TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
トラックボール コロコロ(((○ Part132
【iBUFFALO】バッファローマウス総合スレ3
【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3
【フレッツADSL】住友モデム友の会【Sシリーズ】
メカニカルキーボード総合28
無料で無線LAN
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ
メルコ BLR3-TX4のスレ Part4
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part120(本スレ)
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part30


1 :2019/08/21 〜 最終レス :2019/08/28

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part29
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1563323254/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
おつんご

3 :
かれんご

4 :
さまんご

5 :
デスんご

6 :
WQHDは32インチ以上購入が政府から推奨されてるらしいから 疑問解決 このレス終了

7 :
レスが終了するのか…

8 :
レスは終了してもらってどうぞ

9 :
PIXIO JAPANのシャチョーさんがtwitchで配信してたんで見てたら
PX7の発売次期と価格教えてくれたじぇ
お値段49,980円で来月中旬発売予定だとさ

10 :
最近使われてるinnoluxパネルでしょそれ
それでその値段なら同パネルのAcer製品のが安いし会社の規模考えたらそっち買うわな

11 :
30日間の返品サービスはありだと思う
ドット抜け回避できる

12 :
>>9
おいおい、高すぎね?
最悪でも47480円のだと思ってたのに

13 :
アイ・オー・データ、UWQHD解像度の34インチゲーミング液晶「LCD-GCWQ341XDB」

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0821/317190

14 :
IOはどうしても信用ならんしなあ

15 :
というかADSの時点で

16 :
IO、エイサーはオーバードライブのチューニング下手って感じ
遅延無くせばいいんだよ感ある

17 :
エロデータ (´∀`*)ポッ

18 :
5万ならLGなりAcerなりの買うやろ、安いのがいいならViewsonicに逃げる

19 :
俺 LCD-PHQ321XQB 2台で使ってるぞ
32程度でwqhdでまともなの無いからこれが一番まし
5万ちょっとで勝った
acerの方が信頼できんわ俺的には

20 :
32インチ欲しいんだけどAOCってどうなん?今までBenQのモニタしか使ったことないもんで気になる

21 :
32gk850fでええな

22 :
31.5~32で、ゲームまったくやらないとしたら反応速度とかあまり気にしないで良いんですよね?
どっかのブログで見たBenQの32がもう売ってないようなので他に探してみてるのですが、安めでオススメってありますか?

23 :
27gl850なんだけど付属DPケーブルから変えた方がいいって尼のレビューであったんだけど変えたほうがいいのかな?

24 :
>>23
ちゃんと映ってりゃかえる必要ないよ

25 :
>>22
viewsonic
先週NTT-Xで27,000位でこうた。

26 :
27gl850のコントラストが一般的なIPSパネルと比べて良くないのはRTINGSとTFTで個体差じゃなくてパネル仕様だとわかったけど
実際使ってる人の話が聞きたい、それが実際問題気になるのかどうか

27 :
>>26
持ってないけど、
機械での計測結果が公表されるまでは
誰も騒いでなかったんだから
普通の人じゃ気がつかないレベルでしょ。

部屋暗くして使うとか、画面が暗いホラー系のゲームしかしないとか、VAレベルの黒を求めてる人なら勧められないけど、
こういう人はどのIPS使っても満足できないと思うよ。

28 :
>>26
自分の環境による。
以前の環境の10万以上のグラフィック用のモニターと比べると27GL850は劣る。
比較すると分かりやすい。

というかゲーミング用は全部劣る
値段相応です。

29 :
>>28
コレ使ってるんですが、劣りますでしょうか?
27GL850が勝つなら、買い替えします
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1511478713/100

30 :
>>26
正直Rtingsで実測されてる個体でも他のIPSと比べたら一般の人は全然わかんないレベルだと思うよ
よくあるIPSだから白っぽい色になるみたいな話はガンマやRGBレンジを間違えてるケースが多い

31 :
TN並の応答速度だけどTN並のコントラストってそれもうTNで良いのではと思うんだけど
それでもなんか利点があんのかね、視野角とか?

