TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【騒音】隣人がうるさい 317【BPSD】
【騒音】隣人がうるさい 333
【騒音】隣人がうるさい 323
☆☆★カーチャンに感謝するスレ★☆★2ペコ目
【1971】昭和46年うまれの一人暮らしその4【S46】
( ^ω^)笑顔のときほど苦しいお
親が死んで実家で一人暮らし ★8
年収100万〜200万以下の一人暮らし69
マンションの1階にあると便利な店
1人暮らしが今日の晩飯を書き込むスレ Part.5

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 208


1 :2017/08/30 〜 最終レス :2017/09/24
∧_∧ 一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
(´・ω・) これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
(__) スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 207
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1501896314/

2 :
次スレありがと!

3 :
>>1乙!

4 :
特約で、修繕費は経年劣化、自然損耗分も全額借主負担と書いてあるのですが、やめておいたほうがよいですか?

5 :
>>4
別スレでレスもらってるやろ
マルチだめ!絶対!

6 :
ある程度金貯まったら一人暮らししようかなって思ってるんだけど、だいたいどんなもん貯めたほうがいい?

ちなみに家賃駐車場管理費込みで7万
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、レンジ買うとして

7 :
余裕見るなら少なくても40-50
カツカツでもいいなら不動産屋に払う金プラス家電代に数万上乗せ

8 :
出来れば100万貯めとけ
初めてだと、想定外の出費もあるからな

9 :
あざっす
手取り25万で家賃7万って妥当かな?

10 :
>>9
余裕だよ
手取り16だけど家賃6万に光熱費+通信費1万で残りは自由に使ってる

11 :
>>9
まあ良いんじゃないかな、まず暮らして見ないと
自分のこだわりポイントとかわからないし

それで不満とかあったらまた引っ越せばいい

12 :
それ引っ越し貧乏のパターンやん

13 :
ありがと

14 :
今住んでる家の前が工事で引越しトラックが玄関前まで来れない状態なんだけど
似たような状況で引越しした人いますか?
引越し代高くなるとは聞いてるけどどのくらい跳ね上がるものなんですかね?
まだ物件決めてないからかなりかかるなら引越し先伸ばしにしようかと…

15 :
>>14
よほどの超大量の荷物か超長距離横持ちでもない限り1万もいかない

16 :
>>14
ツイてないな

17 :
運送屋に聞くのが一番はやい
引越し費用なんて簡単に数万変わるもんだし

18 :
物件決まってからで良いのでは?
引っ越す場所の方が値段に影響するだろ

19 :
>>14
ここで聞くより出張見積頼んだ方が早い。
安く済ませたいなら相見積取ったり引越日を平日にしたり距離と荷物を減らしたりとかしろ。

20 :
大家の家にくっついてる賃貸ってどうなのかな?

21 :
径20で水道代二ヶ月分で2800円てどう?一人暮らし。税込み。高いのかな?水ってもっと安いと思っていた。

22 :
東京都ね。

23 :
>>20
どう答えれば良いか分からんが5階建ての最上階に大家が住んでた。
入居時に挨拶行ったけど生活時間合わないからか入居期間3年半で
数回しか見掛けなかった。
賃貸絡みの連絡は2ヶ月に一度水道料金の請求書が来る位で後は
管理会社に丸投げだった。
(何故か水道料金のみ家賃の口座に振込)

24 :
>>21
高くはないんじゃないかな?
こっちは基本料でおさまっても4000円だよ。

25 :
>>20
どうということもない

26 :
>>20
大家次第

人柄の良い大家の時は、何かとサポートしてくれて助かった。不在時荷物預りを快く引き受けてくれたりな
ボケたばあちゃんの時は酷かった
住民トラブルがあった時は「私は分からない」で逃げるから役に立たんし
人呼んだこと無いのに、アンタいつも違う人連れ込んで〜って突然注意してきたり

27 :
>>15->>19
レスありがとうございます
引越す県市は決まってるけど時期はズラせるので
工事が延期延期になってしまってほんとツイてない
追加料金一万もいかないなら嬉しい…見積り取ったほうが早そうなのでそうしてみます

28 :
隣の人と仲良くなりたいんだけど何かいい方法ないかな
2日に一度は遭遇するので挨拶はしてるんだけど
こちら♂先方♀

29 :
>>22
東京都でも区や市で変わるんだけど

30 :
>>28
犯罪になる可能性があるので、やめましょう
せめて性別が逆ならほぼ成功してたけれど…

31 :
>>28
R、ダメ、ゼッタイ

32 :
挨拶から始まり少しずつ1センテンスくらいの簡単な話題を盛り込んでいくしかないかな

33 :
隣人は上手く行けば最高かもだが、事案の予感しかしない(´・ω・`)

34 :
おさわりまんがアップを始めまんた

35 :
まあ待て
男20代向こうさん50代ならイケるかもよ

36 :
学生歓迎とかいてある物件に社会人はきつい? やっぱり学生ばかりなのかな?

37 :
>>36
学生はギャーギャー騒ぎそうで怖い

38 :
壁が厚ければ大丈夫
薄いなら大変かも

39 :
ちょっとした事情で築50年くらいの家で1-2年程一人暮らしする事になったんだけど、前に人が住んでたのが7年くらい前らしいんだ。
電気水道は電話で開けるけど、ブレーカーとか内部配線、コンセントの穴って大丈夫なんだろうか?
電気屋呼んだ方が良いですかね?

40 :
>>38
壁厚くても窓開けてると地獄やで

41 :
空いてるんだから内見すればいいじゃない?

42 :
>>39
そこは管理会社にきくべきじゃね?

43 :
7年も住んでないならリノベーションしてても不便そう

44 :
水道管錆だらけだろうな
トイレ、給湯器しばらくは茶色い水出るんだろうな

45 :
ありがとう やっぱり事前にあたりの様子を伺ったりした?

46 :
その頃の水道管は鉛管が多いから赤錆は出ないが…
浄水器でも付けたら?

47 :
>>28
性転換

48 :
ありがとうございます

>>41
一応中は見させて貰いましたが、蜘蛛の巣やら張ってる場所とか埃っぽさはありますが埃で足跡が付くほどの量は無かったです。

>>42
管理会社と言うより友人の引っ越す前の実家な感じなのでそちらで一応聞いてみます。

水道の錆は諦めて30分くらい出しっ放しにしようと思います。
リノベーションは…どうしよう

49 :
今住んでるアパートが大家の物件売却で住めなくなるから住居探しで不動産に行く予定だが
その際に職歴とかのアンケート用紙にフリーターって嘘で書いても良いんかな?
無職って書くと住める物件の幅が狭まるし、嘘書きたくないなら短期バイトでもしようか
考えてる

50 :
長期的に働くという考えはないのか

51 :
源泉徴収や給与明細を求められたらどーすんの

52 :
俺に任せろ バリバリー

53 :
>>36
両隣が大学生同士のシェアって時があったが、ストレスが物凄かった
週末、最低でもどちらか片方がどんちゃん騒ぎしてた。平日でも友人数名遊びに来るとめちゃくちゃうるさいし
メゾネットタイプだったから生活音とか普段からよく響くし、本当にキツかった

54 :
>>36
付近にある大学が何大学かにもよりそう

55 :
>>49
退去費は出してもらえる?

>>51
無職だと厳しいそうだから半年間バイトして職歴つくって部屋を借りれた

56 :
その大家や管理会社と付き合いの深い仲介屋に口利き依頼

57 :
>>28です
id変わってるかもです
>>32
何か天気とかですかね?やってみます

58 :
間違っても2chで>32に後押しされたからなんていう供述だけはしないように

59 :
>>57
きもっ!

60 :
>>57
天気や気候の話題すら自分で思い浮かばないレベルのコミュニケーション能力だと、良くて玉砕止まりまず間違いなくスモーカー被害で相手が急に引っ越す事になりそうな予感

キャバクラで女性との会話を続けるノウハウを勉強してから話しかけた方が幸せになれると思う

61 :
>>57
「こんにちは�� 寒くなって来ましてね」

62 :
下の人から大家さんを通してクレームがきた…
正確には俺の部屋ではなくて3階がうるさかったというクレームだったらしんだが
大家さんが3階の人全員聞きまわって、該当するのがその時間帯音楽を聴いてた俺だけらしく
結構言われた。大きい音じゃなかったのに壁が薄すぎるだよ…引っ越して半年でこういうクレームがなかったから軽くショックです
大家さんのイメージが悪くなったらまずいよね?

63 :
>>62
煩い奴って大きい音とは思ってないからなぁ
以降、気をつければ問題ないよ

64 :
ヘッドホン使えよ
音楽は好きなジャンルが違ったらただの騒音だぜ

65 :
集合住宅に住んでヘッドホン使わないってのがありえない
よっぽどの金持ちの住む様なお高い部屋ならあるのかもしれないが
そうでもないならありえない

66 :
>>64
閉塞感が嫌でヘッドホン好きじゃないんですよ、音量小さくします
>>65
自分ところは鉄骨なんですが、鉄筋コンクリートでもありえないんですか?

67 :
>>53 54ありがとう 不動産屋に学生多いのかきいたら入居者のプライバシーにかかわるから言えないと言われた

68 :
>>66
気をつけな

69 :
鉄骨は小さい音でも聞こえるから
みんな息をひそめて生活してるだろ
そんななかで周りに気を遣わず音楽鳴らしてたら
どうなるか分かるよな
周り中から玄関とかポストに悪戯されたり
ありとあらゆる嫌がらせが待ってるぞ

70 :
ヘッドホンで解決する話をまだ音を小さくなんていっているのだから
何を言っても無駄でしょう

71 :
>>69
ポストにチラシ入れてるっす
堪忍袋の緒が切れたら管理会社にクレームだすわ

72 :
>>70
どんだけヘッドホンにこだわんねん

73 :
>>72
アホなの?

74 :
>>29
世田谷区
>>24
ありがと。よかった。

75 :
>>71
虫の死骸とか唾吐いとくとか
玄関のドアのカギ穴に瞬間接着剤流し込むとか
徹底的にやったほうがいいよ
そしたらこのスレに来て民度がどうとか捨て台詞書いて
引っ越していくよw

76 :
>>67
逆に安心じゃん
今の部屋はばあさんが住人のプライバシーを宣伝してた

77 :
それを言うなら喧伝だ

78 :
>>75
クズなの?
その手の苦情は真面目に管理会社に言うべき
個人的な感情のみで安易な嫌がらせに走ってもされた方は意味が分からないでしょ…
下手すると警察呼ばれかねないよ

以前マンションでドアノブに樹脂液ひっかけられてた時はさっさと通報したわ
因みに大音量で音楽聴いたりしてないし騒音も立ててない
鉄筋コンの古い建物で上の階からはミシンの音が時々してたけど
それ以外の騒音がこちらへ伝わる事もなかったし
他の心当たりも一切ない
繁華街の中のにオートロックじゃないとこだったから外部の人のイタズラかも知れないけどな
一度共用の物干し場に干しておいたタオル類が盗まれたりもしたから本当に民度低い可能性もあるが
とにかく不気味で怖かった

79 :
>>75
何言ってんだこいつ

80 :
> 因みに大音量で音楽聴いたりしてないし
音楽はヘッドホンでしか聴いてないし
って言えないようだからトラブルになるんだよ

81 :
音って意外に響くからね
特に重低音は分譲クラスの壁でも分かるし

82 :
>>80
日本語で

>>81
こちらは出来る限り音漏れには配慮してましたよ
畳敷きの部屋にクッション材も敷いて置いたミニコンポで
重低音は響かない仕様
廊下に出て確認しても部屋の音楽漏れは一切無かった

上からのミシンの音はしっかり響いてきてたけどねw
苦情言うほどの音量じゃないし基本日中だけだから気にしなかったけど
部屋の構造の問題等で思いがけず伝わってる可能性は否めないとしても
それなら余計ちゃんと言わないと伝わらないよ

83 :
一人暮らしで車のローン残ってて酒タバコパチンコやる人いる?

84 :
駅前だから車手放した。
酒は弱いけど珍しいやつをたまに買ってる。
タバコは吸わない。
パチはやらないけど株転がしてる。

85 :
女は?

86 :
>>80
どんだけヘッドホンにこだわんねん

87 :
未だにパチンコ、スロットでしか時間潰せないとかストレス発散にとか
言ってる奴は本当にクズだと思う。

88 :
今のパチンコって千円で12回くらいしか回らんだろ
勝ち負け以前にストレスしかない
そんなもんにしがみついてるのは病気の人だけ

89 :
パチ屋の前で開店前から並んでる奴らの列にバスでも突っ込めばいいのに

90 :
>>89
ダメ人間オーラ凄いよね

91 :
まぁこんだけ娯楽があっても並んでまでやりたいんだからほっとけw

92 :
今月に東京のオール電化の部屋に住むことになったんですが、深夜仕事で外に出て昼間に部屋に
よくいる場合、電気のプランは東京電力のスマートプランが妥当なんでしょうか
色々調べてはいるのですがよくわからずにこちらに書き込みさせていただきました。

93 :
町内会費とられるアパートってアパート以外の同じ班の人にも挨拶に行くべきなのかな?
いまの実家はまわりアパートだらけだけど挨拶に来た人誰もいない

94 :
オール電化なら風呂とかのお湯はタンクに貯めてるでしょう
何百リットルを60度とかにあげるのに電気代かかるので安い深夜料金が必要なんだよ

95 :
>>92
電気会社にシュミレーターあるでしょ

96 :
シミュレーター

97 :
今まで自宅のノートPCはLANケーブルで接続していたが、無線LANルーターを購入し
Wi-Fiで使うとLANケーブル不要だから便利だわ。スッキリしたわ。

98 :
>>93
行かなくていいだろ

99 :
>>93
ゴミ収集が自治会の場所だと行事参加とかあるかもね
無ければ回覧板が回ってくるぐらいだから必要ない

100 :
>>93
行かないよ。集落?

101 :
光ファイバー対応物件ってもう部屋までコンセント付いてあるってことでいいのかな

102 :
>>101
俺のアパートも対応物件だったけど、光コンセントは未設置だった。光ファイバー工事がいつでも出来るようにパイプ配線だけしてるパターンが多いみたい。前の住人が工事してたらラッキーって思えばいい

103 :
俺は回線の引き方が分からずWiMAXだよ
PC有線にしたくなってきた

104 :
>>PC有線にしたくなってきた

どうして?

105 :
俺はsoftbank air

106 :
一人暮らし考えてるんだが、大体でいいので各水道光熱費は月いくらぐらいかかる?
都市ガスで

107 :
>>106
地域によるからここで聞いてみたら?
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1461697985/

108 :
>>106
東京都で先月の電気代は2400円だった
エアコン使いまくりテレビはみない。
パソコンを週2で5時間起動
洗濯は週1
冬の電気代はエアコン使わないので1600円くらい。

ガスは1400円 シャワーのみで浴槽に湯をはるのは月に3回くらい。
冬のガス代は2400円くらいかな。

水は基本料金のみで2ヶ月請求3600円くらいだった

109 :
>>103
1ヶ月前に一人暮らしを始めたが、俺はコストの問題から
今のところiPhoneのテザリングで凌いでる。
でも1ヶ月でギガモンスター20Gはすぐに到達しそう。
なのでWiMAXも検討中です。

110 :
>>105
使い心地どう?

TVも見るからと3年くらい契約してるCATV回線
転居先は月額下がるので継続にしてみたけど
また速度上がらないようなら変えたいんだよな

111 :
パソコン使って動画見たりする人はwimaxの使い放題プランでも3日10GBの速度制限入りそうじゃない?

112 :
>>110
昼間はいいけど21時から0時は1メガ位まで落ちる

113 :
>>110
マジか…

114 :
>>113>>112あて

115 :
>>109
ちゃんと有線の回線ひいたほうがいいよ
wimax2は上限もあるしね

116 :
>>111
それどころかwindows updateで一発退場

117 :
すみません
プロパンガスで週二回自炊してます
今は1コンロで時間かかります。
2コンロ魚焼き機付き買いたいのですが気を付ける点ありますか?
できれば安くて、火力が強いのが欲しくて
自動的に火力が強すぎると弱くなるタイプは避けたいのですが
なかなかみつかません
15000円くらいで探してます

118 :
>>117
最近の家庭用コンロはSiセンサー必須だから業務用か中古探すしかない。

119 :
>>117
センサーないのは業務用しかない
自己責任だがセンサーに抵抗入れて火力を変えないようにすることできるよ
俺も困ってネットでやり方見て改造した
あくまで自己責任だが
あくまで自己責任だが
(大事なことなので)

120 :
丸亀製麺のかけうどん並を頼んで、天かすネギ大量、ネギは別小皿にも山盛り
ほとんどネギを食べてます。うどんが減ってきたらダシを足してネギを大量に入れて食べてます。
あまりネギを食べ過ぎてると出禁にされますか?天かすとネギで満腹にしたいのです

121 :
ほぅ( ゚∋゚)
「SIセンサー 解除」ググったが面白そうだ

122 :
昔は二口コンロなんて9800円だせば普通に買えたのにね

123 :
いつも自炊でIHなんだけどあれ電気代高くないか?

124 :
高いよ
10Aくらい食うだろ
都市ガスが一番

125 :
一週間に一度の買い物行くの面倒くさい
しかし行かないと食べ物が無い

126 :
>>106
神奈川準急駅近、東京電力、都市ガス
電気5500、ガス1800、水1500
毎日晩飯作って、風呂はシャワーのみ

家にいて起きてるときは、パソコンとテレビが基本ついてる
トイレと風呂の換気扇、空気清浄機が24hつけっぱなし
エアコンはつけたり消したり
今年の夏は雨だらけだったので、エアコン除湿率が高い

127 :
災害に備えて少しは常備しておけよ
地震起こってからコンビニに並んだトンキン人醜かったこと

128 :
常備しててもそれを使わずに買いに行くから
あっという間に何も買えなくなったな
お金持ちじゃないと生き残れないぞ

129 :
震災に備えるて水は当然として後はレトルトのご飯とか?レトルトのご飯はそのまま食えるし

130 :
>>129
熱通さなくちゃ食べれたもんじゃないよ。
一応レンチン前提のレトルトでの話だけど。

131 :
アルファ米
乾パン
缶に入ったマフィンみたいなパン
辺りが妥当じゃね

132 :
飲料水や食べ物に関しては普段の生活で溜まってるのが結構あるからなぁ。1人分だし
逆に生活用水溜めてないから簡易トイレ買っておくかな

133 :
水さえあればトイレ流せるの?タンクに貯めるんだったけ?

