TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
この先FDDが生き残るには
バッファロー 【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その23
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】2
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part74
【UMPC】GPD WINについて語ろう25【ゲーム用PC】
メカニカルキーボード総合30
【次世代】Expressカード【PCカード規格】
Happy Hacking Keyboard Part38
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 4
【ネットワークカメラ その9】

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83


1 :2020/02/27 〜 最終レス :2020/04/19

■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1535538744/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part82
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1575635849/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

3 :
20くらいまで書かないと落ちるんじゃない?

4 :
他板はそうだったような

5 :
ハードウェア板って即死設定ありだっけ?

6 :
>>1
おつ

7 :
水牛肉の食文化が有るのはどーこだ?

8 :
大幅値下げまだかな

9 :
WXR-1901DHP3、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2が在庫限りになってる
新機種来るかも

10 :
>>1
おつ

ここ3年はWXR-2533DHP2で
今んとこ特に不具合も無く快調だけど
夏のボーナスでWXR-5950AX12導入予定

11 :
>>9
型番変えたリネーム商法の時期か・・

12 :
パナソニックのテレビ型番と同じ?ある台数作ったら型番を替える。

13 :
また同じハードででDHP3とか4とかになるんだな

14 :
時期的には、そろそろ11acモデルは機種の整理をはじめて
11axの低〜中価格モデルを出す頃かなとは思うが

15 :
最近はメッシュも追加されて混沌としてるからなぁ
メッシュセットにメッシュ親機にメッシュ中継機
何処か削るタイミングかもね

16 :
メッシュとWi-Fi6と5Gどれがいいのか判断付かないわ

17 :
>>16
その3つ全部搭載されたの発表されてるぞw

18 :
>>17
あれメッシュWi-Fi付いてたっけ?

19 :
>>18
あれってどれ?w
Linksysの5Gのは名前にメッシュってついてて
現行のwifi6メッシュに5G追加した感じで全部込みw
海外の情報サイトにはLinksys現行のメッシュ機種との互換性あるって書いてた
まだ5Gまわりの仕様がわからんのが気になるところだけど
ttps://getnavi.jp/digital/462128/

20 :
そろそろaxのミドルレンジだろうか
海外メーカーはぼちぼちミドルレンジを出し始めているから
そろそろだと思うのだが

21 :
国産品はパッとしない物ばかりだから熟れたのが出てきてほしいが

22 :
WXR系が何機種か在庫限りだから多分何か来るだろう
機能追加してナンバリングかaxの中位機種が来そうな気がする
機能追加なら前回はバンドステアリングだけど
追加可能な機能が思い浮かばない

23 :
●子機インストールCD Ver.1.94

24 :
次スレはここか

25 :
新しくルーター買ったんだけど2.4G接続だけたまに(5時間に1回くらい)プツりと回線が切れる
5Gの方は問題ない
以前使ってたのも同じバッファロー製のルーターなんだがそちらでは特に問題はなかった
なにがいけないんだろう

26 :
>>25
まずは型番をだな

27 :
>>26
WSR-2533DHP3-WHです
前使ってたのは忘れたけど3年前くらいに買って結構古かった

28 :
wsr−300HPの古いルーターで
wifiやってんだけど、速度が50mbpsでちょっと読み込みが遅い
2G接続しかないんだけど
最近の5Gのやつに変えたら速度あがるかな?

29 :
>>28
うむ

30 :
>>25
ある程度IP固定してみたら?

31 :
>>30
調べてやってみます

32 :
>>25
切れてるってのが何みて切れてるって判断してるのかわからんから的確アドバイスできんけど
2.4Gなら周囲の電波の影響の可能性あるからチャンネル変えてみたら

>>28
速度周り質問するなら回線情報書いてね
1G回線なのか100Mかで戸建てかかマンションかなどで話がだいぶ変わってくる
マンションとかでは100M以下になること多く、ADSLだと50Mぐらいしかでずルータ以前の問題だったりするからね

そのルータのスペックは300Mbpsでリンクして実行速度は150Mbpsだせるから50Mbpsはだいぶ遅い
回線が遅いか、ルータと端末の距離が遠すぎるとか考えられるけど
回線が遅いなら5Gに変えても改善はされず、後者の距離なら5Gだと遠すぎて速度さらに落ちる可能性ある

33 :
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.18
●WAPM-1266WDPRA ファームウェア Ver.1.18
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.18
●WAPM-1266R ファームウェア Ver.1.18

34 :
●WAPS-1266 ファームウェア Ver.1.18

35 :
●FS-S1266ファームウェア (Windows) Ver.4.05
●FS-M1266 ファームウェア (Windows) Ver.4.05

36 :
ずっとモヤモヤしてた WXR-5950AX12 が 尼 でクーポン付き価格com以上の
最安だったからポチってしまった。
レビューが不具合多いとか安定してるとかの2極化なのでちょっと心配だが、
NECからの乗り換えなのでみんなよろしくね

