TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
親指シフト特注委員
Happy Hacking Keyboard US Part45
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX06 不具合報告スレ《NEC》
実売2万以内で買える激安液晶モニター
NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W/S2432W Part05
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part20
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part3 【IPS&4K】
液晶ディスプレイのお掃除グッズ
【WD】WesternDigital製品総合スレッド3【HDD】
BenQ 27inch [EW2730V, GL2750HM, M2700HD]

【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3/3S/1S


1 :2019/06/25 〜 最終レス :2019/12/14
One NetbookのOne Mix 2/2S/3/3S/1Sについて語りましょう。
※前スレ
【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1551158571/

2 :
>>1
otumix

3 :
音美

4 :
PDA工房から3用のスキンシールが出てたから買ってみた。
何種類かあったけど、取り敢えずホワイトカーボンを選んでみた。
天面の傷の保護と、ロゴが気に入らない人にはいいかも。

https://i.imgur.com/ZSbcWSJ.jpg

でも、傷が付くのは実際は底面だから、こっちを何か考えなくちゃかな。

5 :
たださえ熱くなるのに放熱悪くなるんじゃ…

6 :
>>5
>たださえ熱くなるのに放熱悪くなるんじゃ…
液晶側はそれほど発熱するものはないから、まぁ大丈夫でしょう。|◡')チラッ

ただonemix2sでは、底面の製造番号ラベルとか剥がれてきちゃたので、なんか考えないと汚くなりそう。

7 :
チューウェイの識者レビュー来たけど
設計品質もキーボードも4メーカー中ぶっちぎり1位みたいだな

8 :
いくら安くてもスタイラス未対応で2mmも分厚いのはちょっとな

9 :
排熱の設計が一流メーカーのそれで完璧すぎるらしい

10 :
CHUWIが一流メーカーとか中国流のギャグ?

11 :
中華の中ではってことだろw

12 :
>>11
中華って時点で三流じゃね

13 :
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1193/025/html/12_o.jpg.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1193/025/html/26_o.jpg.html
いうほど差はない
メモリ16GBで拡張スロットありで日本語キーボードとUSBAポート2つあるメリットの方が上

14 :
USB2ポートはいいと思うが日本語キーボードはあんな配列ならない方がいい

15 :
>>12
日本製は7流くらいですかね

16 :
日本のメーカーが出すなら
Windowsが動く電子辞書みたいな奴で出して欲しい。
意外と使えるのよ、電子辞書のキーボード。

17 :
親指タイプなら電子辞書サイズでも良いけどwindowsがもうそのレベルの操作で何とかなるUIじゃなくなってるからな
まだ泥OSのGeminiのほうがよかろう。あれはあれでキーボードゴミカスらしいが

まぁ中華UMPCのキーボードもゴミカスまで行かなくてもカスではあるんだが

18 :
熱源が全部ヒートスプレッダでカバーしてある
特に発熱量が大問題になっているUSB充電の回路をまともに対策してる点が頭一つ抜けてる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1193/025/22_o.jpg

19 :
きえろ

20 :
バッテリーにヒートシンクが重なってないのは良かったな

21 :
バッテリーの上のヒートシンクもボディ側に熱を回す仕様ならアリなんだよ
大手メーカーでもそういう設計は多々ある
2Sはヒートシンクマシマシにしたのに熱を逃がしきれずにバッテリーにダメージ行ってたみたいだし

22 :
そのへん中華製だとどうしても信用出来ない

23 :
そもそも分離する時点でガワへの接触が保証されないくせに
バッテリーへの接触は100%保証
構造が欠陥過ぎw

24 :
>>18
よかったわ、これで安心してOneMix3買える

25 :
>>24
それMiniBookだぞ

26 :
今から買うならminibook一択だぞ
熱対策優秀でメモリ16GBで拡張スロットあり
USBポートも2つもある

27 :
どうしても筆圧感知スタイラスが必要ならOneMixもありだと思うがな。
スタイラス必要ないならOneMix買う理由がぼったくりでも国内代理店から買いたい!くらいしかなくなったけど…

28 :
2s一択じゃね?

29 :
俺はスタイラス必須なのでOM3買ったが

30 :
英語キー配列で一番まともなのは何ですか?

31 :
>>30
ない
普通のノート買え

32 :
>>18
CHUWIはファンレスタブレット作ってるだけあってホンマスキがない
SSD冷やす方法は大手ThinkPadと同じ手法だし
多角固定で衝撃振動も考慮してる

33 :
minibookはキーボード以外良いとこある?

34 :
Minibookが特別良いとは思わないが、他より劣るとも思わない。
だったら価格安いほう買うよね?

35 :
GPD以外の3社は凶悪なクロック制限(〜2コア同時1.6GHz)があるから
8100Yをメーカー仕様通りの性能(〜2コア同時3.2GHz)で使いたいならP2 MAXしかない

36 :
日本語キーボードマダチン

37 :
つminibook

38 :
MiniBookが12V充電にしか対応してないってことだから今回は見送りかな。
後出しなんだからもう少し洗練させて欲しかったわ。
今から仕様変更してもいいのよ。

39 :
12V固定だから負荷が抑えられる
レギュレーターつけて5Vの3.5Aとなると変圧回路への負荷がやばい

40 :
>>38
12Vのみって書いてないぞ。
12V以上なので普通に15Vは対応してるだろ。

41 :
>>40
勘違いてたわ。
サンクス。one mix 2に比べれば柔軟に運用できそう。

42 :
7インチが良いけど目が目がぁ

43 :
出張で使うのに便利そうなので、密林で、テーブルタップ兼用のACアダプタを買ってみた。

CIO KJ-C04

3口のコンセントに5V/2.4AのUSBポート2個に、PD対応のUSB-Cポートも備えてる。

27W MAXで計5.4A出力

正直かっこ悪いけど、使い勝手はいいので、わりとおススメ。

https://i.imgur.com/I5Wm6aI.jpg

onemix3のアダプタとの比較
https://i.imgur.com/aMf9swI.jpg



レビューしてるサイトがあったので貼っとく。

https://androplus.org/Entry/8921/

44 :
>>37
MiniBookは普通の流通で買えるようになるまでは様子見かな。
その頃には色々改良されてそうな気もするし。

45 :
一般流通に乗るとEA割引き無くなって定価72000円ぐらいじゃろ
それならOM3と大して差がないな

46 :
16GB版はさらに価格上乗せだろうな

47 :
>>43
こういう全く同じ形の商品がいろんなメーカーから出てる中華製品ってどういうカラクリなんだろ。
どこかパクリ元があるんだろうけど

48 :
中華はodm生産だからa社もb社もc社もd社に委託生産させてるだけ

49 :
odmといえばchuwiがumpc参入する時
ようやく良いodmメーカー見つけたとかいう中の人のコメントを記事で読んだ気がするけど
minibookの内部構造見るとそれも頷ける感じ

50 :
俺は8インチAndroidにクラムシェルキーボードつけただけでもええんやけどね。
レノボのタブくらいのねだんで欲しいわ。

51 :
>>50
6インチだがGemini PDAがあるぞ

52 :
急に充電出来なくなって色々試した結果モバイルバッテリーを繋いだら直った。たぶんtype-cドックを何度も付け外ししたせいでUSBPDのやり取りがバグったっぽい(ワットチェッカーだけ繋いだらmix2じゃ使えない5Vを要求してた)。壊れたかと思ってめっちゃ焦った…

53 :
Mix3を2週間ほど運用したけど既に擦り傷がガシガシ付いてんな
幾ら何でも塗膜弱すぎではなかろうか

54 :
性格が雑な癖にone mix3のせいしてる

55 :
>>52
似たような状況に陥ってる(涙)。
向をやっても駄目なので、バッテリー使い果たして、2~3日放置してる。
何時、充電再開しよう(涙)。

56 :
9-10インチは不可侵領域、というような覚書というか密約というか、
そういうのがどこかにあるんだろうか

USのキー数なら立派に標準配置を実現できる10インチのMS Surface Goという
好例があるのに「われわれ入り込まないのでMSさんだけでごゆるりと儲けて」と
でもなっているかのように、どこも参入してこないよね

57 :
基本的にはUMPCはサブ機になりやすいからね。

58 :
GPD MAXはほぼ9インチやろ

59 :
>>51
当然Geminiも買ったよ。
もう少し幅広で無いと書きづらいな。
本当メモ書きくらいなら問題ないが長文はストレスたまる。
iPad miniのクラムシェルキーボードケース使ってたがあのくらいのサイズだと申し分ない。
だがiOSは外付けキーボードでの日本語入力がAndroidに比べて致命的に劣る。

60 :
そもそもsurfaceGOもロクに売れていないし

61 :
まぁ今時はモバイル用途なら泥タブかiPad買うしな

62 :
泥タブはない

63 :
iPadもないな
率いているのがホモだと知った時点で己を恥じてぜんぶ処分した

64 :
泥タブはろくな機種がない(スペック的にまともなのがよりによってHUAWEIくらい)

iPadはストレージが致命的に足りない。窓や泥ならmicroSDやUSBメモリで拡張余裕。

そもそもキーボードが一体なのが1番の価値だからねUMPCは。

65 :
泥林檎で8割方事足りる時代だけど残り2割が重要なんだよな

66 :
最近の8インチ勢でどれが一番液晶がきれいなん?

67 :
>>59
物書きようなら割り切ってポメラとかにした方がある意味楽なんじゃないかと思うが

68 :
そりゃ、あたいよ

69 :
>>67
ポメラはクラウド連携できないから不便なんだよ。
できるならとっくに買ってたんだけどね。
一年前にMacBook Airから買い換えることを決意したんだけど、どうやってもクラウドと連携できないってわかって、結局AIR買い換えた。
でもAIRは電車移動で使うにはしんどいから、8インチクラス検討中だったんだよね。

70 :
ポータブック投げ売りの時買えば良かったのに

71 :
>>70
うん、マジ後悔してるort

72 :
>>71
きっと買っても後悔した

73 :
見たら買え
買わない後悔より買う後悔

74 :
モバイルPCとしてはチグハグだったけど文章打ち用と割り切ればポータブックは十分だったろ

75 :
ポータブック持ちだけど、ついついこれもあれもになっちゃって結局力不足って印象をもってしまう。欲深き生き物よ、モバイラーとやらは。

76 :
ポータブックはそもそもWindowsの更新で死ぬだろ。素人には無理。

77 :
モバイラーならアレぐらいのアップデート問題なんて余裕でしょ。パソコン初心者だったらあれだけどw

78 :
ポータブック買うくらいならASUSのtransbook t90chiの方がまだ使えたんでは?と思う。
ポータブック結構分厚くてモバイルするには持て余すサイズだった記憶ある。

79 :
>>78
あれはあれでポインタ無いのと強度不足で軋むのがな…結局どこを妥協するかなんだろうけど

80 :
ポメラ使うなら、中古のsig3に東芝のairflash刺してスマホ連携した方が何かの便利じゃない?スマホ→sig3は別の手段でやる必要あるけど。。。
バッテリーは空割りして、国産のセル入れれば容易にいけるし、バックアップバッテリーもふつうに売ってるしね。

81 :
まぁポメラでいいだろ
あんま知られてないけどBTキーボードにもなるし

82 :
>>79
エディターしか使わんのならマウスなしでもなんとか使える。

83 :
海外注文した人は3Sぼちぼち届いてるみたいね
国内注文はもうチョッとの辛抱か
スタイラスペンどうすっかな純正に拘る必要もないし、
ワコムの新製品にしようかな

84 :
3標準のは2Sと同じだとすると2週間ぐらいで電池切れるけどサーフェイスペンは半年ぐらい持つ
ワコムのは知らんけど

85 :
マコムの新製品いいよ。かなり持つ

86 :
2S尼セールに来るんだと思って見てたら100ヶが速攻キャンセル待ちになっててワラタ

87 :
あっちうまでしたなぁ

88 :
70000あればchuwi全部盛り買えるからなあ

89 :
買った。
One-Netbook OneMix 2S Windows10搭載 超小型 ノートパソコン タブレットPC 2in1 PC 大幅に性能アップした2代目 7インチUMPC Intel Core m3-8100Y 8GBメモリ 256GBPCIeSSD 360度YOGAモード シルバー

5つ星のうち4.0 22

Prime Dayセール

¥71,999

90 :
販売元見て買うのやめたけど、そのへん大丈夫?

91 :
>>90
大丈夫じゃありません

92 :
1Sどうなん?

93 :
>>92
俺はいらない

94 :
3だと駆動時間どおー?
みんな不気味なぐらい2sが3時間しか駆動しないことに文句いわないんだけど、わしてきには5時間はもってくれないと困る

95 :
3は5VもOKとの事ですが、PDじゃない若干高出力の5V 2.4A 12Wでも充電出来ますか?

96 :
>>94
使い方によるから、使用条件が明らかでないと他人の駆動時間は参考にならんでしょ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1190697.html
 バッテリの駆動時間は、今回PCMark 10に新たに実装されたバッテリ計測モードを
画面輝度50%の状態で計測したところ、6時間19分駆動した。
「OneMix 2S Platinum Edition」が約5時間近く駆動していたことを考えると、
バッテリの大型化を考慮してもう少し健闘しても良かったのではないかと思うが、
画面が大型化している上に解像度も増しているので、妥当なスコアかもしれない。
外出先で4〜5時間程度の作業なら問題なくこなせるだろう。

97 :
>>95
https://liliputing.com/2019/06/first-look-one-mix-3-yoga-mini-laptop-with-8-4-inch-display-intel-amber-lake.html
ここによると、「5V2.1Aのポータブル電源で充電できた」とあるので、できるのではないでしょうか。

98 :
3Sは知らんけど3になってから6時間ぐらいは普通に持つ

99 :
え…10時間もたないの…?

100 :
30Whバッテリーで10時間持たすって3Whに収めろってこと?
どう計算しても無理だって分かるよね?

101 :
スマホ感覚なナウなヤングなんだよ

102 :
7時間のビデオ撮影謳ってて6時間は上出来ね

103 :
>>97
情報ありがとうございます!
「PD対応の5Vモバイルバッテリーで充電可能」という表記の非公式ページがあったので
ちょっと気になっていたのですが、「PD対応だと急速充電可能、PD非対応でも充電可能」
のようですね。

104 :
aliで3買ったら2s送ってきやがった

105 :
>>104
それはヒドイね
蟻のどこの店?

106 :
>>104
shop名まだ〜?

107 :
あれじゃね?このスレか関連スレで蟻でmix3が安売りしてるって報告あった店

108 :
昨日、EMSでshippingになったけど、どのくらいかかるだろう?2週間で届くだろうか?
わくわく!!

109 :
>>107
書いた奴が答えないからガセだろうね

110 :
まだ発送されてないんよ
https://i.imgur.com/crVD3zY.jpg

111 :
aliとgeekで在庫なし販売する店に当たったわ。
どちらもmix2。
一向に発送されないし、aliの方は偽追跡ナンバーまで送ってきたよ。
どっちもキャンセルしたけど。

112 :
はやくヨドバシ店頭に並ばないかな
実機触ってから判断したい

113 :
>>111
中身ヴェルテなんじゃね?w

114 :
>>113
申し出たら即全額返金されたからヴェルテじゃないぞ

115 :
>>114
そうか、それは大変失礼した

116 :
にせのつあせ

117 :
間違えて書き込んでしまた

偽追跡ナンバーまで送って来たのに返金されたのか?

118 :
偽っていうか手元にこれから送る用の用紙を用意してあって発送前に番号だけ送ったんじゃない?

