TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【捲土重来】東邦
【最弱地区】 関東の高校野球 879 【雑魚】
秋田の高校野球156
【北海道札幌在住】駒大苫小牧ヲタによる荒らし行為報告スレ【無職】 Part.2
【第3ブロック】星稜、済美、慶応、高知商 その3
大阪桐蔭がより世間から愛されるようになるにはどうしたらいいの? Part2
☆浪速高校から大阪私立学校へ毎日送られてくるレス紹介。6年間で1万五千レス
山口県の高校野球 part758
【札幌在住】北海道スレを荒らしまくる駒大苫小牧ヲタの自演をコピペするスレッド【無職】 Part.2
天理応援スレ104

大阪の高校野球173


1 :

前スレ
大阪の高校野球172
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564271816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
※8月20日(火)
*準決勝
09:00 履正社vs明石商
11:30 中京学院大中京vs星稜
※8月21日(水)休養日

3 :
大雨警報発令した
明日中止決定

4 :
中止決定て勝手に決めるな!1時間遅れで決行や

5 :
バントしないとサクサク点入るな
鈴木や前を打ち崩してきたから打線はさすがや

6 :
来田の先頭打者ホームラン以外見せ場もなく終わりそうやな

7 :
バントするのはかまわんが、成功率低いのがな〜。
ただ、投手陣は自身の投球を楽にするためにもしっかり決めてくれや

8 :
作新の監督をレンタルしてこいよ

9 :
井上とか一部除いて体小さいのがウェイトトレでせっかく鍛えたのに
苦手なバントさせられるとか不憫だなw

10 :
野上は大丈夫なん?
試合見てないからわからん

11 :
>>10
その後の守備で元気に出てきたよ。抜けた変化球だったし、ボコッて音なったから、それほど衝撃なかったんちゃうかな。

12 :
井上とか桃谷とか代表に選ばれてほしかったけど無理やったか。明石商の来田も外れてるしよくわからんわ。

13 :
履正社 23-3 池田
履正社 8-0 箕面学園
履正社 2-1 大阪電通大高
履正社 7-0 岸和田
履正社 2-0 桜宮
履正社 7-2 近大附
履正社 7-2 金光大阪
履正社 11-6 霞ヶ浦
履正社 7-3 津田学園
履正社 9-4 高岡商
履正社 7-3 関東第一
履正社 7-1 明石商

14 :
履正社
8桃谷 兵庫
4池田 大阪
5小深田 兵庫
9井上 大阪
3内倉 大阪
7西川 兵庫
2野口 大阪
6野上 大阪
1岩崎 大阪

15 :
しかし履正社は兵庫勢に強いな。10の春季に報徳に負けたがあとは全勝ちゃうか?後、甲子園での大阪ー兵庫は今回で5回観てきたが大阪の4勝1敗や。

16 :
07の秋季で東洋大姫路に負けとったわ。

17 :
2017年センバツは大阪桐蔭VS履正社
2018年は大阪桐蔭の春夏優勝
2019年は履正社が決勝進出

18 :
>>11
よかったー
野上の守備うますぎるし打力あるし8番打つような選手じゃないよなー

19 :
>>12
韓国やしなにがあるかわからんから外したんでは?
兵庫、大阪は
監督誰だっけ?ね?

20 :
頼むわ
石川・星稜・奥川に優勝させてやってくれ!
お前ら いつでも優勝狙えるやん

21 :
履正社 - 星稜
履正社7-1市立明石商業
履正社7-3関東第一
履正社9-4県立高岡商業
履正社7-3津田学園
履正社11-6霞ヶ浦
履正社7-2金光大阪
履正社7-2近畿大学付属
履正社2-0市立桜宮
履正社7-0府立岸和田
履正社2-1大阪電気通信大学
履正社8-0箕面学園
履正社23-3府立池田

このまま優勝したら大阪電通大高が実質準優勝…にはならんか

22 :
3位桜宮も十分あり得るな

23 :
大阪電通大と桜宮って強かったんだなあ。

24 :
今年で言えば 仰星 商大高 金光 近大 桜宮 偕星 桐蔭 辺りは甲子園でも勝負になったんじゃないかと 言いたいところやけど どないやろかぁ

25 :
桜宮は井上のホームランによる自責点1の4安打に抑えて、こっちは清水が先発してるっていうのもでかい

26 :
4安打やぁ やるなぁ〜

27 :
>>24
東海大仰星、大阪偕星、大阪桐蔭が1勝レベルやな

28 :
>>27 ありがとう〜

29 :
>>27
大阪桐蔭が3勝

30 :
>>29
キンピカに負ける高校なら初戦敗退

31 :
u-18履正社0
派遣拒否なんだろうか

32 :
大阪人「奥川が怖いよ〜ェ星稜が怖いよ〜ェ」

ぎゃはははははwwwww
雑魚がwwww

33 :
大阪選抜で挑めばいいんじゃね
そこそこ強いだろ

34 :
ねえどんな気持ち?
決勝で奥川星稜に公開処刑確実の大阪人は、今どんな気持ち?ww

35 :
PLー横浜思い出すな。あの時のPLより打線は履正社の方が上だ。松坂と奥川は大体同じくらいか。

36 :
>>27
近大付も今年は一つくらい勝てたんちゃうか?少なくとも偕星よりは強いと思ったが。

37 :
今頃履正社の大阪人共は、青ざめてガクガク震えあがっているんだろうなww
ダッセーなw雑魚がw

38 :
>>36
今年の近附何気に強かったよな
梅元前岡あたりの投手陣よかったし打線も朝倉中心に去年より力強かった
今年は例年に比べて二強いがいの戦力の平均点は高かったと思う

39 :
履正社の大阪人「怖いよ〜怖いよ〜ェ奥川が怖いよ〜ェ決勝に出たくないよ〜逃げ出したいよ〜(涙)ェ」

ぎゃはははははwwwwww
雑魚がwwwww

勝負から逃げ出したがるようなヘタレ雑魚に、生きている意味無しだ!!
弱者が!!ww

40 :
履正社の大阪猿が可哀想だ
決勝戦という名の「処刑台」が待っているわけだから

奥川星稜怖くて怖くて、決勝戦ボイコットするんじゃね?
逃げろー逃げろーww

41 :
>>38
今年の方が夏型チームって感じがしたわ。去年は大阪を勝ち抜くのが精一杯っていうチームだった。
あとは得点力不足をカバーするための走塁が公立よりも下手くそだから、走塁のコーチでも呼んでくれるといいんだけどな。ちょうど、機動破壊の指導者暇してるんちゃうか

42 :
履正社の大阪猿共が本当に可哀想だなwwww
勝てるわけがない勝負をしなきゃならないんだから
公開処刑確実の場に立たなきゃならないわけだから
虐殺されてしまうことが確実である、履正社の大阪猿共が本当に可哀想だよ

履正社「怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜(涙)」

43 :
>>41
全体的に去年より今年の方が南大阪のチーム元気があった。何とも皮肉な話だ。

44 :
ガラプーキチガイがこんな所にも沸いてきた
即NGされるだけやから書き込むだけ無駄やで君

45 :
>>24
桐蔭はともかく他校は飯山にも負けるでしょ。

46 :
>>45
さすがにねーわ。仙台育英みたいに圧勝はできんかもしれんが、飯山、誉あたりは今年の大阪の8強は全然勝てるレベル

47 :
一つ明確にしておくと、例えば鶴岡東の選手と近大付の選手なら、中学時代なら近大付の選手の方が評価高いぞ。

48 :
シード制ってマジ?

49 :
>>42
お前ここにも居たんか
人生の敗北者なんやから、大人ししとけや

50 :
>>48
飛びすぎる金属バットが危険との意見でシード性のない大阪は弱小校が初戦から強豪校と当たることがあり選手にとって十分凶器になりうるからシード制が検討されてるという訳のわからない論法

https://news.livedoor.com/article/detail/16956922/

51 :
>>33
投手
清水 中田 上田 梅元 山本 辻元

捕手
野口 朝原

内野

外野
桃谷 井上 三好 松本 鰺坂

まで考えた

52 :
>>51
内野手なら仰星の石川、履正社の小深田と池田も入れてくれるか?

53 :
>>42
明石オタかなw

54 :
優勝おめでとう

55 :
履正社は甲子園で失点してるから無失点は無理。
好調星稜打線に投手陣掴まったら終戦やな。

56 :
>>52
あと内倉とか西野も入るか
学院の中島もいい

投手
清水 中田 上田 梅元 山本 辻元

捕手
野口 朝原

内野
内倉 池田 石川 中島 小深田 西野

外野
桃谷 井上 三好 松本 鰺坂


遊擊がいねぇや

57 :
奥川の調子が悪いかも知れない
星稜の打線が旭川大の時に戻っているかも知れない
清水が年1のピッチングをするかも知れない

希望はある!

ま、でも本音は石川県初の優勝が綺麗な終わり方かな

58 :
龍生さん、NHKの勝利監督インタビューで、
「コーチと話して決めました」がやたら多いと思えへん?
勝っても負けても引退するような気がする
見納めかも知らんから明日観に行ってくるわ

59 :
>>54 おおきに

60 :
>>56 中島君は 何年でっか !?

61 :
奥川君をフルボッコしたれや

62 :
>>58
岡田監督ここ見てて自分の采配に自信がなくなってるのかもよ。

63 :
地元京都やけど、高校大阪やったから大阪ひいきやねんな〜
そういう奴おるやろ

64 :
星稜8-1履正社かなぁ…

65 :
星稜5-0履正社かもね

66 :
履正社って大阪人8人いて大東市とか東大阪ばっかりやな
北摂が全然いないのは意外や

67 :
履正社7-1星稜

68 :
履正社7-1星稜

69 :
履正社7-1星稜

70 :
履正社
8桃谷 兵庫
4池田 大阪
5小深田 兵庫
9井上 大阪
3内倉 大阪
7西川 兵庫
2野口 大阪
6野上 大阪
1岩崎 大阪

71 :
履正社 23-3 池田
履正社 8-0 箕面学園
履正社 2-1 大阪電通大高
履正社 7-0 岸和田
履正社 2-0 桜宮
履正社 7-2 近大附
履正社 7-2 金光大阪
履正社 11-6 霞ヶ浦
履正社 7-3 津田学園
履正社 9-4 高岡商
履正社 7-3 関東第一
履正社 7-1 明石商

72 :
履正社 23-3 池田
履正社 8-0 箕面学園
履正社 2-1 大阪電通大高
履正社 7-0 岸和田
履正社 2-0 桜宮
履正社 7-2 近大附
履正社 7-2 金光大阪
履正社 11-6 霞ヶ浦
履正社 7-3 津田学園
履正社 9-4 高岡商
履正社 7-3 関東第一
履正社 7-1 明石商

73 :
履正社ナインが泣かせたい【裏方監督】

https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/koshien/1518531/

74 :
大阪選抜はなかなかおもしろいけど、お前ら20人の枠の中で球数制限も視野に入れて選考しないといけないの忘れてないか?
ただ、内野手は2年が多くなりそうなのは確か。ちょっと、俺も考えるわ

75 :
俺も今年の大阪選抜考えてみたわ。

・投手

清水(履正社)、中田(大阪桐蔭)、上田大河(大商大)、山本航(仰星)、梅元(近大付)、馬原(明星)、岡田(山田)

・捕手

野口(履正社)、朝原(近大付)

・内野手

宮本、西野(大阪桐蔭)、小深田(履正社)、田中(仰星)、木村(近大付)、平松(大産大付)

・外野手

桃谷、井上、西川(履正社)、坪井(大阪偕星)、鯵坂(金光大阪)

坪井、田中は兼投手。鯵坂は投手、三塁のバックアップ。木村は一塁兼外野、西川は外野兼内野のバックアップ。
西野って捕手できたっけ?兄貴は捕手だったけど。

76 :
ショートがあんまり大した選手いないな
仰星の田中とかここでもちょくちょく名前上がってたけど2年ってのもあってスケールの大きさ感じなかったし

77 :
秋季大会の組み合わせはいつ決まるん?

78 :
ちょっとSS弱い年だったね

79 :
去年はそこそこいたけどな。
根尾(大阪桐蔭)、西山(履正社)、道正(近大付)がいて、なんなら岩波(大阪学院大)も中学時代やってたから守れる

80 :
外ガバガバ審判なら星稜が勝つやろ。それ以外ならワンチャン。審判ガチャで勝敗が決着するのホンマやめてほしいわ

81 :
大東の子おおいの意外。それなら大阪桐蔭行けばいいのに。大阪桐蔭ってめっちゃ近くても寮生活しなあかんのかな?

82 :
試合が始まってから1つもレスがない

83 :
履正社初優勝おめでとう

84 :
また大阪か。いつもと違い良い意味で。

85 :
お前ら全く関心なくて草生える

86 :
履正社栄冠までの苦難の歴史

97年夏…甲子園に初出場するが、専大北上の畠山雅徳に抑えられて敗退
98年夏…北大阪大会3回戦で、桜塚の畠山将典に抑えられて敗退
04年秋…府大会優勝、近畿大会準々決勝で岡田、土井らが八幡商から8点を奪うが
満塁弾2発を浴びてコールド負けし、同じ8強の府3位産大付に選抜出場をさらわれる
08年夏…北大阪大会決勝で、全国制覇する大阪桐蔭に敗れる
11年秋…初戦で全滅した兵庫の1位報徳と、44年ぶりの甲子園を懸けた水口に大勝して
近畿大会で8強止まりだった大阪桐蔭の選出を助け、大阪桐蔭は選抜で優勝
12年夏…府大会決勝で、藤浪を追い詰めるが春夏連覇する大阪桐蔭に敗れる
14年春…スモールベースボールを掲げ、駒苫戦をレフトがバンザイ捕球をしてもタッチアップしない3塁走者
牽制死する代走、バント失敗からの同点打で何とか勝つが、決勝で平安に敗れ優勝を逃す
14年夏…府大会準決勝で、全国制覇する大阪桐蔭に敗れる
14年秋…監督不在のPLに敗れ、選抜出場を逃す
15年夏…渋滞で選手が徒歩での球場入りを強いられ、初戦で大阪桐蔭に敗れる
15年秋…府大会準決勝、3位決定戦の2試合で3失点の寺島を援護出来ずに連敗し選抜出場を逃す
17年春…大会初日から勝ち進むが、秋に倒した8日間で5試合目の大阪桐蔭に竹田が4発を浴びて優勝を逃す
18年夏…北大阪大会準決勝で、あと1球まで追い詰めるが春夏連覇する大阪桐蔭に敗れる
19年夏…選抜で3安打完封された奥川を攻略し、悲願の全国制覇

87 :
強打を基本に、ここぞのバントが美しかった
もう昔の履正社はいない
おめでとう!

88 :
案外と圧勝できなかったな結構星陵って強かったんだな

89 :
これからも今年のような強打のチームつくってほしい

90 :
おめでとう!

91 :
来年の代表校はどこだろうな?やっぱり北が強いんか

92 :
>>89
プロで通用するクラスの野手何人も手がけてきたり元々野手育てるの上手いからな
予選はともかく本戦は乱打戦に持ち込まなきゃ話にならない

93 :
優勝しちゃったよ
正直早々に消えると思ってました

94 :
大阪電通大は相当の強さだったのか

95 :
4つくらい代表枠あれば府外流出も減るんじゃないの

96 :
なんや また優勝したんかw

97 :
秋楽しみや

98 :
打つ方ばかりに目が行ってたがエラーが6試合で1個の守備力も大きかった

99 :
履正社優勝おめでとう
岡田はん選手のおかげやからなw
大阪勢の夏春連覇・夏三連覇目指してや

100 :
>>95
これでも兵庫や京都に比べたらまだマシな部類なんだけどな

101 :
現高校野球界の絶対王者の大阪桐蔭がいる。
そして、本番の最高タイトルの選手権王者であり、
選抜の準優勝経験と神宮優勝の経験を最近5年間で保有する
大阪桐蔭を除いたら西の横綱の履正社がいる。
全国横綱と書かなかったのは、神宮準優勝と
選抜優勝1回、ベスト4が1回、選手権優勝が1回、
準優勝が1回を最近10年間で成し遂げた大阪桐蔭の次点の
全国ナンバー2の東海大相模が圧倒的だから。

もはや、大阪を制するものが全国を制するという言葉が
看板倒れでもなく名実ともの言葉となった。
最近10年間で春夏連覇2回、選手権優勝などもある
ここ10年間で5回は甲子園優勝のある最強王者桐蔭と
まさに桐蔭履正社の2強時代が全国覇者を決める予選となりつつある。
これに対抗できるのは東海大相模だけだ。

102 :
履正社の初優勝は稀勢の里が初優勝したときとかぶるな

ここから覇王履正社伝説の始まりだな

103 :
課題のバントが決まって得点にもなった。
4つのバントが全て成功、優勝おめでとう。

104 :
岡田たつおもこれで立派な優勝監督や
なんやかんやいうてこんな投手力じゃ優勝無理って思ってたし言われてたけどみんな頑張ったやん

105 :
さすが、無精者様の予言通り

106 :
大阪府知事さんも応援に駆け付けていたみたいだわ

107 :
久しぶりに大阪から優勝が出たみたいな感じがする

108 :
大阪人「また大阪が優勝したん へぇ〜」

終了

109 :
来期からシード制導入してほしいね

110 :
岩崎が良く踏ん張ったな
初戦の霞ヶ浦戦もバタバタした試合を落ち着かせた
あと桃谷の先頭HRは重たいモノ全部吹き飛ばした一発
あれで打って勝つイメージがみんなできたんちゃうかな

111 :
金属バットが危険みたいな記事の中にシード採用を検討って書いてたな

112 :
大阪  最近10年の選抜大会成績          大阪  最近10年の選手権大会成績

2010年 大阪桐蔭  2回戦  ○●          2010年   履正社      3回戦  −○●
2011年 履正社    4強    ○○○●      2011年 東大阪大柏原  2回戦  ○●
2012年 履正社    2回戦  ○●          2012年   大阪桐蔭    優勝   −○○○○○
2012年 大阪桐蔭  優勝   ○○○○○    2013年   大阪桐蔭    3回戦  ○○●
2013年 大阪桐蔭  3回戦  −○●        2014年   大阪桐蔭    優勝   ○○○○○○
2013年 履正社    1回戦  ●            2015年 大阪偕星学園  2回戦  ○●
2014年 履正社   準優勝  ○○○○●    2016年   履正社      3回戦  ○○●
2015年 大阪桐蔭  4強    ○○○●      2017年   大阪桐蔭    3回戦  ○○●
2016年 大阪桐蔭  2回戦  ○●          2018年北 大阪桐蔭    優勝   ○○○○○○
2017年 履正社   準優勝  ○○○○●    2018年南 近大附      1回戦  ●
2017年 大阪桐蔭  優勝   ○○○○○    2019年   履正社      優勝   ○○○○○○
2018年 大阪桐蔭  優勝   −○○○○○
2019年 履正社    1回戦  ●

