TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メモ帳最強神話
代替スタイルシートに萌え〜
( ´_ゝ`)流石だよな(´く_`  )@Web板3
【WHATWG】HTML5 Part6【W3C HTML WG】
フリーランス、SOHOのためのコミュニティを作ろう
宣伝掲示板および自動書き込みソフトについて
2chで宣伝したら爆発的に人が来た
世界が認めた高性能!ホームページ制作王
2ch発ホームページ製作会社立上げ【模索】
ネットショップ開業したい(^-^)

SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の121人目


1 :
前スレ
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の118人目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1519372860/
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の119人目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1525709813/
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の120人目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1531261258/

細々の明確な定義はありませんが、年300以下などと言われてます

2 :
もう皆太ブトになったので解散したのかと思った

3 :
っていうよりWindows10にしたら重要ファイルがボコボコ消えていくんだけどウイルス?
クラの重要ファイルとかあって対応に四苦八苦してる

4 :
そろそろ勃起先生こないかな(´・ω・`)
売掛金の申告ん仕方がわかん
経費は先食いで利益は来年でいいのか?

5 :
職種にもよると思うんだが
リピーターや継続案件になる確率ってどれくらい?
自分の場合は7割くらいのイメージなんだが
ある程度まで客数が増えると、忙しくなってしまい
新規開拓する気力が全くなくなる
できるだけ効率良くて支払い額の高いお客さんだけを集めたいから悩むな

6 :
人差し指1本取ったので余裕

7 :
最近のやくざは人差し指から?

8 :
>>6
なるほど。それなら単発で余裕だねえ。
自分はシステム構築もアプリ開発もやらないから継続案件取らないと大変だよ。

9 :
闇金FAXきたあああ

10 :
今日は年金支給日。Adobeのマニュアル本を物色して、ついでに焼酎も取り寄せる

11 :
>>10
何歳なんですか??

12 :
特定されるがや

13 :
60代〜70代って事ですか?

14 :
年金支給は65から
企業年金は60から支給される

15 :
60代でwebやってるってさ、何歳から始めたんだろう

16 :
web の前のパソコン通信の頃からだな
有線もアマ無線も経験してる

17 :
pc8001の前のシャープpc-1211ポケットコンピュータから
basic マシン語+monitor2 ms-dosからbootstrap4 まで adobeコンプリート会員

18 :
Cだけ出来てればなんとかなった時代は良かった。
今はパイパンとかルビーとかルビーはもう別に放置でも良さそうだけど
パイパンはマスターしないとダメだよな・・・

19 :
>>18
つまんねーよオッサン

20 :
16、17、18は別人だから

21 :
>>18
Python使う機会が思い浮かばん。
自ら案件飛び込まなきゃいらなくね?

22 :
Pythonはデータ分析・機械学習・AI分野のスタンダード
VBAの代替としてExcelに乗る予定だからな

23 :
>>22
乗ってから覚えりゃいいだろ…

24 :
>>23
ちなみに本家Excelにはまだ乗ってないけどOpenOfficeにはとっくに実装されてたりする
むっさ楽チン

25 :
やる気が出るフリーソフトってないかな?

26 :
PCで遊び始めて30分〜1時間のランダムな時点で
「取り掛かれ」と通知するソフトなら作ったことがある

27 :
請求書発送

28 :
phpの関数切り捨て対応に疲れたから
自サイトはパイソンさんに乗り換えようかと考え中、、

29 :
我慢汁が出るフリーソフトはつくったことある

30 :
>>29
詳しく

31 :
アケオメ
1年前の古本ウェブデザイニングを読んでいたら新しい儲け口を思い付いた
数年先までの未来は明るい

32 :
>>31
おめでとう
ついに細々卒業か
気が向いたら内容書いてくれ

33 :
>>31
数年だけか?1年かもしれんな
制作スキルよりサービス内容を考える方が儲かると

34 :
書き込みが少ないけど、制作の皆さんは泥舟で沈没したようだな
温泉旅館のオヤジがホームページの更新を断ってきたけど無ければ沈没間違いなし
俺様だけ元気

35 :
>>34
温泉旅館のオヤジも馬鹿だな
温泉王である>>34の提案を断るなんて千載一遇のチャンスを逃したに等しい

36 :
ここんとこ含み損が多すぎる
マスコミが騒ぐほど今日も言うほど上がってなし
22000円台が平常運転だよな

37 :
>>36
スレ間違えてね?
ちな日経の平常は16000円て昔から言われてる

38 :
パソコンショップをうろついてきたけど30インチディスプレイは見栄えするな
うちには400km先から一部上場の取締役が来る時があるので中古を買おうかな

39 :
32インチって2万も出せば中華製のが買えるだろうに
中華と言ってもacerやasusなんかだと別に毛嫌いするものでもないだろう
LGだけは敬遠してるけど
国産がーって言ってもパネルは中華かコリアだし

40 :
>>37
旧民主党の残骸乙です
とりあえず死んで

41 :
パソコンのシステム壊れたのでパソコンショップに持って行って見てもらったらすんなり直せないとの回答
すんなり直せる技術が有ればパソコンショップの店員になってないわな
パソコン本体を買うけど壊すからもう中古でいいや

42 :
・・・?システムが壊れた?OSのことか?
再インストールすらできない奴が何故にここにいるんだ?
マザーが壊れると諦めるけど電源ユニットやHDD交換ぐらいなら自分で出来るだろ
メモリー増設ぐらい自分でやる奴ばかりだと思ってたわ

43 :
おまいらやっぱ頭下げないんだよな?

44 :
>>42
再インストール面倒。複雑なソフトが有るんだ。もう3年使ったしpremierrpro aftereffects使うので速い中古パソコンにする

45 :
ようするに割れか

46 :
1万2万のモニターが買えない
OSの再インストールが出来ない
割れアプリ使ってる
このスレにはそんな奴しかもう残ってないのか
終わったな

47 :
俺がまだ残ってるぞ
最後まで正気を保ったまま死にたい

48 :
それは別の意味で辛いな

49 :
OSの再インストールできない香具師がこの仕事やって行けるのか?

50 :
Windows10は7から無償アップの場合はちょっと手間だったりするけど
つーかクリーンインストール可能だし
Linuxより遥かに簡単だった

51 :
i9 9900kが有るんか。2600kなんだけど買えない

52 :
>>51
i9なんて8コぐらい積んだらいいだろ

53 :
そんなぎじゅつはない

54 :
>>51
Core i7 7820Xよりも安い廉価版なのに

55 :
ほんまや1まんえんやっすい

56 :
2月に年金が入るのでパソコン買うかな

57 :
いいなあ

58 :
みなさん、これどう思いますか?
本当にみなさんのように自力で食える人になれますか?

https://www.youtube.com/watch?v=IbFrSb5YaTQ

59 :
>>40
最近始めたばかりの靴磨きの少年?
今後PERや割安基準なんて為替であっという間に変わるぞ。
去年が異常だったって事は去年始めた人には信じられるはずもないだろうが。

60 :
> 靴磨き
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 :
エルメスの靴を見たいならup出来るよ

62 :
ベンツのキーホルダーはどうした

63 :
ほらよ
https://i.imgur.com/BohCfZg.jpg

64 :
ひえぇぇ〜べ、ベンツだぁ〜

65 :
またこのネタかよ
懐かしいなw

66 :
仕事が長続きする人もいるんだ

67 :
ベンツじゃなくメルセイディースって呼ばないと

68 :
ダイムラー後ろ!後ろ!

69 :
なあタイムトラベルって技術的に可能なの?
AIの次にくるのはこれだと思う

70 :
むしろなんで可能だと思うのか

71 :
宇宙旅行が日常化するからだろ
でも勘違いしてると思うけどドラえもんも引出しは無理だと思うよ
宇宙では地球と時間が違うからタイム移動してるだけでようするに浦島太郎状態
タイムトラベルって話じゃないってアインシュタインが言ってた

72 :
過去に戻るにはワームホールができるかどうか
あるいは宇宙のどこかにワームホールがあるかもしれない

シンギュラリティ超えたら物理的な世界はおわるんじゃないかな

73 :
オナホールの進化の方が気になるわ

74 :
異世界につながるワームオナホール

75 :
ノートパソコン高値更新で買えなかった

76 :
2万円の予算では買えんな

77 :
子機の中継アンテナ落札できた
親機と子機の距離が長くて普通だったのがつながる
あとはパソコン落札したい。

78 :
小学生の母親相手のプログラム教室で忙しいわ

79 :
>>78
なんかエロいなw

80 :
プログラムはif〜エロスで出来ている

81 :
電話機の中継アンテナ接続完了した
事務所の長さが100mあって、鳴っているのが聞こえていてもダッシュしている間に切れていた

82 :
googlemap apiをIE11フルスクリーンで使えない件うざいな
まだ15%くらいいるし
みんなどうしてんの

83 :
>>82
何それ?最近の話?
今自分のPCはwin7のIE11だが問題無く設置もできてるし、フルスクリーンになっても問題無いよ?

84 :
API使ってゴニュゴニュカスタマイズする場合の話かな?

85 :
遅いの伝わるかな
https://google-developers.appspot.com/maps/documentation/javascript/examples/full/map-language

86 :
IEってなに?エッチが標準じゃないの

87 :
>>85
ほんとだ。そのURLを開いたらIE11で表示されないわ。

https://www.google.co.jp/maps/place/〜〜
のデフォルトのフルスクリーンしか使わないから知らんかったよ
まあ今後もこれしか使わないと思うけど

88 :
webデザイニング2月号38pに1件あたりの受注額100万以上300万未満が22.8%と最も多かった。
次が50万以上100万未満が21.1%
商売人は高い高いが口癖なので気をつけよう

89 :
エイスースーのE203MAを2万8千円で買ったけど、外に持ち出すならこれで十分

90 :
300万円以上500万円未満が15.8%

91 :
おまえら太太にいつくる予定なの?

92 :
受託以外の収入源が見つかったら行くと思うんだが
見つからん

93 :
>>92
受託だけだと無理ゲーだな

94 :
〇〇
太太

95 :
儲からないのはintelと相性が悪かったのだ。
げんかつぎにintelからryzenに変える

96 :
インテルのせいにしちゃう男の人って・・

97 :
ハゲテル

98 :
asusパソコンポチった
ryzen7 1700 8コア16スレッド
ssd240g hdd1tb gtx1050 運賃無料で11万切った

99 :
安いねそれ

100 :
AMDのトラウマのせいでryzenに踏み切れなくて
ずっと買い換えられない

101 :
Athlonのことはもう忘れろ

102 :
AGAでトラウマ

103 :
デスクトップはもう極スリムなのしか絶対買わない
30cm四方、厚み15cmくらいの使ったら快適だわ

以前はエアフローがどうの拡張どうので本体は大きい方がいいとか聞いて
買ったら、部屋には邪魔だし、故障した時の梱包と配送がめんどくさ過ぎた

104 :
サーフェイスでいいんじゃないの

105 :
確かにモニターとキーボードを外部接続すればいいだけだから
デスクトップである必要はないんだよな
しかし同スペックだとノートは高いなあ

106 :
4k60pの編集があるのでデスクトップに限るな

107 :
最近はノートでもHDMIついてるからな
簡単にWモニターにできるし

108 :
液タブつけっぱで電子レンジつけたら
ブレーカー落ちたゎ(´・ω・`)
稼いで引っ越そう、と決意した

109 :
液タブ??それは出張サービスの人が持参してるヌルヌルの液体のこと?

110 :
バスタブにヌルヌルの液体が入ったやつかな

111 :
これ見るとプログラム案件だと月60万くらいが平均てとこ?
https://geechs-magazine.com/job/project/search
いかにランサーズが糞なのかがわかるな

112 :
プログラマーって自分がリーマンの時でも手取り月50万ぐらいはあったよ
請けで60万って安くね?
フリーな自分でも1案件200万とか300万だけど

113 :
しかし12か月続けばこんなスレには用はないんだけど
実働1か月で200万の案件1つってのも出費が多くて金がかかる

114 :
>>113
トラブルがあって損害賠償とかされない?
個人で請けるの怖いわ

115 :
>>111
上のサイトは安定するかもしれないがたぶん常駐だな。
リモートで毎月安定して60万なら余裕で細々卒業だが
まあそれでもフリーといっていいのかわからんな
リモート派遣とも言える

116 :
>>113
年にたった2つこなせば細々脱出じゃん
自分がPGだったらどっかと仕事依頼の契約して安定も取りつつ、300万案件もやるわ

117 :
スレタイ読まずにマウントwww

118 :
>>114
免責事項のない契約はないだろう
それにあまりにも脆弱なプログラムだと継続した契約も取れないし
管理契約なければ将来的な脆弱な部分も対応しないし
契約なくても言ってくる会社多いけどね

119 :
>>118
友だちに頼まれて契約書もまともにない案件来て断ったよ
やっぱ普通、免責事項ちゃんと契約書でカバーするよね
ありがとう

120 :
これから世間でリモート増えそうだけど
それが大丈夫って認識されると、SOHOも増えそうだな
もうフリーターとかアフィリエイターみたいのは来ないでほしいんだが

121 :
>>119
契約書が無い場合の方がこちらに有利な事も有るので気にしないで受けたらいいのに

122 :
頭下げなくて済むと思ってSOHOやるやつも増えそう

123 :
髪の毛増えそうだと思ってSOHOやるやつ増えそう

リモート管理なんて本部で管理されてて顔が見えない分非常に細かくて神経質な部分が多くてやってられない
頭下げるとかどうでもいいくだらないことまず人間として扱われない
相手はAIに命令してると思うぐらい人権無視な職場だろ

124 :
人手不足の時代はゆるい会社を選びたいよね

125 :
もう中小は社員を抱えない時代になると思ってるわ

126 :
ロボットに人間入れてって映画があったけど
これからの時代裏で人間が対応してるけどこれはAIですよ!っていう会社が出てきそう
人の気持ちを持つAIとかいいそうな気がする

127 :
人間の仕事は頭下げるだけになるかもな

128 :
>>121
トラブったとき無限責任じゃないの?
怖すぎるよ

129 :
>>128
万一の場合は無い袖は振れないと開き直ったらええねん

130 :
>>128
無限ではないですよ
10の29乗ぐらいじゃないですか?

131 :
こわいわw
開き直るとか無理だわ恐ろしい

132 :
システムとか個人情報関連は契約しっかしりてないとヤバイだろうな
デザイン仕事はまあ相手が常識のある人っぽかったら大丈夫だろ
ただし間違った状態で大量印刷ミスはヤバイ

133 :
>>126
ただの簡易プログラムをAIですよとかアルゴリズムですよとか
言ってる会社なら既にありそう

134 :
社員がAIに取って代わられるのはメガバンとか大手企業だろな
中小はリモートとかフリーランス化が増えると思う

135 :
目がショボショボするのでモニターを調べたら2010年製だった

136 :
>>129
頭も下げないのか?

137 :
>>134
それは長く社会にいたら感じてると思うがまず中小はAI技術は関係ないまだまだ先の話
ここ20年の流れで言えば社員はコストだから外注(専属フリーランス)で回すっていうのが主流になって結果仕事の質が下がってクレーム処理で逆にコストが増えたので
契約社員というカテゴリーが増えた。
これは社員のようで社員じゃないがしかし仕事の内容は社員を求められる場合によって社員以上の質を求められる
達成できなければ契約切れという鞭を打たれながら
そこが今問題になってるところでしょ
AIってドラえもんじゃないんだから町工場が全部ロボット化すればいいってもんじゃないし
外国人っていう安い労働力の方がコスト的に良かったりする
契約社員の底辺が騒ぎたてたので外国人枠が4月から増える。

138 :
結果仕事の質が下がって

身にしみます…
職業訓練修了しただけだけど金もらってるし他社サイトに絶対負けない

139 :
>>138
たったそれだけで仕事が取れると思うのか?舐めんなよ

140 :
>>137
日経新聞くらい読んだ方がいいぜ。
メガバンのリストラとかもうとっくの前にニュースで話題になって終わったとこだよ。
契約社員が蔓延したのはもっとずっと前の話。

141 :
これは去年だが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52015

142 :
契約社員は年俸契約だから残業代が原則出ない。
ボーナスも退職金もない。
実力だけで稼ぐアメリカのイメージに近いが日本人には敬遠される。
それは地位が低く、給料が安いから。

143 :
>>142
年俸だろうが日給だろうが
契約した時間外は残業手当出るよ?
まともな会社で働いたことないの?

