TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
SEOコンテスト
【Robots】Googleアーカイブが嫌い【NoArchive】
HPの作り方教えて下さい
twitterブーム早く終わんねーかなー
まとめサイト撲滅を願うスレ
【ITギア】ITギアアクセス解析
フォント
【Mac】WEB屋の使うマシン【windows】
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 41

Fireworks vs Photoshop illustrator


1 :2005/03/21 〜 最終レス :2018/05/01
どっちの勝ち?

2 :
2ゲットした俺の勝ちぃいいいい!

3 :
FWはプロです という人より PSイラレがまぁまぁ使えます のほうが需要がある現実

4 :
FWってペペルとエンボスの影の色が変えられないんだよね。これも出来ればいいのに。

5 :
おまいら、MacromediaFireworksってどーよ?
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1087390662/
Photoshop&Illustrator関連スレッドPart10
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1106769112/
Adobe Photoshop CS 3.0
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1088264275/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ21
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1107425904/
Dreamweaver Fireworks 教えます♪(その17)
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1106804437/
Illustrator 2.0
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1102655993/

6 :
筆の種類はFWの方が多いんじゃ?

7 :
>>6
( ´,_ゝ`)プッ

8 :
移動よろ。
WEB制作にいたっての最強ソフトを決めるスレ
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1029760642/492-

9 :
>>6
筆って言うか、ストロークとテクスチャの組み合わせの事でしょ?

10 :
ようは「標準」で用意されてる素人向けの「お試し用」はFWの方が多いってことだな。

11 :
機能的にはフォトショの勝ち。
まぁ・・・CMYKの機能を全部削って、ベクタを多少強くしたってんなら良いんだが・・・。
アセットとかプリセットがFWは使いやすい所を評価したい。
Flash軸だと、FWでもフォトショでもコピペ出来るか否かの違いに過ぎないしなぁ。
レタッチングに関してフォトショが圧倒的に強いのは言うまでも無い。
んで、WEB素材でもレタッチはかなり使う事を考えるとなー。
FWをメインで使って、FWじゃきつい処理とかをフォトショでやるって感じになるか。
3原色補正・飛ばしがフォトショはチャンネルで出来るのが良い。
むしろFWもメインに据えて欲しいが・・・まぁレタッチのツールじゃないから難しいか。
FWの今後に期待。

12 :
Jpeg圧縮とかGifのお任せ減色はFWの方がちょっとお利巧だね。
俺は忙しい時制作をPhotoshopでしてPSDで保存、FWで一括バッチ処理してる。

13 :
すいません、質問なんですが、ファイアーワークスMXの
キーボードショートカットをフォトショップのにしたいんですが、
なぜか出来ないんです、すいませんが教えてください。

765 :Name_Not_Found:2005/03/25(金) 21:15:16 ID:3meQXbxd
ダッシュでお願いしますです(涙)

14 :
FWで調整レイヤーが使えるようになったら嬉しい。
私のようにadobeからマイクロメディアに惚れて乗り換えたって人いる?

15 :
乗り換えるとかそういうもんじゃないだろ?

16 :
なんで
PhotoshopVSFireworks
IllustatorVSFreehandじゃないの?
2:1でやっと勝負になるって事?
写真加工には圧倒的にPhotoshop有利だけど、
図形を作ったり、ボタンとか作るならシンボルが使えるだけでもFWの方が便利だね。

17 :
アプリ単体だけで考えてる素人が多いから。

18 :
adobe vs studio

19 :
前にどっかに書かれてた気がするけど、PhotoshopやIllustratorは過去の資産が
豊富でそれらを駆使すればFireworksとは表現力が比較にならないほど大きい。

20 :
なんか酔ってるから日本語が変だ・・・

21 :
そろそろPhotoshopのフィルタ使えるようにしてくれ。

22 :
なんか機能を知らんままFWの事を書いてる奴が多いな
>>4
普通にできるよ
>>14
オブジェクトのエフェクトでできる。

23 :
>>22
ベベルとエンボスの色をどうやって変えるのか説明キボンヌ

24 :
>>23
すまんコントラスト調整しかできないな

25 :
まぁベベルとエンボスはIllustratorも高価なプラグイン使う必要があるけどな。

26 :
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/newfeatures.html
の新機能ツアーの途中に出てくる、パスに沿って配置というところについて
お伺いしたいのですが、この文字の書き方は、FLASH、またはFIREWORKS
で行うことはできますか?



27 :
俺はイラレもフォトショもファイアワークスも
フラッシュも普通に同時並行で使いますけどね。
あえて言えば
Webならファイアワークスの圧倒的勝利。
ただし、ファイアワークスでは印刷用のデータ作成が無理。
●ファイアワークスはフォトショップのプラグインインストール可能。
●ピクセル単位の画像が普通に書ける。
●Web用にアンチエイリアスの処理も可能
●複雑な処理もボタン一つ
●既存画像をピクセル単位で修正可能
●ドリームウィーバーとボタン一つで連携
●Flashとボタン一つで連携
●イラストレータ、フォトショップと互換性
その他、挙げたらきりがない。
しかし、一部画像処理はフォトショップのほうが綺麗

28 :
>>26
できますよ

29 :
Illustrator9.0で作ったものをFireworks MXで開こうとすると『内部エラー』とか出るんですが、どうしてなんでしょうか?
ちなみに当方Mac G4使用でOSは9.2.2です
どなたか助けてくらさい

30 :
イラストレータ8にし直してください。

31 :
透過処理とかしてるのでできればこのままがよかったのですが、
それしか手がないのであればしょうがないですね。
>>30氏 ありがとうございました。

32 :
>>1
adobeが勝ったぞw

33 :
なんかFireWorksは衰退の方向みたい。
みなさん、Photoshop + Illustratorに慣れときましょう。
一度FWに慣れちゃうと、Adobeには戻るの大変だよ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/19/news045.html
> FreeHandとFireworksはおそらく、AdobeのCreative Suiteのラインナップに吸収されるだろう。
> これまでこうしたツールを使ってきたユーザーにとっては、
> 今こそ、自分がこれらの製品にどれだけ依存してきたかを再確認すべきときだ。

34 :
まあ、一記者の書いた記事だけじゃなんとも。
Fireworksはいいソフトなんだけどなあ。
ドロー+ペイント+使い易いスライスができるソフトは他に無い。
Photoshop+Illustratorでもできるけどスゲー無駄な時間がかかるんだよ・・・・・・・・・・・・

35 :
Macromedia さおなら・゚・(ノД`)・゚・
てか、漏れwebもgraphicもプロだから
Adobe only
Flashだけだな Macromedia
素人は禿げても食ってなさいってこったwwwwwwwwwwww

36 :
m9(^Д^)プギャー
Webでは素人だからAdobeブランドにだまされてAdobeオンリーだったんだろうがwwwwwwwwwwww
ソフトの操作のような低次元なレベルの話ではないのだよwwwwwwwwwwwww

37 :
>>36
( ´,_ゝ`)プッ
webは10年以上やってるよ ヴォケ
されよかおまいの鯖落ちてるぞ
うはっwwwおkwww??

