TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関東が弱体化した本当の理由
富山県の高校野球108
名古屋人だぎゃ、千葉のおみゃあさんたち、愛知2回戦レベルだぎゃ
【悲劇】規則正しい生活のデ寿司さんは8浪だった
<俺ら千葉県勢は春は童貞 夏は50年以上優勝なしだけどさ>
【悲願】北海道からセンバツへ二校、お願いします!
【千葉】  流通経済大柏  【千葉】
横浜高校 Part334
☆★★★ 【2018】常葉菊川高校野球部  いざ決戦!100回記念大会 ★★★★
金豚逮捕wwwwwwwwwwwwww

○○○ 宮崎の高校野球 82 ○○○


1 :2019/08/05 〜 最終レス :2019/09/23
<関連サイト>
宮崎県高校野球連盟
http://miyazaki-hbf.jp/

前スレ

○○○ 宮崎の高校野球 79 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557213246/
○○○ 宮崎の高校野球 80 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557407660/
○○○ 宮崎の高校野球 81 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/h
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
前スレ

○○○ 宮崎の高校野球 79 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557213246/
○○○ 宮崎の高校野球 80 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557407660/
○○○ 宮崎の高校野球 81 ○○○
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1562312944/

3 :
3なら宮崎全国制覇

4 :
マジで全国制覇してくれ

5 :
マンゴーvs越前がに

6 :
富6−3敦と予想して億

7 :
星陵3-1気比だから
富島1-8気比

8 :
北信越大会決勝星稜−敦賀気比戦では1−0で気比がリードしていた7回、無死1塁の場面で
星稜が犠牲バントを試みたのに対し、笠島投手が1塁に大暴投して動揺し、死球、2塁打で
1−3と逆転された。富島も投手戦に持ち込めば勝機があるかも知れない。

9 :
投手戦やロースコアの均衡した展開になった場合、
先に崩れるのは富島
もちろんエラーで
質実な野球をするチームの強みはそれ
自分達からはミスをしない
相手がミスしてしまうのを利用することに長ける
我慢比べの展開になればそれが勝敗を分ける
そういう強みってのはもっとも、一朝一夕には身につかない
だから能力が高いチームでも隙やミスが多かったり、
そういう訓練が歴史的に育っていない、経験が蓄積されていないチームは、
戦力的に劣っていても堅実な野球をする相手に負けることが多くある
気比や前橋育英はそういう隙が多かったりミスをするようなチームじゃない

10 :
>均衡
拮抗

11 :
だから、おそらく富島が気比に勝つとしたら打ち勝つしかないと

12 :
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

青葉真司(A型、メガネ、デブ、障害者)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格が最悪なのに声色で自分を良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ
このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

;;0gh,98h,gg
tg879lkf6giljjjjj

13 :
宮崎台風酷そうだな
気を付けてなー

福井スレより

14 :
敦賀気比は福井県外出身者はどれくらいいるのだろうか?
関西出身者が多いのかなぁ?

15 :
富島5-2敦賀気比と予想。

16 :
>>14
京都や大阪多いけど、福井の子もベンチ入りしてるよ。

17 :
>>15
逆になりそう

18 :
エラー、四死球少なければ接戦と予想!
多くなると、大差で負けそう!

19 :
福井は魚が旨い

20 :
福井と宮崎って田舎で陸の孤島で民放が2局とか共通点が多いな。

21 :
>>14
福井出身;正選手4+控え3,大阪出身;3+3、京都;2+2、兵庫;0+1

22 :
宮崎県高野連が休養日を設けたのが吉と出そうな気がする
福井の日程は知らないけれど

23 :
富島?知らん、何処かで聞いたような?
宮崎市内あたりだとはっきり知らん人が多い
知らん人も甲子園初戦で大敗したところという印象を持った人がいる
今回良いところを見せられると良いですね

24 :
県外からです
鍋高出身の嫁は日南振徳知らなかったぞ

25 :
佐賀北の負け方は、典型的な公立の負け方だね。初回に落ち着いて入れるか。

26 :
佐賀北は初回で終わった
佐賀北としてもベストのパフォーマンスじゃなかったのでは
富島は二回目の選手が多いんだから大丈夫でしょう

27 :
今回は一応甲子園での経験が多少あるからその点では昨春よりは落ち着いて入ってくれると思いたい
前回は行進の時から表情固くて不安だったが、その固さが試合でもモロに出たからな

28 :
甲子園経験者ってエース以外に何人おるの?

29 :
>>28
確か5人くらいいたような
主なところじゃキャッチャー黒田と松浦主将か
黒田は奥川から長打打ってるんでしょ?

30 :
甲子園初日見てるが、間違いなく宮崎大会ベスト8の試合の方がレベル高かった

31 :
>>29
5人も残ってるんなら初出場っつっても大丈夫だな

32 :
>>31
日本語おかしくないか

33 :
>>28
松浦、黒田、黒木、安藤、古賀
ベンチに黒木剛

34 :
宮崎大会ベスト8の方がレベル高かったのは地方の試合だからかな
甲子園だとガタガタになったように違うようだし
大観衆、審判や関係者に急かさられる、なので一気に崩れたり逆転したりの魔物が登場
監督が恐れてるのは前回と同じくこれだけだと思う

35 :
>>29
キャッチャー前回の星陵戦でセカンド送球で暴投してたよな
他エラーマンも残ってるし
またあのパニックエラー野球見せられそうだ

36 :
エースがしっかりしてたらメンタル的に守備陣に対して効果がある
エースが堂々と振る舞っていれば心配ない

37 :
前回のセンバツと似てるのは予選のくじ運が良く強豪との対戦が極めて少なすぎた事。
ただでさえ小さいグランドかつ他県強豪との練習試合が少ないのに
その辺の状況は何も変わってないから
悪夢再びあるよ
センバツ予選もガチな所に勝ってないし夏予選は私学上位と対戦が無かった
疲れ切った鶴田の小林西の高めの球を売っただけ

38 :
諦めが悪いな嫌われるぞ
小林西は中1日の黒木に完封されたんだよ
秋まで大人しく引退してろ

39 :
まぁ、甲子園ってのもあるやろうけど、昨日の試合は宮崎予選のベスト8の試合の方がレベル高く見えたな。
特に投手レベルが疑問に感じた

40 :
選手宣誓、第1試合の誉れのキャプテンは可哀想やった
一睡も出来なかったのでは?

41 :
>>40
開幕直後の第一試合なんだし、結果論かもしれないが宣誓の立候補は控えたほうが良かったように見えた

42 :
>>39
宮崎予選は参加校数の割に何故か投手レベルだけは高いよな。本命がなかなか優勝出来ないもどかしさもあるが
昨日の試合だと光星エース以外は第一川島、東投手陣のほうが上に見えた
富島黒木のようなキレのあるストレート投げるPもいなかった

43 :
富島に求めること これは野球の基本
@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。

44 :
敦賀気比は春大会で高岡第一、日本航空石川、日本文理に勝ってる
富島がこの3校に勝てるかと言われたら微妙だ

45 :
>>42
宮崎大会準々決勝を見たけど都城工業高校のエースはかなりよかった。あれ3年生かな?
甲子園出れたら注目されてたかも

46 :
大会直前の練習試合では有名どころだと
立命館宇治
静岡
滋賀学園

これに全部完勝してる
前評判は微妙だけど普通に強そう

47 :
富島に求めること これは野球の基本
@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。

48 :
>>44
>>46
高岡とか航空とかよう知らん
あんた宮崎人装ってる福井の人か

49 :
>>48
高岡なんとかはともかく航空石川は名が知れてるぞ
前回の明治神宮大会にも出てたやろ

50 :
まぁケヒ強いよアピールはどうでもいい

51 :
>>47
宮崎の学校って @、Aが特にできていない。

 点をとったらすぐに相手に点を与える気がする。

52 :
今日の星稜の試合を数字や書き込みでざっと見たが貧打拙攻だったらしい
となると対星稜で3回2/3を投げて奪三振3自責点0の黒木拓が強みになるか不安が出てくる
打線が活発でないと勝てないかも

53 :
>>52
星陵は去年が最強打線だった
優勝するなら去年だったわ
特にキャプテンだった竹谷が抜けた穴は大きい

54 :
しかし宮崎もいい加減公的な強化策を講じないとだな…県のレベルは決して低くもないのにいつまでも夏の代表校がコロコロ変わるんじゃあね
濱田監督を今後定年まで富島に固定して強化予算つぎ込んで県内の有望な子達が集まるようにできないもんか

55 :
>>54
まさしく同感。

マスコミは群雄割拠とか毎年代表争いが厳しいなどというが

スポーツ雑誌をみても、優勝候補が10校ぐらい名前が上がるが

逆にいうと 低レベル激戦というだけである。技術的な部分よりも頭を使う野球が苦手だな。

56 :
富島は寮があるっていうのをもっと全面的に出した方がいいよ
もっと都城とかから来て欲しい
富島は愛知出身の子が1人1年生にいたな
あと宮崎選抜の2番ショートの子が入ってたね大王谷中
後は入ってなかったし分散したのかな
普通に転校して来たパターンかな
公立の受験は住民票とかの問題で色々面倒くさいし

57 :
>>56
えっ、公立なのに寮があるの?

58 :
門川日本一世代を生かせなかった延岡学園

59 :
>>57
https://news.livedoor.com/article/detail/14411726/

60 :
>>57
県内の公立でも寮あるとこあるよ。
延商、延高、高千穂、海洋、西都商
小林もだったかな?

61 :
富島は他の1年生の面子で2年後軸になってくるのが黒木、桑原の延岡ボーイズバッテリーかな
今年の甲子園でどんどんいい選手が入るようになって欲しいね

62 :
>>58
選手は取るけど育成力は皆無だよなあ…
選手の怪我も多いし監督もコロコロ変わるからチームが安定しない…
都城の森松さんを監督に呼んで10年くらいさせればいいのにまだ35歳くらいだろ

63 :
森松さんが都城を解任になったのは本当にもったいなかった

64 :
福井といえば煮おろし蕎麦、ソースカツ丼だな。美味かった。
路面電車も通っている。西武デパートもあったな。商店街は道幅が狭く、
昭和な感じ。鹿児島市出身関東在住の私の感想です。

65 :
宮崎と言えば都城高校だな。
むかしPLと対戦して外野手の落球でサヨナラ負け?したの甲子園で見てたわ(´・ω・`)

66 :
>>65
【悲劇伝説】 1984年センバツ高校野球 PL対都城 【涙、涙】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6109773

67 :
>>66
俺、別に宮崎人じゃないんだけど、何故か都城高校の記念ボール買って帰ったんだよね(´・ω・`)

68 :
>>60
宮崎県立高等学校生徒寮
http://himuka.miyazaki-c.ed.jp/seisakuka/habataku/data/019.pdf#search=%27%E9%AB%98%E5%8D%83%E7%A9%82%E9%AB%98%E6%A0%A1+%E5%AF%AE%27

69 :
富島は建総に就職した中尾コーチのおかげもあって建総の社員寮を改装してそれを県立高校では珍しい野球部寮に変えたし野球をする環境としては最高よ
でも県立高校の受験は私立と比べて色々面倒くさい分県外からの選手は望めないから県内のいい選手をどんどん集めていくしかないしそれを売りにしていってほしい
今年の中3だと宮崎中央ボーイズの庄田を狙っていきたいけど県外流出か私立に行くだろうなあ

70 :
>>48
44、46は、IPアドレスで検索したら、愛知県日進市に住んでいる人のようだ。

71 :
>>69
神村行くんじゃね?神村のキャプテン松尾は宮崎県央ボーイズ出身だし。

72 :
おっと忘れてた!
福井は北陸なのに何故か野球は全国屈指のレベル
プロ野球選手率一番高いはずよ
昔の宮崎も凄いが
だからって高校野球は関係無いがな

73 :
>>45
エースが富島戦は投げてないんだよな
富島はセンバツと同じでまともな相手に勝つことなく出場だからやばいよ(夏は公立との対戦ばっか)(センバツは文徳と長崎商業)
都城東、第一、日大、日章にはまず勝てないし日学にも夏以外は負けてたもんな

74 :
>>71
まあ神村とかに行きそうだよね…

75 :
神村には毎年数名宮崎人がいるよね。俵森、羽月など宮崎リトルシニア出身などルートがあるね。

76 :
>>75
まあ最近の神村は九州の有力選手を総取りしてるよね福岡大大濠と並んで
明豊は関西の選手を多くとってる感じ

77 :
>>54
公立じゃ無理。
富島のような普通の狭いグランドに県外遠征少なすぎだし
無能浜田邪魔だわ。
早く私学1強体制を築くべき。1日中野球漬けで明豊さんのようにしょっちゅう甲子園レベルの強豪校相手に遠征しまくる環境じゃないと甲子園上位は話にならんよ。
宮崎の雑な幸せはそういう試合が不足してるのもある。
あとは有能な監督。なぜ、重本延学に集まらなかったかが悔やまれる。

78 :
>>77
雑な野球な
変換ミス
バイトしないとろくに野球出来ない富島とか論外だわ。舐めてるだろ。
くじ運めちゃくちゃ良くて1勝狙うだけのチームは迷惑
勉強出来るのは進学校に行き
野球出来るやつだけ野球漬け学校に行けばいい
中途半端な奴はいらんわ

79 :
>>77
重本さんは甲子園に行けば確かにいい試合みせるけど甲子園の予選をそもそも勝ち上がれないのがなあ
投手育成さえ良ければって感じだったわ
自分もそれがベストだとは思うけど宮崎の私立でまともな高校がない
特待を取っている学校ほど県立高校よりリードしてる筈なのに夏は県立高校に喰われてことごとく負けるし安定して強いチームを作り上げてる学校がない
育成力のある都城東の河野監督はもう高齢だし
日南学園は野球部の特待を取ってない

80 :
そうなるとスカウト面で私立勢よりは劣ってるのに安定したチームを作り上げてる富島に私立が取るような選手を送り込んだ方が良いチームが出来るんじゃないって考えになる

81 :
そもそも今年の富島高校はみんな忘れているけど1年生大会の優勝チーム
ちなみに準優勝は小林西
ぽっと出で優勝したチームじゃない

82 :
プロ予備校、外人舞台ではない純粋で素朴な高校生らしい素晴らしいチーム富島を心から応援しよう。例え負けてもエラーしてもチャンス潰しても彼らなら心から応援できるはず。

83 :
4−1くらいのスコアで負ける気がする。
小林西の鶴田は秋九州大会で築陽に1−0の惜敗だったが(序盤の攻撃でノーアウト1 3塁で得点してたら築陽に勝ててたかも)
秋と比べて鶴田の制球力が劣っていた。
HR2本富島が打てたけど 富島の攻撃力は低い。