選抜   計43試合33勝10敗0引分 勝率.767 初戦13試合11勝. 2敗0引分 勝率.846
選手権 計39試合32勝. 7敗0引分 勝率.821 初戦11試合10勝. 1敗0引分 勝率.909
通算   計82試合65勝17敗0引分 勝率.793 初戦24試合21勝. 3敗0引分 勝率.875

113 :
大阪の甲子園出場経験高校 2019/08/22(木)現在42校

大阪桐蔭    20回出場. 75試合. 63勝. 12敗0引分 勝率.840 優勝 8回 準優勝 0回
PL学園     37回出場126試合. 96勝. 30敗0引分 勝率.762 優勝 7回 準優勝 4回
大体大浪商  32回出場. 79試合. 49勝. 28敗2引分 勝率.636 優勝 4回 準優勝 3回
履正社      12回出場. 33試合. 22勝. 11敗0引分 勝率.667 優勝 1回 準優勝 2回
上宮.         9回出場. 30試合. 22勝  8敗0引分 勝率.733 優勝 1回 準優勝 1回
明星        12回出場. 23試合. 11勝. 12敗0引分 勝率.478 優勝 1回 準優勝 0回
興国.         7回出場. 14試合  8勝  6敗0引分 勝率.571 優勝 1回 準優勝 0回
近大附      12回出場. 24試合. 12勝. 11敗1引分 勝率.522 優勝 1回 準優勝 0回
北野.         5回出場. 13試合  9勝  4敗0引分 勝率.692 優勝 1回 準優勝 0回
八尾        10回出場. 26試合. 16勝. 10敗0引分 勝率.615 優勝 0回 準優勝 1回
市岡        21回出場. 35試合. 14勝. 20敗1引分 勝率.412 優勝 0回 準優勝 1回
関大北陽    14回出場. 31試合. 17勝. 14敗0引分 勝率.548 優勝 0回 準優勝 1回
阪南大高.     7回出場. 15試合  8勝  7敗0引分 勝率.533 優勝 0回 準優勝 1回
関大一.       3回出場. 11試合  8勝  3敗0引分 勝率.727 優勝 0回 準優勝 1回
泉陽.         2回出場  7試合  5勝  2敗0引分 勝率.714 優勝 0回 準優勝 0回
芦間.         4回出場  8試合  3勝  4敗1引分 勝率.429 優勝 0回 準優勝 0回
関西創価.     1回出場  4試合  3勝  1敗0引分 勝率.750 優勝 0回 準優勝 0回
日新.         6回出場  8試合  2勝  6敗0引分 勝率.250 優勝 0回 準優勝 0回
寝屋川.       3回出場  5試合  2勝  3敗0引分 勝率.400 優勝 0回 準優勝 0回
浪速.         2回出場  4試合  2勝  2敗0引分 勝率.500 優勝 0回 準優勝 0回
都島工.       1回出場  3試合  2勝  1敗0引分 勝率.667 優勝 0回 準優勝 0回
大阪学院大高. 1回出場  3試合  2勝  1敗0引分 勝率.667 優勝 0回 準優勝 0回
近大泉州.     2回出場  3試合  1勝  2敗0引分 勝率.333 優勝 0回 準優勝 0回
扇町総合.     2回出場  3試合  1勝  2敗0引分 勝率.333 優勝 0回 準優勝 0回
大阪偕星学園. 1回出場  2試合  1勝  1敗0引分 勝率.500 優勝 0回 準優勝 0回
東大阪大柏原. 1回出場  2試合  1勝  1敗0引分 勝率.500 優勝 0回 準優勝 0回
春日丘.       1回出場  2試合  1勝  1敗0引分 勝率.500 優勝 0回 準優勝 0回
金光大阪.     3回出場  3試合  0勝  3敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
上宮太子.     2回出場  2試合  0勝  2敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
天王寺.       2回出場  2試合  0勝  2敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
東海大仰星.   2回出場  2試合  0勝  2敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
三国丘.       2回出場  2試合  0勝  2敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
渋谷.         1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
泉大津.       1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
高津.         1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
豊中.         1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
大産大附.     1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
桜宮.         1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
初芝立命館.   1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
阿倍野.       1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
富田林.       1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回
今宮.         1回出場  1試合  0勝  1敗0引分 勝率.000 優勝 0回 準優勝 0回

合計.       249回出場610試合381勝224敗5引分 勝率.630 優勝25回 準優勝15回

114 :
>>113
履正社やったなー

115 :
>>106
履正社に維新魂を感じるとか。
いらんわ、高校野球と政治を結びつけるなや。

116 :
大阪代表が連覇したのは史上初

よくやった!

117 :
大阪電気通信大高の株が上がった。

118 :
新チームも岩崎、小深田、池田、関本、田上、中原、大西の甲子園メンバーに中学日本代表の田淵、両井など。秋大桐蔭決勝まで履正社と当たらんからホッとしてるやろな。

119 :
>>92
誰がプロで通用するクラス?

120 :
履正社は寮無いんやな、阪急曽根から電車通勤やったら女子がキャーキャー言うやろな。

121 :
履正社に逆転負けしたH大が強いのが証明出来た。

122 :
大商大堺はいつ出れるのか。

123 :
大阪桐蔭・履正社もいいけどさ、この学校も復活して欲しいよな

PL学園
春20回出場 48勝17敗 優勝3回 準優勝1回 4強6回 8強4回
夏17回出場 48勝13敗 優勝4回 準優勝3回 8強2回

124 :
>>123
大阪南北の力の拮抗考えると復活してほしいけど色々あったしね。。
でも今回仙台育英がしれっと出てたから復活できるものかな?

125 :
この先10年の半分は大阪の学校が勝つだろうね。残りは四国・明石商・智弁和・千葉以外の関東って感じ

千葉市民の感想

126 :
南大阪で強いとこ出てこないのかね

127 :
履正社の学園祭、野球部は握手会やな。

128 :
大阪代表の優勝は1番白けるし空気で忘れられる
もはや地元からも応援されてない飽きられてる

129 :
今大会でようやく履正社が大阪勢の甲子園通算勝率を上回ったな。今までは雑魚高校だったがようやく並以上になった

130 :
めでたし
めでたし
(o゜▽゜)o

131 :
優勝おめでとう

132 :
事実上の決勝戦は履正社vs津田学園でよろしいか

133 :
八戸学院光星みたいな、大阪の植民地が出来る理由が分かる

そりゃ大阪桐蔭・履正社に入れなかった奴は青森みたいな田舎で夢見るわな

134 :
>>125千葉wwwwwwwwww

135 :
>>133
三重からです
東北や北陸や山陰が大阪第2、第3代表とよく言われます
大阪桐蔭や履正社に入れない二番手、三番手の選手が行くと思います
しかし、よく青森みたいな寒い遠いとこへ行くなぁと思う
3年前?11月に青森へ行った
思ったことは以下の三つ
1、寒い
2、店(特にコンビニ)が少ない
3、陽が暮れるのが早い(夕方4時で暗い)

136 :
>>72
予選から7点ばっかりやな。

137 :
履正社新チーム一回戦スタートかよw
場合によっては来週末もう試合か?
夏出たとこは京都や兵庫みたいに途中からにしてやれよ・・・

138 :
大阪桐蔭は旧チームから
対外試合スタメンクリーンアップ経験者が
6人も残る
そういうのを使いこなせるかどうか


電通大附属は
現在は県立岐阜商業の監督たる鍛冶舎巧氏が
臨時コーチをしたことがあるような?
地理的に近いパナソニックとの縁で

139 :
>>132
それは言い過ぎ
津田学園はベスト8は間違いない

140 :
>>138
大阪電気通信大学高等学校な

電通大附属なんて賢そうに書くなよw

141 :
>>126
おいおいww
南大阪には、H大、太子辺りが強い。

142 :
電通昔なんかの用事で行ったことあるけど、
上履きに履き替えるんじゃなくて土足でOKやったな
高校じゃ珍しいと思った

143 :
春夏甲子園での優勝回数

25回 大阪(春11回、夏14回)←New
19回 愛知(春11回、夏8回)
13回 神奈川(春6回、夏7回)
13回 兵庫(春6回、夏7回)
12回 東京(春5回、夏7回)
12回 和歌山(春5回、夏7回)
12回 広島(春5回、夏7回)
10回 愛媛(春4回、夏6回)
6回  京都(春2回、夏4回)
6回  徳島(春5回、夏1回)
5回  静岡(春4回、夏1回)
5回  香川(春3回、夏2回) 
5回  高知(春3回、夏2回)

今年はセンバツで愛知に優勝回数並ばれたが夏は引き離した。

144 :
イケメンの津田学園の前投手が阪神入りするって本当?
履正社の桃谷は脇役の顔だ!

145 :
>>142
今はどうか知らんが制服じゃなく私服の学校だった。

146 :
履正社の優勝でまた流出に拍車がかかるな。もうシード導入して秋季近畿の出場も大阪開催以外は通年2位までの出場で良くね?他校出てもどうせフルボッコされるだけだし。近畿だけで例えりゃ膳所レベルにも負けるやろ。

147 :
高校で上履きって今どきあるんか。逆にある方がレアだと思うけど

148 :
>>126
南大阪はどこも今年の甲子園の面子で例えりゃ飯山、誉、学芸会、秋田中央以下の雑魚の集まり。

149 :
南部はバカ高校ばかりの上に野球も出来んのか、他のスポーツは知らんが。
やっぱり、カス地域なんかな。

150 :
>>146
良くねえよ馬鹿が。

151 :
>>148
お前その4校好きやな。雑魚が。

152 :
準優勝は津田学園でおけ?

153 :
>>149
堂々と中傷。
やり過ぎたね。

154 :
>>153
実際南大阪は雑魚やからな。去年の近附は初戦で白山やオリオンや丸亀城西や中越と当たってても負けてただろう。最弱スレに載るような派手な負け方はしないだろうが。あの負けっぷりで東西に分けて履正社出すべきだったって声が多かったな。

155 :
>>143
神奈川も大阪に負けず劣らずの超激戦区の割に愛知より優勝少ないんだな

156 :
>>154
負ける訳ねえだろ馬鹿が。

157 :
>>154
南大阪は智弁和歌山の草刈場と化してるからな
兵庫京都奈良と接してて通学組の県外者を取れる可能性のある北大阪の方が地理的には有利

158 :
>>155
大阪も神奈川も主に戦後の学制改革以降に実績を上げたんだよな。
 ↓
甲子園優勝回数(戦後のみ)

24回 大阪(春10回、夏14回)
13回 神奈川(春6回、夏7回)
11回 東京(春5回、夏6回)
9回 愛知(春6回、夏3回)

戦前の日本野球黎明期においては愛知が最強で関東は弱小地区。
大阪も近畿の中では和歌山、兵庫、京都に比べ立ち遅れた存在だった。

159 :
圧倒的日本一でした
秋も戦力は落ちることはないので履正社は有力ですな

160 :
履正社は夏春連覇の権利を得た。是非目指して欲しい。桐蔭、かつてのPLも成し得なかった。

161 :
夏春は難しいやろが
代が変わるでな

162 :
大会失敗を象徴する優勝チームだったな
最後の決勝で台無しになったよ

163 :
1980年代 PL学園 44勝4敗(20連勝含む)

2010年代 大阪桐蔭 42勝6敗

履正社にも期待

164 :
>>155
愛知は昭和にまだ全国で野球に力入れてない時に率先して強化して勝ち星を稼いだ
神奈川は平成に入ってから急激に強くなった
大阪は昭和〜令和安定して最強

165 :
シード制と3枠くらいないと府外への流出は減らないだろね
みんな外人部隊とか酷い言い方してるが
桐蔭、履正社に勝ってなんてほぼ無理じゃん 余裕で全国制覇出来るレベルだろ
でも3枠ありなら3位決定戦で勝てばいいし 光星・気比レベルの子は残るんじゃね

166 :
>>157
智弁和歌山って毎年県外2人しか取らないから
たいして影響ないやろ
単に南大阪が野球に力入れてる学校ないだけやで

167 :
>>165
3枠あるラグビーでも地方の代表は大阪人ばっかりやで
枠増やしても意味はないんやで
受け皿となる学校に、地方の学校より魅力がないと

168 :
>>160
今は夏春連覇が一番むずいのかもな

21世紀以降の甲子園連覇

夏連覇→2004、2005 駒大苫小牧
春連覇→2017、2018 大阪桐蔭
春夏連覇→2010 興南、2012 大阪桐蔭、2018 大阪桐蔭

夏春連覇だけは1982年夏1983年春の池田高校以来出てない

169 :
秋の有力候補は?

170 :
事実上の準優勝は?

171 :
>>170
事実上も何も文句なしで星稜やろ。あるいは延長戦で敗れた智弁和歌山。
でも、履正社って、大阪桐蔭と平安以外は内弁慶だから決勝の相手が智弁和歌山だったら普通に勝てるんちゃうかなって思うわ

172 :
>>100 もっと 流出してまんの !?

173 :
>>107 試合前は緊張したし 最終回はドキドキしましたなぁ 桐蔭の決勝とは 別物やったなぁ

174 :
電通大は同志社香里戦見た時想像以上に強くて驚いたけど
無失点勝利なもののそれなりに香里に抵抗されてたから結果的に全国王者履正社を
あれだけ抑えたのは更に驚きだった

175 :
西谷監督は本出すべき。
優勝するメソッド教えます!
これで10万部は固い。

176 :
電通大はシフトがすごかったな。小嶋は確かに精密機械のようなコントロールの持ち主だったが履正社は結構捕らえていたしレフトフライがセンターフライになってる時点でね…だけど電通大は箕面学園戦から複数でデータ集めしてたし。

177 :
>>115 間違いない 彼等の得意なやり方 本質的なことから 目を逸らさせようとすんねんな

178 :
>>175
試合の解説すらOKしないのに本なんか出す訳ない。監督辞めたら出すかもね。

179 :
西谷が解説しない理由はなんなんやろ

180 :
電通戦は風速30mくらいの逆風
9回井上の飛球も風なかったら軽く2ランだったな

181 :
>>157
大体大浪商は半分くらい和歌山やし、
智辯和歌山の大阪は徳丸一人で北大阪やぞ

ちゃんと調べれ

182 :
>>179
普段とは違って悪口いい倒しそう

183 :
>>179
恥ずかしがり屋さんやからちゃうか

184 :
>>157
和歌山と南大阪の人材引っ張り合いでは南大阪の方が勝っている
南大阪の指導者たちは履正社を見習い反省せなアカン

185 :
履正社、大阪桐蔭、智弁和歌山、一般生徒の質も良い。
南大阪にもこういう学校が必要だな。

186 :
>>166
近大付、浪商、阪南大、興国、上宮太子、商大堺、東大阪大柏原

187 :
太成学院附は監督が大阪桐蔭に引き抜かれてすっかりダメだな

188 :
>>179
全国へスカウト行脚するからでしょ。

189 :
>>187
投手コーチやろ?
石田さんは元々大阪桐蔭OBだし、単に太成学院で経験積んで母校に帰って来ただけ

190 :
>>185
この3つは偏差値見ても他とは違う。そんなことは判ってるがあえて南大阪のスポーツ専門校を立ててるだけ

191 :
>>179
お小遣い稼ぎや監督の人柄セールスの必要ないから

192 :
甲子園に毎日きてる素人おっさんが皆、口揃えていう言葉
そら、大阪桐蔭なんかオールジャパンばっかりでっせー、俺が監督しても毎回、優勝やわ(笑)

素人の暇人のおっさんに馬鹿にされまくり西谷さん。(笑)

193 :
大阪桐蔭新入生の噂
NOMOJAPAN
近藤 生駒b
羽田 松原b
丸岡 藤井寺b
ボーイズ日本代表
山田 瀬田b
南野 住吉b
北村 枚方b
松尾 京田辺b
シニア日本代表
青柳 西成s
U12
南澤 大東畷b

194 :
今回の優勝で、履正社の甲子園勝率が浪商を抜いたんだな。
出ると負け、「内弁慶」といわれた履正社がここまでくるとはねぇ。

195 :
興国はどんな感じかな?秋季大会はやれる感あるのかな?

196 :
新星・阪南Dも中々に強い。
秋季は優勝候補だろう。

197 :
高校日本代表に履正社から誰も選出されてないの?

198 :
>>192
今年の3年おったっけ?

>>194
浪商もそんなもんやったんやな、とさえ思えるが

199 :
>>192
ところで、甲子園に毎日来てる素人のおっさんの生態何で知ってるんや
あんたがそのおっさんか?

200 :
>>194
この大会前までは大阪の平均勝率すら下回ってた雑魚高校だったのに一気に出世したな

201 :
ななな私立高校トップ指示

メールで職員にネットいじめ指示
被害私立高校は20校以上

クラブの試合に同行して、学校敷地内に
入り込んでなりをする為に
スケジュールを盗んでいきます。

クチコミなど在校生、保護者のふりをして
自ら書き込みした何十人もの
クチコミ掲示板に評価1〜2を付けて
誘導していきます。

クラブのライバル校(空手など)や
大学付属は、ににに私立高校学院長メール
指示により徹底的に受験生、
在校生、保護者、塾講に
なりすまして書き込みしてきます。
ナビ、知恵袋、エデュ、クチコミなど、
40000レスを超えました。
会話形式でネットいじめしてきます。

事前に入手した進研模試の問題と回答を
他校生徒SNSに送りつけてきます。

◯◯◯私立高校職員には
注意して下さい。




私達の税金で教育現場で働いている
人間が大阪桐蔭、羽衣中、産大中、学芸中、初芝立命館をなりすましで 潰した後、これから関大併設校オープン スクール受け付けに合わせて
徹底的に中学版関西エデュとナビ、知恵袋、
クチコミで ネットいじめしてきます。

南部私立、大学付属は

注意して下さい

202 :
>>201
某学院長指示により

関関同立付属、南部私立は

オープンスクールに合わせて

徹底的にネットイジメで

嫌がらせして来ます。

各私立学校は注意すて下さい

203 :
>>195
興国は下級生に大型の選手とかけっこうおったから、おもしろそうやと思ってるけどな。
金光大阪、偕星とくじ運の悪い組み合わせではあるが、智弁和歌山では無能と言われた喜多の腕の見せ所ではあるな。
ちなみにこのブロックでは桜宮と池田の公立が地味に調子いいらしい

204 :
>>197 されてない

205 :
>>204

井上だけでも選んでほしかったね。

ちなみに近畿で選ばれたのは、池田陽(智弁和歌山)、林(近江)、水上(明石商)、坂下(智弁学園)

206 :
三重からです
大阪は昔は北陽が強かったよな
野球もサッカーも

207 :
>>197
井上が選ばれなかったのは理解できない
履正社からゼロだが、何か意図的なものでもあるのかな

208 :
>>207
それは兵庫の報徳と東洋大姫路の関係。
元報徳の監督の永田は履正社の岡田監督(東洋大姫路出身)を意識してだろ。
もし桐蔭なら今の監督は報徳出身だし選手は出していたと思う。

209 :
高校野球に大人の事情は挟んで欲しくないよね。

210 :
井上は穴が多い
U18の投手はレベルが高くコントロールが良い
井上は当たれば飛ぶが、その飛距離も木製バットでは、飛ばない
これまでのU18を見ているものならみんな知っている
中距離打者で足が速く、守備も上手い人が重宝される

211 :
やはり、見てる人は見てるんだなぁ
2年だが、井上より明石の来田の方がプロ向きか?

