TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
邪馬台国畿内説 Part484
平氏が平家と呼ばれるのに源氏は…
明治維新後の徳川家について語る
【参謀】黒田官兵衛を語ろう【軍師】
【包茎】会津プロパガンダ18【恥垢】
辰国が日本に移動した Part2
辰国が日本に移動した Part2
LIFEOFMYLIFE最終編第2章
稲作は中国大陸から直接渡来【遺伝子解析】
邪馬台国畿内説 Part450

【初心者】スレッド立てる前に質問をPart40【歓迎】


1 :2020/04/15 〜 最終レス :2020/06/23
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・質問が続くようでしたら,「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
・ここは日本史板なので,沖縄史は対象として不可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart39【歓迎】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1574256603/

2 :
保科越前守

3 :
保科越前守

4 :
飛鳥時代・平安時代の疫病で新型コロナやSARSのような症状のものありますか?
この時代の疫病って中国から持ち込まれた感染症だったりしませんか?

5 :
中国発祥じゃない疫病であっても中国から直接もしくは中国から朝鮮半島経由のどちらかでしか日本に入り込まなかった時代だと思う

6 :
渤海との交流もあるし、満洲・沿海州からくる可能性だってないわけではないだろう

7 :
渤海も満洲,沿海州も中国だろう。唐の領域ではないが

8 :
満州、沿海州は言葉が違うだろ

9 :
長城以北を中国と言い張るのは
かなり強い違和感があるな

10 :
満州はともかく渤海は半分だけ中国の中だろ
渤海郡を中国の域内における拠点としたから渤海という国名なんだし

11 :
古代日本には馬がいないとされますが
東北地方が馬の産地になったのはいつからですか?

12 :
奈良時代の天然痘大流行はかなりの規模だったみたいだけどな
政権中枢の藤原四兄弟はじめ人口の約三割が亡くなったといわれる
この流行の影響で奈良の大仏と全国の国分寺の建設、墾田永年私財法が成立

13 :
中国人は元々、新型コロナに変異したコウモリのコロナに耐性があり
アメリカ人に感染して変異したタイプが東アジア人に感染したという説
変異したことで東アジア人にも感染するようになったがやはり致死率が低い
日本人は飛鳥・平安のどこかで中国人が感染したコウモリコロナに出会ってたんじゃないかと
【新型コロナ】A型(米豪)→B型(東アジア)→C型(欧州)、突然変異で三つのパターン形成…武漢発生源は証拠なし?
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586960792/l50

14 :
>>8
満族は55の少数民族の1つだろ

15 :
昭和の戦争で中国が満洲を侵略した後の事情で歴史を捏造してはいけない

16 :
>>11
古代の日本に東北は含まれないぞ

17 :
>>16
んなことはない
「古代」の範囲を知らないのか何なのか明らかでないが、
小学中学で習う初歩中の初歩の日本史くらいは勉強しておいたほうが良いぞ

18 :
東北地方南部は奈良時代のうちに日本の一部として扱われてるよな
中部は平安時代に入ってからだが、平安時代は古代だし。
しかし、東北地方の北部が日本の一部として組み込まれたのは奥州藤原氏を滅ぼしてからで、つまり中世に入ってからだよな

19 :
奥州藤原氏は「鎌倉幕府に」服属しなかったから日本人ではないとかいう珍説?
古代に鎌倉幕府なんてないのだが
既に斉明天皇の時代には津軽の人々が朝廷から官位を賜っていた
平安時代には郡も設置されていた
古代から日本だね

20 :
蝦夷は「天皇陛下に」見捨てられてたから日本人ではないとかいう珍説?