32 :
IPSで27インチなら10万払ってFS2735かPG279Qを買っとけば何も悩まなくて済んだと思う

33 :
結局金だしたらいいの手に入るからな
金出さなくてそこそこのやつ見つけるのも楽しいんだけどさ

34 :
後出しだからハイエンド並みの質がスライドして降りてくる期待は持ちたいけどね

35 :
視野角じゃないかな。寝転がって視聴位置を気分で変えながらゲームやるから、TNは避けてる。
PCデスクでゲームをする人なら気にはならないと思う。

36 :
素直にえいぞ買っとけばええやん

37 :
FS2735とかPG279QのAUOパネルはもうだいぶ古いしパネルの評判自体そこまでよろしくないので今10万だすのは流石に金ドブ
今買うならnanoIPSの27GL850かInnoluxパネルのAD27QD辺りの製品群で悩むと良い

38 :
>>31
その理屈だと
応答速度も視野角も変わらず、コントラストがかなり低いTNの利点てなんだ?VA最強ってなるな。

39 :
金さえ払えば結果はついてくるって言ったら怒られるか。。

40 :
まあそれは暗黙のなんとかだよ

41 :
金さえ積めば?ゲーミング144Hz以上かつ映像関係の作業にも使える高画質のものが手に入るのか?
違うだろう、別々に用意するしかないな、現状は

42 :
IPSやTNとか馬鹿みたいだ
はやく来てくれよmicro LEDさんよ
あっ VAは論外かなw

43 :
>>38
VAはコントラスト以外利点なしだから論外
しかと暗部は潰れる

44 :
>>31
発色はTNより良いんじゃないかな

45 :
月末に出るpixioのvaパネル 3種類はどうなんだろうね?

46 :
このスレだとviewsonicのVX3276-2K-MHD-7ってどういう評価?

47 :
ゲーミングは10ビット処理8ビットパネル
グラフィック用は12ビット処理10ビットパネルだから埋まらないと思う。
MiniLEDで発表済みで有力候補はPG27UQXくらいだっけ、4kだけど30万で済む?

48 :
>>29画質という問いならばそこまで変わらないと思う。
安物だからね。
遅延とヌルヌル感は雲泥の差があるけど。

49 :
パネル自体はちゃんとキャリブレーションすれば、10ビット処理8ビットパネルで充分だな。
27GL850のバックライトを直下型miniLEDにして輝度とコントラスト比を上げてHDR1000に対応するだけでいいんだが。
これなら10万前半くらいで実現できないかな?

50 :
miniLED空想おじさんここにもいるのか

51 :
>>46
狭額縁でデザインは悪くないけど
FreeSyncも付いてないHDRも付いてないナイナイ尽くし

52 :
FI27Qが出ればAD27QDの値段下がるかな

53 :
ウォン安なんだからもう一度px275h製産して欲しいわ

54 :
GSOMIA破棄したからpixioの製品買い占めろいそげ

55 :
>>51
安いぞ!

それだけ〜

56 :
px275h

スタンダードモードで色温度をUSERに設定
明るさは13で118cd/m2

この状態でキャリブレーションしたら色は若干補正されるが、そのまま使っても違和感はなさそう。
コントラスト比は1070:1

HDRは対応している動画とゲームのみだが、スタンダードのままだと明るさが足りず白っぽいがモードをムービーに切り替えるといい感じ。
(HDRを使いたい時だけWindowsの設定とモニタのモードを変えなと行けないのは少し面倒)

値段の割に色やHDRもちゃんと調整されていて驚いた。

HDR400は判定基準が低すぎてまともにHDRが体感できないものまで認定されてしまっているようだが、
px275はモードを切り替えればなんとか使えそう。

HDR400がクソ扱いされてるのは、まったく使い物にならないモニタまで混ざってしまって本当にHDRが使えるかどうかの判断ができないからであって、
ちゃんと調整されてるモニタならHDR400でも十分効果は得られそう。


27GL850Bは持ってないけど、レビューを見る限りではHDR400の認定が通っただけで使い物にならないHDRのように思われるので残念
(ファームウェアで改善するかもしれないけど)

57 :
HDR400は別にそういう事じゃなくてHDR400自体がクソ
ローカルディミング無しのエッジライトでHDRって・・・

58 :
>>56
規格と実装は違うからね
HDR400みたいにハードルの低い規格なら個別で評価していくしかないよね

59 :
ディスプレイ買い替えを考えているんだけど、34インチUWQHDより32インチWQHDの方が使いやすいかな
用途はプログラミングなど
ラップトップとのデュアルディスプレイだね

60 :
>>59
プログラミング用途なら普通に4kモニタの自分に合ったサイズを買うといいよ
フォントが滲まない環境のコーディングの快適さは格別

61 :
月末発売のDELL2種類も目が離せないかな
ま、買わないけど
次はIPS144Hz1ms32インチ平面パネルって決めてるし

62 :
>>61
多分32インチはVAしか出ないと思うよ
AUOの製造ラインリストにも無かったしLGはこのサイズ作らないし

63 :
>>62
だよねぇ。
現状32インチ(31.5)な650Fで発色以外は気に入ってるんだが
このサイズの平面パネルって絶滅危惧種になりつつあるな

64 :
>>63
650Fは画面端が黒くなってて変じゃない?

