TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
相互リンク募集スレ
FrontPageスレッド
携帯SEO iMenu 「goo」を攻略するスレ
┣━━携帯サイト用ランキング討論会━第11弾┫
【アクセス解析】AccessAnalyzer パート8【XREA】
【Android】スマホサイト作成スレ【iPhone】
【いったい】アクセシビリティ【どうしろと?】
SEO対策無双 Part11【自演 圏外 AA荒らし】
2ch発ホームページ製作会社立上げ【模索】
蕎麦は手打ちじゃないといけないの?PART2

フリーになりたい会社員webデザイナー


1 :04/04/08 〜 最終レス :2017/03/20
サラリーマンデザイナーとして細々と頑張っています。
しかし今の会社は腐っている。はやく独立したい…。
フリーのデザイナーとして独立するために何をすればいいか
悩んでいる人一緒に語りましょう。

2 :
やっぱり独立したいよね。

3 :
春はもうすぐ終わりですよ

4 :
これから暑い夏がやってくる。

5 :
類似する話題のスレを検索もしないできない腐ったやつと語りたいと思うか?

6 :
>>1
少なくともお前と語ろうとは思わないな。よって

 ― 糸冬 了 ―

7 :
このスレはでらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/に認定されました。


8 :
あげましょう

9 :
独立して会社にする気があるならガンガレと言いたいが、フリーでテキトーにやって
稼げるつもりでいるなら大間違いだぞ。

10 :
マターリしたくてフリーになりたいという人も多いようだが、
それやるのは相当難しそうだ

11 :
デザイナーとしてフリーで働きたいです。
海外に住みながら日本の仕事をしている人とかいますか?

12 :
フリーになりたい理由は海外で暮らしたいからです。
この仕事だったらネットさえつながればどこでも暮らせると
聞きました。

13 :
ワーキングホリデーで海外に行ってフリーで仕事しながら
あっちでしばらく暮らしたいと思います。
誰かコツを教えてください。

14 :
昔本でこの仕事だったら海外でもひくてあまただと聞きました。

15 :
>>11
国内にいるフリーでも厳しいのに。。打ち合わせなしで仕事できると思うの?
海外で就職すれば良いだけじゃん?
このへんでどうぞ。
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1078725874/l50

16 :
会社員でいられるうちは会社員でいたほうがいい。
フリーはなるもんではなく、フリーにしかなれない人なんだ。

17 :
>>16
わかる。。
自分はフリーだけど、ハァ。

18 :
誰もフリーになれば自由になれるなんて思っていない。
むしろ難しくなるのは知っている。ではなぜみんなフリーを目指すのか。
それは…。

19 :
>ではなぜみんなフリーを目指すのか。
腕次第で稼げるからかな。
でも稼いでも使う時間がない。待遇のいい会社員のが良かったと後悔。
もう戻れないけどさ。

20 :
エネルギーが溢れてる頃は
「このバカより、自分で営業やった方が効率がイイ」とか
「この会社のやり方は間違っている」とか
思っちゃうモンです



21 :
>>20
井の中の蛙な馬鹿なロックミュージシャンと同じかと。

野心を持つのも成り上りの気持ちも叩く気はないけどさ
プロなら毎年金一定の収入を得て飯食えてなんぼなんだよな。

22 :
なんかこのゆうじっての、とても現行プロWeb屋と思えないんだが。
夢見ちゃってるバイト学生のような印象。

23 :
見ちゃってるバイト学生のような
プロWeb屋かもしれない

24 :
そんなことないよ。彼はいい奴だ。

25 :
ナイスなイヤミだ。

26 :
はっきり言ってまともに働きたくないからフリーになった。
ゲームとか50時間ぶっ続けでやりたいし。
夏はタッチのアニメ全話、まとめて見たいし。

CGI難しいとかデータベース?とか言ってる人がいる限り、
そこそこ食ってけるよ。

27 :
引きこもりの妄想も程々にな。

28 :
フリーとして働く事になりました。

29 :
がんばれ

30 :
>>20
案外それは正しいのだが
実際自分で出来るかどうかとは別問題なわけで

31 :
>>30
アホでも出来る。

32 :
スーパーフリーになる人もいる。

33 :
おれもスーパーフリーになりたい。

まちがいない!

34 :
渡る世間は鬼ばかりのスレかと思ったよ……。

35 :
芸能人の公式サイト等を三ヶ月ほどで10ほど作って その後は月に新規2
位といままでのサイトのメンテナンスをしてほしいので 人材を募集
したいのですが どういう形で募集すれば一番よいでしょう? フロムA
ですか それともweb学校等に求人ですか いい方法ないでしょうか?

36 :
>>35
きちんとしたウェブ制作会社にアウトソース。

37 :
私もラクしたくてフリーになったクチだなー。
そしてラクしてる。
貯蓄額は増えもしないし減りもしない。

あんまり働きたくない。
ハードな仕事、難しい仕事、安い仕事は
すまないなぁと思いつつ、つい断ってしまう。
でもこの先不安。


38 :
スレ死にかけage

39 :
おれは、専門卒からそのままフリーだで!

40 :
実際、社員→フリー→法人化した自分の経験を書いておきます。

大卒後、25まで社員。
26でフリーに。個人はなめられるというか、仕事はやりづらかった。
家でやっていて出社しなくていいのは良かったけど際限ないので事務所を借りた。
半年〜1年フリーでやって
1人でできる量の限界を知る。(大きい仕事は請けられないから安い仕事ばかり)
法人化してスタッフを雇った。今28歳、社員10人。
大手企業中心の制作に代わって100万〜1000万弱の案件が定期的にできるようになった。
会社にいるほうが楽。
会社勤めで年中徹夜しているような人は独立オススメ。

41 :
でも、ある程度貯蓄いるよね>>40

42 :
独立することは誰にでも出来る。問題は成功するかだ。
これからはホームページ制作王を使いこなせるようでないと通用しないぞ。

43 :

Web制作は二極化している。大規模な企業サイトを作るWeb制作会社と
予算がかけられない中小企業、個人事業をカバーするフリーランス。
おのずと後者はギリギリの予算で細かい手間も多い。だか個人の技量
によっては両社の最終的な出来は同じ。中途半端な法人化は自殺行為。
自分の技量と作業量を見極めつつ、ローカルにきめの細かいサービスを
提供していくしかない。あとは生き方の問題。安易に事業拡大して
経営者&営業&デザイナーなんかになったら全てを失う。


44 :
>>43
まさにそうだな。法人化するといろいろと経費がかかるし。
それに、中小や零細・個人商店のクライアントなど
法人化する事によって「高い」と思われて、依頼されなくなるからな。

しかし、金が出せない依頼者のITドカタをずっとやっていても
将来見えないし、業界全体も良くならないだろう。
となると、ある程度舐められない技術と価値が必要なんだよな。

45 :
>中小や零細・個人商店のクライアントなど 法人化する事によって「高い」と思われて、
依頼されなくなるからな。

逆に法人化しないと、ある程度の規模の企業の仕事は取れないというのもある。
フリーはキツいと思う。この仕事。やらないけ無いことが多すぎて。

46 :
>>逆に法人化しないと、ある程度の規模の企業の仕事は取れないというのもある。

100万を超える案件は難しいな。逆にこっちも受けたくないのもある。
リスクが高すぎるし。人を雇うにしても自分でやるにしても。

47 :
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/4519/

48 :
ホームページ制作王なら、法人の立ち上げもワンタッチ。
使えば分かる高品質。21世紀の世界標準。
君も今すぐホームページ制作王を手に入れよう!

49 :
専門卒からそのままフリーになった。経験書きます。
はじめは技術もなく1年ぐらいバイトしながら勉強して、安い仕事してました。
今3年ぐらいやって、そこそこできるぐらいになった。けど、まだ割に合わない仕事も結構やってる。
最近は忙しいから勉強する時間も少なくて、PHPとかActionScriptはあ中途半端にしかできないから困る。その辺は外注に出したいが、仕事の予算が少なくて、出そうにも出せない。みたいな感じです。
個人的に思うことは、マネージメント能力が結構必要かな?
というか自分に欲しい。

50 :
WEB制作会社→フリーの経験
2年目だけど、仕事は絶対とれる自信はあって、
それより何にもしてないのに山ほど仕事きてて現在断ってる状態
マネージメントも初めは必要だけど、要は能力と思う。
制作会社と一回だけ打ち合わせしたら、後は営業は制作会社の方でやってくれるし、
こっちはいい仕事をすれば次は必ずくるし。
いい作品さえ自分のホームページに載せておけば、どっからともなくお問い合わせが来るし。
でも本当にフリーになって良かったなって思うのは、勉強できる時間が出来た事、
なんのためにWEBデザイナーになったんだろ?って考えた時に、
マネージャーやってる場合でないな、って思ってフリーになった。

51 :
>>50
普通そういう流れだよね。
専門卒ですぐにフリーで稼げると思ってるヤツ大杉

52 :
最近のWeb板では稀に見る参考になるスレだ

53 :
>>51
俺はその一人でした。っというか就職したくなくて。

>>いい仕事をすれば次は必ずくるし。
確かに、そうだね。

54 :
独立するなら営業が全て。
WEBデザは山ほどいるから。
それとオーストラリアでWEBデザやるのはやめておけ。
あそこはクズな雇用主しかいないぞ。

55 :
>>54
出た出た営業やろう。営業に浸るとなんでこういう発想になるんだか
独立するなら営業全てって。職種変わってるだろが
こういう人種がダサダササイトばっか手がけてくれるから、
リニューアルの案件が多くて仕事が減らなくて嬉しいよ
フリー相手に、営業のみを肩代わりしてくれる会社もあるから
経営者めざしてないんだったら、
別に営業レベルはある程度あったら大丈夫。

56 :
必要なのはスタート時の人脈
それと企画力、行動力、それと野菜だ

57 :
企画力はあるに超した事は無いけど必要ないな。
野菜は必要。

58 :
フリーって八百屋の事か?

59 :
野菜の意味が解らん…
自分なりに必死に考えてみたのは↓
野菜=野心?
野菜=健康管理は大事だ?
教えてくれ誰かエロイ人w

60 :
>>59
健康管理は必要だと思う、疲れた時に食う野菜ほど旨い物はない
個人的な趣味だけどな

デザイン力はそこまで重要でもないし、綺麗なソースだのシステムだのってのもできるに越したことはないけど、正直どうでもいい

企画力がないとつまらないサイトばかりつくるはめになる
覚え立ての言葉を使うみたいではずかしいけど
win-win-winの関係になるには企画力が必要


61 :
フリーの仕事内容にもよるんだろうね。
デザイナーを目指すんであれば、デザイン力は命だろ。
企画なんて外注すればいいことだし。

62 :
だがそkが金になる。

63 :
企画って金になるか?
デザイン料で精一杯で企画にはお金がまわてこないが普通だけどなあ〜。

64 :
ゆうじがこなくなった件について

65 :
age

66 :
デザイナー10年やってきた
某社から来てくれと口説かれた
フリーも兼務で身分安定もさせます

ウハー俺勝ち組だなw

67 :
会社に時間拘束されて、フリーの仕事が出来なくなるのがオチやな。

68 :
age

69 :
立ち上げて半年の会社に創業メンバーとして入社した。
おれは、未経験だったけど派手で見栄えのいいデザインを作るから
スキル不足の部分は騙せたみたい。
即採用だった。

お金持ちのパパが支援してくれるから、業績はよくないのにボーナスやらおこずかい
をたくさん貰える。

うちの長は、お金持ちパパが丹念に甘やかした馬鹿二世。
いつもちんぷんかんぷんな事をどなりちらしている。
こいつは、前の会社でwebの営業をしていたというだけの素人。

デザイナーはオレと、大人しくて言う事を聞きそうという理由で二世が勝手に選んだ使えない
女の子(ブス)の二人。
王様曰く、デザイナーは偏屈や自分の意見を言う人間が多いから嫌いなんだそうだ。
女の子(ブス)は半年webの学校へいっていたでけで基本ソフトの操作もままならない。
デザインセンスも微妙。

やさしい上司であるオレは毎日1時間ほど就業時間!にソフトの講義をしている(上の命令ですから)。
そんなやさしい会社あるんだろうか?

この女馬鹿かな?と良く思うんだが、馬鹿二世に「女の子が使えないのもお前の責任だろ!」と言われ「使えない女を勝手に採用したのは誰ですか?」と言うと喧嘩になってしまった。

つづく

70 :
営業は8人いて中小企業のパンフレットの延長でしかない無意味なサイトを作っている。
サイトを見る人間の事を全く考えていないし、一度来たら二度とこないようなサイトだ。

見栄えのいい物を必死で作っているが所詮内容がクソ。
打ち合わせは営業と客が1回するだけだから口出しできない。

なんでもいいから仕事をとってきて早く作って金もらえ!が基本方針。

最近SOHOの面接をオレがしている。
1ページ6000円くらいで1サイトにつき10ページ前後。
こんなクソ求人に大量の人間が応募してきてびびった。

むちゃくちゃスキル高い人から、ビルダーで一度だけホームページ作りました。
とういう人までさまざま。

しかし、スキルの高い人がこんな料金で引き受けてくれるのには、更にびびった。
そんなに仕事がないのか?
甘やかされた馬鹿二世の王国でクソみたいな仕事をするのは嫌だ。
もっと大きな仕事がしたい。
自分の仕事に誇りがもてない。

それに安くて粗悪なホームページを作り続けるうちの会社に未来があるのかも疑問だ。
バックが金持ちだから倒産や、給料がもらえないとかはないが、営業ががんばって
口八丁で嘘を言いまくっていたら、会社は大きくなるんだろうか?
おれは所詮、技術者としての視点しかないからこんなに不満があるのか?
経営者の視点からみたら正しいんだろうか?

将来的にはフリーになりたいが、スキルの高い人がクソ仕事に大量に応募してくれるところを見る限りフリーではぜんぜん食えそうにない。
食えてる人いるの?

悩みが多いわ。


71 :
何この良スレ
なかなかやるじゃない

72 :
企画力とプレゼン力はある程度の金を取ろうと思うなら必要だろうなぁ。
そのためには打ち合わせ時に相手からいかに情報を聞き出せるかってのもあるだろうし、
対人スキル全般が必要になるんじゃね?

たまには外の空気吸えってこった。
と、自分に言い聞かせてみる。

73 :
六万の仕事で、面接までやるのか?

74 :
>>73
普通、面接はやらないの?
実務経験は半年しかないし、業界のことも全くわからないんだ。
相場はいくら?

75 :
age

76 :
>経営者の視点からみたら正しいんだろうか?
会社は金儲けが目的だからねぇ。。
100万で売れたクソページと、
50万で売れたクオリティ高いページでは
当然、前者の方が会社としては「良い仕事」になるわなぁ。。

長期的に見た結果、それが会社にどんなダメージを与えるか、
具体的に証明できないと経営者は納得してくれないだろうね。
特に中小企業なんかだと5年後の利益よりも、
目先である今期の利益を優先するだろうしねぇ。

金儲けと自分の納得できる仕事とは必ずしも一致はしないようで。。

77 :
フリーでやってますが、予算でわりきった時間で制作したら、
クオリティは低くなるね。そのせいで一時仕事がへった。

ちょっと我慢してクオリティの高いものを制作すると、安い仕事が山ほどやってくる。

どうやって調節してる?


78 :
制作でフリーになったら苦しいだけだよ。

営業でフリーになるのが一番いい。
仕事とってきたら、フリーのやつにマージン抜いて回せばいいだけなんだから。

営業できないフリーは、それでそれなりに助かるし、まぁ、いいんじゃないかと。




79 :
制作でフリーですが、リーマンデザイナーの頃より儲かってるよ。
まあ、仕事を取れる目処も経たずにフリーやるやつの気は知れんけどね。
フリーになったら最低2倍は稼がないと意味が無い。

80 :
>>79 そうそう

>>78
営業のフリーだったら年3000万は仕事とらないとやっていけんだろう。
ただフリーの立場でそれだけの受注と、資金の回転が出来るかな?
代理店や印刷屋経由の大口だと手形の場合も多いしね。

制作なら1000万で十分。

81 :
>>80
妄想おつかれさまです。

82 :
まー、都落ちしてフリーで細々とやってる女性知ってますけどね。才能無いから大変みたい。
そのヒトもそうだけど単に協調性と社会性が欠落したヒトが多いよね。>フリー。

83 :
まあどんなやり方でも、フリーで食っていければ多分、勝ち組

84 :
都内の某零細ITベンチャー潰した超A級戦犯のデザイナー(♀)がやはり地方でフリーになってるらしい。
性格と容姿と腕に問題大アリなので全然仕事が無いとか(当たり前だ)…

まぁ二度と出くわしたくないからそこから出てくるなよ。

85 :
腕に問題があるなら何故零細ITベンチャーに入れたのか、
潰すほどの大きな役割をしていたのか

86 :
>>85同意。

>>82->>84はどうせ同一人物だろう。
そして、その♀以下のカス野郎なんだろうな。
こういう香具師とも仕事したくない。
nyでクライアントのデータ流すタイプ。

87 :
>>86同意。

88 :
>>腕に問題があるなら何故零細ITベンチャーに入れたのか

零細ならサル並でも入れると思うが…或いは採用担当がど素人or輪ァかけてバカだったとか。
ちなみに零細ベンチャーに以前いたけど、そこの女デザイナーはやはり著しく無能で
糞みたいなデザインしかできないヤツだった。フリーになったらしいが、実際は就職できなかったんだろうなぁ。
ちょっとWebデザインが判るヤツが見れば即死だよ。あんなのw 誰も雇うわけがない。

ヒステリックなバカが湧くとアレなので一応言っとくが、優秀な女性デザイナーももちろんいる。
ウチにいたのがたまたまとんでもない屑だったって話。

89 :
コーディングもデザインもできなくてもDQN企業なら入れる。
DQNキャラで採用するから。
そんでまわりにいるまともな人間はあほらしくてやめていきます。

90 :
>>85 肉便器

91 :
地方に逃げるも案の定Web制作のニーズなど無く、
チラシのデザインとかやってるバカ女なら知ってるが…
行く末はポスティング用のエロチラシか?w

92 :
>>88
とんでもない屑会社の社員が振られた腹いせにカキコか・・。
かわいそうに。


93 :
本人が湧いてるなw
餓死すんなよww

94 :
ベンチャー潰したって ”パソコン1台10万円”を1万で打っちゃったとかだろうか

95 :
あっさり論破された>>85(=無職)が必死な件

96 :
いやいやいあ俺まだ学生だし(; ゚д゚)
どんな失敗すれば会社潰れるか気になっただけで
>>84のレスを否定するつもりで書いたわけじゃないんだが
変な流れになっちゃったな

因みに85=94な

97 :
>>85

横レスでスマソなんだけど。
藻前のレス、自分自身で面白いと思う?
なにをどう突っ込んでほしいのか全然判らないんだけど・・

98 :
海外でWEBやりたいと思ってる人はいますか?
アメじゃこの業界不足だと聴いたけど

99 :
不足→人不足 です

100 :
会話はいいけど書けないからなぁ・・・

101 :
くりえーた気取りの逝かず後家勘違いブス、地方でも玉砕か…
憐れw

102 :
おまいはいつもそうやって遅れてくるのか?

103 :
良スレage

104 :
フリーの人に仕事頼むのってわかんないんだけど
どこに広告うってんの?
みんなコネか?

105 :
1.のっくのっく
2.知り合いのツテ
3.個人サイト(テンプレ配布系)にお願いメール

106 :
ちょっと質問なのですが、知り合いの会社のwebshoppingの素材加工とwebサイトの更新
を頼まれて無償でよくやっているのですが、最近調子にのって量が増えてるんです。
仕事としてお金とろうかと思ってるんですが、どのくらいが適正価格なのかわかりません。
内容としては、先方が撮った洋服等の写真のトリミングと、それを元に
レンタルショッピングカートシステムへの商品登録です。
トリミング1枚100円、商品登録1個につき100円とかにしようと思ってるんですが、
これは安い?高い?

107 :
>>106
死ぬほど安い
1商品500〜1000はトルだろ

108 :
>>106 1000円だな。

109 :
>>106
うちは撮影・加工で3k 更新料3k 合計6kだよん

半分くらいはもらっていいんじゃね?

110 :
>>107-108
トリミングから商品登録まで含めて1アイテム1000円て感じですか?
>>109
それって会社で受けた場合の額でしょうか?1アイテムでですよね?

結構な金額とれるもんなんですね・・・
1000円くらいなら貰って当たり前のような顔しててもいいのかな・・・


111 :
1アイテム1000円は取りすぎじゃないか?
アイテムによっては時給換算10000円超えちゃうだろw
それほどのクォリティが必要な仕事でもないはずだし
少しソフト使える奴なら誰でもできる

俺なら受注に1000円別に取り
単価200円〜500円でいくな

112 :
人によるってことだろう。

とりあえず、俺的には時給3000円以下の仕事を請ける余裕はないし、
その程度では見積〜打ち合わせ〜請求〜入金確認が面倒すぎる。

その程度の単価で、品質に対するモチベーションを維持したり、
入力ミスに関する緊張感や万一の保障を背負うことが出来るならそれでいいのでは?