119 :
>>117
よくあることだぞ

>>118
追跡では配達完了になっているのにうちに届かないから郵便局に確認したら別人宛てだった。
その店舗/商品のレビュー欄には世界各国で同じ事をされた人達が怒ってたわ。
2ちゃんのレスでたまに見る「注文していないチープな品がaliのセラーから届いた」っていう現象の理由を知ったw
「ごっめーん追跡番号間違えた〜」って時間稼ぎする為なんだな。

120 :
最近届いたものにはSIMスロットが無いとの噂
うちも>>110と同じとこで頼んだのでまだ来てないが

121 :
test

122 :
VAIOのSIMスロットって、付けると1.5万高くなるんだな。
S3も同じくらい高くなると考えちゃうなー。

123 :
そもそもS3高すぎ
ぼったくり

124 :
蟻で7/7注文、7/14発送の3s
ようやく日本郵便でも追跡可能になった
スロットの有る無しも含めて楽しみだ

125 :
sは無いぞ…。simのsじゃなくて、sumanのsやぞ

126 :
通関手続き中だ

127 :
はい、ジャンプして

128 :
チャリンチャリン

129 :
Onemix3 使ってたらゴム足が取れてしまった。。。 ゴムシートの粘着するのをを張って代用 単体で買えないかな・・・

130 :
所詮は中華クオリティなとこ多いよな
GPDよりマシだけど

131 :
日本代理店のOne-Netbookで予約した後あたりから英文のスパムメールが大量に飛んでくるようになったんだけど

132 :
あっちでパソコン借りてUSBメモリ挿したらワームが2000匹以上検出されるからな
レベルが違いすぎる

133 :
国内3シリーズ発売延期。さっきメールきた。

134 :
ヒンジ周りとか強度アップした筐体に変更。

海外通販ですでに買った人残念。

135 :
Gmail使えよ
スパムなんか全部弾いてくれる

136 :
2Sの不具合多過ぎたんやろな
シレッとヒートシンクの構造も変えてきそうだなー

137 :
>>135
使ってるけど何か?
分類はされるけど来てることには変わらないだろ

138 :
Aliのセールで3買ったけど結局キャンセルすることになった

139 :
>>138
なぜキャンセルしたの?

わしはgeekで3買ったよ。4日後に発送されて交換のシンガポールを昨日出たあたり。

140 :
aliexpressだと、送料無料のPostNLだったら、中国からオランダ経由して日本に着くのに1ヶ月はかかるからなあ。

141 :
aliは67000円のやつまだ発送されないぞ

142 :
蟻のあれ結局買わなかったな
chuwiのクラウドファンディング見てから決めたくてやめておいた
そしたらminibookは日本語キーボード対応してたし早まらなくて良かった

143 :
あの日本語キーボードは地雷だろ

144 :
>>143
まだレイアウト確定してない
出資者のコメントを受けてデザイナーが検討中とのこと

145 :
どうやっても2行分のキー足りないんでまともな日本語配列は無理だからな

146 :
>>145
親指シフト配列なら可能だ。

147 :
>>140
蟻で7/7注文7/14発送の3s
本日無事到着無料配送です♪
https://i.imgur.com/VxxkXbu.jpg

148 :
>>147
おめでとう。
過去二回ほど電池系の商品で、PostNLの発送の物があったけど、時間は掛かっても届かない事はないからね。
ともかく、無事に届いて何より。

149 :
>>139
7月に発送できるみたいなこと言われたけどなかなか発送されないから
「そろそろ発送できる?7月を過ぎるならキャンセルしたい」って問い合わせたら「OK」とだけ言われたからキャンセルすることにした
なんか待ってる間にUMPC熱も冷めたしHPのENVYでも買いますわ…

150 :
もう新ペン付いてくるんだ
使い心地どう?

151 :
蟻もギークも技適ついてるらしいな。たらい回しにして、なかなか動かないから自分でキーボード部品を調達して治した2sユーザーがいるらしいから、テックワンでワザワザ買わなくても良いような気がしてきた

152 :
>>150
前のを知らないのですが普通に使いやすいと思います
ちなみに僕がオーダーした店は無料配送シンガポールポストでした

153 :
>>149
そうでしたか…
そんな事もあるんだね。販売サイトによって全然違うな。

わしは7/19geek注文で、7/23発送開始。今朝東京の税関通過したよ。10〜11日間で着きそう。


着いたらSSD増設したい

154 :
https://i.imgur.com/TsbzLd3.jpg
ーー☆

155 :
>>154
前のアニキャラの方が良かったよ。

156 :
>>154
過疎板でマルチポスト爆撃うぜーんだよ
ネトウヨはR

157 :
今着きました。注文から10日かからなかった、びっくり。geek早いな…
https://i.imgur.com/sTasgxk.jpg

158 :
技適の番号検索したらインテリマウスが出てくるんだが、適当に付けてんじゃないの?

159 :
え、onemix3ってマウスじゃないの!?

160 :
>>158
wwwwww

161 :
003-150009だよね?
wifiモジュールがヒットする。内蔵されてるやつなのか?

162 :
あ、すまん。どうやら打ち間違えていたようだ。

>>161
インテルのWiFiカードだね。

163 :
そう、Intelの3165NGW無線モジュールの番号

164 :
one mix 3sこれから買うならどこからが良いですか?

165 :
メルカリ

166 :
ここはビッダーズでしょ

167 :
フーターズ行ってみたかった

168 :
>>164
蟻が値上がりしたのでgeekでイオンカード20%キャッシュバック使うのが良いかもね

169 :
>>164
>>OneMix3はすでに中国国内での初回生産分の出荷をしておりますが、ヒンジ部分やボディケースの品質をさらに向上させる必要があると判断し、
>>国内正規版についてはより高い強度と耐久性を増したボディパーツを採用した改良版を発売いたします。
この一文では国内正規版のみの対応なのか、海外版も順次改良版が出回るのかちょっと解りにくい
初期ロット版でなにか不具合報告でもあったのか?特に問題はないが念のための改良なのか?
詳細わかるまで購入時期をちょっとずらしてみては

170 :
3sを2日使った感想
取りあえずオフィスと音楽ソフト
インストールしました

良い点

液晶綺麗
動作キビキビ、反応の良いポインティングデバイス
バックライト付きキーボード
まあまあ軽い、薄い
macbook airと比べてファンの音静か
PDのアダプターも黒で小さめ

悪い点
黒は格好良いけれど汚れ安い塗装
長時間連続使用すると底面がすごく熱くなる

ヒンジ部分の不具合は全く感じません

171 :
やっぱりチンチンに熱くなるのね。

172 :
液晶保護フィルムを貼るために買ったんだけど、なんか元から既にフィルム貼られてない?

173 :
>>172
それ剥がしてええよw

174 :
>>173
了解w

175 :
>>173
上から貼っちゃた

176 :
二枚、二枚!
も貼って反応悪くならないの?

177 :
俺は最初に貼ってあったの剥がして裸運用してる

178 :
キーボード周りとバチバチ当たるからフィルムは必須だわ
普通のPCはゴムで何かしら対策するのにさすが中華クオリティ

179 :
>>176
気にならない

180 :
アマゾンで買うと8/2届く?

181 :
>>180
何でここで聞くの?
2sと3はプライムなら届くんじゃね

182 :
国内使用の発送されてた

183 :
OneMix 3S プラチナエディション(i7 8500Y 16GB)のSkyDiverスコア低っくいなぁ
GPDWIN2(m3 7Y30 8GB)だと3400だぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1199/219/om3p_19_o.jpg

184 :
冷蔵庫にいれてないでしょ。やりなおしや

185 :
omars社員を懐かしく思う

186 :
2sでちゃんと使えるモバイルバッテリーはいまだにomersのみなの?

187 :
何か裏蓋が浮いてるなーと思ったらネジが1つ取れてた
ホームセンターとかで合うやつ売ってるかな

188 :
>>187
ホットボンド

189 :
>>187
サラ小ねじ M1.7×2.5
でつかえそうです
GPDように買ってたので試しにネジ交換してみました

https://gpd.wiki/index.php?GPD%20Pocket/%E4%BF%AE%E7%90%86

190 :
俺も気付いたらネジ2個飛んでた…
なんか嫌すぎるので売却した。

191 :
3をなんか使っている内に画面が映らなくなった。
再起動してもロゴも映らん。

192 :
やっぱチューウェイのミニブックどちゃくそ高品質パーツ使ってるな
レビュワーが馬鹿すぎて低スコアつけてるけどw
https://www.notebookcheck.net/Chuwi-at-its-Best-Chuwi-MiniBook-Netbook-Review.428647.0.html

・輝度500cd/m2で御三家でぶっちぎり。屋外太陽光の下でも安心
 sRGBカバー率90%、フリッカーノイズ無しは当たり前
・最高負荷をかけてもLP1は12Wをキープ(標準は18Wまでおk)、
 この筐体でそのまま8100Yに置き換えた場合
 制限でガチガチのGPD Pocket2(4.5W)の2.6倍の性能、
 標準制限のGPDPocket3(8W)の1.5倍の性能が出せるモンスターマシン
・ファンレスタブレットのノウハウを活かしたハイブリッド冷却が神技巧、不当なリミッターが無い分を考慮してもやはり御三家で一歩抜けてる
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Chuwi/MiniBook_CWI526/flir_20190802T184039.jpg

193 :
御三家って、vaio pのSONY、Librettoの東芝、インターリンクのビクターの事?

194 :
シャオミとハイアールとチューウェイな

195 :
ムッシュ、マダム、ギャルソン?みんな元気かな。涼しくなったら食いにいこうかな。

196 :
>>189
ありがとう
探してみます

197 :
>>193
その方々は既に鬼籍に入られました

198 :
>>192
スゲーな、N4100なのにキーボード周りが50℃越えてんじゃん。

199 :
N4100の実測TDPは13〜15Wにも達するから
8100Yの1.3倍の発熱量なんだぜ

200 :
あとファンレスタブレット界では金属フレームが50℃前後になるのが非常に優秀な自然放熱設計
ポータブックみたいに冷え冷えプラ筐体と見せかけて中は80℃であと5℃しか猶予がなく瀕死寸前とかザラ

201 :
まー残念な結果には変わりないな

202 :
まぁそのうちまともなメーカがUMPC出してくれるっしょ

203 :
まともなメーカーは採算合わなそうだし作らんだろう
唯一、レノボの大和研究所が変態マシン作る可能性はあるがw

204 :
本家VAIOがやってくれれば一番だけど、SONYから離れてビジネスPCに特化してやっと採算取れてる
現状、UMPCまでは手が回らないだろうなあ。

出たとしても20万以上の値付けになる希ガス。

205 :
VAIOはCanvasがこけてから一切冒険しなくなったな
続けてればサーフィス対抗機になったのに

206 :
レノボは2020年に大和設計の7インチ相当のX1出すけど
キーボードが数字キーから上全部が無い&カーソルキーもない超変態キーボード
GPDクローン系の方が遥かにマシに見えるレベル

207 :
OneMix3はN-TrigでSurfaceのペン使えるってことでいいんかね?
前は違った気がするが
一応ここではそう言ってるけど
https://www.slashgear.com/one-mix-3-review-smaller-alternative-to-surface-go-04582663/

208 :
OneMix3はN-TrigでSurfaceのペン使えるってことでいいんかね?
前は違った気がするが

209 :
>>208
>OneMix3はN-TrigでSurfaceのペン使えるってことでいいんかね?
そうですよ。
onemix3 ではonemix2までのペンは使えません。
microsoft protocol対応となったのでSurfaceペンが使えます。

210 :
遅延酷くて使い物にならんらしいが

211 :
遅延はあるけど使い物にはなるよ
お絵描きは厳しいかもね

212 :
その遅延ってSurface GOとかでもあるようなもんじゃないの
前のペンでもそんなのなかったぞ

213 :
ペンの遅延というより液晶の問題が大きそうだけどな

214 :
これ見る限り遅延とか問題なさげ
https://liliputing.com/2019/06/one-mix-3-yoga-min-laptop-tablet-digital-pen-video.html

215 :
何かチューウェイがどんどんスペックアップして1034筆圧にも対応して16GB 512GBにも対応して
ストレステストで12Wより下がらんくてぶっちぎり1位の性能維持でほぼ覇権確定だろこれ

216 :
Chuwi推しがキモイ

217 :
>>215
分厚いでダメ

218 :
なんであんな弁当箱なんだろうね。

219 :
静音モードがない上に、ファンの軸音がずっと「コォォォ」ってしてるのは致命的。

220 :
chuwiminibookの話ね

221 :
波紋の呼吸

222 :
流石に会社の規模が違うだけに宣伝要員や宣伝費のかけ方も違うな>Chwui
8インチ級ならキー配列なんとかしてくれんと。 7インチと配列変わらないのは...

223 :
わざわざ此処とかに出張せず、
chuwiならそのスレで話すれば良いのにね

224 :
OneMix 3Sは、16GBメモリに、512GBのSSDと、UMPCとしてはオーバースペックってぐらいの性能だな。
今まで7インチモデルしか使ってなかったが、携行性はかなり違って感じるものか?

225 :
自分としては7インチは両手持ちで親指入力出来る=顔に近付けられるので画面が小さくてもok
8インチだとテーブルor机に置いて使用=キーボードキツイ、画面小さくて文字小さいorスケーリング使うと作業領域狭い、もうこの重量なら13インチの方が快適かもとなるかな?

226 :
>>222
日本語キーボードの正式発表がないのは
その辺で難航してるんじゃないかな。
CHUWI相手でも競合メーカーがいるのは
良い事だよ。

227 :
CHUWIカッコ悪いじゃん。記号キーが独自配列になる時点て日本語キーの意味がない。
ていうかMinibookの話をしたけりゃそっちのスレでやれ。

228 :
ストレッチゴールでペン貰おうとone mix知ってスレ来た奴を誘導したいとかそんなとこだろ
俺はLTE待ってんだがどこも出しやがらない

229 :
>>215
ただし見た目はキモデブっていうところが世の中上手くできてる。
p2maxとMIX3に対する武士の情け、みたいな。

俺はmix3買ってpocket2に戻ってきちゃったけどね。

230 :
Chuwiそんなかっこ悪いかね?
何処をかっこ悪い言ってるのかよく分からん
安いのはいいんだけどペンが使い物にならなそうなのがなー

231 :
お弁当箱みたいでかわいいやん

232 :
Chuwiって厚さ何mmあんの?

233 :
プロトの時は厚かったけど薄くなって出るはず

234 :
ないない

235 :
>>234
いや、既に薄くなってる

236 :
minibook プロトタイプの時が厚さ19mm
それがどのくらい薄くなった?

237 :
ボディが厚くても排熱処理が上手くいってるならアリかな。
ポケ2の下に割り箸二本敷いて使ってるので。

238 :
>>236
4mm薄くなってる

239 :
15mm? どこにそんな情報あるんだよ

240 :
chuwiを連鎖NGに登録したお

241 :
>>238
嘘つくな
厚さは薄くなってないだろ
とん吉が誤報流しただけ

242 :
正しくは誤報ではなく、プロトタイプ完成前のファクトリースペックでは薄くなると発表していただけ。
実際のプロトタイプは19.7mmという厚さだね。

243 :
発表してないだろ
とんきちがファクトリーモデルで薄くなるってデマ流しただけ

244 :
スレチ

245 :
CHUWI房は嘘ついてまでminibookを売れなくしたいのか
IDまで変えてごくろうさま

246 :
CHU房w

247 :
CHUWIって厚み15mmなの?

248 :
スレチだから、もうここいらで止めよう
よ。

249 :
ところでここは本スレ?過疎過ぎて疑っちゃう

250 :
OneMixもChuwi並にネタを提供して欲しいね。
とりあえずLte対応はよ。

251 :
Chuwi出る頃にはOM4が来るしょ
7インチか8インチか分からんけど

252 :
1sをgeekbuyingで買いました
いいわコレ十分だわ

253 :
次は第10世代載せてXとか言ってるからUMPC離れて10インチのUtraBookかも知れない

254 :
one mix の中の人は8.4インチが限界でそれ以上大きなサイズは出さないってインタビューで言ってたからないよ
GPDは次は10インチ出すかもな
コメ欄でみた
10インチ出してと外人に言われてわかったみたいな返事してた
でかくしたらますます売れなくなるのにな
普通のノートでいいやってなるし

255 :
でもGPDは他と戦う体力なさそうだし、その方向しか残ってないのかも

256 :
OneMixは「ポケットに入る」がコンセプトだから
GPDとは違ったアプローチで普通の6インチ端末を出して欲しい。

257 :
one mixは親会社と競合するから大きいの出さないだけ
gpdは大きいからじゃなくてキーボードがウ○コだから売れないだけ
例えばレッツのRZと同サイズを10万前後+タイプc給電で出せたら普通に売れるんでは
というか買いたい

258 :
親会社ってどこなん?

