TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ぶw】朝早く投稿してw 恥かいた自閉症w
OUTRAGE Part27
【HYSTERIA】Def Leppard 新part8【再現ツアー】
木立龍介とかいうゴミ同人叩こうや。
DISTURBED
Avenged Sevenfold Part16
酒井康とBURRN!のスレ PART7
聖飢魔II PART156
Deep Purple Part27
クラシックロックとヘビーメタルとジャパメタ

1971年度生まれのメタラーがメタルを語るスレ(^_☆


1 :2020/03/11 〜 最終レス :2020/05/28
1971年(昭和46年)4月2日から1972年(昭和47年)4月1日に生まれた
1971年(昭和46年)度生まれのメタラーっている!?

2 :
2GET!阻止

3 :
語る資格無いだろ

4 :
中2の時おニャン子好きだったけどたまたまラジオでボンジョビ聴いてからメタルにどっぷりハマった

5 :
悪魔ちゃん教えて

6 :
>>3
ロクに語ろうとしないお前なんかに言われる筋合いは無い!

7 :
中学生の時に聖飢魔II、ラウドネス、アースシェイカーから始まってフラットバッカーにドハマりして
メタリカ、メガデス、アンスラックス、スレイヤーにハマッて、クリエイター、ニュークリアアソルトあたりドハマりして
少しずつ聴かなくなって途中スリップノットとかオフスプリングとかポツポツ聴いたけどハマらなくてブランク空いて
ここ1〜2年スレイヤーとクリエイターにまた戻ってきたけど情報何もない
速い曲が好き スレイヤーのリブントレスとかクリエイターとか
ヒブリアとかチルドレンオブボトムとかドラゴンフォース勧められたけどハマッては無い ソドムとアイアンレーガンはいいと思った
オススメ教えて

8 :
>>4
政則の番組じゃなく?

9 :
中学高校と伊藤政則のROCK TODAY聴いたり
pure ROCK観てたなー

人生のベスト盤はベタだが
master of puppets

10 :
伊藤政則のROCK TV!!

11 :
>>8
セーソクは夕にゃん出てたよな

12 :
今も昔もメタルなんて底辺語るに値しない何がいいの!?ねぇそこの禿教えて?

13 :
>>11
ニッポン放送のラジオもね
自分はそこからだ

14 :
中二の頃、土曜日の14時からFM愛知でシェリーDJの洋楽ヒットチャート聞いてたな

15 :
地方在住で去年のダウンロードフェスで20年ぶりにライブ観た。最高だった。
同じくMaster of puppetsが一番好き。
最近はslayer.arch anemy.ghost.metalica.dreamtheater等を聞いている。

16 :
49歳アルバムベスト5
1位 defenders of the faith
2位 live after death
3位 ride the lightning
4位 too fast for love(leathur records)
5位 master of puppets

17 :
71年生まれとか後追いのニワカじゃん(・ω・)

俺みたいにジミヘンのリアルタイマーのみがメタルも語れんだよバアカ(・ω・)

18 :
残念!
'71の3月生まれだから一コ上だわw
中学に入学した初日に後ろの席に座ってた村上くんに連行されて
彼の家で聴かされたWASPの魔人伝とモトリーのTooFast〜がメタルバージンだった
当時はGIオレンジとかフランキーゴーズ〜とかが流行ってたな
別勢力でインディーズパンクが流行ってた
田舎じゃどっちかっちゅうとパンクスはモテ系、メタラーは非モテだったなw

ベストはメタル限定だと
W.A.S.P / the last comand
motorhead / ace of spades
sepultura / roots
かな

19 :
バンドブームど真ん中世代

20 :
高校生の頃に洋楽のHR・HMのコピーバンドしてた人いる?

21 :
>>7
ヘドバン誌は世界で話題のバンドもリサーチしてるし、Burrnよりはアテになるから読んでみなよ

22 :
やってたよ
ハノイ・ガンズ・エアロあたりの曲をやってた
文化祭と地元のライブに2〜3回出た程度
文化祭の時は俺らよりジギーやジュンスカの曲やってたバンドのほうが女子受け良かったわw

23 :
>>21
59-170-173-37.rev.home.ne.jp
これは有名な荒らし

24 :
俺、ブルーハーツもボーイもラフィンもプリプリもジギーもパーソンズもジュンスカもCD1枚も
もってないけど有名曲ならほとんど歌えるわ。文化祭で死ぬほど何度も聞かされたからなあw

25 :
普段ロック素養ないヤツもこぞって文化祭はバンドだったからなw

26 :
1987年イギリス。ブルース・スプリングスティーンに強く影響を受けた16歳の少年の青春を
描いた『カセットテープ・ダイアリーズ』はこのスレ的に超オススメ!何故なら原作者が
俺らと同じ1971年度生まれで世界の同級生だから。

『カセットテープ・ダイアリーズ』オフィシャルサイト✇http://cassette-diary.jp/

27 :
最新映画『 カ セ ッ ト テ ー プ ・ ダ イ ア リ ー ズ 』は
来月4月17日(金)全国ロードショー公開予定(例のコロナウイルスで上映延期の可能性あり)

28 :
ディスるつもりはないんだが
どうにもブルーススプリングスティーンは苦手なんだよな
説教臭いおじさんに感じちゃう
サントラはどうなんだろ?スプリングスティーン一色かな
設定的には数年前のthis is Englandはツボったんだが

29 :
>>7
俺は1972年生まれだけど復帰したバンドはインフレイムス
アルバムはコロニー、ホラクル、クレイマン
ちなみにメタルにハマったきっかけは同じくメタリカ
そっからメガデス、アンスラックス、ガンズ、アイアンメイデン、オジー、ブラックサバスと拡がっていった
ハロウィン、クイーンズライクも聴いてたな
最終的にはクイーン、キングクリムゾン、デヴィドボウイ、パープル、ツェッペリンとか拡散していったけど

30 :
ニュークリアアサルトはハンドルウィズケアっていうアルバム持ってたわ
今も実家にあるかも

31 :
中高生の頃は毎週土曜日に日テレ系列の中京テレビで放送してた
『5時SATマガジン』はかかさず観てたな。

32 :
>>24
俺はそいつらは大好きで全アルバムカセットで持ってるぜ(・ω・)

33 :
高2の頃の12月、ヨーロッパが名古屋に来たから、その当時付き合ってた
ジル・ホイットロー似の同級生の彼女とデートがてら観に行ったなぁ〜
たまにふと思い出す甘酸っぱい思い出。

34 :
ピンク・フロイドが伝説の箱根アフロディーテで
初来日コンサートした1971年8月6日は俺の誕生日。

35 :
お前らってどうせ「FM station」買ってカセットレーベルにレタリングしてたんだろ?