21 :
奥州藤原氏が日本の地方豪族としては最初に東北地方の北端まで支配した、それまでは北端を支配するのは日本の豪族じゃなくて独立した現地豪族(アイヌ系か? 不明)
しかし、藤原氏はその領内を(従来から日本の一部として扱われていた地域を除いて)日本の一部という形式にせず、化外の地、外国として統治する形式にして、自らは朝廷に従っていた
だから北端まで日本として扱われるようになったのは鎌倉時代から

22 :
>>19-20
古代の東北地方は、面の支配ではなく点の支配、一部の領主が朝廷に従っていて、飛び地的に朝廷の支配下の土地が散在してるだけだよ
面の支配が及んでたのは東北地方の南部だけ、多賀城とかあたり
平安時代になると秋田城介とかあるように、もっと北進してるけど、面の支配ができてるのはもっと南部だよね
奥六郡あたりになると、面の支配ではないよね
奈良時代のうちに支配が及んだ地域だって班田収授はほぼ施行できてないし

23 :
いや。阿弖流爲や安倍忠頼(晋三の先祖)は日本人だったろうに

24 :
>んなことはない
バカじゃねーの

25 :
>>23
安倍氏は中央から赴いた天下り系なのか現地人なのか不明確だろ
阿弖流為は現地豪族だろ
どとらも、明確な日本人とはいいきれない

26 :
長髄彦や卑弥呼は日本人と認めませんか?

27 :
長髄彦や卑弥呼は日本人だろうけど、阿弖流爲や安倍忠頼は明確な日本人とはいいきれない

28 :
>>24
お前は国語力皆無なのか?

29 :
縄文人は日本人とは認めないのか?

30 :
>>25
現地人だとしても、日本の服属して名前まで日本風にしたのなら最早日本人
その後に反乱して鎮圧されたことを理由に日本人ではないとすることはできない

31 :
明智光秀って土岐源氏だったので征夷大将軍になれる資格はありますよね
本能寺の変は朝廷のために賊の信長をやったという話ですし変のあとに征夷大将軍になっていれば光秀に味方する大名は増えていたのでは?

32 :
大返しで時間がなかった
朝廷も下手なことをして敵視されたくないし慎重にならざるを得ないだろう

33 :
>>31
就任手続きに時間かかるしな
でもひょっとしたら、内定してる扱いしてたかもしれんね
光秀滅亡後には大慌てしてるし、その前後の日記が欠落してる現象とかもあるし

34 :
もう爺の光秀に味方なんて誰もしないよな
先が無いもん

35 :
少なくとも、本能寺の変の直後には朝廷の人々の多くが(洛中の商人含めた有力者たちも多くが)光秀に取り入ろうと、おもねったと思う
なんせ武力で信長を滅ぼした直後だ、ヘタに機嫌を損ねたらなにするか分からんしな
その間に光秀と懇意にした、懇意にしようとしたことじたいが秀吉の時代になると失点となったから、記録がない。処分されちゃったんだろ

36 :
義昭から無理やり将軍職を奪うの?
それこそ光秀討伐の大義名分になるよ

37 :
信長の領内では国衆の名前があまり挙がってこないのは中央集権が進んでいて国衆は織田家直属の家臣になったなのでしょうか?

38 :
>>31
幕府開くのに清和源氏とか関係ないぞ。
室町の足利氏はたまたまで、徳川はどこかの名家の末裔と
いうことにしたくて、こじ付けで清和源氏にしといた。
そもそも鎌倉幕府4代目以降は藤原氏や皇族将軍になってる。
>>34
親族の細川親子が謹慎したのに対し、泣き言めいた
書状送ってる時点でアウトだわな。
(藤孝を取り立てるためで天下平定したら隠居する、とか)
他に味方した人といえば、混乱に乗じて旧領を回復しようとした
京極や武田くらいで彼らは真の味方とは言えないし。
秀吉が大返ししなくても立ち枯れた可能性大だと思う。

