TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Dell デジタルハイエンド2007FP HAS/2001FP HAS Part37
液晶モニタの最適ドットピッチはどんなもんか
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX03 part5
USBメモリ 66本目
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
RAID ユニットを語るスレ
おまえらのPT1用PCは??
【絶妙】A4Techの製品ってどうよ!? 5個目【価格】
DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part4

【PC】 ハードオフ HARD OFF 20 【ハードウェア】


1 :2014/12/23 〜 最終レス :2015/06/16
 
前スレ
【PC】 ハードオフ HARD OFF 19 【ハードウェア】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1395813163/
 

2 :
 
ハードオフにおけるPCハードウェアについて語るスレ
●HARD OFF公式サイト
http://www.hardoff.co.jp/
●過去ログ
01 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1111414987/
02 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1128498947/
03 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1136740021/
04 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1142484142/
05 http://pc10.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1154314817/
06 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1172389856/
07 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1186926023/
08 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1199315678/
09 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1207833960/
10 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1212762549/
11 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1219848416/
12 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1228550566/
13 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1242356435/
14 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1263581873/
15 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1291988785/
16 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1323247837/
17 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1347436803/
18 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1368974214/
適当な感覚で保守をして下さい…
荒らしはスルーで基地外さんも相手にせず放置しよう
次スレは>>970が建てるか、無理なら宣言後建てること
 

3 :
>>1

4 :
【ニュース7】岡村真美子、ダブル不倫【天気】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1419412618/
【芸能】NHKのお天気お姉さん、岡村真美子に“変態ダブル不倫”発覚! [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1419412614/
はっはっはっは(・∀・)

5 :
いちおつ

6 :
6

7 :
7

8 :
 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /   
   ':,     /                    ヽ.     ,'   帰 
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   り 
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   た
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   な
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   い
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   !
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 悪  お  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 く   兄  ..|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 な  ち   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 い  ゃ   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 ! !  .ん  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
    は   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',

9 :
いちおつん

10 :
ハードオフのBGMのフュージョンが近所のスーパーでも流れてた

11 :
従来のBGMは版権か何かで使えなくなったの? 汎用BGMなんて全然面白くない

12 :
前の曲よかったよなーギターのやつ

13 :
>>10
うちの近所でもタータッタタ〜 って流れていて違和感

14 :
うちの近所でもタータッタっタ

15 :
あの音楽聴くとウンコしたくなる

16 :
デデンデンデデン

17 :
そういや、ギターの視聴コーナーで例のテーマソングを弾いていたのがいたな。
一体何がしたいのか…w

18 :
それはそれですごい

19 :
スラップベース弾いてたんじゃ

20 :
ジャンク箱からプリンタインク(BCI-3e系)を拾ってきた。
使用期限が切れてるけど、年賀状に使うだけなのと
1色216円/箱あり324円 なのでまあいいかと。

21 :
カートリッジ回収箱から拾ってきて充填しろよ

22 :
青箱に顔突っ込んでも、インク回収箱漁るのはプライドが許さん

23 :
さすがに、期限切れカラーインクは色味が変わってるね。
以前に互換インク使った直後にヘッドにトラブルがあったから、
期限切れでも純正を使うようにしてる。

24 :
カードリッジインクって封開けて放置していたら、インク蒸発するんだね。
この前、ヘッドごとプリンター買って、本体捨ててヘッドとまだまだ充分にあったインクを
保管していたら、インクが全て空になっていた。
別に漏れた形跡も無いんだよな。そのまま使えてると思ったのに勿体無い事をした。
蒸発するって知っていたら、密閉していたのにな。
水性インクって主成分はアルコールなのか?

25 :
ああそうだな妖怪の仕業だろ

26 :
水も蒸発するけど

27 :
前スレ1000埋まった

28 :
回収箱見ると、たまに未開封の新品が混じってるんだよな
純正BCI9のPGBKがまるごと5個入ってたときはびびった。
たいてい箱が無く、オレンジの乾燥防止カバーが付いたままの状態なので、
紙とプラを分別してエコ行動する私素晴らしいとウキウキなリサイクル精神旺盛な人が
入れてるんだろう。
そのほか、使用済み以外に、プリンタが壊れて不要になったカートリッジを
箱ごと投下する人もいるようだ。
あそこに入れたってエコリカという一企業が一方的に儲かるだけなんだけどな。

29 :
リサイクルするならちゃんとメーカーに返したいんだけどねぇ
昔はEPSONやCANONのロゴの回収ボックスがあった気がするんだか

30 :
純正メーカー回収箱はただ単に企業責任果たすって姿勢を見せるためと、互換カートリッジメーカーに
使用済みカートリッジを渡さないために設置してるようなもの。カートリッジは素材としてリサイクルする(はず)。
互換カートリッジメーカーの回収箱は自社で互換カートリッジとして再利用する為に設置している。
店側にとっての違いは1個あたりのリベートの差くらい。
純正品がバカみたいに高い、というかそういうビジネスモデルだからサプライメーカーってものが出来て、
そういう所も割高に売ることが出来て儲かる。
興味があるならプリンタ板へ。互換インク・トナーのスレも建ってる。
http://kanae.2ch.sc/printer/

31 :
ああ憶測を偉そうに語る乞食が常駐してる板な

32 :
今年は掘り出し物が無かった

33 :
プリンタはBJ-10vがまだ現役
この時代のはなかなか逝かねえな

34 :
昔のプリンタのヘッドは、ほんと丈夫だね。
ただしローラー関係が劣化して紙の二重吸いがひどかったり、
紙送りの機構が壊れて修理不能だったり、複合要因で寿命になる。
今のプリンタは解像度が上がった分ヘッドの目詰まりになりやすく、
しかもキヤノンはEEPROMがついてて、そのデータが何かの拍子に
変化しただけで使えなくなる。洗ってもダメなので悔しい。

35 :
>>34
紙送りがしぶいのはローラーをアルコールで拭くか、
320番程度の紙やスリで軽く表面を荒らすと大概直る。

36 :
正月早々漁りに行っても何も無さそうだ

37 :
年末の大掃除の分がある程度出てくると思うけど

38 :
31日にそれ期待していったけどなんもだったな

39 :
ngsmから電話かかってきてMicroSDあげるって言われたよ

40 :
長嶋?

41 :
スパーランド?

42 :
BJC-400Jもあるけど、最近は青箱探してもインクが無くて。
かと言って、互換インクは使いたくない。
ヘッドもインクも消耗品として売っているからまだ使い続けられるんだけど
割高になるのでPIXUS 850i(ハードオフジャンク)に乗り換えました。
これも12年前の製品なんだが、これで十分。

43 :
期限切れインク激安ですげえと思ってたけど
その帰りヤマダ電機行ったら同じ値段で同じのいっぱいあるの見つけた
ジャンクのマウスって壊れてる率低いですか?

44 :
>>43
ちゃんとしたメーカーのものなら外見と作りで大体わかる
ただロジの三年保障のが千円とかで買えるからねぇ

45 :
BJC-400J何年か前に動かしたら、カッスカスの油みたいなのが印字されたな
印刷物あったんで、ヤマダでPX-v630が一万以下だったんで買ったが、直後に生産中止
何か不具合あった型番かしらんが、メーカーから冷遇されててカラーインクも中々手に入らない
>>43
ジャンクマウスは断線か左のスイッチが効かないのが稀にある
チェック出来ない状況の変なの買うならダイソーで300円位の買ったほうが良いかも

46 :
ジャンクマウスはマイクロスイッチを取るためかと思た

47 :
マウスとキーボードは良いものを買った方が良いぞ

48 :
正月は混みすぎてまともに商品を見れないな
餓鬼がウザい

49 :
小学生は意味もなく店内を走り回り中高生は何をしても許されるとナメきった態度で物色する

50 :
結局、何を使おうと最終的にはメンブレンに戻ってしまうもんだ

                        (何か壊れやすいな…もう安物でいいや)―-――-――-―――――――――――――――――――┐
                           |                                                      .   ↓ 
メンブレン―(もっとカチャカチャしたい!)→メカニカル・板バネ等―(このキーボード重いわ)→パンタグラフ―(ボタンが取れやすくて使い辛い)→メンブレン
                         |                                                            ↑
                       (極一部)                                                      ..   |
                         ↓                                                             .. |
                       静電容量式―(壊れたけど買いなおすには高すぎる)―――――――――――-――――――――――┘
         
        

51 :
ノンクリックのfgyyyyyxcぁwwertfruiilpp@0;:[p[\\zzq

52 :
ノンクリックのメカニカルキーボードもたくさんあるで

53 :
青箱に1000円位の値をつけたHHKをたまに見かけるがスルーしてる
それでも次に行った時にはなくなってるからキー配置優先の奴もいるだろ

54 :
>>49
店頭入口に適当な楽器、例えばコンガでも置いておけばいいんじゃね?と思う
年齢に関係なく知能レベルが一定以下なら叩くから、要注意客の識別になる。

55 :
新年に目撃 おやじがこのノートただでいいから捨ててやるとカウンターに
なにか怒りながら15インチノート(見た感じいいかんじのノート)捨てにきた
店員は「買取になります。ただで引き取ることはしていません。」おやじ「もらっていいよ」
店員「身分証明をお願いします。」おやじ「うるせーなー」といいつつどこかにいってしまった。
ノートはこんなにも人気がないのか!買取価格は10円か?値札は1マソか?
これだからドフ家業は止められないのだろう。

56 :
>>55
盗品売ったら、店側が全額弁済しなければならないからな。
知らずに盗品買った客は善意の第三者だから責任は無い。
後、法的に古物商として営業しているから、コンプライアンス上でもちゃんとしなけりゃならんのにな。
まあ、意味無くコンガを叩く人種である事は想像に難くないな。