259 :
VOYOとかいうところ

260 :
え?VAIO?
type pは良かったなー、、、(遠い目)

261 :
10インチでGpdpocketじゃなくてGPDWINだして任天堂switchっぽくならんかなw
8インチ以上だと画面小さくて重いというデメリットが気になりだすからなあ。
もう13.3インチの最軽量と重さ大差ないじゃん。

262 :
全然方向性は違うけど、また変態機が出てきたので紹介。
https://www.indiegogo.com/projects/gemini-affordable-powerful-dual-screen-laptop/x/17981696#/
ペン見る限り同じくVOYO系っぽい?

263 :
全く欲しくならないなw

264 :
13インチじゃん。スレチだろ

265 :
ただのタブレット2台w

266 :
8350Uタブレット2台で5万は安いんじゃね?w

267 :
恥ずかしくて外で使えないから安くてもね…

268 :
外では1台で切り離して使うとか出来ないのかね

269 :
知らんキャンペーンは詐欺の可能性があるから出資する気がしない

270 :
2枚で5万か、破格やな

271 :
15インチで800gぐらいの8350Uタブレットが5万なら欲しいんだけど
これ何…2枚同時じゃないと使えないの?

272 :
>>262
Liblet w100を思い出す。
今ならもっとサクサクか?
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/100621w1/

273 :
サイズは全然違うけど変なモバイルPCがどんどん出て来る事は期待したい

274 :
>>262
これに出資する奴って何に使いたいのか聞いてみたいな。
よほどの金持ちなんかな。

275 :
例えば砂漠とかの作業にはキーボードに砂入らなくていいかもしれない

276 :
>>253
10インチを超えるOneMixに金は出せないなー。
国内メーカーには真似できない10インチ未満UMPCじゃないと。

なので日本語キーボードはよ。

277 :
変態配列のままだと日本語キーボードが使い物にならんのはChuwiでわかったんで別にいいや

278 :
国内代理店経由で先行予約したけどいまだにOnemix3s発送通知すら届かない。
()8/20から発送作業入るんだろ!

279 :
>>278
自分も、同じく発送来てないです。
これじゃ先行予約した意味ない…

280 :
Ryzenでマシン組むことにしたから金なくなっちゃった(´・ω・`)

281 :
onemix 3 早期予約したが、発売延期直前にキャンセルした。正解だったかも。

282 :
>>281
無印とプラチナはもう発送終わってるみたい

283 :
今発送の連絡来ました。

284 :
この国内代理店はとにかく連絡がない
初期不良対応のサポート10日以上返事がこない

285 :
自分も発送メール夕方にきた

286 :
今月中に何か新しい発表がなければ
LTE付で日本語キーボードのVAIO買っちゃうぞ。

287 :
じゃあ俺はレッツノートRZ買っちゃうんだからね!

288 :
>>262
見れなくなってるんだけど、やめたってこと?

289 :
>>288
審査中ですだってよ
どうみても詐欺臭えからな
通報されたのかな

290 :
ワイも「発送のお知らせ」メール来た!
来週水曜だと。ほんまに届くんやろうか?Mix3S

291 :
>>290
・・・と思ってたら、いきなり届いたぁ!!って
嫁からLineで連絡が。
今、東京出張中なんで、今夜、宮城帰ったら恐る恐るご開帳!!!

292 :
おめ!!!
レビューよろしこ!3sは見た目マジすき。かっこいい。

293 :
>>292
仙台に帰って、色々弄り中!
WindowsUpdate終わって、Officeインスト中!
IME ON/OFFがShift+Capsに変わってて驚き!
情報では、~キー使っててめんどいなぁって思ってたのに。
今んとこ大きな不具合等無し!

良い感じ〜

294 :
>>293
IMEのキー割り当ては設定で変えられるし、俺もそうしようかな。

295 :
>>293
おめ。
ここすき
ここだめ
教えてくれるとありがたい。

296 :
やっと3sきた。
window10 1803かよ。ふるいな

297 :
1sだけど1903にしても大丈夫?

298 :
3sタッチパネルだけど左上のはじが反応しないな
縦持ちにして通知を出そうとして気がついた

299 :
追記
左半分の上が端っこが反応しない

300 :
そういうときはテックワンに連絡だ!

301 :
結局「こんな製品が出来る出来る詐欺」で、先に集金、実際手元に来る頃には他社がもっと良いの出しているという。
支那の集約型工業製品なんてこんなもん

302 :
LTE化できるかも、と知って
geekbuyingで7月に到着した組だけど、
1ヶ月開けずに運用して初期不良じゃなったので、保証切れても!と
裏蓋開けてみたけど、SIMスロットなしだった…!!

https://twitter.com/katze_tw/status/1151894002066530304

SIMスロット自分で追加した人って、いる?
(deleted an unsolicited ad)

303 :
>>300
すでに問い合わせフォームで送信済。
今日返信なし

304 :
なんかテックワン対応悪くないか?
TwitterでRT流れてきたけどアレは代理店としてありえないだろう。

305 :
俺も発送先の住所を変更したいってメール送ったけど無視されたわ
佐川に電話して変更できたから良かったけど

306 :
ただの転売屋が代理店名乗ってるだけなんだろ

307 :
>>302
やる予定だけど、なんか初期不良品ひいたから代替品待ち。安定すること確認してから改造するので2ヶ月ぐらい待ってて!aitendoのsimスロット基板と半田ゴテ、リード線があれば余裕で出来る見込みやで。

308 :
>>302
twitterでは既にやってる人達がいるよ。

309 :
>>307
おお、たのしみ。

しかし、
>>308
ホントだ、ありがとう。。
https://twitter.com/Naoto_Nakagawa/status/1163683630767456256?s=19

によると、リード線は使ってないみたい…?
使ってる?
(deleted an unsolicited ad)

310 :
初期不良対応で盆前に一度見当違いの返信があったきり、それ以降こちらからの問いかけに対し返信一度も無い。これなら中華から安く買ったほうがよっぽど対応がいい

311 :
>>309
307だけど、Twitterの人はヒートガンかなんか使って半田付けしたっぽいね。もしくはリフロー機持ってるのか。自分は持ってないからリード線で引き出してから基板に結線するよ。simとの通信は低速だから等長配線とかいらんしね。

312 :
発送状況がまったくわからん
見通しの連絡をメールでくれればいいのに… 3Sプラチナ

313 :
>>312
https://www.one-netbook.jp/onemix3%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba-%e5%85%a5%e8%8d%b7%e7%8a%b6%e6%b3%81%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
お知らせ読んでるか?

314 :
>>310
Twitterの炎上具合には吃驚したわ

315 :
ビビり勢のあたしはヨドバシから買うことにしましたとさ。めでたしめでたし。

316 :
>>314
テックワンの対応見ていると、サポート依頼したのに返信もなければ、約束した折り返しの電話もないってことだし。

それで駄目だからPAYPAL返金申請したのに返事もなく、サポート依頼しろって意味がわからないね。

317 :
ほとんど転売屋だな

318 :
そらヨドバシもビックも愛想尽かすわけだ

319 :
もはやそのものでは?

320 :
中華通販の方が対応良さそうだな

321 :
先行予約50台限定の時(6月末)に予約した3Sは、ヒンジと塗装うんぬんで8月23日以降発送予定のお知らせを7月20日頃にテックワンからもらってから、音沙汰無いまま8月21日に配達業者の発送メールが来て、22日に荷物が到着した

確かにテックワンが言ったとおりに納品されてるけど注文から納品まで2ヶ月の間に遅延のお知らせメール1本のみっていう対応は褒められたもんじゃないよな

今こうなっています的なお知らせをするだけでだいぶ違うのに
それともメーカーから連絡が入らない体制なのか

322 :
中国人より信用できないテックワンってすげえな

323 :
事実・時系列を明確にしないまま「いつも連絡がうまくいかない」

324 :
途中送信すまん

事実・時系列を明確にしないまま「いつも連絡がうまくいかない」って、そんな状態でサポートできないでしょ。

325 :
良い製品なのに代理店がねぇ。ビックカメラで予約できたような気がしたけど気のせいかな?検索で引っかからない…。

326 :
公式転売ヤー

327 :
>>325
ビックも見切ったのかもしれない、とか想像してしまう
ツイートも日本語のネイティブチェックできてなさそうだし

328 :
>>321
転売屋ごときがそんなことするわけない
下手すりゃ金だけ受け取ってドロンしてもさもありなんなレベル

329 :
onmix3 で間にPD対応のUSBハブかましてから純正PDアダプタで充電できなくなったわ
充電機つないでものLEDが点滅しててどういう常態かわからん
前にトリガわからんが同じ症状起こったときはFn + Del押すと何故か直ったんだけどな
とりあえず、かわりのPDアダプタとモバイルバッテリ注文してるからそれ繋いだらどうなるか確認してみるつもりだけど直し方知ってるやつおらんよね?

330 :
なんかonemix3 地雷が多そうだな。

331 :
1週間使っててハードに不満は無いし初期不良も無い
トラブルが無けりゃ販売代理店なんかどうでもいいから個人的には不満は無くなった(来るまでは有った)
初期不良率はどんなもんなのかね

332 :
GPD P2maxは不具合頻発でお通夜

333 :
俺も運良くトラブル無く使えてる
キーボード配列以外は何の不満もない

334 :
3s蟻購入ですけど不満無しです
熱くなるのもターボブーストさせなければ大丈夫ですね

335 :
充電さえできれば俺もほとんど不満ないんだがな・・・
もうゲームもほとんどしないしメインにしてもいいと思ってるくらいだわ
SurfacePen もちゃんと筆圧検知できてるし
あータッチパッドの反応良すぎてキーボード入力中に意図せずクリックが反応してしまうのは困ってるが

336 :
キーボード打ちにくいから外付けしてついでにマウスも外付けして
モニタも大きいの接続して外付けHDDつけて使ってる。
不満は持ち運べないことくらいだ。

337 :
なんて無意味な…!

338 :
これに限らずノートってそういう使い方が最高だと思う
でも現実的には取り外し不能のバッテリーが死んで持ち出し性能がた落ちになるから出来ないっていう
ほんと今のノートは糞だわ

339 :
onemix3かp2maxか
未だに決められない

340 :
買わないという選択肢

341 :
いやどちらかは買う
買うんだ

342 :
>>321
onemix4

343 :
両方買うんだ

344 :
>>336
USB-C対応のドッキングステーションを使えば
簡単に持ち運べるよ。

345 :
2in1の需要があるならOneMix3
クラムシェルでいいならSurfaceLaptopかMacbookAir
博打好きならP2MAX

346 :
P2Maxってキーボード糞言われてるのに買うのか

347 :
糞同士仲良くしろよ

348 :
チューウェイ      19mmピッチ
ミックソ3        18.2mmピッチ
自慰PD P2 マックソ 17.5mmピッチ

自慰PD「ウチだけがホンモノのウルトラブック!、本物のフルサイズキーボード採用!!」
マジ失笑レベル

349 :
でかいほうがピッチ狭いという

350 :
配列がまともになるならキーピッチなんか狭くても良いんだが
マックソはなんでキー減って幅も広いのにキーピッチ一番狭いんだ?

351 :
キーピッチなんかより配列の方が重要だわ

352 :
どのメーカーもGPD Pocketから執拗に変えようとしないよな
キー増やすとコスト上がるとかあんのか?

353 :
2020年登場予定のX1 ThinkPadブランドの7インチキーボードもまったく同じ配置だからな
人間工学的に正解を当ててしまった模様

354 :
英字配列に慣れていればそこまで変態だとは思わないけどな
IMEはどこかにアサインする必要があるけど

355 :
>>352
マネというよりGPD自身も含めてキー配列は悪化しているよ

356 :
>>353
どういう奴?
うまく探せないわ

357 :
>>353
当たりというか…コストと使い勝手の妥協点というか

358 :
キーボードで何を打つか次第だけど少なくともコーディングにはかなり不向き
Tabの位置はちょっと何とかならんもんかと

まぁこんなんでもフリックよりは数百倍マシだが

359 :
OneMixはGPD Pocket初代のキー配置をコピーしている
のは見ればわかる。
じゃあGPD Pocketのキー配置はどう決まったかだが、
以下を見るとiPadのスクリーンキーボードを参考にしてるっぽい。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1197887.html
> GPDのWade社長によれば、P2 Maxのキーボードは
> iPad mini向けに作られているキーボードをそのまま移植した
> ものだ

iPadのスクリーンキーボードなんて仕事で使えたもんじゃない
となぜ理解しないのか

360 :
そりゃ日常的に使ってて潰しが効く層に狙い撃ちで売ってるからね
これがGPDの秘策であと数作はこの配置のまま
WIN MAXとも互換配置を保ち続ける
片や他社全部モデル毎にオリジナル配置だから一切潰しが効かなくて習熟する気を起きなくさせる作戦

361 :
まだ持ってないんだがOneMixは
GPDの時みたいなファームウェアとかBIOSの不具合はないみたいね

362 :
ONE MIX 3S(8100Y 16GB 黒)届いたけど液晶が論外すぎる、、、;;
 ・#FFFFFF(白)の色域が狂いすぎ(強烈な灰色+若干の緑色)
 ・色域の見た目は一般的な激安ビジネスノートパソコンの液晶のそれ
  GPD製品シリーズから乗り換えた人はショックで自殺したくなるレベル
 ・輝度半分辺りから強烈なフリッカーノイズ(人によっては意識がもうろうとするかも)
 ・表面処理が虹色のラメ状になってて凄まじい目つぶしギラツキ、ポ−タブックを思い出す

<CPU使用率100%を20分かけ続けるテスト>
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934181.png
・PL1はどれだけ負荷かけても7W固定、少なくとも8100Yの最大スペックは引き出せないが
 4.5〜5Wに落とすような卑怯な手法は使ってない
・VR Vcc回路は平均109℃最大114℃で論外、GPDと何ら変わらないゴミ
・SSDには何の負荷もかけていないのに筐体がアツアツになっている影響を受けただけで平均62℃とこれまた論外
・背面がGPDWIN1並みに熱くなってしまう(やはり熱がバッテリー直撃コースか)
 ただ、WIN1とは違ってフレームが金属で出来ており、ヒートスプレッダ自体もタブレットの技術の応用なので、
 背面を手で触っているだけでみるみる熱は手の方に移動しフレーム温度自体は下がる点は評価
 ただ床置き設置で普通にノートパソコンとして使用する場合は熱の行き場を失い熱が常時こもっててアウトか
・CPUとチップセット“だけ”はよく冷えてる
・16GBメモリはデュアルチャネル接続で認識

363 :
<使用感>
光学式マウス 相変わらず使いにくい位置にあり窮屈な思いをする
クリックボタン 相変わらずキーボードと同じ素材でクリック感が無く取りこぼしの多い最悪の使い心地
キーボード   9割ほどゆっくりキーを沈めただけでは無反応、残りの1割を沈めるとやっと反応する糞キーボード
         大手レビューサイトでも指摘されている通り大変底打ちが柔らかいのが災いして
         キーが通った時とキーを取りこぼした時の差が全然ないので事故りやすい
          (Pocke2ではどれだけゆっくり弱くキーを沈めても2割を超えたところから
           一気に10割までガコッと落ちる構造なので取りこぼさないように出来てる、ただし一気に落ちる分底打ち感は痛い)
筐体の質感  超剛性で両脇からガッシリ掴んでヒネってもびくともせず大変良い出来
スピーカー   Pocket2よりめちゃくちゃショボイ

<総評>
液晶にこだわりがある人は絶対ナシ
排熱設計のレベルはGPDと同じく論外レベルで大して差はない

364 :
GPD工作員注意報発令中!!ビビビッ

365 :
>>363
ハズレの液晶引いたとしか思えない(笑)

366 :
まぁThe比較の管理人ですらPLやフリッカーの調べ方知らんからね
「誰だよテメーはいきなり現れて好き勝手言ってんじゃねーぞ」感があるのはご愛嬌

367 :
こんな安物に過渡の期待してハイエンド版買うほうがどうかしかてる

P2maxも不具合続出でお通夜だしな

この手の変態ガジェットは安いの買い叩いて使い倒すに限る

368 :
> iPad mini向けに作られているキーボード
ってサードパーティーの物理キーボードのことでしょ?