38 :
プロでもこんな風なのかぁ

39 :
おれはMXシリーズのインタフェイスが好きだったな。
非常に使いやすかった。
パネルの管理がしやすいのもよかったな。

40 :
MDIのウィンドウ管理はどうも好かん。

41 :
>>27
●別にpng形式で書き出せば、ギザギザ無しで出透明を再現できるので、連携する必要は無い気が駿河。
●あとは精度をとるか、効率をとるかだね。角丸にギザギザあっても気にしないお客さんとかいるし。
●DWはTeraPadを使うための練習だと考えて。
注)漏れはgifは全部256色処理だった。面倒だし。ブロードバンドだしね。

42 :
>●DWはTeraPadを使うための練習だと考えて。
この一文は仕事で使っている人は無理だろ〜
どれだけこの業界が時間に追われているか。ゆっくりやればその分時給が下がる

43 :
フォトショップは写真の加工ぐらいでしか使わない^^;
フォトショップでWebデザイン出来ないことないけど、
繊細に作ろうとしたら僕はFWのがすばやく出来ます(´・ω・)
たまにイラレも使うけど、基本的にFWでやってしまいます(;´Д`)

44 :
>>43
金持ちだなオイ

45 :
>>43
スマートシャープはアンシャープマスクよりずっといいよ

46 :
俺もFWとフォトショとイラレと持っているが、貧乏だ…。
バイト代つぎ込んでるからなぁ…デートする金もない。

47 :
僕、下手なんだよね^^; フォトショ使うの…。
マイクロメディアそろそろあれだし。フォトショで作りたいんだけど・・・
どうもうまくいかなくて^^;

48 :
>>47
はいはいワレスワレス

49 :
イラストレーターのカラーパレットはどうにかならんのかね?
FWの方がお手軽というか、直感的というか、まあ、できる事少ないけどすばやいというか。
まあ、両方とも使い始めたばっかりだからそれほど理解してるわけじゃないけど。
でもこれからWEB業界で雇ってもらって勉強しようと思ってるんだけど
フォトショ、イラレの操作を要求する会社の方が圧倒的に多いね。
しばらく暇だからフォトショとイラレの勉強でもするかなあ。
サイト制作で使うなら個人的にはFWの方が好きです。

50 :
>>49
てかおまえフォトショ使ったことないだろ

51 :
どうでもいいけど買ってない奴は買えよ

52 :
Fireworksへの不満はFGP角ゴシックを読んでくれないことと
細かいオブジェクトに対するベベル系のエフェクタレンダが汚いことだけだ。

53 :
ファイワとフォトショとイラレは
3とも揃えておくのが常識じゃん。
3つで相互補完。

54 :
Fireworksのスライス まじ最高

55 :
というかスライスというのは本来こうあるべきであって、
iIIustratorのスライスが取って付けたようなヘンな実装なだけなのでは。

56 :
まあその、本当に取ってつけたものだからね・・・・

57 :
フォトショとイラレ勉強しました。
イラレはベジェ曲線とアピアランスを重点的に(メッシュはまだうまく使えません)
フォトシャは写真の調整からレイヤーオプション、フィルター、
イメージレディを使ってスライスやロールオーバーの設定など
まではマスターした。
あくまで個人的な感想を言わせてもらうとウェブ制作にはFIREWORKSで十分じゃないかな?
そりゃあ53の言うとおり三つ持って三つ起動しっぱなしで(他にフラッシュとかドリームウィーバーも)、
モニターも30インチのワイドとかで作業できたら、それが一番良いんだろうけど。
限られたメモリに限られモニターサイズならFIREWORKSが良いと思う。
でも将来ウェブ業界でプロとして働きたいならフォトショとイラレは必須かな〜

58 :
>>57
あたり前田のクラッカー

59 :
>>57 >>58
んなことたぁない、と断言できる。
ん?いや、フォトショ、イラレは、インスコはしてるな。
使うのはファイアーだけだけど。
いまだに、フォトショとイラレしか使えないクライアントがいるから念のため。

60 :
で、マクロメディアはアドビに買収されたわけだが

61 :
なんで皆Fireworks使わないの?ドリームとの連携は素晴らしいもんがあるよ
使わない奴変態なんじゃないの?

62 :
なにこの馬鹿っぽい発言、

63 :
マジレスも馬鹿だけどな

64 :
そういうおまえも馬鹿なんだろうな。

65 :
以上、厨房の自演でした

66 :
続きまして、工房の珍劇です。お楽しみください ↓

67 :
ソースもチェックしないプロもどきが世間にはよくいるけど
<!-- #BeginLibraryItem "/Library/xxxxxxx.lbi" -->
<--<!-- fwtable fwsrc="xxxxxxx.png" fwbase="xxxxxxx.gif" fwstyle="Dreamweaver" fwdocid = "987654321" fwnested="1" -->
こういうの消しとけ、恥ずかしい・・・

68 :
Photoshop CS2 と Fireworks 8 と Paintshop Pro Xを使いました
フォトショってWeb制作に必要?
FW8はたしかにWebには便利でした
しかしフォトショはPaintshopで十分に感じました
印刷関係だとフォトショが必須なのはわかるんですが、
Webでフォトショって必要ですか
こうだからフォトショじゃないと無理、とかあれば教えてください

69 :
age

70 :
>>68
複雑なマスキングやαチャンネルやパス使った作業はPaintshopじゃ使い物にならんだろ。
エフェクト系も雲泥の差があるし、凝った画像をウエブに載せたいことだってあるし。
イラレからスマートオブジェクトで起こして作業効率あがったり、サムネイルなどの単調処理を全自動処理できたり。
作業用パスや多様なブラシストロークでパスの境界線の描画なんか、あとCS2になってフィルタの適用率をチャンネルのグラデーションマスクでコントロールできるのも大きいな。

71 :
>複雑なマスキングやαチャンネルやパス使った作業はPaintshopじゃ使い物にならんだろ。
>エフェクト系も雲泥の差があるし、凝った画像をウエブに載せたいことだってあるし。
普通に使い物にはなる気がする
マスキングもαチャンネルもパスも問題なく行えます
むしろ、全体的にはPaintshopの方が高機能
たしかにCS2の新機能やエフェクトの質はフォトショの方がすごいかな、とは思ったけど…

>イラレからスマートオブジェクトで起こして作業効率あがったり、
連携するからフォトショ、なんでしょうかねぇ…

>サムネイルなどの単調処理を全自動処理できたり。
これはPaintshopでできます


72 :
Paintshopは、遥か昔にVer.4を使った事があったけど
同時は機能が少なくて仕事には使えんと思った。
が、一昨年あたりかにサイトの情報を見てみたら
いつのまにかレイヤーをサポートしてたりして、かなり進歩してんのね。

73 :
>>71
グラデーションマスクでフィルタのコントロールできない、
パスにブラシストロークの読み込みできない、
カラーチャンネルごとに画像をずらしたりフィルタの適用できない、
一つのレイヤーに多くのチャンネルを持たせられない、
個別のチャンネル自身にフィルタの適用ができない、
チャンネルごとに描画モードを適用できない、
連携というか、スマートオブジェクトという概念そのものがPaintshopには無いし。
自動処理って、Paintshopにはアクションやスクリプトに替わる機能ってあったか?

74 :
>>72
そうですね
はっきりいって基本的な機能だとPaintshopとほとんど変わらないんじゃないかと…
マウスホイールで拡大縮小できるのが楽w
>>73
FWでできることもあるのでフォトショじゃなくてもいいなあ、と感じました
チャンネル絡みのはあんまり使わないのでできないのかは知りませんが >_<
スマートオブジェクトはたしかに修正が利くので便利かな、とはおもいましたけどね
ちなみにスクリプト機能はPaintshop8(かな?)から一応ついてます
いや、Web絡みで果たしてフォトショって必須なの?と思っただけなんですけどね

75 :
>>74
必要かどうかは作業内容によるわな。
ウエブだからといってみんなPaintShopレベルのもので良いとは限らんから。
基本的な機能な、十分変わるな。チャンネル使ってフィルタの制御できるのとできないのとでは大違いだし。
チャンネル系統の機能はフォトショの要でもあるわけで、逆に言うとこれを使わないレベルのユーザーならぶっちゃPaintshopで十分だと思うが。
ワークスはアイコンやメニューアイテムなんかをお手軽にサクサクと作るのには重宝するが、
複雑な作業はやっぱフォトショでないと辛い部分も多いしな。
てか、たとえウエブグラフィックだとしてもcorel系ならむしろPainterのほうが表現のバリエーションはずっと広くって使い勝手も良いだろ。
これは、フォトショで表現できない部分が結構あるから併用ツールとしては手放せない。

76 :
>>75
たいがいフォトショのスキル必須、とか書いてるの見ますよね
あれはやっぱりページの印刷なんかも行うからなんですかね
正直な話、Paintshopのあとにフォトショを使ってびっくりしたわけです
あんまりかわらないじゃん、と…
少なくともWeb制作に使うのにはフォトショである必要はないと…
チャンネル系統はあんまり使わないからそう思うのかもですね
ちと色々いじくってみます

