TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 39号機【IDE】
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX04 不具合報告スレ5《NEC》
【NTTBP】Personal Wireless Router
Broadcom Crystal HD
ポインティングデバイス内蔵キーボード 2
どんな質問にもマジレスするスレ NO.1
[SSD]SST-HDDBOOST[HDD]
メカニカルキーボード総合25
【構成】BTO購入相談室【見積り】■33
ハードウェア総合質問スレ 27GHz(スレ番修正)

NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)


1 :2018/07/11 〜 最終レス :2018/09/11
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1480171555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
前スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1480171555/ 【ワッチョイ無し】
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1480171490/ 【ワッチョイ有り】

スレタイのパート番号について
ワッチョイの有り無しでスレが分岐しただけの亜種スレと受け取ったので、先に立ったワッチョイ有りの
方を本スレとみて、パート番号を28にしました。スレ立てに関してワッチョイアレルギーの方もいるかと
思いましたので、1行目のコマンドを verbose にしました。

3 :
>>1 おつ

焼かれてるぞ

4 :


Slot
🎴😜👻
🎰💣💣
🌸👻🌸
(LA: 1.69, 1.70, 1.71)


5 :
てすと

6 :
iSCSIとかを使って、OS自体をNASから立ち上げている人いる?

7 :
>>6
ESXiのデータストアをiSCSIに置いてるから
一応ゲストはiSCSI上からの起動になるかな

8 :
Prime Day
DS218j瞬殺だったなw

9 :
適当にでかいファイルぽいぽいするだけだからWDのファンレスの奴の3TB買っちゃった

10 :
>>6
XenServerのSRとして使ってる。
マルチパスで経路の冗長化も。
iSCSIターゲット自体も冗長化出来ると良いんだけど。

11 :
HDDスロットが5台以上ある
電源スイッチ押してから使えるようになるまで30秒もかからない

こんなNASって無いですかね?

いらないPCとFreeNAS使って組むと前者はクリアできても
後者はクリアできないんですよ

12 :
>>11
基本的にNASは電源入れっぱなしで使うのが普通だからコールドスタートが早いとか無いんじゃね?

13 :
電源は切らない

14 :
そうですか、あまり使用頻度が多くないファイル置き場になるようなもの探してたんだけど
NASは見当違いでしたか(´・ω・`)・・・

15 :
>>14
そういうのなら外付けのUSB HDDでいいんじゃね?
それかCloud

16 :
>>15
複数のHDDからなるraid構築できますか?

17 :
>>16
Droboでも使えよ
てか、Raid組んだDASとか普通に起動遅いわ

18 :
>>17
> DROBO

そういえば5台くらいHDD実装できましたね
起動は何秒ぐらいかかりますか?

19 :
数分

20 :
数分はちょっと・・・

21 :
複数台でRAID組んだNASでコールドスタート数分以下なんて機種は全世界探しても存在しない

22 :
>>18
滅多に使わない素材の倉庫だろ
それならRaidなんか組まないで複数のディスクに同じ素材入れてて保管がいいだろ
USB HDDならすぐにマウントされるぞ

23 :
>>18
どうしてもやりたければブートストレージをM2SSDで
電源切る時はハイバネートにしとくぐらいしかないんじゃね?
OSはWinかLinuxになるだろうけど
その用途だとWinでも良さそうだ

24 :
30秒は無理でも「数分で起動」するNASなら普通にあるだろ

25 :
そもそもなんで電源切る必要があるんだ?
HDDの回転止まってスタンバイ状態のNASの消費電力なんて知れてるだろうに

26 :
HDD回転しててもしれてる。

27 :
稼働中のシステムのHDDの回転止めるのは、多くの場合かえって寿命縮めるから止めた方が良いってのは常識じゃなくなったの?