134 :
男ならトイレなんてどうにでもなる

135 :
大がどうにもならんのは野外イベで実証済み
浴槽に水溜めとけよ

136 :
トイレは便器の中にゴミ袋広げるのが簡単らしい

137 :
災害時の簡易トイレはキャンドゥで10個買ってきて常備してる
アパート住めなくなった時のためにテント、寝袋も買った
食料品常備してたけど気がついたら消化しきって何もないわ
明日買いに行く

138 :
サバイバルシートとエアマット類も買っとけ
底冷えと地面ゴツゴツは普段からキャンプしててもキツい

139 :
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/4/044717e5.jpg

140 :
>>1
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
社会正義により危険な管理体制が明らかになった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

141 :
>>118
>>119
貴重な情報ありがとう。ガスコンロのSI自己責任で頑張ります

142 :
洗面台掃除がめんどくさくてなかなかできず汚れがたまるんだけど、手がぬれない、よごれがつかないようなオススメの清掃道具ある?

143 :
飲食店なんかでよく使われてる使い捨てのゴム手袋。
長時間使うと夏場は手袋内が蒸れて手汗でびちょ濡れになるけど…

144 :
断水時のトイレ用に2Lペットボトルいくつか水いれて置いとけば
配管破断してたら無理だが

145 :
震災で便利なのは餅
たき火でもなんでも火があれば食える
カップ麺は水がないと

146 :
>>145
チキンラーメンならバリボリできる

147 :
心身が弱った時の餅はあかんで

148 :
正月におじいちゃんが雑煮の椀に手を伸ばした時の緊張感

149 :
年寄は餅食ったらイカン。
雨で川が増水したら見に行って遭難するのも年寄だし理解できん

150 :
>>144
水が使えない場合も考え猫砂用意推奨。
もしくはペットシーツね。
しっかりした段ボールに猫砂入れて簡易トイレのできあがり〜。

151 :
>>93
面倒でも行った方が良い。
町会費払ってるならその街の商店街と懇意にする事も大事だよ。
震災に遭った時、顔見知りの安否から気にするし助けに行く。
顔知らない人はタンスの下敷きになっていても助けようがないものね。

152 :
>>149
川は分からんが、田んぼの様子を見るのは、増水して田んぼがやられてないかの確認だって聞いた事がある
田んぼの水抜きをするのは持ち回りで、自分の番の時には台風だろうがスーパーセルだろうが水を抜かないといけないらしい
そうしないとその時の番の人のせいにされるみたいだ

田舎こわい

153 :
>>151
災害時は馬の骨でも助ける。
当たり前の事。

154 :
>>151
もしかして戸建一人暮らしの人?
昨今は賃貸の集合住宅でわざわざ挨拶回りする人の方が稀だし
かえって怪訝な顔される確率が高いよ
分譲マンションは知らんけど

155 :
オートミール最強

156 :
洗面所の照明が付かなくなった。
電球変えても付かない。
これはやっぱ自己負担かな?

157 :
>>156
なんで自己負担だと思った?

158 :
俺は自己負担だったよ

159 :
>>156
電球の受け側にバネ板状の部品がついてて、それが電球と接地することで通電するんだけど、年数経ってるとバネ板がヘタって電球と接地しなくなる
ブレーカー落として、バネ板をペンチで引っ張り出してごらん

まったく同じ事象になって、賃貸管理の仕事してる兄弟に直してもらったんですわ

160 :
実は替えた電球も切れてたというオチは経験あり

161 :
>>159
今家に帰ってきたんだけど
試しに付けてみたら普通についた。
朝の時は何回やっても付かなかったのに。お騒がせしました。
でもまた付かなくなったら試してみます。
ありがとうございました。

162 :
>>146
幸福感がまるでなくて泣けてくるわい

163 :
1人は好きだけど独りは寂しいな悲しい
皆んなおやすみなさい

164 :
怖い怖い怖い
オートロックのマンション住んでるんだが、さっきエントランスからのチャイム無視してたら家のドアガチャガチャされた…
しばらくしたらおさまったけど怖すぎる
NHKか?泥棒か?元住人か?心臓まだバクバクしてる

165 :
そんなにビビルなら無視しなければいいのに

166 :
>>164
稀によくある
次は勇気出してのぞき穴から確認してみるといいよ
まともそうな人なら単純に部屋を間違えただけの可能性もあるし

明らかに酔っ払い風の、怪しい風体の知らないおっさんに繰り返しガチャガチャやられて
ドアの外で叫ばれた時は流石に通報したけどね

167 :
いや、オートロックならよくあるって事もないか…
怖いね

168 :
>>82
>>80が日本語だってわかんないの?
俺は普通に判ったけど?

169 :
どんだけ亀なんだよ

170 :
ドアノブとりあえず回すのは押し入りレイパーだろうな
あいつらオートロックのマンションの一室一室のドアノブまわして犯行に及ぶんだよな
オートロックの安心感から部屋の鍵をかけてない女が必ずいたりするからw
相模大野あたりで捕まったレイパーの手口もオートロックマンションのドアノブを一軒一軒まわす奴だったな

171 :
寝るの早いな!

172 :
16時〜18時の荷物が15時に届いたときは犬かエホバか警察の巡回かと思ったわ

173 :
R対策ついでに言うと女は窓開けちゃだめな
夏もダメ
アポなしのインターホンも全部出ちゃダメ

逮捕されたNHK職員みたいに合鍵作って侵入してくる奴もいる(何十個も持ってたらしい)
女は鍵を絶対に複製できないやつに強化したほうがいい

174 :
>>173
岡田奈々事件ってあったしな

175 :
古い物件だと外から隙間に手を差し入れれば簡単に外れそうな
ショボいドアチェーン使ってる事もあるから怖いよね

176 :
アホはマンション入り口のポストに鍵入れてるからな
そういうのもチェックされてるのを知らないという
こんなとこに鍵隠してるのなんて俺だけだろグヘヘ
俺頭いいなとか思ってる

177 :
鉄骨鉄筋なんだけどトイレが昔ながらの簡易的なやつで蓋が勢いよく閉まっちゃうタイプ
これって上下左右に結構響きますかね?
普段は気を付けてるんだけど寝ぼけてたり手が滑ったりなんかして
二日に一回位バターン!っていっちゃってヒィすいませんってなる…

178 :
蓋を閉めなければいい

179 :
>>177
便器と蓋が接触する部分にホームセンターで売ってるクッションゴムを張る
大きさも色々あるし片面が両目テープの奴もあるしハサミで切れる
上手く貼れば見た目も悪くない
多分、どこのホームセンターでもあるよ
分からなかったら店員に聞いたら教えてくれると思うよ
役に立てればいいが

180 :
上に住んでた医学部生が忘れ物を取りに一つ下の僕の部屋に来て、ドアをガチャガチャしながら、鍵開かないってわめかれた。それで怖くて出られなくて、遅刻した。たぶん、医学部生も遅刻した。
男だけど、怖くて外に洗濯を干した事も窓を開けた事もない。

家にくる友達はAmazonを持ったネコだけ。

181 :
>>180
心配しすぎだよ
1階でなく、かつ、女でないなら外に干しなよ ベランダがもったいないよ

182 :
>>181
窓開けて洗濯を干すと、人が入ってくるって怖さだけじゃなくて、虫が入ってくる怖さがあるんだよ。
虫コワイ(`・ω・´)

でも、確か一番狙われるのは二回じゃなかったっけ??
まぁ、うちは三階だから人は来ないと思うけど。

183 :
>>180
最近はネコじゃない所引くこともあるからな
プライム会員ですら

184 :
>>93
実家(一軒家)に住んでいるの?

185 :
履いたデニムを放置してたら白いカビが発生しててびっくりした
1階に住むのは初めてだし物にカビが発生することも初体験。
外出中は窓閉めっぱなしだから部屋の湿度もあがるのかな。
1階住みの人で湿度対策するのは当たり前ですか?

186 :
1階に限らないです

187 :
貯金3千万
年収ここ1〜2年は1千万超えくらいの個人事業主
でもこれからどうなるかはわからない
在宅仕事だから広い家住みたいんだけど(40平米以上)都内だとやっぱ高いね
このくらいの貯金と年収だったらみんな家賃いくらくらい出せますか?
初めての一人暮らしだから13万出すのもビビってる

188 :
>>152
米専業だと稲が水没して駄目になる、イコールその歳の収入無くなる。
そんな即物的なコトを置いといても農家の人は無茶しちゃうんだよ(´;ω;`)

189 :
>>186
そうなんですか?
前は2階で窓は常に開けっ放しだったから
カビとは無縁だったのですよ。

190 :
>>187
在宅なら都内に拘らず郊外の方が住みやすくない?
差額分で都心のレンタルオフィスを借りる方が便利だと思うな

191 :
>>187
これからどうなるか分からないなら、家賃13万は勿体無いね
それだけ支払えるなら、マンション買った方が良かったりするし
「都内」と言っても安い地域はあるよ。23区外はもちろんだけど、千葉寄りの方面も23区にしては安い

192 :
>>184
うん。会費とるアパートは班長やるし掃除当番リストがあるからは住人は分かる。
また新しいアパートができたが大家は班の人。
ここは町内会費とらず敷地内ゴミ置き場は班でも使う代わりに掃除当番させてない。
目の前に建ってても誰が住んでるかすら分からない。
どっちのアパートも挨拶にきたことはない。運動会も出ないし総会にも出ない。

193 :
アエラスって仲介業者どう思う?
そこしか乗せてない物件問い合わせたけど返信メールがネットでよくあるワンクリック詐欺みたいなキラキラしすぎて逆に怪しいメールがきた

194 :
社名からしてあやしいねw
街金とか小さな派遣会社みたいな胡散臭さがある

195 :
引っ越しはもちろんアリさんで

196 :
九段下に近くて安くて良いとこってどっかある?

197 :
>>196
落合〜中野(適当)

198 :
>>193
俺アエラス仲介にした
全部普通だった
あいみつもり出したら仲介料無料だったし悪くないかと

199 :
一人暮らししようと思って家探ししてるけど3つくらいで迷ってるからみんなの意見聞かせて
ちな手取り19万
ボーナス年で4.5ヶ月

1,千葉県、通勤1時間、新築、26平米、駅徒歩5分、角部屋最上階、南東、ネット込み、家賃6.8万

2,板橋区、通勤40分、築10年、27平米、内装リフォーム済み、角部屋最上階、南東、3面採光、家賃8.5

3,大田区、通勤25分、駅徒歩10分築10年、内装リフォーム済み(3年ほど前)、22平米、温水便座、独立洗面なし、分譲、家賃8万

特に書いてないけどすべて鉄筋マンション、オートロック、温水便座、独立洗面、24時間換気あり

200 :
バスタブの大きさも大事

201 :
>>200
上から大きい、普通、ちょい小さい
確かに今お風呂に一時間入ってるので重要だな

202 :
3がいいけど狭いなぁ。けど通勤に時間とられないのは魅力。
次いで2。家賃が高いけどDQN率が減るかも知れないし、悩む。
周囲の施設が決め手になるだろうな。

203 :
書いてある内容だけなら2
通勤時間的には自転車でも通えそうな3

まぁ間取りないからなんとも

204 :
シックハウスには注意した方がいいよまじで

205 :
>>199
広さ的に1k?
家賃補助あるか分からないけど、値段的に2、3はきついだろう

職場分からないけど、値段と広さ見る限り、急行駅なのかな?
各駅とかに視野広げれば、もっと良いところありそうだけども

206 :
>>120
それ、過去のわいや。
コップにネギと生姜とかけだしを入れて生姜湯的に飲んでも文句言われんかったで。
ただ、ネギは100パーセント一個も残さず食べる。コップの底には何も残さない。たぶん、これが大切。
うどんの食べ終わった空のどんぶりにネギとかけだし入れても、残さず食べたから怒られなかったよ。

207 :
築10年もたってないのにリフォームって
人が死んだとかか?
よほど人が寄り付かないんだろうな

208 :
>>199
手取りに対して家賃高いね
食費+光熱費+通信費が毎月と仕事に掛かるスーツ代なり人付き合いでの外食やら趣味あるならその分も
年齢次第で保険や冠婚葬祭の出費と貯蓄の割合厳しい
昇給望める会社で仕事人間ならもっと会社に近く、プライベート重視なら家賃下げた方がいいと思う

209 :
>>199
オートロックとか築年数にこだわらなきゃもっと安くて近いところに借りれるんじゃない?
通勤は毎日のことだからね。
その手取りなら5万くらいで探したいとこだけど、首都圏じゃ難しいんだろうね。
条件少し下げて近くてせめて7万以下でないもの?

210 :
角部屋最上階メインだからどうして高くなってるんだろな

211 :
書くの忘れたけど全部1K
都心勤務だから各駅とか急行はない

212 :
せめて最上階がいいけど都内だと高いからね
オートロックなくてもいいけど鉄筋にしたらもれなくついてこない?

213 :
>>192
そうなんだ。現在俺が住んでいるアパートは後半3行と全く同じ。

214 :
>>204
シックハウスってなに?

215 :
>>214
しゃれおつな犬小屋のことを最近の若者はそういうらしいよ
シックなドッグハウスの略。

216 :
今更だけど大島てるのサイト知った
一番安いとこが仕事場に近いんだけど借りるの怖くなった(´・ω・`)

217 :
うらめしや〜

218 :
お皿が足りな〜い

裏飯屋の方がありがたいなw

219 :
>>199
RC最上階角部屋にこだわりという事は騒音を避けたいんだろうけど、RCでもラーメン構造だと壁は石膏ボードで音はつつ抜けだから防音性はアパートと大差ない

RCで壁式構造の物件である事がマスト

騒音に悩まされたら、オートロックや温水洗浄便座なんてどうでも良くなる

220 :
一人って寂しすぎる。。恋人ほしい

221 :
物件いいの見つかったが、画像みたら排水溝とか汚いんだけど、これ綺麗にするんだよね?
それともこのままなの?茶色い

222 :
部屋の狭い共同住宅は造りが鉄筋コンクリートでも
隣がどんな世帯か気になるよなあ
騒音だけならまだしも、生活異常者に外国人
くたばり損ないの孤独死老人が山盛りの日本社会

223 :
>>220
俺も欲しいけどなかなかできない

224 :
今住んでるアパートの風呂とトイレに換気扇が付いてるのだが、
風呂ではすごく役立っている。
質問なのだが風呂上がりの換気(というか24時間つけっぱ)なのだが、
風呂の窓は閉め切った方が良いのだろうか?
ずっと開けっ放しで換気してるのだけれど…。

225 :
>>223
だよねえ。どうしたらできるかなー?
最近結婚願望はんぱないんだけど(笑)

226 :
>>225
相席居酒屋でワンチャン
女性であれば基本無料。割り勘になるかもだけど。

227 :
>>221
俺が越して着たとき全部チェックしたけどまぁまぁ綺麗にしてあったよ。
まぁまぁというのは洗面台が風呂場に組み込まれたタイプなんだが、裏と壁についた部分が汚かった。

228 :
>>224
普通ついてると思うけど、助かる?
ドアは閉めた方が良いよ
湿気が家中に広がるじゃん

229 :
>>224
風呂のドアの下のほうに吸気口ついてない?
下から吸って上から吐き出すようになってるなら
窓は開けちゃダメだよ

230 :
窓だった。すまん

231 :
>>227なるほど 入居きまるまでは汚れ放置なのかな

232 :
>>231
トイレが清掃済みならもう業者は入らないかも知れないぞ?
入居前に聞いてみるといい。

233 :
不動産屋で部屋を選んでいて気に入った空き物件が一時的に満室になって、(ホームズ、スーモ、ことごとく消された)
その後数日してまた空き物件になったんだけど何か裏があるのかな?

そこの物件を見せてほしいとメールしたら、ただいま満室ですと返信が来た。

234 :
ちなみにその消されている間に以前見学していた別な物件に決めました・・

235 :
>>232清掃済みシールみたいなのははられてなかったね

236 :
>>233
何故最初に裏を考えるんだろ?
陰謀論がすきなの?

普通に考えれば、ドタキャンだろ。

237 :
>>197
そんなスラム街いやだ…

238 :
こんど単身赴任するんだけど、住民票は移動しないつもり
移動させないことによる意外なデメリット教えてください

239 :
>>238
賃貸契約の時に住民票必要になるから無理

240 :
住民票が必要なら今の住民票を持っていけばいいだけだろう・・・

241 :
>>238
銀行とか証券会社とかクレジットカード会社とかと
やり取りする時ぐらいかな

まあ、ほぼ無い

242 :
>>238
運転免許の更新は住民票のある県でしかできない

243 :
>>238
今のところと単身赴任先は同県?
それぞれで住民税とられたりする恐れはないのかな
知人で、大阪から東京に出稼ぎにきてて住民税移さず一年経過したころに両方から住民税の支払いが来たと言ってたよ

244 :
単身赴任先は他県ですが、月に数回は戻るつもりで、ネットで調べた範囲だとそのままでよいかなと。

245 :
>>242
そんなことありません
面倒だけど

246 :
>>245
住宅変更なんて住宅名前が載っている領収書やdmで可能。
変更してしまえばいる場所で更新可能

247 :
自分も住民票は実家から移してないけど
免許証はともかく、更新の際にクレジットカードも
住民票のある実家に書類等が届いてしまうのかな?
クレジット会社のWebサイトの会員情報変更で住所変更は済ませてあります。

248 :
登録してる住所を変更できてるならそっちに届くよ
あたりまえじゃない
でも銀行とかは住所変更に免許コピーとか必要だったようなきがする
あと郵送じゃなく店舗にもっていけみたいな銀行もあったな

249 :
>>239
つい最近、引っ越したばかりだが、
契約に住民票の写しなんて必要なかったぞ。

250 :
>>243
んなこたあねえw
住民税の課税は1月1日に住民票がある自治体でなされる。

251 :
>>249
そうなんだ
まさに今必要書類を集めている(書いている)ところだけども、住民票提出求められてるよ。仲介業者によるのかね?

252 :
>>248
三菱東京UFJもりそなも住所変更は申告だけで
添付書類なんか必要なかった。

253 :
選挙行かない非国民

254 :
プロパンガスはやっぱりさけるべき?
家賃安いが

255 :
>>254
調理と風呂の頻度と他の諸条件との兼ね合い

256 :
宗教の勧誘や変な勧誘ってきますか?

257 :
>>255調理は自炊、風呂は週2で湯舟にお湯をはり、それ以外はシャワー
っす

258 :
あ、調理は電気コンロかIHでしたわ

259 :
会社の寮にすんでいるのですが県外に転職することになりました
今日その事を伝えたら15日には寮を出ていけといわれたので急遽引っ越し先を見つけ引っ越すことになったので質問です。
今週物件を契約→業者にたのんでから引っ越しを一週間で行うことは可能ですか?