84 :
>>83
1番から4番まででどれだけ得点できるかだろうね
1番松浦と3番黒田の打撃は全国で通用すると思う
でもまあそれ以外は…

向こうの2年生エースは黒木拓馬に似たタイプみたいだからロースコアの凌ぎ合いになる可能性が高いかな
宮崎代表がする野球として果たしてそれが向いた展開なのかどうか

85 :
初回、または序盤の内容が勝敗の5割くらい占めるんじゃないかな
個人的には、中盤までに先制パンチで3点リードできていたら理想
先に先制できて追いつかれたり縮められても加点したりの、
逃げ切る、という展開でしか富島が気比に勝てそうなイメージがない
ともかく試合の流れで主導権を握らないと難しい
逆にいえば、気比にそれを握られている展開だとかなり厳しくなる

86 :
勝つとしたら5ー1
負けるとしたら8ー2かな
富島に取っても大きな転換点になりそうな試合
勝てばいい選手が来年入るだろうしチームとしても大きく進化できる

87 :
>>84
打線が鍵
打線が上な方が勝つと思う
バカスカ打てればそれが一番だが打てないなら
ノーヒットで1点を取るような機動力と判断力

88 :
勝つための条件は後攻を取って初回をゼロに抑えることかな
点を取るとしても中盤くらいがいいなそこから終盤に点を入れて突き放す展開
早い段階の先制点はいらないわ
宮崎の高校は序盤に2点、3点取ると終盤に大逆転をされる試合が多すぎる
勝つとしたら大差で勝って負けるとしたら大差で負けるの両極端だと思う

89 :
>>86
先制されてまたテンパったら大敗コース8-2かな
メンタルはどうにもならんとこもあるからね

90 :
北陸だと富山市には2年前に住んでたけどね
県営富山球場近くだったし野球少年をいっぱい見かけた
北陸の野球が強くなったのは新幹線のおかげだと元星稜の監督が言ってたし、サッカーも強くなってる
関西、東海、関東と近いし色々とレベルアップしてる
北陸と九州だと平均身長差が2〜3センチで体格的にも不利、宮崎の場合は幾つもの野球場を持ち沿岸部は雪が降らない、この有利さを活かす

91 :
エラーしまくりで早々にコールドスコアになって
田舎の負けるチームの負け方をした前科があるけん
嫌にドキドキしてくる
見てる人が最後まで見ていられる試合作りをまず期待
前回は多くの人がうわぁ…って言ってテレビやラジオを消してしまった

92 :
とにかく初回を0点に抑えることやな。

93 :
これは星陵戦の細かいスコアボードね
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/senbatsu/2018/score/2018032901.html

94 :
IDが更新されてる?
明日は黒木君を信じよう

95 :
富島に求めること これは野球の基本
@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。
H初回に先制点を与えないこと。宮崎の学校の試合で相手の1回の攻撃に0が入ることが少ないような気がする。

96 :
秋田の高校みたいなポンコツ采配をするチームでも京都のチームに1点差。名将率いる富島ならいい試合をやってくれる。

97 :
星稜奥川から6回2/3で5安打(長打2)しているんだから
打てんことはないだろう
富島の状態はその時より良いんだろ

98 :
県外住みで情報はいつもここを参考にしてますが、明日は休みを取れたので現地に応援に行ってきます!
県勢の観戦試合は5戦4勝と縁起がいいので明日も勝ってほしい。
ざっと読んだ感じエース次第かな?全員頑張ってほしいですね!

99 :
昨年の日南学園と常葉菊川のような無気力、無策で応援している人たちをイライラさせるような試合だけはしないでくれ。

100 :
最近の宮崎勢に多い、流れがきつつあるのに初球にポンポン手を出して簡単にアウトを献上するのだけは勘弁

101 :
>>100
それは全部監督が余計な指示を出していた
初球から行けとかスライダーを狙えとか
解説者からも苦言を呈されていたな

102 :
https://www.nhk.or.jp/koushien/2019-summer/school/47

103 :
>>95
Hに関していうと、県勢は総じて試合の入り方がマズいな
典型的なのがセンバツの日章
初戦は先攻をとったほうがいい
あと、中盤以降ダラっと過ごして反撃の兆しも見せぬまま無抵抗に負けることが多い

104 :
敦賀気比は私立の野球学校
公立の地元民ばかりの富島は不利
善戦期待

105 :
明日は野球の神様が微笑む。
こんなTHE高校野球のチームが勝ってほしい。

106 :
富島に求めること(8月9日改訂版)
@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。
H初回に先制点を与えないこと。宮崎の学校の試合で相手の1回の攻撃に0が入ることが少ないような気がする。試合の入り方に留意すること。
I試合の流れが来ているのに、あっさりと初球をポンポンと打ち上げて攻撃を終えないこと。

107 :
初回の守備でサードゴロとかショートゴロは恐いわ。

108 :
甲子園 「公立の星」富島 弱小チームを変貌させた“弱者の戦法”


https://friday.kodansha.co.jp/article/59532

109 :
富島の監督は1〜2番の出塁率がポイント、敦賀の監督は1番松浦に注意したいとコメント
富島はロースコアで終盤勝負に持ち込めるか、エース黒木は甲子園のマウンド経験もあり頼もしい

110 :
濱田監督、去年はMLBのセイバーメトリクスに基づき2番に最強打者置いてバント無し野球やったり、采配も面白い。今年も状況や打順無視しての脳死送りバント采配はない
まあ去年の金川監督みたいにバント無しでやりたい放題させてああなった例もあるんで、バント無しが良策とはならないけど

111 :
ここまで全勝のわしが
富島勝利予想。
富島頑張れ!

112 :
>>111全勝の奴は勝敗予想スレに三桁居るぞ

俺も全勝だが敦賀気比にしてる

113 :
>>112
よし、勝負だ

114 :
まあ、富島で初めて土が付くなら本望だけれども。

115 :
甲子園大会必勝マニュアル
  宮崎県代表校用(8月9日14時改訂版)

@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。
H初回に先制点を与えないこと。宮崎の学校の試合で相手の1回の攻撃に0が入ることが少ないような気がする。試合の入り方に留意すること。
I試合の流れが来ているのに、あっさりと初球をポンポンと打ち上げて攻撃を終えないこと。

116 :
今しがた、前橋育英の投手チェックに第3試合をチラ見してるが、
風が強い
ライトからレフト方向に上空ではけっこう吹いてる

富島は左打線だ
アウトコースを使うことが相手バッテリーの基本になったりもするが
センターから左つまりレフト方向へ打つことに意識すること、外側の球は
当たりが良ければこの風だ、けっこう伸びる
右投手は左打者に対してインコースをつくのはけっこう勇気がいる
甘く入れば角度的にもちろん痛打できことになるから
だから外中心になるはず、気比が右投手の笠島でくるなら
おそらく低めに制球できる投手だろうから、それを逆方向に
外の球を引きつけられずに強振して引っ掛けてると術中にハマる

守備陣に関しては外野は風に注意すること

117 :
結構送球エラーが多いな
富島も気をつけて

118 :
夏の代表が県立なら初戦負けしないジンクスがあるから勝つやろ

119 :
久我山逆転
流れが変わりそうだ

120 :
ツーアウトランナー無しから3失点逆転されたのか
野球はツーアウトからだな
この時間帯の試合は投手にとってかなりきつい
久我山も梶塚をよく研究もしたのだろうけど

2点差か
まだわからんな

121 :
勝ったら久我山か

122 :
久我山の投手もきつそうだ
この終盤で1イニングあたりで球数が増えるとかなり苦しくなる
9回裏、どうなるかまだわからんね

123 :
久我山が来たら十分勝てる可能性ある

124 :
しかし、投手力大したことないチームが今年は多いね。
予選で、好投手は潰されたかな…

125 :
レフト方向の打球はけっこう押し戻されてる印象だな今の打球を見ると

126 :
そもそも今日勝てる可能性が低めやろ…

127 :
久我山の投手気持ちが投げ急いでる
しかし育英の打者打ち損じるワンアウト

128 :
>>125
ごめんライト方向の打球ね

レフト方向の打球は少し伸びてる

久我山勝利

129 :
スポーツ紙評価低い方が
今夏初勝利
富島も続け

130 :
甲子園大会必勝マニュアル
  宮崎県代表校用(8月9日14時改訂版)

@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。
H初回に先制点を与えないこと。宮崎の学校の試合で相手の1回の攻撃に0が入ることが少ないような気がする。試合の入り方に留意すること。
I試合の流れが来ているのに、あっさりと初球をポンポンと打ち上げて攻撃を終えないこと。

このマニュアルを守れば、必ず勝てる

131 :
前橋育英はやっぱり打力が厳しかったのかな
通しで見てないからわからんけど

132 :
>>118 数年前に宮崎工業が負けた。

133 :
前橋育英は梶塚の制球力の高さ(予選で40回投げて与四死球5)が逆にあだとなったかな。
球そんなに速くないからファーストストライクを狙われた

134 :
久我山見てたが、コレには流石に勝ちそうだがな富島。
今日勝てば次は楽しみだな

135 :
富島後攻か。しっかり守れよ。

136 :
大丈夫。相手は奥川じゃない。打てる。

137 :
初回の守備大事だ〜
頑張れ

138 :
審判スゲーボールをストライクとるな。

139 :
打てそうにないのだが…

フライ処理も怖すぎる

140 :
富島は、最初から最後まで「攻め」の姿勢を貫くことだな
攻撃でも守備でも、チャレンジしていい
そのミスのほうがまだ大きくならない
守りに入って守れる力もスキルもないはずだ
守り、というか受け身の姿勢になるとたぶんやられる
リードしていても「攻め」続けることだ

141 :
俺、京都やけど宮崎には元カノが住んでるねん
頑張ってやー!

142 :
先ずはマニュアル
H初回に先制点を与えないこと を実行しよう。

143 :
気比のエールを無視

144 :
>>113前橋が負けたので全勝終わった(笑

145 :
1回が大事
絶対に0で抑えてくれ

146 :
マニュアル
@初回の守り とりわけ先頭バッターだ。
ストレートの四球や死球がないように

147 :
さあ頑張ろう!こっちが緊張してきた…

148 :
>>144
同じく

149 :
よし マニュアル @ 実行された

150 :
よしよし

151 :
マニュアルH 実行。これでいい試合にはなる

152 :
よっしゃ〜0点に抑えた

153 :
いいぞー

154 :
落ち着いた入りだ黒木投手
メンタルが座ってる頼もしい

155 :
>座ってる

据わってる

156 :
全く打てる気配がないw

157 :
相手投手もいいな。

158 :
ある程度 球数を投げさせるか

159 :
癖のある球審だね

160 :
今低くね

161 :
この程度の投手は今シーズンの宮崎にはゴロゴロいたな。

162 :
あれがストライクなら、間違いなく佐賀北に投げた広陵野村の玉はど真ん中のストライクだな(苦笑)

163 :
うーん。この試合は回の先頭バッターの出塁を極力抑えることだ。

なお、四球、死球は論外

164 :
>>160
低すぎ
明らかなボールをストライク言ったな

165 :
相手球審低めを取る傾向があるな
相手投手コントロールいいしこれはめんどくさいぞ

166 :
笠島もいい投手だ
マックス144かはえーなw

167 :
気比の笠島真っ直ぐきてるな
これはちょっと打てなさそう

168 :
初回から球審に文句言うなよ宮崎人

169 :
低めに制球されたら
強豪でもそうは打てない

170 :
先頭バッターを初球でアウト。いいピッチング

171 :
打てんわ、こりゃ

172 :
ローボールヒッターが多い光星は例外

173 :
どう攻略すべきかこりゃ難しい
でもやはりストレート狙いかな

笠島まだ2年か
来年は恐ろしい投手になるな

174 :
観客がガラガラなら緊張せずに普段の野球が出来るんかな?

175 :
恐れたいた内野の守備も落ち着いて守ってる!

176 :
初戦で消えるにどちらも勿体ない投手だな

177 :
>>168
いやこれは言いたくなるのも無理はない 映像見たら分かる

178 :
富島バッテリーいいね、十分全国レベル
右打者にインスラ投げれるのがいい
あと球審はひどすぎる

179 :
うーん、2~3点勝負かなー

180 :
インコース真っ直ぐで攻めて、外のスライダーで仕留める感じか

181 :
よし、終盤まで0-0で行こう。
そしたら裏が生きる

182 :
ナイスフォアボール

183 :
一番 だめな攻撃

184 :
こりゃだめだ

185 :
エンドラン失敗

186 :
送りバントして欲しかったな

187 :
両投手いいな〜

188 :
気比のバッテリーはインコースを攻めて制球されてるが
何球か、またはいずれ甘くなってくる
その一球を仕留められるかが鍵、富島打線

189 :
何で素直にバントやらせんかね
0点だしそんなにうてんぞこのPは

190 :
>>130
バントからヒッティングに切り替えてゲッツーにならないこと

191 :
>>186
その通り。
この試合はそんなに点がとれない。1アウト2塁からしつこく揺さぶってほしかった

192 :
黒木もいいが相手投手もいいな

我慢比べになりそう

193 :
ショートいい!

194 :
気比のP制球力いいなこれで2年生だもんな

195 :
ショート素晴らしすぎる

196 :
甲子園大会必勝マニュアル
  宮崎県代表校用(8月9日16時40分改訂版)

@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。
H初回に先制点を与えないこと。宮崎の学校の試合で相手の1回の攻撃に0が入ることが少ないような気がする。試合の入り方に留意すること。
I試合の流れが来ているのに、あっさりと初球をポンポンと打ち上げて攻撃を終えないこと。
Jバントからヒッティングに切り替えて、ゲッツーにならないこと。
このマニュアルを守れば、必ず勝てる

197 :
ショートがいいと、それだけで安心

198 :
さすが松浦くん、守備は安定している。

199 :
おそらく気比のバッテリーの富島左打線対策の考えとしては
序盤でインコースを攻めて意識させる
中盤以降は両サイドを広く使ってくるだろう
おそらく要所では外の球(コース)を使ってくる

200 :
宮商の時も熊本城北に一勝しただけだった
育成は良くても采配は良くないと思う

201 :
松浦劇場

202 :
松浦劇場
いただきました

203 :
相手ピッチャー相当飛ばし気味なんで球数投げさせればバテてくるんじゃね

204 :
富島のショート守備上手いな

205 :
繰り返すが、夏は打力だぞ
打てなきゃ勝てん
攻略してみろこの投手を、富島打線

206 :
>>205
2巡目までは厳しいと思う

207 :
初回に低めのクソボールを二回もストライク判定されたが
球審ようやくまともになってきたかな

208 :
うわー、惜しい当たり

209 :
球数を放らせたいなぁ

210 :
やりおる気比のサードもw

211 :
攻撃が淡白になってきてるこれはいかん

212 :
当てるだけのバッティングしか出来てないからきついな

213 :
まあ1巡したから次の回からだな

214 :
正直こんな良い投手だとは思わなかったわ、相手
まだ2年生だから予選から伸びたのかね

215 :
球威に押されているな。次の回は2巡目で松浦からだから、何とかヒット売って流れを呼び込みたいところ。

216 :
守備〜
やっぱりなあ
エラー二つね。
防御率0の証左

217 :
やりおるなあ
伝統芸やね

218 :
この主審低めとりよるなあ

219 :
黒田ナイス!

