TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part107
RIOT ライオットについて語ろう Part.6
GW明けにアアアアアアァッって絶叫して死ぬ臭え同人
何で嬢メタルバンドはLOUD PARKに出れないの?
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その56
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part112
【独】FAIR WARNING Part9【pimp your past発売中】
【バンドリ】 Roselia Part5 【ガルパ】
Helloween part75
メロディックデスメタル part33

JUDAS PRIEST vol.87


1 :2020/02/27 〜 最終レス :2020/04/12
過去スレ
JUDAS PRIEST vol.81
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1529151212/
JUDAS PRIEST vol.82
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1538662753/
JUDAS PRIEST vol.83
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1543245095/
JUDAS PRIEST vol.84
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1545484901/
JUDAS PRIEST vol.85
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1553683289/

ジューダス・プリースト公式(英語)
http://www.judaspriest.com/
The OFFICIAL Judas Priest Facebook Page
https://www.facebook.com/OfficialJudasPriest

※前スレ
JUDAS PRIEST vol.86
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1567768053/

2 :
仲良く使ってくれ

3 :
>>1-2
Metali乙er

4 :
>>2
h乙t rockin

5 :
>>1
乙乙ダウニング

6 :
保守

7 :
>>6
Sad Wings 乙 Destiny

8 :
>>2
Defenders 乙 the Faith

9 :
ロイ・乙

10 :
Jaw乙breaket

11 :
乙citer

12 :
乙カローラ

13 :
Breaking The La乙

14 :
乙 for Love

15 :
オジーの新譜良かったからプリーストの新譜にも期待

16 :
乙 after 乙

17 :
下手クソなのにターボツアーでグラサンして口半開きのままのKKが何度見てもとても腹立つわ
カッコだけつけてギターは下手クソってのは高見沢にも似ている
グレンの邪魔以外何者でもない

18 :
ならノストラダムスまでのアルバムと映像捨てて2011年以降のライブだけ見てれば良くね

19 :
レス・ビンクスのドラミングをが観れるだけでも価値がある

20 :
>>18
KKか口全開で開けてるのはそこだけで、背徳や復讐前はそんなことはない
自己プロデュース大失敗www

21 :
KKバンドの来日があれば、レス・ビンクスのドラミングも直接体感できるかも。
殺人機械やイン・
ジ・イーストのころから、バンド(本家)はメタルに移行していたから
仮にレス・ビンクスがクビにならなくても、バンドは80年代の黄金期を迎えていたと思う。
当時、元トラピーズのデイブ・ホランドがどれぐらいビッグネームだったのかは、よくわからない。

22 :
ロブとグレンで曲作りの相談してるらしいが再びステージでプレイする事は果たして叶うのか否かが今後の課題でもある

23 :
kプリはねた?

24 :
KK's Priestが世界中でステージに立ったとき、ファンが期待できるのは、プリーストの真のクラシック・ソングとサウンド、そして新しく作られたメタル・トラックを組み合わせたセットだ



あたま大丈夫?
ロブに喧嘩売ってます?

25 :
ハゲホモさえいればプリースト

26 :


27 :
ロッホネ乙

28 :
こんな時代もあったねと
https://i.pinimg.com/564x/62/f6/33/62f633d46eedfcb748a4734ee163866c.jpg

29 :
レスのドラミングやっぱり古いな〜
firepowerはスコットのドラムで突っ走った所も大きいから、レスが今の感じでやるのかどうかはちょっとポイントだな
でもエキサイターはやっぱりレスが良かった

30 :
ケンちゃんはユーモアも全くないから味方になるきがしないな。アナルファッカーとかバンド名にすれば面白いなと思う

31 :
来日しても見に行かない。ロブとグレンに失礼

32 :
そして電撃復帰の流れ

33 :
ロブやグレンが「見に行くな!」と言ったならともかく、
勝手に狭量と決めつける方が失礼に感じる

34 :
何かをしないことを殊更に美化して自分上げする奴とかキモい。
単に興味ないだけだろ。

35 :
ケンに親殺されたおじさん

36 :
プリーストの真のサウンドを聴かせるとかほざいてんだよケンは!!!人間として狭量、屑、カス、コロナなのはケンだろ!!

37 :
メタルなんてただの娯楽だろ、何カリカリしてんだか

38 :
アルバム良い出来なら何でもええわ
ダメならおじいちゃんなのに頑張ったねってなるし

39 :
プリーストの真のサウンド
https://youtu.be/957N7EAtpY4

40 :
>>39
このころからケンちゃん用無しだなw

41 :
Breaking The Lawのリフワークの巧みさだけは誰にも追随を許さないKKダウニングさん

42 :
ケンが憎くて仕方ないおじさん達

43 :
>>31
ならばグレンKKイアンに失礼だから、HALFORDは当然観に行ってませんよね?

44 :
>>42
兄より優れた弟なぞ存在しねえんだもん

45 :
おいお前、俺の名前を言ってみろ





リパー

46 :
オッサンすべってるぞ

47 :
>>41
幼稚園児でも弾けるからなw

48 :
The Sentinelのリフワークはちょっと難しいと感じているKKダウニングさん
とはいえグレンの弾くリフにちょっと遅れる事で絶妙なリヴァーブ効果を生み出していたというマジック

49 :
無理やりいいとこ見つけるなよwこいつは若い時のルックスだけ

50 :
Metal Meltdownのイントロはかなり練習したと言われているグレンと掛け合いのスウィープ合戦だが明らかに弾けてない感じではある

51 :
前にも言ったけど、今のケンケンは痛いとしても、80年代の仕事ぶりを無理にディする必要はないだろ

52 :
80年代のロブはかっこいいがペインキラーツアーの途中で完全にハゲてタトゥーまみれになったのは謎だ

53 :
Hot RockinのPVという最高の仕事

54 :
実質ケンのスレになってる

55 :
i wanna go!

56 :
ホットチンチン!!

57 :
アナザー チンコ カミン

58 :
ホット失禁

59 :
ステーン ファイフォー  ザーメンダー!

60 :
Hot Rockinでは半裸でジムトレに励みLocked Inでは馬にまたがり疾走しBreaking The Lawではゴールドディスクを奪ってオープンカーで逃走するKKさんの80年代は正にメインストリートを歩く男だった事

61 :
関係ないけど
釈放された槇原がスーツ着てズラ被ったロブハルフォードみたいだった

62 :
>>61
なんでそんなクソ面白くないことをマルチしたのか

63 :
KKほどじゃないが、グレンもライブじゃ結構ミス多いよな

64 :
俺は慰安昼のベースを集中して擬視しておるから

65 :
kk「ライブ前に飲んだくれて演奏を台無しにするメンバーがいる」
グレン(コロナビールを持って)「病気でもこれだけは辞められない(笑)」

66 :
KKは飲んでなくても演奏台無しだけどなw

67 :
今年はペインキラー30thアニバーサリー盤が出るのかな?

68 :
再現ライブやって欲しい

69 :
無茶ですマイケル!

70 :
30周年ビジネスは成立するでしょ

71 :
ロブは紅茶好き

72 :
ブリティッシュスチール40周年の方が盛り上がるかも。
ケンケンを呼び戻す口実にもなるし。
呼び戻す動機はなさそうだが。

73 :
ブリティッシュスティール完全再現とペインキラー完全再現を同日にやればかなりデカいハコでも埋まるんじゃないの?
武道館いけるかも

74 :
いまのロブは数年前より調子が上がってるとはいえ
完全再現なんて無理だろ

75 :
高音だけはやたら出るけど、他はヘロヘロ

76 :
BRITISH STEELなら今のKKさんでも弾きこなせる

77 :
ブリティッシュスティール完全再現なんてもうやってるじゃん

78 :
>>75
あれ、赤ちゃん声出してるだけだから

79 :
本家もケンバンドもキーが下がってるからな

80 :
ティムオーウェンスさん、豚になったのを髭でごまかしてるけどそのせいで完全に達磨にみえるんだが…

81 :
RESURRECTIONの20周年を記念する企画はなさそう?

82 :
もう20年かぁ...

