TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【第2】二松学舎・広陵・浦和学院・仙台育英 ★2
創成館と明徳義塾 優勝したらどこが神宮枠になるのか
習志野の「サイン盗み」はあったのか――エースに揺さぶり当然? 両監督の主張
高校野球で一番弱い都道府県と言えば? B
鹿屋中央応援スレ 2
2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart32
今回の敗戦で大阪は、一気に弱体化するよ
【奈良】智弁学園応援スレ66
【2019】高知商業 7
関東のシニアボーイズ進路 part91

【目的は故障しないこと】 大船渡高校 国保陽平監督 【 過保護野球 】


1 :2019/07/27 〜 最終レス :2019/07/30
人生には、いろんな思いを背負って、一世一代の大勝負をしなきゃらならない時がある。
大船渡高校野球部員にとって、甲子園をかけて大横綱花巻東と戦う決勝の日、7/25はその日だったろう。
勝負ごとだから、勝つこともあれば、負けることもある。 勝つか負けるか、その結果が大事なのではない。 
全てを賭けて、全力で戦うことが大事なのだ。

自身の立場で前もってしておくべき準備、配慮を一切せず、いざその場になって「故障を防ぐ」というご立派な理由で、
「全てを賭けて、全力で戦う」という人生最大の貴重な体験の場を、奪い去った監督。

 無理に完投させる必要もないにもかかわらず一日に194球、129球を投げさせるわりに、
  「故障を防ぐため」という名目で、これ以上ないという大一番の決勝で二連投はさせない(そもそも出場させない)。
 エースで四番打者という大黒柱を、登板しない日には野手としての出場さえさせない。
  決勝の先発投手は初登板の4番手投手。9失点後やっと交代。次に出てきたのは、これまた初登板の5番手投手。
  勝つ気があるのか?
 理解不能の采配をし、2−12 と大惨敗した後、選手に向かって、「死ぬなよ」と声をかける。 この監督について語るスレです。

大船渡高校野球部監督 国保陽平 Wikipedia
 岩手県立盛岡第一高校、筑波大学体育専門学群を卒業。
 社会人クラブチーム「Tsukuba Club」を経て、アリゾナサマーリーグに参加。
 アメリカ独立リーグのティフアナ・シマロンズと契約。
 帰国後に体育教師として岩手県立花巻農業高校に赴任。野球部監督となる。
 2017年4月より岩手県立大船渡高校に異動し、野球部監督に就任。

今年の夏、大船渡 佐々木投手の登板(大会後半のみ)
 7/21 四回戦_ 194球完投(延長12回)
 7/22 準々決勝 登板なし(出場なし)
 7/23 ____ 試合なし
 7/24 準決勝_ 129球完投
 7/25 決勝__ 登板なし(出場なし) 大会初登板の4,5番手投手のみ登板 

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか?
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564034525/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564050649/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 3
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564076898/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 4
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564140954/

2 :
数日たって、やっと現場のまともな声が挙がるようになったな
この采配は、危ないからという理由で、包丁持たせないで料理を教えようとするようなもん
ここまで来たかって感じがする

3 :
1試合で190球も投げさせるような監督が故障防止の為に登板回避させるとかよく分からん。
百歩譲って佐々木はそれでいいとしても他の選手はどうでもいいのか?

4 :
佐々木という大スターを守るのは結構な事だけど、彼抜きの戦い方としてあの決勝の采配は敗北行為そのものだし
何より大事な点として高校が通過点に過ぎない佐々木と違って大多数の球児にとっては野球に心行くまで打ち込める時間は高校で終わりってことだ
あんなの見せられて来年からの部員集めに苦慮するんじゃないかなあ大船渡は

5 :
 【大船渡エース、佐々木投手の登板回避に横浜元監督、渡辺氏 「挑戦させてほしかった」 】

「高校野球には人を育てる面もある。
 飛び抜けた子供たちばかりではなく、中には決して上手ではない子供たちだっている。
 そういう子たちが周囲への感謝、仲間たちのためにというチームワーク、そして自分のために、という強い思いを持って臨んでいる。
 これは、高校野球のとても大切な部分だ」

「佐々木君本人が『痛い』と言わず、故障がなくて、投げたがっていたのであれば、挑戦させてあげてほしかった。
 彼やチームメートが納得すれば、それで良かったのだろうが、何も残らなかったような、寂しい気持ちになったというのが胸中だ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000525-san-base

6 :
21世紀枠でセンバツ出たはいいが悲惨な負け方をしてしまった多治見は今年の選手は17人しかいなかったという
大船渡は地方予選とはいえ注目度はそれ以上だったろう
多治見のようになっても不思議はない

7 :
もし 大船渡か 私立高校だったら 間違いなくこいつクビだよな?

私立高校にとっちゃ甲子園って 絶好の PR の場所なのに

8 :
>>1
スレタイなんだよwww

9 :
>>8
免許だけ取って全然運転しないから事故を起こしようがない。それでいつまでもゴールド免許、優良ドライバー。
そういう選手を作りましょう、それが教育っていう方針の監督ってことだろw

10 :
死にたい気持ちにさせて「死ぬな」ってサイコパスかよ

11 :
サンケイスポーツ   7/26

前横浜高校監督 渡辺元智氏
   佐々木投手が「放れない」と言っていたり、故障して登板できないなら仕方がないが、
   そうでないなら何を考えているのかわからない。

野球評論家 江本孟紀氏
   1人の選手の体を気遣って、他の部員の気持ちは、どう気遣うのか…?
    野球は団体競技なのか、個人競技なのか…。
   いまどきの監督が、いまどきの判断で決めたこと。 そういう方針の監督に任せている以上、受け入れるしかない。

12 :
>>11
つまり
江本氏は「クソしてシネ!」と

13 :
◆明徳義塾 馬淵監督  「(選手たちに)攻めていく姿勢を見せていかないとね。東北のアレとは一緒にされたくないわ。」 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<高校野球高知大会:明徳義塾4−1岡豊> ◇27日 ◇準決勝 ◇県立春野球場

名門明徳義塾が逆転で2年ぶり20度目の夏甲子園に王手をかけた。
初回に先制を許し、6回まで岡豊のエース右腕植田ジゲン(3年)の前に無得点。
それでも、7回に同点とすると8回。1死二塁から3番鈴木大照内野手(2年)が左前へ勝ち越しタイムリー。
本塁は際どいタイミングとなったが、ヘッドスライディングで飛び込んだ二塁走者古沢怜大外野手(3年)の手が先に入った。
古沢はこの走塁で左手中指を負傷しながらも「絶対に(本塁に)行ってやろうと思っていました」と振り返った。
投げては6回から登板した2番手山田圭祐(3年)が無安打無失点リリーフ。名門の底力で11年連続の決勝進出を決めた。

馬淵史郎監督(63)は試合後、額に汗を浮かべながら「この汗は冷や汗やろか」。名将も苦しんでの辛勝に一安心の様子だった。

6回には、先発して1失点と粘っていたエース林田大成(3年)に代打を送るなど、攻撃的な采配。
「(選手たちに)攻めていく姿勢を見せていかないとね。東北のアレとは一緒にされたくないわ。」と意図を話し、
終盤の鮮やかな逆転劇を呼び込んだ。 28日決勝は高知−高知商の勝者と対戦する。

春夏通じて初の甲子園を目指した岡豊は、植田が強豪相手に9回を投げきるも、最後は力尽きた。

14 :
過保護な人が194球も投げさせたりするかねぇ
去年は秋季大会で佐々木が故障してたのに連投させたりしてるわけだが

15 :
>>13
これコピペの一部を改変しているからな。東北の部分に関してはそんな事を言っていない。

16 :
https://www.youtube.com/watch?v=LZhpv5JV7j4
佐々木ちょっとマジで他のドラフト候補とは格が違う感じだな
軽く投げてすげえ球いってる

17 :
>>14
支離滅裂ってことだよね 異常だよ
選手や地元の人たちは本当に気の毒
勝っても負けてもいい 夢を壊すとはこのこと
地元で甲子園を目指した選手たち、地元出身のこれだけの逸材が戦ってくれてるのを
地元の人たちも本当に一生懸命応援してくれてたのに、想像をはるかに超えた最悪の結果になった

中二日空けた後のたった二連投で「故障を防ぐ」為だと
普段の試合で「四番ピッチャー」で出てる選手を試合にも出さない
それなら、5-0で楽勝だった準決勝を他の投手でやりくりしとけよって話
決勝で初登板投手を投げさせて全然代えない
意味不明

18 :
林監督の大方針は「故障をさせてはいけない」。そのうえで「連投だからケガするとかは思わない。僕の場合は、いかにベストの状態で試合に送り出してやれるかを考えている」と言う。

ハヤシにさえ正論言われてる

19 :
國保の秋の采配が見ものだな
しれっと連投させてきたりしてw

20 :
でもこの人一言も連投禁止とか言ってないよね

21 :
こんな考え方の監督の下でやってしまうと、せっかくの青春時代がこういう結末になってしまうといういい例だろうな。
いい野球選手になりたい、野球でいい結果を出したいと思ったら、故障しないように「野球をやらない」という選択肢が一番いいようだ。
コレ↓なんかとても理解できない。 ありえない。

――野手で出す選択肢は

 守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html

22 :
TBS報ステでも取り上げられていたけど、ただ単に決勝で投げさせなかったことしか知らない人が
怪我をさせないためならしょうがないという意見を主張してるだけ
この監督は、何か特別な宗教でもやってるんじゃないのかな
そうとしか思えない

23 :
こんな監督と高校野球絶対やりたくない

24 :
大船渡に関しては外側の人間がとやかく言う問題ではない
江本にしてもイチローにしても同じことを言ってる

25 :
なんで大船渡に関してはなの?

26 :
高校野球に対して部外者があれこれ言う板で何言ってんだか
メディアに野球関係者が発言するのとはわけが違う

27 :
>>25
選手の状態やチーム状態とかなんも知らない外側の人間が
あの判断は間違ってるとか間違ってないとか
後付けで言っても仕方ないだろ

28 :
暑い中応援に来てくれてる関係者や3年間頑張って練習してきた部員もビツクリ
まさか決勝でベンチで休憩するエースで4番いるとか考えられないよな

29 :
酷使批判とか高校球界に一石とか言うけど高校球児全体のこと考えて言ってる奴なんか殆どいないんだろう
佐々木という国の宝になり得る存在だから言われてるだけ
その他大多数の一般球児のことなんて本心ではどうでもいいと思ってるんだろ
佐々木のついでにでも興南の宮城や創志学園の西、何なら準々決勝で大船渡に対し延長を一人で投げぬいた久慈の丹治について触れられた発言は殆ど見た事ないわ
>>27
それは大船渡に限った話ではないよね?

30 :
>>27
そういう掲示板なんだよここは
そもそも監督も本人も投げようと思えば投げられたと言ってる

31 :
【 智弁和歌山の高嶋仁前監督、大船渡・佐々木の登板回避に 「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」 】

甲子園歴代最多の68勝を挙げた智弁和歌山の高嶋仁前監督(73)=現名誉監督=は、
「自分のチームのことではないですから」と言葉を選びながらも
「投げなかったのは、何か事情があったのでは。(佐々木の)将来を考えてのことでしょう」と、国保監督の決断を尊重した。
一方で「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」と私見を述べた。

 史上1位の甲子園38度出場で優勝3度、準優勝4度を誇る名将は
「(智弁和歌山は)甲子園に出るために練習しているし、選手を甲子園に出したいから、投手も投げさせる」と考え方の違いを強調した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000309-sph-base

32 :
>>11
今回の件に関するこの2人の意見が、「時代遅れ」という風潮なのは意味がわからない
結局、大船渡高校の国保監督は決勝戦の時点で、
佐々木君の将来>佐々木君及び他の大船渡高校の野球部員の甲子園出場の夢
という選択を取って、左打者が7人も並ぶ花巻東打線を相手に、
大会初登板の右サイドハンドの4番手投手を先発起用したんでしょ

ただの敗退行為じゃない

33 :
今日負けたけど小山台のエースは6試合全て1人で投げぬいたよ
でもそれを批判する人っていないよね

34 :
もうドラ1で契約金1億円貰えるからかな
監督が今日は投げるなって言って笑顔でハイって言ったらしいけど
俺が佐々木でも笑顔でハイって言うかな1億円貰えるのに故障なんかしてたまるかって
そう思われても仕方無いw

35 :
>>24
名前の売れた人が踏み込んだ発言すると波紋呼ぶから、そう言うしかないただの優等生発言なのわからんのか

そして後付けも何も決勝戦で甲子園行かないように無気力試合を采配したのは明らか

36 :
故障予防に細心の注意を払ってきた国保監督の気遣いを、佐々木は「すごくありがたいことだと思っている」と語った。同じ会見で「投げたい気持ちはあった」「甲子園に行けなかったことは残念です」とも。その表情は複雑だった。

佐々木が笑顔でって言ってるのは監督だけ
前日には次負けたら1回戦で負けたのと同じって語ってた佐々木が笑顔ねえ

37 :
高校野球で、
大エースにとって、準決・決勝に投げるため中二日あけて休養し、最後のひと踏ん張りの二連投なんぞ、酷使でも何でもない
それを、「故障を防ぐ為」と言って投げさせないなら、前もって、投手陣をうまくローテーションしておくべきだが、
この監督はそういう方策は一切とっていない。

他の投手がいなかったという理屈は、
準々決勝でいい投球を見せた二人を「精神的疲労」などという意味不明な理由で投げさせず、
それ以下の初登板の投手だけを決勝で投げさせた時点で、成り立たない。

大学卒業後、アメリカ独立リーグでプレーしたことを売りにしているようだけど
おぼっちゃまがただのモラトリアムを海外での野球で過ごしていただけ。
理屈も理論もクソもないだろこいつ。 全てが露呈した。

何しろ、選手が可哀そう。 それに尽きる。

38 :
選手、学校関係者、父母、そして地域住民などに支えられて出来るのが高校野球だと思う。全てが納得する試合をしたのか?みんなが見たかったのはプロ野球、メジャーのユニホームを着た佐々木ではなく大船渡のユニホームを着た佐々木だったんじゃないか?

39 :
プロ野球選手や引退した奴がマスコミに今回の事聞かれたら
表向きコメントは素晴らしい判断だと思いますって誰でも答えるよ
内心は監督が投げるなって言っても投げさせて下さいくらい言えよって思ってるはず
表向きのコメント鵜呑みにしたらダメやで

40 :
川相昌弘氏、大船渡・佐々木の登板回避に 「選手たちがこれで納得できるのかが問題」

前巨人2軍監督でスポーツ報知評論家の川相昌弘氏(54)は
「大谷に続く日本の宝になり得る投手なので、故障されるのも怖いし、監督も気を使ったと思う」と一定の理解を示しつつ
「選手たちがこれで納得できるのかどうかが問題」と話す。

 「私の最後の夏は、投げ続けて岡山大会準々決勝で負けたけど
『川相が投げて負けたなら仕方ない』と仲間は思ってくれただろうし、投げて負けたからこそ自分も次のステップへと頑張れた。
大船渡も甲子園を目標にみんなで3年間頑張って、最後にエースが投げずに敗退。本人も仲間も納得できるのだろうか」
と、選手たちがどうやって気持ちを整理するかを案じていた。

https://hochi.news/articles/20190725-OHT1T50308.html

41 :
>>13
馬淵はこうでなくっちゃw
スカッとするわ

42 :
>>41
それはコメント部分だけガセだね

43 :
テレビも新聞もなんだけど
これ、佐々木が投げなかったことだけに対しての地元の憤りではないんだと、ちゃんと書かないといけない

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大船渡には佐々木朗希投手の起用法を批判する電話が殺到した。
千葉副校長が試合当日の25日に150件、26日朝には留守番電話に53件の問い合わせがあったと明かした。

「ほとんどが苦情。100件あったら99件がそう」と説明した。
中には学校に乗り込むと話す人がおり、生徒の安全を考慮して学校が地元の大船渡警察に見回り強化を要請した

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907260000782.html

44 :
果たして監督が投げるなと言っても試合終了までベンチに座ったままの性格でプロで成功するのかな
反抗してでもブルペンに行くとか代打で出して下さいアピールの素振りもしないって考えられない
負ければみんなと高校野球生活終わりなのに

45 :
監督の目を見れば分かるヤバイ奴の目
自分で責任とれない奴の目だ
生徒たち可哀想

46 :
ウィキペディア情報が合ってるかどうか知らんが監督着任が佐々木君入学と同年なんだな
ということは高校側の野球部強化の方針の下、入学者を募った可能性もあるな

47 :
選手の意思を尊重しなかった監督が悪い。
一生に一度のチャンスを逃した選手が可哀想やな。

48 :
三陸から甲子園が実現しそうだったのに

49 :
たぶん桑田も松坂も表向きのコメントは素晴らしい判断って言ってるけど
本音は自分なら絶対投げさせて下さいって言うよと思ってるだろう

50 :
>>36
ありがた迷惑って言葉があるもんな

51 :
>>34
投げたら故障するという発想がよく分からないんだよなあ

52 :
>>46
公立高だから数年で異動がある

53 :
「骨密度が低くて壊れやすい、まだ体ができていない」と医者から言われれたとかいうのもあったが
二年半も指導してきて今頃何言ってんだという話
最後の最後の一番大事な試合で「故障を防ぐ」を理由に試合にも出さないのだったら
二年半の間、日常生活でどのような身体つくりの指導、栄養指導食事指導をしてきたというのか

逸材の佐々木が投げずに敗れ去ったこの一時的な采配の是非だけではなくて、
この監督のここまでの指導方法はどうなのか?この指導者、大丈夫なのか?という点でもっと掘り下げるべき

54 :
>>52
ふーん

55 :
>>49
いや桑田はガチだろ
今回だけじゃなくあらゆる場所で同じ話してる

56 :
試合中はノーサインだしこいつ監督って呼んでいいのか?

57 :
大船渡が甲子園に行くために足りなかった唯一のピース。それは監督。

58 :
>>53
骨密度が低いというのはイコール骨が子供という事ではない。
ここで勘違いしたんだと思う。

老人は骨密度が低下するから「骨粗しょう症」になる。


コイツの場合、大人になっても骨密度が上がる事は無いと思う。
身長が伸びた代償とも言える。
最初から逸材ではなかったんだよ。
球界の宝、宝って、一体、誰が決めたんだよ?

59 :
あまり野球の経験がない人が野球部の顧問になっている例はたまにあるけど
野球の指導や戦術とは別の次元の話で
ここまで異常な思い込みというか、思想というか、を意固地に押し通してくる人間って
野球、以前にスポーツ以前に、
そして、教員や監督という立場以前に人間としてあまりにも異常だよな
ちらほら、変わった奴だという記事も大会前から書かれていたようで、今になってみるとその内容も気になる

60 :
誰かと佐々木を故障無く卒業させたら0000千万貰えるとかありそう裏で
そう疑われても仕方無い行為だからなカントクさん
21世紀枠辞退、夏決勝放棄

61 :
結局、桑田も松坂も
過程・経緯を知らず、単に「連投を回避した」という事しか知らずに発言してるだけだからね
そうなってくると、故障回避のためっていう絶対正義に対して否定的なことを言えるはずはない
昨日も書いたが、こういうことをプロ関係者に聞いてもあまり意味はない
彼らは高校野球は通過点の人たちだから、高校野球以降に重点を置く意見で当たり前
しかし、今回の問題はそこじゃない

62 :
何故21世紀枠推薦辞退したのか不思議すぎるw
これしか甲子園に行くチャンス無いよねw
ここまで甲子園行きたくない病は凄いわw

63 :
>>62
それ、昨日も見たけど本当なの?
確かに去年の岩手推薦が大船渡でないのは
明らかにおかしいけど
さすがに監督の一存でそんな決定が出来るのか?

