TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
陰陽座 其之佰肆拾陸
ツェッペリン 対 ガンズアンドローゼズ
HR/HMレビューブログのスレ Part4
BURRN! 正規スレ
SlipKnoT .62: The Gray Chapter
BLACK METAL 底辺雑談 18
ライブ遠征時に風俗に行っているメタラー
メタラーのツイッター事情Part20
ブラックチンカスドウジン
バーン不採用の臭え同人を笑うクソスレ

ニルバーナのネバー・マインドの解説はバーンの平野


1 :2019/02/16 〜 最終レス :2020/05/01
よってニルヴァーナはメタル。

2 :
おいなんか書け。

3 :
ぬ、ぬるぽ。

4 :
ALICE IN CHAINSの2ndアルバムの「DIRT」の解説はBURRN!の編集顧問の伊藤政則、従って、ALICE IN CHAINSはへヴィメタル。しかし、俺はグランジだと思っているが、それが何か?

お前の言っている事はそれと同じだよ。

5 :
平野ってHELMETとかPRONGのも書いてるぞ
単にオープンな姿勢だっただけだろう

6 :
くだらねえことでいちいちスレ立てるなよw

7 :
今はユニバーサルにいるんだっけ?

8 :
渋谷陽一の初レビューはGrand Funk Railroad

9 :
ネバー・マインドは、メタル。

10 :
平野は早い段階でSub Popやアルビニを評価してたリベラルなタイプのメタルリスナーだったからな
バーンを離れて正解だったよ

11 :
burrnのグランジ叩きは酷かった
あの頃のハードロックメタル系バンドが軒並み失速したのは単につまらなかったからだろう
グランジのせいにするなと
実際ちゃんとしたアルバム出したバンドは生き残ってた

12 :
>>4
アリチェンとかサウンドガーデンはメタルじゃん
そもそもグランジはオルタナメタルのサブジャンルみたいなもんだし煮る花みたいなパンク寄りのバンドはむしろ珍しい方

13 :
グランジといえばマッドハニーと初期サウンドガーデンを思い浮かべるな。60年代末の刺激的な時代への回帰みたいな音

14 :
ニルヴァーナはメタル。

15 :
>>12
言葉で説明するのは難しいけれど、BURRN!が言うへヴィメタルとグランジファンの言うへヴィメタルは実はまったく違うものなんだよ。

16 :
>>11
バーンがグランジを目の敵にするようになったのはロキノンのメタル特集が原因。
その記事でメタルを小馬鹿にされたのに対して酒井と広瀬がキレた。
それ以降グランジを目の敵にするするようになったらしい。
そんなのスルーしとけば良いものを全く大人気ない連中だわw

17 :
ヌーメタル

18 :
ヘビメタは、テクニックが無きゃできないの。

19 :
バーン史観の方が世界基準から比べ歪んでるって広瀬も認めてる
https://blogs.yahoo.co.jp/erky_perky_fly/16518476.html

20 :
酒井・広瀬と増田・平野が入れ替わっていれば、日本のメタル市場も世界基準に近いものになっていたかと思う
その代わり、バーンはもう廃刊していたかもしれんが

21 :
グランジの側にいた人からはこう見えていた

http://themainstream.jugem.jp/?eid=1654
http://themainstream.jugem.jp/?eid=1656

22 :
>>19
今まで各所で見てきた正統派ヘヴィメタルって表現がすごく腑に落ちなかったんだけどそういうことなんだな
まるでそれ以外のジャンルは邪道とでも言わんばかりの表現だし

23 :






24 :
オジーの2ndとMSGの武道館ライヴを最初にOAしたのは渋谷陽一

25 :
セーソクをゲストに呼んでNWOBHMの特集を組んで最初にラジオでかけたのも渋谷陽一。
メジャー前のメイデンとかデフレパとかガールとかかかってた

26 :
>>20
いや、日本は競合雑誌が無いから部数は落としてもB!廃刊は無いだろ。
仮にB!が世界基準に近くなってたとしてもクラシックメタルを完全に排除するなんて事はしないだろうし。

27 :
>>22
そもそも正統派メタルなんて言ってるのは日本だけだからなw
ジューダス、メイデンは海外では普通にヘヴィメタル、もしくはクラシックメタルと呼ばれてるんだし。

28 :
平野は二回もバーンでEYEHATEGOD を酷評してたのは覚えてるな、あとクロスビートではポイズンの3rdを絶賛の9点か8点だったような

29 :
ネバー・マインドは、メタル。

30 :
>>1

メタルだからなんなん?お前がそれで何か得するん? 笑

31 :
オルタナティブ・メタル

32 :
>>31

だから何 笑 ?