144 :
バナー1個8万円らしいな WD今月号

145 :
法人でもそれはさすがにないでしょ。
個人的には、1個1万円だな。 シンプルな量産型はもちろんもっと安い。

146 :
赤色だと量産型でも3倍

147 :
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190207-OYT1I50076-T.jpg

おまいらがやりたがらないこと

148 :
俺の給料は鯖棒だったな

149 :
今年の確定申告は損益通算てのやらないといけないわ
めんどくさいのかな

150 :
>>149
あと2〜3年のすれば、インボイス制度が始まるから、さらに面倒になるよ

151 :
インボイス制度始まったら、制作業の発注消費税なんて少ないから消費税分丸ごと損失になるし、大概は-10%利益でしょ。
国はフリーランスを増やしつつ、それでいてキャッシュレス推進、インボイス制度で殺しに来てる。

152 :
>>151
免税事業者の益税をなくしたいんだろうな
んなことするなら、経費が不透明な政治家にも税金かけろと思うよ
口利きしても無罪放免だもんな

153 :
俺は免税事業者を貫くぞ
ちなみに毎年「消費税の転嫁拒否等に関する調査」が来るけど、今後どうなるんやろか?消費税分まけろって言われる理由を国が増やしてるんだが

154 :
>>153
下請けいじめだから内部Kしろー
みたいな内容で来るけど、そもそも消費税のせいで景気が悪くなって
大企業が下請けを絞る構図が加速するんだよな

地方公務員全部リストラして、人材不足の民間人材にしたらいいのにな。
外人入れて、消費税上げられて経理グチャグチャにされて景気悪くなってくのは国が自滅する道だわ。

155 :
>>153
貫くって言ってもあと数年なのに。
インボイス制度始まったら消費税請求できても、発注側は処理できないんだから免税業者外しになるか、結局税額値引きするしかなくなるし、反対意見が増えて無くなることを祈るだけだな。

156 :
やっぱち貧乏人は公務員嫌いなのね
貧乏な公務員の方が多いのに…今は安定という価値までなくなってきてるのに
まぁ弱小企業のリーマンよりか安定はしてるけど
官僚や政治家をイメージして公務員全体を一括りと考える人ってデジハリ卒の人かな

157 :
貧困さからくる公務員はスーパーで万引きとか警官がやくざから賄賂とか日常的にある
ニュースで取り上げられてるのは氷山の一角マスコミの気まぐれでニュースになるだけ

158 :
>>155
どういう意味?免税事業者でいようと思えばずっといれるだろ

159 :
>>156
地方公務員はいらねーだろ
おまえだけ地方交付税分しっかり増税されてくれよ
どうせカッペの貧乏人なんだろうけどw

160 :
>>158
仕入れや外注分の税額を控除するためには、その業者が適格事業者である
必要がある…みたいな説明だった

161 :
今も益税もらってないから関係ないな

162 :
>>160
質問の答になってないぞ
自分が免税事業者でいようと思えばそのままいられる
適格事業者になれないから仕事が減るってことはあんまりないだろうと思ってる

163 :
そうだなお前の言うとおりだわ
ごめんな

164 :
そうだな仕事が増えて首が回らなくなるぞ

165 :
青汁でも売って細々脱出しよう

166 :
青汁王子か

167 :
米でも売るか

168 :
>>162
まずインボイス制度では免税事業者は消費税の請求ができなくなる。この時点で消費税の損失。
さらに免税事業者へは、税額控除ができない。
通常は、仕入に払った消費税を売上の消費税で相殺できる。これは業務委託が多く使われる理由。なのでフリーランス等の人は契約を切られる、または減額の可能性大。
つまり、免税事業者とは取引はほぼ無くなる。

169 :
インボイス制度が始まる前に売上は伸ばして1000万以上の課税事業者に転換して消費税を相殺できるようにしないと、仕事も利益も激減するのは間違いない。
ここら辺の認識誤ると、細々どころか生活保護だろうね。

170 :
それでも自民党に投票するんだから、しゃあないよね
自らの身を削って、自民党と官僚のフトコロを潤わしてるわけだ

171 :
焼酎がまわってきたので寝る

172 :
自民党以外でマシな党が1つでもあればいいけどな。
民主、民進はキチガイ、共産は赤、社民はフェミ、問題外の池田大作党、弱いモノいじめ大好き自民党が一番マシ。

173 :
>>168
>まずインボイス制度では免税事業者は消費税の請求ができなくなる。

そんなことはない

174 :
>>173
思いたいのと、現実は区別した方がよくないか?
インボイス発行したことないの?

175 :
>インボイス方式では、免税事業者はインボイスを発行できないのですから、売上に伴い消費税額を預かることが出来ません。
>しかし、その売上高を獲得するための仕入れや諸経費等の支払いはあり、そこには消費税が上乗せされて支払いをする必要があります。

173がどう認識してようがあと数年したら猛反発がない限り現実としてくるわけだし、消費税とかそういう類のものは強硬派が勝つから受け入れて学んだ方がマシだ。

176 :
>>174
インポテンツは発病した

177 :
>>175
俺の知る限りそんなルールはないんだけど、それはどこからの引用なの?

178 :
法的にはこれまで通り免税事業者も消費税を請求できるが、払う方は損するから取引してくれなくなる=実質請求できなくなるという意味だろ
ということは免税事業者同志で取引してれば問題ないな
細々同志仲良くしようぜ

179 :
>>170
インボイスを制作として言い出したのは民主党議員だぞ
自民党は単純に、経団連の言う通り消費税増税して法人税下げたいだけだ

>>172
オレはもう選挙いかねぇ
この国はフィリピンのスモーキーマウンテンみたいになる
なんぼでも稼いで物価の安い国に移住するしかないと諦めてる

180 :
ググったらそのまま法律事務所とか出てくるから理解しとけよ…
自分のことなのに真剣に考えない奴が多いのな。そこまで頑張りたくなくて1000万以下で抑えてる層と、ガチで細々な層がいるんだろうけど。

181 :
>>170
でもミンスに投票して俺の金がわけわかんねえとこに流れてったりが増えるのは嫌だしなあ
困るよねホント

182 :
>>181
どこに投票しても、自分の金が変なことに使われることにはかわりないってことだな

183 :
政治を変えたかったら自分が立候補するしかないね
腹を括れや

184 :
>>183
もう無理だ。完全に後進国ルートに入った。
日本人がバカになった。
(日本人の1/3は日本語が読めない。パソコンが使えない。若者はさらにスマホしか使えない)

https://twitter.com/i/likes

有能な政治家や政党ができないので、国としてもう経済発展はできない。
結果、増税され続けるしかない。

やがて、トヨタのような企業も電気自動車の普及で高い利益を確保できなくなる。
家電産業はもう淘汰されつつある。

そうなると日本円の価値が下がり物化高になる。スタグフレーションの到来だ。

少しでも貯金して物価の安いアジア諸国に移住する準備を進めたほうがいい。
まだ間に合う。あと5年、長くて10年だ。
(deleted an unsolicited ad)

185 :
日本人の1/3は文字が読めない。パソコンを使った仕事ができるのは、1割しかいない。

おまえたちは優秀な部類。

https://twitter.com/yamotty3/status/1096024291802370048
(deleted an unsolicited ad)

186 :
きっと他力本願な君みたいな人が多いから
日本人は自分達のことをバカだと思ってるんだと思うよ

187 :
コンビニでバイトしてチンコ出してる動画を撮ろうっと

188 :
>>183
俺は、朱に交われば赤くなるキャラだから無理だw

189 :
>>186
政治に頼るほうが他力本願だと思う
おまえが自分でがんばって生活よくしないと

190 :
>>189
それこそ安直すぎる

191 :
>>190
政治が悪いからおまえが稼げないの?
ちがうだろ。おまえが無能だから生活が悪いんだろ。
おまえは他力本願だ。

192 :
>>191
なんで興奮したの

193 :
俺はKINGだ

194 :
>>191
肉食え

195 :
相変わらず中身のないスレだ

196 :
おまいら頭下げるの大嫌いだもんな

197 :
>>195
うん
おまえの頭の中身のことだな

198 :
財布の中身では

199 :
お財布にキツイ4k28inchディスプレイが今日届く。
お目目にはやさしんだろか

200 :
このスレほんとNEETみたいなのばっかだな。プライド高くイキってて友達いない感じ。
政治は万人にいい時はないんだから風の流れのようなもので利用するだけだろ。他力本願とか立候補とかはズレてる。悪法であっても変化があれば俺はいい。
日本が滅ぼうがどうなろうがどうでもいいしね。

201 :
Webで独立しようってやつは
やっぱ資本金とかまともに揃える気ないし
できるだけ楽したいし
他人が優しくして自分を優遇してくれるってのが
当たり前だとどっかで思ってるし
だからうまくいかなきゃ政治が悪いとか言い出すわけ?

なんのスレよここwww

202 :
普通に1000万ぐらい資本金作ってからやってる奴っている?
器用貧乏にならないよう専門分野を作って高単価を維持していく人生き残るどころかどんどん伸びてるけど、あれこれ来るもの拒まずだと細々一直線なのは間違いないよな。
打算で金を出す側がボランティアで優しくしてくれることなんてまずないし現実見て、儲ける方法考えるのがいいね。

203 :
連投おつ

204 :
うまくいくいかないは別にして政治は良くないだろ
まともに機能すらしてないじゃん
自分に関係ないとか言えんわ、家族も友人も日本に住んでて影響受けるのに

205 :
現実を見るとある程度は頭を下げないといけないけど
実際に人と会う機会が少ない分だけ、他の仕事よりも頭を下げる機会は少ない

206 :
>>200
おまえだけ滅びたらいいんじゃね?

207 :
>>201
それな
バカしかいない

208 :
このスレが上がってくるからガチ細々となんちゃって細々の2種類いるんだよ。常に年収で300万以下の奴なんてそうはいないし、時には3000万ぐらい上がる時だってあるだろ?
仕事がの調子が良かった経験のある奴と、常時300万以下の家畜じゃ話は噛みあうわけがないし、ほっといてやれ。
でも資本金はある程度はないと全部自分でやって雑用屋さんに成り下がる気がする。小遣い目当ての専業主婦なら批判はしないけど。

209 :
>>208
ここにいるヤツの99.999%はランサーズの孫受けだぞ?
半年ロムってこいよ!

210 :
>>199
28インチで財布に響くとは・・・・
おいらはプロジェクター4K5,000lmのこれ使ってるよ
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW5000/
部屋を暗くしなくても見える

211 :
まだまだだな
俺は隣のマンションの壁に投影させて作業している
夜中しか作業できないけどな

212 :
>>209
ランサーズなんてやってたら貧困で死ぬだろ。

213 :
なるほど!このスレは有益!

214 :
>>212
たまにクラウドソーシングネタなげると、砂糖にたかるアリみたいになる
あいつらはなんなのさ?

精々、こいつらなんて代理店の下請けじゃん
永久に細々しかない頭しかない

215 :
でもクラウドソーシングやる奴ってクオリティが素人に毛が生えた程度の奴らでしょ?
クオリティ上げれば単価が何倍にも上がるのに、あいつら何でもやろうとするから素人のまんまなんだよな。

216 :
レベル高いのに時給安いエンジニアもいる

217 :
そこは主観によるんだろうけど、現場で通用するようなエンジニアはランサーズでは見ないよ

218 :
頭下げないからな

219 :
素人で毛が生えてない奴はなんなの

220 :
誰がハゲやねん

221 :
確定申告行ってきた。税務署の人が異様なまでに腰低なのが気持ち悪かった。
佐川元局長とかの影響かな…

222 :
>>221
あそこにいるのは、税務署職員じゃなくて、税務署OBとかでは?

223 :
確定申告しなきゃ……わすれとった

224 :
支払調書作るからマイナンバーのコピー送れってきたから送ったのに支払調書が全然届かないでござる

225 :
>>222
OBなら余計に横柄な態度になるんでは
どう見ても20代後半の平職員って感じだったけど
記入相談やってるのは税理士なのは営業も兼ねてるらしいから総収入見て態度は変わる

226 :
IT業界にいるんだから
確定申告くらい全部オンラインで済まそうぜ
去年はマイナンバーカード使った電子申告にしたぞ


まあこうしてまた外出する理由が断たれひきこもりが加速するわけだが

227 :
人と出会うことがなにかしら刺激とチャンスが生まれる
今はマイナンバーカードがなくても申請できるぜって税務署の人が教えてくれた
綺麗な若い女の人だった・・・・そういうのもうれしいし

228 :
>>226
普段が引きこもりなので、税務署や市役所は、郵送ですませずに、こちらから
出向いて行くようにしている
とにかく、すこしでも外出する機会を作るようにしているw

229 :
最近の役所は親切丁寧なので何かしら会話の練習になるよねw
普段から取引先からガンガンに電話とか来客対応とかしてる人は別にいいんだろうけどさ

230 :
銀行で法人口座を作りに行ったとき窓口のおねーさんが投資好きで
「あの銘柄は今行けてますよね〜」とか株の話で1時間ぐらい盛り上がったことがあった。
証券会社じゃないので営業でないよ

231 :
口座に5000万ぐらい入れとけばアフターに誘えたかもしれんがそういう力がないこと痛感した
金融系は人の懐事情が丸見えなのでなかなか難しいが懐事情がホクホクなら尻軽なんだよな
がんばろ(;^_^A

232 :
三井住友銀行は口座に1000万くらいのお金入金すると電話かかってくるぞ。
こちらは何かにすぐ使う予定のあるお金ですか〜?って。

んで、営業時間後でもよいのでと言って呼び出され部屋に通され、
投信とか外貨預金とか保険勧められる。まあご存じの通り手数料で損する糞商品しかないわけだが。

233 :
銀行は高額の入金は歓迎するが出金や移動はそう簡単にはできないからな
出金したくてもそもそも金がないことが多い

234 :
しかしメガバンでもこんなにしつこい営業するんだ?って思ったわ
しかも保険商品なんてややこしすぎて怪しすぎるわ
今はマイナス金利で銀行はどこも大変なんだろうな

235 :
いくら担当のねーちゃんが綺麗でも
それを購入することによって損する可能性が高いなら萎えるわ
投信でも数十万なんて簡単に損出来るからな

236 :
120万が今は95万しかない・・・日経はそこそこあるのにな・・・
株価が全体的に低いよな
イギリスとトランプのせいだよな

237 :
素人は高いとか安いとか考えずに
ドルコスト平均法で機械的にやったほうがいいぞ
本業で稼ぐのが正攻法であって
財テクで稼ごうなんて甘い事考えるほど損するぞ

238 :
積NISAとiDeCoと小規模企業共済と経営セーフティ共済と積立FXと株主優待と投信をやってる。
普通に年利で4%以上は出るから、細々さんはやった方がいいね。ドル積立で毎日がスワップ金利入るし、優待も毎月くる。
ふるさと納税も馬鹿に出来ない。
本業で余った資金はすかさずドルコスト平均法で積み立てておくとかなり安心できるよ。

239 :
>>株主優待と(…中略…)をやってる。

株主優待をやってるっていう意味がわからん
ただの副産物でないのかい正を飛び越えて副をやるって意味が理解できん

240 :
2文字を5文字にしちゃう人には難しいんじゃないかな

241 :
細かい奴だな。性格には株主優待目当ての投資な。
NISAやiDeCoiは非課税枠、共済は節税枠、その外の別枠でやってるって言いたかっただけだ。
配当やキャピタルゲイン目当てでない、優待メインの投資ね。

242 :
そんなん頑張っても小銭しか増えないよね
大口の投資できない庶民が手を出してもしょうがない

243 :
>>242
そんなことはない
資本が少ないならレバレッジを上げればいいリスクは増えるが

244 :
ギャンブラーキター

245 :
>>243
FX?仮想通貨?

246 :
経営セーフティ共済なんて初めて知ったわ
しかしメリットがイマイチようわからん

小規模企業共済ほど価値は無いのかな・・?

247 :
NISAで3万の積立でも平均以下の3%の運用でも30年で1800万ほどになる。
満額ずっといれときゃ4000万を定年で、非課税で得られるぐらいにはなる。
無利息こそがギャンブルだよ。米ドルでも2.5%利息着くし、小規模事業共済でも1.5%つくのに。
物価上昇してても利息ゼロの日本に疑問を持たないのは貧乏人だけだろ。

248 :
個人事業ならほぼ確実に優先度は↓iDeCoとNISAはいざという時の生活防衛費に問題がなければiDeCo。
付加年金 > iDeCo ⇔ NISA > 経営セーフティ共済 > 小規模事業共済 > 積立FX > 投資信託(NYダウ) > 株主優待

経営セーフティ共済は経費扱いで年240万まで払え、800万までチャージできるデポジットのようなもの。
解約すると所得税がドカッとくるので一気に経費にしたい事務所兼自宅の購入や事務用の車の購入などと相Rるとメリットがある。
40ヶ月未満だと元本割れというリスクがあるので最低額で積み立てておくといい。
小規模事業共済は利息が1% / 1.5%あるが、退職金なのでこれも最低額で。NISAは使わないとただ損。

249 :
247のNISAはiDeCoの間違いだった。NISAは30年無理。

250 :
>>248
説明ありがと
自分は大した売り上げでもないのに
小規模企業共済をMAX掛けてるから節税効果はこれだけで十分だわ

251 :
小規模企業共済限度額いけるやつは細々ではない

252 :
保険の基本は金をもらって払わない

253 :
でも小規模事業共済は突っ込んだお金が低金利でロックされて出金できなくなるから、初年度所得税、住民税が減る程度だから、運用できなくてあまり良くないよ。
初年度節税できても、長期的に見て、資金を生かせるチャンスが減るしインフレリスクに弱い。手堅いし何も考えなくてもいいのはメリットだけど。

254 :
>>253
いや、余剰資金があるならもうすこし良く調べた方がいいよ。
複利が効くから。
それとお金が必要になったら解約せず借りる事も出来る。

255 :
ちなみに自分もNISA、イデコや日本・米国ETF、投信、個別株、キャピタルもインカムも全てやった上で
言ってるぞい。

256 :
>>253
初年度に限るなんて初めて聞いたがどこに書いてあるの・・?