57 :
前に売ったときには確認すらしなかったな
その代わり買い取り証明書みたいな書類は書いたが

58 :
いいコンガだったら買いたいから叩いちゃうナ

59 :
オサダで買え

60 :
それ店名?胡散臭く感じる

61 :
WLA-G54を300円で買った。ようやく無線LANがAESになったわ。

62 :
>>61
ファームウェアにdd-wrtかtomatoを入れるとwpa2-aesに対応できるよ。
さらにこの機種に限って、内部にUSBが2ポート分、未使用で眠ってるレアモノで、
信号を引き出すことでUSBストレージを繋いで簡易NASにすることも出来る。
参考
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?add_usb-port_to_dd-wrt
http://www.dd-wrt.com/phpBB2/files/front_usb1_164.jpg
USB1.1だから速度は推して知るべしだけど、
うちでは宅内専用wwwサーバとFTPサーバにして使ってる。
WLA近辺のルータは、ACなしでいいから108円で売ってたら即買い、
それ以上ならスルーと俺ルールを決めてる。

63 :
ジャンク品レジに持って行ったら店員に薄ら笑いされた
一生懸命なやつ多いと思ってたがあんな気分の悪くなる店員初めてだわ
ジャンク品買ったから馬鹿にしてるんだろうな

64 :
Twitterで実名晒してやれ

65 :
去年WHR-AG54とWHR-G54Sを108円で買ったよ
WHR-AG54はDD-WRT化できたけど2.4GHzが使えず5GHzを出力ゴニョゴニョして使ってたらある日急に死んだ
WHR-G54SはDD-WRTが入らずFON化したけど登録が上手くいかなくて放置中

66 :
>>63
その店員が不動作確認してジャンク箱に放り込んだ商品を
レジに持って行ったから笑われた、とか。
それ以前にお客様の風体が…いや、言うまい。

67 :
笑顔で接客されただけなのに、自分のコンプレックスを刺激されて薄ら笑いと捉える乞食

68 :
>>67
これ。
だが、俺の経験からすると、態度の悪い店員は自然にいなくなってる。そういう人はそもそも接客に向いていないからいずれやめる原因を自ら作る。
だから気にする必要もない。

69 :
接客とか態度とかお客様気質杉だろw

70 :
>>64
らめぇ〜 TVに出ちゃう〜

71 :
>>66
だね、そのジャンク品に何かしら関与していて、表情に出ちゃったんだろうね。

72 :
持ってったジャンクの商品が、首の取れたフィギュアとかだったんじゃないの。
だったら店員に罪はない。

73 :
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/pc-depot-junk-p.html#_ga=1.149695604.314578254.1420608579
みんな大好き例の人の気質

74 :
うーんジャンクにそこまで求めるのは無粋だな

75 :
デスクトップでもハードオフで買ったGX620にマウンタなかったな
まあデスクトップだし100円ショップのL字金具とかでどうとでもなったけど

76 :
ジャンク扱いじゃなくハドフでACアダプタのないPS2が5000円で売られてたぞ
一体何を考えているんだ?

77 :
薄型じゃないPS2はアダプタ不要だろ

78 :
いや薄型のACアダプタいるやつだった
そんなのをジャンクじゃないコーナーで売ってるなんて信じられん
コントローラーさえついてなかったぞ

79 :
ペケ箱360も本体だけとかあるな
ただしコントローラは人気あるので
すぐになくなるが

80 :
アダプタなんて1000円出せば買えるだろ
むしろその分安くなってるから親切

81 :
>>73
まあ、こういう奴が所謂 ”田舎者” って昔から言われてる奴だわな(笑

82 :
>>63
自分に劣等感持ちすぎ

83 :
>>73
この人は好きじゃないけど、PCデポは確かに接客悪いよ
私語もひどいし

84 :
リモコンを別に売ったり、ゲーム本体とコントローラーを別に売ったり一体何を考えているんだ?

85 :
>>84
コントローラーだけで欲しい人も居るって事でしょ
あっちとしては結果売り上げが高い方がいいんだから

86 :
一昨日PCデポ行ったら、中古専用コーナーがなくて、新品棚の各カテゴリーの脇に中古が小さく置かれてて、が分散してて、
中古なのか新品なのか分かりにくいし、分散してて非常に買いにくくなってた

87 :
まとまってても新品より高くて買いにくいことに変わりないな
秋葉のジャンク屋通いをしてた時は、秋葉が閉まった後に帰り道でも開いてて掘り出し物が買えたけど、
今じゃトイレ以外で寄る気にもならん。

88 :
>>84
オクでもそういう売り方してる奴いるよ。実際そのほうが助かる時もあるしね。

89 :
接客に文句いう人ってどういう心理なんだろうな
彼らだって薄給でやってるんだよ
相手してくれるだけでもありがたいけどなー

90 :
つか、PCデポはしらんけどハードオフは接客しねえって言ってるし。
        ↓
5つのNO(できないこと)
1.接客・接遇のサービスはできません。
2.商品の配達は致しません。 (着払い宅急便でのお届けは承ります。)
3.チラシ価格・店頭価格よりの相対値引き交渉はできません。
4.商品の梱包・包装は致しません。
5.ご解約・返品・交換はできません。
●お客様の責任で商品を判断してお買い求めください。

91 :
>>87
日米商事ってまだある?
>>90
一切しないと言うわけではないようだが
・でかい商品を棚からレジに運ぶ
・車まで運ぶ (イス?)
この2つは見た事あるよ

92 :
>>91
あるよ。
今はコンプラ厳しいから「廃棄」つったら本当に捨てるし、
「リサイクル」つったら分別されてバラバラに処理されちゃう。
リースアップや企業での使用済み品がパーツとしてジャンクに回ってくるのはほとんど無い。

93 :
まぁでもngsmのごちゃごちゃ感よりはマシだろう

94 :
>>92
んなわけない
某チョン王で買ったノートを調べていたら3股女王
会社所有物横流しだったとわかりプチ騒ぎだったぜ
しかもハードディスクやBIOSは消去されていたが
ある場所までは見抜けないバカっぷり
あくまで表向きであり現実には転売は多い

95 :
>>78
保証付なら相場より安いよ

96 :
昔ドフで、NECのCoreDuoノートを3000円で買ったが、2.5インチHDDが2台付いてるモデルで、
1台目だけ外されて、一番大事なデータドライブ100GBが丸ごと残ってた。
どっかのお父さんの20年分の仕事データや家族写真データが丸ごと入ってた。
研究職だったらしく、レポートなども山盛りだった。PC98時代に作成したデータも入ってた。
どうやら一家全員が、このノートをメインPCにしていたようだ。
店は、HDDが2台も入ってるなんて気づかなかったんだろう。
これを体験して思ったのは、どんな業者に出す場合でも、
データの消去だけは自分で徹底するのが鉄則だな。

97 :
わざわざここに来るんだから保証つけられると買いにくいんだけどねw

98 :
俺の場合、ノート買いは全く無く、主に自作機関連で、自作機本体、パーツ等、メーカー製、BTO製でも
MATX規格のモノばかりがターゲットで約10年くらいジャンクやってるけど
年間平均約50台くらいは買い漁ってると、1〜2台程度はあるな >データ未消去
内容を確認後、一応黙ってその後消去してあげてるけど
ちなみにハードオフでは年間一台程度で残りは地元のジャンクショップが殆ど
ハードオフ利用は年1程度かな訪問は、理由は中古ショップのジャンクコーナー関連よりも遥かにハードオフの方が高いので

99 :
>>92
まだあるんだ?
エロ本グラム売りがかなり衝撃的だったけど買わず仕舞いだったな…

100 :
まともなジャンクショップなんで秋葉原か日本橋しかないだろ
地方はハードオフしか選択肢ない
一応他にリサイクルショップもあるけどハードオフ以上のボッタクリばっかだし

101 :
ハードオフ以外のショップだとPCジャンクとか置いてないし

102 :
じゃんぱらならそこそこの地方都市にはあるよ

103 :
じゃんぱらのジャンクは生存率が低く金の無駄

104 :
パソコン工房のジャンクはどうよ?

105 :
ジャンクに生存率とか期待してる奴はギャンブル依存症と変わらんだろ

106 :
懐かしのPC98-NX時代

107 :
率って言葉が悪かったか
ハードオフは故障の有無を選別せずに青箱に放り込むからいいなって話だよ
PCショップのはよほど古いの以外はしっかり仕分けして出てくるしな

108 :
今までの半生を名も知らぬ誰かののーみそに刻み付けられるなんてromanticがとまらねーぜ

109 :
ちつちつたつちつちつちつたつちつ
ちつちつたつちつとぅんとぅんとぅん

110 :
>>96
オクだけど、PenIIIノートを業者から買ったらデータ残ってたことはあったな
自営の美容エステやってるおばちゃん
フォトショ5.0Jだかも入ってた
もう手放したけどもちろんOSごと消去
適当な業者ってのは居るもんだな

111 :
ジャンク本体はソフマップU-FRONTで買うことが多いな
C2DマシンがWolfdale世代でも2000円均一で売ってるからお得だわ

112 :
オフの場合全部ぼったくり
1億回の1回はおいしいときもある
宝くじよりもひどいぜ

113 :
PanasonicのBQ-CC21が864円だったから買ってきた。取説付きたぶん未使用
もう1個あったからよかったらどうぞ

114 :
そりゃぼったくり値段は多いのは事実だ。しかしドフのメリットは
市場の価値とかけ離れているかどうか、つまりぼったくりかどうかを
買う前に自分の目で確実に確認できること、だ。
>1億回の1回はおいしいときもある
つまり、これ書いたやつは、ボク目利きができませんでした、と白状してるのと同一

115 :
>>113
単32本付き?