36 :
>>35
maxellのカセットテープだぜ、いまだに(・ω・)
たまに奮発してハイポジ(・ω・)

Rはノーマルなレフトポジションだがな(・ω・)

37 :
バンドロゴ手書きだな

38 :
>>36
メタポジは貴重

39 :
>>7
arch enemyの3rdに入ってるsilverwingを聴いてみて ベタだけど

40 :
87年高校の時、彼女や先輩と琵琶湖に遊びに行ったんだ。
車の中は道中シンデレラやポイズンガンガンでハイウェイを突っ走ってた。
当時の俺はプリーストやスレイヤーマニアで硬派なメタルヘッド気取ってたんで、ヘアメタル系が好きな彼女をバカにしてたが、ほんとはこっそり聴いてたっけ。
あれから30年以上の月日が流れたが、未だにノーバディズフールやフォールンエンジェルを聴くと楽しかった昔を鮮明に思い出す。
あのアメリカかぶれで笑顔の可愛い彼女は今どこで何をしてるのかな?
幸せになってるかな?
俺かい?
俺は今でもこの町でバツ2子持ちの嫁と子供に手を焼きながらもなんとか生きてるぜ。
すんません70年生まれです。

41 :
子供は連れ子かい?
ええ話やなぁ

42 :
>>40
コピペ?w

43 :
地方でロックトゥデイ聴けなかったから
一番世話になったのは
西森マリーのロックサウンドだったりする

44 :
>>35
そうそうしてた
FM雑誌はFMステーション派だったわ

45 :
NHKのFMで確か午後のサウンドって番組でメタルの特集よくやってたな

46 :
                       俺のメタル遍歴

中3[1986年]聖飢魔? モトリー・クルー アクセプト プリティ・メイズ サクソン ボン・ジョヴィ
ヨーロッパ
高1[1987年]スコーピオンズ ジューダス・プリースト ブラック・サバス ザ・カルト
高2[1988年]ガンズ・アンド・ローゼス ウィンガー BUCK-TICK オジー・オズボーン
高3[1989年]PERSONS ZIGGY X JAPAN メタリカ

47 :
忘れてた!
高1[1987年]アイアン・メイデン

48 :
まだ忘れてた!
高3[1989年]SHOW-YA

49 :
この板は71年生まれが多すぎ
おかしいなあ

50 :
71年生まれって
小学生の時は、口裂け女、ガンダム、ルービックキューブ、あみん
中学生の時は、レンタル「レコード」、おにゃンこクラブ、フミヤの前髪&テクノカット
高校生の時は、バンドブーム

  って感じだよな。

51 :
年収850
独身貴族だったのに、転職に失敗して無職になってしまった…
どのエージェントも、手の平返したように冷たい

52 :
>>50
小学生の時はファミコン忘れてるぞ!71年生まれじゃないよね?

53 :
>>50
チェッカーズは小学校の時じゃなかったか

54 :
>>52
ファミコン は中学の時
小学校の時はゲームウォッチだな

55 :
>>50
それと小中高とホラー映画ブーム(恐怖映画→ホラー映画)もあったぞ!

56 :
洋楽にいつ目覚めたかで差が出るような

57 :
>>54
ファミコンは俺らが小6の頃1983年(昭和58年)に出たんだぞ!
そして大ブームになったじゃないか!
あんた1971年度生まれじゃないなぁ?

58 :
四角ボタンの時には買えなかった人もいるぞ
丸ボタンになってから買った人とか

59 :
大ブームになったのはナムコが参戦したりスーパーマリオが出たりしてからだから中学んときだよ

60 :
食人族とかあったな観てないけど
ゲーセンでファンタジーゾーン、魔界村シリーズクリアしてたなぁ
バブルボブル、レインボーアイランド、タイガーヘリ、ストツーシリーズ、kofシリーズ

61 :
中2時代ゲーセンで
ゼビウスとディグダグは
大学生の兄ちゃんが
立ち見するくらい
上手かったのさ〜
ちょうどメタル聴きだした時期で
撃剣霊化と魔人伝が
ヘビロテだったな

62 :
超初期の白いコードのファミコン知ってるからね

63 :
>>57
いずれにしてもファミリー・コンピューターの発売は1983年(昭和58年)7月15日で
同級生の友達が「マリオ・ブラザーズ」が発売した9月9日にソフトと本体を
買って貰って早速2Pで殺し合いしながら楽しませて貰って自分がファミコンを買って貰ったのは中一だったけどね。ということでゲームの話はここまで!
ここは【HR・HM】なのでメタルの話をしましょう!