257 :
>>256
普通に考えたら控除されるのは申告した年でしょ?
小規模事業共済の金利は1%または1.5%。で翌年以降は固定される。初年度の節税額で所得税、住民税が減っても、翌年以降その資金は自己で運用できない。
当たり前のことだが、分かりにくいところあるか?複利でも1.5%で回すのと、安定した投信で4%で回すのじゃ全然違う。
借りるのはセーフティも共に借りれるが、それはそれ。

258 :
短期の複利だけでなく長期で見たらスイッチングできるiDeCoの方が優秀だろ?

259 :
細々な話しろよ

260 :
じゃ2月現在売り上げ300万超えました。

261 :
じゃあここ卒業だな。さっさと出てけ

262 :
ここ数年の合計が300万超えました

263 :
細々どころではない

264 :
まあ資産運用なんて没頭し始めたら大損して気が滅入って
乱高下が気になって本業に差し支えるから
まずは若いうちに本業で成功する事と資金を貯める事が圧倒的に重要だよ

265 :
少額をコツコツ入れる積立投資で気が滅入るような奴は少ないだろ。
控除による節税効果もあるから、支払ってるだけでいい。

266 :
バブルの頃は土地転がしで儲けてアメリカ製のクルーザーを買った

267 :
バブル崩壊もリーマンショックも
自分の生活には全く影響なかったな

リーマンショックの時は派遣切りだのリストラだの報道が流行ってたが、
自分のいた会社には何も影響無く、普通に制作の仕事を淡々とこなしてたわ

金融とか投資の業界だけで勝手に盛り上がって勝手に落ちてマネーゲームしているようにしか思えん

268 :
リーマン関係なくうちの会社は状況悪すぎてどん底で安定してたから、影響なかった
人もたくさん死んだ

269 :
リーマンショックと言っても、万年貧しいこのスレの人には関係ないだろ。
好景気の恩恵を受けたことないだろ?

270 :
ないな。実家の田舎も一人暮らししてた時も
好景気の時も不景気の時も窓から見える景色は何一つ変わってない。

271 :
>>269
不景気な出来事・事件については、仕事が減るなどの影響が出る
しかし、好景気だと言われても、仕事が増える実感はない

結果、「好景気です!」は、ほとんどが大本営発表のガセネタだと思っているw

272 :
東京にいたらウハウハだろ?

273 :
東京に居ても関係ない
景気に敏感に振り回されているのは
投資ブームに便乗したやつらと金融関係者だけ
あとはほんの一握りだろ

274 :
バブルが終わってから日本が好景気だったことはないからな
そら実感ないだろ

275 :
都会っ子だからずっと東京に住んでるけど東京は恩恵を得てる割合は多いだろうよ。
このスレにいる人の大部分がずっと底辺だから恩恵を得たことないだけで、まともに働いたことある人は景気のいい時代を味わったはず。

276 :
東京だけ好景気なので人が集まる
東京にいたらcigaretteボートが買えるぐらい稼げるけどな

277 :
東京だけど景気の波なんて感じないな
ずっと不景気で安定してる、先月も取引先が1社他社に吸収されたわ

278 :
>>277
だよな。自分も東京10年以上住んでたけど現実は特に変化無しだったわ
過去の日経平均の値動き見てその頃何してたか考えても、
全く影響してないことがわかる
上場企業に勤めてようが末端社員の業務には何の影響も無い
好景気だろうが潰れる会社はいつでも潰れてる

279 :
底辺に好景気は関係ないしね。
大企業から順に好景気の影響が巡り、内部留保によって末端のWeb制作業までは行き渡らない。
下請けでも元請け、二次受け…最後にはクラウドソーシングまで行くと完全に出涸らしだろうね。
東京にいて、ずっと底辺って苦行でしかないと思うんだが、好景気を感じられなかった人はなんで東京にいるの?

280 :
好景気を敏感に感じて来てる大企業の人が人並みの生活に落ちて、見下してた層の生活水準に落ちると気が滅入って電車に飛び込んだりするとか。
常日頃から、極限の生活をしてるこのスレの人はメンタル強そうで安心する。

281 :
ざっくりわけるなら景気敏感な業種(金融、証券、保険、不動産)が
ハイリスクハイリターンみたいな感じってだけだろ。
底辺がとかあまり関係ない
公務員も学生も全く無風だろ

282 :
IT業界は好景気だったけどね。
外注や業務委託とかの単価は今の倍以上はあったし、大企業系にいたことある奴ならわかるはず。

283 :
そもそも好景気ではないからでは?
統計も不正だったことだし

284 :
部分的に景気のいい・よかった界隈はちらほらあるが
全体としてはずっと悪いな

285 :
好景気で仕事あっても頭下げないといけないからなぁ

286 :
確かにITバブルの頃は実際ライブドアだのサイバーエージェントだの
ミクシィだのは儲かったろうな

287 :
ライブドア?実業では赤字だったじゃないか
ミクシーも斎場も儲けたのはマネーゲームでだろ
ITバブルというより猿でも出来るマネーゲーム合戦だったような
ゲームコイン感覚でビットコイン5万円買って忘れて放置してたら凄いことになってたけど
それでも放置してたら下がったか…5万円より価値はあるから別にいいけど
ペイペイってビットコインで払えたか?

288 :
ライブドアは上場したのが奇跡みたいな会社だろうし、ミクシィも会社っていうかマネーゲームの投資詐欺会社みたいなものだよね。
あんなのがWebだのITだのを背負ってるなんてとんでもない世間の誤解だし、利権を持つ層が嫌いなIT系をゼンカモンを使って貶めただけだよ。

289 :
確定申告終わった人〜

290 :
終わったよ
e-taxソフトのUIの完成度の低さやべーだろあれ
ファイルの更新めんどくさすぎだし

CMまで流してるのにあの90年代パソコン通信的なマニアック感は何?
あんなのでおじいいさんおばあさんにまで使わす気あんのか

291 :
ero-Taxじゃなくてもログイン方式でガイダンスで入力していけば終わる

292 :
>>290
官公庁系のWebアプリの仕様の異常さは凄まじいよね
今どき「IEじゃないと動きません!」なんてあり得ないだろうとw

293 :
官公庁系アプリのクソさはマジですごい 人類の愚が何重にも詰め込まれてる感じする
言うまでもなく俺の方が100倍マシなものを100分の1の値段で作れる

とりあえず毎日深夜から朝までサービス停止してるのどうにかしろ
どんなWebやねん

294 :
官公庁サイトは夜と土日祝、年末年始はサイトが休業するのは裏側で公務員が操作してるからなのだろ

295 :
なるほど。プログラムで動いてるのかと思ったが手動なのか。
エクセルの計算も手でする連中だもんな

296 :
>>291
どういう意味?
e-tax以外でもデータを税務署に送信できる方法あるの?
まさか確定申告作成コーナーの事じゃないよね?

297 :
>>296
知らないんだ
確定申告作成コーナーで作成したデータをそのまま送信できる
プリントアウトすることもない
知らないんだね
ただの自宅警備員なのかな

298 :
>>291
ガイダンス(笑)

299 :
そんなことできなかったぞ
嘘つき

300 :
自宅警備員には無理な話
恐ろしく世間から隔離された奴ばかりだな
勝手に嘘つき呼ばわりして世間から離れていったらいいんだよ〜
自分には関係ないし

301 :
>>297
すまん、知らん
つーかe-taxを使わずに電子申告するのって一般的じゃないでしょそれ?
すまんが説明しているページのURLでも教えてくれんかね

302 :
e-taxが不要で
確定申告作成コーナーだけで完結できるなら
何故e-taxが存在するんだ? しかも何故TVCMまで使ってゴリ押ししてんの?

303 :
去年マイナンバーカード取得が間に合わなくて、e-Taxじゃなくて確定申告作成コーナーで作ったけど
印刷して送る仕様だったよ

304 :
会社潰してまた作るスクラップ&ビルドで消費税払わないんだよな、へっへっへ!

305 :
>>303
>>300がここまで自信があるんだから俺らみたいな情弱の知らない情報が何かあるんだろ

e-taxはマイナンバーのIDやパスワードの認証の意味が大きいがそれに代わる証明書を
取れれば可能なのかもしれん
でもググって出てくるサイトはどこもe-taxで行うのが当たり前のように説明しているから
一般的ではないはず。

306 :
>>300が勘違いしてるマヌケなだけだろ。

307 :
国保を安くする方法ないのかな
病院なんて年に1回行くか行かないかなのになあ

308 :
ガンは突然やってくる。市販の食い物は毒まみれ
都会住の奴は良く生きていられる

309 :
国保から社保にしたら大分安くできた
会社からの給料を低くする必要があるけど

310 :
>>308
ガンでの死亡率は日本だけが高くて
それはガン利権に絡んだ人間たちの収入源になっているからで
そもそもガンという病気自体が存在しない可能性があるとかいう動画で語ってる人を見たなw

311 :
内臓の形も特性も人種や個体で違うし、死亡率の割合で考えて老衰という死に方が最上だとしてもそれ以外の病死の割合が高い。
毒も裏返せば薬になるし、雑草と同じで踏まれた草は伸びるし、劣悪な大阪の環境になれた奴は人間的にタフで強い。
全ては表裏一体だよ

312 :
>>310
日本のガンの死亡率が高いのはそれ以外を治せるからだよ

313 :
ガンでの死亡率が減ったら次は脳卒中とか色々増えるだろ。
最期はベット上での原因不明の死とか言い出しそう。

314 :
>>312
ガンになる人が3人に2人なのは日本人だけかな?

315 :
>>314
どうなの?

316 :
初めてこのスレ、と言うかこの板に来た新参だけど、
みんななにやって稼いでるのか教えてクレヨン

317 :
板名とスレタイを声に出して10回ずつ読んだ後、半年ROMれ

318 :
>>316
ここは主に本業でWebサイト制作で独立している人が来るスレ
プログラマーであったりデザイナーであったり法人を相手にしているプロが来るところ。

君のような素人が来るところでは無いよ
アフィリエイトやyoutuberだのネット収入系ならこっちへ行きなさい
https://mevius.2ch.sc/affiliate/

319 :
ここ細々スレなんだけど、年商で億行ってる奴もいるだろw
レスの体感でガチ細々が8割ぐらいだろうけど、年商2000万ぐらいなら2割いてもおかしくない気がする。

320 :
1人でできる仕事量で2000万も行かないやろ
人雇って搾取でもしないと

321 :
陰謀説って真偽はともかくとして
エンターテイメントとして面白いな
人工地震とかありえなくもないラインを想像するのが楽しい

322 :
>>320
別に制作だけで稼いでるわけじゃないし、システム販売とかやってるとそんぐらい行く。

323 :
>>318
最近はwebごときがプログラマーづらするようになったのか・・・?

324 :
それを言うならWebデザイナー(笑)だろw
ただのオペレーターがいつのまにやら自称デザイナー

325 :
>>323
意味ワカラン。webプログラマーはプログラマーと認めないわけな?
phpやjs、Perl、ruby、Pythonをプログラムと認めいないって事か?
そもそもおまえは全部できるのか?

326 :
.jspもあるからjavaもだな。

327 :
>>325
それスクリプトじゃん
デバッグ要員のコーダーが勘違いすんのと同じレベル
そもそもwebプログラマーなんて言葉は元々なかった

328 :
>>324
これも意味ワカラン。webデザインするならwebデザイナーだし、
web業界内では“デザイナー”って呼ぶんだが。
DTPじゃあるまいしweb業界にオペレーターって職種なんていないから。

329 :
一番痛いのは、アフィカスやYoutuberと自分が別物だと思ってる所
特に大差はない

330 :
>>327
おまえさあ・・・
自分でヘリクツ言って人につっかかってんのわかってるよな?

331 :
>>329
はいアフィカス発見。
まったく違うと言い切れる。 
もう一度言おう。
受託開発や制作とアフィカスとは全く違う。

332 :
そもそもcgi(笑)が出来ても業界ではプログラマー扱いなんてされてなかったんだが?
まあPHPもなかった頃の時代だ
業界歴が浅すぎて知らなかったからな?笑

333 :
ネット広告も動画も一定以上儲けると全部法人だし億単位の起業案件だけどな

334 :
>>333
自分が特別だと思い込みたいwebプログラマー(笑)って居るんだよ

ちなみにwebプログラマーってアフィカス並に恥ずかしい名称だから
知ってた?

335 :
>>332
そんな時代の価値感を今の時代に持ち込んで論拠にされても苦しいわ。
今は企業の採用職種でwebのプログラマー(バックエンドエンジニア)の枠が当たり前のようにあるんだから。

336 :
>>334
恥ずかしんでるのお前だけだから。
web以外との区別をする為に普通に使われてるから。
https://jp.indeed.com/Web-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA

337 :
それさっきも言ったけどやってることはコーダーさんだから
よっぽどプログラマーにプライドがあるみたいね

338 :
それとシステムエンジニアも絶対にプログラマとは言わないので悪しからず

339 :
>>333
起業案件かどうかの話なんてしてないんだが?

強いて簡単に例えるなら
受託制作で食える人間はアフィリエイトもきるが、
アフィリエイトしかできない人間に受託制作はできない

340 :
>>339
アフィやYoutuberの企業案件は受託だよ

341 :
>>337
お前だけがそう思ってても、世間では「プログラマー」という単語でくくってる。
これが現実。違うか?

お前の価値感とか、昔はとかどうでも良くて、
今現在の現実の話してくれないか?
俺間違った事いってる?

342 :
>>340
ヘリクツはいいよ。
自分でも本当は話の本質はわかってんだろ。

343 :
>>341
>世間では「プログラマー」という単語でくくってる。
プログラマーじゃなくてwebプログラマ(笑)でしょ
webプログラマはプログラマじゃないからwebプログラマと呼んで区別してるわけ
業務実態はプログラマじゃないよな

あとは、webプログラマーが特別な存在という前提で話をしてることが間違ってるかな
別にアフィカスと大差ないから

344 :
ちなみにプログラマは自分のことをプログラマーとは書かない
プログラマと書く

345 :
>>343
お前何が言いたいの?
独立系のSIベンダーに兄弟いるし、ソフト開発の友人いるから
そっち系の業界の事情も良く知ってるけど、お前、あれかそっちに憧れてんの?

346 :
兄弟はSIerでPMやってるけど、
そっちのSEやPGと比較してwebを別に見下してもない。
コンプもってるのはお前の方だわ。

347 :
メー子のPGなんてデスマ案件だの鬱だの
IT土方そのもので大変だぞ

348 :
プログラマでWebプログラマーだけど質問あったら聞いてくれ
>>344みたいな話を信じ込まないように

349 :
>>343
>>336のURLにおもっくそ「プログラマー」と記載されている件。
企業とお前と世間はどっちを信用するのかな?

350 :
プログラマなんて所詮底辺のドカタだぞ?稼いでナンボなのに何に使うプログラムなんかこだわるか?
ましてやフリーなんてのは利益を追求するのに道具に拘るなんてのはバカのすること。

351 :
>>343
【Java開発システムエンジニア・プログラマー(SE/PG)】
これがwebではコーダーなんだ?

352 :
まぁプログラマなんてのは馬鹿だからやるものなんだし、相手にしちゃダメだよ。
あいつら定義でモメるし、宗教論争ばっかやるんだぜ?頭良かったらコードなんて人に書かせる。

353 :
プログラマに親でも殺されたのかよ

354 :
無職のID:Ba83lUoyがいるときいてやって来ました

355 :
底辺って無駄にプライドだけは高いんだよ。
プログラマ、プログラマーだけで持論語りたくなるぐらい相手にされてない層だし、コンビニ店員にイキるクレーマー老害みたいだよね。
しかもここ細々ですし。

356 :
Web制作で独立したいと考えている者です。
ここにいる人たちは独立前から営業もできてた?

営業職未経験なんだが、みんなの苦労話を聞かせてほしい

現職でのコネとか客を過度にアテにしない方向で進みたいので参考にさせて

357 :
>>356
制作会社での経験者ならたぶんそれなりにやってけるぞ
自分は個人共のレベルの低さに最初怒りを覚えたくらい
今まで同様の品質で納品できるなら品質だけでその辺のsoho程度なら差別化できると思う
一度契約したクラはほぼ確実にリピーターになるし、他のお客さんを紹介もしてくれる
ただ、自分で新規開拓をどんどんしてくのは未だに課題だな

358 :
Web制作で仕事したいなら営業なんてしない方がいいね。時間の無駄になる。
人の交流があり、集客力のあるサイトを1つ作るのが最優先。ブランド力のない下請けなんて信用できないもの。
俺はサービス課金で月30万〜で開始して、他業種と色々組んで仕事してきたけど、飲みにケーションで人脈は広がれど良質な客は取れないと思った。
自社サイトからくる客も話にならないものしか来ない。

359 :
>>357
やっぱり課題か〜
俺も不安なのは新規開拓なんだよね
今のコネや紹介も少しは期待する気持ちもあるけど、自分で開拓できる力がないとダメなんだろうと思って

フリーになったばかりだと大きな会社には相手にしてもらえないだろうから小さな会社や個人経営の人たちをターゲットにしようと思ってるんだけど、それはそれで先方との知識差も大きくて難しいんだろうね。

360 :
>>358
Webサービスから集客っていいなって思うけど、俺はWebサイトしか作れないんだ
あと、遠隔地の蔵と電話やメールだけでやりとりして良いサイト作るの難しいって考えてるタイプだから、地元周辺で営業活動して集客できたらな〜って感じ

361 :
>>359,>>360
最近はフリーターみたいな人がweb制作のマネごとでフリーランスになるとか
副業で制作とかで市場の価格破壊して荒らしているのをyoutubeとかでも良く見かけるんだが、
もうスタートの時点でそれらの人達とは全然違うから経験をフルに活かして頑張ってくれ。

地元の商工会議所に相談するのもいいかもしれない。
スタートアップで起業する人もたくさん来てるからHP作成案件を紹介もらえるかもね。

362 :
制作会社レベルの品質で、個人レベルの価格
たったこれだけでも存在価値がある。

市場を荒らsてる未経験者も最初は安いからって事で仕事来るかも知れんが
満足度は低いだろうからな。

363 :
>>361
安易なフリーランスや副業の人たちがいるのは想像できるんだけど、その人達だってそれなりのサイトを作れてるんだろうなーって思ってたけど、そんなに荒らしてる感じなの?