83 :
やっぱギタリスト二人はブロンドヘアをたなびかせてギター弾く絵が必要不可欠なバンドという感じではある

84 :
ヴィジュアル面でのKKの存在はでかかったな。

85 :
前の来日は90分で2万だっけ?
コロナが収束したら次の来日はチケット代もっと高騰するだろうな

86 :
高いチケット代に見合うライブやってくれたらそれでいい

87 :
locked inのギターソロででケンとグレンに絡むロブが好きだな

88 :
ろっくとぃん!(ェアッ)

89 :
あおおぉぉぉ―――!
    _,,_ _,,_
    (Д´≡`Д) ←KK
(`Д) ((======))
⊂彡☆_((⌒(⌒))@ ))
(( /\ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄\
   ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
パコーン    ||
      / \
ブレイキンザロッ ブレイキンザロッ

90 :
ブルースディッキンソンのダメ出し。

91 :
ブレギダワット!?ブレギダワット!?

92 :
アイアン・メイデンのブルース・ディッキンソン、ライヴで歌詞を見るロブ・ハルフォードに苦言
https://nme-jp.com/news/86612/

93 :
アクセル・ローズみたいに「プロンプターがないとやだ」ってだだこねて開演を遅らせたあげくに
一度も使わずにライブを済ませるという我が儘かましてもいいですか

94 :
ティムってもう10年ぐらい前から今みたいなデブになってたのか…
まだ52歳で現役ボーカリストならもうちょっと身体搾ればいいのに
プリースト在籍の頃から短髪だったから痩せたら当時みたいなルックスになれそうだし

95 :
ジョージ・リンチ、ジューダス・プリーストに「僕を雇って欲しい」
https://www.barks.jp/news/?id=1000179758

96 :
Blakin' the chains??

97 :
Breaking The Jaw

98 :
>>85
プレミアムシートが2万円で一般は1万1千円だったはず
せっかくドームシティでプレミアム取ったけど
6列目の端の席でステージの半分しか見えなかった
スコットは最後まで全く見れず

99 :
リッパーさんのシャドウボクシングみたいなアクションはまだ見れるのか

100 :
Hot Dokken'

101 :
センチネルのイントロを弾くジョージリンチ

102 :
ライトニングストライクスなんちゃらってのもドッケンあるよな

103 :
実現して欲しい。
いろいろ面白そう!

104 :
プリーストに参加したいギタリストなんぞ山ほどおるけんの

105 :
もう一人のギターはラスパリにすれば技術的にペインキラー30周年再現ライブ可能でしょう。
大きな括りではジューダスファミリーだし。

106 :
大きな括りってなんだよ(哲学)

107 :
大きなイチモツ フォー

108 :
ラスパリって誰?

109 :
スティールパンサーのサッチェル
またの名をラス・パリッシュ

110 :
ターボって傑作じゃね?

111 :
Hot Rockin'が神がかっている
曲もPVも

112 :
アホの子〜 アホの子〜 アホの子〜 働け!

113 :
>>110
今さら何をww
問題作扱いされてたのは昔の話、キャッチーな曲揃いの名作だろ?

114 :
クレイジーケンバンド

115 :
ケーケーあほやな(笑)

116 :
KKさんのリフワークも神がかっている

117 :
>>109
ありがとう

118 :
>>110
めちゃくちゃいい
メイデンのSomewhere、サバスのDehumanizerも後年妥当な評価をされたアルバム

119 :
>>117
ロブ、スコットとはファイトを一緒にやってた。
ポールのgit時代の学友でテクニックもある。

120 :
リッパーもうボーカル録り終えたんか、めっちゃ手応え感じてるっぽいから楽しみや
https://www.blabbermouth.net/news/kks-priests-debut-album-sounds-unbelievable-says-tim-ripper-owens/

121 :
https://i.imgur.com/ouI5vBq.jpg

122 :
何故にDDTプロレス

123 :
>>119
そうなんや。それで大きな括りでと言う事か!?なるほどー

124 :
アメリカへの拘りが最も強いのはRAM IT DOWN

125 :
ターボのボツ曲を集めて、ドラムはドラムマシンで
PMRCにイチャモンつけられないように曲解しようのない歌詞ばっかりで作ったラムイットダウンがどうしたって?

126 :
ロブの暗喩と明喩に富んだ深みのある歌詞がド直球路線に

127 :
ポップ路線とハード路線の2枚組の予定だったのがポップだけになったのがターボ
RAMは没曲だったわけじゃない

128 :
ラムとペインキラーの曲をこれぞメタル!って思いながら聴いててごめんなさい

129 :
作った当人はその気バリバリなんだから良いんでね

130 :
ポイントオブエントリーもターボもラムも好きだ

131 :
Ram it downのドラム、生ドラムで差し替えしてくんないかな
Hard as ironとか曲は凄くカッコいいのにドラムの音聴くと萎えるんだよな

132 :
ラムイットダウン(曲)ってジャーマンメタルぽくて好き。
ガンマレイみたい。

133 :
アーライ

134 :
ラルフの安定感

135 :
スクンヘッドオマージュ

136 :
スクンって何やねんw

137 :
ターボとラムは80年代後半の姉妹アルバム

でも、結局、80年代前半の復讐・背徳を、今でも繰り返し聴いてしまう

138 :
Ram it downから入ったから今でも大好きなアルバムだわ

139 :
>>138
論外

140 :
ロブ脱退前のプリーストに駄作なし

141 :
ロッカローラは

142 :
駄作ではないから(震え声)

143 :
>>105
ラスパリよりラックマンがイイな。

144 :
>>140
ロブ復帰作のANGEL OF 〜はHALFORDの1st等の二番煎じな駄作

145 :
ロッカローラは今聞くと古臭いけど、結構好きなんだなあ。
勿論、他人におすすめはしないけど。

146 :
ネス湖という屈指の名曲が入ってるからセーフ

147 :
70sロックファンには評価高いけどメタラーにはオススメしない

148 :
80年代はデジタル化の波があらゆる産業分野に押し寄せたんだ。
スタジオ機材も一気に入れ替わった。あの時代は、デジタル(ハイテク)機器を
使いこなせないバンドは今後生き残れないと、マスコミは危機感を煽りまくってた。
音楽業界全体が音作りの面でもハイテク化を礼賛し、応じないバンドを時代に
ついて行けない敗残者と断じた。デイブの健康問題もあっただろうが、
ドラムマシンやシンセサイズドギターの導入は、当時の生き残り戦略上、
やむを得ない部分があったと思うよ。 だからそんなに責めてあげなさんな。

149 :
まあれだね、つくづくアンディ・スニープの手腕は大したもんだとw
ペンキ屋より後の低調を吹き飛ばす快作を作り上げたんだからな^^

150 :
‪ティム“リッパー”オーウェンズ「KK’sプリーストのアルバム、スゴイものになる」 https://www.barks.jp/news/?id=1000179918‬

151 :
なる訳ねぇだろ、寄せ集めのクズが

152 :
ロブの最後の晴れ舞台はリザレクションだった事

153 :
>>149
プリーストはアンディ・スニープ、オジーはアンドリュー・ワットが新風を吹き込んでくれた

154 :
ガル時代の2枚も味い深い作品だ。

でも、なぜか80年代前半の復讐・背徳を推してしまう。

155 :
Venomはまだマンタスとアバドンがいるから楽しめたけどKKプリーストはあかんやろこれ
カネに困ってるみたいだし売れセン狙いでオルタナ系のアルバム出して来そう

156 :
いうてリッパーさんも既にICED EARTH辺りの在籍時の超絶ハイトーンは出なくなってるし箸にも棒にもかからないアルバムで終わりそう

157 :
歌メロ書けるヤツがいない

158 :
話題性ではKKPの新作の方が本家を上回っているな

159 :
レス・ビンクスのドラミングに期待

160 :
レスビンクス、まだ叩けるのか…?

161 :
普通に叩いていたけど。
そんなに革新的なパフォーマンスは期待しなくても良いのでは。
殺人機械やイン・ジ・イーストの時代のテイストが出た新作ならば、よいのでは。

162 :
ちゃんと新曲作るのは意外だし素直に凄いと思う
楽しみ

163 :
スコットが超人すぎてレスが過小評価されるのは気の毒
素晴らしいドラマーだと思うんだが

164 :
逮捕されないだけマシ

165 :
スコット
ホランド
レス

166 :
サイモンの配信のモン最強

167 :
当時はドラマーが課題だったはず。
サイモンは定着しないわけだから。
その意味では、レスは救世主だったはず
ティムだって、ある意味で救世主だったからね。
ケイケイバンドもそれなりに意味はあるよ

168 :





169 :
全くないな。
金もうけ100パーのバンド
だいたいジューダスはロブとグレンだから。

170 :
KKさんが本家に復帰するための足掛かりにしかならないバンド

171 :
いや本家を見返す為だけのバンドやんけ
だからバンド名前さだけは何とか変えてくれ

172 :
レスビンクスは元からパワーヒッタータイプのドラマーでは無いから、テクさえ衰えてなければいける…か?

