TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Happy Hacking Keyboard US Part44
USBメモリ 63本目 _
無線マウスは地球上から消えうせろ、R
NTTーMEのルーター★総合
Core i7 短い命でした。
LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目
富士通キーボード Part3
FILCCOっていいよな? 13チャタ目
自分が死んだ後のハードディスク Part2
IEEE1394で高速LAN

【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 24台目


1 :2018/08/27 〜 最終レス :2020/05/20
ここはGPD Pocketの話題を取り扱うスレです。

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
http://www.gpd.hk/pocket_2.asp
http://www.links.co.jp/item/gpd-pocket/

http://forum.gpd.hk/t77-a-very-tiny-laptop-7-inch

https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2#/

次スレは>>980が立てましょう。立つまで不要な書き込みはしないこと。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭にコピペしておくこと。

※前スレ
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 22台目 ※ワッチョイ付
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1528191646/
_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 23台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1531776796/

2 :
何故に新スレ?
23が荒らされ放題だからかな。
何にせよ>>1

3 :
Ubuntu MATE 18.10からGPD Pocket正式に対応したので報告

インストール直後は輝度が暗いけどログインしてからupgradeすれば直る。

ファン全開なのはリスピンからパッチ持って来れば良さそうだけど、これもそのうちupgradeで対応しそう

4 :
まて

5 :
HDMIやUSBーcでマルチモニタにするとWiMAXが繋がらない。ドライバ入れなおししたり接続順試したがどうにもならない。HDMIやUSBーc外すとつながる。同じ症状の方います?

6 :
うます

7 :
最近外板が盛り上がってきてるけど、そんなもん?

8 :
ご懐妊ですかな

9 :
>>5
Hubつかってるでしょ?
そのHubからWi-Fiの周波数帯に近いノイズが出てるんじゃないかと思われる。
失礼ですが安物ではないですか?
USB3.0の周辺機器は、ノイズ対策しっかりしてあるやつ買わないと干渉するノイズが出てワイヤレスで不具合出るのよ。

10 :
返信ありがとうございます。hub無しです。j5 create usb3.0 hdmi出力+horic micro hdmi変換アダプタです。
色々試して、とりあえずディスプレイドライバー入れなおし[20.19.15.4549]+起動後に
@j5接続→モニタ表示確認
ネット接続確認
Ahoric接続→モニタ表示確認
ネット接続確認で今のところ上手くいってます。ディスプレイドライバーと何かが衝突してたのか?

11 :
裏蓋のネジが無くなってた。どこかで入手できない?

12 :
>>11
俺も無くなってたのでwikiに載ってた
M1.7×3mm P0.35
というやつをアマで買った。

つける前にどっか行ったから実際はまるかは不明。

13 :
>>12
つける前に無くすなよ・・・

14 :
ワロタ

15 :
>>無くなってたので買った
>>つける前にどっか行った

16 :
今ごろだけど、妊娠してきたんでバッテリー交換しようと思うんだわ
バッテリーてデントで売ってるの?
教えてくだされ

おいこら

17 :
是非デントに聞いてみて。

18 :
Pocket1のスレって何で全部ワッチョイ無いんだよorz

19 :
おりたたみBTキーボード
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=453839&lf=0

面構えが似てて親近感(ハート) こっちのほうが横幅があるけど

20 :
ヒンジが無いと

21 :
Windows 10 1803にした途端、ロジクールM336がワンアクション毎に切断されるんですが、どうしたもんでしょうかねえ…
ネットワークとBluetooth関連のドライバはどれも最新と確認。

22 :
https://solomon-review.net/wp-content/uploads/2017/04/Windows10-Bluetooth-Peripheral-Problem-03.png

23 :
>>3
今、USBに焼いて作ってみてるけど、きっちり作ってあるなぁ。インストールして日本語環境作るかなぁ。

24 :
いまさらで既出かもしれませんが
Fedora LinuxもFedora28から普通にインストールできるようになっとります
(27まではインストーラの時点で不可解な挙動があった)

25 :
>>23
って、日本語でインストールしたら入力環境まで全部サクッと入るのね。楽になったなぁぁ…。

26 :
UbuntuがGnome3の影響で使いにくさが増してるだけに、保守的なMateは良いよね

27 :
>>26
正直、Ubuntuってたけで食わず嫌いだったんどけど、Mateなら全く問題ないね。情報くれた人に感謝だわ。

28 :
まて

29 :
GPD WIN1の設定のシステム見ると製造元「GPD 」と表示されるけど、Pocket1でも同様に製造元「GPD 」表示される?
GPD が用意してるWindows10のリカバリファイルをMEGAからダウンロードして入れ直したのだけど製造元「GPD 」と表示されなくて
リカバリファイルのダウンロードに失敗したのかどうかわからないでいます。

30 :
されるー

31 :
リカバリファイルが改変されてるか、ダウンロード失敗したのか、そもそもMEGAのリカバリファイルには製造元情報が入ってないのかどれだろう…。
ひょっとしたらGPDがリカバリイメージをリストアした機械と区別するために、リカバリファイルには製造元情報入れてないのかも知れない。

32 :
いまさらだが後継や類似品が光学ポインタやタッチパットばかりなので手に入れました。
皆様よろしく。

33 :
いらつしやいませ。

34 :
パチモンも光学、後継もタッチパッドで乳首もうでないんじゃないかって危機感あるよな

35 :
乳首の限界っ!

36 :
どんだけ弄ってんねん

37 :
カリカリカリカリカリカリ

38 :
ヤフオクでこれ買ったけどタイプA?の方のUSBがUSB3.0のUSB認識しないわ。浅く刺すとUSB2で認識する。
小さい口の方のUSB機器持ってないからそっちは未確認だけど困った。Windows Updateは最新にしてる。

39 :
Aのほうは電源が相当弱い。外付けHDDはダメだった。
USB-Cのポートのほうが安定して接続できる。
充電もできるUSB-Hubをひとつ買っとけ。

40 :
ミノル小林かよ

41 :
>>39
USB3.0のUSBメモリでも電源が弱くて使えない?

42 :
>>41
USB3のSDカードリーダーは使えてる。@Xutubunu18.04
Windows7ではインテルのドライバを入れた。

43 :
>>39
自分はこれ↓で2.5インチHDD使えてるよ
http://www.ainex.jp/products/cvt-08/
多分何か故障してるのでは

44 :
電圧弱いよ
低電圧をうたってるならともかく、並のHDDはダメ
光学ドライブもアカン
2ポートならy字でいけるけど

変換コネクタでtypeC使ってみるか

45 :
>>42
すごいスペルミスを見た

46 :
最大5V900mAのUSB3.0でスピンドル動かしたい人ってこんなに多いの?

47 :
右がUSB3.0 左がUSB2.0(こっちも口は青い)だってことが前提でのUSB話なの?

48 :
俺のには左のUSBはないな

49 :
>>43
タイプC変換コネクタでUSB3.0のUSBメモリ使えた。
タイプAの口が故障してるみたい。

50 :
タッチディスプレイが効かない
Bluetoothマウスが突然反応しなくなる
もう逝ったかな?

51 :
type-Cの多機能ハブ(?)、商品の種類が百花繚乱でどれを選んだらいいのか...
PD, VGA, mini DP, Ether とmust条件で絞り込むと該当商品はごく僅かしかないんですけどね
けどね...対象外のやつがいっぱい引っかかってくるのぉ

国内ベンダーでいうと ELECOM DST-C01SV と サンワ 400-HUB058 ぐらい
両方とも重量200g越えなもんで、他のをあたってるけど見つからん

52 :
滑り止め対策になにつかってる?