77 :
レイヤーマスクやチャンネル使わない画像処理なんて、たかができること知れているし、
Webだからチープな画像という発想そのものがおかしい。
むしろWebの画像の方が凝ったもの多かったり、容量制限であれこれ腕の見せ所じゃないかと。

78 :
というか、Paintshopを使うっていう方が珍しい部類なのではないかと。
そもそもスレタイと違うし。

79 :
そりゃそうだわな。
まー、しかしフォトショと比較するのもアレだけど、
値段考えればホビーユーズとして使うにはコストパフォーマンスも悪くないしよいんじゃないかPaintShop。
方や十万近い、もう方や1万程度。
仕事では使えんが。

80 :
>>78
コストパフォーマンスはすごいね
フォトショが10万なら5万以上の価値はある
ところで、
>仕事では使えんが。
の根拠は?
できあがったもの見るとほとんど同じなんだけど
手間はそんなに変わらないな

81 :
>>80
アルファチャンネルや複雑なマスク使えない時点で応用範囲が狭い。
複雑なパスとマスクを組み合わせた処理ができないと、ノックアウトやエフェクトのコントロールがピクセル単位でできないし。
たとえば、氷の入ったグラスの氷と液体だけ抜き取るとか、それを使って、他の半透明のものの中に入れるとか、ナスビの中をくり抜いてにリビングルームを入れるとか、どうあがいてもできんでしょ。
他に透明パッチ、レイヤーカンプ、スマートオブジェクト、レンズぼかし、テキストレイヤー、等々数挙げるときりがない。
それに、下手するとフォトショ本体より高価なものもあるプラグイン、新しいものは使えないのが多すぎ。
てか、PaintShopはむしろアドビでいうとPhotoshop Elementだろ。もとい、まだエレのほうが機能的に充実してるかも。
これも比べるのはアレだけど、あえていうとフォトショの対抗馬はCorelならPainter。

82 :
>>80
例えば一太郎は神レベルで使えるけどワードは出来ません、だと事務職では駄目じゃん?
そんな理由もあると思うよ。会社だと複数人で連携しなきゃいけないから。
あとイラレと連携出来ないとか、そもそもクリエイティブスイートでパッケージ買いするから
とかそんな感じで。
スタンダードになった手法を変えようと思ったら、よほど上級なADにでもならないと無理よ。

83 :
というか、いくらなんでもペイントショップはないだろ。
一太郎は使いこなせればワードかそれ以上の機能があるが、ペイントショップはツールとしての機能そのものがアレだもの。
レタッチや簡単なプリセット効果程度しか使い道無いし、それ以上のこと求められないわな。

84 :
>>80
出来上がったものという以前にPaintShopじゃできない加工がある。
そりゃ、出来上がったもの比べるってことは両方でできるんだから同じようなもんじゃないか。

85 :
>>84
jpegなんかの書き出しも、ペイントは結構アレだけどな。
圧縮率と結果と容量のバランス悪すぎ。

86 :
jpegったら、ファイアワークスやフォトショの文字部分だけ圧縮率下げる機能がないと
ウェブでは使い物にならんかもね。

87 :
>ファイアワークスやフォトショの文字部分だけ圧縮率下げる機能
そんなもんあったのか!

88 :
>>81
なるほど。
>>82
たぶん、こういうことなんでしょうね。
FW8のみで作業している人も多いような気もするけどなぁ…
ちなみにElementsよりはPaintShopやFW8の方が高機能です。
>>85
だからFW8を使うわけですよ

89 :
>>88
FWとフォトショは使う場面が違うな。
めちゃ凝ったものとか、エフェクタイパーイのものは、さすがにフォトショでないと。
FWは修正なりウエブの簡単なパーツ等、ウエブ特有のものには重宝するし、なんといってもフォトショよりもお手軽で気が楽。
一枚画像の部分的なjpeの圧縮率の加減は、FWでできるのは良いな、これもウエブに特化したFWということか。
ただし、全体的なイメージのクオリティーはフォトショが容量、質ともに優れているので、ギャラリー形の大きめの画像はやっぱフォトショで書き出すな。

90 :
>>87
FW4の頃からあった希ガス。選択範囲のJPEGマスクがうんたらかんたらいうやつ。
PSも6か7あたりから、文字のレイヤの圧縮率をなんちゃらかんちゃらってのがあったと思う。

91 :
画像のパス抜きはフォトショの方が楽で速くてキレイなきがする。
でも書き出しとかは圧倒的にFWがやりやすい。
大量の商品画像のパス抜きとかでも、フォトショでなら、ウェブやってない
デザイン事務所とかに外注できたりして便利。
逆にデザイン事務所でフォトショで作られたデザインを元にコーディングお願い
って投げられると(´・ω・`)テラメンドクサス

92 :
PS・イラレはweb特化の環境ではあまり出番がない気がする。
ほとんどFW/FH(マイナー)の方が効率的。flashとも相性いいし。
PSはエフェクト、アンチエイリアスで優れてるけどそれぐらい。

93 :
簡単な各パーツ類はFW、webでもページの表紙やフロントの凝った画像を作るときは、やはりフォトショとイラレ。

94 :
遅レスだが、
>>81
PaintShopは、自動化スクリプトもアルファチャンネルも普通に使える
Photoshop Elemetnsだと相手にならない
全体的にも、一般の人が使う分にはPhotoshopといい勝負だよ

95 :
PS CS2とFW 8使ってるんだけど
PSからFWにもっていくと透明部分が白くなっちゃうよね
みんなPSとFWってどうやって連携してる?
こうやると連携しがいがあるぜ!ってのがあったら教えてくれ〜

96 :
フォトショでカンプ全部作って
FWでスライス

97 :
> PSからFWにもっていくと透明部分が白くなっちゃうよね
ならねーよ

98 :
>>97
コピペしたときの話
当然っちゃあ当然なんだけどね…
PNGとかにしてもってく以外に良い方法ある?
PSは枠線だけのシェイプ作るの大変だね…

99 :
素材とその素材を加工した結果の画像を用意した上で、
どっちでやった方が、結果が美しいとか、作業の効率がいいとかならわかりやすいきがする。
例えば、ttp://www.vixal.com/で使われている、
背景やロゴなどなどの画像を作るには、どっちがイイ?
みたいな・・・・

100 :
げっとだお(^ω^)

101 :
ago

102 :
FWはおおまかなところを作り、画像ならそこからPhoto
にもっていき再加工するんだけど、FWとイラレの差異がいまいちわからん。
パスなんかもFWでできるし、なにが違うんだ。
WEB用ならほとんど、FWで賄えるんだけど。

103 :
ちょっとまて、イラレつかったことあるのか?
もうぜんぜん別物じゃないか。パス以前にベクターの描画結果そのものがぜんぜん違うんだけど・・・
Web用途ならFWでまかなえるってのは十分理解できる。でもそれをいうならフォトショだっていらないともいえる。
どちらかかといえばフォトショ¥とくらべて欠けている面よりもイラレと比べて欠けている面のほうが多いだろ、どう考えたって。

104 :
実はGoLive使えば全て解決!
しかも無くなるかもしれないスリル付。

105 :
ワロタ

106 :
スライス以外はフォトショで全部できると思うんだが
違うのか?

107 :
フォトショでもスライスはできる
通常のならたしかにフォトショだけで足りる
ただ、フォトショはベクターとかシェイプの扱いやすさで
FWにはかなわない

108 :
FWにグラデーションメッシュやアートブラシがあればねえ

109 :
お徳用パッケージと本格派画像処理ソフト2組を比較するスレはここですか?