65 :
>>64
それ視野角の問題
画面離して見下ろす感じならそうは見えない

66 :
貧乏人はつらいなwwww
株板戻るわw

67 :
あの人なにも発言してないのに仲間みたいな顔してる…

68 :
>>60
32インチだと4kで文字小さくならないかな?
別に32インチにこだわっているわけではないのだけれどね
ちなみに机の奥行きは75cmで、モニター アームなどは使わない予定、どうだろう

69 :
>>68
32インチ4K一択。迷うだけ時間の無駄
スケーリングで倍率かえられるから、自分の環境に合わせて好きな倍率で使えば良い。
どの倍率を設定しても32WQHDよりフォントは綺麗に見えるから。

70 :
スケーリングよりも使うアプリの個別の設定でフォントサイズを調整するのが良いよ。

71 :
>>70
それだとメニューやアイコンは小さいままだし、
アプリごとに設定しないといけないし、面倒じゃないか?

72 :
>>71
スケーリングはぼけぼけで使い物にならないし、せっかくの広いデスクトップをスポイルしちゃうし。

73 :
>>65
両端の数ミリが極端に暗かった

74 :
>>69
IPS縛りだとWQHDから4Kになるだけでクソ高くね…?

75 :
100%で使えないモニターはゴミ

76 :
windwosユーザーしかいないんだな。
なんのプログラムか知らないけど、
プログラマならMac使おうぜ。

77 :
実際は何もクリエイト出来ないインテリアのmacとかねーわw

78 :
IPS32インチ4Kは時期尚早だろ、買うならVAだけどそれでも4万くらいだろ
それなら5万くらいのIPSのWQHDゲーミングモニタ買うわってならん?

79 :
>>73
それ俺の無いんだけど

80 :
>>78
32インチWQHDでIPSのゲーミングモニタってどれ?

81 :
32インチWQHDはいいぞ
寝転がりながら遠くからでも余裕で文字読めるからな

82 :
>>80
ゲーミングでもない32インチ4Kに高い金出すならって意味

83 :
27インチのWQHDでも文字は滲むかなあ?
4Kでスケーリングつかって拡大するのってなんか無駄な気がして。

84 :
WQHDで文字がにじんでいたなら
わかって下さい〜♪

85 :
>>83
ゲームやる人は相応のビデオカード使ってるけど、そうでなければまだ4Kドライブするには貧弱だろうしね

86 :
数日前にssd逝ったからwin再インストールして色々作業する前に一時的にスケーリング使ったけどやっぱり糞だった

87 :
>>83
Win10 1903で125%と150%にしてみたけどどちらも滲まないよ

88 :
会社でフルHDと4K、両方27インチのデュアル構成だけどどっち見ても酷いもんだ
まだwin7なんだけどね

89 :
>>83
結構大きいフォントサイズにしないと滲むよ
win10のデフォフォントのYuGothicUIとか特にね

90 :
10年くらい前の最安フルHD液晶から乗り換えようと思うんですが
最新のモニタは発熱が減ってたりしますか?

91 :
125%
https://i.imgur.com/ZJsGXqv.png

150%
https://i.imgur.com/0uND4oJ.png

こんな感じ

92 :
>>90
下がってるしそんなに長く使うならどうせなら4Kがいいぞ

93 :
前スレで一人話題に出してたAOPENの32HC1QURPbidpxが俺も気になってるんだがどうなんだろ
やっぱVAは微妙かね

94 :
みかかでまた安売りしてるね。
AOC31.5型ワイドWQHDゲーミング曲面液晶ディスプレイAG322QC4/11
(WQHD/VA/144Hz/FreeSync2/DisplayHDR 400/HDMI2.0x1/HDMI1.4x1/DP1.2x2)
54,280円(税込)+期間限定:14,480円割引 = 39,800円(税込)
【ご提供台数:14台】

95 :
>>90
俺も最近そんぐらい前のWUXGAディスプレイから買い替えたけど、
発熱もめちゃ減ったしスリムで軽いし綺麗だしで今すぐ買い換えてけって感じ
2Kか4Kかは自分の用途で決めてな

96 :
>>94
これ27inchのほうが高いんだよね
細かくなるとやっぱパネルが値上がるのかねえ

97 :
>>91
これってプリントスクリーン?
この画像って意味あるんだろうか

98 :
>>97
一番意味ある画像だと思うけど...