64 :
将来のために投げさせないのが選手ファーストなら
選手の心情を考えて登板させるのも選手ファースト

連投させるのが残酷ショーなら
登板させないで無残に散るのも残酷ショー

65 :
球数制限を主張して使わないのはわかる
守備でケガするからと4番すら外すとか、チームの4番が試合出れるのに、負けるのベンチで眺めとけってまあ酷な話

66 :
お前ら許してやれよ
この監督は単なる発達障害でリアルにアホなだけなんだ
監督に選んだ学校が悪いのよ

67 :
>>65
この監督は球数制限なんか主張してない
回避決めたのも今日が3年間で1番壊れるかもとか気温が高いからとかいうふわふわした理由
何の根拠も無い独断で決めてる

68 :
――(佐々木を、決勝戦に)野手で出す選択肢は

 守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。

――(決勝で投げた投手について) 今大会で登板していた和田、大和田の両投手もいたが

彼らも登板は少ないイニングだったが、精神的なものもあり、疲労がたまっていたので、今大会初登板の投手2人を投げさせた。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html

69 :
>>67
本大会は、もっと暑いんだが。

最初から地方大会を辞退すべきだったな。

70 :
佐々木のあまりの注目度の高さに
過保護になったのは仕方ないわ
そこは尊重する

71 :
>>65
兎にも角にも、そんな残酷な仕打ちをしてまで
佐々木のみならず、三年間最後の和田・大和田をベンチに幽閉してまで
大会初登板のピッチャーを9点取られるまで晒し投げさせてまで
そこまでして負けたかったのか
それは一体何故なのかを本人の口から聞きたい

72 :
いや、俺は偽善ぶる気はないが、国保監督の努力も認めたうえで批判してる

一応監督も、練習試合でどれだけ連投したらきついのかテストしたり
こまめに専門のドクターに見てもらって故障しないかチェックさせてたり
佐々木だけのチームにならないようにいろんな選手マウンドに挙げて
和田、大和田は佐々木無しでベスト4?までいけるPに育てたよな(盛岡4に勝つのは厳しいだろうが)

国保本人も必死で考えてはいるんだろう

だからこそ、決勝でなんであの采配になったのかわからんw
いや、あなたは決勝で負けるためにわざわざ佐々木の骨密度とかチェックしてたんですか?
スカウトか代理人に脅されて(普通の人間なら金でも動かない)そうしたとしか思えないくらい不可解な怪奇現象だった
一関工業との試合見ると、最初から準優勝が目的だったように見えちゃうし
ワンちゃん重圧に潰れた説もあるけど、故障って再起不能になる確率そんな高くないだろうし
花巻戦で仮に故障食らったとして頭おかしい人しか監督責めないだろ

73 :
ただの公務員やからな
市役所の窓口もこんなしょっぱいやつばかりやで。
ことなかれ主義やから。

74 :
>>72
> ワンちゃん重圧に潰れた説もあるけど、故障って再起不能になる確率そんな高くないだろうし
>花巻戦で仮に故障食らったとして頭おかしい人しか監督責めないだろ



球数制限の議論だと、
日常生活にまで支障が出るとまで断言しちゃう人が本当に存在するの。
監督の言ってる事が全て事実なら、そういう風説に惑わされてしまった。

75 :
21世紀枠推薦辞退が謎すぎる
連投しなくても甲子園行けたのに
どう考えてもおかしいって

76 :
辞退の話は文春がソースらしいから胡散臭いけど読んでみるかな

77 :
夏の地方大会決勝戦で、甲子園行かせない無気力実質ボイコット試合はおそらく史上初
まあ少なくとも全国の高校野球指導者は納得できんだろうね
どんなに名将だろうと「野球を通して教育する先生」だから

78 :
単純に逃げたかっただけ
佐々木預かる重圧から解放されたかっただけ
だが、そのための手段が敗退行為という最低最悪の選択

てめぇ一人で大会前に辞任しとけよ
部員道連れにすんな

79 :
【 佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔 】 2019年7月25日19時58分  〜〜1〜〜

 岩手大会決勝後、大船渡の国保陽平監督と報道陣の主なやりとりは次の通り。

 ――なぜ佐々木投手を先発させなかったのか
 投げられる状態ではあったかもしれないが、私が判断した。理由は故障を防ぐため。

 ――痛みがあったのか
 筋肉の張りとかそういう程度かと思うが、特に痛いとかそういうのはなかった。
 甲子園という素晴らしい大会、舞台が決勝戦を勝ったら待っているのはわかっていたが、
この3年間のなかで一番壊れる可能性が高いのかなと思った。 私には(起用を)決断できませんでした。

 ――本人に伝えたのはいつ
 朝の練習で伝えた。

 ――本人は納得はしているか
 笑顔で「わかりました」と言っていました。

 ――いつ決断した
 朝です。

 ――ここまでの球数も含めての判断か
 登板間隔と気温。今まで曇りが続いて投げやすいコンディションだったが、今日は暑い。

 ――今大会で登板していた和田、大和田の両投手もいたが
 彼らも登板は少ないイニングだったが、精神的なものもあり、疲労がたまっていたので、今大会初登板の投手2人を投げさせた。

 ――選手は納得しているのか
 心のなかまではわかりません。

 ――あくまで選手のコンディション優先か
 そこを言われてしまうと、盛岡四戦で194球ですか。投げさせたのがどうなのかとか
 (前日の)一関工戦で120球を超えさせて投げさせたのはどうなんですかと言われてしまう。
 ただ、練習試合でも連投の練習はしていたが、大会の疲労というのは、練習試合で想像していたよりも大きいものだった。
 本人は、私が投げなさいと言えば投げたと思うが、私はその決断はできなかった。

 ――展開次第で途中から投げさせることは
 なかったです。

 ――朝はどうやって決めた
 動きも見ながらです。

 ――目の前の勝利よりも将来をとったという見方もあるが
 そういうわけではない。佐々木が投げなくても勝ちを目指した。
 ただ、走者が出たところで花巻東さんに守備で封じられたので完敗。それに尽きる。走者を出してからの攻防で負けた。

 ――勝つとしたらどういう展開を予想していたか
 30―29みたいな打ちあい。

 ――準決勝、決勝の過密日程をどう思うか
 私は発言する立場にないと思う。

 ――筋肉の張りとは
 筋肉の名称でなに筋とは言えない。診断が出ているわけではない。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html

80 :
2倍手3番手を精神的疲労を理由に登板させなかったり
先発が炎上しても放置、たまらず生徒が自発的にブルペンへ。
勝つなら30-29。死ぬなよ発言。
この監督サイコパスだろ

81 :
【 佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔 】 2019年7月25日19時58分  〜〜2〜〜

 ――昨日の時点で本人と話したのか
 朝です。私は教員なので、彼が入学してからの行動とか、彼がどういう動きをするかというのは観察してきたつもり。

 ――朝の時点で完全に投げさせないことを伝えていたのか
 そこまでは言っていない。

 ――判断に後悔は
 特にない。

 ――昨日の準決勝で休ませて今日投げさせるという選択は
 その質問は必ずあると思っていた。準決勝を勝つために中2日で、中2日だからいいというわけではないが、
 投げられる状態だったので、まず決勝に行くために準決勝で起用した。

 ――投手を守ることと甲子園を目指すことの両立は難しかったか
 複数の投手をうまく育てきれなかった、私の力不足です。

 ――野手で出す選択肢は
 守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
 スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。

 ――これまで選手起用などを部員と相談しながら決めてきたと思う。今回、そういう方法はなかったのか
 そこは、生徒たちにとって重大な決断、とても大きな、一生心に残るような決断を、そこは僕が引き受けようと思いました。そこは大人なので。

 ――けがにとても敏感でコンディションを大事にするのはなぜか
 米国の独立リーグでプレーしていたときの経験から。

 ――佐々木投手がいたこの2年半は重圧だったのか、楽しかったのか
 楽しかったです。

 ――将来どんな投手になってほしいか
 自分の理想とするピッチングスタイルに近づいてほしい。

 ――もし160キロの球速を出す投手でなければ、きょうは違う判断もあったのか
 たくさん投げさせた時期もあった。なるべく次のステージに、野球をやめても健康で生活できるようにという思いでやってきた。
 結果的に肩ひじが痛いという生徒を前任校でも出してしまったことがあるので。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html

82 :
とりあえず来週は週刊誌から叩かれまくるだろう

83 :
>>63
元ネタは週刊文春に載ってたみたいやね

84 :
目標は甲子園に出場させないことだろ
でなければ準エースまで使わなかった理由が説明つかない

85 :
改めてこの人、高校野球の監督には向いてない人だと思うんだけどこのインタビュー見て絶賛してる人は何なんだろうな

86 :
>>80
死ぬなよということは、選手が死にたくなる采配をしてしまった、という自覚はあるのかな?

87 :
>>82
叩かれまくって欲しいが
どうだろうな
自発的にブルペンに向かうって
切な過ぎるわ

88 :
>>85
本音と建前は別
マスコミに聞かれたらみんな勇気ある判断素晴らしいって言うよ
いや投げさすべきなんて言えないよ記者に聞かれてプロ野球選手も
時代錯誤って叩かれるから本音言えないだけ

89 :
>>41
馬渕は勝つことを教えるのが教育って言ってるからな
一貫している

90 :
>>85
デモ行進するパヨクレベルが賞賛してるだけじゃないの?明日は張本が喝だろ。あいつもアッパレなら、マスコミ含めて裏の力が働いてると考えるしかない。

91 :
>>49
前スレでも書いたけど
流石に大事な試合で先発が清原で桑田は試合終わるまでベンチ!
みたいな采配されて万が一負けたら納得するのかね?

92 :
大谷「球児は甲子園がすべて」
ソースは読売

93 :
>>37
この監督の盛岡一時代や筑波大時代の戦績は?

ナックル姫でも試合に出れる独立リーグ()の成績とかどうでもいいから。

94 :
>>57
それこそ、たいそうな監督でなくても、むしろ奇をてらわずごくごくオーソドックスな采配で充分だった
佐々木に程よく休養取らせながら、控え投手をうまくやり繰りしながら総力戦でいって
ここ一番の時に佐々木の速球で押しまくるという戦法でも行けたと思う
総合力では花巻東の方が上だろうけど、大船渡の方がヒット数は多いわけで、勝ち目はちゃんとあった

敗れたとしても、選手たち、地元の人たち、無責任にいろいろ評論している全国のファンも、十分満足できる結末になったはず
決して、佐々木のワンマンチームではなく、甲子園で勝ち進むかどうかは別として
去年の金農旋風のような、東北の公立校旋風が起こってもおかしくなかった

本当にもったいない

95 :
現役国宝大谷が、遠回しの監督批判か。
そりゃそうだよな。あと一勝の位置までくるのに35年かかったんだから。死ぬ気で勝ちに行かないと。

96 :
こな話題で外野は黙っとれ的主張はちょっと違うよね、
そんなん言い出したらあらゆる業界の解説者の発言が外野は黙っとれで終わる
野球解説者がもし言ったならおまえが言うなの話になる

97 :
>>1
流れるような文章だな
プロかな

98 :
今もあるのかな大昔は甲子園に行く予算が学校にないからわざと負けるような事したり
甲子園に出ても予算が足りなくなると負けてこいとか云われたとか特に田舎の公立高校は
貧乏で実力があっても勝ち進む事が出来なかったと爺さんに聞いた事がある。
今時はそんな事はあり得ないと思っていたがあり得るのか?
連投になって壊れる様ではどの道プロではやっていけないと思う、今までも活躍している
選手は相当に酷使されていても投げ続けているし大リーグで頑張っている人もいる。

99 :
>>98
この大船渡に関しては心配ない。
めちゃくちゃ金集まるだろ、全国から

100 :
>>96
外野ががやがや言ってること自体はそこまで問題じゃない
問題は試合の内容も知らない連中がメディアの文章だけで「英断英断」と脳死で監督擁護してること
決勝で投げた選手が4番手で110kmのサイド右であることとか
準決勝で佐々木が肘に違和感あるのに129球なげたのとか、知らないで「監督が甲子園から佐々木君守った!」みたいに言ってるのが正直気持ち悪い

因みにイチローはちゃんと試合見てないから名言は避けるって言ってる→これが普通の対応

101 :
>>91
問題は清原ならまだしもそれ以外の投手が初登板するようなものだろう。

102 :
こいつ脅されていたとかない?
192球投げさせてまで遮二無二勝ちにこだわってたやん!
1番大事な決勝戦であの塩采配。なんか匂うぞ。2番手3番手なら間違ったら勝ててしまうからな。
甲子園に行かない裏約束があったり、脅迫されててなら、すべての点が線になる。

103 :
>>94
和田か大和田先発で佐々木は野手として出場
危なくなったら登板
温存するとしてもこれが普通の采配

104 :
体が出来てない高校までは軟式でやるべき
あと怪我する可能性は極力潰さないといけないので勝敗はジャンケンで決める

105 :
そもそも敗退行為は高野連の野球規則に違反している
この決勝戦は明確な意図を持った敗退行為だから処罰されないとおかしい

106 :
>>102
そうとしか思えない試合内容だった
国保監督そのものは、指導が上手いかどうかは別にして努力はしてたさ

107 :
プロのスカウトが動いて裏取引とかもあり得るのかな、もしそうだとしたら関わった球児の
夢をうばった事になる、1球も投げさせないなんてどう考えてもおかしい。

108 :
たかだか2連投で国士って随分なめられたもんだな
しかも暑いだの投げた次の日はスイングできないだの

109 :
この問題は外野が騒ぐことじゃない
部外者が学校に抗議をするなんてもってのほか
高校野球はあくまで部活で誰かのために野球をやっているわけじゃないんだから
それにプロ野球で連投させると「壊す気か?」て言うくせに高校野球では「なぜ投げさせないんだ。チームや選手たちの夢を壊す気か」というダブルスタンダードなのは理解できない
結果的にプロに入る前に故障せずに済んだんだからいいだろと

110 :
実際の動機は選手たちに対する嫉妬だろ

111 :
>>109
べつにぼくはプロで連投させたからって「壊す気か?」なんていいません

興南の宮城みたいな明らかにやばいケースなら別な
どいつもこいつも極論で語りすぎ

112 :
>>109
プロ野球だって中継ぎ2連投ぐらいじゃ言わんだろ
そもそもプロは先発は中5日、6日でも半年以上試合してるんだから高校野球よりはるかに消耗する

113 :
>>100
よく分からない評論家や芸人までtwitterで監督擁護していいね稼ぎしてるな

114 :
>>103
和田大和田はそれぞれ3日前に4〜5イニングしか投げてないけど精神的疲労があって登板無理
佐々木は投げた翌日はまともにバット振れないし守備の時の送球で壊れる可能性あるし暑いから打者としての出場も無し
普通じゃない事情があったということだ

115 :
>>109
>高校野球はあくまで部活で誰かのために野球をやっているわけじゃないんだから

これが崩れて大人の事情(将来の宝?ようはお金のため)動いてるから騒がれてる
監督も部活の範疇じゃなくなったからあんな決勝戦無気力ゲームしてるんでしょ

今回の件は大いに議論すべき思うね、外野が騒ぐなとか優等生で収まる問題じゃない

116 :
普通じゃないのは監督の頭

117 :
間違いなくこう思ってる (自信あり♪

吉田輝星 : 去年の俺があそこまで勝ち進んじゃって 「投げ過ぎ」って言われたのはまだわかるけど、
         大船渡の佐々木なんか、まだ全然投げてねえじゃん。  丸二日あけた後の予選最後の二連投だろ? 
         投げない選択肢なんてねえよな?w 

118 :
>>112
だから先発で連投させたらという話だよ

>>115
前の日に120球も投げていて次の日も投げさせるなんて異常なことなんだから投げさせなかったことの方が正しい
アメリカだと投球規制があって投げさせることができないんだから
今のプロ野球選手で高校時代に酷使されて伸び悩んだり故障して使いもんにならなくなったのがどれだけいることか

119 :
決勝戦のお約束 「エースの力投」、大船渡がしなかったわけ

 大船渡 国保監督 : 理由は故障を防ぐため。


エースで四番のお約束 「登板しない試合は野手で四番」、大船渡がしなかったわけ

 大船渡 国保監督 : 守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
               スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。


          https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564228549/79
          https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564228549/81

120 :
>>118
>前の日に120球も投げていて次の日も投げさせるなんて異常なことなんだから投げさせなかったことの方が正しい

オマエ、ホントバカだねえ。そのことについては散々論じられてるのに。
だからな、前日に120球投げたことを理由に決勝で投げさせないなら、前日4-0とある程度のリードした段階で
何故いったん佐々木を外野でも守らせて、二番手三番手を投げさせなかったのかってこと。

そういうことも考慮せず、短絡的に「投げさせなくて正解」とだけ主張してるのが世間一般のバカ。
オマエがその象徴。バカ、アホ、死んでいいよ。

121 :
>>118
お前みたいなメジャー的な話出すのよく居るけど結局ぶっ壊れて離脱してんのはどう説明すんの?