ゲームの話は下記のスレへ↓

1971年度生まれ(1971.4/2-1972.4/1)のゲーマー[レトロ]
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1549284421/

64 :
>>57じゃなくて>>58

65 :
中3の時、ボンジョビが突如大ブレイクしてそれまでヘビメタとバカにしてた奴らが急にバカの一つ覚えのようにシャッツーザハーッと口ずさむようになった

66 :
まるでボンジョビ

67 :
>>54
おぅ!ゲームウォッチ!
修学旅行の時、枕元に置いてたゲームウォッチが踏まれて壊れたって泣いてた女子いたなぁ

68 :
>>65
まんま鬼奴やん

69 :
兄貴がいたからアイサレンダーやブラックアウトから聴いてる、でも衝撃は背徳の掟やパワースレイブかな。
ボンジョビのブレイクはシーンに貢献してくれて嬉しかったね。当時仲間内でメタルは迫害されてたから(笑)

70 :
自演なのかなんなのかわからないけど、71年生まれが多くて気持ち悪い

71 :
71年生まれは数が多いだけのチンピラの集まり

72 :
71年生まれは、ブームのど真ん中だからなw

73 :
>>20
やってたよ。
1989年の高3の文化祭で。
IronMaidenとMegadethやった。
結構盛り上がったな。
人生最高の時期だったかも。

74 :
70年生まれだけど1年だから誤差的にも感じるが
83,4年の洋楽の話題がこのスレ少ないかな

75 :
72年早生まれだけど例えばマイケルシェンカーの場合バーデン、グラハムは後追いの世代

76 :
ブラジル出身で71年度生まれの総合メタラー“アンドレ・マトス”が去年の6月8日に
47歳の若さで急死してたんだな。みんな知ってた!?

77 :
>>74
83年だと小学校6年生だよ
半ズボン履いたガキがカモンフィールザノイズ 聴いて踊ってると思うか?

78 :
年上の兄弟の有無は大きいなあ

79 :
85年にRattやMotleyの存在を知って、
その後、MTV Classicsみたいなコーナーで、
C'mon Feel The NoizeやWe're Not Gonna Take Itを知った。
リアルタイムではQuiet RiotやTwisted Sisterには触れなかった気がするな。
その頃って、大御所のメンバーがソロ活動盛んだった気がする。
Led Zeppelinは、ロバート・プラントソロや、ジミーペイジのThe Firmで知った。
Rolling Stonesは、ミック・ジャガーのソロ。
Genesisも、フィルコリンズのソロ。
Van Halenも、デイヴ・リー・ロスのソロ。

80 :
METALLICAはジャスティス
QUEENSRYCHEはオペマイ
IRON MAIDENは第七
JUDAS PRIESTはペインキラーと聴かなければいけないバンドが多過ぎて友達と分担して買い漁り家に集まって試聴会開いてたのはいい思い出
ちなみに全部アナログ盤購入だった事

81 :
メタリカ知ったときはすでに1〜3が出ていて4発売が待ち遠しかった
予約して発売日にジャスティス聴いた時のガッカリ感たら半端なかったな

82 :
まぁジャスティスはベースが全然聴こえないからなw

83 :
ホラー映画(当時はオカルト映画)が幼稚園の頃から大好きで特にスプラッター・ゴアが
大好きな俺は何十本も観ていくうちに目が肥えてしまってフェイクの死じゃ刺激を受ける事が
出来なくなってその内、モンド映画やデスフィルムやスナッフフィルムを観るようになって
デスファイルDVD全巻や死体写真集なんかも買うようになったんだけどメタルも一緒で当初は
デスメタルで入ってデスラッシュ,ブルータル・デスメタル,ゴアグラインド,そしてデスコアで
今のところ落ち着いてるw

84 :
中1の3学期にランディ・ローズ死去
中3の2学期にKISSがメイクを落とし素顔に
どちらも月刊誌 平凡、明星の音楽コーナーで大きく扱われていた

85 :
ライブ初参戦はメガデスのso farツアー東京公演
ロン毛のお兄さんだらけで怖かったのと
爆音に圧倒され3日間耳鳴りが止まなかったっていう
ほろ苦い思い出しかない
内容は良かったんだろうな
とにかく初でポカーンとしてた

86 :
>>83
ほいじゃ20年くらい前のアルカイダやチェチェンの首切り動画の流出ブームはウハウハだったんじゃね?w

87 :
小6でバンヘイレンのジャンプがメタルへの入口でボンジョビのランナウェイにもすぐにハマった
小5からラジオで洋楽はチョイチョイ聴いてた

88 :
そういえばヒットスタジオにちょくちょく出てきてたなぁ
シンデレラの人のおばあちゃんとか紹介したり
ああいうのも良い入り口だったんだろう

89 :
まぁ入り口はボンジョビだーね

ボンジョビ、ハロウィーン、ヨーロッパ、ゲイリームーア辺りは
友達に貸しても喜ばれたな
ちょっとハマってくるとライオットのサンダースティールとか
メイデンの7とかジューダスのペインキラーなんかも

90 :
大学に入ってバブル時代に周りに影響されて
ユーロビートとかアダルトコンテンポラリーに
浮気してた時期があったからMr.BIG、クイーンズライチ、エクストリームがヒットしてた事も
ニルバーナの登場も知らずにしばらくして
メタルに戻った時、シーンのあまりの変貌ぶりに驚いた。

91 :
メタルがベヴィネス指向になって
やたらとグルーヴ感を出そうと変な音楽してたよね
ヌーメタルだっけか
俺はメタル聴くのやめたけど

92 :
BURRNも20代後半までは買ってたが、
たまに本屋で陳列されてるを見かけても
表紙が当時とほとんど変わらない
というか、もっと古くなってる
MSG、白蛇、メイデン、ジューダス、、
俺たち世代からしてもベテランバンドばかりで
世代交代を諦めた感が否めない

93 :
グランジは洋楽のロックを能動的に追ってる人じゃないとなかなか知らなかったよ

94 :
>>86
勿論何回も観たよ!行くな!と言われてるのも聞かずに行って
捕まったある日本人が首切られる画像も観たよ!

95 :
高校卒業してから、ちょうど今年で30年も経ったんだよなぁ〜
あっという間だったな〜
所でこのスレの住人ならイカ天は観てると思うんだけど、昔“PURE ROCK”という
HR・HM専門の音楽番組がTBS系列で深夜に放送していて高1だった1987年10月31日から
放送スタートで高3の1989年11月で番組が終了して伊藤政則が出演していた
たった二年間だけの幻の音楽番組誰か観た事ある!?