173 :
試作段階の早稲田KK砲 
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./空虚i./ ,,..虚像  ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│早稲田命   .|
           (´゛ ,/ llヽ  KK砲      |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./  ←おれだ おれ
        .|-゙ノ/ 早 : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r稲  ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l田    ”'、 .゙ゝ........ん
       l  / 命   ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .| 都の西北 早稲田の森に
      l.",!早   .リ         |    聳ゆる甍は われらが母校
      l":|稲   .〜'''      ,. │   われらが日ごろの 抱負を知るや
      l; :!田   .|'"    ...ノ,゙./ │  進取の精神 学の独立
      l: l「・   !早   . ゙゙̄ /  !    現世を忘れぬ 久遠の理想 
      .| .|早   !稲    ,i│ |    かがやくわれらが 行手を見よや
      :! .l稲   }    ,i'./    |    わせだ わせだ わせだ わせだ
      :! .|田   :|田   . /    .|    わせだ わせだ わせだ

174 :
みんな!そんな事より2023年あのアルバムが!!!

2023年7月、中世のヨーロッパに実在した伝説的な予言者であるノストラダムスに『恐怖の大王』と名付けられた天体が、いよいよ地球に接近します。

175 :
今のウイルスはまさにその予兆
2023年、大王の正体はブラックホール
地球はもうすぐ終わる
けんちゃんも、ロブも我々もみんな死ぬ

176 :
未だにレザレクションがロブ復帰アルバムだったら、どれだけ興奮しただろうと考える時がある
因みに当時叔父がプライマルフィアのメタルイズフォーエバー聴いて「プリーストの新作か!?バリバリやないかい!」と勘違いの感動してたのを思い出した

177 :
ロイZのそれはアンディスニープが再生させたのとは程違うインパクトだったからな
レベルが違う

178 :
いくつかの頭をロールしよう!!

179 :
「ノストラダムス」アルバムはペストの流行を予言したのに
お前のせいだと迫害されるけど最後にアベンジするストーリーやで

180 :
学生の道楽バンドじゃなくて、プロのバンドなのだから
カネもうけ100%であることは、まるっきり当然
今のプリーストが、曲作りにおいてロブとグレン主導であることも皆、知っていること
80年代は三頭政治といった体制だったけどね
毛毛バンドが本家復帰への足がかりになればいいけど、たぶんならない気がする
本家を見返すぐらいのクオリティーを期待はするけど、現実的には期待薄なんだな

181 :
FIREPOWERでのロブのハイトーンの唱法は加齢だから仕方がないとはいえやはり違和感が凄かった
やはりリザレクションに軍配

182 :
Resurrectionのリリースは2000年。ロブは40代。
Firepowerの発表は2018年。ロブは60代後半。
プロ野球でも、20歳の豪速球投手も18年後には技巧派に変身しているよ。

183 :
>>180
KKなにやってるんだ、も思いましたが
レザレグション評価のスレの流れを見てると
KKがすごいアルバムを出せばKK待望論が出てくるかもしれませんね。

リッパーが加入したアルバムはともかくライブではプリーストイズバック!を印象付けて
迷走していたロブの存在感は薄くなっていましたが
レザレクションで一気にロブ待望論が湧き上がりましたからね。

184 :
冒頭で「ふっっかぁ〜つ!」と叫ぶバカバカしさ寸前の分かりやすさはロブの真骨頂

185 :
80年代のJPは全てが分かりやすかった
衣装も分かりやすいステージングも分かりやすい楽曲も分かりやすい歌詞やタイトルも分かりやすい
これらをアメリカで披露したことによってそれらはLAメタルへと取り入れられていったのだった
そしてリザレクションでロブはそれらを再確認してメタルへと回帰したのだった

186 :
そんなことより50周年でネス湖やってくれよなw

187 :
>>176
仮にKKプリーストが金儲けのオルタナ系じゃなくて正統派メタル系のアルバム作って来たとしても
そういうプリーストっぽいバンドのアルバムにしかならないんよな

188 :
Resurrectionに関しては年齢的に復活できると思ってたから驚きはなかった
Firepowerは誰もが終わったと思った御大が若手の力を借りて落日の輝きを放ったから個人的にはインパクトが大きかったよ

189 :
曲がよかったよな

190 :
>>189
silent screamとかええな。 セカンドは手放したけどこっちは手元に残した

191 :
97年のJUGULATORが余りにもJPに望まれていた音楽性とはかけ離れていたのでロブのメタル回帰への期待が最高潮に達していた時期でもあった

ロイ・Zの功績にガッツポーズを取ったメタルファンも少なくなかったという事

192 :
ちょっとニュアンスが違うような気がするな
どのバンドもヘヴィ志向ばっかでJugulatorも「新人スゲエ、でもやっぱこうか」な感じ
ロブのメタル回帰もFIGHTの2ndや2woの後だっただけに今ひとつ期待感が高まらない中で
ド直球の超王道だったからビックリした

193 :
ベテランメタルバンドが久々に出す新譜って「おーまだ頑張ってたんだな、取り敢えず聴いてみるか」と惰性で手を出すんだけど、Firepowerに関しては1曲目から想定外なエネルギッシュさで何だこれは!?と驚いた。
あんなお爺ちゃんがこれだけ頑張ってるんだから自分も頑張らねば、と元気を貰えたよ。

194 :
とはいえJUGULATORはBullet TrainやCathedral Spires等でメリハリが付いていたが次のDEMOLITIONがアカンかった

195 :
リッパー時代の2作品はちょっと何とも言い難いねえ。
ティム自身のバンドへの貢献には、感謝したいけど。特にライブでの功績。
一方、最近の贖罪・火力の2作品は非常に充実している。
もちろんリッチーの功績も大きい。

196 :
近2作の「ほれほれどーせこれが好きなんだろ」感がどうもラム臭いというかハルフォードぽいというか

197 :
ロブの曲作りが全体の大まかなコード進行や歌メロは決めるがその先の楽曲の完成に到るまでのアレンジといった部分はギタリストと一緒に構築していくような感じの作り方をしている関係で曲を書けるギタリストというのはかなり貢献度が高いバンドでもあるのがJP
大半を担っていたのは勿論グレンだがグレンが不在になった時リッチーがその役割を引き継いだおかげで近作の楽曲のクオリティが下がらなかったのは幸運としかいいようがないだろう
一方で出来た曲を歌うだけだったリッパーさんはライヴのみの貢献度だった事はいうまでもない

198 :
自作はよりリッチーとアンディの色が出るかもしれない

199 :
でもリッチーがインスタにあげてたリフは結構ありきたりだったから、もうちょっとフックのある楽曲が次作に収録されるのを切に願う

200 :
デモリッションは究極の駄作

201 :
jugulatorのburning hellは究極にカッチョよい

202 :
ロブ・ハルフォード、お気に入りのシンガーに「ディオ、ディッキンソン、プラント」 https://www.barks.jp/news/?id=1000180111

203 :
>>187
オルタナ系って儲かるの?

204 :
どうもKKさんが曲作るとこ想像出来ないのだが

205 :
ファイトの1stで思うのは、周りが若くて何も意見言えない単独作曲状態、かつバンドや事務所への反骨性の勢いだけでアルバムを作ると駄作になるってこと。
いい曲がポンポン出てきたからバンドにしましたって経緯ならよいんだけどね。KKバンドは前者だろ。

206 :
KKバンドで周りが若い?