そのYouTubeみたい
URLください

364 :
>>362
市場荒らしてるやつらのサイトってどんなレベルなのかいまいちわかんない
色々見てて、いかにもショボいコーポレートサイトは多いけど、そういうやつらが受注してるのか、経費かけたくなくて社内で適当に作ってるのかの差がわかんないんだよなー

365 :
コーポレートサイトに拘っても仕事はこないし、ショボくていいんじゃないか?何を仕事にするかによるけど、Webデザイナー以外はそんなの触らない方がいい。
経費かけても費用対効果はあがらないってのは誰もが知ってるからショボいままなんでしょ?

制作会社のクオリティで、金額は安いなんて都合のいいものは作れないと思うよ。貧乏な地方のクライアントから仕事請けるよりは都心から仕事引っ張るべきだな。
長年やってるけど、尖った商品力持った方が長生きできる。ガチ細々な人は色々やりすぎ。

366 :
アメリカでもEUでもエンジニアとPGは別の業種だがな

367 :
頭下げたくないんだなーってのがよーく伝わってくるスレでつね^^

368 :
そりゃーSOHOごときがアフィリエイトに優越感を持ってるから

369 :
頭下げたくないとか、アフィがどうこうとか何かズレてんね
アフィで稼げるならやりゃいいし、頭下げるとか下げないとかそんな下らないこと意識してるのな

370 :
僕はwebプログラマだもんすごいんだもん、って人と、
アフィカス活動をバカにされた人の対決でした

371 :
くだらねーマウントの取り合いすんなよ
細々から抜け出したいなら人と争っちゃダメなんだよ

372 :
>>364
今のクライアントらは自分と契約する前は別の個人や小さな制作会社に依頼してた所も多いんだが
そのサイトを運用したりリニューアルしてるとボロがどんどん出てくる。
ひと目見てプロとして情けないレベルのデザインレベルだし、
誤字脱字はよく見つかるし、作り込も甘すぎるし手抜きも感じる。
IEで真っ白になるページもあったしスマホ対応甘いし酷いもんだよ。

373 :
書かない書かない

374 :
お前らに足りないのは収入じゃなくスルー力

375 :
季節は巡ってくるけどお金は巡ってこない。
貧乏神さん皆に分け与える

376 :
割と稼げるようになったけど使い道が思いつかない。
貧乏な時は色々あれ買ってとか考えたけど、欲しいモノはほとんど買っちまったし安心を買う為に増やしてる感じ。

377 :
Rーリでも買えば?

378 :
>>376
つ風俗

379 :
4月以降、カップメンだのハーゲンダッツだの色々なモノがどんどん値上するぞ

人件費と材料費のコストが上ってるからやむなしだそうだ。
君たちも増税前の今値上げしないともうタイミングなくすぞ

380 :
>>374
するーか??
って何?

381 :
>>380
わざわざひらがなにするわざとらしさ

382 :
小学校の頃、THE・功夫(ザ・カンフー)ってゲームあったんだが
ずっとエカオって読んでた俺みたいなもんかな?

383 :
>>378
素人じゃないと無理

384 :
体験入店初日の口開けを狙え

385 :
技術不要なサービス業の人間は、何十年勤めていても会社を辞めたらタダのでくの坊だな

386 :
ITドカタもここの連中も年取ったらでくの坊だから。40代がリミット。
50代はもう技術を教える側について管理職だよ。

387 :
どんな仕事でも頑張ってきわめたら
見えてくるものがあるよ職を変えてもある程度はいける
これは仕事だけじゃない趣味でもスポーツでも同じ
ダメなやつは何やらしてもダメだろ

388 :
adobeのコンプリートプランが更新すると月5,680円に値上げやんけ
イラレは使わない月もあるけど他社のデータ開くときだけ必要になる
Dwは無くてもいいけど、大量置換作業でたまに必要になる
無駄が多すぎだわ

389 :
>>387
技術とかじゃなくて家庭や健康面での話な。
能力的には頑張ってた奴は何でも出来るだろうけど健康問題や介護みたいな問題が山積みになって身動きとれない年齢が50代。
客の相手をする時間が取れないと信用が崩壊して終わる。

390 :
>>389
正しい。「俺は大丈夫だから」が通用しないんだよな。
完全に1人で生きてる奴なんていないから、多かれ少なかれ周りに巻き込まれる。

391 :
>>389
そういう問題は人徳があれば周りが協力してくれる
取引先が施設とか紹介してくれたり専門病院紹介してくれたり
見動きが取れないどころか視野が広がるが広がらないから細々でやってきたんだろうな

392 :
ところが人徳がある奴ほど人がいいから、結局自分がやることにしちゃうんだよな
うまくいかないもんだ

393 :
まあ50代は未知のゾーンだから経験者にしかわからん事も多いのだろう

394 :
50代って演歌聞いたり盆栽いじったりしてる年だぞ

395 :
どんなに能力があっても年を取るとしがらみが増えて、自分だけで仕事が回せなくなる。
こればっかりは仕方ない。そしてお得意先ほど、そういう状況に気が付きやすいし、会社にして、教育して自分の代わりを育てる。
客からしても急に仕事してくれなくなる場合もあるしリスクは避けたいから客足は遠のくものだよ。

396 :
>>386
日々新しい技術ができているんだから、教えられる側より、教える側のほうが大変だろう

>>391
紹介された施設に丸投げできるくらいに稼ぎがあるならね
豊富な人脈だろうが貧相な人脈だろうが、施設は金を出さなければ何もしてくれない
その金がなければ、訪問介護やデイサービスを使いながら家族が介護することになる

397 :
介護なんて自分が持ち出しする必要ないだろ
親の金使えばいいじゃん
うちの親はとりあえず年金40万ぐらいあるし貯金もそれなりにあるので
親も細々極貧ならクビ鶴しかないんじゃないの

398 :
>>394
いや浜田省吾や長渕剛を熱狂してる世代だよ

399 :
まともな食い物を食っていれば痴呆とは無縁。市販の食い物は添加物だらけ

400 :
ttps://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/92c1f065dc05363eb6fc75d524ac1734_400.jpg
ttps://conanvideos.com/wp-content/uploads/2018/06/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%EF%BC%91-300x191.jpg
ttp://i0.wp.com/chomanga.org/wp-content/uploads/2019/02/1a7c39be659ad069f405dc1f73639a84.jpg

50代ってこんな感じ

401 :
確定申告行ってきたんだけどさ、
控除後の所得100万として、
100万-所得税3万-住民税7万-国保15万-年金20万=55万

しか残らないんだけど、これって死なないか?
半分も税金取られるって異常だろ

402 :
は?今更?今のジャップランドは五公五民以下やぞ

所得税 10%
住民税 10%
保険・年金 25%
消費税 10%
ざっくり計算したらだいたいこんくらい
合計55%ふんだくられる

403 :
いや、ネタじゃなくてマジで凄いな
なんでみんな受け入れてるんだよ

404 :
>>401
正社員になればいい
半分払ってくれる

405 :
逆に言うと法人化すると社員の社会保険を半分払わなきゃいけないんだな

406 :
その会社負担てやつ、結構な人がその言葉に騙されてて、考えた奴天才だと思う
会社が出してくれてるわけないだろ、本来の自分の取り分から引かれてんだよ
会社視点ではその人にかかるコストの一部の支払い先が違うだけ

407 :
国保15万ってずいぶんやすいな
自分は倍くらいかかってるぞ。
年齢差かな?

408 :
住民税7万払ってたら国保は30万ぐらいだろうな
50%減免とか受けたか?100万ぐらいなら50%減免はすぐ下りるし
75%は頑張ればいけるかと

409 :
>>402
世界二位の税率から世界一になりそうだしな。
世界最高齢の国で敗戦国だから仕方ないのかもしれんけど、最近企業がアジアに逃げつつあるよな。

410 :
>>409
経団連様は、もっと消費税を上げろと言ってるが、連中は、輸出中心の企業だから、
消費税率が上がっても、輸出時に消費税分は還付されるから関係ないもんな
そのくせ法人税を下げろ下げろと連呼しているし
ジジイ共はそろいもそろって自己中だな

411 :
経団連も甘い蜜吸ってるけど裏にはIMFの営利目的の外圧…更に言えばロスチャイルドらが悪いってことになる。
人間は誰もが自己中で、他人を見下し合う本能が備わってるから仕方ないのかもしれんが、日本は末期的だよ

412 :
日本が末期かどうかは別として
こんなに安全で物価も通貨も安定してて
素晴らし環境の国ってそうないぞ?まじで。

ぬるま湯に浸り過ぎじゃね?

413 :
確かに安全だけど物価はやばくない?
10年前から実質賃金3割ぐらい減ってるわざっくり

414 :
>>413
甘すぎるわ。
ロシアなんてお金を持った瞬間に価値が下落してくから
貯金の習慣自体が無いんだぜ

415 :
まあ金持ちの税金ならもっと優遇されてる国はあるし
物価安い国なら後進国いけばいいし
インフラ充実とか社会保障とか安全とかトータルで見れば
かなり恵まれてるって事
これでダメなんてかなり贅沢だよ

416 :
日本の物価上昇というより、インフレに対して金利が動かないのが危ない。
食料品なんて、ステルス値上げで実質10年で2倍以上の金額になってるものが半数以上なのに、可処分所得は落ちてる。
更に国民年金も上がり、消費税率も上る。日本がぬるま湯って思えるのは治安だけじゃないかな。

417 :
>>415
為政者が失政を誤魔化すための方便だな
自分たちは恵まれていると思ってる連中ばかりだったら、排外主義者なんて出てこないよ

418 :
俺も生活が苦しくないとは言えないが、とりあえず自分はまあまあ平和に幸せに暮らせてるし
>>415みたいなことを考えそうになってた時期はあったが
自分の目に入らない所で苦しんでる人達があちこちに存在してることに気付いてからは
とても恵まれてる国なんて言っててはいけないと思った

419 :
年間4万人も自殺者が出て、経済苦で犯罪や自殺者が出てて先進国では貧困率が4位/30国として、いずれ1位に輝こうとしてる日本が恵まれてるなんて思うのは
お花畑脳というより他国の工作を疑うよ。
世界最高平均年齢の超高齢国家で、子供の貧困が15%。豊かに暮せる人はラッキーだよ。
氷河期が貧困のせいで子供を産まないから目に見えない貧困によるテロが表面化するようになるまで10年かからない。
消費も落ち込み心も懐も貧しいのが今の日本だっていう客観性は持たないと。

420 :
そういう極端な例よりマイルド貧困ってやつが多すぎてヤバイ
普通に大学出た普通の若者が、朝から働いて残業しても家も車も結婚もできないのは明らかに豊かな国の状況ではない

421 :
親の遺産が少ない場合だけど、平均年収で1人でも子供を産むと老後破産するってデータがるしね。
ほとんどの人は遺産が結構あるから大丈夫らしいけど、次の代は摘む。

422 :
大学進学がデフォになったのがいけないんだと思う

423 :
>>422
でも、高卒で働ける仕事なんて、ほとんど底辺仕事じゃん

424 :
底辺しかいないこのスレでそれを言うのねw

425 :
自分が今ダメなのを人のせいにする、環境のせいにする
おいおい変なセミナーで説教されるぞw

同じ日本人なのに成功して幸せに暮らしてる奴もいるんだから全部自分次第だろ
もっと頑張れよ

426 :
そうやって何でも自己責任ってことにして氷河期世代を救済しなかったから
第三次ベビーブームが来ず少子化で詰んでしまったのは完全に政治の失策であり人災
個人の頑張りでどうにかなる状況なんてもはや夢物語なんだが、現実を見る意思も知性もない輩の何と多いことか

427 :
>>423
大学進学がデフォになった結果、そういう状況になったんじゃん
大学の授業で習う知識がないと仕事ができないってわけじゃないのに

428 :
>>426
そういう連中が政治家になってるところが、日本の救えないところだな

429 :
田中角栄の時の方がもっと学歴主義だったと思うけど政治家は関係ないだろ
公務員は大学卒業してなくて大卒枠で受験できるけど
国家総合合格すればいいだけじゃないの
後のキャリアがどうかはやはり大学村があるみたいだけど

430 :
>>429
今の政治家は、学歴はどうでもいいね
もっとも重視されることは、親が政治家かどうかだなw

431 :
役所もそうだけど、家柄を重視するところは多いよ。それに比べれば資産なんてのは無価値かもしれない。

432 :
貧困な奴はどうして公務員を目の敵にするんだろうか?
>>431はテレビ局や電通に言ってやれよ
公務員は憲法に縛られてるのでそれは無理な話です
性別や門地で差別されてはいけないと

433 :
難しい試験と禿げしい競争率の中で突破してきた公務員と
なんも苦労もなく就職してる藤井ふみやの息子とどちらが批判されるべきか

434 :
やる気の無い公務員の仕事ぶりを見てると、とても擁護する気にはならんよ
真面目な人もいるけど一部だからな

435 :
家柄・容姿>能力・資産なのは仕方ないけどそれでマウントを取られると萎える。
力が分散するのを防ぐための世襲制の政治は必要悪だと認められるだろうけど、接点があると嫌になる。

436 :
うちらの市にはTwitter係りが有るよ
スーツ着て何をやっているんだか
中学生でも出来そう

437 :
細々で住民税も満足に払ってなくて良く文句言えるな
そのくせクラが金払い悪いとかほざくんだよな
鏡見ろと小4000時間問い詰めたい

438 :
公務員は激務で有名なんだけど…このスレ的には大卒はいなさそう
大卒で公務員を敬遠するのは激務なのに給料が良くないから
公務員を目指してる人は給料よりやりがいを選択したという人たち
小さい時から金に困ってないというのは面接は有利かも知れないが

439 :
激務かどうかはどうでもいい、非効率にたくさん働かれても市民としてはうれしくも何ともない
公務員に限らないが、給料は苦痛に対してではなく成果に対して払われるものだってことがわかってない奴大杉
時代遅れの効率悪い作業して「こんなにつらいんですよ!激務なんです!」って言われてもハァ?って感じだ
賢く頭使ってできるだけ楽して役に立つ仕事してくれよ、ちょっと考えて動いたら改善できる事いくらでもあるだろ

440 :
自分の会社の面接に「あなたは公務員は好きですか?」という項目を入れよう
そうするとこんなバカで無知な人間を排除できる
ちなみにいうと公務員は法律によって動かされているので勝手なことは出来ないわけで
こっちの方が効率的だろ!っていっても議会で否決されれば予算も下りないわけで
そういうこともまったく理解できてない人間はせめて税金は納めてくれ

441 :
少額なら課長決裁とか局長決裁でできたりするけど
その枠を年度でとるのは議会だから
結局はその議員を選んでる住民に知恵がないだけというブーメランが飛んでくるけど

442 :
何の生産性のない話を長々とw

443 :
あーもうだめ。少し寝る

444 :
よく寝た

445 :
change.orgってなんだ?登録したこともなければ利用したこともない
なのに名前差しでメールがくる
facebookやtwitterにも公開はしてない
ただただ気持ち悪い

446 :
change.orgにそんな悪印象ないなぁ
酔っ払ってアンケートに賛同でもしたんじゃないの?

447 :
アンケートなんて1度も答えたことないわ
選挙の出口ですら断る
スマホのぐぐるメアドなんて使ってるとこは限られてる
アマゾンですら使ってない
ピエール関連の署名ってどっかから名簿買ったかピエールに興味ないからフル無視だけど
メアドだけならいいが名前までが名簿に流れてるということはわかったからなにか対策しよ

448 :
知人がお前の情報で何かに表一票入れてる可能性
なんかあのサイトで署名始める奴らなら
やりかねないなあと言う気はする
あそこかなり思想的に偏ったの多いしw
ネットってリアリしかなかった時代よりずっと
組織票作りやすいじゃん
知り合いに電気好きでリベラル()な騒ぎ好きなやついない?

449 :
リアリってなんだろな
ごめん
リアルの間違いな

450 :
やっぱ集中できる環境が欲しいな
カフェでやりゃいいのかな?

