TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関東人に負けっぱなしの近畿猿wwwwwwwwwwwwwwwwww
奈良県の高校野球応援スレ56
東海大菅生 Part7
意外にも 岡山県て強豪のイメージだけど夏優勝してないんだな
【東邦】なぜ八戸学院光星はここまで嫌われるのか【明石商】
横浜とはなんだったのか 2
愛知県の高校野球155
清宮はプロ志望届を出すのか?
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ40【一戦必勝】
2019夏 有力校敗退情報報告スレpart78

九州国際大付part23


1 :2019/06/18 〜 最終レス :2019/07/30
信じれば願いは叶う!九州国際大学付属高校

2 :
前スレ

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1557404589/l50

3 :
21日は、いよいよ抽選日。

4 :
最近、落ちやすいね。
間が空いたら何か書かなきゃ

5 :
津久見との試合は1番葛城試してたみたいね。
1番中山が上手くいった感はあるからいいかも。
4番に梅崎が入る事が出来れば強そうだが。
外野は葛城、柄谷が決まりで後1枠は斉藤、石田翔、梅崎、井上楓と競争が激しい。

6 :
下村が怪我で投げられないという情報が、ちらほら見られるんだが、本当なのか?
ガセであってほしいが

7 :
今年もダメか

8 :
>>7
いや、そんなことないだろ。(笑)
九国は下村だけじゃない。

9 :
今年は勝たんといかん。

10 :
https://i.imgur.com/KXRw0H2.jpg

11 :
延岡学園エースけがでも準優勝したような

12 :
下村抜きでも、やれるだろ。
今まで散々打てないと言われてきた打線爆発あるかもよ。
本来、九国は打のチーム。

13 :
>>12
春の市長杯は下村抜きで苦戦してたけど。

14 :
というか本当に下村抜きなの?
いくら酒井がいいとはいえ下村抜きだと飯塚や東海大あたりのグループになるだろう。

15 :
>>13
>>14
はっきり言って、知らない。ww
ずっと、聞いてるのに、誰も答えてくれないということは、可能性は高いだろう。ガセの可能性もあるがな。www

春の市長杯は、論外。下村も居なかったが、中川(壱)も葛城も居なかった。というか、市長杯なんて、参考にすらならんやろ。w
すでに四国遠征優先の大会なんてwww

下村なら強豪相手に9回投げて1〜2点覚悟だったが、酒井なら4〜5点覚悟だろうな。

16 :
意図的に外れてるだけだと思うけどな。
津久見戦は中川キャプテンも外れていたみたいだし。
2016の時、尾仲が北部大会外れたのはワケありと球場で聞いた。
5月の創志学園戦で好投した下村がいきなり肩ひじの故障はないでしょう。たぶん。

17 :
自動アウトもどうにかしてくれ

18 :
下村のケガは軽傷。
片、肘の軽いはり程度で夏には差し支えないとの事。

19 :
>>18
本物っぽい情報www
ありがとう。

肩ね。w

20 :
下村次第では柳川の公式戦デビュー早まるかもな。

21 :
>>20
そうだな。柳川には期待している。
秋の新人戦には出てくるだろう。

下村の件が気になっていたので、安心したわ。

しかし大会前なのに、静かだよな。w
いよいよ、抽選日。打てない打線と言われているが、そんな事は無いと思う。
もともと九国とは打線のチーム。

22 :
えらく楽勝パートに入って運が良かった。下村先発は早くて準々決勝で良い組み合わせだな。県大会初戦は恐らく福岡地区優勝の筑紫台だろうが小柄な軟投派左腕でかなり打ち込めそう。予選序盤は色々な選手試しながら準々決勝以降のベストスタメン組めるようにしてくれ。

23 :
そんなに楽勝かね?
希望が丘はいるし、初戦はあの古賀。
5回戦以降は順当なら筑紫台、大濠、筑陽、決勝は全くわからんが。
筑紫台が左の軟投派ならやられる要素たっぷり。

24 :
>>22
今まで何をみていたんだ?小柄な軟投派左腕なんて九国が1番やられてるチームじゃねーの?
中川は籤運いいのか悪いのかわからんなww初戦古賀は嫌な思い出がよみがえる

25 :
>>23
完全同意

26 :
監督が変わったらすぐ甲子園行けそう

27 :
予想される対戦校(勝つ確率)

@古賀竟成館(99%)
A希望ヶ丘(90%)
B福岡舞鶴(99%)
C筑紫台(70%)
D福大大濠(60%)
E筑陽学園(30%)
F西日本短大付(50%)

最終的に優勝する確率は6%とみた!
道は険しいが、頑張るしかない。

28 :
秋春と準々決勝で対戦した西短とは決勝まで当たらない組み合わせになったな。

29 :
>>27
2016は0%だったからなんぼかマシ

30 :
>>28
西短に当たる前にセンバツベスト8の筑陽と
春九州大会ベスト8の大濠が待ってるからな
とにかく4回戦以降はまったく油断できない。
楽勝パートどころか一戦必勝だよ。

31 :
西短、大濠、筑陽が必ずしもあがってこないのが夏の怖いとこだな
昨年も春九優勝してどこも戦々恐々だったろう
けど各校が対策する前に負けてるしな

32 :
過去の福岡大会からすると、大濠、筑陽、西短のうち2校くらいは涙を飲む展開になる事が普通。
大濠、城東、飯塚くらいのところが出てくると予想。

それとホームランに期待の1年生リストが出ていて全国24人のうち、柳川と山本が載っていた。
ここでも柳川以上と言われていたが山本もかなり期待の投手みたいだね。

33 :
>>32
大濠が2回出てきてるんだけど。

34 :
意外な対戦校になった場合(勝つ確率)

@古賀竟成館(99%)
A育徳館(99%)
B福岡舞鶴(99%)
C東筑紫学園(90%)
D八幡南(80%)
E福工大城東(70%)
F大牟田(60%)

大濠も筑陽も西短もこけた場合、
優勝する可能性はぐんと上がって30%。

よって6%〜30%の範囲で優勝確率が予想できる。

筑陽・西短はもちろん、格下でも大牟田・祐誠などとの対戦は
AWAYだからいやらしい。

35 :
>>34
統計学的にはわからんでもないが、この論法が当てはまらないところに九国はいると思いたい。
甲子園確率はズバリ80%!
甲子園に出ることを本気で考えた球児の集まりという点では県内ダントツ。

36 :
お前んとこ、授業中寝てるだけでいいんだから、せめて公立ぐらいには勝てよ

37 :
懐かしいな。14年は(天は九国を見放した)とここでは散々の言われようだったが蓋を開けた
ら2戦目の飯塚戦以外楽勝だった。決勝は大方
の予想がハズレ東福岡がコケて北筑だったな。

38 :
14年の九国は正に断トツの強さで優勝したな
くじ運は最悪だったが軒並ライバル校を蹴散らしての勝ちっぷり
決勝は北筑で拍子抜けだったが練習試合で勝っていると北筑関係者に夢まで見させてあげる優しさまで発揮していたからなw
甲子園でも組み合わせによったら優勝できたチームだったよ

39 :
>>38
2014の県大は5回戦ヤクルト強肩山川の城東、
準々は楽天小野の西短、準決はヤクルト久保の
自由ケ丘を叩きのめして勝ちあがった。
初戦、5回戦、準々コールド勝ち、決勝は最多得点の新記録で圧勝



抽選会後の下馬評は九国が1番いばらの道と言
われたが攻撃が得意パターンにはまり結果的に
運が強い清水優心の籤運が良かった。
あの時は若生さんが辞めること決まってたのが
カンフル剤にもなった。
楠城さんもやったら選手が我を捨て少しはまとまるんじゃね?

40 :
清宮、清水らのイジリに激怒!

久々の快音だ。日本ハム・清宮幸太郎内野手(20)が20日のDeNA戦(横浜)に
「6番・一塁」で先発出場。1点ビハインドで迎えた6回の第3打席に今季2号となる
同点ソロを放った。5月30日のロッテ戦以来となる待望の一発を放った清宮だが、
その裏ではある“事件”も起こっていた。

横浜の夜空に、怪物が大きな花火を打ち上げた。3―4で迎えた6回、
DeNA3番手・三嶋の外角寄りスライダーを右中間へ。12日以来となる
久々の先発起用で、首脳陣の期待に応えた。

「狙っていた。自分のスイングでしっかり打てた」と振り返った清宮は、
先輩たちからの愛ある“イジり”を人知れずパワーに変えていた。
後輩ルーキーの吉田輝がプロ初勝利を飾った12日の広島戦、
第1打席で流れた登場曲はいつもの「スター・ウォーズ」ではなく、
米津玄師プロデュースの2020年東京五輪応援ソング「パプリカ」だった。

実はこれ、かねて清宮の登場曲について「ダサい」「もっと今っぽい曲の方がいい」と
話していた先輩の清水と横尾がイタズラで勝手に登場曲を変更したもので、
小学生が歌うかわいらしいコーラスに調子を崩したのか、この打席では空振り三振を喫し、
次の打席では代打を送られた。

それだけならほほえましいエピソードなのだが、清宮のまさかの激怒でベンチは一変。
強い口調で“一喝”されたという清水は「(登場曲が)ルーティンになっているんですかね。
まさかあそこまで怒るとは思わなかったです…」と振り返る。

普段は先輩に“カンチョー”をお見舞いされようと、その気品あふれる
振る舞いやプレーから「貴族」とのあだ名をつけられようと、
決して怒ることのなかった清宮だが、それだけにこのブチ切れ事件は
ナインにとっては衝撃的。“イジられ”を強い発奮材料に変え、
打席に臨んでいたというわけだ。

41 :
>>23
古賀とはあの敗戦以降秋春含めて対戦はなかったが6年後の夏に再び初戦で対戦することになるとはな。

42 :
大阪大会は履正社が勝つと思う?大阪桐蔭が勝つと思う?

これを福岡大会に置き換えると筑陽学園が勝つと思う。九国大附が勝つと思う?

絶対、九国嫌がられてるんだから堂々と勝負すれば勝つよ。

43 :
履正社に例えるなら大濠だろう

44 :
期待は大いに結構だが
現実に戻して評価する

今年の九国はせいぜい5〜6番手で自分たちの立ち位置を理解して発奮できれば悪くはない位置だといえるが
なにせ九国は過去に古賀 若松にコロッと負けるような虚弱体質があるので先ずは目先のCパートを全力で乗り切らなければならない

公立勢も、特に東筑 戸畑 小倉工 博多工 福岡工 香椎 春日 北九州 八幡南 鞍手らは要警戒
他にも一発のある有力私学ひしめく中で
正直今年の5強が決勝までたどり着けるかどうか

45 :
若生時代
2009=9-0筑陽
2011=11-2東筑
2014=16-0北筑

楠城時代
2015=4-0東海大五
2016=4-3福工大城東

夏決勝だけ比べても若生野球がいかに豪快だっ
たかがわかるな
巨体スラッガー揃いだったがこの手のチームは
スコッと古賀竟成館に負けるのはわからんでも
ない
楠城時代の特別巨体でもない2割台貧弱打線で
頭を使い緻密に勝たんとならんタイプは振り回して負けたらバカ丸出しでただの恥
九国は打撃のチームとあるが、そりゃ昔のはなしだ

46 :
>>45
お前いい加減気持ち悪いから死んでくれない?

47 :
>>46
お前がお先にどうぞ

48 :
今の監督が甲子園行ったけど前監督の遺産だからね〜実際、自分の力ではない。

49 :
細かいことだけど次スレから
【○○】九州国際大付part24【○○】って他の高校スレに合わせよう
あえて名前だけにして強者感出すのは大阪桐蔭だけでいい

50 :
>>49
なんで合わせる必要あるのかわからんな
10年で5回夏優勝してんだから強者でいいんでないの?

51 :
気に入らないレスに一々Rやらほざくキモい
メンヘラはこんなとこきて迷惑かけんな。
一人で病んでろよカス。

52 :
若生信者の東北人だろコイツ
自分で煽っておいてRって言われたら発狂する知能の低さ
絶対東北人だわ

53 :
6年前と同じ
k校は一点も取れず惨敗
j校は二強破って甲子園

54 :
>>52
そいつが何人とかどーでもよいw
だれがみてもおまえがウザイな。

55 :
この前のやたら自演やら殺人予告やら喚き散らしてた楠城信者のキチガイじゃね?
追放しようぜ、邪魔くせー。

56 :
もはやどこも相手にしてないのに妄想だけは
凄い、福原高校野球部工作員まできよった

57 :
頼むからお前、高校野球から興味失ってくれ

58 :
>>53 http://bibijr.com/fukuoka/95

59 :
誰にいってんだwwお前が興味なくせば即解決w
みずしらずのキチガイのたのみを俺がきく必要
がどこにあるんだアホ
県スレでもいって楠城の凄さでも吠えてろw

60 :
>>45
全くそのとおりだw若生のバカ采配でも勝てた
事実をかかれキチガイが狂いだすのもわかるわ

作戦次第で勝てるだろうけど打のチームとは
今年はお世辞でも無理だ。

61 :
しかし、ボチボチここは、よく荒れるよな。www
冷静になってみて、お互いに傷つけあう言葉を発して何が楽しいのか?
ストレスの溜まる事があっても、暴言を吐いて解消とはならんばい。
時代が変わってきてるから、もうそういうの止めないと時代遅れになるぞ。

もっと、ファンは、温かく九国チームを見てあげて欲しいものだ。
厳しい世界に置かれてきた弊害だとは思うけどな。

62 :
河野世代が凄すぎ
菊地 今宮 梅野 大瀬良

63 :
昨日、関係者に聞いてきたが、今日は別府球場で明豊と練習試合だそうだ。
結果だけ、教えてもらうことになっていますので、お楽しみに(笑)

64 :
◎1試合目(7回コールド)

九国12-2明豊

投手  下村5回:酒井2回
本塁打 中川(壱)・葛城・斉藤
2塁打 中川(壱)・柄谷2

◎2試合目

明豊11-6九国

投手 柳川4回1/3・湯脇1回・吉村2/3・平山3回
2塁打 中川(壱)・柄谷 

ちなみに、相手投手とか試合内容は聞かれてもわからんぞ。w
下村は、5回投げて無失点。怪我の心配はご無用といった所だな。

65 :
今年もJCOMの取材を受けたようだな
https://c.myjcom.jp/jch/p/hs-baseball/fukuoka/movie.html

66 :
>64
情報ありがと。
第1試合12点取った事と下村復帰といいニュースだね。
後、強いチームと練習試合しているのもいい。
中川キャプテンが活躍しているのも嬉しいニュース。
夏は中川が引っ張っていくと期待している。

67 :
酒井も打たれたってことか、、、
下村以外不安

68 :
柳川、明豊いかんで後悔してるかもな。センバツや今宮の活躍からして

69 :
柳川は4回三分の一で一失点だぞ!
球速もあったしとてもよかった

70 :
酒井とか柳川は、まだ学年が下なので打たれて経験を積む時期。
練習試合はあくまで練習だ。あまり最初から結果の良い選手の方が後で怖い。
練習試合なんて、どんどん自分の試したい事をやれば良いと思うけどな。

特に1年の柳川なんて、どんどん打たれて経験を積んで大きく育ってほしい。
失敗を恐れる方が、投手としては、後々やっかいだ。

71 :
柳川はメンバー入りの当落線上いそうだね。
この夏の戦力とは考えていないけど勝ちゲームでの最後の1イニングとかで夏の公式戦の経験積ませて置くのもいい。
期待のルーキーだから見てみたい。ストレートは140は超えているのかな?

72 :
野田は投げてないんやね

73 :
1年生野手は坂木、浜野が試合に出ているようだ。
外野は葛城、柄谷が当確であとひとつも明豊戦で1発放った斉藤がやはりいいのかな?石田翔や井上楓さらに眠れる大砲梅崎もいるので坂木が入るのは難しいかな。
内野は石田渉、前川がまだ盤石とは思えないので浜野が入る隙はありそう。
斉藤が春の大会の時みたいにサードに入れればいいが。

74 :
ファンとかアンチとか、プロ野球レベルの表現使うとこ他にあるかどうか知らんが、それなりの実績残してくれ!期待してます

75 :
アルジェリア日本人殺害事件 低俗低脳卑劣クソゴミメディア・スクラム 逆取材

https://blog.goo.ne.jp/kanouriko/e/fc2e2859a021e125db996c8ea4c04105

http://d.hatena.ne.jp/snksnksnk+2013/20130123/1358967362

76 :
>>73
石田は確定でしょう。聖域だし打たなくても問題なし。ただ他の強豪校なら控えになれたらぐらいの選手。九国なら主力それだけ

77 :
>>76
なんで、石田は聖域なんですか?

78 :
>>77
強豪校で0割台でレギュラーだから聖域でしょう。守備がプロ並みならわからなくはないけど高校野球では打力も多少はなきゃせめて2割ちょいぐらいは

79 :
>>78
特別な、訳ありなんですね。

80 :
>>79
どうでしょう。結局は監督さんに気に入られたらいいんじゃないんですかね〜会社でも同じ事が言えるけど。それで結果が出てるならいいんですけど全然でてないですよね〜甲子園も行けてないし本当に実力で選んだらかなりレギュラー変わりそう

81 :
九国が って話ではないが、監督の考え方や大人の事情でスタメンが決まるって事はあると思う。
監督交代の時はハッキリとそれが出て宇都の抜擢や吉井、山口のコンバートがあった。

今年どうかというとサードに打力型選手を置かないなあということと梅崎を上手く使えてないなあということは感じる。
ただ去年も菊田でなく北を起用したように守備から入る方針なのかもしれない。

若生氏は左投手好き。打たれても打たれても滝、大江。

楠城監督にとっても職業監督なのだから結果が一番求められる。好き嫌いでスタメン決めている事はないと信じる

82 :
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1558687180/812

83 :
>>24 https://twitter.com/yakyu20170515dk/status/1143442181971042304
(deleted an unsolicited ad)

84 :
>>73
春の斉藤のサードは酷いもんだった
誰か突出しねーと監督も頭悩ますやろな

85 :
>>81
滝wwww当時理事長のお気に入りだったらしいが
滝で落とした試合結構あったなww

石田がネチネチ言われてるが本人のせいではないしな
ただ、今年九国は崖っぷちにいるのにわざわざ
打てない奴をサードで使う必要はまるでないと
俺も思うけどなー石田は来年もあるし

86 :
2012の西岡も理事長のお気に入りだった

87 :
2年前のこの時期、2年生4番の甲斐が酷評されてたけど夏以降立派な4番になった。
岩崎がブレークしたのも2年夏の自由ヶ丘戦の弾丸ライナーホームランから。
石田も潜在能力を買われていると思うので期待している。

88 :
https://jimotv.jp/products/movie_detail.php?product_id=11188

89 :
しかし卒業後は格下だった同世代に差をつけられる選手が多いね

90 :
今週も来週も雨が続きそうだ。練習試合も明豊が最後になった感じだな。本番まで後1週間ちょい。
柄谷・石田(翔)・中川(壱)・葛城・井上(楓)・井上(堅)・下村・前川・石田(渉)
こんな感じのスタメンだろうな。後は、塩崎と斉藤が入るかどうか?