110 :
photoshopがwebに対応してないとか偏見はやめましょう。
シェイプツールのバリエーション他、レイヤー機能などなどやっぱりWEB用にデザインするならPhotoshop以外ない。
そこからWEB用にスライスのならimagereadyがある。

111 :
イラレ完全無視でワロタ
どちらかというと fireworks VS イラレ だと思うけどね?
fireworksはボタンや見出しのbackground-image作るのに最強。
本当に矩形が作りやすい。小学生でも出来る。
イラレで同じもの作ろうとしたら何倍もの時間がかかる。
イラレの出番って本当にイラスト作るくらいじゃね?

112 :
>>110
例えばphotoshopで100pxの長方形を700pxにしたいって場合
どういう操作するの?PSは決まった数値で長方形とか作れなくないですか?
今までFW使ってきたからそこが不便。
PSでpx単位のレイアウトするのは不向きだと思う。

113 :
>>112
作れるよ。
FWのほうが簡単なのは事実だが。

114 :
>>113
今迄FWでカンプ作ってきたんだけど、FWの将来が心配なんで
PSへの乗り換えを視野に入れてPSでカンプ作ってみようと思ったんだけど。
あまりの操作性の違いにびっくりしてしまいました。
PSでもPX単位でレイアウトできるのですね。もうちょっと勉強してみよう。

115 :
>>あまりの操作性の違いにびっくりしてしまいました。
当たり前だ、あほか
ソフトによって仕様が違うぐらいわかるだろ

116 :
>>115
何かつらいことでもありましたか?

117 :
イラストレータでWEB制作する場合あらかじめサイトのサイズのマスク作ってから作業するんですか?

118 :
イラレでスライスしてファイル名変えるのにスライスオプションで変えれるけど。
1つ変えるのにわざわざオブジェクト→スライス→スライスオプションって選ばないといけないの?
めちゃくちゃ面倒なんだけど・・・・ウインドウだけ常に表示して選択すればすぐに変更とかできないんでしょうか?

119 :
>>117
イラレで大きさなんて気にしなくていいじゃんw
大きさなんて最終的になんぼでも拡大・縮小できるんだから。
それがベクター系のいいところ・・・って、何を当たり前なことをw
でも、最初から最後までイラレだけでやってる人なんていないんじゃないの?
イラレ・フォトショはパーツ作成、あくまでも。
Web用途に関しては、イラレの場合個人的にはFlashのパーツ作成がほとんどだわ。
これが結構Flashにもってくの大変だったけど、CS3から生でaiやpsdのファイル読めてレイヤーごとに自由自在になるから、これだけでウプグレ確定だわ、今回は〜

120 :
>>110
それこそ偏見。
FWはWebに特化してるからその分野では大活躍する。
シェイプだってFWのほうがデフォでは豊富。
ソフトそのものの機能は当然フォトショやイラレが高位、そんなのみんな知ってる。特にかみベースはFWは無理があるし。
やはり目的によって使い分けるだろ、普通。だからCS3もWebバンドルにはフォトショ・イラレとともに同梱されてる。
英語版をすでに購入した感想としては、FWが肥大化して重くなった気がするのが残念。
起動時間がなが〜くなったw
いままでの修正やパーツの整理や使い回しのお手軽度は半減したかも。
しかし、フォトショはそれに輪をかけて長くなってる。
ただ、Flashを数年前からよく使うようになったので、.aiや.psdが素で100%生の状態をたもったまま読めるので、俺的にはこれだけで神。
ちなみに、ImageReadyは消滅したよ。今更あんなの必要ないけど。

121 :
>ちなみに、ImageReadyは消滅したよ。今更あんなの必要ないけど。
んごっごご

122 :
すいません、素人からCS3について質問です。
Flash、Fireworks、Dreamweaver 間のラウンドトリップ編集機能は、
Illustrator、Photoshop、Dreamweaver 間でもありますか?

123 :
フォトショそのものにアニメーションの機能ついたものな。
しかし、ImageReadyのものとは全く別物だけど。
ビデオレイヤーはどちらかというとAfterEffectsの超簡易版に近いかも。
静止画からアニメ作るのもタイムライン上で編集、書き出しもFlashか一連のビデオ形式。
今更gifアニメするやつもいないだろうし。
>>122
あります。が、普通DWでは部品を組み立てるだけが基本。
psdやaiやらを生で配置すると、jpgの保存先やリンケージや何やら必要ないことまで考えなきゃならんかし。
基本的にhtmlコーディングソフトは素材をすべて目的ディレクトリに揃えてから開始するのが基本だと思う。
それよりも、フォトショとイラレの生ファイルがFlashで読めるようになったことが神

124 :
>>123
回答ありがとうございます。
ラウンドトリップ編集機能はそもそもあまり使わないってことでしょうか?
使わないとしてもFireworksがあると便利なんでしょうか?
Web PremiumにするかDesign Premiumにするか悩んでまして・・

125 :
FIREWORKSはヘビーなフォトショユーザーでも一度慣れると動けなく魅力があるよ
レイヤー選択が最強
今まではFLASHと親和性が高いというのも利点だったが今後はどうなるかな

126 :
>>124
DWでは使わない方が無難、というか、画像はサイズをバッチリ決めてwebファイルの各フォルダごとに用意しておくのが基本だろ。
DW以外のアプリ間ではそれぞれの生ファイルが読めることによって使い勝手は格段に上がったが、特にFlashでpsdやaiが読めたりコピペできるのは表現範囲が広がるからな。
FWはWebに特化してるから、便利で重宝する。複雑だったり凝ったもの作るときはフォトショやイラレでやって、それ以外はFWでだいたいのことがこなせるし。

127 :
ttp://www.uwasano.net/
ttp://www.magnumhit.com/
ttp://ittyao.com/

128 :
>>125,>>126
そうですか、やはりFireworksがあると便利なんですね。
実は今ならPhotoshopからのアップグレードでCS2.3 Premiumを134,400円で買っておけば、
無償でCS3 Design Premiumが手に入るんですよね。
でもIndesignは必要ないしFireworksが入ってないし・・
CS3 Web PremiumだとPhotoshopかIllustratorからのアップグレードで202,000円。
それでいろいろ悩んでたんですがWeb Premiumに決めます。
いろいろありがとうございました。

129 :
なんでそんなに値段の開きがあるんだろう?
というかね、海外と比べてなんで日本は更にボッタクリ料金なわけ?
1.2万どころか、十万以上の開きって、何考えてるんだ日本糞アドビw

130 :
今Fireworks8をアドビストアからDL購入したら、無償UGでFWCS3もゲットできますか?

131 :
そもそもFWCS3って単体のパッケージあるの?

132 :
>>131 あるよ。4万円。

133 :
なんとも微妙な値段設定・・

134 :
今までずっとFW使ってたのに、
転職したらフォトショとイラレの環境になった。
DTPアシもやってたからイラレは大丈夫なんだけど、
フォトショがよく分からない・・・・orz
でも頑張って覚えていくよ。

135 :
FW使えてるんなら普通にフォトショも楽勝なはずだ。

136 :
全然楽勝じゃないよぅ。
今まで「長方形」とか楽にイラレ感覚でいじれてたのに
「シェイプ」って何?レイヤー削除したら一色になってびっくりするよ。
融通効かなすぎ。自分が作ったテクスチャ登録するのもよく分かんない・・・。
慣れていけばなんとかなるんだろうけど、
イラレとフォトショのいいトコ取りだったFWは偉いと思うよ。

137 :
>>136
FWのベクター部分はフォトショじゃないからな。
その部分はフォトショユーザーならイラレが担当するところ。
シェイプは、パスの形状をマスクしたものと思えばいい。
GWはWeb限定のレベルまで制度と品質を削って、コンパクトにまとめたアプリだからそう思うのは無理もないが。
でも、FWsでしかベクターデータいじってないのならイラレにふれてみるとベクター描画ってこんなに繊細で美しいものだったのかと再確認することになるよ。
なんだかんだ言ってもFWを自由に扱えていたんならフォトショは簡単に身につくって。

138 :
ありがとうございます。
でも、前にも書きましたがDTPアシもやってたんでイラレは大丈夫なのです。
むしろイラレ大好きです。
今日バナー作ってたから、何だかんだいって一番使ってたアプリはフォトショでした。
こんな愚痴言っちゃったのも、使用アプリが変わったのはもちろん、
転職前はWINだったのに、MACXになってしまって、(DTPアシでははMAC9だったし)
「前の環境だったらもっと早く出来るのに・・・」と思っていたのもあります。
卑屈にならず、むしろ「FWだったので分かりませ〜ん!教えてください!」って言う方が
身の丈で楽になる事に気付きました。
もちろん、「コイツつかえねー」と思われてるマイナス面もありますが・・・。
でも、学ぶ意欲はもちろんあるので、頑張ります!
長文失礼しました。

139 :
FWがいいんならFWでやればいいじゃん。
そんな自由もきかないの?