451 :
めちゃめちゃ気が散るよ。

452 :
アマゾンで使ってないメアドだと書いたのにアマゾンからアカウント有効期限切れですとメールが来たw
ここからは情報漏れてないのはわかったw
実際ドコモの人が勝手に作ったぐぐるアカウントだから使ってないんだよな
ドコモが漏らすことはないと思うけどうぐぐるは中国の企業か?と思う所は多々あるけど

453 :
なんで漏れてないのが分かったって言えるんだ

454 :
アテント履いてるから

455 :
そういや満員電車の中でオナラしても大丈夫とかいう
活性炭入りパンツとかあったよな

456 :
音の問題はどうする?
問題は臭いより音の方だろう?
解決案を明日までに考え提示しなさい

457 :
音は振動により発生する
両方の穴を左右に引っ張ってけつの穴を開くようにすれば音はでない

458 :
>>457
思いっきり挙動不審だし音は出ないがウンコは出る

459 :
うんこ自由貿易協定

460 :
音の振動を数値化するに当たって
変位(m)・速度(m/s)・加速度(m/s2)と定義すると
穴を左右に引っ張った際の加速度は、
a(t)=d2x/dt2 =−Dω2sin(ωt+φ0)で求めることができる。
従って、うんこが出てしまう確率をはじき出すには下記の計算式が成立する。
今日うんこしてない + おなら出る確立(%) × おなかの調子√湿度

461 :
ちょっとなに言ってるかわからないです
ウンコでる確率は1/2です
出る/出ないしかありません

462 :
ブロッキングI/Oか

463 :
えーと…それはウンコじゃなくてチンコの出し入れ…

464 :
何の話だっけ?

465 :
コンビニのトイレが使用中の時は本でも勃読して待ってる話では

466 :
誰でもプログラムが書けるようになる方法が発見される 99718
https://you-can-program.hatenablog.jp

467 :
確認用に Androidスマホ + iPad 持ちにするか iPhone + Androidタブレット 持ちにするか悩む…

468 :
クライアントがiPhone多いからスマホはiPhone1択だわ
でも予期しない崩れを起こすのはAndroidなんだよな。
それと画面幅の狭いスマホ(OS問わず)

469 :
霊話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

470 :
ムームー発表前から接続不能
もう取れん

471 :
今はアフィ貼るよりマイニング貼る方が流行ってるんだな
どっちにしてもPV稼いでないサイトだと意味ないか

472 :
レイワ工業株式会社取材きてるだろうな

473 :
com、net、jp前からあり
org、bizは頑張ったのかな

474 :
orgは何て読んでる?

475 :
おるぐ

476 :
ダメポじゃなかった?

477 :
reiwa.yokohamaだけが取れたけどちょっとな〜と考えていたら直ぐに誰かに取られた。
日本語ドメインも全然ダメポ

478 :
仕事が途切れてきついわ
お前ら営業代行って使ったことある?奴らは個人事業主にも仕事取ってきてくれるのか?

479 :
営業したら100万以上のやつがホイホイ取れるよ。
元注文住宅と赤いダイヤの営業マン

480 :
うちらが営業費などしっかりコストを掛けることが業界の受注金額のベースアップに繋がる。
損益分岐点の絶対値が上るからね。
たくさんお金を掛けて、リスクテイクすることで本気にならざるをえなくなる。それが好循環を生み出す。

481 :
>>478
たまたま途切れてないから使ってないけど、
営業費に先行投資する事はとても良い事だと思うな。
営業代行も個人がやってるのもあるし、いくらでもあるだろう。
なんならそういうマッチングサイト作っても世間の役に立つな

482 :
営業外注しちゃうの?意味がわからん
寝ててもお問い合わせ来るサイト作れよ無能ども

483 :
そういうのじゃなくてリアルで顔合わせて頭下げたりするのを外注するんだろ

484 :
ありがとう
どんな案件を引っ張ってくれるのか話を聞いてみることにした

485 :
もう朝じゃないか。今日は忙しかったな

486 :
売上の足しになればと思って制作会社から
時給2,500円で仕事請けることにした。(自宅で)
最初は納得したうえだったのだが、他の仕事が減っていって
今や時給2,500円の仕事がメインになりつつある。

フリーで時給2,500円て夢も希望もない悲惨な状況。
営業しなくていいし来た仕事だけやってればいい気楽さはあるけど
派遣やバイトと違ってPCやアプリは自分で用意しなければならなくて
このギャラっておかしいよな?

487 :
制作会社が派遣社員を受け入れるとしたら、制作会社が派遣会社に支払う金額は時給3千円以上だと思う

488 :
うちの最低時給は3,500円設定。phpなんかの開発入ると、時給15,000円まで決めてる。

489 :
>>486
おかしいし、メインになってるのは自分怠惰が原因じゃんよ
売り上げのコントロール・管理までして、初めて自営業だろ
それじゃあ自宅派遣だよ

490 :
>>486
なんで他人の責任にしてるの?
自分なら2500円も払いたくない人だわ

491 :
普通は、起業するなら事業計画書を作って、
年間の売上とコストを概算で予想出してみて、何年で黒字化するかまで計算する。

損益分岐がどこなのか、それを超えるには月間でいくら週でいくら、1日でいくら、1時間でいくらと
逆算するんだから無計画にやってたら経営者として一生認められないし
就職できないフリーターがwebで開業してみましたってレベルと同一視される

492 :
ワイとある事情で就職できないフリーター、webで開業して早数年
事業計画書なんて見たこともない模様

493 :
>>491
起業セミナーで聞いた話を書いただけだなw
後先考えずに起業して、うまく回り出してから、あれこれ考えました!ってのが大半だろ
そこで軌道修正できた企業は成長するが、ずっと行き当たりばったりのところは潰れる

494 :
ほぼ素人みたいな>>486に2500円も払ってくれる制作会社が羨ましい
時給800円のバイトでも断られるレベルなんじゃないのかな
そういうホワイトな制作会社がまだ残ってるんだな

495 :
はじめは主婦のバイト的な業務を時給2,500円で請けることにしたんだよ。
定期的な簡単な更新だけ、暇だったんで1日2〜3時間やろうかなと。
それがだんだんと、あれ?これも同じ時給なのかっていう仕事が増えていって
cms構築とかLPデザインとかクラとの直接やりとりとか。
まずいなあと思ってるんだけど実際主婦なので舐められてる。
通勤と拘束がある派遣よりは圧倒的に楽だし
主婦のお小遣い稼ぎと思われても文句言えないのは承知してる。

496 :
だってここ細々スレだし。

497 :
それでも300以上はまだあるから許してほしい。

498 :
>>495
人ってビジョンや目標が無いと、無意識にラクな方ラクな方へ行くんだよ
人ごとだから構わないが、お金を稼ぎたいのか、緩く仕事したいのか優先決めた方がいいぞ
そして自分で決めたなら環境に愚痴るのはおかしい

499 :
うん、ありがとう。

500 :
主婦なら五反田とか上野に行った方が稼げるんじゃないの

501 :
歌舞伎町だと賞味期限切れ

502 :
新宿二丁目に行って稼げと言われて実行できる男だけが女にその手の産業を勧めなさい

503 :
> 産業
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

504 :
むしろ主婦の方が包容力と落ち着きがあって好きなんだが
熟女が好きなわけではない

505 :
結構仕事重なってきたから、今日は朝から一日バリバリ頑張るつもりだったのに、飯食って横になったらやる気なくなっちゃったな。がんばれオレ!

506 :
しゃぶしゃぶ食べ放題に行ってきた。
お腹いっぱいで眠くなってきた。

507 :
パンツ履いてるんか

508 :
俺ははいてない

509 :
しゃぶ葉は飽きたな。
昼間行くと暇そうな主婦しかいない

510 :
>>508
勝新かよw

511 :
>>509
主婦はパンツ履いてるんの

512 :
しゃぶしゃぶ食いに行ったら暇そうな主婦と知り合いになれるんか?

513 :
しゃぶしゃぶ食いに行ったら暇そうな主婦と知り合いになれるんか?

514 :
しゃぶしゃぶ食いに行ったら暇そうな主婦と知り合いになれるんか?

515 :
知り合いにはなれませんがしゃぶしゃぶしてもらえます

516 :
んなにがっつくならデリでも呼べばええやん
1万円ちょっとで好きにさせてくれるぞ

517 :
金払うとかないわ〜

518 :
金のかからんレジャーなんて散歩くらいだぞ

519 :
デリヘルはレジャーなのか?

520 :
スポーツです

521 :
知り合いが保険の営業を個人事業でやって年商1000万いったってよ

522 :
↑間違えた年商じゃなく年収な

523 :
板違い

524 :
保険は最初は親戚とか入れて報酬あがるけど、だんだん契約取れなくなっていく
だから生保レディは体を売るようになるんだってさ

525 :
そいういAVあるね

526 :
未だにやってる生保いるのか?

527 :
えーと俺・・・生保だけど・・・

528 :
>>527
それは生活保護だろw

529 :
web制作やSOHO関連で最新情報が入るようにしたいんだが
ツイッターでフォローしているおすすめアカウントないかな?

とりあえず、マナちゃんとMdNとコリスをフォーローしたが・・

530 :
高橋のりって人のWebデザインレシピってサイト、
昔jQueryで大変お世話になったんだがもう無くなってしまったようだ

531 :
>>530
お亡くなりなられたのですか(−人−)

532 :
えー、マジで

533 :
Webデザインレシピ、ブログから火がついて、本まで執筆するにまで至ったのにな。
一時期はマナちゃんかのりちゃんかってくらいまで売れっ子になったのに
急にサイト更新されなくなって、挙句サイト消滅
何があったのか誰も知らないとか怖いわ

534 :
まあもう結構な歳になっただろうし
主婦にでもなって引退したのでは

535 :
おまえら最新技術情報とか覚える気なさそうだなw

536 :
男だぞw

537 :
女だよ。まだ画像検索で出てくるな
わかりやすい解説で、質問したら回答もしてくれた。

538 :
そこそこかわいい娘じゃなかったっけ
残念だな

539 :
のりなら俺の横で寝てるよ

540 :
少し前にまなちゃんの写真が差し替わった時にに
俺の夢が壊されたとかツイートみてワロタw

541 :
まあブログに顔写真載せるなんて
そこそこ自信ないとできないよな
でも危なそうだな

542 :
>>539
西川のりお?

543 :
のりピー

544 :
>>539
寝るの早くね?

545 :
Dw cc2019使いやすく改造中
年金もらったらPs Pr Aeも少し金をかけて改造する

546 :
Dw、機能は申し分ないよな。
しかし重い。遅い。
外付けHDDに全て個人データを保存するからなおさら酷い。
思い切ってvscodeに乗り変えたらあら快適。

547 :
ryzen7 +ビデオカードで速いけどソフトのメニューを増やすのだ

548 :
んな事しても次のアプデで全部消えるんちゃう?

549 :
ところで、年金貰ってるって事は60歳以上なの???

550 :
障害年金だろ

551 :
>>548
アップデートしても消えないよ。

552 :
>>551
そうなのか
60台とは思えんな

553 :
髪の毛は消えたけどな

554 :
うわつまんねぇ

555 :
Mさんかな?w

556 :
DWとかゴミやん

557 :
>>556
と、DWを使いこなせないゴミが仰っております。

558 :
DWから入ったkらDWしか使ったことないwww

559 :
Dwは置換関連は秀逸だよ。
複数行の置換はしやすいし、フォルダごと置換も
正規表現も。
これだけはvscodeに勝ってる

560 :
>>558
俺なんて東京生まれGo!Live育ちだぞ。
当時は業界標準ツールがDwだともてはやされてて、
今で言う、うぇいうぇいした奴らは大体Dw使ってたし
悪そな奴は大体友達。

561 :
会社では「最後のGoLive使い」とか言われてたわ
cssなんぞチャライの編集しようもんなら、速攻で落ちるし、
ソースを一切もみなくてもポチポチボタン押すだけで複雑なテーブル作れるという硬派ソフトだったからな。
そんな俺でも時代には逆らえずDw8からやっと乗り換え、CS5.5とかいうわけわかんないのも通過して慣れたのに
今度はScssやEmmetだのが使えないのが恥ずかしい感じになって、んで今頃対応してきたけど糞重いからもう
窓からぶんなげたわ

562 :
最近それすら触ってないけど置換周りが優秀なのは認める、ただ全体的に時代遅れ

563 :
ソース手打ちしかしたことないわ

564 :
>>562
デバイス対応、HTML5やCSS3の自動補完、
マルチカーソル、Scss、Emmetなど時代には遅れてない。
ただ重いんだよ。

565 :
パソコンを買い換えだな

566 :
>>564
今時ウィンドウ分割出来ないのは使えんよ

567 :
AdobeCCが月2000円も値上げしたからフォトプランに変更したわ
イラレは手持ちのCS5でとりあえずなんとかするしかない
Dwはvscodeのおかげで捨てられた

568 :
わたし定時で帰ります というweb制作会社のドラマ今放映中 tbs

569 :
>>568
途中からみたからようわからんけど
面白い?

570 :
仕事の流儀のが面白かった
美ケツのがいいわ

571 :
吉高由里子ってずいぶん昔からいるイメージだがまだ30歳なのか

572 :
5分おきにCMをしたようだった

あんなオフィスであの働きようだと制作料金は最低500万円からでないとやっていけんな

573 :
自分の居た会社はあんなのほほんと静かに仕事してなかったぞ
毎日が戦場だ

574 :
馬力を付けるのに黒糖焼酎のコーラ割りを呑んでいる

575 :
俺ら別に昼間から酒飲めるもんな

576 :
日本酒は匂うから昼間はダメよ。

明日はスライドショーを頑張ってみる

577 :
剛力を付けるのにZOZOで買い物してる

578 :
俺ら別に昼間から剛力飲めるもんな

579 :
あやめるもん

580 :
最近は1日5時間ぐらいしか仕事してないw

581 :
>>580
うち、30分くらいだねー

582 :
俺は1分仕事して5分2ちゃんやって2分仕事して3分他の事して…って1日中繰り返してるから何時間働いたのかわからん

583 :
みらいワークスいう会社の運営しているサイト見ると
今、コンサルとかもフリーランスが増えてるんだな
営業マンさがしている人いたけどこういうの利用もアリかもな

584 :
>>583
営業っていうか集客が1番重要なスキルなのに
外部依存するって意味がわからないんだが?

ステマなのか?

集客できないならサラリーマンやってろよw

585 :
頭下げたくないんだろ

586 :
ビデオカメラの練習をしている。
premiereproとaftereffectsの勉強となれば分野が違うので力がいる。
コンプリート会員なのでソフトは全部使いたい

587 :
AFはgifアニとかflashみたいなもんだよな

588 :
Ae だろ 違うよ 遙か昔から有るソフトだけど
animationGifはpremiereproからでもビデオを書き出せる

589 :
>>586
YouTuberになるの?

590 :
>>589
AV

591 :
自作自演のAVか

592 :
目標は企業PRビデオ 
クラが映像もついでに頼む!と言われるだろ
撮影からyoutubeにアップロード出来るようになった。
とりあえずpremiere rush ccを使った

593 :
>>591
1人称とかはめ鶏とかいうんじゃね

594 :
>>592
それすごくいいと思うわ
オレもYouTubeはじめたけど視聴者が集まらない
ただサイトから人を流せるから徐々に増えてきた

編集も収録も無茶苦茶楽しい!
ただ凝った動画は量産できないから数を作り続けるのがシンドい。
ある意味ブログに似てる。

595 :
去年から稼ぎが増えて太太になったんだけど
昔からの友達と話が合わなくなってしまったわ。
なんというか価値観が違ってしまって話してても楽しくない。
さらに嫉妬されてる感じが凄くある。
金持ちになっても周りには言わないほうがいいな。

596 :
俺の場合そういうのはないけど、皆金ないから安い店ばかり行きたがって困る
いい大人が和民や鳥貴族なんて行きたくないよ…

597 :
ああ、それはなんとなくわかるな

598 :
金はあるのにいつまでも学生気分が抜けなくて安い店に行き続ける奴も多い

599 :
てんやとか学生の時から好きだが未だに行くわ

600 :
別に安い店行ってもいいじゃん
そこの価値観の相違じゃないっすよ

仕事に対する考え方とか、そこらへんの相違
メシは相手に合わせるわな

601 :
歳取ると食える量も回数も減るから食事の1回1回が貴重なんだよ
くだらんもので腹を満たしたくない

602 :
歳取るとウンコの量も回数も減るからトイレの1回1回が貴重なんだよ
くだらん物でウンコしたくない
と言ってるのと同じ

値段が高い物が素晴らしいとは思わんがね
食いたい物食えばいいとは思う

603 :
歳取ると頭下げる回数も減るからおじぎの1回1回が貴重なんだよ
くだらん事で頭下げたくない

604 :
くだらん書き込みしてんじゃねえよ

605 :
>>601
細々なのにグルメなのですか?
贅沢な人ですね

606 :
俺はわかるけどな
例えば、久々に会う友人に渋谷の安い居酒屋で学生がギャーギャー騒いでいるとこで一緒に混じりたくない
新宿西口のビジネスマンが多いところとか落ち着いた個室で飲みたいわ

607 :
疲れると歯茎が腫れて痛い

608 :
タバコやめたらええやん

609 :
もう世間は10連休前モードでやる気無い時期だな

610 :
お前だけだろう? 連休中はウイスキーボンボンの作り方を勉強して作ってみる。
クラに渡して技術を売り込んで仕事もらってウマーと言うことになる。
webも菓子作りも技術だから共通している

611 :
行く店でその人の性格ってわかるもんだよね
デートマニュアル本ばかり見てる童貞はメジャーな店に行きたがるし
やはり五郎さんみたいな自分の目と舌と五感を信じてる人だとなんかちょっとスゲーって思うことはある

612 :
連休直前に今更バタバタしてるクライアントは今まで何してたんだと問い詰めたい

613 :
ビデオカメラの練習を2日間して3日目からプロデビュー
一昨日の「わたし定時で帰ります」ドラマの中でグリーンバックで撮影していたようにweb とビデオの仕事は親戚みたいなもんだから映像制作も兼業でやる
GWは映像の勉強だな。

614 :
メジャーな店はメジャーになったことで味が落ちてると推測されることが多い
近所の人がしつこくリピートする静かめの店がクオリティ高い

615 :
>>612
元号が変わる件も放置しているところ、結構いそうだな

616 :
連休直前にどう考えても1日じゃ無理な量の更新依頼が来た

617 :
俺たちが休んでる間にやっとけよって意味じゃないの

618 :
夏休みの宿題を直前にやるタイプだな
まあ自分がそうなんだが

619 :
いや、26日中にお願いしますだったよ 無茶言うなと

620 :
自分とこも25日希望と26日希望があった。
ギリギリになってようやく本気になって考えるんだろうな。

621 :
最大でも2500円程度だが、暇つぶしにどうよ?