39 :
細川の文書は藤孝が捏造した文書という説もあったのでは

40 :
>>36
光秀の本意ではないかも知れないが、
将軍職は天皇から賜るものだから光秀討伐の大義名分にはならないだろう

41 :
明智の書状が秀吉に奪われず無事毛利の下に到達したらどうなったか
明智と毛利が同盟すれば多少は可能性が出てくるか

42 :
ドラマ脳

43 :
100年前のスペイン風邪のときはどうやって立ち直ったんだろう

44 :
二年三年と長くかかったことやら感染者総数から考えると集団免疫で収まったとしか思えない>スペイン風邪

45 :
藤原四兄弟は全滅したね

46 :
これだけは欠かさずみてる
日本史好きなら絶対みろ的なテレビ番組あったら教えて

47 :
>>46
ぶらたも
ヒストリア
ちえいず
DJ日本史(ラジオ)

48 :
BS朝日「建物遺産〜歴史的文化財を訪ねて〜」

49 :
>>41
中立同盟ならともかく、攻守同盟は作れないだろう。
秀吉を挟撃するのがせいぜい。
織田家は信雄の軍が無傷で残ってて、信忠の美濃や尾張の
軍も糾合できるだろうから、明智の前途は明るくないと思う。
この地域で味方しそうなのって、失地回復を狙う安藤守就
みたいな人しかいないだろうし。

50 :
勿論、「真の味方」というわけにはいかないだろう
でも、秀吉の件は毛利と利害一致、勝家の件は上杉と利害一致で後方を脅かせる
信雄と信忠くらいは明智で何とかしてほしいね
徳川が味方に付いてくれたら良いけどな
でも仮にその場は大成功したとしても光秀の後を継げる者がいるかというと厳しいか

51 :
信忠は明智が最初に殺してるよな
信雄は、前後の行動が怪しくて、ひそかに光秀と共謀してたのではないかと疑う余地さえある状態と思う
もし光秀が「信長の首をとった、討ち取ったぞ!」と宣伝できてたら三日天下にはならなかったのではないかな

52 :
スレタイ読め

53 :
家康って名家好きで守護大名の末裔を探し出しては
旗本にしてあげてますね。
武田、一色、畠山、赤松、山名、今川、吉良など。
でも細川京兆家、斯波武衛家はどうして取り立てて
あげなかったんだろう?
名門中の名門だろうに。

54 :
ローマ帝国がキリスト教を国教化したことよりも、キリスト教を公認したこと(ミラノ勅令)の方が
歴史上の重大事項とされているのが意外に思える
弾圧→公認→国教化という流れで、弾圧から転じた歴史的価値は大きいが、長い目で見たらやはり
「国教化」の方が重大事項のような気がしないでもない

55 :
ミラノ勅令 → 信教(もち基督含む)の自由を認めた法令 <人類の歴史の進歩を著わす>
国教化 → (実体は)アタナシウス派の他宗派への弾圧活動 <負の歴史>
どうだろう?

56 :
源平合戦のころは兵が全員ぶつかりあうような総力戦はほとんどなく、
代表が何人かきりあって勝敗が決まるみたいなことをどこかで読んだのですが、本当ですか?
それと元寇のころの鎌倉武士って戦争を知らない世代しかいなかったので江戸時代みたいに平和ボケした状態ですよね?

57 :
代表者だけで戦うという風習はなかったと思うけどなー
ただ、戦国時代と比べて戦闘員が少なかったのはたしか
戦闘員は騎馬弓兵に分類されるらしい「武士」だけで、足軽も雑兵もいないから、人数が少ないんだよね
戦闘員より何倍か多い従者・下人が同行してるけど、戦闘要員じゃない
そして、だ
鎌倉時代は頻繁に紛争があって、平和な時期の方が少ないぐらいだから、江戸時代と違って平和ボケする暇はなかったはず

58 :
>>57
ありがとうございます

59 :
>>55
そういう解釈も成り立つけどね
ただ、当代随一の大帝国がキリスト教を国教化する
つまり、それ以外の宗教は認めない、というのはすごいこと
ローマ帝国の国教化がその後のキリスト教や世界に及ぼした影響も
めちゃくちゃ大きいだろう

60 :
和弓って現在では弓道部の人が毎日的に当てる練習をしていますが、昔の(武人はともかく)弓隊の足軽は弓の稽古を日々していたのでしょうか?
あと武田の騎馬隊とか馬に乗りながら槍を振るう稽古をしていたのですか?