53 :
小麦粉

54 :
>>53
ファンが壊れるだろwww

55 :
>>52
京大卒
ラーメン+替玉x2で買収可能

56 :
ツマンネ

57 :
メルカリで美品の中古でも30000円で購入できるようになってきてるんだね

58 :
今更だけど中古で買った。
デスクトップもノートもあるし、小型PCとしてはキーボード以外は十分だと思う。

59 :
Linuxインストールしたって、どのくらい時間かかった?
Winの回復メディア作るだけでも
たしかDisk I/O張り付いたから気になる

60 :
>>59
10分くらいかな

61 :
そんなに早いのか

62 :
Linuxはwinと違って低スペックPCでも動くように作られてるからね

63 :
Ubuntu MATE にいたっては Pocket用のインストールイメージまで用意されてる。
OS入れるだけならWindows10より手間が無い。

64 :
アップデートで何度も何度も何度も何度も再起動を求められることもなく1回だけで済むし

65 :
このスレでMateのオフィシャル版あること知って入れたけど、メチャメチャ快適だよ。インストールしただけで、日本語環境できてるし。カスタマイズ的なのはキーの入れ替えとかぐらいしかしてない。

66 :
すっかり静かだな。

67 :
24H運用を続けているけど今のところ家亡き子にはなっていないよ。
そろそろ開けてバッテリの膨らみ具合を見てみるかな。

68 :
>>67
ずっと充電器繋ぎっぱなしで使ってるの?

69 :
>>68
プログラムタイマー付きのコンセント使って
朝晩3時間ほど充電してる。

70 :
>>69
計3時間・3時間の充電で、残りの9時間・9時間もつ?

71 :
モバイルバッテリも2台一緒にチャージしておいて持ち出せば大丈夫っしょ

72 :
>>70
もっているよ。
動画見たりしないしメールとかFTPとかファイルとかのサーバ用途だから
って油断していると数ヵ月に一度残量が20%とかあるのに突然落ちたりするw
電源入れ直してみると1%とかになっている。
バッテリの管理がやっぱりいまいち。

73 :
ひと月程使って問題がなかったので、WikiにUbuntu 19.04の項目追加したよ。
MATEは色々あって諦めました。

74 :
>>73
サンクス!

75 :
2019年1月製造のPocket1が要注目物件だったのか

76 :
Autohotkeyを使ってTabを変換にCapsLockをTabにしたいのだけど
何故かCapsLockを押すとTabを押したことになって(?)変換キーが押されてしまう...
Tab::Send, {vkF3sc029}
CapsLock::Tab

誰か助けて。。。

77 :
CapsLock::Tab
Tab::CapsLock
だと成立するのになぜ?

78 :
みんな、Windows10で使ってるの?

79 :
超漢字

80 :
TRON

81 :
Linuxと相性良いのでUbuntu
Windows10でまともに動かすの面倒すぎるでしょ

82 :
Windows10はUSBから起動の設定だけしたな
すぐUbuntu入れた

83 :
俺も今はUbuntu Mateで使ってるんで、聞いてみたかった。一応、デュアルブートでWindowsは残してあるけど。

84 :
これでUbuntu Mate使って、思いのほか良かったんで
デスクトップにもLinux Mint入れた

85 :
何かやりたい人にはLinuxの方が使いやすいよね
ビューア系はAndroidやiPhoneに負けるが

Winは中途半端な感じ

86 :
>>85
そりゃお前の目的に合ってるってだけだろ
Linuxでできないことなんかいくらでもあるだろ

87 :
Linuxはサーバー運用でしか使ってないな

88 :
普通にウインドウズで十分

89 :
つかサーバ運用以外で何できんの
WEB見るとかてふとかコード書くのはいいとして、絵を描くのもCGやるのもオフィスやるのもAdobeするのもダメだしゲームも無理でしょ?

90 :
UNIX使うとか、ただイキってるだけでしょ

91 :
Linuxのほうが貧乏人むけ。開発環境まで無料でつかえる。
linux 4.20にしてから安定してるような気がする。

92 :
ユニックス 角形レジスター KRP100専用 交換用フィルター F100A-KRP 直径100mm 5枚入 https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQ48I62/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_waQACb38FJST0

93 :
windows updateが無いだけで、かなり楽なんだよw

94 :
そんだけか。ある意味しょっぼいなぁ。

95 :
>>94
そうだね。

96 :
Linuxで出来ないことって何よ?

97 :
マックやWindowsのアプリを使う

98 :
iPhoneで音楽の同期

99 :
AdobeはLinuxには無いなぁ

100 :
>>98
それはできる(純正のソフトウェアは使わないけど)

101 :
>>97もできるな
WindowsならWineっていうソフトがあるしOS XならDarlingってソフトがある

102 :
ザ・屁理屈

103 :
使いたいアプリが使えなかったりするからな

104 :
だから、使いたいアプリって何よ?

105 :
まぁやっぱこういう奴らしか使わない変態マシンって事だよ
一般人には一斉売れない。
何かにつけて排他的だし。

106 :
そんなの人それぞれだろ

107 :
ちょっと相談 というか困ったことが・・・
バッテリーの残が100%状態で固定
でも、残時間は 残り不明と表示される。

ドライバ削除して再起動しても同じです。
win落として充電しているときには、電池の絵がでてきて普通に 〇〇%って常時される。

治す方法ありますか?

win10は1803です

108 :
中華スマホで似た状況になったら、バッテリー残量 0 まで使いきって、バッテリー満充電してって感じで、復旧できる事もある

109 :
>>108
それやってみたけどダメだった・・・

110 :
>>109 ごめんなさい

111 :
>>110
いえいえ 他に情報あればお願いします

112 :
BIOSでは残量把握できてるからバッテリ側のICは生きてるっぽいのか
おかしいのはWin側な気がするけど治し方はわかるますん
つか正常でも電源投入時はバッテリー空っぽマーク出ちゃう機種だし正常でも正常じゃ無いよね

113 :
>>112
そうなんですよ
ドライバーの入れ替えしてみたけどダメなんで
あと考えられるのはレジストリとか設定ファイルが破損?
参照するところがおかしいとか・・・
タッチスクリーンもおかしくなったことあったけど
TouchSetting.gt の修正で治ったことあった。

114 :
入れ直した方が早そう

115 :
バッテリーが妊娠してパネルが曲がった
デントにバッテリー交換頼もうかな
パネルは手で直すか

116 :
>>114
入れなおしの決心ができました。

で早速GPDのイメージを時間かけてダウンロードして
入れなおし・・・・なのに途中で落ちてしまい 変なプロンプト(黄色)が出てきて 前にも進めず、元にも戻れず
microsoftのwin10のインストールをやってみたら動くけど不安定
結局、再度GPDイメージ解凍から初めてやり直し
なぜか今度はちゃんと立ち上がり エライ時間がかかりましたが
当初の問題 バッテリーステータスはちゃんと表示されました。
お騒がせしました。

117 :
皆の衆はPocketの次は何にする?
自分はまだPocket1のままPocket2はスルー(ガッカリ)してTopjoy Falconに期待したけど二の足踏んでる状態なんだけど
P1のコンディションはキーボードの一部反応が曖昧になっているのとミニHDMIにおそらくクラックで接触が怪しい
このまま待つけど壊れたら仕様がないからSafeceGOになるだろうみたいな状態

118 :
indigogoで募集した時に$399だったから購入した
今の価格なら安いノート買うよ

119 :
いつから後継機や別機種の方はもっと使いやすいと錯覚してた?

120 :
目新しいものはとりあえず買う
使うかどうかはあまり関係なく買ってる。
所有欲というか何というか無駄なのは分かっている。

121 :
バッテリーが逝ったみたいだ。満充電でも30分くらいしか持たなくなった。
1年ほど前にアスキーストアで買ったやつだけど、どこに言えばバッテリー交換してもらえるのかな?