212 :
阪神がドラフトで狙っているのは誰だろう?

213 :
井上より桃谷がいいと思う

214 :
>>213
だな
ホークス顔ではないが、ヤクルトあたりで地道に活躍しそうだけどな

215 :
秋季大会 大阪府予選の組み合わせ抽選いつ?

216 :
今年の履正社からドラフトかかりそうなのはいないな。大学、社会人経由でもいないだろう。
ここ20年で佐賀北以外いないと思う。個々のレベルは低かったんだな。

217 :
失礼、ここ20年で優勝校からドラフトかからなかったのは佐賀北以外ないと思う。

218 :
足が遅い時点でプロは無理だろう。

219 :
>>186
商大堺って甲子園に出たことあったっけ?

220 :
商大堺はセンバツでは出たことあるんだっけ?
それともセンバツにすら出たことない?
頻繁に名前は出てくるもののよくわからん学校だ
最近は大商大も大商大本校に力を入れてるらしいし、商大堺はピンチだな…

221 :
本校とは春の大会で優勝した大商大高のことね
やっぱり関関同立や近大などの大学がバックにいるほうが有利なのだろうか?

222 :
弱い弱い言われてた立命館宇治も甲子園で1勝したしな…

223 :
>>211
余裕で中森共々、来田は来年のドラフト候補だろ。
今年は全体的にBIG4以外は大学も社会人も不作気味だから、井上指名するところも出てくると思う

224 :
鍛治舎ルートで良い選手を岐阜に送って下さい
大阪は飽きるほど優勝してるけど
岐阜は戦後一回も優勝してないので

225 :
近大附属や近大泉州はこれから強くなるかもね

226 :
履正社、新チーム滅茶苦茶遅れてるのに秋は一回戦スタートなのがきつい
けど何とか単独で出られてるチームの八尾北じゃエラいスコアになりかねんな、0-10ぐらいならよくやったレベル

227 :
>>224
今年、枚方ボーイズから行ってる奴いるやろ

228 :
>>217
初優勝時の駒大苫小牧。

229 :
校名に近大や関関同立の名前が付いてりゃ関西では優秀な生徒を集めやすいからねー
俺は大体大浪商よりは近大泉州に期待しているよ。

230 :
>>227
公立やぞ

231 :
公立でも越境入学が正式に認められている学校もある
三重県の菰野高校のように
プロ入りしたいと思っている人は菰野高校へ進学したいのもわかる
公立なのに凄いと思う

232 :
大阪の甲子園優勝経験校

※南大阪
PL学園 春3回 夏4回
大体大浪商 春2回 夏2回
明星 夏1回
興国 夏1回
近大付 春1回
上宮 春1回

※北大阪
大阪桐蔭 春3回 夏5回
履正社 夏1回
北野 春1回

233 :
>>205 来田も 選ばれてないなぁ 誰が選んでるんやろなぁ

234 :
PL学園の硬式野球部は休部なんですか?廃部なんですか?

235 :
>>215 抽選は 終わってるはず

236 :
>>219 おまへんな

237 :
>>234 表向きには休部ちゃう 廃部に近いけど

238 :
>>233
2年生は選ばれないのかなぁ

239 :
大阪府内にプロ仕様の天然芝野球場が欲しい

240 :
>>236
漫才師かw

241 :
>>240 噺家やろぅ

242 :
>>230
ほれ。
https://www.kyureki.com/player/178949/

以前に秀岳館にいた廣部の弟や

243 :
仮に1968年が閏年でなかったら
04/01生まれの桑田は清原の一学年下になるので
PLは7季連続甲子園に出ることが出来たのかな?

244 :
公立でも中三で転校させて入学させるとか裏道があるからな

245 :
>>215
大阪高野連のページに出てるで
球場はまだ決まってないみたいやけど
つか来週からなんやな早すぎw

246 :
例年 八末から やなぁ

247 :
>>245
教えてくれて、ありがとう。

秋は、履正・桐蔭・近代・阪南D・金光あたりが上位占めるかも。

248 :
おぉーー!

順当に行けば、阪南Dと履正社が二回戦で激突。
昨年のリベンジに闘志を燃やす阪南、絶対王者の履正。
事実上の決勝戦これは見もの!

249 :
>>212
奥川君じゃなかったっけ?

250 :
>>249
阪神が一番欲しいのは強打者4人くらい欲しいだろ。

251 :
>>250
今年て強打者不作じゃない?
井上くらいしか思い浮かばん
光星の武岡とかどうするんやろ

252 :
ワイは桃谷派

253 :
阪南大の奴ってまだおってんな
阪南DっていうのはNG避けか?
最早嫌がらせでしかないしただのアンチ阪南大やな

254 :
>>251
そう、打撃が不調。
ここは、ルーキー強打者を確保して競わせてレベルアップ図るのも手かと。

255 :
>>253
君のコケ降ろしもね。

256 :
高校日本代表、大学チームと練習試合で勝利。

257 :
センバツは大阪勢ダブル出場としゃれこみますかな

258 :
>>255
コケ下ろしってなんですか?

259 :
>>257
ダブル出場は胸アツ

260 :
柿木藤原根尾が完全なるプロでは空気
履正社初優勝しても二日経った今日には日本全国民から忘れ去らてる現実

261 :
選抜は履正社or大阪桐蔭に公立校が見たい

262 :
>>255
おろすなら コキな
コケなら おどせ

263 :
大阪の場合、春だけトリプルも有りでいんじゃないの。

264 :
夏の予選は春季ベスト8は同じ枠に入れてした方が、
他校にもチャンスは出て来る。

265 :
>>264
そんなバカなシステム導入したら春大会でわざわざ強豪が必死に戦う必要なくなるし
私学大会みたいなメンバー外の思い出作り大会に成り下がるだけだろうが

266 :
>>265
じゃ秋季大会8位以内で。

267 :
大阪選抜で海外遠征とかしたことあるのかな。

268 :
今後は高校野球の育成システムで履正社を希望する選手が増えると思う。

269 :
遠方だと通学困難だぞ。

270 :
>>269
だから、下宿してるっての

271 :
下宿??
民泊?寮?

272 :
>>252
井上より桃谷の方がセンスあるよな

273 :
センスなら池田が一番感じる 完璧に奥川を攻略してた

274 :
閉会式後の記念撮影のとき
岡田が自分のスマホで星稜のハヤシ、山下部長、コーチの記念写真撮ってたのいいね、岡田とハヤシのツーショットもあった
選手たちもみんな仲良さげでいい光景だった
小深田、岩崎、田上と寺西、今井ら二年生同士集まってしゃべってる姿も見れた
来年も定期戦あるだろうし、いいライバルになるといいね

275 :
>>273
蛭子、海部を思い出す

276 :
三重からです
今日の午後、コメダでクリーコーヒーを飲みながらスポーツ新聞を読んでいた
履正社の監督はたまにモンキーRで学校に来るらしいな

277 :
履正社は今後また部員人数戻すから希望者は増えると思うけど入部人数には規制かけるでしょ。あまりにも今年、新チーム世代は人数増やしすぎた

278 :
>>267 あったような気がする

279 :
>>273 池田 いいと思うわぁ

280 :
>>279
奥川に対して、アウトコースを流して三塁打。インコースは、待ってましたと一二塁間に痛打。くさいところは、カットしてファーボール。井上のスリーランの池田のおかげ

281 :
>>280 次の小深田の打席(四球)も 内容があったように見えますねぇ

282 :
>>281
珍しい苗字なので由来をググってみた
大分みたいだね

283 :
>>267
たしか去年あった。桐蔭中心のメンバーで投手は浪商の立石、近大付の大石が選ばれてた気が。

284 :
2013にもやってて堺東の朝倉とか選ばれてた記憶あるけどもうやんないかな

285 :
東野ー森友バッテリーは凄かった。履正社の宮崎、桐蔭の森友と言われたあの年からはや5年か

286 :
☆令和元年秋季近畿地区大阪大会 組み合わせ表
※1回戦
寝屋川−開明 信太−大阪 浪速−阿武野 河南−大阪青凌
市岡−香里丘 清水谷−関西大倉 藤井寺工科−初芝立命館 淀川工科−春日丘
野崎−東住吉総合 大阪学芸−日新 常翔啓光学園−生野 関西創価−堺工科
大体大浪商−星光学院 上宮−刀根山 大手前−枚方なぎさ 佐野工科−岸和田
鳳−大阪ビジネスフロンティア 近大付−西野田工科 伯太−狭山 星翔−登美丘
大阪偕星学園−旭 懐風館−藤井寺 興国−山本 泉大津−柴島 阪南−大阪学院大高
堺上−北かわち皐ケ丘 北摂つばさ−金剛 かわち野−住吉商 泉尾工−高槻
今宮−住吉 大塚−咲くやこの花西東淀工 八尾翠翔−清教学園 履正社−八尾北
城東工科−東住吉 淀商−豊中 都島工−みどり清朋 近大泉州−貝塚南
羽衣学園−電通大高 大商大堺−山田 天王寺−福泉農芸成美貝塚 豊島−牧野
※2回戦
布施−寝屋川・開明 八尾−信太・大阪 千里青雲−泉陽
交野−浪速・阿武野 箕面学園−島本 佐野−河南・大阪青凌
岸和田産−摂津 金光八尾−市岡・香里丘 関大北陽−早稲田摂陵
教育センター付−清水谷・関西大倉 上宮太子−生野工 府大高専−藤井寺工科・初芝立命館 
久米田−成城 汎愛−淀川工科・春日丘 三島−野崎・東住吉総合
箕面東−大阪学芸・日新 堺西−常翔啓光学園・生野 大阪国際大和田−関西創価・堺工科
四条畷−教大天王寺 同支社香里−大体大浪商・星光学院 花園−市堺
福井−上宮・刀根山 関大一−茨木 園芸−大手前・枚方なぎさ
渋谷−大阪桐蔭 高津−佐野工科・岸和田 大産大付−松原
教大池田−鳳・大阪ビジネスフロンティア 常翔学園−吹田 美原−近大付・西野田工科
桜塚−伯太・狭山 千里−星翔・登美丘 東淀川−大阪偕星学園・旭
英真学園−懐風館・藤井寺 金光大阪−布施工科 緑風冠−興国・山本
太成学院大高−富田林 阿倍野−泉大津・柴島 精華−北野
柏原東布施北−阪南・大阪学院大高 槻の木−長野 堺東−堺上・北かわち皐ケ丘
西成−追手門学院 三国丘−北摂つばさ・金剛 桃山学院−池田
桜宮−かわち野・住吉商 大商学園−泉尾工・高槻 大阪市立−今宮・住吉
茨木工科−大塚・咲くやこの花西東淀工 今宮工科−八尾翠翔・清教学園 阪南大高−箕面自由学園
明星−履正社・八尾北 東大阪大柏原−門真なみはや 和泉総合−城東工科・東住吉
大商大高−門真西大正白稜茨田 守口東−淀商・豊中 和泉−高槻北
泉鳥取りんくう翔南−都島工・みどり清朋 東海大仰星−大冠 夕陽丘−近大泉州・貝塚南
港−羽衣学園・電通大高 東−大商大堺・山田 高石−天王寺・福泉農芸成美貝塚
枚方津田−豊島・牧野

287 :
※3回戦
A布施・寝屋川・開明−八尾・信太・大阪
B千里青雲・泉陽−交野・浪速・阿武野
C箕面学園・島本−佐野・河南・大阪青凌
D岸和田産・摂津−金光八尾・市岡・香里丘
E関大北陽・早稲田摂陵−教育センター付・清水谷・関西大倉
F上宮太子・生野工−府大高専・藤井寺工科・初芝立命館
G久米田・成城−汎愛・淀川工科・春日丘
H三島・野崎・東住吉総合−箕面東・大阪学芸・日新
I堺西・常翔啓光学園・生野−大阪国際大和田・関西創価・堺工科
J四条畷・教大天王寺−同支社香里・大体大浪商・星光学院
K花園・市堺−福井・上宮・刀根山
L関大一・茨木−園芸・大手前・枚方なぎさ
M渋谷・大阪桐蔭−高津・佐野工科・岸和田
N大産大付・松原−教大池田・鳳・大阪ビジネスフロンティア
O常翔学園・吹田−美原・近大付・西野田工科
P桜塚・伯太・狭山−千里・星翔・登美丘
Q東淀川・大阪偕星学園・旭−英真学園・懐風館・藤井寺
R金光大阪・布施工科−緑風冠・興国・山本
S太成学院大高・富田林−阿倍野・泉大津・柴島
T精華・北野−柏原東布施北・阪南・大阪学院大高
U槻の木・長野−堺東・堺上・北かわち皐ケ丘
V西成・追手門学院−三国丘・北摂つばさ・金剛
W桃山学院・池田−桜宮・かわち野・住吉商
X大商学園・泉尾工・高槻−大阪市立・今宮・住吉
Y茨木工科・大塚・咲くやこの花西東淀工−今宮工科・八尾翠翔・清教学園
Z阪南大高・箕面自由学園−明星・履正社・八尾北
a東大阪大柏原・門真なみはや−和泉総合・城東工科・東住吉
b大商大高・門真西大正白稜茨田−守口東・淀商・豊中
c和泉・高槻北−泉鳥取りんくう翔南・都島工・みどり清朋
d東海大仰星・大冠−夕陽丘・近大泉州・貝塚南
e港・羽衣学園・電通大高−東・大商大堺・山田
f高石・天王寺・福泉農芸成美貝塚−枚方津田・豊島・牧野
※4回戦
A−B C−D E−F G−H
I−J K−L M−N O−P
Q−R S−T U−V W−X
Y−Z a−b c−d e−f
※5回戦
AB−CD EF−GH IJ−KL MN−OP
QR−ST UV−WX YZ−ab cd−ef
※準々決勝
※準決勝(10/5)
※決勝・※3位決定戦(10/6)

288 :
桐蔭初戦ローズ球場らしいね

289 :
しかも土曜やから混むんじゃねーの

290 :
と思ったら履正社も初戦ローズか。
ただ新チーム結成されてからかなり遅いし桐蔭に比べても1週間早い日程。
二回戦は茨木Gで優勝効果もあり多少は混むかなと思ったら月曜やった

291 :
>>287
>>286
箕面学園近畿大会行けるか? 履正社と近大泉州勝ち上がれば準々決勝で対戦か。もし実現すれば観に行きたいが。

292 :
>>291
箕面学園は5回戦まで勝ち上がっても準々決勝は関大北陽か上宮太子になるぞ
それ勝っても準決勝は大阪桐蔭やからそこで終わる。
近大泉州も東海大仰星、大商大堺を連破する力あるのか?それ突破して履正社や

293 :
>>291
履正の前に仰星と商大堺いるしブロックとしてはかなり厳しいな

294 :
>>250
阪神が取るにはラッキーゾーンみたいなテラス付けて欲しい。
他の球場とは不利有りすぎ。

295 :
>>284 PLの前野も おった気がする

296 :
PLの消えた天才に震えるがいい 

297 :
>>296
あのテレビ捏造やからな。今、沖水の大野やってるけど天才投手?大野は投手より打者の評価が高かっただろ。

298 :
夏の疲れが履正にはある。
そこをどう回復するかで勝敗が決まる。

299 :
>>298
履正社は桐蔭だけ警戒しとけば余裕やろ。その桐蔭も決勝まで当たらんし。後は私学含めて疲れてても全試合コールドで勝てる雑魚ばかり。

300 :
>>297
マスミ桑田も天才言うとるんやから天才

PLの消えた天才 阿知波にも震えただろ?

301 :
>>299
余裕なんかないと思うけど。
夏も大阪電通大高や桜宮といった思わぬ相手に苦戦した。
油断大敵や。

302 :
渋谷、八尾北がんばれよ勝てとは言わんけど

303 :
桐蔭・履正・近大・金光。
この4校は上位いや優勝狙えるよ。

304 :
PL自体が消えた事に震える

305 :
>>303
2強とその他のレベル差は相当あるよ

306 :
>>301
岡田監督は油断なんかしないよ。そんなん言ってるの一部の野球未経験者の馬鹿だけだ。

307 :
https://toyokeizai.net/articles/-/290717?page=2
大阪府も部員数は10年で4分の1減少

2019年硬式野球部部員数
大阪府 6754人 (2010年9024人) 減少率25.2%
北海道 5945人 (2010年7493人) 減少率20.5%

大阪の人口は880万人なのに高校野球人口は人口520万人の北海道とほとんど変わらない

震災のあった福島は除いて10年前からの野球部員の減少割合は大阪が3位
大阪大会は毎年出場高校数が減ってるけどこれからもっと減りそう

308 :
桐蔭と履正社が分かれるようシード入れた上で秋季近畿の出場権は大阪開催の時以外は2位までにしろ。大阪3位以下は近畿で例えりゃ膳所以下。他府県のぽっと出で出場した公立にも負けるし平安とかの常連と当たりゃフルボッコ負け確定やから邪魔。ってのがアンタらの本音やろ?

309 :
10年以上2強以外の選抜出場無しってのはまぁ、そういうことだからな
特にPLに力がなくなって完全に2強>壁>その他(他府県私立に勝てない)になったからな

310 :
>>309
上宮太子は大阪の秋季大会では一位だったんだけど、それでもセンバツに出れない

311 :
大阪で一位になっても、近畿大会で履正社、桐蔭が負けなければ、仮に近畿大会ベスト4に残っても、また履正社、桐蔭に勝たなければ、センバツに出れない
大阪だけは、春は、場合によって三校選出もありにして欲しいな

312 :
>>308
そう思ってるのはお前だけだろ。さすがに膳所よりは八尾の方が強いわ

313 :
そういや21世紀枠で出た時の膳所の手塚ってエース、京大入ったんだってな
流石北野とタメ張れる頭のよさなだけある
八尾との比較は八尾は強豪と結局当たってないから何とも言えん、フルボッコ負けかもしれんし

314 :
履修社の井上はゴジラ松井クラスの能力ある思うねんけどな。

315 :
選抜出場は、近畿大会で上位に行かないとなぁ。
夏の予選より険しい。

316 :
>>310
17年センバツは暗黙の3校ルール無かったら高田商押し退けて神宮枠で出れたかもしれんかったよな。(記録上は)大阪1位で近畿ベスト8だし。

317 :
近畿大会って事実上センバツの予選でしょうか?