61 :
弓はもともと足軽の武器じゃなく正規の武士の武器だった
武士の主力の武器は刀ではなく弓だった
もちろん日常的に練習はしていた

62 :
江戸時代の旗本って江戸在住が義務付けだったそうだけど、
隠居しても領地に住めなかったの?

63 :
だいぶ前にタバコは昭和人でも吸わないと
他スレで言われました。
かなりショックでした、父が
元喫煙者で今、慢性気管支炎を
患っているので。
祖父も元喫煙者で直腸ガンで死去。
ちなみに自分は非喫煙者です。
って言う事はタバコは明治人や大正人に
好まれるのですか?
まさかタバコは江戸人に好まれていたとか?
いまいち日本の喫煙に詳しくありません、
詳しい人は是非教えてくれたら非常に
有り難いです。
気になって×2、仕方がありません。

64 :
タバコは明治から昭和の成金趣味
昭和人でも吸わないってのは昨今は昭和生まれでも吸わないってこと
それを理解できないあなたの脳には病気があります

65 :
昭和末期ごろには、成人男性の大多数は喫煙者だった
低所得者でも買えるよう税率の低い低価格タバコもあったし、普通のタバコもそう高い値段ではなかった

66 :
煙草を吸うのはマナーだよ。平成に入ってから煙草CMが規制され,分煙が徹底され,禁煙に到る
今は喫煙シーンですらタブー扱い

67 :
>>62
旗本って幕府の直臣だし、大半は幕府の役人が他の旗本たちの領地も合わせて一括で領地を治めてて、自分の領地を治めることができなかったからね
正月とかに領民があいさつに訪れる以外に交流がないのが普通
五千石とか大手の旗本は別だけど

68 :
多数の小国に分立していた中から、その中の有力国のプロイセンが統一して「ドイツ帝国」を築いたのは、
薩摩(とか長州とか)が統一して「大日本帝国」を築いたようなもんですか?

69 :
違う

70 :
お城や歴史博物館のお土産になっている嘉永年間大名地図を買ってトイレに貼って眺めてるのですが
その中で三人だけ卿が付けられているのに気付きました
その三名は加賀宰相、水戸中納言、尾張大納言でした
将軍家慶と紀伊中納言には付けられていませんでした
また島津や毛利など後の勝者にも付けられていません
はたしてこれを作成した方は何を持ってこの三名に卿をつけたのでしょうか?

71 :
>>68
ドイツの場合、ドイツ全土を統一することを諦めて「2つのドイツ」という方向で統一を進めていった
東ドイツのことじゃないよ、オーストリア帝国とプロイセンの2つって意味な
日本で喩えれば、薩長が幕府を滅ぼさずに幕府系の東日本国と薩長主導による西日本国に分けて、それぞれ別個に統一しようとするようなものかと

72 :
今井信郎って自分は見張りしてただけって言ってますが、
龍馬暗殺時の詳細とかがWikipediaにのってますよね?
自供して殺したって言ったのか、あくまで見張りだけと言ったのかどっちなんですか?