96 :
>>95
受験勉強してる時にたまたま見てからメタリカのファンになった
それまで音楽はマイケルジャクソンとビートルズしか知らなかった

97 :
和田誠が好きだったな

98 :
>>95
よく見てた
当時ヤンギの編集長とかも出てたよな
あと変なパペットが色々解説してた記憶

99 :
キクチくんとガスの兄貴だな

100 :
>>95
その後WOWOWでやったけどな

101 :
オジーのニューアルバムをSpotifyで聴いて
昔のようなトキメキはないんだけどみんなどう?
今でも80年代から好きなバンドのニューアルバムとか聴いて楽しめてる?
自分だとく
オジーだとNo More Tears以降は興味ないし
ジューダスはPainkilkerまで
メイデンはFear in the Darkまで

102 :
時代の変化と共に音楽のスタイルはある程度、時代に沿った形に合わせなければいけない。それを聴いて感動しないのなら感覚が古いというだけなのだろう

103 :
明日の深夜22日(日)AM2時からBSフジの『伊藤政則のロックTV』で
ナイトウィッシュ 壮大なる2枚組ニューアルバム『ヒューマン・ネイチャー』発売!の
特集やるから楽しみだ!

104 :
そんなことよりお前ら(48歳になって)性欲ってある?
おれなんか2ヶ月に一回程度のソロ活動よ!

105 :
そんなことよりお前ら(48歳になって)性欲ってある?
おれなんか2ヶ月に一回程度のソロ活動よ!

106 :
>>105
勃ちが悪くなったからドーピングなしでは
完走の自信ないわ
東南アジア旅行ではオーバードース状態

107 :
>>102
ちょっと違うかな
5FDPとかA7Xとか最近聴いててカッコいいと思えるんだけどオジーとかジューダスの新作は何か代わり映えしないというか過去の焼き直しにしか聴こえないなくて過去の代表作を超える期待感が持てないんだよね
わかりやすくいうと
30年前の小林ひとみは今でも抜けるけど
今、小林ひとみが復帰しても抜けないって感覚かな

108 :
>>101
オジーの新作は
オジーがちゃんと歌えてる事に
グッときた!
サラッとして聴きやすいのがいい。
ときめかないけどね。
ozzyはサバス期〜罪と罰まで
maidenはpowerslaveまで
judasは背徳までは
49だけどガンガン聴いてる

109 :
ウィンガーのファーストアルバム“ウィンガー”の国内盤CDが1988年12月21日が
発売された頃は高2で17歳になったばかりの時で収録されている♪Seventeenは
1988年に17歳を迎える1971年度生まれの為に曲を作ってくれたかのような
とても大好きな曲

♪ Seventeen ウィンガー PV
https://www.youtube.com/watch?v=GlN3oEjMpUQ

110 :
メイデンはダンスオブデスが凄い良いぞ

111 :
>>71
第二次ベビーブーマーの中では1973年度生まれが一番多いよ
中学の時なんて71年度生まれが8クラス、72年度生まれが9クラス、73年度生まれが10クラスも
あり74年度生まれが一クラス減って9クラスあったからな。

112 :
この世代は熱いバンドが好きなの多い気がする

113 :
スレ違いだけどイカ天の後番組だった将来の映像作家を発掘する映像コンクール番組
エビ天も好きだったな。番組はイカ天よりも一年も持たずに終わってしまったけど...

114 :
大学に入学した1990年代はニルヴァーナやパール・ジャム,サウンドガーデン,ダイナソー・Jr
などのグランジオルタナブームが来たけどあんなユルユルのとてもロックとは思えない新しい
風のロックが来て自分としてはこのブームに全然乗れなかったから北欧メタルに走ったのは
ちょうどこの頃だったな。

115 :
>>107
5FDPでおすすめの曲ありますか?

116 :
そうかぁ
このスレ的にはグランジやヌメタはアウトなのか
単細胞馬鹿の俺はバイト先の有線で聴いたティーンスピリットでふぅお!ってなって有線に速攻電話かけて曲名とか聞いて
バイト帰りにタワレコで買って帰ったなぁ

117 :
俺が今、夢中になっているメタルバンドは元ナイトウィッシュの二代目ボーカリスト
“アネット・オルゾン”が辞めて新しく結成した新バンドのボーカルになったダーク・エレメントと
ロブ・ゾンビとエピカが大好きだ!

118 :
ロブゾンビな
スーパーチャージャーヘブンがピンポイントで大好きだ
あとロブゾンビの撮った映画がけっこうツボる

119 :
>>118
ROB ZOMBIEのアルバムでPast, Present & Futureの♪LIVING DEAD GIRLは歌とPV共に
最高だよね!この曲でロブ・ゾンビが好きになってCD買うようになった。あと自分
ホラー映画が三度の飯より大好きだから、この人の映画も当然、全作品観ていて
マーダーライドショーシリーズの三作目となる最新作はなんとか日本で公開して欲しいね!

120 :
ホワイトゾンビは緑髪女ベースが良いアクセントになって4人それぞれの個性がよかったなあ
more human than human♪ とかよく聴いたっけ

121 :
マーダー・ライド・ショーのサントラ『ハウス・オブ・1000・コープセズ/ヴァリアス』が
俺が一番最初に買ったロブ・ゾンビのCDだな。

122 :
>>119
俺らの世代ってロブゾンビあたりは拒絶反応起こす奴ばっかだと思ってたけど、意外に好きな人いるのねw
3フロムヘル、なんかスルーされてるね
怪優シドヘイグの遺作だし
なんとか日本での公開してほしいね

123 :
こちらも宜しく!

