TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【植民地】今回も口だけだった青森(笑) Part3【地元民最弱】
栃木県の高校野球 240
履正社が優勝できたのは完全なくじ運
 タ イ キ ッ ク 渡 部
【メープルパワー】拓大紅陵part64【チャンス紅陵】
【大中京神宮優勝】東海地区の高校野球part117【県岐商ともう1校は?】
【高校野球版】お前らが世話になったAV女優&グラドルだれ?
ハーイ皆様 関東の若旦那・関東一高が山形の農夫をフルボッコターイムですわよ〜
【謎采配】横浜高校のの監督にひとこと
今の高校野球四天王のあと1校どこ?

【目指せ!選抜】三重高校応援スレ28【捲土重来】


1 :2018/07/14 〜 最終レス :2018/08/14
前スレ
【夏の借りは】三重高校応援スレ27【夏でしか返せない】
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1527508073/l50

2 :
1回戦で負ける三重高ファンを辞めて木本ファンになります

3 :
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

4 :
乙です

5 :
ツイッターで三重高が負けたツイートに対して定本や梶田が見たかったって全国のファンがかなりいるな

6 :
これはこれで彼等は明日になれば、この負けは良い
思い出として夏休みを満喫するんだろうな。

7 :
宮川の花火に三重高のレギュラーやったやつが彼女とおるぞ。負けても楽しそうにしてたのが残念。春の寄付金返せと言いたかった。

8 :
秋は投手では山下、松井野手では伊藤、前出、山中、小川、土井が中心かな
投手がやや不安か

9 :
もう廃部にしたら。

10 :
三年生にとってはもう終わったこと。
別に試合後何しようが関係ないやん。明日試合を控えているとかなら問題あるかもだご。

もう夏休みを思う存分に楽しんでくれたらいいさ。

11 :
しかし選抜ベスト4の三重高とあの応援が甲子園で見れないのは残念過ぎる。夏の楽しみが半分終わった。

12 :
県内の有望な中学生を取れなくなりつつあるのは
良くないな。

13 :
人気ないから
今の三重高校(笑)

14 :
ちょっと注目されたらこのザマか。
所詮はぽっと出の弱小校だね。

15 :
お通夜みたいなベンチで
勝てるわけないわ
いつからこんなに大人しい学校なったんや?
声出しは指導せんのか?

16 :
>>10アホか、試合に負けて花火見るような気分になるくらい軽い気持ちで野球してんじゃねーよ!
それに三重のお気楽アホ達は試合前だろーが遊んでるわwww
今日なんか軽くコールドで夜は花火見に行こう的な感じで試合してっから負けてんだよwww

17 :
別にお前がどうこう言うことではないわ

18 :
そろそろ学校も勉強できないと入れないとか赤点がどうのとかやめたら?

他校に三重高に本当は行きたかったけど行けなかったって奴いるよ…
それもかなりの逸材がな…

他所は監督自ら声かけして廻ってるって事聞くし… もうアグラかくのらよそう

19 :
>>17
おまえもどうこう言うことないわ

20 :
素行面でかなりの逸材が来たら出場辞退のリスクがあるぞ

21 :
1点を追いかけていた時に
ランナー貯まっていても 打席に立っている選手達から渡辺を追い詰めている 渡辺をアップアップにしている意識がないぐらい 余裕が無かったような気がした
あくまで気のせいかもしれないけど

22 :
>>19
俺はなんも言ってない。
お前はどこぞの軍隊にでもいるのかって話だ。
昭和じゃあるまいし、高校生を監視してどうする?

23 :
もう3年生の夏は終わったんやから好きにさせといたりぃーな
花火デートぐらいええやろ

24 :
実際にはアルファベットも怪しいやつや、赤点ばっかのやつも入試パスして試合に出てるぞ。そしてそいつがチームの士気を下げている面もあることを付け加えておく。

25 :
松商OBです
先発定本と聞いたとき もしかしたら勝てるかもと思いました
先発福田ならたぶん負けてたと思います

毎年松商は早々と負けてその後は三重高の応援をしてます
今年は三重高ファンには松商の応援を是非していただきたい

26 :
練習試合の結果見えいても福田あまり調子良さそうじゃなかったから全然期待していなかったが
2回表定本リリーフしてからスコアボードに0を並べていった福田(9回のエラーは痛かったが)
やっぱ福田はすげーわと心の中で呟きながらの松阪球場での観戦だった
福田おつかれさん!

27 :
>>25
お前はわかっとる
俺も福田でいけ福田でいけ言い続けたんだが…
前スレで中村さんベンチ入りにうだうだ文句言ってた奴いたが
それに関しては副部長という肩書きあるし、なんも問題ない

ただ、小島さんは福田先発で考えていたのに中村さんが強く定本先発を提言したので
やむ無く覆したというのであれば、それに関しては支持できないな

>>26
お前はわかっとらん
しょせん一喜一憂するだけの奴や
球場まで行ってバカをみたのう

28 :
>>27
俺にレス付けるな 穢らわしい

29 :
ちとありえないかもしれんが
監督:コジシンさん,部長:沖田さん(または監督:沖田さん,部長:コジシンさん) の体制を期待しているうちがいる

30 :
まぁ闘志亡き者は去れ!ということだ
昨日の福田の勇士を目に焼き付けとけ!
俺は去年から誰よりも福田を支持した以上!

31 :
助言あったどうか当然分からんけど、ヒット打ってるのに代打は中村さんがよくやる戦法。

32 :
50m走レフト夏目 5秒9 センター梶田5秒8 ライト浦口5秒9

こんな俊足揃いの外野陣みたことないわという超全国トップレベル

レフト夏目をレギュラーにしたことは文句ない小島も俊足ぞろいの外野やってみたかったんだろよ

33 :
>>29
三重大出身コンビ

34 :
選抜ベンチ入りメンバーで夏は外れたひと、夏、新にベンチ入りした人教えてください。

35 :
芸スポ速報+にスレッド立ってたし

36 :
新チームも打線はまあまあ?ですか
投手はイマイチ?

37 :
>>28
お前みたいな見下す奴が松阪商OBとか嘆かわしい
せっかく三重高勝ったから応援したろと思ったけど
お前みたいなのがいるようなとこは、またいなべに負けるわ

結局三重高の邪魔しただけの夏ってか
伝統だけが取り柄の老害校が
監督の爺も老害だし、あいついつまでやっとんねんって話

変なとこで選手交代したり、相手のチャンスに少々の接触した程度を怪我の治療とか言って無駄に時間稼いで相手の追い上げムードかわそうとしたり
やり方がいちいち小賢しいんじゃ
あんな爺はあの世逝っても地獄いきだろな

38 :
好不調ではなく投げられる状態ではない定本を投げ
させたことに尽きる。
本人は調子良かったとか言ってるが。どう考えても
それはあり得ない。初戦敗退は財産になるとか、
用意してたようなコメントやないか。
ベンチ入りしたくでもできなかったチームメイトや
泣くほど悔しい思いしている選手もいるだろうに。

39 :
>>38
普通に投げてたやん

40 :
>>37
あほ
あいつは例のモッコウおやじの成り済ましやぞ

41 :
>>38
あれが普通?体重が前に乗り切らず力ない真っ直ぐ
だと思ったし、選抜時に有効だった縦のカーブも
なかった。好調の定本を打ったとしたら松商打線は
大阪桐蔭以上ってことになるやん。
一週間の練習試合後の足の引きずり方、痛がり方は
どう考えでも靭帯損傷レベルのはずだが。

42 :
>>41
あれは普通
選抜とのずれは
三重高歩いてても定本君だ〜って女子がひそひどと騒ぐらしいぞ
アピタで両親と定本君歩いていてとか
やはりアイドル化してしまったな
野球漬けにしてやりたかった

43 :
松商関係者頑張って言ってたけど沖田さんが作るチームは打撃が恐かったけどいなくなってからは恐さが全くないって

44 :
そうだな1回戦負けの後なら戻ってきやすいだろ
沖田戻ってきて

45 :
フライ取っただけでナイスプレーと讃えられる

46 :
>>45
どのフライか知らんけど捕ったならナイスプレーでいいやろ
つかそれ言ってるの野球普段あまり見ないJKとかやろ
とにかくそれは別に問題ない

新チームにはそのフライ捕るとか長打で1塁から返ってくるとか
普通のことが出来ないヘボカスだらけなんやから
小川に土井、出てはそんなミスを繰り返す

そしてそれ以下の出番すらない伊藤陸だの山中だのと
他にも山下だ松井だって投手もいるが、下級生から出番あった定本や福田に比べ大きく劣る
この面子でやったら秋の県予選は再び松阪商に煮え湯飲まされるぞ

向こうには三重高蹴った伊達がいるし
そして県大会には出れてもそこで津田とかと当たれば、またコールド負けだ

47 :
>>45
どのフライか知らんけど捕ったならナイスプレーでいいやろ
つかそれ言ってるの野球普段あまり見ないJKとかやろ
とにかくそれは別に問題ない

新チームにはそのフライ捕るとか長打で1塁から返ってくるとか
普通のことが出来ないヘボカスだらけなんやから
小川に土井、出てはそんなミスを繰り返す

そしてそれ以下の出番すらない伊藤陸だの山中だのと
他にも山下だ松井だって投手もいるが、下級生から出番あった定本や福田に比べ大きく劣る
この面子でやったら秋の県予選は再び松阪商に煮え湯飲まされるぞ

向こうには三重高蹴った伊達がいるし
そして県大会には出れてもそこで津田とかと当たれば、またコールド負けだ

48 :
三重高が負けた今、興味は菰野のドラフトコンビ二人が甲子園でバッタバッタと三振を奪る姿くらいか
いなべや津商が邪魔しなければね

49 :
>>24
選手の親がこんなところでディスっててどうする
そんな親の子は大変だわ 親がバカだから

50 :
もう済んだことだ。反省は反省として監督も2年生
も充分しているだろうよ。
一からのチーム作りを見守るのみ。

そこで打線はそれなりに作れるだろうが、今の2年生はあまり足の速いのがいそうにないんだよな。

51 :
秋の大会は勝てそうなの?
選抜は無理と割り切ってるのかな?

52 :
割り切ってはいないだろ。投手次第

53 :
左なら山下くん良さげじゃない?雰囲気あるし

54 :
良いピッチャーがいないと話しにならない

55 :
山下…まだ福田や森本や山岡や森の領域には達してない、左なら技巧派より本格派目指せ
松井…その本格派だが球速も変化球も物足りない


つまり、計算出来ないヘボカスってことだ
秋も期待出来るならあの状態の定本や福田を差し置いて初戦から投げてるはず

56 :
123人も部員おって何とかならないの?

57 :
2年の中嶌という左腕も使えるかもな。
まあエースは山下だろうが8月の一連の練習試合みたらわかるだろ。
ちなみに森って森本大翔のことかな?

58 :
>>57
時代的に新しいのから言った
森は選手権準優勝の時の森
今井がタフすぎてあまり出番なかったが例年なら重宝する技巧派だtらだろう

59 :
1年で将来性があるピッチャーいないんかい?

60 :
桑員ボーイズ出身の捕手菊池君は大事に育てろよ。

61 :
ほんまにさー
ようけ部員おるのに
カスばっかか

62 :
奥の手で地肩の強そうな遊撃手や外野手をどんどんブルペンに上げて投げさせて見たらいい
原石がいるかもしれん

63 :
いまの1年生は完全に谷間。夏の1回戦負けでさらに地元の有力な子は敬遠するようになる予感。

64 :
待っとるだけでは精々県外からしか来ない時代に
なったからな。
でも捕手の菊池とショートの新井、外野の尾崎
あたりはまあまあのレベルかな。

65 :
セレクションして少数精鋭でやらんと大所帯過ぎて県内からは敬遠されるだけ

66 :
セレクションで「三重高に選ばれた」となれば県内のステータスになり金もかからない

67 :
独立したてで部費要員は削れないらしいし、難しいもんですな。県内の有力中学生には7月末までろくに練習させてもらえないイメージが染みついてしまっている。

68 :
表だってのセレクションは禁止やで。
練習見学の名目で来てもらうしかない。
そこでの合否の判定は出来るわけないし、日頃から
ボーイズや中学に通って声掛けするしかないのでは。

69 :
>>11
俺も同じく夏が消えた、昨年決勝津田に負けたより悔しい、6回大川せめて外野に運んで同点にせにゃ、あそこは大川より伊藤陸出して欲しかったな

70 :
何か本格的な低迷期に入りそうだな

71 :
県大会1回戦負けの高校でもスレ立てれるんですね

72 :
今から手を打てば低迷期も3年ぐらいで脱出できるかもやけど

73 :
やっぱり声かけくらいは必要やな
津商の宮本あたりは色んなとこでやってるって聞くしな
実際以前の沖田はやってたやろ

74 :
>>68
三重高Gで梅村杯とかなんなり名目作って
県内のシニア、ボーイズの上位チーム集めて争奪杯トーナメントして監督以下コーチ陣がチェック

まあ茨城の木内さん方式だけど

75 :
良い選手が入らないことには始まらない

76 :
>>69
俺も陸だと思った。二死になっても陸の代打だと
思った。が、小島さんは終盤にもう一山来ると
踏んで陸をとって置いたのだろう。
あの場面は歩かされる可能性もあったけどな。
まあ結果論だから仕方ない。

77 :
三重高に入って高い学費を払って高い部費や遠征費を払っても
甲子園に行けないのは辛いな

大学の推薦狙いならそれはそれでいいが

78 :
>>77
野球部推薦で入る人は学費免除でしょ?
ちゃうん?

79 :
現状秋の戦力は菰野岡林 いなべ木戸のいる二つが抜けている
早く負けた分追いつく時間はある
地元三重開催の東海大会まで必死に練習しろ!

80 :
それにしても東海2枠はキツいな
キツすぎる
3枠に戻して欲しい

81 :
>>78
野球部推薦があるならO君を獲ったやろ

82 :
>>81
誰?
成績が悪いので三重高野球部へ入れなかった○君?
そんなに難しいの?
中京大中京はオール4でもすべるらしいが

83 :
追いつくどころか今日も明日もオフですよ。

84 :
結果は仕方ないが、全体的に闘志の無さが目立った
この光景は近年目立つ
部員が多いから一体感がないんか

まあ余計なプレッシャーを与えずこれが三重高のある意味良さかもしれないが、ファンとしては少し物足りない
宗教っぽくやるのもよくはないが…
あまりにも闘志ないよ

ただ、2014年世代は違った
めちゃくちゃ声出てたし、気持ちが出ていた

85 :
選抜ベスト4の三重高の戦いと応援を甲子園で観たかったから残念だな。
定本がインタビューで!「選抜ベスト4で燃え尽きてしまった」と言っていたけど、
それも分からんでもないな。甲子園から遠ざかってるチームがあれだけ死闘を繰り広げて
桐蔭まで追い詰めたなら、
また夏に向けて目標持ってやるのもなかなか
難しいのも分かる。ただ、長年高校野球観てるけど、こんなこともあるんやなという新たな発見。
選抜の星稜戦あたりは負ける気がしないほど
強いチームだと思ったのに、
高校生はホントにわからないな。

86 :
>>79
公立オタはこんなとこまでくんな
きっしょい
秋は津田の1強その他じゃボケ
その他の中でもその公立オタ贔屓のいなべだ小物は抜けてるが

ここのヘボカスどもは3番手4番手という厳しいとこにいるだろう

87 :
>>83
うーんだからヘボカスなんだよな
こいつらは
3年は引退して長ーい夏休みに入るのはわかるが、
1、2年は戦力あるわけでもないのに何を悠長にしてるんだと

1回戦負けそのままに秋も相手次第では1回戦2回戦で敗退だぞって
しかし小島さんってリフレッシュするのに休ませるの好きだな
その後に猛烈な練習や練試三昧とかならともかく、
どうせまた緩ーい間隔で温ーい相手と練試やつだけで残りの夏使い切るだけだろうに

もうこんなんじゃ桐蔭も相手もしてくれないだろう
やはり夏までにやっておくべきだった
東邦もそこそこの相手だがそれでも桐蔭に比べれば大したことない
桐蔭に0-30くらいで負けていたらさすがに危機感持てただろうし
「打倒桐蔭」という現在地が知れて追い込みしやすかった

88 :
>>84 >>85
定本は正直このチームまとめにくかっただろう
一体感や団結力はあまり無い
けど試合となれば個々に力を発揮して最終的に勝ってきた

やってることはプロみたいだけど実力やチーム力では到底プロの足下にも及ばない
もう終わるししつこいネタになるのはしゃーないけど、W杯のサッカー代表でいうと2006年ドイツ大会のチームみたいだった

89 :
>>87
そういうことそもそも覚悟がちがうわ
あいつら(甲子園常連校)は寮と学校とグランドの三角形の移動だけだろ
それで練習が終わってからが本当の勝負だろ(ライバルに差をつけるための自主練)
三重高が春から夏にかけて伸びなかったのはこの覚悟の差

90 :
>>87
練習試合もさせてもらえないってこと?

91 :
6月くらいに三重Bも松商Bと練習試合して、松商の左Pに抑えられたみたいやから甲子園は当分しんどいんちゃう?

92 :
>>91
三重高の左Pが投げ勝てばええんちゃう?

93 :
秋からの新チームは現状このくらいの位置

津田>小物>いなべ>海星>松阪商>津商>山商>三重高


1番手       津田
2番手グループ  小物、いなべ
3番手グループ 海星、松阪商、津商
4番手グループ 山商、三重高他

94 :
いつものことやけど、一度負けると卑屈になる奴ら
ばかりやな。2014年の選抜で智弁に負けた時は
もっと酷かったが。
1、2年生もそんなに捨てたものじゃないから
心配するな。むしろ問題は指導する側にある。

95 :
三重高は前の中京大中京風のユニホームの方が強そうに見えるよね。
今の昔の三重高のユニの方が好きだけれど…

96 :
変わったのはユニだけじゃない
真剣味という校風すらも早くも忘れられた
松阪商戦で淡々とした負けで敗退しても涙を流さなかったのがそのいい例
なるほど、経営母体変わってた確かに真剣味という校風もなくなったかもしれない
しかし真剣味が校風だった時代ならあんな姿を見せていたか?

本当に真剣にやってたのか?そう疑いたくなる内容と敗戦後の姿
全国でもここと同じように全国上位クラスの強豪が相次いで負けたり、また負けそうになったりしてる
しかし彼らは試合後に涙を流して悔しがってる
中には負けそうな段階から既に泣いてるところもあった

それだけ「真剣にやってる」から、必死にやってるから
ここは何かずっと上の空の状態のままやって試合後どこか別のところに気持ちがいってるように映った
だから涙も出なかったのでは?

97 :
昔の日生第二や八木学園がグラウンドに跪いて大泣きしていたのは何の感動もなかった

98 :
泣いてる選手いなかったのか
それは意外過ぎる

99 :
>>97
まあそういうのもあることはある
四工が初めて甲子園出て無駄に長ったらしい試合したあげく押し出し死球とか白けた終わりかたしたあげく
全員跪いてたのは何か異様で気持ち悪かった

ただそういうとこまでいかないにしろ、負けて悔しくて泣くことはわかるだろ
真剣にやってるなら
そういうのがないのがどうなのって
感動とかは見る側の感じかたの勝手だけど

100 :
ほんま野球はアホ揃いの根性論
試合中サッカーは30℃以上になったら途中給水タイム設けるのに野球ときたら

101 :
給水をすすめるんじゃなくて、強制するんだよ

102 :
>>100
攻撃中はベンチで水分補給してますよ

103 :
>>37
いなべとか津田が出てきても精々1勝としか
思えない
海星も強く無さそう

104 :
つうかよ、今日は三重大会の1回戦終わったじゃん?
それで思うのよ三重高と松阪商だけ初戦の相手が不公平すぎじゃね?
これ、組み合わせ抽選の時から言ってるんだけど

実際英心-名張青峰なんてカードあったけど
この2校を三重高と松阪商それぞれの相手にすれば両校揃ってコールド発進出来てウィンウィンになれたじゃん?
本当三重高野連はクソみたいなことしやがった
100回大会でこれほど最初から白けた都道府県は三重をおいて他にないわ

105 :
組み合わせは今更やが、8シードをええ加減導入せんと、どもならんな

106 :
>>96

経営母体が変わっただけで、建学の精神や校訓真剣味もそのままですよ

107 :
梅村学園から決別したの?

108 :
>>107
昨年度まで学校法人梅村学園
今年度から学校法人三重高校

事情はよくわかりませんが…

109 :
>>104
女々しい

110 :
>>105

8チームシードやと毎年だいだい同じチームが勝ち上がってしまう
田舎の公立が勝ち上がりにくくなり盛り上がりに欠ける

111 :
地元の有力な子が来てくれるようにするのはもちろんですが、その子達を伸ばせる環境を同時に整えることも大事ですね。

学費タダだし試合に出られる公立に流れない工夫を!

112 :
大会冊子見て気付いたが西川明は神戸から石薬師に移動してたのか

113 :
三重に戻れやんの?