113 :
>>111-112
考え方で料金はピンキリになりそうですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。


114 :
独立する際、自宅兼事務所か、オサレな貸しオフィスにするかで迷ってる。

115 :
>>114
自宅の利点:面積、業務時間などにより、家の家賃や光熱費を経費にできる。色々楽。
自宅の欠点:メリハリをつけるのが難しいことも。来客に向かない。
オフィスの利点:メリハリがはっきりつく。来客に向く。信用度は家より上。
オフィスの欠点:とにかく金がかかる。

こんなところか?1年ほどフリーやった経験から言えば、見込みがあるなら
オフィスの方が良い。

116 :
>>115
即レスありがと。
見込みがあるからオフィス借りることにする。

117 :
最初に調子乗って高いトコ借りると後悔する。
家賃ってすごい大きいぞ。

118 :
そうだね。狭いところでも少しよさげな机とかイスとか、緑を置くとかして
綺麗にしていれば好印象。

119 :
大阪中央区のボロビル (家賃4万円)
もうちょっとイイ所でもよかったかな〜と思っている
事務所は難しいぞ

120 :
みんな結構独立したりしてるんだな。
俺は営業とかやったことないから絶対無理。
「仕事を取ってくるノウハウ」が欲しい・・・


121 :
>>120
営業経験はあったほうがいい。営業というか、
受注するために知恵絞って、実際に受注する経験な。
そこらのしがない営業マンと同じことしても身にならん。

122 :
途中で送信してしもた。

で、会社にいるのなら、今のうちに色々考えて、上司なりに提案してみ。
営業がいるなら積極的に同行しろ。

とはいっても、オレは独立はオススメしないけどねー。
一人でやってると情報が入ってくる量が減るし、凝り固まるからな。

123 :
>>121
俺サイト作り専門。営業もさせてくれって言ったら駄目だといわれた。
独立のためには仕事を取ってくるノウハウがどうしても欲しい。
営業やってる同僚はみんなクリエイターより給料いいし、
やっぱり仕事を取ってくるってのは大変だな。

営業さんがクリ雇う形で開業ってほうが現実味ありそうな気がする。

124 :
質問です。

Webデザイナー目指したいのですが、
みなさんはどこか専門卒ですか?それとも独学ですか?

125 :
とりあえず質問するスレを選択する能力が無いと無理

126 :
普通独学だろ。
中学を普通に卒業できる程度の脳味噌あれば難しくないよ。


127 :
専門卒の子雇っても大したことないので、やっぱ独学で頑張るのが一番。
ちなみに126同様俺も独学。

128 :
専門行く人って、勉強する努力を知らないか、基礎学力がないかのどちらかだから、
一部の才能ある人でないと、なかなか使い物にならないよ。

最終的に重要なのはアプリケーションの使い方でなく、
企画力、情報整理処理、コミュニケーション能力など。
オペレーターなら派遣労働者雇えば十分。

貴賎は持ってないつもりだが、やっぱ大卒でないと・・・。
大学で出来る人のつながりやコネもある程度重要だよ。



129 :
スレタイを確認する位の能力は必要

130 :
>>128
それは大学もたいして変わらんぞ。学生のコネなんか合コンの役にしかたたんだろ。
才能つーか、根本的な理解・応用力が高ければどっちでもいい。

しかし、WEBデザがフリーになってもマッチングサイトで買い叩かれて悲惨なのが多いし、
出来ることの幅も広がらんが、そんなにフリーになりたいか?

131 :
独立してみたいけど、帳簿つけるのとかやったことないしな。
税理士とかってすごいお金かかりそう。

132 :
http://www.kh-d.com/
この会社?が↓のサイトを作ったみたい(実績に載ってた)
http://www.shop-akamatsu.com/

こんな低レベルのサイトで客から金取って良いのか?6万とか9万とかさw
photoとflash の基礎だけで出来てしまうサイトなんだが。

やっぱ素人からの目では、すごいのか上記のサイト?

133 :
>>132
これで本当に10万以下だったら超激安だと思うが・・・・
見てくれだけが重要だと思っている駄目デザイナーの典型だな>>132は。

推測に過ぎないが、このサイトだけで相当利益出していると思うぞ。

134 :
ホントにまじで激安だな。経歴みてなるほどと思った。
多少ナニなやり方も含まれてるけど、奇麗なだけのサイトよりよほどイイ。
>>132
マジで判らないのか?いちいち教えないけどそれはヤバイよ。致命的。

135 :
>>132
どのあたりが「低レベル」なの?
テーブルデザインだとかそういうのか?

物を売るのに十分な作りじゃないか。
製作者は客のニーズに十分適った仕事してると思うぞ。

136 :
>132の制作会社のサイトとそこが作ったサイトが全く同じレイアウトでちょっと萎え
シンプルで良いっちゃ良いんだが全く同じってドウよ

137 :
「photoとflashの基礎だけでできるよpgr」とか言ってるあたり致命的

138 :
>>132は下の広告サイト群ぐらいが余計かな
レベルはそれなりにあると思うけどねぇ

139 :
キーワードなんかは値段のわりに良く考えて対策してるな。
デザインとか構成力とかのボトムアップして、リンクファーム抜きに
同じくらいできればカナリのもんだ。
>>132はWEBに携わる者として致命的。

140 :
6万なら2日以内、9万なら3日以内しかかけられないとすると、とんでもないコストパフォーマンス。

普通無理。


141 :
http://www.kh-d.com/how_m/index.html
パックの内容見れば個人事業だから全然大丈夫だろ。
保守必須みたいだし。ある程度抱えれば新規なんか
合間合間にやればいいだけになるし。

142 :
132さんはどんな気持ちでココ見てるんだろうな。
きっと「激しく同意、そんなので金取るなよな」
みたいなのが来ると思ってたんだろう。

もしよかったら、みんなの肥満についてコメントとかお願いします。
見てるでしょ?ここ。

143 :
フリーなりてーよ。
100万クラスの仕事、月に何本もやってるのに
月給24万じゃ割りにあわねーよ。

クソ社長R!

144 :
受注から納品まで全部お前一人でやってるのか?
会社の名前なくても取れる仕事なのか?


145 :
>>143
画像ファイル、FLASHはそれぞ外注さんがすることもあるけど
大抵は俺一人でやってる。
受注、納品、打ち合わせは全部俺だ。
会社の名前がなくても仕事が取れるのかってのはやったことないから分からない。

出来ないといえば、経理関係ぐらいだ。
このスレなら俺以外にもこういう人っているだろ?

146 :
なるほど。まあ気持ちは解るな。
フリーなると、仕事の単価は多分会社居たときの半分ぐらいになる。
クラからの信用が0からスタートだからな。発注先が一人だと相手してくれない
ところも結構多い。100万クラスの仕事してたなら尚更。
経理関係は出来ないと結構厳しい。儲かってれば税理士に出すことも出来るが…
フリーは気軽なイメージがあるが、経営者かつ作業もするのはきついぞ。
今の会社が、辞めると言って間違いなく引き止めてくる感じなら、退職仄めかして
賃上げ要求する手もある。フリーにはなろうと思えばいつでもなれるから。
あとまあ、そんだけやってるなら月給30万〜の転職先ぐらい見つかると思うが。

147 :
>>146
レスありがと。
やっぱフリーになると信用がないってのかイタイよな。
経理出来ないと厳しいってのは同意。
やっぱり自分で運営していくっていうのは難しいな。
税理士とか全く知り合いがいないので相場とかもわからないし・・・・

スレタイ同様当然目標はフリーなので、最終的にはフリーやりたい。
146さんは今フリーなの?

> あとまあ、そんだけやってるなら月給30万〜の転職先ぐらい見つかると思うが。
多分年齢が若すぎるから安いってのはあるかと。
まだ20、今年21なんで、どうしても安くなっちゃう。

148 :
>税理士とか全く知り合いがいないので相場とかもわからないし・・・・
月3〜5万、決算時20万てとこかな。
20や21歳じゃフリーで仕事とるのが大変だろうな。
自分はフリー→法人かだけど、フリーの時の稼ぎのメインは、プログラムとFLASHだった。
企画、デザイン・コーディングに加えて、その2つができたら割と楽に食ってける。
FLASH、PGのできない制作会社が、ガンガン外注に出してるから。

149 :
>>147
146はフリー経験がある会社員です。25-7歳ぐらいの時。
ま、地方でうまくいかずに畳んで、今は都会で自分に合った会社に入れたので辞める気はない。

税理士は148の言うくらいが相場。結構するよ。
20-21だとちょっと早いね。デザだけ、とか部分的な発注は出来るけど、丸ごと構築をお任せ出来るか
といわれると、どれだけ技術あっても難しい。もちろん、元々能力を知っていれば別だけど。
大卒でもないのに其の歳で月給24万てのはかなり待遇いいと思うけどね。昇給がどうかわからんが。
あと、社内にお前さんと同じ程度の能力でノウハウ共有できる人いるなら、まだ居たほうがいい。
居ないなら、同条件でそういう人がいるところに転職するか。ただ先に辞めると、若すぎて「嫌で辞めただけ」と
思われる可能性もあるので、会社には意思を見せずに時間外で活動するといい。

手動かす仕事をガツガツやっていく気があるなら、確かに案件なんか山ほど転がっているから、フリーでも
148みたいに行けるかもしれんが、安定している今のウチに色々勉強しておいたほうがイイと思われ。
かんたんに言うと、会社の経費でいけるセミナーや、書籍の購入はガンガン利用するといい。

決めるのは自分自身だけど、リスクに関してはしっかり検討してくれ。


150 :
>>148-149
ありがとう。具体的な数字まで貰えて助かる。
FLASHはカッコイイのは作れるけど、カワイイっていうか綺麗系ってのが作れないんだ。
149さんの言うように、社内で盗める技術もまだまだあるし、もうちょっと雇われで頑張ることにする。

たしかにこの歳にしてはもらってるもんな・・・
まだまだ勉強させてもらうか。

っていうかほんと色々教えてくれてありがと。

151 :
>>150
148です。
誤解してるみたいなので書いておくと、FLASHで稼げるってのはActionScriptだからね。
カッコイイとか可愛い、綺麗、とかの次元でなく。
ゲームとか、CD-ROMコンテンツ、PGとの連携までできると重宝されるから。
まぁ、若いんだし、まだまだチャンスはあるから、焦らずにね。

152 :
>>151
誤解してた。
会社の紹介FLASH程度しか作ったことないんで・・・・・
っていうかほんともっともっと勉強します。

153 :
>>150
爽やかだな。  がんがれよ。

154 :
http://www.web-seed.com/web/homepage/price.htm

エコノミープラン20 20Pの規模のサイト構築 50万円
エコノミープラン30 30Pの規模のサイト構築 70万円

高すぎじゃね?こんなもんなの?

155 :
  ● 住所、年齢、経験不問
  ● 副業・完全在宅勤務
  ● 日給25000円以上可
  ● お手持ちのPC・携帯からすぐに始められます

【在宅スタッフ募集】メールオペレーター ・ 直アドオペレーター

■業務内容■
会員様と楽しくメールをして頂くだけの簡単なお仕事です。

■給与・待遇■
在宅業務の場合は時給+歩合制です。
あなたの頑張りがそのままお給料に反映されます。

【 時 給 】
●メールオペレーター
1800円〜3200円 (休日・深夜手当てはありません)
※研修期間中(1ヶ月間)は時給1200円
●直アドオペレーター
アドレス1件交換につき2000円の報酬

■応募資格■
 ●日本国内のネット環境のある地域にお住まいの方
 ●満18歳以上
 ●パソコンをお持ちの方(Windows98以上)
 ●タイピングが可能な方(速くなくても大丈夫です)
 ●メールによる日常のコミュニケーションが可能な方
 ●経験・学歴・職歴不問

findjob@hitmail.ccまで連絡ください。

156 :
>>154
大手だとそんなもん。
うちもそれぐらい取れるようになりたいな〜

157 :
>>154.156
無茶苦茶高いって。


158 :
>>156
すまん。俺157。途中書き込みすまん。

大手でも十分高いほうでしょ。
大手ってみんなこれぐらい取るの?


159 :
>>154 普通。

160 :
>>154
自営業やSOHOならともかく、会社形態でやっていくなら
それぐらい取らないとやっていけない。

最近は相場下がっていってるけどな。

161 :
内容にもよるが、ぱっとみた感じだと
そのくらいは普通にとるだろ。


162 :
そうなのか・・・・・
みんな営業力すごいんだな

163 :
営業力ってのもあるだろうが
イメージもあるんじゃないか?

例えばマクドが1500円のハンバーガー売り出したら
ただ単に高いってイメージしか受けないけども、
レストランの1500円のハンバーガーは
なんか良い物のようなイメージを受けるでしょ?

でも結局は値段は両方1500円なんだから
どっちも質は同じものを作れるわけだよね

ここで問題はじゃどっちで買うか?ってことだけど
みんなどうせ買うなら1500円のハンバーガーはレストランで買うわけよ

同じように高単価のサイトを依頼するならみんな値段の高い大手に依頼するわけだ

んで予算の少ないクライアントはなんか安そうなイメージのある
SOHOのデザイナーに依頼しようとするわけだ
これじゃ単価上げるのはつらいわな

なにが言いたいかっていうと初めから安く提示してるとこには
高額の依頼はきにくいんだよね

164 :
>>154

レベルからすると高杉


165 :
企業だったらこんなもんで普通じゃね
期間にもよるけどね

166 :
>>163
やっぱりイメージってのが大切なんだな。
商売って難しいね。

167 :
>>165

そりゃそうだけど、プロの仕事じゃないからやっぱ高いよ

168 :
みんな更新料ってどれくらい取ってる?
ちなみにうちはTOPの画像+テキストチョイチョイを毎月変更で
年間6万。サーバ・ドメイン代込み。
安いほう?

169 :
>>168
うるさくない顧客ならいいんじゃないか

170 :
>>169
みんなそんなもんか。

171 :
>>154
オレ、フリーだけどそれくらいの価格設定だよ。
前勤めてた会社、その倍くらい取ってたし。

172 :
>>171
フリーでそれは強気だな。
どんな顧客ターゲットにして、そんだけ取れるの?

173 :
あたしも会社辞めてフリーになったけど
絶対フリーのほうがいいね。
自分が王様だし、収入も青天井。
最初は苦労するかもだけどがんばれ♪

>>172
全てはコネと人脈。
芸能系とか大手企業とかじゃない?
パソコンテレビGyaOなんかテーブルレイアウトのクソサイトなのに
1ページで100万だったよ。
そんときは会社員だったから給料分しかもらえなかったけど。

プログラマーだったら医療IT系は熱いよ。

お店とかは、やっぱ普通の価格になるよね。20万とか

174 :
>>173
レスサンクス。
やっぱりそういう大きいところを相手にしないとそれだけのお金は取れないよね。
うちのお客さんは中小企業やお店ばっかりだから、
やっぱり173さん同様20万前後になっちゃう。
マジ勉強になった。

175 :
>>174
ついでに言うと、都内の人なんだったら
六本木や赤坂とか金持ちが集まる場所で夜遊びするとか。
そういう所からコネって拾えていくんだよね。
171さんの場合は前勤めてた会社のターゲット層がすでに上客だったから
その流れで人脈繋げてたんだと思われ。(違ったらスマソ
そんな流れも持たないフリーは、最初の一歩が大変なんだよなー

176 :
>>175
会社にアポ無しで行っても大抵ダメだもね。
友達少ないし、人付き合い下手だからな・・・・・

177 :
173さんの言う通り、コネと人脈ですね。
前勤めてた会社のコネは使えそうに無かったんで、
知り合いづての紹介で大手さんから仕事をもらってます。
企業によっては個人とは取引してない所も多いんで、
運が良かったんだと思います。

あとプラスすると実績と経験でしょうか。
会社勤めの頃の実績や経験がフリーになってかなり生きてると感じます。
そもそも、実績見せて納得してもらえなければフリーランスなんて相手にされないだろうし、
打合せや交渉ごとで相手に不安を抱かせるような事があったら信頼関係は築けないですよね。

大手企業さんが代理店や制作会社に仕事を発注するのは
満足出来るものが上がって来る安心感ですから、
対フリーランスでもうまく仕事の信頼関係を築く事ができれば
繰り返し仕事を発注してもらえるし、それ相応の対価を頂けるんだと思います。

178 :
安物買ってカスサイト作られたら適わんもんな。
ページ100万とは言わないが、俺もそういうのやりたいね。

179 :
全ては営業力

とは言え、実力が無いとハッタリもかませないからな

180 :
flashの仕事だけで独立するよ。
はたして生活できるのか。
結果を待てみなのもの。

181 :
最近FLASHも単価下がって来てるみたいだしね。
検討を祈る。

182 :
Flashだけで独立・・・
上級者ターボぐらいでギリギリ生活出来る程度ぐらいやね。今の相場は。
けど一本に絞るっていいと思う。
「コイツのFlashだけは誰も勝てない」ってぐらい上り詰めろ。
ガンガレ

183 :
いつかは情熱大陸にでれるような
アートデザイナーになりたい...

184 :
宿題終わったの?

185 :
アートデザイナーって何だ

186 :
WEBデザイナーじゃない事は確かだ

187 :
やめとき

188 :
ずばり大事なのは人柄でしょう
センスや技術もさることながら

189 :
だな。だから田舎に逃げたブスには仕事が来ないw
まぁ、センスや技術も無いけどなwww

190 :
俺のフリーランスライフ

朝6時半起床。コーヒーを飲んで身支度して出勤。
事務所は駅2つ先なので自転車で通勤。
途中ジムによって1時間ほど有酸素運動。

9時事務所着。事務所って言っても1Kのワンルームだけど、俺の城。
ここから伝説が始まるって感じ。
スタバで買ったラテとサンドイッチを頬張りながらメールを確認。

「メッセージはありません」の文字。


夜7時。本日も見積もり依頼、問い合わせ1件もなく、退社。


191 :
>メールを確認。「メッセージはありません」の文字。
>見積もり依頼、問い合わせ1件もなく、退社。

カワイソス。けどこういうケースは多そうだ、、。

仕事無い時にはアフィリエイトを絡める事が出来そうな
サイトとか作ってるの?

192 :
>会社にアポ無しで行っても大抵ダメだもね。
>友達少ないし、人付き合い下手だからな・・・・・

アポ無し突撃、知り合い皆無、コネ皆無でも開拓出来るところは
まだまだあるぜよ。

193 :
154のレベルあれば、フリーでもやっていけると思うが。
やっていけなかったら会社勤めでwebデザイナーで収まってるほうが
カシコイ選択になると思う。

値段については「エコノミープラン20 20Pの規模のサイト構築 50万円」
の「構築」って部分に注目すればいいぞ。

194 :
すげー、それだけのデザインができたら営業無しでも
食っていけそう。フリーとしては値段が高いな。半分ぐらいじゃないと。

それにしても文章作成ってどうしてる?
プロのライターに頼んでる?
それとも自分で適当に作ってる?

知り合いのフリーが、文章ぱくって仕事してる。
信じられないが、時間もお金もなくて仕方なくそうしてる。

195 :
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060923.html
これには呆れたな。

196 :
フリーでプロライターに頼むのはカネや時間上、殆どありえないだろうから
クライアントの渡す資料を元に書き起こしているな。

キャッチコピーや画像を使ったタイトル部分は、打ち合わせを充分に行う。
クライアントがゴネたら、10パターンくらい作って選択肢を作ってメール
送信。返事くるまで他所の制作を進める。

197 :
なるほどな、その通りだな。
なかなか外注できるだけの金額で取れないからなー。
そういう客ばっかりだし。

知り合いのフリーのヤツ、自分の営業用サイトのデザインとか文章とか、
そういうのさえ他のWEB制作会社のをマルぱくり。びっくりする。
ライバルから文章取るなんてありえない。
この前、ユーザーから指摘のメールが来て慌ててた。訴えられても
おかしくないよ、もう。

198 :
クライアントから指摘されるって、どうなのw

199 :
外注できるWEBデザイナー(個人事業者)とか、かっこよすぎるな。
「ああ○○さん、〜のflash頼みます」とか軽く言ってみたい。

200 :
軽く言うけど?
できないことは頼まなければ。

201 :
制作会社の者です。

FLASHだけでSOHOって十分可能だと思います。
タイムライン遷移でなく、スクリプトでごりごりできる人が
業界にどれだけ不足していることか、、、

期間1ヶ月で工数的に15,6日くらいの仕事を100万ちょいくらいで
フリーの人に発注したりしているし。
デザインとFLASHオーサリングが実務レベルできちんとできれば
普通に年収1000万前後になると思いますがいかがでしょうか。




202 :
>>159の作品を見てみたい。

203 :
>>201
地方まで回してくれるなら…

204 :
>>203
そっちから出て来いよ。仕事余ってるし。

205 :
あの後ずっと暇な生活が続いたが、ある日ちょっとしたきっかけでオーストラリアのメディアアートの展覧会に出品した。
小さい大会だったし、しかも賞は逃したが、それ以降は休む間もないくらい仕事が来て、いまひと段落しているところだ。
収入面では生活するのには困らないし、多少の余裕もある。
いま思うのは極端な話、ASだけできれば食っていけるということ。
htmlやcssができんでも、ASだけは完璧って人ならやってける。

206 :
正直なところ、フリーは止めたほうがいい。
毎月営業が苦しくて精神的に追い詰められる羽目になることが多い。
営業が得意なやつは別だが年金もらえる65歳まで営業を続けることができるか?

やるなら35歳まで。40歳の在宅SOHOなんて見苦しいオッサンでしかない。
そもそもフリーのデザイナーで毎月30万以上稼いでるヤツは稀。
このスレじゃいい事ばかり書かれてるが
制作会社のコネでもないと無理。

207 :
まともにフリーやってれば30過ぎくらいからは営業しなくてもそれまでの伝手で仕事が入ってくる
営業しないと仕事が取れないようじゃ、たいしたデザじゃないってこと

208 :
その”伝手”てのは制作会社からの伝手ってことだろ?
普通のクラからの伝手で仕事もらえることは珍しいぞ。


209 :
広告会社も外注するところって最近は少なくなってきてる。
社内でスタッフ雇った方が利益の具合が違うからな。
電通は95%外注だから、電通を狙うといいぞw
制作費も高めに請求できる。ここはかなり美味しいぞ。

210 :
>>208
制作会社の伝手もそうだし、過去のクラからの紹介で入ってくる仕事もある
いい仕事をしてれば自然とそうなるものだよ

211 :
どんなにいい仕事しても過去のクラからの紹介で入ってくるのは稀。
紹介してもらったらペイバックみたいな仕組みがあれば別だが。
制作会社の代理店は、営業が楽な面、融通が利かない上に実績として
公表できない。フリーで50歳までやっていくより
とっとと制作会社を作るべき。

212 :
たいしたデザじゃなかったら OR 35歳以上なら
フリーにならないほうが身のため。
デザイン力に自身がないならとっとっと就職したほうがいい。
そっちのほうが確実に将来の為になる。

213 :
ふむ

214 :
なんか勘違いしてる連中がいるが、腕がいいデザイナだからといって商売がうまくいくと思ったら大間違い。
営業さんが仕事取ってくるからやっていけるんだし、経理さんが税金関係やってくれるから会社が回る。
簡単に会社なんて始められないって。

215 :
腕がよければネットで十分仕事来ると思うよ
同業の人で人付き合いがあんま苦手な人がいるんだけど
イラストとかのセンスもよくて、仕事が次から次へと来るみたいだよ 
サイトみると仕事は今は請け負えないみたいな事書いてあった

でも本当にそんな人は稀だと思う

216 :
>紹介してもらったらペイバックみたいな仕組みがあれば別だが。

ソレダ!