122 :
>>121
買ったもんは普通なにかあったら買ったとこに連絡するもんだ。

123 :
>>122
1年ほど前に買ったもんなら修理をあきらめるだろ普通。

124 :
えっ

125 :
USBとHDMIの接触が悪い
TypeCは壊れてない
修理出来っかな

126 :
>>123
購入品の自然故障無償修理対応期間の1年が切れたからって修理を諦めるかどうかは人それぞれだと思うが。
俺は普通に連絡して見積もりとってから判断する。

127 :
>>117
先週末にPocket1をリカバリで出荷状態に戻した
ぢちたいの資源リサイクル持ち込みで廃棄処分のつもり

けどT90Chiはまだ捨てない
変態キー配置に順応できない無能ちゃんなんだと思い知らされました

次はSurface GOを検討中
タッチパッドありで常識配置のキーボード込み800g、alt-mode映像/音声出力とPD対応のUSB type-C、
T90Chiだった人の後継はこれやん、と今さら気づいた

日本販売モデルはOffice強制付属で割高、けどOffice抜きを米尼とかで買えるが無線使ったら技適違反、
と費用面で難有りですが

128 :
>>127
ポケット1、売れるんじゃないの?

129 :
費用面で難ありと言う奴が、売れるPCを自治体にリサイクルとか、妄想は怖いわ

130 :
Win7か8.1で使いたい、天空さんドライバこさえて下さい(´;ω;`)

131 :
Ubuntu MATEがビックリするほどスムーズで快適
Ubuntuに公式トライバーがあってwin7 win8が対象外なのか
仕方ないけど

132 :
>>130
Ubuntu上のVirtualBoxで Winows7 32bitを動かす。
ストレージ小さくて難儀するかもしれん。

133 :
>>128
先日ヤフオクで中古を3万で買いますた
今の相場はそんなもんです

UMPCはOQO以来だよ
最近はwinタブばっかりだった
CHUWIのHI8は狙ったとこ指でタップできないけど
こいつはキチンと狙ったとこ認識してくれていいね
これからいじるのが楽しみだよ
とりあえずどんな感じか見て
次は2か1mixの新しいの買いたいと思いますん

134 :
本当に使ってるなら予備機買っておくのは基本だろ。
なんにせよまだスペックしか出てないONE MIX 3の方がどうなるかの様子見だの。
狭いところで使うから小さい本体を使うんだってのに、タッチパッドを使おうとすると
広さが必要になるという矛盾仕様に気づかなかったあたりGPDは相変わらずダメそうだが。
ライセンスか何かの都合で乳首は使えないってことなんかなあ。

135 :
Pocket2Max Tab, Esc, Capsキーが普通っぽくて嬉しい。
中途半端に日本語化せず、素直なUSキーにしてほしい。
初代がくたばる前に欲しい。乳首はあきらめる。

136 :
デリートキーが無いのがいいね
エロ画像見るのに事故が減る

137 :
どうも乳首は絶望的だなぁ。
初代を大事に使うしかなさそう。
この大きさでやる処理でスペックに不満はないしな。

138 :
デカくなってキー減ってる
要らねえ

139 :
最近になって安かったからおもちゃ的に遊べそうかなと買いました
まだちょこっとしかいじってないけど、この機種面白いね

140 :
GpDシリーズの違いわからんから、簡単に教えて。ガンダムシリーズで例えるとか

141 :
俺のPocketは俺専用

142 :
>>140
ならば言ってやろう。
そう、だからおまえは、アホなのだ!

143 :
それだと138はドモンになっちゃうからかなり上の人ではないか

144 :
大型のPocket2MAXタイプじゃダメだ

145 :
2 MAXのキーボードに1度でも触れてしまったら2度と元には戻れないだろうね
道具として使える水準として一石投じる結果になる

146 :
あんなん普通のノーパソサイズじゃん

147 :
これまでUMPCはすべて広縁液晶だった
工人舎の7インチ SAシリーズでさえサイズは約218mm(幅)×約163mm(奥行)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SA1F00A_01.jpg

これより一回り小さいサイズで9インチ液晶を載せてる点で十分に世界最小新記録の9インチPC

148 :
スマンやっぱ工人舎のキーボード凝視してたらすべてにおいてこっちのが神だわ

149 :
>>147
すまんファンの人にこんなこと聞くのも悪いんだが、工人舎の製品ってまともに使い物になった?
「動く」じゃなくて「使えた」レベルで

150 :
>>148
PT110とかLib、工人舎みたいな日本向けモデルじゃないと10mmピッチで出せない

151 :
奥行き146mmってギリギリコートのポケットに入るサイズに攻めてるな
ズボンやワイシャツのポケットにはどうせスマホが入ってるからという英断だろうな
スマホから離れれば離れるほど実用性が増す

152 :
通勤用にリュック買ったけどスマホ用ポケットにすんなり入る
まあでかいスマホサイズだわな

153 :
なんだ貧乏人はまだ使ってるのか

154 :
今は何使ってんの?

155 :
こないだ買った型落ちなカバンは
ケータイ用ポケットでスマホ(5インチ)が入らん…

156 :
pocket3はトラックポイント復活してもらいたい

157 :
トラックポイント復活したらONE MIXに流れた人たちも再検討しそう

158 :
オンキョーBXより遥かに打ちやすい

159 :
>>157
昔持ってたオンキョーBXが光学式でクソ使いにくかったから、光学式の時点で敬遠してしまう
ライセンス的な問題もあるだろうけど、物理的なスペースの制約なのかね…

160 :
>>149
個人的には工人舎SCを推す
異論は認める

161 :
乳首は1社もサプライヤーが残っていないから無理

162 :
ああそういう理由で廃止されたのか
悲しいなあ

163 :
この小ささの端末に、別途マウスを持ち歩くとかナンセンス過ぎるし、かと言ってタッチパッドはスペース食い過ぎるし、トラックポイントがベストだと思うんだけどなぁ…

光学式に慣れるしかないのか

164 :
光学式フィンガーポイントも世界で2社しかつくってないのであのゴミ品質に将来性がないことを見越して
早々に見切りをつけて普通のタッチパッドに行ったのは英断

165 :
>>149
GPDに変えるまでずっとサーバーとして使ったけど
アップデートでの再起動以外一度も再起動とかなかったよ
GPDはバッテリーの問題が痛い
工人舎はそもそもバッテリーを外してたわ

166 :
GPDつかこの世代のはAtomの方のバグかと思う

167 :
P1はバッテリーの制御をGPD独自パラメーターで使ってるので
実測数値と4倍以上誤差があり他社のACアダプタと組み合わせると何が起こるか分からず大変危険

168 :
2もmicroも期待外れだったので無印pocketもう1台買っちまったんだけど、冷却ファンの回転ってかなり個体差あるんだな…
最初に買った方は大して気にならんけど、2台目のファン音が響く響くorz

169 :
1年ぶりに作られた最新ロットのことならずっと問題だった箇所への新対策でそうなってる

170 :
>>168
黒ファン銀ファンの2種類あって音が出るのは銀ファン
黒ファンは結構初期型の一部だけだったはず
消費電力が少なくてより低速で回せるのは銀ファンなんだけど黒ファンから変えると煩いらしいね

171 :
>>169
最新ロットなんてあったのか知らなんだ

172 :
キーボードを変態配置にすることにこだわるGPD
クセが強いやつばかりを作り
なじみすぎて変態配置に特化してしまった愛用者が他へ浮気できないように縛る作戦

173 :
>>172
MacBookAirと併用だけど、キーレイアウトの違いにとまどうのは短かいあいだだけ。
すぐに身体がきりかわる。
Pocket2は Caps, Tab, Escの位置が受け入れられなくて見送り。
Pocket2maxは買うつもり。 右シフト欲しい。

174 :
識者によるとカメラに排熱が直撃しててハァ?って構造らしい

175 :
初代の電源ボタンが顔に見えてきた

176 :
https://www.nhslothian.scot.nhs.uk/powerpack/big_switch.gif

177 :
そもそもパソコンでカメラとか使うか?

