TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆大阪 堺市の一人暮らし★
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.79
【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】40
【備えあれば】一人暮らし中高年の危機管理を考える【憂いなし】
大東建託のアパート・マンション住まいを語ろう14
独身だけどマンション購入! Part.3
アルバイトで一人暮らしの人きてください!
【騒音】隣人がうるさい 322
【メリット】家賃3万vs7万【デメリット】
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお205

実家暮らしの友人との温度差に悩む人


1 :2009/09/05 〜 最終レス :2020/03/26
・一人暮らしをしたことがない友人に、なかなかお金が貯まらないのをpgrされた。
・実家暮らしの友人が遊びにきて水や電気をどんどん使われた。
など、非一人暮らしの人との付き合いに関しての愚痴・悩みを吐き出すスレです。

2 :
・周り気にしないで騒ぎやがる。
・トイレの使い方が雑
・風呂に入りたがる
・無駄に電化製品を使いたがる
・ベランダに出たがる
・タバコを断わりもなく吸う
・早く帰れオーラを出しても見事なKYぷり

3 :
本人に言わなきゃずっと愚痴言うだけだよ

4 :
入れなきゃいいじゃん。
バッカじゃなかろうか、ルンバ♪

5 :
>>2
めちゃくちゃ同意。
あと人の部屋に泊まりに来るのに携帯の充電してこない(うちで充電する気満々) とか、
微々たる金額だけどほんとやめて欲しい。

6 :
携帯をフル充電したら5円くらいかかるらしいから請求しろよ

7 :
だいたいのことは友人だしまあいいんだが
ドスドス歩くのだけはやめてくれ下の人に迷惑だ

8 :
自分は実家住まいだった時は、一人暮らしの友達の家では極力気を使ったからそれが当たり前だと思ってた。
が、自分が家を出てから来る友達は全然気を使ってくれん。
もう、実家住まいだからとかじゃなくて人間性の問題なんじゃなかろうかと思うわ。

9 :
>2 ベランダに出たがる
これも駄目なのか

10 :
>>6
ほんとにそんなにかかる?

11 :
重複じゃね?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1165587341/

12 :
泊まりじゃなくても、温度差というか違いを感じる時ってあるだろ。
自分は一人暮らしで仕事時間も長いので、部屋にいる時は家事
休日は買い物や本格的な掃除、そして遊ぶための外出で終わることが多くTVをほとんど見ない。
でもずっと実家暮らしの友人からは「○○の番組見た?」とか「最近××(芸能人)って顔変わったよなー」
などのメールばっかり。
「××って人が分からない。最近の芸能とかさっぱり。」と返信すると「△△のCMに出てる人だよ」とな。
遠まわしに「お前と違ってTV見てる暇なんてねぇんだよボケ」の意味も通じない。


13 :
泊まりってのは、一人暮らしでない人とのギャップを感じる例に過ぎないだろ。
スレの内容は同じ。

14 :
実家暮らしの人で、ダイエットに燃えている人
がいたけど、一人暮らしすれば強制的にダイエット
できるのになぁ・・と思った。
自動的に5キロは必ず痩せる。

15 :
なんで人の家ってだけであんなにテンション上がるのかな
声でかすぎ

16 :
一度泊まりを受け入れたら、「次も楽しみだね♪」なんて考えの人が多くて嫌になる。
どういう風に断ればいいんだ。
そのうえ田舎にある実家に来たいなんて本気で言ってくる。
一人が好きなんだって気づいた。
もっと社交的だったら楽しめるんだろうが無理だ。
憂鬱だ。

17 :
>>16
いるよね、そういう考えの奴。
「月1くらいでこっち来る予定あるから安心して」みたいに言われたことがある。
まるで「今回私がいて寂しくなかっただろ?毎月来てやるよ」的な言い方だった。
半年に1回くらいが限度ですってば。
ちなみに一人暮らししてる友人は空気が読めるから、一度だけ
「どんなとこ住んでんの?」って感じで泊まりに来て二回目は無い。

18 :
>>10
1円くらい

19 :
>>12
一人暮らしでもテレビばっか見てる奴はいるよ。
実家暮らしのその友達がDQNなだけだろ。

20 :
都市部で一人暮らししてた昔の知り合いは
地元の実家住まいの友人と電話するときは
必ず向こうからかけてもらうって言ってたな。
こっちから用事があってもワン切りしてかけ直してもらったりとかね。
一人暮らしは生活苦しいんだから
実家住まいの奴からかけてくるのが普通
とか抜かしてたなー

21 :
今まさに友達来ているんだけれど、
いない部屋の電気つけっぱ
シャワー出しっぱなしで使用
(ロングヘア・・・)
うちプロパンだから、泣きそうだ。

22 :
入れなきゃいいのに。

23 :
>>21
追い出せ。

24 :
>>10,18
そんなにかからない。
容量が800mAhのLi-Ionと仮定すると、電圧が3.6V。従って総電力量は2.9Wh。
発熱等を含めた充電の総合効率を70%とすると、充電に必要な電力は3.9Wh。
3.9Wh=0.0039kWhで電力単価を20円/kWhとすると、
20*00039=0.077円となり携帯の充電に必要な金は7.7銭と求められる。
こんな金額でも駅とかで勝手に充電すると捕まる。注意しよう。

25 :
宅飲みだと必ず一人暮らしの俺の家になる
実家暮らしの人の言い訳は
家族に迷惑がかかる
一人暮らしは誰にも迷惑がかからないでしょ
下の階と横に迷惑になってることがわからないのかなぁ?

26 :
>>25
ケースは違うが、おれの友人の1人は実家でもバンバン友達呼んでるよ。
そいつの母ちゃんとかと一緒に飲んだりして楽しい。
みんな彼女とか連れてそいつの家行ったりしてる。
「**も早く彼女連れてきなさいよw」ってよく言われるよ。

27 :
>>25
あまりにもうざかったら「下の人から苦情がきた。
迷惑かけたくないからうちで宅飲みは控えて欲しい。」とでも言ったら?
横の部屋の人の夜通しの騒音にいつも悩まされてるから
25の友人のような人にはイライラしてしまう。

28 :
>>1
>・一人暮らしをしたことがない友人に、なかなかお金が貯まらないのをpgrされた。
これすごいねw
いい歳こいて親のスネかじってる奴に言われたくないなぁ〜

29 :
>一人暮らしをしたことがない友人に、なかなかお金が貯まらないのをpgrされた。
すごく良く分かる。
自分は友達が自分の家に来る事はそんなに抵抗ないし、
別にシャンプー使おうが、電気つけっぱなしだとか
自分が気付いたときにやればいいから別に気にしないけど、
実家にいるのに貯金できないとかマジで相談された時、
マジで引いてしまった!

30 :
実家暮らしの奴は宵越しの金を持たずとも食う寝るは困らないからな。
でも一人暮らしはそうじゃないんだという想像力くらいは持って欲しい。

31 :
一人暮らしで毎月25万貯金してる俺勝ち組。もう5年目w
パラサイト君がなしたって?あはw

32 :
俺も月20万以上貯金してる
ボーナスもほとんど貯金
年300万ぐらいずつ貯金がたまってく
その代わり人付き合いは最小限にとどめてる

33 :
すごいですね・・・
僕は25歳で残業代含めても額面25〜30万程度で、
しかも実家に5万いれているので、貯金は12万ぐらいです。
毎月20万以上貯金できる人がうらやましいです。
ボーナスも年間5ヶ月程度しかでないため、頑張っても1年で200万貯金が限界です。

34 :
親が自営業なので、生活費のほとんどは経費。
生活費を入れようとしたが、自分で貯金しろと怒られた。

35 :
スレ違いになってきてないか?
親がかりてきたアパートで、親が家賃・生活費を出してくれて、自身は無職の友人に
「一人暮らしって楽勝じゃん」みたいに語られた時はどうしてくれようと思った。

36 :
友人「飲みに行こうぜ」
俺 「金ないから行けない」
友人「たった五千円ぐらいだからいいじゃん」
俺 「.......」(すごい大金なんだよ!)

37 :
月に数回会う実家暮らしの友達が、会う度に服や小物を買っている。
自身の稼ぎは派遣で月7万くらい。実家に1〜2万入れてるらしいけど
「お金なくて大変〜」って言うのを聞くと('A`)
一緒にショップを回ると「買わないの?」って聞かれるけど、
毎回そんなに服飾に金かけられないよ…。
【仕事=生活費稼ぎ】と【仕事=小遣い稼ぎ】の壁は厚いね

38 :
金銭感覚の溝はどうしたって埋められないよね。
加えて、時間の感覚も違わない?
こちらは休日=丸々暇な日、ではなくて溜まった家事やらあるのに。

39 :
>>36
学生ならわかる。仕送り+バイトで頑張ってるならな。
社会人だとちょっと心もとないな。プライベートな友人ならokだが、
職場の友人とかだと人付き合いも働く環境を整えるために必要だからな。
>>35
首相が「ああいう奴」なんだから、そういう国民がいても怒るわけにはいくまい。
腹立たしいという気持ちはわかるが。

40 :
>>38
一人暮らしって色々忙しいよね。
金もないし。
実家暮らしのやつは暇で金もあるので、すぐにどっか遊びに行きたがる。
毎回断るのが大変。分かってくれないので。

41 :
>>40
暇なのは一人暮らしもそんな大差ねーよ。
家事なんかすぐ終わるだろ。
あいつらは家族のストレスから開放されたがってる。
家事やらなくてもいい・貯金できる代償がそれだから。
一人暮らし長くなると忘れがちだが、
家族の煩わしさは実家にいないと実感は出来ない。
それに付き合う必要は無いけど、適当に付き合っておくのが身のため。
何故なら、実家暮らしも「分かってくれない」とか影で言い出すかもしれないから。

42 :
>>41
ここでそのレスはちょいスレチでは?
>>41が言ってることは間違ってないけど、愚痴くらい言わせてほしいよ。
それと、家事にかかる時間は人それぞれだと思う。
きっちり掃除したいタイプなら時間かかるだろうし。
「分かってくれない」の言葉は、生活がかかってる人とそうじゃない人では
重みが違うんじゃないかな。
介護で実家暮らしを余儀なくしている人は別だけどね。
ここで愚痴られてるのは親(環境)に甘えてる友人のことっぽい。

43 :
>家事にかかる時間は人それぞれ
ほんとそう思う。平日から小まめにささっと片付けられる人もいれば、
自分のように時間がとれない(平日は自宅で起きてる時間が朝晩合わせて3時間。
入浴や弁当・朝食作り、身嗜みで終わってしまう)から休日に徹底してやる人もいる。
買出し、掃除、洗濯、アイロンがけ…ってやってるとそんなすぐには終わらないよ。

44 :
カレー作って一緒に食って寝たんだ。こっちが寝不足だったんで、友人が先に起きると思って
冷蔵庫にヨーグルトとジャムがある。食っていいよ。足りなきゃカレーと食パンも。
こう言いおいて就寝した。
起きたら食パンと未開封400gのヨーグルトと開封したばかりのジャムが空になって
冷凍するつもりで大量に作ったカレーが真っ黒に焦げて食えなくなっとった。
金のことよりも、何ていうかおれん家はおまえの家じゃないんだぞと。
こっちの何日分かの食料をダメにされると生活のリズムが狂うし。
明日から月曜なのに朝飯どうすんだと。
お前のおかんと違っておれは毎日スーパーに行ってる訳じゃないんだよと。
謝ってもらっても、友人は金以上のことには頭が回ってないみたいで。イラッとくるよね。

45 :
。゜。゜_。゜。゜
。゜。゜\ `ヽ。゜
。゜。゜。☆ ヽ。
。゜。゜。!  !。
。゜。゚∧∧  !。
。゜。(-ω-)  /。
゚☆。⌒⌒⊂) /。゚
⌒。⌒ ゚⌒⌒´☆⌒
  ⌒⌒゜⌒。゜

46 :
自分は実家暮らしの時も一人暮らしの現在も、節約できるとこはしたいので
携帯からネットは使わず(PCあるし)パケ料金をおさえるようにしている。
なので添付ファイルも受け付けない設定にしてて、友人からの写メを見ることもなく感想もかけない。
そのことをコンコンと説明しているにも関わらず、「なんで写メ見れないようにしてんの〜?」と実家住み連中はうるさい。
「パケ代かかるし、パケ放題じゃないし、あまり必要性を感じないからだよ」って何回言わせるのか。
「それくらいしれてるじゃん」って言うお前みたいな思考の友人・知人が
各々週2〜3ペースで送ってきたらけっこうな金額になるんだよ!その金額を生活費にまわしたいんだよ!!

47 :
独り暮らし住まいって好奇心そそられるのかな?
実家暮らしが来たがって仕方が無い。
テキトーに断ったり、乗り気じゃないことを態度でしめしても気がつかない。
わざとかよ!?
煮え切らない態度に切れたのか、
今度いえに招待してねとはっきり言われた。
なんで家の中で会いたがるの?外でいいじゃん。
すぐ家を見たがる奴って気持ち悪い。

48 :
そうかー?普通遊ぶっていったら、家の中で遊ぶだろ

49 :
自分だけの空間が欲しくて自分の稼ぎで借りてる部屋だから
他人は入れたくない。家族すらよっぽど必要がなきゃ入れない。
って俺は言ってる。

50 :
>>46
それは実家云々の問題じゃない。
>>47
じゃあ逆にお前が乗り込んで行けば?
それで拒否しないような奴なら何を言っても無駄だよ。
そいつが一人暮らししてても当然のように遊びに来る。

51 :
電話番号や住所を教えようものならストリートビューで覗き趣味。
こわいこわすぎる。
家に呼ぶ呼ばないで友人の価値を決められるのは納得いかん。
親しき中にも礼儀ありじゃ

52 :
実家VS一人暮し
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1269400494/l50

53 :
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較
3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk
・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい
・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。


54 :
>>49
まさに至言だな。

55 :
引越の前日に飲み会に誘ってきた。
明日引越だからって断ったら、人数足りないの!お願い!って…
こっちは猫の手でも借りたい状況なのに。
さすがにきれた。

56 :
毎月毎月1万近くかかる飲み会に誘ってくれるなよ。
普通の3千円くらいの飲み会なら行くけどさ。
そりゃワインが好きだとは言ったけど、自宅で498円のボトルを呑む程度なんだよ、私は。
あんな高いボトルをどんどん注文する飲み会に一人暮らしが毎回参加できると思わないでほしい。
私以外はみんな実家暮らしだから言っても分かってくれなさそうだけど。

57 :
それは温度差と言うより趣味の違いだろうな。

58 :
実家暮らしの奴って男、女問わず結婚してない奴多くないか?
しないのか、出来ないのか知らんがな
実家暮らしの友人が前に結婚したんだが3ヶ月のスピード離婚には噴いたわ
自分の家の電子レンジのボタン(ただの温め)すら知らない奴だったから大体察しはつくけどw

59 :
一人暮らしは「単身赴任」か「独身」が大半なわけで、
>>58がいう、「実家暮らしのやつが結婚してない」ってのは、なにかこう、分類の仕方がおかしい気がする。
説明するのがめんどくさいから、まあ、いいけど

60 :
一緒に芝居を見に行くと、こっちには何も聞かずに一番高い席を普通に買ってる
一万越えなんて当たり前だから、正直辛い
一番安い席で良いんだけどなあ
あと自分が悪いのは分かってるが、軽いノリであれ観たいねーとか話した後
予算も厳しいし、今度会ったらやっぱり無理だなって言おうと考えた矢先に
チケット取れたよー!とメールしてこられたら、流石に困る
給料の殆んどをチケット代に費やせる人間と、家賃や光熱費に消える人間と
違うってことはどう言えば上手く理解してもらえるかな

61 :
>>60
まず人の予定を確認しろって言えば?
料金以前の問題だと思うが。

62 :
>>59
独身の中で実家かそうでないかの比率なんだからおかしいか?

63 :
実家暮らしの人ってホントにデリカシーのない人が多い…

64 :
実家暮らしの友人が、その子の気分次第で平日週3〜4で外食や遊びに誘ってくる。
断ると他のメンバーがいる食事でも中止にされるので、
せっかく予定空けてくれた他のメンバーに申し訳無くて断りにくい。
月13万位の給料でホントにきついし、自炊用に買ってあった食材も傷むし…
どうにか上手く断る方法を身に付けたいorz

65 :
>>64
付き合いがあるから難しいよね。
俺の場合、一番安い飲み物だけ注文する。
賃貸暮らしで金がないと言えば、分かって貰えると思う。

66 :
>>64
彼氏(または彼女)が家に来るから、とか言ってみるのはどう?
まあ、正直に「今日はお金ないからやめとくわ」って頻度を徐々に増やすとかさ。
週3〜4はきついよ。

67 :
おれには奥さんと子供以外なら全てがあるぞ
金(貯金もしている。旅行なんかも行きまくるが)
自由な時間(平日に自分のペースで温泉にも行ける)
食事(実家だから健康なご飯が食べれる。外食もしたければできるしやり放題)
嫁姑問題⇒問題なし
ローン地獄⇒問題なし(実家で持ち家だし、実家が嫌なら賃貸にならいつでも引っ越せるし)
子供の問題⇒なし(子供いらん。これで悩むことはないだろうな)
老後の蓄え⇒ある程度はある(これからも貯金はする。今のままなら問題ないだろう)
おれには問題と言う言葉がない人生だ!!
しかも外食も旅行もできる安定だらけの勝ち組だな
問題とはおれには都市伝説だな?

68 :
>>60
あんたの友人、女だろ?
あんたも女だと思うが、その友人の行動、いかにも女だ。
てか、俺の男の友人は結構配慮してくれる。
ただし、飲み代以外で。

69 :
飲み会なんて「金ないから」で断れるじゃん。
家族に干渉されることもなくて快適だし。
一人暮らししたぐらいで実家住まいを見下して馬鹿みたい。

70 :
パラの友人がうちに泊まりにきたがっている。
1泊とかなりゃいいけど、4泊もするつもりでいるらしい…図々し過ぎる。


71 :
パラスレ行けや

72 :
実家住みの人に
「30代って普通1000万くらい貯金あるでしょ?」って言われた…

73 :
このスレ見つけて泣けた
私も社会人一年目で一人暮らし
住宅手当があるものの家賃は七万くらいで超高い
奨学金返済も月々2万3千円もあるし
最近…お金を少しでも貯めようと友達と全然遊ばないから多分付き合い悪くなった
会社の実家暮らしの知人が家の超近所で度々私の家に来ようとした
25歳にもなって4〜6時間がメインのバイトに私の気持ちが分かるかっ!
はじめはただ話す場所として私の家を利用しようとしてたけど、
差し入れなんかも何にもないし、こっちが気を使ってコーヒーやらお茶やらお菓子を出さないといけない
しかも近所だからか何時間でも居座って私は次の日早いのに夜中までいる
てか一人暮らしだと思って、いつでも来れる場所だとおもうなよ!
家にいるとお金が常に発生してんの!
ここは私の唯一の落ち着けてホッと出来る場所なの!私の家でご飯作ってあげるとよく言われるが
勝手に台所とか冷蔵庫を触られるのも嫌だし
ガス代とかいろいろかかるのもストレスなので
彼氏が来るとか部屋が汚いとかいろんな理由つけて
頑なに断ってます…
家には誰も来てほしくないや…

74 :
>>73
本当は家にあまり人を入れたくない。とか
家では一人でゆっくりしたいから。とか「もう来るな」ということを伝えた方がいいと思うけど。
まぁそれが出来ないからここで愚痴ってるのだろうとは思うが、断っとかないと変わらないよ。頑張れ。

75 :
たまに友達が料理(してあげる♪)しにくる。先週も来た

スーパーで肉買うとき
「お肉は安い鶏ささみでいいよね〜??」(いや安いのは胸だろ)
「あ、今日は胸の方が安い〜♪」(いつもだよ)
「えっこんなにあって150円ー♪すごくやすくなーい??」(グラム80円ですが)
終始、「これで150円はすごいよねー♪お得〜」(……)

ラベルの価格見て安いってあんた…。
料理できるアタシ素敵♪気分を壊すのもめんどくさいから何も言わないけど、最近自分が料理してると「ちょっと〜〇〇大丈夫??w」とバカにしてくるのでイラッ

いやこっちは、気ままに食材買ってクックパッド見ながらのあなたよりは料理作ってるんで。

こんなのが毎回

76 :
大変そうだが行間減らせ
あと良スレ上げ

77 :
重複厨じゃないけど、パラの友人が〜スレとかぶってないか?