28 :
縮めるというか、起動時が一番壊れやすいのだから寝た子は起こすなが
長持ちさせる秘訣

29 :
>>27アクセス頻度によるんじゃね?
一日数分しかアクセスしないようなHDDなら回転止めたほうが寿命長いだろうけど
一時間に数十分以上アクセスするようなHDDなら回転止めないほうが寿命長いんじゃね?
時間というか回数か

30 :
1日に数分ならNASの意味が…
結局はNASなら何も止めるな、ってなる。

31 :
>>23
Windows8のライセンスが一つ残ってるんで
高速スタートアップかハイバネートで立ち上げようかと思います

Windows8の記憶域プールを使うとraid0だけでなくraid5やraid6っぽいこともさせることができるので
市販のNASの機能は一通り実現できますし

>>25
「そんなに頻繁にアクセスするわけでは無いけど使いたいときは瞬時に使いたい」

そんな倉庫利用を想定しています。
市販のNASが待機時にどのくらい待機電力を消費するのは分かりませんが
一週間のうちでアクセスするのが1回あるか無いか、みたいな頻度であれば
使わないときは電源OFFにしているのが一番だと思います。

32 :
好きにすればいいよ
ここの住人の使い方と違いすぎる

33 :
だね
更新頻度が少ないならSSDでNAS立てれば起動も早いしSSDでも長持ちするでしょう

34 :
それこそUSB接続のHDDが最適なような

35 :
PCNASの外付けにDVDのバックアップ置いてるけど
アクセス頻度なんか1ヶ月に数回しかないが電源入れっぱなしだな
いつでも好きな時に即座にアクセスしたいなら結局起動しっぱなしになる

36 :
>>34
raid方式だと

・容量を随時増やせる
・HDDが壊れても交換するだけでデータは消えることが無い
・ストラインピング方式のraidにすればHDD単体よりアクセス速度が上がる

とUSB接続のHDDでは得られないものがあるものでして・・・

37 :
USB接続の外付HDDでもRAID対応のものってなかったっけ?
容量拡張までできるかどうかは知らんが

38 :
Drobo…

39 :
>>37
いろんなメーカから出てる

とりあえずNASに限らずネットワークデバイスはつけっぱなしが基本で作られてるから、用途がスレ違いだろな

40 :
>>36
ストライピングだと単体より速くなるけど冗長性がなくリスクは単体より高いよ
まぁRAID5とか6の事言ってるんだかろうけど
あとバックアップ用途も想定してるなら別途バックアップ用ドライブも必要だよ
バックアップ不要なら別にかまわんが

41 :
RAID組んだからバックアップ取らなくていいと思って全データを失う典型的なパターンだな。
RAIDはデータを失う危険性が単体より低いだけであって失う可能性はあるからな〜
雷考えたら光学メディアにも保存。
火事まで考えるとクラウド保存。
クラウドサーバーがある都市が核攻撃受けたとか、大震災でビル崩壊とかまで考えると、分散バックアップ取ってるクラウドサーバーを探さなきゃならない。
まあ、現実的な線でどこで妥協するかだけど、RAIDだけで止めるのは結構危険かな。

42 :
特にRAID5がデグレイドすると致命的な状態になるんで、失うわけにいかないデータのバックアップは必須やね
今までさんざん痛い目に遭ってたどり着いた結論「RAID5の絶対防衛の最低ラインはバックアップ+UPS+クラウドにコピー」
というか、よほど単一ボリュームの容量が必要でない限りRAID1にしたほうがええよ。

43 :
>>36
普通に二台のHDDに手動で書き込めばいいじゃん
週に一回有るか無いかだろ、そんな手間じゃないじゃん

スピード?そんな倉庫にスピード必要なのか?
容量拡張なんてHDD買ってくるだけだし

44 :
根本的にNASの使用用途じゃないから、この話題は終了でいいと思う。

45 :
最後に一言、RAIDでもバックアップは必須です

46 :
>>36

・容量を随時増やせる

それは対応している機器ならな
すべてのRAIDが対応しているわけではないし、拡張容量の壁が存在する機器もある

・HDDが壊れても交換するだけでデータは消えることが無い

それRAIDに夢見すぎ
RAID5の場合リビルド中にもう一台故障してRAIDが飛ぶとかあり得るし
HDD以外に本体側が壊れたらどうするつもり?