369 :
言ってる事はそれなりに妥当なのにGDPよりを連呼するせいで信憑性を損してる生きた見本化してる

一応(同じく3S)
液晶:DTP用23インチと比べると若干青かぶり気味、よって白も若干青気味。輝度100でも
特に変化なし(明るさ以外は)。表面処理で虹色〜の件も問題なし。個体差なのか個人差なのかは知らん

光学マウス:使いにくいのは間違いない。素直に青歯マウスを
マウスボタン:もしかしてキーボードのキーと同じ構造なのでは…。素直に青歯を
キーボード:深く押す必要がある。打鍵の強い人向き。
筐体:剛性感MAX。強度に不安は無い。タブレットモードやテントモードにしたときはhpのSpectreX360より強い。ただ、Spectreは柔らかく開くのにテントやタブでしっかり固定できる。onemixは固いから固定できる。どっちが良いかは分からん
スピーカー:擁護出来ないレベルでショボい。素直に外部DACを。

総評:液晶品質は運のようだ。当たりなら並品質を期待できるがハズレはお察し
そもそもフルパワーでぶん回す用途のマシンでは無いのでその大きさと2in1という形に史上の価値を見出す人専用。立って持ってペンが使えるWindowsっていうのが価値。


…ホント、何に使おう……

370 :
このサイズの普通に使えるPCが6万とか高いヤツでも10万ちょいで買えるのは
clieとかリナザウとかの中古を漁って、atom時代の小型PCを買った人間には
何とも素晴らしい状況なので、液晶や値段に文句言うのを見ると時代の違いを感じる

371 :
>>367
GPD P2 Maxの具体的な不具合って何かある?そんな報告ほとんどないと思うんだけど。

372 :
色々種類が出て来ると不満も増えるな
贅沢な悩みだぜ

373 :
>>359
スクリーンキーボードは全然違う
Bluetooth 接続の奴を流用したと言ってるんだろう
確かにそんなようなサイズだわ言われてみると

374 :
もしかして保護シート剥がしてないだけでは?

375 :
お、おれがチンコの保護シートをはがしてないって?

376 :
<XTUでPL1:15Wに変更後の挙動>充電したまま床置き、室温30℃

■アイドル放置 ⇒ SSDがアイドル53℃と高め,VR Vcc温度は60℃台で許容範囲内
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934352.png

■一律でCPU Package Power:3.5W程度のぬるい負荷をかけ続ける ⇒ VR Vcc温度は90℃台でやや高め
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934357.png

■3D Mark 13 FireStrikeをデモ無しで1回実施 ⇒ すぐにPL1:15W設定が4.5Wに上書き無効化される
                                Core MAX:80℃がサーマルスロットダウン発生の起点か
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934360.png

377 :
液晶の型番は一律ダミー表示ポリシーで判別は不可
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934349.png

378 :
発熱がミニPCの鬼門というのは変わってないなぁ

379 :
たぶん保護シート剥がしてないと思う
俺も最初虹色の滲みとか同じ感想だったけどシート貼ってただけだった

380 :
床置きが排熱不良を誘発している検証

<3D Mark 13 FireStrikeをデモ無しで1回実施>PL1:15W 室温30℃ 充電したまま

■床置き ⇒ CPU温度が80℃到達時点で          →PL1:4.5Wに制限
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934396.png

■底面に扇風機 ⇒ CPU温度は80℃に到達しないので  →PL1:15Wのまま完走可能
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934397.png


最大CPU温度 :7℃低下
グラフィックコア温度:6℃低下
VR Vcc温度  :6℃低下
SSD温度    :6℃低下

381 :
>>371
スレ見てこい

382 :
ヒートスプレッダでアチアチに熱せられた底面付近にたまっている温暖な空気を再吸入して
冷やそうとするわけですから地獄ループ

383 :
<その他細かい点補足>
・キーボードは5キーくらいまでは同時押し可能
・「Fn押しながら光学ポインティングデバイス」で上下スクロールとあるが
 これはDynaBook方式ではなくちゃんとThinkPad方式
 (ちなみにGPD microのはDynaBook方式 =ただのマウス中ボタン なので糞の中の糞)
・上下スクロール中はかなりチャタリングを起こしやすく、上下にガクガクガクと高速で震えてしまう
・光学ポインティングデバイスに指を置いた瞬間は、絶対にカーソルが暴走ワープしないように出来ている
 高速で光学ポインティングデバイスを連打してもマウスカーソルはピクリとも動かず、暴走しない
・光学ポインティングデバイス自体に対してタッチ操作をするとクリック対応だが
 タッチを保持してからのドラッグ操作は未対応
 (ドラッグ操作をする時はクリックボタンとの併用必須)
・360°折り返しタブレットモードにしてもPL1:7Wのままで特に制限が課されるということはない
・360°折り返しタブレットモード中はOSはタブレットモードになり
 キーボードや光学ポインティングデバイスは無反応になる
・BIOSは特にブート項目しかない
・ゴリラガラスの保護が無いので画面への傷に注意したい
・黒モデルはGPD Pocket2のようなスペースグレイ(灰色)ではなく本当に真っ黒
 広告の写真は若干灰色だが、実物は液晶の黒縁と同レベルに真っ黒
 OMEMIXロゴも真っ黒で光沢ツヤだけで表現してるのであまり目立たない
 ヒンジも使用しているビスも真っ黒でデザインにスキがない、指紋はかなり目立つ
・背面に技適マークシルク刻印あり
・液晶を閉じた時にキーボードとの干渉を防ぐのにゴム樹脂緩衝素材は一切使っていないので
 加水分解の心配がなく物持ちが良さそう(ただし底はゴム足)
・ビスの1か所は保証切れシールあり

384 :
へーレビュー漁ったらフリッカー知覚出来るレビュワー他にもいるんだな
大体みんな同じこと書いてて草w
https://appleroid.com/pc/onemix3s-review4/

リフレッシュレート55Hzはド忘れしていたので自分のも見ると55Hzだった

385 :
ID:HmbwLpQM
いっそone-netbookとかgpdに雇われて熱設計とかやってよ
今あるものの問題点を指摘されてもユーザーが出来る対策は限られておるんじゃ
こんなニッチ市場で完璧を求めるのはもとより望んでないけども
最低限の常識すら知らん奴らだと言ったところで、
それを知ってる人間はUMPC作ってくれんのじゃから

386 :
3sと3の液晶は違うのかな?3ではフリッカーは起きないし色味も問題無いGPD p2より液晶は綺麗
55Hzは並べないと判別出来ないと思う
部屋の蛍光灯なんかとの相性もあるのかな
関東と関西の周波数の違いとか
視力は裸眼で1.5写真用にキャリブレーションしたモニタも持ってる

387 :
やっぱりハズレ液晶か保護フィルム貼りっぱなしじゃないの?

388 :
目が良すぎるんだろ
どんな些細なもんでも知覚できるくらい

389 :
>>363
排熱設計って未だにそんな難しいものなんか?
既存の機種がいくらでもあるんだから良さげなやつバラしてパクればいいんじゃと思ってるんだが

390 :
スロットリング制御神だな
普通にゲームしててスロットリング起こっても復帰まで数秒だから気づかないレベル
誰がどれだけ適当に扱っててもセーフティが働く証拠だこれ

391 :
MIX3のUSB-A端子って正規規格の60%程度までしか奥行きがない独自規格なんだな
いいのか勝手にこんなん作って、、、

392 :
?どういうことだ?普通に刺さってるけど…

393 :
堅いだけ

394 :
ってか55Hzって冷静に考えたらアウトじゃね?
普通の激安atomタブレットより表示品質劣るて、、、

395 :
別に?

396 :
>>394
激安ノートパソコン以下のサイズだしタッチパッドもないしな
あり得ないよな、冷静()に考えればな

397 :
動画編集とか同期がズレてても確かめる術が無いからリスク高いし
ソフト開発者もV-SYNCがまともに動いてる保証ないからかなり使いづらそう

398 :
ONE MIX系にはGPDの起こしてる問題が報告されてないっていう前提があったから上位機種感あったけど
こうして解析されるとどのメーカーのレベルも大して変わらんなぁと
となるとやはり厨道が最後の良心か

399 :
技術というか過度なコストダウンしてるせいじゃ、パネルとかは

400 :
UMPCの液晶でそこまで追い込む作業する奴がいるのか目が潰れそうだな

401 :
コストダウンしてる割には高価なような…

402 :
8.4インチに何を求めてるんだ…?

個人的には外で写真をざっくり切り抜き、手書き(←重要)朱入れとExcelだけだから必要十分だ
贅沢言うなら単体でデータ通信できれば尚良かった
chromebookは肌に合わなかったし…

403 :
>>394
ゲームでもやるの?

404 :
目の前に8.4インチ6台並べて株やるんだ
8インチじゃ画面小さすぎたから8.4インチに期待

405 :
でもまぁ最上位は15万だからな、構成によっちゃ文句のひとつも言いたくなるってか?

406 :
二昔前くらいのモバイルPCやらクオリアやらみたいに30万とか50万とか出してるならともかく
15万ってこういうマシンにしてはえらい安く感じてしまうんだけどね
6万とかの安い方なんてスペック的に見れば涙出るほど安い
よくこの値段で出してくれてるわ

407 :
minibookもっと安いよ

408 :
ぶっちゃけ安くするより設計練りこんでまともに永らく使えるようにして欲しいんだがな
中華に期待するだけ無駄か

409 :
2コアともブースト3.2Ghzでちゃんと動くな
当たり前とはいえガセが多いから実機触って確認できて安心した

410 :
>>408
中国でそれやっても安物の類似品に販売で負けちゃうから無理だろう

411 :
One Mix 3S 液晶比較写真
https://dotup.org/uploda/dotup.org1936110.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1936109.png

412 :
>>409
PL1:7W制限下では

CPU使用率100%だと2コア共最大2.3GHz、平均2.1〜2.2GHzが限界
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934181.png

CPU使用率15%だと2コア共平均2.6〜2.7GHzが限界(3.4GHzになれる時間は一瞬だけで到達頻度はグラフの通り)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934357.png

413 :
補足 >>411はすべて輝度最大

414 :
>>406
家電で二昔前なんて比較するのがおかしい

415 :
>>411
不良個体で確定だなGPD p2持ってるがそういう差は無い
色域不良で交換出来るかはわからんがその写真を送れば説得力はあると思う

416 :
WIN1の時は月単位で液晶のロット確認(常に3個ずつ買って全部同じ特性であるかを確認)してたガチ勢だけど
流石に亜種が増えすぎて2個目買って確認する情熱は失せた、、、すまんやで;;
https://dotup.org/uploda/dotup.org1936157.png

417 :
>>416
なんだその執念は…w

418 :
35でGDP以外はクロック制限でクソ(意訳)って言ってる奴がいたからちょっと気にしてた
>>412
わざわざありがとう
全コア100%の時にずっと最大クロック維持出来るなんてあり得ないからいいんだ

>>411
コレは災難だったねとしか言えない

419 :
>>411
うちのonemix3も真っ黄っ黃

420 :
>>414
ほっとくと市場が消滅するし、そもそも演算能力は当然上がってる
クソ安くなってたとして20年前のPC買わないでしょ
掃除機や洗濯機とかとは性能差は比べ物にならんから、家電くくりは馬鹿っぽい

421 :
発売日に買ったウチのOM3は液晶特に問題ないから後期ロットで液晶変えたとかかね?

422 :
全機種尿液晶ならもっと前に騒がれてるしな

423 :
>>411
常時夜間モードで目にやさしい

424 :
尿液晶ってディスプレイの色調調整でなんとかなる?
既に一度交換してるからもうこのまま使うわ。

425 :
逆に液晶の見た目が汚いって理由で修理や交換ってできるの?

426 :
>>411
家のと全然違う・・

ドンマイ、強く生きるんだ

427 :
色調変えたった。これでいいや。

428 :
修理のためにテックワンに郵送したの追跡みているけどふざけてるな

配達日・時間帯指定(保管中)

担当店名:千駄ヶ谷5丁目センター
転送

担当店名:千駄ヶ谷5丁目センター
作業店通過

担当店名:羽田クロノゲートベース
作業店通過

担当店名:羽田クロノゲートベース
持戻(転居)

担当店名:西新宿1丁目センター
転送

担当店名:西新宿百貨店センター

429 :
ミスった。

配達日・時間帯指定(保管中)
担当店名:千駄ヶ谷5丁目センター

転送
担当店名:千駄ヶ谷5丁目センター

作業店通過
担当店名:羽田クロノゲートベース

作業店通過
担当店名:羽田クロノゲートベース

持戻(転居)
担当店名:西新宿1丁目センター

転送
担当店名:西新宿百貨店センター

430 :
つまり、どういうこと?

431 :
自分も修理依頼してる。
>428とまったく同じ状況だったからサポートに問い合わせたら修理の場所を移転したとか返事が来たけどどういうことだろうね

432 :
送った先はテックワンの住所。テックワンが受け取らないで転送依頼をかけたがその転送先が転居で届けられないから持戻しになって再度転送依頼をかけている。明日には修理先に届くってさ

433 :
ひでぇw
いや笑えないけど

434 :
>>432
千駄ヶ谷のオフィスの住所で検索するとレンタルオフィスで元々そこにテックワンの会社としての実態はなさそう。

435 :
テックワンの評価がどんどん下がっていくね…いい加減すぎる。

436 :
うさんくせえな
ペーパーカンパニーの詐欺師なんじゃね?

437 :
いやいや技適も取得してきたしインディゴゴUMPC界では3番目に信用出来る

438 :
UMPCのモニタサイズって、どのくらいがベストだと思う?
6インチ7インチ8インチ?

439 :
8.4買うまでは7がベストだと思ってた

440 :
実用性は8.4インチが良さそうに思える
7インチはそれとは違う『こんなちっちゃいのに使える』感のため
つまりどっちも買うのがよかろうなのだ

441 :
今みたら

作業店通過
担当店名:羽田クロノゲートベース

羽田クロノゲートベース 何回往き来するんだよ。4回目だぞ。

442 :
>>437
信用できないのはテックワン。

443 :
>>442
日本人の名前も名義貸しなんじゃないかと思えてくるな

444 :
確かに8.4触ってしまったら7が苦痛すぎる
8.4がポケットに入るジャケットとか探せば腐るほどあるからな

445 :
俺も8インチで満足だがキートップは2ぐらいでも十分だからキー配列増やして欲しかったな

446 :
>>440
どっちもは買えないけどその通り!
7インチは男のロマン

447 :
まじで中国通販の方がましだな。

448 :
3にGPSアンテナとか加速度センサーってついてる?