140 :
チームでやってたらそんなこと言ってられない
ことくらい分からないの?

141 :
FWはpsdで作業できるのも分からないの?
だいたいそういう画像処理ってチームではやらんわな。

142 :
あぁ、なんか自分のせいで場の雰囲気が悪くなってる・・・。
FWでやればいいとのお話もありますが、
今までは自分一人だったのでそれでよかったんですが、
今度の仕事場はチーム制なのです。
会社に入って他の人が作ったフォトショデータをFWで読み込んだのですが、
不具合(レイヤーにある画像が出ない)など出たので
「やっぱりフォトショ覚えてくださいね。」という話になりました。
画像系は作った人が休んでいる時に、手が空いてた場合修正を受ける事もあるでしょうし、
なによりもフォトショが使えるようになることで、自分のスキルアップになるかとも考えました・・・。
じゃあ愚痴いうなよって感じですが・・・。
自分のせいで荒れたようで申し訳ありません。

143 :
>>141はチームで仕事したことないんだろうな。
実際にやってたらpsdでの読み込みが
オールマイティでないことくらい常識。

144 :
フォトショデータをFWで読み込んで不都合なんて出たこと無いが。
てか、photoshopやfireworksでやるような画像処理一人でやらない、普通?
絵の枚数が多いときに分担はするけど、一つの画像で複数人がいじるなんて、俺は絶対出来ないわw

145 :
イラレで描いてフォトショで加工するみたいな
複数アプリ立ち上げての平行作業なら、WinよりOSXの方が断然速いと思うが。
WinXPでやってるとウィンドウは邪魔だわ、
アクティブじゃない方のツール類まで表示されるわでやりにくくて仕方がない。

146 :
脳味噌でマルチタスク出きる人間なら問題ありません

147 :
使い慣れるとアプリごとのウインドウにまとまってる方がやりやすい。
だいたい複数アプリ立ち上げても同時処理できないし。
Winは普通にツールバーで切り替えます、アクティブじゃない方のツール類まで表示されるのはむしろマックw

148 :
>>147
OSXの場合、ウィンドウ以外のツール類はアクティブな方しか表示されないけど?
まぁあなたがWinがやりやすいと思うならそれでいいし
別に論争するつもりもないから、純粋に興味で訊くんだけどね。
イラレで文字組だけ作ってフォトショに落とすとか、
ブラウザやらDWの描画を見ながら素材を修正するとか、
別々のアプリの作業内容が「同時に」見たいシチュエーションって、あなたは全くないの?
あと自分的には、作業中にファイルをリネームしたり動かしたりできないのがどうもねぇ…。

149 :
>>148
同時に普通に見れるじゃない、Winでも。
編集中はそのアプリしか使わないんだし、プレビューはボタン一つで速攻表示されるし。
イラレとフォトショなんて普通に同時表示できますが?てか文字程度ならボタン一つでコピペでするわ。

150 :
web用の素材のリネームってw

151 :
>>149
見られないとは言ってない。面倒なのね。
例えばフォトショで5枚ぐらいファイル開いたまま、ブラウザを見たいとする。
本来1番上に作業中のウィンドウが来て、2番目にブラウザが表示されて欲しいけど、
Winだと先に5枚のフォトショのウィンドウと、フォトショ自体のウィンドウが来て、
その下にしかブラウザが表示されない。
まぁそれが不便だと思わないのなら、それ以上言うことはないわけだが。
>>150
最初から最後まで、ディレクトリ構成やファイル名を一切変更なしに作れるか?
少なくとも、顧客の要望がコロコロかわるウチでは無理だ。
それ以前に、俺の場合は「やべっ、このファイル綴りが間違ってる」ってのがしょっちゅうあるしw

152 :
オハナシニナリマセン

153 :
>>151
馬鹿?
Winは下のタスクバークリックでブラウザ一発で出るし。
というか、普通キーボード一つでプレビューできる。
だいたい、一番手前のウインドウがアクティブなだけで、2番目以降は下に隠れてしまうじゃない、順番なんて関係あるの?
それに、並べて表示とかって言うんなら、普通にWinでもアプリケーションそのもののウインドウの幅は伸縮できるんだし。
逆にマックはそんなにたくさんファイル開くとどれがどこに行ったとか整理がつかんと思う。

154 :
>>153
だからさ、そう思うならWinだけ使ってりゃいいじゃない(笑)
とくに事情がないなら、使いにくいと思う道具を無理に使う必要は全くないし。
(ポゼも知らないぐらいだから、少なくともOSXは経験ないんでしょ?)
俺はたまたま、どっちも使う必要があって、
平行作業はmacの方がやりやすいって思ったからそう言っただけでね。

155 :
元は>145がMacマンセーXPクソ
ってのなんだからMac厨は黙ってなさい
Win使いは反応しないでクスクスしてなさい

156 :
事務の仕事で派遣に行ったのに、ホームページ作ってくれと古いバージョンの
ドリームウェーバーとフォトショップ渡されて、早速、図デザインしてくれと
言われたけど使い方がわかりませんが何か?

157 :
それをここで報告してどうするんだか。意地でもワードとエクセルで作ってやんなさい。

158 :
そうだな。ワードエクセルの仕事で行ったわけだしな。ボカシだのグラーデーションが
どうしてくれとか言ってけど関係ないやw

159 :
つ[ワードアート]

160 :
どうしてマカーってこんなに馬鹿なの?

161 :
>>158
作り終えたらペイントにめちゃくちゃ詳しくなってたりしてw

162 :
EyeCandy 4000使ってる?

163 :
持ってるけど使ってない。
EyeCandy5も3シリーズ義務的に揃えた。
テクスチャはそれなりに役立つかも。
マックユーザーが来るとアレになるか、いつも。
OSX以降どんどんウンコ化してきたからムリもねーけどなw

164 :
べつにOSの優劣を書いたつもりはないんだがね。
とくにWeb作成に関しちゃMac環境だけじゃ絶対に完結しないわけだしな。
どっちかというとWin歴の方が長いし、仕事での使用率は圧倒的に Win > mac だ。
ここは初めてだから、macのいいところを書くと馬鹿認定されるとは知らなかったよ。
スレ違いだし荒らすつもりもないんで、忘れてくれていいよ。

165 :
マカーとは奇妙な生き物だな

166 :
Macのいい所を書きたいなら該当スレ池
粘着質だな

167 :
馬鹿はろくに環境設定できないってことでオマヌコ?

168 :
マカーってどうしてこんなに馬鹿なの?

169 :
馬鹿じゃなきゃ同程度のスピードで2倍以上のお布施出してorz

170 :
わたしは3Dアプリも使いますのでマックはあり得ません。
ありがとうございました。

171 :
やれやれ、奇妙なのはドザだろ。
わざわざ喧嘩するつもりはないって書いてるのに、なんでいちいち喧嘩腰かね。
macの利点を書くときはいちいちwinのいいところも並記しなけりゃならんのか?
あまりの余裕のなさにあきれ果てるわ。

172 :
>>171
マック自慢はマック板でしてろ
スレチガイだってことよ

173 :
macの利点なんてないじゃんw

174 :
的外れなこと言って指摘されたら火病か、マカーは醜いな。

175 :
ファイヤーワークス売ってね

176 :
Fireworks CS3でるよ

177 :
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。
ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。
これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。
標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。
他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。
いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。
COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。
COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。

178 :
コピペするようなおもしろい内容じゃないよ、馬鹿

179 :
CS3買ったぜええええええ

180 :
遅いw

181 :
fireworksとphotoshopの違いはなんですか?