178 :
ハッキングが怖いから逆にカメラ潰すけどな

179 :
携帯やスマホだとちょっとした写真撮るのに重宝するけど、PCのカメラってビデオチャットくらいしか用途無いやろ
PCとかタブレットなんて、カメラ外してその分コスト削減して貰いたいくらいだ

180 :
Pocket1の皆様はぼちぼち後継機は何ですか
コピー機乱立の上に納期がいろいろ怪しいですが次もキックスターター系ですか

181 :
Mix3

182 :
まだ当分このままだな

183 :
chuwi minibookはPocket2の上位互換

184 :
初代Pocket再販で良いよもう

185 :
まぁミニブック一択だろうね
サイズは公開されてないけど8.4とか8.9と違って8.0インチだから一番小さいとされる
同じく8.0インチのファルコソはMIX3の1.3倍の体積を占めてて論外すぎる

186 :
ファルコンは作ってるところの技術力の無さがもろに製品に反映されてるよな
8インチなのにmicrosdスロットもつけれない技術力のなさ

187 :
マイクロSDは団体に加盟してないと搭載する権利すらないからなぁ

188 :
初代はバッテリー以外困っていない。
とりあえず壊れるまで使うつもり。

189 :
sdはもう役割終わってるから要らんでしょ

190 :
敢えて言うなら後継候補はminibookかなぁ
ただ、値段的にどうなるか…
最初の予定より高くなってるしな

191 :
4100バージョンと8100Y二種類出るのに何言ってるの?

192 :
あ、Celeron版も残ってるのか

193 :
UMPCって趣味の域で買う物だからなぁ
買い替えじゃなくてコレクションを増やすって方が近いと思う

194 :
ゴミ増やす趣味はないです

195 :
マイクロで2か月生産埋まってる所に他社に8インチを先に非クラウド最速出荷されてしまうからなぁ
完全に戦略で読み負けてるわな

196 :
t90chiはガチガチに仕事で使ってた
今度出る8.0と8.4と8.9のどこかに趣味と仕事の境界線があると思う
もうちょい安価だったらとりあえず真ん中のmix3買いたかったんだけど

197 :
chuwi一択だろ
500ドル以下で買える
拡張スロット付きでPocket2より安い

198 :
せっかく8インチクラスになってもキーサイズがそのまま拡大されたのばっかりなのががっかりだ。
キーのサイズそのままでレイアウトや減ったキーの復活とかをしろと。

199 :
CHUWIはIGGでの出資より、一般販売の方が早くて安く売る糞企業

200 :
P2 MAXは縦持ちタブレットが出来なくなったのが痛すぎる
P2の縦持ち&ソウトウェアキーボード片手打ちの評価めちゃ高いからねぇ

201 :
>>199
勿体つけてのろのろ出荷し潰れるお間抜け企業よりはいいと思うべきだろう
明日どうなるか分からん共産党政府下なんだから

202 :
>>201
IGGに出資したAerobookがまだ届いていない。
日尼やGearBestで普通に買えるというのに。
ヴェルテと変わらん糞企業。詐欺

203 :
GPDのスレでCHUWI押しとかねえよ
CHUWIスレから出てくるな

204 :
そもそもニッチ産業でもうオワコンだろどこも、結局全滅するだろ

205 :
メインは小さくつくって
外装パーツで改造できたらおもろい

206 :
Intel、ノートPCをモジュール化する「NUC Compute Element」発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187190.html

207 :
中華PCを中心に格安帯で出てきそうだけど小さくもないし軽くもないからスレチかな

208 :
1903いっちゃっていい?

209 :
特に困ってないのならしばらく様子見で良いだろう。

210 :
1903年行っちゃっていい?

211 :
明治36年、か・・・

212 :
なつかしいなもうそんなたったのか

213 :
1903年生まれの人は今年で116歳
ギネスに挑戦だな

214 :
新しくGPD Pocket1のバッテリーチャージボードセンサーの数値が読み取れるようになったけど
常時97℃前後で草w
バッテリーが膨らんで当たり前すぎる
しかも分かってて充電中にファン回す仕様にしてんだから確信犯すぎる

215 :
>>214
それどうやんの?

216 :
1903インストできんかったわ

217 :
1903は
マイクロソフトのHPからやると
うまくいきます

218 :
↓のtype-c ハブ、GPD Pocketで使う時、ハブにtype-c充電するとWin10のハブ認識が無くなる。
これ使ってる人で充電しながらハブ使えてる人居る?
HDMIは充電しながら使えた。

kutolo USB C ハブ 7in1 Type C ハブ USB3.0 ハブ HDMI出力 4K対応 PD給電 TF/SDカードリーダー (7in1, グレー)

219 :
/dp/B07P33GYVT/

220 :
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1192041.html
これを見て、クリックホイールの人を思い出した
まだ御存命なのかなぁ...

221 :
>>218>>219自己レス
GPD Pocket付属のじゃなくてAnkerのACアダプタ使ったら充電しながらハブ使えた。
PowerPort 4 品番A2142のACアダプタを、type-aとtype-cの口のGoPro付属のUSBケーブルでハブと本体を繋いで使えた。

ACアダプタもハブに繋げるマウスとかも、Windowsが起動する前に繋ぐと使えた。
デスクトップが表示されてから繋ぐとUSB機器を認識しないことがあった。
電源オンの前に繋げてると充電画面が出てそこから進まないから、GPDのロゴが出る時に本体に繋いだ。

222 :
>>199
GPDのことじゃんw

223 :
max じゃない2ほしい
あと電源管理なんかは大手のOne NetbookとChuwiとかのほうが期待できるのかな
充電しながら使うとか、バッテリーが妊娠しないとかそういう意味で

224 :
P2Maxとりあえず出資した。円高でラッキー。
初代ポケット充電しながら使ってもうすぐ2年だけど、
バッテリーはまだ大丈夫。キーボードももう少し使えそう。

225 :
うちのポケットが気がついたらおそろしい事に

https://i.imgur.com/GFfgQvq.jpg
https://i.imgur.com/zYPpx9T.jpg
https://i.imgur.com/Z6WiVK2.jpg

226 :
妊娠したか

227 :
出産してますやん

228 :
マジかよ、2以降おかしな方向行って帰ってこないから
1を大事に使っていこうと思ってたのにおれのも将来こうなるのか。

229 :
プラケースとかつけて放熱の邪魔してるから

230 :
GPD製品のバッテリーは粗悪品なんだろうな
妊娠報告多いし

231 :
まずバッテリチャージボードの温度が95℃前後だし
何よりワットチェッカーで見ると過充電防止機能が存在してなくて100%になっても延々と充電し続けてる

232 :
>>225
これ、電源入れても大丈夫?