207 :
>>205
バンド共作の2ndの方が良かったって言いたい?
いい曲がポンポン出てきたからバンドを集めたのがWar of Words
単独作曲を止めて駄盤になったのがSmall Deadly Space

208 :
Fightって1stは良いけど2ndで失速した記憶なんだが

209 :
FIGHTはどのアルバムも頭2曲に力入れ過ぎてその後失速するという印象

210 :
インッ

トゥッ

ダッ

ピッwww

211 :
KKさんが曲作るとBreaking The Lawみたいな曲ばかりになりそう
ギターテクニック不要やし

212 :
>>196
同じ意見です。置きに行ってる感じがします。聞きやすいんだけど、凄さを感じない。刺激的でも無い。

213 :
>>197
グレンはライブ不在なだけで、曲作りやレコーディングは普通に参加でしょ。
リッチーのライブでの貢献度はティム・リッパー同様に素晴らしいが、過去のバンドの曲のクオリティを考えるとコンポーザーとしての才能は疑問に思う。残念ながら。

214 :
>>205
1stは控えめに言っても良作ですよ。JUGULATOR発表時にグレンかKKがロブの曲作りへの関与は薄かった。みたいな事を言ってディスってたけど、嘘つくな!と思った。

215 :
>>200
収録曲数が多すぎる。9曲入りなら、なかなかの良盤になっただろう。

216 :
‪夜の交番、勤務の警官同士で性行為 尼崎東署の2人処分:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN3M4GB0N3LPIHB01P.html‬ 😎

217 :
↑男女だった。誤爆

218 :
警官だからって男とは限らないよな

219 :
「パトロール中」

220 :
Hell Patrol

221 :
ヘルライダーもう一度ライブで演奏してくれよ二番煎じ的な感じでw

222 :
ライブ演奏でのグレン不参加はやむ得ない。
ジョージ・リンチでいいよ。

223 :
ギタリストとしてはほとんど無名だったリッチーとアンディだからなんとかHALFORD化の線で抑えてるが、
変に昔の有名人を入れたら一気に爺さんの寄り合い所帯イメージになってしまう

224 :
ギタリスト若返って良い効果得られてるよな
リッチーは華もあるしアンディも何だかんだ板についてきた
ただアンディは売れっ子なプロデューサーだしいつまでも弾いて貰うわけにもいかんのよね

225 :
アンディの続投はないでしょ、たぶん。
単純にKKを戻して、リッチーとKKで演奏すればいいと思っていたけど、それも無理っぽい。
ツアーを実施するためには、誰がスペシャルゲスト的なギタリストが必要。

226 :
プリースト愛・高い能力・ハゲと三拍子揃ってるケリー・キングでお願いします

227 :
モセし

228 :
ウルフホフマンがアンディに自分がいかにJP好きか散々語ってたのに
アンディがJPのギターになったと聞かされて何故俺じゃないんだとまで思ったけど最終的に納得したらしい

229 :
あんたがったホッフマン

230 :
ハゲを選考基準にするのはヤメロ

231 :
アナルに入りやすそうな頭の形してるね

232 :
スレイヤーがツアー辞めて暇そうだしケリー・キングは話題性的にもアリな気がするんだよなあ

233 :
アレキシに入って欲しいわ
Bodom After Midnightと掛け持ちで

234 :
北米・南米のマーケットを考慮するとやっぱりケリー・キングがいいかと

235 :
KKさんの席はいつでも空いているバンド

236 :
公募するしかない

237 :
ケンちゃんが応募してくる草展開

238 :
ケリーキングは体調に問題があるんじゃなかったかな。
個人的にはジョージリンチの加入してほしい。

239 :
他のメンバーではBreaking The Lawなどの定番曲の細かなニュアンスを出したりは難しいだろうという理由でKKさん復帰という流れが自然に出来るという予測は立つ

240 :
>>239
British Steel辺りはそんな繊細な曲ねぇだろwww

241 :
ネタだろ

242 :
KKは素直にお詫びのお手紙を書いていれば、本家に復帰の可能性があったのに
出したのが手紙ではなく、暴露本
こりゃ、だめだ

243 :
https://youtu.be/CsJptFcL434
ホランドの声初めて聞いたな

244 :
逆にKKって、よそのバンドでは通用しないのかね?

245 :
クリーニングフォーベンジャンス
https://youtu.be/lf5UG_wPU5o

246 :
KKだけがソロ弾く曲ってどんなのあったっけ?
Victim of Changesくらい?

247 :
Breaking The Law (ライヴ)

248 :
Lochness の中間ソロって左側スピーカーから聞こえてくるからKKのような気がしてたんだけど、
実際のところどっちなの?

249 :
>>246
Jawbreakerは違ったっけ

250 :
Sinner、Before the Dawn

251 :
>>248
KKだよ
基本、プニョ音でノイズ漏らしで3連トリル過多でアーミング誤魔化しはKK

252 :
>>251
やっぱそうか。ありがと。
なるほど。

253 :
KKさんはJUGULATORのリフワークが簡単なのが多いのでお気に入り

254 :
またお前か、、、

255 :
KK'sプリーストが、よそのバンド。
ライブの開演前、オーディエンスは「プリースト!プリースト!」と叫ぶこともできる。

256 :
リッパーさんも横にKKさんが居るだけで安心しまたイキれるようになりもしかしたら往年のシャドウボクシングアクションを見せてくれるかも知れないという期待

257 :
KKのライヴが、新曲+今のプリーストがやらない曲中心のセットリストだったら
その存在価値が十分あると思っていいだろう。
万人受けを狙って定番曲ばっかりだったら、がっかりだよ。

258 :
ゴッド
ブレキザ
リビング
ナザシン
ヘルベン
ここらへんはもう望んでないぞ?
この前みたいなレアな選曲頼むで。

259 :
ダウンロードフェスの時のセトリは何故かやたらマニアックだったよな
Saints in Hellを聴くチャンスが巡って来るとは思わなかった
個人的には楽しめたがフェス向きでは無かったよね

260 :
ニック・メイスンのSaucerful of Secretsみたいなのが望みか

261 :
ペインキラーのグレンソロパートを完璧に弾き倒したら認めてやるわ
どうせやらないし、やったとしてももう1人のヤツにやらせるんだろ

262 :
そういやペイジはStill of the Nightのソロをキーボードに丸投げしてたな
つか、オリジネイターが自分のパートしか弾かないのは当たり前じゃね

263 :
サイクスのソロはペイジには弾けない定期

264 :
>>261
ペインキラーのソロは後半のKKさんのソロの方が弾きにくいよ。なんせつぎはぎだらけだから
>>262
たしかに

265 :
>>264
後半KKのへっぽこソロは一発でコピーできるだろ
オールドスクールフレーズ抜け切れてないしw

266 :
ケーケーRよ老害

267 :
ケンのギターソロでかっこいいのはラムイットダウンの間奏でグレンと交互に弾いてる所だな
ケンが憎いおじさんからするとクソみたいなギターソロかもしれんがw

268 :
KKさんも一応スウィープくらいは出来るがきちんとしたフィンガリングになっていなかったので出音の粒揃いが悪く何弾いてるのか分からなかった事はいうまでもない

269 :
ジョージ・リンチよりも、ジョン・サイクスが助っ人なら、盛り上がるかもね。

270 :
‪K.K.ダウニング、KK’sプリーストの新曲「そう遠くないうちに」 https://www.barks.jp/news/?id=1000180354‬

271 :
偽プリーストではなく、もうひとつのプリーストと認識されるぐらいの存在感は示してほしいね

272 :
KKはどうせリフしか弾かねーんだから、もう1人のギタリスト次第だよな
そいつが良いソロとリフを生みだせるかにかかってる

273 :
まず「ケーケーズプリースト」って名前が糞ダサいわな

「ジューダスケーケー」にしたらしっくりきたのに(笑)

274 :
LSK
Laundry shop KENchanがいいのに

275 :
ごめん
笑いどころがわからない

276 :
>>275
そうした若い世代はいるのだろう、、、

277 :
ジューダス・ダウニング
これでええ^^

278 :
KKは大人の対応取ってればまた呼び戻して貰えただろうにねぇ

279 :
Turilli / Lione RHAPSODYみたくHalford / Dawning JUDAS PRIESTでええんやで

280 :
ダウニングライジング

281 :
KKのギターワークはデスメタルスタイルなので

282 :
前も書いてたけどデスメタル舐めてんだろテメー

283 :
ペロ...ペロ...