114 :
それは三重高次第でしょ。三顧の礼を尽くして迎え
たらきてくれないこともないでしょう、

115 :
石薬師3年二人抜けても9人残るやん
県最弱クラスに元プロがいるのもそれはそれで夢がある

116 :
選抜ベスト4の小島さんが沖田さんより短い就任期間とは思えないが
この秋も県初戦敗退で来年夏も甲子園行けないとかになると、さすがに周りはざわつくだろうか?
西川くるとしてもまずは副部長くらいからだろ

いきなり監督はないと思う

117 :
>>96
ユニフォーム変わったとはいうものの、いまのユニフォームになる前のものに戻っただけですよ。
10年前ぐらいまでのOBOGにとっては、逆に懐かしいのでは。

118 :
新チームのキャプテンとかはまだ決まってないんやろね…
こんなにはやく負けると練試の相手もいないやろしな…

119 :
同じく早々に負けた全国の強豪や注目選手いるとこに片っ端から電話かけて試合申し込めばええんや
沖縄尚学、延岡、九国、高松商、興国、栄徳、JAL石川、早実、大船渡など
学校のグラウンドでちんたらとしみったれた空気で練習してるだけでは夏の初戦敗退から何も変わらん

120 :
負けてネタにされることがすっかり定着してしまったな

春4強の三重以外にも…夏予選で強豪校の初戦敗退が続く理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000010-nkgendai-base

121 :
当時のスタメン層が燃え尽きるのは分かるけど、控えやスタンドにいた選手たちも燃え尽きちゃってたの?

122 :
西川さん来たらそれこそ有力中学生の流れも変わるんちゃう?

123 :
監督の経験不足!この経験を生かして次の夏頑張れ

124 :
最初の練試の相手は津田で決まりだな(ニッ
本来近年の実績からいってこの夏はもちろん、秋も優勝争ってワンツーフィニッシュしないといけないライバル
それが揃って古豪の公立に初戦敗退してちゃイカンわ

お互い原点に帰り切磋琢磨する意味でも最初の練試をするべきだ

125 :
西川さんが万が一来てくれても、いきなり監督は
ないだろう。投攻守の技術指導をきちんとできる
人がいなきゃ。後、人間教育。人間的成長無くして
技術の進歩なし。

126 :
苦しい慰めですが、今や三重高におかれましては「夏の全国制覇」以外は
甲子園準優勝も県初戦敗退も一緒・・・     巻き返しに期待します。

127 :
>>120
それ読んで思い出したけど
サッカー日本代表の柴崎岳が青森山田の2年生の時にハーフタイムの控え室でふがいない3年生をつかまえて「てめー何やってんだ!しっかりしろっ!」とビンタかましたらしい

あのクールな柴崎岳の意外な一面として紹介されていた
あの旅人中田英寿や本田にも先輩だろうがガンガン言っていく気質があった

概して今の子はおとなしい子が多い

128 :
しかしその半面、引退した今年のチームを個性が強い、クセがある選手が多いと評する者もいる
そのサッカーで言うなら前も言ったが今年のチームは2006年の日本代表と似てる
個々では凄い選手が多い、イケイケの状態になると世界ランク一桁の国でさえ手を焼くほど強い

しかしまとまりがなく1度崩れると修正が効かなくなる、歯止めが利かなくなるという脆さもある
そりゃ今年のチームはただでさえ人数多くてそれだけでも主将の定本はじめ副主将ら入れてもまとめるのは難しかっただろう
その上に地元だけでなく大阪はじめとする関西組や人数は少ないけど愛知から来た選手など
出身バラバラなだけに派閥みたいなのもあっただろう

更にレギュラー組とそれに絡まない応援スタンド組との温度差もあったことだろう
それで1つになって戦っていこうという極めて難しい状況にあった
サッカー代表でいうとその2006年、さらに2014年でも繰り返されたレギュラーと控えの温度差やバラバラのチーム内状況を改善したのが2010年と今年

それを見習い新チームは練習に力を入れる前に全員でそれぞれ話し合って理解していく必要がある

129 :
これだけ部員がおると良い面もあるが、正直全員が同じ方向を向いてやって行くのは難しいやろ
ベンチ外れた上級生のモチベーションを保つのは厳しい
今年は三年生40人ぐらいベンチ外やろ

学校経営の事もあるし多いのはわかるが、やはり一学年20人ぐらいがベストじゃない?
何せ練習試合のファールボール担当が多すぎるわ

130 :
福田桃也投手
4年前の夏の甲子園で、三重高が準優勝をしたのを見て、野球だけでなく勉強も頑張りたいという思いから進学を決めた
大学でも野球を続ける三重高で学んだあいさつや礼儀を生かしていきたいbennkilyoumoa

この一言が物語ってるわな野球漬けにはなりたくなかったのだろう
他のベンチ外の選手も同じだと思う礼儀も身に付き勉強も頑張りたいという思いで三重高に入学したのだと思う

131 :
というと南勢地区や松阪地区から三重高に行かず宮本の津商あたりに駆け込む連中は勉強したくないから?
菰野の岡林も実は三重高に来たかったけど入れなかったって噂聞いたし…
何か勿体ない

132 :
>>131
学力もあるかもしれんが、それよりも学費でしょ。
私学の授業料は馬鹿にならん。

133 :
菰野だと寮費が三重高の授業料の倍はかかる。

134 :
>>110
まさかそんなくだらん理由でシード4チームにしているのか?全く無能な奴らだ。

135 :
>>115
白山みたいに強くなるんじゃないか。

136 :
けど西川さん移動しすぎ。何でだ?

137 :
三重高の新チームはこんな感じかな。

投 山下、松井、中嶌
捕 山中、菊池@
一 土井
二 小川尚、佐々木
三 前出
遊 新井@
左 伊藤
中 尾崎@
右 奥川

138 :
他の都道府県じゃ元プロの指導資格回復させた人は丁重に扱われ
それで話題になったりしてそこにいい選手集まり強くなりだしてるってのにな
西川はたらい回しにされていて不憫に思うところありよ

しかも母校はそれを見て見ぬフリ

139 :
・・・w






140 :
5年経っても講師のままの奴なんてどこか欠陥があるわけで、受け入れ不要。

141 :
三重高は野球よりサッカーの強い学校になって行くだろう。確かもう野球部員よりサッカー部員の方が多いはず。野球は菰野やいなべや津田に任しておいて三重高はサッカーに重点を置いたらいい。

142 :
>>131
以前は専願の子は名前を書いたら受かったようやけど
今はそうはいかんみたいやな

何より勉強を疎かにさせた親が悪いけど

143 :
>>142
昔(鶴瓶、あのねのねの頃)の京産みたいか

144 :
キャプテン決まったみたいだな
まずは東海大会出れるよう頑張れ

145 :
>>142
あからさまに勉強を疎かにする子は好きな野球でも手を抜く資質を持ってるから信用できないわな
専願で落ちる学力の子は野球部に入れる必要なし

146 :
>>144
キャプテン誰?

147 :


148 :
けど岡林は来年のドラフト候補じゃん

149 :
>>144 >>146
やはり小川じゃないかねえ
夏に足引っ張り悔しい思いをして主将になるのが伝統になってるから
中には一昨年みたいふさわしくないのがやることもあるが、まあ小川なら適任だろう

150 :
秋は普通に三重高が優勝するやろ。ただ東海では厳しい。

151 :
その理由と根拠は?

152 :
理由も根拠もないやろ
>>150が何もわかってないバカなだけや
新チームでも三重高は現状5〜6番手にすぎない

153 :
県大会出場も厳しいやろ

154 :
気が早いが、秋は菰野・岡林の壁がデカい。3番遊撃手も1番も捕手も残る。
菰野対策を十分しておこう。

155 :
>>154も何もわかってない頭悪そうなこと言ってるな
今は死滅させた山猿の臭いするようなレスしてるし
暑さでおかしくなってるとかでなく地でおかしい奴の類い

156 :
2年生を脅かすような1年生が何人いるかやろう。
あと短いイニングでいいから必ず押さえられる
ピッチャーが新戦力で出てくるか。

157 :
>>129
確かに部員数多過ぎやな
本当に強くしようと思ったら、今の半分に減らすべき
大阪桐蔭がそれぐらいやなかったか

158 :
智弁和歌山みたいに少数精鋭は無理なのでかな?

159 :
>>155
あいつダメ
こいつダメだと
自分褒め

松尾苦笑 「老いのこぶみ」より抜粋

160 :
一枚やろう

161 :
>>151
そんなもんお前が一番良くわかっとるやろ。知っとるくせに聞くな。

162 :
>>157
そうだよ
大阪桐蔭野球部1学年20人程度しか選手いない
西谷親方スカウトした選手しか野球部入れない希望者誰でも入れる訳ではない

163 :
>>162
智辯和歌山と一緒?
少数精鋭なの?

164 :
>>163
智弁和歌山は数年前までずっと1学年10人
最近ちょこっと増やした程度

165 :
一岡はFAの人的補償だったっけ?

166 :
>>165
すまん誤爆

167 :
>>164
三重高もそのマネ出来やんの?

168 :
これから少子化でますます子供の数減るからな
智辯和歌山はえらいよ
100人以上も部員いたらただでさえ和歌山県は人口少ないのに参加校が少なくなってシラケる

169 :
普通に考えて、100人もいたら目が届かんわな

170 :
沖田 展男氏を監督に戻して欲しい。

171 :
毎年思うのだが、三重高には強烈な投手は出てこないよな。
三重高は伝統的に機動力野球、攻撃野球であって、投手力がいまいち。
ここに強烈な投手が一枚でもいれば凄いチームだと思うんだが。
三重県勢で好投手を挙げると、記憶の限り、中村弘、山崎、羽根、山中、北野、
石田、広田、井手元、倉野、岡本、秋葉、平井、関、江川、中井、西・・・・
三重高は上西や杉山、青木や今井、斎藤、定本らがいるが。
ないものねだりしても仕方ないが、田中や岡林が三重高であれば全国制覇も。

172 :
>>171
あんた
海星ファンやなw
私もやけど

173 :
>>171はにわかの雑魚か
ボケの始まった爺か
いずれにせよ抜け落ちだらけのリスト書いてる時点で欠陥脳みそしてるわ

そんなのに聞いてるのも同レベルの奴

174 :
早々と負けたせいか練試の相手も決まらんのかな…三高クラブ練試欄は空白のままやな
相手に不自由するなら津田と津商はあいてにるだろうに…

175 :
>>174

航空石川と近々やるらしいですよ。負け同士で

176 :
傷口の舐め合いか

177 :
なぜ負けたかミーティングがあったらしいが、小島の采配ミスとみんな思っていたらしいが言えなかったらしい。

178 :
何年か後、小島!あの負けはお前のせいやったと言えばいい

179 :
相変わらず練習試合相手は
弱いとこばかり
毎年毎年同じこと繰り返す

180 :
ずっと三重に居座ってるな
新潟遠征は評価できるけど大井監督は勇退しているし 超進学校の新潟に負けた新監督の日本文理ではなぁ

181 :
もっと遠征して挑戦せんとな
呑気に構えてて草

182 :
この秋 とにかく東海には行こうや

183 :
>>173
当方、2〇期。
ボケてもいないし欠陥脳みそでもない。
きみは何期だ?
それとも三重OBでもない、にわかの雑魚か(笑)

184 :
今日も熱戦だった夏の大会の裏でひっそり練試日程決まってたか
相変わらずぶつくさ言ってるのいるが、俺はこの遠征まあまあの評価してるぞ
JALに文理なんて、北信越だと長野勢に偏りがちだったから

これを機にこういう近年実績ある強豪とやれるのはいいこと
近場で弱い相手ばかりはしゃーない
近場の強いとこはみーんなまだ残ってるからw

中でも星城や享栄や御殿場西や名経大高蔵や京都の成章には負けるんじゃない?
文句言ってるバカどもは考えたことあるか?
その空っぽな脳みそ必死に働かせて考えてみろ
こいつらはヘボカスなんだぞ
お前らが相手高望みしたところで惨敗、大敗続きで試合にすらならん日々が続く
意気消沈したまま秋の大会も県大会どころか松阪地区で敗退、それすら十分ありうるのだ

それなら、負けてもなるべく試合になるほうがよっぽど秋に向けていい経験になるってもだろが

>>175 >>176
ここのヘボカスどもはいくら侮辱してもいいが、JALへの侮辱は許さん
こんなヘボカスのチーム相手の練試をわざわざ快く引き受けてくれたんだぞ
相手への礼儀というものを少しは学べ

この恥知らずの猿どもが

>>177 >>178
ミスって具体的に、どの辺のことや
福田先発にしなったことはミスだが試合に関する采配で間違えたとこはそんな無かっただろう

強いてあげるなら、土井が豚すぎてまだ公式戦で使えなかったことを見抜けなかったこと
夏目とかいう守備がヘタで足は早いという割に見せ場なしという胡散臭いの重用してしまったせいで陸を干してしまったこと
そのせいで代打のタイミングも遅れてしまったこと

くらいなもんだろ


>>182
無理だな
今日の夏の大会見てたか知らんが、松高にも2年にいい投手がいるらしい
伊達の松阪商に勝てないのはもちろん、松高にも勝てないなら残る枠は1つだけ
それをとれるかどうかすら怪しい

東海どころか県大会出れるかどうかすらも微妙なヘボカスの集まりなんだ
過度な期待をするだけバカを見る
そういうのに限って、この練試の日程決まったことへの不満をぶつくさ言ってるアホな猿みたく
ぶつくさ言い出す

だったら最初から期待値低くして見てればいいだけのこと

185 :
>>183

OBなら尚更不可解
なぜ増田や三浦を差し置いて斎藤なんかを入れるのか
斎藤の代の奴なのか?

秋に好投し選抜を手繰り寄せた増田や三浦と、好投以前に故障で尻尾巻いてフェードアウトした斎藤
リストにいれるのはどちらがふさわしいか
考えるまでもない
最近でもそういうおかしな間違いしてるし、そもそも杉山から今井まで飛びすぎにも程がある

他校の選手のことなんかどうでもいいから、OBなら母校の入れるべき選手の名前くらい、きちっとリストに載せておかんかい

186 :
>>185
183だが、記憶の限りという前提で、と断ったはず。
もちろん、増田君も三浦君もリストに入れて然るべき投手だな。
失礼した。
それにしても、最後の「きちっとリストに載せておかんかい」という
ものの言い方は、失礼極まりないな。
おまえ、OBではないな。
にわかの雑魚は黙っとれ。

187 :
>>185
斎藤の代の奴なのか?

だから2〇期て言ってるだろ。斉藤の代の
わけないわ、とうしろう!

188 :
>>184
三行で

189 :
新チームも能力のある選手はいるよ。普通にやれば地区一位。東海も狙える。選抜をと言うと投手力が弱い。

190 :
やはり高校野球は投手力だな

191 :
突然すみません
他県の者ですが菰野高校を破った白山高校ってどんな高校ですか?
調べてみたら16夏まで10年連続初戦敗退の高校のようでしたが17夏は3回戦進出
17秋18春と連続8強進出していますよね
何かあったのでしょうか?

192 :
>>191
スレチ

193 :
>>186
第三者だけど、「失礼極まりない」のはその通りだと思うし、同情するけど、
「にわかの雑魚は黙っとれ」はどうかと思う。
失礼に失礼で返してるようなもん。

173の言うこともわかる。171の選手名があまりにも抜けててツッコミたくもなる(星野や小山も入ってない。平井って誰?平生かな?)

三重高にも名越、清水、近藤、梅村、長谷川など素晴らしい投手いたよ。

194 :
173や184、185でツッコんでるのは間違いなく三重守だね。

195 :
それ
あなたはよくわかっておられる
自称OBよりもねw

196 :
新チームの初試合

1. 小川 セカンド
2. 奥川 ライト
3. 山中 ファースト
4. 土井 サード
5. 伊藤 レフト
6. 前出 ショート
7. 大島 センター
8. 山下 ピッチャー
9. 高柳 キャッチャー

キャッチャーは予想外やなあ

197 :
山中以外の捕手を見定めてるんだろ
しかし豚はサード固定のままかよ
三浦の時の最後の夏にサードやってた奴のように最後の夏までエラー連発の悪寒
増田の時の秋季東海準決で大中京に負けた時もサードの送球エラーから負けたようなもの

サードってホットコーナーと言われるだけあって大事なとこなんだけどなあ…

198 :
守備が悪いとかという理由で使うなというなら
可も無し不可も無しのスケールの中途半端なチーム
になるだけ。せっかく凄い打力のある選手を
育てなれない指導者が無能ということになる。
土井はフィールディング自体はそんなに下手では
ない。体がデカイから緩慢に見えるかもしれんが。
守備は鍛えた分だけ上手くなるし、経験を積まさす
ことも必要。

199 :
今日の結果教えてください。

200 :
三重高9-6星城
山下5回2安打無失点、富岡2回1失点但し失点は
ショートの悪送球にて。松井2回5失点、9回に
満塁からツーベースとスリーラン浴び一挙5失点。
2試合目は知らない。

201 :
ありがとうございます。
山下は流石の投球のようですね。

202 :
>>192
三重高と三重県間違えてしまいました
すみません

203 :
2試合目の結果と内容も教えていただきたいです

204 :
>>200
ありがとうございます。
打線はさすがですね笑

205 :
>>196
高柳ってもともとキャッチャーですか??

2番奥川は超攻撃的ですね(笑)

206 :
もともと高柳は内野と違う?

207 :
奥川ってパンチ力あるもんね

208 :
初戦敗退を生かす野球を小島さんに期待するわ
3年後強い三重高校が見たい

209 :
奥川そんなにええの?

星城のレベルはわからんが、山下はさすがやな

松井は投手専念?
バッティング生かしてほしいが

210 :
奥川は夏前まではBの3番打ってた。
今日の試合では大島も良かった。
星城は平林さんという豊田西から来た名物監督が
いるからな。試合中の怒号がなかなか面白いわな。

211 :
>>202
謝る必要なんてないですよ
1回戦で負ける弱い高校のくせにスレ立てるのが悪いんですから
紛らわしいから校名から三重を外せばいいんです

212 :
>>193
「名越、清水、近藤、梅村、長谷川など素晴らしい投手いたよ」
確かにいい投手たちだが、名前を挙げるほどの
インパクトはないな。
清水くらいか。
まあ、松井さんで気の毒だったが

213 :
>>193
173の言うこともわかる。171の選手名があまりにも抜けててツッコミたくもなる(星野や小山も入ってない。平井って誰?平生かな?)

選手名が抜けてるってなんや?
俺の印象に残ってないってことや。
平井は平生やな。そんな重箱の隅つっこむな
こまいやつやな

214 :
>>210
大島は前から名前上がってたしレギュラー確定っぽいか
奥田は1年生大会出てたってだけで空気扱いだから確定は押せんな
陸と大島以外の外野1枠とサードかファーストは誰になるかまだわからん状態

215 :
>>213
173に書いてあることだよ。
あなたの記憶なんて知ったこっちゃない。
結局よく観てないから、思い出せないたけだろ?
梅村なんてインパクトでもトップクラスじゃないか。

いい加減な記憶で書くなということだよ。
だから突っ込まれる。

216 :
新チーム早く結成しとるからその利を生かしてほしいわ

ただ練習試合をこなすだけでなく、戦力の上積みを

217 :
そこが知りたい キャプテン誰になった?
小川はできてあたりまえみたいなタイプだからついてくのが大変な気がする
誰かな〜

218 :
>>211
弱いだと選抜4強やぞ全国に三重高の名は轟いた

219 :
>>218
そやな、高校野球は夏だけやない

220 :
>>214

やはり大島来ましたね。山中は肘痛めてるという話あったから、ファーストなのはそのせいかな?期間限定だろうけど。

221 :
>>197
あなたは心から私たちの学校を応援してくれていたのですか?
選手をつかまえて豚とかカスとかクズとか
いい大人が恥ずかしくないのですか?

わたしたちはあなたが目ざわりです
大嫌いです
2度とここに来ないでください

222 :
昨日の2試合目に投げた4人は1年だろ。
山下、富岡、松井とこの4人が中心の投手陣に
なって行くんだろな。

223 :
>>211の木本キチガイに釣られるバカ多すぎ
だから考えもなしにワッチョイなしでスレ立てるなと
あのキチガイワッチョイなしだと水を得た魚のように三重県スレでもここでも平気で三重高ディスる
ちょいと見分ければクセわかるのだから、いちいち相手にするなっての

そのくせ三重高ファン面したレスもするから性質悪い
>>221もこのキチガイだろう

224 :
>>222
2試合目の先発松山って明和中の子か?