99 :
>>97
ディスプレイのスケーリングじゃなくてOSのスケーリングの話なんだからむしろこれじゃないと意味がない

100 :
>>94
いやマジで狙ってたモニタ。使ってるグラボしょぼいけどどうしようかなぁ

101 :
>>76
ただのwindowsユーザーでもないよ。レガシーに拘るwindowsユーザーだ
心情的にわからんでもないが、ハードは新しいもの、別のものに変えたいのにソフト(使い勝手)は昔のままがいいなんて結構な強欲なんだよね
まあwindowsというかマイクロソフトが諸悪の根源なのは否定しないが

102 :
解像度大きいディスプレイって通常作業するのにもグラボ必要なの?
せいぜい2分割にしかしないが

103 :
>>102
そんな知識でプログラム書けるのか?
エディタやIDE使う程度ならインテルの内蔵GPUで十分でしょ

104 :
どのくらい古いマシンかによるなぁ
Sandy世代だとFull HDまでしか表示できないとかあるし

105 :
>>103
今勉強中なんや…
内臓のでいけそうなのか

103氏的には32インチ4K(VA)と32インチWQHD(IPS)だとそれでも前者?

106 :
>>105
32が無理なら、27の4K

107 :
勉強中なら24インチFHDで十分だろ
あまり大きくて解像度高いのにすると別窓で起動した動画見て捗らないぞ

108 :
>>105
プログラミングならグラボ買ってWQHDのピボット(縦置き)x2とかx3がいいかも
縦解像度2560やで

109 :
作業するならデュアルモニタ自体が効率悪いよね
Excel見ながらCADとか賢そうに見えるけど現実は違う
遊びや趣味の用途がメインになる

110 :
明らかにプログム書いたことないだろw
統合環境使うならファイ一覧、エディタ2分割、ターミナルくらいは表示させたいからFHDだと少し狭い。
あと、統合環境、ブラウザ、ブラウザのデバグツール、エミュレータなんかを同時に使うことが多いから、2画面あると便利。

111 :
まあどっちにしろテキスト相手なら縦解像度最優先やね
1枚だけだったとしても縦置き環境できるやつ買うのがお得

112 :
>>109
それ確かに罰ゲームやね
自分仕事で3DCADCAMでデュアルモニターにしてるけど片方3Dで片方に2D図面出してる。

113 :
>>105
こんなので十分だよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritv/5410145147.html

114 :
>>113.
あと5000円出せばこれが買えるんだなあ
https://kakaku.com/item/K0000950999/

115 :
縦置きできるやつだけピックアップしてみたぞ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=16&pdf_so=p1

116 :
たまたま見つけたから貼っただけ。
今ならポイント最大で9千円位つくみたいだし。

117 :
厳密に言うと文字が細かく再現出来なかったり入り色あるからVGAは入れた方がいい。
オンボでやると負担かかった時痛みが出て経過でいつか壊れるからな。

118 :
明日eizoの銀座ギャラリー行って27のWQHDがどのように見えるのか検証してくっかな
ゲームやらないから高性能の必要はないのだが、数字を使うので見やすさ重視やから

119 :
>>118
ゲームやらないとか映画見ないなら普及帯の奴で十分。
所詮使ってるパネルは海外産だからこの箇所に関しては特性は同じ。
違うのは回路部分なので発色やらガンマやら細かい部分こだわらないで
済む用途ならブランド買いになって無駄に高いものを買うことになる。

120 :
eizoは保証周りクソだからオフィスユースにするならdellにしとけ

121 :
EIZOは写真や動画編集やらない限り高いだけじゃね
原色に近い発色が売りだし
目の負担が少ないのを求めるなら選択に入るけど割高だよ

122 :
eizoの売れ筋のev2450をTFTCが検証してたけど微妙な評価で笑った記憶
目に優しいを謳いながらフリッカーまみれなんだよなあれ

123 :
昔のEIZOはFlexScanでもAdobeRGB対応でムラ補正回路とかあったんだけどな
今のFlexSacanはそういうの全部未対応なのになんで高いままなのかわからない

124 :
悩んだ末にこれ書いました
https://i.imgur.com/EA7Duah.jpg

125 :
単純にナナオっていうブランド名が独り歩きして残ってるだけ。
CRT時代から使ってたけど液晶がワイド化したあたりからナナオである必要性が感じられなくなってたからな。
尖った液晶だと10年以上前にあったL997とかS2000あたりがピークでそれ以降は自社の色を出せなくなっていた。
バカッ高いプロ向けなる高級な産廃作るメーカーに成り下がってよく知ってる奴程買わないメーカーになったよね。

126 :
もう国産は無理でしょ

"日の丸液晶"の沈没に見る「驕れる日本の酔夢」
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20190823_109566/

127 :
モニター向けパネルの多くは韓国製と台湾製で国産の奴はAppleのiPhone下請け状態じゃん。
EIZOに社名変えた時に国産使いますとか強み残せば良かったのだけどそうはしなかったからな。
結局中身が半島製だからそれならこのスレ的には他社製買えばいいじゃんで済む話なんだよな。

128 :
液晶が全部一緒だと思ってんのか。

129 :
ev3285って、高いだけの機種なの?