318 :
佐々木と森下がスポニチ一面だな
関東では仕方ないにしても大阪版でも同じだからな
地元でさえ大阪代表の優勝は冷めてて飽きられてる

319 :
>>317 せやで

320 :
>>318
毎年優勝してるイメージだし、優勝して当たり前の様になってるからね
PL学園全盛期も全く同じだったよ

321 :
全国どこを探しても大阪の様な所はない
大阪私学七強時代、PL学園全盛期時代、大阪桐蔭全盛期時代
戦後に、時代を作り上げたのは大阪だけ
他都道府県に一つでも時代を作り上げた所は無い

322 :
>>313
いやいや、春の府大会、夏の予選でも力を見せていたよ
さすが昔の古豪らしき片鱗はあった

323 :
八尾は高校に入るまでの生徒は高偏差値だけど、高校は入ると部活に熱心になり過ぎて、大学は関関同立程度くらいが多そうだ

324 :
>>318
覗きにきただけですが気になったので

多分違う〜スポーツ新聞(地方版)のコストカットじゃないかな
テレビも最近そう
あるいは、ただ単にアホになったか

325 :
夏の甲子園優勝を祝う履正社高校の優勝記念報告会を開催します
更新日:2019年8月23日
 令和最初の第101回全国高等学校野球選手権大会で優勝を飾った履正社高等学校硬式野球部の
優勝記念報告会を下記のとおり開催いたします。
 どなたでもご参加いただける報告会ですので、多くの市民の皆さんといっしょに、
履正社高等学校硬式野球部の活躍をたたえたいと思います。

とき
令和元年(2019年)8月28日(水曜)午後3時から4時

場所
千里阪急ホテル西館2階 仙寿の間(豊中市新千里東町2丁目1番)

内容
履正社高等学校硬式野球部の皆さんによる優勝報告
豊中市かがやき大賞の贈呈 など

326 :
>>312
間違いなく、膳所より八尾の方が強いと思う。
膳所なんて大阪大会ではベスト8はおろかベスト16も到底無理。
甲子園未勝利で出るたびに初戦惨敗の弱小の膳所と八尾を比較すること自体、八尾に失礼だと思う。
彦根東と八尾を比較するんだったら、まだ少しはわかるが、それでも、八尾の方が格上だと思う。
そもそも滋賀の公立なんて大阪からしたら、大したことはない。大阪大会で上位に勝ち進んでいける滋賀の公立は、せいぜい全盛期の北大津くらいだろ。
北大津は滋賀とは思えないパワフルなチ−ムカラーだった。

327 :
>>310
ほんとこれかわいそうだったな
このとき大阪桐蔭履正社の決勝だっけ?

328 :
理性は二回戦からきつくなるな。
二回戦から全国レベルの所と当たってしまう。

329 :
そろそろ南大阪に高校野球に特化した新興高校でてきてほしいわ

330 :
優勝履正社、ベスト4大阪桐蔭、ベスト8上宮太子
上宮太子は神戸国際にコールド負けだったか

331 :
秋、春で使うグラウンドでアクセスいいのって
金光、仰星、北陽、星翔、豊島、信太、淀工あたり?
興国枚方、太成、太子、大産はアクセス悪そうなイメージ

332 :
>>326
八尾が彦根東みたいに大阪桐蔭に公式戦で勝った事あったっけ?

333 :
>>332
ここ最近ではないはず。さすがに直近10年で夏も自力出場してる彦根東よりも格上ということはない。
ただ、八尾は履正社に二回ぐらい接戦負けしてる。その内、一度はあわや勝利というところまでいった

334 :
トップ私学が公立にあわや負けるかというケースは、私学がなめて予備の投手を先発させるからだよ。
先取点を取られて中盤からこれではいかんと打線も交代投手も本気となるから、結局は逆転大差勝利に落ちつく。

それはともかくとして今回の組み合わせでは三国丘と桜宮のいずれかが突き抜けて履正社と対戦・玉砕となりそうだな

335 :
>>334
なめて、というよりは上位を睨んで温存っていう言い方が正しい。ちなみに、例の2014年の八尾戦の履正社の先発は当時エース格だった溝田な。
それよか、序盤は追い込み練習で体が重いから打撃陣のバットが湿っていることが多く、追いつけない反撃で終わることの方が敗因としては多い

336 :
U18ほんまどうでもええわ
やっぱ日本人である前に大阪人なんやなと
大阪のいない日本代表が勝とうが負けようが興味ないわ
いや、むしろ負けて欲しい気持ちの方がでかい
思いっきりざまあと罵倒したい

337 :
>>329
まずは枠を固定してもらわんと

338 :
秋は純大阪野球部を応援したい。

339 :
>>329
大阪野球素人??
南大阪には近大附・阪南大・太子・商大・商大堺これらの
強豪おるけどな。

340 :
>>339
全部甲子園出たら飯山レベルにも負ける雑魚やんけ。それとその中に阪南大カスや商大入れるぐらいなら代わりに浪商か偕星入れるべきやろ。

341 :
>>340
ぷっwww

342 :
ぷっwwww

343 :
1988年春は上宮 近大附 北陽の3校出たな。
どうしても忘れられないのが北陽には太田孔子郎信忠と言う選手が居た。
1990年春には弟の太田平八郎忠相が出場した。

未だに語り継がれる戦国武将みたいな兄弟やな。

344 :
飯山とか誉は桜宮に負けるレベルやから

345 :
>>340
近大付、大商大(上田が先発)は勝つだろう。他は分からんが。

346 :
大商大堺もいけるんちゃう?
今年に限っていえば、飯山ぐらいなら八尾や大塚も勝てそうやわ。大塚は前抜きだったけど、津田学園にも春に練習試合で勝ったんやろ?

347 :
近大付 偕星 商大 商大堺は勝つやろな

348 :
>>334
三国丘はここ2年上坂がいたから勝負できただけで新チームは厳しいんじゃないか

349 :
>>331
野球部専用グラウンドはだいたいアクセス悪い
山の中ばっかり

350 :
俺は、小さい時に京都に住んでいて桂高校のファンだったんだ。
今は、関東に住んでいるけど昔の、大鉄1番
キャッチャー鈴木喜一君が大好きで凄い印象があるよ。そして、牛島-香川の浪商業。PLはただひとつ復活して欲しい。
それで疑問なのが夏の大会テレビでやらないことが信じら連和。強いのにな❗

351 :
>>343
弟の方は大学で伸びた選手でドラフト候補に挙がってたんだが指名されず。もしプロになってたら注目されたのにな。

352 :
>>336朝鮮人だろお前は笑

353 :
>>334
桜宮は確かに枠に恵まれた。しかし履正社にあたる前に大阪偕星、金光大阪、興国のどこかに勝てるか?

354 :
>>343
北陽と言えば広島カープに入った高木投手だな

355 :
しかし、13日朝4時半頃、甲子園球場へ行くために扇町に自転車を置いて阪神梅田駅まで歩いてきたという偽ロレックスをはめたオッサンはやはりホモだったのだろうか?

356 :
今週末から、いよいよ新チームでの秋季大会ですね。
ベスト4の予想ですけど
A関大北陽
B大阪桐蔭
C大阪偕星
D履正社
なんですが、皆さんの予想はどんなです?

357 :
>>354
北陽といえば何と言っても岡田彰布だろう。

358 :
>>356
A 履正・桐蔭
B 近大・金光・阪南D
C 偕星・商大・商大堺

359 :
>>351
兄は知らんが弟の平八郎忠相は奈良産大で主将勤めたらしい。
奈良葛城JFKボーイズのコーチやってるみたい。

360 :
市岡・八尾・関大北陽・関大一・阪南大

甲子園準優勝経験校が甲子園に出場して欲しい

361 :
関大北陽Pは打ち崩せないよ

362 :
秋の府大会終盤は日程が詰まるから
どうしても投手層が厚いとこが有利だが
それを跳ね返す鉄腕が現れんことを願ってみたりする

363 :
>>358
なにいってんのこの人

364 :
桐蔭、履正社以外の、特に北部の強豪はキツいなあ
金光、仰星、北陽、大冠、箕面学園、創価、関一、電通、桜宮とかいいチーム多いのにな北部

365 :
仰星と大冠の一回戦はおもしろそう
ただ大冠はこの世代から弱体化だっけか

366 :
なぜ南部はぱっとしないのか

367 :
自分の世代なら 北陽と言えば 寺前

プロなら 岡田 長崎 井上 森田

368 :
>>363 ランク分け しはったん やろぅ

369 :
新チームの阪南大は、谷間だよ。

370 :
>>350
大鉄の1番キャッチャーは鍜治本じゃなかったけ?

371 :
>>366
監督が無能ばかり。甲子園出れないから目立ってないだけで岡田以上のバント脳ばかり。だから甲子園出てもド貧打で飯山レベルにも負ける。

372 :
大鉄は元祖逆転の大鉄。

373 :
秋季は履正が優勝筆頭だろう。
豊富な投手陣、強力打線が凄い

374 :
>>358
阪南大を阪南Dと書いてるのは例の自称お医者さんやな。残念ながら阪南大はこんなところには入らない

375 :
明星がんばれ

376 :
>>365
勘違いしてる奴がいるが、今年の3年からだよ。
ただ、今年の2年生は2年前の準優勝見て入ってきた世代だから、能力の高い選手はいるかもしれん

377 :
旧チームで夏大ベンチ入り人数
大阪桐蔭7人(昨年の秋も含む公式戦で、戦力になってたのは6人)
履正社8人(6人)
投手も桐蔭は藤江、履正社は岩崎と計算できる投手が残ってるし、新チームも2強の予感

378 :
久しぶり純大阪チームが選抜に選ばれて欲しい。
21世紀枠で選ばれてよ

379 :
>>366
PLが廃部になったからだろ。

380 :
>>371
お前そればかり書き込んでるがそう思ってるのお前だけだから。誰も賛同してないだろ?

381 :
>>366
南部は純大阪チームが殆どだから素敵

382 :
>>366
北部は新大阪駅や大阪駅があるから
他県から有能選手が来やすいので強い。
故に日本代表レベルなチームが多い。

383 :
履正社・桐蔭につぐ第2グループでどこが強そうなん?
現時点だと主力が残ってるかどうかしか判断の目安なさそうやけど!

384 :
大阪高校選抜

平田良介 大阪桐蔭 センター
山田哲人 履正社 セカンド

浅村栄斗 大阪桐蔭 ショート
中田翔  大阪桐蔭 ファースト
中村剛也 大阪桐蔭 サード
森友哉  大阪桐蔭 キャッチャー
福留孝介 PL学園 レフト
T岡田  履正社 ライト
前田健太 PL学園 ピッチャー

385 :
>>384
マエケンが2点取られて自分で2点取り返す野球か

386 :
>>383
質問内容が変。
日本代表校に次ぐ純大阪チームで強いのはどこ?
って聞く方が正しい。

387 :
>>386
履正社は大阪と兵庫の通える範囲しかおらんから大阪部隊だよ

388 :
兵庫は大阪違う

389 :
>>386
純大阪とかまじでどうでもいいんだが...

390 :
つーか全員大阪出身の高校が甲子園出たことあるか?95市岡は確か全員大阪だったか

391 :
近付だって奈良いるし 浪商は和歌山いるし 仰星は京都いるし

392 :
履正社は 摂津国か

393 :
>>390
金属バット導入以降だと渋谷、春日丘、桜宮の公立勢は全員大阪だったと思う
あと私立では泉州、大鉄もあり得る
大阪の私立自体が一般生徒が他県から普通に通学してるし、大阪府民の生徒も他県に通学してるし、大阪は狭いから私立はよほどでない限り、大阪人だけの高校は無いのじゃないの?

394 :
>>393
大商大ですら近鉄の駅が近いからか奈良がおるしな。それと純正大阪代表に拘る奴がいるが2強に行けず府外強豪にも行けなくて残った奴らでチーム組んでも甲子園で21枠レベルにも勝てないやろ。金光の様に出ると負けの繰り返し確定。

395 :
公立が甲子園出るなら21世紀枠しかないやろな
落ちたけど今年は八尾が地区推薦まで行けたから可能性はある

396 :
公立三強と言われた汎愛、桜宮、大冠は今年どう?

397 :
>>393
86泉州は和歌山と奈良が一人づついたみたいですわ。
>>394
もうええってお前は。消えろ。21世紀枠に負ける訳無い。

398 :
>>201
今日の

ななな学院職員端末から

関大へ


投稿者: え〜と(ID:9SHWOIjsbWM)
投稿日時: 2019年 08月 30日 10:56
関大は学力とかでなく、就職課や大学の学生へのバックアップが他校より十分でないと考えるね。
逆に言えば、教授会が強すぎるかも知れない。
関東の中央大学は早慶に次ぐ実績があるのに、大企業の就職がイマイチ。
まぁ公務員や資格が強いので、存在感はあるけどね。
中央大学は運営が保守的で理系拡充で後手に回った影響が大きい。
かつ法学部の権力があり過ぎる
関大は就職も公務員も資格もダメダメ。
関大も中央大学の悪いところを引きずってる感じがする。
無論、伝統の法学部ロースクールも崩壊寸前だが。

399 :
大鉄も純大阪で甲子園で活躍した。

400 :
大阪府は面積が小さいから他府県から通いやすい

401 :
野球留学無しにしたら毎年大阪がベスト8以上は確定やな

402 :
戦力分析したら。
秋季は履正・桐蔭。
そして選抜選出も履正・桐蔭と出た。

403 :
阪急沿線か近鉄沿線の学校が強いイメージあったな。

404 :
>>402
ベタやなあ。まあこの可能性十分あるな。

405 :
履正社の姫路や篠山辺りの出身者は住むところはどうしてんの?

406 :
>>405
下宿してるらしいよ
昔はホームステイしてたはず

407 :
>>387
桃谷、西川、植木は通える兵庫やけど
小深田、清水は通えない兵庫やろ

408 :
兵庫は 広いな

409 :
大阪桐蔭は来春も甲子園に出られない。
令和からずっと春夏とも甲子園に出られないか運よく出られたとしても甲子園での優勝は二度とない。
大阪桐蔭の時代は平成で終了する。
PL学園と同じ一途をたどる。
これは避けられない厳然たる道理である。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

410 :
>>409
PLが衰退したのは不祥事がバレたからだろ。桐蔭は西谷監督が辞めない限り大丈夫と思うがな。

411 :
>>405
西宮から、篠山より遠い城崎温泉まで毎日通っていた議員いたし大丈夫

現実的にはJRで三田ぐらいまでかな通学範囲 大阪も兵庫も摂津エリアまで

412 :
今年の大鉄は動き良く見える。

413 :
大鉄は毎年100人以上の部員数やのに一向にぱっとせんな

414 :
>>411
通学範囲でもベンチのメンバーが兵庫の方が多いんだから純大阪じゃなくて準大阪やな

415 :
大鉄は校名を変えるべき大体大浪商のように
阪南大大鉄高校

416 :
PLって実は1990年代から徐々に強化落としてたんだよ
そして中村監督もまだできるのに辞めただろ?スカウトも
PL教内でも派閥争いがあって、特に宗教学校で一族が絶対的権限もってるから
そして今の人がトップになって…

PL今生徒居るんかなぁ、1番生徒が多かった野球部無くして運営できてるのかなぁ

417 :
阪南大高 出身の大西君は 下級生で日本代表に選ばれて 順調に行けば ドラフト候補かと期待したんやけど

418 :
>>409
長々と。
そないならんよ。

419 :
>>416
もう学校売りに出せよ。(買い手がいるかどうかは別)

420 :
>>415
大鉄学園のが渋い。
なんだか強そうだし。

421 :
履正社は良いね。
桐蔭も良い。
金光・近大らが絡むと面白そうな。

422 :
近大付って夏のベンチ入り全員三年だったような
少なくとも秋はそんなに強くなさそう

423 :
>>417
顔面デッドボール受けたからなぁ…それでも最終学年でよく復活したで

424 :
>>422
去年もエース、センターライン抜けるから、微妙じゃないかって言われてたしわからんよ

425 :
南部は、PLは消滅したが、
浪商、明星、興国、近大付、上宮といった甲子園優勝経験校が多数ある。
南部が活性化するには、これらの復活しかありえない。

426 :
地域的には、浪商に期待したい。
グランド、室内練習場ともにトップクラス。
課題は、スカウトと寮。
南大阪(特に泉州地域)の選手を確保せよ。

427 :
近大附属にも期待。
練習環境もいい、近大への進学も可能。
量も綺麗で新しい。
課題はスカウトと指導者。

428 :
>>419
大阪の大学の附属か系列校にならないのかな

429 :
>>428
むしろ、そういう決定こそ教団の長の了承がないと判断できないから無理やろ

430 :
大阪は高校野球強いけど、プロ野球選手は神奈川より少ない

431 :
やっぱり南部活性化には甲子園慣れしていかないと。
去年近大出たから春に南部か、公立校でないかな。

432 :
>>424
去年は甲子園のベンチに前岡 梅元 伊藤 阿田木と新チームの軸となる選手が入ってたからな
彼ら中心にチーム作りはしやすかったと思う
まあなんだかんだ今の世代もそこそこのレベルまでは仕上げてくるとは思うが

433 :
>>430
???
過去10年間、ドラフトで指名されて入ったプロ野球選手の出身地別ランキング
大阪:91人、神奈川県:64人

434 :
■現役プロ野球選手輩出数ランキング:高校所在地
 ※()内は輩出している高校の数
1位 神奈川:57人(15校)
2位 福岡 :50人(23校)
3位 大阪 :49人(19校)
4位 埼玉 :35人(19校)
4位 広島 :35人(13校)
6位 愛知 :34人(20校)
7位 兵庫 :30人(17校)
8位 千葉 :29人(18校)
9位 東東京:27人(14校)
10位 西東京:25人(11校)

435 :
https://victorysportsnews.com/articles/1885/original

436 :
>>423 復活気味やったんやぁ JR東日本に 就職みたいやねぇ

437 :
>>435
最新の頼むわ

438 :
>>434
ガイジいつの貼り付けとんねや?

439 :
>>434
高校所在地か。

横浜も相模もプロ行くの県外人ばかりってことやろ。

440 :
強豪入りするにはスカウトしたら大丈夫。
そして、1年生の間に練習試合積み重ね有能選手は二年生から
公式戦にでればOK.

441 :
桐蔭や履正社は甲子園優勝から逆算してピークもっていくけど、その他大阪は大阪大会優勝でピークを終えてしまうからなあ

442 :
基本桐蔭、りせい以外はまともに使える投手が1枚しかいないからな

443 :
大阪桐蔭1-0東海大仰星

大阪桐蔭6-3市和歌山
大阪桐蔭22-6広陵
大阪桐蔭12-4高岡第一

これを見るに投手が心配やったけど、藤江今日は粘れたんやな

444 :
今日の藤江は内外を出し入れして緩急自在だったな
まあでも藤江一本は厳しい

今投げてる松浦が覚醒してくれればな
見てる分に球は速いな

445 :
>>434
それこの年だけだったのかもしれない
今年の選手権大会前のテレ朝のランキングでは大阪が一位と放送してた様な気がした
神奈川が多いのは、横浜二軍に大量の神奈川出身者など他球団も二軍にたくさんいるのかもしれない
大阪は神奈川と比較するとメジャー輩出、名球会、現役でも日の丸を付けた全日本経験選手など神奈川とは比にならないほど差がある
夢のベストナインなどだと、神奈川クラスの選手なら、大阪は3、4チームは出来る

446 :
>>444
関戸は投げてないんかな
あとは申原とかか

447 :
>>443
仰星は旧チームから田中、渡橋が残ってそこそこ強そうだな。旧チームの金光戦は残念だった。

448 :
>>447
エースはそのどっちでもないみたいだね

449 :
来週の八尾ー信太は面白そう

450 :
>>447 なんで 大敗したんやろなぁ

451 :
>>448
マジですか。んじゃ木下君か、高橋君か。

452 :
>>450
まあエラー含めて大量7点も一気に取られりゃ意気消沈しますわな。打つ方も雑になるし。

453 :
>>449
信太勝ったんですか?