・ストラインピング方式のraidにすればHDD単体よりアクセス速度が上がる

いきなりうえの「データーは消えることがない」を否定してきてるけどさ…
RAID0はHDD一台壊れたらデータ消えるぞ

47 :
ioの3tをタイムマシン専用にしてたら一年で逝った
やっぱアクセス激しいんだろうな
3年保証らしいし保証書取っとくべきだった

48 :
NASに使用頻度低いけど他のPCからちょくちょく参照する様なファイルを全部ぽいぽいしたら
ローカルのHDDが1TBくらい空いた。ありがとNAS!(ФωФ)

NASっつてもWDの安い奴だけどなw

49 :
>>38
drobo、いやもちろん検討しましたよ
ただ残念ながら起動に数分かかると聞いて選択肢から外れました

>>43
保存したいデータに対して十分大容量なHDDを2台持ってればその手が使えるんですが
逆に保存したいデータがHDD1台の容量を超えると実に厄介なことになります
複数台のHDDを随時統合して容量を増やせるNASがいいな、と思ったのはそういう理由です

あ、ちなみに皆さんのアドバイスどおり本当に重要なデータはさらに光学メディア等やクラウドに
バックアップしておく予定です。
いま保存したいのは番組の録画データなど容量は馬鹿食いするけどそこまで死守しなければ
ならないわけでもない、というデータです。

50 :
>>49
どっちにしても瞬時に起動しないとダメなんだろ?
だったらどんなNASでもそれは無理だから外付USBドライブの方がいいってことになるし、
そうなればNASスレで話す内容ではなくなるからスレチになる

51 :
>>49
12TBのHDD買えよ
あと、もう来るな

52 :
>>50
みなさんのアドバイスを考慮した結果
Windows8〜10の記憶域プールを使用して
ハイバネートか高速スタートアップでraid5,6運用
が今のところベストという感じです

これってNASですか?

53 :
>>52
Network Attached Storageの意味を考えればわかるだろ?

54 :
>>52
ただのWindows-PC

55 :
>>52
それは単なるファイルサーバ
NASってのはファイルサーバと同じ機能を提供するための専用機器だから
PCをファイルサーバに仕立て上げたものはNASとは呼ばない

56 :
すぐ使いたいってのの解がハイバネとかなのね

57 :
ちょっと教えて欲しいのだけど、初心者的質問なので他に適切なスレがあれば教えて下さい。
以前の NASが電気会社がメーター交換でいきなり電源落として壊れた。
元のNASのメーカーはNASの製造は中止したのでSynologyのDS418jを代替品で受け取った。
電気会社がメーカーに交渉してデータの吸い出しまでやって外付けHDDで受け取ってます。

質問なんですが、元のNASのHDDはそのまま残ってるのでDS418jに入れた場合は初期化の必要があるんですか?
勝手にやってくれる?
HDDは3台で2台がRAIDで二重化してて、1台は分割して4つのドライブにしてあります。

パソコン側もリンクやら何やらあるので同じ構成にしたいけど、何か注意点とかありますか?

データのNASへの登録ってそれぞれのドライブにコピーするだけで良いんですか?
RAIDのドライブに登録する時の注意点とかありますか?他のドライブと同様にコピーで良いですか?

前のNASが初めてだったので、何もない所に次々に入れていったから問題はなかったですが、バックアップを取ってない状態で壊れたので今は外付けHDDに吸い上げて貰った物しかないので、手順を間違えて消えてしまうと困るので質問させて貰いました。
よろしくお願いします。

58 :
>>57
追記

あと、光回線の引き込みの関係でルーターも2階に付いてますが、NASを置く予定の部屋は普段は冷房も暖房も使わず、マシン室状態でプリンタやパソコン数台にNASが置いてありました。新しい方も同じ場所に置くつもりです。

データの登録とかは暑いのでエアコンの効いた部屋で行なってインストールが終了した後でLANケーブルを抜いて2階のHUBに挿そうと思います。
まず、今の環境で大丈夫か。
NASが健在の時はノートパソコンからNASにデータをコピーしてデスクトップはNASのデータを参照してました。
その頃は小型のファン(直径15cmくらい)を夏は常時回してました。
synologyのスペックを見ると以前のより上限の温度が少し低いみたいですが、高温になってデータが壊れるようなことはあるのでしょうか?
以前のNASでは風を送ってたせいか、特に問題は出なかったです。
あと、インストール作業ですが昨今の40度近い時はやめて涼しくなってからにした方が良いですか?