ベンチ入りは、酒井・平山・梅崎・園川・太冶・伊賀・中川(優)・吉田・坂木
このメンバーに投手として、柳川と湯脇が入るか?どうか?だと思う。

おそらく、ベンチ入りは準決・決勝まで毎回変更可能だと思うので、勝ち進むと同時に何名かは入れ替わりあるかもな。

91 :
>>90
監督のお気に入り浜野を忘れてるよ。

92 :
>>91
へ〜浜野君は、監督のお気に入りなんだ。ww
見たこともないので、なんとも言えない。w

93 :
https://twitter.com/kansenma/status/1144073852399472641
https://twitter.com/MrFullswing7/status/1144071854207819778
(deleted an unsolicited ad)

94 :
>>90
確か夏はメンバー変更出来るのは北部大会が終わった時の1回だけ。

95 :
>>94
そっか、ありがとう。
雨で最後の練習試合が流れて、最終メンバー選考が難しそうだな。

96 :
浜野がレギュラー?
1年生レギュラーは爆発力あるから、それも期待する

97 :
どの高校野球の雑誌も
筑陽、西短、九国の3強で
能力は九国がトップってなってる
この3校が県代表になれば甲子園でも勝てる
下村が万全なら甲子園は九国
149キロだけでも凄いが、あのスライダーは高校生では打てない

98 :
>>97
監督で四、五番手に

99 :
毎年3強とか4強とか優勝候補チームが上がるが、
09以降九国以外勝ったことがない。去年が折尾愛真、沖学園、その前は東筑、16の藤本の九国も5月まで負け続きでかろうじてシードレベル。
それだけ福岡の予選は混沌としている。

100 :
2010年の西短は春制したし、一応優勝候補だったろ

101 :
>>29

102 :
2016年の過去ログ見てたら若生信者の宮城県民この頃から自演で荒らしてんのな
https://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1440207001/675-684

103 :
お前暇すぎだな
羨ましいぜっ

104 :
どこの県民とかどうでもいいし
別に若生をベタ褒めしてるわけでもないやん
粘着すんな、今を見ろ

105 :
>>83 https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2013/442/100263/

106 :
>>105
9残塁。一昨年からの負け方とよー似とるな笑

107 :
>>102
自演だのなんだの人にいちゃもんつけて荒らしてんのおまえなんだけどな。いい加減きづけよ

108 :
ネタが無いな。w
ネタが無いと、荒れるから、誰かネタを提供してくれ!(笑)

109 :
下村を10とすると、
他の投手はどんな感じですか?

110 :
酒井7、野田6、柳川・湯脇5

111 :
各紙での登録メンバーの情報ない?

112 :
>>110
柳川、低くない?
まだ、実際に投げている姿を見たことないけど、188cm?かな
来年の今頃は手のつけられない投手になっている予感。
歩く姿を見ただけで、スケール感半端ない。(笑)

まあ、でも今のところは、そんな所かもな。

113 :
>>112
野田、柳川、湯脇あたりは起用方法や実績をみる限りあんまり差がないイメージですね
平山、藤井、鬼木は若干落ちるかな

勝ち進んだ場合、準々決勝以降は全部下村で行かざるを得ない組み合わせになったのが苦しいところですね

114 :
調子のいい酒井は、西短や筑陽相手で、仮に9回投げたら、何点くらいとられそうですか?
調子のいい下村なら、0〜2点くらいですかね?

115 :
酒井だと5点ぐらいじゃないでしょうか
まぁ完投はしないと思うけど

116 :
かなり厳しいですね
準決勝決勝を下村1人で投げきることできますか?
その日の暑さにもよりますが

117 :
まあ、打線が鍵だろうな。夏は打てないチームは、まず無理。
金属バットの性能が良すぎるから、下村がいくら調子良くてもな。

118 :
お気に入り打線で沈黙。

119 :
左腕と変則は打てん。右の速球なら打てるかもね

120 :
酒井の投球もかなりいいと思う。スライダー、フォークが絶品。
春はMAX138キロだったが奪三振マシーンだった。
夏は144.5に到達して下村と肩を並べることも期待している。

121 :
昨日の紅白戦で柳川がいいピッチングをしていた。
チェンジが、とてよいいよう。

塩崎や梅崎から三振をとっていた。期待できる。

122 :
>>121
追っかけ、すげ〜な。(笑)
今後ともよろしく。

塩崎と梅崎の方が心配だ。w

123 :
柳川ベンチ入りしそう?

124 :
この組み合わせは初戦勝っても油断できない。
昨年は甲斐のくじ運は良かった。準決で飯塚に
当たるまでオール公立だった。油断から途中で
足をすくわれた。自由ケ丘も北九州にボロ負けしたし。
4点くらいとっても安心なんかできん。次々と
これでもかってくらい1点でも追加点を多くとる仕掛けをガムシャラにしてほしい。

125 :
北九州と若松ではレベルが違う 北九州高校は共立大学とソフトバンクで活躍した柴原の出身校だからな

126 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-07010105-nksports-base

九州国際大付 下村 投球の幅拡げる変化球。

127 :
>>124 http://bibijr.com/fukuoka/100n

128 :
九国には二刀流とかの選手はいないのか?

129 :
>>125
若松は東大法学部出て死神博士となった天本英世の母校だぞ
こっちの方が大物w

130 :
二刀流だった三好や強打者高城は、同世代の今永と立場が逆転したな 今年の今永は大瀬良をしのぐ勢い 良いライバルとなり将来共にメジャーだな

131 :
下村抜きで、大濠に勝てる可能性はあるのだろうか?

132 :
>>130
人生ながいからな。今の時点なんかで
決まらんし、まだわからんよ

133 :
>>126 https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907010000105.html

134 :
>>125 https://twitter.com/mimzukibaseball/status/1145630916494032898
(deleted an unsolicited ad)

135 :
リョーマ首になったんか?しかし自由ケ丘は
節操なくコロコロ監督や部長変えるよな。
変えるのはまずダサユニフォームだろうが。

136 :
今年は本気。
冨山世代以降で最高のチーム。

137 :
三好が広島にトレード。ぶっちゃけ、三好はよほど打力を磨かないと選手層の厚いカープで
出番を勝ち取れないと思うので、自分に厳しく徹底的にバットを振り込んでもらいたいね。
頑張れ!

138 :
三好はプロに行った選手の中で一番打力が高いと思っている。清水よりも。
一度、しばらく使われていた時期があった時は打力でもそこそこ打っていた。
100打席くらい連続で打席にたてるチャンスを掴んだら覚醒の可能性はある。
まだ26歳、なによりもDH制のないセ・リーグ移籍はチャンス。控え選手にとって出場機会は増える。
広島カープには若生監督の教え子、嶋が28歳で覚醒したことがある。
頑張れ!
         

139 :
監督が辞めた方が甲子園への近道。メンバーよりBチームの方が強いんじゃないの。ピッチャーが同レベルで投げさせたら

140 :
https://twitter.com/nhk_kitakyu/status/1145966658348933120
(deleted an unsolicited ad)

141 :
>>90
違うねーこの予想は

142 :
>>141
ご自分の予想をどうぞw

143 :
>>142
そのメンバーから3人か4人ぐらいは外れるかと。それ以上もありえるかも。なんせ実力じゃないから

144 :
>>143
なるほど。発表までお楽しみに。

そういえば、新聞発表と冊子発表と、本来のベンチ入りメンバーは毎回違うみたいだね。
本来のベンチ入りメンバーを知るのは、何を見れば分かるのか?未だに知らないんだけどね。w

145 :
>>144
どうなんだろうねーそれはわからないねー。直前に変える所もあるだろうからねわかりにくい。予想は甲子園行けない。

146 :
基本はKBCのサイトが正しいメンバーのはず

冊子は金とるわりには東福岡や城東なんかめちゃくちゃなメンバー載せてるよね
まぁ3年生とその親のための冊子だから仕方ないが

147 :
>>146
ありがとう。
もう少しで、始まる。ほんと楽しみだ。

148 :
土日が雨でなくなってる

149 :
>>134 https://kbc.co.jp/movie/article.php?mid=4&cid=75&cdid=13118

150 :
125と130は自慢話いやみ話ですので
それから、ぱくりユニが一番ダサイですので、こちらもお間違いなく

151 :
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/00002223.html
https://www.carp.co.jp/news19/n-213.html

152 :
>>45 https://twitter.com/mafuchan2014/status/1146374212279386113
(deleted an unsolicited ad)

153 :
初戦の先発は誰でしょうか?

個人的には下村先発でいいと思います
他の投手では負ける可能性が30%くらいあると思います

154 :
メンバーどうなった?

155 :
下村先発賛成。
初戦の入りは重要。
次戦の希望が丘戦は前半のヤマ。
その前に一度投げさせておきたい。
それと2013の悪夢も頭をよぎる

156 :
昨年の初戦は下村先発だったな
https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2018/462/167065/

157 :
点差がつくまで、全試合、下村先発は無謀なのでしょうか?

158 :
酒井に頑張って貰うしかないな!

159 :
俺は逆に序盤で下村先発は反対。下村先発は準々決勝からじゃないと決勝までもたないと考える。
今回はくじ運に恵まれたから下村以外の先発で失点し打ち勝てる相手ばかりだから慌てずに試合進めるといいと思う。

160 :
賛成!下村投げても調整程度で。
準々決勝位から頑張って貰うしかないな。
後は2番手3番手、打線に期待。

161 :
エース温存して負けた時のダメージがねぇ

昔、前田の次の年、第一が1回戦、無印の三井と当たりプロに行った古里温存して負けた
自分、平和台で見たよ、その試合
試合直後、第一の監督、関係者からぶん殴られたと聞いた、今任だったっけ

162 :
そんな事あったの!
時代を感じるねぇ!
エース出して、ヤバくなって2番手だすより、
2番手から下村の方が、勢い突きそうじゃないかな?

163 :
昨年は事故みたいな負け方だったと思う。避ける事のできない負けだったと思うよ。

ただ、1回戦の相手には申し訳ないが、下村が先発するようなチームでは無い。酒井以降で勝てないようでは、と思う。
本当の事を言うと、3回戦までは下村を出してほしくない。逆に4回戦以降は、全部下村先発で、と思うけどな。

全部決勝まで1人で投げ抜く投手もいるが、それなら、それで、別に良いとは思うけどな。

164 :
うーん、
それしかないか!

165 :
そもそも、下村は連投で、球威が落ちるタイプかな?
勝手なイメージだけど、淡々と投げてそう

166 :
期待しないほうがいい
あと、野球をする子供がいない
競技人口が減り、野球
は衰退していくだろうね。
高野連は動こうともしないし
選手会の筒香会長が発言していたけど、もう手遅れだろうね

167 :
https://twitter.com/OTSbFlPiccGT999/status/1142003537720643584
https://twitter.com/rosedust001/status/1146764947843514368
(deleted an unsolicited ad)

168 :
2015の冨山のように、下村を切り札に温存して酒井先発からの継投という策も考えられる。

日程と相手考えると希望が丘戦と大濠戦は下村の先発でそれ以外は酒井先発から下村にリレー。
点差が開けば3番手投手の登板。
3番手投手は平山、野田、柳川の争い。

169 :
メンバー表見たが、投手は下村、酒井、平山だけなんだな
鈴木は野手としての戦力っぽいし
県大会で多少入れ替えがあるのかな?

170 :
>>169
メンバー教えてください。
ファーストセカンドライトが気になる。
井上楓前川斉藤?

それと楠城監督は例年投手は3人しか入れない。
20人枠があるのだから4人入れてもいいと思うが。
3番手投手は大崩れの少ない平山が妥当かな。

171 :
背番号順に、レギュラーナンバーは
下村
井上堅
井上楓
前川
石田渉
中川
葛城
柄谷
斉藤

172 :
二桁が
石田翔
酒井
梅崎
伊賀
中村
太治
浜野
坂木
鈴木
平山
吉村

中川優、湯脇、増木、塩崎あたりの名前がない

173 :
>>171
>>172

前にも言ったが、新聞発表のモノは、実際と違うので信用したらダメよ。
まあでも、変更があるとするならば、控えの所だとは思うけどね。

このメンバー表だと、吉村は投手だね。

174 :
>>172楠城「これが2019お気に入りメンバーだ。この中には1回も使わないメンバーもいるけど関係ない。俺が好きだから。だって上手な順に選んだらメンバー外になるからしょうがないじゃん」

175 :
メンバーありがとう。
新聞発表と違う場合はあるけど新聞掲載が直前なら実際の登録メンバーかもしれないね。
左が少ないので塩崎が外れるとは思わなかった。
園川も入っていない。

176 :
楠城チルドレン「石田、前川、中川、浜野、坂木、鈴木、中村」当選

177 :
>>176
露骨やなw

当選した選手には是非、結果を残して頑張ってもらいたいわ。www

178 :
>>177
予想打率。中川、3割、石田、前川、0〜2割、坂木、浜野は梅崎代打後の守備要員、中村、出場機会なし

179 :
俺なら1下村2梅崎3塩崎4中川5微妙6園川7葛城8柄谷9斎藤。5は増木、石田、太治で

180 :
>>179
一緒

181 :
>>180
どういう意味?

182 :
2年前の春、いきなり九州大会でメンバー入ったのが塩崎。夏のレギュラーとった梅崎。
この2人がこの夏3.4番で國枝、清水並みのクリーンナップ掴むはずだった。
この超中学級の2選手を育てられなかった事は残念。

183 :
これで負けたら楠城さようなら〜かな。批判すごそう

184 :
>>182
というか潰した

185 :
>>152
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1146374636239638530
>>167
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1145994995603611650
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1145995699537903616
(deleted an unsolicited ad)

186 :
二年生投手にレギュラーいるの

187 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190706-00010006-nishispo-base

188 :
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/524753/

189 :
塩崎 梅崎 中川優 湯脇 平山など、彼ら対する仕打ちは、陰湿なイジメ・パワハラ同然。懲罰交代や降格、過敏にしつこく粘着質にやられていた。
期待の裏返しかもしれないが、裏付けに乏しい心無い仕打ちを繰り返しやられていたら、普通の選手ならとっくに腐って野球を辞めているだろうな。
陰キャラの指導者との相性が合わなかったのと、大人の事情が色濃く出た疑問だらけの編成の餌食になってしまったのは、本当に悲劇だと思う。
特に塩崎なんかは、明るく元気で、華のある選手だけに、本当にもったいない。
大学で頑張って、一花咲かせて欲しい。

190 :
自分の優遇した選手より上手い子がいたらメンバー外。補欠でいれたらバレるから優遇が下手だと。あのメンバーなら代打は全く脅威にならない。あのお気に入り数人を含む9人でほぼ戦うのかな。

191 :
ベンチ外の選手かその親かな?

192 :
>>191
俺、戦力外

193 :
アンチの皆様、今日もお疲れ様です。しかし必死やな。(笑)

194 :
楠城親子の最期のとき、、、

195 :
せがれは、親離れできんのか

196 :
親子の成績合わせても、長嶋一茂に遠く及ばないなぁ

197 :
>>196
ウケた。プライドは高そうだけど

198 :
>>194
どうやろな。理事長とズブズブなんやろ?
理事長にこのザマの責任とってもらわんとな
有望選手を次々と潰してタダで済むわけない
今は昔と違うんだからな。パワハラで訴えろよ

199 :
梅崎、塩崎を育てられなかった事への批判はわかるが後は特段くすぶっている選手がいるか?
投手は下村、酒井が頭一つ抜けているし3人目に柳川でなく平山入れたのは手堅い。

3年生野手では太治が後一歩のところで増木、中川優は届かなかった印象だ。

200 :
塩崎はチャンスに弱い印象あるし、守れない、走れないで妥当なところだろ。
梅崎はイップスがよくここまで治ったなって感じ。

201 :
懲罰交代とか降格とか書かれているけど逆に抜擢もして競争させるのが楠城流。
まあ落ちた選手にフォローがあるかどうかは知らんけど。
勝ち進んだ場合、県大会、甲子園ではまだチャンスがある。
2016は県大会から尾仲、前田が加わり甲子園では1年秋元が抜擢された。
この秋元抜擢に当時色めきたったが後から考えると疑問手。

202 :
>>201
秋元や中村貴は使う気ねーのにベンチに入れて
北部予選で貢献した3年の近藤外す鬼畜
尾仲なんか上手いのに市川が6番つけてたのは
勧誘時の契約なんじゃね?そんなことしとると
結局、競争原理がはたらかんごとなって端から
みても違和感しかない今の起用になるだけじゃ
来年、有望中学生から潰されんの嫌で敬遠されるぞ

203 :
>>199
ゆわき

204 :
尾仲は不祥事やらかしたから背番号二桁だったよ。本人もTwitterでそう言ってた

湯脇は、言っちゃ悪いが公式戦でまともに抑えたの見たことないな
あえて言うなら去年の市長杯の八幡工業戦ぐらいか?
わりと登板機会は多く貰っていたはずだが

205 :
2年結果出てないから監督批判出るが今年勝てばまあチャラ。
鈴木先発も若松戦の継投失敗も東福岡戦の1番大石先発も城東戦の拙攻も。

2年前好投手小堤の東筑紫戦で3番金谷5番戸高を先発させた挙句2打席で交代。投手も序盤のヤマの試合なのに秋元先発させKO。
逆転で勝ったがあの采配が1番疑問に思っている。

逆に良かったと感じたのは2015の新井擁する折尾愛真戦。普段バントしないが4-3の7回に1死1塁から山本武白志に送りバントさせ1点とった采配は執念感じた。


若生監督の時は采配ミスは少なかったかな。負けた時は基本力負け。猿渡の飯塚には完敗。古賀戦の不覚はあったが2012.13は弱すぎ。
鎮西戦の滝先発は冨山 ジャーマイアス 安藤のリレーを勝ちパターンにしていたので直前の1年生大会で打たれた冨山先発回避は理解出来る。
関西戦の三好交代も若生監督の投手潰さない信念で理解している。

206 :
>>204
尾仲なにやってん?