260 :
物件見つけて審査通して必要書類揃えて契約交わしてその間に引っ越し業者に15日で見積もり貰えば可能だけど今から不動産屋に相談した方がいいんじゃね
希望あったり内見したりと色々あるやろ

261 :
どっちも3日あればどうにかなる

262 :
>>261
県外だと3日はキツくない?
郵送でやり取りしたり
保証人が遠方ならさらに郵送でやり取りなんて状況になるし無理

263 :
同じ家賃で、片方は駅から徒歩15分くらいで2Kアパート、もう片方は駅から車で10分少々かかるけど2階建て一軒家(庭付き)リフォーム済みなら、どちらを選びますか?

264 :
>>254
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸23 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1503800669/

265 :
>>263
情報が少なすぎて何とも言えんw
あなたが譲れない条件は何なのかもわからないと、答えようがない

266 :
ちなみに>>263の一軒家は1年前にリフォーム済みで、1階L6畳、DK6畳、2階和室6畳が2部屋 、風呂トイレ付き
土地面積365平方メートル、延べ床面積70平方メートル

アパートのほうは和室6畳半が2部屋とキッチン風呂トイレ付き

267 :
>>259
退職日はいつなの?
有給消化含めて退職日までは寮においてもらえるのが普通だと思うけど
寮費だって払ってるんでしょ?

それはともかく寮の荷物のこと
引っ越し先が決まっていれば引っ越し業者の一時預かりが使えるかも
基本は引っ越し先が決まってないと無理だけど、引っ越し先が都内なら○○区とかまで決まってたら頼めるかも

引越には初期費用がかなりかかるので、あまり急いではずれ物件つかまされちゃうとまずい
転職先に相談はできない?
退職日と次の入社日の間に日があるなら、ホテルやウイークリー使ってでもちゃんと探した方がいいと思うよ

268 :
プロパンだけどシャワー好きで毎日浴びてるけど
体洗ってる時とか髪洗ってる時とか節水オンにしたら
ガス代かなり安くなりすぐ元取った

こんなのホムセンで買った
タカギ(takagi) キモチイイシャワピタWT JSB022 シャワーヘッド ストップボタン 節水 節約 工具不要 取り付けかんたん 【安心の2年間保証】 https://www.amazon.co.jp/dp/B00HIV1MVK/ref=cm_sw_r_cp_tai_H-oSzbBW67WWJ

269 :
>>266
どちらも選ばない

270 :
>>268
そういうの自分も付けてるよ
良いよな

271 :
>>260-262
ありがとうございます
物件は3つまで絞ってて土日見学してきます
>>267
ありがとうございます
寮費、光熱費は会社の負担なので退職日に出ていってほしいそうです
引っ越し費用及び敷金礼金等は転職先の会社が負担してくれるためお金の心配はないのですが有給中に全部終わるのか不安で…

272 :
>>263
後者

273 :
>>153
一番最後の後回しになるって事さ。

274 :
>>154
そうだよー。
そっか…他マンションには挨拶せず
商売屋には顔繋いでおく方が良いよ…。

275 :
同じような賃貸料、立地でアパートと一軒家なら一軒家選ぶ人が多いのかな?

276 :
それってどっちも賃貸の話よね?
どうだろうね。
一戸建ては一戸建てで面倒な事も多いからなぁ。

277 :
賃貸といえども、一戸建ては周りの住人との付き合いも多少あるからねぇ。
アパートなら隣人でも関係ないけど。

278 :
一戸建ては防犯面が一番不安だわ

279 :
いつ泥棒が入ってくるかわからないしな。

280 :
借家すんでたがアパートとかのほうが気楽だね

281 :
一階と最上階以外が棲んでて安心だね

282 :
おまえら情けないな
泥棒が侵入してきたらボディを透明にしてしまえばええんや

283 :
集合住宅は隣人運が問われる

284 :
>>282
こういうのが若い女の子の部屋に押し入って捕まって、一生を棒に振る

285 :
そりゃ押し入ったら棒も振るだろ

一軒家でも隣人運がわるいとろくなもんじゃないよ
賃貸ならまだ相手が引っ越す可能やトラブルで出て行く可能性もあるけど
一軒家じゃそれもまず無いから改善されることがないよ

286 :
物干し竿ないときどうすりゃええの・・・
とおもって尼みたら伸縮のやつ売ってるんだね
しらんかった(´・ω・`)

287 :
一軒家だと草むしりも義務とかイヤや

288 :
ベランダ狭いから、ずーと部屋干しだわ

289 :
>>286
ロープでもいい

290 :
>>277
今賃貸アパート、三ヶ月前まで身内の戸建て借りて住んでた者だが、
アパートより戸建ての方が隣人達との人付き合いが多かった事に驚く。
アパートなんて一枚壁や天井隔ててるだけの近い存在のはずが、
別に人付き合いしたいわけではないが、アパートに越してからはホントに挨拶だけだな。

291 :
>>290
持ち家か賃貸かの違いだろう

292 :
>>290
戸建て検討してる者だけど
なんでアパートに変えたのか聞かせて欲しい

293 :
おっさんだけど、押し入られた事あるけど経験すると笑えねぇよ。
一瞬で命懸けモードに突入…

294 :
野良猫に押し入られる

295 :
信じてもらえないかもしれないけど、おとといベランダの下着盗まれて真面目に恐い思いをしてるよ

296 :
オッサンのパンツすら盗まれるなんて世も末だな

297 :
>>294
それなら大歓迎だけど

東南アジア系の男(手斧装備)とか最悪やん?
現場検証も長時間かかるし…

298 :
おっさんのパンツか・・・

299 :
何かを得るために必要なアイテムなんだろ

300 :
>>284
盗人か?

301 :
おさわりまん、この人です!>>300

302 :
隣人に引っ越す際お土産?って配るものなの?
初めてアパートにいくからわからない

303 :
だーかーらー!!!!!!そんなもんせんでええ!!言うてるやろーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!こらーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

その質問何回目やねんこらーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

304 :
これもう様式美だな

305 :
>>303
>>302に変わって謝罪します。すみません。まだ右も左もわからない半人前なのです
許してやって下さい

306 :
そうか

307 :
おっさんではない

ただTバックとかエロ下着でも綿パンツでもない
地元警察署に訴えた方が良いかお問い合わせをしたら2人来て現場検証や被害届の調書等で2時間位して帰った
これから部屋干しにするのはもちろんだけど、レースカーテン越しに覗かれたりしたら怖い
かといってカーテン閉めて位部屋も嫌
防犯対策をつけて犯人のやる気スイッチ押す結果になったら怖いし
はきだし窓を割ってまで入って来たら怖い
警察の人はそんなに怖がらなくてもといっていたけど。
ちなみに協力者指紋は黒いスタンプでいろんな角度で手のひらや側面も警察の人の操り人形のようにされながら決まった手順にしたがってとられて真っ黒になるけど食器洗剤で綺麗に落ちた(警察の人からのアドバイス)

308 :
>>307
防犯システム稼働中
みたいなの適当に作って目立つところに貼っていたらいいと思うよ

309 :
>>308
ありがとう
Amazon探してみる

310 :
>>309
俺なら自作するかな
流れはこう

@「防犯システム稼働中」で画像検索
A気に入った画像をpdfで保存
Bセブンイレブンがやってるネットプリントを使ってセブンイレブンでカラーコピー
CBを自宅のガラスに貼る

カラーコピー代60円くらいなのでタダみたいなもん

311 :
>>310
ありがとう

そのスキルはないから今、Amazonで1,000円位でダミーカメラとステッカーを見つけたんだけど

犯人再来→ステッカーと防犯ステッカーに気付く→「しまった…盗んだ時気付かなかったけど証拠捕まれたか」→部屋に押し入って録画ビデオを出せと脅される
↑こんなことにならないか不安でいっぱい

312 :
まさか1階じゃなかろーな

313 :
>>287
雑草引き以外にもゴミや枯葉も飛んできて定期的に清掃せにゃならんし、虫も発生する。
あと溝なんかも清掃しないとつまる。
あたりまえだけど玄関付近も誰も掃除してくれないしマンションの有難さがわかる

314 :
>>302
俺は配ったよ。
お隣りはまあまあな感じの女子大生だった。
ベランダからお隣りのベランダを覗いたら
ブラやパンツが干してあった。
ちょっと勃起した。

315 :
>>312
1階だけど、部屋ごとに独立したボックス型のベランダだから大丈夫だと思っていたんだよ

316 :
>>311
後で気づいた場合は犯人は盗んだものそこらへんに放り投げて逃げるから問題ないよ
ステッカー貼ってなかった場合は堂々と押し入るのでそっちの危険性の方がはるかに高い

317 :
>>302
アパートなら行く必要ない。借りて住んでるだけだし、隣に別にお世話になる訳でもなし。関係無いよ。
こっちは隣が小さな子連れで、音とか鬱陶しいし、行かなかった。

318 :
>>292
完全家庭の事情。
祖父母が介護をするうちの両親の近所に新たに中古物件買って引っ越した。
空いた祖父母の家は売らずに維持→俺が一人暮らしする事にして維持する事に。

その後祖父母が亡くなり祖父母の家だけでも2軒で維持が大変であり、
俺自身も祖父母の家は職場から遠い事もあり古い方の祖父母の一軒家を処分→俺追い出されるw
両親は実家と新しい方の祖父母の家に分かれて住んでおり、
俺はいずれ家貰えるんかなぁとか考えながら一旦賃貸に移り住んだ。

おかげ様で出勤時間が3分の1に短縮。
騒音問題はあるが身体は楽にはなった。
けど最近家賃を考慮した上で中古一戸建てで買おうかなぁとも考えている。
年間家賃70万以上の家賃が馬鹿らしいかなとも思えなくもない。

319 :
1階に住んでた時2度ほど下着泥棒の被害にあったから
それからは下着は防犯ブザーつけたロープ通して外すと鳴るようにしてた
取り込むときちょっと面倒なんだけど外すのがめんどいせいかその後一度も取られなかった
あとそのまんま見えるのはあまりにもあれなので一応周りをタオルで覆って干してたよ

320 :
色々希望がありすぎてこのままじゃずっと物件見つからないし妥協して決めようと思った矢先
ラーメン構造とかいうの知ってしまってまた悩み始めた
候補物件ほとんどラーメン構造っぽいんだけどこれ避けたほうがいいの?
ほぼ室内にいるのであまり音漏れしないところ希望してる
多少の物音は仕方ないけど鼻かむ音とか話し声は気にしちゃうと思うんだけどRCのラーメン構造というのは
それくらい音漏れするものですか?

321 :
派手派手な下着にカミソリ仕込んだトラップとか仕掛けたら
こっちが罪に問われるかな
空き巣が怪我して傷害で訴えたとかいう話は聞いたことあるが、
下着ドロは言い出しにくい気もする

322 :
>>316
その言葉に勇気付けられて今からホムセンでダミーの防犯カメラとステッカーを買ってくることにしたよ

相談してよかった

323 :
うちはベランダにちょうどいい支柱がたってたから金網くくりつけて全面覆ってる
当然ペンチの一つもあれば簡単にやぶれるもんだけど
そこまでしてはいろうなんてのはまずい無い
野良猫も入ってこないし大変だったけどやってよかった

324 :
>>307「怖いよぉーRされちゃうよぉー」
警察の人「そんなに怖がらなくていい(あんたは大丈夫!)」

325 :
>>320
ラーメン構造でも分譲なら吸音材等にコスト掛けてる場合もあるが、賃貸なら期待出来ない
石膏ボードの壁はアパートと防音性大差ないよ

4階建て以下の物件を探せば壁式構造見つかると思う

326 :
>>323
依然テレビでやってたけど、泥が好むのは、人目に付かず、短時間で侵入路破れる家だって

逆に言うと、侵入に時間のかかりそうな家は除外ってことだから、それ大事!って言ってたよ
金網正解だね!

327 :
あ、以前 ね

328 :
洗濯機外置きなのでカバー探し始めたんだけどニトリとかでも売ってないものなんですね
通販かな・・・

329 :
ドラレコっぽいのをドアに貼っておく

330 :
ビルトインの幅が狭いガスコンロ奥にラック置きたくて探してるけどなかなかないなあ
幅が普通のキッチン用の60センチから位しかない
45〜50センチ幅のもの探すのにネット探し回ってたら3時間くらい経ってしまった

331 :
>>328
ベルメゾンだったかであった気がする

332 :
一階の角部屋に住む同僚はベランダの手摺りの内側に画びょうをテープ止めてたら泥が引っ掛かった形跡があったらしい
その後、見える位置にも追加したらしい

333 :
今は一人暮らし向け賃貸は特別挨拶に伺ったりしないのが普通って本当ですか?

334 :
しない人が多いとネットでいう人は多いけど
実際はどうなんでしょうね
ネットで発言する人の層は偏ってますしね
でもまぁ挨拶しておいたほうが良かったなと後々後悔するような性格ならしておいたほうがいいですよ
挨拶なんてしなければ良かったなんて後悔はまずないでしょうし

335 :
電車通勤に40分くらいかけてる人いますか?

・家賃5万円 (電車通勤45分)
・家賃7万円 (電車通勤15分)

皆だったらどっちのアパートに住みたい?!

336 :
仲介不動産に聞いたら一人暮らし賃貸でする人は少ないと言ってたし、しなくてもいいとも言ってた。
家族で住む分譲ならほぼするらしい。

337 :
>>335
ドアtoドア45分なら5万の所。徒歩時間含まずなら7万のがいいな。俺の場合。
もっとも、通勤路の利便性や治安も考えないといけないけど。

338 :
都内の職場まで徒歩20分のとこに住んでるけど、それでも毎日だるいわ
みんな職場までドアドアで何分くらい?

339 :
6分

340 :
>>335
アパートには住まない

341 :
>>335
毎日ゆったり座れるなら45分もありかな
何よりも部屋の内装は同じ条件なの?

342 :
>>338
車で10分から15分かな。
家賃は2LDKで61000円。

343 :
手取り20で補助込みの家賃5てキツイですか?

344 :
>>343
緩い

345 :
>>338
通勤とはいえ、徒歩20分くらいのウオーキングは体に適度な刺激と負荷が加わるから
健康面では効果あるよ。とくに速めに歩いて軽く発汗するくらいがベスト。
http://.com/archives/1432.html

体がダルいのは別の原因なのでは?

346 :
>>345
クリックしても開かないから、「ウオーキング 効果」でググって。

347 :
>>335
ドアドア50分くらい、都心部通勤
10時出社だから電車の混み具合まばらだし苦じゃないよ

348 :
>>333
アパートならする必要ない。
一軒家なら賃貸でも、隣の家くらいは挨拶しておいたほうが無難。
一軒家は防犯面も大事だから、何かあった時の為にも。

349 :
アパートなんてビジネスホテルの長期宿泊版みたいなものだよ。ホテルに宿泊するとき、隣の部屋の人に挨拶なんてしないでしょ?
アパートなら隣の部屋の人は関係ないと思って大丈夫ですよ。

350 :
>>333
なあ?ええ加減にしてくれる?しつこいねん

351 :
>>333
血管切れそうやねんけど?ふざけてるの?

352 :
>>333
次はNHKか?やかんか?

353 :
>>352
俺の予想は24時間換気は電気喰うから止めたいとかだとおもう、たかが30〜40wなのに

354 :
>>351
そりゃ大変、病院Rよ、カンチャイ人w

355 :
関西人ってなんでネットまで関西弁なんだろw

356 :
せやせや。ネットでは遠慮しーや

357 :
えせだろ
ほんまの関西人ならなんやーだけで通じるで

358 :
やっぱり家賃が安いと対応もおざなりになんのかな
不動産屋から折り返しの連絡が来ない

359 :
初めての一人暮らしから2か月経った
気をつけてはいるけど自分が騒音とか出して隣とかに迷惑かけてないか気になったが確かめる手段はない
苦情がきてなければ大丈夫って事だよね?

360 :
不快に感じたときに苦情を言う(表面化させる)人は全体のわずか数%程度。
大部分の人は我慢して苦情を言わないのが現実。

361 :
俺のイビキは隣に聞こえてると思うけど勘弁してほしい

362 :
そしてある日突然凄い剣幕で怒鳴り込んでくる

363 :
キッチン狭くて料理しづらい

364 :
>>359
苦情が来ていないから大丈夫という訳ではない。俺なんか、隣の住人は子連れで、夜遅くまで部屋の中を走り回ってることが多くて鬱陶しいけど、関わるのが嫌だから苦情言わないもん。
そう感じている人が多いのでは?
足音とか、扉の開け閉めの音とか気をつけていれば大丈夫だと思うけど。これらの音が気になることが多いから。

365 :
「大家です。住民の方から騒がしいと苦情が出ています」とドアに貼っとけ

366 :
てかほとんどの人は隣人や上下の人とかに不満あるんじゃないの?

367 :
遮音シート使ってる方、実際効果ありますか?
寝室が隣同士なので、なにかしないといけないかな…

368 :
怒りを爆発さす前にはまず充分にエネルギーを充填しとかなかんて

369 :
>>366
上下の人はほとんど気にならないけど、隣人の生活音は結構気になる。隣人なんて鬱陶しいだけの存在だよ。

370 :
ほ・ん・ま・そ・れ

371 :
「怪しい隣人」

372 :
それなりのとこに住んでれば不満もない

373 :
>>372
俺もそう思ってたけど家賃4.6万も5.5万も9万も13万もやはり賃貸は賃貸だった
どこかしらに不満が出る。家賃100万とかなら不満出ないのか?
最終的には治安が悪い繁華街の中が気楽だったどうせ外がうるさいし家賃安いし満足です

374 :
まあ不満が一つもないという人は稀だろうな
俺は駐輪場所を隣の部屋のやつに独占されて別の空いたとこに止めてるわ
こっちに入ってくんなという意味でいつも奴の自転車を移動してたんだけど
次に駐輪場に行ってみたら半分以上幅寄せしててなんか思わす苦笑したわ

奴の止める場所はちゃんとあるのに二部屋分またがってど真ん中に止めるんだよね
なんだろなこれ

375 :
隣の奴、シャワー浴びるときに大声で歌うから声がモロ聞こえる。曲名も分かるし普通に迷惑。ソ連の国歌でも流してやろうか

376 :
じゃあ俺は般若心経

377 :
じゃあ俺は恋のマイアヒ

378 :
クーラーからでる風が臭いんですが
フィルター掃除したほうがいいですよね?

379 :
皆食器どこにしまっている?
狭い1Kで棚置けない
引き出し付きのフリーケースを代わりに使おうかと思うけど、なかなか良いサイズがない

380 :
賃貸でも一軒家なら不満は無いかもよ。逆に不安はあるかも知れないけど。

381 :
>>82
>苦情言うほどの音量じゃないし基本日中だけだから気にしなかったけど

一日中部屋にいる人なのですか?