220 :
捕手やべーな
こりゃー盗塁できんかも

221 :
これでおあいこ

222 :
先に点をやったらあかん

223 :
今のは攻めたミスだからOK

224 :
広島県民だけど
宮崎応援するぞー

225 :
>>224
ありがとう!

226 :
これ自責つく?

227 :
あー

228 :
もったいなかったな。気持ちを切り替えて、この回や!

229 :
アンラッキーだったなこの回

230 :
エラーで失点かやはりというかw
でもそんな悪くない守備も攻めてる

さて追いかけるぞ

231 :
よし初H

232 :
悪い癖が出たか

233 :
ここはバントや

234 :
ここはしっかり2塁へ

235 :
いい笑顔するねえ松浦選手

236 :
一気に攻めろ!

237 :
松浦
ドラフトでかかるかも

238 :
野球がアグレッシブやな

239 :
野球がアグレッシブやな

240 :
え?

241 :
笠島の左打者へのインコース攻略したいなあ

242 :
追い込まれると厳しくなる
追い込まれる前はインコース狙いで絞っていい
俺が監督ならそう指示を出す

243 :
惜しいねえ

244 :
右方向の進塁打ゲッツー回避
最低限の仕事

245 :
松浦劇場で同点!

246 :
運良かったけどミスやん

247 :
忍者

248 :
松浦やりよる
一人で試合を動かせる影響力を持ってる

249 :
よし、同点!クリーンヒットが欲しいな。

250 :
追いついたのはいいが
全く打てそうな気配が無いのが心配
バテてくれるのを祈るしかないな

251 :
よしよし
完封阻止

252 :
守備制するのほうか勝つね

253 :
ペース配分ミスったのか相手Pスライダーの割合が減ってストレートの球速が明らかに落ちてきてる

254 :
やってしまった

255 :
今のは酷い…

256 :
これはアウト
終戦です

257 :
>>253
黒田もあやしくなってきたぞ

258 :
やってもうた

259 :
だから風に注意しろと

260 :
踏ん張れよここでエース

261 :
黒田がつかまったら試合が終わってしまう

262 :
手強いぜ気比
こういうチャンスを逃さない

263 :
まだまだわからん

264 :
GG顔負けの外野ポロリは痛かったな。

265 :
打線に期待するか

266 :
落球には慣れてるわ
戸郷の時のウルスラも落球したし

267 :
なんで宮崎ではガチガチやのに本番ではこうなるんやろなwww

268 :
左打者へのインコース攻めはさすがに左打者は目が慣れてきている
だた下位の右打者は不明

しかし気比のバッテリーも単純じゃないだろう
攻め方を変えてくるはず

269 :
自責点0継続中?

270 :
富島、長崎の応援歌パクってるwwww

271 :
守備かてーは気比

カーブ使ってきたな笠島

272 :
守備力に差がある
それ以外は互角

273 :
まあ、松浦がブレイクしたから爪痕は残した

274 :
ただ、点をとったあとにすぐ点をとられるのは一番不味いパターンなんだよ。

275 :
真っ直ぐにも球威がある
下位打線の右には力押しで抑えられるという感じかな
いい当たりだったけど

276 :
インコースのスライダーにクルクルで打てる気
しない。打線が弱すぎる。

277 :
公立の限界なのかなあ

昔の宮崎工業を彷彿させるなあ
全体に小粒

278 :
二番手ピッチャーに可能性を感じる!
先発でも良かったかも。

279 :
なんかなあ…

ちょっと期待していたんだけど…
宮崎はこんなに弱いのか

280 :
松浦君もう少し甲子園で見たいな。
ドラフト下位で指名あるかも!

281 :
セーフやろ!

282 :
左打者へのあのインコース攻めを攻略できないことには笠島を攻略できない

283 :
あと、1度か2度はチャンスがあるかもしれない
それまで無失点で抑えられるかどうか

284 :
糞弱い

285 :
ダメだこりゃ

286 :
黒木
自責0継続

287 :
やっぱ守備が決め手だったなー

288 :
ひどすぎる
ピッチャーかわいそう

289 :
弱すぎ富島

290 :
負け確定の守備エラーw!

291 :
ま、エラーするチームは甲子園で勝つのは難しい

292 :
こんな草野球みたいたことやってたら甲子園で常連校に勝てるわけない

293 :
やっぱり富島は富島だった
3エラーで3失点
これでは勝てませんわ

294 :
もう富島はお腹いっぱいwwww

295 :
日章といい富島といい宮崎に1枠いらんだろ

296 :
何がすごいって悉くタイムリーエラー
エラー=失点とも限らないのに

297 :
正直、今のエラーで3点差は厳しいなあ
2点差ならワンチャンスでなんとかあるかもと思えるが

298 :
ヒットが今だに松浦の内野安打1本か。

299 :
守備鉄壁だった2009都城商、2013延学みたいなチームがまた見てえよ

300 :
>>295
バカか?
勝てる1枠が無くなるんやぞ?

301 :
>>291
エラーしないのが最低限やから
運がどうのこうの以前に

302 :
>>291
エラーしないのが最低限やから
運がどうのこうの以前に

303 :
>>286
選抜の日南も自責点0じゃなかった?

304 :
外野に打球飛ばそうよ

305 :
もう負けや

306 :
どげんかせんといかん

307 :
インコースの制球力が素晴らしいね笠島

308 :
>>304
そういや外野に打球飛んだ?

309 :
星稜戦と本質的に変わらんね
これでは何度甲子園に出ても勝てんよ

310 :
松浦三遊間狙えよw

311 :
次の回は上位打線から
打つとこ見たいな富島打線

312 :
>>308
センターに飛んだ

313 :
ま、誉よりはマシ
1点取ったし

314 :
早打ちで守る時間のほうが長いから相手Pに休みを与えてしまった

315 :
諦めたらそこで試合終了ですよ
魅せてくれ富島打線

316 :
初めてとらえた

317 :
1つのミスからズルズル崩れる自滅野球
宮崎の伝統、富島おつかれ

318 :
よしよし、まずは1点返そう

319 :
さいあく

320 :
雑だな

321 :
最高のチャンスに初球に手を出してゴロになるのはわかってた

322 :
アンラッキー

323 :
打線がちょっとなあ。全国出るレベルと違うか

324 :
>>100

325 :
宮崎代表は併殺打が趣味なんだろうな
ウンザリだわ

326 :
芯には捉えていたけどな

327 :
5番バッター最低限の仕事しなかった
一番やったらいかんことやった
これは駄目かもわからんね

328 :
アホの一つ覚えみたいにチャンスで初球に手を出すのマジでやめて欲しい

329 :
去年の日南学園も併殺好きだったもんなあ…
正直どこが出ても変わらない

330 :
松浦くんまでもう一度まわしてほしいな富島打線

331 :
これ去年の日南学園が菊川戦いでやったやつやねwww
1、3塁で右投手対左打者で初球から行くのはまだわかるがそれなら引っ張るのが最低条件やろ
野球が雑すぎるw

332 :
富島に求めること これは野球の基本
@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。

さっきの攻撃はBに該当するな。

333 :
>>330
9回に回るよ

334 :
うーん弱いw

335 :
>>331
引っ張っても正面なら併殺やぞ

336 :
じっくり見て狙い撃つ場面がいつなのかまだ分らんのか宮崎は
宮崎が弱い理由が分かったわ。

「頭が悪い」

337 :
中盤以降さすがに制球力がズレてきていたけれども
好印象だったかな
予選で自責点ゼロも納得できる投手でした

338 :
>>317
宮崎伝統なのか
春に日章学園観に行ったが初回の守乱ぶり凄かったな〜そういえば

339 :
>>331
そうだよ
それが最低限の仕事
最善を尽くすのが運がどうのの話にする条件やから

340 :
ファーストが気の毒になるなー

341 :
よくアウトにしたな今の

342 :
ビッグイニングになりそう

343 :
いい学校だな、笑顔が最高、特にキャッチャー!

344 :
まだ相手投手76球かよ。

345 :
負けでいいから
あと1点取れ

346 :
よし最小失点で切り抜けた

笠島を打ち崩せば、2イニングで4点差は不可能じゃない
粘れよ

347 :
県予選失点5で自責ゼロは
逆に言えば守備に足引っ張られたことの裏返しだもんな
調べてみたら、5試合で失策3
全部タイムリーエラーでもなきゃ成立せんなw

348 :
半笑いはデフォなのか?

349 :
昨年の日南学園以上に貧打だな。

350 :
藤蔭みたいに少しは打線は意地見せてくれ

351 :
試合を決定付けたタイムリーエラーのレフトは予選含めて初めての出場?

352 :
普通にいいチームだね富島って

353 :
相手の投手が良すぎた
奥川は別格として、右腕として他の好投手と比べても安定感と完成度が非常に高い

354 :
2回出て2回とも見せ場なく終わりかあ
もう甲子園で富島を見ることもないかもなあ
今までの定位置に戻って平常に戻って終わりか

355 :
正直私立もこんな感じだから勝つまで富島が行け
他の私立がマジだったらなあ…

356 :
歴代の宮崎代表で一番の貧打線じゃね?

357 :
>>347
肝心どころのエラー
タイムリーエラーやったんやね
確かに自責点ゼロだ

358 :
まあ点差が前回出た時よりは減ってる
次こそリベンジしよう
他の私立が出ても落球するし貧打だし変わらん
マシなのが特待を取ってない日南学園ってどうなのよ
その日南学園もまあ酷いけど

359 :
確かに相手投手にはせめて100球投げさせんとな。
100球未満じゃまだまだ力十分だわ

360 :
>>358
5-1なら悪くないスコア

361 :
宮崎っていうと、延岡とか日南になるのかな強豪校というか全国的な認知度だと

362 :
これ、福井大会二回戦レベルなんだけど。
気比打線何してる!

363 :
>>362
富島投手陣が頑張った

364 :
さあ最終回打ってけ
連打が見たいぞ

365 :
打てないって言うより相手の投手がいいやろ。
北信越みたけど日本文理も打ててないし星稜もエラー絡みで3点しかとれてないやん。

366 :
他の並の投手というか気比以下ランクの評価されてる相手だったら
まだぜんぜん戦えたと思うよこれだけいい投手がいたなら

367 :
早く終わらせたがったな1塁審めw

368 :
松浦個人軍

369 :
松浦すばらしい

2点差くらいだったら最初のきわどいタイミングのアウトはセーフにしてくれただろうにな

370 :
>>367
そう思う

371 :
松浦は将来プロ入りしそうやな

372 :
松浦君は是非我が阪神に入団頂きたい

373 :
はい、富島お疲れさん!
初出場で、よく頑張ったよ。

敦賀気比の投手は、いい投手だわ。

374 :
打てない守れない

375 :
宮崎の夏終了のお知らせ

376 :
お疲れ様ww
まあww
お疲れ様ww

377 :
最弱は回避した

378 :

投手力のみ

379 :
次の試合見らんと分からんけど
気比普通に強くね

380 :
富島だけ木のバット使ってたなw

381 :
これだけ守備が乱れたら
どことやっても勝てない
敦賀気比も全然強くないけどね
ただ、今日の富島を見て
福井の決勝で丹生が打てなかったのも納得した

382 :
浜田監督わかってるでしょうけど
富島の課題は守備です、エラーしないことです
打力に関しては、もうちょい欲しいけれども
それは今回の敗因じゃない

富島のような高校の台頭で宮崎県の野球のレベルが上がるなら楽しみなことです
今回は初戦の相手が悪かった

ありがとうございました

383 :
丹生ちゃんじゃ無理やろ

384 :
松浦が爪痕残したからいいや
結局守備につきますな

385 :
松浦クラスが5~6人いたらなあって思った。

386 :
レフト、守備を買われて出たのに凡ミスするとか
あれで流れは全て変わったわ

387 :
宮崎勢、甲子園で何連敗?

388 :
第101回全国高校野球選手権大会


     優勝候補筆頭 智辯学園高校




投は山本、小畠、西村と他校に行けば200%エースと言われる逸材が3人抱える。


なかでも1年生エース西村は入学直後の春季大会から主戦投手として活躍、某在京球団スカウトからは高校時代の菊池雄星(花巻東)にそっくりだという。


緩急をつけた投球術及び右打者の胸元をえぐるクロスファイヤーは高校生では打てないだろうと言われてる。

又、右の本格派の3年生山本、西村と同じく1年生ダブルエースの小畠と万全の投手陣を形成しそうだ。



投も圧巻だが他校が最も恐れるのは打の方である。


なんと言っても長打力&ハイアベレージを兼ね備えた坂下、塚本、吉村、田中の存在だろう。


彼らは長打力もさることながら高い確実性も備え、坂下、塚本、田中は守備においても超高校級でありチームの支柱となっている。



下級生にも1年生ながら4番を任される前川、山崎、白石、三田といった逸材が揃い前人未到の4期連続全国制覇も夢でなくかなりの高い確率で成し遂げてしまうのではないか。


繰り返すが某在京球団スカウトからはこの2年間は血便学園を密着マークしろといった指令も出されているようである。


つまりそれだけのチームなのである。

389 :
毎年ドラフトで選手排出してるが今年は複数行くかもな
武藤、川島、松浦に産経大杉尾
しかし今日の富島は完全に松浦個人軍で他の選手は駄目すぎwww

390 :
松浦だけが全国レベルだった
笠島のストレートが良すぎた
決勝の出来を見て騙された

391 :
富島は来年連覇を目指そう
富島に選手を集めようそれか日南学園の特待制度復活
有馬と和田も観たいけど都城東は悪いけど甲子園経験ないし慣れた県のグランドでもエラーをするし原田監督が高齢で長期的な強豪化は難しい
いい加減連覇をするチームが出てきて欲しい

392 :
>>387
夏は連勝が止まっただけ

393 :
富島に延岡学園とかウルスラとか日章学園とか宮崎第一とか鵬翔とかの特待で入る感じの選手が入ってきてくれたらな
ある意味いい経験になったよ
前回は第1試合、今回は日差しの強い第4試合
次こそは勝利を目指そう

394 :
笠島は県大会出来が悪かったんにな

395 :
>>391
浜田監督また異動になりそうじゃね
富島に来て7年だし

396 :
https://imgur.com/mMSKr31.gif

397 :
>>395
そこら辺は県の職員の方々が空気を読むだろう
甲子園に2回も行ってるしわざわざ野球寮も作ったのにこれで移動になったらねえ…

398 :
富島、お疲れ様でした。
今日の試合は、全てにおいて相手が数段レベルが上としか言いようがない。
富島も決して弱いわけではなく、本当ただただ相手が悪かった。また、今日の相手Pは良すぎた。
今日の状態の相手Pではどの高校でもそう簡単には打てないと思う。
残念なのは、失点のほとんどがエラー絡みだったことかな。このあたりは宮崎の悪しき伝統を受け継いでしまったね。
残念な結果にはなってしまったけど、富島は胸を張って帰ってきていいと思うよ。おそらく、今日の相手には宮崎県のどのチームが臨んでも絶対に勝てなかっただろうからね。それくらい強かった。

399 :
>>371
スピードスタータイプは近年評価されない

400 :
さすがにそろそろ大阪でいうところの大阪桐蔭と履正社みたいな圧倒的2強をつくる必要性を感じる

401 :
4番から9番が3回しか打席に立てなかったね
笑顔で元気が良かったし精一杯頑張ったよ

402 :
宮崎中央ボーイズの庄田クラスは富島来てくれないかなあ…
中学時代から評判の選手を今回の富島のコーチ陣特に中川コーチがどこまで投手育成出来るかをみてみたいんだけど

403 :
>>189
アホか
競り負けたら同じだろ
打力がないから送れって考えではいつまで経っても勝てん

404 :
やはり伝統校はミスしないし普通に強かった
富島はピッチャーを含めてセンターラインも良かったし残念
タイムリーエラーが2回だと流石に勝てないし、甲子園だと普段の野球は出来ない
相手チームのレベルの高さに押されたのもあるかな
1番松浦とピッチャーの黒木は良かっただけにね
ご苦労様でした!