217 :
営業で苦しむ友達を一杯みてるからなぁ。
現実を見ろ。理想とは違うから。
毎月ノルマがある営業マンと同じだぞ。

来月は案件が取れるだろうか、、って心配な上に納期の心配を。
その上借金の返済の心配までするひともいるからな。

218 :
だから二極化してんだよ。
いいもん作れるやつは自然と引っ張りだこ。

219 :
請求事例 4
兵庫県在住Kさん(46歳・デザイナー)の場合
依頼/平成17年11月 解決/平成18年5月
仕事の関係で、仕事が完成すると大きなお金が入ってくるので、それまでのつなぎ資金として
消費者金融からお金を借り始めたのがきっかけです。 昭和58年ころから借りたり返したりを繰り返していました。
最近ネットで「過払金」という事を知り、自分もこれに該当するのではないかと思って相談しました。
結果は、最近借りたマチ金をのぞく、5社(サラ金とOMCカード)で過払い総額881万円。ある程度過払い金があると期待していましたが、
あまりの金額にびっくりしています。これからはこの資金を有効に使って事業を拡大したいと思います。
消費者金融名 当初の債務 調査の結果
アコム 50万円の借金→ 230万の過払い
武富士 100万円の借金→ 376万の過払い
レイク 100万円の借金→ 109万の過払い
プロミス 30万円の借金→ 90万の過払い
町 金 18万円の借金→ 12万の残債務
OMC 30万円の借金→ 76万の過払い
http://www.kabaraikin.com/site02.html#no01



220 :
高利貸は手出さないなぁ…

221 :
仕事クレー!web以外に3DCGも出来るよぉ。
もちろんweb3Dもね。

222 :
女性としてはお客さんがほとんど男性というのはつらい。
女性のお客ももっと増えて欲しいが・・みんなお金ないんだよね。
確かに今の世、ちょっと小金があまった社長なんてみんな男性だし。

男性からみたらよくも悪くも女性相手じゃ値踏みする視線でしか対話できないし。
えんえん男性向けのサイトを作っていくしかない訳で・・
まだまだ男社会なんだね。

223 :
男の俺としても女の客はぜひ増えて欲しいところだ。

224 :
>>221 歩合でもよければwebの仕事あるよ

225 :
>>222
>>222
男性社会が嫌ならば、女性社会の仕事をしたらどうかな。
ファッション、ビューティー系は、女性担当者や経営者が多く、
女子更衣室で打ち合わせをしている感覚ですよ。
貴方がフリーで生活できるようになったのなら、今後の自分が
どうありたいかを思案するのも大切です。

起業家なのか、クリエイターなのか。
どんな媒体のどんなセクションに携わりたいのか。

世の中には、女性であることで優位な状況を作れることなど
たくさんありますよ。デザイン業界でも同じです。
頑張ってください。

226 :
真剣に独立を考えるなら
「足を動かしてホームページを作る仕事をもらう」

という考えじゃなくて、
「技術を使って、営業してくれるホームページを作り、そっから仕事を受注する」
と言った考えの方がいいと思うよ。
こっち名古屋だけど、東京の人から最近声かけてもらえるようになって仕事回してもらってるし、
ヘッドハンティングもあるし。

自分が作ったサイトから仕事を受注できないようなら、独立は厳しいと思う。

227 :

短期スクールでWEBを学んでいるのですが、
「先生からはクライアントの依頼どおりに作らなくてはなりません。個性も含めますが、あくまでもあなたが作りたいものを作る職ではない」
と強調されます。しだいにWEBの面白みを感じなくなってきているのです(客のケーキレシピ紹介HPなんて作れるか!!的な感じ・・・)

現在どちらかといえば素材やグラフィックをデザインする仕事がしたいのが本心です。
職場を経験されてる方の意見をお聞きしたいです。どうすれば良いか真面目に悩んでいます・・・



228 :
>>227
広告をやる以上は当然発注者の意向を汲む必要がある。
芸術家ではないのだから自分が表現したい通りに作るってのはあまりない。

ただもちろん、その案件のクライアントの要望の範囲内で自分なりの
考えをどう加えていくかが大事。言われたとおりのことを返すだけでは
ただのオペレーターになってしまう。それにそういう仕事しかできないと
クライアントにはたいした能力がないと思われる。すべてのクライアントが
具体的な指示を出す訳じゃないからね。ものすごく漠然としたイメージや
印象で話をするクライアントは多いよ。

デザイナーであれば自分としてはこうした方がいいという主張はしっかりすべき。

要するに、ある商品を売りたいサイト、サービスの内容を告知するサイト、
会社の紹介サイト…色々目的があるわけで、そこをどれだけ理解して
クライアントの要望も理解して、その上で自分なりの味付けができて
お客さんに良くやってくれましたって思われるか、そこが大事なんじゃない。

グラフィックデザインだって、広告だったら一緒。

229 :
>「先生からはクライアントの依頼どおりに作らなくてはなりません。
>個性も含めますが、あくまでもあなたが作りたいものを作る職ではない」

>現在どちらかといえば素材やグラフィックをデザインする仕事がしたいのが本心です。


仕事にしなければいい。以上。

230 :

おっしゃる通りだと思います。真面目な書き込み有難うございます。
公私を分別して、自分の「仕事」について真剣に考えたいと思います。

どちらかと言えば仕事とは別にしても平面の作品作りに挑戦していこうと考えています。
それだったら職のための学校でも受講が進んでしまう前にWEBよりもDTPの分野に変更するべきなのか悩んでいました。。
言い方が下手ですいませんでした。


231 :
>>227
DTP板とWeb板の複数スレにマルチポストご苦労。
そしてコピペ返信ご苦労。

いくスレいくスレおまえのクソくだらない低次元書き込みを見せられる
今夜はクリスマスイブ。

232 :
そんなにマルチしてたのか 返信した人気の毒に


233 :

すいません、スクールのカウンセリングの時間が明日だったので・・・すいませんでした。

234 :
それもコピペだろ、どうせ

235 :
フリーになりたいよぅ

236 :
     /     \   \
    / ―― \     /
  _ノ      \  _ノ
      ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   / /         |  |
   | /  ⌒  ⌒   | @| /ヽ
   || (●) (●)   | | /   ヽ
   /         |@| ヽ/〉 ノヽ おら、東京さいくだ
  /          | | //ヽノ /
 {           / /|//   `
  ヽ、       ノ / //
  ヽ``ー――‐''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/、
     ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
      _|#_|_#_|   ヽ.ヽ、
     (Y^ヽ(Y^ヽ|     ヽ、ニ三
       ̄ ̄ ̄ ̄


237 :
誰か一緒に組んでくれないか デザインするからディレクション頼む

238 :
>>237
よしオレディレクションするから誰か営業頼む

239 :
>>237
じゃあ俺flashでゲーム作る

240 :
>>237
なら僕は警察官だ!

241 :
>>237
じゃあ僕はwebデザイナー!!

242 :
まじめに話そうよ

243 :
見積書って何書くんだろ

244 :
>>243 一式  ○○円

245 :
>>244
請求書で一式はいいが、見積もりで一式はヤメレ
後から後から追加作業押し付けられる原因になるぞ

246 :
細々と、同世代のリーマンよりちょっと稼ぎがいいくらいのフリーで
やってきたけど、毎月の定期収入になってた案件が一気に2コ消滅。
年明けてからというもの、毎日不安で禿げ上がりそう。
そろそろ潮時か・・・と思いながらも「送受信」ボタン・・・

247 :
今わたしは専門学生2年生で、もう卒業なんですが、専門卒でいきなりフリーはやっぱり難しいですか?
今就活中なんですが、もし就職できなかったら、バイトしながらいっぱい勉強してフリーになろうか、と思っています。
フリーになるには、まず何をすれば良いのでしょうか??
アドバイスお願いします。

248 :
>>247 自分はフリーだ!!と自分で決めればその日からフリーランサー

249 :
>>247
仕事取ってくる自信があるんならいいんじゃないの
まぁ無理だろうけど
仕事を取る=自分を売り込む=就活
だからな

250 :
248-249
成る程、自分はフリーだと決めればいいのですね!
仕事が取れるかどうかってことですよね〜。それが問題だ

251 :
>>247
就職するよりも。

社会経験がなくて自営業者(あえてフリーとは言わない)で
生き残っていくのは、何倍も難しい。

252 :
>>251
やはり、まず就職して経験積まないと難しいですよね〜!

253 :
自分がフリーがいいと思うのなら、就職しなくてもいいんじゃない?

254 :
>>253
確かに。
でも少し不安…

255 :
フリーになるのは簡単だけど、フリーでやっていくのはそうでは無い

256 :
>>255
じゃあ、フリーで成功した奴って何してきた奴が多い?

257 :
そりゃ営業努力だろ

258 :
会社に入って吸収するのは技術だけじゃなくて
社会人の態度とかビジネスマナーとか金をもらって仕事をすることの意識とかもあるだろ
いくら技術があっても常識ない奴とは仕事したくない人が大多数
学生のうちからすでに仕事請けてるとかで
社会人経験ナシでもフリーでやっていく自信あるなら別だけど
どこの制作会社でも新卒には技術なんかあんま求めてないんだから
「就職できなかったからフリーに」ってなんか問題ある奴のように見られてもしょうがないと思う

259 :
みなさんアドバイスありがとうございます。
考えた結果、まず就職しようと思いました

260 :
>>257 営業なんてしたことないけどなあ・・・
紹介とWeb経由だけでもう手が回らない。
2月先まで予約で一杯だ・・・

>>258 同意。

261 :
>>260
フリーになる前に会社でコネ作ってたとか?

262 :
>>261 コネなんて特別なものでなく、普通に会社やめて独立しましたって、
お世話になった方々に100通くらい案内状出しただけ。
後は紹介の紹介という風にねずみ講方式。

まあ、>>258にも通じるが、人脈と信頼はいきなりフリーでは築けないよ。

263 :
築いてみせる☆

264 :
webデザイナーは
 テクなければ生きていけない
 やる気がなければ生きる■がない


265 :
これから、ウェブデザインを勉強したいと思っているのですが、
フリーのウェブデザイナーの皆さん、どのような形で技術を習得されたでしょうか。
やはり、会社などに勤務してから独立される方が多いのでしょうか。
通信教育などでは無理???

266 :
webデザインを勉強する術について聞きたいのか
フリーでやっていく術について聞きたいのか
質問を整理してからおいでください。

フリーでやっていく術については業種関係なくみんな一緒だわな

267 :
いやいや、「技術」なので、ウェブデザインを勉強する術の方ですが、、、


268 :
悪いことは言わないから諦めれ。

269 :
諦めることも含めて、相談されているのでは?

270 :
そうか、じゃぁ諦めることをお勧めする

271 :
おれもおれも。

272 :
わげ

273 :
5年間フリーでやってて高給スカウトされて来月から
リーマンになる漏れは負け組み!

274 :
俺は否定的だが、キミのお母さんは喜んでくれると思うよ。

275 :
それがこれだったんです(・∀・)
http://blog.livedoor.jp/vip724/

276 :
今年フリーになります

277 :
○○アポはしない。
営業は○○から攻める。
住民の○○を理解する。
刑事ドラマ並に○○を使う。
きちんと○○を持参していく。
○○トークにならないように気をつける。
営業せずとも、とりあえずクラの○○に張り込んで様子を伺う。

278 :
>265
俺はフリーでプロをやってたが結局営業力と自分のデザイン力とコーディング能力が必要。
自分は独学だけど、なんとかなっていたよ。
でも結局ずっとフリーはきつい業界だね。
WEBディレクターやプロデューサーになっていくか辞めるかのどちらかでしょ。
または起業するとか、高給引き抜かるとか〜
でも大半が辞めていったよ。仕事先で元WEBデザイナーです。っての良く聞く。
結局俺は起業して商売始めちゃったけど。

279 :
>>278
何系の業種?

280 :
ずっとフリーで一人でやってきたのに、いきなりディレやプロデに成れるのものなのか?

281 :
>>280
そもそも基本的にディレクションできないとフリーでやってけないだろ
ただの下請けオンリーのフリーなら知らんが

282 :
35歳からwebデザイナーを目指すのは無謀でしょうか・・?
やっぱり若い人達ばかりなのでしょうか?

283 :
そんなこと心配している時点で無理。

284 :
案ずるより産むが易し
後悔先に立たず
のどっちかだね

285 :
小さなWEBデザイン会社に勤めています。
かえり10時とか(;_;)7時以降は時給制なのに給料でないし
(今までは6時だった)(;_;)タイムカードおしてからまた仕事。
毎日会社と家の往復で・・・いやになる。もうひとりのアル
バイトの人は5時で帰してもらえてるのに、
私、仕事おそいけどさ・・労働基準法違反なんとかならんかな(;_;)
どこもこんなもん?

286 :
そういういうとこもあるし、ちゃんとしてることもある。
いやなら要望するか、辞めるかしなさいな。

287 :
>285
どこもそんなもん。一人でやったほうが儲かるよ。
ホームページなんてパソコン一台ありゃ、作れるんだから。

288 :
>>285
フリーランスになると労働時間はまったく無茶苦茶になるけどね。
でも大半がゲームしたり昼寝したりで仕事に集中できずにダラダラ
仕事した結果。寝る場所と仕事する場所が一緒とか地獄だぜ

289 :
でぃれくしょんナんて出来ナイヨ

290 :
>>287
ハゲ同

291 :
>>287
一人なら営業スキル必須

作れるだけでいいならみんなフリーになってるよ

292 :
会社勤めだと、やることなくても、遊んでても給料くれるからな。
個人は、遊んでると干上がってしまう。
干上がらない自信がある人はフリーになれば良い。

293 :
ほしゅ

294 :
あげ

295 :
会社にいたほうがいいよ。40になってもフリーでいられるか?
想像出来ない。

296 :
おれ紙媒体の広告デザイナーだけど、ウェブも出来たらフリーにさしてあげると言われてるんですが。。。
だれか組みます?

297 :
>>296
> フリーにさしてあげる
フリーに刺してあげる・・・か?

それはさておき、今会社勤めってこと?
で、会社からフリーになれと言われているの?要するに雇用調整か?

298 :
今は会社勤めです。
取引先の広告代理店からのお誘いです。
会社にばれたらそれこそ刺されるので、刺されても平気な人いますかね?

299 :
>>298
要注意だよ。
代理店の人も、本気でそう言ってくれているのかもしれないけど、いざ発注先を
変えるとなると、政治的なからみもあってすったもんだする可能性もある。
あなたがプーになっただけだった....ということも十分あり得る。
他にも、あなたを信頼してくれている蔵/代理店をいくつか作っておいてからの
ほうが良いと思うけど。

300 :
>>299 禿堂

301 :
来年2月頃に独立する予定なのですが単価設定に迷っています。
発注側の言い値で請けざるをえない局面が多いのは(いままで発注側だったので)
承知していますが、ベースとなる単価は設定したいと考えています。

人日3.5万円くらいが適当と思っていたのですが、
雑談がてら同業の知人数人にたずねると、ちょっと高いのではないかという
反応が主たるものでした。

ちなみに現在は20人弱規模の制作会社(1人工6万円程度の水準)にて
ディレクター/デザイナー/フラッシャー兼任で馬車馬のように働き
年俸600万円程度です。

302 :
>>301
別にあなたが3.5万/人日とするのは自由でしょ
つかそんな人の意見で優柔不断になるんなら独立しないほうがいいよ

303 :
独立するなら技術なんかよりも金とアイデアだな
技術0でも金があれば何とかなるし、他社を引き離す
アイデアを持ってれば成功するだろう
フリーランスでは無く社長になるなら企画力と金が重要だろう

304 :
>>301
人日3.5万だと、人月70万。SOHOだと妥当な金額じゃないかな。

305 :
みんなでフリーになっちゃおうよ!

306 :
俺、フリーになって、今年の年収1億の大台にのったよ。







うそです・・仕事がなくてTT
毎日、AVみて、昼寝 せっせとメールを手当たりしだいだしますが
まったく受注なし。

やるきなくなって、朝からパチンコ・・勝った日はフリーのデザイナー
なんてやってられねぇ・・パチプロでくってやるって
調子のって次の日ぼろ負け

すみません・・仕事くださいTTってかんじで
昼からAV せっせとメールたまに仕事探し系のネットで
仕事みるけど。

次の日こりずに、パチンコの日々です。
あと少しで貯金なくなりそうだし・・・ここらで一発大勝したいです。

そんな俺はすこし頭がはげあがった、32歳です。

307 :
>>306
金がそこをついたら自らの身を処するのは判ってるな
税金を食いつぶすんじゃないぞ

308 :
でも、やっぱりフリーでやってみたいと思うわけですよ

309 :
>>306
パチラーの才能あるならそっちで食ってけば

310 :
担当者が目の手術するから居ない期間はその仕事を一時凍結しようと現場レベルで決定した
その夜、社長が勝手にその制作途中のモノをネット上に上げてた

現場無視して暴走するのマジ止めろよ・・・

311 :
どうすれば制作途中のものをアップしようと思うんだw

312 :
>>311
俺が聞きてえよ

営業出身の糞社長マジでshine

313 :
今フリーの40歳です。屋号、名刺がスタート。仕事切れると派遣に行き、そこで信用作って、個人契約の繰り返しで軌道にのりました。自宅より、オフィス借りてそれらしくなってきました。

314 :
そんな行き当たりばったりな感じでもいけるんだな。

315 :
フリー&独立になる前にチェック。

今の会社に未来があるか?方向性に賛同できるか?
  ↓
【NO】独立or転職の判断でまちがいなし<<決定>>
【YES】マネージメント経験があるか?(人をまとめる、お金の管理)
  ↓
【NO】独立は無茶な冒険。お金を稼ぐ大変さをもっと知るべし。3年で食い詰める人が多い
   マネージメント経験をつんでから再考<<決定>>
【YES】大手さんとの強いコネクションがある?自分の顔で仕事とってる?
  ↓
【NO】独立までもう一歩だけど今は無理。
   独立は技術じゃなくて人脈。これ理解してない人多すぎ<<決定>>
【YES】1年間無収入でも食べていけるぐらいの貯金がある?
  ↓
【NO】独立ありかも。フリーだったら何とか食っていけるかも。
   ただ仕事の質にこだわれないし、5年後も不安。。。<<決定>>
【YES】ストレスやプレッシャーに強い性格?
  ↓
【NO】独立しても伸び悩みそう。。派遣登録とフリーを併用か<<決定>>
【YES】法人化してみよう。事務所は自宅でもOK。
    法人化しないと良い仕事がまわってこないよ。<<決定>>


ぼくの経験でのチェック項目。
あんまり参考にならないかもしれないけど。

316 :
スキルは大事ですけど、リーマンの人の話を聞くと「今のスキルじゃ独立は無理」
って言う人多いですね。製作会社の中で先頭立ってるデザイナーでもそういう
事をよくいいますね。でもほんとはもっと大事な事あると思いますよ

317 :
>>314
派遣先で信用を得る、結果を出すだけのスキル
派遣先で直交渉できるだけのマネジメント能力
プラス、どこの会社に面接に行っても一発で派遣採用なるだけの
制作実績、プレゼン能力。(この年齢で採用されるのは難しいよ)
結局はこういのが自分にはあったと思う。年齢も年齢だしね。

318 :
作業場だけど、自宅でできる人もいると思うけど、できればオフィス
は借りたほうがいい。予算がなければクリエイター向けに大人数で
シェアードできるオフィスもある。市町村が起業家のために安価で用意
してくれるところもある。週2〜3日の派遣と併用してやるのがいいと思う。
よく営業が難しいというけれど、だったら営業なんてしなくていい。
得意先を作る方法なんていくらでもある。

319 :
あまり知らないと思うけど、大体の都道府県、市町村は
地元でやるSOHOに対しては協力的だったりする。
税務署に開業届を出して青色申告する気があるなら行政は好意的に
SOHOを見てくれる。ただし地場産業である必要があるけどね

その気になれば
飯食えるくらいは稼げる。自分の屋号だけで最初から稼ごうと思うから
計画だけで頓挫してしまうし、ネガティブになってしまうだけ。

320 :
>飯食えるくらいは稼げる。

飯食えるって年収400〜500万円ぐらい?
これだったらフリーやる意味ないかも。
フツーに会社にいてもそれぐらいもらえるし、
身分も給料も保証されるし。

フリーって仕事無いと無収入だし、
無収入は困るから嫌な仕事でもやらざるえないし、
実績につながらないし、ズルズル悪いスパイラルに。。

1年後も見えない生活で家庭持てるかなぁ
勢いでフリーになるのはいいけど、よ〜〜く考えないと。


321 :
>>320
安全に暮らして行きたいならスレちがいだろが。

フリーの良さ。
・昼寝可など、リーマンとは異次元の自由。
・不安もあるが、営業努力でそれを打ち消していく快感が味わえる。
・つまらん仕事でもありがたくなり、仕事全てに充実感が味わえる。