233 :
>>232
これで安全と言い切れる人はヤバい

234 :
色んな作り見ると、1は無理やり感を凄く感じるよね

235 :
プラケースだな

236 :
変態キー配置に慣れてしまった1,2のユーザーを逃さないよう、2maxも引き続き変態配置
自社を懇意にしてくれるお客さんには優しい心遣いかもしれないが
標準配置をもはや受け付けなくしてしまう、恐怖の蟻地獄

237 :
配列になれることはできるがサイズアップだけはどうにもならん

238 :
>>233
分解してHDD破壊して捨てるか

239 :
GPDはchuwi見習って安っぽいステッカー止めてきちんとキーに印字された日本語キーボード採用しないと日本人はもう買わないよ
皆コスパ良くて日本語キーボードのあるchuwiに流れてる

240 :
素直なUSレイアウトならそれでいい。
日本語化のためによけいな費用をかけるよりは、安いほうが嬉しい。
P2MaxはTABとかCapsがだいぶ普通っぽくなった。右シフトが無いのが痛い。

241 :
>>225
これ火でも吹いたらニュースになるかな?
うちのは今のところ大丈夫だけどリコールとか来ないかな。

242 :
膨らむのと火が出るのは別な話だからな

243 :
飛行機の中とかでやればニュースになるやろ

244 :
>>241
WIN2は国内で爆発事故起こしててツイッターに残骸写真あるけど
GPDに連絡しても一切の調査回答受付拒否らしいね

245 :
何それ反社会会社じゃん

246 :
これだ
https://twitter.com/vrc_yorukawa/status/1070351222895390720
(deleted an unsolicited ad)

247 :
おいおい、こええな。
一時のGALAXYどこじゃないな

248 :
消費者庁は対応してくれないのかな。
こういうのはもっと拡散して欲しいな。

249 :
消費者庁というかJATEやね、こうした電気家電関係のものは
日本の代理店経由で買ったものであれば何か動いてくれるかもしれんけど
勝手輸入に対しては「知らんわ そんなもん (o´・ω・`)」でしょうね

250 :
>>225
幕開けで手に入れたんだけどもう2年前なのか
補償とか無いよね

251 :
GPDなんか買うから
chuwiとかの中華大手だと妊娠報告なんかみたことない

252 :
ふつうにあるが

253 :
妊娠怖い
どう避妊したらいいのか

254 :
熱を持たさなきゃいいと思うぞ

255 :
膨張の進行なり衝撃なりで中の区切りが壊れて内部物質が混ざったら終わるんやろ?
そのとき一気に発熱して発火なり爆発〜だから熱持たなきゃってのは正しいけど

256 :
あっというまだから確認する余裕無いと思うぞ

257 :
常に目が届くところに置いておく 使うときも充電するときも

充電開始したまま外出 -> 帰ってきたら家なき男

258 :
とりあえず1903にアプデした。10分触った限りでは特段かわりはない。

259 :
相変わらずwifiとKBとTKB見失う
高速スタートアップ切るんだっけか設定どこだ

260 :
1903にして一ヶ月以上使ってるけど初代も2もどっちも問題なし

261 :
>>253
ゴムつかえ

262 :
>>253
100%になっても充電しっぱなしにしてると良くないんじゃなかったっけ?

263 :
>>262
違うぞ
100%付近を維持すると劣化するんだ
だから使わず保管するときは満充電ではなく60%くらいとか80〜20%の間で使うとか言うだろ

264 :
ポメラスレで10年後に稼動できないから乾電池マンセーLiイオン糞って奴が居たな
(引き出しから出してたまに愛でる趣味のヘンタイだった)
一番劣化するのは使わないことだよ
保管方法ばかりを気にするなら非稼動時間のが長いからお前にはつまり不要じゃんと言う結論だったな

265 :
>>264
完全放電すると一気に劣化するからたまに充電しろってのがそれだな
放置でも自然に減ってく

266 :
バッテリーを長持ちさせる方法じゃなくて妊娠させない方法なら
充電しながら使うなとかそういう話だろ?
何言ってんだ?

267 :
>>266
だから100%付近維持で膨張するんだよ
おまえは100%以上になって膨張するとか思ってんのか知らんけど加充電保護で充電しすぎにはならんようになってる

268 :
あと熱な

269 :
スレ違い懐古爺うぜえな

270 :
煽り耐性無さ過ぎやろw

271 :
種がないから妊娠しない

272 :
何故かウィンドウズアップデート出来なくなった…
起動しようとすると、ウィンドウが閉じる

273 :
使用頻度低で買った中古のGPD Pocket、買った時からだけど満充電から二時間くらいしか電池持たない。
似たようなスペックの初代GPD Winは二時間以上は持つ。
電池容量の違いと、Pocketの方は冷却ファンがWinより強めに回ってることが多いから電池持ち悪いのかな。

274 :
>>273
スペッコの違い

275 :
>>274
Pocketのメモリが倍だからとか?
ファン強弱をスイッチで切り替えられるのもWinの電池持ち良くしてくれてる気がする。
というか電池ヘタってなくてもPocketは電池持ち二時間くらい?

276 :
電池の容量を忘れるので時々完全放電してやらないといかん
電池切れでシャットダウンになっても
BIOS/UEFI画面で2時間以上動いてたりするから
WINだとそんなことなかったんだけどな

277 :
pocketはそんなもんやぞ
アプデとか走らせると2時間くらいや

278 :
ずっとファン強めに回ってると思ったら確かに7月のWindowsUpdateをダウンロードしてたみたいだった。
テザリングで使ってたから少しの時間で300MBくらいダウンロードで通信容量使われたわ。

Windows上で15%くらいまで使ってからBIOS画面に立ち上げ直して電池切れるまでオンにしといた。2時間持った。
レスありがとう。

279 :
なんでこんなに殺伐としてるんだ?

280 :
アマゾンのプライムセールでSDCZ430-256G-J57が4,463円になってる。29%引き。

同じシリーズの128GBの買ってNTFSフォーマットにしてGTA5入れてそれ用のsuper low pc's mod入れて、20fpsくらいで遊べたので
その他steamゲームも入るだけ入れるために買い直した。128GBは別の機械(GPD Win)で使う予定。
128GBの方をPocketで使ってて、バッテリー減って省電力の時に?USBメモリ外した扱いされて、ゲーム内で読み込みエラーが出て困ることがあった。
そのままインストールできると知らずに、vhdでやろうとするとゲーム中に過負荷で?vhdが勝手に外された扱いになって全然ゲームできなかった。

281 :
SanDisk USBメモリ 256GB USB 3.1 超小型 Ultra Fit 【正規代理店品 5年保証】 SDCZ430-256G-J57 https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B07B6JQWM6/

282 :
SanDiskのUSBメモリにはいい思い出が全くないので、いくら安くても買う気が起こらない

283 :
USBメモリ発熱でデータがダメになったとか?

284 :
おすすめの物は無い定期

285 :
Sandiskの256GBで小型のやつはいままで金属だった部分が薄いプラスチックになってしまった脆い

286 :
1903にしたら電池の持ちが極端に悪くなってしまった
どうしたらいい?

287 :
>>286
ubuntu MATE 19.04 に入れ換え。
電池持ちいいよ。

288 :
みんな1903にした?

289 :
すたよ

290 :
したけど問題なし

291 :
電池が膨らんで裏蓋が浮いてきた。
100%の状態で充電続けながら使ってた。
P2Maxが待ち遠しい。

292 :
バッテリは大丈夫だがUSBとHDMIがガタガタだ

293 :
ポケットは常時接続でバッテリーチャージボードが常に90度だよ
電源OFFなのにファンを回してるのは確信犯だから

294 :
>>293
温度下がれば勝手に停まるし

295 :
そういう話ではない

296 :
既出かもしれないが書いときます。製品名なのか会社名なのか知らないけど、一般的な読み方を使うのは勘弁して欲しいものです。

Pocket PC
https://www.indiegogo.com/projects/the-power-of-a-desktop-in-your-pocket-pocket-pc/

297 :
onemixの写真パクってる詐欺プロジェクトってちゃんと書いとけ。
onemixはもう無関係宣言してる。

298 :
onemixのOEMでは?
VOYOは泥タブをいろんなメーカー、ブランドで同じもの売ってたし

299 :
このレベルだとOEMでなくODMか

300 :
Miでボロ儲けの真似か?