33 :
>>16
あの時期にロキノン読んでたけどそんなのあったっけか?
96年頃はハロウィーンとかセーソクなんかのメタル畑のインタビュー連載はあったけど。

34 :
Nirvanaはメタルじゃないだろ馬鹿か?
影響はされてんだろけどパンクが強くね?
最初シアトル系とか言われてて結局汚い格好してたからグランジってなったんじゃなかったか?ネバマイはロック名盤のひとつだろ

35 :
NIRVANAの「NEVERMIND」は男性のオナニーの後の生物学的反応とそっくりだと思う。特に、「Smells Like Teen Spirit」でピークに達し、その後急激にテンションが落ちるところなど、まさに男性のオナニー後の生理的反応と瓜二つだと思う。下世話な話だけれど、男がオナニーで一発抜いた後と同じなんだよwそもそも、NIRVANA自体が「Smells Like Teen Spirit」の一発屋だからなwww

36 :
>>35

一発屋じゃねーだろ。カムアズユーアーとかインブルームとかビデオ流れまくってたよ。全然ニルヴァーナのファンではないけどそれぐらい浸透力はあったよ、日本でも。ネヴァーマインドはいい出来だけど自Rるような奴の曲は聴きたくないから聴いてないけどさ。

ネヴァーマインド以上のもんを生み出せないって分かって自殺に逃げたんだろ。 後、後続も強力なのが何個か出て来てたんで自分の才能では勝てないと思ったんじゃないか、多分。

37 :
>>36
大会場より小さな会場でやりたかったが
亡くなる前は5日連続ライブしてたり
過密スケジュールでおかしくなったのだろう
マネージメントがコントロールミスだよね
今も同じ人がフーファイターズのマネージャー

38 :
>>37
>>37
いや、人が自Rるってそんな単純な事か?肉体的な疲労では自殺しないだろ。

レイジとかナインインチみたいのが後を追ってると自分の音楽性は古いし、ネヴァーマインド超えられないしって思って、恥ずかしさから自Rるとかあるんじゃね!? カートコバーンは特に恥ずかしいってのを人一倍気にするでしょ?

39 :
>>35
いやBreedとかStay awayとか他にも盛り上がりどころあるやん
まあスメルズがハイライトなのは否定しないけど
洋楽は一曲目にリードトラック的なのぶっ込むパターンは多い

40 :
>>36
Kurt Cobainがショットガンで自らの頭部を撃ち抜いて自殺をしたのは、ヘロイン中毒で頭がおかしくなったからさ。ドーパミン作動性と言って脳内のドーパミンが過剰になる事により幻聴や幻覚、自殺企図などの有害事象が発生する。それ故に、麻薬及び向精神薬取締法によって規制されている。

41 :
>>34
カートコバーンはメイデンの大ファンだぞ

42 :
カートは躁鬱だったからな〜

43 :
>>39
それを言うならキラーチューンだろ。

44 :
Kurt Cobainが躁うつ病であった事は「Lithium」という楽曲を作曲した事から、ほぼ間違いなく事実だろう。また、「Smells Like Teen Spirit」の静と動のコントラスト、及びダイナミズムを特徴とする音楽性とも合致する。

45 :
カートはメタルを批判してたがメタル全部をNGにしてたわけでなく、「俺ルール」で線引きしてたよなw

思うに同世代の連中でその姿勢が気に入らなけでばNGなんだろう。
特にLAメタルは総じてNGだったみたいね。

46 :
ジョンノーラムもグランジが下らないヘアメタルを駆逐してくれて最高だったと言ってたな
purrnはグランジの悪口を言わせたかったみたいだけど

47 :
グランジ・メタル

48 :
スラッシュメタルの連中は割とグランジはすんなり受け入れたり高く評価してるイメージなんだが

49 :
>>41

嘘コケ 笑 聞いた事ない新情報だなぁ

50 :
やっぱり、メタルコーナーのスレなのでBURRNサイド的な視点で見てるんだね、皆さん。

51 :
>>48

カークがブリーチを高く評価したんじゃなかった? だから最初の日本盤のネヴァーマインドの帯に ダイナソーも、ソニックユースも、メタリカまでもが って書いてあるんだよ 笑

52 :
>>51
スレイヤーのケリーはフェイバリットにアリチェンのDirt挙げてるし
ジェリーがメタリカやメタルチャーチのアルバムに参加してたり
てかだいたいグランジ通過後にオルタナ寄りの作品一枚は出してるよね