78 :
自分で光熱費払うようになって友達泊まらせるのって勇気いるかも…
水代ガス代ってやたら高い風呂時はシャワー使わないように徹底してても高い
シャワーばりばりに使われるだろうから、多分かなりキツイ

79 :
>>77
あっちは泊まり、こっちは泊まりや遊びには来られなくても
話の内容で噛み合わなかったり価値観が違うというスレでしょ。

80 :
温度差を感じた状況の一つが泊まりってことだろ。

81 :
こっちがストレスで体調崩してんのわかってて
家行きたい!泊まりたい!と平気で言える友人
少し落ち着いたといえばすぐこれ
そもそもそのストレスの半分以上が脳天気なあなたのせいなのに…
何も気づいてない
病み上がりなのによく家行きたい!って言えるよね…家に来られると片付けもしないといけないし、こっちが気をめちゃくちゃ使うし…
何よりあなた全然帰ってくれないよね?
私は次の日朝早くから仕事なのに、23時すぎまで平気で居座るし…
風呂も入って弁当も作らないといけないのに
良い歳して学校卒業してずーっとパートで恋人なし
独身でこれってことはいつか結婚しても相手に頼る気満々
実家にもほとんどお金入れてなくて、余ったのはちゃっかり貯金
4時間ほどのバイトでも生きていけるんだもん
一人暮らしの気持ちなんてわかる訳ないよね
今なんてニート それでも生きていける
それでも社員の私が節約して我慢してるような欲しいものをバンバン買える
ひがみだけど世の中嫌になる
実家住みならせめて5、6万は家に払えよ…

82 :
その人が友人って、お互い利用してるから友人って言ってんの?
片付いてないから泊めたくないって言えばいいし、
さっさとその人の前で弁当作って風呂入ればいいだけゃないか
居座るのは時間決めれば良い事だし、友人なら言える筈でしょw

83 :
誰しもが損得勘定だけで友人関係やってるわけじゃないでしょ。
自分にも、うちに遊びに来たがるニートの友人(やはり家に生活費は入れていない)がいるから分かるけど、
生活改めろよ…とかは思っても、やはり一緒に居て楽しかったりするから友人なんだよね。
でも光熱費使いまくりなのは勘弁だから、もう二度とうちに上げないようにはしてる。

84 :
(一人暮らしの俺!親や頼りに出来る兄弟無し)
頼むから 散髪代 タバコ代 パチンコ代 生活費 遊びに来た時の昼飯代
タカリ散らかしたり!お金貸してはやめてくれ!!!
あともう一人・・・無職・・子供3人w国から色々手当てあり
親に寄生してるくせしてw金持ちぶるのヤメレ!聞いてて腹立つ! 

85 :
同棲破局した姉(他にも色々問題ありの人)が実家に帰ってきて家が狭くなった
加えてお風呂もないので自分が家を出て一人暮らしすることになったのだけど
姉が「お風呂貸して〜」としょっちゅう来る
断り続けたら殴られ警察沙汰になった。

86 :
↑書いてはみたが、ここ友人スレだったね
スマン

87 :
まぁいいんじゃね。
というかお風呂のない家ってあるんだ。

88 :
入浴料として一回につき500円を徴収、時間も30分以内と決めておけばよろし。

89 :
経験しないとわからない事があるから、実家族と温度差かあるのは当然だよな。

90 :
経験してなくて分からないのはまだ仕方ないが、言って分からない奴はおわってるな。
一人暮らしは実家族ほど時間も金もあるわけじゃないのをガンガン伝えていっていいんじゃないか。


91 :
光熱費もだけど食費のこともわかってない。
弁当が一時期冷凍食品が多い時期があってそれをぼそりといったら
「外食よりそれ高くないか?」といわれて
彼らが何を言ってるのかよくわからなかった。
そこの職場の周りの飯屋はランチ基本1000円越え。
そしてコンビニのごはんはくそまずい。
安い社食ある会社に転職したが
あんまり美味しくないのと、家族が弁当必要だから自分も持っていってたけど
社食のほうが安いって思い込まれてて同じ島の実家暮らし人間が
内心バカにしてたらしい。
弁当はかなり安いのとそこそこの旨いのはお前は知らんのか・・
「炊飯器も使えない生活力ない奴に言われたかねえよwww」とは言ったけど。
こっちが常識だと思うようなこと知らんのがデフォ。特に男。
なんか弁当アピールだと思われてたらしい。
意味わからんし死んでくれよ。


92 :
あ、家族ってのは近くの寮に住んでる弟です。

93 :
そういうやつ、特に男には
「こっちのおかずが○○円これが○○円、弁当の場合光熱費入れても合計○○円。社食は○○円」
って理屈で説いてみたら納得するんじゃないかね。

94 :
そうゆうもんですかね。
理屈っぽく飯のこと言っても空気的にアレかなあと思って
ネタ的に蔑みあって終わったw。
たぶん素で食材の値段わかってないんだろうなあとは思う。
しかし普通にアピだと思い込んでるあたり
まんま他人は心の鏡状態。

95 :
まぁ育ち方なんだろうね。
実家でも食事の買物や支度を手伝ったりしてれば、
自炊にいくらかかるかだいたい分かるし。

96 :
つか、金なきゃ買えない物も金あるやつからしたら買えるってだけの話じゃないの?

97 :
??

98 :
どっかの板の貯金スレで、実家暮らしのOLが
「一人暮らしで貯金できないなんてありえないよ!
家にお金を入れなくてもいいんだから、私よりも
貯金できるはずでしょ!」とか言い張っててポカーンとなった。
誰ひとり突っ込まずにスルーしてたけど、
世間にはこういう考えの人もいるのだろうか。

99 :
きっと「家賃」っていう制度を知らないか
月収の半分を払う約束してるとかじゃね?

100 :
>>98
それは確かにポカーンとなるな。
針まるわかりの釣りだと思いたいが、みんなよく釣られなかったなw

101 :
いい大人が今まで一度も自活したことがない、家に金入れたこともない、
小中高大→社会人ずっと実家暮らしですって…、マジ寒いしキモイわ!
実際、故郷以外を知らない奴って頭おかしいのが多い。

102 :
そんなもんかなあ。

103 :
いや実際ずーっと地元から出ずに生活してたら閉鎖的な考え方になるよ。
田舎だと特にね。

104 :
>>103
わかるわかるw
同級生でも、30歳越えたら子供いる家庭持ってて当たり前!
とか普通に1〜2世代くらい前の考えだし。
その上こちらが「仕事帰りに舞台を観に行ってさ」なんて話をしたら
「私だってこの前地方巡業の舞台を観に行って…」ってなぜか張り合ってくる。
一人暮らししてても田舎だとやっぱり閉鎖的な考えは変わらないのかな。

105 :
ド田舎ならどこも一緒だと思うが、例えば田舎に残った奴が7割、都会に出た奴が3割だとしたら、
同窓会や結婚式の際などに顔を合わせた時に、都会組は頭がおかしい・寒い奴・変わり者って思われることが多いらしい。
田舎ではそれがスタンダードなのかも知れないが、客観的にみると田舎組の方が偏見やイヤミ癖等が強い。
都会組が田舎組は無視して、都会組同士で集うようになるのはある意味必然的と言える。
大手企業で出世した、自社株売買で儲けた、何かの賞を取った、横浜の夜景を見に言った、
都会で流行の話題をした、プチ整形をした、田舎の方言やイントネーションが出なくなった…
↑ 基本このような話題はタブーに近いからね。
田舎出身の友人で、すごく思いやりがありコミュニケーションの上手い奴が居たが、
上記のような話題や噂が上がった途端に、田舎組みから忌み嫌われるようになったのを見て、
俺も田舎組とは関わりたくないなw と、つくづく思ったもんだ。
ド田舎ではド田舎特有の話題やルールに乗っかれなければ、どんなに優れた人間でも生きてはいけない。

106 :
>・周り気にしないで騒ぎやがる。
>・トイレの使い方が雑
確かにこれはよく分かる

107 :
そういう田舎ってどの程度の田舎よ

108 :
東京に新幹線でないとまともに通勤出来ない田舎では普通にあるな。

109 :
この前、同期4人で飲み会したんだが自分だけが一人暮らしなんだよな。
自分はあんま腹たたないけど、金の話になるとカチンときたりする。
実家暮らしの奴の「金ない」「貯金してない出来ないやばい」発言聞いてると、
だらしなさすぎてイラッとくる。
なんてーか、毎日ゲームばっかりしてて「勉強やる時間ない」って言ってるような感じ?
それを、毎日一日のスケジュールをしっかり組んで勉強に取り組んで、
結果出してる奴の前で言ってるおバカさんっていう感覚って言えば分かりやすいのかな。
で、そうやって愚痴こぼしてる奴って、「どうすればいいと思う?」とは決して聞かない。
ただ、愚痴をこぼして不安をまき散らして「大丈夫だよまだ若いんだしー」「私もないよ」と言ってほしいだけなんでしょ?

金の話だけはやめてくれー一人暮らしの奴はマジでシビアに考えてるから苛々するんだわ

110 :
>>109
わかる
「あんたの奢りね」とか「なんで買わないの?買ったらいいのに」とかも言われたくない
言った方は冗談や軽口のつもりでもこっちは常に金の心配してるから流す余裕もないんだよ…

111 :
分かる。
あと、会計を携帯のゲームソフトみたいなロシアンルーレットで、
1人1人の会計を決めるゲームやり始めるのもやめてほしい。
8人で合計2万4千円だとするだろ。ルーレットをポチって、下手すりゃ1人で1万2万払う可能性だってある。
もちろんその代り、数百円で済む可能性もあるが、リスクが高すぎる。
同年代ならいいが、先輩後輩入り乱れてると断りづらい。
良い先輩は、あとから謝ってきて差額分払ってくれりするが。
マジいい加減にしろと思う。

112 :
>>111
それは実家暮らしであっても嫌だな。
今まで一度も実家から離れたことがない友人が
「実家暮らしだからって楽とか思われたくない!」とぼやいていた。
曰く、生活費5万を家に入れてて、食事も別だから自分の分は自分で作ってるとのこと。
生活費の相場としては安くはないかもしれないが、
私が「うちは生活費が3万だったから(一人暮らしの)今より全然楽だった。
家賃、光熱費、通信費、食費、日用雑費だけで普通にその倍以上はかかるしね。」
と言うと、急に話を逸らしたw

113 :
俺の田舎周りで未だに付き合いある連中は全員妻子持ちだけど「都内で一人暮らし大変だろうからご馳走してやる」って言ってくれる。
恵まれてんだな俺。

114 :
>>109
>>110
おまえら狭量だな。そんなのほっとけよ。
>>「大丈夫だよまだ若いんだしー」「私もないよ」と言ってほしいだけなんでしょ?
って言っとけばいいじゃん。
>>111
それはヒドい。
ちゃんと言った方がいいんじゃない?
それでハブられてもその飲み会とかに行かなくて済むしw

115 :
>>112
ワロタw
実家暮らしによくいる、「家にいくら入れてるから」発言って、せいぜい食費+αくらいの金額しか入れてないよね。
よほどボロアパートにでも住まない限り、都市部で家賃水道光熱費食費通信費で10万以下とかありえないよね。

116 :
>>115
言えてる。たかが3万や5万で一人暮らしと同等の苦労を買ってると思うなと思うわ。

ところで、うちの従兄弟なんだが。この間、田舎に帰省したときに衝撃的な生活状況を耳にした。
従兄弟んちは、母親が外でバリバリ働いてるから祖母がほとんど夕食を作ってる。
で、自分とタメの従兄弟(24歳)は、仕事が終わったら祖母に電話して、
今日の夕飯の献立を聞く。気に入らないのだったら、自分でコンビニで買って帰る。だそうだ。

今、指が震えて言葉が出ないほど、戸惑いと怒りと情けなさが入り混じった変な気持ちになってる(´・ω・)
一緒に暮らしてない自分は何も言えないけど、ばあちゃんをなんだと思ってんだろう。
ご飯作ってくれる人、家事してくれる人をなんだと思ってんだろう。
ますます実家暮らしの男が嫌いになるわ…(´・ω・)

117 :
>>115-116
<あいつらの口癖>
・子供じゃなんだから勿論家にバンバン金入れてるよ?(平均1〜3万円)
・家族全員分の家事とかあるからマジきついわ!(実際は月に数回手伝ってる程度)
・俺の車を勝手に乗られてマジ迷惑〜(車は親に買ってもらって車庫代と燃料費は勿論タダ)
・実家暮らしは親が喜ぶから良いことだ!(実際は無視したり、家畜や金づるとして扱っている)
・お前ら(一人暮らしに対して)早く自立しろよ、生きるって大変なんだぞ?(お前が言うなよ)

118 :
>>117
特に最後の一行、実家暮らしが言っちゃダメだよな…
実家暮らしで親に不満タラタラな友人から愚痴ばっかり聞かされてたので
「じゃあ家出て一人暮らししなよ」と言ってみた。
そしたら趣味につぎ込んで借金があるからそんなお金無いんだと。
実家暮らしだからこそ、そんなことができるんだと自覚しろっつーの!


119 :
親の買ってくれたマンションに住んでるから
頑張って一人暮らしをしている友人たちを見て すごい危機感・・・
多分自分は一人じゃ何も出来ないんだろうなって思った
このスレ読んでて自分のダメさを痛感した
引越し資金貯めて、来年には一人暮らしをしたい

120 :
>>119
せっかくそんないい条件の所に住んでるんだから、危機感あるのであれば
・マンションの相場の家賃
・光熱費(親が払っているのであれば)
を毎月貯金していったらいいよ。
それか親に支払う。
このスレに報告されてる人達は、実家で親に依存しまくりなのに
「もうたいへ〜ん」とか言っちゃうミサワな馬鹿だけだから。

121 :
私もそれで揉めたことあるよ…笑
うちの実家は遠い県外だしなおかつ超田舎(実家も超貧乏)
仕方なしに上京して一人暮らし でも給料も激安、激務 月二万の奨学金返済もあり
友人のとこは私より基本給も総支給額もよくてなおかつ実家暮らし(親も金持ち)なのに、全く何も考えないでコネで就職した会社の初任給が安すぎてどうとかとにかく給料のことばかりしつこく言ってきたので、
自分で決めたんだから文句言っちゃだめだよとか一人暮らしの人よりは全然あるんだからと少し注意した
そしたら「あんただって一人暮らし自分で決めたんだろ!!うちの家といつも比べないで!実家なんだからそっちよりあるの当たり前じゃん!」と逆ギレされた
そっちが金の話ばっかするからだろ!と一喝し、自分より収入も残るお金も明らかに多かったら言いたくもなるわ!とキレたら…
謝ってきた
今は普通に仲良いけど、向こうは一人暮らしで毎月カツカツ生活の私より10万以上は余裕であるだろうから贅沢三昧でそれに合わせて付き合うのってしんどい
ケチだと思われるのも嫌だからやんわり断ったりスルーするのに胃が痛む

122 :
これはまた違う人なんだけど、25歳の未婚(ずっと恋人なし)にして月7万〜8万くらいの収入
扶養ももちろん親で高卒だし、保険なんかも入ってなくて給料もらっても何も払うものなし
普通に好きなことして、趣味の習い事したり普通におしゃれして学生気分で楽しんでる
私がほしいけど、無駄使いだからだめだ!と我慢している雑貨なんかも好きなだけ買う
なんかシャクに触るので、家にいくらいれてるの?貯金はしてる?社員にはならないの?と聞いた
社員は責任おいたくないから嫌
家には二万!(どや顔)
貯金はしてる!
…ふざけてるわ…
お前何歳?と聞きたい
そりゃあ月七万だとしても家に二万で貯金をたとえ月二万してたとしても三万も余るんだもん
なんでもできるよね
月10万稼いでたとしても家には二万らしいし…
それで許してる親も親だわ

123 :
>>121-122
気持ちは分かるけどいくら勘に触ったからって実家暮らし者の金の使い道を細かく聞き出すのもどうかと…
基本は他人は他人、自分は自分。ちゃんと働いて稼いだ金をどう使おうかは個人の自由なんだし
実家者の話にイラっとしてもその場は流しておいて本音をここで吐き出しておく位が丁度いいと思う
仕事絡みの付き合いもあると思うけど金銭感覚合わない相手は早めに見切って
>>121が遣り繰り大変なの理解してくれて負担にならない付き合いをしてくれる友達を大事にしていけばいいよ
自分は職場での実家暮らし者とはやんわり距離取って個人的には社外交際は避けてる
それだけで収入絡みの話題でストレス感じることが少なくなった
実家暮らし者って金の話を軽々しくしてくれるもんな…実際付き合いきれん

124 :
後者はなんとなくさりげなく聞いただけだし
前者は相手からいろいろ言ってきたから言っただけですよ!

125 :
やっぱみんな同じこと思ってるんだな。
俺もある友人関係を10年くらい我慢してきたけど、あまりにも酷いから最近スパッと切ったわ。
親からの膨大な恩恵は棚に挙げ、愚痴だけ達者なのは百歩譲ったとしても、
ワガママで自己中でKYな奴だけはマジでムカつくわ。

126 :
高校卒業してから4年間一人暮らしだけど…実は携帯代ずっと親に払って貰ってます…だから俺はあまり偉そうに言えない
それでも実家暮らしが「今月金無い、ピンチ」とか言ってると「あ?」って思います…

127 :
親が自分で払いなさいって言わないなら甘えててもいいのでは?
しょっちゅう連絡とったりしてる?
してないならきっと携帯の請求書みて無事か確認してるんじゃない?

128 :
自分の都合の良い解釈なんだけど…自分は社会人二年目の一人暮らしだけど携帯代だけはまだ親に払ってもらってる
給料安くて生活苦だからかなり助かってる あとは完全に自立
一人暮らしの人からするとビックリだろうけど自分の都合の良い解釈で実家住みの人は月たった三万(平均)くらいで光熱費食費使い放題なんだし、それに比べたら自分は親に何にも負担かけてないから
一万以内の携帯代くらいいいよね…と………
結婚したらきちんと自分で払わなきゃな……

129 :
ん〜
自分で収入あるんだから自分が払うよって堂々と言える人が好きだなぁ
親にしてみりゃ何だかんだでまだ面倒見てあげたいし
携帯代にしろ「私が払ってるんだからちゃんと連絡よこしなさいよ」って暖かい意味合いなんだろう
でもその意味を理解しないでただ親に払って貰ってますってだけの人は嫌だ

130 :
今社会人一人暮らしで大学の時から携帯代払ってる自分と
フリーター実家暮らしで親に払ってもらってる兄貴
この扱いの差はなにw

131 :
収入が違うからだろ
じゃ自分のぶんも払ってくれよとおねだりすればいいんじゃないの

132 :
今時、携帯代なんて殆ど掛からないんだからどっちでもいいさ。
・親に車やマンションを買ってもらった。
・実家住まいなのに家に殆ど金を入れない。
・無神経な発言や子供さながらの自己中ぶり。

この辺りがイライラの原因だよねw

133 :
本当その通りだよ!
一度も家出たことない実家住みの人ってそういう人多い気がする
とある友人だけど高校生の時から帰宅部なのにバイトすらしてなくて、その後の専門学校でも忙しいを理由に何もやらず
20歳こえて親にこづかいもらってたのも驚き
今は就職して実家暮らしだけど、毎日何もしないくせにたまにブログとかで今日はちょっと主婦業したあと〜とか書いてあるといらっとしちゃう
あとうちのいとこは両親ともに公務員で金持ち
三人兄弟で全員私大なのに奨学金すらなし
結婚するまでみーんな実家に住んでた
貧乏で借金まみれのうちとは違ってお金には苦労したことないんだろうけど
両親の買った新築マンションに長男が半額の値段で住んでて、諸事情で引っ越しになり、あとの二人(両方結婚済み)住まないかと聞いたら皆あーだこーだ言って拒否
どんだけ贅沢なんだよ…
自分なら喜んで住みたい


134 :
ここ見てると実家が金持ちで良かったと心底思うね、だいぶ前だけどクルマも買ってもらったし何かと気にかけて心配してくれるし親には感謝してるわ

135 :
東京住みだが自分の周りは働き出しても実家暮らしがかなり多いな

136 :
>>135
実家暮らしのほうがコスパ高いしね。
親が許してくれるなら断然実家暮らしの方がいいと思うよ。

137 :
コスパに関しては言わずもがなでも良い歳して実家住みだと胸を張って生活出来ないと思うがな、少なくとも俺は

138 :
そうかな。
何かしら理由あって実家住んでて、ちゃんと生活費も入れてるなら胸張ってもいいと思うよ。
貯金したいとか、親の介護とか人それぞれ理由あるだろうし。
ここで言われてるような、実家に金も入れないで給料は自分の小遣い、一人暮らしの人に
イラッとするような言動・行動するような人は、自分が恥ずかしい人間だって理解するべきだね。

139 :
介護とか家族の重い事情抱えてる人は別でしょ。
そこ引き合いに出しちゃったら独り暮らし組が救われないw
実際は単純に親に寄生してるだけの温い奴がほとんどだしなぁ。
確かに独り暮らしはコスト的にも精神的にもデメリット大きいけど
経験値の差は必ず出てくる。
スタート地点が若ければ若いほど。
金にはならないだろうが、知識だけなのと身をもって経験したのとでは人間の奥行きが違うもの。
常識が違うから会話も成り立たないし、距離ができるのは自然なことだな。
このスレに書かれてる軽率な言動も、相手に悪気がなかったりするからタチが悪いんだよ。
前に三十路のお嬢の先輩に、金銭トラブルで本当に失礼なことをされて(悪意ナシ)
社会ではこういう時どうするのが常識か、説明しなければならなかったときは泣けた。
言いたくなかったけど三度目だったから、言わなければこっちの心が折れると思ったから。
謝ってきたけど、真意が伝わったとは思っていない。

140 :
>>139
>三十路のお嬢の先輩に、金銭トラブルで本当に失礼なことをされて
kwsk

141 :
親もとから離れた経験のないやつは、すぐに結婚して
仕事以外何もできない馬鹿男として一生を終える。
歳とっても思考はニートそのもの。

142 :
>>141
仕事できれば上等じゃないか
実家住み→結婚→退職のコンボかました女のうざさに比べたらw
社会経験なさ過ぎてマジで会話が成り立たない
当たり前のことをいちいち聞いてくるから話が進まないんだよな

143 :
>>140
いや、仕事が絡んでるからあんまりつまびらかにはできん。
一円の価値が本当に違うんだよね、あぁいう人って。
給料日前に千円でも五百円でも財布の中身が違えば
どれだけの差が出来るかなんて、想像もできないんだろう。
誰にも頼ることが出来ない暮らしの中で、それで金に汚いと思われるのはやっぱり心外。
まぁ、一人暮らしでも実家に援助させまくりの奴もいるけどw

144 :
実家暮らしなんて無理
ずっと家族に監視されてる生活送るよりかは、ひとりで貧乏生活してた方がマシだなぁ
うちの母なら「あんた今どこで何やってるの?!」って毎夜メール来るだろう

145 :
実家からの支援はそれぞれだろ
支援されてても他人に迷惑かけなきゃいいわけだし
このスレの話題となる身勝手なパラサイトが問題

146 :
>>144
> ずっと家族に監視されてる生活送るよりかは、ひとりで貧乏生活してた方がマシだなぁ
家賃生活費が一人暮らしの自由の対価なら、
実家の家族の監視が余裕のあるお財布と生活支援の対価だろ。
実家族は余裕のあるお財布と生活支援を選んだんだろ。
自由って高いな。それでも自由がいいけど。

147 :
実家もピンキリでしょ。
襖で仕切られただけでプライバシー皆無の部屋と、
一人暮らしの状態に近い独立した部屋(フロアには自分の部屋のみ、離れなど)では、
居心地も全然違う。

148 :
実家暮らしは親子関係や兄弟関係に大きく快適度が左右されると思う。
俺の実家はボロマンソンだし、親父が半痴呆要介護状態で紙おむつしてる状態だから
決して住みたくない。
付きに7マソ2千円払ってでも一人暮らししたほうがましと考えてそうしている。

149 :
30歳ヒキニート。
良い奴だから友達してたが、我慢ならん。
無職だからいつでも誘ってと言いながら、夕飯誘うと「もう夕飯の時間。前もって言って。」…三十路なのに。
「切羽詰まらないから、働く気湧かない。」という悩み。働くが口癖で、2年目。そして派遣の私を馬鹿にする。
「結婚面倒臭い。」何がといえば、ママにやって貰ってる掃除や洗濯や料理を自分でしないといけないから面倒臭いと…三十路なのに何も出来ない。っつーか、しない。
いつまでも、ママのオッパイ吸ってなさいと呆れて、友達辞めた。
正しいよな?