122 :
過保護で徹底してるなら方針として分かるけど
200球近く投げさせたり、ほぼ結果が決まった試合で130球完投させたり
純粋に意味が分からなかった('ω') 
花巻東に負けに行く采配するならその前に佐々木にそれだけ投げさせた意味もない

123 :
メジャーがとか言えば論点は違うけど、メジャーの野球が何で人気が無くなってきているのかが良く分かるよな。
データー野球の普及、球数などの管理野球、それと一番言えるのがメジャーの野球のテンポの遅さだな。
あんなダラダラした野球誰も見ないわ。むしろメジャーが高校野球を見習う部分があるんじゃないかと言いたくもなる。
もっと高校野球のようにテンポアップしろと言いたいわ。このままじゃ日本のプロ野球以上に野球離れが起こるだけだろうな。

124 :
本人しだい、監督が本当にためを思ってした事なら大した人かも知れない
普通なら少しは投げさせて様子を見て替える、反感をかうの目に見えているのに出来る事ではない
如何いう信頼関係かは分からないが本人がどうしても投げたければ抗議すると思う
監督の言う事を受け入れたのは事実、僕が同じ立場なら悔いが残らないよう抗議してでも投げる。
この選択が正しかったは先にならないと分からない

125 :
>>122
結局
一つひとつのことをちゃんとした意図があってやっていたんじゃなく、ただ思い付きで采配してたんだと
そう結論付けるのが一番しっくり来てしまうんだよな
「支離滅裂」という言葉を具体的に説明するのに非常に役立つ例
それにしても、それにしても、
ここまで滅茶苦茶な指揮官に素直について行った選手たち、
その選手を一生懸命応援していた人が、ホント不憫だわ。

126 :
インハイで他の競技は毎日試合してるな
批判しないと

127 :
1試合200球を投げたのと連投で130球、投げたのと何方がキツイ

128 :
>>122
一番言いたいのはそこで、それをマスコミが取り上げろと言う話なんだよな。
唯一言っているのが金村だけだな。だったら最初からやれよと言う話なんだよな。
エンジョイベースボールとか球数制限やっていますとか言うチームほど大会に出たがるw
だったら大会に出場しないで同好会で楽しくやれば良いんじゃないかと思うんだよな。

129 :
>>125 うむ 野手で出さなかった理由も、スローイングで100%の力で投げちゃうとか
フルスイングできるかどうか分からないみたいなww
佐々木は引きこもりのニートかよw 
そんなんがプロのスポーツ選手なったら野球だろうがサッカーだろうが3日で引退だわw
佐々木を馬鹿にしすぎ

130 :
>>125
それと負けたチームも可哀想だと思うわ。

131 :
>>117  
中二日あいた後の予選準決勝・決勝の連投は佐々木と同じ。 
吉田は1試合194球は投げていないが、それまでのトータルでは圧倒的に吉田の方が多い。

昨年の金足農吉田の投球数・最高球速   
<秋田大会>
7・15 秋田北鷹 9回 140球 150キロ

7・18 能  代 9回 147球 149キロ

7・20 秋田商  7回  87球 147キロ  ※7回コールド

7・23 由  利 9回 130球 147キロ

7・24 明  桜 9回 132球 147キロ


<甲子園>
8・08 鹿児島実 9回 157球 148キロ

8・14 大垣日大 9回 154球 149キロ

8・17 横  浜 9回 164球 150キロ

8・18 近  江 9回 140球 146キロ

8・20 日大三  9回 134球 148キロ

8・21 大阪桐蔭 5回 132球 146キロ

 合計 11試合 96回 1517球  

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201808210000517.html

132 :
今年の夏、大船渡 佐々木投手の登板(大会後半のみ)
 7/21 四回戦_ 194球完投(延長12回)
 7/22 準々決勝 登板なし(出場なし)
 7/23 ____ 試合なし
 7/24 準決勝_ 129球完投
 7/25 決勝__ 登板なし(出場なし) 大会初登板の4,5番手投手のみ登板 


これくらいなら全然みんな投げてる
酷使とかそんな次元じゃないよ
とりあえず高校野球の酷使問題に乗っかっておこうという連中が前提知識を欠いた状態で擁護してるだけじゃねーか
ヤフコメとか擁護一色だから全く信用出来ないのをまた自白して恥晒してるのが笑える

133 :
>>109
こういう偽善者気持ち悪い。
ツイッター、ヤフコメでも外野が騒ぐなとか議論すべきじゃないとか言う人多いけど、自分はしっかり発言して意見してる。

134 :
決勝で連投させたからって正直それだけで壊れた可能性は低いと思うけど
ただ、もっと広い視野で見ればあそこで連投させない考え方だから今まで壊れなかったとも考えられるんだよな
あそこで連投させる監督なら他の大会でも、もっと言えば練習試合や練習でも無茶させるだろうし

「誰々はもっと投げさせても無事だった」みたいなこと言う人はいるけど
それはたまたま無事に済んで表舞台に上がれたからそう見えているというだけで
陰で壊されて甲子園にも出れず、一般には名前も知られずに消えていった有望投手なんて多数だと思うがな

佐々木に無茶させれば勝ち上がりが増えてまた連投させられる
今まで日本で160キロ投げる高校生なんて佐々木と大谷くらいだったけど
大事に使っていればもっとたくさん160キロ以上投げる高校生が出ていたかもしれない
いずれにせよ、決勝1試合だけ切り取って議論しても無意味でしょ
準決勝・決勝で連投させる監督なら他の大会だって連投させる

135 :
みんなが期待してる事の逆を行ってエクスタシーを感じる性癖だと思う割とマジで
佐々木の故障を心配してる監督を演じてるだけ

136 :
みんなが期待してる事の逆を行ってエクスタシーを感じる性癖だと思う割とマジで
佐々木の故障を心配してる監督を演じてるだけ

137 :
アホが騙されて良い判断とか外野が騒ぐ事じゃ無いって言ってるが
明らかに確信犯だぞこれ究極のドМ行為
試合終了後に選手に死ぬなよって言うのが目的だったとしか思えんストーリーだわw

138 :
昨年の甲子園での金足農業吉田みたいに、5日間で4日完投とかじゃあるまいし
何を酷使だとか将来に影響がとか大げさなことを言ってるのかと思う
佐々木の登板日程なんかごく普通
この程度のことをこれだけ心配するなら、野球なんかやらない方がいい
冷房効いた室内で今流行りのe-スポーツでもやってろよ

139 :
なにがおかしいって佐々木が入学する時期に異動で監督になってる事
誰かに送り込まれた可能性

140 :
>>58
骨密度云々の話聞いて俺も思った
佐々木は本当は体が弱いんじゃないか?

オカン同士が知り合いなんだが、俺の隣の町内の子で小さい頃から体が大きいわりには弱い子がいた
中1の時には175センチはあったと思う
周りが中1には見えないとビックリしてた
勉強出来る子でスポーツはしていない
ある日の朝、救急車で運ばれてそれっきり亡くなってしまった
原因は心臓だったらしいが、病院の先生の話によると体の成長に心臓がついていけなくて、心臓がアップアップ状態だったそうだ
佐々木も骨密度云々だし、体の中が成長に追いつけなくて故障が多い選手、体が弱くて選手生命短い選手だったりして

141 :
決勝で4番手5番手の投手をぶつける時点で甲子園を放棄してるなって思われても仕方ないのでは?
しかも今大会初登板の投手なら決勝という舞台と花巻相手に萎縮や緊張で十分な能力を発揮できなかったことも
十分考えられる。故障を防ぐって言うなら継投策か飛び飛びで登板させる策を自分なら採るわ。

せめてでも決勝はサブエース先発で3失点を喫した時点でエースにスイッチするとか負担軽減策はいくつかある。
無論そういう策で決勝行くまでに負ける可能性はあるけども、あくまで球数や疲労を考慮する策として。
監督は仰るわりにでエースに200球くらい投げさせてるし、投手陣の起用法はよくわからなかった。

佐々木は野球を生業とするだろうけど、ここまできたら甲子園でのプレーをリアルに夢見たナインもいたと思う。
先発した子は頑張ったけど決勝での起用法かと問われると疑問だな。

142 :
この監督は教師としても失格だと思う
あんな試合させた後に選手に向かって死ぬなよ発言は異常
この子は自殺を考えている前提のような発言には怒りを覚えない人はいないんじゃないか
30対29発言もおかしい
真剣勝負の場で負けて冗談言える場合か?
子供から大人までありとあらゆる人をナメてからかって面白がってんだろ
そんな奴に子供預けられないって

143 :
楽天の安楽は高校のときに酷使されなければ今みたいに伸び悩むことはなかったはず
今は速い球が投げられなくなっちゃったからね
高校野球の連投の文化が選手の将来を壊していることは間違いないよ
大谷だって最後の夏に甲子園に出てたらもっと早く壊れたかもしれないしピッチャーとしてプロでやれなかったかもしれないし
高校球児が将来を考えてセーブすることを考える奴なんていないし、指導者もそんなことを考える奴はまずいない

144 :
12番からの継投機を逸した自覚があるから
5番手のサウスポーに継投して
勝つとしたら30-29のような打ち合い、とか
和田、大和田は精神的にも疲労が溜まっていて
投げさせられない、とかコメントしたんだろう
目先の1勝にこだわったから、一関工戦で佐々木を先発起用し完投させたのだろう
準々決勝で気迫の投球を見せた和田、大和田を
ひ弱な男扱いで発言したのが教育者としてあり得ないわ

145 :
こいつ、結婚して子供いる?
独身?

146 :
子供がいる監督なら、もっと選手の気持ちをわかるはずなんやけどな。

147 :
まあこういう監督もいていいとは思うが選手納得してないだろ
いわゆる高校野球が好きな選手は絶対大船渡にいってはいけない

148 :
>>138
これ
怖がり過ぎ

149 :
高校野球の規定で、過密日程、球数制限、イニング制限はやるべきだと思うよ。

150 :
百歩譲って佐々木の登板回避はいいとしても、大事な決勝戦で2番手3番手のピッチャーさえ投げさせないのは分からない。勝つ気ないって思われても仕方ない。

151 :
制限派は肘の違和感とかありもしない話をでっちあげる

152 :
先発引っ張ったのも意味不明だったよな
普通なら二回から変える

153 :
佐々木使わない俺カッコイイみたいな事故透水采配

154 :
自己陶酔

155 :
大船渡は公立のわりには部員が多いチームだろ
6試合目の決勝で1番手も2番手も3番手も投げられない状態になったのに
制限派のライターが100球制限を導入するべきとほざいててビックリしたよ
球数制限のルールがあれば批判が起きないとも言ってたな
現状球数制限のルールなんてないんだから導入にあたって揉めるし 
球数制限による悲劇が起これば確実に批判されるものなのにな

156 :
ルール化なんかしたら
またこんな八百長試合が増えるだけだわ

157 :
そもそも、いくら例え話であったとしても野球において『30−29のようなスコア』云々も
小ばかにしたような発言にも感じ取れるしな。30−0なら、まだ分かる。
事実、地区予選初戦とかでも、あり得るスコアだからな。
もし頭で乱打戦をイメージしていたなら8−7とかでいいし、ありえない点数展開ってことで
って意味合いで言ったとしても普通は30−29なんて言い方するかね〜?

158 :
ハリーもカーツ!
佐々木投げさすべきやって
監督はアホ

159 :
張本よく言った
ガキの分際で年寄りの意見を蔑ろにするとは

160 :
張本正論だよ
監督が自己保身で自己陶酔
見ていて不快
他の選手や父兄の気持ちは一切無視だし
柴田くんは晒し者でメンタルボロボロ
最初から負けるつもりで決勝挑んでる
相手にも野球にも失礼で冒涜している

161 :
東北地方独特の陰湿かつ保守的な性格の監督!
花巻東見てたら分かる

162 :
高校野球の監督の資質なしだろ
はやく辞めろよ

163 :
自己保身に走った野球監督生命絶たれて結果保身になってない展開になりそう

164 :
佐々木登板回避が美談のようになってますがなんか矛盾してますね。
決勝まで勝ち上がって、エースや2番手3番手にも
投げさせられないというのは、どっかで戦略間違えたのでしょう。

165 :
まぁ当然だが、張本さん、真中さん、ほとんどがなげさせるべきだったと言ってるな。わけわからん知ったかの識者だかなんだかわからんのだけ国保肯定w

166 :
張本ってじいさんの言うことに何のいみも価値もない

167 :
俺は佐々木が監督に投げれますって懇願しなかったのか意味不明。
安楽も選抜決勝で1度は登板回避で決まってたが監督を説得した
からな。佐々木のふんわりしたメンタルが今後どうでるのか。

168 :
健康のために過保護の奴ってよく風邪ひいてるw

169 :
日程わかってるんだから、決勝見据えて佐々木を登板させる方法あったろうに

170 :
>>167
それ
国保が「佐々木の意を酌んだ」まであると思うね

171 :
落合は大船渡の監督が正しいとか言ってるね
てかあの男、わざと世論と逆のことを言って、俺流とかカッコつけてるところがあるからw

172 :
>>171
完全試合目前のピッチャーを非情にも交代させるような監督だからな

173 :
>>172
あれはピッチャーの方からもう無理だと言ってただろ

174 :
やっと問題の本質が
佐々木を温存させたことだけではないことが世間に知られ始めてきた
この監督は異常だよ

175 :
>>170
前日の会見じゃ投げる気満々だったし(明日負けたら一回戦負けと同じとまで言い切って)、それが演技とは思いたくないがね
ただその手の憶測が生じても仕方ないし(行かせてくれと直訴しないのはプロでのメンタルが不安というコメントしてる元スカウト意見とか)
今回のドタキャン的回避はそういう意味では佐々木のためにもなってないんだよなあ

176 :
佐々木がガツガツした性格ではないということと
その選手にこのクソ監督が組合わさってしまったことで生じた悲劇

177 :
人生は航海と同じです
船は港に停泊している時は安全です、ただ船はその為に造られたのではない

178 :
>>134
だから国保は去年秋季大会で股関節に故障抱えてた佐々木を連投させてるし今大会前の練習試合でも連投させてるの
あなたみたいによく知らない人が連投させてないとか調べもしないで言ってるんだよ

179 :
大船渡や球数制限の記事ね

https://toyokeizai.net/articles/amp/294305?display=b&amp_event=read-body

180 :
>>134
決勝1試合だけ切り取って取り上げられてるから
国保監督の英断とか美談化されてるんだよ

181 :
公立で金無いからわざと負けた?
甲子園行くのもまわりは大変だからな

182 :
球数制限なんて層の薄いチームがより勝てなくなるだけ
プロなど上のレベルまで行けるのは一握りだけなのにそれ以外の大勢の選手の夢を無視した意見に過ぎない
そんな事言うならまずは日程だろと

183 :
この監督って
おかしな宗教かなにかに心酔してるとかそういうのあるんじゃないの?
そう勘ぐってしまうくらい理解不能な采配
人間として危険なんじゃないかと

184 :
こんなゆとり起用でプロ行っても直ぐ壊れると思うけどね

185 :
この後も文春あたりがこの人間の記事を出すと思うけど、今までも指導者、監督としてのいわゆる奇行みたいなものはあったんだろ
普通の人間じゃないだろこれ

186 :
「どうやったら、
佐々木ローキを怪我から守り、
ないかつ、大船渡高校を甲子園に導くか」
 
ではなく
 
「どうやったら、自分は周囲から批判されないのか」
 
が、最も優先順位がたかったんだろうな。

187 :
これは、「無能」 でしょうな…

【 英断か無能か…大船渡・国保監督の決勝“勝ち度外視”采配に数々の疑問 】 2019年7月27日 9時26分
日刊ゲンダイDIGITAL

■敗れた監督は英断か無能か

 今大会で大船渡を追ったノンフィクションライターの柳川悠二氏がこう言う。
「試合後、監督は『どういう展開なら勝てたか』というような質問に対し『30対29の試合なら』と答えていた。
冗談半分にしても29点取られることを覚悟していたのが本心かと思うほど、今日の試合はハナから勝ちを捨てていたとの印象です。
佐々木に限らず、3日前に投げた大和田と和田を登板させなかったように、選手の体を第一に考えていることは理解できます。
ただ、甲子園に出たいという選手たちの思いを踏みにじるような、勝ちを度外視した采配はどうかと思う。
決勝で佐々木を登板回避させるぐらいなら、準決勝は別の投手を起用しても良かったのでは。
佐々木自身、『決勝で負けたら1回戦で負けるのと同じ』と話していましたからね」

■連投を避けたいなら準決勝を回避

 確かに何が何でも連投させない方針なら、
ノーシードから勝ち上がった公立校相手の準決勝で登板を回避させるなり、リリーフ待機させるといった手があったはず。
実際、準々決勝で対戦したシード校の久慈戦は佐々木が登板せず、勝利している。

 柳川氏が続ける。
「そもそも、国保監督は大会直前の練習試合では佐々木を連投させています。
それは、こうした連戦を見据えての準備ではなかったのか。
準決勝で佐々木を投げさせるにしても、5回で降ろすとか、いろいろ考えられたはず。
この日も初回、先発の柴田がアップアップの中でも、国保監督はブルペンで準備をさせていない。 少なくとも、
四回までは誰もブルペンで投げていない。投手がブルペンで肩をつくり始めたのは、それ以降、しかも部員が自発的にやったことです。
佐々木が194球を投げた試合でも、誰も肩をつくっていませんでしたから。国保監督は選手への言葉が何もない。円陣にも加わらない。
これでは、オーダー決めと佐々木を使うか使わないかの判断くらいしかしていないことになります。
この日、部員には佐々木が先発しないことは伝えられたが、全く投げさせるつもりがないことは伝えられていませんでした」 

 中学時代、県内の強豪私学からの誘いを断り、
大船渡一中や選抜チームで一緒になった仲間と「このメンバーで甲子園へ」と地元・大船渡進学を決めた。
識者やメディアは国保監督の用兵を訳知り顔で「英断」なんて言っているが、佐々木のコンディションに配慮をしつつ、
この絶対エースを最大限に生かしながら、甲子園へ出場するための最善策を考えるのも、監督の仕事だ。

 普段は「ノーサイン野球」で自主性を重んじるが、決勝まで駒を進めた今こそ、
佐々木やナインの夢をかなえるための腕の見せどころではなかったか。 そんな機会を、この青年監督は放棄したのである。
 佐々木は「監督の判断なのでしょうがない」としたものの、
「高校野球をやっている以上、試合に出たいと思っている。投げたい気持ちはあった」と無念さをにじませた。

 本当にこれで良かったのか――。日本中の高校野球ファンの多くが釈然としない終幕である。

https://news.livedoor.com/article/detail/16838346/

188 :
まぁ21世紀枠をも拒否するやつだからな

189 :
佐々木投手というとびぬけて才能がある投手と
国保というとびぬけて異常な思想を持った監督のコラボレーションが
この結末

あまりにも気の毒で笑えんわ

190 :
世間の声ってのもホントいい加減だよな
佐々木程度の登板間隔や投球数なんか別に普通なのに
誰かが何か言うと、全然わかってない奴でもわかって気になって一斉にきれいごとをまくしたてる
識者として話を聞かれた奴も、問題にならないようにありきたりのことしか言わない

今回の問題は、とにかく
この監督のしたことが異常だから。異常過ぎるから。

191 :
この監督も球数や連投について徹底してればいいんだけど、言う割には一貫性がなく行き当たりばったりな感じ。

192 :
コイツと比べたら、星稜の林なんて何とかわいいものか
何より自チームの勝利に目を向けてくれて力んでくれてるんだから選手としてはありがたいだろう
付いていくに値する指揮官だよ

193 :
>>190
ほんとそれ。本質を知らないのにわかったふりして偉そうにのたまうゴミがいるからな

194 :
こんなことしてりゃあ、ひ弱な選手だ、使えない選手だ、とみられるのは至極当然
百害あって一利なし。 滅茶苦茶支離滅裂采配によって選手の価値まで下げる。 フォローできる部分がどこにもない、最悪の指導者。


【 ドラ1指名回避が続々か…大船渡・佐々木“獲得戦線”に異変アリ 】  最終更新:7/28(日) 11:14  日刊ゲンダイDIGITAL

甲子園に行こうが行くまいが、素材の良さは疑いようがない。
が、長谷川部長が言うように「体力」「スタミナ」は、夏の大会前から指摘されていた弱点だった。
それが、大事な決勝の登板を回避したことで、改めてクローズアップされた格好だ。
少なからず、今秋のドラフト会議に影響が出そうである。

 パ・リーグの某スカウトは「いくら能力が高くても、プロとして体力やスタミナがないのは、やっぱりマイナス。
それとネックなのは、今大会で話題になった大船渡の国保監督の存在です」とこう続ける。

最後の夏の大会に向かう過程の練習や練習試合などを見ていても、
過保護なまでに選手の体を優先する国保監督の下で3年間を過ごしたことは、プラスにもマイナスにもなる。
とにかく故障しないように大事に見守ってもらったと言えるが、プロとしてバリバリ投げるには、練習量が足りな過ぎる。
スポーツ紙に『右肘に違和感』と出ていたが、仮に故障をしていないとして、準決勝、決勝の連投ができなかったわけで、
しっかり鍛えられていないことがはっきりした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00000009-nkgendai-base

195 :
>>194
プロ入りしたらキャンプの投げ込みでいきなり故障すんじゃね?