53 :
>>52
いや、スラッシュはメタリカくらいしか知らんけどさ 笑 グランジ、オルタナ通過した後はロード、リロードって事? ブラックアルバムがグランジの影響とは思えないけどな!でもアリスインチェインズはラーズが好きだったらしいから入ってんのかもね。

スレイヤーはディヴァインインタービジョン、スレイヤー節でやっててカッコ良かったけど、その前あたりのアルバムって事? スレイヤー詳しくないからさ。

54 :
>>53
ロードリロードはグランジの影響ガッツリだと思うけどな
アンスラックスも90年代以降モダン志向が顕著になったし
スレイヤーはグランジには被れなかったけどハードコアに被れた

55 :
>>54
なるほどね。メタリカくらい巨大になると周りの状況はどうしても見ないとだから、ロードは影響は受けてたのかもね。なんか無理あるなーと思いながら聴いてたけど 笑

アンスラックスは良く分からん 笑 パブリックエナミーとやってた曲はムチャクチャカッコいいなーってくらいの知識。

56 :
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
>>49
カートの死後商品化された彼の日記にアイアン・メイデンのエディーの似顔絵が描いてあったんだよ。

これ↓
https://i.imgur.com/8wJoFQr.jpg

57 :
>>56

メイデンも全然詳しくはないけどさ、うーん、エディと言えんのかこれ!?アイアンメイデンのエディって書き込みもないだろ?

58 :
カートはメイヘムのファンだったからデッドの真似して自分も頭フっ飛ばして自殺したんだよなあ。

59 :
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
>>57
https://i.imgur.com/mnhVWxU.jpg
https://i.imgur.com/nGghYG2.jpg
Iron Maiden inspired by Kurt Cobain drawing
https://www.amazon.co.jp/Journals-Kurt-Cobain/dp/157322359X

立ち読みなり買うなりすれば?

60 :
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
Nirvanaのメタリックな曲はHellhammerっぽいよな?

61 :
>>59

ごめん、特にどっちも深いファンではないので本を買う事はないと思う。どっちも軽く聴く程度。生前のインタビューでアイアンメイデン好きって言葉ないと信憑性ないなー、 エアロ、ツェッペリン好きってのは読んだ事あるわ。

62 :
>>58
セルティックフロストも好きだったらしい

63 :
ロバートプラントが当時、グランジはパンクとか言ってるけど全然パンクじゃない、俺らとかサバスの影響強い、
HRの影響を自覚するのは格好悪いと思ってるからだろと述べてた。
この発言はプラントの場合はロンドンパンクのイメージが強いからだろうが、USパンクやハードコアは
もともとHR色が強いし、イギリスほどパンクとHRHMの反目ってリスナーレベルでは酷くなかった。
USスラッシュメタルだとハードコアの影響を公言してた(burn!誌ではライターが否定w)し、グランジが出る頃は
いろんなミクスチャーものが出てきて受け入れられる状況になってたってからスラッシャーに新派はいたろうね。
なおオジーなんかカートが自分の大ファンだったというのか、本当に評価してたし、その氏を悲しんでたな。

64 :
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
>>64
Faith No Moreとか絶対アメリカからしか出てこない変態メタルバンドだよな。

65 :
ぶっちゃけカートが本当にメタル嫌いにも関わらずああいう曲で大ヒット飛ばして平気な神経してる様な人間だったら自殺はしない。

66 :
カートコバーンが理想郷としてたアルバム

1.レッドツェッペリン 2
2. ロックス エアロスミス
3. 勝手にしやがれ セックスピストルズ

ってのはカートコバーンの本友達から借りて読んだ事あるよ、 本人のインタビューで。曲調と言うよりも全ての曲が良くて色があってどこにも弱点のないアルバムを作りたいって言ってた気がする。

67 :
だいたい音楽性でエアロとキッスはよくて、LAメタルはゴミとかありえんからなw
単純にLAメタルの連中の歌詞や音楽以外の言動、ライフスタイルが嫌いだったんだろ。

68 :
>>67

ロックスターになれないロックスターって感じじゃなかった? だから本当はアクセルに憧れてたのかも知れない。コンプレックスの裏返しで嫌い発言してたのかもしれない。 真意は分からないよ 笑

69 :
"Heavy Metal Parking Lot" (1986) - FULL MOVIE - 1986 Judas Priest Concert
https://youtu.be/FDDnuhbDFeY

巷にあふれる音楽ドキュメンタリーとはわけがちがう!
何かがおかしい!
客が吠える。

これがヘヴィメタルの駐車場だ! !
人を狂乱の渦に巻き込む駐車場の実態! この興奮! この歓喜! この生態! この懐かしさ!
全世界のロックファンを虜にし続ける、偉大なロック映画! 遂に日本初登場!