301 :
6core i5とか発熱もチップサイズもデカイTB3搭載とか怪しすぎる

302 :
OneMixスレでMax2トラブルたくさんでお通夜言われてるけどそうなん?

303 :
詐欺PC引っ込められたな
ざまあみろ

304 :
キーボードの左シフトキーとポインターの左クリックが効かなくなったんだが、どうしたらいい?
だれか知ってる人いますか?

305 :
新しいの買えよ

306 :
うちのなんかキーボードのESC,E,R,U,I,O,Pがダメになったけど
なzかhっかt
あ?またかskなった・・・

307 :
なんかよくわからんけどまた復活したw

308 :
接点がおかしいんだろ

309 :
裏ブタ開けて抜き差ししる

310 :
画面の2箇所にいつも「- -」みたいな汚れが付く
何だろなーといつも思ってたがさっきなんだか分かった

311 :
起動時に勝手にBIOSが立ち上がるようになった。
ESCで戻ろうとしても何度もBIOSが起動し続ける。
本体ボタンを押すと電源が切れるのでそのまま再起動。
二回目の起動時には普通にOSが立ち上がってくれる謎の状態。

似たような事が起きた事ある人居るかな?
毎回本体ボタンで再起動するのが非常に億劫。誰かアドバイス頼みます。

312 :
OSアプデのバグでほぼ全員1回だけそれにハマるが抜ければ2度と発生しない

313 :
>>311
BIOS 0.24にその修正も含まれてる。もう試した?

314 :
親切な人、返信ありがとう。

今まで気付かなかったが大量のアップデートが溜まってた。
ダウンロード&インストールして再起動の繰り返しをしてる所。
今現在の再起動でBIOSが強制的に起動しなくなったので回復したかも?

まだダウンロードしてインストールの繰り返しだから分からないが、
この大規模なアップデートが終了したら状態が良くなりそうな気がする。
初めてここに来て書き込んだけど、アドバイスしてくれた人に感謝します。

315 :
そういやポケ1のゴム足が取れて無くなってる
1個は見つけて両面テープで付け直したけどその後2個は無くした
皆さんも取れてガタガタしてますか?w

316 :
ネジが一本無いと思ったら妊娠してた
アルカリ電池じゃないから出産しないだろうけどは発火が怖いね

317 :
この火力だからね
火災を恐れて缶に入れたら入れたで発火剤ではなく手榴弾として作用してしまう諸刃の剣w
https://www.youtube.com/watch?v=Rb8-MYGyTIE

318 :
なかなか減らんなーと思ってたら
残40%でいきなり落ちよったわ
毎日充電はめどいのでキチンんと表示してクレヨン

319 :
それはバッテリーの寿命だ

320 :
横からだが
買ってすぐでも表示は異常だった。
この機種はバッテリ管理が出来ていない。

321 :
そのバッテリーはハズレだ

322 :
別に純国産PCでも初回起動時は表示は異常だから
最初にバッテリーを一旦空にしてくれと
ガイドアナウンスメッセージ出るが?

323 :
ねえよ。そんなメッセージはない

324 :
9社目としてマイクロソフトが参戦
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/surface_duo2.JPG

325 :
画面折りたたみはトラブル多そう

326 :
>>324
折りたためるだけの泥タブやん
https://www.notebookcheck.net/Upcoming-Microsoft-Surface-Duo-touted-to-feature-killer-cameras.440366.0.html

327 :
>>324
出るのが遅い。今年だせ。

328 :
イラネ

329 :
ほすう

330 :
1909軽いです♪

331 :
>>330
普通にインストールできた?
体感でわかるくらい軽いの?

332 :
CHIUI MiniBook をali でゲット、今日配達予定。今まで頑張ってくれたけど、常用交代です。
引退後の使いみちがないか思案してるけど、電池が怖いからな…

333 :
>>332
そんなのが出ていたなんて知らなかった。
ノートPC板にスレ立っていたんだね。
【UMPC】CHUWI MiniBook Part5
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1573045265/

同じくgpdはバッテリが心配だから検討してみよう。

334 :
つーうぇーい

335 :
手放したく無いんだが発火が怖い

336 :
そのMiniBook手元に来たんだがキーボード誤爆が酷い原因はPocket1のせいw
UMPCあるあるだと思うがPocket触ってる時は小指が筐体の左右角をそれぞれ押さえてるのだがその癖のままMiniBookを触るとキーをPocketのサイズに誤認してしまう

337 :
お前の指のせいだろ

338 :
「3」は出ないのかなぁ。

339 :
日本語キーボードシール廃止しろよ
ちゃんと日本語キーボード印字したやつ出さないからこれからは売れないだろうな
日本語キーボード対応したchuwiとone mixに置いていかれる

340 :
むしろ日本語キーボードモデル無しでいいぞ。
安さも売りのひとつ。
余分なところにコストをかけないでくれ。

341 :
安さを売りにするならChuwiより安く作らないと…

342 :
英語キーボードで何が困るんだろうな
そもそもこの手のデバイスだと少しでも余分なキー減らした方がいいのに

343 :
記号の配置
カナ表示はなくてもいい

344 :
>>339
みたいなのはマイノリティなんだって自覚がほしい。

345 :
まぁ欧州では全/半キーゴリ押しで日本人が終わらせたコンテンツってことになってるからね
microでの日本語キー排除は神対応とされてる

346 :
仮名打ちだから日本語キーボード選んでるやつがどれだけいるかだな
仮名打ちしないのに日本語キー選んでる奴は訳わからんよ

347 :
>>346
日本語キーボード選ぶ人の殆どはカナ使わない
重要なのは記号の位置
自宅の他のPCや会社のPCまで全てのキーボードを英語に出来ればいいけど、バラバラなのが一番疲れる

348 :
どうせVAIO Pより小さいのはキー詰め込みで配列変わるの確定だから日本語キーボードとか日本に拠点と人が無いメーカはGPD Pocket2みたいに無駄な失敗するのが目に見えてるからUSキー配列のほうが失敗無くて安心。

349 :
>>348
Minibookはそれでも何とか使えるレベルに持ってきてるよ
英語配列よりは随分使いやすい

350 :
minibookも英語キーボードの方が使い勝手はいい

351 :
2S

352 :
>>350
日本語キーボードの方が断然売れてる現実を考えると、あなたはマイノリティ
日本に限ればだけどね

353 :
日本でしか売れてない辺りマイノリティ中のマイノリティだけどな>UMPC

354 :
>>352
日本だけのガラパゴスキーボードって自覚あるんだ

355 :
>>354
日本に住んでて何言ってるの?
車はあえて左ハンドル買うの?
スマホも言語を英語にして使ってるの?
馬鹿なの?

356 :
>>345
おれだよおれ。ふつうかな打ちするだろ。

357 :
>>356 は30年前のおれみたいだよ

358 :
>>355
安く手に入るものを使うだけ。
MacOS,Linuxは English,USでインストールしている。
どうしてもRーリに乗りたいなら左ハンドルだろうね。

359 :
>>358
やっぱり馬鹿なんだねw

360 :
記号配置で特にJPキーのが優れる点って無いだろ
どれ?
ただの慣れじゃね

361 :
しょだいにmicroSDつけて
バッテリー周りとBS/DELを
直してくれ
それだけで良いんだ

362 :
P2Maxを使いながら 7inch版を気長に待つ。

363 :
>>361
初代のデザインは本当に夢をそのまま現実にしたような物だもんな

364 :
>>361
完全同意
今はminibookだが何故か打ちにくい
デカすぎるんだ

365 :
microsdいらないからcpuとメモリをアップグレードしてほしいかなー。
乳首は必須!