196 :
怪我隠してると勘ぐられてもしかたないわな
それくらい常識外采配

197 :
佐々木気の毒、とんでもない監督にめぐりあったな
前日「決勝で負けたら1回戦負けも同じ」と張り切っていたのに
最後に監督にハシゴを外されるとは…

198 :
試合後の「死ぬなよ」の真意が分からん。
誰か教えて。

199 :
>>197
>>198
197と198を続けて読んだら恐ろしい内容

200 :
いろんな情報が入ってくるたびにその思いを強くするんだが

しかし、いくらど田舎岩手の公立高校とはいえ
ここまで滅茶苦茶なことをしてしまう奴っているのかねえ…

201 :
大船渡は佐々木抜きなら大したことないとか大会前言われてたけど、
もちろん佐々木以外の選手達もそんなこと言わせないために相当に努力しただろうね。
それでも最速160kmを要するチームがそんな評価のチームレベルになった理由がはっきりわかったね。
もうちょっと指導力のある監督なら余裕で甲子園にいけてたかもね。

202 :
選手の自主性を重んじてメニューを選ばせるとか、
ノーサインで選手に考えさせるとか聞こえはいい理想論だけど、
佐々木も佐々木以外も他の指導者の元ならもっと成長できていたかもしれない。
俺も全然内情知らないで勝手なこと言ってるだけだけど、それぐらいこの監督には頭にきた。

203 :
>>194
あほか?その記事は。
自分の甲子園の楽しみが減ったからといって、逆切れするなw
むしろ、その記事の通りだったら、日ハムのスカウトは大喜びだぞ。
 
200球投げた試合だって、最終回でも153キロ投げていた投手だぞw
それから僅か中2日で完投した試合でも、157キロ投げていた。
無茶苦茶、スタミナあるだろう。
たぶん、決勝の花巻東戦でも、投げていたら、普通に抑えていたと思う。
 

204 :
思いもよらない形で
想像をはるかに超えたニューヒーローの登場

その名は  国保陽平

ここ高校野球板に 「ヘボ監督」だか「クソ監督」というスレが確かあったはずだが
そこに入れてしまうわけにいかないくらい深刻なニューヒーロー
笑えないほどヤバい奴だわこれは

205 :
佐々木温存云々の議論に本来ならないんだよね
監督の采配がここまでむちゃくちゃだと
連投せざるを得ない状況での連投なら賛否両論になるの分かるけど

206 :
ここだと同じ意見の人が多いからホッとするわ
ヤフコメは偽善者と無知ばかりで肩身がせまいせまいww

207 :
賛否、何をいってもいいけど
決めたのは佐々木くんな。
その意思を尊重できないのは如何なものかと

208 :
>>207
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html
>投げられる状態ではあったかもしれないが、私が判断した。

決めたのは監督だが

209 :
いやいやw 佐々木が「監督の判断なのでしょうがない」言うてるやんw
県大会最初から見てれば監督を擁護する要素なんて一つもねえよアホw

210 :
>>207
は?知ったかかよw出直してこい

211 :
>>206
それなwww 

212 :
高校野球って敗退行為してもいいの?
「正々堂々と最後まで全力でプレーすることを誓います」という選手宣誓は何なのか?

決勝戦で4番手ピッチャーを先発させ、9失点するまで交代せず。
4番打者の佐々木を代打すら起用無し
11点差の状況でヒットで2塁狙ってアウト、3塁盗塁狙ってアウト

213 :
まあもう少し時間経てば異常な采配だったってことが広まるだろ
佐々木温存の是非を論じる以前の根本的な問題なんだよ
初戦からの佐々木の使い方見れば「故障予防」なんて誰も信じない
そして格上相手の決勝で全力で負けに行く采配 異常だよ
死ぬなよって選手に言ったらしいけどお前が殺しにいってるようなもんだろ

214 :
いい大人が満員電車でウンコ漏らして泣いてる
周りの迷惑も考えず

それくらいあり得ない話
例が適切じゃないかもしれんがw
まあ、あり得ない

215 :
ここの監督は盛岡一高卒だけど、盛岡一高OBって母校以外の公立が活躍するのを極端に嫌がるんだよね。
自分らが1番じゃなきゃ気が済まないから。
甲子園に出てしまう可能性のある盛岡四には延長何回になってでも佐々木を続投させて叩き潰し、念のために一関工にも佐々木完投で全部の公立の甲子園確率を潰した。
あとは自分ら大船渡が甲子園に行かないように試合放棄采配をしたわけ。
割とマジでこういうことだと思ってる。

216 :
監督擁護派は是非去年の秋大の専大北上戦の投手起用を見て欲しいわ。

217 :
>>212
しかも攻撃は一切ノーサイン、打ち込まれた投手に伝令も送らず、ブルペンには見かねた選手が自主的に行く始末だぞ
監督の資格ないやろこんなん佐々木の事しか考えてないわ
11点差での暴走なんかは焦った選手が自主的にやったんだろうから逆にサインで指示しないといけないわ

218 :
こんなまともに擁護してるのは野球をまともにやったことないヤフコメ、テレビコメンテーターとエセスポーツ評論家だけ
志らくとか乙武とか徳光とかの監督擁護はヘドが出る
プロ野球関係者はせいぜい1番近くで見てた監督の判断だから…までしか言ってない
あの大谷でさえ、どちらかといえば否定的なコメント

219 :
高校野球に関わる全員だけじゃなくスポーツそのものへの冒涜
決勝の出場回避ってとこだけに焦点当てるとアホ監督の異常性が分からないから卑怯
てか監督としての仕事を一つでもしてたのか国保は?オーダー決める以外に
突っ立ってるだけなら佐々木選手兼任監督にしたほうが1兆倍よかった

220 :
コーチとかメンタルマネージャーとかのほうが向いてるわ。

221 :
監督として終わった。
しかし元々監督のタマじゃあ無いんだよ。
少なくとも、甲子園を狙う監督の姿勢ではない。
佐々木が心配なら決勝は辞退すべき。
筑波出てるなら、佐々木が居ない戦力で勝てるわけないの分かるだろ?
負けるべくして勝つつもりもなく負け試合を行ったんだろう。
監督としてのやるべき事をしなかった。
今後することは監督を辞任し以後高校野球には関わらないで欲しい。

222 :
>>219
>>221
同感

223 :
>>182
プロになれないやつなんて野球しても意味ないだろ
こんなしょうもない全国大会いろんなスポーツやってるの日本だけだぞ

224 :
大会直前練習試合でも
140球以上投げさせてるんだよな

225 :
>>224
しかも連投もしてる

226 :
球数制限だが、国保理論だと牽制球の数もカウントが必要。

227 :
>>226
試合前とイニング間の投球練習もカウントだな

228 :
この監督はもっと評価されるようになる。
間違いない

229 :
>>227
試合前の投球練習も数える?

230 :
u-18高校日本代表監督はどう見てるんかね。

231 :
甲子園に出たら、佐々木だけグリーン車で食事もワンランク上にするんじゃね?
自分と二人だけw
他の部員は夜行バス乗せて 「死ぬなよ」と送り出す

232 :
>>229
>>226に書いてある国保理論ならという皮肉だよ

233 :
こういう奴の支離滅裂な理屈で小さい頃からの夢を
こんな形で終わらせられてしまうって
冗談抜きで損害賠償もんだろ

234 :
チームメイトの多くは佐々木くんの中学の同級生か硬式移行のためのチームのオール気仙のメンバー、特にキャッチャーの及川くんは小学校の幼馴染。
結果はどうあれ皆悔いのない試合したかったに決まっている。
金銭は別にして、こんな舞台は佐々木くんにだって一生訪れない。

佐々木くんを投げさせないなら、なおさらのこと、彼らに悔いのない試合をさせてやるよう導くのが指導者としての責務だろう。

それを放棄したのが国保監督。

235 :
悔いのない?何をしても後悔はするよ。

236 :
擁護派も屁理屈しか言えないほど酷い采配だったわ

237 :
>>235
じゃ、妥当な後悔

238 :
佐々木だってホントは皆と突っ込みたかった
と思うヨ。単にイカれた指揮官が、「お前みたい
な未来がある天才が凡人と一緒に死ぬ必要はない
」と言って突っ込ませなかっただけ。

239 :
金塊を1人で探しあてたみたいな気分にな、り、誰にも触れさせず監督1人で独占したかっただけだよ。

240 :
みんなで金塊を守るという教育だろう

241 :
もう何回も言われてるけど佐々木の起用するしないよりも決勝の敗退行為がおかしいんだって
擁護派は佐々木以外はほんとどうでもいいんだな

242 :
過保護と言っているバカどもが多数いるが、
もし、酷使して佐々木が故障したら、お前ら責任取れるのか?
取れるわけないよなw
言いたい放題言うのは勝手かもしれないが無責任過ぎるだろw

243 :
ほらまた佐々木の事だけw

244 :
超過保護監督
あっ、佐々木の起用法じゃないからね
和田と大和田の起用への感想だよ

245 :
佐々木の事だけなわけないだろw
当然甲子園に行きたいと選手はもちろん監督も思っていたはずだ。
何故それが理解できない?
その苦渋の決断を尊重せず、批判ばかりしている輩の方がどうかしているな。

246 :
最早大船渡というよりは、大佐々木高校になってしまっている

247 :
からの〜

監督によるトカゲのシッポ切り

248 :
・佐々木が登板しないことをギリギリまで知らせず動揺する選手たちをケアした気配なし
・他にも投手がいる中で何故か公式戦初登板の柴田が先発、2番手3番手は精神的疲労()で回避
・序盤から小刻みに失点を重ねる展開で柴田が何度もベンチを見やったり苦しそうな表情を浮かべても伝令のひとつもなし
・9失点で試合が壊れてからアリバイ作りのような継投、その投手も初登板、更にブルペンに行ったのは監督の指示でなく選手自身の判断
・攻撃は一切ノーサインで安打数で上回りながらも2点止まり、点差が広がり精神的に追い詰められた選手が無謀な走塁死を連発

ほんとに甲子園に行きたかったのかな?

しかし連投しろというわけじゃないが擁護派の考える佐々木の身体ってとてもプロスポーツに耐え得るそれとは思えないわ

249 :
長嶋茂雄を超える理解不能の采配
あっちの理屈を立てれば、こっちの理屈が立たない
議論が大盛り上がり

国保先生、さすがっすねw

250 :
マスコミ退治のためにトカゲのシッポ切り

251 :
>>7
公立でも監督業はクビじゃねーの?
こんなんじゃ生徒集まらんだろ

252 :
監督自身が「マスコミが大嫌いだから」を大前提にして話を進めて行くとわかりやすい。

253 :
>>242
だから決勝で先発は別に酷使じゃねーじゃん。

254 :
>>242
高嶋が決勝に投げたぐらいで怪我するならプロは無理と言ってるだろう
実際これはその通りだわ

255 :
どう考えてもつじつま合わないだろう
194球投げさせて全力で勝ちに行って
決勝登板回避 試合後お前ら死ぬなよ

誰か時系列でまとめてくださいな

256 :
監督自身が「マスコミが大嫌いだから」わざと出し惜しみをした。

257 :
>>251
大船渡高校の教師なんだよな?
こんな教師に父母は子供預けたくないわな
子供を悪者にするような教師がいるんだもの入学もさせたくないわ
死ぬなよなんて、まるで自Rると見据えての発言するような教師だぞ

258 :
暑いからろうきは投げさせないけど柴田は晒し投げさせま〜す

人を馬鹿にしてるわ

259 :
金農の吉田君は地方大会からチームを背負って投げ続けたプロ意識も評価されたんだと思うよ。

260 :
佐々木の肩肘は壊れずに済んだかもしれないが、柴田の心は壊れてしまった。
これをどう見るか。

261 :
試合後のローキのインタビューと国保のインタビュー有ったよな
NHKやったか?ローキの20〜30秒沈黙後の「投げたかったです」
が全てやしありのままに尽きる

262 :
佐々木がこの先活躍できるとは限らんのにな

263 :
目の前の花巻東に勝てないのにプロになってからのこと考えてあげてるの?
野球とは関係無い保護者感情とか出すの止めようよ。不真面目だ

264 :
監督「花巻東相手に4番手、5番手のお前らが投げられるなんて幸せなことだろ?佐々木に感謝しろよ。」

監督「打たれてもいいから、打ち勝てばいいんだよ」

監督「マスコミ気に入らないから、今日は意地でも佐々木使わねぇ。」

実際は、こんな感じかも。

265 :
球界の稀勢の里になっちゃうよ?

266 :
監督「お前らマスコミがいちいち質問してくるから、いろいろ無理やり話を繕ってるだけだ。」

監督「佐々木とマスコミいなけりゃ、普段はこんな采配しないわ。」

こんな感じかも。

267 :
>>245
プロに行く前に野球終わる可能性だってあるのにな
最後の試合になったら後悔しか残らんぞ

268 :
>>242
では、投げなくて温存してこれからも球数制限してそれでも活躍出来なかったらアンタは責任取るの?責任問題どうこうじゃない。真の野球好きな人達はこの監督の采配、行動がおかしいと言ってる。

269 :
>>252
>>256
>>264
マスコミ : 国保先生、マスコミ嫌いなんすか? マスコミはね、マスコミを嫌いな人、逆に大好きなんっすよ。 こっちは出し惜しみしませんよぉ! (得意満面 

270 :
佐々木この後活躍する大前提
この試合をキッカケにイップス発症したりしてな

271 :
>>234
投げさせないならそれはそれでナインも納得して悔い残らずられただろうにな
この監督は指導する立場に立っちゃいけない人間
で、「死ぬなよ」の意味がマジで分からん!

272 :
(ちっ、うるせーなー)「反省してま〜す」

273 :
>>248
攻撃一切ノーサインなのに、試合に出す人選だけは自分がやってるの? ナニそれ?w 

274 :
投げたかったのになぜ投げさせないの?

275 :
>>269
調味料として、『故意に』『わざと』『意地悪で』を加えてみると、逆でも美味しく食べられます。

276 :
佐々木1人の為に、他64人いる部員の夢を潰した
64人の大半が高校でマジな野球は卒業なのに後味悪いだろうな

277 :
キムタクみたいなもんか?

278 :
変な調味料入れた→後味悪くなる

成立する

279 :
佐々木と気不味くなる奴もいるんだろうな
ギスギスしたりするよ
あまり思い出したく無い思い出になる奴もいるよ

280 :
監督に投げさせない言われてほんまに試合終了までずっとベンチに座ってる神経もわからないw

281 :
この監督学会員や

282 :
初登板の投手を引っ張ったのは早めに代えて抑えちゃうと
その後の展開次第で佐々木を出さざるを得なくなるからかなと思い始めた

まぁ何にしてもこんなんで球数制限に走るのやめて欲しいわ
球数なんか制限しても故障するしまず日程をどうにかしろと

283 :
日程緩和は前提として球数制限よりはもう7イニングでいいんじゃないの高校野球
プロだって分業制の時代だし

284 :
死ぬなよは、自分に言ったのかもしれないな
この監督、死んでしまわなければよいが

285 :
佐々木のためにチームがあるんじゃない
チームのために佐々木がいるんだ

この言葉を百回くらい聞かせてやりたい

286 :
コクボ先生 : ったくよぉ。 ウチの試合だけ、BS朝日でご丁寧に全国に生中継なんかしてやがって。
          ネット中継だけでも、見る人が多くなったってのに、なおさら見てる人が格段に増えてんじゃねえか。
          このスレの進みが早いのも間違いなくそのせい。 …ったく余計なことしやがって。 

287 :
そりゃ話を遡って支離滅裂になるのも仕方ない
でしょう。

※諸説あります。

288 :
この岩手という県はスピードガンとか二刀流とか自分が目立つことばっかりだな。

289 :
やっぱり金農のときと比べると応援団の質からして違いすぎるわ。
秋田から甲子園まで応援に行って、応援部隊が上手すぎて「金農のアルプスにえげつないトランペットがいる」とまで言われ、
柳葉敏郎のコメントも「良い夢を見させてもらいました。ありがとう、そしてお疲れ様でした」と思いやりのある言葉だった。

それに比べて、岩手県民は大船渡高校に「甲子園に行きたくねえのか」などと乱暴なヤジを飛ばし、
挙句の果てには大船渡高校に電凸するという県民性。
自分だけ目立っても野球は負ける。

290 :
いくら選手でも四番手を先発させるのはおかしいと思うだろ

291 :
長友が今回の件で張本に意見とか本当に勘弁
今回の件での張本の意見は至極真っ当
最近のスポーツ界のニュースで一番残念というのは偽らざる本音だろう
それが長友みたいなこの決勝のことしか知らない野球界にいない奴がわらわら擁護するのが腹立たしい
桑田やダルビッシュが擁護に回るのはこの二人の今までの言動からまあ当然
一ミリも同意しないが

292 :
正直反応するなら投手が連投した高校全てに言えよって話
ちょっと話題になってたからしゃしゃり出てきた感満載の長友

293 :
U-18は甲子園で活躍した中から選ぶべき。実績があっても地方で負ければ、その程度ってこと。
監督も優勝高から出すべき。

294 :
>>262
意外に地雷かも知れないよな
オレらが思う以上に体が弱いかも知れん
暑さには本当に弱い子なのかもな
ベンチであんなに扇風機あたってる選手は珍しいと思ったんだが

295 :
>>294
暑さに弱いなら夏のデイゲームの時は暑いので投げられませんって言うしかないな。

296 :
>>293
佐々木は選ばれても大船渡の監督が辞退させるんじゃない?
自分の目の届かない所で酷使されて故障したら堪らないとか言ってね。

297 :
>>279
監督が逆に選手に甘えてたんじゃないか?
コイツらは小さい頃からの仲間で仲良しだから、こんな采配しても昔からの仲良しなんだし、仲間割れや都合が悪くなる事なんてないだろうと言う甘えもある気がする

298 :
>>295
自スレ
正直今年の夏で暑いなんて言ってたとしたら去年みたいな夏が来たら7月から9月の初めくらいまでドームのナイター以外投げられないな

299 :
張本の言う通りかもな。
壁にぶつからないと成長しないのは現実。
まずは岩手を出ることだ。

300 :
今朝のサンデーモーニングでの「絶対に投げさすべきだった」との張本の発言に対し、
アメリカで野球やってるらしいダルビッシュとかいう種馬がツイッターで“喝”を入れたという記事で
相変わらず、何にもわかってないバカが
「投げるのを止めた監督は素晴らしい」「張本の考えは時代錯誤」「監督に信念を感じる」等々失笑モンのご立派意見を晒している。
こういうバカを見ると、このスレ住人は少しはまともなんだなとつくづく思う。