本編約16分+その他約150分

"ロックの教科書だ"-デイヴ・グロール
"もはや重要な人類学である"-エドワード・ノートン
"史上最も偉大なロック映画の一本"-キャメロン・クロウ

1986年5月31日メリーランド州ランドーヴァー、キャピタルセンターでのJUDAS PRIESTのコンサートのために駐車場に集ったファンたちの狂乱の姿をおさめた17分の短編。
80年代の典型的なメタルファンの生態を克明にとらえており、ロック映像の古典として扱われているカルト作。
80年代には一切正規リリースされたことの無かった本作は、90年代に入ってから海賊盤を手に入れたNIRVANAがツアーバスで常にリピート再生していたことや、
本作の大ファンであるソフィア・コッポラが監督デビュー前にどうしても本作を手に入れたくて監督に直電話をかけて懇願、
そこからベリンダ・カーライルや映画監督のポール・マザースキー、ニコラス・ケイジ、
ペネロープ・スフィーリス(「ザ・デクライン」監督)、ジョージ・A・ロメロ(「ゾンビ」監督)、ピーター・ボグダノヴィッチ(「ラスト・ショー」監督)など多くのクリエイターたちが虜になっていきじわじわとアンダーグラウンドで広まっていった。
以後劣悪コピーの海賊盤の大氾濫とともに多くのフォロワーを生み、LESS THAN JAKEやAMERICAN Hi-Fi、BACKSTREET BOYSらがPVで本作のパロディを制作するなど、ヘヴィメタルという音楽ジャンルの枠を超越した位置に存在する特異な作品。

★BLENDER誌「ロック映画オールタイムベスト100」第87位
★VH1「最もメタルな瞬間ベスト100」第16位

類似作なし

70 :
NIRVANAカッコ良すぎ

71 :
95年頃発売されたHR/HM指南本には、
普通にニルヴァーナやサウンドガーデン、アリスインが掲載されていて、
グランジ、オルタナもHR/HMの範疇にされてたようだ。

72 :
それだけじゃないな、その95年のHR/HM指南本には、
レッチリやミニストリー、オビチュアリー、フィッシュボーンなんかも
あったな。

73 :
>>71

いやいや、サウンドガーデンとアリスインチェインズはそもそもハードロック、ヘヴィメタルなんすよ 笑 出身がシアトルってだけで売り方がグランジになったんでしょ? そう考えた場合ニルヴァ
ーナはほんとパンクとメタルとポップの美味しい所の融合ですよね ?

74 :
>>67
「ブルーハーツは俺も好きだけど、それを焼き直したような量産型の青春パンクはゴミ」
みたいな感覚だと思えばわかりやすい気がする

75 :
ネヴァーマインドをBURRNの記者の平野が解説した話って有名なのかな?

76 :
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
俺は91年ぐらいからメタル聴き始めたけどヘアーメタル/V系ってメタラーの目から見てもありえないくらいダサいだろ笑

77 :
http://img.2ch.sc/ico/mamono.gif
>>75
イン・ユーテロをB!の前田が投げやりにレヴューしたこと以上に有名だろう。

78 :
よくNIRVANA以前、以後でシーンが変わったというよね。
自分は、リアルタイムでは、カート・コバーンが94年に自殺したニュースは、
知ってるけど、本格的に洋楽ロック聴き出したの97年だから知らない。

79 :
>>72

リアルタイムではないけどレッチリは母乳がすごい完成度はすごい高いですよね。未だに聴いてます。でも、その辺りからハードロック以外も聴くようにもなりましたね。 でも、その後レイジアゲインストザマシーンみたいな本物が出て来ましたよね 笑

ミニストリーも好きだけど少しアングラっぽくてナインインチネイルズみたいな本物が現れましたよね?

80 :
ニルバナの敷いたレール上にオアシスとかいるわけ?

81 :
>>78

要は一番分かりやすく言うとファッションがまず変わった ! ニルヴァーナは普段着的なネルシャツとかカーディガンに破れたデニムで世界制覇だよ 笑

それまでのメタルバンドは革パンに革ジャンとかgジャンが当たり前って感じだったんじゃない。ニルヴァーナの成功でだんだんそれを避けるようになったと思う 笑 Xの古い映像とかみりゃー分かるわ 笑

82 :
オアシスはストーンローゼズとかからの流れだからニルバーナ関係なく本国や日本では台頭できたと思う
アルバム1作だけとはいえアメリカでも成功できたのはニルバーナがシーンを変えた影響も多少あるかも

83 :
>>80

いや、UKロックはグランジと関係ないでしょ。オアシスをメタルとは言わんでしょ、誰も?