454 :
>>453
勝ちましたよー

455 :
>>454
ありがとうございます。大阪高校は監督さんが変わってから強くなったと聞いていましたのでコールド負けも覚悟してました。

456 :
>>451
高橋くん

457 :
>>456
ありがとうございます。

458 :
>>441
正直、府内他校が2強に勝てたら初戦で当たって勝とうが最後のスリーアウト取ったり逆転サヨナラした瞬間に優勝の一本指ポーズしてもええよと俺は思ってる。今年の金光みたいなサヨナラ劇、俺だったら三塁走者がホーム踏んだ瞬間にホームベース上で優勝の一本指ポーズする。

459 :
女子も履正社強いんやな。
優勝は作新学院だったが優勝目前で逆転サヨナラ負けだったらしい。

460 :
例えば4回戦以降で官民一体となり
飲食物(弁当・スナック類)や高校野球グッズ(通販可)の販売して
売り上げの一部を球場維持費などに充てると良いかも。

461 :
今日の近大泉州試合結果知っている人。教えて下さい。

462 :
大阪学院が阪南高校に負けてる笑

463 :
>>461
7回コールド
7 対 0

464 :
>>460
甲子園で売ってる高校ユニデザインのキーホルダーは地方大会でも売って欲しいと思うわ
奈良大会では売ってたけどあれはチーム数少ないから出来るのかね

465 :
>>464
タオル類も販売して欲しい。

466 :
>>463
ありがとう

467 :
>>464
あのユニフォームキーホルダーとかは著作権は大丈夫なの?

468 :
>>464
大阪は校数が多すぎる
客が少ない
試合会場が多すぎる

469 :
ベスト4の予想
A関大北陽
B大阪桐蔭 (浪商、近大付)
C金光大阪
D履正社 (仰星、商大堺)

よりによって、桐蔭と履正社のブロックに強豪校が固まってるなー
両校とも旧チームから出てる選手が何人もいるし、軸となる投手もいるから現時点で2強なのは間違いない

470 :
次の記念大会こそ
東西に分けてほしい
球場数に格差あるなら
大阪桐蔭を南にもっていくなりして工夫して頂きたいもの

471 :
https://i.imgur.com/KE0QhTT.jpg

472 :
>>469
正直秋季近畿は大阪開催の時以外は2位までの出場でいいよな。桐蔭履正が分かれるようにシード入れた上で。2強以外とか膳所レベルにも普通に負けるし平安や智辯和歌山辺りの常連と当たったら100%コールド負け。大阪の2強以外は初戦で1番当たりたいってのが他府県の常識。

473 :
>>469
一応Aには上宮太子、初芝立命館 Cには大阪偕星、興国がいるけどな

474 :
>>472
この病気いつも現れるよな

475 :
夏の予選は春季ベスト8を夏の予選で同じ枠に入れる。
秋季は、ツートップを一回戦で当たる様にした方が面白い。

476 :
上宮太子
秋の大会出場辞退
何かあったか

477 :
太子は、まぁ強いって感じ。
だから、興味ない。

478 :
>>474
同意。誰も賛同してないのに毎度毎度。膳所に負けるレベルなら桐蔭、履正社は大阪大会全ての試合20ー0で勝ち上がってくるわ。

479 :
平安は大阪キラー。履正社に確か3戦全勝やし、桐蔭とも1勝1敗。かつてはPLに弱かったがもうPL野球部無いしな。

480 :
>>478
でも去年近附が無様に完封負けした時思ったやろ?東西に分けて履正社が出てたら少なくとも前育には絶対負けん勝ったし決勝がまた大阪対決も有り得たって。

481 :
>>480
あるか。一昨年ならともかく。

482 :
>>470
10年後は参加校数も減ってるから桐蔭が南大阪になってる可能性がある。まあ10年後は大阪の勢力図が変わってるかも知れんが。

483 :
>>480
前橋育英に2-0ならしゃあないやろ
近江に4-3で接戦負けやぞ?
近江は智辯和歌山ボコってたし
ヒット数は近大付が上回ってたし守備も硬かった
8回に暴走しなければワンチャンあったしな

484 :
>>480
別に思わねぇわ
そもそも大阪代表が初戦で負けようが、優勝しようが俺にとっては恥でもないし誇りでもない

485 :
自分は21世紀枠で純大阪チームが選ばれたら
純粋に嬉しいし応援したくなる。

486 :
21世紀枠はもう要らんな。どうしても残したいなら一校だけにして欲しい。

487 :
大阪は夏も2校でえーんちゃうん

488 :
大冠か?

489 :
ここ10年くらいで、桐蔭・履正社以外で秋近畿
勝ったとこってあるん?
上宮太子が大阪1位なった時コールド負けしたの1回戦?

490 :
>>489
太子は高野山にギリギリ勝って神戸国際にコールド負け、他は7年前に商大堺が和歌山のどっかに勝って報徳にコールド負け、寺島の履正社に3決で勝った阪南大が奈良大に勝って平安にコールド負け、去年出た近附が高田商に勝って桐蔭にまたボコられた。

491 :
大阪は他府県と違って、近畿大会に出るまでが大変

492 :
・・・・何も知らない10代の若者へ・・・・

高校野球が好きな大人がいたら「こいつキチガイだ」と思いなさい

そいつはこの世で一番のバカ

そーゆうバカ大人がこの世をダメにしてる

そもそも運動部は児童虐待

世界的なクリエイターや世界的なエリートは「児童虐待」を敏感に感じ取るがバカは理解できないw

世界的なクリエイターや世界的なエリートは高校野球が大嫌い

東京に出てきて本物のエリートを見ればわかる

高校野球は低脳バカを監督や教師として雇用するためとバカ監督やバカ教師が金儲けするためのもの

・・・子供を搾取(虐待)しながら

kl;00

493 :
>>491
兵庫、京都みたいに敗者復活ありの第一ラウンドとトーナメントの第二ラウンドに分けてもいいと思う秋は

494 :
大阪なんて公立いったら、もう甲子園絶望って感じだもな。
兵庫なんて明石商にとどまらず社や
長田や西脇工まで甲子園出場とかバラエティーにとんでるし、大阪も早くそういう状況になれぱいいが

495 :
>>494
明石商までとはいかないが、田舎チーム相手だと初戦突破は十分出来るよ
大冠、桜宮、汎愛、大塚など、好投手がいる年なら初戦突破は大丈夫
くじ運良ければベスト8も夢ではない

496 :
上宮太子何があった?

497 :
>>489
近大付が高田商倒して、桐蔭に負けた。

498 :
>>476
何かあったのは間違いない

499 :
>>484
まあそれが普通だわな。特定の高校が優勝してそのオタが俺も凄いと思ってる輩はある意味凄いわ。

500 :
全国チームが大阪代表ってのもなぁ。

501 :
>>490
当時の平安はセンバツでベスト4。
そこに接戦して負けたけど強い。

502 :
文書で保護者説明

んー、、、

もひとつよーわからん(笑)

けど、だいたいわかった

503 :

ナニ言ってんだ?

504 :
>>503
息子が学校からもらってきたプリントを読んだ感想

505 :

個人的なこと書くなとは言わないけど。
家庭内の事を言われても、流石にスレチ過ぎるよ。

506 :
>>505
スレチすまん!!
ほんと反省します

気になってたのは俺だけだったね
ごめんなさい
でも、あんなプリントを全生徒の保護者に配れば、辞退した理由はすぐにわかるんね

スレチ失礼しました!

507 :

別にどうでもいい。

508 :
関大北陽は早稲田を倒したら次は立命館か

509 :
オレの時代は此花学院 大阪貿易学院 大阪商業 だったが全て名前変わってるな。

女子校でも福島女子 淀之水 淀川女子とか変わったみたいやな。

国際滝井でも帝国女子やった。

510 :
井上の評価が低いみたいだね

511 :
長居にある成器でも今は大阪学芸とかなってたわ。

512 :
10年ちょい経つかやけど 北陽も選抜出ましたなぁ 桐蔭に中田がおった時くらいか

513 :
>>494
大阪の公立のそこそこ強いって、大冠やスポーツ科のある学校除けば、それなりの進学実績ある学校じゃん
野球は勉強の合間のクラブ活動しかない
つまり野球や甲子園が全てじゃない
強豪に行けず学力ない子はそれでももう野球しかないから、地方に流れる

514 :
>>499
ワロタ

515 :
>>506
太子か…今時、辞退というのも珍しいな

516 :
南部は近大・商大かな

517 :
高校野球の監督や教師は社会で通用しない低偏差値、低脳バカがやってるだけ

世界的クリエイターやエリートとは間逆の考え方をしてる底辺のゴミが監督をしてる

世界的なクリエイターや世界的なエリートは高校野球が大嫌い

高校野球は児童虐待

だから高校野球OBや高校野球が好きな大人はロクな仕事をしてない

児童虐待をしてる奴に創造的な仕事は不可能

518 :
>>506
恐らく太子が辞退した理由を父兄にプリントで配ったってことを
言いたいと思うのだけど
その内容をカキコしてくれるとわかりやすいです

519 :
北摂を中心とした京阪神の有力な子が集まる「通い」の履正社
vs
全国から寄せ集めた精鋭軍団、「寮生活」の大阪桐蔭

今後この図式がますますクッキリしてくるな。
まともに使うのはせいぜい15人程なので、どちらの戦力が上になるかは、その年によるだろうな。

520 :
辞退だから部員がやらかしたんだろうけど全生徒に説明するくらいだから部内暴力とかよりひどいことだろうな

521 :
曖昧なこと書いて、みんなから「詳しく教えてくれ」って言われたいだけの構ってちゃんだよ

522 :
>>517
俺はデザインもシステム開発もしますが

523 :
>>511
俺、卒業生なんだが俺らの時の呼び名はペ〇高だった…

524 :
このスレ加齢臭がきつい

525 :
北陽と言えば高木やろ

526 :
>>523 地元では そのあだ名で 認知されとったなぁ

527 :
自分は 寺前かなぁ

528 :
>>509
福島女子も名前かわっとったんやね。
知らんかったわ。
履正社は福島商業時代にエテ商と呼ばれていたが、福島女子もエテ女と呼ばれてた。

何故かは知らんが、浪速女子はババ女と呼ばれていた。
調べてみたら金光藤蔭という名前に変わっていたが、金光藤蔭ってw
金光という高校も桐蔭という高校もあるが、金光藤蔭というのもあるんやね。

淀川女子は十三ミュージックすぐ近所にあったな。
京都方面からの阪急京都線の電車が十三駅に近づき減速している時に
ここの高校の前を通るが、電車の窓から教室の中に居た女子高生が
スッポンポンで着替えているのを見たことがあるわw

529 :
秋季大会って、まったくの部外者でも
高校のグラウンドまで行って観戦してもいいの?
さすがに入場券は買わないといけないかな。

530 :
>>529 全然 かまへんし ただやで 金光 とか 仰星 商大堺 らへんはぁ 普通に学校の中にあるグランド 太子もそやなぁ

531 :
>>530
ありがとうございます!

532 :
予選で太子のグランド使ってたけど、今回はどうなんだ?
高野連がそんな配慮をするわけないか(笑)

533 :
>>520
最近は余程のことじゃないと出場辞退にはならないのに、自ら辞退を申し出るなんて相当なことなんでしょうな

534 :
>>512
上杉達也とかおったな

535 :
>>532
当初太子に入ってた試合は、全て別の会場に変更されましたわ。
大阪高野連のホームページに上がってますよ。

536 :
太子の出場辞退が試合会場の変更とどんな関連があるのん?

537 :
高野連に処分される前に辞退すれば不祥事の内容が表に出ることないからね

538 :
>>516
近大付、偕星、商大堺、浪商じゃない?

539 :
>>534 そぉ 名前が 出てこなんだ

540 :
履正社・桐蔭の2強
第2グループ:仰星、浪商、金光、近大付、商大堺
第3グループ:大阪偕星、上宮太子、関大北陽、初芝立命館、関西創価、近大泉州、阪南、汎愛、大冠、桜宮、大塚

541 :
興国、東大阪大柏原は?

542 :
>>527
俺は嘉勢やな。勢の字がちょっと違うんだよな。

543 :
>>540
太子…

544 :
>>493
そうするとせっかく桐蔭と履正社が早い段階で対戦しても負けた方が復活して2強が必ず2枠占めるから他校は現状のノーシード一発勝負の方がチャンスある。

545 :
>>494
長田がいつ自力で出たんだよインチキ枠を混ぜんな

546 :
履正社って履正社学園豊中中学校と関係あるの?
灘高量産してたよね

547 :
>>541
興国・柏原は微妙。
金光絡めば言面白そう。
履正は私学強豪と早い段階で当たる可能性が高いので厳しい。

548 :
>>540
阪南て阪南大高?

549 :
>>548
阪南大でしょ。
で?

550 :
>>545
長田のインチキ選出なければ平城出れたのに。
もう閉校寸前だから、おそらく甲子園に出れることはない。

551 :
結局太子は何が原因?

めちゃくちゃ気になる
情報あればよろしくお願いします

552 :
>>549
阪南高校もあるからそこで区切るな

553 :
履正社は昔は中途半端っていうイメージだったな。アホやけど、底辺っていうほどでもなく、札付きのワルが生息するわけでもなく。
スポーツで売ってるわけでもなく。
豊中市曽根の閑静な住宅にあるパッとしない私学って感じ。

554 :
>>553
青いゴキブリ

555 :
>>551
よっぽどのことだろう

556 :
25年位前の履正社は地元ではそう呼ばれていた。

557 :
>>552
それはすまぬ。
ゆるしてくれ。

558 :
U-18に履正・桐蔭・近大・阪南大から選手が選ばれない理由は、
やはり秋季大会と被ってるからかな?

559 :
母校の大阪皆星は今年も弱いのかな。

560 :
>>559
母校の名前も正確にかけないあたり、ホントっぽいな

561 :
>>542
私は有田です。
選抜で作新学院江川から3塁打打ったけど、2対0で負けた。
夏はノーヒットノーラン達成した試合見に行った。
今年還暦のおじいでした。

562 :
>>542
私は有田です。
選抜で作新学院江川から3塁打打ったけど、2対0で負けた。
夏はノーヒットノーラン達成した試合見に行った。
今年還暦のおじいでした。

563 :
北陽と言えばやっぱり岡田やろ
一年でレフト
三年で投手
岡田、嘉勢、寺前、高木の順やわ

564 :
北陽は長崎やな。

565 :
>>560
これは笑う

566 :
智辯和歌山や天理に大阪の選手流出しまくりやな
地方だけじゃなく近畿内にも大阪だらけか

567 :
太子の辞退した理由どなたか教えて下さい。
応援してたのに残念で仕方ありません。

568 :
プロでは 森田の活躍も 鮮烈な印象やった

569 :
>>565
面白い

570 :
本家上宮の復活が見たいな
南大阪のかつての強豪PL、上宮、近大、浪商で今も強いの近大と微妙だが浪商ぐらいか…

571 :
浪商が強かったのは 淡路にあった時かなぁ

572 :
>>552
阪南高校は1回戦勝つのが目標ってレベルなのに学院大に勝ちよったなぁ
なにがあったんだろう

573 :
>>572
数年前の秋に四條畷にコールド勝ちしたりたまに驚く力見せる時はあるな阪南

574 :
>>570
復活は難しいな
生徒数の減少で、本校と太子の統合の方が早いかも
元々、グランドも曜日で交代して使用してたし

余談だが太子の中学は今年度で終わる

575 :
近年も阪南大は、あと一勝したら、40年ぶりにセンバツ有力になりかけた年もあった

576 :
プロ志望届

かわち野 飯田蒼
かわち野 梶浦優真
かわち野 西田隼都
大阪偕星 坪井悠太
大阪偕星 福田慈己
箕面東 関アンディ
聖カタリナ 問可浩志
希望が丘 木村勇太
希望が丘 藤岡陸

※9月4日(水)5時現在、本日発表開始

577 :
かわち野高校
弱小公立高校で3年生4人中3人提出

578 :
ちなみに偏差値39...

579 :
>>577
かわち野って去年の記念大会の時に阪南大に勝ってなかった?

580 :
>>577
思い出志望届けか?

581 :
>>580
独立リーグうけるんじゃないの

582 :
>>579
勝ってるわ
今年の夏は金剛高校に2回戦負けやけど

583 :
育英ー北陽
8-1

北陽大阪ではベスト4クラスだろ
育英にボロ負け

584 :
>>583
練習試合?

585 :
>>567
皇太子と上宮太子って兄弟なの?

586 :
>>583
そもそも新チームの北陽強いんか?旧チームは打力はそこそこだったが投手力が弱かった。

587 :
>>584
だろうね
育英は一応そこそこ強いからな
>>586
そうなのか

588 :
Aブロック、北陽かと思ったけど汎愛、初芝立命館の可能性も全然あるな!
くじ運もあるけど、大阪で公立がベスト4行ったらすごいなー

589 :
最近ゲリラだらけの天気な上に台風も来るかもしれんけど週末出来るだろうか?

590 :
>>581
関西独立リーグとか地元チームかね?
門真西の前チームの好投手の子も大学とか上でプレーまた見たいもんだな

591 :
元祖逆転の大鉄が見たい。

592 :
週末は台風くるからきつそう

593 :
上宮タコより上宮に復活してほしい。

594 :
>>553
大阪桐蔭も17,8年前くらいはそんな感じ。偏差値は履正社よりちょっと上だけど頑張って参勤交流メインで、野球も西の横綱扱いでビッシュ東北に負けたチームの時に初めて全国的な強豪になった。

595 :
日曜台風何とか避けられたらいいが

596 :
>>594
桐蔭は90年代も良いチーム作ってた。特に98のチームは良いチームだったんだが… 夏、南北でPLとのアベック出場期待してたんだが。履正社も93は松永という好投手がいた。

597 :
>>596 90年代の 上宮 桐蔭 PL 辺りは毎年のように ドラフト候補がおったな

598 :
深野緑地に野球場を作れ

599 :
>>588
Aブロックは太子が始まる前に消えて北陽がこんなに弱いんじゃ初芝、汎愛、箕面学園以外上位に来そうなとこおらんな

600 :
上宮太子でいったい何があったのか?
ぜんぜん外に漏れて来ないが、箝口令が敷かれてるのか?

601 :
大阪桐蔭て、準優勝あったっけ?

ひょっとして決勝進出すれば今のところ勝率100%ちゃう?