207 :
>>205
たしかに優勝してやっとチャラぐらいだな笑
どうにもならん状態で投手交代は遅すぎやな。
炎上しきって後続ぶっこむどんくささは捕手出
身とはとても思えん。

208 :
下村、2年の春九で優勝した頃から、つい最近まで
ずっと身長174pって出てたけど、この最近の雑誌
とかデータページでは、176pで出てるけど、
これホントかな?…🤔

209 :
明日は6年前の悪夢振り払い3年ぶり頂点に向けての戦い開始だ。

210 :
>>205
2012は九産にボコられてたけどベスト8
2013は古賀に0-3の完封・・歴代最弱としか思えん内容やな

211 :
Cブロックの九州国際大付は優勝候補の一角。初戦に顔を合わせる古賀竟成館は大物食いもあり、侮れない。
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASM6M6J62M6MTIPE02L.html

212 :
このスレで九国の長短所が分かり、非常に参考になります。暇すぎる皆様の分析ですから、正確なものでしょう。ありがとうございます

213 :
明日は大事な初戦だから下村先発だよな
相手は関係ない
まずはエースでしっかりモノにしないとな

214 :
>>156

215 :
さ〜九国がいよいよ初戦ですね。
どんな戦いをするのか、楽しみです。

216 :
1(中)柄谷
2(右)石田翔
3(遊)中川
4(左)葛城
5(一)井上楓
6(三)石田渉
7(捕)井上堅
8(投)下村
9(遊)前川

ほぼ予想通りのスタメンだ。

217 :
>>216
九国はセカンドいないのか

218 :
>>217
あら、前川君がセカンドでしょうね。ww

219 :
https://twitter.com/a_steel_mat/status/1148062700401856517
(deleted an unsolicited ad)

220 :
よし!2点先制!

https://web.playerapp.tokyo/live/38370?tag=ai20&share=toolstw&t=1562555112209

221 :
エラー絡みとはいえ

3回表終了

九国6-0古賀竟成館

222 :
4回終了

九国9-0古賀竟成館

やったね!井上堅2ランホームラン!!(笑)

223 :
5回ゴールドのはずだったのに。田中が残塁

224 :
コールドできる時にしとかないと9回まで試合することになるぞ

225 :
なんとか9-2でコールド
不安の残る勝ち方だな

226 :
低いライナーをセンターから逆方向に打つ打球が目立ちポップフライも少なかった。
中川は強振せずミート打法で4の4。元々ミート打法の前川はライト前2本にレフト前。
葛城も追い込まれてライトへヒット。
井上楓も3本出たが全て逆方向だった。
ヒット14、5本のほとんどクリーンヒット。
打線に変化を感じる試合だった。
1回ウラ、柄谷がセンター前、2番石田翔に送りバント。これまであまりない采配で楠城監督の本気を感じた。

227 :
>>226
別の所では11本と書いてあったけどどっちが本当?

228 :
記憶では
柄谷
センター前
中川
左中間2塁打
センター前
ライト前
レフト前
葛城
ライト前
井上楓
レフトオーバー2塁打
レフト前
レフト線ポテン2塁打
井上堅
レフトホームラン
下村
右中間2塁打
前川
ライト前
ライト前
レフト前
の14本。
コースヒットはなく井上楓のポテン以外は全部クリーンヒットだった。

229 :
4回9点差で降板の下村をライトの守備つかせた采配も楠城監督、今年は本気だなと感じた。

230 :
このまま、全部、下村先発で行きそうだな。

雨が絡んで日程が、少しづつ伸びる事を期待したい。

231 :
遂に酒井が140到達した
でも二失点は反省材料やね

232 :
09年の納富、吉岡で回した時みたいになるかな
酒井が吉岡のような投球できれば大きい
あの時は吉岡先発納富リリーフが多かった
難敵の場合は頭から納富

233 :
計算できる左投手がいればなおよし

234 :
今日は下村見に5球団のスカウト集結
こういう時に好プレーやチームプレーしている選手に目が止まり、その後のスカウトに結び付くこともよくある
特に九国の野手はスカウトの目に留まれば大学進学後もチャンスある
大振りするのではなくチームバッティングと堅実な守備やぞ

235 :
スカウト→指名
間違えた

236 :
日本ハム、広島、ヤクルト、中日、ロッテ
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907080000400.html

237 :
本当の戦いは大濠戦かな
正直、このレベルとの試合は
参考にならんな。投打のレベルの差がありすぎる。

238 :
ベスト8まで下村のスタミナを
とにかくつかわないこと
ベスト8まで下村が投げなくても
充分勝てるレベルだが、こんなとこでつまずいているようでは
監督コーチは首でいいだろ

239 :
甲子園に行かなきゃ首でいいだろ

240 :
https://twitter.com/a_steel_mat/status/1148090114913923073
https://twitter.com/a_steel_mat/status/1148119003203637249
https://twitter.com/a_steel_mat/status/1148148007700877312
(deleted an unsolicited ad)

241 :
九国打線爆発。投げては下村がノーヒットピッチング 10-0で5回ゴールドで初戦を飾る。と九国打線爆発
。投げては下村が5回までノーヒットピッチングで9-2の7回ゴールドで初戦を飾る。ライバル校に与える 印象が違う。隙をみせたのが心配。あそこで代打で もよかったのでは。勝手な妄想だけど。

242 :
>>237
そのレベルに昨年2戦目で負けとるんやからな
今年の九国はそこは慎重にならないとな
ナメてかかると二の舞だ

243 :
>>241
やっぱり石田でながれ止まるな。これから先、
投手のレベルは上がるいっぽうであれくらいの
球でノーヒットでは勝ち上がっていくのに命取
りになりかねん。

244 :
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/525422

245 :
>>243
ヘボピー打てないとかよくあること
葛城だって一本しか打ってない
エラーせずにここぞというところで仕事してくれたらいいやろ
野球はチームスポーツ
1人の力では勝ち続けられないよ

246 :
次戦も下村先発?
全試合、下村先発?

247 :
>>245
意味不明。西レベルは当然打てねー、ヘボも
打てねー、ここぞというときに打てねー、、
いつ打つんだよ笑
石田一人の力で勝てとか誰がいってんだよ?
守備が良くねーなら使う意味ねーだろ。秋から石田で流れ止まるのは夏になっても変わってないない
日本語勉強してこいよ笑

248 :
過去の楠城監督は複数投手で乗り切る策だったが、今年は下村と心中しそうな気がする。

日程が13日、19日、21日、24日、27日、28日。
21日の県大会での選択肢
1酒井 下村 下村 下村
2下村 下村 酒井 下村
3下村 下村 下村 下村
4酒井 下村 酒井 下村
5酒井 酒井 酒井 酒井
か。
5のケースは全試合酒井から下村への継投策を想定。

予想は1、
2はいきなり筑陽戦で酒井先発はとりにくいかなと。
3は楠城監督が背水の陣なのでひょっとしたら。
4は筑紫台戦で酒井好投、準決勝の相手等の条件であるかも。
5は現代高校野球で結構見る作戦なので。

予選は13日下村19日酒井が基本線だろう。
もし13日希望が丘戦で酒井なら県大会も酒井を使っていこうという意思の表れになるかな。

249 :
下村オンリーだろ。点差のついた時だけ、酒井。
今日の筑陽戦を見たら、1年生を先発なんてよくやるな!って思った。
相手がどこであろうと、何があるかわからん高校野球。

まあでも、酒井の良い所は、点数を入れられた後を抑える事のできる事だな。
ピッチングの要所をわきまえている。自在に変化球を扱える技術も備えているし
頭の良い投手なので大崩れはしないだろう。希望が丘戦で先発させても、無難に投げるとは思うけどな。
後、変化球が多いので狙われて打たれるケースが多いように思う。
その辺は下村とは違うので井上の配球にバリエーションが欲しい所ではあるけどな。

250 :
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1148532671754067970/video/1
(deleted an unsolicited ad)

251 :
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1148532671754067970
(deleted an unsolicited ad)

252 :
次の相手の初戦リポート
https://fk-kokoyakyu.com/2019/07/09/1753/

253 :
投手力は筑陽の半分ぐらいだな

254 :
https://twitter.com/skrk1102kuk/status/1148633870134153216
(deleted an unsolicited ad)

255 :
>>253
また左の軟投に嵌まってコロリ
それがお前らだろうよwww

256 :
今年は本気。

257 :
>>242
希望ヶ丘の次の早良と舞鶴の勝者は3番手でも十分勝てる相手だぞ

舞鶴が来ると思うが問題ない
むしろこの4回戦しか3番手登板の機会がない

5回戦は東筑紫か筑紫台だろうから下村か酒井じゃないと食われる可能性あり

258 :
もし甲子園に行ったとして今大会ヒット打たなくても甲子園では不動のレギュラー。サード

259 :
九州国際大付・下村2種類宝刀にスカウト唸る/福岡
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1562599843/

260 :
>>258
田中は2割前後なのにこっちは1割前後。他にいるけど使わない監督

261 :
>>247
ほんとお前頭悪いなw
国語能力ゼロの読解力ないお前には意味分からんだろう
誰もそんなこと言ってねーわ
100万回読み直せこの低脳w

262 :
お前に言われたくねーだろ

263 :
頭悪い奴ほど他人に頭悪いって言うらしいよ
昔、数学の先生が言うてた
返しが文脈から反れて破綻してるのに他人の読解力のせいにしてるあたり間違いないようだ

264 :
>>263
そんなこと書いたら釣られるやついるんだから、やめなさい
野球の話しようぜ

265 :
ヘボを打てないことはよくあることってあるが
そんなヤツが福岡の横綱までいわれてるチームのレギュラーなのかよ。一本打つのと4タコでは大違いだろ。
ここぞという時にそんなのが打てるのか疑問。
チームスポーツだからこそ穴が空かないように補うべきで幸い九国には豊富に選手がいるのに
舐められるような配置をする意味がわからん。

266 :
今年の古賀に負けることはないだろうとは思っていたが6年越しのリベンジを果たせてよかった。

267 :
サード石田についての意見が多いのはわかる。
比較的打力を優先しても良いポジション。塩崎や梅崎のコンバートがあっても良いと思っていた。

しかし監督の発言、顔、采配見ていると今年は背水の陣、絶対に負けないというモノを感じる。
石田を井上堅より前の6番打者で使うというのはそれだけ監督が石田を買っているし力があるのだと思う。
だから石田がこの夏打ち始めると期待する。

それでも夏は結果が求められる。初戦でチーム14本出たが石田はノーヒット。北部3試合で10打数1安打とかだったら太治あたりに交代が妥当と考える。

268 :
>>267
一本打ったら使い続けるよ

269 :
調子はどうよ

270 :
石橋監督、勇退らしいね。
最後の試合、九国戦で終わるとしても最後の夏に九国に勝つとしても感慨深い。

271 :
今年のチームは守備が安定してるから攻撃のことだけ考えれるのが大きいとか監督が言ってたな。秋守備の乱れから負けて鍛えたんかな

272 :
>>267
貴殿に同意
石田君は打撃は調子が
出ていないが守備はうまい
打撃の調子が上がらなければ
太治君が控えている
打撃では太治君
守備では石田君に軍配
監督は試合の流れにより使い分けを
していると思う

273 :
>>272
打撃の調子が上がった事あるのか?秋、春、と夏は?

274 :
希望相手は下村先発でいいか。その次は早良か福岡舞鶴の勝者でどちらが来ても楽勝だろうから下村休養、打者も控えを試しておきたいね。

275 :
>>274
早良は4番手以降でも楽勝コールド出来るけど、福岡舞鶴は2年前にバランスの良いチームで大濠も苦戦してたから確変起こす可能性は少しばかりある

276 :
>>273
自信なさそうなスイングするから相手投手にナメてかかられそうなんだけど。
県大会までになんとかならんもんかな。

277 :
三好早速広島移籍後、ノーノーのロメロからチーム初ヒット
即交代させられカープファンから緒方ボロクソ批判
三好めっちゃ応援されてるなw

278 :
どっかと同じで成績不振で監督への八つ当たりから、三流選手でも応援してるだけだろ

279 :
打撃不振の選手を個人攻撃して人の記憶に残ろうとしてる奴おるな
石田は守備が良いから使ってんだろ
去年ショート守ってたような選手なんだし
内野の守備力は大事だぞ
武白志くらいの長打力があればそっちのけで起用してもいいが、今年のチームは基本打てないんだから守備重視の布陣で良い
打てないチームのさらに打てない選手をあげつらってもチーム状態は変わらんぜ?

280 :
>>279
そこまで守備がいいとも思わない

281 :
お前の目より何倍も選手見てる監督の目の方が確かなんだよなぁ

282 :
>>279
ここで記憶に残っても意味ないやろ。論点ずらすなって。石田本人を批判してんじゃねーから



ショートならわかるがサードなら、なんぼか打てるヤツ使うのはあたりまえやろ
今年は打てないわけやなく帰せないのが難題
いい流れを止めてるのは事実で他に選手おらんならしゃーないがいるから批判されんじゃね?
後ろに井上いるから楽に打ってほしいが4戦目くらいまでは辛抱するしかねーかな

283 :
>>281
言いたいのは打てないけど守備は出来る。打てないのが全然だから守備が過大評価されてるんじゃないかて事。

284 :
結果がでてない以上そうともいいきれん。プロスカウトが推した選手が入団したら箸にも棒にもかからんこともあるし、客観性を欠くこともないとはいいきれん

285 :
昨年も初戦はなんなく勝ったが2戦目であれだったからな。今年は気は抜いてないだろうけど
明日のキボコーエース左だろ?石橋の勇退の件と合わせて決死でくるだろうから九国も甘いこといってらんねえよな。

286 :
>>278
福原学園か?

287 :
>>285
>>252

288 :
https://twitter.com/OTSbFlPiccGT999/status/1149642332494422016
(deleted an unsolicited ad)

289 :
>>270 >>285
監督歴38年
https://twitter.com/skrk1102kuk/status/1149627115844694020
(deleted an unsolicited ad)

290 :
若くして甲子園に導いた青年監督も勇退するのか。まさかあれから一度も届かないとは思わなかっただろうな。バシお疲れ!

291 :
今が駄目な人間ほど昔話ばかりする

292 :
>>291
そりゃそうだ。
そうやって人間は精神状態を保つらしい。

293 :
>>292
あっ(心当たりが)

294 :
>>293
大丈夫。
それが普通の人間なんだよ。
ただ、今の自分に自信がないだけ。

295 :
>>294
ありがとう。自信をつけなきゃ

296 :
>>285
少なくとも舐めてかかるんじゃねえぞってことだな。

297 :
今日は下村先発かな?

298 :
https://twitter.com/ten_to_maru/status/1148072292628328449
(deleted an unsolicited ad)

299 :
実況してくれるみたい
https://twitter.com/koml_t72/status/1150193040251740160
(deleted an unsolicited ad)

300 :
石田渉くん 左中間スタンドへ3ランホームラン!!

きた〜〜〜!!

すばらしいw言われ続けて、怒りの一撃やなw

301 :
奇跡の一撃

302 :
こっちもホームラン打たれた

303 :
試合終了

九国6-1希望が丘

石田渉、やったね!(笑)
下村、やはり凄いわ、次も頼むぜ!

304 :
石田最高や!(手の平クルー)

305 :
https://twitter.com/koml_t72/status/1150309207461076992
https://twitter.com/kamocyo/status/1150310160859975681
(deleted an unsolicited ad)

306 :
楠城「どやわしの采配は次は中川、石田、葛城のクリーンナップだな誰か文句あるか〜どんなもんじゃい」

307 :
https://twitter.com/marvin2100nao/status/1150312369374973952
(deleted an unsolicited ad)

308 :
石田が打つと打線の穴がなくなる。
中川キャプテンもよう打ってるな。
これ、ひょっとすると5回戦から下村4連投じゃないか?

309 :
若生の時、納富は3連投だった。
秋の大会で三好は5日で4連投。
センバツは5連投。

310 :
次は下村は完全休養で大丈夫やろ。筑紫台もスコア見る限り大した事無さそうだから準々決勝以降を見据えて下村は先発させずに行けるところまで行くほうが良い。

311 :
石橋監督お疲れ様でした。

312 :
サード石田はエラーこそあったけど守備上手いね
ショートの中川も凄かった

313 :
>>310
筑紫台
8−6山門
6−3筑紫

314 :
っていうか……
東筑紫学園のほうが勝ち上がるんじゃないの?
ピッチャーが結構良さそうで怖いな。。。

315 :
東筑紫
21−2宇美商
4−0小倉商

316 :
>>314
東筑紫はとんなチームかわからないけど筑紫台を倒すだけの投手力、打力はあるんですかね?確かに筑紫台より東筑紫の方が県上位常連だからその可能性もありますね。

317 :
>>316
間違いなく東筑紫が上がって来る

筑紫台は筑紫相手に前半は1安打で4得点とラッキーだったし、打力は明らかに筑紫が上だった
筑紫が上がって来た方が東筑紫にとっては厄介だったと思う

筑紫筑紫と読みづらくて申し訳ない

筑紫台は投打共に南部シードでは1ランク落ちる
ノーシードの福岡第一、九産大九州のが上

318 :
ボクがひそかに楽しみにしてるのは、
5回戦の「筑陽学園ー東海大福岡」

筑陽敗退! となるかも…

319 :
中川キャプテンが打ちまくってるな
2試合で7安打かな?
葛城は今ひとつだけど県大会までに調整してもらえれば

320 :
石田がいなかったら2-1の際どい試合になった可能性もあるからな
4打点の石田に足向けて寝られんぞw

321 :
右の山で一番強敵なのは東海なんじゃないの
夏に向け調整が県内で最もうまくいった感じがする、杉山だからね

雨で相手が崩れる中、キッチリ試合をした
現段階では調子の戻らない西、西舘の筑陽より東海と予想するけどねぇ
大濠もグズグズだし

322 :
春夏2回勝つのは激戦区福岡では至難。東邦だって負けたわけだし。
筑陽よりも大濠の方が難敵と思うな。

323 :
大濠はあれだけ負けそうな内容だったのに勝ったから勢いつくかも

324 :
大濠は記録見たら初戦は山下-毛利-星野-深浦と4人もつぎ込んで継投で目先変えてくる戦法みたいだ。タイプが異なれば対応が難しいな。

325 :
まずいな、福岡の高校は下村対策はとってある。球威のあるストレートを狙われている。日章も若松も
そうだった。希望が丘の4番藤岡は
トーナメントが決まってから、下村対策をとっていたようだ。それでも
希望が丘打線は下村の前に2安打14
奪三振。二番手の技巧派がほしいが、大濠戦あたりから、かなり苦しくなる。打線が爆発してほしい。
葛城、石田に期待したい。

326 :
九国の山は間違いなく、
下村対策はやっている。
バッティングマシーンや
より近い位置で投げさせ、
バッティング練習させてるだろう。
点はとられるのは仕方がない。
問題は継投で目線をかえてくる
相手チームの投手陣で、攻略しずらい。逆に九国は下村さえつぶせば
よい。打線は2年の石田が成長しているので、葛城だけマークしておけばよい打線ではなくなっている。

327 :
たまたまの一発なのか成長なのかは次からの試合でわかるまだまだあてにならない。成長ならいいけど

328 :
https://twitter.com/3939_iruk/status/1150535318388400128
(deleted an unsolicited ad)

329 :
精神論かもだが、下村もプロを目指すなら多少対策されても抑えるぐらいにならないとね

330 :
>>327
たしかに1試合だけで成長なのかはわからん。
葛城もやや不調が気になるが他も中川以外は
昨日の20番程度に苦戦してたのがひっかかる
下村も炎天の連戦だと富山−野木−中村並の
布陣はほしいが酒井とあと誰だ?