382 :
>>379
俺は冷蔵庫に野菜を保存しないから野菜室を食器棚代わりに使ってる。

383 :
俺はシンク下、それ用の収納器具(よくあるシンク下収納グッズ)も買った
キッチンがちゃんと自炊する人向けで大き目だから十分入る

384 :
>>382
ありがとう
小さい冷蔵庫なので野菜室はなかった

>>383
ありがとう
シンク下は鍋フライパン置き場だった

引き続き考えるわ

385 :
シンク下ゴキブリ気を付けろ

386 :
鍋フライパンは100均グッズとかで壁にかけてる、捗るよ
ゴキブリは新築だからかまだ見かけてない

387 :
>>381
生活保護なのでほぼ一日中在宅ですよ

388 :
キッチンツールなら突っ張り棒で壁に吊るしてる

389 :
>>378
フィルター清掃は当然。外して洗剤で洗ってみる。
ソレでも匂い取れなかったらエアコンのフィンに直接、トイレ用消臭元(無香料)を
運転しながら吹き付けたらとれる
※業者の立場では非推奨ではあるが 

390 :
賃貸の一軒家で土地面積広いけど家賃安いような物件は、広告載ったらすぐにうまってしまうことが多いですか?

391 :
問い合わせは多いんでねーの

392 :
台所換気扇の蓋が金属網なんだが
油がなかなかとれない
セスキやマジックりんがいいかな?

393 :
ハイターもいいぞ

394 :
マジックりん可愛い

395 :
服とか描けるフックてどこで売ってる?便利ですか?

396 :
>>395
ハンガーか?なら100均。
S字フックでも100均。

397 :
>>392
重曹
網を外して重曹ぶっかけを何回かして軽くこすれば驚くほど落ちる

398 :
右隣からドアの音以外、ほぼ音しないんだけど
存在してる?って思うくらい
うちが角部屋だから?
隣が60代くらいのおじいさんだから?
左隣はまったくの無音で怖いくらい
ポストに名前書いてあるから人は住んでるはず

399 :
孤独死じゃね?

400 :
細かいところはJブラシ!

401 :
>>398
右隣と左隣があって
うちは角部屋ってどういう事
おじいちゃん

402 :
>>397
ありかとうやってみら

403 :
>>401
俺も同じこと思ったw

404 :
アパート1階の軒先に物大量に置いて見た目きたなくしてる人って
牢名主みたいな感じでやばくね

405 :
なんでそんなの気にすんの?

406 :
大抵は騒音も出すから

407 :
内見の時に外観も見れるんだからそういう物件はパスすればいいだろ

408 :
>>398
右か左は外壁の角部屋なのだから両隣から生活音がしたら逆に怖くないですか?

409 :
L字型の建物なら左右隣がある角部屋もアリなんじゃなかろうか

410 :
なろほど、45度角のお隣さんね。

411 :
そういえば祖父のマンションがコの字型の並びで角部屋だから確かに両隣ありますわ、失礼しました。

412 :
クローゼットにハンガーかける用のバー?がない家に住んでる人いますか?もしくは収納が押入れの人。
コートの収納で、押入れ用ハンガーラックを使うか畳んで収納しようか迷ってるんだけど、どうしてますか?
分厚いけど枚数少ないし畳んで収納してスペース節約したいけど、シワになっちゃうかな。

413 :
>>412
ポールハンガーっていうのかな?あれだと幅そんなに取らないから重宝してるよ
こんなやつね
http://item.rakuten.co.jp/voice-5538/nag-0011/?scid=wi_ich_androidapp_item_share

414 :
398だけど
L字型だから左右あるよ
今まで団地の実家に住んでたから隣の音なんて筒抜けで色々聞こえるのが当たり前だったし、騒音問題ってよく聞くから
一人暮らし初めてこんなに隣から音がしないとはびっくりでさ

415 :
一人暮らしが長くなるとそのうち聞こえるはずのない声や音が聞こえてきますよ。

416 :
風呂場の排水口にパイプユニッシュを使用するとショウジョウバエが結構発生します
普段は発生しなくなってたのにパイプユニッシュを使用すると発生するのはなんでなのかわかる方いますか

417 :
今度不動産屋さんに行こうと思うんだけど、ここの皆さんは家賃なり管理費なり値切りました?
高い物件でもないから値切り交渉していいのか…不動産屋さんや大家さんに悪印象与えないかとか不安

418 :
>>417
俺は内見時に不動産屋に「家賃なんとかなりませんか?」と相談したら、大家に電話で交渉してくれて2千円だが引いてもらえたよ

引く手あまたな物件でもなければ、少額なら引いてくれると思う

因みに地方のRCマンション5万円台の物件

419 :
嫁さんに追い出されてから現在はドヤ住まいだから早く普通のマンションに越したい。
家具や電化製品がないから一から揃えるので80万円は必要。

420 :
>>417
仮に値切るとしたら入居後だろうね
契約前にそんなことしてたら9割以上先方から断られるよ
管理人と親しくなってから「実はあ・・・・」と切り出せばいい

@職場が倒産した
A身内の入院費用がかなりかかるのでしばらく家賃半分にしてほしい。後日、まとめて返します

数ヶ月に渡って状況が変わりないことを察した管理人から「家賃下げようか?」と打診あると思うよ

421 :
大家はそんな個人的な事情知ったことじゃないよ
つまらん言い訳は逆効果
向こうはすべてお見通しだよ

422 :
>>417
ウチは新築だけど駐車場無料と礼金半額にしてもらったよ
家賃は仲介手数料とかに関わるからダメだったら

423 :
これなら値切り交渉行ける?
敷地内の駐車場が満車で近隣の駐車場を探してみると言われてる
まだ見つかってないけど。
もし物件案内に記載の駐車代よりも高額の駐車場を提示されたり、
敷地から何分か歩かないといけない所だった場合。

入居まであと1ヶ月で敷地内の駐車場が空いたらお願いします、とは言ってあるんだけど。

424 :
更新料は交渉したいなぁ

425 :
>>422
駐車場を無料にまで交渉できるのだ。駐車場を支払っているアパートの住人が聞いたら
俺も、私も無料にしてよ!と殺到しそうだね。

426 :
>>425
大家さんが恐れてるのはそこだね
最初から値切り交渉してくる人は信用ならん

427 :
>>417
色んな不動産屋回ったけれど殆どが「申し込みベースでなら交渉してみますよ」だった
例えば内見だけで、あと幾ら値引きしてくれたら嬉しい〜とか言っても空返事が多い
とは言え、値引きっつっても大家さんか管理元に言ってみるだけだしそんな難しいことではない。が、心情としてはせめて申込しますってタイミングで〜だろう

428 :
安い部屋だからか築年経ってるからかまともにハウスクリーニングされてないっぽいわ
所々汚いしエアコンカビだらけ・・・これ管理会社に言ってもクリーニングしてくれるのかな
もう家具置いちゃったし

429 :
>>418>>420>>422>>427
ID変わってるかもですが417です、レスありがとうございます!
まさに5万ほどでなかなか埋まってない物件だから参考になりました
嘘つくの下手だからw入居後は難しそうだけど申し込みの時に聞いてみるのが一番みたいですね
あと家賃じゃなくて礼金や管理費を値切り交渉したほうがいいんですね!参考にします

430 :
まあ、家賃交渉は本気で入居する前提で契約前か、2年後とかの更新時だろうね

契約書交わした入居後は難しいと思う
大家も慈善事業じゃないから入居者の都合なんかかまってられないよ

431 :
>>417
俺の場合不動産屋の営業に、払える家賃の上限と住みたい部屋の条件を伝えて
あとはお任せだったなあ。

家賃と駐車場合わせて5万円と予め伝えておいたら後日連絡があって
家賃48000円敷地内駐車場7000円の物件について大家と交渉してみたら
45000円の5000円でいいよと。

ついでに更新料も不要だよといわれて即決してしまった。
大家のおばさんが直接管理してる物件で、アパート経営では元々あまり営利を
追求してるわけではないそうなので融通が利いたそうな、

しかし引っ越して1ヶ月経ったけどでもう引っ越したい。
衛星放送のパラボラアンテナを設置しようにも方角が悪く放送が見られない。

大家は衛星放送については相談に乗ると言ってくれたのに入居してからやっぱダメとか。

432 :
なるほど
俺も今度、不動産に行くことになったから参考にする
というか、不動産に行くのが初めてだから不安だよ

433 :
>>429
礼金の減額はあり得るけど、管理費は無理だと思うよ

仲介手数料は家賃1ヶ月分のところが多いから、家賃の減額を嫌う不動産屋も有るかもだけど、不動産屋によると思うよ

長く住むなら毎月の家賃や駐車場の減額の方が得だね

434 :
空きの多い時期に家賃下げてくれれば即決するとか交渉の余地はあるかな。
不動産屋は商売だし貸主に聞いてくれけど、そこから先は大家次第。
家賃値下げ交渉で機嫌損ねるとそんな店子はお断りとか言われる可能性もある。
俺の場合は訳あって礼金会社負担だったから礼金積んで家賃下げられないかと
交渉したら管理費下げてくれたw

435 :
>>428
うちもなんか業者手抜きっぽい
家具置いてから気づいたからなるべく写真撮って送っておいた
直せるとこは直しに来てくれたけどそれも微妙な処置だった
これはもう管理会社と提携してる業者がダメなんだろうなと思って
エアコンと水回りは自費で別の業者にお願いしようと思ってる

436 :
>>431
有線(光ケーブル)を引けばスカパー等の衛生放送を視聴できないか?

437 :
>>435
意外とよくあることなのかね
一応状況確認書に主なキズ汚れ羅列とエアコンだけでもそっち負担でクリーニングしてもらえないかと書いて送ったけど
一週間以内に返事なさそうなら連絡してみるつもり

438 :
>>429
あ、あとこれも不動産屋営業から聞いたり言われたりしたことなんだけれど
家賃値下げよりも、フリーレント(一ヶ月分の家賃無料)の交渉の方がしやすい場合があるとのことだよ
他には、エアコンがものすごく古そうだったら新品交換の交渉とかもアリらしい。意外と設備交換の方がOKだったりするんだと

439 :
二階建て10室でこんな時は挨拶は?

空住空空住
住空自空住

440 :
不要

441 :
好きにしろ

442 :
はあ…

443 :
ひイッ・・・

444 :
だから挨拶は不要だって何度言われてんだよ

445 :
二階角部屋が空いているのに一階真ん中チョイスとか怪しいな。

446 :
どんだけ挨拶好きやねん

447 :
不動産ってたくさんあるけど2chで人気っていうか、無難なところってどこですか?
自分はエイブル、ハウスコムさんしか利用したことありません

448 :
ハウスコム、いい部屋ネット、大東建託の3つは大東建託系の不動産屋だから。。。
良いかどうかは検索してくれ

449 :
>>447
ピタッとハウス

450 :
>>428
ハウスクリーニングのバイトやってるけどそれは管理会社に実際に見てクレーム入れるべき、最終チェックは管理会社、手抜きだね、実際やってると手抜きしないと終わらない

451 :
近々引っ越すんですが引っ越しの見積りって引っ越し先の住所が大まかでもだせますか?

452 :
>>451
だせるよ

453 :
>>447
大都はクソだった
A店では釣り物件つかまされ、B店では申込時に「保証会社加入、利用は物件関係なく必須になってる」と説明されたが他の不動産屋で申込したらそんなことはないと言われた

他はエイブル、ハウスコム、地元の不動産屋、アパマンショップ、ネクストライフ
結構回ったけれど何処も変わらんな。
地元の不動産屋がとても丁寧だった

454 :
入浴(ほとんどシャワーだけど)後ってどこまで拭き掃除するべきでしょうか
一晩中換気扇回してると、壁とかテキトーに拭いただけでカラッと乾いてるから、石鹸カスとかをシャワーで落とした後は換気扇回して放置でもいいかなーと思って

455 :
>>454
隅っことか乾きにくいところを拭く

456 :
>>454
うちは水切りで全体の水分落としてるだけ
カビ生えないっす

457 :
>>454
最後に水掛て放置あとは24時間乾燥だけでかびはえてないよ

458 :
シャーメゾン?扱ってる不動産屋がなかなかよかった
設備の割に家賃が手頃なイメージ

459 :
最近は2時間換気扇を回す
ユニットは乾きやすい
早く風呂に入るようになった

460 :
>>458
俺築年数10年の軽量鉄骨シャーメゾン住んでるけどそうでもないぞw
上階の足音とか完全には防音出来ない!と割り切れるならまだしも。
ただそれ以外の音は比較的聞こえてこないけど。
デザインはおしゃれだが、ちゃちい部分多数だ。
ドアも軋むし40キロ台の女が歩いても床がミシミシ軋む。

461 :
冷やすのが大事
氷まけ

462 :
ありがとうございます、拭くのはほどほどでいいんですね、この前まで水分は全部ふき取る勢いでやってましたw
熱湯をかけたほうがカビが死滅していいと書いてあったのですが、ガス代怖いので水にします

463 :
見た目頑張っちゃってるのはたいてい軽量鉄骨
釣られると後悔する

464 :
>>462
いや、水でいいみたいだよ

465 :
カビは死滅しないが胞子を減らせる。
冷やすと乾きが遅くなるよ。

466 :
お風呂の防カビ燻製剤使うのはどう?
2ヶ月に一度でいいみたいだし

467 :
今無性に風呂に入りたいんだけど、この時間帯に風呂はいるのはやっぱ非常識なんかな
シャワーを湯船に突っこんでお湯溜めれば、音も気にならないと思うんだけど

468 :
>>467
どっかんどっかんやらなきゃ大丈夫だと思うなあ。どの程度の建物か知らんけど。
今時の生活スタイルだったら、最大限に注意して最小限のリスクで事をおさめないとなんにも出来ないっしょ。
まあ叩かれる時は叩かれるから行ってらっしゃいなノシ

469 :
外出時、自宅アパートの他の部屋から出火して、アパートが全焼して、運転免許証などの身分証明書等、
クレジットカード、通帳、実印など全て焼失したとする。

頼る人がいない住人は、どうすればよいのだろうか?
しばらくの間、不動産屋がホテル代などを工面してくれるのかな?

470 :
不動産屋がそんな事するわけ無いだろ
電話くらいは貸してくれるだろう

471 :
>>469
保険に入ってるなら保険会社に連絡
賃貸なら不動産屋をあたって相談してみては

472 :
>>469
その為の火災保険じゃないか

473 :
誰も頼れない人なんてよっぽど特殊な人だとは思うけど
そういう人は普段から10万ぐらいは財布に入れて持ち歩いとけばいいんじゃね
財布とは別にしてクレカもね

474 :
>>472
保険金下りるまでどうするんだよ

475 :
就職先とか警察とか自治体とか

476 :
>>469
不動産屋を窓口に保険に入ってれば保険会社への連絡だけはして貰えるよ
ただ、それだけ。基本は助けてもらえない。
意外かもしれないが町会に入ってれば、わりと助けてもらえるみたい

ちなみに、実家の近所で100室程ある単身向け物件がかなりの規模で燃えて
構造の安全性が確認できるまでの数日間、全住人が帰宅できなくなった時に
町会費を払っていた住人は町会が管理している福祉施設等への宿泊の斡旋や
火災当日に非常食や毛布の提供などの扶助があったんだけど

問題は、火災発生前に町会費を払いたくないなどと訪問した町会関係者に不躾な応対をし
本人の意思で町会に入らなかった人逹が何故か『差別』だと騒いで…
町会費を払ってない人に町会費を使えない、保険に加入していなければ保険金を貰えないのと同じ
あなた逹に扶助が必要なら翌朝区役所に行けばいいと言い放たれ
町会の主張は正論なんだけど、非加入の人逹は途方に暮れてた。

地方じゃなくてもコミュニティーは強いと実感したよ。

477 :
人情ねぇなとは思うけど町内会の主張は正論だし横の繋がりを自分で蹴ったんだから独力で万が一に備えてないのが悪い

478 :
>>476
町内会費バッチリ払ってる俺に死角はなさそうだ。
ほぼ仕事で家開けてるからコミュニティはないけどw

479 :
http://i.imgur.com/Eze9WrM.jpg
トイレに電気がついてなかったから買いに行こうと思うんだけどこれってどういうの買えばいいの?

480 :
>>479
ウチにあるのと同じタイプかもしれない。ウチは口金サイズがE17。
管理人や電気店で聞いたり、実際に測ってみるのも一法。

https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/base-size/
「メジャーを使って口金の円周を測った場合には、算出された円周を3.14(円周率)で割る」

481 :
>>479
割れたまま外さなかったのか

482 :
>>481
これ割れてるの?
はずれないんだけどこのままじゃ電球買ってきても取り付けられないのかな?

483 :
規定のサイズより小さいのがついてて取れないってオチか?