225 :
センターは大島と1年の尾崎の争いかと思ってたが
大島は振りが小さくてシャープやね。
ライト奥川はほぼ決まりやと思っていた。
ファースト山中は有りやな。打撃に専念させる
意味かも。

226 :
キャプテンはたぶん小川。
挨拶の立ち位置、キャッチボールする場所からして。

227 :
>>225

1年生大会から野手はそこそこ入れ替わってる感じですかね。投手陣に下級生の突き上げがほしいけど、ちょっと力不足かな

228 :
そうやね。松井がちょっと伸び悩んでいる感じ。
良い球と甘い球のバラツキがかなりある。
低めに来たらホントにいい球が来るのに。
同じブラックスから来た左の中嶌くんも試して
ほしいね。
あと、1試合目の先発メンバーも小川以外はみんな
県内の子やね。

229 :
>>223木本キチガイよりお前の方が悪質

230 :
>>228
もう相手にせん事だよ。スルースルー
もちろん木本キ○ガイもな。

231 :
折尾愛真とは去年の7月30日に三重高Gで練習試合やって連勝してたんだな

232 :
>>221
あなたの意見は全て正しいです
自分がクズのくせに戯言ばかり言ってるんですからね
Rばいいのに

233 :
>>231
それがどうした
激戦区勝ち抜いた栄えある甲子園出場校と夏の大会初戦敗退のヘボカス
この両者を並べるだけナンセンス

234 :
>>231
そういわれてみれば折尾愛真のバスみたわ。遠征にきてたんはわかったけどあれ三重高校とやってたのか

235 :
折尾愛真とはこの時期に両者敗退した時はよく
やっているわな。明野にもよく来ていた。
もう何年も前からのこと。

236 :
>>215
第三者やけど、梅村がインパクトでトップクラスはないわ(笑)
いい加減な記憶とか主観で書くな言うようなことを書いてるけど、このスレはそういうことを書き込む
自由があるんじゃない⁉
それをいちいちめくじらたてるのはどうかと思うけども

237 :
>>215
そういうあなたも突っ込みどころ満載。
梅村投手は少し前までの三重県勢特有の初回四球自滅一人相撲の象徴。
そのインパクトは確かに凄かったね。よく観てなかったから思い出せないのかな。
いい加減なことかいたら突っ込まれると言うことやな。

238 :
>>236
じゃあ誰がトップクラス?
2000年以降で5人挙げてみて。

239 :
>>237
三重県特有というが、他に四死球で自滅したケースある?
自分は江川山商くらいしか思いつかんけど。

甲子園の調子悪かった1試合だけを切り取るんじゃなくて、県予選の成績含めて見てみろよ。
40イニング投げて被安打16、奪三振59。防御率も0.3くらいだったと思う。
これでインパクトないなら、誰がインパクトあったのか説明してくれ。

240 :
>>237
よ〜く観てるよ。県予選から含めて。自宅には映像も残ってる。
県予選で魅せたポップするストレートは本当に凄かった。今年の田中とは比にならん。
ちなみ甲子園では初回と2回こそ四死球連発で乱れたが、3回以降は立ち直って熊工を5安打に抑えている。

当時注目打者だった狩場や7割打者の松木らも封じている。

241 :
>>237
満載なら、是非とも他にも指摘してくれ。
OBでもないし、にわかでよくわかってないから。

242 :
>>239
う〜ん、他にないか考えたけど、若林三重くらいしか思いつかん。
あの鈴鹿でさえ、四死球連発とまではいってないからなぁ。普通に力負け。

三重守と違って、にわかだから思い出せない。

243 :
梅村は確かに三重大会でも凄かったが球はけっこう上ずってた
その不安が甲子園で出てしまった
最後の夏の前に1度でも経験しておけばなぁ…2年の時でもあるいは選抜でもいいから

そういう意味では清水ら夏に出れなかった好投手らが仮に出たとしても制球難からの失点は避けられなかったかも
三重高史上夏の甲子園初戦から好投出来たのって後の選抜優勝投手上西と選抜経験した杉山くらいだろう
それくらいモノが違う投手じゃないと大舞台でいきなり能力を最大限発揮するのは難しい

244 :
三重では高めのストレートとってくれてたからな。甲子園ではとってくれなかった
それだけ

245 :
選抜満足高www

246 :
238〜242を書き込んでるやつ
こいつのインパクトが一番やな。
絶対野球経験者じゃない、にわかオタ
性格もしつこそう(笑)

247 :
>>246
にわかなのかオタなのかどっちなんだw
にわかでよくわからないから上の質問に答えてくれる?

248 :
オープンスクールついでに練習試合見たけど、小島さんイニングごとにどなり散らしてる。夏の初戦敗退でスタイル変えた? それとも2年生はなんとなくだらけて見えるので、締めるため?

249 :
そういえば気の緩んだプレーにはけっこう怒って
るな。この前の星城の平林さんとか御殿場西の
監督もよく怒る人だから感化されてるのかもな。

250 :
今日の練習試合どんな感じでしょうか?

251 :
松井が好投したな。7回3失点だけど前出の好プレー
の送球を一塁山中が落とし、ポテンヒットが続いて
2点とか、盗塁を刺そうとした捕手の悪送球をセンターが後逸した失点。スライダーで三振が多かった。
まっすぐ見せ球で変化球勝負にしたらやれそう。
打線は前出と小川がホームラン。
センターに6番で1年の井伊谷が入っていた。
大島より更に小さい選手だが。

252 :
>>248 >>249
まだ大人のチームではないということでその姿勢でいってるわけか
最近は怖い大物監督がスマイル交え転身が話題になってる時代と逆行してるわけだが
怒鳴らず褒めて伸ばしてくのも限度があるだろう

沖田さんみたいに元からそういう指導ならともかく
小島さんは最初から怒鳴ってたから元に戻っただけ

253 :
桑員B出身の澤村とかどうなんですかね?あの代の桑員強かったんで期待してるんですけどね

254 :
澤村くんはサードの2番手くらいの立ち位置

255 :
澤村って1年生大会ではサード守ってたよな
豚のサードいらんからサードは澤村出したれ
で、豚はファーストで向あたりと競わせておけばいい

山中は仮の措置でこのままずっとファーストやるとは思っとらん

256 :
練試の2試合目は1年中心なんですか?

257 :
山中は捕手にして土井がファースト
前出がサード、ショートは新井ではあかんの?

前出のスローイング格段に良くなったよな

山中の肩の具合はわからんが、ファーストではもったいないようか気がする

258 :
東を見てきたせいか、山中はキャッチングもリード
も肩も送球動作も何か物足りなく感じるわ。肩も
決して弱くはないんだが。
バッティングは阿部慎之助みたいやけどな。
ショートは大変な激戦区やけど、前出はやはり上手い
ね。守備に関しては小島さんの信頼厚いよ

259 :
昨年夏前のB戦で澤村は山中とともにいきなりサード
で出てたりしたけど、バッティングがちと弱いと
思った。山中はその頃から浦口、曲に続いて3番
打ったりして打力は非凡だったが。

260 :
>>246の玄人くん投稿まだ?

261 :
三重大会の決勝をふまえると今後も松阪商白山に梅村シニアや松阪シニアから多数流れてしまうんでしょうねー
地元のいい選手を持ってかれるのはかなんな

262 :
>>261

それは避けられないでしょうね。ボーイズも同じでしょう。別に三重高である必要がなくなるし、何より学費タダやし。

263 :
>>262
公立高校って学費タダになったの?

264 :
三重高が県外取り出したのが、今日の決勝戦の悪夢を生んだ

265 :
>>263
忌まわしき民主党政権時代に公立高校は無償化されましたよね。そこから私立は受難が続いていますよ

266 :
県外選手を取ったのではない。
来るようになって、県内選手に声かけしなくなった
だけ。

267 :
小島じゃ選手が集まらない。残念。

268 :
>>266
県内選手に声かけしなくなった結果が近隣校(津商、松商、白山)に選手が流れて、敗退のきっかけを作ってるのでは?
だよね?>>264さん

269 :
192 206: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/07/25(水) 14:47:05.57 ID:EECUhCKm (1/5)
悪夢だな


2000年代の連敗中の初出場校より悪夢だ
しかし13安打で2点って三重高並の拙攻だな
ていうか三重高のお株悪い意味で完全に奪ってるわ

270 :
三重高校、もう頑張らなくていいから。
てめーらみたいな、インチキ入学ばりばりの私学より公立が甲子園にいくべき。

もう、この先も永遠に衰退していてくれ。

271 :
今日の練習試合どうでしたか?

272 :
夏の大会敗退した年は決勝戦の日はオフにして
テレビ観戦しろという慣例がある。いろんな意味で
肥やしにしろということだろ。
練習試合の予定はあったが、実施されたかどうかは
知らない。

273 :


274 :
最弱スレで三重代表校の人気急上昇

275 :
三重高校のおかげで三重代表校が最弱スレで大人気

276 :
人気は別にして期待はしてない
流れから見ても松商が勝たないといけない試合だった

277 :
正直三重高以外ならどうでもいいわ

278 :
決勝戦に沸いてる裏側でここの練試日程にひっそりと大中京が追加されてるな
ここを関係者が見ててブーブー文句言ってるここのアホども見て慌てて追加したか
あるいはその文句言ってる奴が現場で直接練試の相手温いとこばっかやんと苦言を呈したか

答えはそのどちらでもなく、大中京が愛知大会準決を前に負けて甲子園行き無くなったので
小島さんの母校だし毎年甲子園出てない時はいつも練試やってるから実現したというとこだろう

279 :
松阪商が優勝してくれればまだマシだったのに。
完全に実力不足

280 :
小島さんもある程度は選抜後覚悟してたと思うよ。
このスレにははっきり書き込めなかったけど
選抜のダメージで満身創痍だったから

後、4番に伊藤陸を確立できなかったこと。
三重高打線では、先制ダメ押し打が打てる打者は
いたけど、起死回生打を打てるのは陸と東だった
からな。こういう打者を中軸で育てなきゃ

281 :
>>265

平成22〜25までが無償
今は公立、私立とも所得に応じて支援金が出るようになってるから

【平成26年4月から、公立高校の授業料無償化についての法律が変わりました。
平成22年度から25年度までに公立高校に入学した生徒に適用される旧制度は、授業料が一律無料でしたが、
新制度では公立・私立ともに、家庭の所得に応じて「高等学校等就学支援金」が国から支給されるシステムに変わりました。】

282 :
>>265
三重高がH25年春、25年夏、26年夏(準優勝)と3期連続甲子園に出場したメンバーは公立高校授業料無償化時代に三重高に入学した子たち

嘘はあかんよ

283 :
>>89
野球ずけやない
遊びも練習も勉強も自由なんが三重高のええとこなんやで外野がとやかく言うことないし

284 :
三重高なんかより松商の方がよほど野球漬けやで。
松商はもう朝から猛練習しているらしい。
三重高はと言えば敗退後2日間OFF。
どちらがいいとは言える問題ではないがな。

285 :
>>284

実力で劣る方が練習量でカバーしようとするのはある意味自然なことですよね

286 :
白山高って偏差値36とか。
野球規則理解できる頭持ってるの?
公式の進路内容見たけど、大学、それも東海地区のFランに数名、あとは就職。
定員120名割れの高校入試。年度の卒業生には進学も就職もしていない者が数十名いる。
OBから金集められるの?
こんなの出して、三重は全国的に恥かかないのか。

287 :
>>286
だから野球に偏差値は関係無いと何度も結論出てるやろ。

288 :
昔の三重高校の偏差値は
白山より下やったしな
偏差値なんか関係ない

289 :
山本大雅、法政大に決定らしい。おめでとう。

290 :
来年も県外から28人は来るらしい。中村さんが居なくなるのにどうするの?

291 :
>>283
もうちょっと練習したらとつくづく思うんだが
大雨なら休みやろ?
そんな強豪あるか?

けど、それでも選抜ベスト4いくからな…

まあ梶田や曲など、自主練習をしっかりやるメンバーいたからやろな

たまに見に行くが、自主練習しとるやつ少ないわ

292 :
てか市和歌結局智和歌に負けてるじゃん
結局夏の大会前にやる最後の相手としては不足に変わりなかったわけだ
しかもそんな不足した相手に惨敗だし

そりゃここのヘボカスは初戦敗退するわ

293 :
>>289
大雅は法政で指導者に恵まれれば、
4年後ドラフト上位いくよ。
一度負ければ終わりの高校野球では力出せなかったけど、リーグ戦の大学野球は彼の性格に向いてそう。
その頃、定本は広島の育成を解雇されてそう。

294 :
定本は大相撲行ったほうが出世できる断言する

295 :
え?大相撲?

296 :
小川は練試でどこ守ってるの?
この板で聞いている限りでは
3 山中 5 土井 6 前出 7 伊藤
ここまではわかるんだが。

あと空いてるのがセカンド ライト センターあたりか。
あれだけの守備力ある選手だから、中学時代の本職であるセカンドを守らせたい。
小川、前出のセンターラインはなかなかのもの。

297 :
山中は当確かな。
圧倒的に左打者少ないから。
多少の経験値ある時点でアドバンテージになる。

8 ?? 9 ? ? 5 土井 7 伊藤 4 小川
3 山中 6 前出 1 松井 2 キャッチャー

この辺りが現時点でのベストか?

298 :
>>289 >>293
去年の決勝で最後代打に出て来て無気力三振した奴もたしか法政だったな
山本大雅まで本当に法政行くならば、法政はガラクタのヘボ集めを一時的ブームとしてるとしか

4年後ドラフト?ないない
元がガラクタなのだから鍛えようがない

あと定本について何か言ってるがもう投手は続けられんだろ
あの松阪商戦見たらそれほど深刻な状態ってこと
だから育成もクソもドラフト自体無い話だし

野球続けても野手で細々とやってくしかないんだろな

299 :
小川はセカンド。彼はサードよりセカンド向きやな。

300 :
三重高に県外選手が多数来て、県内有力選手は他の公立高校に行く。したがって三重県のレベルは上昇。松商×白山の決勝は三重高のおかげ。

301 :
選抜準々決勝で三重高に負けた星稜は悔しさをバネに夏も県代表に。逆に三重高はあの勝利にお腹一杯、大満足。夏は白山に大敗の松商に初戦敗退。こんなことならあの星稜戦大逆転負けした方が良かった。なら夏は白山に勝って再度甲子園だった。

302 :
この夏、圧倒というテーマを掲げながら
1回戦負けした三重高を私達は忘れない

303 :
この新チームは1にも2にもピッチャーだろな

304 :
>>290
そもそも海星が衰退したのは菰野、津田、いなべが強くなったから
津商、松商、白山が強くなったら三重高も海星の道をたどるのは目に見えている
県外から有望選手がきてくれるうちが華

305 :
偏差値36の白山高の野球部員には「投手」を英語に訳して書けないだろう。つづりがわからないだろう。
べースボールを日本語に訳せないだろうし、英語で書けないだろう。
また、3桁の数字を3桁の数字で割る割り算ができないだろう。
二次方程式はもちろん解けないだろうし、その言葉の意味も理解できないだろう。
漢検4級の問題が解けないだろう。「ゆうげきしゅ」を漢字で書けないだろう。

306 :
三重高校の専願も白山と変わらんやろ(笑)
私立の偏差値はプラス10は盛ってるからな

307 :
>>304
せやね
山商もあるしな

308 :
大野の息子も来ないし、白山のエース山本朔矢の兄貴は三重高やのに

309 :
>>305
白山は野球漬けの勉強嫌いの中学生には神みたいな学校だな

三重高はバカでは入れないらしいから
野球バカは三重高なんか最初から眼中にないw
松商や白山はウハウハか

310 :
>>290
28人って、具体的で信憑性ありそうな数。

県内の有力選手はどうかな?梅村からはまあまあ来るとか。

311 :
中村総監督はいつまでの約束なんや
ほんまに来年はいないのか

312 :
>>301
その辺の精神面が全国クラスの強豪校との違いなんだろうね

313 :
三重高が衰退するやら、くだらんこと言ってる奴
が多いが、要は学校の姿勢。海星湯浅や明野の
富士井さんがなき後に強豪ではなくなったように
野球部などどうでもいいと学校が考えたり、情熱
ある指導者がいなくなりゃ、そりゃ衰退する。
良い指導者を連れてきて学校がバックアップして
いれば簡単には弱くならないどころか、更に強くなる。
そもそも4年前の夏準優勝、今年選抜4強の学校が
一度負けたくらいで簡単に衰退するかよ。
三重高も昭和54年のあの忌まわしい事件で出場停止
を喰らい、中田さんが辞任以後野球部強化の路線から
完全に外れた時期はあった。
それからその中田さんが復帰して踏ん張り、沖田さん
も頑張り今がある。

314 :
相変わらず試合に出られない選手は私語しながらダラダラとボールボーイしてますね。
対戦相手の保護者も煙草吸いながら呆れてました。指導者も注意しないんですかね。メンバー外は気にもかけてもらえないんですかね。

315 :
>>313
素人乙!
三重高のトップはテニスの神崎だ野球なんてさほど重要視されていない
衰退なんて早いぜ夏でももう4年でてないだろアッというなに10年になるぜ

316 :
>>308
伊勢谷兄弟と一緒やな
弟のほうが賢かった

317 :
>>314
対戦相手の保護者が煙草吸うことについて注意すべきだろw

318 :
白山の梶川は三重高OB梅村シニア梶川監督の親戚

319 :
航空石川との練試できるかな?

320 :
>>314
あの炎天下でボールボーイをダレずにやれなんて
どこの軍隊やねん、っていうほどダラダラしてない
わ。普通にやってるわ。

また煙草する場所は設けてあるからその父兄も悪く
ないとは思うけどね。

321 :
JAL石川と試合出来る日に限って台風がくる
中止だろうな
新チームのヘボカスどもは旧チームにはあった運すら無いな

持ってないわこいつら

322 :
この時期に県外から28人とか具体的な数字が出ている事自体が
県外のシニア、ボーイズの指導者とのコネクションがあるっていうことだね

また八尾とか過去三重に来た選手らの後輩が来るんだろう

323 :
>>321
おそらく中止でしょうね。
航空の新チームは甲子園でも好投した投手残ってるし現状の力試すには願ってもない相手ですね。
山下、松井なら相手打線を抑える力あるでしょう。

324 :
中村さんがいなくなっても残ったスタッフは近畿のボーイズ、シニアとのコネクションを大事にしないとな
小島はちゃんと挨拶まわりせんとな

この関係を失うのは現状では危険すぎる

325 :
そやな
松阪近辺の子らは敬遠しとるし
三重高は、結局今年を除いてはなんだかんだスタメンは県内の子が多い。
大阪よりも県内のチームとの関係をしっかり構築してほしい。軟式も含め

ボールボーイの事は俺も気になる
ティーバッティングするやつと交代で、必要最低限でやればええんちゃうの?
固まるでおしゃべりするんやろ

326 :
今日から滋賀に遠征でその足で今夜は金沢か能登あたりで1泊
遠征は北に行くから 明日の日航戦は午前中はやろうと思えば出来るが
石川から名古屋に向かう帰りが台風の風がもろでヤバい

一応日航より南の金沢市の天気予報
曇り 降水確率30% 風速10メートル

327 :
履正社アホやのう、9回2死走者なしまでリードと選抜の三重高より追いつめてるのに
そこから四球連発で押し出しで追いつかれたあげく勝ち越し打打たれるとか
勿体ないとかでなくアホやアホ

−−−−履正社に何か掛ける言葉はありますか。

「浜内…お前、タイガヤマモトやな(白い目」

328 :
京都成章、比叡山とA戦は1試合だけ?
今日投げた山下、松井、富岡、松山が秋のベンチ入り濃厚だろな。

329 :
>>328
松井どうやった?

330 :
よく中村さんがいるから関西ルートがあるみたいに言う奴いるけど、それ程繋がりないやろ。鍛治舎さんじゃないのに

331 :
>>322
1年の話?
来年入学の話?

332 :
秋から松山投げさせたれ
沖田さんならエースへの英才教育施すだろう
そして来年の新チームからが勝負

ワンマンチームになってるかもしれない
それでも松山という看板エースに育っていればそれで十分

333 :
つーか県内のチームでも県外の強豪との関係を広げてるから
逸材を集めるのはほんと難しくなる一方だ
ゼッツなんかHPに平安甲子園おめでとうみたいな感じで上げてる
南君は控えの外野だが、松本君なんか一年秋から一番打ってたもんなあ
二人行って二人ともメンバーに入ってるんやから

334 :
県外流出ゆーても結局甲子園止まりかプロへも育成か下位指名が現実やろ
そんなもんいくら流出しても痛くも痒くもないね
根尾クラスが三重県に現れてそれが県外行ったら悔やむけど

そういう意味では古木の流出は痛かったが結局古木以降はそういう流出ないな
というかそこまでの逸材が県内から出て来なくなった
他のスポーツに流れてるのか、三重県全体で運動神経のいい中学生が衰退してるのか

335 :
>>334
また基地外のおまえか!関西からどうのこうのってだいたいこれくらいの選手なら
県内にもふつうにおるやないかの意味で言うてんのやろが

336 :
県外の強豪校はベンチ入りの確約やら口八丁で入れてしまえばこっちのもので
そんなところに大所帯の三重高が正攻法でスカウト戦線に参加しても親子は旨味を感じるかな?
そうなると県内の優秀な人材はまず他県に流れ残った人材の取り合いになるな

337 :
松山くん まぁめちゃくちゃええな
山下くんとりあえずエースで
ええんちゃうか?