182 :
一度にラスターとベクターを使ってデザインできる。
ライブラリを使ったパーツの管理や使い回し・概観編集が容易。
フォトショ・イラレのデザインをキープしたままFlashに橋渡しができる。
アセットのスタイルやシェイプをつかってweb用途のアイコンなどが短時間で簡単に作成できる。
レイヤーの他にwebに特化したページやフレームといってビューカテゴリーがある。
プルダウンメニューやポップアップその他web独特の動作を持ったものを容易にパーツに組み込める。
光源指定でシャドー作成などフォトショにはない一部のフィルター
プラグインの他にメーカーやサードパーティーから提供されているweb系のコーディングや動的コンテンツ作成補助機能を拡張するエクステンションが使用できる。
こんなもんか。
当然グラフィック単体の機能や精度・仕上がりの品質を見た場合はフォトショやイラレにかなうところではない。
web用途のアイコン群や簡単なイラスト・画像作成には十分な機能を備えてはいるがもの凄く凝ったイラストやコラージュなんかはイラレとフォトショでどーぞってことだと思う。

183 :
>>182
>フォトショ・イラレのデザインをキープしたままFlashに橋渡しができる。
わっしょい!!
わかり易い説明ありがとう

184 :
確かにFWはフラッシュユーザーには欠かせないな。
CS3になって生ファイル読めるようになったからFW通さなくて時間短縮できると思っていたがpsdの読み込み時に品質的な問題ありすぎw
パッチ出せよアドビ!

185 :
そろそろPSのアップデートこないかな。
マジFlashへ読み込んだときのゴミの発生を何とかして欲しい。

186 :
CS3買ったぜぇぇっぇぇぇぇ!!!
C2Dマシン組んだのを機に、
Illustrator10.0から・・・一気にCS3に乗り換えたぜェェェィーーーーー!
イヤッホウ!最高!
Core2もはえーーーー!IllustratorCS3サイコォォォォゥ!!

187 :
>>186
終わりの始まり

188 :
使いづらい・・・

189 :
CS3から使い始めた俺は勝ち組
ベジェが難しいが8万も出したから、絶対にマスターしてやる

190 :
>>181
花火と写真屋さんくらいの違い

191 :
CS2まではFWでPSD読み込むとマスクが全部外れちゃってたけどCS3では直ったの?

192 :
docomoのHPなら旧マクロ製品でも十分
APPLEのHPならイラレ、フォトショ
どっちも使えたほうが良いな

193 :
あとは紙もイラレ、フォトショだから後者が使えた方が融通が利くね

194 :
Webベクタ系なら花火と相場が決まってる

195 :
そんなことはない。
webでもイラレとフォトショを花火と併用してるやつなんて山ほどいる。
いやむしろそっちのほうが多い。

196 :
シェイプって、矢印とか多角形などを書く機能のこと?
そんなに使うか?

197 :
丸多角形や波線はいろんなのに応用できるから使う。
それ以外は使わない。
パースも何かのパース付きグラフィック作成とかに土台として使う。

198 :
グリッドデザインするときイラレのガイド作成みたいな
機能ってFireworksにはないの?
こんな感じに↓
ttp://www.uploda.org/uporg1138963.png

199 :
ガイドとグリッドは普通にあるが。
どこみてるんだ?w

200 :
フォトショはアンドゥもレイヤー選択も面倒すぎ。

201 :
なんで?普通に一発でできるが。

202 :
>>201
いろんな人がいるんだよ。
自分を中心に考えない。

203 :
>>201
ctrl+zで戻るのが一段階だから
ctrl+alt+zを知らないから
ヒストリーパレットを知らない
レイヤーを自動選択を知らない
きっとこのあたりw

204 :
まっなんだな、Webもグラもやってるやつらは
Photoshop最強ということでFAだな
  だろ?
 

205 :
web制作だったらfireworkの方がいい

206 :
ハゲド

207 :
イラストレーターで400x400のロゴを作成したのですが
いざ完成品を見てみると角の部分(枠の部分)が少しだけ白くなってしまい、
いざHPに貼ってみると見栄えが悪いのです。
この白い部分の削除方法を教えて下さい。

208 :
>>207
オマエの腕が悪いせい
ちなみにスレ違い

209 :
FlexでRIA作ってる身としてはmxmlでそのまま書き出せるFw以外考えられない。

210 :
ここは広告ではなくweb制作板。
fireworksの方がはるかに良いに決まってるだろうが。
何でわざわざフォトショとイラレを使うのかわからん

211 :
fireworks8の一人勝ち

212 :
ソフトのブランド力がケタ外れなんだよ。
ニュー速だとかVIPとかでも加工写真があれば「フォトショ乙」の時代、
画像の加工はphotoshopでという一般人の思考はプロの考えをも揺らがすよ。
だって企業上のTOPは大抵スーツ族だもの。

213 :
フォトショとイラレで作り込んでるもの多いでしょweb用の画像だって。
FWはweb用の画像を作り込むんじゃ無くって操作するのに便利だからどちらもweb作成には欠かせない。
FW一本じゃ頼りなさ過ぎるし、フォトショとイラレだけじゃ便宜性に欠ける。

214 :
ImageReady が可愛そうです><

215 :
ImageReadyイラネ

216 :
ImageReadyはgifアニメで昔はよく使っていたな。
flashが普通に99%のブラウザで表示できるようになって久しくもはやgifアニメ使う機械もほとんど無くなってしまったしな。
ImageReadyもCS3からは消えてしまった。一応本体にアニメーションのタイムラインが加わったので実質統合か。
でもこれでgifアニメよりもswfで書き出しする方が圧倒的に多くなってるよな。

217 :
うち急かさせる仕事が多いからfireworksじゃないと無理
出来てから変更・修正が頻繁な事もあってphotoshopほとんど使わなくなった

218 :
どんだけノープランの人達相手してんの・・
しかもFwでOKがでるとか

219 :


220 :
コーディング屋さんって
Fireworksが好きな人多いよね
デザイナーはPhotoshopなんだよな

221 :
フォトショ使ってても使いこなしてるやつなんてほとんどいないだろw

222 :
2つ質問させてください。
1:VistaでFireworksやPhotoshopを使用されている方は
使用するときその都度テーマをVistaベーシックに変更したり
デスクトップコンポジションをオフにしたりされているのでしょうか?
それとも常にVistaベーシックで使われているのでしょうか?
2:FireworksのパスツールのようにPhotoshopでも
常にハイライトを表示できるようにしたいのですが
設定方法があればご教授ください。
OSはVistaでバージョンはどちらもCS3です。よろしくお願いします。

223 :
Fireworksで俺は十分かな。使い勝手がよすぎ。

224 :
>>220
>デザイナーはPhotoshopなんだよな
切り張り作業でデザイナーって。
イラレならまだしも。

225 :
昔からこの争いはあるけど、
徐々にfireworksが便利って人の比率が上がってきてる。
その結果が全てかと。。。
超綺麗な写真作るとか印刷正確にしたければphotoshopとイラレで、
WEBとの連携考えればfireworksで決まりというか終わりな気が。。。
将来的にもfireworksだと思うけどね。
結局ハードの制限よりユーザビリティや生産性が勝つ傾向にあるのと、
photoshopとの差を補う細かい機能足せば良いだけだし。
まぁ、、adobeはぎりぎりまでそんな事しないとは思うけどw
いろんなソフトあるんだぜって方が値段高く出来るし。

226 :
何当たり前のことを。
紙ベースは当然フォトショでweb限定でもフォトショが無くちゃ辛い。
凝ったモノはフォトショつかってもweb用途だと最終的にはFWにもっていって保存するし。
そういえば以前他のことでもアホな発言いっぱいしていたけど、FWはCS2のバンドルを最後に消えるって言ってた馬鹿がいたな。
何処逝った?w