150 :
自立してるつもりなら、そんなことで他人に同意を求めるなよ

151 :
>>148
親の介護したくないから一人暮らししたいって奴より
親の手伝いしながら同居してる奴のほうがマシだな

152 :
去年付き合っていた元カレ(30)が実家暮らしでしたが、一人暮らし歴が長い私からみたらびっくりするような金遣いの荒さ!
家にお金入れてない・貯金0・車のローン200万・ほぼ毎日飲み歩き&タクシー帰宅…揚句の果てには親に借金して一人暮らしを始めた。
上記以外にも問題はありましたが、一ヶ月で別れました。
こんな人とは結婚は考えられないな〜

153 :
無駄な改行入れる人とも結婚は考えられないな〜

154 :
30過ぎて実家暮らしの男性って、基本的に自分を律する事が出来ないし、マザコン。
結婚したら苦労するだろうね。
別れて正解。

155 :
すみません。

156 :
>>154
カテ違いかもしれんが、私の彼氏も30で実家暮らしなんだ。
本人は、両親が共働きだから家事はしてるっていうけど、
会ってるときに垣間見る計画性・行動力・気遣いを見てると、アマちゃん坊ちゃんにしか見えないんだよ。
一人暮らしって、家事だけじゃなくて、一人の寂しさだって当然あるし、
自分がしっかりしないと暮らしていけないじゃん。当然、貯金とか人生設計とかぼんやりと考える事も多いし。
そういうのが全くなくてぼーーーーーーーーーーんやりしてる人なんだよね。
私は先々のこと考えて先手を打つタイプだから、見てると苛々する。
付き合って1か月くらいだけど別れるべきかな。苛々する。

157 :
カテじゃなくて板な
このスレ的にはここで報告されてるような彼氏だと思う
彼氏とは単に価値観が合わないんじゃね?
付き合うだけならいいかもしれんけど苛々するんじゃ後々辛いだろうね

158 :
実家暮らしで頼りない彼の実家が二世帯住宅を建て始めたのでソッコー別れた

159 :
>>157-158
d
明日もう一回会ってみて、よく見極めてみるよ。
ありがとね。

160 :
>>156
結婚したら、ゴミ出して威張らないか、みておきなね。

161 :
派遣だが、派遣仲間と不満言ってた。
「一人暮らしだから、気軽に辞められて羨ましいよ。実家だから親がうるさくて辞められない〜。」
意味不明。
家賃どうすんの?
辛さのレベルが違いすぎて、引いた。

162 :
親に直接、辞めてどうすんだとか将来考えてんのかとか言われるのうざいよ。
まぁうるさく言われても辞めてたけど。
顔見なくて済む分、今の方が気楽に辞めてるな。

163 :
>>161
親に心配&小言&説教のこと考えると、
金銭面の辛さはあれど自分も一人暮らしのが辞めやすいと思うよ。
仕事辞めてからも、だれに何言われることもなく、
休みたいなら1人気ままにゆっくり休めるしさ。
その後の就活だって、実家だと、面接の結果待ちの時間ですら「資格の勉強や他の企業調べしなさい!ちんたらしてる時間なんて1秒もないんだよ!」とか言われかねん。うちの場合。

164 :
つまり貯金か?
小言VS生死
なら生死が重要と…。
…考えてみたら、一人暮らしでもキャリアへの期待に潰されるから絶縁したんだった。
親殺しレベルVS自分の生死
なら一人暮らしが楽だな。確かに。

165 :
結局、地元にろくな仕事がないという理由で
東京周辺に出てきたものの、ろくな収入も得られず
生活が苦しいだけの人間が騒いでいるだけだな。
素直に実家周辺の、背丈に見合った仕事をしろよ。
東京に強制連行されてきたと、嘘をつくひとり暮らしはさ。
東京に出てきても、テレビとタバコと
他人の噂話ぐらいが生きがいのクソ虫のくせしてさ。
きさまの両親が都市部に家を買えなかっただけだろ?

166 :
東京に強制連行されてきた
毎月5万円前後の負担が生じる
そのぶんを恵まれている人間が賠償しろ
または貴様も損をしろ
田舎者の被害者意識は朝鮮人なみだな
田舎で他人の噂話が大好きだっただけのことはある

167 :
>>165
要約すると、「俺は地元から抜け出せねぇ!いつもテレビとタバコと他人の噂話の毎日だ!チクショウ!羨ましくなんかないぞ!お前らだって、そういう生活なんだろうが!
本当はな、俺だって一人暮らししたいんだよ!親が東京に家持ってたら、こんな思いせずにすんだのに!
チクショウ!俺だって一人暮らししてぇんだよぉ!」

って感じでOK?

168 :
あぁ、何だそういう意味か

169 :
実家暮らし同僚♀(30)、長く付き合ってる彼氏(二個上)いるんだけど彼も実家暮らしなせいかなかなか結婚してくれず、文句ばかり。『結婚前提に同棲してみたら?』と言ってみたら彼女、『同棲したら自由にお金使えなくなるから絶対にいや!』
結婚前の同棲は反対っていうのも分かるけど…結婚したらもっとお金かかるのに。こういう人は結婚しても親のスネかじるんだろうな。

170 :
かじるよ!
結婚したら野菜やら送らせて。
知り合いに、結婚してからママの手作り料理を冷凍で送ってもらって、チンしてた新婚いる。
しかもノロケみたいに言うよ。ママノロケ?
あなたの友達は、仕送りさせるかもね。

171 :
すまん実家から米と野菜送ってもらってる
実家で作ってるもんで…
さすがに結婚したら別世帯?だしお金は払おうと思ってるが、送ってもらうつもりだった

172 :
一人暮らしなら良いと思うよ。野菜。

173 :
前々から「親になんでもやってもらってるよね」と評判だった友達、
就職(コネ)、留学(ほとんど短期旅行みたいなもの)、車(左ハンドル)、ときて、
こないだついに庭付き一戸建て建ててもらってた!
独身で、彼氏もいないんだよ?(こればかりは親もお金で買ってあげられないらしいw)
で、私もようやく一人前に自立したわみたいな顔してるけど、多分生活費ほとんど親支払い。
どうよこのパラサイトぶり。

174 :
>>173に実害があるなら同情するが、害がないなら金持ちへの妬み

175 :
ここはパラサイトを糾弾するスレじゃないからね

176 :
まあ、女には嫉妬で陰口叩かれるタイプってことだ
未婚女が新築一戸建てとか
鬼女憤死も致し方無い

177 :
男だが羨ましい限り
親の金だろうが善意だろうが使えるものは使った方がいいに決まってる
その代償が嫉妬だろうと安い代償よ

178 :
苦労して頑張ってる人がそういう人を
つい妬ましく思ってしまうのは仕方ない事だと思うけどな。
他人は他人、そう頭では分かってはいても
頑張ってる人ほど報われないのが世の常ですからね

179 :
>>173のは実家暮らしではないが実家暮らしみたいなもんだろうね
なんとか稼いで一人暮らしするのとはちょっと違うから
話は合わないんでないかな

180 :
>親の金だろうが善意だろうが使えるものは使った方がいいに決まってる
すべてを否定するつもりはない。
ただ、苦難を妻と二人三脚で乗り越えたり、ピンチを有能な友人に助けられたり、
そういうのはむしろ本人の人柄や頑張りがあってこそのもの。支えの本質が違う。
それに、親の手厚い支援や財産を蝕むのが絶対的に悪いとは言わないが、
そうするならば自分の子供の代には親から貰った恩恵を死ぬ気で返すべき。
自分の親からは至れり尽くせりなくせ、自分の子供には
「時代が悪いから仕方がない、自分の責任(お金)で進学しなさい、親の金をあてにすんな」
とか、虫が良すぎるとは思いませんか?それとも再三親の金をあてにして子供を育てますか?
家庭環境的にも日本経済的にも最悪のパターンだからな。

181 :
>>180
うん、言いたいことはすごいわかる
親孝行はすべきだと思ってるし、すごい感謝してるよ
でも絶対に子供は作らないね、欲しくもないし責任もてない
甥っ子は死ぬほど可愛いがね
ごめん、話がそれた

182 :
一人暮らしだからって実家暮らしや親からの援助受けてる人なんかを
妬んで文句言ってると、心が貧しくて卑しい人にしかならないから、
最近の流れはなんか嫌だな。
このスレは、「いや〜一人暮らしって何かと細かいこと気にするから、
実家暮らしの奴がこの前遊びにきたときの無神経さにはびっくりしたわ〜」
とか、「実家暮らしの奴の発言・行動にちょっと戸惑ってるんだ」
みたいなノリのスレだと思ってたんだがな。いつからこんな貧乏ったらしいスレになったんだ

183 :
実家暮らしと遊びに出ると、
途中で親に電話し、買って帰る物の確認したり、
「多分、何時頃帰れるから」などと言い足してたり、
夕方になるとそろそろ帰るモードになったり、
どうも落ち着かないよ

184 :
一人暮らしだって、録画し忘れたり、その日中に受け取りたい荷物があったの忘れていて、
誰にも頼めないから、約束切り上げてさっさと帰ることもあるさ。

185 :
実家暮らしの言動にイラってする事もあるけどさ
反対に自分はひとり暮らしで自立してるけど
実家暮らしは親離れできてない世間知らずpgrなんて人を見下すような勘違い人間にはなっちゃ駄目だと思う
基本は自分は自分、人は人

186 :
>>182
あんたの言ってる事も紙一重なんじゃないの

187 :
実家暮らしで自立出来てたら温度差ない。
パラサイトな実家暮らしだから温度差感じる。
だから、パラサイトにドン引きしちゃうのはよ〜く分かる。

188 :
そうだね
まぁ一度は一人暮らしでいろいろ試行錯誤する機会があるといい経験になるのは間違いないが
あとは>>185には同意

189 :
>>112
例に挙げてる費用全て合わせて55000円で一人暮らししてた時より,家計を手助けするために戻ってきた実家暮らし(67000のが金掛かってる

190 :
周りに「親離れ」と「自立」が出来ない友人が数人いるけど、そんな人ってほぼ実家に依存してるなぁ
皆結構いい歳だから、引いてるよ

191 :
前に友人の誕生日で3000円のケーキを買おうとしたところ実家暮らしの友人が「私500円位しか払う気ないから」と…待てやおい

192 :
>>191
それは、友人の予算をあらかじめ聞かないお前が悪い

193 :
実家暮らしの友人んちは超金持ち
あんまり金持ちすぎて、逆に付き合いやすい
余裕があるぶん、こっちの一人暮しの大変さに素直に相槌うってくれるし、
金銭感覚も合わせてくれてる、気のいい奴
ただ、向こうは普段、何でも誰かにやってもらうことに慣れてるからか、
ちょっとした手続き事、依頼事が小学生並みに疎い
郵便物なんか、家では置いときゃ誰かが出しといてくれるらしく、たまに一緒に郵便局行ってもいちいち説明ないと何もしない
あと、普段から値札を見ないで買い物する人種なためか、物の相場、何が幾らくらいするかとかまるで知ってない
こっちが色々な手続き事であれこれ調べたり時間かけてると、そんなのどれだっていいじゃん、もうお店の人に任せればいいじゃん、と苛つくらしい
温度差だ

194 :
191です。
>>192いや、一緒に選んでて払うときに言われたので最初からそのつもりならもっと安いの買う予定だったorz

195 :
>>193
典型的な世間知らずだなw
気持ちに余裕がないときはちょっと辛いなそれ
>>194
その人もう実家暮らし云々の手前の問題だと思う

196 :
大学で実家ぐらしの友人が多いけどバイトをして毎月5〜7万の収入があるのに月末に金がない、貯金もないって人が多い
どんな金の使い方してんだって思う時があるな
毎月7万近くも服を買ったり遊びで使う感覚が理解出来ない

197 :
一人暮らしだって、生活費と学費は仕送りで賄えるからバイト代丸々小遣いって人もいれば、
実家暮らしだって、生活費や学費の一部は自己負担て人もいるだろ。

198 :
実家暮らしで週4日×5時間のパートはいいとして
食材や生活消耗品を買ったら代金を親に請求すると聞いてドン引き
家に一銭も入れてないのに玉子1ケース分のお金をまだ貰ってないとかね‥
震災後、節電や節水の話をしてても「ふーん。うちは別に私が払ってるわけじゃないから」
と興味なさげで何かイライラした
あと、うちに来てトイレの勢いがすごいと驚いてたけど、小なのに大レバーで流すからだよ!ワンルームなので水音でわかってしまう‥みみっちくてごめんね

199 :
宅飲みしたら友人が帰ってくれない…
てか俺の部屋を集会所にすんなよ!マジで!
って言えたらどんなにいいか…
ご近所付き合いの事を考えてくださいよー!

200 :
久しぶりにスレに沿ったレスだな

201 :
>>200
感じ悪い事言うなよ

202 :
>>196
社会人実家暮らしにもそういう人多いですよ。元彼がそうでした。家にお金入れてなくて給料全部自由に使ってるのに『お金がない』ってよく言ってた。

203 :
一人暮らしでも実家が金持ちなら別にいい。
ただうちはかなり貧乏。実家には迷惑かけたくない。だから上京した。毎月二万の奨学金もある。
生活がカツカツで、なんとか月に二万ずつくらい貯金をしている程度。
実家暮らしの友人は毎日好きなことして、買い物も大量。
同じペースで遊びに誘ってくれるけど私にはお金がない。出来れば安いお店とかで食べたいけど、金持ちたちはおしゃれな感じ優先…嫌われたくないしケチだと思われたくないし…断るときはさりげなく断るけどかなり言いだしにくいし毎回だから凄く疲れる。
また、違う友人だけど、学生時代(四年制の専門学校も)帰宅部なのに一度もバイトしてなかった。
専門学生の頃まで親に月一万円の小遣いもらってた。もちろん、奨学金なんかもなし。
社会人になって働いて、親に生活費を渡しても、それを親が娘のために使わずに貯金してるんだって。
そして今までの友人が小さい頃から親が貯めてくれた定期預金もあるらしい。
当の本人は、余った金を普通に貯金も出来る訳で。
渡したお金まで返ってくる。
「実家だとお金かなり貯まるよ〜」「私貯金めっちゃあるわ〜」と満面の笑みで言われた。23歳だけど多分想像だけど500万くらい(以上)あるんじゃないかな…。
新車のローンがあと五年だと言ってた。
金あるくせに、絶対おごってくれない。
貯金かなりあるとかいいながら、食べにいくときっちり割り勘。
私は高校生から貯めてたけど100万くらいしかない。
車ももちろん買えない。奨学金なんか40歳までだよ?親も学費やローンを返すのに精一杯だから子供のための貯金なんかないし。
親に迷惑かけたくないから結婚式なんかも挙げないつもりでいる。
なんかあの満面の笑みみたら自分がむなしくって消えたくなった。
どうせ結婚式も親がまた違う金用意してくれてるんだろうな。ずるいわって思う。
ひがみだしこのやり場のない気持ちをどこに持っていけばいいんだろうか…

204 :
不公平という言葉がしっくりくるな
友達が君の気持ちを理解できる日はこないだろうが
ま、長文乙

205 :
つーかそれって既に友達って言わない
何でそんな気持ち抱えてまで付き合い続けにゃならんのよ
もっと理解してくれる人なんていくらでもいるぞ

206 :
パラサイトシングルをぶち殺したいと心の底でいつも思っています

207 :
でも、金持ちに気を使われたところで、
同情されたとかバカにされたとか思っちゃうんだろ。

208 :
最近1人暮らしを始めようと思って板見てたらこのスレタイ気になって覗いてみた
実家暮らしのKY言動、今まで自分に多々あったなって反省した・・・みんなみたいに自分の人生自分で頑張るよ!

209 :
まあ自分の財布や貯金事情を簡単に口にする奴は
周りへの気配り以前に自己管理もできない未熟な人間だから生温く眺めてほっとくのが吉
学生の人はどうしても学校内での交流に重きを置いてしまうから自宅暮らしの雑音が気になるだろうけど
社会に出たら自力で頑張ってきた分生き残れるのはやっぱりひとり暮らし経験者
無理な誘いもうまく断る知恵を今から付けとけば社会人になっても結構使えると思う
真の大人を目指すなら生活力を付けるチャンスと思って節約も楽しめ

210 :
>>203の「奢ってくれない」が引っかかるw
金あるのに奢ってくれない!って…上司じゃないんだし。
学生時代からの友達なら、割り勘文化抜けなくても仕方ないかと。
つか友達なら、奢ってもらったら
自分もいつか奢るってスタンスが普通だと思うんだが、カツカツ生活なんだろ?
逆に割り勘で助かってんじゃない?
奢り合う関係になりたいなら、自分から始めないとな。

211 :
実家暮らしの友人が、いつ何時もお金がないと愚痴っている。
家事も一切やらないらしく、私の家に来るととにかく汚くしていく。
一方で、うちを見ると「いいなー広い部屋で1人暮らし。私だって1人暮らししてれば部屋をこれ位綺麗にするよ」と言う。
更に本当は家を出て1人暮らしがしたい・親がうざいと文句ばかり言うので、じゃあ家出れば?と言っても「今の仕事じゃお金足りない。」と。
でも転職する気もさらさらない。よって今の仕事の給料への不満をひたすら愚痴る。
悪いけど私の方が両親厳しくて大変だったけどちゃんと向き合ってきたよ。
仕事も同じ業界だから「いいよね○○は恵まれてて」とか言ってくるけど、あなたが愚痴言ってる間に私は努力したから先に進んでいるんだよ。
とにかく言い訳と文句ばっかりでイライラしてきた。
なんてゆーか、自分になくて人にあるものを妬んでばっかり。
こっちにはこっちの苦労がいっぱいあるんだけどと言いたい。
いい加減自分のうだつが上がらない理由を実家暮らしとか親のせいにしないで、精神面だけでも自立しろと思う。

212 :
>>210
203じゃないけど、なんとなく203の気持ち分かる
お金が無いの分かってるのに、自分の好きなお洒落な(高い)店に行きたがり、
財布が厳しいからこれくらいの(安い)レベルにして、って言っても拒否されたのであれば、
そっちにあわせたんだから奢ってよと思うわ。
つーかそもそもお互いレベル的にも合わない友人なんだから縁切ったほうがいいのにね。

213 :
損得勘定する関係って友達なんかね。
友達が困るなら助けるの当然だし、金で困ってるなら奢るのも当然じゃないのかと。

214 :
>>206
おまには関係ないし、いい加減妬むのやめたら?w

215 :
怨むべきは友達ではなく、そこまで苦労させる親なのでは。

216 :
他人のお金を簡単にあてにするような人間にはなりたくないお
施しを期待するより欲しい物があるなら500円貯金始めるとか前向きに行動すればいいのに
買い物や旅行の話になると冗談と本気を混ぜて「私にも奢って」って必ず言ってくる同僚がいるけど
なんか自分で自分の品性落としてるよなと思ってしまう
周りも最近はその人の前では買い物情報や旅行の報告が話しにくい状況になってる


217 :
微塵も損得勘定なしの関係とかいいな〜
裏山しいわw
金ない子を高い店に誘うのは鬼畜だが
女の子って無理して友達続けちゃうんだよね。

218 :
親の離婚、高卒とともに自立した私からしたら、
このスレの「実家暮らしさん」が異次元なんじゃないかと感じる…。
更にいうと実家はあるが、帰る家ではないというか、私の部屋なんてない。

219 :
>>218
お前は私ですかw
実家か否かで判断してるつもりはないけど、そういう人らとは良い人悪い人関係なく自然に付き合い薄くなるよ。
やっぱり経験しないと伝わらない事が多すぎて…深入りすると>>203>>211のように心が折れるw
価値観が合わない時点で、あぁこの人とは一生交り合えないなって結論に到達するからな。
見返りを求める仲良しごっこには反吐が出る性分なもので、価値観さえ合う相手になら
そうしたいと思った時は何もない日にプレゼントもしたいし、食事奢ることだってある。
もちろん自分の器量をしっかり見極めた上で、だけど。

220 :
>>219
そう、あまりにも「苦労した点」が違う方とはわかりあいにくいってのはあるかもね。
(金持ちや実家ぐらしには別の悩みがあるからね)
うちも地主の娘とか友達だけど、その人は自立心が凄くて、
実家のマンションボンボンあるのに、木造アパート借りて住んでた。
若い時はあまちゃんだったけど、今はちゃんとしてるよ。
多分、私にはパラサイトの友達は出来ない。
だって心狭いから、嫌な人はよって来ない。
私の方が色々恵まれなさすぎて、運もなさすぎて、性格ゆがんでダメになりそう泣www。

221 :
使いこなせないアイフォーンを買って月額6000円払い、
費用が負担だ、電波が悪いと騒いで、おまえも買えだ?
一人暮らしをして遂げた精神的成長とやらの結果は
「自分が損をしているのは、誰かが得をしているから」
田舎の人に特有のねじまがったねたみ根性を伸ばしただけ。
東京ならではの高収入を獲得できる能力もないくせに
東京ならではのハイソな消費にあこがれたら、収支は?
なんで学生みたいにもっと安いボロアパートに住まない。
各地域には、自分の生まれもった境遇を受け入れて大人になり、
地元の実家から通える職業を選んで、結婚していく人たちがいる。
東京周辺の人は、その実家から通える職場がいい職場だっただけ。
いつまで、ないものねだりのピーターパンをしているんだ。
生活を切り詰めてまで「東京教」にお布施をつづける洗脳者たち。

222 :
>>221
全部読んだけど、スレチじゃねーの?