116 :
つまり、おまえが、ボク転売屋です、と白状してるのと同一なんじゃねw

117 :
>>115
十二単みたいだ

118 :
>>116
目利きもないものな
買わないで損した後で場合もあるし、逆に修理を目的に
不動品買ったらなぜか動いてしまい失敗したという逆地雷も
あるので、話だけで全部わからん

119 :
>>118
逆地雷ねぇ…
SonyのDVDレコーダーであったわ。1,050円だった(5%当時)
DVDドライブが読めませんってジャンク、同型の通電しない物があったので、
2個1にしようと思い買ったけど、ちょっと分解してレンズを拭いたら
普通に読めて書き込みも出来てしまった。
結局、そのまま使っている。w
でも、コイツも地雷機種だから突然死のリスクがあるんだけどね。w
通電しない筐体もそのままだし…。

120 :
>>113
急速充電器は、電池がホカロンより熱くなるし寿命も直ぐ来てしまうからな。
新品でもスルーだよ。
やはり324円のまたーり充電の方が電池も長持ちするし経済的だな。

121 :
SonyのDVDレコーダーといえばPSXをジャンクで見なくなったな
PS2の生産終了で相場が高騰でもしたのか

122 :
うちの近所のドフに6台くらい積んであったぞ<PSX
そのうち程度の良い2台は俺が買ったけど。

123 :
家の近所は普通の中古で4320円とかでしか置いてない

124 :
ID:b7yQR/n5 知ったかウザイ

125 :
レコーダー系のジャンク品はハードディスクOKで光学ドライブがダメってのが多いよね
PSXは開けるだけで大変で何度か繰り返してるうちにフラットケーブル切れちゃって
ハードディスクだけ抜き取った

126 :
この前、オッサンがジャンクTVを買って
レジで店員にBcasカードを抜かれて揉めていたよw

127 :
Bcasカードの譲渡は禁止なんだよな

128 :
最近だと別販売と書いて注意文ついているな
ただ単にけち臭い商法だと思っていたが

129 :
>>127
カード単体じゃなきゃ問題ない

130 :
じゃあカード単体の別販売は問題になるんじゃね

131 :
>>130
そうだよ、だから本体買った人にのみ
別料金で売るんだろ。

132 :
無料放送までCAS化されてるのは日本ぐらいだよね
天下りかなにかの利権がらみ?

133 :
所有権だ使用者変更だの独禁法違反みたいな会社なんだからデポジットにすりゃーいいのにな

134 :
俺はマザボ買おうとしたら(当時としては)値段が安すぎる、
おかしいと言ってCore2Duo抜かれそうになった。
ふざけんな、ハズレ掴まされることもあるんだ、と抵抗してそのまま買ってきたけど。

135 :
CPUがそこらにころがって付けたともおもえないんで店のミスですね 抜こうとした瞬間、激怒が当たり前。
潔さがある店は「これお買い得ですね 値付けの失敗です」なんていわなきゃいいのに

136 :
あそこの商品は基本放置してるから、値付けシール貼り替えたり中身入れ換えたりする輩いるから店側の気持ちも分からんでもない
高値シール貼ってある、箱だけの商品を見掛けると悲しくなる

137 :
HDDにメモリとか不自然に色々詰め込まれたマザーの箱をレジに持って行ったら
これどこにあったんですか、とか不審な目で見られて回収されたな
中の物に値札がなかったから店員の犯行なんだろうけど一体何だったのか

138 :
>>124
馬鹿は黙ってて。

139 :
>>137
馬鹿店員が、中身確認せずにそのまま値札シール貼って店頭に出したんじゃないかな。
ジャンク品とかだと忙しい時は中身の確認しないでそのまま青箱行きみたいだし。

140 :
>>124
馬鹿の為に貼ってやるよ。
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2006-03-24
有り難く思えよ。

141 :
ジャンクの商品に別の商品の説明付き値札が付けられているのを
何度か見たことがある。知らずに買ったら通報だよな

142 :
知ったか馬鹿の為に貼ってやるよ。
こういったアキバで買う部品は、部品の特性を良く知った人が買っていたのですが、アキバも風変わりして電気マニアな人のみの街じゃなくなってます。ますますつまらない街になりそうで、昔からの電気マニアな私としては寂しい限りです。
有り難く思えよ。

143 :
>>142
馬鹿は巣に帰れよ。
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 34 [転載禁止]&copy;2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1420558298/l50

144 :
>>136
高値シールならまだしも俺は108円で売っていた箱入りの4GのUSBメモリをマジ買おうとしたら、
明らかに軽いんで中見たら空だった事がある。青箱の周りを探したがそれらしきモノは無かったな。
高々108円のモノを万引きするなんて、ゲーム感覚なのか?
捕まったら立派な窃盗罪なのにな。

145 :
文盲知ったか馬鹿は施設に帰れよ。
この組み合わせは、そもそも保証外

146 :
>>145
誰に何を言っているのかな?
説明能力無し、自分の頭の中だけで完結しちゃっているだろうな。
恐らく50代以上の高齢者の人なんだろう…
実年齢は兎に角、確実に老化現象だ。

147 :
ジャンクの箱入りPCIボード買ったら中身確認してください って言われたが、
実は別の品物を隠していないかの確認だったのか

148 :
訳のわからん輸入品の電池を急速充電すると破裂するって話だろ?
そんなの日本メーカーのエネループとは無関係じゃん
それで急速充電は危ないってホザくのは頭が悪いとしか思えない

149 :
急速充電器は、電池がホカロンより熱くなるし寿命も直ぐ来てしまうからな。キリ!
説明能力無し、自分の頭の中だけで完結しちゃっているだろうな。
恐らく50代以上の高齢者の人なんだろう…
実年齢は兎に角、確実に老化現象だ。

150 :
いくら長持ちするつっても充電に6時間も8時間も待てないこともあるし。
夜中充電するならゆっくりでもいいけどさ。
使い分けりゃいいだけの話。

151 :
>>144
よくあるな
ゲームソフトだとよくあるし3DSだと小さいのでよく中身なしある
さすがにマイナーなブツ、自作キットとか特殊業務ハードなど
盗みたくても摩訶不思議系だと手もつけてない

152 :
値付けシールなんてちゃんと剥がせるような貼りかたしてないだろ
買ってから家で剥がすのいつも苦労する

153 :
CPUとかヒートスプレッダの上にべったり貼ってあって印刷が読めない

154 :
>>147
買ってって後から中身別物じゃんとクレームになることもあるし
根性悪いやつは家で詰め替えてそういうクレームにするバカもおる
そういう事の防止って意味もあるんじゃない?

155 :
文盲知ったか馬鹿は施設に帰れよ。
この組み合わせは、そもそも保証外

156 :
>>141
そのケースで23000円のノートを4000円で買ったことがある

157 :
PS2全盛期時代にPS2のメモリーカードに105円の値札付いてたんで買おうとしたら説明もなし売れないって言われたことがあったな
多分PS1のメモリーカードと間違えて値札貼った店員のミスだろうけど

158 :
値札の付け間違いだからと売ってくれないのはガッカリ。
これは客の気持ちとして当然のことだな。
でも、対応した店員さんにしてみれば
「この貼り替え野郎、警察につき出してやりたいわい」と
思ってるかも知れない。
互いに悪意がなくても立場が違うとこんなもん。世知辛いねぇ。
だから軽いイタズラ感覚で値札を貼り替えたりするなってこと。
ちっとも面白くないわ。

159 :
ドフは消費税の計算を間違えて3024円の値札が貼ってあることもある
もちろんレジで3240円に修正されるけど

160 :
未だ5%税込み価格の店があるくらいだからな

161 :
だいたい買わないのに値段張り替えて面白がるような奴が来る店なのが悪いな

162 :
うちのドフは税込みだから良心的ですよ 100円ポッキリとか「えっ 端数なくてラッキー」

163 :
うちのドフ!

164 :
川崎のドフも100円税込みだな
他店では売れ残りそうなのもサクサク消えてスカスカなのが難点だけど

165 :
仕入れがタダ同然なんだから、税込100円は当然(キリっw
とは言わないが出来れば他店もやってほしいな

166 :
54Mの無線LANPCIボードの箱入りを買うのに、中身が入れ替えられてるのを避ける為
レジに持っていって「中を拝見してもよろしいですか」と告げ確認させてもらったら
54MのUSB、PCIカード、外部アンテナが箱一杯に何個も詰め込まれていたことがあった。
一緒に見ていた店員が引っ込ませるより早くレジに金を置いて、有無をも言わさず蓋を閉じてやったぜ

167 :
>>163
上戸彩の声で 「うちのドフ〜♪」って脳内再生されたぞ。

168 :
>>112が1億回も買ってる超優良客だと言うことは分かった

169 :
スカスカなの〜ドフ!♪

170 :
コントロラ買ったら案の定ボタンが効かない
基盤を拭いたら治ったから良いけど

171 :
×基盤を拭いたら
○基板を拭いたら

172 :
入店品定めからレジ 凡そ15秒 プロだな

173 :
ターンテーブルのないやつは掃除が楽で物も置きやすいので高いのはこっち

174 :
ジャンクがゴミのままか、生きるかは自分の技術しだい ハンダやリフローもできんお子様には単なるゴミの山だ
ジャンクノートパソコンの8割は再生可能だ、コスト的に見合うのはその中の一割ぐらい
「宝くじに当たる確率」とか自分の技術不足を反省しろ