59 :
>>57
■元のNASのHDDを418jに入れた場合は初期化の必要あるか?
あると考えるべきです。たまたま問題なく使える可能性は高いですが、こういう場合は初期化しましょう。
PCに繋いでdiskparでcleanするのが手っ取り早いです。
ただしそれ以前の問題として、元の事故が電源断による障害なのでHDDが故障している可能性もあります。
どうしても元NASのHDDを流用したいのなら
http://downloads.wdc.com/windlg/WinDlg_v1_31.zip
などで検査して健全性を確認しましょう。
上記のツールでは代替処理などである程度の修復も行えます。

■418jはHDDの初期化を勝手にやってくれるか?
勝手にはやってくれません。
自分で初期化操作の必要がありますし、ドライブ構成の設定を行う必要があります。

60 :
>>57
■注意点はあるか?
・以前と同じ構成にしたければ、418jのネットワーク上の名前も元NASと同じにするのを忘れずに
・共有フォルダ名も同じに
あとは共有フォルダ単位でまるっとコピーするだけです

>>58
涼しいに越したことはないです
googleがその巨大なデータセンターの膨大な数のHDDの故障傾向を検証した結果
HDDの故障に密接に関係しているのは「温度」であると判明しています
室温が何度なら大丈夫なのかとかは断言しようもないのですが
人が暮らせない温度は避けたほうがいいかと・・・・

※老婆心ながら
1 現状、RAID1一組とシングルドライブ1つのHDD計3台で利用されているようですが
 418jならHDD4つ搭載できるので、HDDをもう1台追加して3台目のHDDもRAID1構成にしたほうがええですよ。

2 今回の事故で明らかなのは、NAS(に限らないけど)は電源断で致命的なダメージを受けデータが消失する可能性があるということです
 今回はたまたま電気事業者の不手際が原因だったので機器の補償やデータサルベージを無償で受けられたようですが
 一般的な停電(送電系のトラブル)や事前に告知のある停電(工事など)ではそういった補償は一切ありません
 つまり、落雷で停電してNASが死亡した場合、修理もサルベージも自費で行わなければならないということですし
 データが返ってくる補償はありません。
 これを機にUPSの導入を検討してはどうでしょうか?

61 :
電磁パルス攻撃で何もかもなくなるから安心しろ

62 :
>>60
Gigazine
2007年02月19日
>Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

ZDNet Japan
2016年03月14日
>ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

63 :
>>62
あ、真逆に覚えてたわw

64 :
>以前の NASが電気会社がメーター交換でいきなり電源落として壊れた。

事前に(アバウトな)通知はされていたが、無視か億劫(怠慢)か傲(おご)りがあったのでは?と推測

>元のNASのメーカーはNASの製造は中止したのでSynologyのDS418jを代替品で受け取った。
>電気会社がメーカーに交渉してデータの吸い出しまでやって外付けHDDで受け 取ってます。

モン○タークレーマー???
では?と受け取った

65 :
メーター交換って普通無停電でやってるよね。
業者がミスったのかな。

66 :
まあどうしてもなら前日くらいから電源落としておけばいいんだし「まさか」が欠けてたね

67 :
RAIDのドライブに登録てなんだ?

68 :
>>59
ありがとうございます。
旧NASに格納されてたドライブから吸い出しはできてるのでハード的には大丈夫かと思いますが、紹介して頂いたツールで初期化した方が良いんですね。
問題は旧のNASは壊れて使えないし、新NASに搭載してもネットに繋がってない状態ですから、どのようにそのツールを動作させるのかが問題です。

あと、ネットで検索したらsynologyのハードウェアインストールガイドがあったのでダウンロードして読んでみましたが、注意点として「データが保存されてるHDDを取り付けると、システムはドライブを初期化して既存のすべてのデータを消去します。」と書いてあります。
このまま読むとスタンドアロンで旧NASのドライブを接続したら初期化されて使えるようにも読めるのですが。