84 :
>>75

今のCDは誰が書いてるの? 俺のは平野さんになってるけど。

85 :
>>83
まあ自分としては、バンドスタイルとってればみんな仲間かなと。
>>84
多分新しいのには、新しいレビュー書いてあんじゃない?

86 :
>>85

いや、喧嘩売ってるわけじゃないからさ。 君のその意見は素晴らしいと思う。 ただ、オアシスは個人的にはあんまり好きじゃない、すまん 笑

ストーンローゼスの1stとかマイブラとかレディオヘッドは好きだけど。

87 :
>>86
オアシスは、俺も一枚も持ってないよw
基本メタラーだけど、自分でギターとかベース弾いてみて、
バンドスタイルならみんな一緒じゃないかとふと思ったw

88 :
>>67
エアロやACDCは昔は好きだったけど歌詞が女蔑視とかチソコのデカさとかくだらないことばっか言ってるのにうんざりして嫌いになったらしい

89 :
ニルバーナのボーカルスタイルとかメロディじたいは80年代のUKロックの影響あると思うけどね。

90 :
俺が思うに、メタルは、演奏を聴くもので、
メタルをマスターしたものは、
早く走れるものは、遅くも走れるに通じて、
全てにアールマイティーに対応できるんじゃない?
だからパンクとか一般ロックは、
技術至上主義の観点から見ると下に見えちゃう。
商業的には、関係ないのかもしれないけど。

91 :
UKロックでも初期のレディオヘッドはグランジの影響受けてたね
ブッシュみたいなニルバーナ路線で大ヒットしたバンドもUKから出てきたり
>>88
AC/DCじゃなくてツェッペリンじゃないっけ

92 :
>>89
キリングジョークとか?
UKの影響はあんまり感じないや
なんやかんやでソニックユースとピクシーズの影響がデカいと思うわ、そこに元来好きだったハードロックのエッセンスが見え隠れする感じの

93 :
>>91
AC/DCかツェッペリンかはっきりと覚えてないわ、エアロは確定だけど
まあでもその辺の産業ロックを避けるようになったのはそういうこと

94 :
自分が見たそれらしき発言ではツェッペリンだったはずだよ
ただ、発言ごとの時系列がはっきりしないんであれだけど
「パンクにハマってからエアロが色褪せて聞こえるようになったけど聞き返してみたらやっぱり良かった」
みたいなことも言ってた記憶あるし、パンクでもザ・クラッシュなんかは
好きだったという情報も嫌いだったという情報も見たことあってよくわからないところがある
まだ若かったから価値観がコロコロ変わるのはおかしくはないけどね
ジョン・レノンなんかもエルヴィス・プレスリーに対する発言は愛憎混じりで二転三転しているし

95 :
>>49
嘘つき扱いかよこのやろう
これ見てみろ

https://pitchfork.com/thepitch/visiting-kurt-cobains-childhood-home-a-place-no-one-wanted/

96 :
オルタナメタル。

97 :
インユーテロの方が好み

98 :
アクセルと同い年だから同じようなの聞いてただろ
ガンズが先に売れたから嫉妬で叩いてただけの無能

99 :
ニルヴァーナの雛型はライブでもやってたFangだよな
https://youtu.be/3ASDdmPYfSw

100 :
>>81
失脚した酒井某は、そのグランジファッションを
「小汚い奴ら」と称していたね

今何やってんだ?酒井

101 :
>>94
クラッシュも良かったが、やっばりピストルズのが良いと述べてたはず。

102 :
>>100
シンコーミュージックの社員として働いているらしい。

103 :
スラッシーやわ

104 :
>>100
ニルバーナのライブ後に楽屋までいってたのに「ニルバーナなんてファックだ」って言ってたってその場に居た俺の友達から聞いた

105 :
>>91

ブッシュ懐かしいなー 笑 もうグランジが終わりかけの頃のデビューだから日本でもほとんど話題になんなかったよね?