449 :
追跡みたらやっと修理の荷物到着した。
(渋谷 千駄ヶ谷)→(羽田)→新宿→(羽田)→渋谷

月曜到着予定というか日付指定で送ったのに

450 :
256GBのSDXCカード認識します?
コード10エラーって出るんだけど

451 :
公式には128GBまでじゃなかったか

相性保証のあるお店でメディア買うといい

452 :
>>448
3Sは画面傾けると向き変わるので加速度センサーはありそう

>>450
3Sでサムスンの512GB mSDカード楽勝で認識

453 :
>>452
ありがとう
画面回転できるならとりあえずいいかな
GPS付いてりゃナビにもなるけど、今は携帯でもいいし

454 :
>>452
こちらはサンディスクなんだけど、別のノーパソでは認識するんでonemix側のもんだいなのかなぁ

455 :
サンディスクいうたら中華端末の鬼門やん

456 :
キーボードがいかれちゃって修理に出したいのだけどgeekbuying で買ったんだよね。どこに修理に出したほうがいい?

457 :
geekbuyingじゃね?

458 :
参考までにどう壊れたんだ?

459 :
>>458
文字が勝手に入力される。
何回かドライバーの削除とかやったらドライバーがエラーでそれすら入力されなくなった。
usb-キーボードを繋げたら普通に使えた。

460 :
>>457
送ったりして時間が掛かるのがね...送料もかかるし。

461 :
>>441
ヤマトは同じ町内でも集配店が違うと一度羽田に送るのよ

462 :
7インチキーボードの方が倍速で打てるな
勝負範囲が小さい分集中できるから当たり前だが

463 :
すげぇな…7インチ打てたもんじゃねえわ
手がデカいせいも有るかもだが

464 :
出かけたついでに出先でドラレコの動画を3Sでエンコードした
2コア4スレ100%張り付きで約25分、常時7W全コア2.33〜2.34GHz、CPU温度は70℃までで収まった

ほぼ先に確認した人の言ったとおりっすね

465 :
8.4inchの3sを買ってキーボード打ってみて、やっぱり7inchのgpd pocketとは自然さが違うなとは感じた
ただ普通の文章打ってみて『ー』の位置だけはちょいと慣れない
英語だとそんな出ないけど、日本語だと外来語打つのにすごい使うんで

466 :
話題のゴミ液晶でしたか?

467 :
OneMIX3のゴム足が1つ取れてなくなってしまった
1oのゴムシートを切って代用してるけど何かいいものないかな・・・

468 :
UMPCって、いつ頃から実用性のある性能になった?
2000年頃のは遅すぎだったけど、いつ頃からネットや動画をマルチタスクでも、スムーズにこなせるようになったんだ?

469 :
>>468
初代GPDwin〜やないかなぁ。

8300系atomとはダンチの快適さだからね。軽めのネトゲはしっかり動くし。

470 :
>>468
まぁ色々異論はあるだろうけど、自分的にはatomのZ3000番代あたりからまぁまぁ使える感じになったと思う

471 :
>>468
2000年頃ってクルーソーの時代か

472 :
>>468
OQO model02、viliv N5
この2機種かな

473 :
>>471
Librettoとかあったなぁ〜 懐かしい

474 :
8750はFireStrike起動するのに15分待たないといけないけど
N4100は20秒で起動するので
ジェニミ以降は格が違いすぎる

475 :
>>468
VAIO U101は良いUMPCだった

グリップした時のポインティングデバイス・十字キー等の位置が俺的に絶妙だった

インターフェースも当時としては全部入りで、標準でIEEE 802.11b、有線LAN、USBポート×2、PCカードスロット、 メモリースティックスロット、オーディオ入出力端子、i.LINK

2chブラウザの「2++」が使いやすかった

BaniasコアのCeleron(とPentium M)がCrusoeを駆逐したんだよね

476 :
個人的にはatom登場前のA100やA110やVIA C7当たりが使われてたときのワクワク感が楽しかった。
それかIBMのウルトラマンPCを見たときの衝撃はヤバかった。
それまでノートPCといったらでかいものばかりだったし

477 :
そしてワクワク感でその時に買ったのが工人舎のSH8

478 :
>>471
元々エミュレーションモードが基本だからどんな命令も大丈夫!みたいな触れ込みのアレ、
エフィシオンだっけ?トランスメタの期待の新星
とても懐かしい時代ですね、2D画像にはMATROXとか

479 :
厳密にはUMPCではないけど一番使い込んだのはザウルスC1000だな
未だにタブレットモードとスタイラス対応に拘るのはあれのせいだろな

480 :
小さくてもあんな事やこんな事ができる!
ってのに惹かれるけど結局使いづらいからフツーにモバイルノートでいいやってなっちゃうんだよな

481 :
おっさんとしては型番忘れたけど学生時代に使ったThinkPadだわ
Win3.1のB5ノートで、モノクロ液晶、外付けFDD、乾電池駆動可能っていう珍品だった

482 :
>>481
ThinkPad220だね
本体充電キット、メモリ6MB、HDD交換
追加費用が半端なかった
HP200LX買うまで毎日持ち歩いてた

483 :
ヒンジを改良したバージョンってもう出回ってるの?

484 :
テックワンから出荷のやつは全部そうなハズ

485 :
ヒンジ改良 画面劣化か 等価交換というやつか

486 :
尿液晶の奴ってヒンジ改良の弊害なのか?

487 :
テックワン組だが液晶は大丈夫だった
ヒンジは先行分と比べられないから分からん

488 :
液晶修理依頼して返ってきたら尿液晶に変わってた

489 :
テックワンって大丈夫なん?
Twitterで叩かれてるのは叩いてる方が変わってる人なだけ?

490 :
twitterはやってないけど概ね似た対応されてるよ。盆明けまではほんとに連絡来なかった

491 :
>>489
Twitterで叩いている私が通ります!

492 :
尿液晶の真相が見えて来たな
大手レビューサイトで高評価書かせた後サックリパーツ交換w

493 :
ライバル機より高めに価格設定してサイレントコストダウンはなぁ

494 :
よくわからん工作はやってんの?

495 :
banggoodで買って尿液晶だったよ
品質管理がなってないんだろ。
中華メーカーの平常運転だよ。
geekで予約して買った方なんて検査環境のままだった上に初期不良があったぞ。
しかも2台ともwindowsのライセンス通らずだった。

496 :
・高品質液晶を集めきれなかった

・もともと安いやつを集め足りない分を高品質で埋めた

・仕入先が複数で品質が安定しなくてピンキリ

どれだろう

497 :
どこで買っても変わらない品質…。
日本の代理店は検品やってから発送してるのかな。

498 :
よくわからん工作と同一視されたくないから言うけど品質は液晶含め問題なかった

ただメールの対応は良くなかった

499 :
>>497
この期に及んでテックワンに何を期待しているのか…w

500 :
宇宙の騎士

501 :
黄色く見えるのはただのブルーライトカット仕様なだけで品質の良しあしは無関係じゃないの?

502 :
LG液晶の高解像度は緑におもっくそ傾いてるのが特徴

503 :
色温度D65ってかなり黄色いよね

504 :
>>503
太陽光は6000K以下

505 :
9300Kなんて真っ青好きは日本だけ
NTSC-Jが9300Kのせいだが

506 :
製品としてバラつきがある事が問題なんだが

507 :
尿液晶の画像はあるけど
むしろまっとうな液晶の証拠写真が無い


…あっ!

508 :
いうえお

509 :
onemix3だけどインテルグラフィックドライバーのユーティリティってどこ行った?

510 :
>>507
自分も他の端末と比べると尿液晶になるけど
むしろそのせいでどぎつい真っ白より目が疲れにくい気がする。

511 :
なんかOneMixの金型が盗まれた(?)とかで
1Sと3Sのatom搭載激安クローン機が販売されてるらしいね
ソースは糞アフィ

512 :
金型盗まれるのかw

513 :
中華なんてCADデータ盗み合いが基本だろ

514 :
atom機なんて今更買っても仕方が無かろう
いや意外とバッテリー持ち良かったりするのか?

515 :
省電力サーバー用の3000シリーズ16コアかもしれんよ
(絶対ないけどw)

516 :
1sのatomクローン、、、なんかめっちゃ欲しいんだけど

517 :
1sって元からatomじゃなかったっけ?Celeron?

518 :
>>516
デイリーガジェットに載ってたやつ?

519 :
>>517
1SはCeleron、初代がatom

520 :
>>511
そんなん使い捨て構造やめたら取り戻せる
使い捨てだから安いのに流れるんだし

521 :
>>514
CoremもターボブーストをきればATOMに並ぶな
SATAとかNVMeとか電気食いもあるから何ともいえんが
Atom機のいいとこはその辺のモバイルバッテリーで動作するってとこかな

522 :
AVXが大食いだわ

523 :
core m8100Yが思ったより熱い
タブレットモードにして使うと排熱悪いから軽い作業でもファン回る
結局電源設定でバッテリー時間最大(処理能力最低)にして温度上がりにくくして使ってる

524 :
じいちゃんに「入学祝いに好きな勉強道具を買ってやる」って言われて、電子手帳って嘘ついてUMPC買わせた、
俺は立派な孫だなあ

525 :
>>524
んで学校で没収されて保護者と面談か
大変だったな

526 :
>>523
ターボブースト切るしかない

527 :
>>524
ちゃんと勉強しろよ?

528 :
歯磨けよ?

529 :
>>524
爺さんが死んだらお前OneMix見る度に後悔するんだろうなぁ

530 :
ちゃんとしたノートPC買ってもらえばよかったのにw

531 :
第6のメーカー参入でこれもう分かんねぇな
日本ではまったくの無名だが既に市場で何モデルも実績あげてる謎の新興メーカー
ソースは糞アフィ

532 :
>>531
ええからもったいぶらず張れや

533 :
https://www.peakago.com/
これか?CPUショボいしクソロゴダサくて売れないだろうな

534 :
件の盗まれた金型?

535 :
USBの位置を申し訳程度に変えてあるなw

536 :
>>531
とりあえず1〜5まで教えて欲しい。

537 :
変態配列と天板ロゴは変える気ねぇのな

538 :
えらい勢いでレッドオーシャン化してるな…
そろそろ淘汰はじまるな

539 :
このままだとGPDが真っ先に淘汰される悪寒

540 :
まあそうなるだろうね

541 :
ニッチすぎるし、色んなとこから似たような製品ぽこじゃか出したって売れるもんかなぁ

542 :
どこでもいいからマトモなキーボードを出して欲しい。

543 :
ポータブック






はい論破w

544 :
旬の終わった流行語を意気揚々と使うオッサン痛いよ。

545 :
2ちゃんは初めてか?
肩の力抜けよ

546 :
いつぞやの詐欺疑い二画面タブレットが復活してて草

547 :
だいたい自分で自分をジャッジするってわけわかんねえ
無敵じゃねえか

548 :
おまそうまでがテンプレ

549 :
LTEの続報がこないね。

550 :
https://www.indiegogo.com/projects/campaign--167/
これか?

551 :
UMPCのポインティングデバイスはどれがベストだと思う?
現在主流の光学式トラックセンサー
一番コンパクトなトラックポイント
操作性の良いスライドパッド
それともタッチパネルだけで十分だと思うか?

552 :
>>551
GPD Winのアナログスティックは使いやすかった。

553 :
乳首に百票

554 :
>>551
私は光学式。いまいち評判良くない気もするけど。
10年くらい前に、ネットウォーカーで初めて使って、すごく便利だと思った。
Blackberry KEYONEのキーボードもそれに近い感じ。
逆にスティック型はちょっと苦手・・・

555 :
トラックボールに決まっとる

556 :
>>552
それな


タッチパッドを本体にスライド式で収納して、使うときにデデンとせり出すようにできんもんかな

557 :
マウス使うからなくてもいい

558 :
レッツが対抗措置で8200Yにしてるのホント草w

559 :
対抗とか頭悪そう

560 :
LET'S NOTEはコスト度外視機じゃん
競合しねえよ

561 :
昔SOTECが本体スライド収納式のトラックボール採用してたなぁ

562 :
>>551
初代GPDの乳首>GPGmicroのタッチパッド>onemix3の光学ポインタ
かな つかったことある3機種の個人的序列は
ガジェット全体の評価だと逆順になるけど

563 :
mbookとかのatom時代からすると光学も大分使える感じではあるよね
ただドリフトなければトラックポイントが好きかなあ

564 :
3Sめちゃくちゃ発熱するなあ。
タブレットモードで持つのが辛いくらい、熱くなった。

565 :
内部116℃だからねw

566 :
内部116℃って、GPD大好きな尿液晶3S引いた運の悪いビューアーさんが20分間全コア100%負荷かけ続けた時(>>362)の温度じゃね?

UMPCでタブレットモードで使うような用途でそんな最大温度なんか行かねえだろと思うが

ただ熱いことは熱い…少し落として使ってるわ

567 :
尼でゲース買ったけどピッタリサイズでなかなかいいな
本革って書いてあるけど絶対本革じゃないだろうけど

568 :
>>524
排熱なんざいくらでもうまく実装してるやつあるだろうから中開けてパクればいいんじゃないのと思うけど、そうもいかないものなのか

569 :
3ユーザーだけど、カメラとステレオスピーカーが付いたら買い増しする。
chuwiは悪くないけどでっぷりしてて嫌い。

570 :
Chuwiは4mmほど分厚いからね
体感的にこの4mmが結構大きいんだよな

571 :
あんまり無駄に薄くする必要はないけど、one mix3sの厚みは
8.4インチ画面にはちょうどよくスリム感のある厚さなんだよね
7インチだったら同じ厚みで凝縮感があるのとは印象が変わる
minibookは7インチ機がそのまま引き伸ばされた印象になりそう

572 :
minibookは最初から12W冷やすように作られてて設計変更なしでコメットレイクが載せられる
爆音とかいってるアホはその辺の脳が足りてないw

573 :
厨房、必死だな

574 :
>>570
CHUWIは15mm
これから出荷されて真実が明らかになる

575 :
CHUWIスレへいねや

576 :
まだ言ってるのかこのゴミ

577 :
4coreか・・iceだがhotなんだろうな

578 :
>>577
iceの2コアだろ

579 :
間違えた 型番見ると10210Yだから彗星4発だった。いや、、世のニュースとは違いこれは琥珀4発なのか。。わかりにくいなぁ
iceは9Wでhotなのが仇になったかsunny系ならグラフィックが一気に上がるかもと思ったが

580 :
CPU変えたのにwifi6にも対応してないしゴミじゃん

581 :
3S買うときに純正ペン買わなかったんだけど今買うとしたらどれがいいかな?求ダイマ

582 :
USBPD以外で充電が出来ない…

PDのモバブ買うか

583 :
5G USB4.0 12時間駆動バッテリー の追加バージョンはよ

584 :
icelakeだったらGPUの恩恵あったのにね…

585 :
Iceはマザボ再設計必要
Cometは設計変更なしでポン付けで動作

9割のメーカーがコメット採用するっちゅーねん

586 :
PC WATCHとかでもコメットの記載があったけどアンバーレイクだよね?どうでもいいっちゃいいけど
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/196454/intel-core-i5-10210y-processor-6m-cache-up-to-4-00-ghz.html

587 :
>>579
2コア4スレなんだが

588 :
何が?