130 :
>>126
そのとおり
インフラとかゆっくりコストをかけて議論しながら作るのは得意だけどな。
スマホとかこれからの製品は全滅でしょ。

131 :
DELLのUPシリーズで高いやつの方が性能EIZOより上だぞ。
U3014 UP3017とかだけど
目痛くならないし発色も素晴らしい、大手海外サイトTFTでも絶賛してた。
手持ちの2台ハードキャリでRGBのズレなかったもの。

132 :
>>131
興味ある!レビューのリンク貼ってくれる?

133 :
L997までのEIZOらしさが好きだったな

134 :
>>105ですが、みんなありがとう
スペース的な問題もあるから、とりあえずは大きめディスプレイ一枚追加にしておこうかな

>>117
どういうことだろう?
CPUは第8世代i7で、ラップトップだからグラボ搭載は難しい模様
搭載端子はHDMIとUSB-Cのみ
4Kいけるのか…?

135 :
>>134
ノートかよ!
じゃあまず先に説明書読め

136 :
>>132
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u3014.htm
レビュー3014だけど3017はちょっと改良されてもの。
10bitパネルは新製品なかなか出ないし価格下がらない。

137 :
>>136
さんきゅうー!
本当に良いものだね。
画面を暗くしても色温度の変化は最小限。
表面処理も荒くないとの事。

「目が痛くならない」という事だけど、
最近の4Kモニターと比較しても感じる事が出来るレベル?
もちろん主観でいいので聞かせて!

138 :
10Bitと8Bitって
そんなに違うの

139 :
そりゃもう世界が変わるね。
256段階と1024段階は別物だわ

140 :
10bit扱うコンテンツなんてSDRだと殆どないからLightroom使うとかじゃなければ実質HDR専用スペックだけどね

141 :
8bit+FRCの擬似10bitと10bitの差を聞いてんじゃないのか?
SDRだとGeForceなんかは8bit出力だから、
一般人にはほとんど意味ないような気がする。

142 :
>>125,127
どっかの知ったかの聞きかじりのよく見るやつね。S2000とかS-PVAになってピークでも何でもないし。
CGシリーズがそもそも上位モデルだからな。これはほぼずっと国産パネル品がある。あんたが無知なだけ。
最近だとS2133やCGの一部は破格だからとっくに知ってる奴は買ってる。120万してたようなのが性能も上がって20万しないで買えるわけだからね。

143 :
>>135
読んできました&調べてきました!
使っているラップトップは、HDMIが1.4みたいなので、1980*1200以上では60Hzは出ないようです
そのかわり、thunderbolt3が2つ付いているので、USB-Cーdisplayportケーブルで4K/60Hzを実現できるみたいなのですが、どうでしょう?
CPUはi7/8550uで内臓グラフィックチップはintel UHD620みたいです。
displayportは1.2に対応らしいです。

4KディスプレイあるいはWQHDディスプレイ買っても大丈夫そうですかね?

144 :
絶対何かしらのトラブル起きるから諦めてFHDにしとけ

145 :
変換は使わずtype-cで直に繋げるモニターにしたほうが良い
モニターのハブにキーボードマウス繋いでおけるし機種によってはPD充電もできる

146 :
>>119
ブランドあれば良い製品って信仰があるので、eizoなら安心かなって思ってたもんで・・・
ビジネス系なら(ネットで麻雀ぐらいしかやらない、映画もほぼ見ない)ブランドは無駄っぽいですね


>>120
dellでも探してたのですが、32のWQHDが無いんですよね
27のWQHDなら良さそうな製品があるのですが・・・・

>>121
ビジネス利用でeizoで8万はやっぱアホらしいですね 2750か2780を買おうかと思ってたのですが・・・・

147 :
>>137
対応してないソフトでも恩恵がある。
フォトショップでテクスチャ描いてるのだが、何度もブラシを重ねて消してを繰り返して淡い色を描いてる時などが
U3014だと微妙な色の差がわかる。
8ビットパネル例えば最近発売された27GL850やノートのIPSだと差がわかりにくい。
まあ、見て比較しないと分からない話。

148 :
全部6500kでキャリブレーションしての話ね。
秋葉のDellのリアルサイトにUP3017展示あったけど今はエイリアンばかりかもしれない。
4kは展示品しか見てないから光度高すぎて分からないですね。
4k10ビットパネルってあったけ?