37 :
3万切ってるんだよね

38 :
>>36
俺もモヤモヤするけど
夏ボまでまだ粘るつもり
それまでどんぐらい下がるかだな

39 :
NECからの乗り換えだと、ちょっと辛いかも
定期的に再起動させる必要があるし
いろいろクセのあるルーターだよ

40 :
当たりモデルだとあまり不具合無いんだけどな

41 :
土曜の午後に届いたんだけど、伝票外箱に直貼り&外箱ボッコボコ…
秒で電話してクレーム入れて交換品手配してもらったけど、
「配送班との連携はとってないから、また直貼りでも勘弁ね。」とかもう何だよオイ
今日届く予定。

>>37
値段が見るたびに変動してるから、参考にならないと思うけど、
オレの時はクーポン込で 26,701円でポチれた。

>>39
再起動は現在稼働中の 2600HP3 でも定期的にやってるから、
その辺のストレスは大丈夫だと思う。
クセとはなんぞやだが

42 :
>>41
外箱ボコボコは配送時の破損の可能性ってことで交換は分からないでもないが、
伝票直貼りに文句を言うのはおかしいでしょ

43 :
>>42
3行目の感覚が変。

44 :
化粧箱とか言ってわざわざ二重梱包したりする店が多いがそもそも内側に緩衝材入ってて
そのまま配送にまわせるようになってるんだからそれに文句言うなら追加の梱包代払えって話だぞ

45 :
>>41
>クセとはなんぞや
使ってみれば解るよ

46 :
梱包代も価格に入ってますが何か?

47 :
日本が過剰なんだよな、海外と比べると

48 :
ここは日本だよ。

49 :
>>48
せやろか?

50 :
尼でWSR-1166DHPLが安いからv6プラス用に買ったけど1時間もたたずに通信ができなくなるな
ルーターのエラーパケット画面のカウントが増えていくだけでログには何も出ない
調子がいいと数時間は保つけど同じ現象
PPPoEの人は安定してるみたいだからv6プラス機能に問題ありそう

51 :
>>50
WXRの下のほうと同じ状況みたいだなw

52 :
BtoB修理品対応してると箱が凹んでるから交換しろと言うのは却下。
揉めようが届いた製品に問題なければ凹んだ箱に故障品詰めて送り返せで終了。
よく検品通したなってリファービッシュ品もあるがその時は送り返してくださいw

53 :
>>41
この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。

↑尼の商品ページにはこう書いてあるんだよなぁ

54 :
本日設定完了

スマフォのテストで今まで200Mちょい出ていたのが、100M前後まで落ち込む(同時間帯)
集合住宅のマンションタイプなので、劇的な改善は期待していなかったけど、
速くなるどころか、遅くなるとは思わなかった・・・
まさかと思い、同時交換したONU→ルーター経由のCAT7ケーブルを、以前のCAT6a
に戻すと、NECと同等の速度まで回復した。
エレコムのメッシュCAT7ケーブルなんだけど、良くないのかな?
おすすめケーブルあったら教えて下さい。

PC上の速度は1.5倍程度速くなった。ここは満足

>>53
この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。

確かに書いてありますね・・・いやはやお恥ずかしい。
交換品ももちろん直貼りで届いたけど、凹みもなくキレイな状態で満足。

使い始めでまだクセとかワカランけど、アンテナの向きとか試行錯誤しつつ、
良い状態で使っていけたらなって。

あとはWi-Fi6のスマフォ夏モデル待ち

55 :
>>54
そのルーターどこにもCAT7対応なんて書いてないはずだしまず最初にLANケーブルの規格が
どうなってるのか調べた方が良い

56 :
>>54
CAT7ケーブルはノイズ拾いやすく、アース対策ない家庭用では逆効果になって
CAT6Aより速度落ちるのはある意味正常な動作で、エレコム関係なくケーブルの規格の問題
家庭用10GルータはCAT6A使うのが正解
CAT7やCAT8はアース対策されてる業務用のネットワーク機器で
きっちりアースすればノイズ抑えて安定した通信できるようになる業務用の規格

57 :
>>56
へぇーそうだったんか
いい事聞いたわ

58 :
当たり障りがないケーブルって6aまでよね

59 :
予算が潤沢で細かい事を考えたくないならノイズ対策がされてる前提のCat8ケーブルが一番良い選択肢だと思う

60 :
その前提が細かい気もするけど、まぁそうなのかもしれない
RJ45の規格がないから、Cat6Aで十分でしょうが

61 :
LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな
https://jyn.jp/fake-cat7-lan-cable/

誤解されるのも嫌なので補足しておきますが、カテゴリ7や8という規格がゴミなのではなく、市販品のカテゴリ7や8が規格不適合のゴミという意味です
カテゴリ7Aとか8もありますが、7同様に買ってはいけないゴミなので今回は7とまとめて説明します。

62 :
8P8Cな

63 :
NECのルーターはずっと使いっぱなしで無問題だったがWSR-2533DHPLに買えたら定期的な再起動が必要でムカつく
ルーター一つマトモなものを作れないのかバッファロー

64 :
そもそもなぜ、次もNECにしなかったのか・・・・・・。

65 :
>>64
いやNECのを買ったんだけど、Aterm病ってやつでトレントを使うとルーターが落ちるから、
仕方なくバッファローのに交換した

66 :
俺の1900DHP3は3日おきに再起動してるわ安定性で言うと糞オブ糞
IPoE対応機も増えてきたしそろそろ買い替えるかな

67 :
WSR2533DHP2だけど有線が35メガしか出ない
無線だと300メガでるんだけど、原因てLANケーブルの劣化、イーサネットドライバが古いの外ってなにかあります?