589 :
>>581
SurfacePen

590 :
めっちゃ高いやん…

591 :
高いけどゴミみたいなペン使うより全然快適だよ
電池の持ちが20倍近く違うし結局安くつく

592 :
>>581
後からも買えるけど
Original Stylus Touch Pen for 8.4 inch Laptop One Mix 3 / One Mix 3S / One Mix 3S Platinum Pocket Notebook
https://s.click.aliexpress.com/e/d5byIdsk

593 :
純正は2048段階なんだよな
4096段階対応の癖に

594 :
OM3発売日にサーフェイスペンと一緒に買ったけどまだ電池切れねぇ
OM2ペンは1週間で電池交換だったもんなぁ

595 :
サーフェイスネオええやんけ

596 :
2020末。。2019じゃないんだw

597 :
neoはwin10じゃないのがなぁ
既存のアプリやゲームはまともに動くんかな

598 :
半年後にはneoのクローンが出てるよきっと

599 :
でもMSだから10Xをneo発売まで出さないこともできる

600 :
>>598
Libretto W100には後追いメーカーは現れなかったのになw

601 :
libretto W100とかvaio pとかは早すぎたって感じだよな
cpuやチップセットの問題だからどうにもならんし継続もしにくい
あの時頑張った韓国中小は消えちゃったからまだ時期じゃなかったのは確か
でもそこで出したコンセプトが条件が整ったときに活かせないのがね
大企業なんだから赤覚悟で畑を耕して市場をさらうとか外野としては期待したいんだけどね

602 :
早すぎたも何もあの時代にはちゃんと使い物になってただろ
今のUMPCだって5年後にはゴミ性能よ

603 :
正直、あの時代のAtomはかなり実用性に難があった

604 :
LibrettoはULV版のCeleronだかPentiumだかでAtomじゃない

605 :
唯一のハイパースレッディング無し1コアATOMはパソコン起動するのに20分待ちがデフォ

606 :
atomは3735からずいぶん快適になった記憶

607 :
atomは性能的に厳しめだったし、セロリンは熱と稼働時間に難が
あのころはスリープ時おもらしもあったり、SSDもメモリも余裕なかった
androidにしたって折り畳み式xperiaとか変態端末を作りつつ、
それに必要な基礎技術が未成熟で実用には…って感じだと思ったけどね
mix3sは今のとこキーボードの一部以外まとまってるなあと感じてる

608 :
カテ違いだけど意外に良かったのがリナザウだな。

609 :
mix3sは発熱と動作可能時間が
リナザウは両手ポチポチ キーボードが良かったし遊べた

610 :
こう並べるとArm版windowsが求められる素地も有るんだなと感じる
NVMeSSD繋げられるスナドラで今のmix3くらいの性能で発熱と時間がスマホ並みだったらなぁと妄想

611 :
mix3sの熱は確かにもうちょいcpu抑えて冷やして欲しい
atomの場合は最大値の低さの方がキツかったけど、動画再生支援とかあの頃盛んになって来てたね
リナザウ(中古)、vaio p、vaio xとか方向性が違って楽しかった

612 :
Vaio PやXは流石にパフォーマンス的にキツかったな。 バッテリーも言うほど長持ちしなかったし
Bay trailはAtomの悪いイメージ払拭し実用になると認識改めるキッカケになったし
稼働時間も大幅に伸びた Yoga bookが15時間位動いてバッテリー気にしない有り難さを実感したし

613 :
昔からモバイラーの手には10インチレッツが存在してたので
ネットブックブーム派生のユーザーエクスペリエンスはクソの中のクソだった

614 :
>>604
Pentium U5600な
悪名高いnehalem世代のUコアだから実際atomに毛が生えた程度だった

615 :
>>604
クルーソーじゃなかったっけ?

616 :
>>615
それはlibretto L系な

617 :
関係ないけどシグマリオンも好きでしたわボク

618 :
そういやOneMix2Sに使ってるケースはシグマリオン3用に買ってたやつを流用してる

619 :
jornada派だったわ

620 :
>>616
みんな詳しいなぁ〜

621 :
詳しいというか昔話だよね。
101がドット欠けだらけだったりとか
めっちゃ懐かしいわ(笑)

622 :
機種が限られるから大体みんなおんなじ遍歴の持ち主だな

623 :
ここにはMorphyOneに騙された奴の怨念がおんねん

624 :
というか とょぞう ここに来てたりしてー

625 :
>>624
minibookスレで漏貧ネタにやたら過剰に反応してた人いたしあり得るw

626 :
豊は零細の電子機器メーカーまで断られたらしく
どこかでスーパーでバイトしてたのを目撃したとかいう話もあったな

627 :
とょぞうもバイトしてるのにお前らと来たら

628 :
ONE MIX 3s買いました
光学ポインタにタップ機能が付いてて使いづらい
タップ機能だけ無効にする方法ありませんか?

629 :
ありません

630 :
むりむりむりむりかたつむり

631 :
MAG1話題になってるスレどっかある?

632 :
マルチすんなうぜーな
自分でスレ建てろ

633 :
全く話題になってないし興味もない

634 :
マルチすんななんてネットのリソースが限られててテキストデータさえ控えなきゃいけなかった頃の話だろ

635 :
>>634
単純に同じのを何回も見なきゃいけないから不愉快だし、人の時間を奪う行為だから

636 :
情報が分散するから禁止という意見もある

637 :
MAG1いらね
ただの小さいノートに興味なし

638 :
フットワーク軽いんだからsurface duoをパクってくれ

639 :
>>634
マルチすんな

640 :
お前ら不愉快だからみんな黙ろうな

641 :
>>634
時代錯誤だよな

642 :
>>635
お前の時間なんて無価値だよ

643 :
こんなことで日付跨いでまでいちいちレスしにくるなよw
やっぱりマルチする奴はクズだなw

644 :
豚基地のMAG1推し、、、、あっ!

645 :
まーたとんキチがメーカーにサンプル乞食してんのか

646 :
日付跨いでまでいちいちレス付けるなよw

647 :
妄想ってすごいな

648 :
俺様が王様って妄想かな?

649 :
MAG1、個人的には結構期待してる
8/256の方はコスパよい

650 :
似たようなのばかり増えすぎだし、クラファンだと詐欺なんだが本物なんだかよくわからんのも多いし、正直食傷気味。

651 :
だな
余程安いか、余程進化したかじゃないとお腹いっぱい

652 :
1社ぐらいまともなキーボード配列のUMPC出してくれりゃいいのにな

653 :
OneMixって技術者がそこらじゅうに独立して自分勝手にPC作りまくってるってマジか?
そりゃ同じ金型の製品が山ほど出てくるわけだわ

654 :
UMPCは台湾メーカーにがんばってほしいんだけど、もうそういう体力ないんかなぁ

655 :
loox uの開発者が現状をどう見ているのか聞いてみたいな

656 :
>>653
金型盗んでコピー作ってるからな

657 :
盗んでというより中国の商習慣の問題じゃね?
SA1Fでもあったろ、安くするからその代わり部品の独占しない契約にしてくれと言われて
安さにつられてその通りにしたら、サンワから同じキーボードを使った外付けキーボードが出た
EeePCもキーボードはどっか別の製品の使いまわし
もともと安くするために使いまわしを容認してるんじゃないかと

658 :
金型も何もこの程度の3D図面はどの会社でも作れるしょ
基盤類も自作PCみたく組み合わせるだけだし

659 :
本体が小さくて制限の大きいUMPCで組み合わせるのがどれだけ大変かと

660 :
Winタブレット「せやろか?」

661 :
>>634
書いた場所全部に対して最後まで責任もって処理するなら問題ないけど
そもそもマルチポストなんてするやつは自分の知りたい情報が手に入ったらそこだけ礼を言って他は放置するやつばっかりだから
嫌われてその結果マルチポストという行為そのものが悪い行為ってことになってしまったんだよ

どうしてもしたい場合はマルチポストですいませんがって言葉をつけるだけでも印象は違う
でもまあ、今回の件からもやっぱりマルチするような奴はやっぱ印象悪いし嫌われるのも当然だと再確認されたと思う

662 :
>>661
どうでもいいきもお

663 :
P2 MAXとMIX3両方買ったけど
P2 MAXを100としたらMIX3は40(Pocket1は25)ってとこかな
まさかここまで品質差が開いているとは、、、orz

664 :
>>663
その2つ両方買う意味が分からないので、ただの煽りですね
出直して(笑)

665 :
>>664
真面目な話半分両方買う人ってかなり多いと思うよ。
更にchuwiもいってるんじゃないか
自分はchuwiやめたけど

666 :
変態UMPC買うのに意味なんてあるかw
普通に使うんじゃなくて買うという行為と所有欲が全てだろ

667 :
3Sは8.4インチ2in1なのが価値の大半を占めてる
8.9インチクラムシェルなMAX買うくらいなら11〜13インチの超軽量ノート買うわ…富士通の13インチ700gは正直ビックリする軽さだった

所有欲で買うって言うなら両方買うのは分かる
これは発作みたいなもんだから止められない

668 :
とんちきさんみたくMAG1に突撃する猛者もいるしな。
まぁ有名ブロガーだと向こうからサンプル品送ってきそうだけど

669 :
8.9インチと13インチを比較対象にするとか頭沸いてるだろ貴様死んどけ

670 :
UMPCとして買うならMAXは選択肢に入らんわ
あとキーボードがウンチすぎて間違ってトイレに流しちゃいそう

671 :
自分にとっては
UMPCは作業性なら11インチ〜13インチと比べればゴミだけど携帯性とか重量とか2in1とかといったただのノートには無い魅力が無いと選択肢にはならない
そしてP2MAXにはそれが無くてonemixにはあるからそっちを買った、それだけ

て言うくらい行間から読み取れ(無理難題)

672 :
>>671
ワロタ

673 :
>>550
これについて話したいんだけどどっかにそういうスレってない?

674 :
スレ立てれば?
いつぞやのMini PCみたくスレは伸びるかもな(棒読み)

675 :
P2 MAXの液晶普通に60Hzだったから
たまにMIX3に戻ると意識喪失起こっちゃう

676 :
すげーな
そんなだと東京大阪往復はがきするたびに意識飛びまくりだから大変だろ

677 :
>>676
「往復」で「往復はがき」の予想変換ワロタw

678 :
2Sなんだが、バッテリーに充電できなくなって常に0%状態。
今まで使えていたAukeyのアダプター、付属アダプター、悪名高い?omersバッテリー、
全てで充電できないのでバッテリー若しくは充電機能が死んだくさい。
熱をバッテリーに逃がしているのであやしいけど、この症状ってよくあることなんでしょうか。

保証期間1年前のぎりぎり(来月初めで1年)なのでダメ元でgeekに連絡した。
どうなることやら

679 :
保証切れる行為してるのだから保証期間関係ないだろ

680 :
保証外のアチアチ15V突っ込んどいて
15Vで動作確認しましたとか無責任にネットで放言してきたんだろ

681 :
PD規格にきっちり合わせる代わりに旧規格との融通も聞かせないAnkerはともかく
Aukeyって12V対応してなかったっけ

682 :
>>679
>>680
おまいら中華業者か?

12V対応品

製品仕様

型番: PA-Y10
入力: AC 100?240V 50/60Hz
USB-C 出力: (PDO) 5V 3A, 9V 3A, 12V 3A, 15V 3A, 20V 2.3A; (PPS) 3V?16V 3A
USB-A 出力: 5V 2.1A
総電力: 56.5W
サイズ: 64 x 63 x 29mm / 2.52” x 2.48” x 1.14”
重量: 136g / 4.8oz

683 :
充電器はメーカー指定以外は保証対象外じゃないの?
付属の充電器以外は保証されないでしょ

684 :
やめたれw

685 :
まさか中華PCを使うおまえらが、ここまで保証対象などとほざくとは思わなかった・・・
純正アダプター故障の可能性を除外するため、Aukeyとomersバッテリーでも
確認したまでなんだがな。
バッテリーの突然死より、社外品に食いつくとは思わなかったよw
おまえらのMixのバッテリーが突然死しないといいね!!
じゃましたな、バイバイ。

686 :
そりゃ繋いだ時点でアウトなんだから当たり前では
USB-A充電時代の独自9Vでどれだけ火災起こったか知らないのか

687 :
ぬるいわ!もっと鬼気迫る殺伐とした
命の取り合いみたいなレスの応酬したれや。

688 :
USB PD全否定である

689 :
PDに家でも焼かれたんだろう

690 :
これ自体USB PDへの対応がまともと言えるのか?
廃止された規格を使ってるからことがややこしくなってるのに

691 :
電気が流れるか流れないか。それが全て。電圧電流の変化なんて些細な問題さ。hahaha

692 :
厨道8100Yのレビューも出揃った結果
電力制限突破出来ないの唯一One Mix3だけだな
恥ずかしげもなく4.5Wリミッター仕込んでやがる

693 :
当たり前だが唯一コメットの性能が引き出せないクソ機種であることも同時に確定w

694 :
UMPCなのに電力制限解除したりして何するつもりなんだろう
4.5wでも通常運用には支障でないんだからそれでいいじゃん
仮にゲームならGPD WINでいいし

695 :
制限外せないの?情けねえな

696 :
ちな4.5W駆動はN4100の半分の性能な
舐められすぎワロタw

697 :
でも各種ベンチそんな差ついてなくね?

698 :
条件式ちゃんと書けない子が多いな

699 :
実物触ってみればどれも熱対策はヤベェってわかるよ。
だからベンチかけてもそんなに差がつかない。
長く使いたいならクロック落とすか電圧下げる事を勧めるわ。
演算能力欲しけりゃクラウドに回せばいい。

700 :
one mix 2sの電源不良(USB-Cを抜くとバッテリー残量に関係なく電源落ちる)でgeekbuyingとメールのやり取りをして修理に出す事になりました

今までに修理を出したことがある方いらしたらお聞きしたいのですが、
送料はこっちもちようだけど幾らくらいになるんでしょう?
あと送る時に同梱しないとダメなもの、逆に同梱してはダメなものとかあれば教えてください

701 :
GEEKにベアボーン修理に出したことあるけど
結局治ってなくて不調で壊れたが
acアダプターとか抜いて本体だけ送れと言われ送料は2000円以下だった(いくらかは忘れた)
郵便局にパウチ請求して国際eパケットで送ると安い

702 :
修理代って見積もってもらいました?
いくら掛かるって言われました?

703 :
>>701
ありがとうございます
国際eパケットというものを知らなかったので助かります
バックアップが完了したら修理に出そうと思います
>>702
最終的に何円になるかは分かりませんが、
故障内容を動画でメールしたら、購入一年以内なので送料のみで修理代は無しという連絡でしたよ

704 :
修理に出す間に使おうと、久しぶりにT90chiを出して使ってみたけど
画面とキーボードのサイズはとても使いやすく、
処理速度はソフトを立ち上げるだけでも遅くて辛い…

追い銭しても良いから、
one mix 3かgpd pocket maxに変えたくなってきた

今回の故障原因である排熱処理はone mix 3の大きさだと回避できてるなら本気で考えようかと思います
2と3の両方使われてる方いらしたら、どうですか?

705 :
3Sのゴミっぷりでよければ説明するがw

デコデコの温度116℃とかいうありえない品質
デフォでPL1:7W制限なのでフルロード時に仕様通りのクロック出せない
仮に制限を解除したとしてもCPU温度が75℃超えるだけで強制4.5〜7W規制(3分も持たない)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979056.png

底面にヒートスプレッダを配置したので
底面に扇風機強を当て続ければ全部のパーツ温度が7℃下がりまぁああああす!
それでもまだ110℃ (゚Д゚)ハァ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979061.png

ギラつぶ55Hz真っ緑液晶(輝度下げるとフリッカーノイズもあるYO)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979057.png

706 :
自分で自分のテスト結果の信頼性を削る新しいスタイルには憐憫の情を禁じ得ない

707 :
そんなに3はダメダメとは…

バックアップは取れたので初期化しようとFn+7でbootセレクトに入っても、
other boot itemという項目が無く
uefi os (foresee 256gb ssd)
というのが代わりにあるんだけどもどうしたら良いのでしょうか?

708 :
気にせず同じ位置にあったのを選択したらリカバリーモードに行けました
スレ汚し失礼しました

709 :
>>707
ソイツ単なるネガキャン気違いやぞ?

710 :
OneMixユーザー「問題なく使えてます」  ←そういうとこだぞw

711 :
>>707
その人はこのスレ名物
主張は意訳すると「軽自動車は普通車に勝てないからゴミ」

712 :
>>711
いや、主張は『僕はキチガイです』だろ?