リーマンの良さ。
・なにもしなくても給料がもらえる。
・自動的に月日が過ぎてゆく。
・思考を停止していられる。つか、停止した方が身のため。




322 :
>>思考を停止していられる。つか、停止した方が身のため。

独立した今思うけど、上と合わない場合は、マジでそうだよな・・・。

でも独立したらひたすら思考と行動しないとやってけない。

323 :
>>320
>フツーに会社にいてもそれぐらいもらえるし、
>身分も給料も保証されるし。

この業界でそれが成り立つか?
40過ぎた頃にそんな考えていたら害だよ


324 :
ディレクターなるにしても、リーマンで歯車のひとつとして
やってきたデザイナーは苦労すると思うよ
ゼロからすべて構築していけたり、クライアントと話する訓練を
考えたら、若いうちに頭使う習慣つけとかないと
あんたこの業界ではムリだよ。写植屋職人じゃないんだからさ

325 :
デザインって、独学だったり、教えてもらえるもんだけど、
ディレって現場踏んで修羅場越えてナンボだからなあ。
蔵と直でやりとりしたことあるかどうかで、かなり違うだろうね。

326 :
正直>>320みたいな人って絶対この仕事無理ポ
歳食ってから苦労すると思うよ。悪いこといわないから今の会社やめて
できるだけ色々な仕事を経験して色々な人と話をしつつWebは独学でやって
るほうが将来のためになると思うなぁ〜
オペレーターが楽だと言ってられるのは30歳までだよ
その後の人生は終わってるよマジ、今の考え方だと

327 :
どうやら、、、
デザイナーというよりオペレーター多いね。このスレ。
いまの会社で質の高い仕事やってない発言ばっかり。
「フリーになりたい会社員オペレーター」じゃね

仕事もロクなのできなさそうだし、
異業種交流会にせっせと参加しても、
食うだけの仕事だけでスキルアップもできず、
独立しても便利屋、何でも屋で終了。

3年ぐらいでフリーにつかれて、派遣社員に逆戻り、
若者に混じってせっせと商品画像のトレース作業、、、
そんな感じにならないことを心から祈る。


328 :
24から29までフリーでやってた者だけど正直フリーは止めとけ。
取引をしてくれる会社はどこも人手の足りなくなった時用の便利屋ぐらいにしか思ってない。

>>321
2、3項目目は確かにそうだが、昼寝なんて出来るわきゃねえだろ。
案件が重なって本当に忙しい時は半年間毎日1時間半睡眠とかだ。
正直フリーで食って行く分稼ごうとするのは、体力的に30代までが限界だと思う。

まあ、その頃になって疲れたからデザイナーで再就職、なんて無理な話だけどな。
変に癖がついてプライドの高いおっさんデザイナーよりは、まだ伸びしろのある若手を雇った方が
会社にとっては後々の利益が高いと考えるだろうし。

329 :
>>328

某製作会社で採用責任者やってるんだけど、確かにそのとおり。
伸びしろのある若手のほうが全然イイ。

フリーあがりってプライド高いわりに、仕事のツメが甘い人多いよね。。
基本、食うための仕事ばっかりやってること多いから、
細部までツメたキッチリした仕事じゃなく、"こなし仕事"が多い。
そんな調子だからオペレーターしか務まらない。
でもオペレーターだったらもっと単価の安い人がいる。

そこまでクオリティ出さなくて良いフリーのほうが、
会社員デザイナーよりある意味ラクしてるよな――。

330 :
>細部までツメたキッチリした仕事じゃなく、"こなし仕事"が多い。
あ〜、なんかわかるわ、それ。
リーマンの方が趣味に走れるというか、
細かい所まで詰めれる余裕があるな。
フリーだと新規も追わないといけないから、
そこまでの余力がないんだ。

331 :
まあ、デザインの才能のみで一生食っていける奴なんてよっぽどだろう。

332 :
>>329
>そこまでクオリティ出さなくて良いフリーのほうが、
>会社員デザイナーよりある意味ラクしてるよな――。

フリーそんなヤツは淘汰されるだけ。

333 :
オペレーターと言うのは、指示されないとできない人の事。例えパス切りひとつでも、自分の仕事として自分の意識で自分指示でやるのは、オペレーターとは言わない。指示待ちリーマンはいくらスキルがあっても、オペレーター

334 :
いやだから、どんなに才能があっても、なかなか自分主導では出来ないのよ。

335 :
力の配分考えないでいいのがリーマン。なぜなら蔵が見えない仕事。制作のみに力注げばいい。脳は停止。偶然に活路。フリーは必然求められる。サイトに結果必要。企画からストーリー作る必要あります。制作は仕事の一部にしかすぎない。

336 :
>>334
自分主導でできないのは、オペレーターの証。
リーマンでも自分主導でできるものはできる。
自分の意見が通らないのではなく「言わない」「言えない」だけ。
そのほうが仕事は楽だから
ひたすら蔵とは関係のない、自社営業とかディレクタの納得する
ものを作るだけの仕事。
そのサイトで結果を出す必要もない。ブランディングの確立された
大手企業や官公庁のサイトを作ることこそがステイタスだと
思ってるのがリーマン。

337 :
なんか気張ってるヤツがいるなあ。
指示通りに動いてくれればいいポジションだってあるだろ。
蔵からちゃんと了解もらったデザインに、
コーダーが「こうした方がいいんじゃないですか?」なんて
意見言うなんて差し出がましいだけ。
誰も彼もが意見いってきたら収集つかないし、
黙ってる仕事してるだけのヤツも組織の中では必要。

338 :
たしかにナイキなんかのFLASH作るのがリーRーダーの中では勝ち組で究極なんだろうな
SONYサイト内の流し込み作業とか w

339 :
案件の規模で勝ち負け決めるのは、
フリーでもリーマンでも変わらないだろw

その案件で何をしたかと効果があったかが問題。

340 :
>>339
フリーの勝ち負けは年収だろ w 能書きはリーマンが言ってればいいのさ

341 :
勝ち負けとかくだらないことにこだわってるやつは雑魚w

342 :
>>332
だからフリーのほとんどが淘汰(食い詰める)されるんだよ。

制作会社のデザイナーのほうがクオリティ高いのは当然。
専門化・分業化がすすんでいる中で1人(フリー)で何できる?
AE、CW、PL、DI、IA、DE、IL、PG、、、
それぞれの専門性が共鳴して良いサイトができるんだろ。。

そんな環境で刺激しあって仕事するからクオリティが厳しく求められる。
フリーでやっててそんなシビアな要求あるか?
シビアなのは納期と予算だけじゃない?
いまいる環境がよほどなのかな・・・上のレベルの話をしようぜ。


>>333
オペレーター = 仕様に沿って作業する人
デザイナー = 価値を創れる人

フリーか会社員であるかは関係ない。
本人がどう思おうが自由だがパス切りはオペレーター。
クライアントの想いや商品サービスの特性をしっかりと捉え、
ターゲットに対して分かりやすい表現で機能価値と感性価値を伝える。
それがデザイナー。
いまパス切りやってるんだったら、しっかり先輩の技盗んで、
ホントのデザイナー目指してがんばってくれ。かげながら応援します。

343 :
>>335

そんなことネーだろ。
フリーのほうが蔵が見えない仕事なのは当たり前。
だって元請できないから、孫請け、曾孫請けやってることが多いんだから。
(ある程度の蔵だったら社内規定で個人には仕事ふれないし。)

蔵はフリー相手には真剣に結果求めない。
だって責任とるキャパシティがないから。
だから思考停止レベルの思考しかしてなくても本人は気づかない。

会社はシビアに結果が求められる。
だって責任とるキャパシティがあるから。
だからアタマも使う。
だから各々が各々の持ち場で専門スキルを活かして、
チーム全員でシビアに結果を出しに行く。

「制作のみに力注げばいい」ってあったけど、
そうやって"のみ"に集中しないと結果がでないんだよ。
そんな専門的な集団の中で仕事をするから、
デザイナーであっても、プランニング力、システム知識も
より高度なものが身につけられる。

フツーに考えたらそうじゃない?

344 :
>大手企業や官公庁のサイトを作ることこそがステイタスだと
>思ってるのがリーマン。

官公庁は知らんが、
大手企業サイトを作ることはステイタスのひとつ。
正確に言うと大手企業サイトを元請できることがステイタス。

なぜなら蔵の目が肥えてること多いし、競争はげしいし、
そんな蔵から直接選ばれることは、クオリティが認められた証。

フリーの人って、元請じゃないのに、
大手企業の流し込み作業やっただけで、
営業トークで使っている人多い。
会社じゃ恥ずかしくて実績にすら出さないよ。

まあ中小企業サイトでも、
蔵と一体感持って制作に取り組んで、
結果を出してみんなで喜びを分かち合うことも大好き。
それは会社でもフリーでも一緒だろ。

引用の発言は、フリーのひがみのようにしか聞こえないよ。

345 :
>フリーの人って、元請じゃないのに、
>大手企業の流し込み作業やっただけで、
>営業トークで使っている人多い。

どこかの製作会社の人がセミナーでいってたけど、
"コレ俺詐欺" と言うらしいよ。

「このサイト俺が作ったんです(←実際は流し込み作業)」

アイタタッ

346 :
アーア、怒らしちまったみたいだな
よほど図星だったんだろう

347 :
・自称デザイナーor半端な実力の人ほどなりたがる
・協調性がなく会社ではやっていけない。ういてる。
・実力の無さは会社環境のせい。決して自分のせいじゃない。
・俺はこんなもんじゃないはず。独立したら何とかなるはず。
・将来設計なんて知らん。けせらせら現実逃避。
・そもそも現実を知らない。レベルの低い環境しか知らない。
・金なし、コネなし、スキルなし。

ひとつでも当てはまったら止めとけ。
悪いことは言わん、
今の会社で鍛えなおしもらってチャンスを待て。


348 :
>>342-345
ま、なんだな。頑張ってくれw


349 :
リーマンのほうがいいんだったら、このスレで能書きたれる必要ないじゃんか
なに必死でフリーの人間を否定してるのさ

350 :
>>349
つ[スレタイ]

なりたいけどなれない
そんなジレンマ

351 :
だったらフリーを否定することないじゃないか
自分がなれないからって、自分納得させるためにイラついても
人間の器の小さいの披露してるみたいなもんだよ

たぶん若い子だと思うけど

352 :
ここで発言してるやつって、会社員でもないしフリーでもないだろ。
ちなみに俺はニートだけど。

353 :
自分がそうだからと言って他人もそうだと(ry

354 :
仕事がないフリーはニートと変わらない罠。

355 :
フリーって業界の評判や相場をさげてないか?
ビジネスもまともにしたことないやつが、
どんぶり勘定で見積もりだしてテキトーな仕事して。
そして3年で廃業して。。

>>342-345 はある意味、フリーにとって図星!! (誰も反論できてないし)

356 :
フリーじゃなくても、
いくらでも制作会社ができては淘汰されてるだろ。

357 :
>>355
制作会社も、廃業してるぞw

358 :
>>357

どこ?
会社名プリーズ

359 :
>>358
どこ?
SOHO名プリーズ

360 :
>>359

おれのまわりだけで40人以上知ってるけど、
個人なんだから名前出せるわけネーっす。
さぶみっとJAPANに登録しているSOHO見て、
リンク切れさがしてくれ。

、、、ところで制作会社名は?
こっちは出しても問題ないだろ。。
根拠みせてくれ。フリーを目指しているしっかり者さん

361 :
フリーも制作会社もだけど、名刺交換して3年後5年後に連絡がつかなくなる
ヤツって、結構多いよな。
制作会社の場合、会社は存在してるけど、社員は入れ替わってたりしてさ。


362 :
> 「このサイト俺が作ったんです(←実際は流し込み作業)」

とある会社と共同制作したサイトがあって、
まあ当たり前のようにその会社の実績として公表されてるよ。
別にいいんだけどね。
どっちの実績だなんてどうでもいいんじゃねーの?

みんな必死に生きてるってことだろ。

363 :
何をやったのかをあえてボカしてたら、
まあどうかと思うがなw

364 :
>>362
だからさ
韓国の連中が『千と千尋の神隠しは日韓共同制作だ』って言ってるのは
傍目にはこっけいだろ?

そういうことだよ。

365 :
>>364
そもそも、韓国に「神隠し」という言葉があるのかね?

366 :
>>360

俺の周りでもそんなかんじ。
かなりスキルの高いやつでも
フリーになって全員失敗してる。
昔は有名なサイトやって、いい仕事してたのに
今じゃマッチングサイト行き。

カメラマンやイラストレーターはフリーでも成功している人多いけど、
WEBでフリーは無理なんじゃないかと最近つくづく思う。

367 :
>>366
腕前だけでは成功しないなんてことは、
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1198292492/
を見れば明らかだろう
3年後5年後10年後にどうしたいかといった経営感覚は少なからずいるよな

368 :
>>367

禿同
やっぱ腕前より、ぶっといパイプのほうが重要。

腕前なんて環境に左右される。せっぱつまったフリーの立場で、
会社員デザと同じようにスキルアップしていけるなんて妄想。
すぐについていけなくなる。
バイトしなくちゃ食えない劇団員みたいに
なりふりかまわず頑張れるかなぁ。。

369 :
フリーの方が勉強する時間はとれるけど。
会社員のときは勉強なんてしてられなかった。

370 :
>>369
それ、あるわ。
リーマンときは良くも悪くも、ルーチンをひたすらこなせばいいけど、
他のことする余力がない。
フリーになったら、位置から全部自分でしなきゃいけないけど、
ある程度やりたいことを管理できる。
フリーは勝手に追加機能つけても、「オマケです」で許されるからな。

371 :
>>368 なんていやらしい

372 :
>>370
リーマンのときにルーチンしか
任せてもらえないくらいのレベルなのね。かわいそ。。
先行き思いやられるわ〜。でもがんばってね。


373 :
WEB業界でフリーで成功している人いるの?
何年か前にそれっぽい人いたけど、今は全く聞かないし。。

本出したりセミナー講師やったりして名前売っても、
思っているほど収入ないらしいしね。
フリーになるのって次のリーマン生活までの充電期間だね。


374 :
WEB業界でフリーで成功ってことは会社設立だろ
つまり脱フリーになるんじゃない?だからフリーとして名は消えていく

そしてその設立会社から仕事をもらう新しいフリーが登場していく・・・。

フリーも製作会社も名前が消える場合は成功か失敗かのどちらかじゃね?

375 :
フリーのまんまやってる人もいるよ。

376 :
>>373
また、おまいかw

377 :
>>373
判った判った、知り合いのフリーが3年間で40人消えたんだろ?

お前さんは素直にリーマンやってろ。

378 :
リーマンだろうとフリーだろうと、この業界なら3年経てば、
たいてい別の所に行ってるだろ。

379 :
フリーになりたい人の殆どは、
現実を知らないおぼっちゃん。
自分で稼ぐ大変さを甘く見るなよ〜。

380 :
ここ見てたら、妄想でかいた奴に
妄想でレスしてるw
ガキんちょばっかw

381 :
>>379
意外となるようになるもんだよ。

382 :
>>381
そりゃアルバイトなみの給料だったらなるよな。
でも将来考えてみろ。不安だらけだぞ。
家も買えないし、嫁さん養っていけないし(まあそんな奴に嫁来ないけど)
5年後すら見えない生活。。どうすんの?
フリーって言うけど、実際はフリーターだぞ。
現実逃避やめて現実見ろ。今までの人生もそれで・・・。
いつまでそんなの続けるんだ。

383 :
今の会社で5年後がマジで見えるのか?
一社に頼るリーマンより、
うまくやれば複数の取引先から収入源が得られるフリーの方が、実は保険がきく。

384 :
フリーは切られるのも早いけどな。
この業界今年で10年目だけど、40、50でフリーやってますなんて奴聞いた事無いし。

でも、インターネットがここまで普及したのって極最近だし
今20、30ぐらいの人がその年までフリーやって行ける可能性も捨てきれないな、と思ってみたり。
体力に自信あるならだけど。

385 :
web制作業界に、数十年いるなんてないだろ。
この先、企業内部で企画、広告と同じようにweb部門を作る事は目に見えてる。
大企業になればなるほど、自社webを子会社か何かで賄わせる。
技術なんかも中国などアウトソーシング先は無数にあるし、
制作会社はアウトソーシング先にしかすぎなくなるか消滅する。

今はwebブームだけど、高い金払うより自社でノウハウ構築した方がいいと気づいたら終了。


386 :
そもそも制作会社って、「制作代行」してるんだから、
元々アウトソーシング先だろw

自社でWEB部門を持てず、
外国にアウトソーシングできない企業は、
いくらでも存在し続けるだろ。
そういう中小企業向けにだったら十分活路はあるはず。

387 :
実は中小企業レベルのサイトなら、
ソフトを10万ぐらい出せば買って一ヶ月ぐらいで作れる。
ここでも技術的なことだけアウトソーシング。

そうなると、中小企業のウェブ制作もなくなるよね。。
大体ウェブ制作業者って先進国のアメリカなんかだとどうなの?

388 :
>>383
今の会社がしょぼかったら、さっさとやめて転職したら。
でもフリーのほうがもっとしょぼいけどね〜。

>>384
自分が担当だったら40、50代のフリーに頼むか?
よっぽど名前が売れてない限り頼まないよ。
そもそもフリーに頼むのって、人手が足りないときの単純作業が中心。
それなら単価が安くてコントロールしやすい20代のフリーのほうがGOOD。

フリーになる前に、フリーを使う側の立場で物事考えてみたら。
当たり前のことだけど、それができない奴多すぎるぞ。

389 :
今20,30のフリーな奴らが40、50代までフリーしてるころには、
制作メインでなくて運営管理やコンサルタントで食えるだろ。。

2.3年ぐらいだとフリー経験も頼りないかもしれないけど、
10年ぐらいするとウェブ業界に対してそれなりの思考を身に着けるはずだし。


390 :
Web業界自体が出来て10年そこらなんだから
40代以上でWeb関わってるやつは、DTPから手を伸ばしたか、
会社員でもまぁまぁの地位に進んで、たまたまWeb担当になった程度な奴だろ

だから純粋Web屋の40代以上ってのはそもそもレアケース

>>387
10万のソフト買って作れるかどうかなんて何の意味も無い
今は本業以外は(経理すら)外部に任せる流れなんだから
Webが生活にとって当たり前となった今後、Web屋の仕事の
総量が減るってことはありえない
ただ、総量の増分を上回るWeb屋側の頭数が増加するだろうから
淘汰は起きるだろうけれどね

391 :
>>385-387
この業界のこと何も知らないの?すべてが底辺層の思い込みレベル。。
そんなのでフリーになるのはやめておけ。

>企業内部で企画、広告と同じようにweb部門を作る事は目に見えてる

どこの企業が自社内でやってるの?
SONYだって東芝だってパナソニックだって制作は外部だよ。
広告制作を社内でやってるのはごくごく一部。
しかもあまり広告に力をいれてない会社がおおい。


>自社webを子会社か何かで賄わせる。

子会社は一次請けだけ。実際の制作は広告代理店や
制作会社に丸投げが多い。したがって実質は外部制作。

392 :
>>388
前の会社がしょぼかったので辞めて、
独立して一年目から普通に食えて、年収も楽にあがりましたが何か?
最後の2行だけは納得したけど(俺もできてねぇw)、
でも、フリー十年もやってたら、たいていは法人成りするだろ。
紙のデザイナーだって、そーゆーもんじゃねえの?(知らないけど)
WEBは小規模サイトなら一人で十分できるけど、
単純に制作なら、一人だと工数が限られるから
売上的にどうしても限界がある。
コンサルならまだ別だろうけどね。
人雇ってコンサル的なスキルも磨いてくつもり。
制作だけじゃなくて、
その後の運営もサポートできるようになれば、かなり安定するしな。

>>390
はげどう。

393 :
>>385-387

>自社でWEB部門を持てず

「自社で持てず」じゃなくて「持たず」なんだ。
大企業でも専門部署ないこと多いよ。広報が兼務してたりするから。
採算が合わないから持たないだけ。中小でも持ってるとこは持ってる。


>>そうなると、中小企業のウェブ制作もなくなるよね。。

なくなるはずがないだろ。
その理屈で言ったら、街の印刷屋さんは全部なくなってるよ。
システム開発の分野では下流工程のみ、
中国やインドにオフショアってなこともあるけど、
サービス業の要素の強いWEB制作ではほとんどないのが現状。

自分が発注側だったら、わけわからん中国やインドの会社に
自社の大事なサイト依頼するか?

394 :
パチンコ屋に勤めている男友達が、
ホームページ5年ぐらい前に作った事があるから、
web制作行こうかなと行ってました。

webをよく知らない女友達がそれを聞いて、
まじで作った事あるの!web制作できるんだステキと盛り上がっていました。

395 :
>>389

>制作メインでなくて運営管理やコンサルタントで食えるだろ。。

冷静に考えて食えないことが多いだろうね。。
運営管理やコンサルは経験や実績が重要だけど、
フリーの場合、底辺仕事が多いからスキルアップしづらい。

あと、どんなクライアントを掴まえられるかも同じく重要。
金払いの悪い零細企業の運営管理・コンサルなんかやってたら、
かえって赤字になるぞ。一介のフリーが大手掴まえる自信があるか?

396 :
>>395
会社員として様々な案件に関わって経験積んで
で、そこそこの年になってから独立、フリー
って話だろ?

397 :
今のweb制作会社のトップ自体がweb制作会社経験なしがほとんどだから大した経験は必要ないよね。

問題はコネ。

398 :
コネさえあれば、無能でもその案件を餌に人を集めてそれなりに成り立たせる事が出来るからね。

399 :
>>382
卒業後即フリーになって10年ぐらい
ここ数年は年商8桁
結婚して4年、1歳の子持ち
今年初めから法人化、自営業から経営者に

その気になれば
なんとかなるよ。

400 :
>>382
必死だね〜。
年商8桁って少ない額で息巻いているあたりみると、
そんなのでマンゾクしてるのかな?
もちろん知ってるはずだけど、年商と年収は違うからね〜。
法人化してからがホントの勝負だよ。
9桁行かないと会社じゃないし、経営者でもないからね。
がんばれ!