331 :
>>330
昨日、増木が投球練習していたね。
たぶん、平山はベンチに入っていないと思う。

というか、下村以外は、この大会は先発させてほしくない。
絶好調な下村以外を先発させて負けた時は、悔しさが倍増する。

後5試合勝てば甲子園だが、2〜3試合は序盤に大量点を取ってコールドに持ち込む。
その時だけ、酒井や増木を使えばいいのさ。

332 :
>>324
大濠の4投手はどれも並以上の能力だから余計に難しい

333 :
準々決勝は大濠ではなくて、
門司学園のほうが来そうな気がする…💦

334 :
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/506705/
希望が丘の藤原はそれなりの長距離砲だった。

335 :
九国打点ランキング 7/14まで
1位石田渉5点
2位井上楓3点
3位中川壱2点
3位井上堅2点

トップは誰もの予想を覆した石田渉

336 :
>>335
こんなの最後にしたら?これでまた打たなかったら批判の嵐でしょう。

337 :
>>336
なんでだよ?打率ならわかるがあげた打点は下
がらない。
この先打てない批判があったとしても前半戦は
活躍したという証やんか。

1番の問題は出塁しても打点があがらないこと
だったわけだから天晴れじゃねーかよ。

338 :
とりあえず次の福岡舞鶴戦は多少失点しても問題ない相手だから控え投手のみで下村は完全休養日。
体力温存しないと準々決勝以降の球のキレに影響してくるからみんなで下村の負担を軽くしてもらいたい。

339 :
>>334
早田ひなと同列で自分をアスリート言うてるが
アスリートてトップクラスのことをいうんだろう?3回戦敗退の高校球児にはまだ早い笑

340 :
>>328
石橋監督、スッキリした表情だな。
大濠に決勝で負けた年が痛かったな。前評判は八付の方が上だった。
あそこでもう1回行けてたら八付の時代が続いたかもしれん。
石橋監督はサイド、アンダースロー作るのがうまかった。
その後、県大会決勝まで進んだ88、94、02のエース牧田、花田、篠原、希望が丘でも8強まで進んだ年は変則投手だった。

341 :
>>337
1番は出塁しない事だったよ。毎大会ヒット1本ぐらいしか打たないのにたまたま?ホームランだけであり。むしろ活躍するなら後がいい

342 :
>>331
投手のベンチ入りは下村、酒井と増木、吉村。
たしかにそうだな。14年も準決勝でエース温存
した東筑がエース不在の北筑に足すくわれた。
おかげで九国は楽な決勝になったんだが。
16年自由ケ丘戦の前田のケースも監督の脳裏に
あるだろうから下村はライトへ、だな。

343 :
>>341
チームの問題点のこといってんだろ?それは
下村に頼りすぎて点がとれんかったことじゃねえの?出塁云々は石田個人の問題で。
今のところその石田が結果がようやく出てそんなことしかいえんのか?控え選手の母親かよ?
これから後だって打たないと決めつけてるようだが?

344 :
葛城は全校にマークされてて厳しい。
石田はよくやったよ。確かにヒットは少ないが
2本の犠牲フライも最低限の働きはしたわけだいままでならテンパって中途半端な三振だった
なんかつかんだかもな。この先も頼むわ。

345 :
>>343
俺の思い違いだった。一試合で終わりでなくどんどん打ってくれるなら成長だね。すまん

346 :
新チームも投手力は良さそうだね

大型左腕の鈴木と、右の酒井で。
愛知と三重という東海地区出身の
投手陣になりそう。

347 :
準々決勝までは無難に勝てるはず
準決勝で筑陽、決勝で西短にあたった場合は
アウェーになるから簡単にはいかんやろ
東海が筑陽、真颯館が西短を破ってくれれば
九国の優勝はほぼ確実やないか

348 :
>>324
全員U15代表
2年生の左腕深浦が一番安定している
中学代表時代に高橋尚成コーチ(巨人→メッツ他)に杉内のよう、と絶賛されていた
おそらく九国戦は深浦を先発させてくる

349 :
舞鶴のエースはスライダーで交わすタイプだから、待ってれば四球出すぞ

しかし相手は負ける覚悟で突っ込んでくるから、せめて3番手でいこう

打線は思ってるより振りが強くて、希望ヶ丘より普通に落ちるぐらいだ

350 :
下村は去年の春九からブレイク。
九州屈指速球派としてマークされて、福岡の高校は対策充分。
とにかく、秘密兵器がほしい。
無名のノーマークの投手が
ブレイクしてあれよあれよというまに優勝するという。

351 :
葛城は怪我での病み上がりで
調子を崩してるかもしれない。
石田の成長はうれしい。
葛城に頼らなくても打てる打線に
なってほしい。私が下村対策をやるなら、ストレートしか狙わせない。
ライトにこつんとあてる打法で
下村を崩せば、九国は終わるだろうね。

352 :
厳しい事言うとホームラン打ったから成長したは早計じゃない?毎大会ヒット1本だからこれからが勝負だよ〜殻を破った時は優勝に近づいてくるんじゃないかな〜

353 :
>>334
藤岡だろ。

354 :
大濠に勝てる可能性あるのか?

355 :
>>354
99パーセントないが舞鶴に負けたら笑うわ
大濠には6:4ぐらいで勝てそうだけど、準決勝が分からん

東海は未知数だし、筑陽は経験値が高い分、エースの西も復調すれば厳しくなる

356 :
大濠は神がかりな勝ち方してるから不気味だよなあ
深浦打てずに0-3ぐらいで敗退とか普通にありそう

357 :
>>267
監督「甲子園を知らない学年を出さない」>>88

358 :
塩崎と中川と園川を外したのは何で?使えそうだけどベンチの数人より

359 :
福岡大大濠 ピ〜ンチ!!

360 :
大濠脅威になってきたな。

361 :
大濠は初戦もサヨナラ負けのピンチ連続ながらラッキーな内野安打、今日も敗戦寸前の二死から辛うじて同点、さらにエラーでサヨナラと瀬戸際の試合ばかりだな。ウチは調整含めて余裕で臨める上に大濠はHPゼロになってて楽に勝てそうだな。組合せに恵まれて本当に良かった。

362 :
そういやいままで九国て大濠とあんまあたらん
かったよな。西短や筑陽にまた負ける気はしな
いが大濠はわからんよなー。

363 :
大濠は2015九国みたいな粘りだな
要警戒だろ

364 :
大濠のような粘られる勝ち方が一番いやらしく怖い。去年の若松戦じゃないが、足元すくわれるな

365 :
>>362
最近は大濠と夏当たった記憶がないな
NHKでは2009、2013と連勝してたような気がするが

366 :
ニ保、清水。2008年の九国のエース
2004年の4番捕手

367 :
>>366
2014年だな

368 :
近年、力をつけてきている門司学園が
大濠を粉砕するであろう!

369 :
>>365 http://bibijr.com/fukuoka/50111

370 :
>>369
お、おう…

371 :
>>358
塩崎を外すて怪我でもしてんのか?中川優太も
もったいねー。あの打撃は魅力十分だけどなー

372 :
>>336
みんながやれやれと胸をなでおろしてんのに
1番粘着質に批判してるのあんたじゃねーの?

373 :
できれば九国VS大濠
見たいね‼

374 :
右の代打は梅崎。左は鈴木なのだろうが県大会は塩崎に入って欲しい。
若生監督は毎年3年生に期待しているとコメントしていた。
西短の浜崎元監督は力量が同じなら3年生使うと言っていた。

375 :
>>374
本来は教育やらをシノゴノいってんだから、そうあるべき。同等の実力で下級生を使うのは監督や指導者の人間性を疑うね。職業野球ならともかく。

376 :
え?
若生さんは同等なら下級生使ってたやんか

377 :
履正社の監督も力が同等なら来年もある下級生を使うと言ってたな
個人的には同等なら上級生を使ってほしいが

378 :
九国最強

379 :
https://twitter.com/3939_iruk/status/1151468785884266497
https://twitter.com/skrk1102kuk/status/1151437319657816064
(deleted an unsolicited ad)

380 :
進学校でもないのに机上の空論では最強やな

381 :
>>377
自分の立場を一番に考えるゲスだからだよ。
親の立場なら、そういう指導者の下ではやらせ
たくない。そういうのは社会人やプロにいって
からで十分味わうわけだから。高校は部活動だ

382 :
>>380
進学校なんだが。少なくとも職業予備校ではない。

383 :
>>372
楠城、好き嫌いで使う

384 :
>>383
預かった選手のそれぞれの特性を生かして、皆を成長させようなんて気は、さらさら無いよ。
一部の限られた選手には、とことん肩入れして、自分の目に狂いは無いと評価されたいんだろ。
ここは、お気に入りにならないと、粗探しばかりされて、目を摘まれていく。

385 :
×目を摘まれていく。
〇芽を摘まれていく。

386 :
自分かプロ上がりだから間違いないと思ってる。エラーしてもお気に入りはドンマイ。それ以外は交代。お気に入り以外は萎縮して伸びる要素も打ち消してしまう。お気に入りもある一定から伸び悩む。負けて解任がいい

387 :
一流アスリート養成クラスのある予備校かとおもった。すまない

388 :
>>386
使われなかった子かその関係者だな
周りは中学時代から化物扱いされてた子ばかり
その中でレギュラーや控えになれないのは仕方ないよ
自分の力の無さを指導者のせいにするのではなく、謙虚に受け止め活かしていかない限り卒業後も成長しない
今は悔しいだろうがベンチ外の3年でも頑張ってチームの為に尽くしている子がいる
そういう子を見習ってくれ
卒業後の人生をそうやって妬み嫉みでつまらなくしても意味ないぞ

389 :
>>388
そうだな。その通りだ。しかし、妬み恨みでは何事もネガティブに捉えてしまい悪循環だ。
その感情が、そのまま現状の姿になっている事に気がついていない人が多い。
特に親子では同じ感情を抱いている場合が多い。周りのセイにする奴が成長できないとは良く言ったものだ。
失敗は何も悪い事じゃない。失敗を失敗だと捉える事じゃなく、成功への足掛かりだと前向きに捉える事のできた奴だけが前に進める。
親が子供の失敗を恐れて子供が失敗する事を嫌がり、子供が親の事を考えて挑戦する事を辞めてしまった家庭は、この先なんと長く辛い日々を送るのであろう。

心配することは無い。この意味を分かる奴は少ない。(笑)

390 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

391 :
九国にいる選手、みんな頑張れ。
入部することすら制限ある名門九国の野球部の選手。
誇りを持て!

392 :
>>390

だろな。www無視していいよ。www

分かる奴にしか分からない。w

393 :
自他共に認める名門校がんばれ

394 :
雨が続けば、準々決勝から3日連投になるの?下村

395 :
力がないわけじゃねーとおもう。周りの素質が
すげーから仕方ないんだよ。大学に進学してから、もっとすげー奴等に出会って初めて自分の
力が高校時点でも劣っていたことに納得するだろうよ。

396 :
高校時代に絶頂期を終えて、後は逆転させる

397 :
>>275 https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/2017/442/155367/

398 :
九州6−5東海

399 :
1中 柄谷 G
2右 石田翔I
3遊 中川壱E
4左 葛城 F
5一 井上楓B
6三 石田渉D
7捕 井上堅A
8投 酒井 J
9二 前川 C

らしいです。

400 :
5回終了

九国3-0福岡舞鶴

前川君!タイムリー!やったね!

401 :
6回終了

九国4-0福岡舞鶴

井上楓君!タイムリー2塁打!よしよし!

402 :
7回裏攻撃中

九国4-0福岡舞鶴

酒井は、ここで代打交代。お疲れやったね。
ピンチの連続だったがよく投げた。

403 :
試合終了(7回コールド)

九国7-0福岡舞鶴

最後は、キャプテン中川タイムリーで決めたね。
下村温存は、良い材料だな。

404 :
酒井の好投が収穫。7回2安打12奪三振。ストレートのマックスは140。変化球のキレとコントロールが抜群だった。
打線はイマイチ。120前半の右の平凡な投手をあまり打てなかった。

感じた点は
あまり打てる雰囲気のなかった石田翔に代打太治を送った采配は○
7回酒井に代打鈴木。3周り目に入り少し変化球がバットに当たり始めていた。去年も4-0から負けた。今年は8回から下村で絶対取りこぼさないという采配は○。

405 :
>>404
8回下村の予定だったの?

406 :
>>405
と思っていたけど、まさか19番投入だったんだろうか?
とりあえず酒井は代打出されたので交代は決まり。
投球練習は下村と19番(増木?平山?)がやっていた。

407 :
酒井は1回表、先頭打者にフラフラのポテンヒット打たれて以降6回までパーフェクト。
5回までバットに当たる気配もなく10奪三振。しかし6回くらいからバットに当たり始めた。
去年の若松戦のことがあるから、危なくなってから下村出すより、あそこで交代した判断はよかったと思う。
去年のことがあるから8回からは下村で確実に取りに行くと思った。

408 :
>>407
フルスイングでなくあきらかに
あてにきてたよな

409 :
19は増木だろう
平山はスタンドにいた!

410 :
21日筑紫台
24日福大大濠
この2試合は、まず勝てる

27日筑陽
28日西短
下村の調子次第だが、接戦になるだろう

411 :
大濠が一番不気味なんだけど!
オレの思い過ごしかな。

412 :
準決勝は筑陽ではない気がする
思い過ごしかな

413 :
>>410
筑紫台、軟投派左腕だろ。例年にない九国貧弱打線がそううまくいくか?今日もコールドいうても相手守備のミスが多かったのに助けられた
らしいな。

414 :
>>413
舞鶴戦は正直ナメてたが前川が打つまで九国大丈夫か? と不安になったな。あの程度の投手を序盤で攻略できないのは前途多難だ。

415 :
全員安打?

416 :
その対策はしてると思う!
思い過ごしじゃなきやいいけど!

417 :
大濠戦がヤマ
簡単にはいかない

試合展開がどうにでも転ぶ
昭和の時代から大濠には一方的にやられている試合が多かった
S59年度決勝戦も戦力的には九国(八幡大付)が圧倒的に上なのに結果は0対10

418 :
21日は先発誰かな?
中一日で酒井?それとも雨?

下村先発のような気がする
思い過ごしか
準々決勝は酒井からの下村待機かな?

419 :
>>417
S60は勝ったで!次戦で門司なんぞに負けたが

420 :
しかし、酒井って、直球の球速が130キロ後半なのに、7回投げて奪三振12って異常だろ。www
直球が速くて奪三振の多い投手はいるが、審判が甘いのか?相手がヘボなのか?(笑)

163キロ投げる佐々木と比較するなよ。www

421 :
>>420
相手がヘボなだけだ
舞鶴は2回戦ボーイだから、県大会に来るチームではない

筑紫台は南部シードの中では落ちるとは言え舐めプはしない方がいい

422 :
>>421
だな。

下村が投げれば、間違いないでしょ。
九国だけでなく、どこのチームも厳しい戦いだとは思う。
気を引き締めて、戦ってほしい。

423 :
大濠は下村先発のが良い。となると、次の筑紫台をどうするか。
個人的には、下村先発からの酒井リリーフが良いとおもうが、どこで下村から酒井にスイッチするかやな。
大濠戦を見据えると、なるべく下村にはあまり投げさせたくない。
以上、俺は個人の見解

424 :
増木って最速何キロくらい?

425 :
>>420
酒井はいつ見ても投球回数超える三振とってくる。
下村より奪三振率は高い印象。
ストレートは130後半だがスライダー、フォークが120後半出ていて打者はストレートと見分けがつきにくいようだ。
春先見たときより球速がプラス3、4キロ。
下村が合わされてきたらその後に投げさせてもいいと感じるくらいの投手だ。

426 :
https://twitter.com/5589nishinihon/status/1152091954911428608
(deleted an unsolicited ad)

427 :
酒井の記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000046-spnannex-base

428 :
下村対策は他の高校は万全。
下村はまだ全国デビューしてないが、九州福岡ではマーク
ここにきて酒井の成長は大きいが、打線のレベルがあがる大濠戦が鍵やね。酒井はノーマークなので

429 :
>>427 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/20/kiji/20190720s00001002003000c.html

430 :
次は左投手だからライトを斉藤に代えてくるかもしれないが、チェンジアップボーラーなら左打者の方が打ちやすい。

431 :
筑紫台は小柄な左腕で球威は全然無いし攻略は容易だろ。初回から試合決めるつもりで打ち込んでくれ。

432 :
下村、酒井は球威があるので
他の高校は当てるバッティングを
してくるだろ。ライト線があわただしくなる。

433 :
>>431
東筑紫完封されてんだけどな。

434 :
おたくら弱いとこばっかいじめて、うらやましいです。

435 :
>>434
くじ運が良いのも実力のうちだな。妬むなよ。
精々おまえんとこの主将を恨めよ笑

436 :
>>410
フラグ立てやがったな
これで九国は敗退が決まったわバーカ

437 :
秋は小倉工の軟投派左腕に7回まで0-1。伝統的に軟投派左腕打てていないので心配だ。
よく下村対策されていると書かれているが、九国は軟投派左腕と右サイドの対策は出来ているのだろうか?

438 :
http://fk-kokoyakyu.com/2018/10/09/0855/

439 :
ベスト16進出校は以下の通り。
九国・筑紫台・福岡大大濠・祐誠・筑陽学園・九産大九州・西短・星琳・
真颯館・自由ケ丘・大牟田・春日・博多工・東筑・福工大城東・小倉工

440 :
>>437
打ち上げてたら勝てんぜ。レベルスイングを徹底せんとな。

441 :
九国捕手は2年の井上
4番葛城が調子を上げてない
怪我の影響か?去年は
ホームランをよくうち
甲斐、戸高、葛城という
強力なクリーンナップだったが
なぜか若松にやられたのか
わからない

442 :
>>441
若松と観衆の威力をなめすぎてたんだろうな
九国は2年時活躍して3年で本来の力を
だせない選手が多いけどなんでだ?