713 :
OneMixユーザー「OneMixは軽自動車!」  ←そういうとこだぞw

714 :
UMPCは軽自動車ってのは言い得て妙だな

715 :
少なくともノートでも無茶なことをさせるものでは無いよな

716 :
行きつけの喫茶店でコード書くように買ったけど今月で閉店だよ糞が

717 :
★One Mix 3S と GPD P2 MAX の パーツ温度比較(2019/10/27)★

条件:室温25℃
    充電100%状態でACアダプタ通電
    電源モードは[最も高いパフォーマンス]に設定
    フローリングに2台並べて“通常床置き”状態にする

テスト項目:STEAMゲームの7DTDを開始10分後から40分後までのパーツ温度の波形推移調査

特筆事項:PowerLimit1(Default値)は
        One Mix 3S → 7W
        GPD P2 MAX → 8W
       なのでP2の方が常時負荷が15%高い点に注意

718 :
<測定結果>:
  One Mix 3S(8100Y 16GB)
   https://dotup.org/uploda/dotup.org1979705.png

  GPD P2 MAX(8100Y 16GB)
   https://dotup.org/uploda/dotup.org1979706.png

考察:
  ・CPU温度やチップセット温度はどちらも大きな差はない(どちらも60℃台で安全圏)
  ・SSD温度はGPD P2 MAXの方が21℃低い
        One Mix 3Sは危険水準の平均63℃
        GPD P2 MAXは低めの平均42℃
  ・VR Vcc温度はGPD P2 MAXの方が17℃低い
        One Mix 3Sは危険水準の平均109℃
        GPD P2 MAXは高めの平均92℃
  ・One Mix 3Sは長期運用での信頼性に問題があると思われる

719 :
<おまけ/テスト終了後のパーツ温度>:
  GPD P2 MAX(8100Y 16GB)
   https://dotup.org/uploda/dotup.org1979710.png

  ・GPD P2 MAXのVR Vcc温度は素早く55℃まで低下し
   市販のノートパソコンと比較しても高い水準の品質であることを確認

720 :
煽り屋の測定結果が正しいなんて誰も信じてないから安心して成仏しろ

721 :
>>709,711
ネガキャンでしたか
まぁでもネット記事漁ったらgpd p2 maxはアイドル時でもファンが鳴りっぱなしで静かな所では使うのを躊躇うとあったので買い替えはいいかなと思いました

2sも気に入ってるので、修理から戻って来た後に再発しないよう大事に使いたいと思います
充電しながらの運用をやめれば大丈夫なのかな?
それとも当たり外れ??
mix3もしくはmix1sだと大丈夫なら買い替えも再検討します

722 :
>>721
ファンと熱は気になるっちゃなる、キーボードは自分はtabが気になるくらい
mix3を買ったときにはminibookは入手出来なかったんで、サイズ感は似てても比べてはない
gpd p2 maxは大きすぎるかな?ってのとバッテリー関係でgpdに無理がきてるっぽいんでパスした
chuwiのminibookのcpuがショボい方が、廃熱関係とかが良ければ
調べたときにどちらも入手可能だったら迷ったかも
ともかくこのサイズで512GBあって普通に使えるものが普通に買える点は良いよ

723 :
排熱できてるなら多少ファンが煩くてもいいと思うけど中華UMPCは単に煩いだけだからな
まぁMix3は今のところ排熱周りのトラブル報告は少ないように見える

724 :
ついに8社目のコピー製品シャア専用のご登場か

725 :
シャア専用機の色はもっとピンクだ

726 :
ジョニー·ライデン専用機かな

727 :
3倍速いってこと?
発熱大丈夫?

728 :
mix3持ってる人いる?
熱はどう?

729 :
高パフォーマンスで負荷かけたら熱々になって膝の上に置いてたら低温やけどする程度

730 :
>>729
冬は便利だなw

731 :
banggoodとかCFで買った人って修理ってどうしてる?

732 :
買い換え

733 :
中華物は修理は考えないから保証考えず安いところでかう。
壊れたら自分で直す。だめなら新しいの買う理由が出来てむしろ楽しい

734 :
みんな金持ちだなぁ

735 :
一昔前には高くて眺めてるだけだったけど、今安いからねえ
十分使えるちっこいモバイルが10万弱か、せいぜい15万だから
何度も同じこと言ってしまうくらい、今は安いのよ

736 :
レッツR〜J〜RZが15万で高すぎて誰も買えなかったのが
いつの間にか中華勢が15万のブランド品に

737 :
>>736
まともに性能積むと20万以上だろ?レッツは
最大盛って15万の中華とは値段かなり違うんだけど…

738 :
10万が安いとかどんどけだよ…金持ち多いな

739 :
絶対値としては高いけど相対値としては安いからまあ

740 :
みんなが使ってるiPhoneの方が全然高いけどな

741 :
Let'snoteってこれでいうプレミアムポジションのやつだと30万超えてたろ
iphoneも高い高い言うけど一番高いのでも16万くらいだけどスマホで
ストレージ512GBとかほぼ意味ないから256GBの14万くらいので十分ってことになる
多数の人間にとっては128GBでも十分なんだけどそこだけ出さずに64GBの次が256GBってのがセコい
64じゃメインで使うにはちょっときつい

742 :
3Sの、リフレッシュレートの55Hzって、実際にはどんな欠点があるの?

743 :
1秒間に55回分しかマウスカーソルの更新を受け付けてないので
メチャクチャ操作性が悪い

744 :
マジかよ高橋名人涙目だろ

745 :
>>743
本格のゲーミングマウスはどれくらいの数値なの?

746 :
OM3とうとう充電出来なくなったと思ったら付属のUSB-Cアダプタが死んでただけだったわ

747 :
>>746
w
それもどうなんだ、という感じはあるけど本体と分離した問題でまだ良かったね
過剰にディスるのもアレだけど、完璧な品質とかは期待してないんで
致命的な問題は抱えない設計、実装を中華メーカーに期待したいね

748 :
中華って時点で致命的だわw

749 :
東芝やらシャープが元気な頃はそんな感じだったかもしれんが
今現在は中華(笑)っていうならどこの国のメーカーなら笑われずに済むのって話になる

750 :
>>749
全くだな 全くだ

751 :
>>749
そこなんだよなぁ
モルフィーの時代とは訳が違う

752 :
エロゲは余裕?

753 :
イリュージョンとか言ったらはっ倒すぞ

754 :
八年前のマシマシのAirでイリュージョン動いたけど、これだと厳しいかな?
ベンチマークは変わらず。メモリはこっちの方が2倍あるけど

755 :
UMPCのハイパフォーマンスは
あくまでも一時的な高負荷を短時間で済ますためだから
連続的な高負荷は端末痛めるだけだと思う
そういうのは冷却強化してるGPD win系の仕事

756 :
なるほど、女系家族や媚肉の香りのような軽めのにしとくわ。ありがとう

757 :
jd.comで、proの予約?始まってるね。

758 :
結構前からはじまってたでしょ。

759 :
まともな保証ありで買いたいんだけどどこがいい?

760 :
>>759
中華にまともな保証求めるとは
ヨドバシなら初期不良のみ対応してくれたはず、ただし同一品の在庫がある場合のみ対応

761 :
まともなところで買えば初期不良は対応してくれるんじゃないの
ヨドバシとかAmazonのプライムとか

762 :
>>760
>>761
UMPCが理想なんだけど、中華以外に選択肢がなくて
尼って代理店販売だとprimeでも保証なしだよね?

763 :
まず何をもってまともな保証と言うのだろうか
初期不良交換ならbanggoodだってやってくれるが

764 :
banggoodでスマホ買って初期不良の交換お願いしたら1ヶ月半かかったぞ
時間かかり過ぎて返品にしてくれと言ったら断られたし

765 :
まともな保証求めるなら買うべきじゃない
そもそも保証ってのは「わが社の製品は品質に問題ありません!正常に動作します!それでも万が一問題があれば対応します!」ってことであって
「問題あったら返品か交換すりゃいいんだろ(鼻ホジ)まあ交換したのもまともに動くかどうか知らんけどww」ってことではない

766 :
>>758
あら、そうなのか、失礼しました。

PRO、プラチナより安いのね。
そのまま予約してしまおうか、と思ったんだけど、jd.comって中国語だけだし、外国向けはjoybuyというところで、こっちでは見つからないし、どうしたもんかと。

767 :
>>764
中華相手でそれはずいぶん早いな
半年かかったことがあるわ

768 :
初期不良の交換で1ヶ月かかるとかメーカーでなく店としてもまともな対応とは言い難いな
Amazonなんて夕方届いて初期不良だった時に問い合わせたら次の日の朝には届くこともある

769 :
そりゃ中華と無料か安い船便で往復してたら時間かかるがな
アマゾンは倉庫日本だしな。そういう意味ではサポートも日本語だし安心感が高い

770 :
まあ日尼で買っても中国から届くケースは普通にあるけどな
JANコードを同じにして他社製品を偽装してゴミ送る手法もあったりね
まあ返品はセラーが泣かされるから消費者は関係ないけど

771 :
プラチナより安いプロって、CPUが違うのだけれど
パワーアップしてるのかね

772 :
GPD Win,Pocketから3Sに来たけどほんと完成度高ぇな
ポインティングが乳首だったらもっと良かったけど光学式とは相性そんな悪くないみたいでそこそこ快適
スピーカーがちと残念くらいだな

773 :
>>772
俺はGPD WIN2、GPD POCKET2から3Sに来たがGPD POCKET2に戻るか悩み中
乳首がベスト、光学でもPOCKET2のは何とか使えたのだが3Sはポインタのクリック機能に慣れなくて
それ以外は3S文句なしなんだけど

774 :
極小のタッチパッドだと思えばいい
本当は乳首式が一番なんだが

775 :
3SもスクロールはFn+マウス上下?
右利きだと片手でスクロールできないのがツライ

776 :
Magic-ben MAG1のLTEモデルもプリオーダー始まってるのね。

どうしよう、、、

777 :
社長?JDのドヤ顔暴れん坊将軍だれ?

778 :
このスレではPocketの時みたいなソフト的な工夫をしないと不便って話は聞かないから
そのへんも完成度高いんだろな

779 :
2s使いです
マウスをやめてスタイラスにしようと思うんだけどオススメある?
やっぱり純正が一番いいかな?

780 :
>>779
指使ってる

781 :
指さいつよだけど指紋やばいなw
今日尼でフイルムポチったわ。最初から貼ってあるやつそのままでも良かったかなと思ったけど
あれ滲むんだよな

782 :
3世代はsurfaceペン使えるのが地味に嬉しい

783 :
11%引きセール来たな。

784 :
>>783
マジかどこ?

785 :
Surfaceペン対応はマジで髪がかってる
標準ペンはアレだからな

786 :
>>784
techoneのメルマガでクーポンあり。
公式からメルマガ登録したら間に合うかも。
11月9日から3日間。
3、3Sも対象。

787 :
>>786
ありがとう行ってみる

788 :
>>779
純正は筆圧検知がゴミカス
あと画面に触れてないのに触れてる判定よこす事があるよ
単にペンを使いたいだけなら静電式スタイラスでもいいと思う

789 :
Proに乗ってるCPUのi5ってベンチマーク凄いことになってるじゃねーか!
少し前のハイクラスのi7とかわらないって
先週プラチナ買ったばかりの俺涙目w

790 :
今までだってコア数変わらなきゃ、大体少し前のi7の性能がi5でしょ

791 :
純正スタイラスはいまいちなのね
細いのが欲しいんだけど、適当に安いの買って使ってみるわ
ありがとう

792 :
>>789
りんごロイド見てみ

793 :
>>792
りんごロイド見てショック受けてたけど、更新されてたのね
どこがProなんだって気もするけど、プラチナ買って正解だったわ。ありがとう

794 :
どれだけ良いCPU積んでても熱やらW数制限でセーブされてたら宝の持ち腐れだわな

795 :
高性能のCPUなら瞬発力あるからな
持続する負荷は端から考慮してないと思うぞ

796 :
でも75℃の逆鱗に触れて4.5Wまで落ちた時はCore 2 Duoより遅いという現実

797 :
負荷続いてサーマルスロットリング掛かったらそんなもんでしょ
嫌ならベースクロック落としてサーマルスロットリング掛からないように調整すればいい

798 :
問題なのはすでにメーカー側で7Wまでベースクロック落としてる状態なのに
70〜74℃ギリギリをウロウロしてる点だわな

799 :
元々無茶なスペースに押し込んでるからな

800 :
微細化出来てないのにAMDに対抗してコアだけ増やすもんだから、爆熱で使い物にならんからな〜
メーカーも大変だわ

801 :
新しいi5は結局どの程度なのかね?i7850yやm3ど似たり寄ったりなんかな?

802 :
瞬間湯沸し器

803 :
>>802
それなら対して今までと変わらんの?

804 :
7Y30→8100Yで3D MARKが10%減るのは有名な話
クロックが上がれば上がるほど内蔵GPUのリソース枠が食われてガンガン性能下がっていく

805 :
>>803
普通に使う分には変わらない

806 :
冷凍倉庫で働いてる人は性能をフルに活かせるのか

807 :
>>806
うちの会社保有の低温冷凍倉庫(F2級)でよく熱暴走するノートPC使ってみたがすぐ壊れて使い物にならなかった
結局タフブックや低温対応リモート端末に変えたが高いんだよね

808 :
ベンチマーク見ても乗ってないし、フルで使ってもどの程度かわかんないんだよね

809 :
冬場は寒すぎてPCが動かないなんてこともあるからな
冷やしすぎもヤバイ

810 :
2s買った
まずやるべきことって何かある?
バックアップとか設定とか

811 :
初歩的だが、電源の管理はした方がいい
俺はこれを忘れてて、電源ボタンでシャットダウンのつもりでいたけど
スリープだった。使いたい時放電で空っぽ

812 :
>>811
ありがとう 気をつけるわ

813 :
シャットダウンは誤爆が怖い…

814 :
長いこと使ってたVAIO Pがお亡くなりになったので1S購入しました
VAIO Pと比べるのも何だけど、サクサク動いてくれていい感じ

815 :
vaio pはキーボードが神だった

816 :
1sだが電源ボタンは「無効」だな
スタートに「休止」ショートカット入れてるわ

817 :
個人的にキーボードが神掛かってたのはHP-200LXだな
OQOも使いやすかった

818 :
同意。携帯端末ではLXのキーが打ちやすかったよね。10キーも独立してたし。
OQOは質感とデザインが大好きでした。発熱すごかったけど。今ならもっといいのが作れそう。

819 :
OQOは筐体サビサビだけど箱ごと残してあるわ
あのサイズ感で新しいの出て欲しいねえ

820 :
しかしこれ、イリュージョンとかを除いてエロゲ専用機として使うのもすごくいいね
内臓SS Dにダウンロード版や起動ディスクを入れないでいいやつを打ち込んで出先で遊びまくる幸せw
SDスロットにはDAPのバックアップとして活用して出先に気軽に持ち出してレンタルCDを出先で取り込んで返却とか、Bluetoothイヤホンでネトフリをタブレットモードで鑑賞とかマルチに使えてすごくいいわ
メインPCはもう引退で良いスペックやわ、画質もいいから尚更!

821 :
Nox入れてノートAndroidとして使っても優秀

822 :
1Sか2Sで迷ってるんだけど
動画や紙芝居エロゲ用途なら1Sで問題ないかな?