338 :
まぁこれから3年間は甲子園は
無理やろ
その先にな
本気のスカウトしたら
行けるやろ

339 :
白山の躍進がヒントやで
わかる奴おらんやろなW

340 :
>>334
古木はホークスの鈴木正スカウト(松商OB)が中学のときからずっとマークしてたんだよなぁ

341 :
3年か何年か知らんが地元国体に間に合えばええやうろ
夏の甲子園出場は
そういう意味でこの新チームでは甲子園にかすりもしないだろうな

夏の初戦敗退がヒントやで
わかる奴おらんやろなw

342 :
>>337
松山君って1年?
右?左?

343 :
>>337
硬式あがりなん?

344 :
富岡って昨年秋の見た時よりは良くなってる感じ。
これからも伸びしろあるのでは?
ブルペンではええ球投げとるよ。
松井は2ストライクと追い込んでから四球出すの
無くさなきゃ。それに一人打者を打ち取るのに球数
がかかりすぎやな。高めの真っ直ぐを飛ばされてた
りするのもな〜。スライダー鋭いからこれを決め球
にすべきだな。

345 :
>>324
そんなコネクションはいらん。
それよりも中南勢地区の中学やシニア・ボーイズとのコネクションを強化してほしい。
特に松阪梅村シニア。

346 :
小島は指導力はないが中村さんにゴマをするのは上手やな。

347 :
>>322
今の時期にそういう情報や噂が広まると、県内の中学生はますます敬遠するだろうね。

348 :
松井は外野でいけばいいのでは?
4 小川 9 奥川 7 伊藤 5 土井 8 松井
3 山中 6 前出 2 菊池 1 山下

349 :
>>347
県外28人は多すぎ、俺出られへんわ、ってなりますよね

350 :
>>334
DeNAの東は?日ハムの谷口は?元巨人の柴田は?
古木ぐらいとか無知もいいところ。

351 :
全部四日市トップエースだった。

352 :
>>349
そういうこと。
親孝行するなら、近くの松商か津商か白山ってなっちゃう。

353 :
>>351
ってか、書いてから気づいたけど全員名電かよ。
そういや去年の名電のエースナンバーの子も三重の子だったから、確実にコネクションだね。

まあ四日市なら松阪よりも名古屋のほうが近いから仕方ないのか。

354 :
さっきから何をぶつぶつ言ってるんだこいつ
やだ、キモいんですけど


>>348
松井はいいけどサードが豚なのがよくないでしょ
使うならファーストでいいじゃん
山中以上に捕手適したのがいるならまだしも、無理に山中を1塁固定する必要もない

サードは澤村でいいだろ

355 :
三重高の1年と話したことあるが何で来たかと
訊いたら、まずは甲子園に行きたい、それと勉強も
きちんとやらせてくれるからと言う子が何人か
いた。そんな子は松商や白山には行かんだろ。

松山をめちゃ良いと誰か書いてたがどう良いのか
教えてほしい。一回くらいしか見た事ないがその時
はあまり強い印象はなかった。
まあ自分の目で見なきゃわからんから機会があれば
しっかり見てみるが。

356 :
>>352
私学でも公立でも両方 所得に応じ支援金が貰えるわけで
違いは入学金や三重高と公立との年間の授業料の差額ぐらい

私学でも親にとってかなり国から優遇された時代になってる

357 :
>>352
あと三重高は三重高Gに居座って殿様練試の割合が多いから県内の親には有り難い
遠征が多い学校は親も大変

358 :
県内の野球上位校で、赤点取ったら試合に出さないってルールがあるのは三重高以外にどこがあるんだろう?

359 :
>>354
無知を指摘されたからって、かっこ悪いよww

360 :
>>359
おいおい、そいつに触っていかん。無視しておけ。
相手にするな。

361 :
図星だからムキになって突っかかってくるしかないんだよ
分かりやすい

362 :
新チームから期待?の1年生が4〜5人投げてますがどんな感じですかね?

363 :
3年の進路ってどんな感じですか?
山本は法政のようですが。

364 :
松井も本当は野手で行きたいのではないかな。
逆方向にも上手く打てるし。
そんな話も入学したての頃噂で聞いたけど。
チーム事情で投手やらなきゃあ仕方ないのかな。
あと小島さんは高柳をキャッチャーとして使って
いきたいのかな。捕手出身の人だから捕手を重要視
するのはわかるが、菊池も育ててほしいね。

365 :
しばらく低迷期が続くと思う
今年の夏甲子園に出て、二つくらい勝っておくと優秀な選手が入ってくるであろうに
惜しかった

366 :
>>364
確かに松井の打撃は捨てがたい。
春の松工戦は4番打たしてただろ。
エ−ス山下がいて富岡、松山と右の同タイプ
がいるから野手の方がいいかも。

367 :
今日思ったより台風の影響きてないな
遠征の試合やれそうじゃん
ヘボカスども、そこそこの運は持ってるようだな

しかし運頼みでは選抜に行けん
現状秋季東海出場どころか県大会出場も危うい
まずは県の5番手6番手の立ち位置から3番手4番手にあがるよう鍛えていかないと

368 :
>>349
まったく
そんな情報をこんなとこでこんな時期に安易に具体的な数を添えて書き込んでる奴も大概やけどな
三重高グランドに足しげく通い
情報をキャッチし
見た事聞いた事を書いてくれるのは有り難いが

書く前にこれを外部が見る事で三重高に不利が生じないか?
ぐらい深慮して欲しいもんやな

369 :
>>367
三高クラブに昨日の夜からおもいっきし【中止】って書いてあるやろ
日航石川は中止

370 :
んだよ
根性ねえな
もう新チームになって若返りしたのだから、多少は冒険しろっての
早合点しすぎだからそうなる

愛知の決勝を見ろ、今朝まで予報でも実際にも雨降りで中止中止騒ぐのがいる中で
ギリギリまで見極め大丈夫と判断し開催
その判断見事的中し試合中に雨も大して降らないまま無事出来た

大事な夏の大会決勝すらやってるというのに、たかが新チームの練試を台風が怖いからと早々に中止しててどうするんだって話

371 :
こんなとこに書き込んだ事で不利になるって
あほちゃうか

372 :
低迷期が何年続くのでしょうか?

373 :
>>371
現に県外人28人の数字を見ていろいろ感想書いてる人がいるな
「県内から敬遠されるな」と
今年から県内をテコ入れすると首脳陣が考えているのに
水を差しているようなもんやな

県外人28人が一人歩きして三重県中のボーイズ、シニアの親御さんに知れ渡るわ

374 :
外野から見ててもこの3年間は明らかに定本のための3年間って感じだったからな 定本の力量なんかほぼ関係なく
そら地元の有力選手は敬遠するに決まってるわ

375 :
>>365

これはそのとおりですよね。夏の甲子園出場とセットで初めてあのベスト4が募集に効いてくる

376 :
低迷期突入やろけど
エース山下くん同じ時期の
重太郎よりいいと思うんは
俺だけ?

377 :
暗黒時代に突入だし、このスレもいらないな

378 :
低迷やのうて暗黒かいな
最悪やんw

379 :
低迷覚悟か戦力ありたいと言いたいのかどっちやねん
ここの奴らは
愛知県では名電がまた甲子園に戻ったことで再び人気が集まるやもしれん

三重からは主に北勢の中学生が名電行ってるが、この夏の結果次第では中南勢に及んでくるかも
群馬のゴキブリ高崎は不祥事起こした上にごり押しで出た夏の大会も決勝で敗退して
ざまあみろで来年から三重県からの流出拡大の心配はないが新たなルートが開発、開拓されるやもしれぬ

流出の心配もあるが、せっかく県外から来てもらった有能な子が甲子園出れないままで終わらないようにもしないといけない
去年の愛知から来た岡田皓輝がまさにそれだった
定本と梶田は選抜で出れたが、やはり夏の甲子園行ってナンボ

これからはそういうバランスも考え県外の主力とともに、地元の選手では勘違い足手まといヤローを偏重せずに
なるべく地元でも有能な子に声かけて来てくれたらその選手を優先的に起用して育てていかないと

380 :
あの桐蔭との私闘は何だったの?
定本だっけ?大阪から来てた子
急激に劣化したの?
それとも故障でもしてたの?
油断でもしてたのかなー
甲子園に来ないなんて信じられない

381 :
>>378
お前のその上の奴は例の牟婁のキチガイだからな
ワッチョイなしだと気づかないのがよくいるが、だからあれほどワッチョイはいると言ったのに

ここの>>1は前スレ埋まったから早く立てないといけないって単純脳でワッチョイなしでスレ立てしたがため
そういうややこしい状況生まれてしまう
本当は三重大会勝ち残っているならこんなスレさっさと消費出来たのだが…今更そこを悔やんでも仕方あるまい

粛々と埋めていこう

382 :
>>379
健大高崎へ行ったたけしのスポーツ番組に出た三重県出身の速球投手ショックやろなー

383 :
>>382
その上の奴はどうしょうもないクズだぞ
Rばいいのに

384 :
熊野野郎?

385 :
>>376
ひとつだけ言えるのは人気出ると思う
春松阪球場で松阪工業戦観たが遊聖、遊聖って爺さんが声出していたが
久保中だからか近所の爺さんに人気でそうだな

386 :
>>385
久保中って事は伊藤と同じか。
この世代って全国で星稜に負けた世代やな。
伊藤が主力で出てたのは知ってるが、山下はどうやったんやろ。

387 :
https://www.youtube.com/watch?v=1zx2KHxQEk8

388 :
終わったことはええがな
新チームの話せい

389 :
>>384
そう、バカの1つ覚えでRR繰り返す低脳のそれ
ワッチョイなしならバレてないとでも思ってるのかね
いかにも低脳丸出しの発想だが、こいつはしょせん愉快犯の構って体質のキチガイ

だからこうやって話題にしてること自体キチガイの養分になってくから普段はしないんだけど…
ガチで見分けつかないままで周りが相手にするようになるのも困るのでな
何で相手にするななんて言わなくても分かるよな?

ワッチョイなしだと先程のように平気で三重高貶める、下げるレスをする
そのくせ他のレスにああだこうだいちゃもんつけて正義面して許せないだRだ言ってるキチガイ
三重高を応援してるからレスしてるのでなく、三重高スレに関わるのが何となく面白そうだからで漂ってる哀れでアホな奴

390 :
一線必勝やな

391 :
せやな
勝つしかない

392 :
>>379
>この夏の結果次第では中南勢に及んでくるかも

むちゃくちゃ無知丸出し、名電は二年前やったかのショートは二見中軟式出身の中村やったし
それより前、南勢地区のどこか忘れたが捕手も居たわ
すでに行ってるのにアホとちゃうかコイツ

393 :
バカは無駄に威勢だけはいいわい
2年前とかでなく濱田達郎の頃から南勢の選手が名電にいたし

>それより前、南勢地区のどこか忘れたが捕手も居たわ

それが濱田達郎の時の南勢の選手だろ
中村雄太朗、中学は鳥羽東で松阪リトルにおった
迷走してた時期の2年前の中村か何かは知らんが濱田の時の強い名電には何人か三重県出身がいたからよう覚えとる

無知丸出し?そりゃお前だろ
2年前のどうでもいいことよりこういう肝心なことをパッと出てくるようにしろや
このにわかのバカめが

394 :
白山の人気はもはや全国区。こんなに人気ならみんな白山行くわ。三重高は勝っても勝っても話題にならず不人気。

395 :
三重守黙っとれカス

396 :
>>376
山下は今井みたいに連投効くかな?
今井よりピッチングは上手いけどな。

397 :
名電は5年ぶりか
月日が経つのは早い
昔の名前ででています的な浦島太郎っぽさを感じてしまう

三重高が来年夏に出れて名電と同じ5年ぶり
そう考えると今年の選抜が記念大会で
岐阜中京との選考の末に選抜に出れた事が
夏初戦敗退を考えると凄く価値があった

あれが普通の選抜なら 2014の準優勝も昔話になりそうで背筋が寒くなる

398 :
せやから地元の勘違い足手まといヤローを重用しちゃイカンのだって
一昨年と去年はIのせいで夏行けなかったし今年もYのせいで夏行けなかった
地元の有力中学生取れなかったからってその‘’余り‘’的なのとっておだてて起用しても育たない

最初から自分が地元期待の星とか勘違い自惚れちゃってるから
自分が「余り」であったことに気づいていない
地道に声かけていけば有力中学生来ないわけでは無いだろう

これから地元の中学生呼ぶのにあたって、そういうことには気をつけてもらいたい

399 :
>>398

今年の夏行けなかったのはYくんのせいではないでしょう? 実際試合には出てないんだし。あの状態で投げるといったキャプテンのほうがよほど責任重いんじゃないですか? 最初から福田くんのなら今頃甲子園だったと思いますね

400 :
この夏の負けについては言いたいことは色々あれど
もう済んだことだ。監督の責任というだけ。
監督が徹底的に反省して新チームに活かせばいい。
今更選手を批判するのはどうなん?

401 :
>>399
お返事します
最後の試合、Yの出番は確かにありません
しかし選抜以降故障してた定本や福田に代わって中心で投げる投手に抜擢されたのがYでした

春の県大会、その後も打たれたにも関わらずYは定本や福田に代わる中心投手として彼を中心に回っていたのです
思えばここから歯車が噛み合ってなかったのかもしれません
夏の大会で初戦任せられないような投手を、どうして春から夏の間で中心の投手として起用しつづけたのでしょう?

そこに関しては>>400でも言及あるように監督の責任でしょうね
定本、福田が故障してる間にその代わりとなる投手を見つけられず、また育てられず
そうしたまま迎えた夏に結局また定本と福田頼みの形に戻ってしまっている…

つまりYを中心に投げてた春から夏の間は無為な時間を過ごした、無意味であったと言われても仕方がない
そこにYのせいだという部分、育つこと出来なかったYの責任というものがあるので申し上げたのです

402 :
>>401
おまえは人としてあかんやつやな

403 :
>>401
おまえは三重高の心配するより自分の老後の心配してろ

404 :
>>401
おまえはアホでバカ

405 :
>>401
よう、元気か?ドアホ

406 :
>>401
お前はもう来んでいいよ。見苦しいし痛すぎる

407 :
>>401

そういうことでYくんのせいだったというのならわからないでもないですが、そんな実力でなぜ法政に行けるんですかね?それが不思議です。どう思われますか?

408 :
>>393
つーか面倒くさいからド忘れしたとこをいちいち調べてまで丁寧に書くかボケが
後から忘れた所を後出しで丁寧に検索し調べ上げてから無知はおまえだ!
と吠えるおまえの行為の方が情けない
しかも二年前のことさえ知らないくせしてボケか
後出しで何でも通るとかの脳内はチョンやろ

409 :
まあ人それぞれ思うところあるだろうけど、終わったことより新チームの話をしろということなので
JAL石川との貴重な試合を早々と中止にしたという練試日程表見てきたのだが…
JAL石川だけでなく今日の大中京とのこれまた貴重な試合が中止になってるじゃん

これふざけてるのか?
ここで一戦必勝、勝ちにいく姿勢が大事と言われてるのに
試合結果自体放棄するとは

しかもただの練試相手でなく貴重な強い相手だったのに
それをやらないで温い相手ばかりやってりゃ満足ってか
それで強い相手には台風だなんだ何かのせいにして避けて、大敗でみj

410 :
途中送信しちまった
続き

温い相手ばかりへの勝ちに満足して強い相手には台風だなんだ何かのせいにして避けて
大敗で惨めな思いはしたくないってか
だからヘボカスなんだよこいつは

勝ちにいく姿勢を身につけるなら強い相手への試合こそ大事に挑まないといけないだろうが
台風がきてようが相手から中止の打診あろうが相手のとこ行って土下座してでも試合してもらうこと願い出ないといけないだろうが
こういう状況でも自分達が自分達の身の安全考えこちら側から中止提案するのはもっての他
JAL石川には台風来る日だから百歩譲って中止やむ無しとしても、
毎年やって何の遠慮もいらない間柄の上に既に朝までに台風この地方から去ってるにも関わらず
大中京との試合まで中止にするとは何事だ

そこまでして強くなる気ないのか?
そんなんじゃ甲子園なんか当分出れねえよ
この前の乞食枠みたいなラッキー要素重なることでもなければな

411 :
この夏に三重代表の白山がどれだけの試合数こなしてここまでたどり着いたかわかってるのか?
重ねて言おう、今のヘボカス仕様の温いやり方では甲子園には行けない
このままではこの秋は選抜へ挑む権利がある東海大会出場は出来ない
その前の県大会で敗退するということ
去年のリベンジとばかりに小物辺りにやられる

それどころか県大会自体出れないかも
この秋は松阪地区は投手いいチームばかりだからな
松阪商、松阪、ここらにまけて意気消沈したまま通常なら負けないようなとこにも負けて松阪地区3枠目すらととれなかった…なんてことも十分考えられる

412 :
松商、津商、山商、白山に優秀な人材とられて三重高どーすんの?
真剣に考えやんとヤバイことになるで
海星みたいになってえーんやな

413 :
>>412
中途半端な書き込みやめろよ。
誰をとられたって?
具体的に書いてみろよ。

414 :
ベビースターのおっさん、桐蔭の西谷は甲子園が全てでないと言ってるんだな
中村さんは間違ってなかったゆうことやな
ただ桐蔭と違うのは全国区の選手がいるかいないかの違いだった

415 :
>>413
取られてるだろう。5年前なら上記4校のレギュラーの大半は三重高に行っている。

416 :
>>415

山商にも結構とられてる気がしますね。県外28人はこれまでになく多い。さらに地元は減るのでは?

417 :
岡とれなかったのはつくづく痛かった

418 :
>>416
いや選抜4強効果で今年より県内は増えるだろう

419 :
>>417
いい選手らしいですね

420 :
岡も山商ではな。もう通算20本くらい打ってるかも
だが、彼はホームランか三振かというタイプ。
好投手打ってナンボやし。
伊藤陸や土井の方が対応力はあるな。

421 :
>>420
せやろか

422 :
岡が三重高おったほうが良かったのは事実
あと県外やら県内でも北部とか流出相次いだ今の2年と1年に該当する伊勢志摩ボーイズの子ら
ここらをもうちょっと引き留めゆうか何人か入ってくれてたら、この秋からの展望も今より格段に明るかったに違いない

423 :
岡は中学はどこのチームだったんですか?

424 :
星稜、日大三とこの春に撃破した強豪校達はしっかりと夏も甲子園行きを決めたな

425 :
岡は三重県で過去から逸材を出しまくった小俣中だろ

426 :
同じ選抜4強の東海大相模が消えたな

427 :
アホみたいに選抜出場した他所のことなんか語るな
未練がましい
新チーム指導してるここにとってもはやどうでもいいこと

それより週末のJAL石川と大中京と試合出来たのに試合しなかったことの反省が先だろが
ここの今の学校長、校長や理事長がどれだけ気概のある人だか知らないけど
かつて同じ梅村でまだ三重高が出来る前、つまり愛知中京が中京商と呼ばれ全盛期誇った時代

全国制覇して当然の扱いだった中京商が甲子園ベスト4で負けた時
チームが学校帰った途端に当時の理事長がナイン以下監督までも目の前に正座させて校訓の真剣味を説いたという
その次に夏の甲子園出場した時は再び全国制覇して王者に返り咲いた

昭和くさいだ精神論だとバカにするのもいるが、今のヘボカスどもにはこういう諭しが必要だろう
校長でも理事長でもいい、ヘボカスどもに加え小島さんも交え校長か理事長の話聞いたらどうだ
梅村では無くなったけど、まだ真剣味は校訓なんだろ?

428 :
>>418
三重高の選抜4強効果より白山の夏の甲子園出場効果の方が上に行きそう。来年も白山に選手をかなり取られるだろう。

429 :
>>428
せやろか

430 :
終わりの始まりかもしれない
公立校が強くなっているからな

431 :
海星みたいになるんやに

432 :
英心みたいになるかもな

433 :
そりゃ白山や松商で甲子園行けるならそっちに行かすでしょう

三重高や寮のいなべでは金がかかりすぎるし試合に出れる保証もない!!

434 :
まぁなるようになるやろ
意外と三重高校ファン多いから3年後甲子園あるかもな

435 :
三高倶楽部のマスター監督
稲葉さん老けたな
生徒指導してたな(笑)

436 :
四谷

437 :
きみやん アサノ

438 :
きみやんも老けたな
よく練習試合見に来てるわ

439 :
三重が大差で下した日大三
三重が僅差で敗れた大阪桐蔭

2校とも甲子園出るな 三重高が出ていたら面白かったのに

440 :
>>438
きみやんって田中先生の事か?

441 :
>>440
田中君春先生

442 :
>>439
三重高も出て欲しかった
前を見て頑張れ
勝つしかない

443 :
>>439
まだそんなこと言ってるの?
いい加減前をみろよ。

大差とか僅差とか1〜2試合だけを切り取った結果なんて何の意味もない。
10-0で勝った翌日に0-1や0-10で負けることもあるのが野球。

それなら、
三重高が2試合連続で敗れた松阪商

はどうなった?
当然甲子園に出てくるよね?