175 :
花小金井店の物量はいつ行ってもすごいな
若干気になったものとしてはeMachinesのPentiiumG620 2GB 1TB OS無の一体型が10800円
Antec P183?が2千いくら
あと古いけどinspiron 5150がフォーマット済みって書いてあったのにXP入ったままだったしその場で起動できた

176 :
>>174
テルグ語おk

177 :
スレがないのでここで失礼しますが、ジャンクワールド(東村山)ってどうなんでしょうか?(品揃え、値段とか)
その後ハードオフ東村山店に歩いて行ってみようかと思ってるが、距離が気になる

178 :
>>177
そんなの知るか
距離は地図で測れカス

179 :
古淵のドフで4:3 20インチTVリモコン付きで500円でした
http://i.imgur.com/8lqRmBm.jpg

180 :
ゲーム用にはいいかもな
古淵は時々レアなものあるので好きだ

181 :
マルチ乙
どんだけうれしかったんだよw

182 :
古淵は老舗だからなw
以前の3階建ての時はもっと品揃えよかった感じがするけど

183 :
古淵、18年くらい前だったかなぁオープン。
Macintosh LC II とか買ったっけなぁ。
そいえば最近OldMacみないね

184 :
見かけてもG5とかPPC時代のminiぐらい
これ以上古いのは数年見てないよ

185 :
>>179
俺これの15インチ持ってる
オフでデモに使ってるやつ売ってくんねーからな

186 :
ひがしむらや〜ま〜
久米川駅からの道が、歩道が途切れ途切れで怖い不便な道路だった。
ジャンクの家電話機買いたかったけど、なぜか置いてなかった。
ジャンクのACアダプタ買うのに電圧電流だけ見て、値段を見るのを忘れて危なかった。妥当な値段だったから良かった。

187 :
1980年代の古淵には昭石グラウンドというのがあって花屋があったんだよ

188 :
>>186
徒歩だと道細くて怖いよな。
一方俺は東所沢で保証付2.5インチSATA160GBを1620円でゲット
オクでも2000円はするので助かった

189 :
一方俺は他店で保証付2.5インチSATA160GBを@1480円x2 80Gジャンク扱いを@324円x2をゲット
今年は小容量の2.5inch S-ATA HDDもそこそこ出回るのかな?
因みに初代Raptorジャンク扱いも@324円x2でゲット   色々な意味で全て微妙です・・・w

190 :
2.5インチのゴミ容量HDDなんて何に使うの?

191 :
160GBがゴミとな?
40とかならさすがにきついけど
80GBでも十分実用になるぞ

192 :
ちょっと出せばSSDが買えるのに寿命の近いゴミHDDなんて買うとかアホでしょw

193 :
エスパーでない俺はお前のちょっと、も他人のHDDの寿命も解らんw

194 :
ルーティング作業に今日も勤しむ IBM oem DSAA-3360 さんが微かにほくそ笑んだ気がした

195 :
外付けHDDって全然見かけないけどどうしちゃってるの?
中のHDDは取り出してショーケースにて販売? ケースは捨ててるのか? ケースが欲しいのだけど

196 :
普通にあるぞ
比較的新しい(といっても160G)だと中古に並ぶが

197 :
>>191
2.5だろうと1TB未満は普通にゴミw

198 :
去年500Gの新型いくつか出てるんだけど、メーカーがゴミ作ってるの?

199 :
SSDは突然壊れるんだろ その退避策じゃねーの

200 :
大容量HDD欲しい人は地デジやBS/CSを録画するからか?
そんな人が何故このスレに来る?

201 :
真面目に相手しなくてもアホな転売屋が商材確保に牽制してる位に思っとけばいいだろw
>>195
ついこないだ玄箱は確保したけどHDDの使い方の流れで書いてくれているなら言わずものがなって感じ?

202 :
P-ATAのHDほしいな
>>200
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 72寺目

203 :
1TB未満はゴミとか言ってるやつは、エロ動画収集くらいしか
やる事ないんだろうな。

204 :
中古の160GBのHDDを買って喜んでるやつは、オンボロのPCしか
持ってないんだろうな。

205 :
メーカーPCは考えなしにテラバイトクラスのHDD積むからな
いらねーだろそんなにって
ノートなんか500GB以下でいいんだよ

206 :
ノートだったらSSDだろ
何でわざわざ中古の160GBなの?乞食ですか?

207 :
なんだこいつ

208 :
容量減らしてもHDDの値段が安くなるわけじゃないから最近は500GBが最低クラスになってるな
SSDも128GBが五千円ぐらいになってくればデフォで載せて来るメーカーが出てくるだろう

209 :
160GBのHDD?ゴミだな

210 :
ノート1台しかないならSSD積んでガンバちゃってください!w

211 :
速度は求めてない自宅サーバーで省電力の為にシステムは160GBの2.5HDDに入れてるな
耐久性は3.5に比べて劣るだろうからRAID組んでるけど

212 :
ハードオフのSSDの寿命とな。
怖くて買えないだろう。

213 :
>>212
近所のドフは使用時間とか書いてある

214 :
使用時間のほかは?

215 :
あとは電源投入回数

216 :
傷1つ無い1TBを2500円で買ったら通電回数8回、しかし時間40000h超えで凹んだ。

217 :
C4 C5 C6が0なら無問題。

218 :
近所のハードオフはたぶんジサカーが
使わなくなったケースを捨てに行く場所になってるわ
裏配線の無かった時代から
その当時流行したケースがずらりと並んでる

219 :
abeeの現行ケースなのに中身が北森の変なジャンク買ったことあるわ

220 :
電源だけ抜いてケースだけ売りに行くことはあるな

221 :
>>219
要らない物を入れて売ったんじゃない?
w

222 :
4倍速対応USBFDDが100円だったんで買ってきた。

223 :
俺も、筐体とマザーボードが別々のBTO製品の出身って
ジャンクPCを買ったことがあるなぁ。
そういうのも「自作PC」って呼ぶのかね。
普通に自作用パーツを組み合わせるより高難度な気もするが。
HARD OFFに出した客も、引き取った店も、どういうつもりか分からないが、
とりあえず所有してる機械群で2番目の性能なので満足してます。

224 :
外付けDVDドライブって980円以下でありますか?
あんまり詳しくないので、デスクトップの本体特別がつかなくてあっても気づけるか不安なのですが笑
昔のタイプのものでもそんな大きなものはないですよね。

225 :
普通にあるが、USB2ならともかく古いタイプもあるので
それなりの知識必須だぞ

226 :
えwすごいw
ありがとうございます、さっそく行ってきます!

227 :
お前の近所にあるかは謎だけどなw

228 :
>デスクトップの本体特別がつかなくてあっても気づけるか不安なのですが
誰か訳して

229 :
>>228
デスクトップの本体(内蔵型)と区別がつかない
じゃないかな?

230 :
区別は簡単につくから安心していい

231 :
>>228

塩分は最近控えている

232 :
本体特別がつかなくてこの先生きのこるには

233 :
この先生キノコってます

234 :
1394&USB2のDVDドライブ買えば良かったヵなぁ。 (300円)
今1394&USB1のケース使ってて、1394端子の一個が壊れてるが、ほとんど不便を感じないしスルーしたんだが、将来的に欲しい気はする…

235 :
たった300円で必死になってキモいんですけどw

236 :
BUFFALOのポータブルDVDドライブが3,000くらいで手に入るよ。
速度も安定性も問題なし。
それ手に入れてからジャンクDVDドライブには興味をひかれなくなったなあ。

237 :
問題は値段ではない
持ち帰った先での置き場所と使い道だw

238 :
買って帰ったらすぐゴミ箱に入れろよ

239 :
>>236
薄型は他所のドライブで焼いたメディアの読み込みでトラブルが起き易い
それでもケース入りで108円なら買っちゃう

240 :
>>224です。
2店舗ハードオフ行ったのですが、1店舗はジャンクでも1個もDVDドライブがなく
2店舗目は箱付きのものが3000円でありましたが高いのでジャンクを見ると
古くて大きいのが540円であり USBもついてなく四角いタイプのを100円で買ったのですが
家に帰ると電源すら入らなく ふぁああああっく!ジャンクで返品できないという事なので
買取としてお願いしたら50円と言ってましたが100円で買ってくれました。

241 :
実質返品か

242 :
四角ってまさか骨董品のSCSIドライブでも買ったのか

243 :
乞食もここまで来ると酷いなw

244 :
読みにくい文章だなあ

245 :
MOドライブの可能性も

246 :
解読班はまだか?

247 :
USBのDVDに使われてるIDE-USB変換基盤目当てでジャンク買ってみたけど
あれIDEってかATAPI機器にしか対応してないのね
40GBのHDDに差し替えたら認識してくれなかった

248 :
電源付きケース売りにいくときは電源抜いて売るわ
大して値段変わらないし

249 :
ドフのジャンク光学ドライブなんて
レーザーダイオード取り出す用途でしか買わない

250 :
ここの乞食共は100円200円のドライブもしっかり動くと思っていやがるからなw

251 :
>>247
ロジテックのアルミボディのやつは不人気のようでいつも100円 or 108円だから、
光学ドライブの採取を目的に何台か買った。AC100V直入れなので管理が楽。
http://image.itmedia.co.jp/products/0309/17/logitec02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020412/logitec1.jpg
買ったやつは、1394+USB2.0、USB2.0専用、SCSI+USB2.0、の3機種。
中身はSCSIのやつも含めてATAPIだった。
全部HDDも認識した。ただし137GB止まりなのが微妙に残念。
120GB以下の余剰HDDを、オフラインバックアップで使う目的で使ってる。
ここで分解してる人がいる。「5インチ外付け(IEEE1394a/USB2.0)」のやつ
http://homepage2.nifty.com/audience-room/case/case02.html

252 :
ハードオフのジャンクHDDケースは2回買って2回失敗だったなー

253 :
>>247
× 変換基盤
○ 変換基板

254 :
>>251
その時代にCD-R板に居たから懐かしい。
USBで繋がるやつだと中身SCSIインターフェースのドライブは見なくなったなぁ。

255 :
>>235
ジャンク買って使わなかったら結局ゴミ同然だからね。
でも今思えばあれ買えば良かったな。

256 :
ゴミ同然の使えないオマエも生存してんだから心配すんな

257 :
>>247
USB-IDE変換なんて
IDE接続の3.5インチハードディスクを
USB接続するための外付けケース買った方が確実なのでは?
ってこのスレじゃそうじゃないんだって突っ込まれるね

258 :
ゴミを煽り楽しもうとする寄生虫
ゴミ>ゴミの寄生虫ですね 

259 :
そうじゃないんだ!感謝セールに付きUSB3.0にあっぷぐーれど出切るんだ!!