602 :
甲子園での決勝という意味ね

603 :
>>602
100%。しかし大阪大会の決勝では5度負けてるんだよな。

604 :
大阪桐蔭の夏の大阪決勝は10勝4敗。
その4敗の相手は2001上宮太子、2004PL学園、2007金光大阪、2011東大阪大柏原。

ちなみに履正社も夏の大阪決勝で(4勝)4敗していて、
その4敗の相手は2000PL学園、2008・2012・2013大阪桐蔭。

605 :
>>601
ないよ

606 :
>>604
4度でしたか。失礼しました。

607 :
埼玉県の、上福岡出身、浦和学院、11期生T組、馬術部、昭和47年生の旧姓 渡部雪枝 今は石川?雪枝をご存じないでしょうか?
高校卒業後に富山で馬の仕事に就職してその後結婚。
愛してもいない男と結婚したようで何故か自分の責任にされました。
何があったかを知りたい。
旦那やクラスメートは俺があちこちに迷惑をかけてるのも知ってながら雪枝に知らせないように、他人に迷惑をかけるのを気にしない屑どもで使えないんですよ。
クラスメートの男どもは水品芳って女一人の責任にして逃げるつもりみたいだし。
子供の悪口言ってもへらへら笑って逃げるような父親みたいですよ(笑)
知ってる人は雪枝に浜松の藤原武士のFacebookの記事を読んでから非通知でも良いから連絡しろと伝えてください。
お願いします。

608 :
>>593
上宮デブ子ちゃんかと思ってた・・・

609 :
ピッチングフォームはフィニッシュの時に
足に体重が乗ってるか。
下半身強化が必要。

610 :
大阪桐蔭の決勝はハラハラしたり崖っぷちに追い詰められた試合すら思い浮かばない。快勝・圧勝ばかりというイメージがある。西谷監督が唇を噛むシーンを一度見てみたいw

松山商と広島商も甲子園の決勝戦は4、5戦全勝くらいしてるんだっけ・・・
(夏将軍とか言ってたから夏の選手権大会に限ってはなのかも知れんけど)

準優勝ないって凄いよなーー

PLは春と夏で桜美林、岩倉、取手二の3戦だったかな?東京2、茨城か。

611 :
>>610
中村世代での三重との決勝は?結構ギリギリやったやろ。

612 :
>>583
弱すぎて話にならんな。育英とか最近じゃ明石商や報徳、国際の県内強豪に勝てずPLの様に強かったのは昔話な落ちぶれ学校やんけ。

613 :
>>558
秋季大会はほぼどこも同じでしょ
3年生なら引退もしてるし

614 :
>>610

ウソ書き込むな!

松山商も広島商も甲子園準優勝はあるぞ。

1982年夏甲子園決勝 池田(徳島)12−2広島商(広島)
1986年夏甲子園決勝 天理(奈良)3−2松山商(愛媛)

615 :
大阪桐蔭にとっては、ホントに甲子園で勝ち抜く事より、大阪を勝ち抜く方が難しいと言える高校やな

616 :
PL学園 春決勝3勝1敗 夏決勝4勝3敗 計7勝4敗
(春の1敗は1984岩倉、夏の3敗は1970東海大相模、1976桜美林、1984取手二)

松山商 春決勝2勝1敗 夏決勝5勝3敗 計7勝4敗
(春の1敗は1930第一神港商、夏の3敗は1932・1966中京商、1986天理)

広島商 春決勝1勝1敗 夏決勝6勝1敗 計7勝2敗
(春の1敗は1973横浜、夏の1敗は1982池田)

617 :
>>612
育英ってPLに様に強かった時期ってあったのか?93夏に全国制覇してるが。

618 :
履正社は新チームどんなピッチングスタッフなん?

619 :
>>617
戦後でPL、大阪桐蔭の様に時代を作った高校はないだろう
戦前なら中京商、和歌山中くらいか

620 :
大阪の2大巨匠(履正社&大阪桐蔭)がでんから負けたわ>U‐18

621 :
履正社強いなー

622 :
永田があかんのやろ
小針おるやら小針にやらせればよかったのに

623 :
永田と八光の仲井が汚い大阪弁でいちびり倒してるようなチームが勝てるわけなかろうが

624 :
そもそもUー18に出てる選手のモチベーションはどうなんだろうな。

625 :
有名校以外の試合結果がどこにも載ってないんだが

626 :
秋将軍
東海大仰星

627 :
>>625
9/7
※2回戦
 大塚 27−0 茨木工科(5)
 桜宮 14−7 かわち野(8)
 追手門学院 18−0 西成(5)
※1回戦
 履正社 30−0 八尾北(5)
 寝屋川 16−1 開明(5)
 羽衣学園 9−7 電通大高
 岸和田 7−0 佐野工科(7)
 泉尾工 2−1 高槻
 鳳 26−0 大阪ビジネスフロンティア(5)
 東住吉総合 17−3 野崎(5)
 狭山 11−1 伯太(5)
 泉大津 5−4 柴島

*9/8
※大商大堺
 10:00 大商大堺−山田
 12:10 八尾−信太
※関大高槻G
 10:00 関大一−茨木
 12:10 関大北陽−早稲田摂陵
※淀川工科
 10:00 淀川工科−春日丘
 12:10 教育センター付−関西大倉
※近大生駒G
 10:00 近大付−西野田工科
 12:10 柏原東布施北−阪南
※大産大大東G
 10:00 大産大付−松原
 12:10 府大高専−初芝立命館
※星翔高
 10:00 星翔−登美丘
 12:10 常翔学園−吹田
※四條畷高
 10:00 四条畷−教大天王寺
 12:10 槻の木ー長野
※精華G
 10:00 精華−北野
 12:10 清教学園−今宮工科

628 :
>>627
羽衣は公式戦初勝利か。

629 :
>>619
大鉄活躍してたよ

630 :
>>627
20点差以上の試合が多いなあ…近畿の他府県ではあまり見ないスコアばかりだ
つか西成って夏は連合じゃなかったっけ
夏に連合で秋に単独って普通逆やろ…w

631 :
>>629
大鉄(笑)
大阪鉄道高校か?ってよくからかわれたなぁ(笑)
予科練風制服の紺色七つボタンが懐かしい

632 :
>>619

戦後(1946年以降)なら、
広島商が3度(1957年、1973年、1988年)も夏の甲子園で優勝している。

633 :
>>629

残念ながら、大鉄(現・阪南大高)は甲子園での全国優勝が一度もない。

甲子園での全国制覇の経験があり、
大阪私学7強(浪商、PL、明星、興国、大鉄、近大付、北陽)時代の一角にあたる
浪商、明星、興国、近大付(選抜優勝)は一時代を築いたと言っても過言じゃないと思う。

あと、私学7強時代後の上宮も選抜甲子園優勝経験があるので一時代を築いたと言えると思う。

634 :
大阪は激戦区ではなくぃ二強の無風区だ

635 :
>>633
大鉄と北陽は優勝なしか

636 :
大鉄は準優勝あるよ。

637 :
>>631
おいおい。
懐かしいって貴方はアラフィフもしくは、それ以上。

638 :
今の大鉄はサッカーが物凄く強い。
しかも純大阪チーム。
野球も指導が夏より軌道に乗ってる感あるので秋は期待大。

639 :
>>638
野球も純大阪で府内では物凄く強いけど
全国いけば・・・どちらも・・

640 :
過剰な阪南大推しもアホくさすぎて誰もツッコまなくなったな

641 :
>>639
やっぱり、スカウトして行かないと
甲子園目指せないってことかぁ

642 :
>>639
府内で2強以外の学校に残ってる奴なんて外からも誘われんかった余り物の雑魚しかおらんからな。大学行ってもプロ行く程のレベルに大成した奴はおらんし。2強以外出身で高卒プロには偕星の姫野や大塚の村林がいたがそいつらどうなったんや?

643 :
電通の夏は奇跡だったのか。羽衣に勝利を献上するなんて。

644 :
>>642
床田、岡田、近藤はプロでそこそこ活躍してるが

645 :
>>644
同感です。

646 :
>>642
お前、頭 大丈夫か?

647 :
それぐらい、桐蔭や履正社に行くということでしょうね!
これから、強くしようとする高校がでてこないと大阪はダメです。

648 :
八尾010001000=2
信太01000113×=6

お互いミスもありましたがナイスゲームでした

649 :
かわち野高校のプロ志望届け出した奴ら

西田隼都君(投手)
高校入学から投手を始めたが、最速127kmの本格右腕に成長した。 打者としても高校通算4ホーマーの強打の持ち主、なにわの二刀流を目指す

梶浦優真君(野手)
雨の日もかかさず素振りを200回して、急成長した。 遠投78メートル、 50m6.9秒の俊足の持ち主

飯田蒼君(野手)
上級生ながらグランド整備も率先して行い、3年夏には念願のレギュラーを勝ち取った。 バントが得意

650 :
太成の今村 柏原の石川 関一の西田 箕面東の穴田 もプロ行った 昨年は北陽出身の吉川投手が 退路を断ってアメリカに渡った

651 :
今年ドラフトに掛かりそうなのは(志望届出した場合)履正社の井上、大商大高の上田。他おるかな?

652 :
U18代表0の大阪w

653 :
>>651
上田はあっても下位やろな

654 :
>>652
桐蔭履正連合>>U-18

655 :
ていうか
履正社 > U18
だと思う。

高野連の井上、桃谷のU18推薦を永田監督が断ったらしい。
U18が決勝リーグに進めず敗退したことの戦犯は選手じゃなく、永田監督だ。

656 :
桐蔭とかu18にはいらんよ。選手の個性を押さえて負けない野球をするだけ。去年の醜態を忘れたのかよw

657 :
>>649

平凡過ぎるだろw

その程度のレベルじゃ草野球からもお呼びがかからんよw

ていうかネタだろw

658 :
>>651
上田は進学だけど、今年は全体的に目玉以外は不作だから3位か4位ぐらいで評価してるとこはあるかもしれん。あとは坪井ぐらいだろうな。
清水大成はもし志望届け出せば下位か育成がいいとこだから進学させるかな。
高卒以外では大西(大商大高→大商大)、吉田大喜(大冠→日体大)が評価高く、この秋の成績次第では上位かはずれ1位で消える可能性あり

659 :
>>642
村林はヤクルトでショート守ってなかった?
まだレギュラーじゃないけど一軍に今シーズンは上がってきてたと思う

660 :
藤浪5回9安打4失点2軍登板

661 :
>>659 楽天じゃ なかった !?

662 :
藤浪は最初の3年間で二桁勝利して完全にプロ野球舐めてもうたな。

663 :
履正社ベンチ入り1年1人だけ?
強豪校で秋大会こんなのは中々見ないな

664 :
>>661
そやったっけw?
ニュースステーション見てたらいきなり出てきて
「あーあの村林かー」思って感慨深かったわ
春初戦で今年ドラフト候補の大冠の吉田からのサヨナラホームランは覚えてるわ
野手転向したんやなあ、と
プロはあんま見んけど時々高校時代見てた選手がフッと出てくると応援したくなる

665 :
>>664 プロは 野手として評価したんやろなぁ

666 :
>>664 自分も プロはそない見んけど 大阪にゆかりのある選手は チェックするなぁ

667 :
>>664
楽天やぞ。まだ打撃に課題があり平石の愛人という感はあるが、守備、走塁面は十分一軍レベル。規定以下だが、UZRは茂木よりも上らしい。
ちなみに野手に転向したんではなく、もともと野手で本人は投手はチーム事情で片手間としてやっていただけと語ってて、仮契約の際にはきっぱりと野手で勝負って言ってる

668 :
春夏連覇2回してもプロで1番に活躍しないと忘れられるし価値上がらないよな
森は頑張ってるけど1番なれる選手じゃない
去年の春夏連覇メンバーも厳しそうだし唯一藤浪が期待出来たんだけどな

669 :
>>668
えぇ…今年、古田以来の捕手で首位打者取れそうな選手なのにか

670 :
PLは清原桑田春夏連覇メンバーも多数プロで活躍したからな
横浜春夏連覇が際立ったのも松坂が高卒即最多勝したのが大きかった
興南も島袋が消えたら沖縄の人意外には忘れられてるし
プロとなると履正社出身の方が期待出来た出来るのかな

671 :
>>669
首位打者は凄いけどもっと本塁打30以上とかでないと
毎年首位打者取れる選手だとも思えないし
NPBでさえ打率より本塁打になってきてるだろ
あと出来れば今の時代は海外で活躍出来る選手も欲しいだろうな

672 :
>>669
森が柳田山田みたいな成績毎年残せると思うか?
将来は村上にも抜かれるだろ山川超えるとも思えないし

673 :
令和元年秋季近畿地区高校硬式野球大阪大会2回戦

北野001 200 100=4
精華000 000 000=0

北野が来春21世紀枠出場を目指して初戦完封勝利で飾る!

674 :
北野の21世紀枠ノルマは「ベスト16以上で大阪桐蔭か履正社と対戦して、何が何でもコールド負け回避」になる
コールド喰らうとダメ

675 :
履正社桐蔭阪南大連合>>>>>>U-18

676 :
北野高校がんばって!
応援します。

677 :
本塁打って古いよもう
簡単に打力みるのはOPSだから
メジャーは本塁打だけの扇風機で特に一塁・DHの評価ダダ下がり
FA出ても買い叩かれまくり

山川って弱点をセリーグに見破られて交流戦から下降、今は4番おかわりでマークの薄い下位打線だぜ
あんたの嫌いな大阪桐蔭出身3番4番にして西武は上昇

あんたは大阪桐蔭下げたいだけなのが見え見え
薄い考えと結果ありきだから破綻してるよ

678 :
>>671
>>672
OPSもトップなんだが?通算でも8点台後半、単なるアヘ単じゃなくホームラン以外の長打も多い。
近年稀に見るぐらいNPB捕手じゃダントツの打撃成績だろ。今、代表で捕手選ぶなら甲斐との二択にしかならん。
あと、柳田も故障ばっかでここ数年はろくな成績残してないし、捕手と外野、内野で比べて比較されてもな。

679 :
上宮太子って何で辞退したん?

680 :
>>679
あれだけの大所帯やし、部員の誰かがやらかしたんやろ。その内、処分が高野連から発表される

681 :
関大北陽と早稲田摂陵すごい試合やったらしいな

682 :
やっぱり 早稲田も力あるんやなぁ〜

683 :
ないやろ、早稲田摂陵はノックから試合までずっと守備ボロボロやったで。
あれじゃ関大北陽も危ういわ。
関倉にいい投手おるから下手したら負けるで。

684 :
関大北陽は直前の練習試合でも育英に1−8のボロ負け
上宮太子が戦う前に消えてしまうしAゾーンは空気みたいになっている

685 :
大商大堺も去年、早稲田摂陵相手にやばいところまで行ったけど、準決勝までいったしわからんやろ

686 :
そぉ言えば 夏は桐蔭と当たったな 早稲田

687 :
秋季は桐蔭・近大・商大かな。
履正はクジ運が悪いから波乱あるかも。

688 :
>>687
近大泉州のこと?

689 :
>>688
近大泉州?ちがう

690 :
ええ加減シード導入せよ

691 :
シード制やってない割にはいつもいつも上手い事強豪が分かれてるなw

692 :
07年夏は 桐蔭のゾーンに強豪の半分くらい 固まったこともあるで

693 :
>>689
桐蔭と近大付属は同じブロックなんだが

694 :
くじ運悪い言うても履正社が抜けるだろ。秋の時点であの打線を完全に抑えれる投手は今年の大阪にはほぼいないと思うぞ

695 :
近大付は旧チームのレギュラー全員3年生だったが新チーム強いのか?

696 :
>>692
当時のキャプテン丸山はクジ運悪かったなあ。夏も結構強いチームと当たって決勝で力尽きた。逆に優勝した金光はクジ運滅茶苦茶良かった。

697 :
>>696 強豪の潰し合いが 多かったなぁ ほんで桐蔭に勝つとしたら 金光・植松やと言われとったしなぁ あと近大にいた 泉谷ってピッチャーは 気になったなぁ PLを抑えて 完勝やった

698 :
>>689
じゃお前アホすぎるやろ
なんでおんなじブロックで三位まで行かんねん
カッコつけて予想すんのはええけど最低限トーナメント表くらい見ろよ

699 :
>>694
履正社は〇鉄と当たる可能性が高い。
ここで勝てても体力消耗が激しくなり、
その先の戦いに大きく響く。

700 :
シード導入せな同好会が気軽に参加出来んやん
大阪桐蔭の打球とか死んでまうやろ
アホちゃう老害高野連

701 :
新チームも普通に履正社が抜けてるな
てか打線は優勝した世代以上だし新チームの面子もこの上ないメンバーだな

702 :
>>700
でもお前がシードにしてほしい目的はそれちゃうやん
下手な言い訳いらんねん、アホちゃう老害

703 :
>>699
大鉄?
勝てるといいね

704 :
桃鉄かな

705 :
へぇ
夢精者って茨木の人なんだ

706 :
>>700
履正社と八尾北とかそんな感じやったけど弱いなりに八尾北も何とか必死でやってたのは好感持てたが
履正社からヒットも打ったし

707 :
八尾北も野球部員が少なかったが、ここ10年で大阪の野球部員が激減してる事にはあまり危機感ないんかな?
大阪人が甲子園に行こうと思ったら、大阪桐蔭か履正社に行くしかないし、そこから溢れた子は地方へ行くか野球辞めるしかない。

708 :
>>707
そもそも、子供の人口が減ってるし10年前の人口と今の人口と比べての割合を考えれば一概に大きく減ったとは思わんね。
むしろ、2、30年前に比べれば退部者は減って大学とかでの継続率は増えてると思うけどな。
二強以外にも興国は今年府内でたぶん部員数最多だったし、大高、西野田工科みたいに熱心な指導者がいるところには勧誘に応じて部員も増えてる。
体育科の公立は監督が変わっても相変わらず人気だし、今は公立の進学校で結果出してるところが増えてる傾向にある。
一方で進学、部活でも結果の出てない公立はなんらかの起爆剤がない限り生徒が集まらんから部員を増やしようがない。今はこういった二極化は大阪に限らず全国的に見られる。
確かに府外の流出は少しでも減って欲しいけど、部員数の減少に危機感を感じるなら、小中のチーム数や部員数減少にも目を向けないと。かつての名門チームが休部とか相次いでるし、それぐらい全体的な目で見ないといけない問題

709 :
今期はコールドゲームが比較的少ないね。
組み合わせが良かったのか、低位チームのかさ上げかな。

710 :
頭おかしい奴って秒殺でNGいれられてるのにワッチョイあるスレでよくやるよなw

711 :
桐蔭履正も良いけど
、そろそろ違う所が出て欲しい。

712 :
堺の新球場来春ぐらいに出来るの?