106 :
GACK

107 :
アメリカではグランジの後に初期ロンドンパンクのポップさを売りにしたメロコアが出たきたが、
カートが存命なら絶対に文句言ってたろうなw
スレイヤーの連中がハードコアカバー出した時に結構文句言ってた。あんなやわなものがパンクだなんてと。

108 :
すまん、メロコアでなくポップパンクだった。

109 :
今のゲゲゲの鬼太郎のEDの出だしがかなりニルヴァーナっぽい。

110 :
>>95
あー、ごめん。俺英語知らねえーんだ 笑
訳してくれるか? 貴重な文献なのかもしれないけど、それじゃーなー 。

111 :
>>109
きよしの?

112 :
>>100
自分の見た目が一番小汚いのになw

113 :
>>110
英語も知らないのに、聴いた事ないと断言してたのかよ
ただのバカだったか
じゃーなーもう来るなよ

114 :
>>113

じゃあ、お前が全部訳してくれ!
訳のわかんない英文出されても俺には何これって思うだけ。

115 :
>>112
あっ、112に座布団5枚 笑

116 :
カートがメイデン好きだったって話?
それは有名だけど純正メタラーだとグランジとか興味ないだろうかな仕方ないだろな。
カートが幼少期過ごした部屋にメイデンとかZepの落書きあったらしいしね。
そもそもカートが人生初のライブ体験はサマーヘイガーだとか。
結局はHRHM批判してたのは同世代の連中にだったという。

117 :
>>116

マジか それは初耳だわ。 メイデンは色んな人に影響与えてんだなー。

118 :
>>117
カートはキングクリムゾンも好きだから凝ってる曲も普通に聞くだろうからさ。
まぁディアンノの時期かもしれないけど。

119 :
>>116
部屋の壁にメイデンのロゴ書いてたと家族の誰か証言してたな
死ぬ直前のローマ公演では遊びでRun to the hillsのイントロ弾いてたのは有名な話だろ
カートが嫌いだったのは同世代のヘアメタル
そしてそのブームに追従した大御所たちへの失望

120 :
ヘアメタルも音楽的に嫌ってたってよりか浮ついたバブル的な空気に乗っかって馬鹿騒ぎしたり
技術のひけらかしに走るようなシーンを取り巻く風潮を嫌ってたって感じじゃないかね
ナックとかベイシティローラーズが好きだったんだからポイズンとかのポップセンスあるバンドは気に入ってもおかしくないと思うけど

121 :
結局は前レスにあった誰だかのブルーハーツは好きだが後追いで真似してるバカパンクは嫌いって例がビンゴだろうなw

122 :
>>112
酒井ってロン毛の高木ブーだもんね

123 :
>>114
写真見れば一発だぞ

124 :
当時のヴァンヘイレンを公に批判してたわりには
エディと対面したら大はしゃぎしてたらしいな

125 :
>>120
そう言えば、ドナスというポップなガレージバンドからハードロックになった女の子バンドがポイズンとかラットのファンだったような

126 :
パンクもハードコアも演奏力が付くとHRHM寄りになるからな。
ピストルズはスタジオミュージャシャンでうまいから当時は新しいHRみたいな聞かれ方してたし、
クラッシュもそう。ダムドは明確にHRになったし。
ハードコアでもGBHは最初からメタルっぽい要素あったし、エクスプロイテッドはボーカルだけパンクで音はスラッシュメタル。
ディスチャージに至ってはボーカルスタイルまでメタルになった。
burn!誌のレビューでもほぼメタルと書かれてた。

127 :
>>123

だってニルヴァーナもメイデンもファンとして浅いレベルなんだからしょうがなかろうに。

128 :
>>126

クラッシュとかピストルズは全然ピンと来なかったけど、ダムドの1stは好きだったのは今でも覚えてるわ!

129 :
コンクリートソックスがメタリカのウィプラッシュをお遊びでカバーしてるが、メタルは嫌いと公言しててもこの時代のUK ハードコアには影響を与えてるな
https://youtu.be/63ZJT-7WpAI

130 :
メタルは演奏力があるのと、あのファッション、享楽性か、または悪魔的なギミックがパンクスの反感や嫉妬を買うんだろうけどな。

131 :
今時のメタルは違うが、やたら甲高い声で歌うから
パンクでも一般人でも気持ち悪がられる

132 :
メタルの一番の世間的なイメージといえばデスボイスだろ
ディストーションかけたギターの音以上に圧倒的にメタルに対する支配的なイメージがこれ

大半のメタルバンドが低音グロウルやスクリームを主体にするようになるとは
90年以前のメタルリスナーがどれだけ予測できたものだろうか

133 :
デスメタルにしても嵐のデビュー曲の間奏でデスメタル調にしてたりするしな

134 :
オルタナティブデス

135 :
>>132
デスメタルバンドが表紙になることはないと断言した編集長もいるしな
今じゃアチエネなんて表紙になったりしてるらしいが

136 :
>>135 やっぱり酒井と広瀬ってクソだわ

137 :
どうでもいいけど渋谷陽一ってあんま声変わらんな
クイーン代々木の放送音源聴いたけど今とほとんど同じトーンだ

138 :
ラジオだと渋谷は声が小さすぎる

139 :


140 :
B!でNevermindの点数は何点だったの?