227 :
Imagereadyが来ると錯覚したんだろうw

228 :
そういえばFlashがImageReadyに統合されるとかいってたよな、その馬鹿w

229 :
そんなやついたんだw

230 :
その後、flashが消えてpdf一色になるって言い出したような・・・

231 :
素人っす。
1 Fireworks 約4万円・・・グラフィックソフトウェアである。
2 Photoshop 約10万円・・・画像編集ソフトウェアである。
1と2ってどう違うの?例えばホームページなんか作る時(風俗サイトとか)は
どっちが必要ですか
だいたい同じこと出来るのですか?値段高い分2の方が機能的には良いのでしょうけど・・・

232 :
印刷関係ならPhotoshop
Web制作だけならとりあえずはFireworksだけで十分
勿論両方あればあるに越したことはないだろうけど
つかホームページの例が風俗サイトってw

233 :
ピンクチラシを作る予定があるならPhotoshopで。

234 :
風俗関係ならフォトショ、クリエイティブ系ウェブなら火仕事でしょ

235 :
Photoshopならどす黒くなった乳首もレタッチひとつで桃色ピンクに変身

236 :
>>232
風俗サイトって女の子の写真載っけてるでしょ
勿論、修正なんかほどこしているでしょうからそういった技術なんかもFireworksで十分なんですか?
>>233
作らないです。
>>234
火仕事って?なんですか?
>>235
そうやってお客さんは騙されるんでしょうねw
でもそれ凄い技術ですよね

237 :
Fireworksじゃ高度な写真編集はできないから、>>235みたいなことするならPhotoshopになるw

238 :
>>237
乳首修正してみたいですw
高度な技術はPhotoshopですかあ・・・高いですよね、持ってる人はライセンス違反の人も
結構いるのですかね、10万超えるって高すぎです。

239 :
その10万で何百万も稼ぐんだから

240 :
MACのパソコン買ったら
FireworksとかPhotoshopとかすべてついてくると聞きましたが
本当ですか?それならかなり得じゃないですか?

241 :
教えたくれた人に聞きなさい
本当ならかなりお得ですね

242 :
金額によるね。

243 :
どなたかFireworks CS3の言語を変更できる方法を知ってる人いますか?

244 :
写真屋の「自動コントラスト」機能は、花火ではどれにあたりますか?

245 :
>>243
Fireworks8の時は出来たがCS3では出来なくなった。

246 :
>>1
fireworksはwebボタンやスライスするソフト。
illustratorはイラスト制作のソフト。
どっちが勝ちでどっちが負けとはならない。

247 :
違います

248 :
花火でできることはフォトショでできるが、フォトショでできても花火でできないことは多い

249 :
フォトショがあれば花火はいらないけど、
フォトショエレメンツだったら花火はあってもいい…。

250 :
花火を支持する人は、なぜかイラレの使い方を理解してない

251 :
photoshopCS3は持っていますが、Webやるには便利と聞いてfireworksCS4を購入しようと思いましたが不要ですか?

252 :
>>251
DWと組み合わせるなら、良いんじゃないですか。

253 :
IllustratorがないならFireworks買うしかない

254 :
>>253
illustratorCS3があります。

255 :
スライス機能はどうあがいてもps、ilはfwの足元にも及ばない

256 :
PhotoshopとIllustratorとFireworksのいいところを合体させた最強のソフトくれ

257 :
ttp://c-brains.jp/blog/wsg/09/08/18-171006.php
PhotoshopとFireworksで同じグラデを同じ設定でGIF書き出して
なんでFireworksのほうが汚いんだよ。
明らかにFireworksやる気ねえだろAdobe
高品質グラフィックス&写真合成はPhotoshop、Web用イメージはFireworksとかで
きっちり製品の棲み分けしろよ。。。

258 :
>>254
じゃあ無くてもいい(安いからあってもいいけど)
基本はIllustratorでレイアウト(Photoshopでレイアウトはしない)
オブジェクトは基本的に塗りで描画(線を使うなら「線の位置」を内か外に設定)
☆環境設定で「単位:ピクセル」「一般:プレビュー境界を使用」
☆表示で「ピクセルプレビューon」「ピクセルにスナップon」
何故かこの設定を知らない人が多いので、変な風に切れるとかピクセルがずれるとか言われてる
ttp://help.adobe.com/ja_JP/Illustrator/14.0/
ttp://help.adobe.com/ja_JP/Illustrator/13.0/
あとはスライスを含めて基本的な事は、これ↑のWebグラフィックを参考に
次期DWの強化デモで、FWを差し置いてAIとの連携を披露しているので
色々な意味でAIを使えるようになっておいた方がいい…

259 :
>>257
ttp://c-brains.jp/blog/wsg/08/06/25-184320.php
文字は可読性が高いFWが優れてるな。
なんかもう、使い分けるのめんどくさい。

260 :
イラレで文字をラスタライズせずにアンチオフに出来れば最高なんだけどねー

261 :
PSのスタイルに2千パターン登録したら選択するのに目移りして仕事が遅くなった

262 :
納期聞いても「なるはやで」しか言われないんでフォトショ・イラレなんて使ってられない

263 :
プロの方って、フォトショップで画像ベースでWebサイトを組んでるんですか?

264 :
無理矢理そんな使い方しても面倒くさいだけでしょ
普通ベースはFireworksかIllustrator
Photoshpは配置素材を作る道具

265 :
フォトショップで素材作ったりカンプ作るのって本来の使い方じゃないの?
本とか探しても画像の加工ばっかだよね。
デザインの部分がやたら少ない。
だけど世間で一般にはフォトショップで素材やカンプ作ってる人が多いよね。
そのへんよく分かんない。

266 :
何を素材と定義して、カンプがどの程度のものかにもよるけど
効率的だと思う方法で、好きにしたらいいんじゃないの。
Photoshopは、レイアウトも出来るし、ドローソフトでもベクターソフトでもあるし。
本来の使い方なんて考えなくていいさ。
Photoshopでカンプを作る習慣は、自分の周りでは基本的にはない。

267 :
fireworks CS4 半透明に半透明を入れ子にすると内部エラー発生
適当な図形を配置する。右のレイヤーパネルから、その図形の透明度を60ぐらいに設定する。
次に、下の図形のプロパティパネルから、塗りとしてグラデーション−線形を選択、色の上の透明度のグラデーションを一方は不透明度100、もう一方を不透明度30ぐらいにする。
そして、グラデーションの基軸を図形の領域外に出す。
うまく動いているように見えるが、実は内部ではかなりいじけていて、
レイヤーパネルからその図形のレイヤーを右クリックして削除しようとすると「内部エラー」とか勝手に怒り出す。
対処方法 「そんなことはしない」ようにする。透明度に透明度をかけるんだから、親透明度60*子透明度60=親透明度36だと思うけど、どうなんでしょ。

268 :
>>265
フォトショでレイアウトまでやる人ってかなりのレベルの人
あれこれ本を探したって載ってないよ

269 :

Photoshopしか持ってないライトーユーザのやること

270 :
>>267
内部エラー多すぎ
もうadobeはパッチ当てる気すらねーのかな

271 :
カンプは普通Photoshop、たまにIllustrator使う奴もいる程度だろ。
他のなにでやるんだよ?

272 :
Illustratorでレイアウトした方がよっぽど楽なのに
Webの人は使い方を身につけてないのか、Photoshopで無駄に力技って感じだよね
だったらFireworksでも使った方がマシだと思うわ

273 :
>>270
内部エラーっつかメモリ不足でしょ
メモリぱつぱつ状態だとpng開くだけで内部エラーとかザラ
メモリたんまりあるときに内部エラー出たことないけどなー

274 :
たさでさえクソ忙しいのに無駄にphotoshop使ってるわけないじゃん
そう思うのはただ技術レベルが低いだけ

275 :
レベルとか技術とか曖昧なこと言っても、機能自体がない
パーツ作りならまだしも、Photoshopでレイアウトなんて非生産的で非効率
経験積んでツールの機能を把握した方がいいよ
Fireworks>>Illustrator>>>>>>>>>Photoshop

276 :
パーツ作りでもFireworks楽だな。
全体の変更とかきても、1つのファイルいじって、
ばらばらに書き出すだけでいいしなぁ。

277 :
カンプってイラレでラフ作ってからフォトショに読み込んでピクセル単位で
ピシッと合わせてできあがり
じゃないの?
つかおまいらフォトショやイラレのプラグイン使わないの?