260 :
日本語でおk

261 :
>>247
ATAPIはIDEの上位互換だから認識するはずだけどな。HDDの設定ミスじゃないかな。マスター、スレーブ、ケーブルセレクトの設定がケース内のCD、DVD の設定と同じにしてる?

262 :
認識するけどおかしな動作をする事はある。 
優は全然ダメ。
oxfw最強。

263 :
>>261
もう一回ジャンパー意識して
HDDの電源を本体ペリRルからも取ってみたりしましたがダメでした
元の光学ドライブに戻したらバッチリ動作
バッファローDVM-RXG18U2
チップは優D84734A
このチップ外付けHDDにも使われてるようですが
基板の設計ですかね

264 :
個人的な経験ではその手のATAPI-USB変換ケーブルで
HDD、光学ドライブ両用と書いてあってもHDDでしか使えたためしはない

265 :
ドライブのジャンパピンをマスターにしてないんじゃね?

266 :
Macの方が認識率は高いみたいだね。winはその辺(ドライブ種類と実際の食い違い)は厳格でダメなんだな。

267 :
>>265
ジャンパはマスタースレーブCS全部試したんですけどね
>>266
PowermacG5もあるから試して見ます

268 :
>>267
WDのHDDだと、マスターとシングルの設定でジャンパが変わったりするしね。
普通はマスター=シングルでOKなんだけど。

269 :
Mステ時間変わったんだっけ?w

270 :
オマエの日本語がNGだと思う

271 :
PC-LL7509Dを1780円で買ってきました
ファミコンエミュ専用機として使います
http://i.imgur.com/ReHNYJC.jpg

272 :
セレロンMってゴミじゃんか
おまけにXP

最初からまともなPCを買えよ乞食www

273 :
それぐらいの値段なら俺も欲しいね

274 :
エミュ専用機w
ゲームも底辺すなあ

275 :
>>272,274
俺の常識が世間の常識ってか。小学生かよ。

276 :
>>275
10年前のPCなんてゴミじゃんw
お前こそ無知な小学生だろw

277 :
いや、XpもSecurity Essentialsの更新続いてるし画面を見る限りリカバリ付きのようだし妥当な値段だと思うが
妥当な値段で買ってれば貧乏ではないだろ、俺なら買わないけどw

278 :
同じ機種持ってるけど、この時代のノーパソの液晶は残像が酷いし遅延も多い。
よってエミュ用途はまったくの不適だわ。所有して実際に試した俺が言っとくよ。

まあでも1780円で、ACもリカバリもHDDも付いてたならば損ではない価格だな。
NECの壁紙の画面がでてるって事は、おそらく付いてたのだろう。

このレベルのPCは俺なら、常時稼働の無線AP&宅内サーバ化やNAS用途で使うけど、
消費電力は、液晶閉じた状態で常時15W〜20Wくらい食う。
提供できる性能の割りにコストはそこそこ掛かるんで微妙。
もっとも、この目的でマシン調達する際は「付属品なし」で安価なのが大前提だが。

279 :
余程嬉しかったのかノートPC板にもマルチしてる
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 15台目
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1386501162/567

280 :
うわ・・・マジで乞食だよw

281 :
ってか、この人、ちょっと前にグラディウスだったかの画面を貼り付けた人>>179でしょ。

NTSCしか写らない液晶だとか、CelMとか、とっくの昔に賞味期限の切れたデバイスを今更買って
喜んでるようだけど、このまま続けると、部屋に「使えるけど使い道のない」デバイスが増えるだけだよ。

282 :
>>278
だいたい同意かな。買った本人がよければなんでもいいんだろうが。
モニターは外付けでなんとかなるから、まあ、問題ないと言えば問題ないかも。

283 :
>>281
世の中には新品でそれやってる人もいるから、まあ、自分色に染める趣味の一環である限りどれも正解。
誰かに評価を求めるような世界ではないから、2chでやるより、自分のブログなりなんなりでやる方が適切ってぐらい。
評価や、裁定がほしいというなら、うらやましいと思う人間がどれくらいいるかという指標ほしさに、
あちこちに書き込みしてると考えると、それに乗っかるのもなんだかなぁってところかな。

284 :
>>278
Windows使ってのファイル鯖用途ならメモリ必要になるよ

285 :
でメモリを増設してSSDに変えたら1万円以上になって、最初から新しいのを買った方がコスパが良い
じゃんってなる

286 :
なんか知らないうちに新手のエンスージャンルが出来てるのかも知れんし
ネタを提供してくれたと思えば良いじゃんってなるw

287 :
>>284
いやこういうのはCUIのLinuxでセットアップして液晶閉じっぱでsshで操作っしょ。
メモリは128MBあれば実用的に動くし、いまどきならLANも無線ドライバも
USBストレージもデフォで使えるよ。

メモリ増設とか考えはじめて新規にメモリを買ったりすると285のいうとおりコスト的に
本末転倒になる。
どこまでパーツを追加して何に使うか、ここでジャンカーとしてのセンスが問われる。
個人なりにコスト面を検討した結果の組み合わせ報告は、見ていて面白いね。

288 :
そりゃまぁアーキテクチャが違うとはいえ初代玄箱なんか64MBだし

289 :
>>271の人
レノボにも手出してるw
http://hissi.org/read.php/notepc/20150206/cWhOd3M4Sjc.html

290 :
コースター焼きから有線無線ネット接続からひと通り出来れば非常時に便利だが
捨てる機会があれば捨てたいのが本音
常時稼動アイデアは電気代と労力のムダ

291 :
ハードオフ行ってんならいくらでも捨てる機会あんだろ、ボケてんのか?w

292 :
ブラウン管TV無料で引き取ってくれないかな?

293 :
>>291
じゃあ住所教えて送るから

294 :
なんだ池沼か

295 :
他人のゴミ集めを批判していたLinux厨が俺んちにある自治体拒否のゴミを引き取ってくれるのが笑える
COAシール、メモリ、ディスク類は外すんで完動品じゃないけど、処分よろしく頼むな

296 :
オマエが病院行って処方頼むのを先にしろwwww

297 :
んだよ使えねークズだな
お前んちハードオフ近いんだろ、たまには外出て歩けよ

298 :
だからなんで俺が古物商認可店行ってわざわざ免許証まで見せてゴミ処分すんだよ
お前がやれっつってんの、おら行けやパシリ

299 :
マジキチwwwwwwww

300 :
自分の住所も書けないとかド低脳かよ
お前はもういいからママに書いてもらえ

301 :
はいはいNGNG

302 :
人間もジャンクに

303 :
人間オフができたら解決

304 :
お前どうせオナニーティッシュのゴミ出しもママにやってもらってんだろ
頓珍漢なレスするヒマでRや糞ガキが

305 :
自己紹介乙ww

306 :
仕事が減るとドフにちょくちょくいけるけど生活費が足りなくなるし
仕事が増えすぎるとドフにいけなくなるし かといってオクで楽に稼げるわけでないし
どちらも苦しいことにかわりがないよねー

307 :
なにいってんだこいつ

308 :
オーディオ関連で掘り出し物とか見つけたことある?

309 :
おーでおーたことある

310 :
>>308
A−10シリーズは3k以下であると買ってたら十何台かになってた
A−710なんてのも2台確保したけど知ってるやついるんかね

あとはゲンコツやらベータ8も何セットか確保してる

今じゃもう見かけないけどな〜

311 :
ゴミだな

312 :
ジャンクいじる人ってパソコン好きで、時間も知識もあるけどお金がなんだよね
仕事が忙しい人はお金があるけど、時間がない
こういう仕組みなんだよね

313 :
意外と金持ちが多いよ
金持ちはケチが大半だからな

314 :
程度にもよるだろ
たった100円のものを500円とかで売るためにスマホで値段を調べてるようなジジイはマジで貧乏
時間効率を考えろと

315 :
中古の旧規格パーツにカネ使ったり、古いマシンに長時間の演算頑張らせたり?
カネありヒマありで羨ましいですな

316 :
興味もないのにこんなスレに来ること自体が随分無駄な時間の無駄だよなぁ

317 :
SB-65なら見かけたけど、オリジナルゲンコツは見たことがない。
フィックスドエッジだと容積を要求して扱いにくいんだろうな

318 :
>>315
人によっては最低動作環境を確認したいというのもいるだろうな。
そういう人は、旧規格品を漁らざるを得ないかもね。

>>312
部品どりして修理技術を磨きたい入門者も多い気もする。

319 :
>>315
カネなし、ヒマありのジジイだけど、そんな事しても虚しいだけじゃ。
時間効率なんかで文句言われるのは大きなお世話じゃ。

500円のデモノをゲット出来てもまともに2日でも働けば新品が手に入る事位知っとるわwww

320 :
仕事が無いから、1日、2日、3日と店を巡回しとるんじゃ。
デモノをゲットしても3日分の労力を考えるとちっとも感動は無いわい。w

カネがあったら全国の温泉巡りとかしたいのー
旅館に泊まって美味しい物を食べてな…

321 :
今ISAのSCSIカードでいらいらしてる自分みたいなのが暇人

よそで初期化したHDDだとブートしてくれん!