713 :
>>711
中々3番手の学校が確立せんからバラけるんだよな。仰星、北陽辺りに集まれば良いんだが。勿論、他の学校でも良いけど。

714 :
履正は国体参加中じゃないの??
国体と秋季大会のダブルは大変だろ。

715 :
3年の引退組しかいかんやろ

716 :
>>712
来年やな
アクセスは微妙かな

717 :
選抜はやっぱり履正かなぁ。
強いわ

718 :
履正社はかつてのPL(あと一歩だったみたいだが)、桐蔭も為し得ていない夏春連覇に挑戦してもらいたい。

719 :
履正社は明徳クラスにはなったやろ。あとは選抜優勝だけ。
ちなみに大阪桐蔭はまだ神宮優勝はない

720 :
大阪桐蔭1強時代到来

721 :
秋将軍初芝最強伝説

722 :
>>719
桐蔭は基本は智辯和歌山みたいにセンバツがほぼ当確した準決勝以降は手抜きだすからなー。中川世代並に強いのが集まって松坂横浜以来の4タテ狙えるぐらいにならんと西谷も神宮優勝は狙わんやろう。

723 :
全冠達成まで

桐蔭 あと神宮のみ
履正 あと選抜のみ

国体も共に優勝経験あり

724 :
>>707
八尾北は一時期連合で出てたりもしてたが最近は単独で出られることも多くなったな
弱いなりに部員集めてよくやってると思う
あと八尾北と似たようなポジションの長野北って最近名前も見なくなったな

725 :
>>707
八尾北は一時期連合で出てたりもしてたが最近は単独で出られることも多くなったな
弱いなりに部員集めてよくやってると思う
あと八尾北と似たようなポジションの長野北って最近名前も見なくなったな

726 :
ただ国体はお祭り感あるからねー

727 :
植木、坂口とか投げるやろし

728 :
新チームの履正社も安定して強いしな
谷間がないって凄いことだよな。正直新チームの履正社は打線が特にやばい上に岩崎、内、渡邊、衣笠、真鍋と体格のいい投手が残るし履正社一強かもな

729 :
>>724
募集停止で統合だってさ

730 :
全国制覇8回の学校とは格が違うのだよ
いきるな

731 :
>>730
もう優勝回数0回とは言わないんだなw

732 :
>>731
馬鹿だろこいつ

733 :
>>720
大阪桐蔭1強時代到来⇒大阪桐蔭1強時代終焉 の間違いやろ

734 :
水卜ちゃんが好き

735 :
夏に南港の一塁側の券売所と階段閉鎖されてたけど
あれは沈下による傾斜の影響?

736 :
関大北陽は投手力が弱く
初芝立命館は打線が弱いがどっちが勝つのかな?
一応夏の8強対決になる

737 :
履正・桐蔭だろう。
絡んでくるのは近大附・阪南大・金光あたり。

738 :
仰星の評価はどうですか?
詳しい人、教えて。近畿大会出場は厳しいですか?

739 :
>>736
北陽だろうけど
初芝は昨年からのエースがどれだけ踏ん張れるかだろうね

740 :
U18スレに来るな
大阪から一人も選ばれなかったのがそんなに悔しいのか

741 :
>>740
履正桐蔭阪南大連合>>>>>>>>>U-18

742 :
>>738
1年の高橋君は好投手みたい。ただ、履正社と同じブロックなんだよなあ。

743 :
続き。履正社の前に好投手の中尾君がいる近大泉州と対戦の可能性が濃厚。

744 :
>>67
東宝・東映両方あったよ。
札幌ラーメンの横が東映で、港スイミングの場所が東宝やったような気がする。
学会の横には、港ボウリング場があった。
ピーク時には、2時間待ちとかもあったな。
それと今の杉村ゴルフセンター横の駐車場の場所に、三先スイミングって屋内プールがあった。

745 :
>>744
激誤爆w

746 :
金光の評価高そうですがメンバー残ってるんですか?教えて詳しい人。

747 :
別に高くないよ
夏はどうなるかしらんけど

748 :
>>746
レギュラーは履正社との決勝で2番打ってた竹島君だけだな。控えも一人だけで総入れ替えだな。

749 :
履正社は今夏の優勝で全国二番手の評価やろ
今チームがデブ桐蔭を下に思えるかどうかで
今後の勢力図が変わる

750 :
今年のU18W杯みたいなことをするのなら
U18は甲子園優勝チーム+優勝監督が選んだ投手でチームを組んで
甲子園のご褒美旅行という形で結果は二の次で、チーム作った方が良い

751 :
いや1試合だけやって返ってくるのならいいがあんな沢山きつい日程でやって責任負わされてだったらご褒美じゃなくて罰ゲームだからどこも行きたがらないだろ。

752 :
>>743
仰星は近大泉州の前にも初戦大冠、近大泉州に勝っても履正社の前に大商大堺
これ全部勝ち抜けんと近畿出場の権利も生まれてこない。ほぼ不可能と違うか

753 :
U-18の選考は地区大会敗退組で2週間から1ヶ月ぐらい合宿やってプラスアルファで2名ぐらい甲子園組の圧倒的なレベルの選手を入れるのがベターだろ。
いつも、こいつがいればとか議論になるぐらい日本は代表レベルの選手はアメリカ並に豊富だからな。地区大会敗退組でもチームは作れる

754 :
>>711
本気で強化する気が大阪にはないでしょう!
2強が凄すぎで有力選手が入部しないようです。

755 :
大阪は私学無償化もあって生徒が集まるから、学校経営上必要がないんでしょ

756 :
>>755
無償化?何言ってんだ?
君はスレチさんかね?

757 :
深野緑地公園に屋根付き硬式野球場を作れ

758 :
田舎の野球学校行っても授業料やら無償やん。
あ、智弁和歌山は要るで。
せやから、貧乏人は無理や。

759 :
太子は部員間のいじめか

760 :
秋季も明日から連休だから白熱する。

761 :
秋季大会は情報が少なく、多少名前で判断してしまうが旧チームからベンチ入りメンバーが多かった桐蔭、履正社、箕面学園辺りが近畿大会行けば期待できるか。

762 :
箕面は初戦から優勝候補と当たるから厳しいな。

763 :
>>762
島本が?優勝候補ってマジっすか?

764 :
甲子園優勝投手に池田小深田西川野上が残る履正社は近畿でも最有力だろう。

765 :
>>764
西川野上は3年だぞ
しかし池田岩崎小深田残るのは大きい
特に池田はほんまセンスある

766 :
>>765
田上、関本もええぞ。田上は西川とかが出てくるまでは外野陣の一角の一人やったしな。

767 :
>>763
それとちがう。

768 :
野上は三年やったか、勘違いしとったわ。でも西川て二年ちゃう?こないだの試合出てたような、、、

769 :
東海大相模が最強

770 :
>>768
それは中原

771 :
8田上 鶴岡関西選抜
3島野 兄は桐蔭、妹はボーイズ優勝投手
4池田 鶴岡関西選抜
5小深田 野茂JAPAN
2関本 関本Jr 初戦2本塁打
9大西 鶴岡関西選抜
7両井 u15
6中原 鶴岡関西選抜
1岩崎 優勝投手
履正社優勝した世代より強いって言われてるから楽しみだな

772 :
>>614
なにいきり立ってるの?頭おかしいの?断言してないでしょ。自信なさげな感じくらい読みとろうな。

773 :
閉会式後の記念撮影のとき
小深田、岩崎、田上が星稜の寺西や今井といろいろ話してたね
内山が履正社の選手みんなから握手攻めされてるのはワロタ

774 :
履正社優勝候補だな

775 :
>>767
えっ?箕面学園の初戦の相手は島本高校ですけど。

776 :
あー西川やなくて大西やったわ、ボケとるな

777 :
大西は井上の後継者だな。体格も身長は井上の方が高いが体格はそっくり。衣笠、真鍋、内と控え投手陣も社会人そっくりの体格

778 :
>>771
書きながら勃起してそう

779 :
鵜沼、山村、西川
このクラスは大阪にいますか

780 :
そのへんより履正社の野手の方が全然上。鵜沼とかU18では枠の無駄遣いやったしな(笑)

781 :
>>756
低学歴の野球バカはこれだからね〜w
スポーツ強化するのも学校経営上の問題なんだよ
別に一般生徒が集まれば、強化のために金を使ってわざわざ野球部員を集める必要がないわけ
大阪は無償化だから学力的に中堅公立より私学に行きたい層が増えてるからな

782 :
>>779
相模の三人は、甲子園で活躍できなかったので、このクラスと言われても困るが、

同じ学年なら、小深田と池田とか、大阪桐蔭の西野とか仲三河とかかな。

783 :
今日から連休、見所たくさん。

784 :
>>775
月曜の試合じゃ違うよ。

785 :
>>784
箕面学園と箕面自由学園を勘違いしてる恥ずかしい人かな

786 :
>>785
たまにいるね

787 :
箕面学園と箕面自由を間違えたとしても初戦が優勝候補って意味不明
島本にしろ阪南大にしろ優勝候補じゃないもんなぁ
いったいどこと間違えてんだろうか

788 :
太成8-5富田林

789 :
>>787
どうせ阪南大カスオタがほざいたんだろ。

790 :
>>782
大阪に逸材いないということがわかった。

791 :
桐蔭履正は仕上げてるね。
偕星近大は失点もあるけど
試合慣れしてくると上位に食い込む可能性は高い。

792 :
>>790
しばくど、ボケコラ。
散れカスぅ。

793 :
昨夏から東淀川は強豪相手に検討するね。

794 :
>>792
無慈悲な言動は止めようよ。
寛大な心で許してあげるのも
我が大阪野球の想いじゃないか。

795 :
履正社30-0八尾北
大阪桐蔭24-0渋谷

決勝はまたこの2強で決まりやろな
お互いのこの打線を止めるのは現段階じゃ2強以外は無理やろ

796 :
まぁ。履正と桐蔭だわな・・・

797 :
>>795
相手が桐蔭とは言え、渋高も弱くなったな、、、

798 :
>>797
2年前の夏は割といい戦いしてたんだけどな。

799 :
>>768
ガイジ

800 :
>>795
渋谷って甲子園出たノリの母校ちごた?

801 :
>>769
関東ではそうかもしれないが近畿と比べるとかなり落ちる
投打とも大阪桐蔭や履正社には簡単にチンチンされるだろう

802 :
夏の選手権渋谷以来公立校出てないな

803 :
渋谷も甲子園で優勝したんだよね?

804 :
>>803
優勝どころか1勝もしてない。相手は宇部商で当時は全盛期だっけ?
公立が甲子園で勝利したのは春日丘が最後

805 :
>>804
教えてくれてサンキューです。

806 :
上宮明太子はこれを機に弱体化するか?
早実もやらかしたな

807 :
関大北陽と初芝立命館の試合は楽しみだ

808 :
>>806
極端には弱体化しないだろうと思うけど、少なくともこのタイミングは新入生の勧誘には影響する

809 :
渋谷って久しぶりに聞いたなあ。
昔、長江健二というタレントが在学中に欽ちゃんの番組に出てたけど、修学旅行先で地元民に取り囲まれ急遽サイン会になってもたと、ここの高校に行ってた奴が言うとったわ。

810 :
>>804
夏の甲子園?春は87に市岡が1勝してるみたい。

811 :
>>806
上宮太子が強かった時期って亀井がいた時位だろ。それでも00春は初戦敗退だった。

812 :
上宮太子の辞退理由の部員同士のいじめはともかく、顧問が報告しないで隠蔽で処分が3ヶ月って悪印象やろ

813 :
太子ってそんなに興味ない別にどうでもいい。
でも、イジメはアカン、その点で言えばここが最低なのはわかった。

814 :
昔は学校名、個人名が入った野球部員はそれを鼻高々に見せて歩いてたのに今は何かあればすぐ通報、ネットへの書き込みの世の中だし、それを見せない野球部員が増えてきたような感じがする。

815 :
>>813
ここは大阪スレだからお前の個人的意見こそどうでもええわ。

816 :
2強以外興味無い奴ばかりだろ。実際に実力は21枠以下レベルの雑魚、本気で2強を府内でぶっ殺して大阪代表として甲子園出ようと思って野球やってるのかって所ばっかりだし。ここより大阪桐蔭スレの方が活発なのが良い証拠。

817 :
>>816
また出たよこいつ。

818 :
前にも言ったろ。21世紀枠以下の雑魚なら今年の履正社は大阪予選全て20−0で勝ち上がってるわ。実際どうだったよ。マヌケに分からんか

819 :
>>816
忘れたのか?
4年前の大阪偕星は大阪桐蔭をやぶって甲子園に出たぞ。
しかも、甲子園でも1勝した。
相手は滋賀の強豪の比叡山で延長10回7−3で競り勝った。

820 :
大阪桐蔭や履正社から溢れ甲子園に出たい子らは地方の高校にいくしかないし、その為に空洞化が出来、大阪はトップと底の差が恐らく全国1あるだろうな。

821 :
今日観に行くとしたらどこがオススメですか?

822 :
>>816
秋季大会中なのに試合中の報告がすくないよなぁ

823 :
滋賀や兵庫なんて現地から、イニング速報とかやってくれる優しい人がいるのとは対照的やね。
大阪人の性格からして応援してるチーム以外はあまり興味ないのか。

824 :
>>820
その溢れた中でも決してトップクラスとも言えない子を獲って鍛え上げて、甲子園でそこそこ良い戦いをする馬淵監督はやはりすごい。

825 :
>>820
でもなー。その地方の高校でもレギュラー争いは結局変わらんどころかかえって激しいことあるからな。
鳥取城北や佐久長聖、聖光学院とかなんて部員100人越えてるわけだし

826 :
これから桐蔭と履正は一回戦で当たるようにして
他の所にもチャンス与えるべき

827 :
北陽って点取られすぎじゃね?

828 :
>>826
1回戦であたった事もあるし、今のまま平等であるべき

829 :
大阪だけシードがないのは強豪私立が早い目にあたって潰し合い公立にもチャンスが巡ってくるようにとの高野連の思慮が見え見え

830 :
>>800 せやで

831 :
ちにになこまむ

832 :
>>827
旧チームのエース坂本が残ってるんだがな… 故障か不調かまだ温存してるのか…

833 :
>>828
平等ならスカウト禁止にするべき。

834 :
大阪ってあまり高校野球熱ないよね

835 :
>>816
こいつ病気だから

836 :
>>834 他県と比べれば 全然無いなぁ

837 :
>>834
ブラスバンド応援がないから
子供つれてってもすぐ飽きて
帰りたいってぐずってるのよく見るわ

838 :
>>837
これ何気に大きいかもな

839 :
>>816
こいつ、毎回しつこいなあ!


あと大阪高野連は、
舞洲.万博.萩谷.南港.住之江での吹奏楽認めろ
ローズ.久宝寺の近隣住民の苦情も分かるし、平等不平等もあるだろうが

富田林と寝屋川も、もっと高校野球で使ったらいいのに

840 :
なんかさ東北勢初優勝へ!とか北陸勢初優勝へ!
みたいな勝ち進むに連れて県全体で盛り上がる感じ羨ましいよな
お前らもぶっちゃけ優勝飽きてるだろ?

841 :
>>839
同感

842 :
>>840
令和からは別物やといっても履正社が達成したからなぁ
昭和、平成、令和で達成しちゃってるし…
まあすごいことだね

843 :
>>837
子供が飽きてぐずるなんて、そんなの高校野球に限らずプロ野球でも見かけるぞ。
球場で野球見るのって意外とわかりにくいからな

844 :
>>843 せやね テレビのほうが 見やすい

845 :
>>804
懐かしい 春日丘は
選抜連覇中阪急ドラ1の榎田を擁するPLを準々で倒しての甲子園だった
当時ABCテレビは準々から全試合完全中継をしていて第4試合のPL-春日丘は午後7時を回っても中継され続けた

846 :
>>845
続き)
追いつ追われつの好ゲーム
1点ビハインドの春日丘は8回投手田宮のホームランで追い付き 9回2、3塁から2塁ランナーがワザと塁を離れて牽制を誘うトリックプレーで
6-5と逆転勝利を飾った

この代の春日丘は
秋季大阪大会準決勝1-2
秋季近畿大会2回戦0-8
春季大阪大会決勝0-3
とPLに敗れていた
近畿大会では選抜目前で道を断たれている
逆に言えば公式戦ではPL以外には負けていないということになる
そして最後の夏の大会でついに雪辱を果たした
決勝点のトリックプレーは他では一切使わず
対PL用だけに練った秘策だった

847 :
安田も 成長しとるなぁ

848 :
履正社3点取られる

849 :
履正社グランド、撮影禁止やのにTwitterに画像あげてる馬鹿おるな

850 :
大阪野球 分析

昭和・・逆転のPL・大鉄 泥くさい純大阪野球で面白味抜群
平成・・常勝が当たり前になった全国選抜級チームが大頭。
令和・・もはや、高校野球は大阪のためにあるもなった感。

昔見たく泥んこ野球に戻って欲しい。

851 :
どしたん履正??
負けてるけど、まぁ、中盤以降で本領発揮してくるんだろう。

852 :
柏原も苦戦

853 :
仰星 一点リード

854 :
三決の予想。
贔屓目に見て汎愛vs桜宮の公立対決!
2きょうはこけないだろな。

855 :
今年も桐蔭、履正でその下に仰星かな

856 :
>>851
履正社はどうせ負ける負ける詐欺するやろ。これでもし相手が勝てたらもう優勝の一本指ポーズしてもええぐらい。

857 :
オオカン コールド回避

858 :
仰星の一番バッター凄いやん

859 :
>>858 練習試合でも 打ってるらしいで

860 :
仰星の一年世代は強いよ

861 :
仰星は毎年強いな
夏はなんか負けるが

862 :
>>859 >>860
そうなんや、ありがとう
エースも丁寧な投球で好感持てるわ
履正社と同ブロックなのが悔やまれる

863 :
履正勝利相変わらす安定した強さ。
次戦は投手力と打撃良い阪南大。
好試合になる予感。

864 :
気が早いけど、
履正社と阪南大
泉州と仰星の予想お願いします

865 :
履正社は誰が投げてたん?

866 :
>>864
履正VS阪南大
投打で一枚上手の履正に分があるけど、
阪南大も昨秋、夏そして今と段々とレベルアップしてるので
検討するはず。

泉州VS仰星
仰星は安定の強さ。
そして、試合運びが旨い泉州。
面白い試合になるのは確か。

867 :
>>862 ホンマ それやなぁ

868 :
>>865 先発 衣笠 二番手 岩崎 らしいわぁ

869 :
泉州の中尾が楽しみ
仰星相手にどんなピッチングするのか

870 :
仰星と泉州はロースコアになりそう
阪南大は履正社の打線をどれだけ抑えれるか

871 :
>>849
撮影禁止のとこ多いな
なんで禁止なんやろ、禁止ならグランド使わんかったらいいのに

872 :
>>868
ありがとう!

873 :
太成12-2阿倍野 5回C

874 :
>>871
偵察防止やな。
特に今のカメラはムービーでビデオ機能もついてるのがほとんどだから、一律で制限かけないとってところが多い。
大阪大会は序盤は学校グラウンドも使わないと会場足りないからなっていう

875 :
>>872 いいえ〜

876 :
撮影って学校グラウンドは禁止で球場はOKなの?