401 :
利益は一千万前後だな
結構満足してるよ。

所得は200万ぐらいだが(笑

402 :
>>382
そういう400は、もちろん経営者なんだろうな。
しかも当然9桁なんだろうな。

実は雇われでしたとか、笑わせるなよ。
大体9桁で、ここに書き込みするかよ。。


403 :
> 9桁行かないと会社じゃないし、経営者でもないからね。
必死すぎwww

404 :
まあ>>400はちょっと焦りすぎだな。
面白いくらい字面に表れてる。

405 :
9桁の経営者です。10桁目指してるところです。
フリー目指してる社員がどんな発想なのかを見にきたら、
あまりの発言に○○です。もう見ません。
フリーターのみなさん、現実は甘くないですががんばってください。

406 :
はいはいw

407 :
>>405
ウソかコピペ?
9桁の経営者がここ来る?

408 :
>>395
フリー=底辺仕事=金払いが悪い蔵のみってのは、マイナス思考もいい所。
大手じゃなきゃ金払いも良くないなんて、甘えてる。
金をどう引き出すか、が仕事なんだよ。
そんな考えのヤツは独立しない方がいいね。
ってか、独立しても勝手に潰れるw

デザインだのプログラミングだののスキルだけじゃなくて、
経営的なスキルもあるヤツは、
営業能力なり人脈なりなんなり上手く作って使って、
上に這い上がっていくもんなんだよ。

409 :
大体創業者で9桁の利益を出すような人ほど、
同じ創業者である零細フリーを馬鹿にするようなことはない。

創業者やフリー同士は、基本的にお互いを、
社会からリスクをとった挑戦者として尊敬しあうものだよ。

410 :
馬鹿

赤字が9桁なんだろ

411 :
窓際リーマンWebデザの相手なんかするなよ〜

412 :
フリーになるのはいいけど、今からなら、
せめて賞のひとつやふたつを取ってからでないと
誰でもできるようなツマラン仕事しかこなくねーか?

413 :
>>412
「日本WEBデザイナーズ協会」の賞でも箔がつきますかね?w

414 :
>>412
仕事がくるだけ御の字。その上で、客を選べれば十分。

415 :
>>413
使えない奴という「レッテル」はつくだろ

416 :
40万円マスターコレクション、売ります。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/mastercollection/?xNav=jpMC
flash/photoshop/illustrator、何から何まで
入ってます。
3万円で。
完全に動きます。

dtpuru@gmail.com

417 :
>>416

通報

逮捕確定

馬鹿だな
足つくのしらないのか

418 :
企画力

デザインセンス

ソフトウェア操作能力
DreamWeaver
 ↓                 
ブラウザ毎の表示の差の知識   高レベルなプログラム能力
 HTML→XHTML→CSS→SEO→JavaScript→DOM→AJAX
 ↓ ↓
 ↓ プログラム能力・データベースの知識
 ↓ PHP+MYSQL
 ↓ ↓
 ↓ 更なるプログラムへの知識
 ↓ PEAR→SMARTY
 ↓
デザイン能力・色彩能力・ソフトウェア操作能力
フォトショップ・イラストレーター
 ↓
アニメーション作成能力・プログラム能力・ソフトウェア操作能力
フラッシュ→ActionScript

他、サーバー、ドメイン管理、セキュリティーへの注意能力、最新技術への知識



WEBデザイナーすごすぎ!

419 :
「ソフトウェア操作能力」ってのスゲーな。

420 :
>>418

つっこみどころ満載だな・・・・

>DreamWeaver

DOMはプログラムじゃないし
PHPよりJavaScript のほうが高レベル

421 :
>PHPよりJavaScript のほうが高レベル

ある意味そうかもしれないけど、
JavaScriptはあくまでお飾り言語。できることも限られてる。
PHPのほうが付加価値が高いのは事実だろうね。

でも >>418 はひどいね。制作バカまるだし。
こんな発想してたらお先真っ暗だ。


422 :
>>421

単にブラウザベース以外のJSが普及しているかどうかの違いだけでしょ
例えばサーバベースとか

JavaScriptでできることのほうが多いかと

まあ現状だとPHPだと簡単にできることは多いわな

423 :
>>422
JSにできてPHPができないのは主に、動作制御と座標制御。
PHPにできて〜はDB制御かな。

クライアントサイドの言語はソース丸出しなのでパクられること多いし、
付加価値をつけにくいかな。。

424 :
>クライアントサイドの言語はソース丸出しなのでパクられること多いし、
>付加価値をつけにくいかな。。

たしかにそれはなんとかしてほしいね

現状、PHPとかとの連携に使う感じだよねえ
サーバサイドのJSなんて 動くとこまずないしなあ

425 :
俺は一生雇われデザイナでいいや。
組織からの要求とかプレッシャーがないと
自発的に勉強して成長し続けるなんてできる器じゃないから。
2年ぐらいフリーでやってそれに気付いた。
すぐサボるしヒキコモリになるし
人間としてどんどん腐っていく自分に気付いたw
俺は一生会社員で、いいように使われてやるよ。
年金やら保険やら面倒臭いことも会社がやってくれるしな。
諸々の面倒を免除されることを考えれば給料もまぁまぁだ。


426 :
>>425

デザイナーやるなら会社でやるほうが面白いぜ!
フリーよりいい仕事にめぐり合えるし、
なによりデザインに集中できる。仲間たちと日々刺激しあえる。
雇われなんて自虐的になってないで
その会社の看板デザイナーになれるようがんばれ。応援する。


427 :
同僚のすげーFlash使い(結構有名人だった)が
1年前にフリーになったが、このたびあえなく廃業。
フリーになって自分のやりたいことや作品づくりやってたけど、
いい仕事がこなくなって飯食えなくなったらしい。
この業界つくづくフリーでやっていくのは難しいと思う。


428 :
大手数社渡り歩いて、そこで信頼掴んでからフリーになれば、仕事回してもらえるよ
でも、営業かったるいんだよ

429 :
てかフリーになって起業すればフリーじゃないじゃん。経営者じゃん。

430 :
で、デザインならデザイン専門で看板売ってけば離職元より専門分野で目立ちだすんじゃない?
大変だろうけどね

431 :
デザインや制作が好きなら大手制作会社でいろ。
ゼニ儲けしたかったらフリーを考えろ。(←儲からんこと多いけど)
これ結論。

432 :
仕事をするより、遊びたい

433 :
>>431
なんか上司に怒られてる気がしてきた

434 :
制作会社にずっといるとディレクション要求されね?

435 :
>>434
デザイナーでもレベルが上がってきたら、
自然とディレクションの領域に足を踏み入れてるもんだよ。
そうじゃなきゃ単なるオペレーター。レベル低いって事。

世間的にも影響力のあるデザインやろうと思ったら、
デザイン以外の能力も必要なのさ。
その壁を越えれない超えようとしないデザイナーは
30代半ばまでで淘汰される。

436 :
紙でもアートディレクターとかいるからなあ。
そういう流れで言えば、webでも現場で作業する方から、
指示・監督する方になるのは当然の流れ。

437 :
>>435
>世間的にも影響力のあるデザインやろうと思ったら、

そんな野望持ってるやつがいんの?・・
やれることやって給料もらえればそれでいいんですけど。。

438 :
まだ若いうちはみんなそう考えてる

しかーーーーし
437みたいに気楽に考えられなくなるんだよね、年取ってくると。

若いときのままでずっと気楽に生き残っていける奴こそ才能に恵まれた人材なんだろう



439 :
>>437

正直、こういうやつは雇いたくない。

440 :
>>439
だなぁ。
といって野望だらけのヤツも嫌だな。
そういうヤツって、自己を過大評価してるヤツが多いし。
人を雇うのは難しいよ。


441 :
雇って、どう育てるかだろ。

442 :
福山魔さ貼る部分職猛

443 :
ひとつ言っておくが、一度フリーになると、
その後再就職する時大変だよ。俺はフリーでもそこそこやってたが、
結局安定求めてYahoo!受けて内定もらった。
しかしそのとき請け負ってた案件をカタつけられず
就職を諦めざるをえなかった・・・。
客のひとりに「君じゃないと困る」と言われてね。

444 :
今時
就職=安定
とか思ってる奴いんの?

445 :
>>444
それこそ山ほどいるよ

446 :
正社員志望の強い人って実力的に信用できないよな。

447 :
>>443
で?
結局さ実力など技術ない社員が多いからじゃない?
システム導入したってモトがとれない場合も多々あるし・・・不安要素大杉

448 :
>>443
つうか、辞めますってのは就活し始めた時点で、
蔵には辞めますって伝えて納得してもらうべきだろ。
最悪引継が必要な場合は、引継先探すなりしなけりゃ、
そりゃ蔵も困るわ。

449 :
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ついに桃鉄がオンライン対戦できるようになるね。
 |⊂/    DSだけど。
 |-J   

450 :
久しぶりにこのスレ見た。
結局まだ会社員です。
フリーになるのは…。

451 :
俺もフリーになろうと思ってるけど
知り合いがことごとくフリーになって
数年で再就職してるの見てきてるから躊躇してる・・・。

フリーはフリーで大変なんだなってのは分かるから。

452 :
なんで再就職したん?

453 :
技術はそこそこあったけど
どうやって営業していいか分からず
安い下請け仕事ばかりで数こなしても
目標売り上げに中々到達できずに悩んでいるようでした。
俺も知り合いのよしみから
彼に会社で余った仕事振ったりしてたんだけどなぁ。

現場でそーいう人達を見てきてるから
フリーでやっていくのは想像以上に難しいんだなって思ってさ。

454 :
営業か・・・・・・・

営業部門を担当してくれる仲間がいればフリーで会社起こせるんじゃない?

455 :
俺は逆にフリーから就職したよ
フリーは楽しかったけど、やっぱり先々のこと考えるとバイタリティが持たなくて

456 :
いきなりフリーになるくらいなら、とりあえず週末起業でいいんじゃない?
両立は大変だろうけど、練習にもなるだろうし

457 :
フリーって結局さあ、起業だよね
起業して安定するまでに不安要素だらけで就職してしまうってことなんじゃないか?

458 :
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3604665/

社員がフリーになると困る経営者もいるだろうが
このようなこともあるようだね

459 :
ソフトを使えるのと、デザインできるのとは違うけどな。
まあスキル低いのは淘汰されるべき。

460 :
パートナーという形態についてどう思う?

461 :
フリーでも関東圏以外では特に厳しいよ
だから人脈ない人は無謀だから用意してた方がいいよ

462 :
モーガンフリーマン

463 :
ストーンフリー!

464 :
俺の知り合いは個人事務所で働いているけど、
ずっーと新卒並の給料らしい。
デザイナーはいずれ独立しないといけないんだなって
端から見てて思った。


465 :
デザイナ指名で自分で契約取ってる訳でもないだろうしそんなものだろう。
そのかわり仕事のやり方盗みまくってるのが現実では。

466 :
いきなりフリーでやってる人ってどうやって仕事とってきたの?

467 :
会社勤めの時点から、フリーになった時に契約取れるように信頼とか得ておく。
会社の看板で契約してくれてた客は、個人の看板では契約くれないかもな。

468 :
引きこもりからフリーになろうと思うんだが(´・ω・`)

デザインはそれなりな自信あり

469 :
井の中の蛙(以下略

470 :
引きこもりでどうやって仕事取るのwww
打ち合わせも無理じゃないか?

471 :
いや、メールだけでおk

ヒアリングは電話でなんとか、直接会うのは厳しいが(´・ω・`)

472 :
仕事はクライアントが何人かいて、人脈はある(´・ω・`)

もちろん引きこもりのことも知ってる

473 :
井の中の蛙って大海を知らないという意味でしょうか(´・ω・`)?

474 :
画がうまくてもそれが仕事に使えるかどうかはまったくの別問題だよ

475 :
納品後に全部作り直しが待っていそうwww
実際会って話しても意思疎通が難しいのに、メールと電話だけって。
検収で駄目出し食らって集金出来ずに、時間と労力無駄にして終わりそう。

むしろソフトは使えるけど、オリジナルの絵が描けないってほうが多く見かける。
パンフとかチラシをパクって加工するのは得意だが、元が無い状態で全くのオリジナルで作らせると、どこかの個人のページみたいなしょぼいのが納品されてくるwww

476 :
人脈は会っても顔も知らないデザイナーに仕事頼みたくないな
いつまでも引きこもってちゃだめだよ〜

477 :
そうですよね(´・ω・`)

18です

478 :
>>468
405 :(´・ω・`):2009/06/19(金) 03:13:00 ID:S2Of7ErA
プログラムやコーディングは得意なんだがデザインがいまいち・・・(´・ω・`)

一流デザイナーにはまだまだ程遠いな(*´・ω・`*)



どっちだよ


479 :
会社員デザイナーだけど、
学生時代の友人たちが最近独立し始めてたり、(他業種)
友達の友達〜、とかで結構話は来る。
休みの日はゆっくりしたいから全部断ってるけど。

>>468
10ページ3万円!
とかadworsとオーバチュアに広告出せば
それなりに仕事来るんじゃない?
打ち合わせはメールのみ、で。知らんけど。

480 :
タイポ。 Adwords。

481 :
もう人のサイト作るよりもポータルサイト等を作ったほうが食っていけそうですね(´・ω・`)

10ページ三万は死ぬ

482 :
14の時にWeb制作にハマって今は18ですが、月に10〜20くらい稼げるようになりました
専門に行こうか悩んでいましたが、このまま独学で学んでいこうと思います
風俗サイトの管理の一部をしているのですが、それが一番大きな収入かな
写真の修正とか、新しい人がよく入ってくるので楽しいッス
もちろん僕は高校生なので、遊びに行ったりはできませんが…

483 :
確定申告はちゃんとやってるか?

484 :
裏サイトだから非課税

485 :
>482
今それだけ稼げてるなら素晴らしいね。
でも、別の業界も手をだしな。

486 :
10ページなんてビルダー使えば一時間もかからないな。時給3マソウマーwww

487 :
その代わりデザインは糞だろう

488 :
たまに中学生が作ったようなヘボいのがあるな

489 :
それでも通用するのがこの世界。どんだけ低品質なんだと。
ちゃんと資格制にして、高品質のデザイン出来ない香具師は判別出来るようにすれば良いのに。

490 :
【Dreamweaver】HTML/CSS質問・優しく答えるスレ2
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1245601603/l50

あなたの知識をお待ちしております。。。

491 :
今の会社やめたい。
フリーでやってみたいぜ。

492 :
今の会社で辞めても契約続けてくれそうな客を抱えてるのかい?

493 :
会社でいじめられていて辞めたい。
制作しかできないから、フリーは無理かなあ?

死にたい

494 :
契約取れないじゃ引きこもりに成って終了だろうな。

495 :
引きこもりなので失うものはありません(´・ω・`)

496 :
どんないじめをされてるんだ(´・ω・`)?

制作出来るならアフィのがいいかも

497 :
会社員、そして独立WEB製作者、そしてアフィリ専門、そしてFX
そんな流れになります。

498 :
凄い経歴ですね(´・ω・`)

もしかしてデジハリ生ですか?

499 :
FXなんて参加者の9割は退場してるのに。
偏差値70くらいの上位に入れないと生き残れない。

500 :
FXは厳しい世界だよね(´・ω・`)

バーチャルでなら3億くらいいったけど

501 :
バーチャは追証無いしな。損しても痛くない。種も最初から多いし。
スリップも遅延も無い。

502 :
フリーになり、前会社のお客様を2社、何とか自分のお客にしたが、それっきりだ。
でも、より良いサービスと低価格で、そのお客様より色々な方を紹介して頂き、
何とか、お客も増えて、月10万円の利益を得る事ができた。
「お客様を感動させる」事が出来たら、必ずお客は増えると思います。
でもシンドイ。金にならない。
ついつい目の前の金につながるアフィリサイトが増えてしまっている現状

503 :
>>501
そもそもFXにも追証は無い
保証金足りなくなれば強制決済だからな

レバレッジが100倍までとかにできるから、
目いっぱい張らないと損だと思ってしまう人は生き残れないね
自分の身の丈を越えない程度にやらないとな

株の撤退率も概ね9割くらいだから大差は無いな

504 :
フリーは、ある程度余裕資金というのがないと厳しいのでは(´・ω・`)?

505 :
FXするなら最低いくら必要ですかね?

506 :
>>503
FX、株も撤退率 9割。
そして起業も撤退率9割。

だったら、起業してみないか?
と僕は思う。けど、FXや株のが安全で儲かりそうというイメージがつきまとう。

自分は貯金40万くらいで独立したけど、今は貯金5000万になったよ。
運が良かった。

今仮に売り上げが0になったとしても 赤字なんて部屋代、pc代電気代、サーバー代など
10万いかないだろうし。ダメならサイトキャッチャーに格安で販売すればいいし。

利回り率で言えばFXや株よりweb制作のが圧倒的にいいね。

507 :
506の続き
で、一生懸命サイトを作っていればそのサイトを通してこんなサイト作って欲しいとかメールくれるし、
取引先がどんどん増えてくる。

ただ・・・サイト作りまくってるとぶっちゃけ飽きてくるんだな。
あと、業界の流れが速すぎるから毎日プログラムサイトのチェックやら本を購入やらで忙しい。
毎日勉強といった感じ。

508 :
もうすでに飽きました(´・ω・`)

モチベーションが保てません

509 :
>>497
ありすぎて困る

510 :
今日辞めるって言います。

511 :
コネがあるのか
うらやましい

512 :
>>511
コネなんかないです。
これ以上今の会社にいたくない。

513 :
辞めてどうするんだ?

514 :
FXでも追証有るよ。急変時は強制決裁が間に合わない事も有るし。
急変時に限って鯖落ちで、復活したら追証ってこともある。

株で連日ストップ安で約定出来ないように、FXでもレートが出なくて決裁不能ってこともある。
そんなに簡単なら、退場者なんて居ないし。

515 :
Web制作で株の元手増やしたいと思ってます
携帯サイト作りたいのですがアドバイスください

516 :
>>514
>急変時に限って鯖落ちで、復活したら追証ってこともある。
復活した時点で強制決済だろ?建玉を維持したいなら追証入金が必要って事で。

追証というのは建玉を維持する為に追加で必要な保証金だという事が分かってるなら説明不要だろ?
追証入れずに維持する気が無いと判断されれば強制決済だよ

株の場合はストップ連続でも寄った時点で強制決済可能(内出来になって処分に何日もという可能性もありえなくはないが)
そもそも追証の入金が必要になって金入れられなければ強制決済されるんで(ry 説明不要だろ?

強制決済した時点での不足分の損金があれば入金は必要なんで(それを追証とは言わない)、それで退場になる

株も為替も厳しいんだよ
常に全力でやってるヤツは長生きできない世界でもある

517 :
>>481
どんなポータルサイト?

518 :
みなさん年収どのくらいですか?

519 :
底辺です。人多すぎで競争率高杉。

520 :
ギャランティストップのFXオンラインへようこそ。あぁ社員じゃありませんよ^^
種銭と儲けをごっちゃにしてる人がほとんどだから、一回でオワタになるんだろうね。

>>497
本当にそれありすぎる。

521 :
fxってなんですか?

522 :
ggrks

523 :
その昔、Macintosh II fxというのがあってだな

524 :
3dfx

525 :
ひきこもりの俺でもサイトで月100万稼いでるってのに

526 :
どこの通貨だよ

527 :
グーグルが巡回していっただけだろ。

528 :
いや、月100万を2年連続で稼いでるのでもうすぐ3000万貯まります

529 :
46歳グラデザが いちからwebデザイナー目指そうと思います
いかがでしょう? ご意見下さい

530 :
無理。


531 :
>>528
昨年の収入の納税額はいくら?

532 :
>>529
やる気さえあれば年齢なんて関係ないよ。

533 :
>>528
100×24=2400

534 :
納税額を概算でも即答できないヤツを信用しない

535 :
納税してないのだろう。ここに描いたから当局が関心持ったと思うよw

536 :
>>535
税務署様が、こんなスレ見てるわけないだろうw

537 :
納税はちゃんとしてるよ。
稼いでないからって僻みをいうなよw

538 :
脱税、無申告、申告漏れ、所得隠しとかいうワードがあるページはチェックするようにしてんのかな

539 :
今はグーグルで簡単に収集出来る便利な時代だしな。
にちゃんねるも税務署に痛い腹探られたくないだろうからログの提出なんて簡単だろう。

540 :
脱税は犯罪だから捜査協力は断れまい

541 :
●とかモリで小遣い稼ぎしてるのもちゃんと取り締まればいいのにな。

542 :
ひきこもりをなめるなよ

543 :
純利で年1200万稼いだら税金年金保険もろもろで400万近く持ってかれる
つまり手元には800万
年利5%でまわしても3年経って2600万にも届かない
純利でなく粗利で1200万ならさらに減

544 :
中卒引きこもりの俺でもフリーできるから
おまえらにもできるよ^^

俺はデザインとプログラムもやってる
AIR、AS3.0、PHP,JAVAなんかもできる

フリーでやるならデザインだけでは生き残れないよん

545 :
年収低い職業の代表の一つにWebデザイナーが挙げられていた。切ない。

546 :
資格とか不要で誰でも出来る仕事だしな。

547 :
Web版便利屋か

548 :
便利に使える香具師だけが仕事取れるのが現状だし。

549 :
これだこれだ。Webデザイナーの平均年収はワースト3。381万円。
http://alfalfalfa.com/archives/380461.html

550 :
で、実際は?