メルカリ、メルペイ利用で最大70%還元 GW中
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/26/news088.html

622 :
平成の時代は悪かったな

623 :
いや、いいよ
もう終わったことだから許してやるよ

624 :
何故か民主党政権が終わった時ような期待感

625 :
民主やリーマンショックの時は制作会社勤めだったが
国内ECクライアントが多かったが1mmも影響なかったわ。

626 :
火狐がおかしくなった

627 :
休みが多くて懐から火が出たんか?つらいのう

628 :
今月はヤバそうな奴が多そう

629 :
成人式で浮かれる沖縄のヤンキーみたいな?
令和だ!令和だ!って浮かれてそう

630 :
老人が孤独死したマンション1DKに家賃1万円で住んでるけど
令和になってからPCが勝手に再起動しだすようになったがなにか関係あるんだろうか

631 :
>>630
安くね?
住み心地どうなの?

632 :
パソコン買い替えようと思うんだが
これで十分かね?
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&mc=7853&sn=3038

633 :
>>631
築30年最寄り駅まで徒歩5分駅前商店街有り大手スーパーはなし
内装はリフォームしてないんだよね
床には体液とか糞尿のしみがついてるので全面カーペットは大家持ち
消毒はしてるらしいが自分でも入居前に一応消毒剤撒いて3日ほど放置してたけど
マンションに光回線を通したのは自分が初めてだとさ

634 :
孤独死した老人だから、PC再起動は無理じゃね?
霊的なこと気にするなら、毎日お祈りをしたらいい

635 :
>>632
昔ドスパラ買ったけど、本体がでかすぎるんだわ
修理で送るのも大変、処分する時も大変。
その反動で30cmくらいのPCしか絶対買わないって決めた。

636 :
スリムは拡張性に乏しいけどね
そのまま使うならスリムで十分だろうけど置き場所にも困らないし

637 :
拡張性いうけど、PC買って20年ぐらいで
拡張したの、最初にメモリとビデオカードしかないわ
Macは購入時のままずっとだし、言うほど拡張性気にしないでいいだろ

638 :
昔はDVDマルチドライブが無かったり、光ケーブルそのまま繋げなかったり、とか
拡張しないと最低限だったんだろう

639 :
3556リネットジャパンが廃品PCを無料で引き取ってくれたから
こないだようやくデカブツのドスパラPCを処分できた

640 :
ドスパラやめたほうがいいの?
同じスペックだと他社より数万安いんだよね・・・

641 :
>>640
「お買い得」なのか、「安いのにはワケがある」のか、どっちだろうね?
ということで、試してみたら?w

642 :
>>637
そのビデオカードが汎用のが合わなかったりするだろ
スリムだと向きの変換ステーみたいなのついてるし
合う奴さがしてたらトンでなく高いのしかなかったりとか

643 :
富士通のFMVは切れ込みが逆なんだよな…なんでだろ

644 :
パソコン酵母やPCデポのよりかはドスパラのがいいと思うけどね
PCパーツが豊富なのはやっぱドスパラだし自作PCは部品が安く入るとかあるんでしょう

645 :
>>640
いや、無駄にでかかった
しかしこれは、PC的にはエアフローや温度的には正しい構造なのと
塗装からディテールまでデザインセンスが・・・って思うだけ。
まさに理系が作るパソコンって感じなんだが決してコスパは悪くないとは思うよ。
それと売る時ちょっと困るとは思う。

646 :
ちょいブスだけど料理上手くて、金使いもつつましくて
浮気にも寛大な嫁と
若くて今風で美しいけど男から声掛けられて
いつか浮気されそうだけど、一緒にいて居心地が良い嫁と
どっちとるかみたいな感じだからどっちでもいいんだよ

647 :
みなさんご意見ありがとう!
6年前に買ったHPが壊れそうだから早速購入してみる

648 :
中古でもこれなら十分だと思うけどな
https://wowma.jp/item/353921336
数年前に買ったら17万とかだったから、普通に欲しいわ

649 :
俺はフロンティアで買ってる。安いし問題も起きてない。10年ぐらい買いつないでる。
まぁ、5,6年で買い換えるというスパンは妥当だと思うから、気になったときが買い替え時だよ

650 :
ryzen7 8コア16スレッドで、7Gある4k60pビデオデータをつなぐだけで35分かかった。
geforce1050 なんて役に立たんな

651 :
参考までに、

マウスの乃木坂46 モデル(ノートPC)
https://www.mouse-jp.co.jp/campaign/nogizaka46/

CPU は、i7-8565U (4コア・8スレッド)で、11万円。
ここから、メモリ・SSD・保証・Windows10 Pro 版などを拡張していくと、15万円とかになる

パソコン工房も、マウスと合体したらしい

652 :
>>651
この価格には、まいやん様や齋藤飛鳥様のギャラが含まれているからなあw

653 :
お隣さんがデリヘルを呼んでる…なにやってるか気になる
防音しっかりしてる聴診器で聞いても聞こえない><;レオパレスなら聞こえるんかな

654 :
> 聴診器
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

655 :
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww

656 :
白石麻衣にしか目が行かんページはダメだな

657 :
>>653
デリヘル呼んでひたすら掃除手伝わせたって人いたから、
たぶん掃除してるんだよ

658 :
>>651
ただいま64378人が待ってます
待ち時間およそ35分
と出るけど

659 :
出すぞ?いいな

660 :
マウス、ドスパラなどで、拡張機能を追加して、機能・価格を比較すれば?

661 :
結構ハイスペでもイラレのLPデザインとかなるとデータ重くない?

662 :
さすがにそこまでは貧弱じゃない。
lpデザインとか書くから頭が進んでいるのかと思ったら、イラレで作るのか? 印刷屋?

663 :
>>662
ほんと口悪ーな。ケンカ売ってんのかよ?
LPデザインって言葉の何が問題なんだよ。ググレってみろよ
他社がイラレで作ってくるケースは普通に多いんだよ。俺より経験ないくせに上から来るなカス
俺はphotoshopでもillustratorでもどっちでもできるがアセット使う為にphotoshopだかな
LPは縦長で2万ピクセルとか写真の埋め込みデータでもくるんだよ
知らんクセに偉そうにすんなハゲ

664 :
こいつの方が口悪くてくさwww

665 :
頭が進んでるの意味がわからないw

666 :
>>663
横から失礼するけど、そんなにデータが重いならInDesignでレイアウトしたらどうなの?
入稿データを蔵と交換したり、組み直す手間のほうが膨大ならそのままやっつけたらいいけど
Illustratorでぐちゃぐちゃにデザイナーが入れてきてカオスならもうパソコンのスペック上げてやっつけ処理しかないでしょ

パソコンのスペックを上げたいならCPUやメモリだけじゃ無理だよ
グラボですよ
グラボを強化すると、無茶苦茶重い動画編集ですら軽く処理できるようになるよ

667 :
「頭が進んでいる」とは何ですか??

668 :
IndesignでWEBデザインできるの?
知らんかった

669 :
>>667
おでこが広くなるってことだろ

670 :
俺のことかよ

671 :
頭を下げるべきときにちゃんと下げないで前に突き出すようにすることだろ

672 :
lpデザインがーとか先端のit用語を聞くと”わたし定時で帰ります”ドラマを見ているような感覚におそわれる。
どちらも口だけー

673 :
>>672
今回のノベーション定義は、lpやプロダクトのデザインにはプロジェクトのアジェンダの段階からコミットしアサインした。
でもウィンウィンになる為には、ヒューマンとヒューマン、これをいかにコネクトしてバリューをクリエイトするかなんだよね。

674 :
ピーマンとピーマンが何だって?

675 :
なんだ、チンジャオロースーの話か

676 :
おまいらピーマン嫌いだろ?

677 :
>>676
焼けば旨いよ。

678 :
>>668
ごめん、良く読んでなかったわ
縦長LPでもIllustratorで入稿されてるってことかな?

それならパソコンのスペックあげるしかないんじゃないの?
なぁ?

679 :
ピーマンとひき肉、これをいかにコネクトしてチンジャオロースーをクリエイトするかなんだよね。

680 :
おまいらこういうの好きだろ?
https://youtu.be/mUfK3iu7-N4

681 :
とりあえずLPガスの配達の仕事行ってくる

682 :
俺は電気工事に行ってくる
明日は植木の剪定作業

683 :
よし、今日のしごと終わり!

684 :
俺はNASAに交渉しにいってくるわ

685 :
近所にNASAというキャバクラがあるんだけどいるかな・・・・

686 :
曇っているので田んぼに肥料を撒く
4k60pビデオpremierepro aftereffectsまで使える俺様は最先端

687 :
ドローンで肥料撒くのが済んだ
田んぼが琵琶湖くらい広いからたいへん

688 :
すげーなドローンってそんな使い道があったか

689 :
ええのお
メダカとかタニシが自然発生してるんだろ?

690 :
奇遇ですな
Amazonのドローンがオレの家の近くにとんできたから撮ったのあるわ

https://www.youtube.com/watch?v=ccwlBCwOUf4

691 :
まぁ実際は琵琶湖の端から端まで届くには電波法に引っかかるけどね
中継器Rぐらい置けば大丈夫なんだろうか

692 :
>>689
タニシだけはいなくなったけど狐狸猪鹿が増えた。
渓流釣りが好きな人はたまらんだろうな

693 :
>>692
まじか写真うp頼む

694 :
うpまだ!??!?

695 :
(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

696 :
スマートメディアリーダーを無くしているので買ったらアップする
渓流は足場が岩と水なので転ぶとカメラが傷つくか、水没するので高級カメラは使えない。難易度が高いわ

697 :
>>696
こういうのでもええねんで
https://youtu.be/rrsPCCrDslo

698 :
オリンパスカメラで使うSDカードって耐水だけどな
ほとんどSDカードって濡れたぐらいじゃデータ飛ばんだろ

699 :
スマートメディアリーダーを1700円で落札した
定形外郵便で送られてくる
橋の上から超望遠ビデオカメラで魚を写せるな

700 :
sdカードではなくてスマートメディアな
D800を水に浸けたらどうするんだよ

701 :
D800は防水100mだ
ソースは俺

702 :
100m潜ったん?

703 :
屈斜路湖に落としたら女神が出てきて
「あなたの落としたのはゴミみたいなD800ですか?」
「このD810Aですか?」
と言われたのでD810Aですと言ったらくれた

704 :
>>703
その後、女神はどこ行くの?
出てきたまではいいけど、要件が済んで気まずい感じにしちゃったんじゃないだろうなあ?

705 :
タウンワークも渡された(´・ω・`)

706 :
ハローワークじゃなくて良かったな

707 :
公序良俗に多少触れるような内容のサイトでも作成して頂くことは可能でしょうか?
著作権法、薬事法、ポルノ、違法金融に触れるものではありません。

リスティング広告は使えないと思いますので地道なアクセスアップも必要です。
サイト自体はテキストベースで凝ったデザインは必要ありません。

708 :
公序良俗に多少触れるような内容のサイトでも作成して頂くことは可能でしょうか?
著作権法、薬事法、ポルノ、違法金融に触れるものではありません。

リスティング広告は使えないと思いますので地道なアクセスアップも必要です。
サイト自体はテキストベースで凝ったデザインは必要ありません。

709 :
大事なことなので2回書きました必要なら3回書きますけど

710 :
昔、どっかで俺がweb関係の仕事をしてるって聞きつけたのか、
学生時代には会ったこともない先輩にファミレスに呼び出されて、

「飯奢ってやるからサイト作ってくれよ。エロくないエロサイト。」

とか言われて意味が分からなかったので詳しく聞いたら架空請求のサイトだった。
コーヒーだけ飲んで千円払って帰ってきたわ。

普通に発注しようとしない人の仕事にはロクなもんが無い。

711 :
>>707
人によるとしか。
普通の企業案件で堂々と仕事できているスキル高い人が
あえてそういう実績公開できないようなリスク・汚点案件はしないとは思うけど
世の中色々な人いるから探せばやってくれる人は普通にいると思う

712 :
>>710
払わなくてよかったのでは?
自分で勉強して作ってね、先輩って話だな。

713 :
公序良俗に触れたところで、違法じゃないなら普通のルートで発注できるはずだしな
こんなところでSOHOやフリーを引っ掛けようというからには、多少じゃ済まない真っ黒案件だろ

714 :
1度変なサイトに手を出すとなぜかその業界に知れ渡って仕事はくるが
以後そういう業界ばかりの仕事になる
そのうち足が抜け出せずヤバいことになる
経験談

715 :
ここの人ならマルチ商法とか商材屋のページとか社会悪に加担するのは平気そう

716 :
でもまぁ書類送検→不起訴になって目が覚める
納品したときのデータは残しておかないと改変は納品先がしたと主張したら不起訴にはなったが
データなったらたぶん起訴されて実刑食らってるわ執行猶予つくだろうけど
今はすべて国内ではやってないんじゃない

717 :
日本語でおk

718 :
>>708
「犯罪の幇助(ほうじょ)」になるモノはダメ

許可・届出(デリヘルはコレ)等により、行政法規で認められているものや、
処罰する法令がないものなら、刑事上の問題は無い。

民事は別問題だし、道義的責任や「他の取引先」との関係は
個別の問題だね


架空請求が犯罪に「ならない場合がある」かどうかは知らない
架空請求のひながた的なものを作成してしまったとしても
「違法行為・犯罪行為には使わないものとする」等、契約書に一筆入れとけば
巻き込まれないで済む可能性は否定できない。

正確なところは、行政書士・弁護士等、犯罪と契約書の関係に詳しい法律の専門家に
確認しておく必要があろう


なお、私は弁護士でもなく、行政書士有資格者ですらありません。
なので、以上の記述に関して、一切の責任を負わないものとします。

719 :
自分の場合は架空の会社の企業サイト制作だったな
当初の打ち合わせでは今から起業するからって話だったが
結局は登記もせずもちろんサイト所在地には実在もせず信用させるための詐欺サイトだった
co.jpドメインって登記準備のためって言えば1か月ぐらいは使えるじゃん
それをもろに悪用した感じだった
その会社が数億あつめてドロンしたとか警視庁の人が来たときはビックリした
パソコンも押収されたし・・・・帰ってはきたけど・・・

720 :
みんなスゲー案件やってんなw

721 :
頼まれた仕事やったら警察が来たとか嫌だな

722 :
頼まれたところに電話したらデリヘルがきた

723 :
それならいい

724 :
本ヘルだったので警察がデリヘルに手を入れたときに
道連れで PC が押収された

とか無いといーねー

725 :
低俗な話はもういいからビジネスの話しようぜ

726 :
良いぞ
ではお前の仕事の取り方と作業のノウハウととっておきの秘密教えてくれ

727 :
>>726
地方なら販路は地元地域の力を借りるのがいいぞ。
開業申請仕立てのベンチャーは必ずHPが必要だからな。

作業ノウハウは汎用化だな。
何作るにも汎用を想定して作る。
そして学習コストは極力省く。
例えば、cssのプロパティもスクリプトの関数も機械に書かせるから覚えない方向にシフト。

取っておきの秘密は、こういう感じで2chにも全力で対応する事。
情報や知識やお金は惜しまず出すと別の形で後で大きくなって返ってくる。

728 :
cssなんか必要なくて見映えの良いイラレで作る。

729 :
あとで仕様変更しようとしたときに地獄が待ってそうだなあ(主観)

CSSによる静的修正とか js による修正とかみたいなのに
対応できるなら良いんだろうけどね

730 :
イラレで作ってる素人出てこいや

731 :
>>728
呼ばれてるぞw

732 :
cssのプロパティもスクリプトの関数も機械に書かせるから覚えない方向にシフト。 ってのは
あくまでスペルまで正確に覚えないし自分で書かないって意味。
何ができるか、どういう挙動かとかはもちろん把握してないと何も作れないよ。

733 :
>>732
VSCodeでなくても自動補完くらいしてくれるような
少なくとも Notepad++ は拡張子 js で補完してくれた覚えが(全てのメソッド・プロパティ・プロトタイプを網羅してるかどうかは知らない)

拡張子 css は試してない

734 :
イラレで作ってpsdに変換して納品ってやってる人結構いるでしょ

735 :
それやられたわ〜
全部ラスタライズされたレイヤーになってて
修正ができなくてこんなデータいらんわって思った

736 :
つーかイラレ使いってさ、DTPで稼げないからwebに進出してきた奴らだろ?
cssもphotoshopもプログラムも覚えようとせず、DTPのやり方をwebに持ち込むなよな。

覚える気ないなら、大人しくロゴ作成とカタログ作成してりゃええやんけ。

737 :
>>735
契約書で事前に縛っておくべきだったね
あと、成果物の納品チェック体制かあ

738 :
デザインにうるさいバカクラは納得するかもしれない。
「スマホで見てもパソコンで見てもデザインが崩れません」を売りにしたらいいよね

しかしSEOとか検索順位とかは悲惨な結果になるけどね

739 :
いやいやPCで最適な文字サイズはスマホでは小さすぎるから
今の時代はレスポンシブを理解したデザイナーじゃなきゃ厳しいだろ

740 :
例えばページ内の見出しをこんなデザインするデザイナーは
レスポンシブを何も理解できてないから勉強してこいと言いたい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1855080.png

741 :
>>734
それのコーディングの仕事やってるからいいんだけど
デザイン考えなくていいから楽ちん
デザインから考えるなら最低でも3桁は欲しい

742 :
意味が全く分からない。
イラレで作成されてるから楽ちんになってるとでも思ってるのだろうか??