【 ダルビッシュ、佐々木登板回避で張本氏意見に“喝”  】   最終更新:7/28(日) 20:54  刊スポーツ

カブスのダルビッシュ有投手は28日、張本勲氏の発言に疑問を唱えた。
この日、TBS系テレビ番組「サンデーモーニング」内のスポーツコーナーで張本氏が
高校野球岩手大会の決勝戦で登板回避した大船渡・佐々木朗希投手の起用法について「絶対、投げさすべきなんですよ」と発言した。

ダルビッシュは、同氏の記事を引き合いに出しツイッターで
「シェンロンが一つ願いごとを叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う。」(全文まま)とコメント。
人気アニメ「ドラゴンボール」で7つのドラゴンボールを集めると出現し願いを叶えてくれるという神龍(シェンロン)を使って、
張本氏の意見にやんわりと“喝”を入れた。

ダルビッシュは、かねてから投手の肩や肘の故障防止には、強い関心があり、
今回の佐々木の登板回避を決断した大船渡・国保監督の采配にも理解を示していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-07280676-nksports-base

301 :
>>300
こっちの方が余程馬鹿だよなw 後は開会式をスカイプでとかまがりなりにもプロが発言する事かよと
会長の話が長いのが苦痛なのは分かるけど、開会式でチームのプラカードを持ちたいと言う女の子や裏方の子達にもドラマは
あるんだよな。

302 :
わざと投球制限と日程延長に持っていきたい感が出てるよな。報道がゆがんでる。

303 :
>>222
無関係のうちらでさえこう思うのだから保護者やOBからの反発はヤバイだろうな

304 :
>>299
昔はうるさい人だなと感じていたけど、ある程度社会の仕組み
を知ってくるとこう言う張本みたいな意見を言う人も必要なんだなと感じたてきたわ。

305 :
ダルも涌井も甲子園なんか出なくていい、出たくなかったとか言った選手だからな
佐々木は甲子園行きたかった派なんだろ?
昔からの仲間と一緒に
だったらその夢叶えさせてやるのが教育者じゃないのかな
佐々木を温存しても和田大和田でやれる所までやろうとか、日程わかってるんだから決勝に佐々木をぶつけるように甲子園目指して勝ちに行く姿勢だったら負けてもこんなにモヤモヤしないだろに

306 :
やっぱりプロ前提で話しすぎな感あるわな
プロ志望は甲子園大会から外して良いと思う
サッカーみたいにユースチームの枠組み作ってそっちでやれば良い

あとダルビッシュは日本に戻らんで良いw

307 :
>>304
全ての発言とまではいわないが
張本さん自身も自分がそういう存在だとわかっていて
反発の声が挙がってもあえてハッキリと意見を言ってるんだろうね
それでいいんだと思う

308 :
確かにそう言う発言を前にサッカーの釜本との対談で話していたわ。
どれだけ批判されてもハッキリと発言しなければ駄目だと話していた。

309 :
佐々木は決勝で投げたかったんだよ

勝って甲子園行きたかったんだろ
その朝に登板回避通達て?⤵

310 :
ほかのチームメイトに今回の件実際どう思うのか本音を聞いてみたいな。
試合中監督に意見する奴もいなかったのか?

311 :
>>302
いろいろ事情はあるんだろうし、出場校数が異なる都道府県にもよるだろうが
県大会、甲子園大会のそれぞれの開催日数を5日ずつ余裕を持たせるだけで
たとえ雨天順延があったとしても、投球数制限も、タイブレークも必要なくなる運営ができると、個人的には思ってる
絶対に連戦をしないで済むように日数だけ気にすれば、後は15回で再試合という今まで通りでいいと思うんだが、どうだろう?
選手の身体を考慮するって、「日数」に十分余裕を持たせること、それだけでいい。あとは今のままで。

312 :
>>218
>こんなまともに擁護してるのは野球をまともにやったことないヤフコメ、テレビコメンテーターとエセスポーツ評論家だけ
>志らくとか乙武とか徳光とかの監督擁護はヘドが出る
>プロ野球関係者はせいぜい1番近くで見てた監督の判断だから…までしか言ってない
>あの大谷でさえ、どちらかといえば否定的なコメント
メジャーリーガーのダルビッシュが擁護したぞw

313 :
死にたいとか言った奴がいるならともかく
いきなりお前ら死ぬなよとか言葉のチョイスがおかしい。
金八じゃないけど生徒に対して死とか簡単に使うなよ。
やっぱり変だわこの人

314 :
いずれにしろ前代未聞の敗退行為やし
佐々木含め大船渡の野球部の子らが不憫でならない

315 :
一番の被害者はエース以外の親御さんだね。自慢の息子が甲子園出たってなれば、育て甲斐あったってなるもんな。親にとっても一生の思い出になるはずだったのに。

316 :
吉本並みに長引きそう
幕引き去れてもマスコミは追い続けるやろうね

317 :
ダルビッシュはやっぱりアメリカ向きだよな
日本は合わない
じゃあ、国保もアメリカ向きなのかと言われたら、アメリカに居場所なくて日本に来ただけとか
しかも1年しかいないアメリカ流w
って、花農時代の采配聞いてもおかしいし、根本的にこの監督の性質ヘンだと思う

318 :
ダル、長友、国母は同学年。
同じゆとり世代だから気が合うんだろ。

319 :
>>309
監督が佐々木に登板回避を伝えたときに「笑顔で分かりましたと言った」ってあるけど、
これが本当だとすると佐々木もしょーもないなと思うわ。
どうしても投げたいみたいな気概も感じないし。ブルペンにも行かない。
チームメイトも「えっ?」って感じだったんでしょ。

結局、雑魚相手に無双していい気になってただけじゃね?
優勝候補筆頭の花巻東戦でボロが出るのを恐れて敵前逃亡した小物。
そんな印象が残っただけだわ。

320 :
とりあえず佐々木プロ入り後謝礼とか絶対受け取るなよ。
プロ契約したら恩師にそういうの渡す習わしあるけどお前はダメだ。
他の子が不憫でならない。

321 :
>>311
滞在費の問題。
試合が無くても滞在費は発生する。

そして実は夏休みの終わりは8月31日ではないんだよ。

8月31日まで夏休みがあるつもりで日程を組んじゃダメ。

はい論破

322 :
否定派は根性論だの精神論だの考え方が基本的に古いことが共通してるよな
高校野球はずっと坊主にするべきだとも思ってそうな感じ
また壊れてでもやるべきだみたいなブラック企業の考えみたいなのもそう

323 :
スタジアムに応援に駆け付けた大船渡民は不愉快だっただろうな。
最善を尽くして健闘した結果として敗れたのとは全く違う。

324 :
>>323
今日の明徳と高知見ていてお互いよくやったと思ったわ。
例え森木が投げなくてもそう思えた。

325 :
>>311
高校生は学校があるから野球にばかり日程を割けないんだよ。

出られない奴は出場しなくて良い。

高校野球は興行ではない。

326 :
>>321
滞在費っていうから甲子園大会だと思うけど高野連が負担したら良い
土日開催にして応援は来れるやつだけ来ればOK

球児を守るためならそのくらいはせんと

327 :
>>319
それ監督が笑顔とか言ってるだけで試合後に本人は投げたかったって言ってるからな
この監督は胡散臭いわ

328 :
高校野球の応援の為に吹奏楽部は大会に出るな!
応援に行け!って強要する問題とかあるしな

329 :
バレーボールの大山加奈さんが選手に対して気遣った良い事を言っているね。ああ言う事をダルビッシュや
桑田が言えと言う話なんだけどな。

330 :
>>327
この監督は信用ならんけど、佐々木もなんか小物やなって感じてしまう

331 :
>>326
高野連は儲かってない。

打出の小槌なんか無いんだよ。

はい論破。

332 :
>>330
佐々木は準決が終わった後に次負けたら1回戦で負けるのと同じと言ってるからな
決勝も普通に投げるつもりだったわ

333 :
>>321
>>325
>>ID:5L0NSm+o

はいはい、ご立派なご意見ありがとうございました
お金? このクソスレに住み着いてる高校野球バカでさえ、声かければちゃ〜んと驚くほどの金を寄付してくれますよ

てかさ、このウンコスレ、クソスレにも限りがあるから、
キミのような超一流人のそういう素晴らしいお言葉は、わざわざ分けて書かずに一度でまとめて書けよ、なあ負け犬クズw
あれ?論破しちゃったかな?ごめんよw

334 :
>>327
あの試合後の監督のインタビューでの態度もおかしくなかったか?
甲子園行きたい監督なら負けたら悔しい表情するし、断腸の思いで佐々木登板回避したとしても、自分が悪いとすまない表情するよな
上を向いて、うーんと言葉を考える
それもなんかバカにしてるような笑みがあるような
日本中が佐々木フィーバーに踊ろされた事を、してやったりで腹の中で笑ってる?
下向いて自分の采配が悪いと悔しがる監督さんをほとんど見て来たからだろか
心理学評論家に見てもらいたいわ

335 :
>>331
論破とかどうでもいいけどw
まぁ考えることをやめたら終わりよ

336 :
賛否両論、どっちも正しい

337 :
>>317
参考にこのスレにも
花巻農業時代の采配がどんなだったのか一応書いてくれ

338 :
国保
21世紀枠?夏に自力で出るからいらん
→やっぱり夏もやめました
wwwww

339 :
この監督、なんか大船渡高校にうらでもあったのかなー
タッチの柏葉監督以上の敗退行為

今まで、準決勝や準々決勝でエースを温存して負けてボロカスに叩かれた監督が可哀想に思える

340 :
>>306
極論これやな
プロ志望は甲子園予選出れない規則にすれば
連投だろうが過密日程だろうがそうなると文句でない

本当に酷使が悪だと思うなら興南の宮城君を気遣ってやれ
佐々木と比べると2ランクくらい落ちるけど、伸びるかもしれないだろ

341 :
三田紀房にこれをテーマに漫画書いてもらいたい

342 :
人間の屑がやるプロ野球スカウトの口車に乗ったんだろ。

酷使して壊さないようにとな。争奪戦は始まっているからな。

343 :
同じドラ1候補の奥川が連投で完投しても文句言われないんだからどうでもいい事なのさ

344 :
>>343
俺がスカウトなら奥川取るわ・・・
佐々木のがポテンシャルはあるかもしれんが投手としての単純な力は奥川だし
佐々木は万が一壊れたら「国保監督が一生懸命育てたのに!、もうこの球団には選手送るな!!」
ってなりそう

345 :
>>343
俺がスカウトなら奥川取るわ・・・
佐々木のがポテンシャルはあるかもしれんが投手としての単純な力は奥川だし
佐々木は万が一壊れたら「国保監督が一生懸命育てたのに!、もうこの球団には選手送るな!!」
ってなりそう

346 :
どうしても、佐々木が投げなかったことを絶対に正しいことにしたいらしいな。 コクボのしてきたその他のことは取り上げずにな。
マスゴミも、ダルビッシュとかいう種馬もw

佐々木程度の投球数や登板間隔の投手は全国に腐るほどいるんだけど
なんで佐々木と国保の話題ばかりもってきて、休むことのみが絶対に正しいと能書きこいてるんだろう?

それにしても、ダルビッシュとかいう奴、番組のコーナーをなくせなどと
えらそうなことを言えるだけのご立派な奴だったんだなw


 【ダルビッシュ有「コーナーを消して」。 張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に】

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6331529

347 :
>>346
年俸に見合った活躍してるのかこやつは
ツイッターなんかしてる場合じゃないだろ

348 :
ダルは張本が嫌いなだけだろw
上原は投げて欲しかったって言ってるけどな

349 :
>>340
その場合は高校も中退が条件になる。

350 :
張本はよ4なんかなあいつ
老害やわ

351 :
予選5月からやればとか良いことも言ってるやんダル
あんな人を馬鹿にした書き方するからあかんのやろなぁ

352 :
>>351
新1年生が入学してからの準備期間の問題。
中学は軟式とか野球自体が初めての場合があるから準備不足だと危険。
本物かどうか疑わしいスターの肩よりも、こっちが重要。

部員の少ない学校では新1年生も戦力としてアテにせざるえないから。


そして5月で敗退したら3年生が、そこで引退となる。
高校野球は冬に全国大会が無いから。
他のスポーツと違い、高校野球では
受験が無かったとしても、そこで引退となる。


ぶっちゃけ上級野球民の意見なんか心に突き刺さらないよ。

353 :
>>346
どっちも極論に近い意見だからな、公平な目で見れないやつがいるから可笑しくなる

Aチーム
「甲子園かかってる試合やろ、壊れてもなげさせろ」
「甲子園で佐々木みてえんだよふざけんな」
「これは監督のエゴ、子供たちの夢を破壊した最低監督」
「大船渡高校に乗り込みまーす」

Bチーム
「佐々木を甲子園で見たいって言ってる人はエゴ、監督は勇気ある行動」
「壊れたらお前が佐々木が稼ぐ予定だった生涯年収払うんだろうなあ?」
「佐々木以外の将来はどうでもいい、MLB以外価値はない」
「シェンロン!佐々木投げさせようとする悪を消してくれ!」

ね、気持ち悪いでしょ?極論ってどっちも可笑しいんです

354 :
地元の仲間と甲子園に行きたいと意気込んで大船渡に進んだ佐々木くん
最後の夏に甲子園まであと一歩のところでこんな悲劇的な終わりを迎えるなんて…
この件は酷使という問題とこれからも付き合っていく高校野球史で忘れてはいけないものとなったな

355 :
大船渡硬式野球部は今の1年で廃部らしいな
軟式野球部になるらしいぞ
確かに怪我人は減るがそれでOBは納得するんかね

356 :
佐々木のことばかり、二言目には「壊れる」「故障する」って言ってるけど、そんなに投げてないだろ。 
同じくらいの球数を投げてる全国の投手はたくさんいるから、その例を持ってきて一緒に論じろよ。アホかよ。

357 :
>>355
残り2回しかチャンスが無い。
あれが最後のチャンスだったかもしれない。
心に大きな傷を残した。

358 :
世論は無責任だし、どちらの意見も存在する。
どちらを選んでも叩かれる。

ならば投げて、投げさせて叩かれた方がマシだと思うが。

高校野球はプロ育成そしきではないし。
日常生活にまで障害を負うような後遺症なんて絶対に残らないから。

359 :
やっぱり監督の存在って大きいな。
こんな無能で頭おかしい奴だとどうにもならん

360 :
>>355
廃部という選択自体は間違ってはいない。
球数制限とか傷病予防の議論で賑わってるが。
突き詰めれば「高校生が硬球」を使って良いのか?、という所に行き着く。
日程とか球数は関係ない。

361 :
>>358
てか投げさせてもまともな人間は叩かないと思うけどね
前も言ったけど、この監督は上手いかどうかは別として
佐々木壊さない努力や他の部員育てる努力の跡はあるんだから(なんで決勝こうなった?)

もし花巻がカット打法で対策してくるなら花巻が叩かれてしまう可能性はあるが・・

362 :
>>355
これ本当なら、プロのコメンテイターたちはどう思ってるのか聞きたいね
「甲子園という悪魔から球児が解放された」って本気で思ってるんか

363 :
こんだけ温室育ちで体もヒョロい奴が大成するとは思えんな
良くて中継ぎ、それも浅尾みたいにはできないからタイトルは取れない
まあ170出るならそれはそれで興行としてはおもろいけど

364 :
野球よりサッカーの時代になるよ

365 :
結局、雑魚相手に無双していい気になってただけでしょ、彼。
優勝候補筆頭の花巻東戦でボロが出るのを恐れて敵前逃亡した小物。
そんな印象だけだわ。
こういう小物を見ていると、カス坂やハンケチって格が違ったよな。

366 :
ハリーの言うてた、決勝途中まで投げさせてその間に味方にリードさせる、できなければ交代で心中
これが一番現実的だった、まあ準決リードしてたんだから2番手3番手の継投路線に変えろよ都はおもうが

367 :
>>364
サッカーとバスケは競技人口の割に結果が出て無さすぎる
女子サッカーならワンちゃんあるけどな

結果だけで狙うならアメフトと体操と柔道やな
人気はどうで出ないんだろうけど
マラソンはアフリカ勢がまともになってきたからもう勝てない

368 :
佐々木には大谷のような存在になってほしいが
国保の論外采配がその機会壊したと思う 冗談抜きで

369 :
今後の公式戦の出場停止にするべきだろう。
敗退行為って許されるのか?

370 :
>>369
国保の敗退行為はスポーツを侮辱、冒涜してるよな

371 :
監督の独断とそれに従った佐々木。どちらも悪いように見えるわ。

372 :
>>371
ハートは厳しい場面で失敗したりしながら鍛えられるからな…高校生でそれを経験できなかったら、体はともかくメンタル面の伸びしろは不安になってしまう。

373 :
>>370 甲子園に出る気がないなら県予選に出るべきでなかった
まして「故障予防」を重視するなら佐々木に200球投げさせた試合はなんだったのか
差がついても完投させた準決はなんだったのか
それでいて決勝で何も采配せず控えのPを見殺しにして負けにいった行動はなんなのか
一度でもいいから説明してほしい

374 :
せめて監督が試合前に頭下げて「朗希の将来を優先して花巻東戦は回避する」
って言ってれば、またちょっとは違ったと思うけどね

375 :
橋下徹は若いころメガネをしてたのでメガネ障害者
今はコンタクトでもしてるんだろう
橋下徹は体がでかいだけで性格も頭も悪い

■メガネ障害者

宮迫博之、陣内智則、田村淳、田村亮、橋下徹、カルロス・ゴーン(レーシック手術)、宇垣美里、小川彩佳、
新垣結衣、石原さとみ、辻元清美、オリラジ中田敦彦、舛添要一、宮台真司、古市憲寿、
ロドリゴ・ドゥテルテ大統領、ウーマン村本、入江慎也、高畑裕太

■ブサイク障害者=体が左右非対称

文系の奴はろくなのいない
感情的な声を出す奴もろくなのいない
感情的な声を出す奴、声が大きい奴はコンタクトしてるメガネ障害者の可能性が高い

io;i

376 :
学校として高校の使命というのは進学するにせよ就職するにせよ
生徒の希望する進路の実現を目指して教師が生徒を支援教育する場であるということ。
高校野球が高等学校の使命ではないということ。
アマチュアスポーツは法律の範囲内であれはやってる人間がやりたいように自由にやればいい。
第三者があーだこーだという権利なんてない。
しかしプロスポーツで今回の件と同じことがあったら徹底的に言わせてもらう。
こっちは高い金を払って試合を見にきたんだ!ってことで。

377 :
第三者は何も言うなって言われちゃうとどうしようもないけど
これだけは言える 佐々木は花巻東いってれば第二の大谷になれた
今回学んだのは中堅〜下位の公立の素人監督ってネタにできないぐらいやばいやつがいるってことだな

378 :
大船渡ナイン『甲子園は行きたかったべ』

かな

379 :
甲子園出場のかかる県大会の決勝にエースを登板させられない采配をした監督は、監督失格だ。
連投とかいうが、それ以前の試合が連投だった訳じゃ亡い。
ばかか!!