551 :
それでもwebだけ前年比上がってるね
平均年齢も上がってきてるからかな

552 :
平均だから下っ端は250も逝かないと思う。古株とかディレとか経営者は400逝ってるだろうけど。
年齢上がるごとに居場所無く成る業界体質だしな。素人か若者を安い賃金で扱き使って儲けるビジネスモデルだし。

http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1094643928/
【35歳で】Web制作者の行く末【捨てられる?】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1005794493/
■HPの平均寿命■

553 :
フリーは面倒臭い、安定しない、自己管理できない、出不精になるからもう二度としない。
リーマンデザイナが一番。

554 :
扱き使われ搾取され飼いならされるのも人生だしな。公開しなけりゃいいんじゃね。

555 :
・総合人材サービスのインテリジェンス(東京)が集計した2009〜10年版「職種別の平均年収
 ランキング」によると、トップ3には金融関連がズラリ。一方、製造業のエンジニアや総務などの
 間接部門ではかなりの年収ダウンとなっている。

 1位は、M&A(企業の合併・買収)などを手伝う「投資銀行業務」で、平均年収は880万円。
 この職種では年齢が35〜39歳だと平均が1329万円とアップし、なかには年収が5000万円と
 いう社長級の人もいる。
 2位は「運用会社(ファンドマネジャー、アナリスト、ディーラー)」の847万円。
 3位が、メガバンクや地銀、証券会社の「法人営業」で716万円。

 2、3位は額もさることながら、「運用会社」が前年比191万円増、「法人営業」が同139万円増と
 大幅に増えている点が驚きだ。

 ただ、金融関連が目立つのには複雑な事情が絡んでいるようだ。
 「昨秋のリーマン・ショック以降、年収の高い外資系金融マンが(リストラなどで)転職市場に
 出てきたため、平均年収を押し上げる結果となった。

 一方、平均年収が低い方をみると、「事務・オフィスワーク」が308万円、「福祉・介護」が370万円、
 「WEBデザイナー」が381万円となっており、職種による年収格差が鮮明になっている。

 平均年収ランクの集計対象外となっている40歳以上の転職事情はどうなっているのか。

 「40代で転職が成功する人は、部下や人間関係に頼らず成果を上げることができ、一匹狼で
 ありながら社長や役員とも折り合える人。(漫画の)『島耕作』のような人。もっともそういう人は
 1000人に1人ですが」(同)
 現実はなかなか厳しいようだ。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091224/dms0912241216000-n2.htm

ぷっw


556 :
Web業界脱出(他業種転職)専用スレ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1267544379/

557 :
>>556
いいね

558 :
この業界厳しい(肉体的、金銭的に)ので4月に転職しました。
まだ新しい仕事に慣れないけど、前よりは希望があります。

559 :
先が無いからね。

560 :
田舎に逃げたブスage

561 :
都会じゃ通用しないレベルって現実だなw

562 :
過疎ってるね
フリーになるのあきらめたの?

563 :
フリーじゃ喰えないだろ。仕事有るの?

564 :
仕事欲しい人いるけ〜
アド晒せよ〜


565 :
どんな仕事か晒すのが先だろw

566 :
>>564
奴隷商人乙

567 :
今企業の社内SEやってますが、会社辞めて、
町のITコンサルを名乗ってIT化支援(WEB制作と社内PCインフラ整備)やろうと思ってます。
東京、大阪等政令市以外で実際やっていらっしゃる方いますか?

568 :
コンサル先の会社は100者ぐらい見込めるの?
足下見られるウェブデザに落ちるだけな気が。

569 :
>>567
会社辞めずに副業としてやれ

570 :
漏れの知り合いは会社辞めてWEBデザやってるけど年収1000万あるみたいね

571 :
うちの兄貴のラーメンチェーンの会社はまったくITに疎いらしく
フリーの人に簡単な写真の更新でも月50万払ってるらしい。
サイト見たらいまだにテーブルレイアウトだった。
たぶん10年くらい前に契約してそのままの価格払い続けてるんだろう。
こういう契約とれたら1000万なんて簡単だよね。
早い者勝ちだ。

572 :
ちなみに50ページくらいのHTMLサイト
SEOなんてなにもしてないし
今ならビルダーで作れるくらいのデザインでメールフォームすらない。

573 :
今回のgoogleの大変動で分かったことを教えます。
http://twitter.com/creditcardmiu/status/25025421209

574 :
>>573
このバカのせいで、綺麗に巻き込まれる連中が出てくるんだろうな...

575 :
SEOにテーブル関係ないから

576 :
SEXとテーブルは関係あるだろ

577 :
食品の写真撮影って意外と難しかったりしてなw
50万の案件取ってもウマそうに取れなきゃ契約終了化と。
後飲食系は双頭dqnだから愛想良く対応出来るかだな。
深夜に店締めて帰り際に電話されて、今から新メニュー用の写真うpしてとか、制作会社じゃ電話すら繋がらずに商機逃す様な、客の注文にも応えられないと無理かもしれない。

578 :
ラーメン店って言っても「うちのフランチャイズに加盟したら儲かるよ」
っていう宣伝がメインだから、TOPの更新欄にどこで何号店がオープンしたっていう更新くらい。
写真はほとんどない。
dqnってのは確か。100店舗以上加盟店あって儲かってしょうがないから
社長が愛人つくって金ばらまいてるらしいwだから50万なんてはした金なんだろうね。
社員のほとんどがメールがやっと程度のレベルらしいし、その社長もたぶんサイトなんて見てないと思う。


579 :
>>576
555も関係ありそうだな。

580 :
こないだWeb製作会社に入ったんだけどさ、構築がテーブルレイアウトだったんだ…
すげぇテンション下がっちまったぜ
今時テーブルレイアウトって…DW使わないと更新しにくいし激しく解かりづらい
ほっとんどデザインビューでのみの作業だし、すでに辞めたい
上司はテーブルレイアウトに取り付かれてるみたいでCSSレイアウトは禁止みたいだし

と、ツラツラ不満を書いてみたけどテーブルレイアウトって良くないんだよね?
おせーてくれ

581 :
>>580
テーブルのほうがレイアウト崩れにくいメリットはあるけど修正が大変。
いまだにゴーライブやstudio8しか使ってない会社もある。
まあ一生その会社にいられるならテーブルでもいいけど
過去の実績がテーブルだと、転職するときには困るかもね。


582 :
世の中にはcss非対応のブラウザ(ry

583 :
Webデザイナー職の平均年収が大幅に下がる

職種 今回調査 前回調査 増減
Webプロデューサー/プランナー 575万円 634万円 −9.3%
Webディレクター 503万円 519万円 −3.1%
Webデザイナー 312万円 401万円 −22.2%
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/01/news055.html

これからますます大変になりますね…

584 :
実際は月収20万も逝かない場合が大半。
この不景気にウェブに無駄金使う企業少ないし。

585 :
辞めるのはいつでもできる
こういうスレ見てから決めるべきだな

http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hp/1288256435/

586 :
html弄れるぐらいで手に職って時代でもなく成ったからね。
喰えないのはスキルが低い証拠。

587 :
ぶっちゃけアフィリエイトや月極で月十万〜二十万副業
として稼ぐことって出来ます?
もう直ぐ就職になるんだが、全く関係ない業種に就職して
週末や時間がある時に制作したりした方が好きに出来て
良いかなって思えて来た


588 :
お前には無理だよ

589 :
関係ないけど、GIGAZINEギガジンの中の人ってこういう盗撮系の趣味の人なのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101130_pole_vault/

590 :
独立してもアフィで食いつなぐ生活が待ってるんだから
意味ないわ

591 :
独立しないと更に雑務で扱き使われるけどなw

592 :
フリー?今の仕事が嫌で言ってるのならやめとけ。

593 :
>>580
こいつアホでしょ。
テーブルレイアウトは一般的だし

594 :
>>580
テーブルレイアウトとかまじあり得ん。
今時そんなレベルの仕事していて
制作会社を名乗るのもおこがましい。
即効別の会社に移るべき。

595 :
↑固定概念の囚われ過ぎて成功できないカスの典型

596 :
↑未だにテーブルレイアウトの新技術についていけない落伍者

597 :
ID丸出しの段階でreadmeも読めないゴミw

598 :
まぁまぁ、どっちも それぞれの言い分はあるだろうけど、好きな方使いなよ。
ちなみに、テーブルレイアウト推奨派は、CSSでのレイアウトが出来る前提で主張してるの?
逆に、テーブルレイアウト否定派は、テーブルレイアウトの経験がある前提で主張してるの?

599 :
そもそもグーグルとかの検索エンジンはccs対応してるの?

600 :
>>599
???

601 :
検索エンジン対策ならCSSが圧倒的に有利。
テーブルレイアウトはhtml文書な論理構造が伝わりにくく、
データサイズが大きくなるため表示も若干遅い。
Googleは既に表示の速さ(ページの軽さ)も順位付けの要素として判別している。
とにかく今は、最早「テーブル派」「CSS派」なんていう分け方すら
存在しないくらいテーブルレイアウトは時代遅れ。
iPodとWalkmanの競争はあっても、
カセットテープかメモリーオーディオかの
論争がないのと同じような話として理解すればよい。

602 :
オレは別にテーブルレイアウトが悪いとは思ってない。
ただ、CSSでレイアウトした方が、コーディングするのも早いし、修正も楽だし、
テーブルレイアウトするメリットって何にもないんだよね。

テーブル派は、何をメリットとして そっちを推奨してるんだろう?
まさか、CSSレイアウトのやり方が分からないから反対してるわけじゃないよね?w

603 :
どーどー。あんまり苛めないで。

つーか現在求職中でエージェント使って会社紹介とかしてもらってるんだけど、
会社HPが結構な確率でテーブルレイアウト。fontとかuとか今時聞かないタグ打ちしてるのに当たるんだけど、
なんで直さないのかなぁ。そろそろクライアントでも知識ある人いるようになってきてると思うんだけど。
何か理由があるの?

604 :
>>603
一番手抜き、というか気が回らないのは自社サイトらしい。
会社の顔なんだから力入れろよと思うけど。

あとは素人レベルのお遊び会社

605 :
そもそもテーブルレイアウトのメリットって何なの?

606 :
>>605
HTMLの仕様無視して独自規格実装ブラウザで張り合ってた頃の遺物

607 :
CSSレイアウトじゃなきゃSEOに効果がないとか無いからね。
どっちでもいいんじゃね?
そういう無意味な部分に細かい奴って頭悪そうに見えるから控えな。

608 :
>>606
ふむふむ。
やっぱりメリットってないよね?

>>607
へ?
わざわざテーブルレイアウトにするメリットを聞いてるんだけど?

609 :
608さんは性格悪いですね。
マカーでDTP上がりでiPhone保有者でブラウザがsafariだったら
WEBデザとしては終わってますよw

610 :
オレにはむしろ607の方が性格悪く見える。
CSSかテーブルかを無意味な部分と言い切ってしまう無知に加えて、
いきなり頭悪そうに見えるとか言って感じ悪い。

611 :
>>610
どーどー。ここではtable+な人は苛めちゃだめ!
反面教師とか記念物としてそっと鑑賞しましょう。


612 :
>>609
>マカーでDTP上がりでiPhone保有者でブラウザがsafariだったら
>WEBデザとしては終わってますよw
理由は?

613 :
609はクソマカですねわかります


614 :
俗説では肯定的に言われてるけど
tableがSEO的に弱いって誰か証明できる人いる?
別に定義リストでデザイン作ってもいいんだけど、携帯向けだと定義リストは制限がありすぎて悩む

615 :
SEO以前にソースがぐちゃぐちゃの糞になるからtableレイアウトはウンコ
そんな変なソース書く人とは一緒に仕事はできない

616 :
>>614
証明とはちょっと違うかもしれんけど、それが一つの文書として成り立つかどうか。

CSSデザインは、文章の構造自体は何も変わってない。
適用外して見た目変わろうが、作者の意図した通りに読める。

一方のテーブルデザインは文章の構造自体を表で弄ってるから、
どこに属している文なのかが見た目と文章構造としての意味とで大きく違ってくる。

視覚障害者が使う読み取りソフトで聞いてみると両者の違いがよく分かるよ。

617 :
今時テーブルレイアウトしてるカスはhtml5とかいう言葉すらしらないんじゃないんじゃなかと思ってしまう。

618 :
もし独立したら、全部俺がやってやるから余計な心配すんな、俺が良いって言ってんだから黙ってろ、嫌なら他を当たれって傲慢な態度で挑みたい



619 :
よっぽど信用されてなきゃ、仕事来ないだろうな

620 :
中途半端だなー
会社員だといろんな規制があって
つまんなくね?

621 :
グルーポンに以下のスクリプト詐欺の疑いがあると書き込みがあってから荒らしが始まった
購入締め切り近くになったとき、販売したクーポンを購入したユーザがいる場合、サクラ機能によって購入者を水増しするスクリプト
購入締め切り近くになったとき、販売したクーポンを購入したユーザがいない場合、自動延長機能によって締め切りを延長するスクリプト
特に前者のスクリプトは販売実績を変える事になり、粉飾・・・あ、誰か来た、こんな時間に誰だろう?



以上の内容を様々なスレ、ツイッターにて拡散されたし、以上!

622 :
同僚は会社のHP担当として3年勤めた後、WEBデザイン事務所を開設。
社長の名刺を自慢しにやって来てたが1年経過後連絡がつかなくなった。
どうやら10ヶ月で潰れたらしく、現在は三流会社の営業をしているらしい。
調子こいて独立すると痛い目にあうといういい教訓を得た。

623 :
独立を甘く見たらいけない

624 :
たかがHP担当がデザイン事務所って、そりゃ無理だろww

625 :
そういう立場でひとりでやってると自分のレベルが分かりづらいんだよな
一度は制作会社入っといたほうがいいんじゃね

俺はそれで身の程を知った\(^o^)/

626 :
ああああああああああああああああ
入れないんだよ大大大大大大大おおお
どうにかしてくれよおおおおおおおおおおおおおおおお
なんで実務経験が必要なんだよ大尾おお
会社のHPじゃだめなん?

もう35だよ・・・
俺の人生オワタ/(^o^)\

627 :
>>626
どうしたんだ?

628 :
まー俺も似たようなものだ。
学生の頃MAC派だったので、その流れでGO-LIVEでWEB作ってその気になってた。
実際、社会に出てみるとビジネスではみんなWIN使っててwebもDWが主流。
クライアントもみんなWIN使ってるからフォローもできず、結局WINに乗り換えた。
MACで育った自分をあれほど悔やんだことはなかったです。

629 :
両方使えるのはアドバンテージなんじゃない?。

630 :
ぶっちゃけ最初は週末起業にしとけ

631 :
>>628
MACだろうがWINだろうが、Webで飯を食ってくレベルなら関係なくね?

HTMLやPHPコードを扱うのだからソフトはそれ程重要じゃないよ。

もちろんDWは便利で使うけど、更新などに使う程度で覚えておけばいいんじゃね。

田舎に来ればまだまだ需要はありますよ。

がんば。

632 :
マカーは何かとんでもない勘違いをしていると思う。
いいさ、そんだけ自信たっぷりならマカーは馬鹿ーだから
フリーになればいいさ。でも戻ってくんな。

633 :
どうせブラウザチェックはwinもmacもスマホもやるわけだし、macだろうがwinだろうが開発環境はどうでもよくね?
慣れた環境が一番効率がいいと思う。

634 :
>>605
2ヶ月前の話題にレスしてみる。

テーブルレイアウトのメリット、あるんだな。
DWの画面見ながらテーブルなら自分でそこそこ組めるというクライアントも
CSSになると単純更新以外のことができなくなる。
そういうクラはCSSやめてくれと言うよ。
あと画面見た通りにプリントしたいという要望も大きい。

CSSのほうが検索に有利とかデザインの大幅な変更にも有利なんて説明は
クラの方針と、対象サイトの性質によっては
全く意味を成さない場合がある。

俺はテーブルレイアウト全盛で育ってから
嫌々CSSを覚えて今ではCSS大好きつか
論理的整合性が無いとキモチ悪くて仕方ないクチだけど
クラによってはCSSのゴリ押しは控えて、おとなしくテーブル組むこともある。

635 :
それメリットって言えるの?w

636 :
クラ側にとってはCSSがデメリットになりえるってことだよ? 実際あるよ。

637 :
テーブルレイアウトはコードが汚くなるからやらないよ

638 :
わかってて敢えてテーブルレイアウトしてるならいいけど、CSSわからないないレベルの人がやると
意味のない入れ子が大量に発生したりする。
箇条書き的な1、2、3と並んだ項目なのに、3が2の中に入ってる(レイアウト的な意味もなく)とか、
修正する機会があっていらいらした。

639 :
ウィンドウズで結局確認するなら最初からウィンドウズで制作したほうが楽。マク買うの無駄。マク買ったからって儲かる訳でもないし。


単にテーブルだと綺麗にhtmlソース書けないいい訳だな。
cssでも無駄なエレメントのゴミ多そうだわw
ちょっとした更新に対応出来ないなら保守性の優れたhtmlソースを納入するのは当然だろう。簡単にレイアウト崩れる様なcssで納入するなら、すぐにでも更新に対応するべき。定時過ぎたらもう帰ったとか公務員みたいな気分じゃ仕事取れないよ。

640 :
とんちんかんすぎて見事なスレッドストッパーになったな。。

641 :
マカってホント情報弱者だからなあ。

642 :
MacとWinの両方を使える人と
Winしか使えない人

どちらが情弱だと思う?

643 :
AGEますwwwww

644 :
>>642
Macしか使ってない人かな

645 :
日本語も読めないのかねw

646 :
20日越しでレスしてあげるようなことか

647 :
マカってホント情報弱者だな。

648 :
MacとWinの両方を使える人と
Winしか使えない人

どちらが情弱だと思う?

まさにこれに尽きるなw

649 :
Macは単なる拘りで使ってるだけだろ
実用的にはwinで何も不自由ない

ネットに繋げば見れる情報に変わりは無いから
情報の多寡も無いな

650 :
好きな方を使えばいいよ。

651 :
俺はMacの電源の入れ方もブラウザやメーラーの立ち上げ方すら知らないけどWinでたくさん仕事あるよ


652 :
マカってホント情報弱者だな。

653 :
フリーは将来が不安ってみんな言ってるけど

正社員も不安だろ?
今の会社に定年までいるなんてありえないでしょ?

だから俺はフリーになった口だけど
でも、10年〜20年後もデザイナーをしてるか不安しかない。

この業界に希望とかもってる人いるのかな?
やっぱみんなも不安??フリー、正社員に限らず。

654 :
週末デザイナーの俺様は勝ち組のようだな^^

655 :
薬剤師とか看護師の嫁さん見つけておけば将来の不安は多少マシだぞ

656 :
オレの嫁、新卒で入社して8年あれよあれよとい間に上場企業の取締役になりやがったよ
まだ収入はオレのほうがあるけど、そのうち引退して髪結いの亭主になるよ

657 :
共働きで旦那が自分より収入より低くてもOKって嫁がいいね

658 :
趣味の延長でやるならmacでいいと思うけど
ビジネスとしてやるならwinで作れないとお話にならないでしょ
クライアントの99%がwinなんだから

659 :
そうだね

660 :
1日4,5時間くらいを週4,5日で月20万あればおkだと考えてるけど
これって余裕かね?

661 :
仕事があるなら余裕

662 :
>>660
フリーで1日4、5時間は無理じゃね?
そんな都合の良いクラいないでしょ
一時なら可能かもしれないけど長くは続かないよ
フリーになるなら必死にならないと100%廃業だよ

663 :
今は派遣も仕事が全然なくてwebデザイナーは
人があまりまくってるからな
フリーになっても仕事の取り合いで結局安い報酬になるから
生活は出来ないよ
余程、営業力に長けている人じゃなければ生きていけない
第一仕事自体がないからね

664 :
同感。
現在の収入、月額18万円。
キャッシング多数。
もう逃げたい

665 :
>>663
具体的にフリーの営業力って何のこと?
フリーで営業してる人見たことないけど

666 :
>>665
大半はコネじゃね?

667 :
>>665
コネとか使えるうちは良いけど
なくなったらどうする
自分で仕事探してくるしかないだろ


668 :
>>667
だからどうやって?もう一回言うけど見たことないわ

669 :
>>666
だよな。デザイン会社とかからおこぼれ貰ってるよね
俺の会社にもOB含め何人か外注いるし

670 :
>>668
仕事を探してくる方法が知りたいのか?
そんなノウハウ教えるわけないだろ
その方法を知ってればみんな会社辞めてフリーになるわ

671 :
いや、営業力って話のことだよ。

672 :
>>671
営業力 = 自分で新規開拓の仕事をとってくる能力


673 :
検索で「ホームページ制作 ○○県」で上位にあるから、自動的にお客様がやってきます。

674 :
>>672
もういいわ・・・ありがとう

675 :
俺はよく思うんだが、
フリーになったら営業力とか言うけど
それはWEB会社の社長をやる場合の話だよ。

基本的にこういう仕事は営業したからってどうなるものではない。
デザインが評判になって、口コミを呼んで広がっていくから。

だから、今いるクライアントを精一杯、
納品日まで全力で少しでもいいものに仕上げる努力をすること。
それだけだよ。

それをすれば仕事ごとにスキルアップするし、
今いるクライアントに気に入られることを続けていれば
ある日、大きなクライアントやレギュラー案件をゲットできる。

そこでいきなり軌道に乗る。

676 :
だから最初は、営業だとか考えるより、
自分のデザイン力が
デザインを真剣にやってるデザイナー100人いたら、
その中の上位10%(10番以内)に入れるかを考えたほうがよい。

人脈は大事です。それは自然に増えていく。
今のクライアントや、今いる周りの人を大切にする
というところから自然に増えるという形で。

嘘だと思うなら、営業してみるといい。
取れたとしても相手の言い値になるし、
なかなかうまくいかないよ。
指名できた仕事は、こちらの言い値がかなり通るから。

無理やり営業してくだらん安い仕事を請けて、
7割の力でまわして数こなすより、
1つの仕事に赤字出てもいいから全力で取り組むこと。
その積み重ねだと思う。

それで才能ないと感じたら早めに転職が吉。

677 :
実際、仕事が入ってきたら、
営業なんてしてる暇がなくなる。

それでも、
今やっている仕事の出来自体が営業になる。

だから日々いいデザイン目指してがんばるのみ。

ちなみに、いいデザインっていうのは
装飾のことだけじゃなくて、
企画からコピーからGUIや情報設計まで込みね。
もちろん装飾も大事。

そこらへんの提案からできないと、
今の時代にあった満足は得られない。

678 :
若い人が特に勘違いしているのは、
自分は会社とか仕事から得るものだけ得て、
一番得た時点で次のステップに移っていくのがキャリアアップである、と。

実はこれ大きい間違いでして、
自分が与えたものと相手からいただいたものの中で、
相手にあげた方の大きい場合に、次の仕事につながります。

これはアメリカとかヨーロッパの契約社会で非常に重要な考え方で、
得たものよりも与えたものの方が多いことが大切なんです。

それでこの人間は優秀であるという名声が広がって、
きちんとしたお給料なり、それに対する対価をいただいて、
次の仕事をもらうという仕組みを作るのが、
実はプロとして非常に大切なこと。

679 :
テーブルレイアウトよりCSSの方が素敵なんだけど
そこにこだわってるデザイナーで実力のある人はいないよねw
人間性が表れる問題なんだと思う。
成功者はそんなとこにこだわってないかから

680 :
>>679
テーブルレイアウトにこだわってるということ?
CSSにこだわってるということ?