68 :
>>67
機器(PCや対向のハブやAP等)のポート不良(接触も含む)とかは?
まず有線接続時のリンク速度はギガでリンクしてる?

69 :
>>68
どうもです。イーサネットの状態で速度は1.0gbpsになってるました

70 :
>>65
回答した人が馬鹿を見たな

71 :
WXR-1900DHP3
コマンドプロンプトからtracertを流してるんだけど
自分(ルータ)の名前だけが
小文字ap〜
大文字AP〜
になったりするんだがこういうもんなのか?
自分の名前解決がアルファベットだけ全部小文字になったり大文字になったりする
アラビア数字は変化しない

72 :
枝スレから、こちらの本スレへ誘導を受けました。
素人で恐縮ですが質問です。
atermから2533DHP3に買い替え、ついでに回線をV6プラスにしました。
そこで下記@Aに速度の違いはあるのでしょうか?
@HGW(ルーターモード)→2533(APモード)
AHGW(ブリッジモード)→2533(ルーターモード)

HGWはPR-S300SE。現在@で接続しております。

73 :
自分の経験上は@だけど
300番台は知らん

あとよくHGWをブリッジにすると書く人いるけど
DHCPをオフにしたりIPv6を完全パススルーしてるって意味でいいのかな?

74 :
ひかり電話使えなくなるぞ

75 :
>>72
ルーターとアクセスポイントは分離しておいた方が不具合が起きにくいし切り分けもしやすい
>>74
ひかり電話はどちらの設定でも使えるぞ

76 :
>>73-75
ご回答ありがとうございます。
ルータとAPの分離はごもっともだと思います。
ただ、2533DHP3にルータの仕事をさせたほうが速度が出るのか、気になったもので。

試しにv6化したPR-S300SEをブリッジモードにしようとしたら、設定項目が無くなっていて無理でした。

77 :
自分はWXR-2533DHP2だけど、折角のルータなんで
HGWパススルーでルータとして使ってる

78 :
>>77
HGWのIPv6パケットフィルタとかも解除してるの?
「HGWのブリッジ」が人によって全然違うものを言ってる気がしてならない

79 :
●子機インストールCD Ver.1.95

80 :
25日の発売日に Galaxy S20 に機種変したんで、念願の?Wi-Fi6をテスト

下り19。9 上り77.2 ・・・・って、超絶遅い\(^o^)/

NEC 2600HP3 のacがまだ速かったわ

設定とかあんの?

81 :
>>80
当然LAN上の話なんだよな?

82 :
LAN上とはなんぞ?
とりあえずWi-Fiの速度がこんだけしか出ん

83 :
Plash Speed

84 :
それWi-Fiの速度じゃなくて上流のネットワークの速度なんじゃ

85 :
PC上はこんな感じ

ピン ダウンロード速度 アップロード速度
21 ms 768.72 Mb/s 200.56 Mb/s

スマフォのスクショ貼れるとこあるなら晒すから教えて。

86 :
http://imgur.com/oJ3oXap.jpg

http://imgur.com/9eTUk3y.jpg

http://imgur.com/IGz1PXS.jpg

これでいいかな?

87 :
PCの無線切ってる間に計測したらどうなる?

88 :
>>87
PCは有線LANです。
影響あんのかな

89 :
2.4GHzじゃなくて5GHzのSSIDにつないだの?2.4GHzじゃwifi6十分な速度でないよ。

90 :
>>89
5GHzです。
ちなみに、友人のペリアXZ2のac接続では、150前後で落ち着いてます。

91 :
昨日、wifiをコレガからバッファローのWSR-2533DHP2に変えて、接続は成功しました。
WPSで引き継いだのですが、iPhone11でwifiの検索をして場合、SSIDが元々のものと、Buffalo-A-〜の2つがマイネットワークに表示され、2.4GHzの方が元々のSSIDを引き継いだみたいです。
なぜ、5GHzの方じゃなく2.4GHzの方に引き継がれたのでしょうか?変更は可能でしょうか?

92 :
>>90
11nや11acの端末リンクしてんじゃないのか
新規格使いたいなら全部新規格にしないと速度落ちるのは無線の伝統だぞ

93 :
引き続きなんてすんな

94 :
>>91
普通にルーターの管理画面からSSID変更できるからやりたければ自分でやりなさい

95 :
普段は、2.4と5はどちらに接続しておいたがいいんでしょうか?