380 :
てか、決勝戦だけ頭おかしくなったのか?
佐々木を育てて2番手3番手投手も育ててそこそこ打てる打線も作ったんだろ
大船渡って佐々木以外は1回戦敗退レベルと勝手に思ってたんで、いなくても勝ち上がって驚いたよ

381 :
プロは中5日とか中6日なのに体が出来上がってない高校生に連投なんておかしいんだよ
だから投げさせなかったことは間違ってない
プロで中3日で投げさせてたら「潰す気か」と批判するだろ
なのに高校野球で連投で投げさせなかったら「何で投げさせないんだ」とダブルスタンダードなんだよ
日本はプロになってから伸びない奴が多いのは高校時代に非科学的に酷使されて燃え尽きてしまうからということに理由があるな

382 :
>>381
大学での連投もいくらでもあるし、そもそも連投しろよってよりは連投が嫌なら決勝で投げられるようなスケジュール組めよ、2番手3番手使えよ、そもそもなんで194球も投げさせてんねんアホちゃうって話やぞ
こいつがダブスタの臆病保身野郎なのが悪い

383 :
大船渡ナインの目標は甲子園じゃなかったのか?
佐々木ひとりがプレーしているんじゃないんだよチーム不和が起きているはず。

384 :
U-18のメディカルチェックでまだ160km/h投球に耐えうるような身体ではないって言われたから、神経質にもなるやろな

385 :
この監督のこと色々先進的とか言う奴いるけど
だったら花巻東みたいに頭髪自由にしろよって思う
そこは古臭い因習に囚われてんだな

386 :
>>381
そもそも論点は連投以前の問題
4番手5番手が甲子園かかった試合でぶっつけ継投
これを普通だと思ってるのがおかしい

387 :
>>385
素人のオッサンでもなれる米独立リーグの練習生をやってたから先進的www

これに騙される奴がいっぱいいるから詐欺が捗るんだよね。

388 :
佐々木君はこの監督を慕ってこの高校に入学したのか?それとも入学したら偶然この監督に巡り合ったのかそこら辺はどっちなんだ?

389 :
>>380
それそれ、国保監督も努力してたと思うよ
問題の決勝戦以外はね・・・

390 :
大船渡ナインの中には『佐々木が行くなら俺も』と甲子園を夢見て入学した子らも居ると思う。
きっと中には周囲から『大船渡で甲子園とかw』って言われた子も居たかもわからん。
が、ナインの頑張りもあり甲子園も夢舞台では決してない決勝という舞台まで漕ぎ着けた。
確かに佐々木は将来プロに行ってプロ野球選手として甲子園の土を踏むときが来るんだろう。
しかし、その他大勢のナインはどうか?多くが高校で野球を辞める。
無気力采配ともとれるこんな負け方で果たしてどれだけの選手が納得して前を向けるというのか?
何も部員は佐々木だけでも、チームも監督の私物でもあるまい。

391 :
ダルビッシュとかいうひとツイッターで
「興南の宮城いいわあ」って言ってるんだが、宮城が有望だと思うなら
なぜ我喜屋を批判しないんだ?佐々木の将来優先した国保正義だと思ってるんだろ?

392 :
甲子園に行かないことが絶対条件で、本来は盛岡四高戦で負けるつもりだったんだろう
佐々木本人が打たれて負ける展開なら仕方ないとなるしまだトーナメントも序盤だから酷使問題にもなり辛い
次善の策として四高戦で完投した佐々木が投げられないという言い訳がばっちり効く久慈戦で負けること
ところが佐々木抜きでそこも突破してしまったのでややこしくなった
準決勝も佐々木抜きで勝ってしまったら流石に休養たっぷりの佐々木を決勝で使わなかったらおかしいとなってしまうので
準決勝は佐々木を完投させて念を入れて決勝は通用しそうにない4番手Pを投入で確実に負けに行くも流石に不自然な采配なのでこうして盛り上がる羽目に

393 :
4番バッターをださない采配なんてありえないんだがな
佐々木って投手以外できないのか?
高校野球の公立高校でこんな采配しとるんならアホと言われてもしゃーないわな

394 :
大リーグから栄養費もらってたんだよ
いかにも大リーグ好きそうだろ試合にすら出さないってw
オフになったらわかるよ

395 :
>>388
佐々木を誘った監督は移動になって、2年生の時から現在の監督

396 :
しばらくはマスコミも触れないやろうね
U18選考で再燃するだろう 落とすなよ

397 :
青葉真司(A型、メガネ、デブ)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格は最悪なのに声色で自分は良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす



398 :
>>397
もっと詳しく頼む

399 :
大船渡高校に抗議の電話をしてきた奴は、この世で一番の糞バカなので相手にしちゃ駄目w

そもそも頭の良い人、世界的なクリエイターとかは高校野球が大嫌いだよ

高校野球が好きな大人を見かけたら、こいつバカだと思うとべき

田舎者のバカ、ブサイクなバカ、炭水化物(砂糖)ばかり食べて糖質になったバカだと思って間違いない

400 :
>>398
NEW
撮り鉄でアニメなのでアスペで間違いない、体が大きいタイプのアスペ眼鏡

青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・父親は農家(先祖は百姓)
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・アパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)
・デブ
・眉毛の真ん中から外側の部分が無い。おそらく毛がすごく薄い(学生のころの画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)、髪の毛は直毛、目が二重、身長180センチ、下唇が太い
・運動オンチだけど力は強い
・趣味は電車(撮り鉄)とアニメ(響け!ユーフォニアム)

A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛が直毛(真っ直ぐ)
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人
縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者

オタクは障害者が多い

鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
アニメ、声優オタク=障害者が多い
ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

401 :
・・・青葉は貧乏だったのでカップラーメン(炭水化物=砂糖)ばかり食べてた・・・

カップラーメンは砂糖の塊を食べてるも同じ
炭水化物=砂糖
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
太る原因は炭水化物(砂糖)
炭水化物(砂糖)を食べ過ぎると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
ほとんどの日本人は統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

[解決策]
・ミネラル不足だと砂糖(炭水化物)を欲しくなるのでサプリメントのマルチミネラル、マルチビタミンをとる
・砂糖を栄養にしてる腸と口の中にいるカビが人間の食欲を操って砂糖や炭水化物を食べたくさせている
・このカビは環境がアルカリ性になると炎症をおこしリーキーガット症候群を引き起こすのでアルカリ性のものは食べないほうがいい?
・抗酸化作用の高い野菜を食べる(赤いパプリカ、赤いピーマン、スプラウト・・・)
・肉、魚をたくさん食べる(天然の鮭・・・)
・B型は鶏肉、カニ、エビ、貝がダメらしい
・植物油を食べない
・アマニ油、えごま油をとる(酸化しやすいので熱を加えないで食べる、光や高温の場所で保存しない)
・大豆は女性ホルモンなので1日70グラム以下にする

402 :
放火魔が放火したけど怖くなって消火しました

諸々の事情を知ってる人→放火してんじゃねえよ!
消火した事しか理解してない人→消火するなんて凄い!

今回の件こんな感じだな

403 :
そもそも4回戦で194球投げる相手に当たったのは何故か
春季大会で監督が舐め采配でシード取れなかったからだろ
テニスだって強豪と当たらないランキング4位に入るのが
とにかく大事と言われてるのに

404 :
甲子園だけが人生じゃないからかまんやろ佐々木も甲子園へ行きたいなら花東選らんど
るやろし他の部員もここまでこれたんで満足しとると思うよだから最後やから3年の補
欠部員を投げさせたんを了解したんやろ・・・

余談だがもしも佐々木が野球専門高校へ進学してたら「160キロなんて投げんでもええ一球で打たせてとる投球をせぇ・・・」と教育されてるよ、あと2〜3年でもしたら毎週
見られるんやから辛抱せいよ

405 :
佐々木の登板回避は監督の独断で決めたし炎上して敗戦投手になった柴田くんはロウキの夏を終わらせてしまったと泣き崩れてたんですが…

406 :
2、3番手投手の心理状態は心配して、さらしものにされる4、5番手投手の心理はどうでもいいのか

407 :
監督発現は見に来たファンの為の表向きの発言やろし柴田は頭に描いた投球ができなか
ったの悔し泣きやろ・・・

監督に文句言う前に佐々木フィバーの原因を造ったマスコミに文句言えよなぜ大きな
大会も出てない子を夏前から祭りあげるの有望選手の一人で紹介しときゃよかったんよ

408 :
ローキガンバレ

409 :
3回戦で盛附負けた時点で回避させるなら準々決勝、準決勝だね。
こりゃ甲子園の目が出てきたぞ!ってそこいらのジジババも言ってたのに。
もちろん一関工業が弱いなんて言ってないけど、それぐらい誰だって分かる。
準決勝で投げさせなくて負けてもここまで言われてない。
素人以下。甲子園行きたくなかったと思われても仕方ない。

410 :
誤字脱字はいいとして
句読点くらい打てよ

411 :
>>322
お前みたいな考えが日本をダメにしてるんだ。先人達が築いた礎の上に今の日本社会が成り立ってるって事が分からないんだからな。古い考えを全て否定する時点で成長が止まるって事を理解出来ないガキだよ。

412 :
>>399
そのバカと言ってる板にくだらんキチガイみたいな書き込みしているお前はいったいなんなんだ?高校野球が嫌いで憎いのならこんな所に来るな。目障りだ。

413 :
>>395
それならその前の監督さんが優れていると言う事なのか。
その人は何処かの高校で指導しているんてすかね?
まず、公立の指導者が長い期間指導出来るように高野連は
改革した方が良いんじゃないだろうか。

414 :
>>387
TBSの夕方のニュース番組のキャスターが、これは新しい斬新的な考え方で尊敬に値するとか持ち上げていたが、実況では「では、甲子園を目標にやってきた他のメンバーはどうなる?」「決勝までのローテーションのやりくりができない失敗だろ」とかの厳しい意見が複数あったけどな。

415 :
決勝の前に今日勝たなきゃ次は無いで結果的に決勝で使えなくなっても準決勝佐々木というのは考え方のひとつだからいいと思う
問題は佐々木がいない中でのベストを尽くしたとは到底思えない決勝での敗退行為のような采配
目先を変える意味での柴田先発は無しとは言わないが序盤から捉えられてて早めの継投が必要だったのは明らかだし
柴田の様子からすると継投で行くから○回まで全力で飛ばせなんて指示もなかったんだろう
これで佐々木を壊さずに済んだとホッとしてあとはどうでもよくなったんじゃないの國保は

416 :
国保バカ監督は21世紀枠をも拒否する甲子園嫌い派だから仕方なしwもはやモリシを超えた逸材w

417 :
コクボ?クボ?クニヤス?

418 :
マスコミが強く言えず監督におべっかみたいになってるのは
ドラフト取材有るのに出禁とか不味いってのも有るだろうな

419 :
プロを目指しているだけだったら佐々木君の場合、実績があるからメンバーから外して引退させてもよかったのでは?

大船渡高校は甲子園を目指して大会に参加しているから、佐々木君に背番号1を与えたんだよね?
だったら監督は、決勝までの投手起用を考えなかったのかな? 継投で勝ち上がっていくとか。
たとえ接戦でも継投して負けたんだったら、この監督は選手の将来も考えているんだと思われたでしょう。
1人で200球近く投げる日もあれば完全休養の日もあって、尚且つ大事な決勝で完全休養にするから話がややこしくなる。

420 :
>>245
準決勝で佐々木を投げさせないで負けた場合
苦渋の決断と言えるが
準決勝で佐々木を完投させた上で決勝で佐々木を投げさせないのは
苦渋の決断なんて言わないの

421 :
まあ4回戦の194球までは本気で甲子園目指す采配していた可能性
その後おそらく関係各所から相当なご意見が飛んできて
そこからパニックになってしまったのかも知れん
象徴するのが最後の死ぬなよ

422 :
あの監督は、誰とも相談せずに
自分の頭の中で考えたと思うわ。
何故なら、大船渡高校には、野球教えられるような人は
あの監督だっただけだから。
他に良い参謀とかがいたら、誰かが色々と忠告してくれただろうが。。。
4回戦に佐々木が200球近く投げる事態になったり、
思ったよりも雨が降って試合が順延にならなかったりと
予想外のことが続いて、パニックになったと思うw

423 :
高校日本代表はどうすんだろうな
吉田みたいに先発しまくったりして

424 :
本当に褒められるべきなのはきっちり練習から制限かけて管理に取り組み、県内の強豪として安定していて西をはじめプロ選手も送り出してる菰野の戸田監督みたいな存在なんだよな
國保はただ単に佐々木1人を大事にしただけ

425 :
>>392
おそらくそんな感じなんだろうな
国保は少なくとも甲子園は目指していないどころか何かの理由があって出ないということが前提になっていたのは間違いないだろうな

426 :
しょせんお前ら外野がうんちくたらしても
なんの影響もないことは分かってるよな?

427 :
21世紀枠候補を辞退したのも監督の独断だった?

428 :
故障もないのに本人が投げたいなら投げさせるべきだよな。試合後に「投げたかった」なんて後悔発言させてはダメだろ。
明らかに故障しているなら止めるべきだけどね。
この監督に選手達の最後の夏を奪う権利はない。

429 :
盛四戦で途中降板させるか、準決で4-0になった時点で降ろすかしてれば、例えそこから負けても筋は通ってた。

どちらの試合も完投させて、目先の試合にどうしても勝ちたい采配したのに、決勝がああだから矛盾ありすぎなんだよな。

391みたいな見方されても仕方ない顛末


単なる未熟な若い教員なんだからアホな采配は仕方ないにしても、連投回避だけ取り上げて、それを英断とか称賛する連中はどうにかならないのか?

430 :
>>417
コクボ

431 :
連投連投百球百球・・ほんとにうざい時代になったな。

モテる力フルに出すから競技スポーツなんて成立するんだよ

怪我するかどうかなんて紙一重だ

そんなに汚したくなければ俺みたいにネット見てダラダラやってればいい

432 :
>>254
クソみたいな選手しか輩出してない智弁和歌山()の監督が言っても説得力ねえわ

433 :
ドラフト・マーケットの犠牲者だろ。
スカウトが頻繁に通い、よしなにと近づきながら、要らぬ入れ知恵をしてきたんだろ。
プロ野球のスカウトにとったら、夏は早めに負けてもらい肩を大事にしてもらった方がいいからな。
屑野郎どもが!

434 :
>>433
これな感じあるよな
日本かアメリカどちらかはわからんが、何か入れ知恵つけた気がする
って事は、学校も敗退行為は承知の上だという事かな

435 :
支離滅裂すぎる采配

436 :
>>415
目先を変えても柴田は無い。

競合の4番手という感覚で話すからダメ、
地方の中堅公立の4番手だよ。
1回戦敗退常連チームのエース以下だよ。

そんなの決勝で投げさせて炎上しても放置
柴田君の精神的ダメージは計り知れない

国保は最悪の監督だよ。

437 :
>>431
偽善も良いところだよな。今までスポーツで感動した事1回もないやつが言うならわかるけどほとんどのヤツが1回は全力でプレーしてる姿に感動したはずだ。しかも今回は酷使っていうレベルじゃないしね。

438 :
佐々木君を仲間と地元から分断させたがってるようにも見えるからな。
柴田君は擁護されないといけないが、擁護したらしたで佐々木君と仲間の間に溝ができかねない。そうなったらなったでネットのせいマスコミのせいとか監督が言いかねないのも怖い。

439 :
>>412
脳筋無能感動ポルノ大好き人間

440 :
今日は暑くて故障する可能性あるから大船渡は練習休みかなw

441 :
マスコミが嫌いとは報道関係者には秘密です

442 :
変な弁護士が代理人についてるじゃないか?
これが原因じゃないか?

https://bunshun.jp/articles/-/12757

443 :
>>440
7月中は自主連のみでしょ。
それが独立リーグ流(笑)

444 :
甲子園に出たくないにしろ、四高戦で延長決まった時に佐々木を下げて負けてればしょうがないと言われてここまで叩かれることもなかったろうに。
国保の現役時代の四高は一高の天敵だったから、四高にだけはどうしても負けたくなかったんだと思うよ。
いずれ私情で戦う人間が高校野球の監督やって犠牲になるのは選手なんだよ。

445 :
>>436
先発、その後投げた中継ぎは共に常時110kmくらいで制球も良くなかった
この2人にとやかく言うつもりはない
むしろ逃げずによく投げたと思う
が、果たして決勝で強豪相手に最善を尽くした起用と言えるだろうか?
結果、コールドスコアで惨敗してるのに監督の判断は正しかったとか絶賛してるアホが理解できない

446 :
肩肘が心配なくせに準決投げさせた時点で頭おかしい
怖くなったんだろ?この先を考えて。敗退行為じゃないか

447 :
勝利至上主義がどうとか言う以前の采配

448 :
ダルビッシュのように勝とうが負けようがプロへの道が決まっているような高校球児の意見じゃなく
甲子園で活躍してようやく評価されるような普通の現役高校球児達の『素直な』意見を聞いてみたい。
多分、半数以上は最悪な状況で無い限り決勝で投げる(投げさせる)と答えると思う。

449 :
>>445
そんな、1回戦でもコールド負けするような投手を県の決勝で使う監督はもうおかしい。

投手は悪くない。
監督がオカシイ

挙句の果てに「死ぬなよ」とか基地外のレベル。

京都で放火した奴と同じ程度

450 :
前日までの佐々木の登板間隔・投球数や他投手のやりくり、
当日の佐々木の試合不出場、実際に登板させた投手など
「決勝で佐々木を投げさせなかったこと」以外の要素をちゃんと理解したうえで
長友とかダルビッシュとかは発言してるのか?

理解したうえでこういう発言してるとしたら相当アホだし
理解してないでの発言だとしたら、自分の立場を分かってない相当無責任な人間ということになる

451 :
ケガを心配するなら練習でブルペン入るの控えたらいいじゃん

控えた分を試合で投げればいいだけの事

監督は頭悪いね〜

452 :
>>450
イチローや大谷は試合内容は見てないから名言は避けるって言ってたな
こっちの対応が本来は正しい

453 :
ま、弱小校のゴミ監督なんだからそりゃ判断もゴミだろうし、経験もないし、強豪校の監督と比べると赤ちゃんみたいなもんなんだからあまりいじめてやるなよw

454 :
>>442
きな臭くなってきた

455 :
>>49
多分、監督やってても投げさすと思うな、ただ決勝に行くまでの過程はもっと負担を軽くすると思うけど

456 :
まず連日投球と1日の多投球を一緒に考えるなよ。

457 :
>>450
ってか、長友ってほんと何様のつもりなん?野球に関して素人が首突っ込むなよ糞長友が!

458 :
>>171
落合さんは監督が判断したんだから外野があれこれ言うなって立場だろう
落合さんが監督なら別の判断してたと思うぞ誰よりも勝ちにこだわる人だからな

459 :
落合なら、準決で投げさせないで負けて「ここで投げさせたら、決勝は勝てないので投げさせなかった」とか斜め上からくる
とりあえず、張本の逆張りをするのが球界の常識

460 :
斜め上というかそれは普通にあり得る判断じゃない?
準決勝で佐々木を投げさせるというのも当然あり得る判断
決勝の采配がおかしい

461 :
佐々木を決勝戦で使っても負けてたわw
あんな低レベルの田舎チームが花東に勝てる訳がない
無駄に疲労させ、故障する可能性は高かったんだよ始めから
決勝戦で勝てなかった弱小チームに全ての原因はある
勘違いして決勝戦まで行けた事に感謝するべき

462 :
>>457
長友は高校サッカーの過密日程を問題視してろよ!