悪魔親父ロブ・ゾンビ ROB ZOMBIE         [HR・HM]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1531080159/
ロブ・ゾンビと愉快な仲間たち          [映画作品・人]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1554058786/

124 :
あそこら辺のホワイトゾンビが好きならプロングやCOCのブラインドも好きなはず

125 :
新宿厚生年金会館でパンテラの前座でホワイトゾンビ出てたなー
パンテラ早く出せーって思いながら観てた

126 :
惜しくも去年解散したアイルランド出身のオルタナティブバンド
クランベリーズの♪ゾンビ 最高!

127 :
LAメタルのラット,ポイズン,ドッケン,ガンズ・アンド・ローゼスは
中高生の頃にハマってよく聞いてたな

128 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/uz0L6QH.jpg

129 :
スレ違いだけど幼少の頃からの大スター志村けんさんが例のコロナウイルスで
亡くなられた事は俺ら世代にとって大きな悲しみだよな!

130 :
お笑いでなく、死が身近に感じるとは、ダメだこりゃ(*_*)

131 :
>>130
別に人生100歳というご時世に48歳ごときで死を身近に感じる事なんて
全くねぇーよ!俺ら世代の幼少の頃からの大スターで偉大な功績を残された志村さんが
急死して今激しくショックを受けてるんだよ!!

132 :
一年早く生まれただけなのに、こんなにもギャップがあるなんて
1971年度生まれになりたかったよ。1970年8月生まれ

133 :
>>132
なんで?

134 :
みんな若いな。おれは65年生まれ

135 :
「ひょうきん族」って1981年5月から放送が始まって俺らが小学四年生(中学年)に
進級して間もない頃だったんだけど「全員集合!」いつから観なくなった?それとも番組終了
まで観てた!?俺は小4からもう観なくなって「ひょうきん族」にシフトチェンジした。
ゴメンナサイ(。-人-。) ゴメンネ

136 :
全員集合が終わって、加とケンがスタートしたんだよな

137 :
wiki見ればわかるが全員集合は85年までやっていた
いつからひょうきん族を見るようになったかは覚えてないな
小学3年か4年か5年くらいだと思うが

138 :
そういえば今から30年前の1990年(平成二年)に『エルム街の悪夢5/ドリーム・チャイルド』の
日本公開プロモーションで来日したエルム街の主役フレッド・クルーガーこと
ロバート・イングランドが「カトちゃんケンちゃんゴキゲンテレビ」だったと思うけど
志村けんさんと日米コメディアンコント共演してたよね?観てた人いる?

所でフレディって実はメタルだよな。

139 :
>>134
1971年度生まれのスレなのに何で今年で55歳になるオジサマがいらっしゃるの!?

140 :
スカルスラッシュゾーンやヘヴィメタルホォース聴いてたな

141 :
>>139
タイムリープ21してるんだろ

142 :
学生時代はバブル真っ只中
就活時代に氷河期突入
そして
サラリーマンとしてピークを迎えたこの年代に
コロナ不況突入

ことごとくツイてないな1971年生まれは

143 :
バブルをギリギリ味わえた世代は1971年度生まれが最後だったよ。

144 :
>>142
高卒や短大・専門卒就職組にとってはむしろバブル絶頂期だけどな
高卒も誰もが知る一流企業から引く手あまたで就職、そして出世した奴が大量にいる世代

145 :
大学在学中は良かったが
卒業するころにはもう…

146 :
カップヌードル(1971年度生)のCMで就職氷河期の吹雪の中
必死に就職活動している女子大生のCMが何年か前に流れてたね。

147 :
>>146
就職活動真っただ中だった“1993年”と画面に出たなw

148 :
92年と93年って明らかに空気が違った

149 :
1993年11月にジュリアナのお立ち台が無くなり
1994年8月にジュリアナ本店が閉店した。

150 :
高1の頃ラットのコンサートに当時付き合ってた彼女と行ったな。

151 :
>>125
いいなぁ〜ホワイト・ゾンビ観られて。あんた超ラッキーじゃん!
ホワイト・ゾンビとしての初来日公演は1994年の新宿厚生年金会館が
最初で最後の公演となったからねぇ〜

152 :
>>150
RATTは中三の春頃かな?
一ヶ月位日本でツアーした時に横浜文体と確かNHKホールだったか?2回観た

当時はモトリーと並ぶ人気だったのに
その後、なんか失速したね

153 :
>>118 >>122
今、初めて知ったんだけどロブ・ゾンビのバックバンドの“John5(G)”ていう名のギタリストが
1971年7月31日生まれでタメだったなんて、これでロブ・ゾンビますます好きになった!

154 :
>>152
ラットのコンサートは1987年5月14日(木)に付き合い始めて間もない彼女と
日本武道館で観ました。実を言うと前日に公演したアイアンメイデンの方が観た
かったのですが彼女がラットが見たいと言ったので仕方なく折れて観ましたねw
公演は18時30分から開始だったので学校終わってから三時間ぐらい時間を
余してたので、その時たまたま上映していた『吐きだめの悪魔』と
『片腕サイボーグ』の看板が目に入ったので面白そうと思いコンサート前に
観てから行きましたねw

155 :
>>152
弱冠中三、中学生でメタルバンドのコンサートに行かれただなんて
凄い中学生でしたね。今どきの中学生でもいないような。

156 :
自分の初RATTは東京ドームのカウントダウン

157 :
>>155
当時の外タレコンサートのチケット代は四千円位で中学生にとっても敷居が低かったのか85〜87年位が一番観に行った時期だと思う。
音楽舎が潰れて中止になったDIOもネットもない時代だったから当日武道館に行って初めて知った。
チケットの払い戻しも今だにないw

158 :
インベイジョンの日本ツアーでは静岡みたいな田舎にも来て、俺は行かなかったけど中学の同級生は行った
スコーピオンズも同じ年ぐらいに静岡に来たな

159 :
中高生の頃や今現在まで客席に向かって聖書をぶん投げるちょっと
変わったパフォーマンスをするクリスチャン・メタル・バンドの先駆者バンド
ストライパーのコンサートに行かれた方います!?