つーかコーディング時にalt属性入れてないしレスポンシブにすら対応してないのがバレバレ。
alt入れてないからテキストレイヤーがラスタライズされてても何も感じないんだろう・・。

743 :
この仕事に限らずなにが一番しんどいってデザインだろ
見たまま作るのなんてクソみたいな仕事ですよ
デザインの訴求性なんて興味ない技術面だけ俺スゲーって人もこの業界には多いのは知ってるけど

744 :
設計意識のあるデザインは必要だけど
お絵かきデザイナーは掃いて捨てるほどゴミばっか(´・ω・`)

745 :
デザインもそりゃ大変だけど
自分からすりゃシステムやアプリ作ってる人もすげー大変そうに見えるわ
ifの内容見ると、リリース前からあらゆるユーザーの行動ケースを想定して
予め対処してて感心するわ

746 :
このページから遷移してきてここまで入力してから
ブラウザの戻るボタン押されて、さらに進むボタン押されたらどうするかとか
セキュリティと各ブラウザの仕様考えて大変そう

747 :
遷移図や紙芝居プロトの辺りは企画の仕事だと思てたわー

748 :
アルゴリズムはデザインではないが美しくなければいけないと誰かが言ってた

749 :
イラレで作ったwebのソースを見て”あっと驚く為五郎”

750 :
どうやら初心者ぽい人が混じってるようだが最近開業したん?
儲かってるかね?

751 :
頭下げたくなくてSOHOになったのか

752 :
>>750
時給換算にすれば8万円ほど

753 :
>>752
儲かってるか聞いたのになんで時給換算で答えるの?
まるで儲かって無いから効率で答えてるみたい

754 :
5分で終わる6000円の仕事を1件やった

755 :
電話で終わる3万の仕事を無料でやった

客からトラブルの電話があって
3万でやってくんない?って言うから詳細聞いてたら
コマンド一発で直る内容だったのでうっかり口に出したら
電話口で客がそのままコマンド打って直しちゃった
そのままアリガトーって言われて終わり

その代わりと言っちゃなんだが
他の客を数社紹介してくれたから文句無いけどね

756 :
そう紹介のお客さんは質が良いから宝だよ

757 :
紹介客は面倒だわ
クソ蔵だったとしてもお得意様からの紹介だと切りづらい

758 :
そういえばちょっと話題にのぼってたから
わたし、定時で帰ります。見始めたよw
結構面白いなwww

759 :
見てるよ

760 :
種田さんかっけーwww

761 :
LPデザインがー・・・・と一人前ぶってる初心者

762 :
>>761
いるいる

763 :
>>758
先週見てないんだが見どころは?

764 :
>>763
種田さんがまだゆいちゃんのことを好きって言ったところかなw

765 :
>>763
子供がディレクターなんてチャンチャラおかしい。

766 :
このスレ的には「わたし定職につきます」だろう

767 :
リーマン時代を懐かしんだり、他社の制作会社はこんな感じかーとか楽しむにはいいのかもな

768 :
制作料金3500万は安すぎる。
うちのクラはテレビを見たんだろうか?

769 :
何の制作?
テレビCMか?

770 :
>>769
わたし定時で帰ります
web制作料金

771 :
さすがに1000万超えの案件は請けたことがないな

772 :
1000万超えは頭下げないと無理だろうな

773 :
小さい単価の案件を細かくやったほうが安全だよ
期間と報酬が大きくなるほど代金振り込まれないか精神的にキツくなる
人や雇って商売してる経営者にはなりたくない

774 :
1億6千万の仕事は請けたことある
ただしそのうちの400万円の部分だけ

775 :
個人でも400万は立派だよ。
法人でも上司に褒められるレベル

776 :
昔のでかい案件って孫でもなくてひ孫でもなくてなんだかよくわからん体系で請けてたから
ソースに自分の名前をコメントアウトで入れてたりしてた奴いるよね・・・
自分もいれてたけど消されてた(´・ω・`)

777 :
セブンイレブンのサイトのソースが昔そうなってて
ソース見てうわぁって思ったな。

778 :
暗号化して入れとけばいんじゃね

779 :
いちいち複旧化して読むのめんどくさすぎだろ

780 :
注意!このコメントを消すと何故か時々うまく動きません。再現方法不明
と書いておけば消されないんじゃない?

781 :
この鍵開け職人ってのに興味もったわ
https://www.youtube.com/watch?v=xFu9SLNwcjg

これIT業界でもパスワード不明案件とか山のようにあるだろ

782 :
漁師コンピューターでもないと無理だろ

783 :
ただの凄腕ハッカー

784 :
そんな技術があるなら普通に金融機関狙うか火葬通貨鯖狙う方が現実的

785 :
それ犯罪じゃないか。
鍵開師は技術あっても銀行狙わないだろ

786 :
不審者情報に投稿された年齢背格好服装が自分と同じだった…。

やたらとドラレコの動画上げてたりあそこにホームレスがいるとかつぶやいたりしてる無知な正義感な人が一番迷惑なんじゃないかと思う

787 :
だってお前不審じゃん

788 :
>>787
つ鏡(AA略

789 :
不審じゃないおっさんなんておらんやろ

790 :
パンツは履かない主義だけど不審者ではない

791 :
>>786
歩行者はGoProつけて歩いて、不審車両が走っていたと、動画を公開して対向するしかないなw

792 :
「て」って入力するとTENGA割れ目の戦いと出てくるな
糞PCめ

793 :
>>792
センスある

794 :
昼だよ。食後はスコッチウイスキーで1杯だけコークハイ

795 :
アメリカだったら普通っすよー

https://youtu.be/m9UtDHhliVo

796 :
だめだ、今の仕事の仕方だとただ生きていけるってだけで
ビジネスとして広がらないわ
年収1千万とか明確に目標たてないと日銭稼ぎみたいな仕事になってしまう
とにかく自動化、システム化、量産化、とかを考えないと限界があるわ

797 :
中堅企業から1件受注したら1千万じゃないのか?
メダカを相手にしてもつまらん

798 :
>>797
システム屋じゃないからそんな高額案件はまずないよ。

799 :
1千万の案件とったら消費税80万円じゃないか

800 :
半島発注だから消費税はないです

801 :
房総だけど

802 :
そうやノマドって言葉、めっきり聞かなくなたな。
SOHOも死語になりつつある
今はフリーランスって言うよな。

803 :
シェアオフィスとかって快適なんかな?
興味あるけど結局月謝払ってるだけのジムみたくなりそう

804 :
シェアオフィス自分も興味あったなあ。
そこでの繋がりが生まれるように管理人があっせんしてくれるとこもあった。
意識高い系に囲われたらきょどりそう・・・

805 :
楽しい仕事が発生するならいきたいけど、立ち回り下手だから面倒くなっちゃいそうだな。結局性格しだいか。

806 :
ここにいる奴はシェアオフィスとか無理だよ
Web系ばかり集まってるところはしらんがたいていは異業種でそれほど付き合いはないが
オフィス内で仕事探そうとか思うならすぐに積む
いまならAI開発やってると引っ張りだこかも知れないが

807 :
まあでもプログラマとデザイナーが知り合うのは普通に仕事に繋がりそうだけどな。
お互いの弱点を補えるからさ

808 :
プログラマーのおっさんだけどかわいいデザイナー女子を嫁にしたい

809 :
テラスオフィスw

810 :
>>808よりハイスキルなかわいいプログラマー女子に
見下されてる未来が見える

811 :
俺よりハイスキルとなると相当だぞ
俺は多分上位2%ぐらいだから、自分より上にはなかなか会えない

812 :
>>811
深センでもいけば?それならいくらでも仕事あるだろ

813 :
中国人の女子は肌すげー綺麗でいい感じだけどな

814 :
>>808
同期のデザはタバコとコーラが欠かせないとか言っとったわ。

815 :
腐女子でも本田翼ならウエルカム

816 :
別に斎藤飛鳥でもかまわない

817 :
こういうのって自分と全く同じ職種だと
お互い色々見えて嫌なんだよな

818 :
会社員だから指示通りにやるけど個人同士ならぶつかり合いだらけでしょ
ディレクターがしっかりしてればいいけどそうすれば単に給与保証のないサラリーマンだ

819 :
頭下げたくない奴らばかりだからな

820 :
国保の決定通知がきたな1860円だった…均等割りのみかぁ

821 :
会社員の頃も自分が正しいと思ったらぶつかっても意見通すよ。
結果ださなきゃいけないんだから。

822 :
あるECサイトの月間売上が下がってきた
クライアントが利益率に目がくらんでPB商品の比重を高めたせいで
客数や売上高を軽視するようになって全体売上が下がり、
当然ピークを打つと下降に拍車がかかるので、当然PBの売り上げも相対的にさがった。
こうなる前に、クライアントの言う事なんて聞いてちゃいけない。
ディレとケンカしてでも売り上げを保たなきゃ共倒れすんだから
リーマンもフリーランスもくそもないわ

823 :
>>822
それってWEB屋の仕事?コンサル?

824 :
>>823
両方だよ。
デザイナーたるものECの場合は商品の売れ行き動向くらい把握して
デザインやブランディングするものだよ。

825 :
聞いてもいない事をさも当たり前のように語りだす人は
それしか知らない人

そもそも当たり前の事は当たり前なんだから誰も語らない
当たり前の事を自慢げに語りだす人に限って
当たり前の事を特別な事だと思ってる

826 :
そうかじゃあおれはECのデザインしかしらない人なんだな
まあそれでいいよ

827 :
明日は年金返せデモに行ってこよう。
払ってないけど。

828 :
昨日年金支給日だった

829 :
>>828
今何歳くらいですか?

830 :
ネットがあれば仕事は出来るわけで里山生活にあこがれて山を探索してたんだけど
一山(東京ディズニーランド4個分)1000万で電気水道ガスはもちろんない手入れされてない杉があるだけ
お買い得なんだろうか・・・・電気は電力会社に言えば引っ張ってきてくれるんかな?
インフラ代は必要なのか

831 :
>>830
大雨が降って、土砂が流出し、川下の集落で死人とか出たら、お前の管理不行き届きだ!と
ヤフコメ民から叩きまくられると思うぞw

832 :
>>830
今すぐ買って花粉症の俺の為に杉全部伐採してくれ

833 :
光ファイバーを一軒家に引くのにも結構お金かかるから
山なんて大変だろ

834 :
発電機置くかソーラー風力・・・温泉がもしあれば地熱できるけどコスパ悪いよな…
林業でつかってたみたいなだから舗装されてない道路はあるんだよな
軽トラしか無理だけど
ぽつんと一軒家でやってたのは500万で水道電気はあったな

835 :
そんなとこで一人で生きてたらそれこそケガ、病気、クマに襲われ孤独死じゃないの

836 :
>>835
都心に住んでても孤独死するじゃん

837 :
>>836
そうだな。
でも山に一人とか、寂しくないの?
幽霊の番組とか人食い熊の番組とか見たら、夜怖くなりそう

838 :
>>835
人はたくさんいるけど一人なのと人が全くいなくて一人なのとどっちがいいの
たぶん東京では>>835は道で倒れてても人は素通りしていくと思うけどね

839 :
>>838
すごい偏見だな。
普通の人が助けを呼べば、誰かしら来てくれる。
変な奴が叫んでいれば皆見て見ぬフリする。
救急車も警察も大家もいるから、無人島とかよりはマシだとおもうぞ

840 :
東京ほんとに来てくれないよ
ふつうの人かどうかなんて一目で分からないからほんとにみんな通り過ぎていく
東京で十年過ごした身体障害者

841 :
人が周りにいっぱいいるからこそ、自分より時間や心や能力に余裕があるが助けて上げるだろうと状況から逃げる心理が働くんだろうな
で、周りもみんな逃げるから心理的に正当化される
心理の力学的には不思議はないな
東京の人たちは余裕ないからね

842 :
店舗とかの入口塞ぐような形で倒れれば、客が入って来れなくなるから店の人が何とかしてくれるんじゃね?

843 :
そうか。自分は東京生まれで社会人になってからも10年以上東京だったが
駅なら駅員もいるし、店に行けば店員がいる、新宿の繁華街の夜だったらみんな素通りだろうな
まあ、感じ方は人それぞれだろう

844 :
正常化バイアスと集団心理ですね
セウォル号もいい例

845 :
酔っぱらて意識失ったとき中国人に助けてもらった過去がある
周りにはたくさんの日本人がいたのに中国語で話しかけられて目が覚めた

846 :
俺は逆に異常化バイアスの持ち主なので、何でもかんでも大騒ぎしてしまう
おかげで修羅場を生き延びてる

847 :
渋谷の公衆電話で財布拾った時、わざわざ交番まで行って届けてきたよ。
落とした人こまってるだろうなと思って。
自分も昔、トイレに忘れたらちゃんと届いてて感謝したから。

848 :
交番に拾った財布とか金届けるのって漫画の中だけのことだと思ってた
本当にあるんだな

849 :
>>848
まあ興味本位でもちろん中身はマジマジと見させていただくけどねw

850 :
俺はちゃんと届けるよ、届けないと気持ち悪い

851 :
交番というか警察に届けるとあれこれ聞かれて時間かかるから駅に届ける方がいいと聞いたけど本当?

852 :
それはあるな。
こっちの連絡先から住所まで書かされた記憶あるわ

853 :
>>851
駅に届けるとお礼は貰えないよ

854 :
なるほど…一応中身が高額かどうか確認してから決めた方が良いな

855 :
わたしていじでかえります 最終回途中地震でぶち切れた 
もう放映されないんだろうか?

856 :
>>851
財布じゃないけど、携帯電話を拾って、近くの交番に持っていったことはある
いつ頃どこで拾ったかとか、あれこれ聞かれて、結構面倒くさかった
ま、聞かれて当然の内容なんだけどねw

857 :
仕事暇だからXDの練習してるんだけどこれヤバイなwww

858 :
>>857
そういえばXDの本買っただけで触ってないや
どう?便利?

859 :
>>858
このページの
https://helpx.adobe.com/jp/xd/how-to/beginners-tutorial-1.html
STEP1-6以降を見るだけでどのぐらい便利かわかると思う!

860 :
でもプロトタイプ終わったらまたイチから実装なんでしょう?

861 :
デザイナーだがXDで提出されたデザインでまともなの一度も見た事無いわ
ワイヤーとか遷移図用だろ

862 :
>>860
それな
プランナーとフロントエンド、バックエンドが分かれてるくらい大きな会社だとべんりなのかな

863 :
XDはDWを使えない人が使うもんだろ
premiereproをまともに使えない人はRushを使うのと似ている

864 :
>>863
一応最低限のデザイン(描画)もできるソフトだから
それはないでしょう

865 :
俺はXD使いになるぞwww
たいしたデザインできないし
効率重視だな!!