443 :
明日は九国苦手タイプの左腕。チームプレー、コンパクトなスイングしないと、ズルズルいきますよ。おそらく大濠の左より厄介だとおもいます。

444 :
24日の相手が急に強くなるから、コールド負けだけは阻止しろよ

445 :
明日は丸林対九国打線。少しだけだが打線に変化が見られると思っている。
苦手タイプの投手にコンパクトな打撃をして打ってくれると信じている。

446 :
>>421 http://bibijr.com/fukuoka/50151

447 :
石橋復活はよ

448 :
>>447
結構。石橋は八大附属時代だけで十分
地元選手ばかりでは勝てんだろ
有望株は西谷ブーが根こそぎかっさらうしな

449 :
>>448
大学OBの北九州の監督連れてこい
2年連続好投手育ててるぞ

450 :
今日、なんで光陵なんだろう。
おかげでJコムの中継なくなったし、あそこ駐車場少ないし交通機関ないし、スタンド狭いし田舎だし。

451 :
>>450
北九州市民とか筑豊使わせろよってこと?

452 :
丘の上だから水捌けは良いかもしれない。
スタンドは狭い。

453 :
>>450 https://twitter.com/jcombaseballfk/status/1153103945159458816
(deleted an unsolicited ad)

454 :
1右 斎藤
2中 柄谷
3遊 中川
4左 葛城
5一 太治
6三 石田渉
7捕 井上堅
8投 酒井
9二 前川

455 :
5回裏攻撃中。

九国1-0筑紫台

酒井がランナーを出すもののゼロに抑える。
中川の犠牲フライの1点のみ。

5回裏2アウトランナー2塁で下村へ交代。

456 :
しびれる投手戦。
打てないのか?相手投手が良いのか?
よくわかりません。www

5回終了。九国1-0筑紫台。

457 :
7回表終了

九国1-0筑紫台

このまま最後まで行くのでしょうか?
下村が抑えてしまえば問題ないとは思うけど、少なくとも、もう1点取ってほしいな。

458 :
7回終了

九国1-0筑紫台

下村!がんばれ!

459 :
だめだこりゃ。打てネ〜www

8回表終了。

九国1-0筑紫台

460 :
8回裏終了

九国 1 - 0 筑紫台

うん。下村!君にまかせた!

461 :
やっぱり打てねーなぁ
次で終わりかな

462 :
とりあえず、勝ち。^^

まあ〜でも、どっかのチームとは違って、そんなにヒヤヒヤの試合ではない。www
命拾いとも、思わない。

酒井と下村がしっかり投げて、しっかり守った試合だ。
次にきっと繋がる。

463 :
よかった‼️
中継有り難う✨

464 :
これだけ打てないなら代打とか出したい所だけどベンチに梅崎以外は出せそうなのがいないから何も出来ずほぼスタメンでやるしかない状況。スタメンより打力ある選手はベンチ外、守れる選手もベンチ外。ベンチ入りは何の意味あるの。忖度

465 :
まーた始まったよ

466 :
>>464
勝ちゃあ何でもいいんだよ。

467 :
>>466
今日の試合で葛城外して次以降に発奮させたらよかったんだよ。それに1番斎藤じゃなくて柄谷でしょう。1番があってるから固定がいいかと思うけど

468 :
>>467
俺もそうおもうね。柄谷動かさんがええ。
葛城はずして負けると後がね。うるさいだろな

469 :
>>437
出来てないようだ。ひたすら打ち上げるだけ

470 :
https://twitter.com/koml_t72/status/1153199494839730176
(deleted an unsolicited ad)

471 :
久留米市野球場に移って、いよいよ正念場

25日(木)対大濠 12:30〜
28日(日)対筑陽 10:00〜
29日(月)対西短 13:00〜

472 :
納富世代だって苦戦した試合あるんやからこんな試合もあるよ
むしろ投手力は全国でも上位レベルにあると思うから甲子園にさえたどり着けば期待が膨らむわ

473 :
去年の春九は、下村、山本で
2-1の試合が多かった。
こういう一点差をものにする
のは非常に重要

474 :
先攻で1-0のタイトな試合とったのは大きい。
いつも後攻だからジャンケン負けて先攻の戦いするのも大事。
しかし酒井がいい。球威は下村が上だが今日は酒井の方が合ってなかった。
下村先発で危なくなったら酒井リリーフでも全然問題ない,

475 :
次で進化が問われるな。
打線のレベルはあがる。
酒井、下村がどこまで
おさえれるか。今大会の
収穫は、2年の酒井

476 :
打線も眼が覚める前夜って感じはある。
今日はかなりアゲてたからフライボールが生きなかった。
もうここまできたら方針を変えようがない。楠城を信じるほかない。

477 :
酒井、下村の2枚看板。2015年の野木、富山を思い出した。酒井は野木のようにブレイクできるか?
ノーマークの野木がブレイク
野木、富山で甲子園で。岩崎、山本、中山などスケールの大きなバッターがいたが、今年は、怪我開けの葛城が調子があがってない。

478 :
弱いものイジメは今日で終わりだな、コ−ルド負け期待してます

479 :
正直行けそう?厳しい?
また久し振りに応援行きたいな

480 :
1−0のタイトなスコアを守れたことが収穫だったと、
前向きにとらえ 応援しましょう。

甲子園には、OBでも無く、福岡県人でもないのに
九国ファンが結構います。
福岡の高校の中では一番の人気では?

今年は甲子園出場してほしいですね。

481 :
高校四天王、佐々木、奥川、
及川、そのうち創志の西と
下村は投げあっている。
酒井も創志戦出ており、
自身をつけている。打線は
3点4点ほしい。下村からそうかんたんに点はとれない

482 :
酒井君の頑張り、嬉しいな😃
二枚看板で期待してます!

483 :
>>481
自信

484 :
長打は出てたがランナー無しからの長打
4安打で拾った勝ちだし納富の時の2-0の試合を思い出す
あの時は納富完封してくれたが今日は4回ずつなら次回休養十分だ
こちらの山は大濠戦
筑陽は小倉工業に勝てないと思う

485 :
九産の左アンダースロー、郵政のアンダースローじゃなくてよかったのでは?おそらく、チクヨウも西短も負けるでしょう。決勝前に。

486 :
>>484
なんで?今日の筑陽の3-0から4点大逆転勝利は
朝倉戦思い出したな。あれは押し出しだが
筑陽は中村が打って勝利。
小倉工業に勝てない理由が知りたい

487 :
https://twitter.com/3939_iruk/status/1153425620098932737
(deleted an unsolicited ad)

488 :
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1153321315492741121
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1153321879068762113
(deleted an unsolicited ad)

489 :
>>486
思いの外貧打

490 :
9回の宮木の四球、ストライクだろ。公立パイアか?下村を無駄に疲れさせやがって。

491 :
>>490
ん?筑紫台て私学やな。

492 :
今年打線はあれやが、投手力特に被打率がヤバイ。
下村・酒井合わせて大体防御率0.8ぐらいの被打率.112ぐらい。仮に甲子園出れても、おそらく投手力で注目されると思う

493 :
準々決勝の対戦決まる

九国対福大大濠
筑陽対小倉工業
東筑対自由ヶ丘
西短対春日

だいたい予想どおり 西短の決勝進出は決定的か
九国は大濠・筑陽戦で消耗しないようにして決勝戦を迎えたい

494 :
井上と石田の打順を変えたらもう少し繋がりが出て点取れそうだけどね〜

495 :
ここにきて批判だらけの楠城のスタメンが
しゃあなしだったのがわかる気がするなー。
葛城にも送らせていたが中川くらいしか打てんな。葛城は創志戦も途中から外されたが今夏も
あれでは4番とはいえない。個人のプライドなんかは関係ない。外されて文句は言えない状態

太治も斉藤も使ってもらってあれはねーだろ。
太治はここで結果を出せばここからスタメンは
とれたかもしれん。食らいつく精神が足りんな
あれだけ打ち上げたら投手陣の負担とスタンド
にいる奴等に申し訳ないだろ。

496 :
2016年の4番、渡辺も夏入るまで深刻な不振で県予選は九国の4番が二桁番号つけてたが夏レベルスイングを徹底したら福岡大会打ちまくって甲子園でも打ったからな。

高校野球でメジャーの主流を真に受けて真似して打ち上げてたら甲子園逃すぜ。

497 :
大濠や筑陽に勝つ可能性はゼロだが、仮に奇跡的に決勝に出て来ても恥さらしですよ。決勝はコ−ルド負けの逃げ道がないから

498 :
>>496
渡辺て誰よ?
そんなやついたか?

499 :
>>498
消防士目指すとか言ってた4番おったやん

500 :
>>499
甲子園初戦負けのこの代のメンバーほとんど思い出せんわ

501 :
>>497早よコンビニのバイトに行ってきなさい。
この貧乏人のこせがれが!

502 :
>>178
なかなか当たってる

503 :
>>500
この代の打線は良かったけどな
三番の石橋?が満塁で打っとけばモリフに勝ってた
勝っても藤本一人じゃ厳しすぎたけどね

504 :
>>498
先輩らが「あのコンドーム」やら言うてた奴
なかなかガキ大将風の面構えがよかった

505 :
>>497
それおまえらのことなwww

506 :
打撃成績
中川 15打数10安打4打点667

井上楓 9打数6安打4打点667

柄谷 16打数7安打1打点438

前川 14打数6安打2打点429

井上堅 11打数3安打2打点273

葛城 10打数2安打1打点200

下村 9打数1安打0打点111

石田渉 10打数1安打5打点100

石田翔 7打数0安打1打点000

酒井 5打数0安打0打点000

大治 4打数0安打1打点000

斎藤 3打数0安打0打点000

梅崎 1打数0安打0打点000

鈴木 0打数0安打0打点 -

507 :
>>506
よく調べたなww
中川壱は5打点だとおもうが
古賀1 希望1 舞鶴2 筑紫台1
しかし葛城はヤバい。石田は両方さっぱりな

508 :
葛城が打ってなくて勝ってるのはむしろプラスに捉えるわ
持ってるもんは間違いないからそろそろ爆発しそう

509 :
葛城は雰囲気ある。大ファールもあったし。
さほど打ってない分、この後打つでしょう。

510 :
ダブル石田17打数1安打。1人は覚醒したんじゃないの?

511 :
葛城は骨折かなんかして
怪我あけで調子をおとしている。
去年の甲斐、戸高、葛城の
クリーンナップは迫力があったが、
今年は葛城が調子をおとし
中川が頑張っている

512 :
石田渉は打率は低いけど、
打点5は評価できるよな。
1つエラーしたけど、守備は普通に上手いし
バントも決めてるし最低限の仕事はしてる気がするなぁ。

513 :
>>512
希望戦だけ評価できる

514 :
さあ、下村がおさえるか、三年前の西短小野のようにうたれるか、接戦にはならない気がする。この先は4番の力が必要ですね。

515 :
>>514
西短小野は五年前

516 :
>>514
小野は開幕直前に手怪我してたからな
当時の西短と同じく特に夏は打てんと勝てんな

例年の九国ならここまでオールコールド勝ち
打ち上げとったら次で負けるな
雰囲気あっても九国の4番でここまで打てないのはいままでいない
怪我後で調子悪いなら梅崎と代わればよい
負けたら終わりの世界
次は打つなど悠長なこといってるうちに終わる

517 :
https://fk-kokoyakyu.com/2019/07/24/0135-3/

518 :
控えメンバーを実力不足のチルドレンで固めてるから今のスタメンでやるしかたい状況。スタメンも変えられる事がないから安心してるんじゃない。約1年公式戦で結果が出なくてもスタメンにする監督だし。甲子園に出れたとしてもこのメンバーはロースコアで負けそう

519 :
下村と酒井は、大会前の九産大(大学生)との練習試合で下村6回、酒井3回と、無失点に抑えて
完璧な状態で大会に入っているらしいよ。大学生とは言っても、1年生2年生相手だったらしいけどね。
その前の明豊(大分)相手でも、下村は5回無失点、酒井は2回2失点。コールド勝ち。
打線は、明豊相手の時は打ちまくったらしいが、九産大の投手陣にはゼロに抑えられたらしいけどね。

大濠とは今年初対戦になるが、覚悟ができた下村ならば、まず打てないと思うがね。

520 :
納富ー三好ー富山ー下村
古澤、安藤、山本、高城、
清水、河野、国枝、岩崎

521 :
優勝候補を次々と撃破し、奇跡的なサヨナラ勝ち。2013の再来か?

522 :
>>519
大学とやってたんだな笑
中村貴は下村酒井から打ったのか
そっちのほうが気になるな。

523 :
大濠打線は破壊力はそんなにないから心配はしなくていいが今大会は珍しく粘りがある所が注意点か。
嫌な展開としては向こうの投手陣山下、毛利、星野、深浦に目先変えられて最少得点しか出来ない中、ランナーためられて3ラン1本で負けみたいな展開。

524 :
>>522
ゴメン。細かい所は知りません。w

525 :
わを

526 :
去年の若松戦、最後のチャンスで三振した中川、葛城。打たれた下村。
その借りを返す時だ。

527 :
決勝は西短
しかし九国の山はきついな
大濠、筑陽。ラストボスの西短
下村は神宮からホームラン、逆転打を浴びている。葛城が
ホームランを打たないと
勝てない。
決勝は西短の山下、江崎
九国の酒井、下村
西短の神宮と九国の葛城
西短の近藤、九国、中川
など戦力がまったく互角だが
実績は西短のほうがある

528 :
西短やなく東筑来ると思うよ
そして筑陽でなく倉工
倉工も力あるし東筑は全くノーマークだったが侮れんわ

529 :
大濠×九国は
北部と南部の横綱対決になる。

530 :
800 知障顔の塚田 2019/07/24(水) 20:55:10.00 ID:5O7F/84w
何で準決勝で相模と横浜が出てくると断言してるんだよ?
明日相模が負けたら、どうするんだよ?馬鹿なの?

531 :
2015の2回戦で激闘した大阪偕星が評価あげてきている。
名物監督とリアルルーキーズ
甲子園に出てきそう。そして九国と当たる
と信じてあと3つ

532 :
>>528
東筑、自由ケ丘に勝てるかな?

533 :
>>530 http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1563932160/

534 :
>>529
西短が南部の横綱だと思いました。

535 :
>>526
ありゃ継投ミスだ。遅いんだよ、いつも。

536 :
>>506
太治打点いつあげたか?記憶にないが。

537 :
>>536
舞鶴戦の押し出しやろ

538 :
>>537
サンキュー

539 :
>>535
次の小倉との試合を考えると今日は控えで乗り切りたいというのが根底にあったから失点しても変える決断が出来なかった。

540 :
酒井が打たれたヒットは3本。投手の頭超えるセカンドへの内野安打2本とコツンと当ててライトの前にポトリと落とすヒット。
九国もこんなヒットが欲しい。打ち上げていても結局外野の頭超えない。

541 :
おまえら馬鹿揃いだな

542 :
テレビ中継ないのか悲しい

543 :
>>542
NHKは準決勝からになったからね

544 :
さあいよいよ今日からですね、打線の進化がないとまたいつものパターンで残塁の山をきづいてやられますよ。

545 :
>>528
西短に勝てるわけねーだろ

546 :
自由ケ丘の強力打撃陣は全てを粉砕する

547 :
打線は相手が強くなると力発揮しだすと思う。
今日は5点勝負。
下村は3失点以下で抑えて欲しい

548 :
3点取られたら負ける

549 :
今日の久留米も風は逆。打ち上げていたら負けるな

550 :
8 柄谷
9 斉藤
6 中川
7 葛城
3 井上楓
5 石田渉
2 井上堅
1 下村
4 前川

551 :
1回終了

九国1-0大濠

よし!石田(渉)タイムリーヒット!九国先制!
下村、素晴らしい投球!

552 :
ありがとう
出来たら実況宜しく

家でストロングチューハイ飲みながら吉報をまってるよ

553 :
>>552
仕事しなさい!(笑)

2回終了

九国1-0大濠

554 :
貧打だなあ

555 :
>>553
ありがとう
夕方から仕事するよ。後輩たちが奮闘してるのに仕事なんかやってらんないよ

お手数かけちゃうけど、イカゲソバター作りながら実況待ってるよ

556 :
>>555
なるほど(笑)

3回終了

九国1-0大濠

557 :
4回表了

九国1-0大濠

下村、完璧なピッチング!

558 :
ラジオは中継してます。
あとJcomも。

559 :
おっおっ
みんなありがとな。流石に固い試合展開だね

560 :
6回
大濠1-1九国

大濠HR

561 :
苦国生命

562 :
九国がんばれ( ;∀;)

563 :
初回二死満塁、タイムリー打って何で1点しか入らんかったんや

564 :
結局批判してる石田起用がことごとく当たってるなw
下手したら0-1で落とす試合だ

565 :
九国勝ち越したーー

566 :
8回終了

九国3-1大濠

あとは、下村がおさえるだけ!がんばれ!下村!!

567 :
みんな!いのれ!!!最後は、一番気をつけないかんぞ!

568 :
やった!!!!かち !^^!

569 :
ベスト4オメ!
準決勝は酒井
決勝戦は下村
あと2戦も投手中心で守り勝て!

570 :
(*≧∇≦)ノ
九国最高
中継有り難う!

571 :
( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

572 :
筑陽、西、西館対九国下村
筑陽は中村、福岡
九国は中川、葛城、井上
井上捕手の肩が半端ない

573 :
しかし、この山は厳しい山だ。
きっと、甲子園で結果を残すために野球の神様が与えた試練だな。
次の筑陽戦は昨年秋のリベンジ戦。ただ昨年秋は、下村が投げてないので
筑陽はまだ1度も下村と対戦したことが無いのは、ある意味有利に働く。

筑陽の先発が誰なのか?西舘で来るのか?西か?九国ヘボ打線だが、3点ぐらいは取ってほしいものだ。

574 :
準決、決勝と打線爆発の予感!

575 :
石田はいいとこで打ったしさすが楠城采配や
元プロの目は確かだったな

576 :
>>417
夏は>>419以来の勝利 >>369

577 :
>>527下村は神宮から本塁打打たれたのはいつの試合ですか?知らなかった。

578 :
楠城にも不満はあるが今日の大濠は理解出来ない采配が3つある。
まずは8回1-2で夏初登板の投手立たせ1人打たれ代えた事。
次にエース格山下降ろして1年?もし同点に追いつかれても深浦、星野、山下が降りたとなると打てると感じた。
極め付けは9回2点差で盗塁してアウト。はぁ???
楠城がこんな事したら、辞めろの大合唱間違いなし。

579 :
成る程👀
納得!

580 :
>>578
九国に優勝して欲しいからアウトを献上したんだよ

あと3点目入った時に監督めっちゃ不機嫌でワロタ
チームの精神的支柱があんな感じではダメだわ

九国の方が恵まれてるよ

581 :
>>577
去年の秋大の準々決勝だよ。

582 :
>>581そうなんだ、知らなかった。
有り難う御座いました!
日曜、久留米行って月曜も行っちゃいます!