278 :
なぜ「ピクセル単位でビシッ」と言いながら、レイアウト機能が劣化するワークフロー
エレメントを座標指定で配置してくのに、Photoshopなんかでやってられない

279 :
>レイアウト機能が劣化するワークフローエレメントを座標指定で配置してくのに
いみふ

280 :
FireworksはともかくPhotoshopを使用しない制作って見たこと無い。
つかFireworks使ってるプロの方がごく少数派だろ。

281 :
Photoshopをどの段階で使うかって話だろう…

282 :
DreamweaverはWindowsで使った方が快適なんだが
FireworksはMacで使った方が安定している不思議。
CS3以降のアドビUI変更でだいぶ覚えやすくなったと思うよ。
Photohsopのレイヤー階層しか知らない人がマクロメディア時代の
Fwレイヤーpaletteを見たときは、まるで意味が分からなかったが…
慣れって恐ろしいものだね。

283 :
FireworksCS5の体験版を使ってみてる
8との違いが実感できない
親切な方、教えてください

284 :
つ\

285 :
インターフェースがマクロメディア仕様からアドビ仕様になった

286 :
MXからもあんまり違いが実感できない。
スパイラルが描けるのはちょっとうれしいけど。
せめてカラースウォッチを変更したら
編集画像の該当色も同期するとかいう機能があれば買う気にもなるんだけど。
どうにも購買意欲が沸かないな。

287 :
MXでは20MBくらいの画像編集で少々危なっかしい遅延が出てた。
CS5では同程度の編集でもまったく動作に重さを感じない。

288 :
CSS書き出しが結構いい線いってるよね?

289 :
イラレが最強だろ。
サイズ変更や文字打ち変えが安易にできるから、パーツの流用が簡単にできるし、
複数アートボード(もしくはトリムマーク)でパーツの切り出しも簡単。
>260
cs4まではラスタ必須だけど、cs5からできるよ。

290 :
表示をピクセルビューにするんじゃ駄目なの?
8か9あたりから有ると思うけど

291 :
だれかMac5万で買ってもらえませんか?DTP用に使っててFireworks以外は有ります

292 :
スペックのわからないMacを5万て

293 :
制作会社で働いてるけど、最近Fireworks導入した。
これからはFireworks!って言ってるやつがいるけど
実際取って代わると思う?
俺の周りはほぼ全員Photoshopなんだけど。

294 :
取って代わるつーか、併用すればいいんじゃないの?

295 :
IllustratorとPhotoshop

296 :
Photoshopだったけど、FW使い始めたらやめられなくなった。
写真の細かい修正とか、画像をがっつりPsで作ってから
あとの作業はFW。
htmlに書き出すのが楽〜。

297 :
Photoshopでピクセルデータ作ってIllustratorでレイアウト+切り出し。
Adobeは、HTML5を含めてDWとの連携を完全にIllustratorに絞ってきてるから
しっかり使えるようになっておいた方がいい。
特にWebの世界は未だにIllustratorをよく分かってない人が多いからな。

298 :
以前はFireworks使ってたが今は完全にPhotoshopに移行した
慣れると断然早い
軽いしバグ無いしもう戻れん
IllustratorはCS5なら良さそうだな
スライスがクソらしいが

299 :
同じスライスがAIでは糞になりPSでは好しとなるんだ…
どうせ設定さえ把握できずに端数のせいで上手く切れないとか言ってるんだろう
知らないソフトの評価なんてせず持ってるソフトで頑張ればいいのに

300 :
人によって求める利点が違うから全部必要さ。
ある程度熟知して用途に応じたソフトを使えばいいよ。
大は少を兼ねるけど効率は別だからね。


301 :
便利なのにな

302 :
とにかく分単位での作業がなにより優先されるときには
Fireworks使ってるなー。

303 :
写真加工はPSで配置はFW
しかしFWは内部エラーが多い
特に長方形ツールの塗りと枠の色を両方無しにした時に
即クラッシュするのは直して欲しい。

304 :
アドビがどのソフトに労力費やすかを考えれば答えは明白だろ

305 :
配置はAI
FWに配置もなにもない

306 :
>>305
FWの配置は楽だよ〜

307 :
あれは配置じゃない

308 :
>>307
スライスが楽だよ〜

309 :
ああ、スライスは楽だね〜。FW。
クォリティ・時間制限・効率いろいろ判断して
使い分ければいいじゃん。
イラレとフォトショ持ってるならFWはいらないだろうが
とりあえずプレミアムスーツなんかでそろってるなら
使い分けができるから便利よ。
自分はFW&PSで作業→後からイラレ買ったけど、
あれこれ便利に使ってます。

310 :
Adobe CS5.5 Master Collection 超安い
CADソフト専門店です、Adobe CS5.5 Master Collectionお安く提供します。
ご覧ください。
URL:www.jp-cad.com

311 :
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R

312 :
両方持ってるが
photoshopでキャンバスフィットを探して2時間

313 :
どうやったの?

314 :
Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news030.html

315 :
Fireworks のコードをオープンソースで公開してくれという署名活動
http://www.change.org/en-GB/petitions/adobe-com-release-adobe-fireworks-to-open-source

316 :
(m´・ω・`)m ゴメン…
 日本語 署名活動  はこちら
http://www.change.org/ja/petitions/adobe-com-release-adobe-fireworks-to-open-source

317 :
書名したった。
アドビはホントクソだ。
ドット絵アニメ製作にはfireworks一択よ。

318 :
署名なんか効く訳ない
不買以外に効果無し

319 :
FW終わるんかいな、困るなぁ。これでライバル潰し完了かい。

320 :
競合する製品・会社を買い取り or 提携 で、数年後に潰す。
これは、ビジネスモデルの一つです。

321 :
FLASHとDWも時間の問題だろうなぁ

322 :
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

2TDC6BPHBO

323 :2018/05/01
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1AQMD

おいおまえら!なんでサイト立ち上げたんだ?
XOOPSってどうよ?
JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.5
【この世にない】起業,アドバイス願【サービスを】
ビジネスエクスプレスで審査がダメだった人が集う場
ユーザビリティ、アクセス解析・・ほとんどオナニー
自称コンサルタントに悩まされています
コーディング。ここより安いところ
【インクリメントP】ネットショップオーナー その3
言語障害者の意味のわからない質問に答えてみるスレ
--------------------
就労継続支援施設B型part83
最悪ポールがいなくても成立してたよな
【JC】中央線快速・各駅停車part.96
♪♪♪♪洗足学園中学校・高等学校3♪♪♪♪
SEOで有名な瀧日伴則@アイオイクスってどうよ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16043【祝・ポケモンHOME解禁】
【菅官房長官】「マスク調達に466億円の予算を用意したが90億円に収まる予定」差額はどこに・・・★2
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part552【プラス】
チラシの裏in少女漫画板 10枚目
Darkfall-Rise of Agon-
TEST89
THE PINBALLS part2
【韓国】慰安婦支援団体をKした元慰安婦「日本には感謝している」 ★3 [ザ・ワールド★]
【俺戦】信長の野望〜俺たちの戦国〜part12
ドラゴンヘッド・ドラゴンテイル
☆★小田原の(あったらいいな)美味い店★★Part2
【京アニ放火事件】青葉真司容疑者の火傷治療費、税金から2億円の支出か 〔FRIDAY〕★3 [スナフキン★]
【ソウル大学のファクトチェックセンター】韓国ファクトチェック団体の「苦悩」 「日本寄り」だと攻撃され、野党から訴えられ...[1/24]
◆埼玉の温泉を語ろう33【彩の国】
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ34【信者お断り】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