96 :
使ってみて考えればよくね

97 :
>>95
通信が安定してればどちらでもいい

98 :
ありがとうございます。

99 :
ーHGWーWXR1750DHP2ーwex1166
           wsr2533dhp

こんな構成にしています。
WEXに繋がっていると、WSRに繋いだHDDが見えません。
Wsrに繋げると、当然見えます。
1750にHDDを繋げればいいんだろうけど、なぜ見えないのかわかりません。
判る人、教えて。

100 :
WEXは無線中継だろうけどWXRとWSRは何で繋がってるのさ
有線?Wi-Fi中継?コンバータ?
有線だったらAPモードにしなきゃだし
どのモードでもIPアドレスを全て固定しないとうまくいかなそう

101 :
3台とも無線接続。
IPは固定です。

102 :
HGW━━WXR1750DHP2─┬─wex1166
             └─wsr2533dhp

こういうこと?
WXR1750DHP2のプライバシーセパレータが有効になってるとか

103 :
ずれたわ
2行目左のスペース3個分ぐらい脳内補完してください

104 :
102

それでした!
ありがとう!

105 :
●WXR-1900DHPシリーズファームウェア (Windows) Ver.2.49
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア (Windows) Ver.2.60
●WXR-1900DHP2シリーズファームウェア (Windows) Ver.2.58
●WXR-1750DHPシリーズファームウェア (Windows) Ver.2.57
●WXR-1750DHP2シリーズファームウェア (Windows) Ver.2.57

106 :
ちょっとはマシなアップデートをしてきたみたいだな
ハングアップは放置みたいだが

107 :
まだアップデートする気があるだけいいな

108 :
WRM-D2133HP
新方式何だからバーションアップ早く!!

109 :
1900DHP3のバージョンアップ完了
とりあえず問題なさそう

110 :
>>105
マジか!?内容が尻たい

111 :
WXR-1900DHP3シリーズファームウェア (Windows) Ver.2.60

変更履歴
Ver.2.60[2020/04/01]

【不具合修正】
・[詳細設定]-[セキュリティー]-[パススルー]のIGMPプロキシを「使用する」に設定している場合、回線によって、本商品がインターネットに接続できなくなることがある問題を修正しました。
・[詳細設定]-[バンドステアリング]-[混雑状況モニター]で設定した端末名称が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・WPSで本商品に端末を追加接続すると、本商品に接続されていた一部の家電商品のサービスが利用できなくなることがある問題を修正しました。
・一部のSTBを本商品に接続してひかりTVを視聴すると、本商品に接続している無線端末が通信できなくなる問題を修正しました。

【仕様変更】
・無線引っ越しを実行中に設定画面にアクセスした場合、無線引っ越しが完了するまで設定変更ができない旨のメッセージを表示するように変更しました。

112 :
早速1750DHPをアップデートしてみた
アップデート後も普通につながったし問題なさそう

113 :
>>111
今度はどこにバグが出るんだろうか

まあ明日起きたらアプデするか

114 :
WMR-433W2が届いた
これから設定する
寸法は知っていたけれども、本当に小さいな!

115 :
ac対応で3000円は安い

116 :
MIMOとMU-MIMOって別の機能?

117 :
ググれよ

118 :
>>115
2000円しなかったよ

119 :
中継器のWEX-1166DHPSに関してですが
親機(NEC)の2.4GHzの方に中継器を2台直列に接続したときに
中継器同士はWPSで接続すると5GHzになり距離が延びません
だから中継器同士は2.4GHzで繋ぎたいんですけどどうも設定が見当たらず
試しに親機と5GHzで接続すると中継器同士の接続ができなくなってしまいます
どなたか中継器同士を2.4GHzで接続できてる方いますか?

120 :
設定見当たらずってSSID選択画面でNECの2.4GHzの電波見えないの?
バンドステアリングでもしてるん?

121 :
WXR-5950AX12, QNAP 10GbE NAS, Wi-Fi6対応iPad 2020モデル一気に導入。
今までカタついてたNAS上のBlu-ray ISOをiPadから直接マウント再生するのが、全く止まらず再生できるようになって大満足。
再生しつつNASに大負荷かけると、流石にカタつくので、ほんと微妙な帯域不足だったんだと思う。
5G普及すれば、これを外からできるんだろなあ。。。

122 :
>>119
親機、中継器@、中継器AでSSID別のもを設定して、手動でつなげたい先を設定するだけ
中継器Aの設定画面で親機のSSID設定するところで、中継器@の2.4GHzのSSIDを設定するだけ
この時、SSID統一してると細かい指定できなくなるから親機や中継のSSIDを別のものにする
SSID分けてもスマホなどでは親機や中継器のSSID全部登録しておけば
電波強度である程度自動で接続先切り替わってくれる

>>120
親機とじゃなく多段中継してる中継器同士を2.4GHzって質問だろw

123 :
>>122
いやだから中継器の設定画面内のSSID選択って話だボケ

124 :
>>123
だからそこでNECの2.4GHz選んでどうすんだよって話なんだがw

125 :
>>124
親機→中継器1→中継器2なんだから
中継器1もNECのSSIDになってるだろ…

126 :
>>125
それやると直列じゃなく並列になっちゃうって上で書いてるだろ
だからSSIDわけて中継器のSSID設定する必要ある

127 :
>>126
そんなの置き方の問題
お前の提案するやり方だとバッファローだとうまくいかんぞ
IPアドレス全固定ならいけるが
全SSIDをクライアント端末に入れさせるのもナンセンス

128 :
じゃバッファローやめるしかないな

129 :
>>128
2.4GHzの同SSIDで統一するプランはないの?w

130 :
NECの中継器なら多段設定あるけど
バッファローないからSSID分けるのが確実だと思ったけど
それも無理っていうなら、位置変えるとか家屋の事情とか達成できるかわからんこと期待するより
親機NECだしバッファローあきらめて、おとなしくNECで統一するなりしたほうが無難

131 :
そんなに家が広いなら壁内にLAN配線しろよ

132 :
バッファローのなんて買うからだろ
家広いならシスコのやつ買っとけ

133 :
御珍宝

134 :
家広いならNETGEARとかのメッシュ使えよ

135 :
なんで変なとこでケチろうとするんだろうな

136 :
親機->2.4GHz->中継機A->2.4GHz->中継機B->5GHz->子機
にしたいってこと?
で、現状はどうなってるの?