405 :
点返した直後にタイムリーエラーは厳しい
あとワンアウト一三塁で鼻息荒くなって初球をゴロでダブルプレーはもう宮崎の様式美

406 :
>>190
バントで残塁するよりヒッティングのほうがいいわ

407 :
浜田監督は県で勝っても甲子園では勝てないなあ。

408 :
上から読むとランナーを溜められないから負けるとわかってない馬鹿ばっかり

409 :
今年の1年でいうと延岡ボーイズのバッテリーが揃って入学してるし一応転校だろうけど愛知からピッチャーが1人入部してるし選手が集まりだしてはいるけどもう1枚有望な投手が欲しい

410 :
>>186
>>189
1点で勝てると思ったか?あ?

411 :
>>407
有望な選手が分裂してるし良くやってる方だよ
例を挙げると今年の宮崎選抜で優勝したメンバーでも富島は1人しか入ってないしそれぞれウルスラ行ったり延岡高校に行ったり高鍋に行ったりと分散してる
相手チームはスカウトして集めてる

412 :
>>411
訂正去年

413 :
あはははよえー

414 :
>>410
バントして1点、タイムリーエラー3つ(含バッテリーエラー)
采配と守備がまともなら2-2に出来ていた試合
そうやっていれば運の話にも出来ていたろうなあ
それでもたぶん負けてた

415 :
野球脳、子供の頃から野球の怖さや巧さを叩き込まれた差もある
引っ張る、外野へ打ち上げる、簡単じゃないけどカウントによっての駆け引きでも負けてしまう
結果論的だけど、相手投手はランナーを背負っても手を出すように投げてくるし術中にハマる
引っ張れ!ストレートを狙え!などの指示を出しても無理、普段の野球と違い相手が上だとどうにもならない、それに甲子園の風対策も難しい
ライトからの風だとレフトは球を取りにくいし、甲子園の魔物対策は色々と大変

416 :
今さらだが、やはり川島の投球を甲子園で見たかった。

417 :
普通に見せ場なく淡々と敗れた地方の公立高校にありがちな試合でした。
いい試合、あるいは健闘したかというと、ちょっと疑問だけど公立高校としては頑張りました。
甲子園は地方の公立高校では精一杯の闘いでした。お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

418 :
正直バッティングに関してはセンスもあるかななあ
それをどれだけ伸ばせるか
大体中学で打撃の良い子は延岡学園とか日大に引き抜かれるそこで伸びればいいけど
富島は勝ち続けて私立に入るクラスの選手が富島を選ぶようになるまで頑張って欲しい

419 :
他所の県の人間なので分かりませんが、富島は普通高校でしょうから、メンバーの殆どが
大学進学でしょうから、是非東京6大学の私の母校に誰か進学してくれて野球続けてくれる
子がいないかな。好感持てる応援したい高校だった。

420 :
>>414
そう
結局負けてたと思う
勝機があるとしたらあと何人かランナーに出た場合だけ
だから送っちゃいけない

421 :
監督もそろそろ異動やろ
甲子園は今後50年は無さそう
そのころには富島じたいが無くなってるかな
2戦して見せ場の無い2敗で終わるのは残念
今回は汚名返上名誉挽回を期待して出来ると思っていたよ

422 :
>>420
ID勝手に変わる
2塁まで進めばクイックモーションも拍車がかかって投球が多少なりとも雑になる
強行させるならゲッツーは回避できる方向に打てるバッターでないとなあ

423 :
>>356
宮西を思い出す貧打だったわ

424 :
三重のもんだけど宮崎どうしたのよ
数年前まで普通に強かったのに
三重高が負けた宮崎商業とか全国でも有名な延岡学園、
延岡工、宮崎西、津久見とかどうしたのよ
富山とか県内で強くても、名前からしてあれだわな
敦賀気比には名前負けかな

425 :
>>422
ゲッツー回避を第一に考えるから、結局は送ろうってことになって、好投手相手には1、2点止まりで負けるんだよ
そもそも狙い打ちができたら苦労せんわ
どのみち勝つにはヒッティングしかないって

426 :
>>424
津久見は大分だぞ
近年は代表が公立だとどうしても力負けするって
相手投手を見ろ
名前負けではない

427 :
>>424
津久見は宮崎じゃないけどな。
別に今日の富島よりひどい試合した高校過去にたくさんあるけどな、宮崎代表は…

428 :
>>382
敗因は打力のなさだよ
なぜなら守備のミスが出なくてもこの展開では競り負けるから

429 :
気比を応援していたもんだが、富島高校は
ピッチャーよかったし、松浦君の走力には驚かされた

キャッチャーがあんなふうにかわされたのは見たことない
廃部寸前から強くなったのもうなづける
面白い試合でした

430 :
今日の笠島のできは、福井の県大会では見たことがないほど良かった。
審判が低めをとる審判なので助けられた面もある。

県立高校で敦賀気比に勝つのはかなり難しい。福井商業も頑張っているが勝てない。
富島高校は、やっぱり基本に戻って守備を鍛えることでしょう。
2番手の2年生Pは来年楽しみな選手。
富島の1番打者はいい選手だった。
お疲れさま。

431 :
>>430
守備を鍛えたって同じことだ
エラーが出た試合で必ずこういう風潮になるけど、もしエラーが出なくても負けてたのが問題なのに気づけ

432 :
>>424
都商や宮商や宮工や佐土原少し昔で延工とか
公立が一勝は出来ていたんだけどね
富島も今回は期待していたんだけどなあ周りの人も

433 :
>>428
差し引き計算で9回裏時点で最善で2−2に出来ていたけど
打力が足りないから結局負けていたと思った

434 :
他県民だが、打力が無さ過ぎたね富島。
今日の敦賀の投手程度くらいなら5、6点取らないと。
夏は多少のエラーや失投を援護する打撃力が不可欠、
せっかく良い投手いたのに勿体無かったと思った。

まあ2番手の投手もそこそこ見所あったから来年も期待してるわ。

435 :
>>424
富山じゃなくて富岡です!
三重高に勝ったのは宮崎商じゃなくて延岡商です!
津久見は熊本です!
ちゃんと覚えて下さい!!

436 :
>>433
>>434
守備力もやや物足りないんだが、エラーが出ない試合だってあるからな
そんな試合でもこの打撃では勝てん
どんなに頑張っても1点差は付けられてたな

437 :
>>434
いや、今日の出来なら弱打線ではなかなか2、3点が精一杯だよ
意図的な内角攻めを見たろ

438 :
第101回全国高校野球選手権大会


     優勝候補筆頭 智辯学園高校




投は山本、小畠、西村と他校に行けば200%エースと言われる逸材が3人抱える。


なかでも1年生エース西村は入学直後の春季大会から主戦投手として活躍、某在京球団スカウトからは高校時代の菊池雄星(花巻東)にそっくりだという。


緩急をつけた投球術及び右打者の胸元をえぐるクロスファイヤーは高校生では打てないだろうと言われてる。

又、右の本格派の3年生山本、西村と同じく1年生ダブルエースの小畠と万全の投手陣を形成しそうだ。



投も圧巻だが他校が最も恐れるのは打の方である。


なんと言っても長打力&ハイアベレージを兼ね備えた坂下、塚本、吉村、田中の存在だろう。


彼らは長打力もさることながら高い確実性も備え、坂下、塚本、田中は守備においても超高校級でありチームの支柱となっている。



下級生にも1年生ながら4番を任される前川、山崎、白石、三田といった逸材が揃い前人未到の4期連続全国制覇も夢でなくかなりの高い確率で成し遂げてしまうのではないか。


繰り返すが某在京球団スカウトからはこの2年間は血便学園を密着マークしろといった指令も出されているようである。


つまりそれだけのチームなのである。

439 :
宮崎の県立高校が勝てたのは籤運。
運が良かっただけだよ。TOSHO以外ね。
都商は勢いがあった。鹿児島で50何年振りに県立の鹿児島工業が
ベスト4に入ったときのようにね。

440 :
いや色々すみません富岡高校ですね!
津久見は大分県。あの年の延岡商業はほんと強かった。
そこそこ戦力があった三重高完敗したもんな
メガネの監督まだやっているのかな?

旅行で行った宮崎市のチキン南蛮はほんと美味かったなあ!
また強い宮崎代表よろしく!

441 :
足りないのは打力と言うか野球脳じゃないか
進塁打という概念を持って狙って打っている
…ようには見えんかったよわたしゃ

442 :
>>440
いやみか?
全国優勝未経験の県に対して(笑)
誰も県民は宮崎が高校野球強かったとか思ってないから、

443 :
>>437
5,6点は欲出し過ぎだったね。
1番打者の子以外は漬物石みたいな感じでイライラしてたわ。
2番手Pで打席に立った子みたいに必死に喰らい付いていってれば、2,3点は期待できたろうに。

444 :
打力は無くても21世紀枠で出場した泉ヶ丘は少いチャンスを着実に得点へ結び、諏訪投手の打たせて取る投球と硬い守備もあって勝利した。

445 :
>>441
だから、進塁打を打てたら勝てた可能性はあるのか?
そもそも出塁が少なすぎるの

446 :
>>444
センバツだろ
選手権では無理

447 :
最低でもゲッツー回避できる方向に打ってあとは運でいいよ
運が良ければ抜けるまで持ってこれればいい
それくらいは出来ないと勝ち進むのは無理やろ
2013延岡学園はだいたい出来てたよ
狙った方向にピンポイントでなんて出来る人もいるけど才能が無いとできんから

448 :
浜田監督には甲子園でも1勝できるチーム作りを期待します

449 :
甲子園で勝つには、もちろん打力は必要だろう。
しかし今日の笠島の出来だと、星稜高校でも2-3点ぐらいしか取れない。
好投手に当たるとそんなもんだろう。

東海大相模だと6-7点取るかもしれない。
しかし、それを初出場の県立高校に求めるのは酷だろう。

450 :
>>447
それではいつまで経っても打てるようにはならん
進塁打を欲しがったら打つコースも限られるだろ
必ずしも右を狙わなくていい

451 :
>>449
現実的にはなかなか難しいだろうな
だけど打てない前提の野球をやってたら、夏の甲子園ではよほどくじ運に恵まれないと勝てんよ

452 :
>>450
右に打つべき時もあるし引っ張るべき時もある
計算ずくでヒットエンドランとかやってた2013延岡学園
サインプレーで監督は野球脳持って練習させてた

453 :
>>451
超一流の強力打線が前提の野球やってるように見えた昨年や今年
そんなに凄い打線だったらそれでいいんだ

454 :
宮崎の学校は守備練習しないの?

455 :
>>449
星稜は元々の打撃力無いのでは。
相模なら7,8点どころか試合を壊す力があるでしょう。

2、3点なら望めたかなあと。
公立でも明石商業なんかは仮に初出場であっても色々策を施して2,3点取れたと思ってしまう。

456 :
宮崎の学校で甲子園で勝ち星を期待できるのは日南学園だけ。それ以外のチームが出てきた場合はもうあきらめるしかないな

457 :
>>452
そんなのは無いね
いつの野球の話をしてるんだ?
右に打つべきなんて思ってたらそれこそダブルプレー狙いの球にハマっちまうわ
進塁打なんてのは要らんのだよ

458 :
今日はありがとうございます。
勝因は笠島の出来に尽きると思います、打線は正直不発です、富島のPが良かったのでしょう、でもそれよりチームの一体感をめっちゃ感じました、気比が終始、威圧されたのは公立相手では初めてかもしれません。また宮崎のチームとやりたいです

459 :
>>457
何にも考えずヒット打てる前提の草野球やってろってのか
こんな試合展開の時とか絶対に勝てん

460 :
しかし、宮崎のチームは、凡フライを落とす癖でもあるのか…

内野に飛んでも、外野に飛んでも全てヒヤヒヤ(;_;)
終わったことだけど、あまりにもお粗末な試合にびっくりしたわ
試合前の予選数字は、立派過ぎたけど、実際は田舎侍だったよなあ…
今年はちょっと期待して見ていたんだけど、残念

しばらく宮崎は暗黒時代が続くかもしれんね…

461 :
>>459
出塁の絶対数が足りんのにどうして進塁打で何とかなると思ってるんだ?
旧式のセオリーで勝てたら言うことないわ

462 :
>>459
お前の言う通りに事がうまく運んだとしても、勝てなかったから言ってるのが理解できるかね?

463 :
>>461
何が旧式なんだ?
フライボールレボリューションか?
あれはメジャーリーガーだから統計上そうなるってだけで
高校球児に当てはまらんやろ
出塁の絶対数が足りんからこそ貴重なランナーを殺したらいかん

464 :
フライボールを打てと誰が言った?
出塁5しかない
走者がいても出塁を心がける他になあじゃないか
出塁5でどうやってこの試合に勝つんだ?
惜しい試合をしたいのかね?
それが旧式野球と言ってるんだよ

465 :
>>60
延岡高校は学区廃止で高千穂、日向市地区から生徒が行くから寮を作った!