160 :
>>159
全盛期ではないけどLOUDPARKで観た
震災の年で小ぢんまりした開催だったけど
その日一番の盛り上がりだった気がする
トリのリンプビズキットの場違い感が際立った

ドッケンやラットが不評だったのと比べると
ストライパーはまだまだ現役感バリバリで
マイケルスウィートの声も変わってないのに驚く
フェスだからか聖書投げはなかったかな?

161 :
1989ヴァンヘイレンの東京ドームは「デーモン小暮のオールナイトニッポン」の招待チケ
1990アリスクーパー横浜文体は朝日新聞招待チケ
1990マイクヴェセーラのラウドネス武道館は何かの招待チケ
1990フーターズ神奈川県民ホール?は朝日新聞招待チケ
1990SHOW-YAのクラブチッタは神奈川TVの招待チケ
1990ZIGGY、shady dolls武道館イベントはニッポン放送招待チケ

と高校、浪人生時代に無料でたくさんライブを体験することが出来ました。
とても良い時代でした。

ちなみに印象に残ってるのは。「マイケルアンソニー」のソロタイムでメロディアスなベースラインと
アリスクーパーバンドの「アルピトレリ」のエモーショナルなギターソロです。

162 :
>>160
いいなぁ〜観られて。聖書投げつけパフォーマンス無くても行きたかったな〜

163 :
1971年4月5日
Flower Travellin' BandがSatoriリリース

164 :
4月5日と言えば同級生の三人、川原亜矢子と西川史子とハリウッド女優
クリスタ・アレンの誕生日。もう二日も過ぎちゃったけど誕生日おめでとう!🎂

165 :
>>160
あの日のストライパーはまさに神掛かってたよね〜。

166 :
                   1971年度生まれの有名人
                 
                 マッタ・ルイーセ(ノルウェー王女)
                 山口達也(元TOKIO)
                 GLAY テル
                 マーク・ウォールバーグ(アメリカ人俳優)
                 藤原紀香
                 牧瀬里穂
                 檀れい
                 ろくでなし子 本名:五十嵐恵(漫画家兼芸術家)
                 平井堅
                 新庄剛志
                 熊川哲也
                 チャン・ドンゴン
                 大森南朋
                 栄喜(SIAM SHADE)
                 ジャスティ・トルドー(カナダ首相)
                 イーロン・マスク(アメリカ人実業家)
                 ジュリアン・アサンジ(ウィキリークス創設者)
                 故・アブバクル・バグダディ(IS創設者)
                 故・金正男(金正日の長男)
                 スヌープ・ドッグ(アメリカ人ラッパー)
                 ZEEBRA
                 竹原慎司
                 ランス・アームストロング(ツール・ド・フランス元王者)
                 大久保佳代子(オアシズ)
                 本間希樹(世界初ブラックホールの撮影に成功した天文学者)

           その他もろもろ。もう書ききれないからこの辺で。
             地味ながらも実は凄い1971年度生まれ

167 :
■1971年生まれの有名人
https://love-wine.jp/vintage/1971/birthday/

西川史子
ブルボンヌ
元オセロ中島知子
元オセロ松嶋尚美
つみきみほ
はな
堀内敬子
ヒロシ

168 :
武蔵丸

169 :
細野豪志

170 :
ジェニファー・リー(『アナと雪の女王1.2』『アナ雪短編』)監督

171 :
やすみりえ

172 :
工藤夕貴、水谷麻里、若林志穂、立花理佐、仁藤優子、伊藤美紀、本田理沙、牧瀬里穂

173 :
>>172
工藤夕貴は確かに1971年生まれだけど
早生まれだから1971年度生まれじゃないよ

174 :
真弓倫子、仲村知夏、牧野アンナ、姫乃樹リカ

175 :
野球界も豪華だ
元木、仁志、小久保、前田智徳、新庄

176 :
野球は65年度生まれと73年度生まれが異常に豪華なので霞んでしまう
いわゆる松坂世代の80年度生まれはそんなたいしたことない

177 :
松坂世代はサッカーになり始めてる

178 :
300万部も売れた『21世紀の資本』のベストセラー作家でフランスの経済学博士でも
あるトマ・ピケティも1971年度生まれ。

先月、20日に映画化された『21世紀の資本』が劇場公開されてた。
http://21shihonn.com

179 :
ついでに「今、ホンマでっか!?TV」SPに出演中の経済アナリスト門倉貴史も
1971年度生まれ。

180 :
GLAY タクロー
GLAY HISASI
松岡充

181 :
お笑いの世代代表はカンニングとオアシズか?

182 :
99の矢部浩之
ココリコ
よゐこ
ロンブー亮
おぎやはぎ
ドランクドラゴン塚地
中川家礼二
ペナルティーヒデ
松嶋尚美
中島知子
TKO(木本・木下隆行)
オアシズ
ほっしゃん。
ヒロシ
土肥ポン太
海原ともこ
藤井隆
ヒロシ
カンニング竹山
ニュースペーパー/福本ヒデ

結構豪華だよね。

183 :
5Gで話題の“ファーウェイの王女”こと
孟晩舟(もうばんしゅう)も1971年度生まれ

184 :
ラブリンこと歌舞伎俳優の片岡愛之助も1971年度生まれ

185 :
>>182
ああ、豪華だね

186 :
日テレの「ズームインサタデー!!」のMC望月理恵(モッチー)も1971年度生まれ
彼女と結婚したい!!

187 :
哲学者の東浩紀も1971年度生まれ

188 :
>>166
本間希樹(人類初!ブラックホールの撮影に成功した天文学者)

189 :
ハリウッド俳優のジャレッド・レトって知ってる?『スーサイド・スクワッド』でジョーカーを
演じてた俳優で『ダラス・バイヤーズ・クラブ』でアカデミー助演男優賞を受賞した立派な
俳優なんだけど、彼を初めて見た時にコイツ絶対俺より10歳以上年下だろうなと思ってたら
実は1971年度生まれで超(@ ̄□ ̄@;)!!した!