284 :
今日ライフで買い物して825円を間違えて82500円でPayPayしちゃって俺もレジの人も大慌てだったんだけど、奥から偉い社員さんが出て来てちゃんとPayPayダウニングしてくれた
ありがとう

285 :
メタルコアを弾きこなす

286 :
パイパイ

287 :
初めてpainkiller聞きましたが思ったより爆音でありませんでした。
やはりリマスターCDではだめなのでしょうか。

288 :
音量上げよう

289 :
7弦ギターやダウンチューニングが多用されるようになった現代的な音に
30年前の「普通」のヘヴィメタルの音を比べたらそりゃあショボく感じるわな

290 :
>>288
音量上げても(大家が飛んでくるくらい)モコモコして迫力がありません。
試しにトレブルを目一杯上げたら多少ましになりました。
それでもまだ曇っています。
CDは2012年リマスター新品です。

291 :
新型コロナに感染すると聴覚障害が出る場合があるから
保健所にでも電話してみるべきだ。

292 :
>>291
熱・せき無し
味覚障害無し

293 :
当時ペインキラーみたいなアルバム作っちゃったら解散するしかないよね
超える事なんて絶対にできないもの

294 :
>>293
ツアーで稼ぐ

295 :
鎮痛剤アルバムは悪くない作品
でも、復讐・背徳が一番

296 :
復讐には泣きが足りない

297 :
復讐はじめて聴いた時は思ったより声低くね?だった

298 :
復讐はヘリオンエレクトリックヴェンジャンスの3曲がキラーチューン過ぎてそればかり聴いてしまう事

299 :
復讐にはFeverっていう名曲があるじゃないか

300 :
sin after sinとターボが好き

301 :
ペイン・アンド・プレジャーも名曲

302 :
エキサイターってダサいけど
耳に残るよなー

303 :
chainsも忘れるな

304 :
背徳の頭4曲怒濤の連発でステレオの前で震えたわ

305 :
いやぁ、Battle Hymn 〜 One Shot at Glory だろ

306 :
背徳は頭の4曲にキラー曲を固め過ぎだろ、もっとバラけさせても良かった
復讐と背徳からキラーチューン抜き出して1枚のアルバムとして纏めたい

307 :
ファストばっかになりそうだな

308 :
ラムの前半5曲

309 :
3曲目に「鋼鉄の魂」を配したのが、素晴らしい。
個人的には、この曲がアルバム全体の要。
ちなみにB面の構成も良いと思うけど。

310 :
次のアルバムの準備してるらしいから楽しみ

311 :
しかしJUDASはいい曲が多いね復讐から背徳、当時聞きまくったな。いまだにこれらを超えるバンド出てこない

312 :
運命や背信も良い

313 :
殺人機械もイイ

314 :
背徳のイイところは何と言っても歌詞の奥ゆかしさだよな
あの鋼鉄然としたサウンドでホモセックスを題材にしているんだからな^^

315 :
あの頃はまだRobがカミングアウトしてなくて、
JawbreakerとかEat me aliveってわけがわからなかったよw

316 :
>>298
終点もうですか?
名曲じゃん。

317 :
ターボ好きな自分は少数派?
プリースト…ライブ!を何十回再生したことか
あのあたりのロブの声絶好調だから聴いてて気持ちがいい

318 :
ターボは出た当時は、なんだこの問題作は?
という感じだったが、今聴くとジューダスプリーストらしい
見事な作品という感想を持つようになった。

319 :
「レックレス」が入っているから、とても重要な作品

320 :
熊系ゲイの”カルト”集団のメンバー、性器に大量のシリコンを注入し死亡
https://genxy-net.com/post_theme04/11101118ll/
米シアトルにて、熊系ゲイのカルト集団の一員とみられる男性が死亡した。死因は、睾丸への大量のシリコン注入によるものだ。
死亡したゲイ男性ジャック・チャップマンさん(28)は、アメリカでは有名な熊系ゲイのSMサークルに所属していた。
死亡したジャックさんは、以前から陰のうに大量の生理食塩水を注入し巨大化させており、プレイの一環として日常的に行われていた。
死亡診断書には4つの原因が記載されており、シリコン注入をその一つで、残り3つは肺関連が原因とある。
生理食塩水だけでなく、シリコンを睾丸や陰茎など性器全体に行っており、のちに肺に液体の蓄積と出血を引き起こし死亡したとされている。
問題視されているのは、サークルの”教祖”ともいえるディラン・ハーフェルテーフェン。アメリカでは熊系ゲイたちの間ではネットアイドル的存在で、
高い知名度と人気を誇っている。
彼は、自身のSMサークルのメンバーを「子分(pups)」と呼び、自身は「ご主人様」と呼ばせていた。
彼はBDSMの一種で奴隷行為を行うことを公言し、子分たちを集めていた。
ディランの子分たちは、首におそろいの鎖をつけており、「ディラン様の所有物」とかかれたタトゥーを入れていた。
子分たちにはプレイの一環として、性器拡張からステロイド注射など、日常的に様々な肉体改造を行なっていたという。
また、子分たちの所得はすべてご主人様(ディラン)の元に行き、彼がすべてを管理。さらに、サークル外の人間(家族や友人も含め)
と関係を切ることを条件に、主人へ
の絶対服従と奉仕のためだけに生きるようにしつけていたという。
単なるSMサークルではない、やっていることはカルト団体そのものだ。
亡くなったジャックさんのフェイスブックページを見ると、「私があなた様(ディラン)に奉仕できるようにしてくれてありがとう」と、
ご主人様への服従の言葉がつづられている。
なお今回の事件は意図的な殺人ではなく事故死とされており、犯罪捜査は行われていない。

321 :
ターボ叩きはB誌の功罪

322 :
ロッカローラとポイントオブエントリーとターボとラムイットダウンは神

323 :
ラムは打ち込みだから無しかな、、、

324 :
一番好きなアルバムがPoint of Entryの奴マジで0人説

325 :
ラム叩きはB誌の大罪

326 :
ドラム打ち込みだからこそ次のペインキラーが輝く

327 :
打ち込みだったのはホランドの体調悪かったのかね?

328 :
い〜ぶにんぐすたぁ〜ああ〜♪

329 :
エキサイター(゜∀。)

330 :
デイブはライブでは、ラム・イット・ダウンなどのナンバーを演奏していたけど

331 :
TURBOはおもしろPVの宝庫なのでPRIESTのメタルゴッド感は薄れる

332 :
打ち込みドラムだから嫌だ!は
シンセギターだからダメだ!を思い出させる

333 :
それは違うと思う(笑)

334 :
ター坊・ラムの時代はちょっとした転換期だったのかもね。混迷期かもしれない。
簡素化と言われた英鋼鉄・黄金の2枚を経て、メタルの様式美を確立した復讐・背徳のあとだったから。

335 :
ターボからのPVは2つだけ、それも連作
力作だから印象強いだけでどのPVもわざと面白い所を入れてる
ホットロッキンだって勿論わざとだ

336 :
面白PVはプリーストのご愛嬌

337 :
i wanna go!

338 :
ttps://freethoughtblogs.com/gas/files/2016/04/maxresdefault.jpg

339 :
ハゲタトゥー髭グラサンになる前のロブはかっこいい

340 :
https://youtu.be/zBoLMFl0jLY
神様が相手なのに何でこのクソガキは脚組んでんだ?

341 :
シリアス路線のプロモ・ビデオもあったような…

342 :
タッチオブイーブルか?

343 :
尻Ass!

344 :
足組むってのは「直ぐに立って攻撃できないという姿勢」を取ることによって、そういう意思はないと示す相手に対する儀礼的な意味があるんじゃなかったっけ。

345 :
heading out to the highwayのダンスの振り付けって誰が考えたんだろう

346 :
70年代の曲ってハードロックだけど、ライブで演奏したら正真正銘メタルに変わるよね
プリーストは既に70年代でメタルを創りたもうた
鋼鉄神恐るべし

347 :
そういえばSweetの1974年の曲Set Me Freeがそこはかとなくジューダスプリーストっぽい

348 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/LgjhlzT.jpg

349 :
こめつげんすいって誰ですか?

350 :
ロブ・ハルフォード「何をしてはいけないか、わかってるな!」
https://www.barks.jp/news/?id=1000180593

351 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-35151218-cnn-int

352 :
ノwwストラwwwwダwwwwwwマスwwwwwwwwwwww

353 :
イザwwwアベンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwジwwwww

354 :
ブレギダワット!?