466 :
>>452
そもそもエンドランみたいなローリスクハイリターンな作戦は極力取るべきじゃないね

467 :
ハイリスクローリターンの間違い

468 :
>>464
惜しい野球をしていれば相手も焦って勝ち目が出るよ高校球児だから
富島に勝ってほしかったよ

469 :
強いチームになる為にはまた甲子園に出ることだな
勝つことでセンスのいい選手が集まって強くなる
投手育成は上手くいってるからこれでいい中学の投手が入ってくれば面白い
中学生に私立よりも甲子園が近いと思わせること

470 :
>>468
そんなこと言ってるからダメなんだよ
高校野球では強豪校ですら猫も杓子もそんな戦いぶりじゃないか

471 :
もう一度、宮崎県の高校野球マニュアルに立ち返って考えてみよう。今日はマニュアルどのくらい守れていたかだ。

472 :
>>468
だから出塁数が相手の得点と同じ
走塁死を入れたら相手の得点を下回る
これではどんなにランナーを上手く進めても勝てないね
お前には頭を使って出塁でチャンスを広げる発想がない

473 :
>>471
そのマニュアルの項目のいくつかが間違いなんだよ
弱小とはいってもな

474 :
正直1番の問題は県内で毎年比較的安定したチームを作ってる日南学園と富島がスカウト面で遅れを取っていて特待で選手を取ってる学校ほど選手が伸びず遅れを取っているっていう今の宮崎高校野球の現状

475 :
九州は沖縄尚だけ強いと思うわ
見た目みたら

476 :
しかし笠島の今日の出来ならどこのチームでも抑えられそうだわ
速球対策したのか?ってくらいキレも凄くて振り遅れてた
左打者の多い富島があそこまで膝元にズバズバ決められるとさすがにキツいな

477 :
誰だよ、笠島クラスの投手が宮崎にはゴロゴロいるとか言ってたが。

478 :
並の投手だと左打者のインコース狙うといっても何球かは甘く内にくるんだけどね
笠島投手も中盤以降に若干そういう甘く入る球はあったけれども
あれだけの制球力でインコースをうまく使われると打ちあぐねるわな

それでも、松浦選手は対応できてたわけですし
といってもプロ注クラスだからそう簡単に輩出できるわけでないが
しかし、富島高校が彼を育てたことは事実として実績に残るわけだ
つまり、松浦選手みたいな打者を、量産できればいいw
素材はもともと良かったのだろうけど、
公立校でもそういう選手を育てることができたことに、何かヒントがあるんじゃないか

479 :
明日の初戦、私の好みの鳴門高校が試合だ
鳴門も公立校だ
学校の偏差値的にもそんなに離れちゃいない
今回の鳴門は西野という好投手がいて、打線のほうは今回はあまり強くないのかな
でも、鳴門の監督さんはいつもいい打者を育てるのよ
鳴門の打線は振りがシャープで繋がりがいい
富島高校には参考になるような高校といえるんじゃないかな

480 :
野球センスあるね松浦くん
また松浦劇場を見せてほしかった
富島にはいつもの代表以上に勝ってほしかったんやけどなあ
残念

481 :
>>478
富島高校には松浦とタイプが似ている面白い選手が1年にいるよ
宮崎県選抜で2番でショートだった子
強肩で足がとにかく早かったわ
身長は168センチだったからあと5センチ伸びたら面白い選手になる
あと延岡ボーイズのバッテリーも揃って入学してるしまだ足りないけどいい選手は入ってきてる両方打者としてもチームで中軸打てるクラスの選手

482 :
落球、暴投などタイムリーエラーで自滅
その前に相手投手が良すぎて打てなかった
勝つチャンスがなかったな

483 :
敦賀気比のピッチャーがここまで良いとは思わなかった。
データ分析ではこんなはずではなかった

484 :
次以降も好投できたら本物だけど、
そこは甲子園。甘くないだろう。(強豪はがっちりデータ取ってくる、今日の投球の)

485 :
>>484
> 次以降も好投できたら本物だけど、
> そこは甲子園。甘くないだろう。(強豪はがっちりデータ取ってくる、今日の投球の)

気比には笠島クラスのPが他にも4枚いるので、ご安心。
内、二人は笠島と同じ二年生。
富島高校の分まで頂点取ってきます。

応援よろしくお願いいたします。

486 :
>笠島は130キロ台後半の直球を低めに集める

週刊朝日甲子園2019より

話が違うやん。

487 :
普通に県内では無双して甲子園に出た富島高校。
あの程度のピッチャーでも、県内ではどこも打てなかった。
事実を真正面から受け止めろ。
県のレベルが低い。
田舎のハンデ。
同じ田舎の福井に完敗。
10回戦ってもかてるのはせいぜい2回以内。
弱い県。
真正面から受け止めろ。

488 :
全中野球大会の宮崎県選抜で全国優勝したピッチャーは延岡に進学、これが宮崎の高校野球の現実
魅力的な野球部さえあれば進路は変わってたかもしれない
中学野球であれほどの逸材はそういないし、何度もユーチューブで見たほどピカイチのセンスと雰囲気があった、大学で伸びてくれればいいんだけど

489 :
>>488
富島行ってたら面白かったよな
見事に進路先バラバラ…
まあ進路が集中してたとしても育てられない高校に進学したら残念な結果になるっていういうのは経験したけどさ

490 :
松浦は好素材
走攻守全て良いショートなんて
プロが放っておかない

491 :
松浦君はU18に選んで欲しいね。
将来性は武岡より上でしょう。

492 :
鳴門の話が出てるが徳島は
宮崎と環境が違う
出身が四国だから分かるが
特定の学校のやる気が全く
ない
二年連続出場したチームが
ないとかないから
四国は野球熱心だと思ってる
人いるけど特定の高校の
選手以外、甲子園なんか無理って感じがみればわかるんだよ
無気力な目をしてる
宮崎はみんな甲子園行けるかもと目を輝かしてるだろう
徳島とか鳴門市周辺の子以外
ノーチャンスだし

493 :
これはあくまで凄い夢物語だけど宮崎日大で監督重本さんコーチ森松さんだったら全国で上位を狙えるチームを作れる
宮崎日大は何だかんだ設備は県内1でスカウトも熱心
全国に通用する打撃のチームを作れる重本さんが打撃指導を行い投手育成は山本を育てた森松さん行うと
お互い30代と若いのも素晴らしい
まあそれは実現しないだろう県内では育成が素晴らしい富島にどんどん集中してほしい

494 :
森松さんて今何やってるんだろうね?
コーチでもいいので県内の高校で野球に携わって欲しいな。

495 :
森松さんは山本の記事に出てたけど今は監督とかはしてないぽい
森松さんが監督だった時の都城は森山の時の代の日南学園を山本抜きで完封して勝ってたりしてたし本当に投手育成が上手かった

496 :
打撃指導は素晴らしく打つチームを作りあげるのが得意だったけど投手力の問題で中々県予選で勝つのが難しかった重本さん
投手育成が素晴らしかったけど貧打で惜しくも涙をのんだ森松さん
県内設備は県内1でスカウトにも熱心だけどあと1歩の所で涙をのんでいる宮崎日大
今の監督は前々監督でいい監督だと思うけど高齢で長期的な指導は厳しい
本当に奇跡起きねえかなあ…
理想は県立の富島と宮崎日大の2強体制

497 :
気比が強すぎた。それだけ。富島も弱くはない。

498 :
>>491
去年の戸郷みたいにU18の対戦相手として選ばれたら面白い

499 :
宮崎は自費を惜しまない高校野球の指導者が必要くらい貧乏だよな
企業も金出さんし2局しか無いTV局はどうやったら取材費払わないで番組作ろうか考えてるから
監督になる人も大変だろう
5年位のスパーンでじゃぶじゃぶすればすぐに選手は揃うんじゃない?
まぁ県民性が一番なのかも?

500 :
しかし、2015年の宮崎日大に勝るとも劣らない試合ぶりだったな
主力に選抜経験者がいるにもかかわらず、救いようのない負け方だったわ

501 :
去年も香川の弱小校に辛うじて勝った程度だからな

502 :
>>487
福井は確かに田舎だが

敦賀から京都は特急で1時間、大阪へも1時間30分ほど。
明らかに宮崎より大都市に近い。

近畿との強豪校との練習試合は組みやすい。宮崎は福岡まで何時間かかるか?また、九州は全国レベルの強豪が近畿よりも明らかに少ない。

やはり地理的なハンデは大きい

503 :
都城地区にまともな私立が一校あれば状況は変わると思う
私立は結局理事長次第なところがあるからなぁ・・・

504 :
長崎からです
お疲れ様でした
思ってたよりいいチームだったなぁ
守備も良かったと思うけどな
ありゃ相手の投手の出来が良すぎだわ
奥川の次に笠島が良かった
あのコントロールでは打てんよ
二番手投手良かった あれは育つよ
いいケツしてた 秋が楽しみですね 

505 :
県北 延学 
県央 日大
県西 都城東
県南 日南学園

この4校に各エリアの有望選手を集めて強化するのがいいだろう。県外からも二人くらいスタメンに入れるとちょうどよい。

506 :
短い夏でした。

507 :
>>504
飯山の2桁失点した2番手の2年生はさらに球が速いんだが
大事なのは経験だよ

508 :
気比にボロ負けしなかっただけ、まだマシ。

509 :
今の敦賀気比に相手をボコる打力は無い
強すぎたとかないから

510 :
短すぎる夏
まだつくつくぼうしも鳴いてないというのに

511 :
2016八王子
2017早稲田佐賀
2018丸亀製麺
今までの対戦相手が恵まれ過ぎてたんだな

512 :
>>511
追加
2015上田西

513 :
鰯すぎて富島なむんな

514 :
相手に恵まれてたは侮辱する書き込みで駄目!
2点差だったニチダイは最悪な内容、4点差だったトミシマは伸び伸び野球、全く違う
近年エラーが増えてるのは守備練習より他のものに時間を割いてるからだろうか
守備力を高めてから他のもの、これだと攻撃力が弱くなるし練習のバランスは難しい、外野エラーは風ではなく日陰との境目が原因だと監督
ガッツポーズ禁止令の中、正々堂々とプレーした内容は良かったし富島の野球は始まったばかり、先ずは甲子園初勝利が欲しい

515 :
3安打(うち1本は内野安打)、3失策では初勝利は夢のまた夢だわ
富島野球は県内限定
県の勝率下げるだけだから二度と出なくていいわ

516 :
やはり大型チームの延岡学園が出場した時しか期待出来ないな

517 :
飯山よりは全然幸せな負け方

518 :
>>514
近年エラーが増えてるって本当か?

519 :
小林西の選手がわざわざ甲子園まで富島の応援に駆け付けていたんだな。

520 :
富島というより県全体が弱い

521 :
2020年はここ数年でも最高クラスの逸材揃いだから悲観的になるなよ

有馬(都城東)
今夏県予選で自己最速147を記録。都城山本を彷彿させる本格派右腕。

和田(都城東)
今夏初戦で先発起用されるなど制球力抜群の長身右腕。今夏MAX143を記録。

小倉(日向学院)
今夏小林戦で9回2死までノーヒットノーラン。昨秋1年生大会準優勝原動力となった本格派左腕。

富井(富島)
今夏甲子園敦賀気比戦で2イニング登板。センターに抜けそうな打球をスパイク裏で止めるなど
マウンド度胸満点の右腕。解説の杉本さんに将来を有望視される。

市原(延岡学園)
名門大分明野出身の1年生右腕。5月の山口招待では宇部商から6イニング6三振奪うなど
2年生エース興梠とともにレギュラー多く残る新チームを牽引する。

夏田(延岡)
全中九州優勝投手。来年再来年と宮崎を代表する期待の右腕。

522 :
>>518
なんとなくエラーが増えたかなと、他が良くなった反面

地方だと夏の楽しみは高校野球、もちろん大阪や神奈川の野球熱は高いけど、ある程度は選手が集まる学校が欲しい、熱戦まで行かずに終わるのは野球離れにも繋がるし

523 :
夏田は全中全国優勝投手、色々な球をコーナーに投げ分けストレートも速い、マウンド上の雰囲気も良いしスター性もある
大会注目選手だった高知の投手にも投げ勝ったほどだが、進学校の無名校、延岡を選んでしまっては甲子園は無理

524 :
富島は1失点目はサード送球エラーにワイルドP、5回の2失点はレフトポール際の独特風の影響受けるなど不運な面は確かにあった。
春の日章もそうだけど、全体的に非力だね。県内では通用しても九州全国だと全く打てない。

525 :
>>522
増えてないはずだが
もちろん守備のレベルは上がってる
そのぶんエラーの判定が厳しくなってれば別だが

526 :
>>521
日南学園の辰嶋はどうなの?

527 :
>>521
全中制覇した門川中メンバーが一気に延学入部したときも同じようなセリフ聞いたぞ。

528 :
秋は旧チームから経験者が多く残る都城東と小林西が来年も強そうだ。
これに延岡学園、日向学院、都城商、日南学園が絡む展開になりそう。
松浦黒田抜ける富島は弱体化しそう。
夏決勝戦でも登板した小林西の二年生Pは良かった。

529 :
新人戦の組み合わせが県高野連のホームページにアップされてるな。

530 :
>>527
監督交代劇とかあったりとかあってチームがガタガタになったからな
チームをコロコロ変えてたら勝つのは無理

531 :
>>523
逆によく県内に残ったわ
県外からのスカウトも凄かったらしいけど

532 :
ウルスラが隔年で強いから次の代は来るかも
あと延高夏田のことはもう忘れろ

533 :
宮崎の場合は中学時代に県内トップクラスの実績も持ってる選手はなんでか伸びんよな
逆にそこそこだった選手とかの方が伸びる
実績よりも体格重視のスカウトをするチームがあっても良いんじゃない
延岡学園は実績重視になり過ぎてる分ここ最近160センチ台の選手が多いなあ
監督がここ2年で3人目に変わってるのもね
神谷監督はどんなスカウトをするのかね
神谷監督は元々コーチとしてだったみたいだからまた変わる可能性もあるけど

534 :
>>529
県南地区の組み合わせで都城東と小林西と日南学園が上手く分かれている
県北は延岡学園とウルスラか
県央は日向学院以外は団子状態かな

535 :
坂口さんが高鍋の監督やってくれんかなぁ

536 :
夏田って俺の母校に行ったんかもったいねー
進学希望が基本の学校だから甲子園目指して部活やるやつが何人いるかって話し
周りが本気で野球に取り組まないでどんどん腐っていかないかが心肺だわ

537 :
延高は2017年夏に延岡学園を完封した馬場投手など定期的に良い投手が在籍する
甲子園は希望薄いが来年再来年と楽しみたい

538 :
ウルスラに特待で行ったバカ達はどうするの?親がバカだからどうしようも、ねぇな。無念!