484 :
洗面台が無い物件てやはりキッチンで洗顔や歯磨きするの?
風呂場でしてる人いるかな

485 :
>>479
斜め刺し器具のE-17ミニクリプトン球ですね。これがオリジナルだけどhttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51hUhsizHOL.jpg
LEDでもそんな高くないから電気店かAmazonとかで買えばいい。

斜め刺し器具だから電球の全長サイズがオリジナルよりあまり大きくならない物を選んでね

486 :
>>479
画像では電球が割れて口金部分が残ってるようにも見えるからもしそうなら
ラジオペンチで口金部分を挟んで、反時計回りにゆっくりと回せば外せる。
念のため、軍手するのと、作業前にブレーカー落とすの忘れないでね。

487 :
>>462
熱湯は間違いではない
入浴中についた汚れはお湯の方がよく落ちるし、乾きも早いので

ただし、湿度と温度はカビや細菌が好物なので、熱湯をかけた後、水に切り替えて、温度冷ます、湯気追い出す、をやらないとダメ
その後に、拭くまでしなくてもスクイージーで壁の水分取っとくといいよ
スクイージーは100均ので十分

488 :
>>479
一応、埋め込みのタイプはLEDは弱いよ。熱がこもるから。

489 :
昭和時代は洗面台がない家も当たり前だったので
当然×キッチン○台所でやってた

490 :
>>489
築年数古いので、洗面台ついてない。
洗顔も歯磨きも台所だけど不便だよ。
次、引っ越すときは洗面台あるとこにする。

491 :
浴室に洗面ボール?がついてるタイプですら苦手。冬場、寒い浴室に顔を洗いに行くのが億劫だったわ
洗面台独立タイプは結構優先度高めだなあ

492 :
>>491
それも住んだことあるわ。
掃除が大変だし、邪魔。
同じ家賃ならついてないほう選ぶ。
次は独立洗面台つきにするけどね。

493 :
>>489
なつかしい

494 :
>>439
レオパレスやん
笑える

495 :
>>491>>492
え、そうなんだ
内見したのが洗面台無くてキッチンで歯磨きはなああ…
じゃあ風呂場に洗面台ついてるやつにしようと考えてた
独立洗面台あると若干高くなるよね

496 :
>>462
最後は冷水を全体にかけて室温を下げるのがいいと聞いたぞ。

497 :
>>484
俺は、キッチンでの歯磨きは当たり前となっている。

498 :
>>495
風呂場に洗面台のタイプはまだまだ多いよね
シャワーや入浴の後に洗面台使いたくなったら、濡れた浴室に入らなくちゃいけないのが嫌だったんよ
あと、風呂場だからドライヤーや整髪料とか置けない。朝のスタイリングがやりにくいしドライヤー使えないから鏡台とか欲しくなる
そんな感じで不便な思いしたから、独立洗面台は優先度高くしてる。その分家賃高くなるけれどね

499 :
既出のサーキュレーター、別に扇風機でも良いんだけど
洗濯もの室内ほし乾くの早すぎ
今までやらなかったのが悔やまれる
とても厚手のGパン(17オンス)も2時間
シャツなら30分もすればカラカラ

500 :
すみません。男で髪の毛乾かすだけ用途で
安くてオススメの目から鱗のドライヤー教えて。スイッチ類が小さく
切り替えがやり辛い。
パワーモード??みたいなのついてるけど
スイッチ固定じゃなく押し続けなきゃいけないタイプでめんどくさい
買い直したいです
ドライヤー全くわかりません

501 :
サーキュレーターで乾かせは無しでお願いします

502 :
俺タオルドライ。
ドライヤー持ってないってのもあるけど、年に数回程度しか使わない。

503 :
良いタオル2枚

504 :
>>500
amazonとか見ないの?
一番売れてるのが先頭に出てくるから
それにしとけばだいたい安くて無難なのが手に入るよ

505 :
>>500
せいぜい3000円程度でいいから、だれもが知ってるメーカーのやつでいいよ。
たいていハズレないし、投げたり殴ったりしなければ10年以上持つよ。
ここの出費ケチると長い目で見てかえって金かかる上に性能もよくないよ。
ちなみに俺はionity使ってるよ。パワースイッチはON OFF式で楽だよ。

506 :
>>501
バリカン使うと楽だよ

507 :
昭和なら洗濯機置き場は外とか
下水介さず道路の側溝に流してる家があるんだよなあ
川が汚れる原因

508 :
ワンルームマンションなんだが、隣人の物音に悩んでる
常識的な時間であれば生活音として許容範囲な音だと思うんだが
深夜1時とか2時頃まで、断続的にガタガタと(時々ドスンと大きい音も)してきて
気になってなかなか寝付けず寝不足になってる

普通の時間帯なら生活音でも深夜にやれば騒音になると思うんだがどう?
前に2回隣人に手紙を入れたことがあるけど改善なし
大家同居の物件なんだけど、こういう状況の場合、大家に苦情入れてもいいもんかな?

509 :
>>508
当たり前だ
大家に苦情いれろ

510 :
>>508
まず警察学校へ入学
卒業して警察官になり拳銃を入手、若しくは自衛隊でも可。
その場合は特殊部隊を志願し素手での殺害方法を取得する。

後はわかってるよな?頑張れ。

511 :
>>510
>508が実行に移した場合は確実に510は殺人で捕まるぞ。
教唆の罪は正犯扱いされる重罪なのにお前チャレンジャーだな


ただ無知なだけかも知れんが…

512 :
病的で笑えるwww
教唆の意味を判ってる?
該当箇所の抜粋をしてみなさいなw

513 :
>教唆の罪は正犯扱いされる

ちなみに殺人教唆は正犯より重罪ですよwww

514 :
横やり失礼

教唆者、首謀者、実行犯も共同正犯又は共謀共同正犯とし「正犯の刑を科す」同じ罪の重さになるということが基本です。
具体的に科せられる刑は、首謀者、教唆者の犯状に応じて定められますから、事情によっては、正犯(実行犯)より重い刑を量定されるべきです。と言うよりも時勢で考えるならば現在は首謀者の方が重い刑を打たれる場合が多いと思います。

515 :
ID:2fxmLZLl はこの板でも知ったかぶりで有名な寂しい難癖中年だからスルーでいいよ

516 :
すれ違いな事をいつまでもやるなよ

517 :
スルーしとけって言ってんだろ

518 :
>>505
http://panasonic.jp/hair/products/EH-NE68/img/mv_img_pp.jpg
このパワーモード??スイッチは押し続けなくて良いの?
そうならこれ買おうかな

519 :
安くてとレスしたけど
・ボタンが大きく油ギッシュな手で触っても操作しやすい大きなスイッチ
・パワーモード?も1度スイッチオンにしたら押し続けなくていいやつ
・とにかくハイパワー
これで別に10000くらい出してもいいです

520 :
>>519
背中押してほしいだけなんだろ?自分で考えて決めろよ。子供かよw

521 :
面倒臭いやつだよな、たかだかドライヤー一つも決められないとか。

522 :
タオルドライだっつてんだろ!

523 :
>>519
仕様からいったら、パナのナノケア
1万じゃ足りないけど

524 :
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71GLUiaUe0L._SX522_.jpg
ターボが固定式だね

525 :
分あたりの風量記載があるから
じっくり選べば良いかもね
1.3㎥/分とか

526 :
契約して入った部屋がクリーニングはしてあるらしいけどエアコン内部だけ異常に汚いのですが
これってそこのタッチは借主の負担が普通ってことでよくあることなんですかね?
一応管理会社に連絡はするつもりですがなんか一気に嫌な気持ちになりました・・・

527 :
内部だけの話ならそれ普通

528 :
エアコン付けてすぐ、何か臭うんだけどこんなもん?
しばらくすると気にならなくなるけど自分が慣れただけかも…
入居は今年の3月、自分ではエアコン掃除してない
まめに掃除したほうがいいのか?

529 :
>>528
フィルターは半年にいっぺんは掃除をした方がいいぞ

530 :
ファブリーズかけとけ

531 :
思いっきりそれカビだね
一度業者に洗って貰い古いエアコンなら冷房を切る際、すぐに切らずに
温度30度設定で冷房選択し1時間くらいタイマーする様にすれば
結露せずカビ吹かない
新しいエアコンならそういうモードがある
ポイントは室外機が回ってなく単に風が出てること
電気代は扇風機レベル

532 :
たしかにそのモードにしないと次点けた時すごいカビ臭くなる

533 :
除湿モードでガンガン洗い流した後に
強風で2時間以上送風。
一時凌ぎならグラフト重合の消臭剤。

534 :
>>531
それ普通に送風モードじゃダメなの?

535 :
何モードなのだろう?
「空調」ならあるけれど違うっぽい

536 :
送風モードが無ければ、暖房モードで設定温度最低

537 :
ありがとう、やってみます。
ちなみに今夏は頑張って体を慣らしてドライ運転だけ凌ぎました。初めての試み。

538 :
ドライの方が冷房より電気代高かったりする

539 :
そうとは限らない。
湿度が高くて不快な思いをするよりいい。
電気代を気にするならエアコンを使うな。

540 :
そうなのですか?
だけど毎年冷やしすぎてしまい、気が付くと夏序盤から21〜23℃の強風とかあっという間で外気が苦痛で苦痛で。
なので今年の外回りは例年よりも数段楽でした。

541 :
電気代を節約するなら他に削らなければならない事がある、例えば夏のアイスクリーム代はバカになりません。
食費に合わせず計算を出したら月に二万円ほど。

542 :
そう言えばそもそもがドライと冷房の違いがイマイチ把握できていないかも。
検索するでもなくただ直感的に“冷房の弱いもの” 的な感覚。
なので今年は頑張ったという事に自己完結した次第です。

543 :
夏のエアコンの電気料金を節約しようとして扇風機とアイス、清涼飲料水
こういうの支出に大差なく、むしろ糖分過剰摂取で太る
理屈でわかっててもやっちゃう人間は案外多い

544 :
>>538
エアコンの機種にもよるよ
最近は電気代ほとんど変わらないものもある。

うちの備え付けのエアコンは新しいくせして冷房だと湿度があがりやがる
実家の霧ヶ峰のときはそんなことなかったのに

545 :
弱冷房除湿はコンプや風量が最低限の運転しかしないから消費電力が少ない。
冷房モードで冷やした後ならほぼ送風で、たまにコンプが動くくらい。

546 :
>>534
送風させるのが目的なので送風があればok。
送風でも>>531でも風力はオートでなくマックスにすること

547 :
>>544
除湿の方が電気代高いか否かはエアコンの機種によりますと
ダスキンが言ってたね

548 :
来週引っ越すのですが質問です
電気、ガス、水道の手続きって前日に電話であってますか?

549 :
>>531
内部クリーンってモードがあって、切ったあとしばらく動いてるんだがそれかな

550 :
取説見た方が早いかもな

551 :
今住んでいるところの唯一の不満点が水圧で、シャワーが弱かったんだけど
低水圧対応のシャワーヘッド交換したら思いっきり改善した。
もっと早く交換すれば良かった

552 :
>>548
開始日指定できるからいつでもいい。
特にガスは立会い必要だから、早めに連絡した方がいい。

553 :
>>551
節水にも良い。プロパンガス代が安くなった

554 :
>>552
ありがとうございます

555 :
USBHDD録画対応のテレビと外付けHDDとBDプレイヤーを使ってるんですが
BDに録画したかったらBDレコーダーを新しく買わないとダメですよね?

556 :
>>555
そりゃそうだろ。プレーヤーは文字どおり再生専用
PCがブルーレイ対応でもハードルがある

557 :
>>556
オナニーを絶叫しながらしたら近所迷惑ですよね?

558 :
>>557
女ならまあいいかな

559 :
やだよ
静かに暮らさせてくれ、軽量鉄骨だけど

560 :
>>555
HDD-BDレコーダーを購入したら?レコーダーで編集してBDへダビングするからね。
不要なシーンをカットしたり、録画番組を2つに分けたり、2つの番組を1つに結合する作業はレコーダーが楽。

561 :
>>557
リアルな喘ぎ声ってかなり気持ち悪いぞ

562 :
そういう声をあげさせたのか、聞いたのか、そこが重要だな

563 :
家賃交渉、フリーレントがある物件だと難しいかな?
フリーレントありで家賃値下げしてもらった人いますか?

564 :
>>563
値下げ交渉とか皆当たり前のように言ってるけど、余程過疎物件じゃない限り無いものだと思った方がいいぞ。
そこそこ需要のある物件だと契約前に値下げ交渉してきたら蹴られる場合もあるから慎重にな。
お前が大家の立場だったら不人気物件じゃない限りわざわざ値下げしてまで貸さないだろ?
それにフリーレントまでついてるのに更に値下げ交渉とかしてきたら面倒な奴だと思われて契約自体成立しなくなる可能性もあることを忘れずに。

565 :
>>564
結構長い間空いてるから交渉できるかな?と思ったけど
フリーレントついてたら難しそうですね
フリーレントいらないから家賃値下げして欲しいなというのが本音で
他の物件見てみます、ありがとうございます

566 :
>>500だけど凄いパワーあるやつ買いました
色々とありがとうございます

567 :
初一人暮らしなんだけど、電球の取り換えの時とか用に脚立買った方がいいかな?折り畳みの椅子とかでもいいかな?

568 :
>>567
脚立か折り畳みの踏み台にした方が良いよ

569 :
電球替えでふと疑問が。
ロフト付きの部屋って天井が高いですが電球の交換ってどうするのですか?

570 :
踏み台程度の高さで十分ならジャンプ10冊積むだけでも行けたりする。
積み過ぎたりバランス崩すリスクあるけどw

571 :
高齢者の怪我は家の中での転倒が多いらしいぞ

572 :
部屋にモニターとプレステ4しかなくて地デジ番組見たい場合ってナスネ買えば番組見れますか?
それとも何か特別な契約とか必要?

573 :
>>567
脚立一台買っとけ、そんな高価なもんじゃないだろう。
あれば長いお供になるしメチャ役に立つ。
あとインパクトドライバーあったら色々捗る。

574 :
IKEA の木製脚立を買って、普段は小物置きにしている。

575 :
>>563
9月は異動の時期だから法人が動く、従って不動産屋も忙しくなるし物件埋まるのも早いから値下げ交渉難しいかもね

576 :
賃貸マンションなんだけどお香を焚くのってあり?

577 :
初一人暮らしはじめました!
アナルセックスしたいです!

578 :
賃貸マンションなんだけど絶叫しながらオナニーってあり?

579 :
アイナブリッジ大佐かな

580 :
>>578
窓全開で叫んでも許されます

581 :
敷金無しって退去時すげえ金請求される確率高いよな?てかされた人居るかな

582 :
だいだい家賃に上乗せされてるから
あとね、退出の時、もしとられそうなら逃げたらいいよ
裁判までするとこはないから

583 :
>>576
匂いが染み込むレベルだと退去の時に壁紙交換代とられるよ

584 :
>>566
どんなドライヤーを購入したのですか?

585 :
>>567
俺は風呂場のスケベ椅子を踏み台にしてる。

586 :
>>576
止めとけ。強烈な臭い、そして室内が煙で充満してしまう。

587 :
>>584
1分あたりの風力を見れば良いとアドバイス受け
ホムセンにこれが2980円で売ってたので買いました「monster」
爆風です。2.0立方メートル/分

コイズミ ヘアドライヤー ダブルファンドライヤー ホワイト KHD-W710/W https://www.amazon.co.jp/dp/B01N3LXZCP/ref=cm_sw_r_cp_tai_1ygVzb4K75XCZ

588 :
脚立って収納どうしてます?
買ったところで置く場所に困る…

589 :
30cmぐらいの踏み台あれば良いんじゃね?
よほど天井高いとかなら知らんが

590 :
>>588
こんなのも有るよ
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8720136

天井が高いロフトとかだったら管理会社に言った方が良いと思う

591 :
>>588
折り畳み式は収納時4.5pだぞ? 業務用を想像してるかもしれんが、高めの踏台で十分

592 :
>>591
にとりに売ってる1000円くらいのかな?

593 :
>>572
できますよー。
torneが便利なんだ。

594 :
>>587
返信サンクスです。私は両手が使えるドライヤーを使っています、かなり便利です。

595 :
>>590
洗車台にも使えそうだね。車のルーフ部分を拭くときは重宝しそう。

596 :
>>594
両手が使えるドライヤーってなに?
どこかに固定して使うの?
なんか怖い

597 :
>>596 これです! 旅行には持って行けないが、室内専用です。超便利。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1708/10/news116.html

598 :
>>597
置き型ドライヤーって発想がすごいな
ありがとう

599 :
でかいなおいw

600 :
でけえ!
そこまでして両手を塞ぎたくない理由ってなんだろ

メーテル並みに髪が長いとか?

601 :
髪が長いんじゃないかな
短髪でこれ使ってるならハンマー持って乗り込むわ

602 :
男で髪乾かすだけの用途ならカールドライヤーで十分。
Amazonでパナのが1000円程度で売ってる。先の部分取り外して使えばいい

603 :
>>602
そんなの嫌だ

604 :
>>602
まさに、俺はそういうドライヤーを使ってる。

605 :
短髪だからイラネ

606 :
   ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)

607 :
短髪だから髪はほっといてもいい
問題は股間だ

608 :
このスレだっけ?
男で風呂上がりにサーキュレーターを股ぐらに当てて玉を乾かしてるっての

609 :
洗濯物単品、ジーンズ単品ならサーキュレーターも良いけど
扇風機の方が風が拡散されてたくさんある場合は良いよね

ジーンズ逆さに吊るしウエスト部分から風を真上に吹上させると
小1時間で乾くな

610 :
たださ、アイリスオーヤマのサーキュレーター
掃除できるのか?と思いカバー外したら
爪の作りが甘くてさ
新品なのに二度と綺麗にはまらなくなったよ
セロテープで固定してる
https://i.imgur.com/S5oaCug.jpg

611 :
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  よし、禿げてない
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・ハゲてる・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  ・・・やっぱりハゲてる・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ  o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

612 :
>>610
多分同じの持ってるけどまだ掃除してないや

613 :
>>608
玉っていうか陰毛な
あとケツ毛

614 :
>>610
型番おしえて

615 :
初めて1人暮らしをすることになった
今月中に引っ越すんだけど、テレビは設置しないし、今後も買う予定はないんだけど、NHKの人が訪問に来て強制的に契約にさせるって本当?
不安すぎる…

616 :
>>615
払えばいいだろ

617 :
>>615
マジレスするよ。
NHKを徹底的に無視すればOK。NHKと受信契約していないならば受信料を払う必要は無い。

618 :
>>615
アポなしは全部居留守でいい
防犯の点からも(在宅でも戸締まりはしっかり)

619 :
>>617
>>618
わかりました、そうします

620 :
>>610
俺もアイリスオーヤマの使ってるw

621 :
俺も同じ、ほこり気になるだろうからと色も白で同じ
時々稼働させながらキーボードクリーナーでわさわさとほこりとってるわ
ほこりとんでやべーことになるからベランダでだけど

622 :
>>597
電気代たかいからやめとけ

623 :
ドライヤーの電気代なんて性能に比例してどれも似たようなもんじゃないの

624 :
>>614
送料込みで1980って言ったら尼検索1番目

625 :
アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 固定 ~8畳 ホワイト PCF-HD15N-W https://www.amazon.co.jp/dp/B01CY3SO4Y/ref=cm_sw_r_cp_tai_xkrVzbG3F5C23

626 :
>>624
首振りしないほうか。
首振りする2600円くらいのを購入したんだけど、これはあけられるんかな。
ちと不安

627 :
首振り機構すぐ壊れるけどな

628 :
シャープさいこー

629 :
>>627
使ったことあるんですか?

630 :
>>626
裏見てみれば良いアイリスなら数カ所引っかけで止めてるだけ

631 :
県外に引っ越すのですが引っ越し先が今の住居から片道四時間前後なので前日に引っ越し先の県で過ごすつもりです
入居が10時以降な為ネットカフェかビジホで休むつもりなんですがどちらがオススメですか?
時間としては18時から10時近くまでを予定してます

632 :
貴重品は自分で持ってかないの
持ってるならホテルにしたほうがいいよ

633 :
貴重な ものなど ないよね♪

634 :
>>632
ありがとうございます
当日に印鑑が必要なため貴重品は自分で持って行く予定です
足がバイクしかなく台風も直撃…ヤバいどすよね…

635 :
>>629
2ヶ月で故障、新品交換、
2ヶ月で故障、新品交換、
以後首振りさせるの諦めた

636 :
無印の大型サーキュレーター愛用してる。

637 :
>>631
片道4時間程度なら当日積み込みの当日下ろしになるんじゃないの?
退出後の部屋チェックも15分程度だし大丈夫だと思うが?
ガス会社とエアコン取付業者には事前に自分の到着予定時刻を伝えておく

638 :
洗濯機おけない物件なんだが コインランドリーに週2ぐらいでかよったら月いくらぐらいになる?
また 洗濯機おけない暮らし経験した人どんな感じだった?

639 :
>>593
ありがとうございます
早速明日買ってこようと思います!