141 :
NIN 「PRETTY HATE MACHINE」60点
「一時代前の閉じたインダストリアルミュージック」

142 :
>>141
一時代どころか恐竜レベルの時代遅れな編集者が本当偉そうだなw

143 :
せやな

144 :
スラッシュメタルが流行った頃にわざわざ特集くんでスラッシュメタルはハードコアパンクの影響はない、
メイデンやジューダスあたりを速くしたものだみたいなことを書いてたからな。
酒井なんかは。
スレイヤーの初期なんてむちゃくちゃハードコアパンク寄りだったのにね。

145 :
>>144
ハードコアに思いっきり影響受けてる感じだけどな 笑
ただ、スラッシュメタルの極点がマスターオブパペッツだとしたらパンクよりメタルの影響の方が強いよね。

146 :
スレイヤーがUndisputed Attitude出した時にぶるるんがなんて言ってたか気になる

147 :
>>145
セーソクの言う通り、メタリカはほかの四天王と同じくくりにされるのに違和感あったようだしね。
NWOBHMを速くした音楽だって自負はあったみたい。
しかしB!誌では一切触れないがほかの雑誌のインタビューでメンバーはミスフィッツやGBH、ディスチャージをよく聞いてるとあったw
そのかなり後、スレイヤーがハードコアカバーアルバム出した時にB!誌読んだらさすがにインタビュー載ってたわ。

そもそもハードコアパンクじたいがモーターヘッドが始祖だし、初期パンクもHRの亜種なんだから個人的感覚を
全世界のパラダイムみたいに強弁するのには無理がある。

148 :
>>147
へー、そんな歴史あったんだね。 レインインブラッドはマスターオブパペッツの後?

あのアルバムも速いけど曲の構成はしっかりあるみたいな感じだったけど。 スレイヤーがマスターに影響受けたのか?それ以前のアイアンメイデンに影響受けたのか?

149 :
Metallicaは初期は小型版モーターヘッドと言われてるとおり、影響受けまくり。特に歌い方。

80年代後半はD.R.Iが出たあたりからハードコアの演奏力が向上してスラッシュメタルのクランチを
取り入れ、スラッシュメタルとハードコアパンクの判別はボーカルスタイルとギターソロの有無、曲展開くらいしかなくなった。

150 :
せやな

151 :
>>149
Metallicaのジェイムズの歌唱法はDiamond Headのショーン・ハリスとMisfitsのグレン・ダンジグのミックスだよ。

152 :
や酒糞

153 :
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン獣臭

154 :
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン獣臭

155 :
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン獣臭

156 :
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン獣臭

157 :
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン獣臭

158 :
「ファティマの聖母」秋田入り、「涙流したマリア像」と対面 東西の“奇跡”に多くの巡礼者

「涙を流したマリア像」で知られる秋田市添川湯沢台のカトリック女子修道院「聖体奉仕会」に14日、第一次大戦中にポルトガル中部ファティマに聖母マリアが現れたと伝えられる
「ファティマの奇跡」から100年を記念して作られた聖母像がやってきた。ファティマと秋田はともに北緯39度線近くにあり、「東西の奇跡」の対面に、
日本だけではなく世界各国から訪れた約500人が祈りをささげた。
 涙を流した聖母像は、台座を含めて高さ120センチの木彫りの像。昭和50年1月に、両目に涙が浮かんでいるのを修道女が気づき、56年9月まで101回、涙を流したとされ、
多くの目撃者もいる。涙は秋田大と岐阜大の法医学教室により「ヒトの体液」と鑑定された。「アワ・レディー・オブ・アキタ」(秋田の聖母像)と呼ばれており、海外でも広く知られている。
 一方、ファティマの聖母像は1917年5月13日、ファティマで3人の羊飼いの子供の前に聖母マリアが現れ、毎月13日に同じ場所に来るよう告げたという伝承から100年を記念して作られた。
ファティマの聖堂にあるものと同じ大きさで、冠を除いた高さは105センチ。日本各地を巡回中で、15日まで聖体奉仕会に安置され、最終的には広島市のカトリック幟町(のぼりちょう)教会に納められる。
 奇跡の聖母像の対面には、2日間で1千人以上が訪れる見込みだ。海外からはオーストラリア、韓国、フィリピン、台湾などからの信者が来日する。
 聖体奉仕会の小川恵子会長は「100年の節目で、多くの方がいらした」と話す。メキシコから来た大学院生のオリビア・ナイジェリさん(36)は「日本人は奇跡を信じる人が多い。今回の対面を題材に論文を書きます」と話していた。
http://www.sankei.com/smp/life/news/170914/lif1709140026-s1.html