355 :
シナーもエキサイターもメタルのナンバーですね

356 :
シナーとネオンナイツって似てるよね

357 :
ノストラダムス発売当時にスレで「後乗せサクサク天ぷらそばのCMでノセタラダーメスとかやってほしい」
みたいなレス見たけどインスタント天ぷらそば食うたび思い出す

358 :
ペインキラーのPVはヤバい感じ出て良いわ。

359 :
Wikipediaのヘヴィメタルの項目にブリティッシュスティールが世界初のメタルアルバムみたいに書かれてるけど
曲単位ならもっと前だし、アルバム単位ならもっと後だよな

360 :
世界初かは知らんが、英国鋼はアルバム単位でヘヴィメタル

361 :
1978年ぐらいからの作品群を聞き返すと、今でもバンドがハードロックをヘヴィメタルに
進化させていく過程を辿ることができて、とてもワクワクする

殺人機械はヘル弁当などのヘヴィメタル定番曲が入っているし、翌年のイン・ジ・イーストは
シナーもスターブレイカーもエキサイターもヘヴィメタルナンバーとして演奏されている

ジャケットに映っているロブはレザー&スタッズの出で立ち。裏面はハーレー。すでにアルバム
単位でヘヴィメタルを具現化しちゃってる

362 :
PRIESTは先取りしたものは余りなかったりする

363 :
Blue Oyster Cultがヘヴィメタルと呼ばれた元祖なのが謎

364 :
BOCそのものはメタルバンドではないけど、リフとか展開とかは間違いなく後世に影響与えてると思うな

365 :
志村けんを偲んでケンちゃん健康牛乳をやるらしいぞ
楽しみに待て!!

366 :
ケネス、なぜ泣くのー ケネスの勝手でしょーー
東バーミンガム音頭 いっちょめ、サンチョめ!!

367 :
サバスのSymptom of the Universe(1975年)は完全にメタル

368 :
ロブ・ハルフォード「ナニをしてはいけないか、わかってるな!」 https://www.barks.jp/news/?id=1000180593

369 :
>>367
Into The Voidの時点ですでにメタルなような

370 :
プリーストのケンちゃんとドリフターズのケンちゃんは深い縁があるよね。

371 :
アイーンと鳴り響くアームのサウンド?

372 :
プリーストのケンちゃんはコロナまだなの?

373 :
>>372
さすがクズ人間
発想のゲス度がケタ違いだ

374 :
流石に死に至のような病を願っちゃダメだよね

375 :
どうせいつものゲーノーBBAだろ

376 :
プリーストのケンちゃんは1974年に「ロッカローラ」でデビュー!
ドリフターズのケンちゃんは1974年にドリフの正式メンバーとしてデビュー!
ともに芸歴は46年におよぶ。これは二人ともすごいでしょ。

377 :
KKK's Priest
コロナ・ケネス・ケンズ・プリースト

378 :
ケンちゃんラーメン新発売

379 :
メタルはinfectionとかdiseaseとかコロナを連想する歌詞が多いけどプリーストはあんまないな
metal godsくらいか

380 :
ペストと疫病って、どんな曲だったか忘れていた。
最近、ノストラはあまり聴いていないと気づいたわ。

381 :
>>379
バンド名だとAnthraxとPestilenceあたりか
ハードコアだとEbolaってバンドがいる

382 :
米ローリングストーン誌「最も偉大なメタル・アルバム TOP100」
1. Black Sabbath, 'Paranoid' (1970)
2. Metallica, 'Master of Puppets' (1986)
3. Judas Priest, 'British Steel' (1980)
4. Iron Maiden, 'The Number of the Beast' (1982)
5. Black Sabbath, 'Black Sabbath' (1970)
6. Slayer, 'Reign in Blood' (1986)
7. Motorhead, 'No Remorse' (1984)
8. Megadeth, 'Peace Sells ... but Who's Buying?' (1986)
9. Ozzy Osbourne, 'Blizzard of Ozz' (1980)
10. Pantera, 'Vulgar Display of Power' (1992)
11. Metallica, 'Ride the Lightning' (1984)
12. Judas Priest, 'Screaming for Vengeance' (1982)
13. Iron Maiden, 'Iron Maiden' (1980)
14. Black Sabbath, 'Vol. 4' (1972)
15. Ozzy Osbourne, 'Diary of a Madman' (1981)
16. Dio, 'Holy Diver' (1983)
17. Mercyful Fate, 'Melissa' (1983)
18. Tool, 'Anima' (1996)
19. Megadeth, 'Rust in Peace' (1990)
20. Anthrax, 'Among the Living' (1987)
43. Judas Priest, 'Stained Class' (1978)

383 :
パラノイドか最悪ジャケット1位ならわかる

384 :
モーターヘッドだとNo Remorseが一番ランクが高いのが意外

385 :
サバスの過大評価

386 :
80年代以前の作品群に食い込んでくるToolの凄さよ
Kornとか無いのは意外だな

387 :
はいはい、そうだなw
ニルバーナ()も無いのはおかしいよなw

388 :
むしろサバスは日本で過小評価されてる

389 :
ニルバナなんかねぇーよ、グランジ世代ちゃんwww

390 :
しかしメタル界は爺ばかりだからコロナにかかったらバタバタ死にまくりそうだな

391 :
Riotのギタリスト以外にも出てくるだろうな

392 :
初期作のリレコーディングアルバム出して欲しいな。
Rocka Rollaのタイトルトラックとか今のサウンドで聴いてみたい。

393 :
嫌味で書いたんだがw

394 :
>>391
コロナったの?

395 :
つーかなんでパープルのインロックが入ってないんだって話よ
サバスのパラノイドがメタルというならインロックも十分メタルだろ

396 :
>>394
https://www.blabbermouth.net/news/original-riot-guitarist-lou-l-a-kouvaris-dies-at-66/

397 :
パープルはアメリカで人気がリバイバルしたことがない
日本でいうヒープみたいな扱い

398 :
>>397
人気がリバイバルってどのバンドがしたの
映画のクイーンくらいじゃないの?

399 :
>>396
あざす
ライオットはファーストからしってたが
顔見てもさっぱりわからんわw

400 :
>>382
オジーで5枚ってどんだけオジー好きなんだよローリングストーン誌は

401 :
>>398
「再評価」という意味でね
サバスは90年代に復権した

402 :
>>401
メタリカとかパンテラとかのヘビイ路線に影響与えたってこと?
サバス自身が売れた訳じゃないよね

403 :
REUNIONはプラチナアルバムだし、オズフェストも90年代で最も成功したツアー
売れてたね

404 :
それを言うなら84年のパープルも売れたよね
USでプラチナ、世界で400万

405 :
>>402
>>403に書かれた通りです
パープルはそれができなかったバンド

406 :
84年に売れたならリバイバルにはならないよね
そもそも90年代以降に人気の出たメタルやロックバンドにDeep Purpleの影響を語るメンバーがあんまりいないから若い世代がDPの作品を手に取ることもなかった

407 :
影響与えたっつったってスローでヘビイなとこだけでしょ
メタリカのブラックアルバムがやたら売れてるのも意味不明だしアメリカの変な嗜好なんだろうね

408 :
>>406
98年発売のベスト盤が世界で130万枚売れたみたいだけどね

409 :
猫も杓子も売れてた84年と、ロブでさえ「メタルは死んだ」と言い切ってた90年代じゃ
プラチナムの重みが違うんだろうね

410 :
>>409
いやいやメタリカバカ売れしてたじゃん
80年代より売れまくってたじゃん
スローでヘビイなのが売れ線だったでしょ90年代って

411 :
>>408
そんなに必死になる意味がわからん
DPは日本で今でも人気がある、Black SabbathやJudas Priestはアメリカで今でも人気がある、でいいのでは?