137 :
設定できたらできたで速度遅いって文句言い始めるパターンだな

138 :
>>120>>122
レスありがとうございます
やってる手順はマニュアル通りでまず親機と中継器@を接続
自分の場合は手動で接続させるのでここで親機のSSIDを選ぶことで2.4or5GHzを選べます
その後の中継器@と中継器Aの接続はWPSでの設定しか記載されていません
この手順で親機の2.4GHzのSSIDに手動で接続して中継器同士を接続すると
状態表示を見る限り親機←2.4GHz→中継器@←5GHz→中継器Aに自動的になぜかなるようです
だから最初に5GHzのSSIDを選べば中継器同士は逆に2.4GHzになるんじゃねみたいに思って
やってみたらなんと中継器同士の接続自体ができませんでした
中継の設定は初期設定でやってしまったらSSIDとかもグレーアウトして変更できないようです
まだ試し始めて間もないのでもうちょっと試行錯誤してみます

139 :
ファーム上がって悪化してんぞ糞
https://i.imgur.com/n9jy33K.jpg

140 :
型番は?

141 :
あ、下に書いてあったな

142 :
>>139
v6プラス使ってるなら240回通信すると通信できなくなる糞仕様だから仕方ない
他社は使ってないポートを再利用できるのにバッファローは不具合を認めないで仕様と言い切る
https://bokut.in/note/2020/03/g-map-e-freebsd

143 :
>>142
ビックリだね
ソースはあるの?

144 :
どうせ1セッション1ポート占有のUDPでテストしたとかだろ

145 :
安定のバッキャロー

146 :
WXR-1750DHP2なんですが、
LAN→ポート設定→ネットワーク機器タイプ→家庭向け/オフィス向け
この設定は具体的にどういう機能ですか?

147 :
WXR1750DHP2なんだが
アドバンスQoSの詳細設定画面が真っ白なのはなぜ?
スイッチはルータにしてあるんだが
そもそも他は正常に動いてるし

148 :
>>147
ブラウザに広告ブロック系のアドオン入れてるとブロックされる
例外指定したら表示されると思う

149 :
>>148
遅れましたが
Adブロックが原因でした
ありがとう!助かった

150 :
新機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245749.html

151 :
今さら11acか

152 :
>>150
新電波法に対応して144chが使えるようになったくらいだな…

153 :
先月末にAX12に代えたが今日の夜になって中継機との接続が切れてたな
中継機をリセットして再設定しても繋がらず最終的にはAX12を再起動して繋がったんでどっちが原因かは定かじゃないんだが
前の1750DHPの時はこんなこと皆無だったんでちょっと不安だぜ

154 :
1週間タイマーかなw

155 :
ゲストポートと隔離機能の違いって何?

156 :
WCR-1166DS使ってて有線接続のPCが300Mbps出るところ90Mbpsくらいになっちゃうんで買い替えを検討してます
WSR-2533DHP3-BK、WSR-2533DHPL-C辺りで考えてるんですがどうでしょう?
後者の方がレビューとか見る限り評判良いですがせっかくなんでIPv6対応のものの方が良いんですかね
まあ1LDKなんでどちらもオーバースペックっていえばオーバースペックなんですが
ほかにこれだという製品があれば・・・

157 :
>>156
今から買うならIPv6対応してたほうがいいと思う

158 :
>>156
V6系はおおむね速度が改善されるけど
プロバイダによっては遅くなる場合もあるからプロバイダ次第

WSR-2533DHPL-CはMU−MIMOないから、4ストリームの子機や中継器使わないなら勿体ないかな
2ストのスマホしかないなら、2ストルータ買った方が安くすむ
WSR-2533DHP3-BKはMU-MIMOあるから、対応してるandroidやPCあるならこっちのほうがいいと思う
最近の端末に11ax搭載増えてるから、今は安い1166DHPLやNECの1200CRあたりを繋ぎで買って
もうちょっと待って11axルータ安くなってきてからいいやつ買えばいいと思う

159 :
>>157,158
プロバイダはドコモ光でドコモnetを使ってます
今は11axっていう新規格への移行時期で対応機種まだ高いんですね・・・
現状有線LANの方でボトルネックが発生してるのが嫌で買い替え検討だったので繋ぎで1166DHPL購入は良さそうですね
有線1000Mbps、無線866Mbpsなら今の環境(300Mbps程度)に対してボトルネックも発生しなさそうです
問題なさそうであればこれを購入してしまいます
ご回答ありがとうございました

160 :
>>159
有線の速度気にするのにミドルクラス下位モデルとか何かの冗談?