444 :
これだけ女々しく他の選抜出場校のどうたら書いてるのいるなら、当然選手の中にもいまだそう思ってるのがいるなこれ
引退した旧チームでなく新チームにな
技術だけでなくメンタルまでカスなのばっかり

先にも書いたが、これマジで校長か理事長に選手の前で説話お願いするしかないわ

445 :
巨大戦艦三重高の松阪むろう地区予選まで待て

446 :
ここでは新チームに対して悲観的なこと書くやつ
多いが、全然違うと思う。良いチームになりそう。
1年も悪くない。

447 :
そうですよね。
三重高校応援スレなんですから。

448 :
中村さんなきあとが心配。

449 :
沖田さんもいるし、中澤さんもいるし、他のOBも
ナンボでもいるやん。
個人的には名古屋学院大に行った藤田あたりが
指導者として戻ってくることに期待するが

450 :
中京との練習試合も日程変わって復活してんな

451 :
中村さんが去ったら沖田さんも戻りやすいし
小島、沖田体制で若いもんが新しい三重高作ったらええ

452 :
>>450
大中京とは夏にいつもやってるし、先週中止したのもやり直せるの見越してのことやもしれん
けどJAL石川とはやり直せしはそう簡単にきかないだろう
本当勿体ないことした

453 :
JAL戦は試合は余裕で出来たろうけど
帰りが台風のほうに向けて帰って来ないといけない

子供達を預かる立場としてはリスク回避最優先であれが正解

454 :
どう考えても中止で正解。

455 :
今大会は記念大会で校数多く日程早めてるので
全ての高校の選手がノックにバット持ち込みに素振りを許されてない
それなのに大人でしかも教員(部長)の立場にある人間が
選手ですらバット素振り認められてないのに醜すぎる
絶対に許されない、これは男女どうこうの問題ではなく悪質なルール違反だ
良識のない悪質でルール無用の白山高校は非難されるべきだ
この人間を甲子園に立たせてはいけない ペナルティを

456 :
夏の予定8月末まで更新、確認した
ここで未練がましく選抜の対戦相手の話題してる奴には朗報だろうが
乙訓が相手にいるな
新チームも強いかどうかはわからんが

あと同じブロックで準々決勝で対戦し損ねた近江の名前もある
ただ時期が悪い
こちらは夏の甲子園出てるから早期敗退でもないかぎり対戦無い
JALの時とは違う意味で勿体ない試合凪がれるけどことになりそうだ

あとプロ注抜けてこちらも未知数の松商とも夏の予選直前以来早くも再戦
とりあえず対戦相手の面子としては、あくまで個人的意見ながら前の更新した文理戦までと同様
悪くない相手揃いじゃないかと

問題はその間にやる秋の県大会出場かけた松阪地区予選の戦い
文理や松商への遠征で疲れてたから松阪商や松阪の好投手打てなくて地区予選で敗退しましたなんて
言い訳にはならんぞ

457 :
>>446
1年、有望株は誰かな?

458 :
旧チームから試合に出てた菊池、新井はもちろん
外野の井伊谷と尾崎、都築あたり。
あと左のファーストの子もよく見たいわ。

459 :
そういや川井田くんは外野やってるんだな。

460 :
御坊の川井田くんかな?

461 :
そう

462 :
御坊の川井田、久しく名前出してなかったな
セカンドやってて入学時は将来梅村の前出との二遊間が楽しみと俺も期待膨らませたものだが…
御坊では主将やってたからそのリーダーシップで新チームの主将やっていても面白いんだけど

出来れば実力のほうでもアピールしてくれればな
この夏の甲子園でも御坊の選手はいて、桐蔭の控えながら中田がいるし
同じ東海地区の大垣日大には小野寺は既にレギュラー

そういういい選手も来てもらう可能性残す、御坊ルートを生かす意味でも
川井田には何らかの存在感示してもらいたい

463 :
たしか御坊のキャプテンしてた子やろ
責任感とかしっかりしてそうだから伸びて欲しいな

464 :
>>458
その子らは全員地元かね?
今の1年はただでさえ人数少ない上に関西はじめ県外組のほうが多いという
来年は更に入部人数減る上に県外からの部員の割合が更に増しそう

なぜ地元少ないのが懸念かと言えば、3年後の国体
今年のここと無縁の100回大会後の国体は福井で行われる
その栄えある地元代表に選ばれたのは夏の福井大会制した敦賀気比

久しく名前聞いてなかったあの敦賀気比だ
なぜ今年まで衰退してたのか
それはいろんな噂あるがその中の一説では福井国体が決まった数年前に
県から地元主体のチームを作るようにというお達しがあったらしい
それは関西勢主体だった気比も例外でなくそれに切り替えたがための低迷だったと

しかしギリギリ間に合い国体出場の権利掴んだ
福井の話が本当なら3年後の三重国体もその例外ではないはず
今の県外勢に主力任せた状態はそういう点でもよろしくない
しかしお達しが本当なら…来年は少ない中でも地元の中学生の入学が県外の中学生より多いはず

中村さん去ったり県外とのパイプ途切れるという不安ある人もいるだろうが
国体見据えたらやはり県外の有力な中学生捨ててでも県内中心の選手でいくべき

465 :
セカンドで小川の牙城を崩すのは大変だろう。
あと旧チームででも夏前はAにもいた佐々木という
守備力ある控えもいるし。川井田が食い込みを
アピールするならバッティングだろう。
小島さんの中では山下と松井を外野でも使う
構想もなきしもあらずかな。打撃いいから。
あくまでも練習だけかもしれんが。
その場合はレフトで伊藤はセンターとなるみたい。

466 :
>>455
バカか、おまえどこに力注いどんねん

467 :
地元国体の主力になるであろう今の中3にも有力な子はたくさんいる
大川みたいにちょっと遠い北勢から来るなら桑員の本格派右腕肥田
地元梅村なら左腕の尾崎に外野兼任の下田
津にも投打で柱的な存在前川がいる
エースの清水もいい

これらボーイズからどれくらい来てくれるか

468 :
投手の素材の良いのは菰野が大攻勢かけてるやろ、
あと名電や中京、もちろんあの群馬の奴も。
まあ小島の下で野球がやりたいとかいう一途な
コがどれだけいるか。
中村さんがこれからは県内の有望な選手をとらな
いかんと言っていたが、あの人も来年2月で65才。
公立なら再任用も定年だが、三重高がどう考えて
るか?言うだけで終わりだろな。
三重高が争奪戦に参加するなら特待、少なくとも
推薦枠を設けなければプロ注レベルは来ないやろな

469 :
現役の選手が言っていたが、練習していても技術的なことを教えてくれるのはたまに来る中田先生だけ。そんな情報が現役の選手から後輩の中学生に流れているので県内からは人気が無いのが現実。

470 :
結局野球の勝敗は8割型投手で決まる
秋の県大会までに山下ともう一枚試合作れる投手を作ること!
いますべきことはそれだけで良い!
必ず秋の県大会までに三重県ナンバー1の二枚看板をを準備すること!

471 :
前から言われてたように ちゃんと指導できるコーチングスタッフの充実が近道だな
投手、守備走塁、打撃、バッテリーなど

472 :
技術的なもんもあるだろう、があの先輩がいるから僕も言ってみよう
同級生であいつがあのチーム行くなら俺も行こうという入りかたもあるはず
反対にあいつがいるなら、あの人いるなら行くの止めとこという妨げになるのもいる

それが三重高で言うとこの去年のIであり今年のYである

473 :
この秋、三重高は県大会に出場出来るかどうかもわからんな。松商、松阪は当確。よくて3番手か。

474 :
3番手で上等やわ

475 :
松商は左右2枚が引退
松阪はナンタラのワンマンチーム

どんだけ弱気やねん
新チームなったらどこも1.2年だけ
打線もガタって落ちる
選手層の厚さで三重高が県下トップクラスは間違いなし

476 :
新チーム強いよ。
今日も圧勝。相手がアレだが

477 :
>>475
そやな、秋は自滅したりまだまだ整ってない状態やでな、三重高は素質ある選手が多いので勝ち上がってくパターンその証拠が近年毎年東海ベスト4秋は浦学によく似て強い今夏は埼玉2校行けたので優勝したが例年徳栄が立ちふさがるからな

478 :
どこも粗いところを個人の能力だけでどうにか勝ちきる
いかにもヘボらしい戦いかただが、それが通用するのも松阪地区予選まで
よしんば個々の能力で押しきり県大会は出れたとしよう

しかし県大会では同じく個々の高い能力備わった相手がズラリといる
津田、いなべ、小物、海星、山商、また個々の能力高くなくともチームとのしての能力は高い津商もいる
果たしてこれだけの相手を勝ち抜けるか?
くじ運なければとても東海大会への道なんて見えないな

479 :
>>473
アホらし。
どんだけ弱くとも松高より弱いわけがない。
てか、この時期弱いどころか、かなり強いのは
間違いない。練習試合見に来いよ

480 :
今日の練習試合
1.小川
2.前出
3.土井
4.伊藤
5.山中
6.奥川
7.山下
8.松井
9.高柳

ホームラン
松井、土井2本

481 :
>>471
高田おる意味あるんか
いつもへらへらして

482 :
今日の練習試合
1.小川 (二)
2.前出 (遊)
3.土井 (三)
4.伊藤 (中)
5.山中 (一)
6.奥川 (右)
7.山下 (投or左)
8.松井 (投or左)
9.高柳 (捕)

山下、松井のどっちが先発したのか知らんけど
ポジションはこれかな

483 :
>>476
高蔵ではあてにならんやろ

土井は圧巻やったが、今後は一線級のピッチャーの変化球を打てるかが課題
何か動きにやる気の無さが見えるが、あれが普通なんか?

ベンチは良い声出とるな

484 :
土井の仕草はアレが普通。それにしても飛距離がやばい。
打線は前出と奥川の2番6番を入れ替え、クリーン
アップを土井、伊藤、山中としたがこれが一番
しっくりする。あとレフトに松井と山下をそれぞれ
が投げない時に入れたのは練習と同じ。スケール
の大きい打線になるな。
土井に打たれて相手は心が完全に折れたな。
あと川井田は声もよく出て足も速いが、あのスイング
ではキツイ。もう何試合かみたいな。
あと松山、低めにくる真っ直ぐ速いけど、あの投げ方
でええんかね。踏み込む足が深すぎやで。

485 :
>>484
あんた外部コーチに名乗りでたら?ピッチングコーチで

486 :
伊藤、奥川がいて山下、松井を外野兼任で使う
となると他の外野手は出る幕なくなるな。

487 :
山下、松井の投球内容はどうでした?

488 :
ちょうど見始めたのが山下がヒット打たれて2点目
取られたとこだったけど、そのあと三者三振。4回
2失点。松井、富岡、松山と0封だからまずまずだろ。
それに相手が相手だからな。

489 :
まだわからんが、固定されつつあるな
山中は肩治ればキャッチャーに、戻るん?

川井田みたいな選手は本当に必要やな
ベンチ入り頼む
あと山中が良い声出しとるわ

近年の三重高にはない感じで良いな

490 :
声出しすることはええこと
良いチームはよく声も出てる
県松での練習試合って見れるもん?

491 :
>>486
山下の打撃はどうなん?
投げない時にスタメンで出るとなると
相当なものなのか?
それとも左が少ないからか。

492 :
>>490
もちろん見れる

川井田は足のスペシャリスト兼声出し隊でベンチ入りさせてやりたい

493 :
>>492
ありがとうございます
声出し隊っていいですね

494 :
山下ええバッティングしとるよ。センスを感じる

495 :
>>483 >>484
豚は分かっているのか?
こういう時だけ打ってる練試番長ではダメだということを
公式戦で打ってナンボ、強豪相手にこのくらい結果を出してこそこういった練試の積み重ねに意味があるということを

496 :
今年の三重高は弱いと言われているんだ。強きな発言は結果を出してから言え。結果を出してからなら誰も文句は言わん。

497 :
弱いとだれが決めた?
普通に谷間の世代でもない

498 :
練習試合といえど打たなきゃ平井みたいに外され
ていくんだよ。そんなこともわからんアホがおる。

499 :
2試合目はどうでしたか?

500 :
三重高投手陣は桑田真澄の「常識を疑え」の動画を、
見たり、捕手陣は野村克也の「野球論集成」という本を読んでほしいものだ。

501 :
中京から独立したのはいいが、理事長毎日グランドにおるけどそんなに仕事無いんか。ワンマン経営か。

502 :
趣味野球観戦なんだろ
松阪大学の試合なんかも松阪球場に見に来てたぞ20年ぐらい前だが
親父が中京商の主将で全国制覇、なぜ息子は野球をやらず見るほうにはまったんだろう
体も182ぐらいあるそうだしやらばいい線いっただろうな

503 :
そんな暇あるならここも見てたりしてなw
暇だけでなくそういう経歴ある人だからこそ部員全員集めて訓話の1つでもしてほしいんだけど


>>500
そういうのも1つだが、何かお高くとまってる感じが
変なエリート意識あるゆうか
もっとこう、泥臭くいけよと

白山は竹バットで三重大会勝ち上がる打力つけてきた
これは白山に限らず智弁はじめ全国に轟く強豪クラスでもやってる
今までの練習をただ惰性でやるだけでなくそういう新しい方法も試していかないと

あとちょっとの雨とか台風近づいてるからと試合取り止めるようはこともよろしくない
お嬢様野球かと

504 :
格下と粗い野球ばかりしてると一点の大切さがわからなくなる。この夏でまだわからんか。高田はほんまにいらん。

505 :
今日はどうでした?

つか、最近は変則ダブルはしやんのやな

弱いところのダブルヘッダーに、+強い所に来てもらい変則ダブルにすればええのに

506 :
>>505
きょうがその変則ダブルでしょ

507 :
梅本くんとかいうピッチャー、福田の再現でも
狙ってるのかね。いつも長めのイニング投げさせて
るが。シンカー、スライダー、ツーシームみたいな
のを投げ分けてるがそこそこ押さえる。

508 :
>>507
左の山下がいて松井、富岡、松山はタイプ的には似てるから右サイドの梅本がいればバリエーションが増えるな。

509 :
熊野市出身の選手がいたら応援してやる誰かいないか
去年は森本大翔がいたのに甲子園出れないんだもんな

510 :
1年生のサイド投手も投げてますね

511 :
公式戦が楽しみやな

512 :
>>503
頭悪そう

513 :
今日投げた市原くんという子、まだまだ荒削りだが
ガッチリした身体で伸びしろありそうやな。
話し方も真面目そうやし、応援したくなるわ

514 :
新チームは負けてないようだけど強いの?選抜は出れそう?

515 :
やはり川井田の走塁技術は凄い

516 :
秋の東海大会は出れそうですか?

517 :
>>516
能ある鷹は爪隠す

518 :
まずは地区戦
一線必勝や東海大会出れるかどうかなんて先のことや

519 :
今日は手の内見せんなよ
なめられてもいい大藤は本番で叩けばいい

520 :
>>516 >>517
隠しようもないヘボどもの実力では東海には行けやしない
東海どころか県大会出れるかどうかすら不透明なのだから

521 :
>>514
自分の目で新チームを見てみたら?
三重高Gに来てみることをお勧めする

522 :
川井田くんはベンチ入りすれば貴重な戦略だろうな。
守備力、走塁、三塁コーチャーとかで。
レギュラー取るにはバッティングだろうが、昨日も
打席が廻って来たトコで森本が代打だったから。
見たかったが。

523 :
享栄 は柴崎さんが引退して新チームから大藤さんだったな
三重高には圧倒的パワーでポカスカ スタンドに放り込めるそんな痛快な野球を目指して欲しいわ
そのためには3.4.5は固定で土井がダメなら伊藤で決める、伊藤がダメなら山中が決める
みたいなそれぞれが刺激し合ってクリーアップの責任感と自覚を持つ
これを継続できれば、松商戦みたいなビハインドでもクリーンアップの一発で流れを持ってこれる打者に成長して欲しい

中村さん以降、一番足りなかったのはこれ
3枚が中軸でどっしり構える安心感
これに尽きる

524 :
あと松井が8番なんて凄い脅威。一発はもちろんだが
ライトオーバーの打球多い。
スイングが投手のではなく野手のスイングしてるな

525 :
享栄戦、やはり打たれたか。

526 :
今日は15失点か。
山下、富岡あたりも打ち込まれたのかな。

527 :
そんなに打たれたんか

528 :
山下どうでした?

529 :
山中ってそんなに打力あるんか?
伊藤や土井と肩を並べるほどのなのかな。

あと、小川の一番起用はどうだろ。
脚が早いとは思えない。

あとキャプテン決まった?

530 :
それにしても脚を使える選手が欲しいね。

531 :
新チーム弱いな。誰だ強いと言った奴は。

532 :
1回負けただけで弱いてか
県内ベスト8ぐらいの強いは
ある

533 :
練試番長の土井は今日も打ったらしい

534 :
山中は入学した頃からバッティング良かった。
逆方向にもオーバーフェンス打てる。
ファーストで打力生かすのもありやな。

535 :
豚が1番マシとは…
やっぱり今年じゃダメだな
ダメな上に選抜ベスト4の時のレギュラーが残ってるから何とかなるだろと周囲の視線だけでなく
選手同士でもそう楽観視してる

やっぱり浮かれてるし怠けてるわこいつら
こんなんじゃ秋季東海出場も来年夏の甲子園も無理
それどころか県大会出場すら怪しいレベル

その現実を見ようとしない、気づいても見て見ぬフリ
ヘボ、ゴミ、カスの集まりや

536 :
一線必勝や

537 :
>>535
頭悪そう

538 :
負け試合の数字だけ見て、一体何やねん。
アホくさい書き込みばかりで。試合観たわけでも
あるまいし。アホちゃうか。
結果に文句いうなら、このスレに来んでいいし
応援するな。

539 :
>>535
日本語が不自由なチョン

540 :
三重高をダメ出しする書き込みする奴は書くなよ

541 :
秋季大会 松阪・牟婁地区予選の1回戦
飯南・尾鷲・南伊勢連合チームに勝てるかな
負けるかもしれないな

542 :
>>526
15失点?
マジっすか
そら松商に負けるわ

543 :
松商?過去やろ

544 :
今日は松井登板しなかったようだが野手でスタメン?

545 :
まずは秋の東海大会に出ることやな
話しはそれからだ

546 :
自惚れてる、たるんどる、だからそんな負けかたするんだ

547 :
来春良い選手が入ってこなかったら低迷期突入やろな

548 :
松井って足速い?
リードオフマン1番センター無理?
次が2番ショート前出
この二人の1.2番

549 :
>>548
いいね。

8 松井 5 川井田 4 小川 7 伊藤 3 土井
9 奥川 2 山中 1 山下 6 前出

これでいいだろ

550 :
長野や梶田のようにホームラン打てる一番センター松井・・・
足の速さわからん

551 :
応援してやってるのに県大会は初戦敗退で、ここ最近の練習試合は投手が打ち込まれてばかり。
一回引き締め直した方がいい。物分かりの悪い奴は2〜3発殴ってもいいから舐めた考えの奴は潰せ。
なんだったら俺がやってやる。

552 :
飯南、尾鷲、南伊勢は3チームで連合?
飯南と尾鷲が単独で、南伊勢だけどこかと連合?

高野連ホームページに出やんからわからんわ
白山対応もわかるが、秋期予選の組み合わせも早く出してくれや

553 :
>>552
等に秋の地区予選トーナメントは既に出てるぞ〜
その3チームで連合軍
http://www.mie-kouyaren.org/item.html

554 :
>>548
松井は速くないぞ

555 :
546、552と木本キチだろ。アホなことしとるな

556 :
552でなく551だった

557 :
確かにこのチームは足は使い辛い
梶田や浦口みたいに、おーっと思うような俊足は
レギュラーにはいないな。
梶田らは全国でもトップレベルやから、比べるの
は可哀想だが。しかし山中や土井は明らかに遅い
からな。とはいえいつぞやの上田ほどではない。

558 :
個人的に、白山に注目しています。
頑張って、応援してます。

559 :
山下は毎回安定した投球してるんですか?
タイミング悪く見に行った時は投げてないもんで。

560 :
>>558
色々と注目されていて面白いよね
名電、勝てない相手ではないと思う

561 :
例年通り練試の2試合目の野手はメンバ−入れ替わってるですか?
2試合目に出てるメンバ−の打順やポジションわかりませんか?

562 :
川井田は外野手?

563 :
>>557
星城戦見たが大島は速いと思うぞ。
今も試合出てるかは知らんが。

564 :
野球が雑。小島じゃ無理やろ。夏の責任をとれ。

565 :
享栄とかちょっと名前の売れたとこには大敗するんやな・・・
やっぱり大したチームではなさそうやな

566 :
この大敗を次に活かしたらええわさ

567 :
今日の1試合目どうでした?

568 :
1年生新戦力のレベルはどうですか?
投手5〜6人が登板してるようですが

569 :
8ー3勝ち
ベストメンバーやでコールドスコアにしてほしかったわ

570 :
>>569
山下君が失点したんですか?