539 :
www神谷はウルスラ小田原と甲子園組じゃねえか
熊工前田より天才と言われた打撃センス
今考えるとジョニーや純司と逸材が揃ってたな
後輩の草野はプロ入りをジョニーに相談したらしい
って事はここまでが延学石田イズムか

540 :
田口竜二
最強左腕

541 :
今年はエラーが多いわ
地方大会ノーエラーの近江が6エラーとか

542 :
決勝戦まで1失策の富島が3失策とかな
あのレフトポール際ポロリが重ね重ね残念だわ

543 :
どれだけ守備を練習しても本番でああなるとどうしようもないな
富島もだが近江の林も気の毒だった

544 :
熊工みたいな試合が見たかった
ああいう試合を子供が見たらいつまでも覚えてて
いつか甲子園で自分がやりたいと思うもん
強行→併殺の山、タイムリーエラーの山、では
子供が見ても甲子園に行きたいとは思わん

545 :
>>544
松浦はインパクトあったけどな
守備といい三塁打といいチームメイトの声かけといい
NHKのニュースのホームスチールの動画も18万再生してるし
富島はもっといい選手を集めて松浦みたいな選手を揃えたチームを作ってほしい

546 :
毎年思うことだけど、ここの連中の評価ってあてにならんのな

547 :
松浦ってプロいくの?

548 :
今年は宮崎第一の川島ぐらいしか注目選手居なかったけど、
来年度は都城東の有馬に和田、日向学院の小倉、日南学園の辰嶋、内田に延岡の夏田、富島の富井にウルスラの内に延岡学園の興梠、市原と今夏の主力が多数残る
小林西の宮城、大城、比嘉の沖縄トリオもスケールデカイし楽しみな選手が例年と比べても多い

549 :
都城東は攻撃の軸の武藤と執行が抜けたのが大きすぎるから打者に新戦力が欲しいね
問題なのは上の注目選手に小柄な選手が多いことかな伸び代があるかどうか
もちろん小柄でも素晴らしい選手は多くいるしこの心配を裏切って全員大きく伸びて欲しい

550 :
延岡学園は監督を交代しても全く結果が伴っていないので、そろそろ重本さんを復帰させたらどうなの。

551 :
なんだかんだ守備という点で甲子園では日南学園が1番安定してるよな。
やっぱ守備の重要さを痛感するここ最近の宮崎代表の試合は観てて歯がゆいよな。

552 :
あとガッツも足りない。
鹿児島勢は気迫がある。
都城勢もガッツはある。

553 :
延学も監督コロコロ変えるのいい加減して欲しい。ユニも変えるな。これでは強くならんわな。

554 :
都城工業不気味だなあ

555 :
レフトエラーがなければ勝ててたかもしれん

556 :
>>555
ありえない
なんであんだけしか出塁できなかったのに勝てたと思うんだ?あ?

557 :
サッカーの中田が監督問題にはかなり言及してるよな。
2.3年で監督コロコロじゃ延学生は報われないわ。

558 :
>>556
福井猿

559 :
福井民やん

560 :
福井の煽りカス消えてて草

561 :
延学のユニって白→グレー→ピンク→紫て統一感無さすぎ。

562 :
次はこんな感じで
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190525-16

563 :
>>562
wwww

564 :
>>551
守備はね
選手の頑張りですね
監督の采配が出る攻撃は酷いの一言
昔から雑な野球(攻撃)をすると話題になっていましたが
昨年など極に達していますね
歯痒いのは攻撃での選択采配に根拠が無いからです

565 :
中学な軟式、硬式とそこそこ強いんだけどなあ。

566 :
宮崎県は小藩分立で現在も核となる町がない。
従って選手が分散する。
鹿児島県は島津一族が鎌倉時代からずっと支配。
その影響で鹿児島県民は一致団結しやすい。
宮崎県民のように足の引っ張り合いは無い。

567 :
>>558
ちゃうわ
あの打撃で満足か?あ?

568 :
>>566
そんなの高校野球に関係あるのか?

569 :
延岡学園はユニフォームをピンクに戻して、監督も重本さんに戻しなさい。それが復活への近道!

570 :
1年生大会で優勝しているのは、高鍋。

571 :
延学って結局三浦監督はどうなったの?

572 :
神村の松尾キャプテン(宮崎出身)最後は足吊って頑張ったが、惜しかったな。

573 :
富島は聖光学院と同じホテルNCB
高校生らしく挨拶や会話とかしたんだろうか、引率する監督などは色々と大変だね
どちらも敗退した縁起悪いホテルだし、大島てるに聞いてみたい

574 :
敦賀気比強いわあ…
富島は部員少ないしもっと入ったら面白いよなあ
センスの多い選手が集まれば相当強いチームが出来る
野球寮もあるんだし今年の1年も13人しか居ない
まあ宮崎選抜のショートだった子とか延岡ボーイズのバッテリーとか面白い存在はいるんだけど松浦とかみたいなセンスのある選手はどんどん富島に

575 :
甲子園の初戦とはそういうものなんだよ 強い相手でも勝てるチャンスがあるのが初戦
だけど、話にならないほどの完敗だった
「宮崎に勝った学校は決勝に行く」なんてジンクスが囁かれないか心配になる

576 :
敦賀気比とんでもないなw

577 :
いや富島は実力はあったと思うよ
完敗だったけどこの打線は黒木じゃないとここまで抑えなれなかった
2年生の富井はこの打線と対戦したことはいい経験になっただろうね
2年連続で全国上位の好投手と当たった分練習の意識のレベルも上がるでしょ

578 :
宮崎は弱い
練習しても無理

579 :
>>578
他県からわざわざお疲れさん

580 :
気比戦での黒木は県予選より球が走ってなかったが、悪いなりによく抑えた
打線の沈黙については、笠島の今日の出来を見るに富島戦が良すぎたため。まぁそれでも本当に強打のチームならこうりゃくしてるんだろうけど
守備の綻び(自滅)と松浦については言うことなし

581 :
富島をかばうやつなんなん

582 :
>>581
かばう??

583 :
>>580
富島、試合前の守備練習は伸び伸びやってたよ。おっさん達が守備上手いは、とか言ってたし。
ただ試合でのエラーはなんか勿体無かった。

584 :
富島のレベルの高さ、再確認しました

585 :
松浦君ばかり評価は高かったと思うけど、ネタにもなった黒田君もあの肩は強いと思った。

586 :
富島普通に強かったってことだよ。
敦賀気比相手によくやったよ

587 :
富島の話はやめろ

588 :
>>587
アンチ富島イライラですねw

589 :
富島って聞くだけでむしずがはしる

590 :
来年は都城東の有馬君を甲子園で見たいな。
体も大きいし、怪我なく成長したら奥川君になれるかもしれない

591 :
>>589
どした〜w
トミコーのやつに虐められたか?

592 :
甲子園でも上位に来る打球の速さのチーム相手だとミスエラーが増える
富島のショートの子は凄かったけど、全員がそのレベルまで行かないと勝ち抜くのは難しい

593 :
>>586
弱いじゃんw
ここ数年の県代表で最弱を争うレベルだろ

594 :
4年前の日大より少しはマシだったな。

595 :
日大は監督が動きすぎ、度重なる投手交代、バント失敗した選手やさせられた選手は可哀想だったが、すぐに甲子園に行った手腕は評価されていい

596 :
>>595
甲子園出場世代は二年生時まで前監督が指導していたその遺産
現監督が一年生から指導している世代が現状の通り

597 :
>>435
色々と酷い書き込みだな

598 :
>>595
杉尾だけやったな。

599 :
日南学園は金川が足枷

延岡学園は理事長一族が足枷

ちょっと結果出るとすぐ満足する県民性

都城高校はこの30年没落したまま

知事は旗振っただけでその後何もしない

600 :
瀬間仲ノルベルト最強伝説

601 :
ボクシング 日章
空手 宮崎第一
剣道 高千穂 
少林寺拳法 都城工業

格闘技や武道は全国トップクラスの宮崎。

602 :
プロスポーツ選手は体が左右対称で、体が大きいだけ

部活(運動部)はバカな人間を教師として雇用するためとバカ教師が金儲けするためのもの
運動部は児童虐待です
プロ選手になれない子供に長時間の運動をさせるのは児童虐待です
部活動の内容も児童虐待です
教師なんて社会で通用しないバカしかいない

野球部の監督なんて他で通用しない低脳がやってるだけだぞ
優秀な人から馬鹿すぎて相手にされてないから

世界的なクリエイターのような本当に頭の良い人は高校野球や野球部が大嫌いだよ

/k/k/k

603 :
瀬間仲ノルベルト最強伝説

604 :
日章ボクシング部は今年も準優勝、過去に3連覇と通算5回の優勝、作新学院や習志野などと並ぶ強豪
でもボクシングなんて金にもならないし脳にも危険、廃止してサッカー部と野球部に生徒を入れた方がいい

605 :
それな脳が揺れるらしい
輪島功一具志堅用高タコ八郎他

606 :
どこが出ても、毎回同じような展開で負けるねえ
波が引いくかのようになすすべなく終わっちゃう

607 :
熊工の試合見てるけど、田舎特有のエラーだよな。
富島にもたくさんあったけど。、

608 :
日章学園のサッカーレベルまで野球上げてくれないかな。

2002みたいな強烈なチーム作ってほしい

609 :
でも22安打で負けるのは勘弁です

610 :
宮崎代表は何でメンタル弱いの?延学や都商のように甲子園でも普段通りの野球出来たら、そこそこやれそうな気もするが。
課題は打撃向上とメンタル面かな?

611 :
格闘技は県技だ
宮崎の風土、身体能力の賜物
体の小ささと粘り根性で主に打撃系
第一の空手、日章のボクシングは圧巻
野球でも俊足で粘り強い選手を輩出する

612 :
たまたま一番大事な本番の甲子園でいつもの野球ができなかっただけだよ。
そう、たまたまなのさ。

613 :
>>607
今年は九州は谷間とかも言われたけど全国のレベルもどうなんかなあ?
気比は強かったけどね
田舎チームのエラーみたいなのが多い
見た試合だけかもしれんけど

614 :
延工出場時の主将でソフトバンクの柳田が教員免許を所得したらしい
これからどう動くのか
できれば地元でやりたいだろうが入る余地やタイミングを見計らってるのか

615 :
台風 今嘘みたいに静かなんだけど

616 :
>>615
最接近はまだ少し後なんだがえらい静かになってるな

617 :
ヤナギダってサイン盗み疑惑で揺れた選手だったはず
真相は詳しく知らないが、オールスターでノムさんがかなり厳しい雰囲気で接してたのを見た、勘違いならいいんだけど

618 :
昔の宮崎といえば駅伝やマラソンだった
今は平均身長は九州どこも同じ、意外に福岡が一番低かったりしてる
平均身長だと東北や北陸は九州より2〜3センチも高く、近年は大型選手も目立つ
パワーも大事、でもスピードや小技を重視した方が理に適うし、そこいらも監督の手腕が問われる

619 :
宮崎日大は監督交代がありそう
今の監督は宮崎日大の初代監督で成績不振から去年の秋から復帰されたけどさすがに今年で75歳だし監督業はきついだろう
他県の強豪校のコーチとかを引き抜く学校があまりないよね宮崎って
面白い存在がいるよ群馬の強豪健大高崎でコーチを務めて主に戦術面を担当して機動破壊野球を作った葛原コーチ
今年の3月にチーム方針の違いとかあって辞めたらしい
39歳で一緒にコーチをしていた息子さんも辞められてるね
宮崎の球児は身体能力は高いし葛原コーチの考える野球との相性はいいように思うけど
https://www.hb-nippon.com/news/52-column/27038-column20170506001

620 :
今もフリーぽい葛原コーチを調べたところまあ今年の3月に辞められたからね

621 :
宮崎は好投手輩出は全国でも突出してる。
打撃力がない。
昔強かった都城の川野監督や日南学園の小川監督みたいな強力打線を育成する監督がいない。
小川監督が退任する前に金川さんに
「打撃育成のノウハウを教えようか?」
金川さん「いや、いいです。」
…(ノ-_-)ノ~┻━┻

622 :
それも今や昔

623 :
東京代表がコテンパンになったんだから、富島はよく頑張ったよ。ナイスゲーム!(。・ω・ノノ゙パチパチ

624 :
甲子園大会必勝マニュアル
  宮崎県代表校用(8月9日16時40分改訂版)

@投手はその回の先頭バッターを四球や死球で出さないこと。ヒットは仕方がない。
A投手は味方が点をとったすぐ後の相手の攻撃を何がなんでも0に抑えること。
Bチャンスで燃え上がりすぎて、初球の臭いボールに手を出さないこと。
C攻撃時、必ず相手投手に1イニング10球以上は投げさせること。3球で攻撃終わるのは大粗相。
D9回までの相手投手の投球数の合計が100球未満にならないようにしつこく攻撃すること。
E長打で暴走しないこと
F塁から離れ過ぎて牽制アウトにならない事。
Gパワーのない打者が、無理してフライを打ち上げようとしないこと。
H初回に先制点を与えないこと。宮崎の学校の試合で相手の1回の攻撃に0が入ることが少ないような気がする。試合の入り方に留意すること。
I試合の流れが来ているのに、あっさりと初球をポンポンと打ち上げて攻撃を終えないこと。
Jバントからヒッティングに切り替えて、ゲッツーにならないこと。
このマニュアルを守れば、必ず勝てる

625 :
>>617
柳田は野村が甲子園のプレー見て獲った選手だぞ
>>618
それ宮崎じゃなくて旭化成
陸上王国は確かだがな
100〜3000が宮崎の真骨頂で宮工や駅伝の小林が強かった
というか陸上は実力そのままだから

626 :
>>614
柳田聖人のこと?

甲子園では1番バッター、エース、キャプテンだったな

627 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00501377-fullcount-base

628 :
日南学園の部長は力があると聞いている。
どこかの監督で采配みてみたい

629 :
>>628
http://www.the-miyanichi.co.jp/hito/_20550.html

630 :
>>614
柳田も良いけど、その時キャッチャーの門川の今西が動いてくれるといいんだけどね。軟式野球門川中全国制覇させた立役者だし、延岡学園甲子園に行った門川の子達も今西がからんでる。教え方がかなりうまいらしい。

631 :
門川中の監督は知らないが、門川町は町自体でバックアップ体制をやってた
社会人野球から学び、親御さん達や町の企業も応援
去年の全中全国優勝時の監督は良さげな雰囲気だったが、三股中?の監督だったかな
反抗期の生徒達をまとめるのは大変だと思う

632 :
>>625
高校の時のプレーを見て?
その時は、監督じゃなかったはず

633 :
日向とか門川のあたりはソフトボールが盛んだよな。

634 :
熊本が長打の大型スラッガーに対して宮崎は俊足で粘っこいアベレージヒッター
全国トップの実力県で隣県ながら対照的
打って走って攻撃型のチームが合っている

635 :
>>628
八牧部長って鹿児島城西が上位常連だった頃の監督やんね。
大隅氏が詳しそう。

636 :
日南学園は八牧さんが監督になった方がいいんじゃね?