161 :
>>160
300Mbpsしか出ない今の環境に対してこのスペックなら足を引っ張ることはないかなと思ってたんですがどこか大きくネックになりますか?
まあ挟まないのが一番早いんでしょうけど
カタログスペックに出ない部分(レイテンシとか?)が悪化するとか・・・?

162 :
>>161
そもそも何を根拠にルーターをボトルネックと判断してんの?

163 :
>>162
LANをWCR-1166DSを経由せず直接PCに繋いで回線速度を計測した場合
下り320Mbps、上り210Mbps
LANをWCR-1166DS経由でPCに繋いで計測した場合
下り92Mbps、上り66Mbps
WCR-1166DSの有線LANポートは10/100Mbps
上記の現状から今使用しているWCR-1166DSの有線LANポートの性能がボトルネックとなっていると判断しましたが…
何か考え方間違ってたりしますかね?

164 :
>>163
へえ
最初言ってた
> WCR-1166DS使ってて有線接続のPCが300Mbps出る
ってのは嘘だったんだね
マイナーな機種の仕様なんて知らんかったけど
そりゃルーターの性能に関係なくLANポートの上限は超えられないわな

165 :
>>164
>WCR-1166DS使ってて有線接続のPCが300Mbps出るところ90Mbpsくらいになっちゃう
有線で本来300Mbps出るところがWCR-1166DS使うと90Mbpsになるっていう意図で書いてます
他の人から頂いたレス見る限り伝わってるもんだと思ってたんですが確かに前提条件は
誰が読んでも誤解が生じないようもっと事細かに書いた方が良かったですね
混乱させてしまったようなら申し訳ない
この前提があるんで>>160の意図が気になったんですよね

166 :
>>165
糞レスつけて荒らしてるいつものキチガイだからスルーしとけばいいよw

167 :
>>165
普通に有線300Mbps、無線90Mbpsって意味かと思ったわ
普通は「有線の速度≒ルーターの処理性能」って解釈するから
WSRとかのコスパ重視なモデルは「高性能」にこだわって選ぶような機種じゃないってことでは?
10/100インタフェースのボトルネック解消だけで満足なら廉価版でも良いかと

168 :
>>166
具体的な話出なさそうならそうっぽいですかね〜

>>167
今の目的なら廉価でも問題なさそうですよね
有線の速度に悪影響与えなければWiFiはスマホでネット見る程度なので…

お二人ともレスありがとうございます

169 :
たまにネット切れてしばらくしたら復帰する
切れたあたりのログ↓こうなってるんだけどなにこれ?
2020/04/11 22:49:33 FILTER (null) connection rejected from (null):(null) to (null):(null) ((null))
2020/04/11 22:49:13 AUTH rai0: Authenticated User -
2020/04/11 22:48:36 AUTH rai0: Authenticated User -
2020/04/11 22:47:59 AUTH rai0: Authenticated User -

170 :
>>169
回線事業者と通信事業者と戸建か集合か教えて

171 :
>>170
ドコモ光 ぷらら 戸建てです

172 :
enひかりでv6プラスの環境でwsr-2533dhp2使ってるけど上り150bps 下り500-600bpsくらいなんだがこんなもん?
上りだけ早いのが気になる

173 :
>>172
bps→Mbpsだすまん

174 :
>>131
うちはそうした
これから暑くなるから屋根裏は地獄
真冬でもそこそこ汗かく
作業着は真っ黒
配管も出来れば更にいい
やりやすさ優先で14にしたけど本当は16以上がいいね

175 :
Buffaloの整備品ってどうなんでしょうか?
最新のは売り切れですが型落ちはマダ残ってるので買おうか悩んでるんですが
新品と当たり外れがそんな変わらないっすかね?

176 :
悩んでるなら買うな。必要なら即買い。

177 :
すみません
バッファローダイレクトの整備品です

178 :
>>176 色がゴールドだけど新型と性能あんま変わらないらしいし
早速購入する。
あり

179 :
公式の整備品ならまぁ大丈夫だろ

180 :
WSR-2533DHP2 Ver1.20でOCNバーチャルコネクト接続時に
IPv6非対応機器がIPv6アドレス踏むと以後接続不能になるのって仕様?

181 :
>>180
うちも古い無線つなげるとしょっちゅう切れるわ

182 :
バッファロー、9千円台で最大1733MbpsのWi-Fi 5対応ルーター「WSR-2533DHPL2」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1247176.html

183 :
WXRシリーズはオワコンなのか

184 :
>>182
スペックとコスパが良い感じだけど、出す時期ちょっと遅かったかな
非メッシュならもうちょっとお金だして11ax行っちゃいそう
11acならAiMesh的なの搭載して
増設していける11acメッシュとして出してくれれば面白かったのにな

185 :
新製品出す前にもっとまともなファームウェア作れ
一週間に一度再起動とかさせんな
NECのはそんなことなかったぞ

186 :
>>181
原因分かれば回避出来るし実害無いけど
簡単に再現出来る不具合なんだから直せとも思う現象だな

187 :
メーカーには言ったの?
再現方法までわかってるんだから
言わないと

188 :
>>180
そんなあなたに最適な素敵スレが
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1522690555/