571 :
奥川を6番に置くのはもったいない

572 :
山下、松井の継投で投げない方がレフトに入る布陣で1試合見てみたい。

573 :
富岡3失点
山下は最後1イニングだけ

574 :
あまり見るべきとこがなかった試合やったね。
4回までの名経大市邨のピッチャーの真っ直ぐが
キレキレなのにはビックリしたが。

575 :
2試合目も戦況お願いします。

576 :
自分で見に来い。毎回毎回。

577 :
あっついでよう行かんのさ
頼むで教えてくれさ

578 :
>>577
消えろ、クズ

579 :
享栄には東海大会見据えて手の内を見せなかったようやな

580 :
>>563
そういえばA戦で大島見ないな。
星城戦良かったのにな。ライト戦にツーベース
打ったりして。故障でもしたのかね

581 :
>>580
A戦出てる外野は伊藤、奥川、井伊谷、川井田、松井、山下くらいですか?

582 :
>>519 >>579
頭悪そう

583 :
>>578
そんなことゆわんと
教えてよー

584 :
練習試合で享栄にA戦で負けたからって一喜一憂してるのはアホ?
勝ってばかりいるよりは反省点、欠点を潰して行くほうがどれだけ大事か

勝ってばかりで基本が疎かになるよりは
負けの方が収穫がある

585 :
低迷期突入は間違いないようだね

586 :
秋季大会終わってから低迷期か判断したらいいやろ
早々に言うことちゃうわ

587 :
もう暗黒時代突入してるぞ

588 :
>>586
せやな

589 :
中村にもNHKを見せてあげたかったな。さすが高嶋監督や。中村みたいに自分の健康のために走ったりなんかしてへんぞ。監督やめていまだによう残っとるの。

590 :
享栄相手にとりあえず7点取っている。一連の結果
から問題は投手力だということ。だがこの時期の
過去練試を振り返ると今井長野世代でさえ中京大中京
相手に26点取られて大敗。
一昨年でも享栄相手に完敗している。
勝ち負けより使えるヤツは誰か?を見極めることと
経験を積ますことだろ。
ここでアピール出来ない選手は置いていかれる。

591 :
>>590
メンバー固定でアピールできる機会が少ないな。B戦もないようだし。

592 :
>>589
夏に最高成績を出してもろといて
偉そうやの
何様やねん

593 :
市原くん、投手と捕手やってんのか。
投げ方違うから肩壊す。その二刀流はダメだ。
やめさせて、どちらか一つにしなきゃ。

594 :
熊野市出身の選手がいるのかさっさと教えてくれよ
いたら応援してやるって言ってるんだから

595 :
熊野をNGワードにしたろかw

596 :
東海に行く力はあるが甲子園までの力はない。よく覚えとけ。

597 :
熊野BBCの子はおるのでは?

598 :
くまのがすき、すきあなたがすき、すき

599 :
>>596
いつものパターンやんw

600 :
2年の山崎という捕手はどうしてる?
前チームからAチームにいて九州遠征にも行ってたが。

601 :
また選手層と名前で東海ベスト4まで行くやろ

その相手が静岡、東邦以外やったら選抜もあるかも知れん

602 :
どなたか今日の速報お願いできませんでしょうか。宜しくお願い致します。

603 :
甲子園開幕式に目を背けずしっかりと観て悔しさをかみしめてほしい
まずは東海大会に出ることだ

604 :
花巻東の投手コーチは入学後 3年夏に活躍出来るプログラムを作るんだそうだよ。

まず1年次は 体の強化。 肩関節周りを鍛え 水泳トレーニングに。
水泳部があり、真冬でも温水プールで練習出来る環境。
1年次は 肘肩の故障を防ぐため、キャッチボールのみ。正しいスローイングをならわせる。

605 :
土井は今日も圧巻のホームラン2本。他に右中間
ツーベースもあり6打点。相変わらずエグい飛距離。
6回は陸も連続ホームラン。他にもセンター前と
レフトオーバーのツーベースで3打点。
前の二人が打ちまくるから5番山中可哀想。

606 :
速報ありがとうございます。
なかなか観戦できないので助かります。
スコアや出場メンバーわかりますか?

607 :
めんどくさいからHPで確認してくれ。

あと前出が土井の前でいいチャンスメイクしていた

608 :
>>605
松井はどうでした?

609 :
>>605
土井やるな
けど攻撃中にベンチ裏でヘラヘラして雑談しとるのはかなり気になるわ
公式戦でも同じことやるんか?

試合中は水分補給以外はベンチで声だししとれよ
常に公式戦を意識してほしいわ

610 :
あと見るべきものは7.8回に投げた麻野という1年。
身体小さいが、むかし明野にいた中村伸也を
思い出させるピッチャーやな。
変化球多彩で時折くる真っ直ぐが鋭い。今まで
見た1年では一番いいかも。

611 :
それと相手の瀬戸。5回終了まで2-5で負けていたし
なかなかのいいチームだったとつけ加えておく。

612 :
情報ありがとうございます

613 :
奥川のパンチ力には魅力がある

614 :
奥川はやたらデカいファールや、レフト線への
いい当たりのファールが多い。
フェアグランドに打ってほしいものだ。三振前の
何とかというやつ。

615 :
>>613
ピッチャーよりバッターの方がいいのかな

616 :
>>610
他のピッチャーはどうでしたか?

617 :
山下、松井は投げないときは野手として出てるの?

618 :
松井が始球式
開幕戦

なんか星稜が優勝する気がしてならない。

そしてこのスレで、
選抜で打ち勝った三重の予選敗退は
もったいなかったという展開になりそう。

619 :
日本海側は選手権優勝は難しいからな
青森秋田山形新潟富山石川福井鳥取島根  
どこが一番先に優勝するだろうな三重高も人のこと言えんが

620 :
今年の投手力では選抜どころか東海も厳しいんと
違うか?
まともなレベルなのは山下遊くらい。
救世主が出てこない限りはキツイ。
打線は例年レベルにはあると思うが。

621 :
三高クラブに記載の戦績合計は1試合&1勝が抜けてますね

622 :
>>620
富岡も良いピッチングしてるだろ。
更に松井もいる。山下を含めた3人なら、前チームの投手よりマシだと思うが、

623 :
星陵は春からさらにパワーアップして1回戦突破。三重高は春から退化して初戦敗退。新チームが始動してもう3週間。三重高は春から練習していなかったことがわかる。

624 :
選抜は福田のおかげだしな
定本と山本だったら菰野に負けてた気がする
定本は選抜で活躍したけど夏は駄目だったし結局福田に頼るしかなかった

625 :
まともなレベルは山下くらいとあるが失点ほぼないくらい完璧な投球してるの?

626 :
松井も怪しい。星城戦みたいな打たれ方は感心せん。

627 :
富岡はたしかに大きく崩れてないし、球持ちの良い
フォームもいいけど、あまり特徴のない投手なんだ
よな。
むしろ1年の麻野くんに期待したい。

628 :
現状山下、富岡、松山、梅本、麻野こんなところか。土井も投げたようだし松井は野手専念でも良いんじゃない。

629 :
山下とて結構失点多いぞ。防御率やと4〜5点代と思う。
比叡山や亨栄でもある程度失点してると仮定しての話だけど。
現地観戦されてる方、今日はどんな感じてすか?

630 :
ところが1年の松山が愛知黎明戦で6回を0封した
から、これは小島さんも嬉しいやろ。
ちなみは土井はまた一発打った。何本打つねん
って感じ。山中が力むやないか。

631 :
絶対王者・大阪桐蔭 「年下監督」に苦手意識あり(NEWS ポストセブン) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180806-00000007-pseven-spo

632 :
つくづく甲子園には行ってほしかったと思う

633 :
麻野ってどこの子?
1年生は県外多いらしいけど、秋から出れそうな子おる?

634 :
1年で出てる県内の子は尾崎と菊池。
松山(大阪)、井伊谷(愛知)、新井(大阪)。
湯葉とか麻野とかもたぶん関西やと思う。
打での期待の都築くんはわからない。

635 :
>>631
あの西谷監督に良いこと言われとるやん

この夏の失敗を乗り越え、選抜頼むで!

636 :
大阪桐蔭との再戦が見たかった
作新よりもやれてたな

637 :
A戦の2試合目の野手てこんな感じてすか?

捕 菊地、松井
一 向
二 佐々木
三 沢村
遊 新井
外 川井田、井伊谷、大島

全然違いますか?

638 :
外野が違う
(左)都築 @(中)井伊谷 @(右)糸瀬 A
今日だけかもしれないが。

639 :
今日の試合で目立った活躍は土井くらい?

640 :
土井と松山

641 :
明日は試合なくなったんですか?

642 :
小川調子どう?
この前みたら当たりが止まっていたが

643 :
今日は3得点か。
珍しいな。

644 :
小川は良くはないが悲観するほどではないのでは。
不調かなと思うのは山中。土井と伊藤が存在感
出しとるから、力みが目立つ。特有の滑らかな
スイングが見られん感じ。そんなに力感のない
スイングで軽くオーバーフェンスするのに。

ここんとこ松井健が投げておらず、ずっとレフト
入ってるから野手主体でいくのかもな。

645 :
毎日毎日ただ試合してるだけで大丈夫?打った、勝っただけでまた夏の二の舞になるよ。もっと細かい野球しないと。

646 :
>>609
豚に知性を求めてもな公式戦で結果出せば多少横着でも構わんわ

647 :
携帯、PC、タブレット、どれでも遊べる「俺の甲子園」はじめませんか。
http://orekou.net/i/4531
ゲーム内の通貨がもらえます。お互いのチームを強くしましょう

648 :
>>645
このメンバー構成では仕方ないやろ。機動力の使い
どころが1.2番しかないやん。
しかも左は野手では山中ひとり。松井や奥川を左の
大島や井伊谷にして機動力を使うとかなら有りだが。
今のレギュラー布陣ではバントすら全くというほど
使わないしな。打力でねじ伏せようと考えている
んやろ。

649 :
んな淡白な野球では勝てん
全国や東海といった県外ではもちろん県内でもな
近江がくじ運悪いということもあり、盆の練試がやれそうだけど
打ってれば何とかなるというヘボカスどもの楽観思考が今日の享栄戦に続き粉々にまで打ち砕かれるだろう

650 :
有望な中学生の獲得に動いるのか。
梅村シニアは三重高の系列じゃないの。
この夏活躍した白山の山本投手や菰野の岡林投手も梅村シニアですよ。
三重高を希望する選手はいないの。

651 :
何が淡白だ、ガタガタ言うなら試合見に来い。
おまえは海星の監督に就任するんやろ。
妄想を海星スレに書き込んどれ。

652 :
>>650
梅村シニアが練習している地区の名が梅村っていうからな
梅村学園の梅村じゃないんじゃね

653 :
>>652
そうなんですね。
ホームページ見たらドラゴンズカップで優勝したり、強そうな感じですがね。

654 :
>>652
梅村シニアは梅村グランドから撤退したよ。

655 :
>>654
そうなんか。最近までナイターで少年野球してなかった?あれどこなんだ?

656 :
>>650
無知か言葉足らずだな
梅村からも来てることは来てる
ただそういうトップクラスに避けられて、ヘボい余り物が来てるというのが現実

山中とか奥川とかな

657 :
>>654
全国大会へ何度か出場していますね。
そんな強いチームが松坂にあるのに何で三重へ…
解散してしまったのか

658 :
土井を気安く豚とか言うアホがおるけど、その
50代独身無職の生活保護者の妄想の遥か上を
この時期土井は行っとるよ。
前チームは新チーム発足から11月末までの
通算ホームラン数は伊藤陸の4本が最高。
続いて定本、東、浦口の3本。
土井はまだ11試合で見ただけで6本。それ以上
はおそらく打ってるだろう。
ただホームランだけでなく局面局面でヒット狙い
も出来ることもいい。

659 :
白山の山本くんは三重高校受験で落ちたらしいよ
兄貴いたから三重高校に憧れたてってさ
土井くんいいね、イケイケも必要

660 :
山本朔の兄は14年のたまに5番打ってたあの山本
だろ。稲葉と併用されてたな。

661 :
>>656
頭悪そう

662 :
>>623
星稜ね

663 :
>>656
奥川は4番を任されていたぞ。
あまりでは無い、

664 :
奥川、今日はセンター前にも綺麗なヒット打ってたな。

三重守は選抜前にU18候補の東を無能と罵り、山中
に代えろと言ってたアホだよ。如何に野球を見る眼
が無いか、わかるだろ。
その山中を今は余り物ってか!?

665 :
まあとにかく秋 春には元々強い伝統があるから夏の挽回のために選抜に行ってほしいな…

野手陣はいいのが集まってそうやし投手しだいでは行けるんやないかな…

今後に期待したい

666 :
尾鷲・飯南・南伊勢連合チームとの試合でどの程度の弱さか分かると思う
注目の一戦になるぞ

667 :
そのセンバツも愛知勢に勝てないのは当たり前として
岐阜勢も県と市の岐阜商、中京学院、大垣日大と遥か格上の学校ぞろい、もちろん静岡勢も
普通に考えたら三重勢での選抜は当面望み薄だね
勝ち抜くためにはもっと他所から引っ張ってこないといけない、光星や秀岳館のようにならないと今後は勝てないよ

668 :
>>659 >>660
山本弟は頭悪かったんだな
憧れてたっていう意味では高山晴喜も同じ
山本弟と同じ梅村で去年の松阪商いった伊達やどこ行ったか知らん錦らと先発投手陣結成してた1人な
錦と同じくどこ行ったか知らんけど三重高で今の時点で名前出てこないのなら三重高以外ということだろう

余談だが同じ白山の辻は三重高とか私立でなく公立落ちてからの二次募集で白山行ったというのだから
文字通りの野球バカだな
こういうのも戦力にしたいなら、スポーツ推薦枠新たに作るしかないね

梅村学園離れたことだし、あとはいつも暇そうにしてて野球部見て何を思うの理事長のさじ加減一つだよ

669 :
>>667
せやせや
地元の残りカスではどうにもならん
戦力他所から引っ張りつつ自力で夏の甲子園目指すことだ

選抜はおたくがいうような厳しい条件もさることながら、自力で出る喜びも実感もない
今年の結果良かった選抜も乞食枠という微妙な立場だったしそんな運頼みが何年も続くわけではないのだから

670 :
おい


近江と練試出来ると言ってたら勝っちまったんだけど
まあヘボいここと温い練試するよか近江的に甲子園で経験積んだほうがお得だろうな

671 :
近江には練試で15点奪って大勝したのにな。
近江は夏にピークを持って感じだな。

672 :
>>671
三重との練習試合で15点取ったて勝った享栄も同じ事を言ってるよ。あの三重が選抜4強?俺たち、ひょっとして、、
なんて思ってるよ。

練習試合なんて参考程度にしかならんよ。
本当は自分でもわかってるんだろ?
自分に都合のいい、楽な思考回路しかできん奴は一生勝てない。
そんな典型例だよ、お前は。

673 :
とにかく背番号10と11を早く確立してくれ。あと
A戦でキャッチー菊池の先発を見せてくれ。

674 :
>>667
何度も言うが東海二枠はきつすぎる
早く東海三枠に戻してほしい

675 :
>>674
お前みたいな奴も、何をやっても一生勝てない。
負け犬の典型例。

676 :
>>675
俺は第三者だが、お前何でそんなに上から目線
なんだ?別に選手個人を貶める書き込みじゃないし
そんな意見あってもいいだろうに。

677 :
>>650
>梅村シニアは三重高の系列じゃないの

こういう奴ってもう自分の頭で考えることや、疑問に思ったりすることすらしないのかね
梅村シニアのユニを見たら一目瞭然だろうが
そもそも何で横浜高校のユニを模してるんだろうか?とかふつうは思うけどな
まあ、周りに聞く人もおらんからこんなとこに書くんだろうけど

678 :
>>676
だから、こういうとこなんよ。
勝負どこで勝てるかどうかは。
大阪桐蔭の関係者が見てたら笑われんで。

一生、負け犬だってな。

679 :
>>676
意味不明。選手や監督が書き込んだわけでないわ。
そんな精神論で勝てればこんな楽なことはないわ

680 :
例のキチガイID:1kP+6wVuにばっちり釣られちゃってるのがいるな
早くワッチョイありの次スレに移らないと

681 :
そういや今年の1年で兵庫からいい選手が入ると
中村さんが言っていたが、誰なんだろな?

682 :
>>675
東海二枠なら三重高絶望やで

683 :
>>681
自己アピール?

684 :
ベンチ入りてこんな感じじゃないかな。

投  山下、富岡、松山、梅本、麻野、
捕  高柳、松井蒼
一  土井、向
二  小川、佐々木
三  土井、沢村
遊  前出、新井
外  松井、伊藤、奥川、井伊谷、都築、川井田

685 :
今年は例年になくレギュラーが確立されとるな

686 :
レギュラーと控えの実力に開きがあるんだろな。
野手も入れ替えないしな。
小島さんの方針なんだろな。

687 :
B戦も全くないと付け加えておく

688 :
>>684
まあそんな感じだろうが、キャッチャーに菊池も
入るのでは?キャッチャーより代打要員とブルペン
で。
向と澤村は可能性は半々かも。
都築くんは今回は無いのではないかなぁ。

689 :
>>684
おっ

向まだちゃんと生きてんじゃん
豚がサードいって山中捕手戻るならファーストは向でよし
豚がサード失格でファースト戻ってきたら澤村サードでいいんじゃね

690 :
>>685 >>686
外野なんかほぼ不動だろ
陸おって松井ライトであと1枠って具合の
タイプ的に大島っていうのがそこに埋まれば理想的だけど怪我か何かで今いねえのか

松井が投げてる時は川井田が守備堅めでも出てくるくらいになれば面白い
あと井伊谷っていうのもよく聞くようになったが、某ドラマにもなったどこかの一族の末裔か?

691 :
金足農業にレッツゴー三重パクられてるぞ

692 :
>>見てないだけに、分かってないね。
アホか。

693 :
1年の尾崎も投手野手兼任?
菊地は捕手以外で出てるの?

694 :
>>689
無理だな、お前の妄想では。

それに気安く豚と言うんじゃねえ。
土井はお前の妄想の遥か上をいってると言っただろ

695 :
尾崎は左の外野でいい肩してるなと思ってたら、
ピッチャーもやってた。身体が出来てきたら面白い
のでは?

696 :
松山、麻野、市原、菊地、新井、井伊谷、尾崎
このあたりがAチームで今回の遠征メンバーってとこですか?

697 :
2年生の主力級はここ数年のメンバーと比べると県内出身者が多いね
1年生の松山、井伊谷、都築あたりは愛知か

698 :
川井田君のバッティングを見てみたいものだ。

699 :
川井田?彼は元々から左か?バッティングはまだ
まだ全然スイングスピード足りない。体幹鍛えて
一日1000スイングやらなきゃあかんな。
この前も160pの森本に代打で代えられていた。
それよか足速いし、内外野両方全ポジション守れる
ようにしといたら出番はあるやろ。
あと向、澤村の話でたが、バッティングはかなり
厳しい。守備でも土井には勝てない。
他校ならいざ知らず、三重高のレギュラーレベル
にはまだ足りない。

700 :
内野の控えに向や澤村はいらないと思う。
山中、小川、土井、前出を下げてまで使う選手ではないと思う。
それより代走専門や守備固めの選手を入れた方が明らかに良い。外野に関してもそう思う。

701 :
>>700
その通りだと思います。

内野の控えは佐々木、新井として、あと川井田を
オールラウンダーに使ってとなればいいと思うよ。
小島さんはどう考えてるかは知らんが。
外野は松井、伊藤、奥川に井伊谷と大島が理想。
山下でさえレフトに入るわけだし。
代打の切り札としたら菊池あたりで。

702 :
千葉でさえザコ
近年の優勝なんて大阪東京、北関東と南北海道に名古屋と沖縄しかありませんがな

703 :
菊池のバッティングは代打で使えそうなレベルなの?

704 :
菊池はなかなかやるよ

705 :
でも菊池は最近試合出てないな。ケガ?

706 :
>>701
あと左の代打もほしいね。
左の山崎なんて前チームの九州遠征も行ってたはず。使えないんだろうか。

707 :
投手陣はエース山下に富岡、松山、試合展開によって松井が備える布陣で良いと思う。
梅本は変化球を巧く使うが明らかに球威が足りない思うが・・・

708 :
>>702
「しか」という言葉使っちゃダメ。それ十分多彩だ。

709 :
桐蔭、星稜、金足あたりはやっぱ他のとこに比べて次元が違うな
あんなとこ白山レベルじゃ勝てん
金足のドラフトNp.1と噂の吉田のストレートの伸び見てちびってもうたわ
星稜のPも150近いなかなか鋭い球なげるよなあ

710 :
あら、15日の相手は智弁和歌山に変わってるやん

711 :
A戦に登板中の松山、谷村、市原、高泉、
尾崎、麻野、掛谷の7人が1年生ですか?

712 :
智辯和歌山と試合か

713 :
>>684
この中で1年はどの子?
左打者はどのくらいいる?