73 :
>>70
「卿」は参議以上大納言以下の貴族にたいする呼び方だから
尾張水戸加賀は当主が参議か大納言になってる
嘉永の時点だと家慶は太上大臣で当然大納言より上
紀伊家は当主が後継いだばかりの子供の慶福(家茂)でまだ参議になってない
毛利(敬親)も島津(斉彬)も官位が参議より下

74 :
>>73間違えた
家慶は左大臣
太上大臣は死んだあとだった

75 :
>>64-66
有り難う御座いました。m(_ _)m
自己解決しました。
日本の喫煙は江戸時代に伝わった様です。
西暦1603年辺りの頃に・・

76 :
それはキセルだし 吸ってる人は少なった

77 :
>>73
ありがとう
将軍は公なんだな、付いてなかったけど
紀伊中納言慶福て書いてあったけど嘉永年間には左近衛権中将
さらに将軍になって安政になってから参議なのか
中納言は誤植か

78 :
>>71
サンクスです

79 :
>>76
今のような紙巻きたばこって戦後に出てきたんだっけ、戦後に普及した(登場は戦前か戦中)か、どっちだっけ
戦中のタバコ販売(配給だった)は紙巻きじゃなくて計り売りだったことは、当時の販売店の祖母から聞いている

80 :
明治5年、土田安五郎が紙巻きたばこの販売を始める
明治27年宮内省が菊の御紋入り恩賜のたばこ製造委託を始める
紙巻きたばこがたばこの中で主流となったのは日本では第一次大戦後のことである
大正12年、紙巻きたばこが刻みたばこの製造量を初めて上回った

81 :
【熊本】加藤清正公なら「籠城じゃ。」 熊本市の新ポスターが「ステイホームより響く」と話題★2 [しじみ★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587965226/

82 :
>>79
天皇から賜わる「恩賜の煙草」というのが映画やドラマでたまに出てくるけど、紙巻きタバコだよ。

83 :
>>79
キセルに詰めるための刻みたばこと、紙巻き用のたばことは葉の刻み方が違うので、その戦時中に量り売りをしていたというたばこが紙巻き用であるのなら客が自分で紙に手巻きして吸っていたのだろう

84 :
計り売りのタバコ葉の件だけど、たしか何種類か扱ってたはずなので、両方あったのではないかなあ
紙巻きをおいてたかどうかは、聞いたのに忘れたのか聞いてないのか、どちらだろうか
当時のキセルの現物も残ってるよ
あと、当時のものかどうか不明だけど、飾り用っぽい物も残ってるよ

85 :
江戸後期に樺太とかを案内してくれたアイヌ達にお礼として与えた品物の中にも煙草があった
これはどんな煙草だったのだろう

86 :
タバコは大きな葉っぱだが、そのままであの小さなキセルの火皿に詰められるわけもないのだから葉っぱを刻んだものだっただろうよ
刻みたばこは紙巻用とは違って極く細く葉を刻んだ繊細なものだったな

87 :
時代劇で御馴染み、銭形平次親分が居間に座ると前には物入れまで付いた立派な火鉢(と言っても木製のサイドテーブル風)がデーンと据えられていた
炭火で暖も取り、湯も沸かし、煙管(キセル)に詰めたタバコに火も点ける
子分のガラッ八が親分てぇへんですぜと駆け込んでくると、親分はきせるの雁首を火鉢の角でパーンと叩いて煙草の灰を叩き落とし、捜査活動に出動したものだ

88 :
公家はなんで藤原北家だけ一人勝ちしたんでしょう?
南家とか式家みたいな乱を起こした家が没落するのは分かるが。

89 :
みんなで仲良くより一人勝ちするのが歴史のありようでは?
五摂家並び立ったことのほうが不思議だ

90 :
>>89
いや、だから何で一人勝ちしたのかって疑問です。
物部、蘇我とかわが世の春を謳歌した一族は追い落とされてますよね。
どうして藤原北家だけ長続きしたんだろうと。

91 :
主要な貴族家を家臣にして取り込んでいったことが大きいような気もする
多くの貴族が朝廷の臣であると同時に藤原氏の臣でもあった。

あと、朝廷の財力が衰えて、藤原氏の家臣にでもならないと朝臣としての収入だけでは生活できないものが増えたこと?