637 :
宮崎の土壌から絶対的な大型右腕は難しい
そのかわり左の好投手やスリークォーターなどの変則投手が伝統的に多い
大量得点と継投のチーム
ここ数年の延学みたいなチームになるだろう

638 :
もはや宮崎のなかで監督だ有望株だなんて言ってもしょうがないな
九州全体がこんな調子じゃ

639 :
延岡学園監督変わったって聞いたけどカゼ?
神谷さんは元々コーチとして雇われる予定だったからコーチに戻ったとしてもおかしい話ではないが
本当なら誰になのか気になる

640 :
>>639
訂正ガセ?
学校の設備は宮崎日大と並んでいいんだからいい指導者がいれば間違いなく強くなるんだけどな
地域の中学生のレベルも低くないんだし

641 :
神谷が延学監督は絶対に無い
小田原世代で石田ウルスラ派
やるならウルスラコーチ
この二つが一つにならないと県北の全国優勝は無い

642 :
延学、ウルスラ、富島
高校数と人口の割に県北は甲子園狙える有力校多いな

643 :
県北ってあんまり流出が少ないような気がする。延学、ウルスラ、富島と甲子園狙える高校が身近にあることは大きいね。

644 :
甲子園勝ち進んでる学校見ると、やっぱどこか特別なものがあるよなあ
毎回新顔の宮崎と違い、熱意というか意地というか
宮崎代表ってなんだか修学旅行みたいな雰囲気がする

645 :
東は秋に全力を傾けるべき
夏になったら県北勢や市内勢、日学も力を付けてくるから秋の段階なら勝ち抜ける可能性が高い
今回の投手陣なら秋九行けるんじゃまいか

646 :
>>645
打てるのか?
武藤並の打者いればなぁ。

647 :
延岡学園の新監督って誰?
神谷さんから

648 :
次の選抜はどこが行くのか?

649 :
延学は去年内川になったばかりじゃん
打撃は凄かった
急にあんなに変わるもんかね
余程重本がおかしかったのか

650 :
手も足も出ず完敗したチビ島ごときを褒め称えているようじゃ永久に進歩が無いなここは

651 :
>>649
延岡学園の三浦監督は体調不良で辞めたぞ
急遽コーチで雇われる筈だった神谷さんが監督に昇格した

652 :
延岡学園は延岡リトルシニアの監督さんが新しく延岡学園の監督に就任するらしい

653 :
めちゃくちゃやな。

654 :
下手な指導歴のない人よりは良いんじゃない
結構延岡リトルシニアからは選手もいってるしやっぱり指導歴がある人がやった方がいいよ

655 :
坂口さんをどこかの監督にして、そこに優秀な選手を、集めるべきやな!
宮崎には優秀な指導者いないから、それしか方法ないな!

656 :
>>649
宮崎の大多数の人は重本監督が若くて有能で有望と思っているし
延学首脳陣はバカやねえとか言ってる巷の居酒屋

657 :
熱闘してた星稜のエースにと智辯和歌山の選手が試合中に薬を渡した話は素晴らしい
やはり強いチームは色々と準備万端、心にも余裕ある
重本さん!?まだ若いし勉強中でしょ、甲子園には必ず戻ってくる人

658 :
2014以降

14夏 ●日南学園3-11東邦 (初戦敗退)
15夏 ●宮崎日大0-3上田西 (初戦敗退)
16春 ●日南学園2-3明石商 (初戦敗退)
16夏 ○日南学園7-1八王子
16夏 ○日南学園6-4市和歌山
16夏 ●日南学園1-4北海
17夏 ○聖心ウルスラ5-2早稲田佐賀
17夏 ●聖心ウルスラ4-5聖光学院
18春 ●延岡学園5-9国学院栃木 (初戦敗退)
18春 ●富島2-11星稜 (初戦敗退)
18夏 ○日南学園2-0丸亀城西
18夏 ●日南学園0-3常葉菊川
19春 ●日章学園2-8習志野 (初戦敗退)
19夏 ●富島1-5敦賀気比 (初戦敗退)

出場10
初戦敗退7
4勝10敗
得点40
失点69

659 :
都城東は誰なんだ

660 :
あげ

661 :
仙台育英の若い監督
日頃からグラウンドに敵はいないと教えています

これが大敗してても相手投手にドリンクを持って行った行動かな
握手拒否など色々あるが、スポーツマン精神を注入するのは簡単じゃない

662 :
仲良しごっこもいい加減して欲しい
今の時代戦ってるものが違う
吉本の強者までもがあれかぁ

663 :
羽月はあの火男打法を直さないとダメだろうな
球界一の俊足だけどな
宮崎じゃ絶対プロなんては行けなかったが県外作戦ウルトラCを使った
宮崎じゃあんなの普通だから

664 :
石川県に先を越されそうだな。

665 :
いよいよ明日から新人戦開幕か。
新シーズンはどのような戦力図になるのか楽しみやな。

666 :
今年の鶴岡一人記念の九州選抜のメンバーの県内の選手
背番号3 古川 都城ボーイズ
背番号11 庄田 県央宮崎ボーイズ
背番号13 谷口 宮崎くしまボーイズ

667 :
石川県に先を越されてしまうのかな
宮崎代表が優勝するには決定的に打力が足りんね
最低でも小川時代の日学レベルはないと無理

668 :
日大が本気出せば大物監督とか連れてきて強くなりそうだけど、高校自体があまり乗り気ではないのかな?

669 :
新人戦結果
延岡星雲3-2延岡
日向10-0日向工業(5回コールド)
ウルスラ3-0高千穂
都城農業14-0飯野(5回コールド)
小林秀峰8-3日南振徳
日向学院7-6宮崎日大
宮崎大宮14-4本庄・宮崎海洋・高城(6回コールド)
宮崎工業8-4宮崎農業
都城商業16-0都城高専(5回コールド)
都城工業5-3都城泉ヶ丘
宮崎北6-2宮崎南
宮崎商業3-0宮崎第一
佐土原2-1宮崎西

670 :
都城東は誰なんだ

671 :
72歳かぁ〜
ただ今注目のいすゞのトラック出身という巡り合わせ
運命を感じさせる
応援歌は勿論 いすゞのトラック〜♪ で注目間違い無し!

672 :
大友康平に応援団長で来てもらおう!

673 :
>>667
打力も投手力も足りない
投手力は足りてる時もあった
でも打力が足りたことはないね

674 :
二軍戦だが昨日は戸郷が東京ドームで投げたみたいだね
3回
被安打3
失点1
奪三振7

675 :
二軍とはいえ3回で7奪三振はすごいな

676 :
ベスト8以上を狙えるようなバランスの良いチームはなかなか出てこないな
寺原がちゃんと体調管理してストレートの球速にこだわりすぎなければ、あの時とっくに優勝してたかもな

677 :
全中最強P入った延岡だめじゃん

678 :
小中学校でモテモテでも
高校ではさっぱりモテなくなった奴はザラにいる

679 :
村上より絶対清宮の方が凄いと思うけどな
何かの巡り合わせでこうなってるが
俺だったら清宮の株買い占める
それだけの価値あるよ

680 :
宮崎はプロ入りする好投手は毎年のように排出しているが、プロ注のスラッガーって出てこないよな。最近だと延岡学園の岩重くらいしか思い浮かばん。

681 :
はぁ?最近の延学だと浜田や長池だぞ
イワシゲなんてスラッガーの内に入らんは

682 :
浜田や長池は確かに好打者だったけど、長距離砲タイプのスラッガーではなかったな。

683 :
おいおい、中学サッカー全国ベスト4に日章とみる日大残ってるやん!
高校だとさっぱりなのに野球もサッカーも中学レベルは高いよな。

684 :
>>674
1年目初登板でこれは上々の出来
ボッコボコに打たれてその後一軍登板なく育成に落ちたりあるから

685 :
高校野球ドットコムが今大会のベストナインに松浦くんを選んでたよ

今後も富島高校を注目しているからよろしく
大阪代表を倒せるようなチームになってください

686 :
門川が延工に勝っちゃった・・・

687 :
電車で
大分から小林いく最適解が鹿児島中央経由という怪奇

688 :
日章、大宮に負けとるやん。

689 :
富島ウルスラの没収試合ってなんだよw

690 :
都商が意外と強いかもしれんな。

691 :
延岡学園と都城東の譲二対決はまだか
いすゞのトラック対富士重工
はーしれはしれ いすゞのトラック🎵

692 :
都工の次の世代はどう?
つえ?

693 :
ウルスラが県内全域から集めれば簡単に優勝出来る
延岡でも都城東でも

694 :
ウルスラって基本的に県北ばかりだよな。
戸郷は都城から行ってるけど、県北以外あんまり在籍していないな。

695 :
>>681
サンマリンでスタンドに入れないとスラッガーとは言い難いかもね

696 :
ここは県内基準にしてる人ばかりだから 話半分でも盛りすぎと考えていい

697 :
>>691
1試合しか見てないが、去年に比べると戦力は落ちてるかな…
それより都商。攻守にレベルが高い。

698 :
都工かなりすごい

699 :
全中サッカーは日章学園中が青森山田中に勝ち二年連続優勝
これも凄いし中学生達やるね〜

700 :
サッカーも日章中学は全国トップクラスだが、高校は最高成績がベスト8で全国では結果が出せないな。
野球も同じく宮崎の中学は硬式、軟式共にそこそこ実力はあるが、高校ではダメになる。

701 :
中学時の成績や柵無く、良いと思った選手をピンポイントでスカウトしてチームの構想を考える
全国制覇するような
センスや情熱がないんだ
まず二遊間そしてバッテリー
惰性で集めちゃダメ

702 :
やはり良い選手は野球一家とか親が良いコーチ
グラブさばきや球際の強さが違う
原田は私立に行くべき

703 :
あげ

704 :
延学のアマちゃんが柳沢のレパートリーに入ってて良かった
全国でも延学と言えばアマちゃんが定着できれば
そして都城東がいすゞのトラック
紅を流行らせた日南学園は凄い

705 :
>>704
延学や日南学がが弱体化しているみたいなので応援だけでも残ると良いな

706 :
ユーチューブにある富島の松浦の視聴回数が凄い
まさに松浦劇場、足も早く守備も抜群、雰囲気も良い
あとは肩やバッティング次第か

707 :
新人戦県大会出場校
県北 ウルスラ、延学
県央 日向学院、妻、大宮
県南 都城商業 小林西、日南学園

708 :
新人戦はないやろ。

709 :
県央宮崎ボーイズの怪物エースはどこに進学するの?

710 :
age

711 :
dayone

712 :
今年は妻高校と高鍋に注目してる。

713 :
少女2人にみだらな行為 元宮崎市職員の初公判

2019/9/2(月) 18:57

10代の少女2人にみだらな行為をしたなどとして県の青少年健全育成条例違反などの罪に問われている元宮崎市職員の初公判がありました。

起訴状によりますと川越悠生被告は、今年4月と7月に18歳未満であることを知りながらSNSで知り合った当時17歳と13歳の少女にみだらな行為をしたなどとして県青少年健全育成条例違反などの罪に問われています。

2日の初公判で川越被告は起訴内容を認め、検察側は川越被告に懲役1年6か月を求刑しました。判決は今月24日に言い渡されます。

714 :
高校野球の監督や教師は社会で通用しない低偏差値、低脳バカがやってるだけ

世界的クリエイターやエリートとは間逆の考え方をしてる底辺のゴミが監督をしてる

世界的なクリエイターや世界的なエリートは高校野球が大嫌い

高校野球は児童虐待だぞ

だから高校野球OBや高校野球が好きな大人はロクな仕事をしてない

児童虐待をしてる奴に創造的な仕事は不可能www

715 :
ウルスラはバカ親が多いから子供は\(゜ロ\)(/ロ゜)/よね。
なんか聞いた話しで無許可で白蟻防除とかの仕事はじめたバカ親がいるとか?
警察沙汰は免れたみたいだとか(笑)

716 :
富島の松浦には絶対プロ志望届を出してほしい
おそらく3位か4位辺りになるだろう
使って貰えない可能性あるから、大学で実績作ってと考えてるだろうが行けるなら行っといた方がいい

717 :
みんな大学行くのかな?芽が出るのかな?

718 :
延岡学園はどう?今…富島にいい子はみんな入ってる?

719 :
県北はダメやろ?

720 :
今年の注目選手は?

721 :
組合せみたけど、今年どこが強いのか検討もつかない。
左は都城商業、富島、小林西?
右は日南学園、都城東
が候補とみていい??

722 :
上手い具合にシードが分かれたな

Aブロックはウルスラと都城商
Bブロックは小林西
Cブロックは延岡学園と日南学園
Dブロックは日向学院と都城東

が、有力か
左ヤマは小林西、右ヤマは日向学院と都城東の勝者が勝ち抜きと予想するが、
日向学院、日南学園も実力あるし全く読めないねこの秋は

723 :
×日向学院
○延岡学園

724 :
都城工は?

725 :
今大会からシードポイントの配分変更に伴い、3位決定戦があるんだな。

726 :
年間計画を見直して、
りーぐ戦もやって欲しい。

727 :
柳なんとか10勝で大台に
前半の勢いからすると手こずったが、久々の10勝投手
今の子は中々プロに行きたがらないからな
バカが多いんだろなぁ

728 :
乙!

729 :
>>710
都城工は?
 ↑
工業は今年そんなにいいか?
都商とあたるからどうだろうね
都商は新チーム総合力高いから
強そうだぞ

730 :
国学院大の横山が頑張ってる

731 :
え?俺タイムスリップしたかなぁ
横山て去年全日本代表に一イニング投げて全部三振採ったよな
いきなり四年になるわけないだろ

732 :
>>731
源と勘違いしてないか?

733 :
確か県大会決勝が日大の杉尾と宮学の横山だったな。

734 :
あー源か
確か同じ大学だし宮崎て横山て名前も多いしややこしいなぁ
昨日の記事で見た下園や井手と力がありながら流れに乗れず終わって勿体ない

735 :
しかし宮崎学園の崎田監督は投手出身だけあり、投手の育成は素晴らしいな。今夏の松下投手もなかなかの好投手だった。

736 :
しかし最近のテレビって凄いよな
昨日も30年以上も前の因縁の福岡国際マラソン伝説の一発選考をやってた
こんなのが今の時代に見れるなんて誰が思ったか
江川から本塁打打った実業の選手が全国ネットで見れるなんてもう何が何だか全身の毛が飛び散ったよ
まさかまさかのもうお手上げ

737 :
日向学院やってしまったな。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/201909130000474_m.html?mode=all

738 :
監督謹慎ならまだ救われたか
この秋チャンスだったのにもったいない

739 :
監督、部長共に謹慎て秋大会は誰が指揮するの?