69 :
>>60
はい、UPSについては事故の後真剣に考えてます。
弁償に付いても当初は同一品を購入する費用だけの支払いみたいな話でしたが、製造中止になってることとデータの吸い上げが必須になるので、電気会社の方で持ち帰りました。
元のNASの箱を持って帰って同一仕様かそれ以上の物を探してsynologyを選択したようで、私の方で他の機種なら差額を払うからsynologyにして欲しいと交渉しようかと思ってました。
結局、その差額分が浮いたのでその差額に少し足せば買えそうなので復旧が終わったら買おうと思ってました。
長時間の停電までカバーするなら大変ですが、最低限の今回の瞬断で壊れないようにソフトランディングできる程度の時間で良いかと思ってます。

RAID化されてないドライブですがテンポラリ的に使うドライブだったりパソコンのドライブのバックアップ的な物なので正直消えても何とかなりそうな物なのでこのような構成にしてます。
NASとしてどのPCからもアクセスできる為に置いてるけど、マスターはメインのPCだったりネットワークHDDだったりしてます。

70 :
長文過ぎて読む気にもならない

71 :
>>64
事前に作業日の連絡はあってこちらも待機して、特にNASがあるので作業前に連絡してくれと伝えてました。
実際の作業は下請け会社の社員が来たみたいで、トイレに入ってるうちに来て、出た時には勝手に交換作業してました。
文句を言ったのですが、最近の機器にはバッテリーが入ってるので大丈夫ですからと気楽に交換したようです。
確かにエアコンも電灯もレコーダーのタイマーも全部正常で一安心でしたが、念のためにNASを見ると電源が入ってない、入らない状態でその時は作業員は帰った後でした。
直ぐに電気会社に電話したけど、中々話が通じなくてあちこち番号を教えられてようやく現象や問題が理解できる人に繋がって、それ以降はその人と相談して今に至ります。

72 :
>>68
紹介したWDのツールは、HDDの故障チェックと修復ツールです
フォーマットはdiskpar使うのがええかと
作業はNAS上で行うのではなく、PC上で行います
というか、このあたりはNAS云々ではなくて、windows上のHDDの取扱の話なので自分で勉強しましょう。

73 :
まず新NASを正常稼動させるのが先だと思う

吸い上げ済みの旧NASのHDDをかけがえなく思っているらしいのが理解できないけど
何事にも絶対は無いから
新しいHDDを買ってくるのがローリスク

そのHDDとLANと電源をつないで新NAS動かして
吸い上げたデータをコピーすれば
(これもよく分からない) 何かがうまく行くか行かないかはっきりする

万全を期すなら、何かする前、熱でやられる前、またの停電や不意の洪水でやられる前に
吸い上げたデータをBlu-rayあたりの書き換え不可能なメディアにバックアップしておくと安心

74 :
補記

吸い上げ済みの旧NASのHDDをかけがえなく思っているらしいのが理解できないけど

停電時のダメージ、無理くり吸い上げ時のダメージとかたぶん無いだろうが

何事にも絶対は無いから
新しいHDDを買ってくるのがローリスク

75 :
というか、情報が曖昧なんだよね
・誰がどうやってどこに元ディスクからデータ吸い出したの?
→「サルベージ業者が何らかの手段で外付けHDDに吸い出した」ように見受けられる
 もしそうなら、現状のHDDからデータが吸い出せるかどうか、なぜわかるのか?

とかね。
なんとなくだけど「業者がサルベージできた=壊れたNAS本体を修理できれば、HDDを読むことができる」と思ってるんじゃないかと・・・・
で、更に機種が違ってもNASにHDDを挿せば読めると思ってるんじゃないかと

旧HDDが読めるためには2つの異なった障害を乗り越えられないといかんわけで
1 そもそもHDDが読み出し可能な状態なのか(故障していないのか)
2 故障がないとして、そのHDDのフォーマットは新しいNASで読み込めるのか

まあ、いろいろ試行錯誤するのを楽しむのも一興だし(俺はわりとそっち派w)
自己責任の趣味でやるのは自由なんだけどね
でも書き込み見てるとそういうスキルに恵まれてる感じじゃないし
問題切り分けのために試行錯誤して失敗する覚悟もなさそうなんで
あんまりオススメはしないなぁ・・・・