223 :
コピペじゃね

224 :
どこ縦読み?

225 :

そっちにあわせたんだから奢ってよと思うわ。
そっちにあわせたんだから奢ってよと思うわ。
そっちにあわせたんだから奢ってよと思うわ。
そっちにあわせたんだから奢ってよと思うわ。
そっちにあわせたんだから奢ってよと思うわ。

金で困ってるなら奢るのも当然じゃないのかと。
金で困ってるなら奢るのも当然じゃないのかと。
金で困ってるなら奢るのも当然じゃないのかと。
金で困ってるなら奢るのも当然じゃないのかと。
金で困ってるなら奢るのも当然じゃないのかと。


226 :
一年に数回しか使わない15万の家を借りたまま
実家生活してるヤツと価値観なんて合うわけねぇと
割り切ってつきあってたらすぐに縁が切れた
せいせいしてる

227 :
まぁ、そういうことだね

228 :
この前来た子が生理だったらしく、
ナプキン捨てていい?って捨てていった
仕方ないことだけど
なんか複雑な気持ちになった

229 :
いや全然仕方なくないよ
普通はビニールとかに入れて持って帰るから
「ゴミ入れたいんだけど袋ない?」
なら全然いいけど
「捨てていい?」
はないわ

230 :
実家暮らしに上から発言されると頭にくる

231 :
生理用品ならキレイにサニタリーダストいれてくれればあとは捨てるだけだから平気かな。
もし畳もしなかったら、一生他人になるけど。

232 :
いやぁ…ないわ、子供じゃないんだし
普通の神経持ち合わせてたら、友達の家に使用済み置いて帰るなんてしないよ絶対

233 :
ビニールに入れて持ち帰るなんて、よく躾された子だ!
私も捨てて行かれたことあるけど何も感じなかったw
鍵付ゴミ捨て場がある賃貸だから
即棄てれるってのが大きいけど
自分も(自分ちのゴミ箱に)ナプキン捨てるしね
人んちに捨てたことはないけどw
まぁ生理中はビニ袋を持ち歩こうということで。

234 :
実家暮らしのメンヘラ女
携帯代も彼氏に払わせて「この間買い物で沢山買っちゃった〜使わないのに〜」だと
人が持ってる物をやたらと真似するくせに内心見下してくる女
こっちは支払いがある中で節約して買い物してんのに

235 :
まわりが最近一人暮らしをはじめたいはじめたいって話してて、
そしたら友人のひとりが
「みんな早く一人暮らししてよ!そしたら下宿するからwww」
「今日は○○んち、明日は○○んちってしてさ、洗濯物洗っといてーってwww」
冗談かもしれないが心底ハァ?と思ってしまった
そしてまわりの一人暮らしがウチおいでよー!的な子ばかりで辛い
自分はあんまりきて欲しくないから…
この間も「わたしはあんまり来て欲しくない派だー」って言ったら
「えーそうなの?普通来て欲しいんじゃないの?」
って実家暮らしに言われた

236 :
>>235
その実家暮らしの友人に「じゃあ、自分が一人暮らしすれば?」って言ってやれよw
ちなみに、「部屋に来て!」派と「部屋にくんな!」派では、根本的な価値観が違うから、プライベート空間を大事にしたいとか話しても無駄。来たいって言ったら、よほど大事な友人でない限りは「用事があるから無理!」って断った方が吉。

237 :
>>235
実家族は洗濯の面倒臭さや部屋の掃除の面倒臭さがあまり実感ないんだ。
それは経験しなきゃわからない事だから経験してない以上、それは仕方ない。
言ってもわからないから「掃除面倒臭いんだもん」とか言って。適当に断るのが吉。

238 :
なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになった

239 :
197 774号室の住人さん sage 2011/10/02(日) 12:34:16.24 ID:3YXrwBRs
付き合うなら実家暮らしの男の方がいい。
一人暮らししてる奴って苦労したいとか成長したいって理由じゃなくて
親から色々言われるのがうっとおしいとか自分のライフスタイル最優先で生きたいっていう
自分勝手な人間ばっかり。要するに面倒な事態に直面するとさっさと人間関係を切って逃げるタイプ。
女が異性として見られてるのなんて付き合い始めだけで結婚なんてしたらただの家事してくれる人になる。
そういうただ家事をしてくれてる人間と不都合がありながらも一緒に生活できてる人間が実家暮らしの男で
家にいるデメリットがメリットより少しでも勝ったら既存の人間関係をさっさと切り捨てて逃げるのが一人暮らしの男。


240 :
あー、いるね来たがる子
平日の仕事帰りに来たがる子がいて、仕事で疲れてるし
洗濯物部屋干ししてるし、普段週末しか掃除してない状態だから無理って言っても
「えー私気にしないよ」と言われる
だからあんたが気にするかどうかじゃなくて、こっちが気になるからイヤなんだし
あんたは帰ったら食べるだけの夕飯が待ってるんだろうけど
こっちはそれから作らないといけなくて遅くなるからイヤだってハッキリ断ったんだけど
まだたまに「今日は平気ー?」って聞かれる…
だから平日の夜はイヤだと何度言ったら分かるんだ

241 :
>>240
距離なしは迷惑だよね…
パラの友人と遊ぶと、無駄に金がかかるから辛いわ。何度もカフェに入ったりとか。
自分は家に帰ったら出来上がってる夕食食べて、後片付けもせず寝るだけだからか、遅くまでだらだらと付き合わされるのも嫌。しかもそいつの家の近くで会うと尚更。家族に迎えに来させる気満々だけど、こっちは遅い時間に一人で歩くのは危険なんだけど…

242 :
>>239
少なくとも、互いに選ぶ自由はある。

243 :
周りのバツあり女性は皆、実家暮らし→結婚して家を出た一人暮らし未経験者ばかりだな。
デメリットの方が多ければ関係切るのは当然と思われ。

244 :
一人暮らし経験のない男性とは結婚したくないもんなあ

245 :
>>244
うん、絶対したくない。
男に限らず、あいつらお茶とか食事とか自動で出てくるもんだと思ってる。食材や調理器具揃えて調理して…ってプロセスが必要だと頭ではわかっていても、実感としてないから。
「結婚してはいけない女の条件」コピペにも、一人暮らしの経験がない女って項目があった。

246 :
私は一人暮らしだけど友達には家に来てほしくない
新しく引っ越ししたら近所に友達が出来た
良い歳した20代真ん中くらいの実家住みで、高校生並のバイトで平気な子。
家にたったの二万しか入れてないとか言ってた。
親の扶養にも入ってるって言ってたから月10万も稼いでない感じ…
そいつは知り合って即効、「家に行っていい?」と言われた。
知り合って間もないから断れなくて渋々了承。
学生じゃなくて社会人としての付き合いなのに何の手土産も持ってこなかった。
こっちがお茶入れたりお菓子だしたり…
そして私は次の日仕事で、朝早いしお風呂入ったり弁当の準備したりしたいのに、23時半くらいまで居座られた。
自分は明日休みだし、どうせ勤務時間4時間とかで楽勝だもんねって感じだった。
自分の話ばっかハイテンションで聞かされっぱなし。
こちらには何の質問もしてこない。
初っ端からこれだし
こいつ空気読めないなってすぐ分かった。
その後も、家が近所だからって何度か私の家をカフェ変わりにしようとしたり、手料理を作ってあげるとしつこく言われて全て適当に理由つけて断わった。
自分の台所や冷蔵庫を他人に使われるって嫌じゃない?
あと、知り合って一年未満なのに「家出した。家に泊めて」
私の家はタダホテルですか?長年の友ならいいけど家出って馬鹿じゃない?
次の日も仕事なんだよ!もちろん断った。
あと電気代もガス代もどんどんかかってるんだよ!
常識なさすぎて縁切りました
やっぱ実家住みの人でこういう人無理だわ
気楽すぎてイライラした
私には合わない

247 :
うらやましいけど実家暮らしでそれだと果たして幸せなんかなって感じはするね。どんなことにも感謝できず文句だらけの人生送りそう

248 :
そういう人って将来どうするつもりなんだろう
若い女なら結婚して専業主婦希望?
それにしてもそんな性格じゃ男も逃げるだろうに

249 :
1番働けるときにまともに働かないで親に頼りっぱなしで
いつか現れる将来の旦那さまに頼る気満々だからね
こっちは一人独立して生活カツカツで自分の好きなこととかほしいものとか我慢しながら生活費稼いでいるのに
お気楽過ぎて腹たつ
いつ彼氏が出来るかもわかんないのにその歳とその収入で将来金銭的にとか不安になったりとかしないのかなって思う
なんにも考えてないんだろうなあ

250 :
>>246
ニチャンは初めてか?
3行にまとめて書けよw

251 :
私は基本泊まりにきたら部屋に置いてる500円貯金箱に500円一枚入れてもらうようにしてるんだ。それで1泊2日朝食付きね
で、泊まる晩の夜ご飯や翌日の昼御飯を家で食べる時は1食500円として入れてもらう
そして私はかわりに金銭的にできる限りの食べたい物のリクエストは聞く
勿論払ってもらうわけだし座って待っててね状態
入れないかわりに手伝うねとかは理解できるんだけど家事一切出来ない寄生虫に
いちいち貯金箱に金入れろってどんだけwww
と言われた時はキレそうになった
しかもそいつのリクエストは晩ご飯は焼肉で昼は角煮な
なまじ他の子達があるものでいいよみたいな子だっただけに手が震えたよ
お前角煮の手間を知らないだろ?ガス代なめんな!!

252 :
http://baby.embga.jp/1aO9aeaOok_B

253 :
>>250煽りは初めてかい?
普段から新聞や本を読んで長い文章読めるようになろうな

254 :
>>251
うわこれはウザいね
角煮にかかる材料費光熱費を明細にして、更に手間隙を説明してやりたいわ

255 :
>>251
ケチくさw
どっちもどっちだな。そいつ友達なの?

256 :
>>255お前周りに友達少ないだろ?
実家暮らしの友人は特にだが、近所にいるとやたら来たがるんだよ
どう考えても金で来る回数を抑制する方法だろ
俺は1泊百円風呂入ったら百円飯も一食百円と加算方式。貯まったら皆で焼肉行く約束してる
>>251が貯まったらどうするかは知らないがw
どちらにせよ角煮なんて普通に作ったら1時間近く茹でてそのあと自然に冷ましてほぼ付きっきりで味付けせねばならん。

257 :
>>246
これはこれで
私はこの人の家には行きたくないと思っちゃうなぁ…

258 :
>>251
寄生虫呼ばわりして金とる価値観の人もなぁ…

259 :
>>257
なんで?何にも悪いことしてませんが。

260 :
>>259
そういう所がなんか。ね

261 :
けちすぎワロタwwwwwwwww

262 :
どっちもどっちってことだな。

263 :
めんどくさいから外で食うわ

264 :
ここに来る人には言われたくないですよー
ケチって言ったってお金かかってるのは事実ですからねえ

265 :
>>257本人女子高生乙
仲良くなるとズケズケとこっちに寄りかかってくる人は嫌だなぁ
一人暮らしで仕事プラス家事や対応が大変ならなおさら。私もそんなこと続いたら、距離おくか縁きるわ(笑)

266 :
女子高生並なバイトしかしていないだけの社会人なんじゃ?
何にせよ人間関係の基本はギブアンドテイクなのに、一人暮らしに寄りかかってくる奴らは何で返そうとしているのかは気になるな。
あとこういう奴に限って、使用済み生理用品放置とか素足で上がり込んだりしてそう。

267 :
>>258
寄生虫ってパラサイトって意味じゃん?それは言われたらムカつくの当たり前だろw

268 :
>>265>>267のレス見てるだけで
ああ、こういう人だからかと思う。
勘違いも甚だしいっていうか
余裕ないからかな
普段から被害妄想ひどいんだろうな…

269 :
おやいないから一人暮らし暦長いけど
こうはなってない自分で良かったわ…

270 :
実家暮らしが悪いとは言わないが、様々な止むを得ない事情から
一人暮らしで人一倍苦労して頑張っている人間が多いのも事実。
税金の引き上げと言うよりも、実家暮らしと一人暮らしの人間の
税率比の割合を変えればいいのにって思う。
まぁ、親の世代は実家暮らしを望む人間が多い=大多数の世論に従わなければ選挙に負ける
って構図だから絶対に実現はしないだろうけどね。
それに実家暮らしの連中って、月に5万程度家に入れれば十分どころか
実に立派な人間だって本気で思ってる馬鹿が多いじゃん。親子共にね。

271 :
実家暮らしで、私は家に10万入れてる(キリッ)って人がいたけど、同じ立地条件で一人暮らししたら、家賃食費光熱費通信費で余裕で10万超えるよなあ…って人もいた。
あといくら内心馬鹿にしていても、実家暮らしに直接寄生虫と言う人はいないから。ここで吐き出すのくらい良いじゃんと思うけど。

272 :
>>実家暮らしに直接寄生虫と言う人はいないから。ここで吐き出すのくらい良いじゃんと思うけど。
それもそうだな。
リアルで言えないもんなw

273 :
>家賃食費光熱費通信費で余裕で10万
そりゃ大変だな
健康保険と市民県民税ガソリン代と自動車税なんかきた日にゃ毛がぬけるだろうね
あえて水道代と新聞には突っ込まなかった

274 :
30代半ばで実家暮らしの女。洗濯機すらまわしたことないらしい。勿論生活費も入れてない。料理もしないのに、食器が趣味とか言ってたのは鼻で笑いそうになったわ。

275 :
>>274
いるいるw
実家の自分の部屋すら掃除しないのにインテリアが趣味とか、自分で洗濯しないのに無駄に洋服好きとか。
実家だけど料理してます!と言い張る奴も、話を聞くと献立から考えて自分で一品でも最初から最後まで作っている人は少ない。
せいぜい母親に野菜切っといて、鍋見といてとか言われてそれをしてるだけ。小学生のお手伝いレベルという。

276 :
逆に洗濯が好きと言う実家暮らしがいたが、
ちゃんと洗えているか心配だから洗濯は2回(2セット?)すると言っていた。
水や洗剤がもったいないしという意識が無いんだろうな。

277 :
以前、同じ職場の実家暮らしの女性と付き合っていた。
彼女は学生の頃に一人暮らしをした経験があって「自分のテリトリーに入られるのも、他人のテリトリーに入るのも好きじゃない」と言っていた。
俺を彼女の家に招こうとも、俺の部屋に遊びに来ようともしなかった。
また彼女はバイトで、収入は社員の俺より少ないのに、デートの時は必ず俺より多く支払おうとした。
「うちの会社は社員でも給料安いし、一人暮らしだと何かあった時に大変でしょ」とか
「私が勝手に(映画の前売り)チケットを買ったんだから支払わなくていい」と言い、
俺が自分の分は支払うと言っても、1人分の半額しか受け取らなかった。
頼る家族もいない俺に気を遣っていたんだろうけど、甲斐性無しだと見下されている気がして嫌だった。
彼女とは些細なことで大喧嘩して別れた後、会社の経営悪化の影響で彼女は切り捨てられた。
今はどこで何をしているか知る由もないけど、彼女は特殊な例だったのかとこのスレを読んでふと思った。

278 :
>>277
スレタイ通りだけど、他の人とは真逆の例だね。
いい彼女じゃないか。
今は素直に喜んでくれる男性と付き合ってるといいね。

279 :
自分が払ったら「女は奢られて当然と思ってやがる」と侮蔑思想を抱き
相手が払ったら「見下されてる気がする」と被害妄想を抱く
本当に男は気持ち悪いほどに理不尽で馬鹿だな

280 :
実家暮らしの友人の愚痴が甘えにしか聞こえない……
・月1万しか入れてないのにお金ない貯められない(家計簿めんどくさい、節約無理)
・仕事やめてフリーターになりたい(仕事=お小遣い稼ぎ感覚)
・いっそ専門学校に行きたい(親の金で)
・一人暮らししたい(家事は手伝ってないけど、いざ一人暮らしすればできるという根拠のない自信)
・はやく結婚して専業主婦になって、パートでお小遣い稼いで適当に家事して土日は遊びに行きたい
今時結婚=男に養ってもらうっていう思考がびっくり

281 :
逆に一人暮らし長いと
「誰かに養ってもらいたい…」というためいきも
たまにも出るが

282 :
わがままで無知な実家住みの友人がいて、新卒の給料が安い!!と愚痴ってた友達がいたなあ
就活も全然しなくて、家の近所の会社(ほぼ100%入れるようなコネ)に即決して面接も筆記試験もなく
ただ履歴書出しただけで受かってた。
それでも手取りが、
一人暮らしで奨学金が月二万以上ある私の手取りよりいいのに。
他の子にも聞きまくったりして、あの子は同じ業種なのに給料良くてなんで私はこんなに少ないの!って怒ってた。
「新卒ならそんなものだよ。」とか「でも私より全然いいじゃん」「私は一人暮らしだからあなたより10万くらい生活費で減るんだよ。だから全然良い方でしょ」とか返しても、ぎゃーぎゃーしつこいから
「そこの会社にしたのはあなたでしょ?はじめから給料のことは分かってることでしょ!」
と少しきつめに言ったら逆ギレして
「私は実家住みなんだからあんたより給料良くてあたり前でしょ。
ていうかいつもうちの家のこと言ってくるけど、あんも一人暮らし自分で決めたんじゃないの?」って言われました(苦笑)
私の実家は県外の田舎だし、上京するしか仕方なくて来てるのに腹たったからもう友達やめる覚悟で
「あんたがいつもお金の話ばかりするからでしょ!
自分より給料良い人にそんなことばかり言われたらそりゃあ言いたくもなるよ!」と言い返したら謝ってきたわ…
実家の子って……………
本当贅沢……
好きで一人暮らししてる訳じゃない毎日節約でストレス貯まりながら生活してるんです

283 :
温度差ありすぎて風邪ひくわ

284 :
>>282これには共感
やむおえなく一人暮らししてる方からしてみれば実家暮らしで尚且つ生活費も入れてない友人の金に関する愚痴がイラッってくることが度々…

285 :
18歳からずっと賃貸だけど、
その間の家賃通算したら、余裕で新築戸建て買える。
げっそりするよ。

286 :
>>282です
共感してくれて嬉しい
私だって好きで実家を離れてるんじゃないし、地元が都会なら確実にそこから通ってた
貯金だってしたい
でもやむを得ない事情があるから決めたこと
周りの実家離れて一人暮らし友達たちも同じ業種だけど皆暗黙の了解で給料の話はしない
まあ貯金してなかったのに親がひそかに自分のために貯めてくれた貯金で
ちゃっかり卒業旅行行けちゃう人だからね…
何言ってもしかたないか

287 :
>>282
自分も>>282に同感だわ。
私は就職した直後に両親の転勤が決まって一人暮らし始めたんだけど一般職だから家賃補助でなくて会社から1時間ちょっとかけて通勤してる。
会社の近くだと家賃が高くて払えないから仕方ないのに実家暮らしの友達は
一人暮らしなのに1時間以上かけて通勤とかキモイ、バカじゃないの?私なら20分以内じゃないと住みたくないわと散々言ってくる。
通勤時間がかかっても築浅で綺麗だし設備もいいから選んだと言うと部屋の中のインテリアがださくて全然いいと思わないといい他の友達にもダサい家に住んでると言いふらしてる。
何でここまで言われなきゃいけないのかと思うと元々一人暮らししたくてしてるわけじゃないのでその人のお陰で年に何回かうつっぽい症状になって死にたくなる。
長文ごめんなさい

288 :
1年前に首都圏独り暮らしから実家に
実家って精神病むわ人間的に成長しないわ良いこと無しだと気が付いた
首都圏で実家いいでしょみたいな人もいたが、
それはそれで金に余裕あっても精神的にキツイだろうなと思った

289 :
家族とはいえ他人だからな。自分も実家にいると病む。
でもこのスレによく出てくる世間知らずパラサイトどもは、何だかんだで居心地が良いから実家にいるんだろう。気を使うことより得することの方が圧倒的に多いんだろうな

290 :
>>289
実家にいると家族に気を使う感覚も麻痺してくると思う
生まれてから実家しか住んだことない人だと
違和感すらないんじゃないのかな?