681 :
テーブルレイアウトって
あのCSSのテーブルレイアウト?いまだに?
あおれは流石にまずいでしょ。

682 :
テーブルレイアウトにこだわってる人なんて未だにいるの?

683 :
独立に必要なスキル

1位 デザイン能力
2位 営業・交渉力
3位 プログラム能力
4位 行動力
5位 資金力

これら全てが揃ってないと独立しても2年以内に再就職する確率は90%です。

684 :
1位は営業力とかコネだと思う
あとこれからの時代、PGも多少兼ねないと食っていけないよな

685 :
デザイナーていうくらいだから
やはり1位はデザイン能力だろ・・

686 :
でも仕事がないとそのデザイン能力も生かせないよね
何もしてないでコロコロ仕事が転がってくる訳でもあるまい

687 :
俺のようにデザイン能力が跳びぬけていれば
しぜんとコネやオファーが来る
営業力など必要ない

688 :
>>686デザイン能力がたいしたこと無い奴はそう考えるね。

689 :
そやね、
俺は自分でもデザイン能力がダントツで優れているとも思っていないから、
独立したとしても営業能力とかその他のスキルを使って自分をカバーしていくよ

690 :
デザイン能力がダントツに高ければ
営業は必要ない。人脈作りは必要だけど、
買ってくださいって営業が必要ない。

仕事が次の仕事を呼ぶ。

デザイン能力がダントツでないなら
いろいろ組み合わせてやっていけばいい。

ただ、ダントツに高いデザイン能力を維持するには
もう毎日ずっとデザイン付けになるけど。
まあもともとこの仕事好きでやってんだから
しょうがないか。仕事ないより恵まれ。
と言い聞かせてます。

691 :
デザイン重視で作ったわいいけどアクセス無いうんこなサイト作るDTP上がりのWEBデザとかまじ無駄人材

692 :
このスレが2010年なのか確かめてしまった

数年前のスレも読んでいたのでw

693 :
>691
それはウンコサイト間違いないけど、
今はもう、デザイン良い上にアクセスも考えられた
質の高いサイトが量産されてるよ。

昔はDTP上がりのデザはコーディングも知らなけりゃ
WEB特有の更新性や拡張性無視したデザイン多かったけど

4年も5年もたてばみんなそんくらいできるようになるからね。
今はマジベル高い人多いから大変だよ。

694 :
むしろ今は無駄な小細工SEOより
最低限のSEOやればあとは正攻法で上位表示が基本。

むしろユーザビリティのが重要視されてるから
そこはデザのほうが圧倒的に上手だから
今はまたデザイナの時代が到来してる。

WEBだけやってるWEBデザの言うユーザビリティは
DTP上がりからしてみたら、浅すぎることが多い。

その辺は年季が違う。


695 :
ちょっとPG部分頼んでも私専門外なんでわかりませんって言う奴多くて萎える
仮にもIT分野なんだから多少なり勉強して欲しいわ

696 :
>>695
外注するとき?価格設定が低すぎて断られてるんじゃないの?

697 :
クソみたいな単価で出してくるやつには、それなりの働きしかしない。いい加減気付いてね。

698 :
デザイナーからプログラマにジョブチェンジした

699 :
>>698
デザインもできるプログラマーは強いね。
デザインができないプログラマーと
プログラムができないデザイナーばっかりだから。

700 :
元々大学でプログラムしてたから今のところ苦ではないわ
給与もUPするし嬉しいんだけど、デザインから少し離れるのは心切ない

701 :
自分は紙デザイナー10年
WEBデザイナ5年
プログラマー3年やってきて
独立したけど

両立は辛いね;
どちらも面白いんだけど

702 :
どっちも常に関わってないとすぐに忘れるから
ハイレベルの両立は無理だな

703 :
>>701
どれも時代の進歩がはやいからね
忘れるし、気づいたら自分の常識が古くなってる

704 :
年を取ってくると新しい技術を学ぶのがキツい
その上、忘却のスピードも半端ない

705 :
俺は年取ってからのほうが技術習得のやり方が分かってきたし、ベースもできてるから、
使えるレベルになるまでの期間は若い頃なんかとは比べ物にならないほど早くなったけど

706 :
年とってから忘却だけはひどくなりそうだから避けたい
とりあえすマグロ食ってればいいのか?

707 :
昔ばーちゃんが納豆と魚を一緒に食べるとド忘れが減るって言ってたなー

708 :
>>706
マグロなんかじゃなくて、サバなんかの安い青魚にしとけよ

709 :
フリーになってもランサーズだけはやめとけ
ぼったくられるぞ


710 :
>>709
ぼったくられるって?
安く買い叩かれるって事?

711 :
>>710
提示されてるギャラが安い上に手数料(20%)取られるからじゃない?

712 :
え〜!手数料20%も取られるの?
そんなんでよく受けるね、食っていけないだろう

713 :
ランサーズが悪徳すぎる件


714 :
ランサーズはなんか10万円かそこらの発注金額で
コンペとかよく見かけるけど、

コンペは100万以上の案件がデフォ。
100万円以下の案件でコンペとか、ふざけてるね。
完全にデザイナーを目指してる学生用。

よく流行ってるね、あんなサイト。
それだけアマが増えたということだろう。

715 :
>>714
あるあるw
それなのにやっすい金で
「お金が少ないからといって、それで作成レベルを落とす方はお断り」
って書いてあったりするからなw

報酬と比例するわけでもないが、費用割れてんのにハイクオリティとかなめんなボケw
こっちがハイクオリティ出す事はあっても、あっちが高費用くれる事がねーんだからw
そんな仕事受ける必要ねーし、つぶれちまえと思うわw

716 :
禿げしく同意
常識のない馬鹿クラが、ランサーズで異常繁殖している。
会社のサイトを5〜10万円で依頼するって、恥ずかしくないのか?
誰か、駆除してくれ


717 :
俺が駆除したる


718 :
5〜10万円の費用しか出せないなら自社でやれってーのなw
そんな所の仕事受けると、はした金でいいんだと思われて
そんな金しか出さない所が増えるわwwwwwwwwwww

なので絶対に受けないし断るw
スト2の絵師もやっすいお金で絵かいてくれって依頼の話最近あったよな
あれと一緒w

クソクラはがっぽり儲けて、実際仕事したやつは小粒しかお金もらえないwwwwwwwwwwwwww
どこの時代のお代官様っすかwwwwwwwwwwwwwwww

今度からクソクラの事をお代官様と揶揄すっかwwwwwwwwwwww

【お代官様】←New Word!!
正当な報酬を払おうとしないクソクライントの総称。
低賃金しか払う気はないが、求めるものはハイクオリティー()、
新しい機能の事はよく分からないが、とにかく導入してみたいなど無理難題をわがまま要求。
「ごまは、絞れば絞るほど、油が出てくるよのうぅぅぅ」
―――このクソクライアント、どこまで暴利をむさぼる気なのか。

719 :
あきまんに8000円でキャラデザ依頼した話か。

まあ安くなるのはしょうがないけど
いい仕事してたらいいクライアントとめぐり合えるもんだからな。

マッチングサイトは外注する側か運営する側になるべし。
プロなら決して請負う側になってはいけないな。

コンペで10万もらうくらいなら
その時間、人脈作りや技術磨きに使ったほうが金稼げる。

720 :
悪代官を懲らしめてやれ

水戸黄門はまだか?

721 :
悪代官って、ランサーズのことか?

722 :
暴利をむさぼるところ全部だろJK

723 :
ランサーズの倉は、調子こいてんな
クリエイターをなめんなよ


724 :
サイト行かなきゃいいじゃん。PV献上してんじゃねーよカス

725 :
いくわけねーだろカス

お前は友達もいなけりゃ情弱だから分からないだろうが
話が伝わってくるんだわ

お前は友達もいなけりゃ
情弱だから分からないだろうけどな!

726 :
ランサーズの倉は、欲のかたまり

727 :
ランサーズの倉は、制作をなめている
ふざけんな ヴォケ

728 :
デザインってオーダーメイド商品だからね。
基本的にオーダーメイド商品にコンペって言うのはありえない。

コンペしてもいいのは100万以上の案件だけ。
そうしないと制作側とクライアントの両方がwinwinになれない。

ランサーズでどんだけ活躍したとしても
プロとしての、winwinにはならないよ。

デザイン素人で、制作会社に受からなくて
キャリアを作ろうとしてる人か

フリーになったけどあまりにも仕事を取れずに
食うために頼るかのどちらかのケースしか
winwinにはなれないよ。


729 :
winwinなんて言葉使うなよ。死語だよ
鳥肌立った

730 :
>>729
なんで?死語とかないよ。
両方メリットあったらwinwinだよ。

1週間かけて10万もらえるかどうかわかんなけりゃ
プロとしたらメリットないでしょ。

でもアマなら10万もらえたらうれしい。
で、クライアントもデザインできてうれしい。

これでwinwin。以上。じゃないの?

プロが参加してプロの値段ほしがるから愚痴が出るんだよ。
プロが参加するから、この値段でこのクオリティがもらえると
客も勘違いするんだよ。

でもあの値段じゃプロは継続は無理。
プロの値段じゃないからね元々が。

参加しなけりゃいい。

731 :
>>730
片方はWinでも、もう一方は奴隷だろうw

732 :
>>730
最後の一行だけでおkじゃねw
きんもーw

733 :
コンペ最低100万円は常識だろ

常識を知らんランサーズはR


734 :
3万円でロゴつくれとか、馬鹿ですか?

735 :
ロゴ1個で3万かよ

736 :
ロゴ1個で3万なら
納品まですべて込みで
かけられる時間は1,2日だね。

それでできればやってもいいけど、
わがまま言われたらその時点で終了。

737 :
>>734
5000円とか、ふざけたとこもありました
事前にカンプ提出とか、基地外プレゼンw

738 :
クライアントは1円でもやすく発注できたほうが
担当者の能力が高いんだからね。

デザイナーは1円でも高く受注できたほうが
能力が高いという価値観を持つべき。

つまりあーいうのに参加した時点で負け。

739 :
>つまりあーいうのに参加した時点で負け。

その通り。

>クライアントは1円でもやすく発注できたほうが
担当者の能力が高いんだからね。

これは違うな。
投資対効果の高い仕事ができる人が能力が高い。

740 :
確かに。
安物買いの銭失いって言葉がそのまんま当てはまる

741 :
普通の蔵は、1円でも安くとは考えていない。

ランサーズの蔵は人格異常、安物買いの馬鹿ばかり
馬鹿は死ななきゃ治らない

742 :
大抵後からわがまま言い出すし、
一個作れが一つの案件でよろとかあるからなw

関わらないのがキチ

743 :
うんうん。
普通の仕事で「一円でも安く」なんてお客はいないよね。
相手の力量や提案内容に対して適正な価格かどうかは見るけど。
金額しかみてない奴がちゃんとした仕事ができるわけない。

744 :
いや、ランサーズのクラは
1円でも安くって思ってる割合が多い。

でなきゃあんなサイト使わない。


745 :
だから、ランサーズの蔵はきちがい

金もないのに、ビジネスするな 馬鹿か?


746 :
馬鹿蔵、金がないのなら、自分で作れ

747 :
ランサーズ、ピンハネやめろ


748 :
クソ蔵、この世から消えろ

749 :
あわよくばタダ同然でやってもらおうとか考えてるあたり
卑しい盗人みたいだよね。
こんなカスと仕事して良くなる筈がない。

750 :
追加で注文してタダでやってもらおうとしてるよw

751 :
ランサーズはクズの集まり


752 :
人は「+」の事も「−」の事も口から言う。
「吐く」という字は口と±(プラスマイナス)からできてる。
だけど、苦しい時や夢や希望がある時に
マイナスな事は言わないでみよう。すると「−」が無くなって
「叶」という字ができる。夢や希望は「叶う」

753 :
ランサーズは日本の技術力を破壊すると思うんだよな
安ければ値段相応以下のバグだらけの納品だったりするのに素人のクライアントはわからない。
買うのは作品じゃなくて人間性と技術の相乗効果だろ。

754 :
恥ずかしい言い方をすれば、仕事への「愛情」がないと「理解」もできず、良いものは作れないなと思う。
やっつけ仕事はしょせんその場しのぎだもんな。

755 :
WEBの評価なんて、素人にはできないのに、
素人が値踏みしている。
馬鹿だろ。
どこに価値があるかも、素人にはわからんもんだ。
だからこそ、信頼関係がないと、いいサイトは得られない。


756 :
同意。
一式10万15万のサイトはそこそこ見栄え良くできても
検索上位にもならないし、更新もされないし
ユーザーが欲しい情報を伝えられていない。
まあどうせ誰にも見られてないんだけど。
何の意味もないサイトに10万も払う方がよっぽどもったいないと思うけどな。

どうせサイト作るならそれなりに投資して利益を生み出すサイトを作らないと全く意味がないのに。
値踏みに躍起になってる客はそういうことが全然わかってない。

ダイヤが欲しいのに、高いからって10円で石ころを買ってるようなもんだ。

757 :
>>755
あらゆる商品は素人さんの評価で成り立ってる事もお忘れか?

検索上位なんて広告費掛ければ簡単な事(簡単な額ではないが
サイトの作りだけでは上には行けない

758 :
ランサーズを批判してる時点で負け組みの発想だよ。

本当に値段だけで、会いもせずネットでのやり取りで
クライアントの問題が解決するなら
デザインなんてその程度のもんなんだよしょせん。

デザイン料金はこれからさらに落ちるだろうし、
それでクラが満足いくなら
消費者にとってはそのほうが得だからね。

でも俺はそうは思わんからね。
デザインってもっと力があると思ってる。
だから初のクライアントに対面しないなんてありえない。
コンサルから入る。

ランサーズより何倍も値段払っても
俺に依頼してよかったと
思ってもらえるかどうかが勝負だからね。

実際あんなもんに頼らんでもニーズはあるぞ。
コンサルから入るのをお勧めする。


759 :
>>756
それカタログ的な静的ページだろw
いつの時代のハナシしてんだよ

760 :
俺は逆にデザイナーに力がないから料金が下がるんだと思うけどなあ。
ウェブデザイナーには最初から期待してなくて、怪しく見えない程度に
他所と似てればいいみたいな。
服だって車だってデザインで買うのはあるよ。
デザインが気に入らなかったら買わない。
でもウェブサイトってどう?
そこまでデザインに期待してない。
お店だってお金かけてデザインすれば格が上がるのに。
でもウェブデザイナーにそこまで期待してない。
浮いて見えない程度に他所と似てればいいよ。
デザインしたって?ヤメテ!怪しいだけだから、他所と同じにして。
そんな感じ。
力がないんだよ。

761 :
>>759
時代は関係ない。
むしろ、昔は自社サイトがあることだけで一定の価値があったけど
今は目的をはっきりさせて運用して、利益の上がるサイトにしないと
ただWebサイトを作っただけでは無価値。
「安く作ってもらった。わーい。」で終わるサイトに価値はない。

762 :
>>760

言いたいことはわかるけどね。
問題はどこまでをデザインってするかって話じゃないかな。
デザインって言葉の範囲があいまいだから
重要性がわからなくなってしまう。

自分が言うデザインって言うのは
企画から、情報設計、UI、SEOからコピーライティングから、
そしてメインのキービジュアルからすべて含めてを
デザインって考えるから、
さらにその会社のどこに強みがあって、どこをどんな割合で
出すべきかとか、会社の今後の方向性まで含めて話し合った上で
提案するから。

実際に売り上げや反応は変わるし、評判も変わるからね。

でも、デザインが見た目の「装飾・絵作り」ってことだけって
認識されると、>>760の言うこともわかるんだよね。

763 :
あと自分が独立して仕事してて
ポイントだと思うのは

社長や役員などは、ウェブサイトの出来に期待している。
自社のイメージになるからね。
またクラからしてみれば、サイト公開直後は
つきあいのある関係者から反応が多いものだよ。

でも担当者は多少どうでもいいと思ってる人間もいる。
しかし中規模以上の会社であれば
担当者は費用は自分のお金じゃないから
費用は社長たちよりシビアではない。

----------

デザインの重要性をわかってるクラは
はじめから多少デザインにお金がかかることに理解はある。
そういう会社は少ないが、上場企業では結構多い。

デザインの重要性わかってない会社は
だいたい、とりあえずでいいからって感じで発注してくる。
まさに>>760的な認識で。

でもそれこそが自分たちデザイナーのチャンス。
もともと期待値が低いから、いいデザインや提案をすれば
すごく喜んでくれることが多い。

そしたら次からはデザインに対する認識を変えてくれる。
そこで相手の認識を変られなければ、デザイナーとしての実力不足。

764 :
ランサーズは、WEB業界に迷惑かけまくり

765 :
営業力のない人間は独立しない方がいいよ。
会社いたときは手取り36万円/月
フリーになったら手取り18万円/月

766 :
>>762
企業コンサルまで含めてデザインと言ってるのか

767 :
>>766

そうだよ、いいデザインにするのに
企業コンサルなしでできっこない。

デザインって言葉の意味が昔から変わってきている。

いまどき絵だけを作るのはすでにコモディティ化してるから
それは価値にならない上に、
そんなものだけじゃデザインの力は発揮できない。

たとえて言うと

20年前までは絵を作れること自体が価値だった。
どんなポスターかは問われず、ポスターがあること自体が重要で
ポスターがあれば、ないときに比べて利益が上がった。

だから絵を作ること自体にそれなりの報酬が支払われた。
でも今はポスターがあることが重要ではない。
どんなポスターかが重要。

768 :
基本的にビジネスをやってる人間は
頭で考えたことを、目に見える形に視覚化することができない。

デザイナーの唯一の強みは、
その視覚化ができるということ。

最終定着の視覚化を考えながら
ビジネスの話ができるのはデザイナーしかいない。

だからビジネスの話をできるようになるべき。
そういう人間は経営者にとってすごく魅力だからね。
絶対に必要とされる。どんな仕事でも何かやるにはデザインが必要だから。
よき相談相手になれる。話が早いから。そこを狙うべき。

769 :
ランサーズが、単価の下落の元凶だ。


770 :
某財団法人のサイトを50P(基本的に財団紹介のhtmlのみ、flash・動画・JS無)を
70万(納期6ヶ月)で請け負うことになりました
Word文書や紙のパンフレットを元ネタに再構成する仕事ですが
入札した他の業者は100万から300万ばかりで、ヤラかしたのかと心配です

ランサーズ()ばかり見てるのでページ単価の感覚が麻痺しちゃってるのでしょうか?

771 :
本当にランサーズは業界の癌だね。
あの相場と通常の相場はざっくり10倍以上違うじゃん。
でもシンプルなコーディングのみなら70万は相場の範疇だと思うよ

772 :
フリーで一人でやってるのなら悪くないんじゃない?
よくもないけど。

ただ、どのくらいの出戻りのある仕事かが問題だよね。
財団系って、すーっといく場合と、すごく面倒な場合と極端だからね。

期間が6ヶ月としても、自分の場合実働は20日くらいかな。
(1日8h計算じゃなく、残業込みで)

773 :
ランサーズは 癌 または 白血病


774 :
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━┓
┃編集部注目┃ IT企業のロゴ作成 ┃
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━
【方式】 コンペ式
【依頼金額】 50,000円
【終了予定】 2011年12月19日 13:21
【コメント】 非公開オプションにつき、詳しくは以下参照

【詳しくみる】 http://www.lancers.jp/work/detail/27801?magazine

775 :
>>771
なにが問題かと言うと、市場の相場観が壊れちゃうことなんだよな
それが当たり前みたいになってしまうと、趣味以外でやっていけない
市場が壊れてしまう

776 :
ランサーズには死んで欲しいです。


777 :
なにこの既得権益臭ハンパねぇスレ
ワロタ ( ^ 0 ^ )

778 :
まぁランサーズはまともに仕事できない人がやるところだから、作品の出来はヤバいわな。
安かろう悪かろうでいいって言うクラは判るが、悪いサイトはむしろマイナスなのに気がつかないw

779 :
WEBデザイナーでmac使ってるやつは終わってるな

780 :
クソ・らんさ〜ず

781 :
良スレ発見
細々よか全然内容あるじゃん

782 :
細々スレは、ランサーズ工作員の自作自演ばっかりだからな

783 :
5ページくらいのHPを新しくしたいんだけど
頼むといくらくらいなの?