76 :
>>75
ありがとうございます。
吸い上げ作業は旧NASの製造元が行いました。
吸い上げてその内容を新規の3TBの外付けHDDに格納して電気会社に返却されて、電気会社の対応してくれた方が動作確認をして返却されました。
自分では大きなディレクトリ(元はドライブ)毎の内容とその配下の重要なデータの読み込みは確認さしましたが全ては確認してません。
基本的にはNASの製造元がWindows形式のファイルに変換して複数のドライブを外付けドライブの配下のディレクトリに落とし込んでる感じです。
電気会社はそのいくつかのディレクトリを読み取りして問題がないかを軽く確認した程度かと。
私の方で重要なデータを中心にファイルの読み込みやディレクトリへのアクセス等の確認をしました。

77 :
>>76
うーん
やっぱあんまり頑張らないほうがいいタイプと見た
情報が冗長で肝心なことが伝わりにくいのは、何が重要なのかが把握できてないからかと

確実に言えることは、
・現在新規の外付けHDDドライブに、必要なデータが揃っている
・DS418jの新品がある
・旧NASに状態不明のHDDが3本刺さってる
・旧NASは故障している
だよね?

で、やりたいことは
「DS418jを旧NASと同じ構成にして使いたい」
だよね?

78 :
やりたいことは「旧NASのHDDをDS418j挿してそのまま使いたい」 だと思う

なのでできないよって言うのが正解

79 :
>>77
はい、その通りです。

>>78
DS418jに今までのHDDを装着して自動的に初期化された結果と、他のパソコンでツールを使って初期化するのでは結果が異なるって事でしょうか?
自動的に初期化されるのは正常な状態のHDDを装着する場合は問題ないけど、使用中の電源断などで異常終了したHDDは初期化がうまくできるかは不確定って事でしょうか?

80 :
>>79
NASってのはそれ自体が一種のコンピュータになってる
(分かりにくいけどCPUもメモリも積んでるしNAS自体がOSも持ってる)
新しいHDDを組み込んだら普通はNASのOSにより初期化してやらないと
そのNASで使えるようにはならない
中には例外もあるけどね

81 :
>>79
どう初期化するかにもよるしなんとも言えん
同じ結果になるようにすれば同じになるし、違う結果になるようにすれば異なる
このケースでやるまえに悩む意味ないな
PCでもNASでもいいから初期化して使ってみればいい
問題がなければそのまま使えばいいし、問題があったら対処すればいいだけの話
なんのために迷ったり躊躇したり質問したりを繰り返すのか意味不明

82 :
停電でのNASの故障って、具体的に何が壊れるんだろ?
ちょっと脆すぎな気がするけど。
でかい誘導負荷でもあって停電でサージが出たのかな?

83 :
電力会社側の内部指示が徹底できてなかったのはアレだけど、変な地雷踏んで同情するわ

84 :
そんなに大事なデータだったんなら、ノーパソにでも突っ込んどけw

85 :
>>79
NASを単にLANに接続するだけでUSBHDDと同じ感覚で捉えてるんじゃない?
上でも書かれてるけどNAS自体はモニターもキーボードも無いPCと同じだよ
OSは大抵はlinuxでFSもソレに準じたFS(大抵EXT3とかESX4)だけど若干独自パラメータ入ってたりする場合もあるから
他のNASでそのまま使えるかどうかはやってみないとわからんし大抵メーカーは保証していない
なので自己責任でどうぞって事だ
サルベージされストレージがあるなら素直に1台まるごと新規で構築してサルベージされたストレージからコピー
あまったHDDはバックアップ様に転用すればいいんじゃない?
光学ドライブへのバックアップもいいけどアレ面倒だしw

86 :
>>85
いや、そのまま使うことは考えてなくて、旧NASに入ってたHDDを初期化して新NASに初期化したHDDを入れて、サルベージした外付けHDDの内容を新NASに入れようと思ってます。
今はその初期化ができるのか、物理的に壊れてる可能性は?の辺りで新規にHDDを購入した方が良いと言われてる状況です。