322 :
zamaの地図ユーフロント(イッタコトナイ)のジャンク品ぞろえはどう?
しばらく自作から離れてたから久々にいじりたくなった
たまに古淵はいくんだけど比較してどのくらい?(規模 品揃え等)

323 :
>>317
200L以上の箱(HINO箱とか)か平面バフル使えばそんなに気にしなくても結構いけるよ

324 :
>>322
ブックオフのついでにチラッと見ただけなんだけど、
めっちゃ狭かった記憶が・・
同じフロアにノジマ、ブックオフが入ってて、ソフマップが一番狭い

325 :
>>322
毎週行ってるけどジャンク本体はハードオフに比べたらかなり安い
中古2GBメモリが2千円なのに2GBメモリの入ってる起動OKジャンク本体も2千円
ジャンクパーツは少ないしこれといって見るもの無し

店員はいつも暇そうでカウンターでリズムとってる

326 :
乞食にとってなにかしらか射幸性があるんだろう

327 :
>>324 >>325 サンクス イッタコトナイからとりあえずみてくる
ちなみにc2d機はジャンクであるかな?

328 :
ジャンクPCに軽いディストリビューション(OS)って
色々遊んでたら、android-x86に辿り付き
実機、スマフォを弄ってみたくなったが
ドフで中古品見て、ネットのレビューを調べてると
「スマフォユーザーって馬鹿なのか?」と思えて来た
・バッテリー持たない
・動きがカクカクする・重い

モバイル端末なんだから当たり前だろ?
不満ならガラケーと最新ノートPC(ACアダプター)持ち歩けよ!!
自宅のWiFiでAndroid(スマフォ)弄って、飽きたらJSの姪っ子にあげようと思ってたが
レビューのせいで買う気が失せてしまった

弄り続けて、2〜3時間でバッテリー切れるのがそんなに問題なのか?
旧機に最新4〜4.x入れて、ヌルヌルスクロールしない事が何で不満(糞)なんだ?
スマフォユーザーの感覚が良く分からん

329 :
お前が何を言いたいのかが一番わかんねーよw

330 :
ユーフロント(ついでに中央林間のハードオフも)いってきた 色々気になるものはあったが購入まではいかず  なんだろねpcに関してはもうハードウェア的に需要に対して成熟仕切ってるからかな 
何か熱くなれるものが最近ないなー

331 :
物理的に熱くなるPC迷わず買えよ、買えば分かるさ

332 :
PCは今ジャンクと一番相性悪くなったからな

333 :
昔amdで焼き鳥にしたいい思い出・・・

334 :
今奥でpc物色中 お前ら印輝と英絵夢泥 どっちは派? 

335 :
ノーガードで8や7を使ってる連中が見向きもしないXP、VISTA機が、ちゃんとジャンクの値段になってれば
悪いということもないだろう。
もしくは1ドル200円を超えて、新品がもっと高くなるとかな
秋葉のジャンク屋がELECTRIC PARTSの紙袋を無料で出せるくらいの水準でいい。

336 :
ってかジャンクいじってるくせに今の今までAndroid実機を1台も持ってないとか失格だろ
980円でIS01が売ってるから、それ買ってICSいれて遊べよ

337 :
AMD派

338 :
ICSはいんのかと思って検索したら、SH-10Bはまだくそ高いな

339 :
>>335
買い替えの需要がない→ジャンクへ流れないだから、
円安ではいつまでたっても良いものは流れてこないw

>>336
ラズパイ2買って、androidで遊んだあとはwin10入れて遊ぶほうがいいんじゃね。

340 :
なんかAMD関連のジャンクを見かけなくなったな
VGAはATIのHD2000以前ばかりだし世代問わずAthlonとマザーも見なくなった

341 :
>>336
ブックオフなら1万で買える
http://mobile.and-market.com/bookoff/product/index.html

342 :
ジャンクで電源とかビデオカードとか買えねえわ
マザーぶっ壊されるぞ

343 :
>飽きたらJSの姪っ子にあげようと思ってたが

こんなの、受け取ったほうが迷惑だろw

344 :
>>328 pc使える奴がスマホも使うのとでは雲泥の差
pc持ってないの(使えない)にスマホはあるって人が大多数
ショップにいくとそういう層がクレームの嵐
ジャンクスレに来るような俺らが一般人と比較しちゃいけんよ
家じゃトイレの中ぐらいしか使わんけど外出時はこれ以上ないってぐらい色々捗るぞ

345 :
>>328 ってかまだガラケーなん?その時点で50歩100歩だが・・・

346 :
>>342
テスト用のマザーも持って無いの?

347 :
結局奥でc2d買いました ビスタ機だけどとりあえずメモリ2Gありゃ快適かの? 自宅メインはXpnamonnde

348 :
ジャンクスレに来るような俺・・・2Gありゃ快適かの?

池沼落ち

349 :
ゴミだな

350 :
ゴミか・・・ あきたら又奥に出戻りだな ベスタはmeの再来か? 
池沼ですまん また10年ramってくる

351 :
>>348 で足達くんは何つこうてるん?
7?8?  どちらが幸せになれるか

352 :
最近掘り出し物に当たらんな
ノートもhddにリカバリ入れる様になったせいか、メーカーhpにドライバー置かなくなってて一々バラしてチップの型番調べたりしないと探し当てるのが面倒になってる

353 :
ジャンクになるような世代のノートPCの内蔵物なんて今はOSのドライバで殆ど動くだろ

354 :
海外からドライバ確保してインストCD作ってしまった
国内じゃ置かないソニーのドライバもあるし英語と
根性さえあれば手に入るからな

355 :
>>353
国内メーカーの場合LANすら動かないのも珍しくないよ

356 :
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcaswowow対応版.zip

357 :
ノートのドライバ探しは確かにメンドイ そこまでしなくとも数千円の差でリカバリつきのが買えるならそっちを買う 10kでc2d機が買えるのはいい時代になったがあの頃の情熱はもうもどってこないな
スマホも安定期に入りつつあるし趣味としてやるなら3dプリンタかロボットか?

358 :
最近よく思う 世の中今何が熱いんだ?秋葉系のものは既に一周してる年代だから今のものにさして興味がわかん おまえらなにやってんの?

359 :
ハードを買ってきてそのまま使う時代は終わったんじゃね。
新製品の使い心地は、そのへんのブログの購入日記を見ればいいし。

俺は泥のアプリ開発に燃えてる。自分のアプリを動かしたり、
端末別に若干の方言があるから、その互換性を確認するため、
糞端末を集める目的でドフを使ってる。
傷だらけ or 水没マークが付いた、通常の客には売れない格安端末が最適。

360 :
>>358
PC関連系が情熱的に枯れてきてる俺だが、最近はジャンクスピーカー漁ってるわ
ターゲットは500円から1000円程度の一昔前のミニコンポ用とか

で、お目当てはそれらのユニットだけ
エンクロージャーに関しては、ホムセンや大工系センターへ行って木材、平材買ってきて
せっせと木箱作って吸音材詰め込んでネットワークを半田して等な製作

意外と箱をガッシリ作ると、ミニコンポ用のユニットでもレベルアップした音を奏でる
それら自作したスピーカーを糞古いサンスイやヤマハのアンプに繋いでビール飲みながら
音楽を堪能するのが、俺の今のマイブーム

ちなみに木材平材は、比較的寒い場所で育った材料がいい音をする

音源はPCから
楽曲をPCのHDDに約12000曲程ブチ込んでるわ

361 :
>>360
平面バッフルいったれ

362 :
>>360
いわゆるブックシェルフ型スピーカだな。
大きいスピーカも良いが、小さめでも良いアンプに繋いでやれば
鳴りの良い物結構あるんだよな。しかもそれらが500円で売ってる。
俺もあのサイズは好きだ。

363 :
>>360 オーディオか ハードオフにいくきっかけもオーディオだった
原点回帰ともにハイレゾ本腰入れてとりくむかな・・・・

364 :
イヤホンmp3もの足んない→ヘッドホン→迫力味わいたい スピーカー→もっと迫力の映画鑑賞 5.1 +ウーファー→賃貸で苦情→ヘドフォンに戻る(笑)そして再び・・・

365 :
エンドレスエイトだな

366 :
負の連鎖を断ちきるには田舎で一戸建てか!