291 :
金が貯まらないほうが病むよ。
家族より他人の隣部屋のほうが気をつかうしね。

292 :
>>291
私にはそっちのが理解出来ないな…
40度の熱出してるときにコンビニのカツ丼出してきて食えとマジギレするような親と暮らしてたら鬱病になったよ。
今はもう治ったけど。
でも実家暮らしは羨ましい。

293 :
>>288
同意

294 :
>>292
ご飯買ってきてくれるだけ いいじゃないか…!
自分なんか40度近い高熱の時に 自分でご飯買いに行って、坂の上の病院まで這って行ったよ!
もちろん実家暮らしの時に
…って思わず…スレチでごめん。
でも私も一人暮らしだけど、周りの騒音で鬱になって仕事ができなくなったから>>291の言ってる事も理解できる。

295 :
>>292
俺なんて42度だして2階で死んでた時に母親は1階で彼氏といちゃついてたんだぞ
贅沢いうなカス

296 :
やっぱり一度も家を出たことない人って何かしら成長していない人が多いよね…幼稚っていうか……
節約することの大変さとか知らなさそう…
実家住みの子に(25歳で私より年上だったけど頭のレベルが中学生並)
下着とかの洗濯物は中干ししていると話したら
「えーっ!無理!お日様の下に干したーい」と言われた。
この物騒な世の中なめてんのかって思った。
私だって実家のときみたいに全部干したいよ!
まあそいつは友達になりたてで手ぶらできて平気で真夜中まで居続けるやつやつだったから縁切ったけど。


297 :
実家暮らしの友人と違うなと思うのは字に書いて自立←これが意味わかってない奴が多い
一人暮らししたらわかるけど職失った時や万が一何かあった時の想像はやたらリアルになる
あと自律。これも少ないな
自分を律しないと一人暮らしのやりくり(貯金)は難しい
実家なんて金入れなくてもとりあえずあるじゃないか
一人暮らしは家賃払えなくなったらおしまいだからな

298 :
>>297
自立にしろ自律にしろ、いくつも解釈がある言葉じゃないのに、実家暮らしは自分は自立してる!って主張するからうんざりだわ。

299 :
友人が家族の話しばっかりする。
「この写メ見て。野良ネコが家にいついて、母親が野良用に籠を用意したの。」
「この写メはね、休みがやっととれた両親がドライブ行って、そこで綺麗に咲いていた花なの。」
「この写メはね、母親が一生懸命育てた花なの。珍しいのよ。」
「今度、母親と映画見に行くんだけど、何がいいと思う?」
「うちは自営でしょ。旅行なんて母親したことないの。親孝行がてら沖縄へ行ってくる。」

自分の母親なんて20年間、事故で車いす生活になった父親の介護で外出もままならない。
自分が実家に行かない限り、親の顔なんて見れない。
泣きたくなってくる。
「会社から期限付きの転勤話しを打診されてるの。行ったことない土地なのよね。
一人暮らし自信ないわ。母親は『お嫁に行くまでは家に居て欲しい』っていってるの。
転勤したら休暇取りづらいし、暫く海外旅行に行けない。」と、かなり悩んでた。
その後、暫く連絡取ってなかった。こちらからメール。
「転勤話し?理由付けて断っちゃった。嫌な同僚がさ、仕事が忙しいのに大手企業に転職してさ。
羨ましいわ。」。
私は、実家通勤で嫌な同僚が社内から消えた職場で、以前と変わりなく働く
あんたが羨ましいよ。

300 :
>>276
そいつは生理的な感覚でやってるだろうから、
たぶん一人暮らししても普通に2回洗うと思うよ。
バスタオルをやズボンを使う度に毎回洗う人がいるように、
勿体ないのを知らないとかそう言う理論じゃないだろうね。
>>287
お前とそのお友達の通勤時間に対する考え方が違うに過ぎないじゃん。
でも、結局近くに住めないのとか部屋がイケてないのがコンプレックスなんじゃねーの?
そうでなきゃそんなノイズなんて耳に入らない。

301 :
>>299
その家族はちょっと異常だね。江國香織の流しのしたの骨って小説を思い出した。家族を大切にするのとべったり依存するのは違うのに。
しかも嫁に出すまでは家から出したくないってのは、20代前半のうちに(当然きれいな体のまま)嫁ぐのが当たり前だった時代だから許される話で、アラサーになった娘を家から嫁に…とか痛いわ。
別に処女厨じゃないし晩婚自体はどうとも思わないけど。

302 :
>>301
299
友人は江國香織が好きなんです。
その本の感想聞いてみようかな。
友人は以前も一人暮らしのきっかけがあったのに、そうしなかったので、
実家の居心地は相当いいんだろうな・・と思います。
友人の勤め先の事業部が移転することになり、自宅からでは通勤時間が2時間以上かかり無理。
子会社異動か一人暮らし・・・の選択で子会社へ。
2時間ほどで実家に行けるなら、一人暮らしをしてみればいいのにさ。
私なんて太平洋側と日本海側で、距離あるし交通費もかかるよ・・・。
その後友人が「会社が子会社同士で合併するの。親会社がイマイチでね。
10年先会社残ってるか不安。」と。
私思わず「子会社を選んだのはあなたでしょ!」。
友人の不安は当たり前なんですが、愚痴を受け止められなかった。

303 :
ストレス溜まってるな・・・自分。
その友人は誕生日が311。
物凄く落ち込み(あの日の出来事は誰でもそうだろうけど・・・)、
「自分の誕生日はない事にする・・」と。誕生日話は厳禁。
ちょっとかわいそうに思えた。
「この頃ついてないんだ。占いに付き合ってもらいたいんだけど。」と友人。
占い興味ないけど、今日の外出に声かけたのは自分だし、「いいよ。」と。
「ありがとう。どっちのコースにしようかな」と。
エッ???安い方じゃないの???
占いにその金額出すってどんだけ余裕ある生活してるんじゃい。
その金額は私の数日分の食事代に匹敵するよ。
私は占って貰ってる場合じゃないんだよ。
自分で決めなきゃ前に進めないんだよ!!
(占いは、余裕ないからと言い安い方にした。別に占ってもらいたい事もないので、
愚痴をしゃべりまくり、占いよりも身の上話相談状態だった)
学生時代からの長い付き合いだけど、この頃温度差感じまくり。

304 :
>>303
実家族が一人暮らしより金あるのは至極当然じゃん。
無いって言ったら何言ってるんだ?ってなるけど。
それにそれで精神衛生保てるんだから別にいいじゃん。心療内科もそんな感じだよ。
ストレス溜てってるみたいだからお前もその占いか心療内科行った方がいいと思うぞ。

305 :
>>296
誰もお前の下着なんか盗らないから安心しろよ

306 :
心配してくれてありがとう。
金払ってまでの占いはいいです。無料なら考える。
以前、心療内科は数回通った。
考え方はまったく変わらないし(生まれつきの僻み根性とか)、
お金が勿体なくなり通院辞めた。
評判がいい医師らしいけど、自分には合わなかった。
自分でわかってる。
ストレス溜まるなら、その友人と連絡取らなければいいって。
半年くらい連絡取ってない。取りたい時にとればいいじゃんって。

307 :
社会人になってからの実家住みの友人の金使いが更に派手になっ

308 :
社会人になってからの実家住みの友人の金使いが更に派手になった
一ヶ月に一回毎回遊ぶたびに全身新品(私がはじめて見るもの)
遊びに行っても必ず服を買う 一着が一万円越えてても平気
毎回私と遊ぶたびだけでもに万単位で買い物をしてるこの前もセットになった服を見ていて「あ!安い。買うわ」と即決
4000円のカーディガンのみ買うかと思いきや下の4000円のシャツまで購入。
合わせて8000円以上。
安くないよね…
セットで買えるなんてリッチ……
私は毎日の生活におわれて奨学金の返済とか払いこむのが多くてお金なくて買い物なんて三月に一着ほど。
9月に5000円くらいのを一枚だけ買ってそれ以来服買ってないけど正月のバーゲンで一万円まででおさめようと考えてる
そーだよね 実家住みの人は10万以上あまるんだもんね…使いほーだいだよね
私だって実家が都会にあれば実家に住みたかった
仕方なく上京して一人暮らし
お金の価値観が合わないからつらいときがある…

309 :
>>308
で?
それってお前の給料が安いだけじゃん。

310 :
>>308
4000円のカーディガン…。安いだろww単純に価値観の違いじゃねーの

311 :
4000円は安いよ
でもセット(コーディネートされてるやつ)でもう一着買うから8千円
高いでしょ
私は手取りで16万くらい(友人もさほど変わらない)の給料で出費も多いから月に服代で何万も買えない 最近は5千円代の服が買えたら良いほう

312 :
実家暮らしの人との温度差って言うより、ただ妬んでるだけにしか聞こえないな
なんだろうこの違和感は

313 :
ユニクロやしまむらの服でも着たら?

314 :
うむただの妬み
これで友人が
「これ安いから買いなよ!え〜お金ない?給料同じくらいでしょ?じゃあ余裕じゃーん!」
だったら殴っていい

315 :
いや、セットで8000円とかむしろ安い。ユニクロとかでない限りニット1枚位の値段でしょ。
まぁ洋服にお金かけない人もいるから価値観の違いだね

316 :
ずい分前だけど、実家暮らしの子が他の子と貯金額の話になったらしくて
「この年(30代)になったらなんだかんだで結構貯金が溜まるよね」
って話になったそうで、その話を自分にもされた
私が「でも毎月の貯金額なんて微々たるもんだしな…」って言ったら
「たとえば手取り15万だとしても、5万を家賃代わりに家に入れたって
携帯代とか込みで5万を小遣いにしても、5万は貯金出来るじゃん」
って逆に何で?って顔された。
その理屈で言うと、水道光熱費、食費、日用消耗品とかも小遣いの5万円の中に
含めるんだよね?
そしたら5万円も貯金したらあなたと遊ぶに行くような小遣いは残りません。

なんか実家住まいの子って「家に入れてる額」=「家賃」で同じだけ払ってるっていう
認識なんだろうけど、生活費にいくらかかるとかまでは想像出来ないみたいだ。

317 :
職場で発熱して早退した同期。
「大丈夫?帰れる?タクシー呼ぼうか?」って聞いたら、
「母親に電話して迎えに来てもらうわー」って。
いいなぁ。
私も実家にいたときは、お父さんが病院に連れてってくれたな。
お母さんがイチゴとポカリ持ってきてくれてさ。
すっぴんに厚着で電車に乗って病院へ行き、ヘロヘロになりながらスーパーで食材買って帰るしかない現状。

318 :
実家暮らしだと、倒れても助けてくれる家族がいる分体調管理も甘くなりがち。
ゴホゴホ咳しながら自由参加の飲み会に出てきて、「大丈夫大丈夫」とか言ってるのは、決まって実家(or主婦)。
伝染されたら困るから聞いてるんだけど。

319 :
age

320 :
アゲついで
実家暮らしの恋人にあんた最近来すぎな上にシャワー出しっぱなしにするから今月のガス代9000円もしたんだけど
って言ったら
自分とこもっと高いよ?
実家3人と一人暮らしを一緒にするなよ…
差額を請求したら
そんな毎月変わるものの金額とかわかるのか?
家計簿とかつけてたらわかるんですよ^^#
家計簿とかおかんみたいw

…別れようかなははっ
価値観の違い遠いや
電気代も足したら今月光熱費1万もオーバーだよorz

321 :
実家暮らしはクソ女フィルター
興味のない女やタイプじゃない女の前では
実家暮らしをアピールして向こうから避けさせるw

322 :
>>320
結局払ってもらえたの?
彼氏頭悪すぎじゃね?

323 :
>>320の彼氏が子供過ぎるだけ
でも光熱費の大切さは一人暮らししないとわからないかもね

324 :
毒親の元で我慢して生きてる奴と比べると、一人暮らしの方が断然良いけど、
親と仲良い奴なら親元の方が良いよなあと思う
家賃も浮くし、親孝行も出来るし
まあ、地元に職があればの話だが

325 :
実家暮らしの同僚、『一人暮らしで自分で洗濯して、料理してホントに偉いよね〜』とことある毎に言ってくる。『一人暮らししないの?』と聞いたら、『お給料自由に使えなくなるから絶対にやだ』って…でも結婚はしたいらしい。なんだかなぁ

326 :
友達が俺の部屋に来てめちゃくちゃ驚いた
トイレの電気を消さない、歯を磨くときやシャンプーするとき水道流しっぱなし
ちょっと手洗うだけでもお湯を使う、布団敷いてるのに勝手にこたつの電源つけて寝る
いちいち新しい食器を出す、騒音に気を遣わない、ゴミを置いて帰る、冷蔵庫を漁る、etc……
そいつは親が持ってるアパートに一人で暮らしてるが、光熱費も親持ちで食事や洗濯も親がやってくれるらしい
一人暮らしと実家暮らしのいいとこどりみたいな生活送ってるみたいだから、余計にタチが悪い
こないだトイレを流さずに帰ったときはさすがに心配になった

327 :
2行目までは確かに人にやられると面白くないが自分の家では普通にやってるな。

328 :
自分の家でもトイレくらい流そうぜ

329 :
俺一人暮らしだが、電気や水の節約なんか気にしたことねーわ
どうせたいした額じゃないだろ お前ら神経質すぎ

330 :
節約額ではなく
実家暮らしの態度のことでしょ
問題にしたいのは
さらに言えば
実家暮らしそのものが
気にくわない
増税に反対した
産経新聞社に税務調査
みたいな

331 :
周りに一人暮らしの人間が皆無。実家暮らし→同棲は何人かいるけど…。
免許とったら?もっと貯金したら?が本当にうるさい。
1回でも一人暮らしして、毎月のお金のやり繰りの大変さや余裕の無さを経験してから発言してほしい。
免許とれとれ攻撃が一番凄くて、人を責めてストレス発散してるんじゃないかって思う。
免許とっても車買えないし、維持費も捻出できない事を説明しても翌日には忘れてる。
何人かは縁切った。

332 :
>>331
無駄にストレスためるくらいなら縁切った方がいいよな。
数年実家でニートしてた友人がやっと就職したと思ったら、
手取り10万あるかないかくらいの一日4〜5時間のパート。
就職難の時代なのは分かるけど、それで自立を気取られてもな…

333 :
あなたが毎月支払っている家賃を受け取っているのは大家や不動産屋であり実家暮らしの人間ではない。
あなたを都市部に生まなかったのはあなたの両親でありわたくしの両親ではない。

334 :
>>329
節約なんか気にしてないが、断りなく使われるのは面白くない。
一言言えば済む話なのに。

335 :
金額の多寡じゃないのよ、問題の本質は
>>308 の例だと
4000円の服を買えるか買えないかつったら、そりゃそのくらい財布に入ってるし
4000円のその服は相対的に見て安いのかもしんないけど、
限られた収入でやりくりして、娯楽や贅沢のための金を捻出してるわけ
その金を、不本意なことに使わざるを得なかったら、他に本当にやりたいこと・欲しい物を我慢せねばならない
そういう感覚って、自由に使える金がふんだんにある人にはわからないんだよ

336 :
他人のクルマに乗せてもらうときと同じように考えるといい。
自分がお客様であるタクシーではないのだから、来訪者としてなんらかの手土産を。
一軒屋の世帯から一軒屋の世帯への訪問なら、これが常識なんだが
実家に暮らして世帯主ではない人間が、仮暮らしレベルの一人暮らしを訪問すると
どうしても、タイトルにあるような問題が起きやすいんだろうな。
首都圏の大学に通うために、地方から上京してくる人たちの負担は
首都圏実家の人間どころではないことを理解していた学生時代から
一人暮らし派には、いろいろと気を使い、負担も減らす指示をしていたよ。

337 :
30過ぎてのやむを得ない事情以外での実家暮らしはマジで引く。
職場に、アラフォーでずっと実家暮らしの女性が数人いるけど、
びっくりするぐらい自己中で思考が子供っぽい。
大体みんな偏食持ちだし(しかも何故かそれを誇らしげにアピール)、
悪気はなさそうだけれどとにかく自己中で、周りに合わせて我慢するという習慣がないっぽい。
今まで実家に1円も入れてない人とか、毎朝親に起こしてもらってる人とかそんなんばっか。
40年もそんな好き放題な生活してたら、そりゃ自己中にもなるわ。
若いうちはまだ可愛げあるかもしれないけど、中年でアレはないわ…
甘えた生活したまま年食ったら、我が儘で無駄に偉そうな人間になるんだね。
基本悪い人たちじゃないんだけど、一緒にいてすごーくストレス溜まる。長文失礼しました。

338 :
>>337
そんなつまんないんだ愚痴レスをしてるあたり、自己中な実家族とそんなに大差ない。
そんな奴なんざ生暖かい目で見守ってりゃいいじゃん。

339 :
>>338
アラフォー実家暮らしオバチャン乙
図星さされてよっぽど悔しかったんだね同情はしないけど

340 :
女はホルモンバランスの微妙な体だから、万年独身一人暮し男みたいなやさぐれた生活はし続けられない
実家で保護されて当然だ

341 :
だいたい一人暮しで働く精神状態、ホルモンバランスのまともなアラフォなんて、どのくらいいるかよ?
皆無じゃん

342 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

343 :
実家住みの友人と1番仲良いのがつらい。
やっぱりお金の価値観が合わない。貯金も別にして月に10万以上は自由に使える友人。
私は二万で生活費込み。
一切ない訳じゃないけど将来のために貯金だってしなきゃいけないし、家賃やら光熱費やらその他出費がたくさんいるから下手に無駄遣い出来ない。
日々の積み重ねが大打撃になりそうだから。
金持ちの友人と遊ぶと必ず一回五千円くらいかかる。交通費入れたら6000円。
この人だけが友人じゃないし他にも付き合いあるのにきついよ。
私的には気軽にお喋りしながらカフェ!くらいが1番良いのに
ランチ(1000円)→カフェ(1000円)→居酒屋(3000円〜)だから死にかける。
実家住みには楽勝かもしれないけど居酒屋はきついんだよ!
毎月遊ぶ度に晩御飯食べるの嫌なんだけど…
居酒屋とか私お酒飲まないのに連れて行かれる
無駄に高い。
やっぱり夕方帰るのはケチ、ノリ悪いってなるのでしょうか?

344 :
>>343
「もっと安い店でご飯食べようよ。私、一人暮らしで大変なんだよ。」ってハッキリ言ったら?それでノリが悪いとか言われたら、別に付き合う必要ないと思う。
まあ、その前に実家暮らしの人間が、色々気遣うべきだけどね。自分は、そこまで話さなきゃ理解できない人間とは付き合いたくないけどね。

345 :
アルバイトもしてるのに家に金収めない実家住みはいつまで被保護者のつもりなんだろね
ある意味ニートよりタチが悪いと思う

346 :
>>343 です
多分ケチなのバレてるだろうし(ケチっていうか本当にお金ないから節約、我慢してるだけだけど)
私も友達少ない方だからケチだ、ノリ悪いと嫌われたくないんだよなあ…怖い。そんなことないと信じたいけど実家住みの人って相当お金有り余ってるからそんなこと思わないだろうし。
なんで社会人になったら毎回夜は居酒屋なんだよ…
もう皆この流れ。高くついて仕方ない。普通のお店とかファミレスとかでもいいじゃんかと思ってしまう。自分はランチ食べるなら夜ご飯までには帰りたい人間なのでこの価値観のズレに悩んでいる。
一回6000円消費は痛いっつーの!友達は一人だけじゃないのに。
お金がないこと以外で毎回明確な理由がないと夕方に帰っちゃダメなのかな?
お金使いたくないから他の理由でごまかして夕方に帰るって言ってんのに、
「あとどれくらいで帰る?1時間くらいあるね。じゃあ居酒屋行こう」と言われた。19時前に。
なんで居酒屋やねん。スタバとかでいいじゃないか。断れる空気でもなかったので行ったけど無駄に2千円も払わされた。

347 :
いっそ「今月あと〜円で生活しなきゃだから居酒屋は勘弁して」みたいに言ってみたら?
普通に言うより切羽詰まった感じ出るし、ケチとかノリ悪いとかも受け取られないと思う
根本的な解決にはならないし、話して分かってもらうのが一番だけど

348 :
夕方帰りたいのは毎回だからなあ…
それでも大丈夫でしょうか?
居酒屋行くなら行くでカフェタイムから遊びたい(ランチはなし)
実家住みの人はご飯はママが作ってくれるだろうし、遊びに行くときはいらないとか言ってそうでややこしそうなのはわかるけど

349 :
>>346
それ仲良くもないし友達でもないよね。
対等な関係じゃないから、居酒屋に行きたいと言われても断れない。

350 :
対等な関係だったら言えるのかな…
自分の周りは皆お金持ちだし実家住みやら酒好きが多いからそういうのがあたり前になっていると思うから余計言えないんだよなあ
私はお酒飲まないのに、ビール大好きな友人の分まで割り勘で払ったりして悲しい。

351 :
>>350
お金があるから対等になれるとか、そういう問題じゃないんだよ。
何で友達なのに、「行きたくない」って言えないの?
その人間関係終わってるよ。

352 :
切れ

353 :
>>350
キツイなら生活がキツイと言って希望を伝えてみたらどうかな
実家住みだと一人暮らしがどれだけ金かかるか知らないのかもしれないよ
私の実家住みの友人は生活キツイと言ったら理解してくれた

354 :
>>350
遊ぶ前に言ったらどうかな?
自分はお茶でもして解散したい、とか夕飯食べるなら安めなところがいいとかあらかじめ伝えている
それで配慮してくれないなら正直に言って友達だと思われてないと思う