366 :
キーとキーの間が近すぎるとダブル押しになるデッドゾーンが出来るから
実質的に一番キーが離れてるGPD系が一番ストライクゾーンが広いという

367 :
USキー愛好家だと、せっかく日本で発売された海外製品が日本語キー専売で輸入せざるをえないとか、よくある

そのまま売ってくれりゃ安く買えるのに、送料とかでかえって高くなるという
時間もかかるしな

日本語キー使いたい人の気持ちもわかるから、車みたいに選べるのが理想なんだけどね

368 :
片手で持ちつつもう片方の手でキーボード入力できる軽さが欲しい

369 :
それはWinかMicroR

370 :
もうすこし身体を鍛えたほうがいい。
鈴木亜久里が軽々と片手でふりまわしていたDynabookは3kgくらいあったはず。

371 :
それは何かのエクストリームスポーツか?

372 :
俺が持ち歩いてた最大の大きさはThinkPad 701CS(バタフライキーボードの液晶が安いやつ)で2kgだったな。

373 :
ThibkPad W701ds(17インチ+10.6インチのリトラクタブルサブ液晶)で約5.2kgの方じゃないのか

374 :
重さというか安定性が問題
出来る事なら昔のスパイみたいに腕に固定したいもん

375 :
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/684/03.jpg

376 :
ぼのぼ?

377 :
レノボ?CESででたのかな?
しかしなんでトラックパッドやねん
乳首やろ元祖

378 :
>>375
これかよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227684.html

379 :
デルも出るな

380 :
デカいとスポイルすると思うんだ
8インチくらいでお願いしたい

381 :
村上龍か

382 :
曲がるよりは2画面で使い勝手良い方が
しかし重そうだな

383 :
キーボード壊れすぎ!!!!!!
交換しても交換しても
何度も何度も 

お前はロックマンの敵かよ!!!!

384 :
>>378
どうせ真ん中で筋が入り3歳になる頃にはガバガバでパックリいきそうな子だな。

385 :
3年後には新しいの買ってるだろ

386 :
初代のバッテリー交換って
難易度いかがですかね

物はaliから買うつもり

387 :
>>386
自分で検索しない人にはできないよ。

388 :
>>387
お前どうせ知らないだろ、
そういうの不要なんで
バッテリーパックのコネクタの
実際の形を知りたかったのだけど

389 :
こんな形だよ

390 :
上げようと思ったけどもう上がってた
>>389のと同じで色違い

391 :
本体開ければわかるだろうが
俺は中見てこりゃダメだと思ったぞw

392 :
>>391
弱虫め
俺は果敢にもバッテリー外したぞ、フイルム切ったけどなTT

393 :
>>392
チャレンジャーだな
正直、凄いわ…

394 :
アルファ段階ですがUbuntu 20.04の正式公開に向けてWiki修正しました。
トラブルシューティングに書きましたが、現状Radeon以外はテキストモードから起動しないと駄目みたいです。

395 :
乙です

396 :
2017年夏から24時間運用していたうちの子もついに妊娠した。
バッテリー税込で9900円
二つほど買っておこうか悩む。

397 :
ちょっと知恵貸して欲しい
Pocket1でコロナ解析のFolding@Homeを回してみている(性能はもちろんザコめ!)
24h7d回したいんだが充電ケーブル挿しっぱなしでもどうしてもスリープに入ってしまう
Winの設定は一通り見たつもりだけど何を見落としてるんだろうか

398 :
バッテリーチャージボードが100℃超えてるから緊急スリープに入る
回避不可能
充電しながら使うのはメーカー仕様外の使い方だから家が焼損しても一切保障なし

399 :
レスどうも
どうかなーゲームとかしても温度で落ちたような事は一度もないけれど
カスタム設定リセットしてやり直してみます

400 :
>>396
aliexpressで買うべき。国内の業者はクズだから。

401 :
>>400
もう先週頼んでしまった。
応答がないので催促したらやっと返事が来た。
発送連絡はまだない。

402 :
2980円のバッテリー屋は既に完売か
互換バッテリー出ないと苦しいわな

403 :
危険を承知でバッテリー膨張を治すには 裏蓋開けて(外す時膨張してるのでネジの紛失に注意)バッテリーの端子を外します(念のため)
バッテリーは粘着テープで張り付いてますから側面からじっくりと時間をかけて剥がします 剥がしたバッテリーを平らな場所で平に馴らします この時ガスが抜けてれば簡単に平になります
あとは元に戻すだけです
安全面無視でやればこれでok
自分はそうやって使ってますよ やばいと思ったらやめた方が良いです 下手するとショートして火が出ますしね(^^;;

404 :
それ新しいバッテリー買った方がいいぞ…

405 :
>>396ですが結局2個注文して一週間で届いた。
クリックポストで。
梱包なんてあって無いような感じだし内容物はPC部品となっていた。
リチウムイオンバッテリーはちゃんと申請して梱包も厳重にしないと空輸禁止
陸送してもらうためには内容物に「バッテリー有り」とか書かないと駄目なのに
そもそも知らないのか輸送費を安くするためにわざとやっているのか。
>>400の言う意味がよくわかった。いい加減な会社だね。
ちなみにバッテリーは無事動きました。

406 :
PC時計によると中国から買ったバッテリーって処分する方法が存在しないらしいね
必ず販売業者が引き取らなければいけない法律になってる

407 :
>>406
リチウムイオンは塩水に一週間漬け込んで不燃ゴミ

408 :
土鍋に入れた上で爆発と聞いたが

409 :
ゴミ収集車内で爆発事故頻発してて
修理代請求200万円くらいいくらしい

410 :
電池回収業者というか、サービスなかったっけ?

411 :
住んでいるところで違うけど
基本的に家電量販店やホームセンターとかにリチウムイオン電池や小型家電の回収ボックスがあるのでそこに持っていけば良いはず。
うちの近所は持っていったら箱がどこにもなかったので店員に言ったらサービスカウンタで受け取ってくれたよ。

412 :
それリサイクル連合に加入してる国内メーカーだけな
中華バッテリーとか門前払い

413 :
リチュウムは猛毒と聞いたことがあるけど、樹脂の皮膜で密閉されているおかげで充電時のガスを安全弁で少量放出してるのかな?中華製はその弁が無いのかも。やっぱ水素ガスが出ているのかな?

414 :
デントからマスクのメールきてウザい

415 :
Pocket初代、Windowsアップデートしたらネットワークがいなくなりました…(Broadcom 802.11ac Network Adapterにドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています)
wikiにあるWi-Fiパッチを当てるのかなと思ったら、リンクがもう死んでいます。何処かにありませんか?

416 :
https://gpd.wiki/index.php?GPD%20Pocket/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90/%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%83%85%E5%A0%B1
WifiのドライバならMSのカタログから落とせね?

417 :
>>416
おお、公式でいいんだw 2015.7.19てのありますね、ありがとう。

418 :
>>415
デバマネでドライバを削除にチェック入れてアンインストール

419 :
>>418
これだけで良かったんですねorz PC内からしっかり入れ直してくれました。ありがとうございました

420 :
これ毎回なるからウザいんだよね

421 :
久しぶりに起動しようとしたら、完全放電で起動しなかったので、充電後に起動したら電源Lp(青)は点灯するんだけどBIOSすら起動しない。
何かCMOSクリアみたいなリセット方法ありましたっけ?