所で彼は1998年に兄シャノンと“サーティー・セカンズ・トゥー・マーズ”(略して30STM)という
オルタナティブ・ロック,プログレッシブ・ロック,ポスト・グランジ,ハード・ロックのバンドを
結成していて今も俳優業と音楽活動をしているマルチな俳優で、その内映画監督も
して欲しいな。

30STM/日本公式サイト(ユニバーサルミュージックジャパン)
http://www.universal-music.co.jp/thirty-seconds-to-mars/

190 :
あえて聞く必要も無いと思うけど、でも一応聞いておこう。
ここの住人なら「rockin'on」「BURRN !」は中高生の頃
毎月買ってたよな?

191 :
こちらのスレも宜しく!

サーティー・セカンズ・トゥー・マーズ 【30STM】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1586437304/

192 :
                 1971年度生まれの履歴書

               1978年(昭和53年)小学校入学
               1984年(昭和59年)中学校入学
               1987年(昭和62年)高校入学
               1990年(平成二年)高校卒業


    後にも先にも高校就職は1971年度生まれだけが最高に良かったと思う。

193 :
明日11日(土)AM0時からBS朝日のベストヒットUSAでオジーオズボーンの
ニューアルバム紹介!

194 :
>>189
世界の同級生ジャレッド・レト率いるロックバンド“サーティー・セカンズ・トゥー・マーズ”の
来日公演歴

2007年5月7日:来日公演@duo MUSIC EXCHANGE
2007年:サマーソニック ゼロセブン(07)
2010年:サマーソニック 2010
2011年9月22日:大阪IMPHALL
2011年9月23日:東京 新木場 STUDIO COAST
2013年8月21日:東京 恵比寿 LIQUIDROOM

今のところ来日公演が6回行われているんだけど、誰か行ったことある?

195 :
>>190
BURRNは27、8歳位まで買ってた
当時は80年代に活躍してたバンドが次々ヘヴィネス化して叩きまくってた一方で世界のトレンドとは逆行するハーレムスキャーレム、フェアワーニング、TENなんかをしきりに持ち上げてたね

当時、自分は輸入盤専門店みたいなとこに入り浸ってメロデス、ゴシック系をジャケ買いしたり店長に薦められるがまま買ったのを聴いてたけど、
そのあたりの超どマイナーだと思ってたバンドの方が今や世界的、特に欧州じゃBIGなんだよね

BURRNが90年代以降の世界のトレンドを否定して懐古主義に走った結果、日本におけるHM・HRはおじさんおばさんの聴く音楽になったよな

196 :
>>195
レスが無い所を見ると、ひょっとしていないんではないかと思ったけど
読んでた人いて良かった!自分はBURRN !は読んでましたね。なんせ日本初ヘビメタ専門の
雑誌でしたからね。ちょうど中学上がった頃に創刊したので中高生の頃のバイブルでしたw
一方、rockin'onは1972年に創刊されて古くさかったので買わずに本屋で立ち読み程度でした。
あと他にもビデオボーイ,ビデオでーた(現:DVDでーた),コンバットマガジン,ファミマガ
VZONE(直ぐ廃刊になったホラー雑誌)DUNWICH(こちらも直ぐ廃刊になったホラー雑誌)
スクリーンが臨時増刊したTHE・HORROR・MOVIES,月刊ムー,宇宙船,アニメディア
とかも読んでましたね。

197 :
私もバーンは88年あたりから15年間買い続けてましたね
メタルギアも創刊号から何冊か買っていましたがすぐに廃刊になってしまいました
ファミマガも創刊号から受験生になるまで買ってました
あと他には写真ボーイや投稿写真、デラべっぴん、アクションカメラも読んでましたね

198 :
え?1970年生まれはダメなん?

199 :
>>198
ジジイはひっこんでろ

200 :
>>198
スレ立てれば?

201 :
>>198
72年度生まれも77年度生まれも個別でスレ立ててるから
70年度生まれスレもいっその事立ててみたらどうですか?

202 :
先月から在宅勤務になったおかげで
朝からSpotifyでメタル聴きまくってるわ
こんな聴くのは何年ぶりだろ?

203 :
>>202
朝からメタル聞くなんて若いね!俺の朝はやっぱりコーヒー飲んで落ち着きたいから
クラシック聞いて筋トレする時はテンション上げてガンガンやり込めるように
デスコアメタル聞いてるw

204 :
よくメタルBGMにできるな
ちゃんと聞いてないとうるさいだけじゃね

205 :
うそ!?
中学からずっとメタルだパンクだと聴き続けてるから
余裕でBGMもメタルでイケる
パンテラ聴きながらのんびり朝飯食ったりするわ
味覚とか嗅覚とかが麻痺しちゃったりするのと同じような感じかねw

206 :
>>204
聴きながら歌ってるよ
今日はメイデン、今日はプリ〜ストみたいに
古い順から聴いたりするけど2000年以降になると歌えないから仕事がはかどるよ

207 :
たぶんここの住人なら別に言わんでも分かってると思うが
明日19日(日)の午前2時から「伊藤政則のロックTV」の放送あり。

208 :
BSフジでの放送

209 :
今放送中の「伊藤政則のロックTV」で初めて知ったんだけど
メロデスの“ザ・ブラック・ダリア・マーダー”中々いいねぇ〜!好き!!

210 :
今年中人類滅亡するから

211 :
年収1本越えてたが、転職に失敗して現在は無職の俺w
でも周囲を見回すと、俺よりも苦しい人があまりに多いことに気づいたわ…

212 :
>>210
その時が来たらビッグ4【スラッシュメタル四天王】であるアンスラックス,メガデス,メタリカ,
スレイヤーを聞きながら死にたい。

213 :
>>210
子供部屋おじさんの妄想かな?