412 :
>>411
いや世界で売れてるよ
マシンヘッドは世界で750万
日本だけじゃないよ

413 :
>>412
論点ズラしてるよな
もともとリバイバルの話だったはず

414 :
>>413
日本と世界の話に論点ズラしたのはyouですけど

415 :
>>414
「今でも」の話だから延長戦上の話であってズラしてないよ
とりあえずBlack Sabbathは過大評価ではないって意見に俺は賛成

416 :
いや>>382に出てないから世界で人気無い評価されてないってなるんだろうな
そこが納得いかないんだよね
あくまで米ローリングストーン誌だけの考えだからね

417 :
>>415
君はサバス良いと思う?
おれはあんまり思わないんだけど
プリーストの70年の作品は大好きよ
でもオジー期サバスはねあんまり好きじゃない

418 :
>>417
告白すると俺はアラフィフ
あなたが挙げたバンドはDeep Purple含めて全部好き
でもDeep Purpleは我々おっさん世代に人気があってアラフォー以下には見放されたバンドだと思ってる

419 :
好き嫌いの問題にしちゃったらアレだな
サバスが評価されてるのはまあメタリカのおかげだろ
売り上げ的にはサバスもパープルもそんな差は無いだろう
パープルが90年以降のバンドに影響与えてないなんてこともないだろう
ただメタリカが売れたから昔似たことやってたサバスは凄いみたいな感じだろどうせ
メタリカ売れてなかったらこんなに評価されてないよ

420 :
>>418
アラフォー以下には見放されたバンドって言うけど
パープルメドレーは今も高校の吹奏楽メドレーの定番だし、そのおかげでパープルが好きという乃木坂のメンバーもいるぞ

421 :
>>420
そんな局地的な特例持ち出されても響かないです

422 :
>>421
なんでよ
ビートルズメドレーといいパープルメドレーといい今の若者にも愛されてるってことだぞ
サバスメドレーなんか無いだろ

423 :
>>422
あなたの中ではもうそれでいいんじゃない?
あなたの中では、ね

424 :
>>423
クラシカルなフレーズとか今のメタルでも使うでしょ
それなんか元はといえばパープルでしょ
サバスよりよっぽど広く影響与えてると思うけど

425 :
>>424
あなたの中ではもうそれでいいんじゃない?
あなたの中では、ね

426 :
>>410
だからメタリカもローリングストーンに載ってるんでしょ?

427 :
https://www.kerrang.com/the-news/metallica-donate-350-000-to-coronavirus-relief-effort/

428 :
ムステインのポニー散歩で草

429 :
>>426
メタルが売れない時代に売ったメタリカの功績は認めるよ
でもその後訪れたヘビイ路線のトレンドに乗っかってリユニイオンが売れただけでしょと
84年に売れたのは否定してしといて同じような理由で売れた90年サバスは認めるなんてのはおかしい

430 :
バーンの点数と比較したらどうなんだろうかって思ったけど、半分以上が創刊より前のアルバムか

431 :
リッチーブラックモア好きだからパープル派の肩を持ちたいが、この流れはちょっと香ばしすぎだな
>>424
よしよし、パープルスレで話聞いてやるから一緒に帰ろうな

432 :
>>429
その理屈ならDIOやQUIET RIOTはパープルよりさらに上ってことになるね
まあ、OZZFEST興行の成功が日本で想像できないほどデカいんじゃね
なんせろくに活動してないビル・ワードですらリッチーの4倍の資産があるそうだから

433 :
>>432
いやリバイバル評価されてるからサバスが上とかって話だろ
80年に限定して上とか下って話ではないだろ
単純にパープルとDIOやQUIET RIOTを比べるときに80年に限定する意味も無い

434 :
>>432
えっ、あの貧弱おっさんでもカネ持ちなの!?
そりゃあ数年前の再結成にも参加せずに、遊んで暮らせるわ。

435 :
>>433
よく分からんこだわり方しとるね
なんとなく誤解があるようだけど、REUNIONが売れたから偉い、みたいなシンプルなものじゃないよ
ヘヴィ系からの再評価+OZZFESTの大成功+オズボーンズの天文学的ブレイク
それが全部合わさったところに「原点のサバスは偉大」の宣伝が巧くハマッた結果

436 :
>>435
いや君が90年に売れた方が偉いみたいな言い方したでしょ
だから反論しただけなんだが

437 :
>>434
「酷い契約でバカにされた」と言って参加を蹴ってたが、どうもビルはOZZFEST時代と同じ感覚でいたらしい
ギーザーが「ビジネスの方式が変わった事を理解してない」とボヤいてた
能力的にも無理だったみたいだが

438 :
>>436
まあ、80年代はプラチナ級がいっぱいいたからね
メタル絶滅時代に、たかがライヴ盤でもプラチナ取るくらいだから売れてたんじゃねって話
なんせ他に出してないから

439 :
>>438
80年っつても84年はまだメタルはそんな売れてないでしょ
白蛇の87年くらいからじゃないの?
それに90年メタリカの方が何倍も売れてるからね

440 :
だからDIOやQUIET RIOTもプラチナ取ってるってば
DIOは2枚で1回ずつ、QRは1枚で5〜6回?は取ってたんじゃないかな

441 :
>>440
じゃあサバスもDIO、QR以下って事で

442 :
80年代に限ってはそうなるだろうな
だから>>432みたいなレスになる

まあ、「売れてたのか?」から始まった話題だからな

443 :
スレが妙に伸びてたからまさかメンバーの誰かがコロナに感染したのか…!?と思ったけど何だこりゃ

444 :
K.K.ダウニング、KK’sプリーストのギタリストを紹介
https://www.barks.jp/news/?id=1000180843

445 :
パープルのファンってこんなに偏屈な奴がいるのか

446 :
偏屈じゃなくても普通に思う事だろ

447 :
ないわ
全部読んだけど愚にもつかない持論展開してるただのバカだよ

448 :
>>447
反論できてない時点でバカ以下だね

449 :
>>448
知らねーよ反論てなんだキチガイか?
躁鬱病のクズがガタガタ言ってんじゃねーよ

450 :
>>449
ローリングストーン誌に載ってるから正解みたいな何の疑問もたずに信じ込むバカなんだよお前は

451 :
>>449
何の自論も持たず反論する能力もない
ただ人を罵倒するだけのクズって意味だよ

452 :
明るいうちから偏屈全開ですなw

453 :
サバスが1位としてもインロックが入ってないのは変と思うのはそんな偏屈でもないと思うが

454 :
躁鬱病は否定しないのか

455 :
dioが入っててパープルは入ってない。それが答えの全てだ

456 :
つまり信用できないランキングって事ね

457 :
>>453
そーゆー事じゃなく、頑固で粘着質な性格が偏屈なんじゃないかな

458 :
>>457
レスに丁寧に答えてあげてるだけで粘着してはいないぞ

459 :
ローリングストーン誌ってシンガポールの企業に身売りしてたんだな

460 :
>>458
そーゆー絶対に認めないところが偏屈なんだよ、きっと
答えてあげてるとか、無駄に上から目線を滲ませたり

461 :
メタルなんてクソだなんだとディスっていたグランジ・オルタナ連中が
リスペクトしているのがサバス

サバスはメタルじゃないんだろうw

462 :
それはこのスレで言うことじゃないだろ
空気読め

463 :
バンクロッカーのビリーアイドルはJPのファンだったんだぜ

464 :
>>463
ずっと交流しててそれがこれに繋がってるんだよね↓

ロブ・ハルフォード、イン・ディス・モーメントとビリー・アイドルの曲で共演
https://www.barks.jp/news/?id=1000148318

465 :
サバスはHEAVY BLUESだと思う
日本での評価が低すぎる
70年代前半に来日できなかったせいだな
ジェネシスも同じだな

466 :
70年代の日本のHRファンからはサバスは悪魔崇拝のネタバンド、AC/DCは半ズボン穿いたコミックバンドと見なされてナメられてた

467 :
実際そうだし海外ではその認識だぞ

468 :
ジューダスKK

469 :
プリーストもホモバンドって認識じゃないか

470 :
ローリング・ストーン誌って、すごい影響力なんですね。
編集者が適当に作ったランキング表で、こんなに盛り上がれるとはね。
バーソ誌が適当にランキング表を作成しても、こうはならない。

471 :
>>467
「海外ではその認識」ってソースある?