149 :
2005年のL997よりも古いが国産パネルで凄いと思ったのは1998年SGIの1600SWかな。
パネル本体共に三菱製。
2001年に大特価放出されて手に入れたけど べらぼうに綺麗だった。
バックライトの寿命が短いのが難点。

150 :
>>144
そんな気もしてきました…
せめて縦は1200にしようかな…

>>145
USB-C直なんて出来るんですか?
それならHDMIの制約を受けずにWQHDでも4Kでも置けそうですね。
調べたところ、メーカー側もFHD以上はDPなどHDMI以外でやってくれ的なところがあるんですね。
thunderbolt3なら無問題でしょうか?

151 :
>>156
同じもの今日届いた。
メインに使ってたMDT243WGII
をサイドに置いて2画面、
三菱死んだらAcerサブにして32型買う。
WQHD144khzHDRでIPSとてんこ盛りで画面は綺麗、PC新調したので
楽しみ。用途はゲームメインでxboxもいい感じに映る、HDR効かせると深みと精彩感がでる。

152 :
>>148
今日は色々と書き込んでくれて参考になった。UP3017が次の候補になったよ。
目が痛くならないってのは、前の機種などの何かと比べればって事だと思うけど、どういう意味で書いた?

153 :
初27インチ初WQHDのPavilion27q届いたあああ
FHDと比べ画面の奇麗さに感動するのは当然としてスタンドベースの小ささにも驚いた
奥15cm程度しかないからアーム使うまでもない感じで良い

154 :
iodataとdellで迷って1週間や・・・・・

155 :
WQHDの32はあまり選択肢ないからな
入手しやすいIODATAのも生産終了で在庫のみで時期が悪いし

156 :
ここだ32インチ人気だけどあんま良いもんでもないからな
だから世界的にも需要ないし供給も少ない
32インチ欲しかったらここに影響受けて変に逆張りしないで4k行きなさい

157 :
>>94
買ったよ。情報ありがとう

158 :
んなこたぁないS3219Dとか売れてるぞ
日本だと安いのないから売れないのは当たり前

159 :
増税後も値上げしないっていってるやつなら、増税後の方が2%キャッシュバック措置あるので得だな

160 :
>>157
おお、同士が増えたな。
何か情報あればよろ。

161 :
32インチ4kVAかゲーミング用にニトロか悩んでる、文字が滲むとかいうのって100%で使えば大丈夫?
用途が全然違うがゲーミングは1度試してみたいと思ってた程度、基本シングルゲームしかしない

162 :
32インチ4Kか27〜32インチWQHDにするかマジで悩む
三菱のモニタが壊れかけてるから早めに答えを出さなくては
LGは外れを引いたことがあるからあまり選びたくない

163 :
LGはメニューの機能がいろいろあって好きだけどね
今買おうとしてるAcerのは少なくて悩む

164 :
ていうか普通にサポートもLG良いよ
不良でたらちゃんと修理交換してくれるし

165 :
チョンモニタなんてタダでもいりませんから
工作員は半島に帰ってくださいね

166 :
10年前はそう言えたんだよね
もう無理だけど

167 :
>>165
パネル供給先からチョン除外したら、
殆ど無理じゃね?w

168 :
ev3285と32UL950で迷って、
32UL950買ったけど満足してるわ。

169 :
10年ぐらい前はLG・サムスン・ACERとかはぎらつきとか酷くて選択肢にならなかったけど
今は改善されてしっかりしてるから驚く
三菱は価格競争に巻き込まれるの嫌で撤退したのは英断だったんだろうな

170 :
これ商品にして良いの?ってくらい
ギラギラしてたもんな。

171 :
三菱のモニターは当たりだったな
MDT243WGIIは10年経って、パネルの挙動がそろそろ怪しいけど一応現役、PC3台目だよ
最新のモニターに並べてもまだ使える、ほんと惜しまれるな