640 :
>>638
昔寮生活でコインランドリー通った。
乾燥はせずに洗濯だけ。
手洗い出来るものはキッチンでささっとやっていたので、週1で月1000円ちょい。
まぁ、やっぱり洗濯しに行って待ってるのは面倒だよ。

641 :
>>637
ありがとうございます
受け取りは当日でもできたのですが入居が最短でも18日からなので…
ちなみに自分の確認不足で電気しか開通が間に合わずどうしようか考えてます

642 :
賃貸だが家で髪染めたいのだが、
汚れるから辞めたほうがいいかね?

643 :
>>641
水道使えないの?

644 :
>>642
新聞紙広げていつも染めてる
床に着くと取れにくいからね

645 :
>>631
ネカフェだけは止めとけ
最低でもカプセルホテルだと思う
関西から関東への引っ越しの際にネカフェで一泊したけど、ベッドで横になれるビジホにすれば良かったと後悔した

仕切り無しの椅子席しか空いてなくて、カバンの盗難が怖くてトイレにも行けなかった
個室ブースでもイビキか一晩中ネトゲやってる奴の物音で疲れが取れないと思う

646 :
>>643
土日祝日は開通できないみたいです電話しても音声ガイダンスだけでした
>>645
ありがとうございます
節約してカプセルホテル探してみます

647 :
一泊するだけならどっちでも良いだろ

648 :
>>647
ネットカフェ使ったことなくて当日個室空いてればネットカフェでも良さそうです

649 :
ネカフェは安眠期待出来ない要素しか無くても大丈夫なら。
(意外と匂いが駄目だったりする)
カプセルホテルでも近所にいびきうるさい人とか居ると厳しい。

650 :
>>638
今も洗濯機ないけど 量にもよるな
自分の場合 速乾シャツ×5枚 Yシャツ×3枚 下着(パンツ×5枚、靴下8組)、チノパン×1、タオル×3シーツを7〜10日に一回洗濯機で200円、乾燥機100〜200円で400円程度だから月2000円ちょい
服好きでいっぱいあるなら減らしたほうがいいかも

651 :
洗濯代を月に2,000円、年に24,000円払うなら洗濯機を購入すれば。
自宅で洗濯すればコインランドリーへの往復の時間を節約できるしね。

652 :
>>638
学生時代に7年間洗濯機置けない物件に住んでた
いちおうマンション共同のコインランドリーあるから急ぎの時はそれを使用
普段は車でお気に入りの清潔なコインランドリーまで週1ペース
時間に余裕のある人や潔癖症でなければ苦にならないしたぶん洗濯機買うのと同じくらいのコスト

653 :
夏場の匂いが平気ならいいんじゃない
俺は脱いだら窓の外の低い柵に掛けておいて、溜まったらまとめてコインランドリー行ってた

654 :
>>651
洗濯機置けない物件なんだって

>>638
それでど家賃が下がるとか、結果として立地がよくなるとか、理由はあるんだろうけど、洗濯機置ける物件はないの?

暑い日、寒い日、台風の日でも洗濯行かなきゃいけない日もあるだろうし、けっこうなストレスになると思うよ
費用や手間暇惜しんでちゃんと洗濯できずに臭い衣類きてたりしたら仕事、友達無くすよ

655 :
バケツくらいの大きさの足でシャコシャコやる手動洗濯機があった気がする
それならこまめにやれば風呂場におけないかな
電車の広告で見かけただけなんで値段とかはよくわからんすまん

656 :
>>655
下着くらいなら洗えそうだよね

657 :
洗濯機って二万以内で買える中古はだめなんですか?

658 :
>>657
貧乏学生ならばともかく、中古の洗濯機は止めとけ。
どうせならば新品で安価な洗濯機をお勧めする。高価格かつ高機能の洗濯機はいらん。

659 :
乾燥機付きはこんな日に洗濯してもタオルがフッカフカやぞ

660 :
先週日曜日に購入した食材が本日の朝食で尽きた。腹減ってきたな。
たけしのTVタックル観たら1週間分の食材を買ってくるか。

661 :
>>657
ハゲ散らかしたおっさんがうんこ漏らしたパンツを洗ってたかもしれない洗濯機になんの抵抗もなく自分の下着洗えるなら中古で良いと思うよ

662 :
>>661
コインランドリー行く人はみんな抵抗ないんだろうな

663 :
オレの洗濯変わってるかも、直径40cm位の使い古しの深鍋に
洗濯ものを平たく入れて上に入浴用石鹸を置き上から熱湯を掛ける
ヒタヒタになるまでゴムの部分はズリ出して置く

少し冷ましてから適当に洗う、押し洗いetc 一通り済んだら、すすぐ

664 :
俺も今月中に引っ越しするけど
洗濯機の置けない物件なんて紹介する不動産屋がいるのか

665 :
>>661
「この温泉って何百何千何万って見知らぬtntnが入っては出ていったんだなぁ」
って一緒に入ってた友達が呟いてたの思い出したわw

666 :
>>658,661
ありがとうございます
貧困社会人なので会社に備え付けのオンボロ洗濯機をつかってたのですが次の住居は洗濯機ないのでわからなくて…
とりあえずハイアールとかの新品買ってみます

667 :
>>666
ハイアールは避けた方が

668 :
ハイアール買うならもう国内ブランド中古でいいじゃね

669 :
中古品は止めておけ。前使用者の生活臭の強すぎてキモい・・・

670 :
ハイアールとアクアの新生活応援セットというゴミセット

671 :
>>661
妙齢の女性の使用直後を狙ったのかもしれんぞw

>>664
検索サイトだと「室内洗濯機置き場有り」のチェック入れるから
無い物件はそうそうお目にかかれないな。
たまにベランダに洗濯機置き場ある物件が掛かるけど(´・ω・`)

672 :
今の時代に室内に洗濯機を置けない物件あるのか?あるとしたら相当なボロアパート?

673 :
都内でもまだまだあるよ、洗濯機外置き物件
家賃安くすまそうとするとそんな物件ゴロゴロ出てくる

674 :
そこまでして都内住みたいと思うのかね

675 :
外でもあるだけましだろう
設置場所がない物件だって普通にあるんだし

676 :
コインランドリー費用でワンランク上の家を探せ

677 :
ところで同じ平米数でも
今度住むところは収納部分が狭くて荷物が入りきらない
なるべく減らしたつもりなんだけどどうしたもんかなあ
できれば家具はあんまり置きたくないんだよな

678 :
新品の中国製
中古の国産

洗濯機を選ぶならどっち?


ジェネリック家電メーカー
大手家電メーカー

電子レンジを選ぶならどっち?

679 :
先ほど、リビング&ダイニングの照明取り付けて来たよ今時はLEDばかりなのね
寝室にしようかと思ってる部屋にクローゼットがあるんだけど扉が全面鏡なので障子紙貼ってふさいだ
LDKの収納の扉も何故か全面鏡になってるが気になるようならこっちもふさぐか

680 :
>>679
紙を貼るんでなく布をたらしても良いかもね

>>678
友達は中国製の電子オーブンレンジを買っていたが、オーブン機能が良くわからなくて使えないと言っていた
ジェネリックは知らんが、大手なら良いってこともないだろう
価格と自分の使いたい機能の折り合いがつくかどうか

681 :
>>651
買ったら買ったでちょいちょいメンテや引っ越しで持っていくのだるいからなくてもいいやってなってる そもそも持ち物自体少ないのもあるけどね
あと早いんだよランドリー乾燥まで40〜50分で終わる

682 :
>>680
最初はそれ考えたんだけど高さ2Mでカーテン並の大きさを買わないといけなくて
障子紙なら500円でホームセンターに売ってるので取りあえずって感じ

683 :
>>678
洗濯機には新品の国産という選択肢は無いのか(´・ω・`)
電子レンジは単機能で問題無いならジェネリック家電、
ツインバードは良いモノ出してくれる印象。

684 :
国産ていうか国内メーカーでしょ
生産国なんてほとんど中国とかじゃないと
話にならないくらい高くなっちゃうし

685 :
>>678
いまどき国産の洗濯機なんてないよ。製造・組み立ては海外で行い、各ユニットを
日本へ輸入して最終工程は国内で組み立てて最終チェックして出荷する。

国産もどきでも製造は海外。だから新品を購入しましょう。

686 :
>>678
新品の国産大手家電メーカー

687 :
>>567です
皆さんありがとう脚立買います

2か月経ったけど、もう引っ越す事はないんじゃないかと思うほど快適
はじめだからそう思うのかな…?
皆さんは今まで1つの物件にどれくらい住んでました?

688 :
>>687
現在進行形で丸4年。
快適過ぎる。

689 :
>>687
転勤族だったので
3年
3年
1年
5年
2.5年
5.5年
9年←いまここ

690 :
>>687
1年
10年
3年
来月から新居

691 :
ジャンバーやダウンを壁にかけたいが何か良いアイテムない?クローゼットに着たの入れるのやだし

692 :
どうしても壁にかけたいなら壁に穴開けて棒でもつけるしかないだろう

693 :
>>691
>>413はどう?

694 :
>>687
今年8年目

695 :
>>687
4年(大学4年間)
13年(入社から〜独身・社宅)
2年(地方へ2年間転勤)
12年目(←賃貸マンション(現在))

696 :
>>691
ジャンパーか…、少し重量あるな。
Amazonで接着剤(コーキング材?)で壁にフック固定してかけてるわ。
キャップやシャツ程度ならイケる。2キロまでイケるらしい。

壁に穴開けられない物件もあるからなー。
この接着剤タイプはキレイに剥がせるよ。
しかし重いのが駄目なんだよな…。

697 :
ライフラインの開通って土日祝日はむりですか?
明日電気しか使えないかも…

698 :
電気使えたらだいたいなんとかなるだろ
水分かっとけ
トイレは諦めて貯めといて流れるようになったらすぐ掃除しろ

699 :
立会いが必要なのはガスくらいなんだし事前に連絡しとけよw
まぁ電気さえ通ってりゃカップラーメン食えるしエアコンも使えるだろ

700 :
鍵交換に2万取られたんだけど高くないですか?
断面がWになってる普通のやつ

701 :
アパートでも、隣と上の住人さえいなければ天国なんだけどなあと考えるのは皆同じ?

702 :
>>701
人が居着かない賃貸もそれはそれでヤバいから

703 :
確か海外メーカーの家電は
リサイクル料金高かった気がする

704 :
>>700
ピッキング防止用の鍵かな?でも2万円は高杉晋作だな。

705 :
>>700
ディンプルキーって奴じゃないかな?
オートロックのマンションとかでセキュリティ面が高いから鍵交換も高いみたいだよ
高いだろうけどセキュリティ面は妥協しない方が良いだろうし

706 :
>>697
大阪だけど、ガスの土日祝開通は割高になる。会社負担なんでいくらなのかは知らん

707 :
>>704>>705
ディンプルじゃないんです
最初2万って言われて高けぇーと思ったけど防犯性が高いならいいかと諦めてたけどやっぱり高いよね
ちなみにミワさんみたいなこんな鍵です
https://i.imgur.com/sh1Epok.jpg

708 :
>>707
これ俺にでも開けられるやつだ

709 :
>>697
昔東京ガス勤務でしたが、都市ガスは土日祝普通に開通業務しますよ。特別料金?とかも無し

710 :
>>707
大家さん管理の物件で、鍵交換業者指定のディンプルキーだったが17,000円ちょいだった
2万は高いと思う

711 :
>>707
ミワのU9はセキュリティ面の低さで有名だからな…
確かにこれと同等で2万はちょっと高いかもね

712 :
>>707
実費だけじゃなく出張費+技術費も含まれるからねぇ。
必要経費だと思って忘れるのがいいんじゃない?

713 :
>>687です
皆さんありがとう
10年越えはすごいな
基本的に飽きにくい性分なので何事もなければ2年更新は余裕かなと今のところ思います

>>700
miwaの16700円だった

714 :
>>707
この鍵で2万は高いが、ディンプルとかに変更すると
他の部屋も変えないとだから面倒なんじゃ。

715 :
クロゼット用の押入れラックを買ったんだけど
ちゃんと測ったしサイズぴったりなはずがまさかの取っ手の部分が引っかかってクロゼットが閉まらなくてorzとなってます

http://imepic.jp/20170917/833160
↑こういうやつなんだけど、ペンチじゃさすがに切れないですよね?
もしくは上にグイッと曲げられれば良いのだけどいかんせん非力で…
取っ手は別にいらないので何か良い方法ないかな

716 :
一軒家の中古の売り物件で仲介手数料34万って高いほうですか?

717 :
俺はトイレの水が微妙に止まらなくてフロート交換依頼したら1万5000円だったぞ
かぎ交換で二万ならやすいもんじゃない

718 :
めっちゃレス付いた
皆さんありがとう!

入居前に鍵交換したいですって話したら費用は1.5万くらいしますけど2万はしないと思いますって言われたんだよね
1.5万なら妥当な額だと思ってお願いしたら2万(+税)請求されてこの鍵でした

やっぱり相場より高いみたいだしどういう内訳なのか不動産に問い合わせてみますね
忘れてなかったらまた報告に来ます

719 :
>>716
売買の仲介手数料って売買価格の○%って決まってるぞ
何%だったか忘れたけど

720 :
>>716
価格の3%なら法律で決まってるから計算してみて

721 :
>>715
それようの、ノコギリで切るしかないよね

722 :
>>715
棒突っ込めば簡単に曲げられる
突っ込める棒を探せ

723 :
>>715
100均でペンチ買ってきて
両側から少しづつ上か下に曲げてみれば

724 :
>>701
入居したときは18室満室だったが5年暮らしたら上下左右出て行ったきり
2階住だけど1階は会社関係の事務所だけ3階は全部空き室
夜中の洗濯も全然平気、他の住人に聞いても何も聞こえないとの返事

725 :
>>715
ダイソーで、400円ぐらいでパイプカッターっていう商品があるのでそれを使う
くるくる回して切るんだけど楽しいよ

726 :
パイプカッターは気持ちいいよね、余計な所まで切りたくなるから気を付けて。

727 :
>>717
それって通常損耗ってやつで無料で交換できるんじゃ?

728 :
パイプカッター持ってるけど
>>715の場合は支柱端はカッター本体が邪魔して切れないよ。
あれは単にーーーの様な棒を切る場合や切る側面にカッター本体が邪魔しない場合切れる

729 :
アパートで隣が小さな子連れの家族でも、家賃そこそこ安ければ入りますか?

730 :
>>717
15,000円の内訳はほとんど人件費だろうな。部品代は数百円程度でしょ。

731 :
水回りの業者は普通にぼったくる印象(´・ω・`)

732 :
まさに水商売ですな

ナンチャッテ

733 :
>>732
クスッときた

734 :
>>730
そうですね。状態をみて原因と修理方法がわかるスキルあるなら
ホムセンで必要な部品買ってくるだけだしね。

今は男でも基礎的な仕組みや電気のことが判らない人多いし、
標準的な工具も持ってないから、プロもどきに頼むしか仕方ない
出張+工事費 15000円はまあ普通だ

735 :
>>734
それ管理会社に問い合わせれば
無料で直してくれるから…

736 :
>>729
最初から分かってるなら入らない
子供はやっぱりうるさいよ。ちゃんとしたマンションなら考えるが…

737 :
>>736
子供の走り回る音はうるさいけど、親の足音も意外とうるさいんだよね。旦那のほうはあまり気にならないけど、嫁の歩く足音って結構気になるよ。若い女って意外と気遣わなかったりするし。

738 :
>>737
若い男も煩いぞ

739 :
>>734
キッチンの照明がとれかけて管理会社に連絡したら、
○○に電話して、と言われた。
来たのは便利屋みたいな人。
もちろん無料。

740 :
>>732
っ【水商売ウォッチング】

741 :
最近は、子育て世帯とかで、一般の半額くらいの驚きの賃貸料でアパートに入れる所が多いから、意外と子連れが多いんだよね。あまりにも安いから、子供が小学校に上がっても、なかなか引っ越さないケースが多い。4人家族でアパートは狭いとは思うけど。

742 :
フロート交換ぐらいは簡単だしホームセンターで売ってれば部品代1000円ぐらいだけど
それがTOTOの旧式フロートとかでホームセンターに売ってない
トイレの型番なんて書いてないけどそれがわからないとメーカーから買えない
あと水がもれてたぶんの水道代がかなりになってて
それを免除してもらうのに水道屋が修理したっていう書面がひつよう
などなどの理由で大家と相談したら紹介するからってんできてもらったんだけど思った以上に高かった
原因はフロートだとわかってるからすでに外してあって交換につけてもらっただけなのにな
数年後また漏れ出したときは大家に許可もらってフロートの構造部分丸ごと交換してやったわ

743 :
夏場昼は仕事で夜7時位から冷房
寝る時はタイマー+扇風機
これで7,8月は2600〜2900円だったんだけど

冬場
暖房にしたら電気代どれくらいになりますかね
一応こたつと布団に電気毛布使おうと思っています

744 :
>>737
ほんまそれ

745 :
今度寮からアパートへ引っ越すので、実質初めての一人暮らしが始まるわけなのですが、一人暮らしにはオススメの家具家電やその他小物って何かありますか?
冷蔵庫洗濯機食器調理用具すべて揃えなきゃいけないので中々細かいところまで気が回らなさそうで。。。

746 :
オーブントースター

747 :
質問なのですが
普通のスーパーで売ってるキュキュットとかジョイみたいな至って普通の食器用洗剤って殺菌効果もあるのかな?
裏みたら、成分、高級アルコール系(影イオン)とか書いてあるから、アルコールならあるのかな>殺菌効果
除菌とは書いてあるんだけども
一人暮らししてから、食器や洗い物の菌が気になります

748 :
殺菌はキッチンハイターとかじゃないと無理だろ
あとは熱湯かな
キッチンも風呂も濡れたまま放置してると菌が繁殖するから
吹いて風通し良くして乾燥させるのが一番

749 :
>>745
冷蔵庫は120L以上の霜取り機能付きにしとかないと使いにくい
料理をする気があるならオーブンレンジにしておくと幅が広がる
普通のレンジを買ってしまうとあとからオーブンだけ買うとはいかないから最初の選択が重要

750 :
>>747
洗剤の細菌やカビのエサになる場合があるから、良く洗って干す
スポンジの洗いっぱなしはあかんよ

751 :
>>743
冬はエアコンが結構電気代食うよ
こたつと電気毛布は持っていないのでわからん

752 :
>>743
電気毛布と厚着で乗り切れるよ。
電気毛布は神。

753 :
>>742
それはお疲れ様としか言いようがないな。
大家紹介よりも水道局の紹介のが安くつきそうだが……

754 :
床のワックスかけたいです
フローリングです
簡単なやつ紹介してください

755 :
>>746
>>749
レンジは持ってないのですがオーブントースターは持ってるんですよね
古いカスみたいなやつではあるんですけど
冷蔵庫は霜取り機能ですね…ありがとうございます

756 :
>>745
洗濯機は縦型かドラム型か
一般的な賃貸なら、縦型のがスペースに収まりやすいだろうし安いよね

食器や調理器具は最低限揃えて買い足すのが良いよ
鍋、フライパン、包丁、まな板、お玉、菜箸
茶碗、お椀、小皿、中皿、大皿、ボウルにザル(100均)
マグカップは持ってるだろうし、他は個人で変わってくるよね

757 :
基本的に引っ越ししてから買った方が良いよ
荷造りが面倒

758 :
買い揃えるんじゃなくて必要になったら買う
いらんもん買って物が増えるぞ

759 :
>>754
クイックルワイパー ワックスコート

760 :
>>756
一応縦型考えていますが洗濯機が一番難しいですね
知識もまったくないし。。。

最低限のものだけ揃えて引っ越ししてから買い足すことにします
ありがとうございました

761 :
洗濯機は一人暮らしでも
6k以上のやつ買ったほうがいいよ
1人だからと小さいの買うと
後悔する

762 :
>>756
ドラムってもう単身者向けのは売ってないんだよね
あれ洗濯機置き場に扉付いてるだけで入らなかったりするし
売れなかったんだろうな

763 :
俺はシャープの7kgの洗濯機にした。
ビックカメラ\44000で10%のポイント付きで。
シャープ製は他メーカーと比べてパルセーターに細かい穴が空いてないので
カビが沈着しにくいそうな。

764 :
>>743
冬場はエアコン不要。コタツだけで乗り切れる。

765 :
>>761
十数年別に後悔してないよ?