583 :
昨日はポップフライが少なくライナーのクリーンヒットが多かった。
葛城は打ったっけ?監督が葛城に当たりが出てきたので期待してる言うてたが。

それと三好1号お立ち台おめでとう

584 :
>>583
打ってないよ。

585 :
ベスト4からブラバン、チアリーダーが集結。迫力ある応援合戦になるだろな。点が入ったあとのスピードスターは最高
投手はマックス150といっているが、実際、スタミナ配分を考えて
平均球速は138とかそれくらい
勝負どころで142くらいとか

586 :
葛城が打てば、九国は楽な展開になる。チャンスに打てない。
以前の九国なら、国枝、榎本、三好、古澤、渡辺とチャンスに確実に
打っていた。楠城になって
とにかくチャンスで打てない

587 :
下村は少し春先より状態落ちている感じ。ニ保も5月あたりが一番調子良かった。
特に筑紫台戦が悪かったので心配したが昨日の大濠戦は復調の気配を感じる。
ここからエンジンかかってくると思う。

588 :
>>586
むさし忘れんなよw

589 :
>>583
ようやくやな。でもまだ打ち上げてる感はあるな。あれだけ鍛えてんだから鋭い打球を打たねぇと上げとったら相手投手を助けることになる

しかし西短は籤運ええな。公立ばっかりや。
春日の投手はなかなかだけど勝てば東筑だろ。
今年の東筑はさほどないし。

590 :
自由ケ丘おつかれさん。終盤の追い上げはスゲエな。真颯館戦はしびれた。ノーシードから
よーここまできたわな。福原工作員おつかれ

591 :
>>589
星琳は私立だけど。

592 :
葛城は一発を狙ってるが、
怪我して、ブランクがあり
力が落ちているので
確実にヒットをうつ
アベレージバッターに
スタイルを変えたほうが
いいのでないか?
以前ならスタンドに入っていた
が失速してる。怪我がなければ
くやまれる。調子をあげてほしい。
葛城が打たないと、打線に
火がつかない

593 :
下村、酒井で2試合なんとかしのいでほしい。筑陽は西館は
最初はいいんだが、6イニングあたりから、疲れがみえだす。
筑陽は継投で勝ってきたチーム
西館は短いイニングなら
完璧におかえれるか、9イニングは
きついだろう。下村、酒井は
9イニング投げれるスタミナがある。

594 :
>>593
筑陽は当然継投するだろ。
葛城のホームランはみたいが今の状態なら
無理すんな。外野フライにしかならん。
むざむざ楽に西舘にアウトをやらんでよい。

595 :
4番が大事な試合になってきましたね。

596 :
三好、広島移籍してから今日二試合連続本塁打打ってるぞ
四球も多いし広島ファンの心ガッチリ掴んだな
このままサーボのレギュラー奪取のチャンス到来や

597 :
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/530149/

598 :
決勝は東筑がいいな。投手陣が悲惨だしコールドで勝った相手だから序盤から楽な展開で勝てる、

599 :
https://twitter.com/mafuchan2014/status/1154512750095110145
(deleted an unsolicited ad)

600 :
>>598
あの東筑投手陣で西短は厳しかろ
しかし強打強打とマスコミが煽るが残ったの
どこも強打じゃねーよな。もちろん九国もな
接戦をとってきた感じ
売れりゃなんでもいいマスコミの嘘にだまされ
んでええぞ

601 :
筑陽、西短倒してこそ夏代表の価値があるな
東筑きたらほんとつまらん決勝になる
東筑対西短の相性も東筑有利だしなんか東筑来そうな気配もある

602 :
打線が以前の代表みたいに破壊力ないのがね。甲子園出て全国相手にしたら筑紫台、大濠戦みたいに下村が我慢の投球、少ないチャンスで勝つみたいな展開になるかな。

603 :
西短と東筑は五分と見てる。さすが夏は強い。これが東筑のDNA。
打線の調子は4強の中で1番いい。とても侮れる存在ではない。

604 :
>>602
2016年だって大会前は貧打線いわれたが
いま考えると中山山脇、石橋渡辺、安永鳥井と
結構打ったな。甲子園では投手陣が駄目すぎて
初戦敗退したけどな。

中川、井上楓、前川が調子いいが福岡ボーイズ
ラスボスが本領発揮できるかだな。本塁打は
狙わんでええからランナー帰してくれ。

605 :
https://fk-kokoyakyu.com/2019/07/27/1140-2/

606 :
2016年は
自由が丘の練習試合で
20点とっており、破壊力はないが
確実に点をとれる打線でしたよ。
ただ藤本に不安があり、
二番手が怪我して、藤本一人に
ゆだねるしかなかったな。
2年の前田も自由が丘戦で
打ち込まれて、しんそうかん戦では
完封したが、安心して
まかされる投手に成長してなかったな。自由が丘戦でうちこまれなければ、盛付戦、藤本がつかまった
後にすぐにリリーフ登板していたかもしれない。

607 :
>>606
そりゃ大会前の練試のはなしだろ。
下馬評では秋春と負け続け市長杯初戦負けで
4番渡辺も春不調でなにより福岡連覇は厳しい
現状だから前評判は高くなかったよ。

608 :
楠城体制は市長杯や1年大会は
練習試合程度にしかみてないようだが
2016はまだそんなことは
わからんかったから市長杯初戦負けは
こりゃ3連覇は無理だと完全に絶望した。
打線も前年と比べられ貧打線いわれてたけど
今年はそれどこじゃねー貧弱打線だよな笑

609 :
四天王で生き残ってるのは
奥川だけか。西、及川、佐々木
すべて消えた

610 :
打線もだいぶ良くなったように思うよ。
7番井上堅は09天野や11加藤、14岩崎と同格かそれ以上の7番バッター。8番下村も春5番起用があるほど打てるし9番前川が去年とは見違えるほどミートがうまくなった。夏もヒット量産している。
下位打線が強いので打線に凹みがない事が特徴。

611 :
2015年の3番捕手、岩崎は別格
2014年古澤、清水がいた自由が丘戦でセンターにすごいあたりを打って打球は失速せずライナーでスタンドに入ってホームランにしたとき、化け物だと思ったな。甲子園ではなぜか控えだったが。
加藤はアベレージバッター。
天野もすごいが、岩崎は
このスタメンなら間違いなく
4番。神宮と互角だろうね。東北福祉大で捕手として大学全国制覇した
がプロにいくのだろうか?

612 :
2008年からなんだが
歴代だと
三好、安藤、国枝、榎本、古澤
清水、山本、高城、河野
控えに、岩崎、小林、荒木、
投手、ニ保、三好、納富、富山、
野木、下村、甲斐このメンツだと
最強だろうね。戸高、天野、
渡辺、葛城、はギリギリスタメン外

613 :
>>610
下位がよくなりゃ1番4番がまるで打てんしな
初回に1、2番が凡退してどーすんじゃい。
投手を楽にしたらんかい

614 :
明日はバーチャルであるの?

615 :
>>603
4番敬遠気味のボール球メインで相手させとけ
そのあとの打者はペラッペラだから怖くない

616 :
>>604
モリフに面白いように外野を抜かれスタンドインされても最後まで藤本に頼るしかなかったもんな
現地で観てたが頼りないことこの上なかったよ

617 :
>>611
岩崎が14でベンチスタートだったのは采配ミスだったよな。代わりに出たのがまるで打てないわ守備でやらかして失点するわで完全に戦犯だった。

618 :
>>614
あるよ。KBCのインターネット配信の映像を使うようだ。

619 :
>>618
ありがとう。現地に行けそうにないからバーチャルで応援します

620 :
>>616
モリフとは何や
流行らせようとしてるんか?
盛岡とかいうザコに負けた当時の九国も大概のザコだったということ

621 :
盛岡大付はザコじゃない
関東のリトルシニアから
越境入学させ、花巻東と
激しく甲子園を争っている
かつての岩手はよわかったが
近年、青森山田や光星をまねて
エリートを越境入学させている。
福岡もようやく、15年前から
若生をつれてきてはじめた

622 :
明日は全力で下村で
決勝は酒井でも勝てるでしょう?

623 :
>>622
逆じゃね?
下村を先発させて先取点奪取→追加点を重ねて4点くらいのリードができたら下村を外野に残して継投に移る方が良いかと。

624 :
対古賀 下村→酒井
対希望 下村
対舞鶴 酒井
対筑紫台 酒井→下村
対大濠 下村

625 :
>>623
筑陽には全力
西短か東筑は酒井でも十分でしょう
事実上明日が決勝

626 :
いっはいいくつ事実上の決勝戦があるんだ

627 :
昨秋に負けそのまま九州大会覇者となった筑陽学園を撃破し、今春に破れそのまま九州大会王者となった西日本短大付に雪辱できれば、大きな自信を得て甲子園では勝ち進める

628 :
初スタメン吉村

629 :
8柄谷
9吉村
6中川
7葛城
3井上楓
5石田渉
2井上堅
1酒井
4前川

630 :
吉村くんの情報だれか頼むわ

631 :
吉村いきなり交代で草
菅井対策とかやったんか?

632 :
菅井で来た時は右打者でってことやな

633 :
葛城全くタイミング合ってないじゃん

634 :
5回終了

筑陽2-0九国

こっからやで〜〜!!
全然、いける!

635 :
>>625
秋の負けは下村出さずの結果だからノーカウントとか言ってた奴ら、今日も下村未だ登板せずビハインドなんだが何を思うんだろうな。楠城シネってか?

636 :
話にならんわ
このまま完封負けでいいよ
工夫も策もなさすぎ、ただ来た球打ってるだけ
ホークスと一緒

637 :
酒井先発が間違ってるとは思わないけどもう少し慎重に考えても良かったんじゃないかな
筑陽と西短どっちが強いか
筑陽に下村をぶつけるという選択もあったんじゃないかと俺は考えてたけど
2点ビハインドはきついわ
まー打線が弱いというのが最大の問題ではあるけど

638 :
中川、今日打ってくれよー

639 :
1アウト満塁で内野フライは論外だな

640 :
あーあ、3点目
結果論だが下村でスタートしなかったツケだな
クソすぎ

641 :
下村で3点目取られたのは2点リードされてる強い流れに負けたて感じか
どんな投手も立ち上がりが難しいし
2点リードしてる方は気持ちに余裕がある
全て悪い方に出たな
先取点を取る重要性

642 :
高校野球は最後までわからんで
諦めたら終わり。あるある最後!あるで!

643 :
楠城のサヨナラの時間が刻々と近づいていく

644 :
大事な局面を把握できない楠木
勝負所を間違えてマヌケな采配ばかり
もういいよお前、消えろ

645 :
5安打じゃどうしようもないわ

646 :
しかし下村の安定感は、あるよな。

647 :
所詮は雑魚P専用の自称強力打線だったってことか
2012、13夏の勘違いチームと一緒だな

648 :
>>646
勝てないなら雑魚と変わらんよ

649 :
この貧打じゃ厳しいわ

650 :
下村がいて甲子園行けないのはきついな
打線をもう少し色々試しても良かったんじゃないか
打てない選手を使い続けるよりも
競争心、レギュラーの危機感を生み出せば

651 :
>>650
これ前にいったら散々批判されたけど手の平返しすごいな〜

652 :
二年は打てない選手が多いって前誰かが言ってたから新チームもやばいかもね。

653 :
右の酒井
左の鈴木
新チームは投手力は万全で
今年の代よりは
打線も多少は大柄になるし、
期待大

654 :
ありがとう。九国の夏

655 :
>>651
俺に言われても困る
その時いなかったし

656 :
柳川や山本といった一年もベンチには入るやろうね

657 :
打線が爆発する事なく終わってしまった。新チームは破壊力ある打線になるか?新人戦にも本気で取り組んで欲しいわ

658 :
今日はキャプテンに尽きるね〜

659 :
負けはしたが下村が零封してたら責任問題やったな
まあ1点取られた訳だし下村が先発でも負けたかもなって雰囲気にはなってる
実際下村先発だとまた違う展開だし負けたかどうかは分からんが
今日は力負けだ
また出直して秋頑張れ

660 :
よくよく考えたら津久見との試合でも大して得点出来なかった程度だから仕方ない。この打線で甲子園行っても零封されてただろう。

661 :
福岡スレでも散々貧打、迫力が無いと馬鹿にされてる、悔しい

662 :
楠城親子は首だろ。
2017年2018年
まったく同じ
点をとれば、相手にプレッシャーを
かけられることがわかってない。
香田監督に頭さげて
九国に招聘してもらったほうがよい。一死二塁三塁で
絶対に点をとらせるべきだった。
満塁にした時点でだめだと思ったな。塁をためたあとの打撃が
だめなわけだから

663 :
ちょっと相手をなめすぎましたね、チャンスに打てないのはかわらずということですね。何年か前の城東戦と同じ。もっと練習に目的をもってやってほしいですね、福岡は素材だけでは勝てません

664 :
2017年あれだけ塁をためながら
今回の2番3番と同じ
球児が悪いのではない
監督が悪い。打撃コーチは
誰だ。せがれか?首やな

665 :
近年で一番、打線に迫力不足だったのは確か
このチームじゃあ相手も怖くなかったんじゃないかな?
なんか九国らしくなく魅力がない
若生さん時代の大型打線が懐かしいな

666 :
甲子園3年連続
楠城のスカウトで
出れなかった。もう
有望な球児はこないだろ。
若生の貯金もつかいはたした。

667 :
若生のときは絶対にチャンスで、長打を打ったからね。古澤、三好、榎本、国枝。このようにチャンスで
打てるバッターがいないわけだから
それだけ小粒なんだろう。
正直、去年の甲斐もチャンスで
三好や国枝や榎本や古澤のような
打てる雰囲気を感じなかった

668 :
リードされてるとチャンスがピンチになるからな
ここで打てなかったらどうしようとプレッシャーになり凡打
監督は選手のプレッシャーを取り除いてあげるのが仕事
失敗しても自分の責任じゃないと思わせる

669 :
リードされている時こそ
平常心。投手だけじゃなく
打者の心理戦やメンタルを
鍛えるトレーニングをしろよ
楠城親子。

670 :
少なくとも今の一年までは良い選手来てるんだから今の一年が卒業するまでに工業行かないと没落するかもね

671 :
いよいよかやマンが疫病神になってきたなw

672 :
7回満塁の場面は代打梅崎期待した

673 :
チャンスではいつも三振か内野フライですね。これは監督に問題ありですね。シミュレーション練習がないのでしょう。とりあえずは下村で甲子園行けなかったのは痛いですね、低迷しますかね、、秋もやらかし夏もやらかし、下村君がかわいそうでした

674 :
他校だけど、東筑は練習を本番のように、本番を練習のようにって書いてたコラムを見たことがある。
東筑はいつもメンタルだけは県内NO1と思うねw
賢さがないと、マネはなかなかできないとして、
一発長打のある迫力ある打線を組むことで相手に無言のプレッシャーをかけるのも1つだよね

675 :
大濠戦3-1でチャンスで
葛城が打てなかっただろ?
あれで葛城が打てば5-1だった。
投手をあてにしすぎじゃなく
楠城親子は試合の流れ
打者の心理を考える能力はないだろ。打者のせいばかりしてるが、
プレッシャーがかかるリードされている場面やつきはなしたい場面での
バッターの心理などまったくノータッチなんじゃないか?
九国のバッターは完全にあせっていた。

676 :
投手を育てるのは、楠城はうまい。
問題は打者や打者の
メンタル、試合の流れが
だめやな。

677 :
>>674
準決勝エース温存して北筑に敗退して決勝に
いけなかった2014の東筑みたいだな。

678 :
ですね。強いチームはシミュレーション練習してますよね、伝令までして本場さながらの練習しています。何をしなければいけないのか考える野球ができないのは痛いですね。毎年同じ負けパターンですね。

679 :
西舘をどこまで研究出来てたか
間違いなく県内一の壁
春からずっと西舘だけを想定して打つ練習してもいいくらい

680 :
>>676
まぁbig4も3人負けとるしな
筑陽江口もボロカス言われとるし大濠も小倉もどこの監督も穴はある。15,16は楠城で連覇しとるわけだから。筑陽がここまできたのは選手のポテンシャルが今年は高い。
九国はレベル高いの数人だけ。

681 :
もう10年以上九国ばかり見てきてるが、昔の大型打線のときも案外、打ちまくって崩すという
その前段階で、相手の方が勝手にプレッシャー感じて四球や暴投やエラーなどで崩壊していき、
とどめでガツンと打つような感じの試合が多かったな

682 :
まあ、もったいないですね。去年の若松と同じですかね、攻撃のリズムがわるいですね。

683 :
点をとれば西館は崩れてたよ
また九国打線が自滅
楠城はバッターの心理や
性格あと、声のかけかたが
だめだろ

684 :
>>668
この監督、他人事みたいなコメントだからな。
桐蔭の西谷デブは自分の責任自分が悪いと
認める。楠城は選手ができないから悪いで
終わりそうだな。

685 :
イライラしてる奴多すぎだろ
こんなゴミチームに期待してたやついたのか?w

686 :
一回の筑陽の攻撃。
九国のファーストが
宇都ならとってるんじゃないか?
てか、西館も最初はびびってたが、
中川のライトフライで楽になった。

687 :
最初の2点はもったいない。
無駄な2点だね。

688 :
5回6回一死二塁三塁で
点がとれず凡退。ここで少なくても
2点とればまた違っていただろうに。西館は調子はよくなかったし。

689 :
>>681
その通り。迫力無さすぎて1回終了時で敗けを
確信したわ。玄人好みは投手だけでよい。

楠城は中学時代の下村に目をつけた点は素晴ら
しいが結果散々下村を苦しめる羽目になったな
若松、筑陽、日章、西短、筑陽、ろくに打てない、作戦ミス、あるいは無策。継投ミス、配置ミス。きちんと親子で責任とってくれよ。

俺は秋の県決勝でなめ腐って鈴木を先発させた
とこから悪循環が生まれたとまだおもってる。
今回もまた筑陽。下村先発させて負けたならまだええわな。一戦必勝、明日のことなんか考えるからだ。

690 :
西館見たがたいしたことはない。
チャンスで自滅した九国の自滅負け
タイムをとったり、選手に声をかけたり、試合の流れがわからない

691 :
秋の決勝、筑陽に勝っていれば、
筑陽に調子づかせた。
楠城はわかってないのか?
九州大会決まったからいいのではなく、筑陽に勝てば、九国は
さらに成長していたと思う。

692 :
あの鈴木先発がこの負けの遠因となった可能性はある。
なせあそこで鈴木だったのかは聞いてみたい。

693 :
去年の秋とかどうでもいいわ
筑陽に勝たせたことでくじ運は恵まれた
結局論でしかない

694 :
結果論

695 :
塩崎、中川をベンチに入れてれば代打も有効に使えるのに使わない選手ばかり(お気に入り)を入れるから代打が出せない。梅崎使えばよかったのに

696 :
>>693
どうでもよくない。確実に影響しとるわ。
オンドレはいつも頑なにそう主張するが
籤運は恵まれてないんだよ。事実攻略できなかった。結果論で済むかよ。
しかも籤を引いたのは中川でなく監督本人だ。

697 :
夏の大会1本塁打って九国史上最低な打撃陣だろうな

698 :
本塁打2本です。。。

699 :
中川や絶好調の葛城が大会前、怪我
去年の山本も調子がよかったのに
調子を落とす。若生がやっていた
フィジカルトレーニング、股割り
などしてないんだろ。

700 :
次は楠城と全く関係ない人が監督にならないと取り巻きなら変わらないからな。

701 :
九国と西短の決勝戦なの

702 :
戦力分散の福岡で勝つのは難しい分は大目に見ないといけないかも
他に良い監督がいれば良いけど

703 :
>>662
バンド練習いっぱいしたならあそこでして欲しかった。一点とったら変わってただろうね

704 :
7回までチャンスの連続
前川が絶好調なら、前川
3番でよかったのでは?
チャンスで決めるバッターが
いないんだよ。
おそらく、勝負どころで
うてないと、たたかれるので
たたかれるのが嫌だから
責任回避が蔓延してるんじゃないか?
楠城はプロじゃないんだから
球児にプレッシャーかけすぎぁな。

705 :
>>704
鈴木や伊賀を代打にだしたが梅崎が最後
見たかったよな

しかし貧打線の中で集中攻撃されてた
石田渉が1番打点あげるとはな笑
柄谷、井上堅は調子悪かったなー
4番は最後まで爆発せんかったわ

エースと4番は心中してもよいが
今日の先発は悔やまれる
時間が巻きもどってせめてハナから下村で心中
したかったわな、逆転勝ちの筑陽なめすぎな。
昨日の西のほうがまだ納得できる

706 :
>>700
息子はやめてくれ

707 :
結局3割超えたのは中川と前川と柄谷だけ?