92 :
>>91
つまり藤原北家に対抗できる家がなくなってしまったと。
古代豪族からの流れの貴族は藤原氏の配下に組み込まれたので、
段々と官位に名前が見えなくなったんでしょうか?
奈良時代から平安時代に掛けて、次第に名前が見えなくなって
歴史の中に埋もれた感じですし。

93 :
承和の変、応天門の変、昌泰の変、安和の変で対抗勢力を積極的に潰しに行ったのもある

94 :
藤原氏と北家が台頭する過程なら
・長屋王の変
・橘奈良麻呂の変
・藤原仲麻呂の乱
・宇佐八幡宮神託事件
・藤原種継暗殺事件
・伊予親王の変
・平城太上天皇の変
も重要

95 :
>>94
うーむ、関係はあるが藤原北家が主体とは言えないものばかりではある

96 :
平成の大宰相として安倍晋三氏の名前は後世の歴史教科書に載るかね
安保法制でいわゆる普通の国へ一歩前進したこと
米国連邦議会での演説は平成外交のクライマックスの象徴になるのでは
G7伊勢志摩サミットでは世界の首脳から好かれる安倍総理と評判になった
経済の面では完全雇用の状態を達成した

97 :
どういう風に進歩したっけ?
米軍による沖縄侵略を防げないばかりか沖縄住民弾圧に加担するばかり
より傀儡国家へと後退した印象が強い

98 :
あちこちに喧嘩をふっかけてるトランプが日本に対してはあまり文句を言わないのは、安倍さんが個人的に好かれているからではないか

99 :
というよりも単なる傀儡、道具といったところだろう

100 :
>>93の「承和の変、応天門の変、昌泰の変、安和の変」のうち、
昌泰の変だけが教科書に名称としては記載されていなかった
意外にも菅原道真に関する記述自体が余り細かくは書かれていないね


100〜のスレッドの続きを読む
もし源頼朝が義経・義仲ら身内を粛正していたら
令和って何か一つでも明るいニュースあった?
漢委奴国王印 いわゆる金印part3
邪馬台国畿内説 Part553
欠史八代とは何だったのか? 其2
士農工商は江戸時代の職業による身分区別だけどさ
日本は本当に敗戦国なのか?
■豊臣秀頼は大野治長と淀殿の子供3■
【見果てぬ夢】足利義満の犯罪【日本国王源道義】
八条院
--------------------
【新大久保】Uber Eats配達員とスクールバス運転手がガチ喧嘩を始めてしまう(動画あり)★14
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part138(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁 )
アイヤー長田とかいう基地外在日童貞が不愉快!3
【PSO2】評価値でドロップ率が変動している事が判明
成蹊と獨協受かったんやが
トーマツパートナーの書き込みについて考えるスレ
【糞運営】ポケコロ〜かわいい育成SNS〜85ドナ
トイレ掃除リターンズ(=^・^=)一回目
(株)生活情報クラブ (株)Vi-Ta
〜〜〜〜〜〜   ハウジングRT
【話題】 ウーマン村本 新井浩文容疑者への差別的バッシングに反発もネット「いつも論点ズレすぎ」 [02/04]
▲▼東欧総合スレ▼▲ Part.2
なんだかおかしいよ!鰹女がおとなしくなったと思ったら今度は地黒女!
村上龍の選評問題。
【ガセ解析】ぶっちゃけイカサマしてるよな★8【差枚カウンター】
【物理学】光を物質化する実験開始 - 「ブライト-ホイーラー過程」を実証へ[04/02]
【スマホ】ファーウェイ、グーグル製アプリ対応の「P30 Pro」新バージョンを発売へ [ムヒタ★]
【鳩こんろ】じょしおちっ!〜2階から女の子が…降ってきた!?〜
【サンモニ】唐橋ユミ 友里 真裕美 能理子専用 20200202【湿地の日】
気になるスレ10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