766 :
洗濯機は好きな時間に時間予約できる洗濯機がいいよ
安いのかったから6時間か9時間しか選べなくて不便

767 :
洗濯機は7kgまでが安くて8kgから一気に高くなるね
サンヨー技術のaquaで29800で近くのホムセン売ってる
東芝(中身チャイナ)で34500

768 :
賞味期限から1年3ヶ月経ってるゆでうどんを見つけたんですが、茹でたら食べられますか?
因みに未開封で常温保存してて色が若干変わってます…

769 :
>>768
君が発信者になるんだ!ガンバ

770 :
>>768
やめておけ

771 :
>>768
乾麺?
たぶんまずいと思うよ
食べられなくはないと思うが、小麦粉はダニの被害も心配だし自分ならごめんなさいして捨てるな

772 :
>>752
電気毛布って電気代高いイメージなんだがオススメなん?
俺最近アパート引っ越したんだが、それまで冬期は石油ファンヒーターだった。
それが昨冬壊れて引越しの際捨てちゃった。
今年は思いの外夏が早く終わり焦ってきた。
電気代と灯油だとどちらが高くつくかなぁ?

夏場常に二千円後半の電気代だったからそれ崩したくないんだよね。

773 :
>>768
捨てろ!

774 :
>>760
たしかに。
引っ越し後に必要な物を買う、が良いよな。

775 :
このスレで電化製品で〇〇は必須××の機能は必須ってよくあるけど結局個人のライフスタイルによるのよね
>>761は俺も4kgちょいのやつだけど後悔はしたことないし
>>766についても予約機能ついてるけど使ったことないし使えると便利だろうなと思った事もない

776 :
>>772
電気毛布は電気代激安だよ。

777 :
エアコンよりはホットカーペットが安い

778 :
暖房ついでに私も聞きたいことがあります。
近々引っ越し予定ですが、1Kマンションでしたら暖房に最適なのは何でしょうかアドバイスが欲しいのです。
よろしくお願いします。

779 :
>>778
地方と冬の平均気温を教えてください

780 :
季節家電や廃棄の面倒な物を増やすならエアコンで十分

781 :
ミニマリストか何か?

782 :
>>779
早速のレスポンスに感謝します。
平均室温は判りませんが横浜です。
石油ファンヒーターとが使えるのでしょうか?
現在までの冬季は電気代の徴収がないためエアコンのみでした。

783 :
>>780
電気代の見当が付かないため料金が心配です。

784 :
>>782
賃貸借契約書で石油暖房が禁止されてる場合あるから要確認です。

785 :
>>778
コタツ

786 :
>>784
やはりそう言うことですか。
と言うのもアパートでは使用者を見ますがマンションでは使っている方を見ないもので。
ありがとうございます。

>>785
視野に入れてみますが何分狭いので、布団パタパタしたら埃が舞いそうで管理が大変そうです。
気持ちの良いこたつ居眠りも風邪の元で心配です笑

787 :
都市ガスならガスファンヒーター

788 :
だいぶ以前にガスファンヒーターを使っていまして快適ですよね。
最近あまり見ないので廃れているのかなと早ガッテンしていました。

789 :
>>782
横浜なら暖房いらんだろ
西東京だが暖房いらん
夏場だけエアコン使うから電気代が2000円代になるけど

790 :
>>789
マジっすか?
基本暑がりですが12月から2月末の真冬とかエアコンのみで料金とか大丈夫ですかねえ。
まぁ、それほど心配するほどでもないことが伝わってきました。
レスポンスをくださった方々、ありがとうございました。とても参考になりましたm(_ _)m

791 :
>>790
暑がりな暖房いらないよ
因みに真冬の室温は一桁にならない
16℃くらいあったかな? 

792 :
>>791
実は現在訳アリで簡易宿泊所(いわゆるドヤ)にいます。
鉄骨三畳ですが真冬は寒いです。
近々引っ越せるようになりましたのでいろいろと模索中なのです。

793 :
暖房費なんか家にどのくらい居るかで全然違うからな
残業で深夜に帰ってくるのか残業ほとんどないのか・・・
正月休みずっと家にいると暖房費がかさむ

794 :
冬場は乾燥するから夜に洗濯機回したあとに室内干しでエアコン
これで朝まで快適、洗濯物乾くし、室内乾燥しないよ

795 :
>>749
電子レンジのオーブン機能は冷えるまでレンジが使えない罠が有るよ
俺は数回で使わなくなった

オーブンが欲しいならレンジと別にコンベクションオーブンを買うのをオススメする

796 :
>>782
防寒なら100均で売ってるスポンジ付きのアルミシートを敷くと床の冷たさが直接来ないから暖かいよ
今なら行楽用品として売ってると思う

ちと高いけど、11月頃になるとコタツ布団の下に敷く省エネ用品として2〜3帖サイズの厚みが有るものも買える

797 :
初めての一人暮らしでカーテンを買うのですが、幅が173cmで丈が205cmでした。
オーダーで90×204の両開きにしようと思いましたが、100×200でも違和感なく使えますか?
丈が5cm上だと短いですか?

798 :
>>797
妥当じゃない?クリップ(っていうのかな)で調整できるし
むしろ多少短くないと床のほこり全部受け取るし情けないぞ
床から高いところにある窓なら長いほうがいいけど

799 :
床まで窓ならカーテンは断熱効果もあるだろうし
5cmも短いのはおかしいんじゃね

800 :
>>797
その数字は窓のサイズ?
オーダーするところで採寸の仕方と妥当なサイズを確認したら?
カーテンレールによっても下がり方違うし

基本的には、丈は床すれすれが基本
下に隙間があると窓からの冷気が入ってくるよ

801 :
5cmはフックで調整出来る範囲を超えてるよ

802 :
新宿まで30分圏内で首都圏で安くて良い部屋多いとこってある?埼京線と湘南新宿ラインが無理だから埼玉以外で。

803 :
府中とかかな
京王線は割と安め

804 :
京王線は安めだね
小田急線へ行ってから、それが身に染みた。つか小田急線高い…

805 :
>>802
安くてよい部屋といってもその金額や条件は人それぞれだからなぁ 

専用スレでテンプレ埋めて聞けば?
東京での部屋探し・50軒目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1503657842/

806 :
>>768
俺なら余裕で食ってるな
油で揚げたインスタント麺なら無理だけどウドンやパスタならなんも迷わないわ
もちろん自己責任でな
参考スレ
賞味期限をぶっ飛ばせ!!−飽くな(97)き挑戦− [無断転載禁止]©2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/food/1491305762/

807 :
>>797
カーテンの寸足らずは格好悪いです。
余らせる方がまだ良いね。

808 :
>>797
最近カーテンをオーダーで作ったけど
丈のマイナス5センチは寸足らずになる可能性が大
自分はレールの高さを調整出来るとはえマイナス1センチで作ってぴったりのサイズになった
あなたの場合、幅は問題ないように思う。横幅は丈以上に調整がきくからね

809 :
>>768のゆでうどんって、『ゆで(てある要冷蔵の1食パックとかの)うどん』じゃないの?
乾麺の『(10分くらい)ゆで(て食べる)うどん』をゆでうどんとは言わないだろうよ普通。

810 :
そういう事ですね、何かおかしいやと思いました。
給食などで出されるソフト麺ではなくて乾麺の事ですよね、嗚呼、これでやっと眠れます。

てか、もう夜明けかよっ!

811 :
恋愛の相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
https://wurl.ga/ev

ハッピー
会える理由は単純です! http://imgur.com/LHMgHyT.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
https://wurl.ga/ew

812 :
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
https://wurl.ga/ex

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性がLIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
https://wurl.ga/ey

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

813 :
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

814 :
>>797
どこからどこまではかりましたか
どこからどこまでの寸法が表記されているのですか

よくあるトラップではないですか

815 :
>>797
カーテンは長めを買うべし
レースのカーテンなら短くても問題ないがメインのカーテンは短いと見た目も悪い
遮光カーテンなら遮光の意味が無くなる

816 :
カーテンに関しては長さはジャストだね。床から1センチ〜5ミリぐらいがベスト
レースカーテンは床から2センチぐらいが良いとされている

817 :
Amazonでコットンメッシュバッグ買って部屋のインテリア等に使い気に入ってたんだけど、ほぼ同じ品がダイソーに売ってた(´‘・‘`)

818 :
ごめん誤爆った

819 :
ダイソーバカに出来ないよね。 自分も去年までは卓上カレンダーと手帳は
シンプルで機能的なのを書店でそれぞれ1000円前後で買っていたけど
ダイソーにあんま変わらないやつ売ってるの見てショック受けた

820 :
カレンダーに関してはそうだね
紙以外の商品の品質はホントに悪い
すぐに壊れる
買ったその日に壊れる物もある

821 :
ダイソーは大安とか載ってない気がした

822 :
>>821
そうか、そうか。
知らなかった。

823 :
>>822
必要か? 結婚もする予定ないし炬燵出すのにも馬がどうたらこうたら気にしないし
今日は先負だから午後に何の用事しようとか思わないし、必要なら
必要な時だけネットで調べればいい

824 :
>>823
六曜を表示する時計は高かった

825 :
>>823
葬儀社勤務の自分には六曜は必須だわ
といっても、必要なのは友引だけなんだが

826 :
ピンポイントな職業だなw

827 :
大安とか載ってるカレンダーはこないだダイソーに入荷してたのは見たけど
>822は創価いいたいだけだろう

828 :
脚折りたたみできるこたつってどうだろう?
なんだかんだ折りたたんでも場所取るかな

829 :
とりあえず俺は年中だしっぱだけど(布団だけはがしてる)
一応折りたたみ選んでる、引っ越しとか処分考えたらやっぱりね

830 :
テーブルの上はノートPC置いたり本置いたり飯食ったりできるから
常時出しっ放しになると思うよ

831 :
カーテンの竹、あれこれ悩むならいっそオーダーしちゃえば?
値は張るけどピッタリサイズだと気持ちいいよ

832 :
>>827
レベルアップしたのかダイソー

833 :
コタツの足なんてドライバー一つで外せるんだから
引越しや処分で必要になったらそのとき外せばいいだけで
わざわざ折り畳みができる必要は無いんじゃね

834 :
千葉に1人暮らししてる新採で終電早い路線なのが悩み
23:30には終わっちゃう
そこで終電のがした場合みんなならどれにする?
@朝までネカフェ1200円くらい
A違う路線(0:20まで)+歩き 10kmくらい歩く
B違う路線(0:20まで)+深夜バス 1200円くらい

835 :
>>834
ちなみにAでも460円かかる

836 :
>>834
23:30で最終は早いな。千葉でも成田とか房総の方なのか

837 :
違う路線へチャリ通に変更する

838 :
>>834
終電逃す頻度が分からんので何とも言えない。
年に1度程度ならタクシーやビジホ等で少々掛かっても良いと考える。
月に1度未満(数ヶ月に1度程度)なら気分と次の日の予定次第で
ネカフェか深夜バスか歩き(@〜B)。
月に1度以上なら生活習慣改めるか引越すか。
仕事で終電逃してるなら上司に相談してみては?

839 :
仕事で毎日の事なら引っ越すしかないだろう

840 :
>>834
タクシー乗る。
ちゃんとでるし。

841 :
チャリ通勤はパンクしないタイヤにするか小型の空気入れを携帯しないとたまに遅刻する

842 :
7.5帖のワンルームにシングルベッドとソファーは無謀かな?

843 :
1Rならきつそう
間取りにもよるだろうけど

844 :
すまん、1Kだった

845 :
1kなら余裕やない?
少し窮屈そうではあるだろうけど

846 :
ソファが一人用ならシングルは行ける
セミダブルは圧迫感が出る

847 :
>>836
北総線

>>838
飲みいったときにたまに逃す
3ヶ月に1回〜月3回程度
更新のタイミングで引っ越す予定

>>840
タクシーだと二万くらいかかりそうでさすがに無理

848 :
北総線自体が高いでしょう

849 :
>>848
定期は会社が上限ないなら持ってくれる

850 :
定期上限ない職場がうらやましい
うちは越えると自腹だよ
会社が持ってくれると言っても、ただでさえ厳しい昨今、日々負担額が高いのもうまくないかなと思う(いつ内規が変わるかわからないし)
家賃は安くて広いかもだが
自分も不便だし

851 :
>>834
終電逃すなよ
死んだらどうする?みたいな質問みたいで無意味

852 :
前に鍵交換が高かったって相談した>>707だけど、不動産に聞いてみたので報告です

結果として正規の金額だそうで返金とかはやっぱりなかったです
ちなみに内訳は材料費と出張費のみとのこと
入居時に取り替えないわけにもいかなかったしもう仕方ないかなと思ってます
念のため業者聞いたほうがいいかね

853 :
ぶっちゃけセキュリティが気になって夜も眠れないのかただ金が惜しいのかよー分からんな

854 :
>>850
ごめん、上限内
月6万までだからほぼ上限いかないけど


>>851
なんとかなるから死ぬのとは、、、

855 :
>>854
スゴいな、交通費六万円とかでるんや。
都会の電車通勤ならではなのだろうか。

856 :
>>845
窮屈は嫌やなー

>>846
ソファーは160cmのやつ買う予定や

857 :
壁に穴あけずにタペストリー飾りたいんだけどなんかいいのないかな?

858 :
ディアウォール

859 :
>>858
横だがサンキュー!
こんなものがあったとは知らなかった。

860 :
>>856
テレビ見ない人なら問題ないかもだが、テレビ、テーブル、ソファと並べて更にベッドはきついかな

小さいテレビを近くで見る前提なら可能かも

ソファで寛ぐと横になりたくなるから、どうせなら170センチ位の方が良いよ

861 :
160cmもあったら3シーター?きびしいだろ

862 :
160はちょいでかめの二人用じゃねーかな
まぁ>>856の言う通りだし歩いて脇を抜けるスペースも必要だから部屋の形次第ではある

863 :
>>854
うちは2万までだったと思った
今は6000くらい
JR一本電車だけで30分以内
駅から遠いんで通勤時間はかかる

864 :
おまけに狭いです

865 :
冷蔵庫がとても臭いのでどなたか知恵をかしてください
入居した頃からあった小型の冷蔵庫なんですがドブくさいです冷蔵庫の中ではなく外から臭っていて裏からはしませんでした
ここで本題なんですが強力な無香の消臭剤でオススメはありませんか?
ドクターデオは1日で真っ黄色になる程度です

866 :
>>865
冷蔵庫に水がたまってるとか
ネズミとか死んでるとか。

867 :
>>865
掃除するしかないやろ

868 :
>>865
買い換えるのが一番早い。
使い続けるなら拭き掃除しかなくない?
アルコール液で拭きまくるしかないかと。

869 :
>>865
冷蔵庫の外をアルコールで拭く
消臭は冷蔵庫用の竹炭なんかがいいかな
ちょっとお高いけど

重曹を皿などに盛って置いて置くのも良いと思うよ

870 :
昔の冷蔵庫だったら下に排水トレイパンがあるかも知れないから調べてみる。
今のは蒸発させるようになっている。

後は、扉のパッキンの隙間がカビで汚れているかも知れないから、アルコールと
綿棒数本使ってふき取る。

871 :
部屋を貸す前に説明の義務か何かがあるらしく、
明日その説明があるんだが、変なものを契約させられたりするのかなとか、とにかく不安だわ…
部屋を借りるのは初めてだから、何かと不安が募るばかりだよ…

872 :
>>871
保険の説明とかでしょ?
経年劣化ではなく故意に(掃除とかしないで)居住スペースを傷つけたり過度に汚したりしたら保険で面倒はみませんよ、的な
郵便ポストの説明や、ゴミ出しの説明もあるかもしれない

逆に今の段階で疑問点があったら、メモや手帳に書き出しておいて聞くと良いよ
自分は「鍵は替えた方が良いですか」とか聞いた気がする
結局替えなかったけど

普通の不動産屋や大家さんなら強制的に新たに契約させるとかはないよ

873 :
>>871
重要事項説明書ね
決まりで読み上げるものだからしっかり聞いておけば大丈夫だよ
わからなかったら質問
オプションサービスとか言われて判断に迷ったら、いつまでに返事すればいいか聞いて持ち帰ればいい
ありがちなのは害虫駆除と鍵交換

874 :
特殊清掃でも入ったか

875 :
>>871
向こうは向こうで不安なんだよ
契約まではふんふん大人しく聞いてたけどいきなり無理難題言い出さないか
些細な事でクレーム付けてきて家賃下げろだの敷金礼金まけろだの言い出さないか

876 :
>>852
不動産屋をいくらでも疑えるが、2万円のうち1万円は不動産屋の社員のポケットマネーに
されていてもおかしくない。
俺ならば(一応)明細書も受領しておくが。

877 :
>>871
録音レコーダーも持参しましょう。

878 :
>>866
小型の冷蔵庫なのでうらのパンもみれたんですが臭いはそこからじゃなかったです
>>867
拭き掃除はやったんですがまだ臭いしです
>>868
収入の問題であと1ヶ月は使いたいんです…
>>869
冷蔵庫用の炭は効果がないようで重曹を盛り塩の如く設置したら黄色液がちょっと付着し始めました

879 :
アパート住まいで、隣の住人子連れだけど、どうやら子供を保育園にも幼稚園にも行かせていないようだから、平日休みの日とか、一日中煩くて鬱陶しいわ。
夜も11時前まで起きてるし、朝も6時過ぎたらもう起きてやがる。親の生活音も気になるし。
幼稚園にも保育園にも行かせないのなら、もっと寝かせておけよと思うわ。
行かせないからどうということは俺には何も関係ないけど。

880 :
>>878
なんかヤバい物質出ていない?