708 :
去年の甲斐、中村クラスの打者が育たなかった。
歴代の九国なら中川は2番、葛城は5番打者クラス。
ドラ1で取った選手がみんな堂上だったということ。

投手はドラ1で取った増木、平山、湯脇が田中正義みたいなもんでドラ3の下村が大当たり。

打撃が悪かったのは楠城のせいではない。投手が良かったのは楠城のおかげではない。
といった側面もある。

スカウトは良いのだからドラ1が順調に育てばまた勝てる日はくるさ。

709 :
勝負どころで確実に点をとれる
バッター。それが古澤であり、
三好であり、国枝であり、岩崎だったんだよ。甲子園では山本がブレイク。中川に古澤の役をやらせるのは酷だし。前川も9番という
注目されない打順だから打てたかもしれない。とにかく、大砲が
少なくても最低二人はほしい。
でないと勝てない。
楠城は投手のスカウティングは
よいが、バッターのスカウティングはだめだな。

710 :
今年は右打者ばかりだったが来年も右打者が多いんだよな。
このチームで登録経験のあるメンバーで仮メンバー予想すると
1酒井
2井上
3鈴木
4園川
5浜野
6石田
7坂木
8吉田
9斉藤
鈴木以外みんな右。

711 :
歴代の九国のメンツだと
中川も葛城も安藤や龍以下。
怪我がくやまれるが、フィジカルコーチがいないのか?せ
誰がフィジカル指導してるか
しらんが、若生の時は、
球児は体が柔らかく、がっしり
して、迫力を感じた。甲斐も
戸高も若生の下ならそうとうなパワーバッターとして活躍していたはず。ジャイアンツカップ準優勝の福岡ボーイズからとったが、若生のように、関東リトルシニアなどの人脈がない。

712 :
>>708
中川は主将でショートで負担が大きいにも
かかわらず生まれ変わったかとおもうほど
よく打ったとおもうがな。
葛城は見事に昨夏の借りを返せんかったな。

713 :
>>708
ドラ1全員育たんかったらあきらかに育成に
問題があると普通は考える

そして甲斐、中村クラスが育っても采配ミス、メンバーミス、貧打線が1番の問題点なのに
使わん1年をベンチに入れる。三好が1年で
ベンチ入ってた時と状況があきらかにちがう

楠城は守りの野球言うてるが秋はともかく
夏はそれじゃ勝てねーて
葛城は霊抜かれた顔しとった。元々中学時代
1番だったんだろ?
怪我後とかより九国4番は負担がデカすぎたんだろな
当たってた中川、井上楓の3,4番に切り替えられんもんやったんか?

714 :
有力保護者のご子息枠や不可解な起用・采配で、不協和音が毎年の恒例。
指導陣と選手の間に、信頼関係が築けていないから、チームとして機能していない。
あの指導者親子が酷いのは、もう分かったと思うが、野球部学校関係者も問題アリ。
人格人徳がないから、人が育たない。

715 :
>>712
確かに中川この夏はよく打ったね。これからまだ野球人生続くだろうし頑張って欲しいね!
今日は清水が1号。九国生がんばれ

716 :
>>713
言いたい事はスカウトさえ落ちなければまた勝つ日は来ると希望持ちましょうってこと。
楠城体制でも山脇、甲斐、中村は一流の打者に育った。

717 :
>711
なるほどねぇ。楠木さんじゃまだ高校生の指導者としての実績からいっても
若生さんほどの実績が薄いから、まだガバナンスが取れてないんだろうね

718 :
ところで監督の進退はどうなるのか?

719 :
今日は偵察メンバーの2番から始まって
2番がキーだったような気がする。
前川2番なら良かったなぁ。

720 :
若生時代もそうだったが九国投手陣はインコースが攻めれていない。
森尾に指摘された通り。

721 :
>>661 http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1563771560/

722 :
九国が優勝した4年前でも、筑陽の二刀流の斎藤銀次郎と対戦してたら負けてたな

723 :
西館は疲れがあったとはいえ
あのクラスの投手なら全国で
ゴロゴロいるし、もし2014年
2009年の打線ならコールド勝ちしてる。西短のエースも全国では並だろう。若生時代は中学の日本代表の
MVP

724 :
>>718
当然責任とって自ら退くべき。
それから九国は配球の問題より今夏の防御率、
今日も3点しかとられていないのに責めるとこ
なんだろうか?
フライボール革命なんぞ真に受けて高校野球の
選手にやらせる指導者がバカで途中で無理だと
気づいて方針転換できる柔軟さが無さすぎだ。

725 :
>>722
懐かしいw
センスの塊だったけど、すぐに負けたもんな

726 :
>>711
試合前にベンチ前で独特の柔軟体操してたのが狩の前のライオンみたいだったな

727 :
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASM7X5S6TM7XTIPE018.html

728 :
>>716
三人とも最後の夏勝ってねーし
一流やら笑わせんな、まだはやい
強豪大学にすすんだだけのはなし

ドラ3の下村が育ったのはおおいに評価できるそこ以外、おかしな采配おかしな起用、無策、
それで落としたゲームはあまりに痛すぎる。

729 :
まづは明日の決勝、甲子園をしっかりみて、何が足りてなくて、何をしなければならないかを考えてほしい。秋大会まで1ヶ月、まだ時間はある。がんばらんかい‼️

730 :
>>710
榊原も右だったっけか
そういえば糸島ボーイズで中軸打ってた松本は全然出てこないな

731 :
>>730
中川を継ぐ主将は堅心か?まさか石田渉?

732 :
8月入ったらすぐに北九州市内大会が始まりまっせ

733 :
>>702
2016の城東戦や、今日の東筑みたいな
戦いなら惜しかったとなるが
あきらかに打ち上げて相手の守備はノビノビ
金属と木製バットの違いや技術の違いを考慮せずチャンスに打ち上げるだけ。

自由ケ丘は柴原の指導で負けはしたが打線が
俄然鋭く良くなったのと九国打撃指導は対照的だな。

734 :
https://twitter.com/skrk1102kuk/status/1155469163894173696
(deleted an unsolicited ad)

735 :
下村の使い方に不満あるようだが将来プロに行く才能のある下村を壊さない為の采配と考えれば説明がつく
秋決勝の筑陽戦での下村登板回避
今回の下村先発回避
まぁどっちにしろ打てなきゃ勝てんわな
また出直しや

736 :
エースと心中するというような気概がないからゲームを落とすんだろうね
下村がケガしてたんなら別だけど

若生時代でも西舘のような本格派のように見えてクセ球投手は打てないな
強打と言っても脆すぎる打線しか作れなかったし
東筑の藤原のようなタイプは滅多打ちしただろうけどね

737 :
筑陽戦で中1日の下村を使い決勝で酒井という選択もあったが
筑陽と西短のどっちが強いか、2点ビハインドなら跳ね返せると思ってたんだろうけど
見誤ったかね
2失点がそのまま致命傷になった
チャンスで凡退した所も0−2と0−0では心理的にも違う結果になったかも知れない
最大の失敗は打線の組み方かね
どこかに良い打撃コーチはいないのか

738 :
甲子園行けないと段々とリクルート厳しくなるだろう。過去10年間で5回夏出場した影響は大きいはず。だがここ3年甲子園に行けてない。ズルズル行かなければいいが

739 :
多分筑陽と西短なら西短の方がきついと思ってたんだろう
筑陽の勝ち上がり方みると九州に苦戦したり小倉工業に終盤捉えられたり
一方西短は春の王者らしく危なげない勝ち方
西短戦を見据えると酒井先発は理解できる
酒井も好投してたのは事実だからな
兎に角打撃陣の問題だよ
西舘を捕まえられなかったね
葛城の怪我と梅崎が機能すれば
このチームの四番は新チームの出来なら梅崎が座ると思っていたが難しかったな

740 :
>>735
相手は実質エースが完投
この夏は酒井も併用してた
秋は下村回避はよいが鈴木の必要はなかった

741 :
>>738
やっぱり2枠あった去年逃したのが痛いな
去年と今年どっちが強いんだろ

742 :
俺はやはり市内大会や春は意味がないやら
言うてる奴がいるけど精神面含めて全部に
繋がりがあって基本全て勝ちにいくべき。
なにも全部エースが投げる必要はないが
この小規模大会から得ることが結構ある
はずなんだよ。打線のかみあわせとか

あと監督は子息をコーチにするような
情けない公私混同は止めていただきたい
我が子を谷底に落としてなんちゃらだとか
他人の教育方針に口だすつもりはないが
付属の野球部を私物化することは許されん

743 :
筑陽と西短はレギュラーで下級生が1人だけだから来年は厳しいかな。多くのメンバーが残るのは大濠くらいか。九国は酒井、石田、井上、斎藤が残る。

744 :
普通に考えて絶対的エースの下村先発
筑陽は選抜8強で場慣れの上経験値は相手が上
ただ下村先発で勝っていても決勝でやられてただろう
西短は下村対策を十分にしていたし下村が疲労の状態なら分がわるい
打てない今の九国ならね
下村は全国レベルだっただけにやはり秋九州が悔やまれる
お疲れ様でした

745 :
西館は疲れがあったとはいえ
あのクラスの投手なら全国で
ゴロゴロいるし、もし2014年
2009年の打線ならコールド勝ちしてる。西短のエースも全国では並だろう。若生時代は中学の日本代表の
MVP

746 :
下村君ですか
去年から九州大会であんなに頑張ったのに結局出れませんでしたねw

747 :
青葉真司(A型、メガネ、デブ、障害者)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格は最悪なのに声色で自分は良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

rtrtrt

748 :
>>746
おまえ腐ってんな。じゃあおまえは何をなしとげたんだよ?いってみ?下村ほど努力して何も
ものになってないだろうよ。そういうクズが
そんなこというんだよ。
イチローや大谷と対極だなおまえ。

749 :
今年はあきらかに打力が厳しかった。打ち上げる方針を変えないと県内では通用しない。
酒井、柳川、山本でも同じ轍をふむだろう。

長く野球をできる為になどとは愚の骨頂だ
それで飯を食うやつは学年に一人もいないのに

強豪に進むのは甲子園をめざして来るわけだ。
それを二の次にして社会人プロでは転がしては
通用しないなどと明後日の練習をして目前の敵
と全力で戦うことをおろそかにするのは本来の
大事なことを見落としてる。

強豪私学で楠城さんの考え方なら方々から人を
集める必要はない。彼らの目的は明確なわけで
わざわざこさせるならその目的の為にやることが最優先だ。
公立か甲子園など本気で考えもしない弱小私学
で地元推薦枠だけで寮生皆無の学校でお好きに
やればよい。それは一定の支持を得るだろう。
既に度々甲子園にでていた九国にはその期待は大きく楠城さんは初心にもどるか清く去るべき

750 :
下村が少し状態落としたのが痛かった。春に比べ3、4キロくらい球速が落ちていた。スライダーの質もよくなかった。
それとインコースへ投げられなかった事

751 :
が弱点だった。
酒井は142出ていたし伸び盛り。少し投球フォームが肩こわしそうで怖い。

752 :
酒井が成長して
158kmのストレートを
投げることができれば
甲子園だね

753 :
柄谷 1番または7番
石田 控え
中川 2番
葛城 5番
井上 2番
石田 控え
井上 6番
下村 8番
前川 9番または2番

例年だったらこのくらいの打力。3、4番がいなかった。

754 :
柳川は入部してるが森川って入部してる?

755 :
>>753
てことは宝塚ボーイズ組はみんな当たりやな

756 :
>>754
おらんよ

757 :
https://fk-kokoyakyu.com/2019/07/29/0709-3/

758 :
チームの士気をあげるのは主将!三連覇の時の清水に岩崎に永岡。清水、岩崎に比べ永岡は打では比較にならないが準決勝自由が丘戦で9回満塁ホームラン打たれて同点にされた延長次の回で先頭打者でヒットで出塁し、バントでおくられ山脇のタイムリーにつなげた。
決勝戦でも先取点は永岡の藤本を塁においての2回タイムリー三塁打!主将が他の選手の士気をあげる。
次の主将に期待したい。
頑張れ九国!

759 :
チームの士気をあげるのは主将!三連覇の時の清水に岩崎に永岡。清水、岩崎に比べ永岡は打では比較にならないが準決勝自由が丘戦で9回満塁ホームラン打たれて同点にされた延長次の回で先頭打者でヒットで出塁し、バントでおくられ山脇のタイムリーにつなげた。
決勝戦でも先取点は永岡の藤本を塁においての2回タイムリー三塁打!主将が他の選手の士気をあげる。
次の主将に期待したい。
頑張れ九国!

760 :
>>756
ありがとう

761 :
>>759
中川は主将としてよくやったとおもうがな。
筑陽戦以外は大事な局面で大々的打ってたし
守備も厳しい当たりを何本もさばいている。
下仕事も率先してたみたいだ。
中川がでても葛城が凡退その穴を埋めるように
井上楓がよくやったよ。葛城は4番タイプでは
なかったんだろ。

762 :
決勝は順延か
皮肉なもんだ
準決、決勝と下村1人でも行けたってわけか
ツキもない

763 :
KBCは石橋さん解説してる笑

764 :
>>744
は?下村は1点しかとられてないのに
痛かっただと?見当違い甚だしいな笑
完封しても0点でどうやって勝つんだよ?
敗因はまったくそこではないだろ。

765 :
>>744×
>>750
は?下村は1点しかとられてないのに
痛かっただと?見当違い甚だしいな笑
完封しても0点でどうやって勝つんだよ?
敗因はまったくそこではないだろ。

766 :
>>765
それが敗因全てとは全く言ってない。
敗因は打線。
しかし下村の不調も絡んでいる。下村が万全なら先発だったろう。そうなれば全く違う試合展開もありうる。
昨日も追加点取られたのは痛かった。

767 :
毎年、雰囲気だけは甲子園強豪校なんだよなw
しかし弱い
勝負弱さは伝統になりつつあるな
ずっと県大会ベスト4のチームで居てねw

768 :
>>766
夏の炎天下完投して中二日で万全を
求められてもなー。
西館も江崎もどこも万全じゃねーだろ。
下村だってキカイダーじゃねんだから
不調を想定済で戦うのは当然。

だから夏は打線なんだろ。追加点が痛い
のではなく九国打線が機能してないのが痛い。
穴が多すぎた。不調な選手をそろそろ打つだろ
う的な悠長な起用だがリーグ戦じゃねーつの。

769 :
>>767
おまえんとこより全然ええやろw
2回戦敗退校の分際でwwww

770 :
下村がとやかく言われんのは
違う気がするな。
それを指摘する前にもっと大きな
敗因があるし寧ろそちらが問題。

ほらよ、江崎もストライク入らんごと
なりよるわ。連日万全なんか無理やって。

771 :
>>768
敗因は打線とはっきり書いただろ。その上で下村の話しただけ。
文脈読めるかな?

それと打線は問題だけどビハインドの局面だと強力打線でもプレッシャーで点が取れなくなることま多い。
あそこは先に点を絶対先にやってはいけない場面だったんだよ。
試合展開読める?

772 :
>>768
ただ下村の悪口言ってるように感じたならごめんね。
そんな気は全くない。
このチームは下村のチーム。よくやってくれたと感謝している。

は?見当違い甚だしいな笑
とかケンカ売ってきたお前が敵なだけ

773 :
>>771
なに偉そうにいってんだ?みっともねー。
もともと絡んできたのおれじゃねーけど笑

俺もそいつと同じで今回投手陣にとやかく
言うなってはなしよ。
ビハインドで点を取れないで強力打線とは
いわんよ。
言われてるとおり貧弱打線で投手陣に
過剰な負担がかかりすぎた中でまだ
投手になんやら言うあんたの神経がおかしい

774 :
>>773
バカか?

775 :
そのとおり 大人のほうが子供
下村を見習えよ

776 :
>>773
最初に絡んだのお前じゃねーか。

777 :
見当違いてのは間違いねーじゃん笑

778 :
>>773
こいつ野球知らんわ。
0-2で終盤迎えたら清水、古澤でもプレッシャー感じるわ。

779 :
>>776
あんたこそバカか?