714 :
>>707
松井は最近投げてないから、明日投げなかったら
野手専任なのかもね。
梅本はブルペンではビュッとくる真っ直ぐ投げる
のに、シンカーやら変化球ばかりやね。

715 :
智弁和歌山との練習試合楽しみ

716 :
8月28日対戦予定の興国の監督に元千葉ロッテの喜多が監督になるとニュースになってる
昨年まで智辯和歌山の部長で高嶋監督の後任になる予定だったのに

717 :
>>711
そうです。

718 :
716ですが8月26日対戦予定でした

719 :
興国は先日静岡商と50年前の選手権決勝戦を記念した試合しててそこに喜多の名前もあったな
ちなみにその試合は静岡商が打撃戦を制した
凄い1年投手がいる静岡商とは東海大会で対戦するかもしれないしそこが勝ってる興国には負けられんな

720 :
このチーム強いか弱いかはバッテリー次第やろな。
キャッチャーは野球脳が要求されるから、問題は
そこではないかな。高柳はバッティングは悪く
はない。とりたてて良くもないだろうが。
菊池をじっくり見たいもんだ。
投手は麻野と松山を。

721 :
練習試合でどんだけ打とうがどんだけ強かろうが意味ないんだがな
秋の県大会で岡林を打てるか?そこだけだ

722 :
716ですが興国との試合が8月26日なのに8月28日と間違ってしましました
716を訂正する方法はないのでしょうか気になって仕方ありません

723 :
岡林だけでないやん。木戸もいりゃ川瀬もいる。
練習試合でいろんなタイプを攻略して、実力の
裏付けを証明しなきゃその岡林までたどり着けんよ。

724 :
三重県スレどこやねん

725 :
>>719
何か頭の弱そうな文章だな

726 :
>>723
http://koushien.s100.xrea.com/aki6/mie/09.htm
過去9年で秋季三重県大会準々決勝以上で菰野とは5度対戦している
松阪球場で何度見たことやら
今年も松阪球場で菰野とやるさ

727 :
>>723
ネームバリューのアホがおる
津田には前と榮がいるし暁には昨年三重高を途中までキリキリ舞いさせ今年はベスト8の杉山がいる
更に同じ地区でこの夏準優勝の松阪商には伊達がいてベスト8の松阪には西尾もいる

これらを抜かしあまつバカ林までたどり着けんだあ?
自惚れんなボケ

728 :
>>727
ちゃんと読め。日本語読めんのか。
読解力のないアホか?
岡林を打てるかそこだけだというのに答えただけ。
>>721に対していろんなピッチャーを攻略しなきゃ
いかんと書いたまでだ。その為には練習試合を
重ねて実績を作れと言ったまで。

ちなみにそもそもお前、伊達を見たことないだろう。

729 :
今年の三重は実力あるやつが各校に分散しすぎたな
菰野の150キロPの田中、岡林に春の選抜ベスト4の三重高の浦口とか、いなべ松商の強力打線にU-15日本代表の海星の大須賀と粒はいい選手そろってたけど
こいつらがスカウトで全員ひとつの学校に集結したらまじで甲子園優勝狙えたかもしれん
白山も岩田や田中からホームラン打ったスラッガーやら結構いいのいるしな。ほんと今年は色々もったいなかったな
三重にも智弁みたいに県内だけでもいいから選手引っ張ってこれる学校あればいいんだが

730 :
Aが遠征中は三重高GでB戦してるの?
普段出てない選手とか見てみたいと思ってます。どなたか情報お持ちでしょうか?

731 :
中村が県外の行くあてのない者を取り出してから県内に分散しただけ。

732 :
Bは練習。野球素人の服部が子守りしてる。

733 :
>>730
情報ありがとうございます。
それなら見に行くのは控えます。
高田、中村も遠征か?
無茶苦茶だな。

734 :
A何名が遠征中ですか?

735 :
>>734
22〜24くらいのはず。

736 :
三重高野球部も来年の秋からは県内出身者は所謂
絶滅危惧種になりそうやな。
その対策も何も考えてないとなれば、近いうちに
終わってしまうかもな。
かといって、県外からもそんな大物が来るわけでも
ないし、今のチームが終わればつまらなくなりそう。

737 :
新チ−ム見てもわかるようにレギュラ−以外は蚊帳の外でB戦もない状態。
こんな状況は県外出身者の所属していたチームにもすぐ広まる。
県外からも敬遠される予感。
大丈夫か?

738 :
声掛けぐらいはしてるけど
県外多くて敬遠するやろな
来年の新入部員見たら本気度がわかるな

739 :
>>732
いっそのことオフにしたらどうなんだ。
中村さんどうしたんだ?

740 :
日本文理戦はどうでしたか?

741 :
>>740
7対2で勝ち

742 :
山下が先発したのだろうが、彼のカーブはなかなか
高校生では簡単には打てないと思うわ。

743 :
東邦に通用しなかったしょんべんカーブだろ
大物抜けて新体制の文理の力量なんてわからんから参考にならん
近江から智弁に変わった盆の練試で分かるだろ

東邦戦みたいにボコボコ打ち込まれるってことが

744 :
>>743
見たこともない奴は黙ってろ

745 :
享栄やろ

746 :
享栄と、県岐阜はのびしろがありま

747 :
>>737

ちょっと前まではまめにB戦組んで、やる気なくさないように工夫してた印象でしたが、これじゃあ県内の子は入ってこないですよね… 小島先生は余裕ないのかな

748 :
>>742
球速は問題外かな。
質とコントロール、大会通して投げ抜くタフさ、ここ一番での精神力が必要か。

749 :
甲子園に行けるかどうかは、最後は気持ちだよ。勝利への執念に勝るもなは無い。

もちろんチームとしてな。

キャプテン選びは重要なんだが、決まったのか?

750 :
>>748
球速はなんとも言えんが、緩急つけるの上手いから
真っ直ぐで空振りも結構とるわな。
もう一冬走り込んだらいいトコ行くかもな。

751 :
716ですが興国との試合予定は8月26日なのに
8月28日と書き込んでしまって夜も眠れません
どうしたらいいでしょうか
722では間違ってしましましたと又、間違ってしまいました
2ch初心者なので緊張していたのかもしれません
今日も眠れそうにありません

752 :
このまえ1イニングだけ投げた土井な、一見ほとんど
手投げのフォームでズドンといく真っ直ぐ投げる
んだよな。打者から見たらかなりの圧力感じる球
やろうな。

753 :
土井くんは体あるから投手でもソコソコやれるんかな
山下くんってオーラあると思う

754 :
第1試合
三重高校 001 000 303=7
日本文理 000 010 100=2

第2試合
日本文理 110 300 120=8
三重高校 000 210 000=3

(文理G)

755 :
なんとか書き込みを訂正する方法はないでしょうか
初心者なので知らないんですよ
このままでは気になって仕方ありません

756 :
オナニーして、寝てください。

757 :
>>736

間違いないですね。いまの1年生の代は人数少なく谷間になることは避けられず、中3世代も県外だけで28人、地元は少なく応援してもらいにくくなるでしょう。そもそも28人寮に入れるのか??

758 :
その寮にしても県内出身者でも、南伊勢や近鉄沿線
でもない地区や牟呂地区等の出身者なら必要に
なってくるわな

759 :
>>758

おっしゃるとおりですね。結果出してるから外から来る、といいますが、スカウティングはもう少し考えないと。

760 :
書き込みの訂正が出来ないのであれば
興国との試合を8月28日に変更してくれないですか
そうすれば間違った事になりませんから

761 :
県内優先せんと三重高終わるわ

762 :
とっくに終わっとるよ
三重高
これからは海星みたいに弱なるんやに

763 :
>>752
ズドンというか、ドスン…じゃね?表現的に
豚がマウンドで四股踏んでる効果音としては
棒球だけなら使い物にならん

マウンド上がるならカットボールとか打者抑えれる球の1つでも覚えてからだ

>>753
山下にオーラって負のオーラか?
そういうのは旧チームのYで散々懲りたから
どうかまともに伸びてくれ

>>754
結果が真逆ってことはまだレギュラーと控えとの差が大きいということか
ただでさえ留守番組の試合感鈍ること懸念されてるのにな
こんなカースト制度みたいなことしてたら、そりゃ中学生らからは敬遠されて当然か

764 :
今日は山中が新チームで初めてマスク被った様だが
ファースト誰だったのかね。1年の湯葉でも入った
のだろうか。一度見たい選手だが

765 :
>>763

豚氏は長いイニングは無理ですよ。第一集中力が持たない。バント処理もド下手ですし、牽制もクイックも平均レベルいかないですから。1イニング限定とかならまだしもね

766 :
>>763
頭悪そう

767 :
今日投げてた松本はどんなタイプ。2年?

768 :
>>765
頭悪いというより、サイコパス。
妄想の中で生きてる在日の生活保護者。

769 :
明日って三重高Gで試合あります?
練習のみ?

770 :
>>765

確かに、中学時代の彼はそうでしたね。四球やバント処理エラーから集中力切らせて大量失点すること多々。最後の試合もそんな感じでコールド負けだったはず。まあ、高校になってそんなにすぐには直らないでしょ

771 :
ゴミがネガティブなことばかりゴチャゴチャ言ってるけど三重高調子ええやないか。安心したわ。
怖いのは岡林だけだわ。

772 :
松本??

773 :
>>771

現時点では菰野、津田のピッチャーを打てるか未知数ですよね。いなべは新チームどうなんでしょう?

774 :
興国との試合日を間違えて書き込んでしまって困っています
8月28日に間違って行く人がいるんじゃないかと思うと
今日も眠れそうにありません

775 :
松本って2年の184pの右腕。
まだ見たことないからわからないな。
松井健は今日も投げてないから、もう野手なんやろな
富岡、やはり打たれたか。

776 :
過剰なまでにバカ林意識しすぎてるのは三重高ファンじゃない、バカ林側の工作員だろ

777 :
静岡商との試合が追加されてるが、
1年?にいいピッチャーがいるんだっけ?
楽しみやな。

778 :
>>748
せやな
松商の渡辺がいい例やな

779 :
>>775
富岡はテンポ良く球威もあり右のエース格でしょ。松本は長身なのか。一度見てみたいな。

780 :
>>751
>間違ってしましました
とにかく
落ち着け

またいろいろな情報頼むよ^ ^

781 :
>>755
間違った自分のレスの返信をタップしたら
アンカー付き書き込みが出来るから

訂正
と書いて正しい方をたらいいだけ

782 :
>>779
富岡か。なんかセールスポイントほしいな。
絵に描いたような平均点のピッチャーというイメージ
アウトローにビシっとくるとか、スライダーが
鋭いとか。去年みた時よりはいいと思うが。

783 :
>>760
またモッコウじじいやったんか
反応して損したわ

ご近所の和歌山スレへ行けば?
ここより優遇されるやろ

784 :
ま土井はテストみたいなもんだろうけど

現時点の投手陣の力関係はどうなん?

785 :
真の三重高ファンならばバカ林なんか現段階で全然意識してないし
意識するほどのこともないどうでもいい
それより気になるのは近江にかわって来週強襲してくる智弁和歌山

高嶋監督は続投で選抜行く気間満々だが、だからと言って三重まで来るかどうか
年齢も年齢で夏の甲子園制覇にかけてきて、それが叶わず真っ白になってる状態だろうから
次期監督であろう元プロの中谷が率いてきてもおかしくない

高嶋監督来て中村さんと談笑しながら試合見守るってのもそれはそれで乙なもんだが
前回秋季東海を三重でやってた時は他県のドラ1候補を見に来たということもありながらわざわざ三重まで来てたようだしな

高嶋監督「絶対選抜やぞ」 智弁和歌山新チームが始動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000061-asahi-spo&pos=3

>>777
ザッツライト

786 :
俺的には
山下>松山≧麻野>尾崎=松井≧富岡=梅本

どう考えるかはそれぞれの野球観だろう

787 :
増田、若林、今井、この3人に山下は劣らないの?
三重高左が1番つけてる時は選手権に出てるんだよな
09松田 13若林 14今井

788 :
三重高側から練試をお願いしたと思いきや
やっぱ智辯側からか

智辯とか幾らでも強豪校から練試のお願いあるのにわざわざ出向いて来る高嶋さんには頭が下がるわ

15日は休みやから見に行こ

789 :
>>786
ありがとう
麻野を買ってるね、そんなにいいのか
智辯戦はエース山下やろな

790 :
>>787
増田のスライダーは県内レベルの高校生の打力では
まず打てないレベルでしたからね。
現段階ではそれ以上という評価は難しいかもですが
今後の伸びしろはかなりあると思いますよ。

791 :
>>788
相手が来るからといって、
申し込まれた側とは限らんよ。
それに対戦するのは三重高だけとは限らん。
県内他校とも組まれているかもしれん。
自意識過剰すぎw

和智辯がくるからといって騒ぐとか
どれだけ島国根性なんだよ。

そんなんじゃ勝てないわな

792 :
>>791
くだらん精神論だな。
どうでもいいことだ。その人は智弁和歌山が来る、
面白そうと言ってるだけやん。

793 :
貴重な左の山中をいかすには
現状調子のいい土井の前に置くのが効果的。
5番山中 、6番 土井がベスト。

松井の身体能力をいかすにはセンターがベスト。
1番か3番かの小川との棲み分けは状況次第。

いずれにせよ、1番、4番、正捕手の確立なくして県内を勝つ事はできない。
一度決めたら、一つの大会が終わるまで変えてはならない。

あと2番が予想される前出にはバントの技術を磨いてほしい。
走力無く、左も極端に少ない今年の打線では機動力は期待できない。バントの手堅い野球を目指さないと、粗い野球やってると確実に県内で敗退する。

ベストオーダー
8 松井 6 前出 4 小川 7 伊藤
3 山中 5 土井 9 奥川 1 山下 2 高柳

松井にはとにかく出塁率を上げる事と
センターの守備範囲を広げてほしい。
特にレフトの伊藤があれだから。

794 :
>>792
高校野球ってな、一度負けたら終わりなんよ。
人間だから調子のいい時も悪い時もある。
でも調子の悪い時でも勝たなあかん。一度負けたら終わりだから。
そこには確固たる技術の上に精神力が乗っかってなきゃならん。
大阪桐蔭がなんであんなに強いかわかってるか。スカウティングだけの問題やないで。
何度も負けそうになってるやろ。
でも何度も逆転してる。
三重高だって4年前の決勝で、今年の選抜で直に体験したろ。あれはスカウティングだけのおかげやない。

795 :
金足農業や創志館みたいなピッチャーはおらんのかいな?

796 :
>>795
県内にいるで
ヨソの選手やけど

吉田 輝星 金足農 3年 右投右打
佐々木 朗希 大船渡 2年 右投右打
門馬 亮 藤岡中央 3年 右投右打
井上 広輝 日大三 2年 右投右打
板川 佳矢 横浜 3年 左投左打
及川 雅貴 横浜 2年 左投左打
直江 大輔 松商学園 3年 右投右打
奥川 恭伸 星稜 2年 右投右打
岡林 勇希 菰野 2年 右投左打
増居 翔太 彦根東 3年 左投左打
柿木 蓮 大阪桐蔭 3年 右投右打
西 純矢 創志学園 2年 右投右打
市川 悠太 明徳義塾 3年 右投右打
川原 陸 創成館 3年 左投左打

797 :
>>796
しかし、菰野は毎年のように150キロ近く投げる好投手を出してくるが戸田監督の指導が良いと言うことか?

798 :
>>796
選抜対戦した投手結構プロ行きそうだな
井上に奥川に柿木に根尾に乙訓の川畑も行くかわからんし

799 :
中村さんはサッカーを見に行っていたみたいやぞ。定本の進路みたからもうこのチームになんの未練もないんやろ。

800 :
>>799
そういえば中村と言えば日章学園だったな

801 :
>>799
そりゃひどいな。
そんな状態ならB戦もないはずだ。
遠征不参加組はアピールする機会もないな。
普段はA戦の2試合目に交代でみんな出てるんか?

802 :
定本どこへいくん?

803 :
A戦2試合目もAメンバーで、
1試合目に出ない控え中心かと

804 :
>>793
素人解説乙

805 :
>>794
そんなことは監督の指導の範疇。お前以上に遥かに
口酸っぱくして言ってるだろ

806 :
>>797

これは間違いないでしょうね。県内の本気でプロ行きたいピッチャーは菰野へ行くそうです。中学時代に120出してれば高校で140投げられるようにする独自のメソッドがあるらしいです

807 :
クソゴリラの工作員くっさ
こんなとこでくだらん工作してないで巣窟に戻れや

808 :
事実を言われると痛いところをつかれて騒ぐ人がいるようですね。ピッチングコーチがいない、指導が受けられないって実際に中の生徒らが言ってるんですから、そこは認めてスタッフ増やすべきでは? 中京大系列でいくらでもいると思いますけどね

809 :
今の三重高に指導者って誰がいるの?

810 :
>>809

小島監督:捕手指導、打撃指導

高田先生:守備・走塁指導

中村先生:スカウト活動、投手少々
     打撃守備広く浅く

服部先生:応援指導


と聞いてますが

811 :
HPより
部長   高田
副部長 服部
監督   小島
総監督  中村

812 :
>>810
担当制とは知りませんでした。
教えて下さい、Bチームの担当と応援指導て何ですか?

813 :
>>812

Bは誰が見てるんですかね?おそらく高田先生ではないでしょうか。

服部先生は大学時代応援部だったそうで、大会のときにスタンドにいる部員の応援の指導をされるほか、自ら楽器も吹かれるそうですよ

814 :
名電夏の甲子園実績
98年 Cランク童貞校日南学園に甲子園初勝利をあげて5点差の大敗で初戦敗退。日南も3回戦敗退
03年 最弱候補のCランク公立童貞校鳥栖商に甲子園初勝利をあげて初戦敗退。試合内容も2点先制され追いつけず完敗。鳥栖商は勢いをつけベスト8まで進出
05年 初出場の最弱候補のCランク童貞公立校清峰に甲子園初勝利をあげて初戦敗退。試合内容も先制され追いつき延長まで粘るも結局負ける。清峰は勢いをつけ3回戦まで進出
06年 無名のCランク校福知山成美に甲子園2勝目をあげ初戦敗退。試合内容も先制され追いつけず敗退。成美はベスト8で敗退
07年 地味Cランク校創価に初回3点先制され追いつけず初戦敗退。創価は次戦で岐阜に負ける
12年 地味Cランク公立校浦添商に5点先制され追いつけず初戦敗退。浦添商は3回戦敗退
13年 Cランク聖光学院に初回先制するもすぐに追いつかれ逆転負け。聖光も次戦であっさり敗け最弱候補に名乗りを上げる
18年 またしても初出場の最弱候補のCランク童貞公立校白山が相手。果たして勝てるのか?

筆下ろしに定評があるビッチ名電だから白山のことも男にしてくれると思う

815 :
>>810
>>811
ありがとう
技術的な指導ができるのは3人なんだ
ブラバンとチア無しの大会でも応援がしっかりしていて感心していたけど、応援部出身の先生による指導の影響もあるんだね

816 :
>>812
爆掲示板のスレの方で話題になってるよ?;;;;;;;;;;

817 :
新チームはAチームとその他って感じだろ。
高田先生も遠征行ってるんじゃないかな。

818 :
>>806
菰野高校関係者乙
だまされませんよw

819 :
残念ながら高田先生は技術指導は出来ません。選手は中田先生が来るのを日々待っている状態です。

820 :
OBを蔑ろにした組織なんやな。
そりゃ西川氏も戻れないわけや。

821 :
中田さんは現場って年じゃないだろ
OBでもっと若いのが来ないと
不思議とここのOBって疎遠になるのな

プロなり六大学なり社会人なりで監督やコーチとして立派な指導者はいるのに
外部から連れてくるにしても中村さんという、若返りと逆行してる

822 :
>>819
高田はただのノッカーか?

西川明、中澤、沖田
復帰してくれ

823 :
春 三重がボコった 日大三がボコってる

824 :
西川さんが復帰されればかなり期待できますよね。話題にもなるし。ただ教科の空きがないのかな… なんとかならんものか

825 :
>>819
高田先生は熱血漢で選手にもよく声をかけてる
印象あるが。

826 :
>>822
そのスタッフになれば選手は集まるやろね。
ただ小島さんは沖田さんが連れてきた人だが、今は
中村さんの影響下だから彼の立場はどうなんやろね。
人間関係に左右されない人だったらいいが。

827 :
山形鶴岡市、羽黒高校マネの一人可愛い

828 :
>>802
東京6大学か東都大学か関西6大学か近畿の有名校に行ければいいけどな
中部大か中京大あたりの三重校アルアル校あたりに落ち着くんじゃないの?