877 :
>>876
その学校によりルールが異なる。
例年、仰星、興国とかはビデオもカメラも撮影OK。阪南大、上宮太子なんかはビデオ撮影が禁止だけど写真はOK。履正社は全面撮影禁止で保護者も無理。
球場は基本的に撮影OKだけど、去年はベンチの撮影は禁止っていう場内アナウンスがあった。今回の履正社での撮影の苦情が出ると、球場での撮影も禁止になる可能性出るから、みんなルールとマナーは守ろうな

878 :
>>870
履正は次戦を慎重に試合しないと。

879 :
>>877
グランドも球場もルールは統一すべきだと思うわ
禁止なら全部禁止でいい
目的が言われているように偵察防止なら球場で試合したチームとグランドでしたチームで次戦以降に対戦するわけやし公平じゃない

880 :
>>878
今日は投げなかった辰巳が先発かな?

881 :
仰星は準々で履正社に当たるから3決までは厳しいかも。
確か商大堺も同じブロックだったような。

882 :
仰星は準々で履正社に当たるから3決までは厳しいかも。
確か商大堺も同じブロックだったような。

883 :
大阪は日大系は聞かんな。
東海大グループはすげえな。

884 :
大鉄が何気にレベル上がってた気がする。

885 :
深北緑地軟式野球場を改修して
硬式野球場にしろ

886 :
ブラバンなんかいらん。爆音でうるさいだけや。

887 :
来年からは舞洲 原池 ローズ 南港 万博 久宝寺 花園 住之江 ドームの
9会場で夏の大阪大会するであろう。

888 :
>>866
金光と興国はどうですか?

889 :
>>883
近大はある意味、日大系

890 :
日大が1925年設立した日本大学専門学校(のちに改称:日本大学大阪専門学校)がスタート
日大の理事だった人が初代学長だったはず。
だから、たぶん日大は大阪には来ないと思うな。

891 :
>>888
興国は好投手レベルがいい。
方や金光は全国レベルの実力はあるので
予測が難しい。

892 :
今年の東海大仰星は強いよ。
まあ同ブロックに履正社がいるのは不運としか言いようがないが。

893 :
>>812
芸もやで

894 :
>>892
この前の大商大と大阪桐蔭との変則Wで桐蔭と割といい勝負したんやろ?案外、あるんちゃうか?

895 :
次の3連休全部雨予報やね。
また日程が後半ぐだぐだになりそう。

896 :
去年も週末にピンポイントで雨や台風が来て10月になっても3回戦が消化できない状態になって、高野連の日程の組み方が下手って批判してる奴いたけど、今年は8月末から始めてるし結局のところ試合予定日に被ったらどうしようもない

897 :
>>877
履正社だけめっちゃ厳しいな。

タレントのイベントみたいやん。

898 :
豊中ローズ球場(9/21)

3回戦
履正社−阪南大高(9:00)

3連休の日程表、出たね。
この試合は履正社は岩崎が先発だろうな。

899 :
仰星対近大泉州を柏原なんて欠陥球場でやるのかよ

900 :
>>898
詳しく教えてくれて、ありがとう。
先日の試合を見る限り阪南大は夏より一枚厚みが増した点と
投手も中々に良かったから履正と良い試合してほしい。


>>899
泉州も強いけど相手は強豪の仰星だからなぁ。

901 :
>>899 柏原高校かいな !? あそこは 堪忍して欲しいなぁ

902 :
去年の雨の万博
履正社対仰星は気の毒と思った

903 :
ええ加減シード導入せよ
20−0とか大差試合多すぎ

904 :
何故シード制で大差試合が減らせると思ったのか

905 :
>>901
何で?

906 :
>>905
めっちゃ右翼狭いうえにフェンス代わりのネットがバカ高いから、通常ならライトオーバーの当たりやホームランがシングルヒットになる。
そこらの公立と変わらんレベル。

907 :
>>906
あーそれやったら右打者はレフト方向に引っ張って左打者はレフト方向に流し打ちがええと思うんですが?

908 :
ほんで 基本 外野からの観戦で観にくい 最近 柏原高校での試合には 行ってないなぁ

909 :
>>899
高野連が2強以外全然興味無いの分かるな。片方が桐蔭、履正社だったら絶対どっかの球場に変更するやろ。

910 :
興国対金光戦何時何処の球場であるのですか?

911 :
三連休は、ずっと雨みたい。
順延っぽくなる。

912 :
万博公園に15000人収用クラスのアリーナ作る計画やな
万博球場も抱き合わせで大改修してスタジアム作ってくれんか

913 :
>>910
日曜、枚方の興国グランド10時です
ただ雨で予定はかわりそう

914 :
寝屋川球場を改修せよ

915 :
>>902
どしゃ降りの雨やったがええ試合してた。最後小深田のサヨナラ満塁ホームランは見事やったな

916 :
>>892
秋なら可能性はある
来年以降は絶対勝てないが

917 :
>913
有難うございます。

918 :
興国のユニフォームが履正社カラーになってるんだよね。金光は強いですよね?
興国には、頑張って欲しいが難敵だからなー。厳しい戦いになるよね?

919 :
三連休は丸々中止の可能性もあるか
その場合平日にやるのかね

920 :
桐蔭勝ったら日月が連戦だけど雨天中止になったらかなり連戦になるのかな?
近畿大会の開幕から逆算しないといけないし。

921 :
次の10月の三連休が予備日で設定されてるだろうから、まだ日程には余裕あるだろ。
9月末の週で一つでも中止が出ると危ないところだな

922 :
昨年も雨降りまくって10月に過密日程になったんだっけ
最近は梅雨より梅雨してるよなこの時期w月末の土日も雨降らない保証ないし

923 :
せめて、夏の甲子園出てる所はシードにしないと。終わるまで始められないからね。
まあ、続けて試合があると試合勘はぬけないけどね。

924 :
金曜日から月曜まで雨の予報。
試合はムリっぽい。

925 :
例えば、夏の予選は春季大会ベスト8を同じブロックに固める。
また、秋季大会も同じく夏の予選ベスト8を同じブロックに固める。
これだけで、大差試合の確立は低くなり二強以外にもチャンスは出て来る。

926 :
北野は次戦の大阪学院に勝つとベスト16だな。
北野の21世紀枠出場も期待したい。

927 :
>>926
大阪学院、とっくに負けてますけど...

928 :
浪工は最近聞かなくなったな
赤井の母校、10年以上前になるかな
甲子園出てたよね

929 :
>>928 去年 大型右腕おって プロ注やったなぁ その前やと近藤がおった時は 力あったかなぁ

930 :
日曜見に行きたいのに雨かよ
京セラでオリ戦でも見に行くしかないかw

931 :
秋の大会 東西南北で地区大会をしろ

932 :
>>926
北野出身といえば、今やドラマ『ノーサイド・ゲーム』の廣瀬俊朗やな

933 :
深北緑地に硬式野球場を作れ

934 :
明日、意外と試合できる可能性もありそうかな。
行われたら履正社−阪南大高は明日の目玉のカードだな。

935 :
明日は無理じゃないか?学校のグランドとか整備きつそうだし

936 :
豊中は今夜から明日午後まで雨だから多分無理。明日は東海大仰星vs近大泉州も注目やな

937 :
北野は次、大成ですね。
一文字違いだからよく間違えますよね。
公立は、あと1,2回勝つと21世紀枠可能性低いけど見えてきますね。
やっぱり偏差値低いとダメなのかな?
そろそろ大阪公立にも枠回して欲しいなあ。

938 :
ラグビー花園では
北野の橋下徹が鮮やか独走トライを決めてる。

939 :
>>934
常勝軍団の履正、格段に強くなった大鉄。
明日の試合は見たいけど流石に雨だから順延なる思う。

940 :
早朝から ずっと曇りになってるけど どぉなんやろぅ

941 :
全国優勝メンバーの岩崎、池田、小深田等が残る履正社に旧チームのメンバーが一人しかいない阪南大高が何処まで粘るかやな。秘密兵器でもおるんか?

942 :
コールドで終わるよ

943 :
明日と明後日の主な試合予定教えて

944 :
>>943
調べればわかるやん

945 :
微妙な天気やなぁ
やれるとこはありそう

946 :
雨やー

947 :
>>942
まあ、大方の予想はそうだろうな。意地を見せるか阪南大高。

948 :
また雨が降りそうな感じだ

949 :
雨は午前中で止む予報になってるな。
開始時間延長でやるんかな?

950 :
試合できそうでよかったな

951 :
履正ー阪南もう始まったぞ

952 :
レポよろしく

953 :
履正社の先発Pかエース岩崎

954 :
岩崎
1回のアウト全部三振

955 :
>>954

流石だな

956 :
阪南が弱すぎる

957 :
高野連は投手の球数制限導入を決定!
一週間で500球
三連投の禁止提案
三年間の試行期間を設ける。
強制力を持たない。
来春から導入か?
金属製バットの性能見直しへ
反発性を抑え木製バットに近づける。

958 :
せっかく向かってんのに 試合早まるし 阪南大も期待外れなんかぁ

959 :
ゴールドペース
阪南は既に三振6

960 :
そーいえば、大鉄のおっさん消えた?ww

961 :
履正社8ー0阪南
阪南バカいきてる?

962 :
阪南大高
000 00 = 0
224 03x=11
履正社

試合終了(5回コールドゲーム)

963 :
履正社おにつよ

964 :
阪南大カスオタざまあねえなwww出てこいよwww

965 :
大鉄と言われても、俺には浦安鉄筋家族の主人公のおとんしか思い浮かばない。

966 :
通いの履正社の時代になるか??

選手権優勝で入部希望に拍車がかかるし、京阪神の有力中学生はごそっと持っていくんじゃないか?
大阪桐蔭より優位に立つようになるかも知れんね。

でもあれか
遠方からトップレベル集団の寮に入ってくるような子のメンタルは強いからなぁ

今まで以上に雌雄を決するライバル関係に注目やわ。

967 :
今夏の履正社の優勝は大きい。寮が無くても全国制覇出来るんだと証明したからな。

968 :
履正社、強いわ。昨年より上じゃないかな?

969 :
2015年秋の寺島世代で阪南大高に負けたのがウソみたいやな

まさか寺島世代よりは戦力劣る今年でコールド勝ちするとは

970 :
相手の世代もその頃と違うんだから同列に語れるわけねぇだろ

971 :
履正社は相変わらず強いな
マジで桐蔭以外止めれんやろこれ

972 :
関大一負けたか

973 :
>>972
関大一、今や府予選初戦負けも珍しくない。
2016年に春夏秋の年間全て大阪大会初戦敗退を経験してる。

974 :
岡田さんは今58か。
幾つまで監督を続けるのかはわからないが、仮に65ぐらいまではやるとして、
履正社は後7年は強い気がする。
桐蔭は親方が49か。
この方の場合、健康状態に問題が起こった場合を除いて10年以上は大丈夫かな。

その後は次の指導者が上手く引き継ぐことができるかどうかが問題だが、
ここが最も難しい。
今の2強体制を見ていると、他の高校に付け入る隙があるのは監督交代の時期ぐらいしかないように思ってしまう。

975 :
>>974
極端な話、PLが野球部再開して桑田を監督にでもせん限り桐蔭、履正社に対抗するのは難しいわ。大阪の他校は尚更の事。

976 :
履正社打線は3試合連続の5回コールド!岩崎は5回で二桁三振いったやろ?そこそこ打たれてたけど元々度胸が据わってるのか甲子園優勝の貫禄か連打される雰囲気が全くなかったな。桐蔭との決勝がどんな試合になるのか見もの

977 :
>>974

カバ豚ゴリラは49じゃなく50だよw

978 :
西谷監督はダイエットする気まるでないから、監督の務めもあと10年も持たんやろ。
おやつがわりにチーズバーガーを一気に5個ペロリやからなw

979 :
関西選抜に負けはしたけど、
大鉄!!爽やか野球をありがとう。

そして、履正社は大阪大会優勝そして選抜でも優勝狙えるので
頑張って1になって下さい!
あっぱれ!履正社!

980 :
>>978
糖尿病になるぞ。
尿路結石になるぞ。

981 :
鍛冶舎の腹とNo.1争いや

982 :
順調だとこの連休中にベスト16がそろうんですね。
日曜日勝つとみんな連戦だけどがんばって。

983 :
次立てろ

984 :
>>983

既に立っているぞ!

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1568882057/l50

985 :
昨日ローズで関本パパと握手したぞw

986 :
興国巻けたか。

987 :
北陽も浪商も甲子園遠くなったなぁ

988 :
柏原高校g ネット裏から 観れるスポット あんなぁ

989 :
>>984
ワッチョイ、IP有りで立て直さないと阪南キチガイに荒らされるぞ。

990 :
先取点は 仰星に

991 :
仰星 中村君 ツーベース

992 :
>>991
一番の子?よく打つな!!

993 :
>>992 ホンマにねぇ〜

994 :
仰星 1死 満塁のチャンス

995 :
仰星 2死 満塁やった

996 :
泉州は 2番手 斎藤君にスイッチ 彼も旧チームから 2番手やった気がする

997 :
仰星1−0で勝ったみたいですね。近大泉州は中尾君投げたんかな?

998 :
>>989
ずっと煽り入れてる貴方のが荒らしに見えますよ。

999 :
仰星も中々に強いけど
履正のが強く見える

1000 :
こりゃ履正社と仰星の対戦は楽しみだな

1001 :
港0-0商大堺 4回表商大堺攻撃中 ワンアウトランナー1塁時 降雨グランドコンディション不良の為、ノーゴーム

1002 :
>>997 もちろん 先発ですわぁ

1003 :
>>1002
ありがとうございます。

1004 :
>>998
大丈夫
普通の人間にはお前のほうが荒らしに見えてるから
お前の感性がズレてるだけ

1005 :
すんません、今日先発で投げてた柏原の背番号18番誰かわかる人います?
エースより安定したええ球投げてたので、ちょっと気になって。

1006 :
履正社と桐蔭の直接対決が早く見たい

1007 :
結局いくつ中止になったんだろ?

1008 :
時間的に商大堺だけちゃうの
この試合だけ開始時間が遅いしあとの会場は雨ふるまえに終わってるやろ

1009 :
>>1004
煽りまた入れてる・・・・

1010 :
令和元(2019)年度秋季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選 4回戦以降  2019/09/22(日)現在

      信太────┐                              ┌────大阪偕星学園
          商堺23-2├─┐                      ┌─┤近大23-2
      浪速────┘  │                      │  └────金光大阪
                      ├─┐              ┌─┤
  箕面学園────┐  │  │              │  │  ┌────太成学院大高
          箕面23-1├─┘  │              │  └─┤太成23-1
  岸和田産────┘      │              │      └────北野
                          ├─┐      ┌─┤
  関大北陽────┐      │  │      │  │      ┌────槻の木
          柏原23-2├─┐  │  │      │  │  ┌─┤箕面23-2
初芝立命館────┘  │  │  │      │  │  │  └────三国丘
                      ├─┘  │      │  └─┤
      汎愛────┐  │      │      │      │  ┌────桜宮
          学芸23-1├─┘      │  │  │      └─┤学芸23-2
  大阪学芸────┘          │  │  │          └────泉尾工
                      舞洲05-1├─┴─┤舞洲05-2
  関西創価────┐          │ .舞洲. │          ┌────清教学園
          創価23-1├─┐      │ .06-2. │      ┌─┤履正23-1
大体大浪商────┘  │      │      │      │  └────履正社
                      ├─┐  │      │  ┌─┤
      上宮────┐  │  │  │      │  │  │  ┌────東大阪大柏原
          創価23-2├─┘  │  │      │  │  └─┤柏原23-1
. 枚方なぎさ────┘      │  │      │  │      └────大商大高
                          ├─┘      └─┤
  大阪桐蔭────┐      │              │      ┌────みどり清朋
          産大23-1├─┐  │              │  ┌─┤太成23-2
  大産大附────┘  │  │              │  │  └────東海大大阪仰星
                      ├─┘              └─┤
    近大附────┐  │                      │  ┌────[港−大商大堺](商堺23-1)
          近大23-1├─┘                      └─┤
      星翔────┘                              └────高石

注1 延長12回終了で同点の場合、無死1,2塁からのタイブレーク制を適用。※決勝は適用外、決勝再試合は適用
注2 ハイフンの前は試合日、後は試合開始予定時刻(1…10:00 2…12:10)を表す。
注3 決勝の前に3位決定戦(舞洲06-1)有り。
注4 決勝は点差大によるコールド無し。

1011 :
桐蔭は大産大付と?
兄弟対決以上に血が濃い対決やんw
双子対決、いや、結合(シャム)双生児対決やん

1012 :
清教もそこそこ強い。
でも履正社のが一枚上手かな。

1013 :
一枚どころか五枚くらい上手や

1014 :
>>1011
生まれた年も違うし、普通に兄弟やろ

1015 :
中止は一試合だけですね。
そのブロックだけずれるからどこか平日にするのかな?

1016 :
>>1012
私学大会で桐蔭負けたんよな

1017 :
ベスト32が全部学校グランドか
神奈川が8球場使って16試合消化してるのと、えらい違いだな

1018 :
こんなに盛り上がらない地方大会も無いな

1019 :
>>1018
だってみんな桐蔭履正社以外どーでもいいって感じだしな。もうシード導入して確実に桐蔭履正社分かれるようにして近畿も大阪開催以外は2位までの出場でいい。府内の他校が近畿に出たら何処が相手でも確実にフルボッコされるし。

1020 :
990

1021 :
991

1022 :
992

1023 :
993

1024 :
993

1025 :
995

1026 :
996

1027 :
996

1028 :
998

1029 :
998

1030 :
k

1031 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■■浦和学院野球部応援スレ Part145■■
【北信越】長野・富山・石川は弱過ぎるだろ【甲子園3勝の壁】
【智辯】奈良・和歌山・滋賀、正直どこが最弱でカッペのイメージですか?2【天理】
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ48【頑張れ】
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part51
鎌倉学園新倉将大「及川のバカ顔を見て打てると確信した。接戦に慣れていない横浜なんて所詮雑魚」
埼玉の高校野球について語ってみるか☆30
2018選抜の36校を予想するスレ
【東日本>>>近畿】神宮大会で東北・関東勢が近畿勢に負けたらトラと交尾してトラの子を出産します
【広島鳥取】中国地方の高校野球161【岡山山口】
--------------------
IDにcatやdogを出すスレ 82匹目
【VJ】宇川直宏【大学教授】
ややくせん
YouTuberになろうと思う。子猫拾ってくればいいのか?
カーリング何でも実況 2015-2016 第6エンド
【私怨カルト】 日護会・黒田大輔 避難所【あず乃関】
おじいが語るよ
ハゲAAコレクション32彡⌒ミ
ソロキャンプに使える道具総合 3
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 382
慶應だけど地底あたりが舐めた口きいてくんの、ネットだとしても流石にイライラする
今期アニメ総合 [757453285]
遠距離片思い12
【日本近代史板】自治新党その2【新秩序】  
街の変遷
嫌いだけど人に言えない(IDなし)Part.57
コンピュータ将棋スレッド 151
【悲報】ラヲタさん、最高にインスタ映えするラーメンの構図を発明してしまう [875949894]
【大阪】薬万引容疑で韓国人男女を逮捕「日本や韓国で売るために盗んだ」 ドン・キホーテで、胃腸薬や湿布など52点[18/08/11]
【Peach】ピーチ・アビエーションMM92便【楽桃】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