172 :
三菱の倍速モニターと超解像は今こそ欲しい
4Kテレビ見に行けばあるにはあるがサイズがな

173 :
pixio275hのデュアルで次のブレイクスルーまで保たせる

174 :
AOPEN 32HC1QURPbidpx ての買って今のところ満足してる

175 :
>>171
同じモニター使ってる
そろそろ替えようか思ってた所に
候補に挙がってた275hが終息

また難民だわ

176 :
デルで普通の27で6万スタートなのね

177 :
>>176
金額的にS2719DCかな
最大輝度600は普通じゃないぞ

178 :
それVESA無いゴミじゃなかったか
U2719Dが安パイ

179 :
>>177
そうそう デジタルハイエンドシリーズってやつ

上の方でもアドバイスもらったんだけど、ビジネス利用なのでeizoは無駄すぎるって言われた
ならdellかな・・・って思って調べた。

180 :
企業用のサポートを購入時に入ると安くて手厚い。

181 :
HPのモニターがバーゲンセールやってて検討してるのですが、このスレ的にオススメありますか?
HP Pavilion 27 QHD 量子ドットディスプレイかHP 27f 4Kあたり考えてるのですが

182 :
3DゲームするならQHD買ってしないなら4K行けばいい

183 :
俺もMDT243WGII使ってる
32インチWQHDだとMDT243WGIIユーザーはどれを選ぶと幸せになれるんだろう

184 :
LGはバックパネルと液晶パネルの隙間が気になる
パネルの端を横から見るとよく分かる
何で隙間空けてあるんだろ

TNエイサーもあるけどそっちはそうなってない

185 :
VG271UPbmiipx

27GL850-B
どっちがええんやろ。LCDかLEDの違いぐらい?

186 :
中国に追いつかれた液晶パネルと消える雇用 中央日報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000009-cnippou-kr

187 :
>>171,183
俺もMDT231WGだよ。
最近のやつは、どれを選んでも機能面では上だから問題はないと思うよ。
発色が、微妙に感じるかもしれんけどね。
三菱液晶は、まだ残してある

188 :
>>186
中国の高性能パネルなんて見たことないが
IPS165Hz1ms32インチ平面パネル希望する

189 :
https://www.tftcentral.co.uk/blog/acer-predator-vg272up-with-nano-ips-panel-and-144hz-refresh-rate/
Acer Predator VG272UP with Nano IPS Panel and 144Hz Refresh Rate

190 :
ベゼルレス含めてマジで違いわからん

191 :
1ms(VRB)から1ms(GtoG)になってるあと色域も広く 大体27gl850と一緒

192 :
BOEがシェア伸ばしてるから安物モニタで韓国が苦しくなるのは間違いない。

193 :
275h買っててよかった

194 :
>>192
安物向けで品質それなりなのは確かだが一般人はこれで十分だからな。
もう韓国製にこだわる理由はあまり無いように感じるね。

195 :
>>185
VG271UPbmiipxでいいと思う
27GL850-BはHDRマジで使えんからお蔵入りした

196 :
HDRとか1000にならないと負荷増やすだけでろくに使えないゴミだろ

197 :
HDRをえらい重視してる人もいるんだな
オマケみたいなもんだと思ってたが

198 :
おまけでも全く使えないのと多少使えるのでは全然違うからなぁ。
wqhdでhdr600に対応してるのなんて無いに等しいんだし、400の中で比較的マシなのを探すしか無いじゃん。

199 :
275hのHDRは起動すると無理やり暗いところ明るくして不自然なうえ、fpsガタガタになるから使うのやめた

200 :
VG271UはHDR400まともに動くの?

201 :
>>199
GPUはなんでどのゲーム?

202 :
ゲーミング用途で
MSI Optix MAG321CQRかXZ321QUbmijpphzx
どっちがいいですかね?
それともサイズは変わるけど、ipsの
VG271UPbmiipx?

203 :
フレームレートがた落ちするのはレイトレじゃないか?
HDRって明るさ変わってるだけだからさほど落ちないと思うけど。
それともゲームによってはがた落ちするのかな?

204 :
>>203
physx部分で30や60fps制限かかってて落ちるやつが結構あるよ
ubisoftとかubisoftとかubisoftのタイトル
邦ゲーだとスクエニが断トツであかんね

205 :
>>202
60Hzモニタからの買い替えならどれ買ってもいいんじゃないの
1枚目で満足したいならそれなりにお金積まないとダメだよ
手頃なゲーミングモニタ1枚買って試してそこから色々不満点出る
結局は価格相応ってのに気付く。知らぬが仏って感じの世界かねえ

206 :
>>204
youtubeで同じ人がアップしてるアサクリオデッセイのhdr on/offのフーレムレート見比べると全く落ちてないけどな。
FF15のベンチマークもonにしても少しスコア落ちる程度だし。

207 :
>>206
両者共に持病持ちのタイトルじゃん
FF15のsteam版ならupdate後はstutter酷くてお話にならないレベルでしょ
originやms store版で出てるならわからないけど

208 :
>>207
話そらしてるけど、HDRでフレームレートが落ちるかの話だよね?
あんたの言ったubisoftとスクエニで落ちてないって言ってるんだけど...