355 :
ありがとうございます。
私がケチ(お金を使いたがらない)のは昔からだから
こいつケチだからおもしろくないとかって思われても嫌だなあって悩んでたんです。
彼氏にはお前はたまにしか友達と遊ばない(お金ないから節約のために)んだから遊ぶときくらい金使えよと言われたし…。
ああ…あたしってやっぱりケチなのかと自己嫌悪。
居酒屋が嫌で毎回夕方には帰りたいんだけど、1番仲よくしてもらってる酒好きな友人にはっきり言うのも悪いなって気をつかたてしまう。

356 :
>>350は若いのかな?
ケチじゃなくて、生活の為にお金を大事にしているって考えたら?
まあ別に開き直れれば「自分はケチだもんね!」でも良いと思うけどね。
もっと我が侭になっても、自分中心になっても良いんだよ。
それぐらいで人生うまく回る。
「人からどう思われるか?」ってのをあまりに気にすると人生の袋小路に入るよ。
更に言うと、自分がこの人をどう思ってるのか?ってのを大事にした方が良い。
少しずつ本音を言う練習をすると良いよー。財産になるから。
本音言って壊れる関係は壊した方が良い。いやマジで。
あとあまりに怖すぎて本音が言えないって相手は
相手が「言うな、自分の言う通りにしろ」ってメッセージを発してる事があるから
それも考慮してみると良いよ。

357 :
>>355
彼氏は一人暮らしの人?
その友達にどうしても良いように見られたいなら、忙しいとか適当な理由つけて
その友達とランチ→居酒屋コースは三ヶ月に一辺にするとか、
いろいろやり方あるんじゃないかな
その仲いいお酒好きな友達はもしあなたが困ったときにはお金出してくれないよ
(あなたに限らずほとんどの人がそうだと思う)
そのときに役立つのは節約して貯めたお金なんだからさ

358 :
そもそも、節約はケチとは違うしな。
一人暮らししてれば、当然節約はするし、よほど収入が良くなければ、頻繁に外食なんかしないだろ。
彼氏も友人も、まだ幼いんじゃね?友達付き合いってのは、金が無くても、普通は付き合えるよ。

359 :
流れぶったぎってスマソ
実家暮らしで給料全額貯金、家事すべて親まかせの友人が、
一生一人でも生きていける
とか言ってて糞ワロタ
ひとりの生活なめすぎだろww

360 :
ちょっと聞きたいんですが、
実家暮らしの人の家に遊びに行った時、その子がたいして寒くもないのに、
ガスストーブとかこたつとかつけっぱなしにしてたら、
やっぱり残念に思うというか、温度差を感じる?
自分が実家暮らしの方なんだけど、昨日、一人暮らしの友人を家に呼んだんだ。
普段はガス代が気になってつけずに我慢したり小まめに切るんだけど、
自分が呼んだんだしと思って気になりながらずっとつけてて。
今頃になって、どう思われてたか気になってしまいました。
その子は両親亡くして一人暮らしで、
普段から、実家暮らしの私の言動が甘えてると思われてます。

361 :
年齢によるんじゃないの
ここ見てると、20才前後の子が多いと思う
そうすると、手取りも20くらいだから住居関係の固定費かからない実家暮らしとの差が如実に出る
けどアラサーともなると、給料も増えて、実家組も一人暮らし組も、あんま差は感じないものよ

362 :
>>361
レスありがとう。
自分達の場合は年齢は行ってるけど、お互い失業中で、
先の不安とか、その手の会話をすることが多いです。
実家暮らしと言えども、私も不安一杯なんだけど、
友人からは、自分ほどじゃないでしょ?と、思われてるというか。
・・・勢いで書いてしまったけどちょっとスレチでしたね。すみません。
ご意見が聞けて嬉しかったです。ありがとう。

363 :
>>361
あなたの地域や時代はしらないが
今は額面で20位が平均的です。
ボーナスも少ないし
ほんと結婚とか共働きじゃないと無理

364 :
>>350遅レスだけど
言いにくいなら今日ちょっと体調悪くてとかダイエット中なんだ☆とか
今晩食べないと作り置きのおかず腐っちゃうからとか持ち帰りの仕事があって早く帰らないととかいくらでも言い訳あるくね?もちろんたまーに金欠とかも入れる
で、余裕ある時に今日は何も無いんだーって居酒屋に付き合って「いつも断ってばっかりでごめんね」って百貨店の1000円位のスイーツや焼菓子でも渡して少し多め(割り勘の端数とか)に支払いしておけばおK
居酒屋行く金あるなら家で呑むわw
相手の意見ばっかり飲むイエスマンになっちゃだめ。たまにはNOと言わないと一人暮らしとか実家暮らしとか関係なくつけあがるようになる。
私は基本的に
行きたいけどもしかしたら無理かもしれないorzって言ってから行けそうだから行くね!!とか最初はやんわり拒否するようにしてる
勿論頻度は五分五分でね

実家住みの友達は休み=休みなのかもしれないけどこっちは休み=家事の日もあるんだよ。休みの度に遊ぼうコールやめてくれ。仕事ある日とか早朝深夜には洗濯機回せないんだよorz

365 :
他の一人暮らしの友人だったら、ランチから遊んで私19時くらいに帰るね!と早めに言っとけば、普通に晩ご飯なしで帰れる。
もし晩ご飯まで食べれるときだったら「今日夜どうする?食べて帰る?」と相手に確認をとる。
でも実家住みの友人は違う。ランチから遊んで、晩ごはんまでは食べたくなくて私は次の日早いから夕方には帰るね、遅くても19時には帰るね。と言っているにも関わらず、17時半くらいから居酒屋に行こう!と言い出す。
凄い断りにくい空気。
どんなに早く帰ると言っても居酒屋には連れて行かれるんだと最近分かった。
ランチ→カフェ→晩ご飯って…一人暮らしには金銭的にきついっつーのに。
なんでそんなに居酒屋行きたがるの?
実家住みで金有り余ってて外出すると晩ご飯まで食べたいのはわかるけどさ…(親に晩ごはんいらないと言ってそう)
晩ごはんは食べずに帰るわ!って事前に言っとくのは凄い言いづらい…
どうするべきか。やっぱり付き合いだから我慢するべき?
居酒屋行くんならランチなしのカフェからにしたいわ。
早く帰りたいと言ってるんだからある程度は空気読めよって感じ。


366 :
>>365
要求があるなら相手に気遣いばかり求めてないで言えよ
365の常識=一般常識じゃないんだから

367 :
>>365
>どうするべきか。やっぱり付き合いだから我慢するべき?
このスレ住人全員「断れ」って言ってるのに何で「我慢すべき?」ってことになる?
そんなんだったら「断りづらい雰囲気」のまま墓石とか高級布団とか新聞とか買わされるよ。

368 :
>>365
デジャヴ?
んなもんお茶して帰るわとか言い方あるだろうに
馬鹿同士お似合いなんじゃないの

369 :
>>365
>>364含むそれまでのレスを総スルーかよww

370 :
もはや一人暮らしとか関係ないな。
言い訳探してないで言いたいことあるなら言いなよ。
それで聞いてくれないなら残念ながら友達ではなかったということで諦めて他のひと探した方がいいよ。

371 :
はっきり断れない、直接言えない、理由も事情も話したくない
アドバイスしても無視か言い訳って、もう一生その友達()に従ってろよ
友達も友達だけど、あんたもそういう輩にいいように付き合わされる性格してるよ

372 :
実家暮らしは,いろんな面で恵まれており、一人暮らしよりも豊かな生活を享受している

373 :
質問してもネットではうだうだしないが、(ネトゲとかも)結局うだうだしまくって最初の考えに走って利用される友人にそっくりだな。 うざいから切ったけどww

374 :
いじめられ易いねきっと。
ヘラヘラしてた方が一応友達はいるからそっちの方が良いのかな。

375 :
月にン万円する服やコスメを大量に買う実家住み友人。欲しいものを厳選して買い物する自分が着てる7000円のジャケットの値段を聞いて『高い!』と言う。(手取りは同じくらい。)金銭感覚があわない。

376 :
私が暮らせてるわけないだろ、みたいな感じで家に来てはチェックしてくる。
突然来ようとしたり。
家出たいな〜(私に実家の方が良いと言って欲しい)とよく言うし
色々突っ込んだ質問をしてくる(実家がまあ近いから親が料理や食料届けてると思うのかな?)
一人暮らし関連で、その子に下に見られてたんだなってうっすらと感じました。
羨ましがるけど実は勝ち誇ってるのが謎。

377 :
美容室で読んだ赤文字系雑誌に、実家は一人暮らしより数万単位で収入が少ないのに、貯金額は10万以上多いって調査結果が出てた。
何に一番お金を使うか?の調査では、実家は服や化粧品、一人暮らしは家賃ってそりゃ温度差出るよなあと思った。

378 :
実家暮らしって何であんなに家に来たがるんだろ。

379 :
>>378
一人暮らしの部屋ってどんなもんかの好奇心もあるだろうし、やはり他人を招くだけでも家にいると何らかのコストがかかるってことを理解出来てないからじゃない?

380 :
彼氏が実家暮らしで最近イライラすることがある
原因はアニメのDVDBOX買った報告
お前は私の家に週1で来てただ召し喰って 外食は基本割り勘
あのアニメのDVD欲しいんだよなって言われる度泣きそうになる
あんたがぽんぽん買ってるもんは私の一ヶ月の食費と変わらないんだよ

381 :
書いて気づいた
ここ友人との温度差だからスレチだな すまん

382 :
確かに彼氏が実家暮らしスレはあるけどねw外では奢ってもらいなよ。
実家暮らしのお金ないって言葉本当にムカつくわ。私より稼いでても言うからね。
何かしてもらって当たり前で、お金かかるって感覚が皆無。でも図々しい方が幸せ掴むんだろうなと最近感じる‥。

383 :
>>382
どや
http://www.kladblog.com/images/200711/onlyway/onlywaytogetagirl01.jpg

384 :
グロ

385 :
家庭の事情で実家がなくて1人暮らししかないからしてるんだけど
職場の実家住み連中がマジでウザい
遊びの誘いが多いから、用事あるしお金ないと断ったら
何の用事?お金ないなら1人暮らしやめればいいじゃん、何で1人暮らししてるの?
とか色々言われたw
家庭の事情って言ったら根堀り葉掘り聞き出そうとしてきて本当にウザい
人には色々あるって何で分からないんだろう
あと、私も家にお金これだけ入れてるよ、エッヘンみたいなのってマジで笑える
たかが2、3万位じゃ家賃にもならんわw
ごめん完全に愚痴だなwスレ汚しすまん

386 :
一部の実家暮らしはわがままで子供っぽい。イメージは末っ子B型。
そういう人には一人暮らししてみたら?
って言うようにしてる。

387 :
何か飲み物ある?
汚いねー、洗いものしてあげようか?
玉ねぎシャキシャキして(生)で美味しいー(嫌味)。
(粘るから仕方なく泊まるって聞いたら)私ユニットバス無理だから帰るね。
完全に自分中心。

388 :
一人暮らしをしている私の部屋に頻繁に泊まりにくる友人がいるんだけど
(最近は3回に2回は断ってる)、まあ10年以上の付き合いで気兼ねないし
私が一人で寂しいだろうと思って来てるのかな?と思ってた。
今年私の結婚が決まって、新築に越すんだよ〜と伝えたところ
「そっちにもまたしょっちゅう泊まりに行くね!」とのたまいやがった。
新婚、新築、しかも夫とは面識なし…これで来るととか
単に空気読めない人間だったようだ。

389 :
独身無職実家暮らしババアとか最悪だよな。

390 :
>>389
思い当たるふしありすぎるw
人の部屋に来てエアコン、ティッシュ等使いまくりだし、
テーブルの上に自分の私物を広げまくりで、
口を開けば親と折り合いが悪いとかの愚痴。
そんなだから独身無職パラサイトなのか、
独身無職パラサイトだからそんななのかは謎だけど。

391 :
>>388
そういう人って置いていかれるのが嫌であなたの足を引っ張ってるんだよ。
私も突然来るパラ友人がいるけど一人暮らししたくて、とか言う割には行動しない。
私より全然稼ぎ良いし資格持ちで経済的に不安等ないはずなのに。

392 :
知人の40歳超えの独身無職東区実家暮らしババアは、
未だに事務系の仕事を探している。
無理芸だわ。あったとしてもコルセン。
実家暮らしの奴は己を客観的に見る事が出来ない。
いつまでも自分はまだイケてると勘違いしている。

393 :
>>392
あるあるw
いつまでも親の庇護下にいるから、娘気分が抜けなくて
ずーっと若くてバリバリ仕事出来る気なんだろうね。
現実見なよって思う。

394 :
30で、両親と川の字で寝るって聴いてびっくり

395 :
いつまでも実家暮らし中年男女はマザコンファザコンが大杉。
中年になってもいつまでも「お母さんが〜」とか「お父さんが〜」ってキモ過ぎるんだよ。

396 :
>>394
えぇえええ!気持ち悪い!
実家で暮らしてても普通は自室で寝るでしょ!

397 :
みんな異常者な知り合いとつきあってるんだな〜
オレは友達は少ない方だけど気を使えるし本音言い合える奴らばっかでよかったよ。
だが彼女もいないし出会いもないからその点で温度差ある・・・
もはやスレ地

398 :
異常と言うほどではないけど、ちょっとした気遣いや常識がない人が多いよね
実家住みの人は

399 :
実家暮らしの奴は経済的に我慢する事がないからな。
そりゃ〜わがままでどうしようもない屑男女が多い。

400 :
月1で3連泊、朝ごはん付き。疲れる

401 :
情報いっぱい
http://seikou8201.cocolog-nifty.com/blog/

402 :
>>399
クズとは限らないぜ

403 :
実家暮らしは甘えん坊でキモい、自立してる人カッコイイはわかるが、現実を見ろ。
生まれた家で、ある程度イージーモード・ハードモードが決まってるんだよ。
もちろん都会出身はイージーな。
陥りがちなのが、地方出身者同士で結婚したりすること。
出産→住宅購入あたり、まじで詰む。
上京組は都内出身者(親が持ち家)と結婚を狙うべき。

404 :
実家暮らし最高!

405 :
>>403
上京組が都内出身者と結婚しちゃうと、普通に価値観の違いで悩むだろ。
地方から上京して、一人暮らしで家計を遣り繰りしてた人間と、都内の実家で、家計を気にせず金を使ってた人間と、価値観が同じなわけないじゃん。
恋愛くらいならいいけど、結婚となると価値観の方が重要だと思うよ。ずっと一緒に生活するんだから。

406 :
実家暮らしの家事なんか服畳む位しかできない恋人が週3日位転がりこんでいつも狭いシングルで二人寝辛い
半年位この調子だったから今日家賃少し位出してよって言ったら
俺実家に金入れてるからー
…別れよかな

407 :
>>406
別れるが正解

408 :
>>406
実家に金入れてようが、一緒に暮らしてる相手には関係無いじゃんww
気楽に使える部屋、無料で飲み物と食べ物、それに家政婦がいるって感じだね。
ちょっと色々考えた方がいいよ。

409 :
>>406
と言うか、自分の部屋に入れる前に、どんな男かわからなかったのか?よほど相手が信用できない限り、普通は異性なんか部屋に入れないもんだけど…。
あまり考えずに、相手の男を入れたなら、悪いけど自業自得かなぁ。尻軽女、都合のいい女って相手は見るのは当然だし。
別れ話は冷静にね。普通の別れ話より、部屋に居着いてるなら、面倒臭いほど労力が必要になるかも知らんし。

410 :
>>409
恋人だから部屋に入れたのに、まさか週3で転がり込んで家賃も入れない奴だとは思わなかったって話でしょ。
部屋にまだ来たことなくて外で会ってるだけでは、なかなかそこまで見抜けと思うぞ。
だんだん図々しくなる奴だっているし。

411 :
>>410
「今日泊まってもいい?」「今日泊まってもいい?」「今日泊まってもいい?」って何回も言うようなのは、最初のうちで図々しいってわかるだろ…。半年くらい続いてるって言うし、最初の1ヶ月目で気付かないのは、ちょっと鈍感過ぎるよ。

412 :
それに、恋人だからって部屋に入れるのが普通とは限らないよ。

413 :
スレと微妙にズレるけど、だらしない服装してる奴は、性格もガサツでだらしない。そう言う奴は、親もそうだから、男女共に距離置いた方がいいよ。

414 :
>>406だけど皆レスありがとう
恋人は付き合って3年なんだけど半年位前から実家からそろそろ出ていけみたいな空気で居づらいのかそれまでは週1位だったのに半年前から来訪が一気に3倍になった感じ。
私も恋人も25歳だから周りは結婚か同棲すれば?みたいな空気なんだけど
家事まともに出来ない人と二人で暮らしても私の負担が増えるだけだし
お互いまだ自由に仕事していたいからその方向は考えてない。
とりあえず今朝机に頻繁に来る前と来た頃の光熱費と食費の対比グラフをこの間の家賃の件を再び話した上て置いてきた。
意識改善されなかったら別れ切りだす事にするよ
微妙にスレチなのに皆ほんとありがとう

415 :
>>414
本当に実家に金を入れてるなら、出て行けなんて言われないし、居づらい雰囲気になるわけ無いのにな。それに、実家に居づらいなら、彼女の部屋に、いさせてもらう立場なんだから、家事は率先してやると思うよ。
もう色々、話も付いてるかも知らんけど、その彼氏との関係は考え直した方がいいよ。

416 :
その後意識改善されたのか気になるところだな

417 :
実家にお金入れてたら出てけなんて言わないって…
それはそれで親に問題ありな気もするけど。

418 :
>>417
いや、今回の>>406の件での話ね。
お金入れてれば、自立しないでいいわよ、的な意味とは違うから。少なくとも、ちゃんと実家にお金入れてれば、居づらい雰囲気にはならないでしょ。

419 :
実家暮らしの方がキツイだろ。
一人暮らしがキツイって今までヌルい環境で育ち過ぎたんじゃない?
一人で気楽に生活する方が他人と生活するより楽に決まってるじゃん。
具体的に一人暮らしの何がキツイの?
掃除、洗濯、食事なんてどうせ適当でしょ。

420 :
>>419
一人暮らしの家事がキツイなんて言ってるやついないだろ。
その分に割く時間が必要なのを分かってくれないって嘆きならともかくだが。
ただ家計をすべて自分管理でやってて、同じ収入でも出て行く分
(家賃、光熱費、食費、日用品雑費)があるから
実家暮らしの人と同じような金の使い方はできないっつー話。

421 :
>>419
お金だろ。家賃とか光熱費とか、食費とか、そう言う事を月々遣り繰りしなきゃならないだろ。
ちなみに、賃貸は壁隔てて赤の他人が住んでるから、周辺への気遣いも必要だよ。早朝深夜の洗濯や入浴は避けるとか、テレビや音楽の音量に注意するとかな。

422 :
平屋タイプの物件が最強だと思う
周辺への気使いって部分ではね

423 :
実家暮らし最高!