823 :
ストレージ多ければそっちが良いかと

824 :
エロゲというかある程度テキスト読む必要あるゲームには画面小さすぎない?老眼乱視近視2s使い

825 :
これでエロゲをやる時は老眼鏡を着用している
解像度高い分文字は綺麗だから助かるわ

826 :
それくらいの年になると外でエロゲやってもちんこ立って歩きにくくなる心配はないわな

827 :
ThinkPadも参戦
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/889/3864_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/889/4051_o.jpg

828 :
試しに紙芝居ゲー入れてみたらめちゃくちゃ見やすかったです
思い込みで変なこと言って申し訳ありませんでした

829 :
チンパのは2画面液晶の奴か

830 :
いや2画面じゃなくて折りたたみだな
ゴミだな

831 :
タッチキーボードだよねぇ

832 :
2画面だったらsurfaceのduo,neoあるからなぁ
surfaceのエコシステム使えるのは大きい

833 :
結局3Sは出来良かったのか。
クラファンで買えば良かったかな

834 :
いや良くないと思う
ノーガードな電源温度が116℃行く点と
GPD WIN1より高温のヒートスプレッダをバッテリーと貼り合わせてる点は
家財全損の覚悟がないとキツイ

835 :
>>833
うん、満足してるよ
液晶も問題無かったから当たり引いたかも

836 :
>>833
熱心なキチガイが常時待機して即座にディスりに現れるくらいには普通に使える
普通に答えられると普通に使えてる現状が見えちゃうから
サイズ感がちょうど良くて光学タッチパッドとキー配列が許容できれば普通に使える
特殊なこととか高負荷ぶんまわしはやってないので分からん
膝上とかだとそれなりに熱くはある、電圧下げとかはやってないから分からん

837 :
おれも、本当大満足してる。
初代GPD Pocket使ってたけど7インチだと少し小さく感じてたから3Sはジャスト。
手が大きい方だから両手持ちの親指打ちも出来るし。
改善点を強いて言えばベゼルレス、バッテリー、インカメくらいかなぁ。
あと3Sのブラックは鬼のように指紋つくw

838 :
Surface GOだとやっぱり遅いんだよなー
Surfaceペン使えるのは良い。
アマだと黒で11万ぐらいか…

839 :
3Sは未だにバッテリー劣化してる感ないな
2Sは3ヶ月持たず充電不能になりよったのに

他の人のバッテリトラブルの話も殆ど聞かない気がする

840 :
>>839
え、2sってそんなにすぐダメになるの?

841 :
>>839
うちの2Sも充電不能!
バッテリーでなくTypeC回路の不貝合だと思ってる。

842 :
PD準拠のモバイルバッテリーを色々と試してるけど
2sのTYPE-Cの挙動は怪しいよね……

843 :
え…2s買っちゃったよ…
今のうち売り飛ばしちゃおうかなぁ

844 :
これまでGPD系ばかりでOneMixは3sがはじめて
ポインティングデバイスに慣れない以外は満足してるが運が良かったのか

845 :
ほぼ同じスペックの GPD 製品と比べてちょいと割高感があるのがなー
だけど 360°鯖折りできるのは GPD 使いから見ると正直羨ましい

846 :
2sに12V非対応のPD充電器を差したら何故か始まる充電
なんでやwww

……チェッカー買ってくるか

847 :
もしかして2sって買っちゃダメなやつだった?

848 :
>>847
むしろベストバイ

849 :
ベストは3Sじゃないの?

850 :
画面サイズ違うし人による
ペン使いたいなら3シリーズの方が良いかな

851 :
サイズは人によるよ
俺には2sは小さすぎた

852 :
2Sはバッテリーと充電回りがちょっとな
その辺改修したモデルが出たら買い直しても良いんだが

853 :
>>847
まあ問題あるのは充電まわりくらいよ
ペンが微妙なとこあるけど、まあこのサイズだしって感じ

USBもPDトリガーデバイスというものが世間にはあってな
なんとかならんでもない
たまに燃えるが

854 :
>>839
ACアダプターの方に問題がない?
Anker のACアダプターつけたら充電出来たよ。

855 :
2Sのバッテリトラブルは最近は聞かないから後期モデルは改善されてんのかもね

856 :
ankerのACアダプタで30W以上のって12V非対応で充電できないのばっかりなんだけど
古いやつだと旧仕様のPDに対応してるのあるのかな?
ankerで今売ってるのだと2S充電できるやつって無かった気がするんだけど

857 :
Anker以外を当たりなさい
RavPowerとか合うのあるでしょう

858 :
12V対応のものなんていくらでもある
当初は充電できるモバイルバッテリーやらアダプターがないなんて話よくあったみたいだけど
今はamazonで30W以上対応のは大抵は12Vも対応してる
ただankerで30W以上12V対応なんて見たいこと無いからあるのかな、と

859 :
しばし待てAnkerから出る。
https://japanese.engadget.com/2019/11/20/ac-45w-usb-c-a-3-2020/

860 :
>USB Type-Cの詳細な出力は、5V/2.4A、9V/3A、15V/3A、20V/2.25Aで最大45W
これも12V対応してない
ankerはPDの新しい規格に従ってるから全部旧規格の12Vが抜けてる

861 :
一貫性ないなあ

862 :
Ankerで12V対応と書いてなくても、12V出力出来るのがあって、それで2Sの充電が出来たというのは、過去に何度も出てる話

863 :
pro意外と安いな
そして日本語キーボードありか
ヤバい物欲センサー発動

864 :
変態キーボードちょっと改善し多様だな。

865 :
Core i5-10210Y搭載8.4型UMPC「OneMix 3 Pro」が国内発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219926.html

> 2020年にTiger Lake Y搭載の7型ゲーミングUMPCも投入
> Nintendo Switchと同様、左右に着脱式のコントローラを搭載
これ気になるわ

866 :
>>864
それ地味に大きい気がする。

867 :
ゲーミング用とは言え7インチ路線も続けてくれるのありがてぇ

868 :
>>866
cpuだけの変更って噂だったのにな。
配列はみんなの評価聞きたい。
って言うかこれ日本語化キーボード仕様になるんだね。

869 :
従来のCoreのと比べて15%向上って無印m3と比較してって意味じゃないだろな?
i7と比較してじゃないならあの値段も頷けるが、proと言っていいのかどうか

870 :
デカいなあ……

871 :
>>868
よく使う記号が慣れた位置にあるのはありがたい。
あと、細かい改善もあったみたいね。
https://win-tab.net/imported/one_netbook_one_mix_3s_pro_1911212/

872 :
M5で筐体同じで熱だれすんじゃ?って見かけたけどどうなん

873 :
>>862
具体的にはどれがそうなの?って聞いてんの
オレが買ったやつは2つとも2Sは充電できなかった

874 :
>>865
one-gx気になるな
yogaヒンジの廃止みたいだがgdp-winと同じように180度オープンはしてくれれば
gdp-winは小さすぎたが女医棒でのマウス操作は便利すぎたので、女医棒実装7インチすげぇ気になる

875 :
7インチが常識的な上限サイズだわな
8.9インチ持ち歩いたけど画面丸見えでゲームなんかやってたら痛すぎる

876 :
タイガーレイクYはPentiumMから続いてたアーキテクチャの根幹が一新されて
定格4.5W動作で6コアの9750Hの10%増しのベンチが既に流出してるだけあってかなり期待されてるな

877 :
TABキーの位置つらそうだな

878 :
液晶のリフレッシュレートは60Hzになったのか?

879 :
>>877
ほんとだ。
capsとTAB入れ替えたのか。
意味あんのかな?

880 :
日本語キー特有の@キーをDel枠に追加、逆にDelキーが変態配列枠に
全角半角キー追加
独立キーとして存在自体が無意味な音量/輝度 変更キー削除
最上段キーが英語枠→日本語枠への置き換えで1キーずれる

881 :
Delキーとエンターキーのダブル押しファイル損失事故クレームが相当効いたのか

882 :
>>881
ゴミ箱に入るだけ定期

883 :
日本語配列いいやん
TABキーはgoodだけど、CapsなんかFn+TABで充分なのでInsキーが欲しかった
個人的好みを言えば「¥」と「ろ」は逆が良かったが充分許容範囲
3シリーズはデカすぎてパスだと思っていたけど、俄然興味が湧いてきた

884 :
−−OneMix 2Sや3を日本に投入して以来、ユーザーから上がってきた問題点などはありますか。

Jason:とくにないですね。強いて言えば、OneMix 3のブラックモデルは、指紋が付きやすいことでしょうか。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1220/012/amp.index.html

ユーザーからの問題点それだけか?w

885 :
>>865
どうでもいいけど社長が洋ゲーに出てきそうな東洋人だな

886 :
社長イケメンやな

887 :
そういや豚キチに3proの実機レビュー来てるけどCPU温度100度は流石に草
爆熱4コアへの対応が、3Sであった75℃プロテクトの解除で爆熱帯の駆動範囲増やしましたってアホかよ

888 :
発表会見に行った人の「社長達が記者が持ってきたvaioPで遊んでた」ってツイートに今後を期待したいw

889 :
>>888
社長と記者とどっちやねん

890 :
vaio参考にすんならあのスライドするやつみたいなの作ってほしい
タイプUだっけ

891 :
>>890
そこはぜひhtc shiftを

892 :
せひoqoを

893 :
LTE版作ってるのか

日本仕様モデルの「OneMix 3 Pro」発売決定!次世代製品の情報もわかった発表会レポ https://smhn.info/201911-onemix-3-pro-japan-model-news

894 :
one mix 2シリーズも日本語キーボードローカライズしてくれんかな

895 :
日本語キー要る奴ってカナ打ちでもすんの?

896 :
記号だよ

897 :
カナだと思ってる時点で大したことやってないやつ
か、完全に英語キーボードの人

898 :
日本語キーボードでしか打てないキーが4つ存在する
代表格で言うと@とか\とか

899 :
@はシフト押せば打てんぞ

900 :
>>898
> 日本語キーボードでしか打てないキーが4つ存在する
> 代表格で言うと@とか\とか

OneMix3で普通に打てるんですが...
@…shift+『2』
\…最上段『]』と『-』の間

901 :
物理的な話で言うと「\」と「¥」が別のキーであるってのがいやらしいよな、jis
普通に入力するだけならascii配列でも普通に打てるんだけど
jis機向けにキーカスタマイズしたアプリをascii機でそのまま使おうとすると、まぁ大変だ

902 :
>>899-900
そういうまともなメーカーばかりじゃなくてなぁ
某G社は本当にキーが用意されてないw

903 :
>>902
某G社で打てないのは何?

904 :
つか、3日本語キーボードのInsどこや?

905 :
Onemix3昨日届いて届いて使ってるけどごろ寝PCとしてコイツは優秀だな
不満点はスピーカーがモノラルなのととドラッグができない事ぐらいだ
もっと早く買えばよかったよ

906 :
へー豚キチの3proレビュー読んだけど
あんな学の無さそうな人でも
OneMixの方が冷却劣ってるってちゃんと分かんだな

907 :
>>902
結局、某G社で用意されていないキーって何さ?

908 :
恥ずかしくて出て来れない奴がいるらしい

909 :
Chuwi MiniBook ってもう出荷されたんだよね
全然話題になってるの見ないけど実際どうなん?

910 :
>>909
日本への配送の7割以上がまだ届いてないんだわ

911 :
>>909
現状で報告あるのはN4100版のみで8100Y版は絶賛後回し中

いちおうmakuakeで日本版の出資を昨日まで受け付けてたんだが
これも早くて来年の1月出荷公式情報
下手すりゃ秋ぐらいじゃねという噂w

912 :
minibookもIGG版がようやく皆のところに届いてスレが盛り上がってるゾ

913 :
やっぱりこのサイズってセロリンが正解だよな

914 :
青空晴れた空

915 :
そういう時こそ Peakago! さ

916 :
そういやピーカゴー!って読むのかな?これ
マグワンの方が惹かれるわ

917 :
すまん マジに取られても困る
Peakago はどっかの中華 OEM メーカがとっくに開発済なのを倍以上の値札付けて横流ししてるだけだ
こっちのケツの方読んでみ → http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1532170582/

918 :
・7インチが欲しい
・乳首が欲しい
だと現状GPD pocket初代しか選択肢無い?
8インチはノートPC感が出てきて
その分ガジェット感が薄れる感

919 :
聞かなくてもわかってるでしょう。
妥協できなきゃスペック妥協した端末しか選べないよ。

920 :
ガジェット感なら次のOneMixの7インチじゃねぇかな
まぁゲーム用だからキーボードはお察しだが

921 :
乳首は後継機出ないのは権利関係かねぇ
逆になぜ初代GPDはつけれたんだろう

922 :
乳首安価に調達できるとこが潰れちゃったんじゃなかったっけ

923 :
伝統的な愛称とは言え、乳首という言葉がこんな頻出するのアレやな

924 :
gpdの乳首はドリフト大丈夫だったのかな?
安物乳首=ドリフトのイメージがあるのだが

925 :
GPD Pocket → GPD Pocket 2 → OneMix3sと変えてきたがポインティングデバイスはどんどん使いにくくなってる
個人的な本体サイズ感は3sが合ってるのだが持ち運びはGPDのどちらかに戻るつもり
OneMix3sのポインターのクリック機能外せればなー

926 :
大きさ的には乳首よりあっちじゃないかとも思うのだが

927 :
お前のちんこそんなに小さいの?

928 :
クリだろ

929 :
OneMix3 ProをGeekbuyingから買ったんだけど、初期設定後にWindowsのライセンス認証を求められます。
これってそういうものなのでしょうか?

930 :
>>929
もう届いたん?
日本語キーボード版?

931 :
>>930
Black Fridayの時にクーポン使って購入しました。 
JIS配列です。
ライセンスの件は自己解決。
OSリカバリーしたら認証できました。

932 :
>>931
え、まじ?
俺まだ発送されてねーよ。
何回か問い合わせしたけどPre Orderだから待てだとよ、くそが

933 :
>>931
リカバリーしないと認証されないの?

934 :
>>929
設定のトラブルシューティングでできる

935 :
i7版より快適?

936 :
盛り上がって参りました
発熱の度合いが気になる
レポヨロ

937 :
>>934
自分のonemix3はそれでもダメだったので、購入元のbanggoodにプロダクトID伝えてキー貰った。
ちなみにgeekで買った初期不良の一台目と代わりにbanggoodで買った二台目、両方win10のライセンス通らんかったわw
中華端末ではよくあること。

938 :
>>934
ありがとうごぞいます。それが正解ですね。

>>933
しなくても大丈夫でしたね。でもリカバリしてすっきり。

939 :
>>935
OneMix3のi7は触っていないのでわかりませんが、前使ってたOneMix2s PEのi7より全体的にサクサクしてます。ピークは負けるかもしれませんが、総合的には勝ってるかと。
負けるのはロマンですかね。

あとかなり熱くなります。これはどちらも同じかな。
あとGPD P2 Maxとはキー数の多さとサクサク具合で勝ってますが、液晶パネルが外せない省電力モードかのように暗いですね。
驚きました。

940 :
つかプロダクトキーって書いてないの?

941 :
OneMixでもGPDでも中華端末でライセンスシールが貼ってある商品なんて一度もなかったなあ。

942 :
今どきはデジタルライセンスでしょ

943 :
尼から、届け日変更の連絡がきた
17-19だと
はやくこいこい!

944 :
テックワンに予約していたpro が発送された

945 :
俺も発送連絡来た。
明日届きそうだな。

946 :2019/12/14
思ったより早いね。俺は仕事場着だから、明後日だな

【Arvel】トラックボール搭載マウス【イイ!】
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX06 不具合報告スレ《NEC》
Happy Hacking Keyboard US Part48
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part5
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.46
DELL U2713H AdobeRGB対応 27インチWQHDモニタ
【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
SONY Bluetoothワイヤレスキーボード CECH-ZKB1JP
Westinghouseモニタ総合スレッド 2
--------------------
ホワイトキー東京★21 AR出禁
【自演】札幌 MAVERICK★6【ビクトリー】
サブカル系と思われたい人が選びがちな項目
【中央日報】 「投資エンジン」失った韓国…長期沈滞の沼の中へ [08/01]
伊豆箱根バス乗務員の部屋
報道ステーション★4 森川ちゃんのパイパイ
【サッカー】北朝鮮がまた!韓国開催の国際大会を「突然キャンセル」、韓国ネット激怒[10/30]
【キチガイ】 嘘付き 望月龍平 【銭ゲバ】
Mac初心者質問スレッド283
【大阪】  串かつ  【神戸】二本目
Rust Part6
悪魔のチワ×論ブリーダーを見守るスレです
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【86】
植松聖さん、ありがとう!
【Apple】 スパイ企業 【iPhone】
人生つらすぎるから誰か雑談して
世界ふれあい街歩き 40th St.
■■速報@ゲーハー板 ver.50776■■
雑談 毛利探偵事務所
悪魔城伝説
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