あと、なんでFreeSyncなりG-Syncコンパチ使わないんだ?

209 :
>>208
G-syncコンパチはHDRと排他利用じゃない?

210 :
acerの型番はなんでこんなえらいことになってるの

211 :
>>210
同じパネルでモニタ性能違いの選別品を高リフレッシュレートに振り当ててるから。
モデル1つに4種類あるメーカーも珍しいよ

212 :
VG271UPのHDRも色変になるし使いもんにならんぞ

213 :
現状だとHDRは考慮する価値無し?
ならしばらく買い替える必要なさそうね

214 :
>>209
それは仕様上不可能で設定すらできないってことか?
それとも設定できるだけで実は有効になってないってことか?
はたまた、モニタによってはできるのとできないのがあるってことか?

少なくても俺のpx275hはDP接続で95Hz,HDR,G-syncコンパチを設定できて全て有効にできてるよ。
まだデモ動画とベンチくらいでしか使ってないけど。

ちなみにHDMIではG-Syncコンパチの使用は不可。
px275hの説明書にはDP接続ではHDR使えないってなってるけど、DP接続で両方有効にできてる。

g-suncコンパチとHDRが併用できないってのはどこ情報?
モニタによっては併用できないってのはあるみたいだけど。

215 :
>>213
というかPCモニタでHDRを考慮する意味がないと思う
あれはテレビで使うような規格

216 :
なるほどね

217 :
LGとかAcerが出すnanoIPSのやつは既存品と比較してGTGが1msになることとDCI-P3が95→98%になるのが主なメリットか

…一般人に違いが分かるかねぇ

218 :
応答速度1msのモードは使いもんにならんらしいけど通常時の時点で5msになるんだから結構差出ると思うよ
従来のパネルだと5msですらオーバーシュートまみれになってて使えたもんじゃなかったし

219 :
>>213
俺のなかでは優先度低い
HDR<G-syncの有無<越えられない壁<パネルの種類<hz<応答速度
おまけとしてついてきたら嬉しいみたいな

220 :
>>215
テレビで使う規格ってより、
動画やゲームでしか必要ない規格だな。

PCはモニタの設定、OSの設定、アプリの設定などあちこち調整しないとまともに使えないし、
SDRとHDRをいちいち切替えないといけないから、お手軽には使えないってのが欠点。

HDR400に対しても、HDR600以上と比べて高照度の箇所が弱くて明るさが足りないにも関わらず白潰れてしまうのが目立つけど、
常に高照度の光源が画面に映ってるわけでもないし、素人目でもはっきり違いがわかる程度の効果は得られるでしょ。
一部のHDR400は全く使いもにならないみたいだけど。

いままではSDR用のローコントラストな絵作りが主流だったわけで、
これを無理矢理ハイコントラストのHDRに対応させたコンテンツなら違和感が出るのは当たり前だし、
HDR批判派はせめてコンテンツ名くらい書こうぜ。

221 :2019/08/28
HDRなんていらねぇ!
応答速度の速い高リフレッシュレートのIPSパネルを安くしろ!

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)
IDにUSBが出たヤシは神!【2.0】 34ポート目
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3
PC用マイク・ヘッドセット・イヤホンマイク Part16
InfiniBandについて語るスレ
静音キーボード 3枚目
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)
【Logicool】ロジクールマウス192匹目【Logitech】
RAZER 26
Broadcom Crystal HD
--------------------
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part996】名古屋禁止
【経済】国の借金、戦争末期水準 18年度残高 GDPの2倍
スクール革命!→ニノさん★2
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ23【メット着用】
【原発】読売新聞不買・解約スレッド【マンセー】
3馬鹿はパレスチナへ行け!
【経済】 危機の韓国経済、韓銀の診断は…=韓国ネットからは辛らつな政府批評 [07/15]
横浜はなぜこんなに弱体化したのか
クソコテ、顔文字、関西弁、コピペ猿、馴れ合い専用
占いなんか当たらない 2
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER Part.98
【MH4G】下位&上位PT募集スレ1 【集会場】
★【名古屋】中の人を語るスレ9【武将隊】
【現代文講義】田村秀行1【早大現代文ゼミ】
【粗悪】ブルカーAXSってどうよPart2【故障】
【箱根・出雲】大学駅伝総合スレ★9【全日本】
関西アマオケどこがいい?15
【イケメン食レポYoutuber】わっきーTV石脇誠【応援ファンスレ】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part584【プラス】
【DQW & DQMSL】ドラクエウォーク 無課金スレ part.5075【コマネチ団VSタカの団】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