189 :
前にWXR-1750DHPの不具合をサポートに送ったら
1か月後くらいに修正ファームが来たなあ

190 :
スレタイも読めないやつがいるな

191 :
デュアルコアCPUって無線接続時にしか効果を発揮しないんですか?
有線LAN接続でもスループットが上がる可能性があるならデュアルコアCPUの製品を選ぼうと考えていたのですが

他社製品動画だけどそう思った根拠です
https://youtu.be/kQ11xh7OiGk?t=16

192 :
>>191
Atermでの経験だけどPPPoEで普通のウェブブラウジングを
する程度でも軽快感に差が出ますね

193 :
>>191
有線は1Gルータだと昔から800〜900Mbpsぐらいでて
古いシングルコアのと最近のとそんなに変わらないよ
1G回線だと回線がボトルネックになりがち
シングルコアのころは無線スループット糞遅かったのが、デュアルコアになってかなり早くなって
無線で同時に扱える端末数が倍ぐらいに増えた
シングルのころの家庭用ルータだと同時接続10台未満想定だったのが20台前後になった
昨今の無線端末増加に対応するためにコア強化した感じ

194 :
512AXは4コアだしな

195 :
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1247624.html
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1247/624/2_o.jpg

196 :
>>195
使徒っぽい

197 :
中身が無いのは共通だな

198 :
>>195
3万ちょいで売ってるものにシール貼るだけであら不思議

199 :
>>195
シールにプラス2万はないわ

200 :
5万とか頭バッファローかよ
てかコラボってそんなに金かかるの?

201 :
パチンコに身売りするのと同じで金集めだからそりゃ盛るでしょ
信者が金出すから一般人には関係ない

202 :
WXR-5950AX12/EVA
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5950ax12_eva.html

203 :
養分

204 :
>>195
さすがにシールではないと思う。

205 :
ルーター設定画面の自動ログアウトって無効にできないん?

206 :
通常版よりCPUをクロックアップさせてるとか電波の到達範囲が広いとかなら買うのに

207 :
>>204
ルーターの設定画面にネルフとか出るんじゃねw

208 :
ネルフとかどうでもいいから安定したルータを作って欲しい

209 :
>>207
そこまで作りこんであればいいけどな

210 :
レーザー刻印位はしとけよと言っとくか

211 :
トリプルコア仕様になってMAGIシステムと名付けられてたりして

212 :
奇数コアなんて無駄な構成普通やらんけどな

213 :
>>212
AMDが以前に4コアの1コア不良分を製品化したのかは分かりませんが、3コアのを販売していましたね

214 :
PS3のCPUが物理的には8コア載ってるのを歩留まり対策のために7コアだけ使ってるの思い出した。
https://i.imgur.com/ceVG1OB.jpg
https://i.imgur.com/T5egPsK.jpg

215 :
iPadのGPUコアも奇数

216 :
>>212
iPhoneXR、AMDのPhenom X3とか昔からある

217 :
この会社商品にべたつきが発生することをホームページで公開せずにこちらが指摘するまでだんまりだからな信用できない3流企業

218 :
>>217
加水分解しちゃうラバーコーティングしてる製品は買い替え頻度高い人か気にしない人以外は購入しないが吉

219 :
>>218
通販でしか購入しない人がそれを事前に判別する方法を求む

220 :
加水分解と言えばWZR

221 :
WXR-1900DHPのアンテナが一本もげてしまったり、廊下はさんだ隣の部屋が電波弱かったりでそろそろ買い替え検討してるんだけど
今のバッファローの無線ルーターって週イチ再起動とか有線LANが切れるとかすごい評価悪くてビビった
(とりあえず今使ってるWXR-1900DHPではそういう問題は起きてない)
もうNECとかに乗り換えた方がいい気がしてるんだけど、スレ住民のみんなが今でもあえてバッファロー使うメリットとか理由ってあるん…?

222 :
>>221
入手性の良さくらいしか思いつかんな
とりあえず「ルーター」と「無線AP」を分けて使うように考えるだけで選択肢はうんと広がるよ
v6プラスでネットにつなぎつつASUSやネットギアで電波飛ばすとか

223 :
>>222
thx
うーんつまり、バッファローもルーターとしては使えるけど
「無線AP」はもうASUSやネットギアで別製品を買った方がいいってことか…

224 :
>>219
実店舗に行って見るとかメーカーに聞くとかググるとか山ほどあるじゃん
購入が通販なだけだろ

225 :
>>218
見えないところで設計上の欠陥があってもわからないしだんまりだろその場合どうする

226 :
>>224
内部まではわからない購入しない方が吉

227 :
>>225-226
スレ閉じて家でじっとしとけ

228 :
情弱信者以外購入しないが吉

229 :
逆だろ
バッファローはルーターとして使いたくない

230 :
個体差大きいんだよな
落ちるって言われてる製品でも当たりは落ちないで爆速だし
それこそメーカー選別品とか限定で出しちゃうくらいくじ引きw
普通のは……まぁスケジュール機能で早朝にでも再起動させとけば使える
それでも時々NTP見失って止まってるけどw