214 :
最後のヘビーメタル「THE冠」のボーカル冠徹弥は
実は1971年11月生まれの1971年度生まれだったりする。

215 :
冠ってお笑い芸人かと思ってたが本職は何?

216 :
元So What?だっけ?吉本のバンドを売り出した時に出てきたのん
あの時のVoやなぁって

217 :
>>215
本職はれっきとした歌手だよ。面白いからピン芸人に間違えられても別におかしくないけどねw
冠徹弥Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A0%E5%BE%B9%E5%BC%A5

218 :
冠って本業は住職だったような

219 :
>>218
大学は佛教大学仏教学部仏教学科卒だから住職も兼ねてやってるのかな?
その辺の事、ウィキに全然書かれてないから全く分からないけど。

                  正に メ タ ル ボ ー ズ

220 :
明日の深夜2日(土)AM0時からBS朝日の番組「ベストヒットUSA」にて



                 “ボン・ジョヴィ特集”

221 :
職業選択の自由 あははん♪

222 :
中二の頃に突如立ったレンタルレコードorレンタルビデオ屋に放課後
よく入り浸っててレコードレンタルしてふと思ったんだけどまだ出始めたばかりのCDの
音質ってレコードの音質に負けてなかったっけ?低音が弱いというか?

223 :
ちなみに店名は“バックドロップ”俺が当時住んでいた田舎町に
初めて立ったレンタルレコードorレンタルビデオ店だった。
そして三年ぐらいで潰れたw

224 :
友&愛

225 :
ノルウェー出身の国民的ブラックメタル・バンド“ ディム・ボルギル ”は
北欧メタルの中でも一番好きなメタルバンドだな。国民的と書いたのは
過去にノルウェー国王の前で演奏を披露した事があるから国王公認の
栄誉あるブラックメタル・バンド。実はノルウェー王ハーラル五世はメタラーw
だったのねw

226 :
ちなみにノルウェー現国王の長女が1971年9月22日生まれの
栄誉ある世界の同級生マッタ・ルイーセ王女です。

227 :
年収1本越えてたが、転職に失敗して現在は無職の俺w
でも周囲を見回すと、俺よりも苦しい人があまりに多いことに気づいたわ…

228 :
本屋でミュージックライフを立ち読みする度に
KISSのギタリストが替わってた

229 :
横浜そごうにマサ伊藤の番組見に行ってたわ

230 :
お前ら川口浩探検隊は見てたよな?

231 :
>>230
原始猿人バーゴン好き

232 :
>>230
勿論観てたよ!“巨大魔獣タコドラブッヘ”って、てっきり本家がやったもんだと
今まで思ってたら実は「ひょうきん族」でパロっていた事を勘違いしてたw

233 :
川口浩探検隊の話になるとバーゴンが真っ先に出てくる率が断トツ高いな
俺もだけどそれだけ印象に残ってる人が多いわけだ
ピラニアもけっこうあがる

234 :
バーゴンはみちのくプロレスでプロレスデビューもした

235 :
藤岡弘探検隊も良かった
やっぱりあのリアルさはすごいな
藤岡隊長はもうお爺ちゃんだから次は阿部寛あたりで復活してほしい

236 :
>>222-223
CDが普及しだした1985年のCD創世記時のCDの音質は
圧倒的にレコードの音質に負けていた。

237 :
33年前にアポロンから発売されて翌年の88年に買った自分にとって初購入CDアルバム
『デモンズ2』のサントラCDが当時クラスメイトの勅使河原君に借りパクされ、しかも無くされた
CDが紛失してから実に32年振りに勅使河原君の実家の蔵の中から奇跡的に見つかって
親切にも家に届けて来てくれたから早速BOSEのプレーヤーに掛けたらノイズやクラッチも
殆ど無く普通に聴けたから良かった。
参加アーティストは
ザ・カルト、ジーン・ラウズ・シザベル、ピーター・マーフィー、ザ・スミス、ラヴ&ロケッツ
デッド・カン・ダンス、フィールド・オブ・ザ・ネフリム
知ってるアーティスト一人でもいた?

238 :
>>237
一個上だけど大体知ってる
UK満載だな
88年っていうよりは数年前のメンツって感じ

239 :2020/05/28
>>237
ゴスやポジパンのバンド多いね

メイデンのInvadersとかいう曲
ぬるぽで3時間以内にガッされなければMetal God 59
AMARANTHE・アマランス Part2
lamb of god
酒井康とBURRN!のスレ PART5
なんでLOUD PARKは無くなったの?
【サイクス厨】WHITESNAKE隔離スレ【つべ厨】
シュラプネル系その5
メタラーが語るブルース
【HM】奥村裕司さんに仕事をあげよう【ライター】
--------------------
☆人気企業ランキング★PART9
なんで卓球選手ってちゃんと握手できないの?
NHK教育を見て57534倍賢く仕事選ぶ獅童
【4776】サイボウズ【電脳子供】
【ガリガリ】坂東香菜子統一スレPart35【貧乳】
【京成線】 青砥駅で押上線の上り列車が脱線で運転見合わせ 6/1210:15(NHK) [夜のけいちゃん★]
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 58781
サミー777タウン スキルスレ 109
☆砂岩魂サガントス第725幕☆
【アッキード/森友】籠池泰典&諄子夫婦が虎視眈々と狙う「安部夫婦への逆襲」◆7★1763
【Amazon】アマゾンマケプレ168【出品者中級以上】
魔装学園H×H
【SEA18】菊池雄星応援スレ7
◆オーブントースター総合スレッド15◆
【白鵬】スー女48【引退しろ】
小嶋陽菜 松村沙友理 専用 馬好王国〜UmazuKingdom〜
六本木麻布周辺を除く都心ナンパ系クラブ総合
都会に住む人間に比べて地方都市の田舎者の休日の過ごし方が悲惨すぎる
ネーミングセンスが神がかってるもの
実況 ◆ 日本テレビ 63650
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