424 :
>>423
それはそれで結構だけど、世間から甘ちゃん評価を受けても文句言わないでねw

425 :
でもさぁ現実は実家暮らしの奴ってフリーター多いいよな
自分の収入と趣味や車と合わない奴結構居る
不況のせいもあって 40まじかで派遣。未婚。自己破産した奴いるよ
20代の時に車を7〜8回 買い換えれば自己破産もするだろうに
夢みたいな事ばかり言って カメラメーカーの派遣で入って
就職試験2〜3回落ちて結局。切られた。半年近くプラプラした挙句
親の介護保険。年金で散々遊んでたっけ・・・
周りが少しずつ就職しだして結婚しだして 少し焦ったらしく
リア充アピール 使いもしない資格取得で親の金使い込んで
先日金貸してくれ 甘たれんなっつうの 

426 :
家賃のない家があって、親がいるから危機感が薄いんだろうね。
でもさすがに40近くなってそれは馬鹿だと思う。

427 :
★<パラサイト中年>300万人に 失業率は世代平均の倍
・35〜44歳の6人に1人、約300万人が未婚のまま親と同居していることが、総務省統計
 研修所が昨年まとめた推計で明らかになった。90年代に指摘された当時20〜30代の
 「パラサイト・シングル」(親に依存する未婚者)の多くが、中年世代になっても依存を
 続けているとみられる。
 10年9月に実施した同省の労働力調査を基に、統計研修所が推計。35〜44歳で親と同居する
 未婚者は295万人。同世代の16.1%で、90年の112万人(同世代の5.7%)、00年の
 159万人(同10%)から急増した。雇用も不安定で、完全失業率は11.5%と同世代全体
 (4.8%)の2倍以上。非正規雇用率(契約期間1年以下)も、データのある80年以降で
 初めて全体(11%)を上回り、11.2%に上昇した。
 「パラサイト・シングル」を造語した山田昌弘・中央大教授(家族社会学)らの分析でも、
 両親と同居する35歳以上の未婚者の平均年収は、94年の204万円から10年後には
 138万円に減少。気ままな若者の代名詞だったパラサイト像は変質し、統計研修所の
 西文彦教官は「経済的余裕がなくなり同居を長引かせているのでは」と話す。
 20〜34歳で親と同居する未婚者も1064万人。山田教授は「自立できない未婚者が
 増えれば、少子化が進行し、生活保護を受ける人が増える可能性も高まる」と指摘する。


428 :
マジレスすると自立する必要がない
そんな時代じゃないし、まとめて住んだ方が合理的

429 :
俺の場合は6つ下の従姉妹が一人暮らし始て出ざるを得ない気分に
同世代の兄弟いとこ友人皆自立しちゃって実家に居るのがアレだった

430 :
けど20も後半になると、実家暮らしの友人たちは続々結婚しているし
一人暮らしを一生経験しないまま終わっていく人もいるんだなと実感するよ

431 :
一人暮らし無しで結婚した妹は「一人暮らし楽しそう」だとか言ってる
隣の芝は何とやら

432 :
実際楽しいけれど、それなりに苦労もあるから
経験しといて損はないって感じだよね

433 :
うちの両親、両方とも一人暮らしの経験が無いんだけどさ。父親が自衛隊で寮生活くらい、母親は亡き祖父祖母と同居。
なんか色々と世間知らずだよ。金は無いんだけどさ。家賃とか、一人での生活費とか全然わからない。
一人での生活を、身を持って知る為に、一度は経験した方がいいよ。想像だと理解できないし、経験してないから、結局わからないからね。

434 :
34歳だけど一度も一人暮らし経験ないわ

435 :
>>434
女なら、周囲も仕方ないなぁ…って見てくれる面もあるけど(ただし、人並みの家事と金銭管理ができる場合のみ)、男性なら、一人暮らしの経験ないと、周囲の目は内心冷ややかだぞ。自分は30代後半だけど、引っ越し5回くらいしてるよ。

436 :
女性は仕方ないと思うよ何かと物騒だからね
男性は20。30前半なら まだいいとして.30前半ギリかな
30後半はマズイよ 世間知らずだもん。妙にケチ臭いし
コキッタネエ格好で古本屋でウロウロしてそう

437 :
いや、それ以前に30後半で独身の時点でやばいだろw

438 :
今は女の結婚適齢期は〜30歳。
それ以上の年齢になると?って思われるの一般的で、
ましてやパラサイト無職女だったら最悪だ。

439 :
>>437
女性で30代後半独身は色々問題あるね。ただ、男性は別だな。個人の自由だけど、10代後半とか20代前半で、できちゃった結婚して、子供にDQNネーム付けちゃうバカ夫婦もいたりするしなぁ。

440 :
いやいや男でも30後半で独身は、やばいぞ
30前半でもやばいのに
晩婚化といえど、30後半で独身は超マイノリティーかと

441 :
>>440
男性はマイノリティでも無問題だろ。世間体がー…とかなら、それは個人の勝手だろ。羊水が腐るわけじゃないんだしw生活に問題無ければ、独身貴族はご自由に、って感じだろ。

442 :
>>433
自衛隊の人って考え方が独特だよね
仕事柄、怪我や病状の説明、家庭での処置の方法を説明しても素直にハイ、ハイって納得されない。
何故かはわからんけど

443 :
30代後半とか俺の親の世代だ

444 :
30後半の実家暮らし…ナマポ予備軍
30後半の一人暮らし…性犯罪者予備軍

445 :
>>442
>>433だけど、多分、自尊心が強過ぎる上に、普通の人と価値観が違うんだろうな、って思うよ。公務員で全体主義だし。
父親は、だいぶ前に自衛隊止めて、夫婦で自営業やってるけど、夫婦共々、一人暮らし経験無し、普通の会社勤めの経験無しで、本当に世間知らずなんだよ…。
結婚とか出産とかする前に、旦那くらいは一人暮らしはするべきだと思う。極論だけど、一人暮らししてない男性は、結婚するべきじゃないよ。「生活」を知らないからね。

446 :
数年でいいから出身地離れて生活しないと井の中の蛙みたいな一生を終える事になる
地元の良さも悪さも気付かないまま…

447 :
>>445
>>一人暮らししてない男性は、結婚するべきじゃないよ。「生活」を知らないからね。
たしかに。
家事の大変さをわからない男と結婚すると要らない苦労するね
自分も子どもも

448 :
30代のうちに地元を離れてみるかな
勇気が必要だけどね

449 :
おせーよw

450 :
今更414のその後が気になる…。

451 :
恐ろしい世の中になったな
もう実家暮らしでも良いやん
http://blog.livedoor.jp/hankon/archives/4212602.html

452 :
パラサイト最高!
やっぱ楽だし金は貯まるし風俗も行き放題

453 :
「お金を自由に使えなくなるから一人暮らしも同棲もしたくない、でも結婚はしたい」って言ってた友人が結婚したけど、1ヶ月で離婚。「お金自由に使えるし親がなんでもやってくれるし、実家暮らし最高」だって。一生結婚出来ないだろうな…

454 :
そもそも結婚する事を望まない人が多くなってるんだが・・・
生涯独身のデメリットは一つだけ
老後の不自由

455 :
実家暮らしの奴って家に金入れてるから別にいいだろ?的な発言ばっかりしてきやがる

456 :
20代の頃は後々になってしょうがないと思ったりしたけど
30代になると何気に(生活レベルとか)品定めをする人がいて
遊びに来たあとに態度が変わる人がたまにいるのがきつい
一番きつかったのは三十路超の同僚に
「私、○○さんの生活ぶりをみて一人暮らしや〜めた」と言われたこと
速攻距離置いた

457 :
>>442
>号室の住人さん
>>337
30過ぎてのやむを得ない事情以外での実家暮らしはマジで引く。
職場に、アラフォーでずっと実家暮らしの女性が数人いるけど、
びっくりするぐらい自己中で思考が子供っぽい。
大体みんな偏食持ちだし(しかも何故かそれを誇らしげにアピール)、
悪気はなさそうだけれどとにかく自己中で、周りに合わせて我慢するという習慣がないっぽい。
今まで実家に1円も入れてない人とか、毎朝親に起こしてもらってる人とかそんなんばっか。
40年もそんな好き放題な生活してたら、そりゃ自己中にもなるわ。
若いうちはまだ可愛げあるかもしれないけど、中年でアレはないわ…
甘えた生活したまま年食ったら、我が儘で無駄に偉そうな人間になるんだね。
基本悪い人たちじゃないんだけど、一緒にいてすごーくストレス溜まる。長文失礼しました。

458 :
>>419-420
総合すると実家暮らしのがキツイ。
実家戻れと言われても戻りたくはないしな。


459 :
>>458
それは「人による」だな。実家で、親が世話してくれた人間は実家は天国だろうし、逆に、実家が貧乏で親の世話をしてた人は、実家は嫌だろう。
自分の狭い経験だけではなく、脳みそを使って多角的に考える事が必要だな。

460 :
連泊予定なのに、手土産なし。
自分だったら毎回買って行く。
非常識な印象をうける。
連泊中の家事は全て自分がこなすため疲れてしまう。
仕事休みで少し休みたいのに、ウトウトしてるのに起こされ腹が立つ。

461 :
実家暮らしの奴って休み入ったら家にいづらいからやたら遊びに誘ってくる。
だんだんこいつに利用されてる気分になってきた。
こっちはやりくり大変でしょっちゅう遊ぶ余裕ねーんだよ!

462 :
会社の実家暮らしの後輩が、私のアパートを見て、もっと良いとこに住んだ方がいいですよとほざいた。
世間知らずなんだろうが、ムカついた。

463 :
>>462
家賃・食費・光熱費etc…を考えない実家暮らしならではの発言だねー…。自分は苦笑いしちゃうな。


464 :
一人暮らしも慣れてきて
金銭感覚も自分なりに身についてきたって思ってても
色々考えるとまだまだ甘ちゃんだなと反省することが多いよ…

465 :
実家暮らしの子が『給料日まで1週間あるのにあと五千円しかない〜どうしよう〜』って、家賃も光熱費も親もちだしご飯だって出てくるのに、何言ってんだと思う。

466 :
男に貢いで債務整理して実家暮らしの30歳友人。
いい加減その糞男と別れろ。
その男にビール飲ませる金があるなら実家に金をいれろ。
私は騙されて借金背負った?だから私は悪くない、不幸者なんだ?バカヤローてめーが勝手に貢いだんだろ。
私の部屋に来ると狭い狭い言うし、私を貧乏人扱いする。生活費かかってんだよ!お前だけには言われたくないわ!ブランドのバック位持て?てめーはそれで破産したんだろーが。あああぁムサツク。

467 :
それを友人と呼ぶ貴方も大概だ

468 :
ここは「実家暮らしの友人との温度差に悩んだので縁を切った人」スレでしたっけ?

469 :
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

470 :
二十歳から家を出て一人暮らししてる。
現在30だけど、実家暮らしの友人に300円のワイン買ってるの馬鹿にされたわ。

471 :
>>470
一人暮らしでお金を貯めようとすると、嗜好品を買うこと自体が贅沢に感じるのにね。
一口に「飲むのが好き」と言っても、
一人暮らしのそれは月に一回千円以下のボトルを飲む程度で、
実家暮らしは毎晩千円以上のボトルを飲んでたりする。
それくらい温度差がある。

472 :
千円以下のボトルってケチなだけだろ
たまの贅沢くらい値段気にすんなよ
月に一回ならいい酒飲めぼけ

473 :
>>471
別にそうは感じないな。一人暮らしで貯金もしてるけど、嗜好品買って、バイクのカスタムしたり高級料亭通ったり、何不自由なく好きなことをしてるが、それが別段贅沢だとは思わない。
贅沢に感じる?贅沢っていけないことなの?したいなら、他の部分を削るか収入を増やすかして、贅沢すればいいのに。
節約しなきゃ、贅沢は敵って、一般的な思考に縛られてるようにしか見えない
なんかこのスレ、実家暮らしは贅沢だーとか金ある人にひがみ過ぎだと思う。
実家暮らしの人と同等に贅沢したいなら、その人たちとは環境が違うんだし、割り切って金稼ぐ努力もっとすればいいと思う。実家暮らしの人をねたんでも収入増えるわけじゃないしさ。
それとも、節約して耐えるのが美徳なのかな?耐えて苦労してる私の気持ちもわかってよ!っていう

474 :
努力なんてみんな限界までしてるんじゃないのかな
ってか限界まで努力させるのが日本の企業風土だからな

475 :
例えば欧州だと8時間労働厳守で、4時間残業すればそれは他人より努力してるってなるけど
日本だと12時間労働しても他人と同じであって決して努力ではない

476 :
確かにそうかも。その企業風土そのものが悪いと思うわ。まぁ言っても仕方ないことかもしれないけど。
会社に属して働いてる人が多数だしね
>>475
努力って、人と時間数を比べること?
その人自身の基準で、昨日より努力できたってんならそれは努力だと思うし、そもそも時間を長くすることと努力は違うと思う
人がどれくらい頑張ってるかが基準じゃ、その人ができる限りの努力したとしても、自分で努力したって自分で認められないから苦しくなっちゃうよ。
例えばあまり挨拶できない新入社員がさ、勇気出して挨拶したってだけで、それはその人にとって努力。誰に認められなくても、自分が認めてあげる。だから、次に繋げようってモチベーションになる
ただ、収入を得るための努力ってなると、会社に属してようとそうでなかろうと、努力して出した結果が人や客に認められなきゃ収入には繋がらない。
ただ残業の時間を増やすのも努力のひとつなんだろうけど、それで会社が助かったり、客が笑顔にならなきゃ長期的な収入にはならない。
残業時間を増やすしか収入を増やす努力をする手はないって考えると、行き詰まっちゃうよ。
努力でモチベーションをあげて、努力のしかたを別のベクトルに向けるとかね。
私は片手間でアフィリエイトやってて、本来の会社の収入上回ったから、今度はフリーで色々活動してるけど、
会社拘束時間に加え、他のすべての時間つぎ込んで一年努力したから、今楽できてる
これ以上はスレチなんで去ります

477 :
>>473
このスレでくらい自由に僻ませてくれよ

478 :
やっぱり金銭感覚の違いかな一緒に外食したらどんどん注文したり
配慮なくギリギリまで居座ったり(帰ってくれないと洗濯できないのに)とか。
あと興味深々で本棚やなんかをガサ入れ。
実家暮らしの、お金がない発言が嫌なのは皆同じだねw

479 :
>>478
ガサ入れあるあるw
自分は「押入れ開けていい?」とか聞かれたよ。
まだ許可を求めてきただけマシかもしれんが。

480 :
>>471
お前が何言ってるのかよくわからない。単に金無いだけじゃね?
ちなみに独り暮らしはある意味、自由と職場や学校までの距離や時間、行く権利を金で買ってる。
そう言う意味では物凄く贅沢な行為。今更ボトルぐらいで何言ってるのか。
そんなに嫌なら実家に帰って実家から通える学校職場に行けば?

481 :
>>479
押し入れわクローゼットはまだ抵抗感あるらしいが、
冷蔵庫は実家独り暮らし問わず勝手に開ける奴多いよな。

482 :
自分は>>471の言ってることが「あるある!」って理解できるけど。
そもそも、ここはスレタイの通り>>471みたいな呟きを吐き出すための場所なんだから。
やむを得ない事情で、一人暮らしをするしか選択肢がない人と、
「一人暮らししたい!」と思って生活してる人の感覚の違いなんだろうか。

483 :
最近寒暖の差が激しくて風邪が流行りつつあるけど、一人暮らしよりは食事もバランスよさそうで、電気代支払うの自分じゃないからエアコン使い放題の実家暮らしの方が風邪ひいてる率高いのは何でだろ?
やっぱり、自分が倒れたら誰も救急車呼んでくれる人はいないという危機感のなさから健康管理も甘くなるのかな?主に予防の面で。

484 :
実家暮らしはクズ

485 :
>>482
だよね
貯金しようとすればそういったレベルの贅沢で我慢するしかなくなるって、
理解できる話だと思う。
そもそも地元に仕事がないから家から出てるのに何言ってるんだ?
大学だってもしレベル高い大学行けるなら地元の大学いくより良いだろ。
みんながみんな自由を謳歌したくて一人暮らししてるわけじゃない。

486 :
金がないかって言うと、実際はあるんだけど
それは日々の贅沢用に置いているわけじゃなくて
ひとり暮らしだからこそ何かあった時のために貯めてるわけだしな。
実家が遠かったり、また無かったりする人も少なくないわけで。

487 :
毎回携帯二つも充電してティッシュも必要以上に使い水もザーザー出しあまり使わないようにしていたエアコンをつけろとかほざいてる実家暮らしの馬鹿には困った。
気を使って飲み物一本買う気持ちすらない。
ご飯を作ろうとしたら、あれは嫌いこれは嫌い。はぁ?おまえのために作ってんじゃねーよ。
なめてるとしか思えない

488 :
30代実家暮らしなのに、旅行、ブランド品、ネイルアート、ファッション、外食…と金遣いの荒い友人は貯金ゼロらしい。実家は賃貸らしいんだけど親がいなくなったらどうするんだろう。余計なお世話ながら心配になる

489 :
相手の気持ちとか都合考えない。
じーっくり部屋の中見るのって普通遠慮するものだよ?
夜ご飯時に来るから、何食べたいか聞いたのに返事しないで
実際来てからやっぱ外食がいいって。。用意しておいたんだけどな。
果物を出せば酸っぱいと文句を言い。とにかく我儘。

490 :
実家離れたら親が可哀想だとほざいてる友人にムカついた。あと実家には3万入れてるからと言って言い訳ばっかり

491 :
>>483
実家連中はスポンサー様が煩いとエアコン付けっぱなしなんて出来ない。
特に親世代は寒い家で育ってる人が多いからね。
光熱費を自分で支払わないって言うのはそう言う側面もある。

492 :
>>491
なら一人暮らしすればいいだけの話だと思う。光熱費「だけ」払わない訳じゃないからな。
上のレスのような家に入れてる3万で光熱費以外の家賃食費通信費etc賄えるはずもないし。

493 :
家賃いくら?の質問に答えたら、学生向けのマンションだね、と。
何が言いたいのか。
一人暮らし勧めたら、今10万で暮らしてるから似たようなものと言ってた。
でもお弁当作ってもらって洗濯も親まかせで。
実家暮らしって本当に配慮ないねえ。
一人暮らしの人と実家暮らしの自分は大差ないと思ってるから。

494 :
実家住んでてもお金いれてるし一人暮らしみたいなもんだよー
と、友人が言ってて殺意がわいた

495 :
>>494
家に10万入れてる!と自慢する実家暮らしがいたけど、あなたのような首都圏で渋谷へ一本のターミナル駅の駅近マンション(冷暖房完備、風呂トイレ別、収納豊富)に住んで、家賃食費通信費光熱費等全て支払ったら10万なんて余裕で超えるんだけど…とモヤモヤした。
なんか実家暮らしって、例えばお茶一つ淹れるにも、急須と茶葉を買ってガスでお湯沸かして湯飲みに注ぐってプロセスの全てに金がかかってるって認識に乏しいようなのばっか。

496 :
現在貯金額が70万円です、働いて丸5年ですが、入社してすぐ一人暮らしして、1年後中古車を購入しました
社会人ぐらい中古車でもいいから車が欲しいなと思って買いました
現在手取り20万円、年間ボーナス手取り90万円ぐらいです。
貯金がないのは明らか、家賃や車に使いすぎました。ギャンブルは一切せず、お酒も一滴も飲めず、風俗とかも全くなく、趣味もなく
家賃、車ローン、携帯、奨学金、駐車場・・・
こんなんなら一人暮らしするんじゃなかった、車買うんじゃなかった
今頃500万は軽くあるのに、とかすぐ考えてしまいます

497 :
実家だったらだいたい五倍は貯金できるね

498 :
>>496
自分と似たような状況ですね、一人暮らしは働き出してから始めたのかな。
家賃、車、奨学金返済など、これだけの支出の中で貯金するのは
難易度が高いと思う。実家暮らしの方が貯金には有利だし、一人暮らし自体が
贅沢なんだよね。
余計なお世話かもしれないけど、家計簿はつけてる?
収入には恵まれてるから、支出を把握して収入より支出を抑えるように
心がければ少しずつでも貯まっていくよ。できることからやってみたらどうかな。

499 :
>>492
俺は事例紹介しただけだからそんなこと俺に言われても困る。

500 :
30歳で実家暮らしの友人へ
ゴミだってゴミ袋を買ってこなきゃ出せないんだよ お風呂だってガス代払ってシャンプーだって私が買ったんだよ
家賃と食費、携帯料金以外にも金はかかるってことわからないのかな?
大量のゴミを置いてくな、風呂貸して〜じゃねーよ

501 :
世の中体験しないとわからないことは多いんだよ。

502 :
一人暮らししたらこんなに荒むもんなんだね…
他人の生活妬んで陰口って…
来年度から社会人で一人暮らしだが不安になってくる

503 :
友達から電話がかかって来たが出られなかったので折り返し電話したら、うっかり1時間半経ってた
昔から電話が長い友達で、切ろうとしてもエンドレスになりがち
料金見たら3800円だった…
30分1200円、1分40円みたい
多少は付き合いだから仕方ないけど、電話で一方的に片方に負担がかかるなら出掛けてしゃべった方がいいね
実家暮らしの時は家電だから気がつかなかったけど、これからは電話でだべるのは30分以内でおさめたいと言ってみよう

504 :
>>501荒むかどうかは自分次第だよ
家庭を持てばおそらくもっとシビアになるしね
件の長電話の友達、主婦の子に電話したらそんなに付き合ってられないってドライに言われたそうな
まあその友達自身が電話代がかかって困る話をしたらしいから、配慮もあると思うけどね

505 :
>>503
うわ…お気の毒。
普通は自分の話したかったら「長くなるからこっちから掛け直す」とか言うよね。

506 :
スカイプとかどうなん

507 :
完全無料のポイントサイトモッピー利用者は500万人!!
1P=1円から換金できてとってもお得!!
http://moppy.jp/top.php?4Mvke152

508 :
■◇ゴールデンウィーク限定・緊急特別大企画会◇
■◇がんばろう!日本 復興支援〜東京中のパワーが一極集中します〜
◇■中国◇××韓国共同
■■花王デモin新大久保 5時間生中継SPECIAL
■      ゲスト有名芸能人多数※冷やかしや罵倒は固くお断りします  お土産付き
■検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ、巨人

509 :
>>460
以前、実家に帰った友人がひさびさに東京に行きたいから泊めてと言って来たが
部屋が汚かったので断った。それなのにしつこく言って来て強引に泊まりに
来たが同じく手みやげ無し。口には出さなかったけど、かなりあきれて
非常識だと思ったわ。もうその友人とは疎遠にしてるけど未だに覚えている

510 :
あと専門学校の同級生(年齢バラバラ)と一人の女のコA子(7歳位年下)の家で集まろうってなり
貧乏だったけど手ぶらじゃなんだしと思い、色々考えたあげくドーナツ5個(5人の集まりだったので)
とコカコーラの1.5L買って持って行ったら、私以外全員手ぶら。
それでA子に手みやげ渡した後、みなでほか弁を頼んで食べた(割り勘)。
確かにお腹はいっぱいだったけどA子は手土産を冷蔵庫から出そうとはせず
そのままお開き。あれには頭に来た、みなで食べようと思って貧乏ながら
買って行ったのに。いまだに忘れられずw後日会っても「ごちそうさま」もなし
卒業後A子から連絡あっても当然スルーした

511 :
なんだかなぁら

512 :
23歳くらいまでのスレか

513 :
そんな奴に限って
公務員・教師は世間知らずだ とか 社会経験すべき とか平然と言うから
呆れるわ。

514 :
>>510
うわ〜それは腹立つわ。
そのメンバーと疎遠確定だったら、その場で
「ドーナツとコーラ代割り勘ね〜」と食べてなくても徴収するけど
(実際に、知人が勝手に買ってきた高級ワインで割り勘徴収されたことある)
今後もA子以外とは付き合いするんだったらそれも無理だしね…