367 :
ウザ

368 :
都会でリーマンをやることの人間関係に疲れたから
ここは一丁田舎に移住して農業でもやりつつドフ巡回で遊んで楽勝という
安易な気持ちしか持っていなかったため、
いざ始めてみると農業というのもそんなに甘い仕事ではなく、
しかも田舎の濃密な人間関係に都会よりも疲れてしまい
少し近所づきあいを疎遠にしようとしたらそれが反感を買い、
農業指導などをしてくれなくなっただけならまだしも
水門を閉じて水の手を絶たれるなどの嫌がらせを受け始め、
最終的に玄関の前にブラウン管テレビや廃家電を勝手に積み上げられるに至って
ついに田舎暮らしを諦めて、逃げるように都会に帰っていくわけですね、
わかります。

369 :
ジャンクビデオカメラのフードや滑り止めをデジカメに流用してるよ
今度8ミリのレンズをマウント改造してデジ一につけてみるつもり
このあいだQUATTROにオリンパスのテレコンつけたらけられまくっておもろかったなよ

370 :
Pen4機は捨て値で売ってても消費電力高すぎるから使う気になれん

371 :
2.4B使ってたな 478

372 :
今の季節は暖かいPCは助かるよね。

373 :
775のC2Dでも貰い手が無くて捨ててるのに今更P4は無いなぁ・・・

374 :
>>368 実家が田舎で自営なんだがいつ帰ってくんだって言われてる
でも嫁が田舎は嫌!(東京育ち)ってことで間に挟まれてんのよ

375 :
もらい手がないだろうけど、いろいろPCさわった結果、サブPCにはC2Dくらいで十分だと感じてる。
昨日、ドフのCPU箱でC2Dの6600が税込500円だったので買ってきた。
箱にはE6000が10個くらい入ってて、1個だけE6600だった。

http://a-draw.com/src/a-draw.com_27975.jpg

シングルコアのCeleron440のPCをアプグレした。

http://www.cpu-world.com/Compare/381/Intel_Celeron_440_vs_Intel_Core_2_Duo_E6600.html

いまとなっては目糞鼻糞だけど、極小投資なわりに、得られる満足度だけは高いw

376 :
うちの地元のドフじゃPentiumDC E6600が300円だったで

377 :
ドフではないが
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?br=21&cbr=2101&sort=0

378 :
975x+T2300の自作機を1575円で買ったのは確か一昨年、去年末にT5500を324円で買ったが微妙すぎてほったらかしの俺がいる

379 :
みんなが行ってるドフは、価格が良心的でいいよね。
うちの近所なんて、ジャンクにありえない価格付けてるからね。

富士店、お前の事だぞ。

380 :
478じゃないと動かないPCIカードがあって動作確認したいんだけど
組むの面倒くさい
そもそも動くメモリも手持ちであるかどうか

381 :
税込み500円なんて値付けがありえん

382 :
設置スペースは同じなのに、遅いPC所有してなにが楽しいんだろ?
速いほうが快適だし、新品のcorei7買っても長く使えるから元は十分とれる
安くなるまでの待つ時間と場所の無駄だと思うけど…

383 :
高いから買えない、んじゃなくて、高い性能のものを今要らないから古いのを調達する。
ただそれだけのこと。

384 :
古いにも限度がある
新しいのが買えたとしてもそれが全財産なレベルだからオンボロなのを買うんだろ?w

385 :
荒らしは、既読スルー

386 :
遅いPCでも十分な用途で使ったり、ハードやソフトで遅いPCで無いと実用出来ないものを使う場合に必要。
仮想化も万能ではない。

387 :
言い訳が苦しすぎるwww

388 :
設置スペースが有るf不動産が有れば古いので遊んでても良い訳だろ?w

389 :
費用対効果だろ 10倍の値段だしたから10倍にはならん 買い換えの基準は今使ってる物と購入時の金額が同じで倍のスペックになってきたら変えてる

390 :
Audioとかはともかく同じWindowsPCならコストを考えつつも早い方がいいな
コスト考えなきゃそれこそミニバン買えるぐらいの額を突っ込めばいいんだしw

68kとか98なら早い遅いとか関係ないけど

391 :
こいつ上のほうで1TB以下のHDDがゴミとか言ってたやつでしょ
無視推奨

392 :
ゴミ言われて悔しいのうwwwwwwww
金のない奴は身につけるものも安っぽいって言うだろが!


いいかげん乞食だと認めろよwwwwww

393 :
はいはいNGNG

394 :
ガラスケースにタブレットがたくさん展示されてたけど
そのうちジャンクコーナーにも来るのかな。

395 :
7インチのWVGAが大量にあふれ出したらそうなるだろう。
android2.0の10インチはジャンクコーナーのを2千円で買った。

396 :
>>394
店によってはよく出てくるぞ
多くの店だとぼったくりで誰得値段だけどな

397 :
最近レコードあさってる人が多いイメージ

398 :
LDとかもう再生できるハードはないだろうな
ジャケット目当てか

399 :
俺こないだ箱LD買ったよ。
再生装置はあまり調子が良くない代物だけど、
その箱は全部きれいに観れた。
今更ながらvapのLDは高品質だと思った次第。

しかしLDプレーヤは状態の良いのがないね。
予備機を手に入れなきゃならないが、どれもダメだ。

400 :
レーザーディスクソフトはきちんと保管しないと再生出来なくなるのがネック

401 :
生まれて初めてLDのジャケットを見ました。青箱の中で。最初はサントラのレコードかと思いました。

402 :
LDはアナログ記録な、これ
ょぅじょでも知っている豆。

403 :
>>400
再生できないやつ再生できるようにしたりするのも面白いよw時間と手間がすっげーかかるけどw
通販だったから返品が面倒で、数十円のものだったから、もののついでに同じもの買ってしまったけれどw
(返品しないから、ちゃんと再生できるやつ送ってねって催促だけして)

404 :
LDみたいなデカくて重いメディア持ってられない。
メダカノイズは出るし、ひどい盤だとスノーノイズが出る。

405 :
でもジャケットのデカさ豪華さはDVDやBDでは得られない満足と所有感があるんだよなあ

406 :
LDボックスは持ち上げてダンベル代わりになるほどの重さ 大事に持つから集中する 

407 :
久しぶりに行ってきた

A店 E8500 2700円
B店 E4300 2100円
C店 E7500 864円

相変わらずの値段だった

近所の店 E7300 580円

408 :
商品があるだけで羨ましい。
俺の所じゃ近場ではCore2Duoの在庫が全然なく
足を伸ばしてやっとE1200が1個だけ買えた。税込864円。

安くないのは分かっているが、手ぶらで帰るのも悔しい。
往復のガソリン代の方が高くつく距離だったしね。

409 :
>>408
手ぶらで帰るの悔しい
わかるわかるwwwついイラン物まで買っちゃうわ

410 :
>>394
名古屋の覚王山店のことか?
まあ、一部ジャンクコーナーにもタブレットが出ているけど。

411 :
シマンテックのセキュリティーゲートウェイとか誰が売りに来るんだろう。

412 :
タブレットのジャンクの程度の良いのがざくざく出てくるようになるといいな
Nexus 7 2012とかKindle Fireが候補かな
でも今使えるかと言えば微妙な

413 :
harman/kardon ONYX STUDIO bluetooth検出されないってことでジャンク。初期化できれば使えそうだけどどうなんだろ。てかヤフオクに山ほどでてるのねこれ。

414 :
内臓バッテリー絡みの感がしないでもない

415 :
内臓?

416 :
>>408
足曲がりの危険性がないからメール便82円コースじゃないか

417 :
良く潰れないな

418 :
粗利あるし

419 :
>>413
禿がタダで配りまくったからな
BTオンリーのくせに定価はクソ高いけど、音質はそんなでもないってのが…

420 :
>>419
これか
http://www.softbank.jp/mobile/special/speaker/

421 :
>>420
かっこいいし楽しい音がするし最初は面白がって使うんだろうけど使い続けられるかな?
めんどくさくなって放置では?

422 :
iPhone5や5Sを3台同時に買ったとき、iPhone専用のピクセラ製地デジBSチューナーを3個貰った。
けど結局使わずに家にそのまま積んであるわ。家が狭くなっただけだった。そろそろドフかオクにでも売るか。

それに懲りて、5S3台購入時は商品特典選択で、そのharmanスピーカーは貰わないで商品券10000円x3にした。

423 :
>>422
http://www.softbank.jp/corp/group/sbb/news/press/2013/20130123_01/

ああ、これで思い出したけど、昔録画ネットとかいう名前で業者が
商売していたら、放送局が一切に裁判を起こした事があったな。

結局、録画ネットは敗訴したけど、どの道インフラが進んで個人で出来る用になったから
廃れていたんだろうけどね。

ここな、
http://www.6ga.net/

424 :
ワンセグ標準装備のガラケー対抗で結構力の入った企画だったのかねえ
iPhoneでもテレビ見れますよと
実際に使ってる人は見なかったけど

425 :
Realforce SA0100が12kだったけどこれなら新品買うよな…

426 :
いくらなら買ってた?

427 :
108円

428 :
中学生殺人事件の犯人の住所を調べたら、故ドフ川崎大師店のすぐ近くだった。
ゴミが異常な高値で売ってる店舗で、いつか無くなるだろうなと思ってたら案の定無くなった店。

ドフの跡地をストリートビューで見たら、ココカラファインというドラッグストアに、すっかり変わってた。
たしかに、通り沿いにDQNが多かったが、あのへんは治安も悪いのだろうか。
ドフが無くなってから、あのへんに行く用事が無くなった。

429 :
>>428
場所柄、万引きが多かったんじゃないかな?
で、売上がいつも悪くなっていたから、高値を付けざるを得なかったとか。
そんでもって耐え切れず潰れた。

ガラの悪い所だと、DSのゲームが全部空箱になっていた店もあったな。
そんな空になったDSのケースは本来売っている店員の目が届く所じゃなくて、
青箱のすみに固まってあったよ。中古コーナーから移動して中身だけ万引きしたんだな。

殺人までするグループだから、もしかしたら店員のバイト君も恫喝していたかもね。
バイト君も見える所やカメラがある所で万引きされたら通報せざるを得ないけど、
見えない所だったら、怖くて放置していたかもね。バイトだし自分の身銭じゃないし。
で、耐え切れず店が潰れたと…

430 :
えっ

431 :
>>429←誇大妄想のキチガイが野放しになっているようです。

432 :
>>428
ドフがあった当時そばの一軒家にスプレーでいじめっぽいひどい落書きがされてるのを目撃したよ
その後その辺の住人の人と話す機会があったが実際治安は悪いそうだ、あと10代で子持ちが珍しくないとか