780 :
>>777
いつもみんなにそんな事言って敵作って反論されてイライラしてんだろう?
かわいそう

781 :
>>779
バカを相手にしたらこちらもバカと思われるわ。

782 :
じゃあ逆転タイムリーや逆転サヨナラ打て
なんなんだ?
野球を知ってるかしらんが余裕なさすぎて
相手を小馬鹿にしてやっと体を保つだけの
小物だと晒しているだけだな

783 :
マジでみっともねー。
少年が必死でやってきたことを
野球通ぶって批判しそれに反論する
人々に少ない単純な語彙で攻撃する大人

784 :
>>782
それで何を問いたいのかよくわからない。
なんかコメントしてもいいが、揚げ足取られて暴言吐かれるだけだろうからやめとく。

このケンカの本質は、は?見当違い甚だしいな笑とか最初にアンタが先に絡んできたこと。
下村には感謝しかありませんよ。

785 :
>>783
マジでみっともねえのはお前だ。
必死でやってきた打撃陣の少年を批判していることに気づいてないブーメランな事言っているお前。

先に絡んできているのに、それも忘れている痴呆っぷり

786 :
あんたすぐ頭に血がのぼって
分別がつかなくなるやつなんだな。
それは俺じゃねーだろってはなし。
まあほとんど同意だから後押しは
したけどな。少しはおちつけよ。

787 :
>>785
打撃陣本人の批判でなく起用や作戦の批判
なんだけど?

788 :
>>785
あんたがみっともないよな
一言見当違いいわれてそこまでキレる
心療内科いけよ

789 :
筑陽の江口さん熱いなー。泣き出したよ。
楠城もこれくらいのパフォーマンスしろよ

790 :
見当違い笑とは別人か?お前。
しかし流れで最初に暴言使ったのはお前だし絡んだのもお前が先で間違いない。
だいたいこの夏、下村が大会前軽傷の情報があり少し状態が落ちていたなと言いたかっただけ。
批判する気なんかサラサラないわ。
絡んできたお前がウザいだけ

791 :
やっぱ年齢じゃねーよな。
西短西村さんのコメントもらい泣きするわ
楠城さんはプロならではのクールさだが
教育的にはどうなんだろな。
しかし決勝で負けたらダメージデカいよなぁ

ところで心療内科行きのやつどーしたんだ?

792 :
>>790
何回いったらわかんだ?
怒りの矛先を赤の他人にすりかえるな
おちついてレス見直せよー
もおええから病院いってこい

793 :
>>779
おいバカ
おいバカ

794 :
>>791
お前、内容は置いておいて相手だけ血が登って自分も頭の血登っているの気づいてないの?
俺に診療内科勧めるより自分が行けよ。

795 :
>>790
だから見当違いとは別人とわかったと書いただろうが。
しかし流れに乗って先に絡んだのはお前だ。
そして、〜じゃねーつーの ってイラつかせる発言を先にしたのもお前だ。
それに打線が一番の問題と書いた事を無視したのもお前だ。

796 :
>>792
の間違い

797 :
はいはい。長スレおつかれさん
まとめ→結局俺も最初に絡んだやつも
あとからきたやつも投手陣批判すんな
批判するならそこじゃねーだろってことな。

あんたに言い分があるのはわかったが
そこは堪えて大きい問題の方をつくべきで
ながながあほやら馬鹿やら頭悪いガキの
常套文句を並べて勝ったつもりでいても
糞の役にもたたねーからやめとけってはなし。

798 :
>>795
それは楠城に言いたいわけで
おまえにいってんじゃねんだよ笑
人に意味わかる?やら言うてるが
そっちこそわかってないよな
つうか、楠城さんか?あんた?

799 :
>>795
なんでも他人が悪い、おまえのせい
人の言葉尻に怒り狂うてサイコパスの典型だな

800 :
最初の人と違うのはわかったし、楠城に言っているのもわかる。
しかしあの文脈で他人にレス付ける場合、その捨てゼリフは相手に向かっているように見えるし俺はそう捉えた。
バカは悪かったが、その前にお前が先にみっともねー
とか神経おかしい言ったこと忘れんなよ。

それから下村批判したつもりはないから。批判と捉えたならもう一度あやまる。

801 :
もうサイコパス九国スレにこなくていいよね
野球通なら別に県スレとかいけばよいし

九国応援してる人たちはみんな手放しで
下村くんの健闘に感謝しているのに自分が
水をさしておきながら他人の言い方が気に入ら
ないとか注意不足の人違いなのに最終的に全部
他人が悪いとか気分悪いよね。

802 :
>>800
家が留守なのでゴージャスオナニーしようと思ったんです。
お気に入りのAVをリビングで流しつつ、妹のパンツをかぶりもちろん全裸。
鏡の前でジョジョ立ちしながら思いっきりチンポをしごきあげます。
汗だくになり、息も荒くなり、興奮も絶頂で「ワッセコワッセコオラオラオラ」と
意味不明な掛け声とともに、ゴミ箱に直接フィニッシュ決めようと振り返ると
そこには両親と妹が… それからの数カ月、軽蔑される日々は地獄でした。
これから自殺を考えている人はどうか思い止まってほしい。
あなたが思っているより人間は強く、どんなことがあっても乗り越えてゆけるのだから。

803 :
>>801

お前らって大抵、表面的にはいい人を気取っている割に実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、 自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えているよな
自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも何もできず、一匹狼ではなくだた群れからはぐれただけ
当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて気持ち悪い

804 :
>>790
レスバトルするなら安価つけないと

805 :
もうこのへんでやめような。

下村が頑張ったのを無にするような
言い合いは不毛だからな。
ほんとにこんな投手にきてもらったことは
楠城に感謝しないとならんな。

806 :
>>803
あなたにそんなこといわれる筋合いありません
それに全くあてはまっていません。

807 :
>>805
わかった

808 :
>>806
努力もせず自分より成功してる人間をみつければ粗を探し それがただの僻みであることすら気付かない低能っぷり
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて気持ち悪い
努力もせず自分より成功してる人間をみつければ粗を探し それがただの僻みであることすら気付かない低能っぷり
会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。

809 :
>>808
私がいつひとの粗を探したのでしょうか?
このひと気持ち悪いんだけど。

810 :
>>808
こんなとこで自己紹介しなくてええよ

811 :
まず、俺は悪くないひとのせいばかりする人間が蔓延するから、チームワークが悪くなり、打線につながりがなくなるのではないか?
だから、勝負どころで打てないと
何をいわれるかわからないから
プレッシャーになって打てないと。
キャプテンがそのような性格だと
なおさらだろう。
楠城はマスコミに対して、
打線に対して批判的な発言を
していたようだが、私なら、
思い切っていってこい。最後さ
俺が責任をとる。俺がおまえたち
を送り出したわけだから、打てないのは俺の責任だと、それぐらいの
ことをいわなければ大将としての
器ではないだろう。
技術だけじゃなく、メンタル、
モチベータとしての指導も
必要で、ひとのせいばかりしていたら、球児との信頼関係はなくなる
だろうな

812 :
主将の中川はチャンスで
打てなかったが、そうとうな
重圧だったのでは、4番の
葛城が怪我あけでうてず、
自分がなんとかしなければならないと。力がはいった。
中川も怪我していたのに。
あのチャンスで打てなかった
2打席は一生悔いが残る
中川のせいにするのではなく
監督は中川にどんな言葉をかけたかしらんが、馬淵なら、水を飲ませて落ち着かせ、中川を楽にさせる
言葉を投げかけるはずだ。

813 :
葛城のライトのあたりを筑陽の
ファーストがダイビングでさばいたが、一回裏の問題のタイムリーになるライト前、ファーストは反応できなかったのか?あのヒットで
2点とられてる。正直守備の差もあったが、西館の配給からどんな
バッティングをしてきてどこを
守ればよいのか、筑陽守備は、よく
考えてたのではないか?

814 :
どなたか書かれてましたが、
中川はどうみても2番で
葛城は5番。それだけ
打力がかつての九国の打力に
比べて落ちている。甲斐や戸高を
育てようとしたが、岩崎や山本、
古澤や清水、高城、三好、国枝や
榎本をこえることはできない。
野手のスカウティング力が落ちている。もっと関西や関東から打力のある大砲をとってきてほしい

815 :
>>814
>>812
中川ひとり奮起して打線を引っ張ってきて
チャンスに打って勝ち上がったことは忘れ
去られて筑陽戦の凡退だけでボロカスいう
のはちがうな。
葛城の不調を井上楓がカバーしてきた。
打撃が貧弱だった前川が別人のように打ちま
くった。
石田渉も打率は低いが5打点をあげた。
石田翔も名誉挽回で大濠戦活躍した。
選手に文句はない、必死にやってきた。

敗因は指導者のメンタル指導、打撃指導
フィジカル指導、作戦ミス、
打順は結果論で現場におらんとわからん。
高校野球の監督が背負うものって大きいな。
今回それがようやく分かったのではないかと
僅かに期待してみるが、、、、

816 :
このメンバーだったら西部ガスの香田なら
楽勝で勝ち上がって駒大苫小牧初優勝の再来は
十分考えられた。あの時田中将大はまだ1年で
投げてなかった。 全ては監督なんだよ。

817 :
キズの舐めあいと意味不明のケンカ。いつもの秋はへまっしぐら。

818 :
選手個人を叩くのは違う、みんなよくやったよ

ただ中川や不調の葛城を3,4番で起用せざるを得ない時点で今年は厳しかった
梅崎、塩崎、中川優太といった大砲候補を育てきれなかったな
好投手がいる世代は得てしてそういうものではあるが

819 :
それから例年気になるのが、盗塁やセーフティバントをほとんど使わないこと

例えば筑陽戦のワンマンで石田翔の場面とか、西舘がアップアップだったからもっと揺さぶっても良かったのでは?

仮にバントしたとして、内野も定位置だったから、最低でもスクイズの形で1点返して二、三塁になるし
中川も多少気楽に打席に入れたはず

820 :
>>817
そんなこと書き込むためにこんでええよ
ヒマやな。自分とこによっぽど期待できん
のやな。そりゃあ九国より戦績悪いからな。
長年九国に粘着してくる自由ケ丘さん

821 :
結局、ベスト8まではいける。
あの戦力ならベスト8からの
戦いかたがすべて。
ベスト8から投打のレベルがあがる。いままで打っていても
相手は研究してくるし打てなくなる。

822 :
先に下村先発で行って欲しかった
西舘から点は取れると思ってたんだろう
また、決勝の西短戦の方が難しいと思ってたんだろう
だから酒井先発となったがそれは仕方ない
投手も野手も責められん
酒井も下村ももっと内角を突くことができれば抑えられたんじゃないかと思う
配球にしてもどこまで教えていたか疑問は残る
3年連続春も含め甲子園逃している事実を受け止め秋に臨んでくれ
福岡代表の難しさはあるが3年逃して叩かれる程九国は福岡で期待されているということ
酒井、鈴木、野田に1年の柳川
秋は絶対に九州大会行けよ

823 :
先に下村でも結果は変わらんだろよ
まず西舘攻略の意図がないし工夫もない
最後まで同じように打取られてたよな
打力のレベルが低い

それと九国の打者は体幹が弱いのに強振しないほうがいいな
しっかり体幹と体の柔軟性を養ってからにしなよ
実際やたらとケガ人が多いやろ

824 :
>>819
たしかに揺さぶりかける攻撃が少ない
よな、単純というか
若生時代にただ豪快なだけの単細胞に
イラついたが
楠城になり唯一の良さの豪快さは消失し
緻密さも身に付いてない

守備力だけで夏は無理なのは中学生
でもわかるだろうよ
楠城氏はこれで勝てると思ってたのか
だとしたら甘すぎるよな
もう楠城氏はスカウト専任でマジで
西部ガス香田さんを招聘してくれんかな

825 :
新人戦はどの様なスタメンなのかな。今まで通り好みで決めるかヤバイと思ってフラットに決めるか楽しみ。予想は好みで決めるだけど

826 :
>>822
石田と井上もおるな
新チームは案外楽しみ

827 :
ここに名前がない人が活躍するかもね〜

828 :
>>826
鈴木全く投げてないけどまだピッチャーやってるの?

829 :
チャンスで打てなかったことが全て
中川は筑陽戦以外打ってたから責められない
5回?ワンアウト一二塁からWP直後1-1からスクイズで一点欲しかった
一点差では相手のプレッシャーも違うし、中川のチャンスでのプレッシャーも軽減されてた
一点差だとその後ワンアウト満塁での攻めも違ってた

830 :
運もあったと思う
初回の筑陽のチャンスはいい当たりが内野の間を抜いて九国のチャンスでは中川のいい当たりが正面をついた
紙一重だっただけに采配が悔やまれる

831 :
楠城は下村という絶対的
エースの疲労蓄積による
肘や肩の故障をさけるために
二番手投手の育成をずっと
考えてきたのはよい。
下村は2年から投げており、
スタミナはあるが、あのまま投げていたら潰れていた可能性が高い。
酒井を投げさせたのは間違いではない。西館や江崎はすでに、肘や肩が
限界にきていたのではないか?
西館についてはよく投げたと
思うが、甲子園に出たいのは
わかるが、西館の将来を考えると、
かなり厳しい決断をしたと
思われる。

832 :
結局、エースを犠牲にしてでも
甲子園に出たいという気力のある
チームが最終的に甲子園に出たといえる。西短、筑陽は江崎、西館を
連投させて決勝まで駒をすすめた。
休養日が増え、球児の負担を
なくす方向になっているが
どうしても甲子園に出たいから
無理をして、けが人が出てしまう。

833 :
あれだけ中川や葛城など大会前にけがして、けが人がいるのは
身体のケアが若生の時に比べて
薄いのだろうか?どんなトレーニング方法をやってるかわからないが、
若生時代にやっていた股割りはなくなったように思える。とにかく
若生時代の球児は常に体を柔らかくすることを試合前入念にやっていた
ようにみえる。宇都などみると
そうとう柔らかった。夏にあれだけ爆発的な打線になったのは、フィジカルトレーニングを冬場にそうとう
やったのだろう。ください

834 :
花咲徳栄あたりは、ハンマートレーニングをやっているのをみたことがある。あるいはバトルロープ。
パワーがスイングスピードがあがり
飛距離がのびれば、効果的だろう。

835 :
筑陽戦、鈴木は結果を出さなかった
からといって切り捨てる必要はない。上原や黒田のように
高校卒業後、大活躍し
メジャーでも活躍、大化けする
球児もいて可能性をひめてる
期待をかけすぎて、肘や肩を
故障して、消えていった球児もいる

836 :
新チームも右腕ばっかりなので、鈴木にはまた投手としてのチャンスを与えて欲しい

837 :
>>832
大人や有識者とやらが机上の空論で
子供の為とかほざくが本当にそうだろか?
肩は消耗品と捉えるプロ球団の陰謀じゃないの

本人たちは少々痛くてきつくても幸せだろう
自分がやってきたことの成果が目に見えて
称賛、評価されるわけだから
西館を中途半端に引っ込めて負けてたら
本人は肩も心も痛い、何十年もひきずるな
江崎は投げ続け敗れたがスッキリしてたよ

星野仙一は取材当時60歳過ぎてたけど
甲子園にあと一歩届かなかったことが
いまだに1番悔しいと言ってたな

沖水の大野倫の例はやはり問題があるが
2試合連投したぐらいで壊れる肩なら
フィジカルトレーニングと
投球フォームに問題があるんじゃねえの?

838 :
それを解決するならば日程の調整しかない
一人しか投手がいないチームはいくらでも
全国にあるわけだし

少なくとも高校野球どころか野球すらやった
ことない尾木ママやらがでしゃばってきて
それに同調してるババアは勘弁してくれ
やったやつしかわかんねーだろ

839 :
>>27
この人、ほとんど当たってる。草

840 :
>>657
新人戦は一昨年優勝、昨年準優勝だからベストメンバーでやると思う

841 :
しかし上手くいかんもんだな
九国は長年強力打線で試合前から相手を
ビビらせる力があったが反面三好以降は
良い投手がろくに育たないのが悩みだった



下村は入学時はドラ3程度だったが
見事に県内No.1といわれるまでになった
他県の強豪相手に投げても恥ずかしくない

打線も中学準Vの鳴り物入りした福岡ボーイズ
はじめ愛媛の怪童、JAPAN井上など
申し分ない面子だが打っても繋がらず還せない

842 :
伊賀や鈴木の打席は迫力がない、自信がない
打てる気さえしなかった。ビビりながら
不安を感じてスイングしてるようにみえた
あきらかに指導者が選手に自信を持たせる
パフォーマンスができていない重圧しか与えて
ないと感じた あれでよく準決勝まできた

今回大幅に刷新するのは監督の思考回路だ
緻密な戦術が出来ないなら毎年悪くなる一方だ
もういいだろ、代わるべきだ

843 :
楠城監督の実績も5年10回チャンスあって2回出場。率にして2割になってしまった。
若生の遺産の九国ブランドがあった中でこの実績はそろそろデッドライン。
新チームは楠城にとって背水の陣。もう1回楠城を信じてみたい。
スカウトは若生級なんだから。

844 :
楠城でなかったら柳川は来てないやろ
戦力揃えたって大濠みたいに夏全く行けない高校もあるしな
甲子園毎年出れるような県じゃないんだから15年以降のメンバーがどれだけプロに行けるか、この辺を見た方がいい
15年甲子園組が大卒なら今年ドラフト
今んとこ冨山、ムサシの2人か?
岩崎はドラフトかかるのか?

845 :2019/07/30
>>843
その2回も若生の遺産であり実質は0と言ってもおかしくない

広陵またまた優勝逃してインチキ佐賀北大喜び!
□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART187 □■□■□
【2019夏】福岡県応援スレPart118【ベスト8対決】
履正社高校は何故甲子園で優勝できないのか?
☆☆☆☆ 【2019】春季九州地区 招待野球 各県大会 交流試合その他 IDなし特設会場 G☆☆☆☆
【まなか用】甲子園へ行こうPart2【選抜こそは・・】
埼玉(皇帝)>石川(市民)>・・・>千葉(奴隷)
岡山の高校野球180
東海大菅生 Part8
花咲徳栄は高校野球史上最強じゃね? ★2
--------------------
ヴィッセル弱すぎくん名言集
【アニメの舞台】地域格差【声優の輩出】
【CS】ゲーム会社の転職 Part.1【ソシャゲ】
本田正重騎手応援スレPart7
【しずてつ】静鉄バス20号車【ジャストライン】
(^-^)キョ子ちゃんのお料理教室🎂
※クリスバズビー博士 日本政府は犯罪者※.
南沢奈央 Part24
好きな東方サークルについて語るスレ Part1
大阪交響楽団 Part10 [無断転載禁止](c)2ch.net
プリウスPHV PRIUSPHV Part.18
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 5【HONDA】
ドロヘドロ 魔の11
中国人「日本のガジノ法案は我々をカモにするつもりだろ?」 見抜かれる
【話題】河野太郎外相「久しぶりのセルフィー。」 中国女性報道官とツーショット自撮り!<`田´;>: グギギギ
【HS37】 続阪神電車を語ろう 次は大開
南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart677
【男の娘 おK】 愛知新JARL渋長 【ウホッに1票目】
ネットカフェはやっぱり全面禁煙だよな
こいつらがネ実ろだ潰したってマジ? Part.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