829 :
ロンブーの田村淳がレッツゴー三重を演奏または歌える人を募ってるな
今日の17時半に鈴の森公園でやるみたい

830 :
淳って昔からレッツゴー三重好きやよな

831 :
関西の二流三流より三重県内の一流のほうが遥かにレベルは上やからね
そこに早く気付かんと三重高はますますヤバいことになる

832 :
>>831
それは言えてる

833 :
良い選手は松商、津商、山商、白山に流れる
そして三重高は弱くなる

834 :
良い選手は県外じゃないか

835 :
弱くなる 応援スレやで
スレチ

836 :
>>831
県内ばかりでずっとやってきて桑西のベスト4がやっと
三重高も海星もベスト8がやっと

夏準優勝も今年の選抜ベスト4も愛知の今井や大阪の福田や定本がいたから
3人に共通しているのは三重の子より
「負けん気」が強烈に表に出ている

837 :
県内だろうが県外だろうがアホな奴はいらんで。
小物みたいに不祥事が出ると困るでな。

838 :
別に県内県外と無理に分けなくていいんだよ。
ただ今は明らかに県内有力選手の獲得が疎かになってるから、そちらにもチカラをいれろというだけの話だろ。
県外も両方に力をいれたらいい。

839 :
>>831

まさにこれなんです。スカウト担当にも監督さんにもこの視点がない。お二方とも県外の方ですから無理もないか… 三重国体に向けて県内重視で行くべきでは?

840 :
毎年レギュラーは結局県内中心
前チームの梶田、定本、福田みたいな良い選手はなかなか県外からこない
勿論三年間で育成したら別だか

新チームもレギュラーは、山下、山中、土井、前出、伊藤、奥川は県内出身
高柳はどちらかわからない

841 :
高柳は明和中。

842 :
高柳は軟式野球?

843 :
15日に三重高校グラウンドで智弁和歌山と練習試合らしいね

844 :
>>842
軟式やろね

845 :
>>841
高柳しげさんの孫?

846 :
智弁ファンです、新チームの三重はどんな感じですか?智弁和歌山は全チームより投打ともに1枚落ちてさらに主将兼主力打者の黒川が骨折で出れない状態です。

847 :
>>846
智弁=依然全国レベルの強豪、激戦近畿も勝ち抜き選抜出て2年連続いい結果残せるだろう
三重高=全国区と無縁のヘボゴミカスに落ちた、地区大会どころか県大会出場も危うい

848 :
>>846

847さんがあまりに辛すぎるので(笑)

新チームは旧チームに比べて
投手力と機動力は明らかに
落ちますが、長打が出る
割合は少し高い感じです。
守備はやや落ちます。
おそらく黒川くん不在で
ちょうどいいくらいかと。

849 :
>>848ありがとうございます。また結果分かれば教えてください。

しかし、どこの県も痛い人はおりますな(笑)

850 :
>>847
こういう話題になると必ずこんな書き込みするアホ
が出て来るな。見てもいなく、何も知らないアホが。
ま、だいたい同一人物だが。

851 :
今考えると福田・定本・山本・吉井を
総動員すれば智弁ともどうにか勝負
できそうな気はするが、新チームだと
そんなイメージはとてもわかないよね。

経験というか、真剣勝負を踏んでる場数
も違うし。そういう意味では白山なみに
実戦積まんと春の甲子園は見えてこない
かな… 頑張れ!

852 :
そういうことやな
試合数増やしていこう
塵も積もればなんとやらのように、屑も積もれば何らかの変化は生まれるだろう

853 :
>>845
相可の霊媒師の、
シゲさんの事知ってるの?
今どうしてる?

854 :
>>850
同一人物ではない。俺は新チームの三重高にボロカスに言っているが847は俺と違う。新チームの三重高が弱いと思っている奴は多数いる。

855 :
>>847
ヘボカスっち思うちょるんなら
三重高ば応援やめんね

きさんのレスば三重高応援スレには浮きすぎちょる

【きさんのレスの流れ】→定本は冬場ウエイトしちょれ→ヘボカスどもは選抜選ばれるわけがなか→

856 :
>>855 続きばい

【きさんのレスの流れ】→定本は冬場ウエイトしちょれ→ヘボカスどもは選抜選ばれるわけがなかやろもん→ヘボカスどもが日大三に勝てるわけがなかろうもん

きさんは結果しか見ちょらん
きさんのイメージには子供の進歩を全否定ばい

だけんいつも予想ば外しよる
毎日暇そうやけん たまには練試ば見よらんかくさ

857 :
>>838
今年から中村さんが中心になってまず近場の梅村やら松阪ボーイズやら伊勢志摩ボーイズやら目ぼしい子を追いかけてくれるやろ

去年の松商の大原や山商の岡みたいな大砲はなんとしても三重高に入れたい

858 :
松商学園の実力は、わからんが連勝やん
勝ち癖ついてきたか

859 :
木高ジジイか三重守のアホかくらいだろ

860 :
いま吹き抜ける夏疾風 新たな息吹を告げる風の音 まばゆい光集めて 願いをのせて どこまでも続く蒼空 見上げる夢に手を伸ばして いつの日にか届くように

861 :
1年左腕の尾崎って、低めに球来るようになったら
いいピッチャーになりそうだな。

862 :
>>857
梅村の要選手は先述してあるから有馬中学校の大川をとれ

863 :
>>857
県外流失を避けるために、県内出身者獲得に力を
入れりゃいかんと言ってるのを聞いたことあるが、
実際は学力の壁があるから難しいらしいよ。
白山なんか三重高とか落ちて、二次募集で白山しか
来るとこなかったとかの理由で入った子ばかりと
昨日の中日の夕刊に載ってた。
とりあえず高校くらいは出なくちゃとかの理由らしい

864 :
>>863
その程度の学力なのに入学してからも練習試合ばかり組んでとても文武両道とは程遠いし、
技術的な指導者が5人ほどいて、県外からも選手を集めてるってことを白山を持ち上げている県外の人達は知っているのかなって思うわ
公立なら何でもいいのかな?

865 :
>>864

部員の数の割に指導者多いですね。まず三重高はここを見習うべきかと

866 :
三重県が大都会の愛知様に勝てるわけねえだろ。だいたい三重県って戦国時代どこの所領だったかすら知らねえわ。
愛知は信長ね。レベルが違うわ
哀れなクソ田舎三重w

867 :
>>866
関の外のド辺境が近畿様に失礼だろwww

868 :
>>866
お前が差別主義者というのはよくわかった

869 :
というかこういう奴がいるだけで愛知の品格がさがるよね
やめて欲しいわ同じ愛知県民として

870 :
清峰のようにはいかんかったね。

清峰が破ったのも愛工大名電だったな。

871 :
>>869
名電おめでと。

30年ぶりの初戦突破w

872 :
てか、何で三重高スレで白山の話題だ?

873 :
白山は意外とやるみたいな書き込み結構見たけど、流石にないわw

874 :
>>872
最近の三重高の躍進に嫉妬しまくってる
愛知県民が突然湧いてきたから。

875 :
>>873
後だしジャンケン乙

876 :
白山は置いといて、GWの九州遠征と違ってこの
信越遠征は実りあるものだったんじゃね。

877 :
白山弱すぎ。三重高なら名電に勝ってたと思う。

878 :
選抜では三重高がめちゃくちゃNHKに嫌われまくっていたが今日のNHKは白山よりの放送だった。三重高は他県から見てよっぽどイメージの悪い学校なのか?まあ、三重高が強いというのが認められたとも言えるが。

879 :
>>869
>>866は自称東京都民の荒らしだから、誰も気にしてないよ。

880 :
>>878
ただの被害妄想。

881 :
あんな白山なんかに代表を奪われとるような監督は早く責任とって辞めよ。OBもなんとも思わんのか!!

882 :
この高校 とっくに負けてるのに
今の時期に
何でスレが上の方にあるんだ?
みっともない

883 :
白山の話題は三重県スレでやれよ

884 :
>>882
いちびりが関東か愛知から来るんだわ

885 :
木高ジジイじゃねえ?

886 :
sageてねぇしw

887 :
三重高が松商に負けたのがアカンのや

888 :
ほんとお前らが出てくれたら負けていても完封はなかったと思うわ。
とりあえず秋は東海大会は出てくれよな。

889 :
>>878

これは思いました。解説の杉本さん、日大三高戦は三重高に辛口だったのに、白山には優しささえ感じさせる解説(笑)

890 :
いいかげん、ここで白山の話はやめろ

891 :
いよいよ秋季大会開催。
三重高に関係ない書き込みは無視して、
現時点でのベストメンバーは?

892 :
>>877
夏の県予選時の三重高なら白山同じように大敗したはず。あの定本の出来では簡単に打たれただろう。

893 :
>>891
山中が捕手専念なら

1.山下
2.山中
3.松井
4.小川
5.土井
6.前出
7.伊藤
8.大島
9.奥川

というのが、俺的には今のベストの様な気がするが
大島の状態がどうか不明だし、松井を一塁で使う
つもりあるかどうか。違う様な気がする。

894 :
>>893
小島だよ!!

このネタ古くないか一応突っ込んであげたけど

895 :
>>893

大島を入れないとだれも機動力使えない…

896 :
>>895
小島だって言ってるだろ!!

いやもう古いからこのネタ

897 :
>>893

地区大会はまだいいかも知れんが、県大会や東海では土井はサードには置かないほうがいいかな。松井くんほどでなくともそこそこ打てて守れるサードおらんの?澤村以外で

898 :
三重高はもっと野球に力を入れろ。進学校にしたいというのはわかるが、和智弁みたいに野球部だけのクラスを作ったらいい。今どき○○大学に何人合格したなんて何の宣伝にもならん。それより甲子園で活躍した方が学校のせるのがになる。考えてもらいたい。

899 :
言っちゃあなんだが、土井そんなに下手じゃない

900 :
打線の良さは今年も健在なんだから必ず県大会は出ないといけない

901 :
>>898三重高はもっと野球に力を入れろ。進学校にしたいというのはわかるが、和智弁みたいに野球部だけのクラスを作ったらいい。今どき○○大学に何人合格したなんて何の宣伝にもならん。それより甲子園で活躍した方のが学校の宣伝になる。考えてもらいたい。

902 :
>>901
やってみなければわからない、智辯和歌山が三重高のように150人部員がいればもっと強くなるかもわからないし
三重高が智辯和歌山のように少数精鋭で学年10人にすれば選手権準優勝や選抜4強はなかったかもわからない

903 :
>>902
少数精鋭すぎるのも、大所帯すぎるのも層が薄くなったり、目が届きにくくなるから問題。
大阪桐蔭や名電みたいに1学年20人くらいが理想だと思う。

904 :
三重高校の練習試合はだれでも見えるの?

905 :
>>904
見えるよ、常連みたいな顔して堂々と見てればいいよ

906 :
>>905ありがとうございます。非公開とかないですよね?

907 :
練習試合見に行ったことないけど車で入っていっても良いの?

908 :
https://www.mie-mie-h.ed.jp/koushien2018/detail.php?id=1522273377
俺ちょこっと見るだけだからレフト側の前に自転車小屋の前に路駐だがw
みんなはライト後方に停めてんのかな?

909 :
一番いいのは軟式やソフトボールやるグランドの
北側のパーキング。路駐でも滅多に何も言われないが
あの坂道でダッシュする選手らがいるからな。

910 :
>>908
>>909
ありがとうございます
一度見に行ってみます

911 :
最近練習試合行ってないけど父母会からのお茶の差し入れもらったことあるわ

912 :
それ3年くらい前から無くなったな。中田さんの
指示らしいが

913 :
静岡商と和智辯戦は結構重要。
ここでA戦大勝すれば、自信を持って地区大会に行ける。

914 :
>>897
澤村以外とは何で?

915 :
>>902
智辯和歌山の部員が少なさは「少数精鋭」の象徴みたいに語る奴が居るが
和歌山県が智辯学園を招致した関係から、県が補助金をたくさん払ってるんだ
そもそも生徒数を増やすことなんか出来ないんだよ
私立で金のかからない学校で有名やんけ智辯
そんなことも知らんのか

916 :
三重高が出ていたら名電に勝てていましたか?
多分勝てたと思います

917 :
何かの雑誌で見た記憶あるが、智弁和歌山の少数精鋭
は卒業後の進路の確保の件で、今以上に増やしたら
責任持って確保できないからと書いてあったが。

918 :
>>917
智辯って入学の時点で進路が約束されてるの?
三年間で伸びず活躍できなかったらどうするの?
入学の時点で誓約書にサインさせるのかな?

919 :
>>916
勝てるわけないだろう。選抜の頃に対戦したら勝てるだろうけど。名電は春から夏にかけてどんどん成長、反対に三重高は退化、いつの間にか抜かれてしまった。

920 :
>>919
そーなんや
秋の大会も厳しそう?

921 :
>>913
智和歌には大敗はあっても大勝はない

922 :
中日ドラゴンズカップ決勝
梅村シニア対津ボーイズ
さて、これでも県外人重視か

923 :
仮定の話をしても仕方ないわ
勝つ時もあれば負ける時もある。野球はピッチャー
の出来でどうにでも転ぶ。

924 :
>>923
だな
高校野球は特に投手力だ
三重高はどうよ?

925 :
>>924
智弁和歌山とやって、ある程度はっきりするだろ。
毎回毎回絶好調で投げられたらいいが、そうでない
ときにそれなりに試合を作っていける奴、途中で
修正していく能力ある奴が複数いてほしいね。

926 :
>>925
金足農業や創志館みたいな投手はいないの?

927 :
いない!
てか、あんなピッチャー、日本中探して何人いる?
って話だ

928 :
>>922
両チームの主力メンバーがたくさん三重高に入ってくれたらいいね。

929 :
春から三重高は退化
うーんタラレバやけど
まぁ怪我人続出でな
怪我も実力のうちやけど
秋季は東海大会に

930 :
>>912
そうやったんか
最近ないと思った

まああれは頂いたら嬉しいが、やりすぎやわな
共働きの家庭の親や、県外の親は大変
親の負担が他の部活に比べ大変なのも、野球離れの要因の1つやろ
考える時期にきたんちゃう

931 :
梅村シニアって奥伊勢ボーイズと合併したん?

932 :
小島って愛知県人のせいか、やけに愛知出身者を優遇
するなと最近思う。
まあ小川は確かに好選手だし抜擢はヒットだと思う
が、4番か?と思うし、夏は夏目をなんであんなに
こだわったのか?打撃いいとも思わんかったし。
足速くて守備範囲も広そうだが、昨秋から4番候補
の筆頭の2年伊藤を外してまで、起用にこだわった。
選抜も夏県大会もここで陸なら、ってシーンかなり
あったが。何でこれ、誰も指摘しないんだろ。
新チームも一年の井伊谷、かなり使われているが。
下手したら大島外してまた井伊谷レギュラーか?
っていう予感もする。確かに足は速いがな。

933 :
>>922
できるだけ来てくれるといいなあ
何人かは名古屋やら岐阜やらへ行っちゃうかもやけど

934 :
>>932
井伊谷って愛知なのか?
去年の主将Iと名前似てて嫌な予感するけど
活躍してその空気払拭してくれるならよし

935 :
>>931

( ゚д゚ )彡そう! 人がほしい方とグランドほしい方の利害が一致。

936 :
https://www.youtube.com/watch?v=VKsAJsM0s-g&t=5s
クーニンと乙訓の元プロがフォークについて話しているが(11分ぐらいの所)
定本が大阪桐蔭に通用したのは高めのフォークだった

937 :
井伊谷を伊勢谷とかいうゴミと一緒にしないでくれる?

938 :
>>935
シニア部門とボーイズ部門の両刀ってことかい?

939 :
>>937
おまえごときが他人をゴミとか言うな

940 :
はいはい例のキチガイに釣られるなって
ワッチョイなしだと平気でこういうレスするのな
ワッチョイありになると途端に偽善こいてやれ伊勢谷かわいそうだの許せないだの正義面する

結局は構って脳で動く愉快犯のキチガイでしかない

941 :
てかさ、お前ら井伊谷って選手知っとるのか?

942 :
正義面とかいう馬鹿はあいつだろうが、人として
どうかという話だろ。
50代の癖に、今までどんな人生送ってきたんだ?

943 :
今年の東海大会は岐阜だっけ?それとも三重?

944 :
>>943
三重

945 :
智弁和歌山戦前に打ち過ぎやろう。
小川が三打席連続ホームラン。松井も豪快にセンター
右に一発。

946 :
明日高嶋さんにサインもらおうかな〜
智辯和歌山が弱小だったころ池田蔦さんに練習試合してもらいボコボコニやられ続け
蔦さんが高嶋はんあんたそのうち大海見るよと言った言葉がたまらんなく好きだぜ
蔦さんの予言あたったな今全国1,2を争う名将になったわ

947 :
今日は行けないのでスコアや出場メンバー教えてください。

948 :
Bチーム自体今年からなくなったって本当ですか?

949 :
>>948

B戦全くやってないです

950 :
>>949
噂には聞いてましたが本当なんですね。
固定メンバーの経験値を上げ強化する狙いでしょうか。相当強くなりそう。
反面、メンバー外が夏休みに試合なしとかちょっと極端だね。
よく我慢して試合の手伝い頑張ってるよ。

951 :
1.小川 セカンド
2.佐々木 サード
3.土井 ピッチャー
4.伊藤 センター
5.山崎 レフト
6.山中 ファースト
7.松井 ライト
8.高柳 キャッチャー
9.前出 ショート

三重高20-6静岡商

952 :
三高クラブで見ると、毎回2試合やってるけど、それはB戦じゃないのか?
だいたいB中止なんて、こちらの一方的な都合では決められない。遠征ならともかく。

953 :
>>951
静商の投手は何て選手だった?
噂の1年投手からこれだけ打てたら大したもの
明日の智弁戦は乱打戦かな

954 :
静岡商の噂の好投手か。先発は勝俣とかいう左腕
だったが。確かにいい球を投げてはいたが。

今日はレフトに入った山崎ってツーベース2本打って
バッティングはなかなかだが、肩壊してるのでは。
まともな返球出来ないのに6回まで守備させたのは
何でやろ。
あと佐々木って子、守備いいな。動き抜群。
松山くん何本かヒット打たれたが、素晴らしい球
投げるね。

955 :
>>954
ありがとう
注目の1年は高田琢登というけど先発が打たれた後に投げて抑えたのかな?
けどこの秋は注目のチーム静商に完勝はいい傾向


明日の智弁戦と松阪地区予選始まって流れ早くなるだろうから早めに次スレ立てておいた

【目指せ!選抜】三重高校応援スレ29【秋季大会始まる】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1534223220/

956 :
>>955
注目ということは、その1年間以外にもいいのがいるのか、全体的にレベルが高いのか?
思考が単純すぎやしない?
その1年だって投げてない可能性もある。
手の内を見せてないだけの可能性も。
単純すぎるやろ。

957 :
明日、山下が和智辯を抑えれるかどうか、
それで現時点の立ち位置が大体わかるやろ。

958 :
ピッチャーは山下、松山、土井、松井で良いんじゃない。
野手は佐々木は左で小技が出来、守備も安定、山崎は左の好打者で長打も打てる。
右が多い打線の中で貴重な存在。

959 :
和智辯戦は山下に1試合任せてほしい。
今日は投げずに調整してるんだろ?
静商戦は土井、松山のリレー?

960 :2018/08/14
佐々木って中学まで右だったらしいが今はスイッチ
やってる。川井田もそうで、足を活かせってこと
だろ。二人共身体が小さ過ぎではあるな。
土井は3-0のカウントからど真ん中に置きに行って
先制ツーラン打たれたように制球難の傾向あるから
投手としてはあてに出来ないやろ。
松井も投手としてはあてにし辛いと思うけど。

近畿>>>>>>>>>>関東  永遠に追いつけな〜い バ関東wwwww part6
新潟県の高校野球part191
選手権の出場55校を予想するスレ
【平田改革】横浜高校 part347【アンチ逃亡・ヘタレ】
富山県の高校野球110
[オドオド自演ヒキくん]静岡県の高校野球パート115[ガリガリの野球未経験者]
近畿の高校野球683
【関東最弱】ウン千葉はなぜ弱くてせこいのか【最後の優勝は44年前】
地方大会の名勝負を語ろう
【頑張れ】滋賀県高校野球スレ148【湖国球児】
--------------------
福島原発の責任を問う◇東電関係機関御用学者他 3
【風俗4号営業】ぱちんこ業界:2028年、特殊景品廃止で市場は1/10になると予言。もはや泥舟状態
【一馬力】世帯年収1000-1300万円の家庭【専用】
【速報】ひろゆき氏「パリからローマ経由で成田に向かってる途中のおいら。着陸できるかなあ、、」
乃木板って名前欄の県名非表示使えなくなったの?
同人イベントにまつわるオカルト・怖い話
【PiGU】NoSurprises season1【POPiD】
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」誰も話題にしない。みんなどこで見限った? [975373808]
ドラゴンタクティクス 王女18人目
ゴルフあるある【早く言いたい】 Part.11
【がんばれ】平野美宇 Part 16【超級リーグ】
【1101.com】ほぼ日手帳80冊目【2016】
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2213【イカサマコイン】
【伊予・土佐】四国方言スレッド2【阿波・讃岐】
フリゲに関する愚痴を吐き捨てる
【まぁ頑張れ】国民の97.5%が緊急災難支援金を受け取る…13兆3354億ウォン相当=韓国 [5/29] [新種のホケモン★]
自分だけ?と思うことを書きこもう その108
【人体実験】国家犯罪【不正K】
【イライラ倍増】信長の野望online1748【九州ノック】
東京の九州豚骨ラーメン14玉目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