463 :
>>461
それと敗退行為とは関係ない。

正々堂々戦えばよかった。

死ぬなよ

464 :
金もらってるプロすらやらない事を、高校生にやらせないってのは、普通の事じゃないですか?

465 :
プロでこの決勝みたいな采配したら監督解任されても文句言えん
優勝かかった試合でエースもローテ投手も投げさせずに4番外して1軍で投げた事無い2軍レベルの投手を投げさせるようなもの
しかも打たれても変えない

466 :
Jリーグだって試合はベストメンバーで戦うっていう紳士規定あるしな
あからさまな主力温存はできない。

467 :
おぼっちゃまが大学卒業後モラトリアムでアメリカ行って野球やって遊んでただけのこと
それもたった一年間だけ
そこで経験したこと、その程度のことを、これだけの常識外れの判断のベースにしてしまう 
何とも薄っぺらい
それに振り回されこんなことになってしまった選手たちは本当に気の毒

――けがにとても敏感でコンディションを大事にするのはなぜか
 米国の独立リーグでプレーしていたときの経験から。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html

468 :
三年夏の県決勝放棄するって、じゃあ何のために部活やってんだって話だよな

来年から春も夏も秋も大会出ないでボイコットしろよって感じ

相手にも失礼だわ

469 :
>>465
なんで、プロの采配の話になってんの?

470 :
>>452
イチローも大谷も賢いよな
イチローは冗談挟んだりして和むようなコメントしたし、大谷なんかは対戦相手の花巻東出身だから佐々木をいたわりながらも花巻東を祝福してたな
イチロー、自分は引退した身だから対戦するなら草野球で対戦だねってw

471 :
賢いというか普通の反応
試合展開も知らずに反応してる長友とかが頭悪すぎるだけ

472 :
>>467
あの監督、おぼっちゃまなのか?
そんないいとこのお坊っちゃんには見えなかったわ…
だから、人の痛みや気持ちわからないんだろうな

473 :
>>467
まさか、一年で会社クビになるとは思わなかったんだろ?

474 :
水泳でもケガが心配なので決勝は棄権するとかあんのかなWWW

475 :
>>442 からの推測だが、
日本にとどまった場合、巨人へスムーズに入団するスキームがすでに構築されてるのかも?
他球団は指名しない密約などなど。

476 :
張本も言っていたが
厳しく厳しく突き詰めて追いつめていかないと一流にはなれない
それを高校生にさせないで何がプロだメジャーだだよって話

育成や故障防止のための最低限の配慮が必要なのは言うまでもないことで、それがあった前提での話
そもそも佐々木は、故障するほど投げてないんだよ

「故障を防ぐ」「将来の為」とかいう言葉がつくと、他のことを考慮せずその言葉だけを異常なほどに強調する
あまりにも短絡的なバカ
そんな奴らばかり

このクソスレでクダまいてるウンコどもは相当まともだよw

477 :
佐々木だって100%将来が約束されているわけじゃないからな。
ケガしやすいタイプならプロ野球は賭けだろ。
プロ野球でだめ

478 :
>>477
高校野球で「故障を防ぐ為」という理由で、これ以上ないという大一番をベンチで過ごさせるのなら
故障したら終わりのプロ、高校野球以上にレベルが高く故障しやすいプロ、なんかに進んじゃいかんよな、
理由は「故障を防ぐ為」にw


プロに進まないんだから 故障を防ぐ必要がないんだから
大事な大事な決勝で全てを賭けて思いっきり投げろよ 

って話になるw

とにかく、故障するほど佐々木はそれまでに投げていないし
 四回戦の194球や準決の129球を持ち出すなら
そこで何で他の投手をやり繰りしなかったのかって話

なんせ、決勝で投げさせるだけの奴が和田大和田以外に二人もいたわけだから

479 :
チンタラ
プロ野球に興味ありません

480 :
>>467
独立リーグって、金無いから、食べ物もボディケアも十分な環境じゃないだろ?
そんなところで何が学べるんだろうか?

481 :
はっきり佐々木はインタビューで言ってたな
””投げられる状態だった。準備もしてた、、、、監督さんは神様なの?

482 :
幼馴染とも甲子園目指して頑張ってきた佐々木が決勝に出してもらえず
この監督のある種のパワハラ采配の一件でこの先精神的に病んで使い物にならなくなったりして

483 :
佐々木を野手で使わなかったのも解せない!4番でしょ?大会中ホームランも打ってるんでしょ?

選手の可能性をつぶしてるのって監督本人って理解できてるのかな?

484 :
>>483
スローイングでうっかり思いっきり投げてケガしちゃうかもしれないから!

野球は投手の負担が特に重いからその点の心配はわからんでもないが
野手で使わない理由がこれとか…そりゃ確率がゼロとは言わんけどもうスポーツすんなよってレベル

485 :
>>484
その他スポーツでテニス、サッカー陸上、水泳、、なんでもいいや!

試合混んでるんで決勝は棄権させましたって聞いたことないんだけどWWW

486 :
しかも前日投げたから力強いスイングが出来ないかもしれないとか言う理由も付け足す
佐々木は運動不足の親父かよw

487 :
>>484
包丁で手を切る危険があるから、包丁使わせない ってのと同じ。
子供に、じゃなくて、料理人の修行に来ている奴に。

もう、これ以上なってほどの本末転倒。
信じがたい蛮行。

488 :
ここは意味不な擁護もないし思ってる事が同じ人が多くていいね

489 :
テレビでさぁ、自己保身のために、監督の英断は素晴らしいとか言ってる単細胞!笑えるよねW

490 :
まず18歳の大会でここまで大きな大会って世界で見ても甲子園だけだからな
サッカーのU17W杯やユース五輪はそこまで勝敗を優先しないし
野球のU18も去年から球数制限が導入されるようになったし
野球も今後そういう流れになっていくのか

491 :
結構なレベルの国際大会とかでも
陸上で昼間100m予選で夜に200m決勝とか
水泳で個人メドレー予選の数時間後に自由形決勝とかのスケジュール設定になってて
ちゃんとどちらも出て両方ともメダル取ったりするからな

前もって時間単位ではなく日単位の日程がわかっているのに
それまでの他の投手のローテーションも考えてなくて
いざ一番大事な大一番に「故障をふせぐ」という理由でエースで四番を試合に出さない

それで試合後のインタビューで、ちゃんと考えての采配ですみたいなことを言っている
そして、それを英断だと表明する第三者バカ

492 :
>>490
何をもって大きな大会?
高校生、今インターハイ頑張ってるけど小さい大会なの?

甲子園より国際大会の方が小さい大会なの?

493 :
>>38

まさにそれだと思う

494 :
決勝に投げさせないのはいいとして
何でそれまでに多く投げさせたんだよ
スコアも開いてたのあったのに

495 :
>>492
見る人の数
見る人の数や注目度が高いから高校生の部活でこんなに文句を言う大人がいるんだろ?
大学野球や他競技で同じことが起こってもこんなに議論の対象にされない

496 :
>>494
決勝に照準を合わせられる計算が出来なかったのよ
その点ではモリシ

497 :
>>38
たしかに…

498 :
育英の笹倉も準決で先発したせいか
決勝は投げず長打打ったあとにベンチに下がったな。甲子園で連投させる高校どれくらいか。

499 :
>>498
笹倉は軟式上がりの一年生だからさすがにね
佐々木とはちょっと違うよね

500 :
時流に合った肉体的ケアが行われていることが前提として
最後の最後の大事な試合なら、甲子園でも二連投する学校は普通にあるだろう
その程度は第三者が非難することではないし
また、連投させなかったとしても、それは褒めることでもない
どっちでも、それはまさに「当事者の判断」

去年の夏の甲子園、三回戦から決勝まで5日間で4完投の金農吉田の例があっても
結局は何の改善策もとられていない
これが現実
日程に余裕を持たせることさえせずに、第三者が上っ面だけであーだこーだ言ってるのに耳を貸す必要はない
もう一度言うが、時流に合った肉体的ケアが行われていることが前提で。

501 :
>>489
あいつらはなにも本質を知らないうわべだけのバカだからな

502 :
この監督がダメなのは、自分のやり方ひとつで
こんな風に論争が起こって佐々木君本人がそれによって傷つけられる可能性を
考えられなかったこともあると思う。
故障から守ったのかもしれないけど、佐々木君も矢面に立たされあれこれ言われ
ケチつけられて、メンタルにもかなりきてると思う。
そんなことも考えられず行き当たりばったりで、延長194球投げさせ、リードとってる
試合でも完投させたくせに一番大事な決勝ではベンチから一歩も出さないとか
ブレブレすぎて、故障を防ぐためっていくら言っても、そらそうだと納得できるわけないもの

503 :
乳母車でも乗せとけよ

504 :
まあ、こんな論争別に何も気にしてないっていう強いメンタル持ってる人なのかもしれないけど
3年最後の部活の甲子園出場かかった決勝に出られなかったばかりか
こんなことになって良い思い出なんかにはならないでしょう。
宝なんだろ。こんなグダグダにするとか無能すぎる
守るんならちゃんと守れって思うよ

505 :
他の競技でも言えるけど
日本は高校生の有望な選手を過剰に報道しすぎ
第一線で活躍してから取り上げろよ

506 :
まぁ落ち着いて、賛成派と反対派を比較しょうじゃないか

【賛成派】
ダルビッシュ有
高須院長

【反対派】
高嶋仁
張本勲

507 :
サッカーの長友も何か言っていたような気がする

508 :
俺も精神的疲労あるからしばらく仕事休むわ
今の日本はそれが許される社会なんだよね?

509 :
佐々木はプロ行っても故障したらだめだから投げるなよ

510 :
あれはいつの年だったか?
全国高校サッカーのスローガンが「完全燃焼4800秒」だったことがあった
国保監督に言わせれば、高校で完全燃焼なんてダメなんだろうな・・・

511 :
大船渡高校の選手は毎日佐々木の球で練習してたんじゃないの?

512 :
佐々木回避は賛成だが柴田には反対派

513 :
>>510
サッカーはそういう考えが主流だろ
長沼がサッカー協会の会長だったとき
「燃え尽きろ、青春!」というスローガンを見て、冗談じゃない、選手として輝くのはこれからじゃないか
って言ってたからな

514 :
股関節痛って記事も出てるけど
確かに盛岡四高戦でホームラン打ったあとのベーランで走り方おかしかったとこあるな
嬉しくて跳ねてたのか知らんけど普通じゃない走り方だった

515 :
股関節痛って秋に佐々木が登板無理と言ったのに 
国保が目先の勝ちに拘って登板させて悪化させちゃったやつだろ
夏も目先の勝ちに拘って一関工戦に先発完投させちゃったよな
とにかくそういう正確な情報を出して
ろくに調べもせずに人を踏み台にしてしゃしゃり出てきた
馬鹿なインフルエンサー達に批判が集まるようにしてやればいいよ

516 :
結局壊してんじゃねえかよw

517 :
弁護士は誰が依頼したんだ?

518 :
 後づけ、あとづけでいろんな理由を持ってきて、決勝で佐々木を試合に出さなかったことを、正当化しようとしても
194球投げ、決勝を控えた前日129球も投げ、決勝で4番手5番手だけを投げさせ彼らをマウンドに放置してたこと等々
決勝に勝つつもりがないとしか思えない理解不能の采配をした説明がつかない

 準決勝後、佐々木は「明日負けたら一回戦負けと同じ」と、勝ちに行く姿勢を見せ
決勝後には、本人も監督も「投げられない状態ではなかった」と言っている
急に股関節のことを言い出した「大船渡に近い関係者」って誰?w
「そこの不安が出てきた『んでしょう』」
「恐れていた不安要素が四回戦後から準決勝の間に、表れてしまった『のだろう』」と肝心な部分をごまかすなよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 大船渡・佐々木の「登板回避」に新証言 肩やヒジの問題ではなかった? 】  7/29(月) 17:59配信  東スポWeb

「令和の怪物」こと大船渡・佐々木朗希投手(3年)の登板回避問題が各方面に波紋を広げている。
国保監督が決勝戦の敗退後に「理由は故障を防ぐため。この3年間の中で一番壊れる可能性が高いのかなと思った」と
説明した佐々木の身体的不安は、どうやら昨秋の岩手県大会で痛めていた「股関節痛の再発」にあったようだ。

 大船渡に近い関係者は「言われているような肩、ヒジの問題ではない。
彼の場合は去年秋の県大会から股関節に不安があった。 
盛岡四戦で194球を投げた3日後の準決勝(一関工戦)で129球を投げた過程の中、そこの不安が出てきたんでしょう。 
そういった流れがあっての決断。監督はあの(決勝戦の)朝、突然判断したわけではない」と証言した。

 同箇所は大船渡が今春センバツ出場を逃した直接の原因である、
昨秋の岩手大会3位決定戦(対専大北上)直前で発症した、163キロ右腕・佐々木の“アキレス腱”とも呼べる部分だった。   
この時は前日の準決勝・盛岡大付戦で166球を投げた佐々木自身が股関節痛を自己申告し、
国保監督に「今日は投げられません」と告げた。  大事を取って3位決定戦の先発を回避した。

 結果的にこの3位決定戦では、10―9と専大北上に追い上げられた8回に佐々木はブルペン入り。
無死二塁のピンチでリリーフ登板するも、やはり投球は万全には程遠く、3連打と押し出し四球で逆転を許し、東北大会進出を逃している。

 以来、国保監督は外部の医療関係者、スポーツクリニックなどと連携を図りながら、最後の夏に向け
佐々木の患部の治療やケアに加え、再発防止に細心の注意を払ってきた。 
しかし、恐れていたその不安要素が21日の盛岡四戦後から24日の準決勝・一関工戦にかけて表れてしまったのだろう。

 確かに160キロをマークし、150キロ台の速球を連発していた21日の盛岡四戦に比べ、
24日の一関工戦では立ち上がりの2イニングこそ150キロ台の直球を連発したが、
リードを奪った3回以降は球速を140キロ台に落としていた。 
また、この試合では本来クイックの速い佐々木が、相手走者から4度の盗塁を企図された。

 佐々木は24日の試合後に「(体調は)だいぶ回復した。(状態は)7割以上まできている。勝ち上がるために脱力することは前からやっている。
質のいいボールが投げられた」と振り返ったが、ネット裏のスカウトからは「どこかをかばった上体投げのように見えた。
器用だからピッチングになっていたけれど、盛岡四戦に比べて下半身が使えていないようにも見えた」という声も聞かれた。

 いずれにせよ、この監督判断が正しく「令和の怪物」を故障から守り、
夏の甲子園終了後に控えるU―18日本代表に佐々木が万全の体調で選ばれることを今は願うばかりだ。

最終更新:7/29(月) 18:46  東スポWeb  
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000039-tospoweb-base 

519 :
プロへの温存ならエエよ

520 :
佐々木が投げるのを決勝や甲子園で見たかったなんて言っている人は
高校野球をプロ野球か何かと勘違いしてんじゃないの
プロ野球は高いお金をいただいてファンに楽しんでもらうもの
高校野球のようなアマチュアはやってる人間が楽しければそれでいいという草野球と同じ
佐々木はまだ草野球の人間
どーこー批評する対象ではない
プロに入って故障するかもしれないから投げさせませんとプロの監督がやったら
金返せコールをするべきだろうけど

521 :
アスリートとしてとか、コンディショニングについてという意味ではなくて、ダルビッシュや長友って痛い奴なんだな
こういうものを世間に晒して平気でいるというのは、品格にかけるというか、人間として残念

https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/mlb/1490049/

522 :
>>7
私立じゃなくても野球部から外せばいいじゃん

523 :
甲子園大会なんて、高校生がただ働きして
高野連と朝日新聞が稼ぐためにあるようなもの。
そんなものに出るの、しんどいだけ。

524 :
>>520
ふーん
では甲子園を目指すのはなんでだろうね

525 :
>>524
高校野球はアマチュアの草野球なので腕が折れようと脚が折れようとそんなことは
第三者がやってる人間にあーだこーだと言う権利も無い。個人のご自由にってこと。
しかし、学校という教育の現場で生徒の腕が折れるまで投球をさせたとなると
納税者としては一言意見を言わせてもらうことになる。
高校生に腕が折れるまで投げさせて、その高校生が希望する進路が実現できなくなったら
公の教育機関として責任を取らなければいけなくなる。
高校で一番大事なのは野球の試合ではなく高校生が希望する進路を実現させてやること。
そのことを忘れている指導者が多過ぎ。

526 :
>>520
> 佐々木が投げるのを決勝や甲子園で見たかったなんて言っている人
そんな上っ面で文句言ってる人はここにいないので、あなたもわざわざ言いに来る必要がない。
構って欲しかったら勉強してからこい。

527 :
まあどんなニュースでも一部分を
切り取ってでしか報道されないしね

その切り取られた報道でしか入ってる来ない
関心や興味のあることしか入って来ないからな
コクボ現象

528 :
佐々木はU-18も辞退してほしいな
必死に甲子園目指した選手と同じグラウンドに
立って欲しくないね

529 :
>>525
なら予選なんか1回も投げさせなければいいんじゃね?
甲子園を目指して1試合でも勝ち進みたい他の選手に失礼だ

530 :
>>525
佐々木の華やかな進路は決まってる。他の選手達は?1人だけを優先するってのは教育にどうかと思うぞ。ベストを尽くしたなら話は違うが。
そのベストとは佐々木が投げるって事じゃないぞ。

531 :
負けてもいいから準決勝も休んで決勝で登板する方が良かったんじゃ・・・
決勝まで行ってこれ勝てば甲子園だって期待させての大敗北とか他の選手可哀想だな

532 :
4番手5番手も落ち込んでるだろうが彼らのせいではないよな
2番手3番手は何してたのさ?まさか肩守ってたのか?

533 :
国保はわざと負けた
勝って甲子園になんか行かれたら困る
だから左中心の打線に打ちやすい柴田を起用
誤算は決勝にコールド負けがなかったこと

534 :
野手、バッティングのセンスも抜群の彼を一切起用しなかったのは解せない。
代打ですら出さなかったのは解せない。
監督個人の下らない思惑の元、チームの夢は一瞬にして消えた。

535 :
>>532
監督が指示出さないもんだから、自発的にブルペン行って柴田くんを鼓舞してたんだってよ?
それでも監督が投げさせたのは5番手の2年。

536 :
ダルビッシュとか長友くらいの地位にいて
ツイッターとかでこうやって無礼に誰かを挑発するようなことを軽々しく発信してるって
ちょっと考えられないんだがな
結局意味のないことだとしても、ありきたりな無難な意見を発するのは、まだ理解はできるけど

537 :
>>535
佐々木はブルペンには行かなかったの?