159 :
>>25
そういや
渋谷はメイデンの数年前でた新作も曲をラジオでかけたり褒めたりしてたな

160 :
>>57
それ最近知った情報だな
カートはメイデンファンだったの事実みたい
ソースはたくさんある
ライブでメイデンの曲引いたりしてるよ
ツベにもあったな

161 :
カートはガンズとかが嫌いなだけで
サバスもACDCもZEPも好きだったんだよな

162 :
そもそもメタルが嫌いでああいう曲やれる位のメンタルの持ち主だったら自殺なんかしないし。

163 :
それはどういうメンタルのこと?
意味がわからない

164 :
ニルバーナはリチウムがいい
iv found godなんてキメたやつにしか分からない最高のリリック

165 :
平野炎。

166 :
意外とこの板でもニルバーナ評価されてんだな。

167 :
キメたやつにしか分からない最高のリリック

168 :
Pantera 'All Over Tonight'

https://www.youtube.com/watch?v=rHv99XhJ5zk
ヘアメタル時代のPANTERAもいいね。

169 :
654 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 13:10:19.68 ID:P4sesIvR0
>>643
聞いてないって書いたけど、売れたアルバムや代表曲は聞いたよ
洋楽好きはメタル好きな奴ばかりだったからね。
当時からモトリーやガンズ、ポイズンは糞だと思っていた、コピーバンドする価値がないとも思ってたし
でも誰も口には出せなかった、それをトムやカートが雑誌やテレビで「ガンズとかメタリカは聞く価値のない糞バンド」と言ってくれて
俺の音楽のセンスは間違っていないと確信できた、

170 :
これ見ればわかるがカートコバーンもともとゴリゴリのメタルファンやぞ
影響は全く感じないがメイデンとか好きだったみたい
途中からパンクいったようだな
https://www.youtube.com/watch?v=HV_jIGu-3gc
https://www.youtube.com/watch?v=gPpjQiZMyVE
https://www.youtube.com/watch?v=aGjc0VjpWbc

171 :2020/05/01
煮るバナナ

☆RATT☆【ラット】 Part.8ぐらい
45歳くらいの熟女でいいからセックスしたい!!!6
俺もBABYMETALを聴く日が来てしまったわけだが
DOKKEN ドッケン その弐
Nu-Metal/ニューメタル総合スレッドvol.17
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part112
天才シンガーグラハム・ボネットGRAHAM BONNETを語る13
Disqualia 2
1971年度生まれのメタラーがメタルを語るスレ(^_☆
BABYMETALと陰陽座と浜田麻里★3
--------------------
【韓国起源】 校庭に咲いた王桜-祭り始まる ワシントン桜の原産地も済州[04/03]
【加油】台湾、ブータンを愛するスレ【GNH】
ビッグフィッシュゲームズ Big Fish Games Part28
【広告除去】AdGuard Part17【280blocker】
雑談 ハゲ対策
カメコのカメラがコスプレイヤーの尻にほぼ当たる [173238122]
☆プチ密輸体験★
北川伊勢という将来ハロプロの覇権を争うであろうハロプロエース候補ツーショットきたぞ
COMIC COOL
MHW、3rdまでしかやってない懐古厨がウザすぎる
デジタル簡易無線 part28
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.47
【山音!】ワダカン麹のSSを皆で考える【yamaoto1620号】
【ユーリ!!!進撃リヴァイ受厨】サイマウ=ジャンル荒らし盗作2【松ST徐々再生ハンタ】
【酒呑童子】小5から飲酒経験のある19歳少年がスナック客を撲殺 「中学生の頃からビール3缶に泡盛の水割りを3杯くらい飲んでいた」
肴24570
ラグビーやってます@埼玉西武ライオンズ'19-183
「狼に口笛を」を語るスレ📺📺📺📺📺
SFCのドラクエ5って当時めっちゃ叩かれてたよな
小6で使用されている歴史教科書…東京書籍の内容がデタラメだと話題に ネット「嘘だらけ。朝鮮人の妄想がそのまま教科書になってる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