231 :
>>221
むしろWXR-1900DHPこそ酷評されてる機種だと思ってるが
電波を広く飛ばしたいならもうメッシュでしょ

232 :
1900は鉄板機
DHP2からハードウェア変更で劣化した

233 :
>>230
同じ「回線業者・プロバイダー」の比較じゃないから信憑性が無い。

234 :
ルータ側の問題でなくPCのアダプタ側の問題という場合もあったりはするが、その部分の切り分けが難しいんだよな

235 :
>>221
安い以外に買う理由ないだろw
最近はNECがだいぶ安くなってるから、コスパで選ぶ場合でもNECが視野に入ってくるけど
バッファローはWSRの4ストが糞安く、NECの3ストぐらいの値段で買えて
性能とかよくわからん初心者が4ストで一番安いやつに行きがち
最近はTPLINKが11axの糞安いのだしてきてるから一波乱ありそうw

236 :
NECとか間違ってもあり得んわ
不具合多いし機能も中途半端
バッファローを避けたいならエレコムだろう

237 :
いいやシスコ一択だね
金払えるならグーグォかベルキン

238 :
サンフランシスコ

239 :
ぎゃはは!

240 :
NECは最近新機種出る度に機能が削られて劣化していくからな
もう終わったメーカーだよ

241 :
>>231-232
ええ、どっちなんだろう
とりあえず現状だと特段目立った具合は出て無いけども…
メッシュってのは難しそうだから現状ではスルーかな、中継機は使ってみようかとは思ってる
>>235
あーお値段はたしかに安いみたいね
NECにもこだわりある訳じゃないので、乗り換えるとしたら海外メーカーの方がいいのか

242 :
>>234
ほとんどは端末側環境のせいだと思われる
周辺の他無線APの存在、もその人の環境の一部
つまり無線ルータの設計、作りこみが甘いってのが大きい
結局ルータ側の問題に戻ってくるw
他メーカのルータなら同じ問題は起きないんだから当たり前だわなw

243 :
加水分解するような素材を使う企業の製品が安くないわけない

244 :
>>241
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1150707.html
メッシュってこんな感じで簡単だぞ
中継機使うくらいなら最初からメッシュの方がいいんじゃない
中継機の方がむしろトラブル多そう
でも海外メーカーはtransixとかMAP-Eとか対応してない物が多いから使いたい場合は注意

245 :
加水分解じゃなくて酸化な

246 :
バッファロー使ったことないんでわからないんだけど
ハイエンドのAX12でも何年かするとベタベタになるような素材使ってるの?

247 :
>>245
化学式を教えてください笑

248 :
加水分解でおなじみWZR機をいよいよ処分した
ベタベタだったが中身は名機と言ってよい安定感だったわ

249 :
>>246
今売ってるやつはもう使ってないでしょ

250 :
BMWも中国製造になってから、内装樹脂素材の退けや小傷隠しに
プロテイン塗装を多用するようになり、数年でベトベトになるんだよなあ

251 :
新品のうちは安くて肌触りが良い特徴があるんや
湿度が低めのヨーロッパでは比較的使われるが
アジアではあかんやつやね
安物買いの銭失い系

252 :2020/04/19
昔のWZRはプラスチック使ってたな

見た目にこだわるキーボードスレ2
【シリアル】USB-RS232C変換【USB】
ジョーシンでゲームパッド買おうとしたら…
【WD】WesternDigital製品総合スレッド3【HDD】
ルーター買うよりモデムをルーター化して使え!
キーキャップ総合スレ 4
F520】ソニーのCRTモニター専用スレ2【FW900
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part26【地雷上等】
ドット抜けはあきらかに 【 想 定 内 】
中性子ゲート量子コンピュータは開発されつつある
--------------------
お前らの好きな女体を貼れ Part40
楽天ポイント総合※ 711ポイント
特定アジア情報スレ12
【中国】習近平国家主席が「科学技術強国」建設指示[05/28]
【MHW】双剣スレ 34連斬目
アイドル活動しながら慶應大学に通う山崎怜奈ってめちゃくちゃ凄くないか?
【あなたに亜衣に】高岡亜衣Vol.1【行かなきゃ】
★デュエルオブレジェンド総合スレ13戦目
独学ボイトレ一週間目なんだがアドバイスください
沖ドキ!& 沖ドキ!-30 Part132
107期ってどんな感じ?2
【予言予告】上野樹里は覚せい剤で近々逮捕されます【自殺しろ】北野誠「ほんまかいな」寺田心「草」
乙女@ときめきメモリアルGirl'sSide4その3
【薄給待遇】アドアーズ狸小路 part2【極悪設定】
【Thank You!】Sobig.Fスレ
【Ultrabook】 Dell XPS11 【2-in-1】
プールでの素敵な出会い! 6組目
サザンロックの名盤を語ろう
【日韓】 「韓国のグループA復帰には3点の改善必要」自民党外交部会で経産省局長説明 [11/25]
真野恵里菜と柴崎岳が挙式画像がうらやまし過ぎると話題に!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