866 :
たいしたことが出来ない人が使うソフトと聞こえた

867 :
ああああああ昨年たまたま大型案件入って所得爆上げしたせいで住民税がすごいのきてるううあうう

868 :
海外に逃げろ
もしくは住所と名前変えて別人として過ごせ

869 :
>>867
最近は「この税額は、私のスタンスとは異なる」と言えば、許されるらしいぞw

870 :
なるほど、受け取らなきゃいいのか
文句は麻生に言えってことで

871 :
差押えされるだけだぞ

872 :
わたし定時で帰りますは、服の買い物かごを作っていたようだった
3500万で赤字受注。運営が1ヶ月1千万とかするんで。多分
洋服半額のはるやまさんは制作費が3億円と新聞に出ていたけど大手だと普通の金額

873 :
そのドラマ見なくなってしまったな
世間の制作会社のイメージを知るうえでは見たいんだが

874 :
普通に恋愛ドロドロドラマなわけで制作会社でもショップ店員でも保険屋でもなんでも同じ状況じゃね
なーんも参考にならんと思うけど、マジで見てる奴って友達いないんだろうな

875 :
わたし定時めっちゃ面白いから見たほうがいいぞw

876 :
俺は実写が苦手なんで、アニメしか見ない

877 :
アニメは苦手・・・文字しか見ない派

878 :
時流に乗って俺らも副業するかw

879 :
みんなこっちが副業じゃないのか?
自分はマンション家賃収入と配当金がメインだけど肩書として起業してるだけで仕事の中身はほぼゼロ
趣味的な・・・・

880 :
まあ色々いるだろうけど、
マンション価格だってもうピーク打って下落始まってるし
今後の人口動態や空部屋やオリンピック後や税制の問題など山積みでしょ?
配当だって減配リスクやそもそもの元本割れのリスクだってあるわけだし
収入源は複数考えておいた方がいいのは皆同じ。

881 :
配当がゼロや上場廃止になれば日本経済そのものが崩壊してるという銘柄ばかりですが…借り上げ社宅は好調で今後も右肩上がり下がるころには物件そのものは取り壊し
ワンルーム持ってる奴は悲惨だろうな・・・犯罪や自殺、なにより家賃踏み倒し

882 :
>>879は日産とJTとか掴んで苦しんでそう

883 :
コピペライティングの次はUberEatsで配達するのが流行りそうだぞw
健康な副業だな

884 :
>>882
株やってないでしょ?
素人臭が草

885 :
草って?

886 :
くさい

887 :
今日最終回だな わたし定時

888 :
先週地震で見れなかったらめっちゃ楽しみw

889 :
俺テレビ見ないからどうでもいい テレビ見ないから テレビ全然見ないから

890 :
>>889
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
漏れもテレビ見ない

昔からテレビの話題が苦手だったけど、最近だと堂々とテレビ見ないからって言える風潮になって来たのがいいね

891 :
公園住?

892 :
わたし定時の最終回見た。
洋服のecサイト制作で3500万は慈善事業 
最後の最後で500万の追加請求をして合計4000万円
写真は星印または洋服メーカーから提供されたもののようだ

893 :
リアルタイムでテレビ見てる人って50代?60代?年金生活の人?
テレビじたい持ってないし、ましてテレビのブラウザに合わせる必要もないし
アクトビラとか押してる時は気にしてたけど今はどうでもいい存在だしね

894 :
ネトフリとアマプラしか見ないな

895 :
俺は30代だぞw

896 :
テレビは基本録画して、CMスキップ、つまらなさそうなところ倍速再生だな
なので、どういうCMが流れているのかほとんど知らん
ラジオのほうがまだ聞いているが、なんとか司法書士事務所とパチンコ屋の
CMばかりだなw

897 :
そう。動画見るようになってからTVのもったいぶるのがイライラして見なくなったわ
CMとかだれ場とかひきのばすのとかに付き合う時間が無駄

898 :
CMってポポポポ~ンぐらいしか知らない

899 :
>>897
日本語が良く分かりません

900 :
fuluでスーパーガール観てる

901 :
いま等速で見てる奴なんかいないのに謎自慢

902 :
>>899
これで理解できないならアホ

そう。
動画を(インターネットで)見るようになってから(
TVのもったいぶるの(番組進行)がイライラして見なくなったわ

CMとか
だれ場(https://dictionary.goo.ne.jp/jn/139420/meaning/m0u/
ひきのばす(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254050497
とかに
付き合う時間が無駄(動画と比較した場合の時間感覚)

903 :
今日11時からnhk3チャンネルで美の壷フォント心に訴える書体とは を再放送するので見よう 社畜公園住は無理だな。新聞さえ見ないだろう

904 :
壺にはまって聞いてみた

905 :
番組制作者の勉強不足だったのが良く分かった

906 :
https://i.imgur.com/KeVbcXt.jpg

907 :
https://i.imgur.com/Izv0loo.jpg
https://i.imgur.com/IXqJ654.jpg
https://i.imgur.com/VG4diUZ.jpg
https://i.imgur.com/QnOV1bk.jpg
https://i.imgur.com/FCtPxb3.jpg
https://i.imgur.com/BrElgqp.jpg
https://i.imgur.com/Z3X30K2.jpg
https://i.imgur.com/zXtZPUP.jpg
https://i.imgur.com/IaLIntL.jpg
https://i.imgur.com/yjgJ5sP.jpg
https://i.imgur.com/3ibWaoJ.jpg
https://i.imgur.com/5UBY5YW.jpg
https://i.imgur.com/elEtB0D.jpg
https://i.imgur.com/usYRpTj.jpg

リクエストに応えて渓流写真
カメラは2002年式フジs602というカメラで撮影しています

908 :
>>907
おお、覚えててくれたか〜!

いいね!これ好き
https://i.imgur.com/QnOV1bk.jpg
イワナとかヤマメいそう

909 :
ワレメもくっきり

910 :
>>909
なんで?

911 :
>>909
詳しく

912 :
>>909
ソースは?

913 :
web designing 8月号はweb動画だって
今年初めて注文した

914 :
それ買った事ないな
MdNばっかり買ってたわ

915 :
mdnはグラフィック 印刷屋 デザイナー向けでしょう

916 :
んな事無いよ。jsの特集とかコーディングのルール特集とかやってるよ。
紙はDTP WORLDって雑誌が有名

917 :
と思ったらそうでもないな。
やっぱデザインよりか。
ところで1月でMdN休刊?らしいね

918 :
こないだ久しぶりに本屋行ったらMacLIFEもMacPOWERも置いてなかった。
怠慢だろ。

919 :
雑誌関連まとめてネットで読めるサービス増えてきたから
余計に売れなくなってるんだろうな。
それとも売れなくなってどうしようもなくなったからネットで読み放題にしてるのか・・・

920 :
もとはMacintosh Desingers Networkだったよなあ
PC系雑誌はどんどん消えていくね

921 :
ベーマガとラ製が愛読書でした

922 :
俺も小学生でベーマガに出会ってプログラマになった
おっさんになってから編さん影さん編集長をイベントで生で見れるとは思わなかった

923 :
俺はMSX FAN

924 :
バックアップ活用マニュアル

925 :
捕ゲイ再開かぁ

926 :
Oh!MZとOh!Xは聖書。
ソフトバンク (/・ω・)/バンザイ

927 :
月刊秘伝15冊セット中古本届いた
金があると子バエが寄ってくる

928 :
月刊ムーって30年前くらいからあるよね

929 :
ね?

930 :
おまえら株式市場が美味しすぎるぞ
50万もって飛び込んでも5万ぐらいの日銭は稼げるぞ
本売ってせどりしてる場合じゃないぞ

931 :
靴磨きが参入してきてるな・・・
ダウも高値更新したしそろそろか

932 :
前場動きが止まったお疲れさまでした
100万投入260万回収まっいいか

933 :
デイなんてやってたらいづれアルゴに大負けする
本業に集中と自己投資するのが一番の投資効率よ

934 :
と言いながら必死で宝くじ買ったり勝馬投票券買ったりしてんだろ
競馬はとも宝くじは人生負け組の象徴としか思えん
ある程度の知恵と技術を必要とする勝負はギャンブルではない
知恵がない奴は株や競馬をやるただのギャンブルです。

935 :
確率の世界とかいう本を読んだらギャンブルには手を出さなくなる。
胴元が儲かるようになっている

936 :
どうして胴元になろうと思わないのか

937 :
>>934
証券会社の手先さん乙ですw
昔は株屋には表からは入れなかったのに

>>936
野球賭博始めるか?w

938 :
全てのギャンブルには期待値とか知恵と技術が必要だろ

939 :
ギャンブルするなら確率とギャンブラーの破産問題を調べる
お勧めの本は「ツキの法則」

株をやるならランダムウォーク理論を知っておく
お勧めの本は「ウォール街のランダム・ウォーカー」

940 :
SOHOのオススメ本は?

941 :
adobeソフト解説本 ウエブデザイニング ビデオサロン 月刊秘伝

942 :
アルゴをエスカルゴにしてやってぜ

943 :
カルゴ?

944 :
我々の業界は月刊ムーに負けるのか

945 :
週刊ムーだろ

946 :
日刊ムーだったはず

947 :
アマゾンで副業と検索してみた

948 :
クラウドソーシングで日銭稼いでる自営業はここでよろしいか?

949 :
いないいない
制作料金は3500万円からですよ
今仕事が終わったばかりで月曜日納品に間に合った

950 :
>>948
ココナラに登録してるが依頼がない奴らの巣窟ですよ

951 :
クラウドよりも
ココナラが最底辺だと思ってたが、タイムバンクが最底辺だわw

952 :
わたし定時 放映されてから全国的に強気になったんじゃね

953 :
アイミツからしょっちゅう営業メールくるな
どうなんだろ

954 :
クラウドソーシングなんて時給以外ろくに稼げないだろ
請負で生計立てられてる奴なんているのか?

955 :
クラウドソーシングとか切っ掛けにすぎんしなー
結局直の話来るし

956 :
>>955
クラウドソーシングを通して直取引に進むのは利用規約違反である
まあこんなの守ってる奴なんかいないが

957 :
技術がないと子バエしか寄ってこないわな

958 :
Youtuberマナブの影響(素人がweb制作で稼ぐ系)が最近めっきり薄れた気がするなw
まあライターやアフィリエイトと比べたらプログラミングは敷居が高いもんな

959 :
マナブってブログで600万稼いでるらしいが本当かな
やしろあずきでさえブログで100万だろ
やしろあずきのTwitterフォロワー数が42万
マナブのフォロワー数は11万

どう考えても600万稼げてるとは思えないんだが

960 :
せどりもアフィカスも仮想通貨も結局ほとんどの奴が
ある程度までで伸びなくなり、セミナーやって受講者から高い金額徴収するようになってから
人より儲かるようになる。その為にはまぞ儲かってる風を装わないと受講生があるまらない。
マナブはどの段階なのかは不明

961 :
↑寝ぼけながら書いたすまん

962 :
儲けてる風を装うと信者が増えるわけか
でもそれって詐欺じゃん……

963 :
たまごが先かニワトリが先か理論風

964 :
これが黄金パターンだな。

副業系でそれなりに頑張る → お小遣い程度で頭打ちになる → ノウハウ自体を売り物にしセミナーする(儲かってるハッタリかます)
→ コンサル料とって指導(ここでやっと儲かる)

965 :
実際に1億稼いだ奴のサクセスストーリーは売れる
それを真似しても1億稼げるわけないのになぜか売れる
1億も稼いでない奴が稼いでる風に言って金取るとただの商材商法の詐欺めいたものでないのか
下手したら詐欺になるのかも
嘘書いたものが売れるだけなら詐欺じゃないかも知れないけどフィクションもの

966 :
まあそうなんだが表現方法なんていくらでもあるからな
・月商1億円を達成した私の手法公開します

※実は原価と流通コストで9800万かかってますが何か
※一度だけ1億円いきましたが平均は900万円です。この方法はもう今は使えないので売っちゃおう

みたいな。

まあ最近は副業で毎月10万円稼ぐ方法って方が現実的だから興味持たれると思うが

967 :
名刺の原稿が出来た
ケータイもメールも書いておく

968 :
>>966
大手のコンサルでも、成功事例で話すのは、10年同じ内容だったりするからね
パチンコや株でもうけた話はずっとするが、負けた話はほとんどしないの一緒だなw

969 :
どんな商売も成熟してしまうと美味しい部分がなくなっていき
価格競争になって少ない牌を奪い合うだけになるから
そこで商売の対象を一般人ではなく同業者に向けるってのはある意味面白いかもしれないな。

970 :
>>967
いいね!

971 :
みんなweb制作の情報収集とかってどうやってる?
おすすめのサイトあったら教えてー

972 :
>>971
とりあえずLIGのサイトでも見とけばいいよ。
技術やデザインと関係ないブログもなかなかおもろい

973 :
糞会社やん
冗談じゃない

974 :
ほほうあそこの技術者はそれなりにレベル高いと思ってたが
おぬしはどんなもんなん?

975 :
そうなん?技術者のレベルがわかる記事ある?

976 :
>>975
レベル高いかの証明はちょっと違うかもしれんけど
↓情報収集できるしそれなりの役に立つレベルの内容っしょ

デザインのネタ例
https://liginc.co.jp/476184

技術系例
フロントエンド
https://liginc.co.jp/459426
https://liginc.co.jp/431220

バックエンド
https://liginc.co.jp/459851
https://liginc.co.jp/422942

977 :
>>971
コリス

978 :
コリスのサイトって最新情報発信してても
あの古臭いデザインのせいで最新感が無くなってるよな。
SEOの関係や記事が増えすぎてもうリニューアルしたくてもできない状況に陥ってそう。

979 :
>>976
ありがとう
薄い記事だけど、まあ何も知らなかった人には役に立つかも
レベル高いかと言うと疑問だな

980 :
>>976
ありがとう
薄い記事だけど、まあ何も知らなかった人には役に立つかも
レベル高いかと言うと疑問だな

981 :
>>976
https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_3801.jpg
画像のリサイズぐらいしとけ
レベル低い

982 :
え、じゃあ君たちのそのすごいレベル高い情報発信サイトって
例えばどれ?

983 :
本当にレベル高い奴は情報を発信しない
少なくとも無料では

984 :
>>983
みたいな事を何もしらない奴ほど言いたがる

985 :
仕事はできる奴の所に集まってくるから忙しくて、とても情報発信どころじゃないよ
無能にはわからんかも知れないが

986 :
無能ほど知りもしない有能を語りたがる
知りもしないのに妄想で知ったようにかたるのが無能の条件なのか?
無能って割りとこの傾向あるんだよね
そもそも情報発信って何も慈善だけとは限らないと多少なりとも仕事できれば分かるはずなのに

987 :
>>982
ics

988 :
なんでムキになってるの

989 :
あ、これが投影か

990 :
>>987
どうも。
ただそこまでレベルに差があるとは思えないんだが気のせいだろうか・・。
特にデザインに関しては専門的な無い等は皆無に近い・・・

991 :
スマホで200%拡大したら鼻の下に髭が生えている。ダニの周囲

992 :
>>991
お前もしかして糖質?

993 :
有能な奴ならそういうのも加工して消すよね

994 :
数年前まではwebデザインフィード?だったかな見てたんだけど、
いつの間にかなくなってから自分から情報収集してなかったんだよね
みんなありがとう!

995 :
photoshopが使えないんです

996 :
写真でかいのはメルカリみたいに素人の誰でもスマホからアップできるようにしてんだろ。
メルカリの商品一覧の表示速度早いしすげーと思うよ。
低スペなサーバーなら負荷と表示速度がきになるくらい影響でるから逆にこのままでかい写真アップなんて考えにならない。
自分もクライアントや素人が毎日投稿する記事の写真なんて加工しないけどな。
むしろ加工前の画像と加工後と両方保存してなきゃいけなくなるから嫌だし。

997 :
それにWP使えば、自動的に数種類のリサイズ画像が生成されるけど
あえてそういうのも使ってないんだから、察しないとね。

998 :
>>997
photoshopのアクション機能を知らないんだね

999 :
カメラのシャッターボタンしか押せないんだろ
ヒゲなんかシャレにもならない

1000 :
1000ゲット

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【SEO】Google対策 パート72【Google】
【インクリメントP】ネットショップオーナー その3
【1日1回】クリック募金 +リンクしよ+【無料】
【アクセス解析】Google Analytics 8
役に立つ書籍は? 4冊目
twitterブーム早く終わんねーかなー
30hit/day以下の超弱小サイトが互いにリンクしまくるスレ
独自拡張、草案段階のCSSについて語れ
WordPressの困った人のスレ 3
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の120人目
--------------------
〜〜〜ハワイのホテル〜〜〜
第114回医師国家試験スレ★13
絵本作家 のぶみ Part11
真野ちゃんこと真野恵里菜がすごくかわいいPart469
【加藤】 秋葉原通り魔事件当時、周囲でスマホ撮影する馬鹿共のせいで警官が発砲できなかった事が判明
アベノミクス失敗 次は地方債を買いまくれ
wjk 37
君が選ぶロック名曲ベストスリー
FC BAYERN (XXXXX) MUNCHEN EV 268
【TPS】Warframe part927【強化外骨格】
第47期 東京補修所
【腕毛パスタ】ナル男 腕毛4千本目【募金詐欺】
【安倍首相】また前川氏に言及 使わないでと言ったのに…
雑談
( ^∀^)ツノッチとか云うクチクサをシバキに行こうやあ part68
架空の結婚式場を作るスレ
☆★☆★☆★トヨタ車体クインシーズpart35☆★☆★☆★
PSO2プロデューサー「正直かなり苦しい状況」
【速報】京都アニメーションの社長によると、数年前から社員の殺害を予告するメールなどが相次いでいた ★ 6
リクルートエージェントで職探し 55
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