740 :
やっぱ日向学院の方か?
ニッカンのサイト見たら、「日向学園」になってるんで、
日向学院か?日南学園の間違いか?わからんよね。
メディアは、本当にこういう単純ミス多過ぎだよな。

741 :
宮崎市の日向学院高校の野球部の監督が、遠征先で酒を飲んだ状態で部員に暴力をふるったとして
日本学生野球協会は、7か月の謹慎処分にしました。

日本学生野球協会によりますとことし6月下旬、宮崎市にある日向学院高校の野球部の47歳の監督が、
遠征先で就寝時間に寝ていなかった2年生の部員6人に対しほおに1回、平手打ちをしたということです。
監督は当時、酒を飲んだ状態だったということです。

また、野球部の29歳の部長は翌日、部員の話から監督の暴力行為を把握しましたが報告せず、
1か月後の匿名の投書で暴力が明らかになったということです。

このため、日本学生野球協会は監督を7か月間、部長を3か月間の謹慎処分にしました。

742 :
>>741
その監督って、80夏、87選抜の監督(´・ω・`)?

743 :
>>742
なわけねーだろ。年齢見てみろや。

744 :
>>742

それは解説でお馴染みの三原監督でしょ!
2年ほど前のウルスラとの決勝の時は、初出場の時の選手の三輪って方がやってたっけ?
今はなんちゅう人だ?

745 :
元都城監督の川崎さんはいまどこで監督してますか?

746 :
>>745
あのよー

747 :
>>746
もしかしてなくなられたのですか?

748 :
川崎監督はどこで監督してますか?
お世話になったので、、

749 :
もうだいぶ前に亡くなってるよ。

750 :
では川野監督はどこにおられますか?
日章学園に移られたのはしっています。

751 :
寺原が今シーズンで現役引退だとよ。
夏の甲子園組み合わせ抽選会で宮崎代表がどこと対戦するか注目されたのは寺原の時くらいだろうな
とりあえずお疲れさま

752 :
日向学院は87年選抜で勝ったとき、当時の外国人の校長が「コーカ、コーカだ、コーカが歌える!」っておおはしゃぎしてた記憶がある

753 :
ついに寺原引退か。寺原のいた日南学園、神内のいた延岡学園に好左腕田中、強打の川田、石井擁する宮崎日大と全国的にも注目されていた宮崎大会。
確かサンマリンになって初めての宮崎大会決勝だったと思う。もうあれから20年くらいたつんやな。

754 :
寺原隼人が振り返る高校時代。「もし最速を出していなければ……」
https://news.yahoo.co.jp/byline/yonobuyuki/20190916-00142870/

寺原隼人から始まった好投手王国・宮崎県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00010007-hbnippon-base

755 :
高鍋初戦で泉ヶ丘に負けとるやん。

756 :
え〜、泉に負けたの? 弱すぎ

757 :
高千穂宮崎南戦観に行けばよかったw
スコア見るだけでもおかずになるわ

758 :
寺原て意外にも二回も二桁勝利があるんだな
全く活躍したイメージ無いが
負けが変わらないからだろな
22セーブというのもある
まぁ県内ではダメ男の象徴の様な存在でした

759 :
>>757
結果から見るに高千穂は四球さえ少なければ勝てた試合だったっぽいね。長打も南よりかなり多い
タイブレーク先行で4点取った時は勝ったと思っただろうな

760 :
【巨人】戸郷翔征、救世主だ…17日に初昇格先発も

巨人のルーキー右腕・戸郷翔征投手(19)がプロ初昇格することが16日、分かった。
17日に1軍に合流する見込みだ。
 起用法は流動的だが、2軍ではシーズン途中から先発ローテーションの一角を担い、
今季11試合に登板(先発8試合)して、4勝1敗、防御率3・00。エース・菅野が離脱し、
18日からの7連戦で先発投手の枚数が足りていないのが現状で、戸郷への期待は大きい。
 長身から放つ最速154キロの直球が武器で、多彩な変化球も操る。7月11日のフレッシ
ュオールスター(楽天生命)で、1イニングを完全投球で2奪三振。「1軍に行きたいという気
持ちが強くなりました」と語っていたが、夢のマウンドに立つ日は近い。

761 :
>>742

今度は県央の進学校
   ×
県南の進学校


それにしても
東は良い具合に
仕上げてきたな

762 :
都城東は何人投手いるの?

763 :
こう少子化と野球離れが進むと、人口多い方が有利だろね

764 :
富島は新チームもなかなか強そうだな。

765 :
>>764
大宮に5回コールドは評価できるな

766 :
戸郷、21日に1軍デビュー!

767 :
田中病院  天皇杯準優勝  1983年以来2度目
ソース・・・夕刊デイリー

768 :
都城高校が珍しくコールドで勝ったな
しかも内容のいい勝ち方だ
監督代わってやっと
少しずつ変化が見られるように
なってよかったわ

769 :
それにしても
東は投手陣が豊富だな

今回県ナンバーワンピッチャーの
有馬も投げてないし和田もいるし
一年にも球速は130台だけど
コントロールのいい好投手がいる
甲子園が遠いけど
しばらく東はこのまま強い
時期が続くんじゃない

770 :
>>768
都城って監督誰になったの?関西出身など県外出身が多数占めているし、化けたら面白いかも。

771 :
都城はKKのPL学園と対戦した時のコーチがPL出身で、PLのコーチが都城出身という事で長い間交流があった
川野監督なき後中村監督が来る事になってたぐらい
そしてPLは宮崎出身が多く、この間のyahoo!にも知らない選手の記事があった
KKの時も黒木イマクルスと二人のレギュラーが居た

772 :
四日市工業は寺原にクルクルだったな

773 :
>>770
山田監督29歳と年齢も若い
PLの中村監督の大学の教え子だね
話によると中村監督が都城の監督にと推薦してきた人物らしいよ
https://www.asahi.com/articles/ASL6W6RKZL6WTNAB014.html

774 :
若いけど良さそうな監督で楽しみやな。都城も古豪復活の兆しが見えてきたか?

775 :
>>769
駒は揃ってるがまともなPいないだろ東は
有馬も和田も途中崩壊して大量失点するし安定性が無い

776 :
延岡学園のジョニー黒木は井手元の四日市工業に負けたな

777 :
>>755
これは野球部OBのレジェンド達が激オコだな

778 :
>>776
三重の四日市工業って最近はほとんど見ないけど、数少ない甲子園で初戦はほとんど宮崎と対戦しているな。

779 :
>>778
テニスやバスケも強いぞ

780 :
>>778
四日市工業、マラソン瀬古利彦の母校な
先日のMGCで1位になり五輪内定を決めた中村は三重県立上野工業
アテネ五輪金メダリスト野口みずきは三重県立宇治山田商業
陸上王国三重だな
宮崎と言えば旭化成宗兄弟や谷口、駅伝では小林が強かったが最近はパッとしないな
高校野球は四日市工業は尾崎監督がいなべ総合へ異動してからめっきり弱くなった
三重県は津田学園、いなべ総合、菰野あたりが強い

781 :
小林西、日向に大量リードで負けそうやん。照喜名ノックアウトか。

782 :
富島から早く海洋に移らんとダメだね
宮崎初の全域からのチーム見てみたい

783 :
>>761
意味がわからん
東でまともなピッチャーいなければ
他校のピッチャーは崩壊状態だぞ
有馬は今はそう自滅してるとこ
みたことないけど?

784 :
結局小林西は終盤逆転しだけど、この先不安を残す試合となったな。

785 :
小林西
日南学園
なんか毎年弱くなってきてるな
そのかわり
今度は
都城高校が
復活の兆候がみられる
就任当初は結果がでなくて
ネットでどうのこうの言ってる奴
いたけどちょうどワンサイクルの
3年が経過したころ結果が出だすのは
やはりPLの中村監督が押すだけあって
いい監督なのかもしれない

786 :
延岡学園は初戦完勝だったが、日南学園ショボいな。

787 :
日南学園の投手陣、1試合で10与四死球ってボロボロやな。

788 :
都城東は今日の宮崎南戦も有馬温存か。

789 :
都城東は
前チームのキャプテンや
武藤などセンスあるのが
抜けて多少は弱くなるのでは
と思っていたら
年々強くなっていくな
なにせ今の一年もだけど
毎年好投手が入ってくるようになったのがでかい

790 :
改行すげーな
歌詞かと思った

791 :
富島と都城が不気味

792 :
戸郷 胴上げ投手のチャンス到来w

793 :
優勝するかもしれない試合で初先発は凄いな。

794 :
頑張れ戸郷!!

795 :
3位決定戦はなんのためやるんだい?
例ねやってまかね?

796 :
宮崎開催で九州大会4枠のときはやったが
他の年は3位決めてた?

797 :
ポイント制度が変わったからじゃない?

798 :
戸郷頑張れ!!

799 :
ファール

800 :
1回抑えたが
緊張してないように見えたがとごう巨大ファールにはビビっとったな

801 :
戸郷伸びたな〜
奥川佐々木クラスやろ
今年のドラフトなら間違いなく1位
巨人はお買い得やったな

802 :
1年半前の春九の明豊との試合では最速143キロで、蔵建て男が指名ボーダーと評していた
そこからどんなトレーニングしたんやろ

803 :
プロ1年目のドラフト6位が大事なところでね
期待されているんだろうね
原監督は期待しているとは言ったが半ば社交辞令かと思っていたよ

804 :
ソトに外ではなく内角で勝負しようとしたのは評価するぞ

805 :
5回投げ切れなかったか
だが素晴らしいピッチングだったな
CSでワンチャンリリーフあるで

806 :
>>802
蔵立て男って、あのとき同じスリークオーター投げでは明徳の市川の方が上とかツイートして、自分の見る目がゴミだってさらけだしたわな。
いまじゃなくて3年の秋の壮行試合で戸郷の方がぜんぜん上だった。

807 :
去年のU18から5回9奪三振はフロックじゃなかったな戸郷

808 :
戸郷持ってるなw

809 :
さすが投手王国宮崎

810 :
打者野手が弱すぎるだけという指摘も
宮崎に打者育成できる人おらんやろ

811 :
打者の能力は天性の物が大きいので育成は困難
自身ができれば努力型の一流打者でないと打者育成できん
守備と投手は未経験者でも勉強すれば育成できる
みたいなことを野球界の偉い誰かが言っておったそうな
宮崎に一流打者は史上ほぼおらん
広島とか阪神のコーチやってた水谷がおったけどもう歳だ

812 :
>>811
逆だろ お前馬鹿アホだろ

813 :
>>812
逆?打者育成が素人でもできるって?
なわけねーだろタコ

814 :
>>811
田中幸雄やヤクルトの青木はどうなるんや?

815 :
守備なんかは子供たちだけでやらせてても上手くなる
指導者いらん
でも例えば中村紀洋に1日打撃をコーチングしてもらうだけで
3年やっても気付かなかった付け焼き刃で良くなるものがあるはずだ

816 :
>>814
青木おったねすまん失念してた
でも青木にしてもプロに行ってから開花した

817 :
イチローはアマチュア野球の指導に興味があると言ってたけど
最低でも1億くらい積まないと雇えないんでしょう?
隣県某監督が二千とか三千とかいう噂だったくらいだし

818 :
>>815
ど素人くん
守備が一番指導者の力量が出るのボケ
球速はいきなり伸びる事はあるが、いきなり打てる事は無い

819 :
戸郷の好投があっての巨人優勝やったな。中日の柳も11勝目オメ!
明日はオリックス山本、西武は榎田が先発や。

820 :
>>815
おいYouTuber! ば〜か

821 :
>>820
なんかバカこら

822 :
>>819
いつもはプロ野球には興味無いけど
戸郷を見る楽しみは出来たかな
今シーズンあと一回くらい登板せんかな

823 :
マジでクソ田舎なのに投手だけはピカイチやな宮崎。

昨日の戸郷は高卒1年目で衝撃的だった。
高校時代より一回り成長してたが、あの体ならまだまだ伸びるやろ。

頑張れ

824 :
昨日の戸郷Max154キロ
来年は先発ローテに入るかもしれない

825 :
戸郷、金足農業の吉田より全然いいやんけ。

826 :
ふ〜ん、楽しみだね…覚えとごう

827 :
都城のユニフォーム 黄色通り越して茶色に近いな

828 :
ウルスラ5-2都城
都城商業5-1宮崎商業

829 :
理想的なベスト8

ウルスラ、都城商


富島、小林西


延岡学園、日南学園


都城東、宮崎日大


理想的なベスト4

都城商
小林西
延岡学園
都城東

理想的な決勝戦
都城商―都城東

830 :
大会パンフレットに延岡学園市原の名前ないが故障か?

831 :
延学は先発完投出来る投手多いし普通にメンバーから漏れただけじゃない?
夏の初戦も新人戦の日向戦も制球乱して失点重ねていたし

832 :2019/09/23
戸郷はウルスラの石田部長が連れて来た選手らしいな
田原もそうだけど延学ウルスラのプロ選手は殆どこの人が絡んでるんだな
武田の方が松坂、近藤クラスの記録的活躍だったんだがやっぱ未だに巨人だと反応が違うな
中継も無いのによくわからん

【頑張れ】滋賀県高校野球スレ124【湖国球児】
【東西総合】東京の高校野球 part9
明治神宮5
【第100回記念】 速報▪組み合わせ抽選会 【対戦相手決定】
神奈川の高校野球part737
青森が勝っても祝福されない原因を考えよう Part4
青森の高校野球 Part59
星稜高校野球部スレ☆12
仙台育英の蹴りより東海大相模田中のスライディングの方が悪質じゃないか?
昨年の選手権の花咲徳栄と、今年の選抜の大阪桐蔭はどっちが強い?
--------------------
肴29790
アベノミクスは止めてからが地獄【緩和縮小】3
WEBプログラマ25歳定年説
セーラームーンドロップス★11
【2928】ライザップG関連4【RIZAP】3140イデア/3185夢展望/3344ワンダー/4650SD/4833ぱど/7448ジーンズ/7577HAPiNS/8105堀田/9980MRK
【チrenpou 】戦場の絆チラ裏愚痴スレ144言目【愚痴】
40歳以上でCHR恥ずい
市原市役所 part10
アメリカ人て何であんなにお喋りなんですか?
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆1520
【商品届かない】isao_factorに注意!【金返せ!】
【悲報】元NGT菅原りこさんの今月の仕事ゼロ件wwwwwwwww★2
【速報】加藤厚労相らの事務所にカミソリの刃が入った封筒届く パヨチンまたやったんか?
自分の葬式をあげてくれる人がいない会
お部屋をマターリうpするスレ(SLIP表示)9
【芸能】辛坊治郎「高齢者が自粛、若者は社会生活に戻る。どこかで政治決断しないと日本が滅びる」橋下徹もバランスを主張 [アブナイおっさん★]
カラオケのセリフ等総合スレ
[FE]覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ90
横浜元町公園プール
【軍事】 韓国軍、警戒・監視を強化・・・国防部長官 「緊張感が非常に高まっている」 [影のたけし軍団ρ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