538 :
コクボ「反省してま〜〜〜すッ」

539 :
>>537
佐々木くんは全く行ってない。

540 :
ずっと扇風機の前に陣取ってたんだっけかw

541 :
>>539
うーん、なかなか理解し難いな…

542 :
>>540
暑いもんね……w

543 :
花巻東は前年も代表になった強豪高
ここにベストを持ってこずよりによってワーストを出してくるって
わざと負けたかったとしか思えんよ

544 :
酷ボーイ

545 :
甲子園出場の確率の確率30%、ただし県大会決勝進出の確率50%よりも
県大会決勝進出90%、ただし甲子園出場はほぼ無理を選びました

甲子園の可能性を求めて県大会決勝に進めないリスクをとるより、
甲子園は無理でも県大会決勝に進める確率が高い選択をしたということね

546 :
私は教員なので
そこは大人なんで
米国の独立リーグでプレーしていたときの経験から

試合後のインタビューでのこういう理由付けが、なんと説得力ないことか

547 :
>>543
さすが花巻
偏差値が低いな
強豪高じゃなく強豪校だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロンwwww

548 :
花巻に佐々木出さないで勝てるわけないじゃん
甲子園に行きたくなかった理由があるんだろ

549 :
国保監督ってヒザ神の人に似てるよね

550 :
>>528
U18は今年は韓国開催みたいだな
しかもこの今、韓国との例の問題抱えて試合したらどうなるんだか
佐々木を韓国戦に登板、もしくは打者で出したら何されるか敵わんと、国保が辞退させたりしてな
大学選抜チームも佐々木を打ちたいと思っている選手はガッカリだろな

551 :
>>521
張本は前半はちょっと違和感あるかもだけど後半は普通だよなw
甲子園行けば、就職とか進路も変わるだろうし

552 :
福山雅治の甲子園の歌詞までも国保がぶち壊しましたね

553 :
こういう指導者・監督・教員が存在することが明らかになったことで
球数制限や試合間隔を考えることだけでなく

「明らかに選手のためにならない支離滅裂な指導・采配を指導者がしていないかどうかチェックする機関」

を設けることも必要だと思うようになった

554 :
>>553
ちょっと待ってよ。
高校野球は興行ではないから
出したくない奴、出たくない奴、でれない奴は出さなくて良いんだよ。
日程は関係ないし。

試合内容の審査なんて無理だよ。

佐々木が1番手だなんて誰が決めるの?
球界の宝だなんて誰が決めたの?
決勝戦はチーム内の競争に負けただけだ。

555 :
>>542
本大会は、もっと暑いよ。

556 :
>>495
まあ、箱根駅伝とかもそうだけど、見る人の数って結構重要だからな
ファンあってのスポーツってのは必ずしもそうじゃないけど誰も関心示さなくなったらそのスポーツは廃れる
甲子園なくしたら日本の子供たちが野球に興味持つかってことさ
NPBは甲子園ほど視聴率とれないだろうし

557 :
ちょっと本質から外れるが

ボクシングで強敵との試合を断ってきた亀田兄弟って
実はものすごく賢いんじゃないか?
強敵とやったら選手生命に影響出ちゃうからね

558 :
だから国保みたいな奴ばかりになったら高校野球は廃れる

559 :
>>518
国保「佐々木は私が壊した」

560 :
高校野球は青春の全てをぶつけるみたいなコンセプトで発展してきたけど
ブラック部活とかいろいろ問題が出てきて時代に合わなくなってきている
去年も橋本とかに高校野球はやっていることが時代遅れとか散々言われたよね

561 :
各地で、熱い決勝戦を見るたびに
塩試合・岩手のクソさに腹がたつ
これ以上の被害者出る前に監督辞任しろ

562 :
今までサポートしてくれた家族、医療関係者、仲間、恩師たちに恩返しする最高の舞台。 
高校生なら目指す所は県大会決勝と甲子園。
3年間仲間と頑張って絆を深めてやってきた。
本人も投げさせてもらえず、二番手、三番手も、投げさせてもらえず、来年もある2年に投げさせる。
他の選手たちは、なんでなんでの監督に疑問を持ちながら試合してたと思う。こうなるとチーム内のみんながどうでも良くなってくるし佐々木も誰とも目を合わせたくなると思う。仲間同士の会話も冷めてくると思うよ。

監督の最後に死ぬなよて言ってるのも自分に言い聞かせてるようなもの。  選ぶ高校間違えたな。

563 :
>>562
大船渡選んだときは国保が監督じゃなかったんだよ。

564 :
>>536
こいつらは器が小さいよ
長友なんて試合を見ないで記事だけ見て物言ってるからな
完全に便乗厨

565 :
>>563
それ最近知って驚いたんだけど今は前監督は何やってんだ?

566 :
優勝したのならまだしも準優勝で、そもそも、たかが高校生のクラブ活動の報告に市役所まで行く必要あるのか?
あんな采配しました、それで負けました、と市長に報告に行ったのか。 どのツラ下げて出かけていくのかね?

監督や主将が行くのはまだわかるが、なんで佐々木も行ってるの? 
有名人だから客寄せとして、周りの大人が指示して連れて行ったのか?

副校長によると、本人が希望しただって? 
決勝後、「投げかった」との談話を残していたから、登板を希望していたはずの佐々木が
試合前試合中、その希望を伝えても監督が却下したのか、その希望を伝えることさえしなかったのかは知らないが
市長に報告に行くなんていうくだらないことには、いちいち希望を申し出て、それを受け入れてもらえるんだな

大人の指示で連れて行ったのでも、佐々木自身の希望で付いて行ったのでも、もうどっちでもいいんだが
重視すべきところを、こいつら間違えてるんじゃないのか?
つくづく、あきれるね

======================================

【 大船渡・佐々木が大船渡市役所を表敬訪問 感謝の思いを伝える 】  7/29(月) 19:08配信   デイリースポーツ

 第101回全国高校野球選手権岩手大会で準優勝した最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が
29日、岩手・大船渡市内の大船渡市役所に表敬訪問した。

 花巻東との決勝で国保陽平監督がエースを出場させなかったことで
起用法や采配について学校側への苦情などがやまないことから、
当初は混乱を避けるため佐々木を参加させないことも考えていた。
 しかし千葉貢副校長によると「本人が来たい」と希望したといい、
指揮官や主将の千葉宗幸内野手(3年)らとともに戸田公明市長らへ応援への感謝を伝えた。

最終更新:7/29(月) 19:19  デイリースポーツ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000123-dal-base

567 :
選手は何も悪くねー 
国保のアホ采配が全て
連投しろって言ってるんじゃなくて決勝で佐々木を使えない起用法をして
なおかつ4番手Pを見殺しにして負けにいった国保が何もかも悪い
ブルペンに投手待機させず伝令も送らず 選手ファースト?
死ぬなよ?殺しかけたのはお前自身だ 国保よ

568 :
>>545
ほぼ無理というか絶対に無理にしたのが決勝の采配(柴田先発+炎上放置、佐々木野手としても使わず)なのでそこが許せないんだよなあ
連投問題や過密日程に一石とかそれ以前の問題で敗退行為行為でスポーツを侮辱してる

569 :
国保のやり方がまかり通るなら高校野球だけじゃなく
スポーツ全てが成り立たない サッカー バスケ テニス 陸上 柔道 剣道

570 :
>>560
まず橋下の話を持ってくるのがナンセンス
知事時代に選挙対策でニコニコで始球式しに来てた分際で辞めてから故障がどうとか
本当は始球式なんかしたくなかったとか今になっていう稀にみるカス

571 :
国保精神やんで死んでくれればいいのに

572 :
ひろゆきに論破をお願いしたいわな

「その高校生って〜」と軽く論破してくれるはず

573 :
ケンカ吹っ掛けるようなことをSNSでいちいち発信するダルビッシュ
長友と二人して、頭の悪さ、人間としての質の低さをアピールしたいのか?

574 :
ダルは性格的には張本そのものだろ、考え方が違ってソリが合わないだけ

575 :
今回の件で監督の決断、采配には疑問を通り、怒りを感じた人が多いと思う。さらに佐々木に対しても最後まで何のアクションもとらず、今までのように素直に応援できなくなってる人も多いんじゃないかな。

576 :
登板させない、野手でも代打でも使わない
だったら何故他の選手ベンチに入れないの?

577 :
>>575
育成目的の体育会系部活の権限と責任は監督にある
その監督の指示命令に従うのが部活加入者の暗黙的な義務である
応援できないとかいう頭の悪い馬鹿は応援しなければよいだけ
自分を何様だと思っているのか?
批判するなら大船渡高校に寄付金渡してからにしろや

578 :
百歩譲って佐々木の登板回避はいいとしても、甲子園出場をかけた大事な決勝戦に2番手3番手さえも投げさせないのは解せない。試合を捨てたと言われても仕方ない。

579 :
大和広陵の立田もプロで故障しないでやること目標に、トラック運ちゃんの
父ちゃんが高校ときは監督でなく俺流でやらせてたけど、ハム入団してから
プロのレベルについていけず、今年で戦力外濃厚。佐々木の場合はもしかす
ると辻内の悲劇になる可能性もあるけど、こればかりはプロ入りで解ること
かもしれん。立田、ファンサービスもいいし頑張ってほしいんだけどな。

国保監督、お前ら死ぬなよって、おい!責任感じて自害するんじゃねえだろな?

580 :
佐々木は決勝の2日後からU18に向けて練習してるらしいやんけ
どうなってるのだ?

581 :
この暑い中を暑いから登板回避した佐々木が練習するとかまたまたぁ

582 :
112 名無しさん@恐縮です 2019/07/30(火) 10:12:44.76 ID:IYx7NWBf0
「大船渡・佐々木朗希」の終わった夏と194球の謎
今の高校野球の現状は「煮詰まっている」
https://toyokeizai.net/articles/-/294305

これ読んだら国安が矛盾だらけだとよくわかるわ

583 :
世間の問題認識は少しズレてて、佐々木を決勝投げさすべきかどうかは、意見がわかれるのは理解できるけど、問題なのは、二番手、三番手を使わず、あれだけ先発投手が打たれてるのに交代させないことや、佐々木を打者としても使わないことは、全く理解できないことだと思う。
まさに、勝つことを拒絶してるような印象を受けた。まあ、色んな重圧から、解放されたかったんだと思うけど、選手はかわいそうに思う。

584 :
>>573
ネットリテラシーの低さを見せびらかせてるようなもんだもんな
張本の炎上商法にまんまと転がされてる一流アスリート

585 :
新チームが始動したね
佐々木は過去の人
頑張れ!大船渡!

586 :
国保「21世紀枠?夏に自力で甲子園勝ち取るからそんなものいらん。」→「やっぱり夏もやめました」www

587 :
強豪地区です。もし優勝して夏の選手権大会に出て1つでも勝つ事ができるでしょうか?
高校野球の好きな県民の人に聞きたいのですが甲子園で活躍できる強豪と出ても
初戦敗退が目に見えている投手1人戦って来たチーム何方に行ってもらいたいですか?
抑えきって何とか初戦を勝ったとしても2回戦どう戦うのですか?
強豪校でさえ投手が潰れると悲惨な結果になり帰った後でもボロクソに言われます。
得点力が無ければ投手の負担がますますかかり本当に潰れてしまう可能性もあります。
地区優勝してもその先が大変なんです。
当事者でない我々外部の人間がとやかく言う事では無いと思うのですが?
教えて下さい。

588 :
プロだメジャーだって言うが、ちょっと痛いから出ませんじゃ追いてかれるんだよな。誰かが故障したり、下手こいたら心のなかでガッツポーズする世界だ。過保護にしてやってけんのかよ

589 :


590 :
それはそれで選手が納得するならええやんけ

591 :
>>587
佐々木本人が準決勝前に言ってるじゃん
次負けたら1回戦で負けたのと同じって

592 :
>>588
これな
箱入り娘扱いで許されるのは高校時代だけ。

ぬるま湯環境で3年過ごしたやつがプロ行って通用するとは思わん。

593 :
過保護とか高校にせよ上に行ってからにせよ一生ぬるま湯で鳴かず飛ばずだろ

594 :
>>588
まずは目先のアレをゲットするためだろうからさ、入った後の事までは深く考えてないっしょ
それだけ向こう側のヤツらが放らすなってうるさかったんだと思うよ

595 :
U18に選ばれたとして
そこにノコノコ出てきて投げちゃうようだと
少なくとも古傷の股関節がなんちゃらとかいう理屈は使えなくなるな

まあ、いずれにしても
国保が、明かにおかしい考え方の持ち主ということ
佐々木は、いつ、どこが、故障するかわからないから、怖くて使えないこと
この二点は確かだろう

596 :
>>594
甲子園にいかすなって言われてたんだろ?

597 :
佐々木以外の安楽死処置かな

598 :
全力で戦う事を誓いますとか
支えてくださった方に感謝しますとか
選手代表の宣誓とはいったい何?

599 :
>>591
準決勝前に言っている言葉なら決勝進出来なければで、決勝で勝ったら全国選手権に行く事になるが
初戦勝てたとしても次にボコボコにされたらほれみた事かとなり出ないほうが良かった事になるのでは
OBや学校関係者は如何かは知らないし県民性も知らないけど優勝狙える学校が出場して欲しいと
関係者でないならたいてい県民はそう思うのでは?
何の関係もない都道府県の人から見れば160キロも出す高校生はそりゃあ見たいですよ

600 :
>>599
ああ、すまんな
準決勝後な

601 :
>>600
それなら話はまったく違ってきますね。

602 :
>>44
佐々木「このあとプロで1億貰えるのに、1円にもならない試合で故障したらどう責任取ってくれんだよ」

603 :
監督自身がナインに佐々木が出ない事は告げずにやってるしナインも出ないとは思わなかったと言ってる
佐々木自身も投げたかったと言ってる
それ以前に決勝でエース、2番手3番手4番打者を使わずに初登板の投手を炎上しようが晒し投げさせて負けたらどう思う?
あんたが強豪地区の人間ならそんな監督いたらどう言われると思うかわかるだろ?

604 :
しかもサインは出さないし伝令も使わないぞ

605 :
今度は 新田日明 とかいう、
何にもわかっていないで、張本を叩きたくてしょうがなくて、刺激的なことを書いて名前を売ろうとしている無名ライターが出てきたか。
こうして自分の馬鹿さ加減を世間に晒し続ける、ダルビッシュとかいう種馬やどう見てもブサイクすぎるツラの長友って連中も、ホントみっともない。
こういうバカを見てると、この糞スレ住人って、相当冷静で優秀だと思うw

ダルも長友も『NO』を突き付けた張本発言、高校球界も怒り爆発   7/30(火)  12:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-00010000-wedge-ent&p=1


>実際にアスリートたちも各メディアで報じられた張本発言に猛反発しており、
>シカゴ・カブスのダルビッシュ有投手が「〜〜〜〜」とツイートすれば、
>サッカー日本代表のガラタサライ・DF長友佑都も「〜〜〜〜」とつぶやいた。  →アスリートたちも猛反発と出る名前はダルと長友だけw

>某高校野球部の部長に匿名で率直な感想を聞いた。   →どこの誰だか、実在するかもわからない人が、自分と同じ感想だったとw

606 :
張本叩きに佐々木をダシにしてる連中の害悪さ

607 :
佐々木以外の選手たちの安楽死処置だよね…

608 :
>>598
ダルビッシュ「それは生産性がないのでやる必要がないです」

609 :
甲子園に出場出来れば後の事考えずに満足できる監督もおれば天辺目指す人もいる
周りが気になるような器の小さい人は監督にはなれなしどこの監督も叩かれまくられて
いるが信念を持ってやっている。でもこの様な監督過去に居たかな?
自Rるなよ、この言葉言っていたなら自分に言い聞かせていたのか当事者でないから
分からなけど普通じゃない。物凄い圧力かけられているとか?

610 :
>>609
さっきからお前が書いてる内容とか文章のつくり方書き方を見ると、国保はおそらくお前と同じタイプの人間だと思うぞ
フランクに話ができるタイプではない
どうでもいいことにこだわり、その突っかかってくる部分が理解不能
言い回しもいちいちめんどくさくて、読み手が嫌な気持ちになる

日常で会話しててもそういう扱いをされてるだろ?
図星だろ

611 :
>>610
それは悪かった、でも貴方も同じだよ

612 :
一番近くで選手をみてきた監督が決めたことだから避難するのはおかしい
という意見をチラホラ見かけるが
彼らは
その監督が5連投6連投させても
一番近くで選手をみてきた監督が決めたことだから容認するのかと、詰問したいの心

613 :
そもそも4回戦で盛岡と当たる羽目になったのが春季大会の1回戦負け
国保は佐々木を投げさせず和田を引っ張り夏に向け成長させる為と言っておいて
その後の和田の使い方はご承知の通り

614 :
>>596
「決勝で勝って甲子園もマズい、花巻東にボコられて評判落とすのもマズい
故障って事にするとU18にも関わるし…あ!んじゃ故障回避ってことにして投げさせなければいいんだ!」

こんな感じか

615 :
>>614
確かに決勝までの経過見ると、決勝は勝つわけにはいかない理由があったと
しか思えん。そうでなければ佐々木が実は故障していたか、監督がまるっきりのアホウかだな。

616 :
>>613
全ての起用法においてこの監督のやってる事が繋がらないんだよな
大会前に佐々木に練習試合で連投させたのも意味無かったし

617 :
>>612
たしかに、それなら連投させた時に
文句を言うのもおかしいってなるな

618 :2019/07/30
地元のみんなと甲子園行くのが夢だったのに、
いつの間にかプロで活躍する夢の方に周りが勝手に変えてしまった

【愛媛】松山聖陵 Part3【松山】
【代表校】甲子園へ行こうPart157【続々と決定】
大阪桐蔭408
山形vs新潟 真の最弱県はどっち?
【北海道】白樺学園応援スレ【センバツ出場】
関東のシニアボーイズ進路 part103
【アンケート】星稜の林監督はこのまま何の処分もなしでいいと思うか。
秋田県がこんなにも弱い理由を考えよう(笑)
【春関開催中】関東の高校野球 Part516【関東番長モリシ登場】
高校球児の進路 71
--------------------
TSUTAYAはじまったな
MNPキャッシュバック総合 163
第二種電気工事士試験後答えPart2 【実技試験発表】
監査法人の就活してみて鬱になった人の数orz→
【コソダテフル】ちゅいママヲチ66【子供は親の鏡】
粗大ゴミ
10年ちょっと勤めた仕事辞めようと思う 退職前にやっとけって事教えて [616817505]
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 17タイル目
百田尚樹『日本国紀』CC BY-SA規定で著作権フリーか
【芸能】宮迫と明暗くっきり!? チュート徳井&ロンブー亮の復帰で吉本興業が繰り出した“勝負手”とは?
私は営業車ヒキです…【ワッチョイ】
(´・ω・`)ろくでなしショボンのなかよし広場213
さわやかサーバーの良い点について
【NHK-FM】アニソン・アカデミー 354
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・AbemaFresh! 月曜22:00】 #11
フジファブリック134
【パヨク】大村秀章「表現の不自由展への抗議は威力業務妨害」 電凸をネット公開しさらし者に →炎上し削除
プリキュアが好きな喪女24
東京オートサロン2020本スレ 4
サイドワインダーとかいう棒みたいな竿
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