422 :
2万くらいらしいけど今更Z8350はきついかな
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3097

423 :
>>422
メモリ4Gとかどうよ

424 :
おもちゃに買ってみてもいいかなとか

425 :
ゴミ(゚?゚)イラネ
2万円のドンキPC メモリが偽装リマーク、すぐに膨らむバッテリー、技適の番号が合ってるか確認できずetc、ヤバい報告が続出 [446938472]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1588483839/

426 :
久し振りに使ったら、あまりの遅さにびっくりした(Web)
ブラウズというかブラウザが重い
買った当時はもう少しはやくなかったかなあ…
でも液晶はほんとに綺麗だね、これ見るとOneMix3開いてガックリするわ。
あれ、どうしてあんなに残念なんだ…

427 :
吉田製作所のドンキPCレビュー見たらキーボードってめっちゃキーストローク深いんだな
Gポケともミックソとも違う系列らしい
>>426
久々に使う=OSのアップデート中だから4コアi7でも性能が半分以下になる

428 :
>>427
ドンキPCはお値段以上のビックリ品質みたいなのも見たが、
mix憎しの貴方の目から見ていかがなもんですか?

429 :
ドンキUMPCのことを調べていたら、なぜかPocket2(7Y30)の中古を買ってしまった。

店頭では問題なしの品だったのだが、家に帰ってChrome立ち上げたら、右下寄りのところに輝度むらが見つかってブルーになった。

店に問い合わせたら、店頭にある他の端末も輝度むらが出てるとのこと。

中華7インチUMPCの液晶ってこんなものなの?

よーく、調べていたら、左端や右端も上から下まで輝度むらが出てた。

中古なので諦めるけど、新品で8万円とかで買った人は納得できないんじゃないかなと思った。

キーボードや光学ポインタは操作しやすいと思った。

ただ、タッチパネルはSurface Laptopに比べて追従性が悪く、アプリ起動などは問題がないものの、ウィンドウ移動などが途切れたり、そもそも移動できなかったりして辛いかなと思った。

私のものだけの不良なのかな?

430 :
>>429
スレチすまん。
あっちに書き直す。

431 :
スレ地だけど中華なんでそんなもんです
古参のチビPCマニアは、そんなもんだと思ってるから文句は言わんです
昔のモノクロSTN液晶と比べたら、そんなもんでも見やすくて比較にならんのです

432 :
>>431
ありがとうございます。

やっぱり、そんなものなんですね。
思っていたより使いやすかったので、そこだけが残念でした。

でも、初代Pocketだと、私の能力では使いこなせなかったかも…素人お断りって感じなんで、ドンキUMPCを買った一般人がいたら苦労してそう(笑)

433 :
>>432
Pocket1もまだ生きてますし使いやすい機種ですよ
メモリが8GB載ってるのが強いです
流石にノロいのは仕方ないですが1は唯一無二のトラックポインタ搭載とキーボードの配列が優秀です(BSキー除く)
中古なら使い潰すが吉
モニタのムラなんんかナンにも気にならんですよw

434 :
GPDは最短で2か月単位で液晶が変わる
GPD WINの時なんか焼き付き液晶が出回ってたロットがあるw

435 :
そろそろ膨らんだ裏蓋開けて電池捨てよう

436 :
もっと安くて高信頼なバッテリー出てこんかな

437 :
初代Pocketは充電、放電の管理がでたらめ。
電池側のちょっとした改善ではどうにもならないはず。
素直に後継機に乗り換るが吉。

438 :
後継出してくれよ。。

439 :
8インチになってキーボードが使いやすいのが出てくると思ったら
キーがでかくなっただけで減ったキーは復活しないわ狭いキーは
狭いままだわもうアホかと。

440 :
どれにせよ飛びつかなくてよかった感があるな
コンセプトといいスタイルといい魅力的なんだが
やはり中華は中華か

441 :
P2 MAXはキーボードはストレス高いけど
15Wオーバークロック時の電源温度が御三家で初の100℃切りでこれはONE MIX3でも未だに実現出来ていない
SSDの冷却能力、CPUの冷却能力も御三家で1位で一番先行してる

442 :
日本語キーボードだけlib並みの10oピッチでいいよな
むしろフルHDのlibM3を出せ

443 :
>>439に同意
変なレイアウトは勘弁して欲しい
キーピッチは狭くなっても良い

444 :
WINでフルサイズ6mmピッチなのに蹴ったのはユーザーの方なんだが?

445 :
どっちもいるんだよ

446 :
VAIO Pにスッポリ入るcore mの互換マザークラファンで作ってくれないかなぁ。GPD

447 :
初代POCKETのキーピッチで全然問題なかったんですよ。
8インチになったらその分狭いキーを広げたり、レイアウトの
調整に使ってくれればよかっただけなんだが。

448 :
はげど

449 :
>>447
そうなんだよなぁ
7インチで無理してる分をまともにしつつ乳首継続して欲しかった
GPD以外も出てきたのに8インチでまともなキー配置と乳首採用してくれないし

450 :
乳首って何か特許かあったりするの?
みんな欲しがるのに頑なに採用しないし

451 :
WinタブとLenovoキーボートの組み合わせ
もしくはThinkPadで作業するほうがスピーデーだゾ

452 :
それを新幹線とか飛行機でランチ食いながらやってみてくれ

453 :
>>452
そういう杜撰な仕事はしないんだが。
ランチ食いながらかwwwwwwwwwwwwwww
ちっこいちっこい画面で打ちにくいキーボードで慌ててやるような仕事にろくな仕事はないわwww
ランチ食いながらでなければXシリーズでまぁ新幹線内でも可能だけどやらない。

454 :
どんなに優秀なのに珍子スレで構ってもらえなくてこっち来たんですね

455 :
天空は変な全角/半角キーとか働きかけるくせにMAXではなにもせず本当に役立たずで呆れる
GPDは代理店変えるべき

456 :
>>455
本当にそれ

457 :
例のChromeOS入れた人いる?まともに動いてる?

458 :
起動時にTabキー押さないとOS立ち上がらないこと以外は合格ラインだと思うよ
ブラウザ操作で完結させるChromebookの方針に納得できないから戻したけど

459 :
ホールセンサーって今でも貰えるのかな…
蓋締めてもディスプレイ消えないのは安物だからデフォだと思ってたんだがそうじゃないんだね。

460 :
>>458
そうかー。俺も入れたんだけど、音関連は全部だめだし、Bluetoothとか輝度調整も効かないんだよな。個体差なのかなー。情報感謝。

461 :
>>460
Bluetoothはアプデで治った。輝度はどうだったかな

462 :2020/05/20
>>461
正直、音がなれば問題無いんだけどね。一旦全部消すかなぁ、また。

【LAN経由】 ネットワークTVチューナ 【テレビ】
【  チェリー軸:被害者の会  】
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25
【DPP/Psxpad】ゲームコントローラ24個目【ゲームポート】
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ その2
【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 38号機【IDE】
普通に見えるヤフーロゴは危険であることを示せるか
Realforce VS FILCO
I・O DATA vs BUFFALO
--------------------
ファイアーエムブレムのヘンリーはマ●キチ可愛い!
【進撃の巨人】ガビ・ブラウンを語るスレ
【MTG】最新セット雑談スレッド1424
バイオハザード5 マーセナリーズ part77
【不買】GTファンのためのGTSport不満・要望スレ 17祈願目【他ゲーム話題禁止】
魚国総本社について語ろう
【提言】経団連「AppleやGoogleがビッグデータ使って急成長してるから日本もデジタル省創設しろ」★4
仕事がないアニメーター その2
ルパン三世 風魔一族の陰謀 3
【風に】40代で無職20日目【吹かれて】彡
生産管理ソフトはどうしています?
【雑談OK版】漫画家を目指す人の制作報告スレ2
世界平和統一家庭連合(統一教会)って胡散臭いよな
雑談独り言 ワッチョイ 8月14日
【阪神】甲子園の売り子総合スレッド16【高校野球】
tezos
【雑談】白猫プロジェクト☆1380匹
【貿易】トランプ「シンゾー、トウモロコシを買ってくれてありがとう。ところで中国が買ってくれなかった大量の大豆があるんだが」★2
【私ってホント馬鹿】ワダカン麹のSSを皆で考える【負1620号】
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★42
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