472 :
ランキングにメタルじゃないものを入れると盛り上がるよw

473 :
今時草生やすゴミが湧いてるね

474 :
ジャギュレイターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

475 :
ヒーィズ
ニィャァ〜(ΦωΦ)

476 :
KKの新アルバムは、そろそろだと思うけど

477 :
メルトダウンとコロナーという単語はメタルファンなら90年代から余裕で知ってたよな

うん、知ってたけどどうする事も出来なかった
ごめん爺ちゃんと婆ちゃん…

478 :
爺&婆
「レェ〜…ザァ〜…レェ〜…クショ〜ン…
レェ〜〜!
ザァ〜〜!
レェ〜〜!
クショォォ〜〜ン!!!」

479 :
あのアルバムいいよな。
しかしコロナにかかった人のツイートみてると
つらそうだな

480 :
ハルフォードの1stにリアルタイムで触れた人の感想が気になる。
あの当時はネットで試聴も出来なかっただろうから、CD買ってきてプレイヤーに入れて初めて1曲目のあのシャウト聴いたんだろうし。

481 :
店頭の視聴用CDプレイヤーで聴いたよ

482 :
俺は当時メタル離れしてたんで懐かしセルフパロディにしか聴こえなかった
イントロで盛大に吹いた
ロブごめんよロブ

483 :
あのダサさが売りだからな
1歩離れるとただダサいだけど浸かればかっこいい

484 :
たしかユニオンでガンガンかけてたよーな記憶

485 :
何気にサウンドプロダクションもダサクね?
奥に引っ込んだ感じの音像でドラム(スネア)はポコポコ鳴ってるし
アングラ感満載のチープなポコポコスネアはデスメタルだけにしとけと

486 :
何故か知らんが東所沢にあったT-ZONEで大音量で流れてたな。

487 :
>>480
タイトルトラックやMade in Hell、Cyberworldあたりが既にラジオで
オンエアされていたのでプレイヤーに入れて初めてって事は無かった

488 :
ヘヴィ―メタルジオマトリックスってゲームでサイバーワールド先に聴いてからアルバム買ったから
ファイトから今はこんなのに戻ったんだと嬉しくなった思い出

489 :
ダサいって、今さら。
メタルそのものがダサいということを承知のうえで、みんな愛聴しているわけだから。

490 :
>>480
マサ伊藤のラジオで流れたのテープにとってガンガン聞いた

491 :
>>478
最初は石焼き芋かと思ったわ
メタル石焼き芋

492 :
レザレクションはハイトーンパートに次ぐハイトーンパートが凄まじい曲だがライヴでも見事に歌いこなしていたロブの全盛期

493 :
ロブの全性器(白目

494 :
https://www.barks.jp/news/?id=1000180111
>「俺らはモーターヘッドといっぱい公演を開いてきた。
>いつも面白いって思ってたのは、パフォーマンスが終わると、レミーは髪の毛にターバンを巻くんだ。
>俺は公演の後いつも決まって彼のとこに行き、最後は必ずレミーの膝の上に座ることになってた。
>想像してみろ! メタル・ゴッドがターバン巻いたレミーの膝に座ってるとこ」
想像させんじゃねえw

495 :
どういう関係だったのだろう。おふたりは。

496 :
レミーがゲイに偏見がなかった
ナチマニアだけど人種差別もしなかったはず

497 :
当時、ロブのメタル回帰で、プリーストへの復帰も夢ではないと感じたね

498 :
復帰直後は会場のムードだけお祭りでも声は出ないわ、テンポはヌルいわ
えらくガッカリした

499 :
レミーの膝て(笑)
何貰いにいってんだよ!!!(笑)

500 :
ラブ注入やろ

501 :
>>492から>>498まで2年ぐらいしか経ってないのに
何であんな急速に劣化したんだろ

502 :
ロブはモダンヘヴィネスを始めとしたPRIESTでやるにはエクストリーム過ぎる音楽を追求してみたかったというテーマはあったのだがTWOの頃には既に飽きていたという側面もあった

503 :
2015年の来日時に初めてロブを生で見た。
2000年代半ばの復帰後のライブ映像のイメージだったから、まあもう声は出ないだろうけど記念に見とくかな、と思ってライブ行ったら度肝を抜かれた。

504 :
背徳の頃に来たっけな?確かその辺にライブ見にフェスか厚生年金に行った。ラブバイツやってたな

505 :
鋼鉄の棒で打ちのめされるイートミーは?

506 :
イート・ミー・アライブはライブ映えするナンバーですね
背徳の全曲演奏ライブがあれば、行きたい
本家じゃなくて、KKバンドでもよい

507 :
サムヘッズァゴナロールはダウンロードフェスで演奏始まった瞬間ずっこけたぞ、あのアルバムから他にもっとやるべき曲があるだろうと。
一緒にいた友達(Slayer目当てでJudasは有名曲しか知らない)が立ったまま眠りそうになってた。

508 :
超名曲じゃん。

509 :
>>492
お前、HALFORDの初来日に行ってないだろ?この時とJP復帰した最初の来日のロブは全然声が出てなくてガッカリだったよ!

510 :
本家バンド…定番曲・有名曲を中心にして、レア曲を入れ替えながら演奏する構成に
KKバンド…レア曲を中心にして、定番曲を数曲織り交ぜる構成に
役割分担をすれば、共存共栄できる

511 :
LA GunsとLA Gunsみたいな関係になるんだろうな

512 :
その2つはどう違うの?全く同じように見えるけど

513 :
メンバーが違うぞ

514 :
TANKとTANKみたいなもんでしょ

515 :
何それ笑 同じ名前で違うバンド!?
じゃ、KK priestもjudas priestにしてもok?

516 :
普通は裁判なり何なりで使用権を決め、片方が個人名を付けて差別化する
マーティン・ターナー’s WISHBONE ASH とか ジャック・ラッセル’s GREAT WHITE
とか オリヴァー/ドーソン SAXON

たまに裁判費用をかけるほどの活動が見込めないバンドは、そのまま両方が名乗り続けることもあるらしい

517 :
しかしKKs Priestって響きがちょっとダサいな、わかりやすいけど。
アレキシみたいに昔の曲名をそのままバンド名にしても良いよね。

518 :
ink spotsとか100以上いるからね

519 :
ジューダスKKがお似合いだと思うよ

520 :
Kudas Kriestでいいよね

521 :
ここまでX-WILDなし

522 :
>>517
昔ポール・ディアノがKillersってバンドをやっていてだな

523 :
せっかく米国人のミュージシャンと交流が盛んだったのでスラッシュやデスメタルにも挑戦してみて欲しかったあの頃のロブ

524 :
KKKでいいだろ

525 :
Steel dragon がいいな

526 :
>>522
そう言うような人物を象徴するようなものがケンちゃんには皆無なのだよ

527 :
“3密”そろう相撲部屋 一気にクラスター化する恐れも…(スポニチアネックス) - goo ニュース https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20200411-0083.html

528 :
Kainkiller

529 :2020/04/12
パンデミックでミュージシャンはライブ演奏によってカネを稼ぎにくくなったから
お家にこもって創作活動に専念してほしい
まずはKKの新作を待とう
期待していないけど、曲が公開されれば、チェックをすると思う

【IDなし】酒・メタル・雑談
BABYMETAL ☆338曲目
聖飢魔II PART153
ANGRA part33
【ツアー】ALDIOUS 47【大盛況?】
HR/HM来日公演情報55
インペリテリ IMPELLITTERI part13
HR/HM来日公演情報76
DOKKEN ドッケン
メロハーって遅いメロスピのことでしょ?
--------------------
小保方に対する刑事K、不受理w
東京通信大学Part.9
【企業】イオン社長交代、岡田氏「機会を逃すこと多くなった」
クラウドWiFi
iPhoneOS3.0forTouchスレ
MBTIでキャラを診断出来るなんて所詮は妄想
これは良い音だと感心したときの組み合わせ
生きるのがしんどい人が弱音を吐き出していくスレ10
ペットサウンズが理解できない奴はロック聴くな
北海道コンサドーレ札幌が嫌いですか?
【パチ&スロ】新生ななぱちスレ Part1062 ワッチョイ有【本スレ】
第32期竜王戦 Part85
次期体制について語り合うスレ Part.19
鬱でもたまに休みながら会社員やってる人73
【大学選手権】帝京竹山のトライ判定は正しかった!
【学生コンテ】山内重保【無理解演出】
Jリーグにイニエスタを連れてこようが金と才能の無駄遣いでしかない
生駒さん「私は本物になりたいから発展途上の乃木坂を辞める」
【コロナ痛快】朝日新聞「緊急経済対策、不安解消にはほど遠い。感染拡大を防ぎながら、国民の暮らしをどう守るのか」[4/9]
メイプルタウン物語&パームタウン編 Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