881 :
冷蔵庫って気化アンモニア出たりするのかな
アンモニアはアルカリ性だから酸性で中和?
クエン酸水溶液とか置いたらヤバいだろうか

882 :
うちの会社は住宅手当出す変わりに交通費が出ないよ。近くに住めってやつ。近く何も無いから離れたとこに住んでる。だから交通費は自腹。住宅手当分が交通費を上回ってはいるけど

883 :
>>882
住宅手当ていいなー
どれくらいもらえる?

都内なのに27000円しかもらえないから近くにすめない

884 :
一部を住宅手当にしてボーナスの基準になる基本給下げてるだけだよ
ありがたいものでもない

885 :
>>883
うちの住宅手当て3000円
既婚ならもうちょい出るのかもしれないけど

886 :
近所のミニピアゴの便利さに感動した

887 :
ミニピアゴって何かなと思って調べたらミニスーパーか。生鮮あるのはいいな

888 :
住宅手当てなんて一円も出ないわ

889 :
>>883
住宅手当は3万円
でも交通費で1万以上かかる…
周りの環境考えたら住んでるところは満足してる。
すぐ近くにしたら月1万以上浮くと考えるとモヤモヤするけど…
でも今んとこ家賃4万いかないし駅徒歩1分だしこれでいい

890 :
俺なんか手当7500円(´・ω・`)

891 :
>>889
場所にもよるけど4万ってどれくらいの物件なの?
ちくねんすうとか広さとか設備とか

892 :
住宅手当なんかでないよ

893 :
いまや半分の企業がださないからね
ウチもいまは5万出てるけど、いつまで持つかわからない

894 :
>>883
おっ公務員か?

895 :
俺も都内の公務員だけど手当は15000だわ
ちなみに35歳で手当て打ち切り

896 :
>>891
4万以下なんてボロボロでヤバいイメージだろうけどUR賃貸だから綺麗。1DKで最上階の角部屋。つい最近大きな改装があってマンション内も綺麗になったよ。
昭和40年代のマンションだから無理な人は無理かも。

897 :
古い団地は貧乏な老人ばかりでモメごとが多い
チャリとかすぐ盗まれる

898 :
昭和40年代のマンションですか。
内装と外装は綺麗にリフォームされても、配管内はボロボロだろうな。かなり心配。

899 :
昭和40年代のマンションだから・・・

内装と外装はリフォームされて綺麗だけど、配管内はボロボロだろうな。かなり心配。

900 :
重複してごめん・・・(´・ω・`)

901 :
家賃手当ゼロだわ
結婚したら社宅に1万で住めるのに独身には何もない
クソみてえな会社

902 :
>>901
社宅って間取りどんな??

903 :
>>902
都内3LDKと聞く

904 :
>>901
ホモには厳しいな

905 :
前部屋探してたときUR候補にしてたけど都内の良アクセスはかなり高くなるんだよね・・・

906 :
>>896最上階角部屋は良い物件手に入れたね!
一戸建てだと、押し買いや押し売り、回覧板や庭掃除、部屋が無駄にあるから一人暮らしは寂しいから
一戸建ての一人暮らしは無いわ
だからといってマンションなら何でもいいとは限らない
低層階に住むと生活音の攻撃が半端ないから
ニートの引きこもりで一人暮らしだと
あっという間に精神障害になるよ
騒音鬱ね
ノイローゼになるから、マンション住むなら絶対最上階がよろしい
私も最上階だけと騒音被害はほとんどないわ
10階建てで2階に住んでた時は騒音で住民トラブルあったし
毎夜ドンドンドカドカで不眠症になったよ
近隣トラブルでニュースになるのは、一位が騒音トラブルだからね

907 :
寝てたら、他の階で
やかましいわ!ってドアを蹴飛ばす音が
警察よくきてたもんな
マンションは騒音トラブルがあるから住む階には妥協したらいかんよ
特に音が気になる人は家賃高くても最上階が良いよ

908 :
税制面でもそうだけど独身よりも籍入れてる人の方が優遇されるね
独身は何かと出費が嵩む

909 :
結婚しないと手当て出ないらしい。どれだけでるのかは知らないけど。

910 :
タワマンの賃貸って火災保険選べないの?
不動産屋に駄目と言われたんだけど選べないって独占禁止法にひっかかるんちゃう?

911 :
普通賃貸の火災保険って大家なり管理会社指定じゃね?

912 :
類焼を考えると引受会社が違うと面倒

913 :
>>911
指定してくる保険が通常より割高なケースが多いことを考えれば自ずと見えてくるんじゃないかな?
強制ではない

914 :
集合住宅なんだから当たり前だろ
誰が管理してると思ってるの君は借りてるだけ
お客様気分もいい加減にしろ

915 :
>>914
保険屋の回し者かな?
法律に反することしておいて何が当たり前なのかと
特定の保険会社を指定して強制することはできません

916 :
不動産協会だかがやってるとこが条件よかったからそこにしといた

917 :
>>896
すぐ出たほうがいい
旧耐震基準だから

918 :
>>917
URって耐震工事やってるだろ
小学校みたいなクロスの補強鉄骨壁一面にあるぞ

919 :
家財にたいして火災保険入るんだから自由で選べるよ

920 :
>>919
必要な補償要件(オプションで1Fなら水害補償ありとか)満たしていないと困るから
結局指定になるんでしょうね

921 :
後から子連れが隣の部屋に入ってきたら、他のアパート探す?
それとも、仕方ないと思って我慢する?

922 :
取り敢えず様子見
余りに煩いとかなら
注意して見て
ダメそうなら、その時は引っ越しを検討

まぁ、周りの迷惑考えない奴には
関わらないのが一番いいが

なんで隣の奴の所為で俺が引っ越しを
と思いそうだが、そこは所詮集合住宅って事で

923 :
>>922
煩くても、関わるのが嫌だから注意する気なくすよな。
そんな子連れに限ってなかなか引っ越さないし。

924 :
>>921
しばらく様子を見て、騒音その他問題ないなら何もしない
子どもがいる故の騒音があるなら、管理会社に苦情いれる

さらに、単身者限定、二人居住不可の物件なら、住人が虚偽申告で契約してるか、管理会社がいい加減な仕事してるかのどちらかだから、管理会社を追求する
場合によっては引っ越し代請求する

925 :
1Kのアパートなら子連れの心配ないよ

926 :
>>917
凄く快適だから今更引っ越せないよ。
初期費用も殆どかかってないし。

927 :
>>925
そうか?

928 :
>>927
え、うそやろ
1kに子連れ?
いやそりゃ7.5畳の1kにアベックが住んでる例も2つほど知ってるけど、子連れでいるのか…

あ、30畳ぐらいあるとか?

929 :
>>928
7.5畳くらいで子連れは珍しくないみたい
会社の可愛すぎる事務員も同棲しているらしい
この可愛すぎる事務員、もっと良い生活できそうだけど
男の趣味が変わっているので良いみたい

自分が一人暮らし始めたころのスタンダードは3畳
4.5畳は親が金持ちかといわれていた
歳がバレるな

930 :
大昔は住み込み二段ベッドで共同生活だったそうな
当然私物は最低限しか持てない
それを思うと独立スタートから6畳で住めたってのは恵まれているな

931 :
>>918
基準がユルユルなんだよ
1981年の新基準の前の建物に住むのは自殺志願者と同じだ

932 :
アパートに住んでいる子連れって、子供を幼稚園にも保育園にも行かせてないのが多いよな。 親も旦那だけしか働いていないとか。

933 :
ごみ捨てを前日の夜~深夜にしてる人いますか?

934 :
ノシ

935 :
>>921
家建て替えてる間だけって可能性もあるから様子見だな

936 :
>>933
夜に出してるよ

937 :
>>933
仕事の関係で深夜に出してるよ
夜中の3時に帰宅なんで

特に苦情その他無し
よっぽどルール違反のゴミでなければ
いいんでないの?

まぁ、袋開けて誰が出したか特定するような
地域でない限りは

938 :
>>933
マンソンにゴマステーションあって、24時間ごみだし可なので、思い付いた時にだしてる

939 :
あ、ゴミステーション

940 :
>>921シングルマザー隣に子連れや、新婚や、フィリピン人やイラン人や韓国や中国人、腹が大きい女が入居したら
そっこー引っ越す
そこで引っ越さないと騒音の悪夢が待ってるからだ!
100%うるさいよ
引っ越さないと、毎日怒鳴り声出してイライラ人間怒るとガン細胞が活性化するから体にもよくない
金がかかっても引っ越す方がリスク低く済むよ

941 :
ボロアパートは、隣の部屋の蛇口ひねる音まで聞こえるぞ
夜中寝てたら
隣からキュッキュッとか耳障りだよ不規則にキュッキュッって聞こえたら
次第に俺の生活圏に音を入れてくるな!って、いちいち気になってくる
それでまたキュッキュッ!床がなるようなドンドンって聞いてしまったら
あー!うるせいぞ!!と怒鳴る
またキュッキュッって鳴ったら深夜だろうが隣をノック
響くんで深夜の蛇口気をつけてくれないですか?ゆっくり締めたらそんな音出ないっすよ
分かりました夜の仕事なのでそこまで気がつきませんでした!気をつけます!って深夜1時なのに子供がドカドカ遊んでるし
ボロアパート来んなと言いたい

942 :
>>914
おまえカスやろ?

943 :
だから低所得層が借りられるようなとこには住むなとあれほど

944 :
都会では空き部屋だらけのアパート見つけるの難しいのだろうな
田舎は不便なところにあるんだよな
でどうせ車無いと生活できないから多少の不便ならいいかと

945 :
そういうところは管理費も修繕費も捻出出来ないから
荒れ放題だけどね

946 :
>>940
そういうけどさw
そんなポンポン逃げるように引っ越しも出来ないでしょ?
金もかかるし、何も持っていくもの無けりゃ良いけど労力いるだろ。

947 :
もうすぐ引っ越すんだけど、役所関係で転入届と免許更新以外にすることってないよな?

948 :
旧家では転出届、電気ガス水道を止める、
新しい所で転入届、免許更新、
電気ガス水道の申し込み、
車庫証明、軽車両は住所変更、
クレカの住所変更、任意保険の変更、

車関係は放っておいても車検時に更新されるかな。

949 :
NHKにも教えないと

950 :
マイナンバーカードあればその住所変更手続きも必要だな

951 :
マイナンバーは国民みんな持っているんじゃないの?

マイナンバーカードなければ通知カードもって役所へ
90日以内。しないと無効になって再発行になる

車の住所変更は車検時には勝手にやってくれない
黙っていれば旧住所のまま更新してくる

952 :
車庫証明やら任意保険の契約者住所変更は
更新するまでに事故った場合が保険下りないとかでヤバイかも。

953 :
そう言え通知カードの住所変更してくださいって市役所の人に言われてたんだ
すっかり忘れてたー思い出させてくれてありがとう

954 :
いいってことよ

955 :
カード類は持つと無くすのでマイナンバーカードは作ってない。
免許証も4回無くしたし
クレカは通販、旅行好きで海外よく行くので最低限の2枚は作ってるけど

956 :
車検証の住所は変更せず、使用者住所変更だけで済ませてる。

957 :
>>955
免許を4回も無くすとか話を盛ってない?もし本当ならADHDを疑うレベルな気がする

俺も海外通販でサプリメントやDVDをカード(AMEX)で買ってるけど、普通のクレカじゃなくてデビットカードやau Walletみたいなプリペイド式のクレカで必要最小限だけ入金する手もあるよ

958 :
マイナンバーはパスワード覚えるのが大変で登録した時の控えとカードを一緒に持っていかないと使えないw

959 :
免許証4回も無くすやつが海外旅行よく行くとか信じられんわw

960 :
確かにクレジットカードは沢山持っていても意味ないからな。
2枚あれば十分。最近、ポイント目当てに3枚目のカード(楽天カード)を作ったが
ポイントゲットして使ったら解約するつもり。

961 :
>>957
デビットカードってどこでも使えるのかな?
オススメあったらおしえてくれ。
auWALLETは会社の奴が使ってたが、
聞いたら殆どコンビニでしか支えないって聞いたから俺にとっては使えんな、と。

962 :
電車乗るならVIEW SUICAカード便利だよ
定期にもなるし改札でオートチャージだし
ポイントでもチャージ出来る

963 :
>>957
学生時代
財布持つのが嫌いでポケットに入れてバイク走ってた
それで4回飛んでいった
adhdってさらっと書いてるけどなんだよそれ知らん

964 :
社会人になり財布買って以降無くしてはないがカード増えると財布厚くなるので
結局クレカ2枚と免許くらいしか入れてない

965 :
>>961
au契約者ならauが良いよ毎月auポイントをウォレットへ移動できてお金として増やせるし
ヤフーショッピングや楽天やアマゾンでクレカとして支払い機能あるし
ドコモやソフトバンクなら楽天カードが良いんじゃね?

966 :
皆さんありがとう!
携帯はキャリアの使ってないけど
楽天のデビットカード申し込もうかな。
田舎暮らしなもんで電車バスなど公共交通機関年に一度も使わないもので…

967 :
>>961
au WalletのMasterを普段使いしてるけど、俺の経験で使えなかったのは楽天の傷害保険の支払いだけだったなー
プラハの小さな土産物屋でも使えたから、プリペイド式だからって使えないのは特殊なパターンだと思ってた

968 :
クレジットカードが使える場所ならば、ほぼ全ての場所でデビットカードを使えるみたい。
俺はクレジットカード派だけど。

969 :
∧_∧ 次スレを作りました♪
(´・ω・) 【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください209
(__) http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1506213658/

970 :
>>969

米はペットボトルに入れてるんだけど鷹の爪入れても意味ないよな?

971 :
>>970
既に入り込んだ虫がいると、逃げ場が無いから底まで移動するだろうね

972 :
>>970
回答してあげたいけど俺は分からない。

973 :
>>970
意味なくはない
冷蔵庫で保管すれば完璧

974 :
楽天のデビットは有料だよ

975 :
>>973
どういう意味があるの?

976 :
>>975
コクゾウムシの侵入、繁殖をとめられる

977 :
20代なら若者専用のクレジットカードつくってたまに使ったほうがいい
クレヒス真っ白のまま30代に入ると逆にブラック同様になっちまう

978 :
20代でクレカ使わなかったやつは30代になっても使わんだろ

979 :
すでに卵があったら意味がない

980 :
うちの父親は70歳で初カード作ってよく利用してるみたい。
昔の生真面目な人だからきちんと収支メモって使い過ぎとか全くないみたい。

981 :
>>980
性格だろうね
クレカだから買い過ぎるとか本当に理解できない

982 :
使い過ぎる人は基本何かしらの病気だと思ってる
算数ができない何かしらの病気と精神的な何かしらの疾患

983 :
>>981
通りすがりの元カード屋だけど
毎日、使いすぎた客がそんなに使ってないと電話してくるのを
淡々と否定して凹ませる仕事をしてたが、自己管理できない人が多すぎ。

984 :
>>977>>978
それ分かるわ。30代半ばまでクレジットカードとは無縁だったけど、仕事柄、航空機に
搭乗する頻度が多くなり航空会社のクレジットカードを作りました。(人生初のカード)

985 :
>>983
そんなバカなカードホルダーがいるのか。
紙(お客様控え)とカード会社のHPで明細も確認していないのか。

986 :
カードを良く使っているけど、一ヶ月の金額をつけるようになったのは最近だ
主に食費で使っている
今のところ全て一括でやってる

987 :
スーパーの店頭で勧誘されて無職無収入だからむりだよって言ったのに
勧誘の女性がどこかへ電話してからOKの場合もあるので
申込書書いてくださいだって、預金残高200万で申請しただけ

2週間後与信50万(キャッシング付き)でカード送られてきた

わけわからん、勿論独身て書いたよ

988 :
西友の前でよくやってるウォルマートなんかは自分で客寄せしてるからあっさりと通ることが多いよ
俺もクレヒスまったくなくてJCBなんかは絶対通らなかった頃でもセゾンから始められたから。
流通系はカード初心者にオススメだな

989 :
普通に生きてれば流通系で落とされる事はないよね。
一昔前は主婦でも数回使えばキャッシング枠200万とかざらだったなぁ…

990 :
キャッシングもリボもこわくて使えない
クレカも言ってみれば借金だもんな
ありがたく使っているけど

991 :
そんなこと言い出したら光熱費も

992 :
>>985
仕事柄、客がおバカさんなのは気にしてられないけど
某チェーンの店舗とそこの窓口はもっとバカだったりするのが…
ある中国人の事例
カード名義は他人、引落口座も他人、連絡先の携帯も他人名義、外登証未確認

何で審査通ったんだよ…

993 :2017/09/24
>>990
怖くて使わないというか
普通の生活してれば使うことないし必要ない。

( ^ω^)一人暮らし辛すぎるだお 3日目
( ^ω^)きみは一人だお XVIII
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 51
レオパレス被害者&愛好者の会PART90
( ^ω^)きみは真の猫鳥だお Part.3
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 56
( ^ω^)寂しい内藤たちの寄り添いスレだお2
昭和62年度生まれの一人暮らし198日目
☆☆★カーチャンに感謝するスレ★☆★2ペコ目
■うつで療養中の過ごし方 in 一人暮らし板■
--------------------
寄付しない守銭奴福山雅治
とろろ
【伝説の】 お玉=クロコダイル説 【でやんす】
MHW:IB】火力ランキング 3火力目【14武器種】
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般77
【辻仁成】誹謗中傷に警告「いい加減、続くようなら訴えますね」 [臼羅昆布★]
ニュース速報@理系全般板★2
前田敦子復活
黒い砂漠PC版 害プレイヤー晒しスレ Part.43
【キラッとプリ☆チャン】紫藤めるはペンギン可愛い★3
舞川あいく 3
【ラブライブ】ようりこアンチスレ(渡辺曜×桜内梨子)Part.7
【EX&ISR】日本アクセス-115【わいせつクボップ】
BABYMETAL総合★977【ベビーメタル】
【情報交換】ホリデイスポーツクラブ総合スレ 32店目
■Jリーグのホームスタジアム PART1■
コードギアス反逆のルルーシュR2 part47
【国内】 朝鮮大学校系団体不正会計 小平市民団体が刑事K状提出 [03/30]
【大阪府】吉村洋文知事「精神障がい者の雇用安定を目指す」
【二年連続】積雪情報65m【短い冬】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