784 :
5ページが
Top、会社案内、事業内容、お問合せ、プライバシーポリシー
と仮定


【デザイン】
・Top…100,000 ※デザイン案2案
・2ndフォーマット…60,000
・各ページ(この場合3ページ)…15,000×3 = 45,000

【コーディング】
・Top…25,000
・2ndフォーマット…15,000
・各ページ(この場合3ページ)…8,000×3 = 24,000

--------------------------------------------------------
デザイン 205,000
コーディング 64,000
---------------------
合計 268,000円(税抜)

268,000円が最安値。

785 :
これにオプションが必要な場合は以下が別途追加。

・企画(コンテンツ何を入れるかからプロ目線でコンサルして提案)…100,000
・コピーライティング(キャッチ、見出し、全体の文章の言い回しなどの校正)…8,0000
・SEO対策を含めた構築提案…別途
・TOPにFlash入れる…100,000〜150,000
・お問合せフォーム…20,000
・CMS(客側で更新できるシステム入れる)…80,000〜150,000
・レンタル写真使用やイラストを使う場合は別途
・撮影する場合は別途

786 :
クライアントの要望もヒアリングする。
そのときにだいたい2種類ある。

1.とにかく5pのサイトをリニューアルしたいからそれをやってくれ
2.別に5pじゃなくてもいいんだがなんとなく。要は目的が果たせればいい。

1のときは、上記の見積もりを出す。

2のときは、何の効果を出したいのかを聞いて、
内容によってはただサイト作っても閑古鳥なくだけだと
説明して企画から提案する。

そもそもサイトではなくブログでいいなど、つくるもの自体を
変えることを進める提案も含めるので、どうなるかは全く変わる。

----------

とにかく安くやってほしいという要望が強い場合は、
内容を減らすか、アドバイスをして、他の安い業者をすすめる。
アドバイスは制作の話ではなく、マーケティングやの話を中心にする。

こうすることで1.2.いずれの場合も
相談に乗ってもらえる、という関係を作れるので
受注しようがしまいが、
相手が何かあったら相談しようと思わせる。


自分は大体こんな感じ




787 :
>>783
私なら8万でやらせていただきます。
※ただし、写真素材や原稿は全てお客様の支給によるものといたします。

788 :
>>784,787
返信ありがとう。
私はネットマーケティングの知識が皆無で
サイトチェンジなのでコピーライティングやマーケティングがとても
重要だと思っていますが、874さんだと70万簡単に越えちゃうね

雑誌の広告も視野にいれて考え直します


789 :
>>788

784です。

あとは実際に制作する場合は
私の過去の実績や、制作やマーケについての考え方を
お会いしてお話させていただき、

クライアントの予算状況や納期とあわせて
お互いにいい関係になれる落しどころを探します。

必ずメリットを感じていただける自信はあります。
しかし、予算はクライアントの状況や規模によってどうしても異なる。

私としても、実際にすべて時間をかけて
手抜きをせず手作業ですべてのマーケ・企画・制作を行いますので
どうしても費用が削れない部分はあっても

柔軟に話し合いで、割引できる部分も見つけ出せます。

例えば結果的に
10pで70万超える費用になったとして
予算は30万が限界、ということになれば

何が御社の一番の目的か、そこに照準を合わせて
削れるものは削る、割り引けるところはないか探す、
それで予算内で目的を達成できる道はないか探っていく
という手順になります。

790 :
それで落しどころが見つかれば
プロジェクトを開始し、

落しどころが見つからなければ
その予算内でできる
自分のツテの他の制作会社を紹介します。

ただし安い場合は必ず理由がありますので
発注の際にどういうところに気をつけるのがポイントか
などをアドバイスさせていただきます。

---------------

作ればいいわけではなく、何を作るかが大切です。
その為には、「何ページ作りたい→いくらでできます」
こういうやりとりでは実現しません。

言ってみれば、
「部屋数が5つある家を建てたい→いくらでできます」
というやり取りに意味がないのと同じです。

どういう風に暮らしたいのか、何人住むのか、
どこに建てるのか、などいろんなことをお聞きして最適な提案をします。
それが仕事を請けるからの私の責任であり、
私が提供する価値はそこになります。

みたいな感じですね。
別にここで営業してるわけではないですがw

参考になっさってください。
うまく解決するといいですね☆


791 :




自身が聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るんだぜ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだな


その世界ではやたら有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だな

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだ、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろうぜ









792 :
経済専門誌読んでれば普通に目にする情報だが

793 :
独立して2年。
人を雇う身になって分かった事。
商業デザインメインなので。。

《いらないデザイナー》
・こだわりだとかなんだかんだ言い訳ばかりで仕事遅すぎ。
・いくらデザインがキレイでも、それ利益に繋がるか?って自己満デザインしか作れない。
・人とのコミュニケーションがうまくできない。
・デザインイマイチって言われるとすぐ鬱になる。

《欲しいデザイナー》
・初対面の人とまともにコミュニケーションがとれる。
・第3者の目線で物を考えられる人。
・このHPで売り上げUPするだろうかと考える人。
・デザインセンスはそれなりでOK。別にハイクオリティでなくてOK。

794 :
だから、ランサーズだけはやめとけって

795 :
PCの前で何時間も貼りついて仕事して
急に初対面のお客さんにうまく対応できるのって難しいな…

どうすれば訓練になると思う?
電話の練習からできるとことかないかしら
独立する気なら営業力がないとと思うんだけど
PCは自力で勉強できるけど営業力はどうやって身につければいいのかわからん

796 :
793だけど
かくいうオレも《いらないデザイナー》 部類に入る人間だった。
独立したいけど、このまま独立しても仕事どうやって取ってくるんだって思って
思い切って飛び込み営業の仕事に転職。

あがり症で挙動不審でテンパりまくりだったけども、
その時の一緒に回ってくれた先輩がとても優しい人で
頭の回転も早くとにかく仕事を取ってくる人だった。
時には厳しかったがその人のおかげでオレも仕事を取れるようになってきたら、
いつのまにか人とコミュニケーションが自然と取れるようになった。
2年その仕事続けて、それから独立したんだよね。

コミュニケーション取れる人ってだいたいリア充だし、
アイデアを思いつく人が多い。
だからこそ、商業デザイナーとしてはそういう人のほうが
私は使いやすいし、デザインセンスは多少あれば、
アドバイスも柔軟に聞いてくれて修正してくれるし使いやすい。

コミケ能力あるだけで給料UPするよ。そんだけ大事。

797 :
よし営業畑のやつ採用することに決めた

798 :
つまらん

799 :


ワイが集めた情報だと・もうじきに中国は。バブルがはじけて昔の貧乏な(元もとともいうが)中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて・取り戻すのは、無理なんだそうや無理無理


その世界では有名なくらいの政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら程の頭の良い連中には、もう今さらなくらいのネタや。
諸君らからすればもう、常識的なくらいの知識だろ?
まあどうせ2ちゃんねるやってるくらいだがら、もう大儲けしてるんだろうが・・





800 :
元ヤクザで今はフリーのデザイナーです。
デザイナーって死ぬことないしそこそこ儲かるし
ボロイ商売だと思うと。

801 :
風俗サイトのデザがえらそーにすんなクズ

802 :
風俗サイトだけでなく
おまえらがやってるようなちゃんとした企業の
サイトも作ってるよ

愚痴言うおまえらは贅沢もんだよ
てんごくじゃねえか

803 :
ヤクザも昔のような派手さは無いから死ぬ事は無いだろ
荒事なんかも規制が厳しくてほぼ無いんだし

804 :
そんなこたあないよ
確かに昔のような派手な抗争はないけど
死ぬ覚悟がなければやっていけないから

ケジメつけされるこもしょっちゅうだし
死なずと五体満足でいられる保障はどこにもない

あと新聞に小さく載るだけの殺人や
新聞にも載らないやつ結構な数あるから

805 :
ヤクザは死んでほしいよな。
ちょっとでも関係持つと面倒臭すぎるわ。
あんたは足洗えてよかったね。

806 :
ヤクザは職業じゃないから比較するな

807 :
ヤクザは職業じゃないっておまえが言うのは自由だけど
毎日組に通ってシノギで稼いでんだから
やってることは仕事と変わらないぞ

808 :
何でヤクザがwebデザイナーになれたの?

809 :
兄貴分の命令で
組のホームページを作るところからはじまって

それが評判良くて
とあるシノギの関係で発生したサイト作るよう依頼されて

そんなのが続いていつの間にか
ネット担当みたいになった

810 :
>>809
全部独学ですか?

811 :
html、css、js、phpは独学だよ。
あ、つってもプログラムに詳しいやつが親戚にいてさ
初めはそいつにいろいろ聞いてたけどね。

デザインはセンスで自己流でやってたけど
途中から行き詰って伸びなくなったから
その後、知り合いのデザイナーに教えてもらった
文字についての考え方とかを主に。

812 :
>>811
Webからデザイン始めた方は、基礎的な知識が足りない人が多い。
一度紙媒体からデザインしている方に教えてもらうといい。

813 :
>>812
ありがとう。

教えてくれたのは紙も両方やってるデザだった。
文字の大きさとか行間、文字詰めとか
長体かけるときの考え方とかいろいろ教えてくれた。

あとグリッドに沿ったデザインだけじゃなくて
自由なレイアウトができる能力が大事といってたな。
その人もWEBからはじめたWEBデザのデザインは
イケてないといってたな。

814 :
>>813
何年ぐらいやってんですか?

815 :
俺?そのデザ?
俺は5年目だよ。

816 :
組のホームページって?
サービス内容とか会社概要とかスタッフ紹介とかあるの?w
お問合せフォームから問い合わせあるの?

817 :
ネタに決まってるじゃないw

818 :
>>816
あるある。
組の公式サイトじゃねえぞw

書き方が悪かった?
今時のヤクザはみんな民間に入り込んでるわけね。
役員としてとか、法人化して普通に事業やってたり。
そのほうが目をつけられにくいから。

そういうサイトね。

819 :
俗にいうフロント企業ですわ

820 :
そういうこと

821 :
んじゃ現役やーさんじゃね?

822 :
ヤクザとか糞だろ

823 :
>>819
エロゲの未来少年とかな。

824 :
>>804
ドブの浚渫で見つかるようなのがヤクザ絡みって事か
見つけても警察に届けると工期が遅れるから
そのままヘドロと一緒に処分場行きになる事も多いとは聞いたことがある

>>818
起業舎弟の方があんたみたいに足も洗い易かったりか

825 :
>>824
まあな

826 :
ランサーズの仕事よりまし

827 :
何が⁉

828 :
ランサーズはダメだろ


829 :
ランサーズは、詐欺業者がひそんでいる


830 :
ランサーズって今話題のラーメン屋?

831 :
こっちか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16552331

832 :
ランサーズは、IT界の蟹工船。


833 :
>>832
言い得て妙

834 :
>>832
w


835 :
ランサーズは、IT界の釜ヶ崎ハローワーク。


836 :
既存ホームページのガラケー版、スマホ版を製作してもらうには
いくらくらいかかるの?

837 :
スーハースーハースーハースーハースーハースーハー

マジレス仙人がお答えしよう

ガラケーは既存サイトの1.5倍
スマホは2倍かかる

ガラケーはキャリア対応が大変で
やれる業者が少ないため、制作会社の言い値が通ってる

スマホも同じ理由

だからどちらも高い。

スーハースーハースーハースーハースーハースーハー

838 :
ガラケー版、シンプルで見易くて既存ホームページとの共通感があるくらいでよかったら
既存サイトの半額でうけてる。
全部のキャリア&機種で同じに見えないと嫌だ!っていうのは無しで。

スマホは既存サイトがちゃんとした作りだったらそのまま見れるから作る必要なし。

839 :
クライアントから提示されたデザイン原案が10年前の
「初めてのホームページビルダー入門」のサンプル
ページのようなセンスでした

担当の人も「せっかく原案考えたんだから利用して
ほしい」的な雰囲気で困っています。

「今時、そんなクソみたいなデザインに金払って
恥かしくねーの? もっとライバル会社のサイトを
見て研究しろやハゲ」を、どうビジネス会話に変換するか悩んでいます

先輩方はどーしてますか?

840 :
>>839
素人の希望を取り込みつつキレイで良いデザインに仕上げてさしあげるのがプロの仕事。
俺は先輩にそうならったぞ。
頑張れ。

クライアントの意見を反映させつつ相手の期待以上に仕上がったものを見せれば
満足度も急上昇だ。

841 :
とりあえず仕事ほっぱらかして
息抜きしようよ

842 :
この不況下で独立するのは自殺行為だと思うよ。
サラリーマンでいた方がいいって。

843 :
会社が潰れました

844 :
>>843
ご愁傷様… 詳しく。

845 :
>>843
どんな業務内容でした?

846 :

。中国オワタ。。
ので気持ちが下向く




847 :
ランサーズ糞だな!
ホームページの変更を評価が高い人に頼んだけど趣味程度の感じw

金返せ

848 :
>>847
ランサーズでの取引で質を求めたらイカンだろw

849 :
技術力ある奴がランサーズの相場でやるかよw
本来の1割ぐらいの金額じゃ、バグだらけのプログラムか、カスみたいなデザインになって当たり前

850 :
金出さずに文句いってるヤツがいるな


851 :
プロがランサーズで仕事請けてるわけねーだろ。

852 :
例の蟹工船 蔵が有利過ぎてしょ  受け手はゴミ扱い

853 :
ランサーズもがんばってる。
コケおろす必要は無いよ。
俺らには関係ないこと。
そもそも俺らだってランサーズなんかより
もっともっとすごいことができる。

前を向き続け挑戦し続けようぜ!

854 :
蟹工船

855 :
蟹工船で金出したとか言って  いくら出したんだよ

100円単位はおろか、10円単位で値切られるんだぞw

856 :
蟹工船に乗り込むよりも、自分で通販サイトでもやろうかな


857 :
いつの時代でも蟹工船に乗り込んじゃう人がいるから蟹工船を操業できるわけだよね。

858 :
蟹工船に乗るくらいしか芸がないもので

859 :
そろそろ出港のお時間です。乗船される方はお急ぎください。
ttp://imefix.info/20120214/601254/rare

860 :
ランサーズで集まるロゴはクオリティがどんどんあがってる
http://imefix.info/20120214/71298/

861 :
フリーになった仕事なんてない。
搾取されながらやっていくしかない。

862 :
またも裁判 警察沙汰の蟹工船

863 :
何かやらかしたん?

864 :
仮払いのキャンセルや未払いが相次いでるらしい

865 :
蟹工船に小さな穴を空けてみようと思う  応援よろ

866 :
>>864
仮払いのキャンセルや未払いってどういうトラブルですか?
蟹工船が、金を払わないの?

867 :
wktk

868 :
こりゃもう駄目かもわからんね

869 :
>>866
納品後、蟹工船が金を払わない

870 :
蔵は先払いで、蟹工船に払ってるんじゃないの
蟹工船がネコババしてるのか

871 :
先払いの金を、蟹工船がプールして利子を稼いだ後、蔵に返金してる
その間に蔵と音信不通になれば、蟹工船がネコババ  今本スレが熱い

872 :
このスレだけの隠語だから、向こうのスレでは蟹工船とか言うなよw

また裁判沙汰になって、このスレも消されちまうぞw

873 :
蟹工船の横暴は目に余るな
ひどすぎる。

874 :
確かに... 蟹工船の横暴さはどこに訴えればいいのだろう?

875 :
だから蟹工船を使わなければいいでしょ、
はじめからそうなるの分かりきってるビジネスモデルじゃん。

オーダーメイドの請負を
低価格で売って成り立つビジネスモデルなんかどこにもないよ。

業種を間違えてるよ。

やるなら自動化するか
低クオリティ大量生産しか
成り立たない。

あとは学生の勉強用。

プロが使ったらあかんで。

876 :
もう蟹工船は使わんが、未払い踏み倒しはどこに訴えればって話よ

877 :
>>876
簡裁にて、支払督促とかじゃないかと

878 :
ランサーズ?

879 :
イエース  ますます評価ガタ落ちで評判が悪い

880 :
ランサーズは着手金貰ってからやろうさ。
未払いとか踏み倒しするクズは多いよ。

881 :
その着手金も、クズがゴネねれば無しにできるってよ

882 :
仮払い、支払いが撤回できるんだから、着手金も撤回できるんだろう

883 :
ネコババ天国なのか?

884 :
どうやらネコババ天国だったらしいね  作業するほうにとってはネコババ地獄だ

885 :
発注天国受注地獄

886 :
一緒にやる奴がもう一人いれば全然違うんだがな
運命共同体の赤の他人といえば配偶者くらいか

887 :
病院に一度も行かないのに毎月6万もの国保料払う気あるなら独立シナ

888 :
ネコババ天国は工作員の火消しがすごい

889 :
激安PCソフト後払いって検索で激安PCソフトってサイト
ビジネスソフトがすごいある
新しいソフトもあるわ。
価格が庶民の味方ですね、
激安中古ソフト屋さんて所が一番安心な感じかなぁ〜、がんばってくださいね

890 :
日本語化してどうたらこうたらっていうやばいソフトだろそれ
オクにも出てる

891 :
>>889
さっさと逮捕されろw

892 :
デザイナー気取りの屑の掃き溜め
劣悪最低不衛生な労働環境
超長時間労働終電デフォルト
ボーナス有給昇給なし
土日祝日ひたすら勉強勉強勉強
一生手取り20万以下
潰し効かない将来性皆無
無能経営者奴隷社畜。

893 :
アホみたいにダンピングしすぎ

894 :
蟹工船 殺人者募集中らしいよ 見るなら今

895 :







【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★13



http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1331496077/











896 :
フリーになるには仕事をすれば良い
終了。

897 :
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。

898 :
>>897
マリー・アントワネットさんが、なんでSOHOスレに?

899 :
paranoia_agents

GEEKS株式会社

詐欺ばかりやっているクズ会社
誰も見ないクソ情報サイト(笑)とショッピングサイト(ヤフオク)を制作・運営
個人IDでヤフオクでも会社のゴミを売りつけている(paranoia_agents)
残業、サビ残、パワハラ、セクハラ、恫喝は当たり前
絶対入社しないほうがいいぞ
ヤフオクで取引も絶対するな、マジで不良を隠して売りつけてるから!


900 :
>>899
一応内容が内容なので通報します

901 :
paranoia_agents

GEEKS株式会社

詐欺ばかりやっているクズ会社
誰も見ないクソ情報サイト(笑)とショッピングサイト(ヤフオク)を制作・運営
個人IDでヤフオクでも会社のゴミを売りつけている(paranoia_agents)
残業、サビ残、パワハラ、セクハラ、恫喝は当たり前
絶対入社しないほうがいいぞ
ヤフオクで取引も絶対するな、マジで不良を隠して売りつけてるから!

902 :
使えない在日契約社員
牧 龍誠(まき りゅうせい)
早稲田商学部卒の40歳
今すぐ辞めろ!

903 :
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R 


904 :
サラリーマンの副業web屋だけどweb屋のみでやりたくてのぞきに来ました
荒れてますね

905 :
スキル売買サービス きなこ
https://skill-kinako.com
ちょっとした空き時間に自分の得意なこと、スキルで稼いでみたい。
忙しい時に手軽に、安価に家事を手伝ってくれる人がほしい。
そんな希望や悩みを解決するサービスです。
売買手数料無料ですのでお気軽にお試しください☆
サービスの感想、要望もお気軽にお問い合わせください!

906 :
個人事業主で割れソフトKされたらどうなるの???
Adobe全部使ってる

907 :
廃業。てか、割れとかありえないから。

908 :
廃業だけで済まされるならまあいいか

909 :
17時半定時でサビ残
帰宅はだいたい9時ごろで手取り13万ちょい
この業界初めてだから3年くらいで知識身に付けて辞めたい
会社ではヘラヘラしてるけど
この給料で何年も続くと思うなよ
得られるもん全部吸収してやる
てか上司がみんな不健康な体してる
運動する時間もなくPCの前に座りっぱなしだから当然だが
その内バタバタ倒れると思ってる

910 :
フリーではないけど、2人で独立したよ
早いもんで2年経ったわ

911 :2017/03/20
今年いっぱいでフリーになるけど、もう期待と不安でいっぱい。

だよねSEO対策&Google&アフィリエイト その1
【レンタル】携帯用掲示板PART.1
WordPressの困った人のスレ 3
別サイトへの target="_blank" は利用価値があるか
AdobeがMacromediaを34億ドルで買収
HTMLの文字コードなににしてる?
写真サイト管理人の集い 3枚目
SEO対策無双 Part11【自演 圏外 AA荒らし】
htmlの文法がめちゃくちゃなサイト多すぎ
【ブログ】ブログってウザクないか?【blog】 part3
--------------------
【外国人逃走中】韓国、1−3月期の一日平均外国為替取引額が史上最大に 外国人が国内株式を売って資金を回収した影響 [4/24]
ホームレス殺害事件の被害者、最後まで女性を守りながら… ネット「女子高生コンクリート詰め殺人事件と同じぐらい下劣な未成年犯罪 [Felis silvestris catus★]
【オワタ速報】 昨日の新型コロナの新感染者数は過去最高72人
核武装して中国共産党本部に核ミサイル発射だ!
【派遣型】JKリフレシンドローム【新宿〜池袋】part3 [無断転載禁止]©2ch.net
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7484【みんな来い】
MBS★アッパレ!ゴチャ・まぜ!イマドキヒット★58
PC-98を懐かしむスレ34【非エロ】
【練馬】西武有楽町線スレ Part37【小竹向原】
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」29本目
【県庁】宮城県市町村職員採用【仙台市以外】part.4
【本家ヴァルハラキューブ】移動冒險★4
吉井和哉噂スレ 難民75
【ヘル朝鮮】日本統治前の朝鮮、国民の半数が餓死 part3
【天田廃天皇】中核派全学連50【斉藤ニセ代議士】
糞ローテシート part.3776
TBS★皆川玲奈 Vol.26★はやドキ! ドラリク
ハゲ判定スレ 101本目
【少女前線】ドールズフロントラインPart773【ドルフロ】
長野の中学 パート12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