515 :
なんでAはドーナツ食べないのw
「それwwみんなで食べようと思ったんだけどwww」って
言ったら何て言ったんだろう

516 :
>>471の言い分も分かるが、>>480の言い分も分かる
どっちもアリだわな
それなのに>>482みたいに決めつけるのがおかしい
ここにいる、一部の異様なケチっていうか
自分のものに対する執着執念を見ていると、
あーこいつらデパ地下やスーパーによくいる、
試食とかに意地汚いタイプだなと良く分かる

517 :
>>510なんかいい例だ
黙ってA子に渡した以上、既にドーナツに対する
所有権、裁量権はA子に移っている
それを何日経過しても執念深く執着し、愚痴っている
異様な執念深さだわ
よくいるエエカッコしいの他人を逆恨みするタイプ
A子に対する対応策を考えてやれよ
俺なら「みんなでたべようぜ」と言って渡す
言いそびれたら或いはA子が出そうとしなかったら、
「ドーナツ開けようよ、ちゃんと5個買って来たんだぜ」
とか言ってみるわ

518 :
何故かID変わってるけど516=517
言い方はアレかもだけど、温度差で相手をなじる前に
言って見れば?って言いたかった
連レスすまんかった

519 :
>>510がドケチの癖に見栄っ張りで意地汚い

520 :
女性社員は6名前後の小規模な職場で働いてたんだけど、私以外が皆実家暮らしだった。
「台所にディスポーザーないとか生ゴミどうしたらいいの?」「食器洗い機はないと困るよね??」
「床暖房ないとフローリング寒いよね?」とか言われて 何を言ってるんだ・・・・・・と思った。
生活水準が親の経済力に合わせられてるうえ、自分の収入=お小遣いなのでタチ悪い。
お昼に皆で頼むデリバリーが一食1000円とかする。
ネイルやら観劇やら習い事やら旅行やら、基本的にお金かかる遊びの話でいつも盛り上がる。
雑談やプレゼント・お土産交換に無理に加わるのもしんどかったし給料も安いので転職した。
職場の同僚であって友人じゃないけど、やっぱりいろんな感覚が違って付き合いにくいね。

521 :
実家暮らしうらやましいけど
金づかいがよほどの人じゃないと荒いよね
そういう人はもし明日親がいなくなって
一人暮らしを余儀なくされたら
今まで「愛だよ」とか言って買ってる色々なものは
買い続けてご飯とかを我慢できたりするのかなーって
思うことがある
ま、そのご飯も
美味しいものが食べるのが好きだから
ご飯にはお金かけたいからって言ってるし
本当にどうすんだろね
明日ではないにしても
親は自分より早くいなくなるのは絶対で
そのとき今の生活は維持できなくなるんだから
例え実家でももうちょっと考えて
お金を使えばいいのにって思う
実家暮らしの人の金をかけたこだわりは
自分をグルメだと思ってるデブに似てる

522 :
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

523 :
実家暮らしから一人暮らしになって一年。
なんで今まで貯金出来なかったのか…
実家暮らしは無駄な買い物が多かった。
早めの一人暮らしが成長させるね。
長い間実家にいたことは反省。

524 :
同じくらいの収入で実家暮らしの友人に、
共通の趣味をやるための環境を揃えようよみたいな話されて
いちいち「だったらアレ買えばこれすればいいじゃん」と言われ、
マジで金欠で困ってるのに無神経なこといわれたので、
「生活費の違いをわかってくれ!」って言ったら、
「何言ってるのかわからない」ってお前バカか?見たいに言われた。
なんかすごくショックだった…

525 :
>>521
荒い金遣いを出来るのが実家の最大のメリットでしょ。
宿主居なくなった時の事は居なくなったら考えると思うよ。

526 :
家事できないのを問題と思ってないのがね。。

527 :
親の手伝い程度の家事を「家事やってる」と自慢してくる奴もうざいよ。

528 :
知り合いの30代で実家暮らしのOLさんは家にお金も入れてて
料理教室とかで作った美味しそうなパンとかブログにのせてて
家事もそこそこなのかもしれないけど
うちに来ると上から目線で生活にケチつけてくるのがウザイ……
前の会社の40代の元先輩はいまだにお母さんにお弁当作ってもらってるらしい
姉も妹も独身で全員実家だそうで……
自分も一人暮らしとはいえ、身の丈にあった生活ができるようになったのが
30近くになってからなので人のことは言えないけど
理由がない限りは若いうちに一度家を出た方がいいと思う

529 :
>>528
自分も家に居た時は生活費も入れて家事もやってたけど、
いざ一人暮らししてみたら実家暮らしのそれとは違うよね。
生活費も決まった月額じゃなくて変動的になるし、
家事だって忙しくても不調でも代わりの人が居ないし。
散らかしても片付けるのは結局自分だから、なるべく散らかさないようになった。
そういうのが分かってない人からの上から目線って嫌だね。

530 :
>>526
家事出来ないなんて別に問題無いでしょ。実家でそんな必要殆ど無いじゃん。
一人暮らしでも自分さえ汚部屋を妥協出来るなら全くもって大丈夫。
俺は汚部屋っ子と付き合いたくはないけど。

531 :
初めて友人数人を呼んでゲームしてたら
ゲーム中ギャーギャーキャッキャ騒いで「隣に音が漏れるから・・・」と言っても
「気にしすぎwww夜ならともかく今昼だしwww
というか隣の音なんて全然聞こえないから相手も聞こえてないだろwww」とか馬鹿なのかよ
夜になると隣の電話の話し声が聞こえるくらい壁が薄いけど、お互い配慮して生活してるだけなんだよ
今までの自分の音に配慮した生活がこいつらのせいでめちゃくちゃになって隣人に顔合わすのが一気に嫌になった

532 :
地方都市で一人暮らし始めて6年。そろそろ手狭になってきたため6帖1R→10帖1Rに転居。
家賃と住環境の良さはそのままで2倍近く広くなり、家財一式を運び入れてなお余りある空間に感動した。
その後間もなく地元の友達が初めて私の住んでる町まで遊びに来たので、自宅に招いた。
引っ越し代はかかったけど前の家に比べたらだいぶ広くなったよ、と何気なく話したところ、
「え…そう?」
このレベルで広いって言えるの?と言いたげな表情を浮かべる彼女の実家はパチンコ屋しか無い田舎。
うん、地元で同じ家賃出せば一軒家も借りられるよ。でもここ一応地方都市の人気住宅地だからね…

533 :
test

534 :
サルベージ

535 :
実家暮らしの奴は部屋へ入れない、今までの経験

@部屋の中を見てまぁまぁにしているねと言う
(お前はどれだけ綺麗にしているんだ)
A狭いというのが態度で見え見え

突然の訪問も入れないです、事前に連絡くれと言ってありますが
思いついたからとかの言い訳、思いついた時に電話しろよ

536 :
社会に出てから一人暮らしも実家暮らしも両方経験したけど一人暮らしは楽だった
お金の面では実家にいる方が楽だったが。
家賃補助のある職場に転職して一人暮らししている今が一番楽だ

温度差ではないんだけど、まだ20代前半の頃、一人暮らししていたマンションに遊びにくるやつって
男女問わず料理したがるやつだったのだけど何で?何のアピールなんだろう
せっかく来たんだから狭い1Kでごはんじゃなくて外に食べに行けばいいのに
早目にごそごそ起きて朝食作ってくれるのも気持ちは嬉しいが迷惑だったな
当時はお金がなくてたまご1つ使うにしても許可が欲しかったわ

あと2泊しかしないのに洗濯する気満々のやつら
一緒に洗ってあげるっていらねえええ
申し訳ないけどランドリーに行ってもらった

537 :
鍋パーティーやって残り物を明日食べてとかいって残して行く。
残飯なんかぜったい食わない。次の日捨てるだけだ。実家暮らしとは関係者ないが。

538 :
11. 無題

何かあるごとに平塚のアレはドヤ顔でこのコピペを持ち出してくるけど


立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。


高収入でも家族養って、家などのローンの支払いがあったら一回の食費で数万円を痛いと思うけどな。
下にも書いてあるけどいい歳して独身で実家暮らしの奴には理解できないんだろうけどさw


コリ 2015-02-25 12:12:22


http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html

539 :
うちの大学は田舎だから一人暮らしがほとんど市内で徒歩通学、実家暮らしは市外で電車+バス通学
実家暮らしの偉そうな奴は決まって「通学時間長くて実家暮らしは大変〜良いよね一人暮らしはすぐ行き来できて〜」と言う
実家暮らしの友人が自分で大学内のイベントの企画立てたくせに「イベント関係者の話し合い(複数回)に行くの面倒くさいから一人暮らしの君が行って?ついでに責任者にもなってね?書類も書いてね」って人数合わせに誘われた感じの自分に全部丸投げしてきた
「だって家が遠いんだよ?!来れない日だってあるのに!」だそう
何回かアパートに泊まりに来たこともあって仲が良い友達だと思ってたけど、ただの便利屋だと思われてたみたいだ
終電逃しそう!みたいなこと言ってたけどもう泊める気はない
うちの大学の一部「一人暮らしは何でも出来るから実家暮らしの人は一人暮らしの人に頼るべき」みたいな風潮どうにかしてほしい

540 :
会社の同期3人しかいないうち2人実家暮らし俺だけ一人暮らしなもんで、全く話というか価値観合わないこのスレでよく出る泊まりに来て無駄遣い云々の話はないが、とにかく日頃の話が合わねー

家賃補助もない会社なんで俺は家賃払って生活するのがやっとだけど、同期は呑気に趣味に金使って何かあるとすぐ親に相談。成人した男で情けない

541 :
かわいそう

542 :
一人暮らしするのは良いけど、実家暮らしってだけで攻撃的になるキチガイ多いんだけど。

543 :
実家暮らしの人に、一人暮しだと知られるとなぜか家に来たがるから嫌。

544 :
アッー!

545 :
実家暮らしと言っても、その実家がマンションの人はある程度常識あるんだけど、実家が一軒家の人が遊びにくると、やたら大きい声で喋ったり騒いだりするから絶対呼ばない。
夜なのに大声でギャーギャー騒いだりするし。

546 :
まじか

547 :
無理しないで実家に戻れ!高級車乗りたくないの?

548 :
このスレ分かりすぎる…
こういうことをリアルの知人にはなかなか愚痴れないけど、そうなんだよね
言葉遣いが汚くて常に人の悪口ばかり言ってて服装もガキっぽい
偉そうだし感謝することを知らないしやけに被害者意識が強い
家事もやってなくて親の作った飯食ってるとか平然と言える神経に驚くわ
40代にして独身実家パラサイトってやっぱ人としておかしい

549 :
一人暮らしだと、家事が面倒くさい。
実家暮らしだと、家族の干渉がうっとおしい。

550 :
実家暮らしだけど黙って収入を自宅に入れるよ
家族と揃いご飯を殆ど食べない。
そんな生活を数年。
アパート賃貸の雑誌を開けまた数年。

551 :
諸事情で1ヶ月ほど実家に戻ったんだけど、30超えて実家暮らししてる社会人の兄に愕然としたよ(兄は一人暮らし経験なし)
・生活音がひどい。ドアの開け閉めに足音に全てにおいて
・兄が使った後のお風呂場は惨状。洗面所の水を全開で流す。その音で目が醒めるレベル
・両親に対して遠慮もなにもない。これはちょっとなんてか怖かった。機嫌がいい時はキャッキャ長話してるし、すぐキレたりもしててウワァってなった
・父親どころか母親に駅まで送ってもらうのは日常茶飯事
実家に帰って一週間足らずで兄と一切口をきかなくなってしまった
お互い嫌い合ってるとかじゃなく(たまに顔合せる程度の頃は仲良しだった)、
お互い埋めることのできない温度差がひしひし伝わってきて気不味くなってしまった
とにかく温度差が凄かったんだよね
洗濯物取り込んで兄のパンツ畳んでる時はなんだかもう情けなくて涙出そうになった
私はそのまま一人暮らしに戻ったけど、今後兄とどう接していいのか分からないや・・・

552 :
あ、スレとちょっとずれちゃってごめん
実家暮らしが長いとたまに会う程度ならあまり問題ないんだろうけど(さすがに兄を借りてる部屋に入れたことはないし)、実際になんで一人暮らししないのかなぁ程度だったし
ただ、生活の面では明らかに目が点になるんだと知った
それを垣間見た1ヶ月間だった
私だけじゃなく兄もお互い「えっ!?!?」みたいな状態だったんだろうなぁ
お金入れてるとか一緒にご飯食べてないとか、そういう問題じゃないよ
明らかに次元が違う何かがあったのは間違いない

553 :
>>510
差し入れなんだから、相手がどう食べようがどうしようが不満言うな
自分の意思で持って行ったんだろ?
俺がお前の立場なら「A子腹いっぱいたべたかなw」って思うだけだ。
そんなことで縁を切られたA子に同情するよ。いやA子にとってはそのほうが良いかもな。
勝手に物上げて、相手が望むような反応しないから縁を切るとかw
どんだけ身勝手かよく考えたほうが良い

554 :
毒親から逃れる為に実家飛び出した者♀です。
同じ職場の同い年♀実家暮らし
「この給料で一人暮らしとか無理」
「家から通えるのに一人暮らしとか無駄」
「高齢の親の世話しなきゃ」と…
家にいくら入れてるかわからないけど
年に4、5回海外旅行、
休み(有休取って平日も)の度に昼夜食べ歩き…
そりゃ〜 一人暮らし無理だろうね。
高齢の親の世話って
仕事の日は朝・昼(弁当)・晩 親に食事作って貰って
世話してもらってる側だよね

555 :
わかりあえないんだよ
気にすんな

556 :
毎月、自分が家賃・光熱費等々含めて使える精一杯の額と
実家暮らしの友達が自由に使える額が同じだということが分かって
そりゃ金銭感覚合わねーと思った
友達が悪いわけじゃないな生活費込みの勘定したことねえんだもんと思って割り切る事にしたわ

557 :
実家暮らしの同僚「一人暮らしなんだから、時間あるんだろ?もっと付き合えよ」
自分「ちょっと用事があるから・・・(一人暮らしなんだから、掃除洗濯家事いろいろやらなければいけないんだよ!)」

558 :
>>549
一人暮らしは、貯金が貯まらないかが、ストレスも貯まらない。
実家暮らしは、貯金が貯まるが、ストレスも貯まる。

559 :
最近は言い訳なのかなんなのか実家暮らしのやつは普通以上に家族ラブ的なこと言ってくるからたち悪い

本気で鳥肌立つんだよなぁ

560 :
私も去年まで実家暮らしだったけど
親に寄生してるというより親の奴隷&将来の介護要員だったから
他の実家暮らしの人の話聞いて、普通の実家暮らしってそんなに親に甘やかされるものなのかとびっくりしてる
有給取って旅行行ったりライブ行ったり、親にご飯作ってもらって部屋の掃除してもらって…
違う世界の話みたいだ
そんな好待遇だったら私だっていつまでも実家暮らししてたかったよ

561 :
実家暮らしが快適か否かは、実家の環境による。
以下のうち、5個以上に当てはまるなら、実家が快適と言える。

・両親兄弟姉妹との関係が良好である
・両親が元気である。働いていればなお良い
・自室がある
・車が必須でない所にある
・首都圏にある
・近くに変な人が住んでいたり、DQNの溜まり場があったりしない
・その他借金などの問題を抱えていない

562 :
>>561
全部当てはまってるwでもナチュラルに実家出たよ
理由のひとつはもっと仕事頑張りたかったからなんだけど、実家に住んでるとどうしても仕事にがむしゃらになれない

家族仲良好なのが災いする時もあって、徹夜で仕事→休日寝たきり→心配してくれて外食に連れてってくれるんだけど、食事の最中も仕事の事考えちゃうし職場から電話が来たら仕事始めなきゃいけないし
家族間のイベントでこちらが奢る時でも仕事の連絡が入ったら抜け出さなきゃいけなくて、段々家族に申し訳なくなった

で、一人暮らしを始めたんだけど、仕事に打ち込める幸せをしみじみ感じてる
実家暮らしだった頃は気づかなかったけど、親からすれば自分はいつまでも子供で、結局甘やかしや干渉がすごかったんだよね
今では家族からの電話に出れないのは当たり前だし、メールもなかなか返す時間がない、そっちに遊びに行くねと言われてもそんな時間ないって断るんだけど、社会人だったらそれが当然なんだよねw
実家暮らしの頃は本当にその辺に気づかなかった

563 :
>>559
それ言ってたなぁ
今思えば確かに言い訳だった
いくら自室があっても夜中は電話あまり出来ないし(今も実家暮らしの弟は夜中でも大声で電話してて両親も諦めてる)、
なんで?って言われると「家族が起きちゃうから」って断って、翌日会った時は家族の仲の良さをアピールしないと立場がないというかw

かれこれ実家出て10年近く経ったけど、あれって言い訳だったんだなーといまでも自省する事が多い

564 :
実家暮らしなんだけど
家に5万
食費3万
コインランドリー3千
ガソリン2万
は最低でもかかってる。
一人暮らししたら、時間もお金もできるのに。
一人暮らしの人見ると嫉妬してしまう

565 :
>>564
一人暮らしだけど
書かれた項目
+光熱費
+生活必要品(洗剤・トイレットペーパーなど)
がかかるよ。

それに掃除・洗濯・料理・ゴミの分別など
あなたがお母さまにしてもらってる
身の回りのことを全部自分でやらないといけないし
時間もお金も実家に居るよりかかる。

もし実家暮らしの方が
時間もお金も足りなくて
一人暮らしに嫉妬する
って言うなら
一人暮らししたらいい

566 :
>>565 働いてからは、ご飯は作ってもらえないし洗濯もしてもらえない、ごみの分別、掃除も全部俺。
台所使うと怒られるから、弁当買って帰るか食べないしかなくて、洗濯機も使わせてもらえない。
だから毎回コインランドリーなんだよ。
一人暮らしの話しはよく親としてたけどダメだと。
家庭内でのストレスがひどく、おかしくなりそうで誰かに聞いてほしかった。レスありがとう

567 :
>>566
そうなんだね。
内情しらなくてごめんなさい。

なぜ一人暮らし反対されてるの?
もし親の勝手な都合(将来の介護のためとか)だったら
無理やりにも出ないと
あなたの人生なんだから

私がそんな理由で父親に一人暮らし反対されてたけど
意を決して強行突破したよ。

頑張って!

568 :
要するにどっちが良いかは、実家の状況による。

569 :
>>566
一人暮らしをせざるを得ないきっかけを作れば良い。
ここ参考にしてみて

東京に再上京しようと思っている人のスレ10©2ch.sc [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1461541180/

570 :
一人暮らしにもよくあうネットで稼げる情報とか
⇒ http://miadsroeu3w.sblo.jp/article/181846011.html

関心がある人だけ見てください。


IDSEXJSXU4

571 :
温度差

572 :
僕の知り合いの知り合いができた稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

N8NWR

573 :
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GEICI

574 :
GEICI

575 :
P8J

576 :
P8J.

577 :
実家住みの友人が泊まりがけで都会のイベントに行くたび友人の家に泊まってるみたいで、
何人なのか、誰なのかは知らないけどその人に同情する
お土産買ってってるみたいだけど自分なら月1〜2レベルでホテル代わりに使われたらたまらんわw
しかもそれで節約とか言ってるから笑う

578 :
N6USI

579 :
RWK6

580 :
>>577
クソだな

581 :
CLC

582 :
実家が悪いと思わないが違和感はあるかな
1人暮らしの時より一旦は実家に帰ってきたいまのが居心地は良い
親に寄生は無理だから月々に何万か入れなきゃいかんくなるが。
それでも暫くは頼るかな
月に1万くらい多く渡してる
この生活が地域出るまでつづく気がするけれど
1人暮らしがカツカツになるなら
親を心配させず過ごす
1人暮らし姿勢があるか無いかで金の使い方変わる
2年先位までには実家を出たいかな?
アルバイトパートで1人暮らししたらなかなか色んな事を学べたよ

583 :2020/03/26
EBV

宮原VS東大宮 どちらが暮らしやすい?
家賃・光熱費・食費など諸々の生活費の合計 2
【尾張】愛知県・名古屋市外での一人暮らし【三河】
関東で住みたくない県、市町村
朝起きたら(o>ロ<)oオハヨォ--と書き込むスレ41
一人暮らしなカレー食べるよな?
【JR】京都線沿線の一人暮らし【阪急】
年収100万〜200万以下の一人暮らし64
年収100万〜200万以下の一人暮らし65
【市川】新宿線・東西線で一人暮らし【船橋】
--------------------
真・三国無双 Online質問スレK.O.COUNT 51
【太洋社】出版関連倒産・閉店総合スレ【芳林堂】
朝日新聞「佐川氏不起訴 これで決着とはならぬ」「政権のトップ2人の振る舞いが、政治に対する国民の不信をいかに深めているか」
乃木坂46、欅座46の作曲術
正直なところ女性専用車両事件についてどう思う?
【UL】ツェルト総合
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/08/08〜【オリコンチャート】
【有村架純?】一緒に外食デートしたいのは?【橋本環奈?】
【エビ中初主演ドラマ】 甲殻不動戦記ロボサン Vol.1
【日本の】小沢先生の本購入イベント【誇り】
KOSE エスプリーク(プレシャス) part16
【緊急】 大発狂してるウンコ汁ババア対策スレ 【閉経】
光月未夢スレ@さくら板 彷徨のバカーーー!!!
【不快な】Nasty Juice 1箱目【代理店】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2201【みんな来い】
【吉川】COMPLEX【布袋】
ライブハウスへの不満・愚痴を吐き出すスレ 1軒目
愛知(三河)のサバゲーその16
体臭・加齢臭は女にもあるのになぜ男だけ言われる?
【大阪メトロ】Osaka Metro part96
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