87 :
>>86
壊れてる可能性なんかそれこそ調べないとわからんしココで聞いても意味ないと思うが
俺がその状況なら新NASに新HDD入れてメインNASにして
旧HDDは壊れて無ければバックアップ用でサルベージされたHDDは雑用(一時置場等)かな
場合によってバックアップと雑用が逆転するかもだけど

88 :
>>86
金がないんなら金がないって言えや
そこまで心配なら普通新規HDD買って入れるわ

貧乏なら使い回す。それだけ

89 :
結局>>59でOKってことじゃん

90 :
>>89
そんな感じだな
とにかく旧HDDを新NASで使うことに拘ってリスクを上げたいらしい
出来るだけ出費を抑えたいんだろうけどリスクと出費のどちらを重視するかは結局本人次第だからな
今回の件で>>57が得るべき教訓は大事なファイルはバックアップしておけということだ

91 :
ルーターにUSBメモリ刺して簡易NASとして使ってるんだけど、
今まで何度も電源を落としていてデータ破損した事は多分ない。
HDDで稼働している専用のNASってそんなに停電に弱いの?

92 :
>>91
運の問題はあると思うけど、起動できないほどの故障って何がどうなったのやらと思うよな。

93 :
>>92
パソコンでも突然電源切っても起動できなくなるほどのダメージになるって、
windowsupdateの最中とか、限られてるよね。

94 :
4HDDのRAID5が停電で2本死亡ってことあったよ
2本無事
1本部分死亡
1本完全死亡

幸い読み出しには耐えたので事なきを得たけど
リビルドはできなかったな・・・・
その事故を期にUPS入れたわ

95 :
機に

96 :
RAID5って確か複数つないでいる内1台までなら死んでもセーフな奴だよね。
ぎりぎりだったんだな、こえー

97 :
バックアップもあったんで、最悪3日巻き戻しで済むんだけどね
幸か不幸かバックアップは普段電源落としてて、週一で差分取ってたおかげで停電の影響なかったし
でもUPS導入でバックアップも常時起動して、4時間に1回バックアップ走らせるようになったわ

98 :
>>91
USBメモリは回転してないでしょ

99 :
相当ゴネないとそこまで弁償しないだろうね。
世の中怖くなったな。

100 :
>>91
正常なシャットダウンプロセスを経ないで停電とかでいきなり落ちたら
HDDがダメージを受ける可能性があるし、そもそも電源のON/OFF自体が
HDDに負担をかけるから、運が悪いと正規の手順で電源を落とすだけで
壊れる可能性もある(多分滅多にないとは思うけどね)


100〜のスレッドの続きを読む
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 19ポチ目
一番お勧めな外付けHDDのメーカーは?
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
WiFiメッシュルーター総合3
[マウス]ゲーミングデバイス総合 42[キーボード]
USB音声入力スピーカースレッド
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
NEC液晶モニタ総合スレッド35
La Fonera 2【無線LAN共有プロジェクト】
キーボードのInsertはいらない
--------------------
東野圭吾パート80
ripvanwinkle 148
【雑魚狩】那須川天心はいつまでK-1から逃げ続けるのか
テレ東☆秋元玲奈ちゃん Part16
どうでもいい用途に使う普通紙どこで買ってますか
CPUクーラー総合 vol.324
【包茎】まだ、剥けてなかった頃の思い出
Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33
【ヤフオク直送】Amazonの空売り業者4【画像盗用】
子供部屋で孤独死した39歳の人生がケンモメンそのもので泣いた [726590544]
【DS】無限航路 Infinite Space 29
BFスレ系作品 再アップ希望スレ10
綾瀬はるかのズーズー弁ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「中国共産党が米シンクタンクに資金提供」米議会委が報告書発表
【面白いほど】中経出版の参考書3【坂田アキラ】
■■速報@ゲーハー板 ver.50781■■
【韓国…】日本の北朝鮮制裁履行は「生ぬるく、受け身」と批判[7/17]
腹筋が痛くなる程じゃないけどクスッと笑った時 112
スロ板住民の永井配信1783
【日韓】 大韓民国に経済戦争を宣言した日本〜この機会に韓国企業は日本への依存を減らせ★2[06/30]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