個人的には割といいものに遭遇して好印象な店舗だった
店はどこか遠くの店舗と合併というか吸収されるみたいな話を閉店セールの時に客と店員が話してたな

433 :
ジャンクを万引きするまでになったらこの国もおわりだろ 東南アジアの貧困の
子供たちがパーツを漁っている姿とオーバーラップすることがある 
見苦しい姿で青箱を漁ることはしてはいけないな

434 :
>>432
確かに掘り出し物が結構あってお世話になったな…
がらくた売りに行って売れないのはそのまま浜屋に行ったりしたな…

435 :
ジャンク品だが、
手のひらサイズの製品とそれ専用ケースが別々に分かれて置かれていて(展示中にケースから出てしまったと思われる)
値段シールがそれぞれに同じ値段ではってあった。
店員にケースと本体は一緒で一つの値段でいいかどうか聞いたら、別々だと言ったよ。
仕方がないから本体だけ買ったけど、 あの空ケースだけを買うやつなど絶対にいない。

436 :
>>433
川崎は一部が外国みたいなもんだから、あながち間違いでもない。
戦後にジャンク品を漁るがごとく、地主を殺して土地を強奪した奴らの多いところだよ。

多摩川の対岸じゃ勝手に住み着いて調査に来た税務署員を殺した奴らが、水害訴訟まで起こして憲法の教科書に載ってるしな

437 :
専用ACアダプタ付属せずに通電確認もしてないであろう
アップスキャンコンバータが破格で手に入ったことあったな
家に持ってたプリンタのそれが差込口もボルトも合って普通に使えた

438 :
VよりもAのほうが重要だぜ

439 :
Aも大事だがVがオーバーしてたら即死するじゃないか

440 :
AとかVとか稲垣足穂かよ。

ちなみに俺は……

441 :
開けてレギュレータかIC直受けかみてデータシート探せば済む事だろ

442 :
>>428だけど、あれ、意外に川崎大師店、好評だったのかな?w

よく通った記憶が自分に残ってると言うことは、それなりな掘り出し物に
出会えたからリピートで通ったということに気づいた。

そういや店舗内の壁一面で半分ほど、上から下までPCパーツの青箱コーナーになってて、
全部見るのが大変なくらいだったな。一時期、98のCバス専用の箱まであった。
規模としては面白いほうだったのかも。

443 :
>>432
余所者で数年前に一度行ったきりなんだが好印象だったわー

ストビュー場所によってはドフ見えるなw

444 :
>>432
ドフ川崎大師店は、地域柄ワットマン系列だったのかな?

ワットマン系列だったらどの道青箱ジャンク無くなっているみたいだし、仮に店舗が存続していても、
もう掘り出しモンなんかには出会うこと無かっただろうな。

445 :
パート17スレでこれ書いたの俺だわw
すまん、振り返れば川崎大師クンにはけっこう世話になってたわ

>672 :不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 11:53:57.93 ID:C6WVq2i4
>
>ATXフルタワーケースの抜け殻105円に、よさげなSATAリムバフレームが付いてる
>↓
>ケース全部は要らないんで、このリムバフレームだけ売ってくれませんか?
>↓
>ドフ「だめです」
>↓
>しょうがないから全部買う
>↓
>おもむろに、乗ってきたバイクから車載工具を持ってきて、その場で解体
>↓
>お目当てのリムバフレームだけ取り外し、残りをドフに
>↓
>俺「5分前にここで買ったやつですが、買ってくれますか?」
>ドフ「えと・・・50円で買取です・・・」
>
>
>ってなことを 故・川崎大師店でやったのを思い出した

446 :
PCケースで最高額買取は200円だったな すごく無骨で今でも店に在庫として有りそう

447 :
>>444
あそこは直営だったような・・・

448 :
>>445
この書き込み覚えている、漢っておもった。

449 :
結局南極、川崎大師店は糞ガキどもの万引きのせいでつぶれたんだろ?
なんせ万引き断ると暴力ふるうような糞ガキどもがいる土地柄らしいし

450 :
そうなの?

451 :
池沼を構うな

452 :
ここで煽っているのはリアル万引き犯だな。

453 :
わざわざid変わるまで待ってたの?w

454 :
は?
俺は昨日何も書き込んでないぜ。

455 :
ドフのあさぴなで
CyberPowerの正弦波の1200のUPSが二つ、それぞれ2Kで出てたよ

これは新品が26K、交換用バッテリーが16Kぐらいなので
切れているであろうバッテリー交換前提でも合計18Kと8Kお得。
2台必要な環境な人は16Kお得なので意味があるかも!?そんな情報

ちなみに一台10Kgオーバーとかなり重いので車は必須な模様

456 :
10kg?

457 :
そんな指摘無くても

458 :
愛知県警 逮捕した最年少市長に「はなたれ小僧」

公判で、藤井市長は愛知県警の取り調べの中で、
「こんなはなたれ小僧を選んだ美濃加茂市民の気が知れない」
「美濃加茂市を焼け野原にしてやる」などと言われた

http://www.asahi.com/articles/ASH35521YH35OIPE021.html

美濃加茂市職員が自殺 贈収賄事件で参考人聴取
岐阜県美濃加茂市の税務課長の男性(59)が自宅で自殺していたことが市関係者の話でわかった。
課長は市教育委員会教育総務課長を務め、事前収賄罪などで藤井浩人市長(30)が
起訴された贈収賄事件に関連して、当時、愛知県警などから参考人として十数回に
わたって事情聴取を受けていた。
http://www.asahi.com/articles/ASG9V7JG3G9VOIPE02L.html

459 :
店頭の品数が一番多くなるのは一週間の内で何曜日ですかね?
買取から店頭に並ぶまでの時間はどれくらいかかるのかな?

460 :
>>459
地域による
時期による
店員による

461 :
よるですね!

462 :
>>459
曜日やリードタイムはまちまち。
平日だって出張買取はある(店によるが)から土日だけ増えるとは限らないし、そもそもFC加盟店間で商品の
売買が行える場所もあるからこの辺何とも言えないところ。

時期、ということだと大体の傾向がある。
ボーナス月(7、12月)と引っ越しの時期(3〜4月)は買い替えで粗大ゴミや中古品の買取が多くなる傾向にある。
その時期から1,2か月程度は増えると思っていい。ただその期間や何が増えるかははっきりしないし、
家電や電気製品だけ増えるわけでもないけど。

去年は増税とかxpのサポ切れとかがちょうど引越し時期に被ったもんだからもう2月ごろから粗大ごみ増えてたし、
5,6月には(近所の店で)買い取ったと思われる中古AV機器なんかがあふれてたよ。

463 :
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

464 :
>>460->>462
サンクス

465 :
SSD120シリコンパワー4980円で買ってきたわ。クッソ安いわ!

466 :
ストレージをドフで買うなど愚の骨頂。

467 :
そうか?
家族の写真とかザクザクでてきてお得じゃん

468 :
要らなくなって売りに来る連中だけじゃなく、調子が悪くなった物もあるから博打だよな
店員も値段付け前にどの程度チェックしてるか分からんし
スリム光学ドライブ必要だったので3台買って1台全く認識しないガラクタだった

469 :
微妙に安いだけなら中古は買いたくない
新品のSSDなんて安い時は5000円台だったのに4980円で喜ぶとかどうなんだw

470 :
中古は多くが欠陥品だから修理前提だろ 修理たって金暇かかるんで新品買った方が得のこともある
直らなかったときには大損 中古道は金のかかる趣味だよ

471 :
直らなかった事から何も学ぶことも無く大損だと思う奴が中古道とか語らなくていいよ

472 :
まぁ最近の機械は電子部品が多いから、そこがやられてたら直しようがないけどな

473 :
HDDからBEEP音が鳴って以来ドフでストレージ買ってないわ

474 :
それはすごい

475 :
ピポッ

476 :
猫鳴き音なら聞いたことあるが。

477 :
外付けドライブならたまにあるだろ。

478 :
6日に新規オープンした神奈川の富岡で、Canonの7Mコンデジixy900ISが324円だった。
ダメもとで買ってみたが普通に動いた。
電池はなかったけど内蔵時計が現在時刻で合ってたので、
直前まで使われていたのだろうか。

ちなみに、これ以外の掘り出し物は、とくに無し。

479 :
コンデジのしかも専用バッテリーのタイプならもうどこのドフでも
10Mクラスでも540円位で売っている。
でも、Canonなら7Mクラスでも結構綺麗なんだよな。
ヘタなカシオ製12Mよりも全然画質良いよね。

480 :
今だ勘違いする人多いけどカメラは画素数よりレンズが大きくF値が低い方が有利

481 :
携帯やスマホのカメラはただ写るってだけだからね〜

482 :
>もうどこのドフでも10Mクラスでも540円位で売っている。

そんな値段で売ってるの、みたことないんだけど

483 :
いまのちっこい撮像素子でやたら画素数多いのより
昔のコンデジのでかいCCDで画素数少ないほうが画質がいいよ

484 :
>>482
保証なし付属品なし、バッテリーは放電してて試しようなし、ならそんなもんだろ
さすがにガラスケースに入った保証付中古でその値段はつけない

485 :
>>484
いろんなドフまわってるけど、10Mクラスで付属品一切なしで540円なんて、一度たりとも見たこと無いよ。
誇張もいい加減にしてくんないかな

486 :
>>485
じぶんが回った店を書くかどこの店なのか聞きなよ

487 :
>>485
御免な俺、5台以上持っているよ。w
まあ、540円じゃなくて1,000円以下だけど。
オリンパス、フジ、カシオ製でもやっぱりキヤノン製は無いけどね。w
そん中ではオリンパス製が一番だね。

まあ、オリンパスがxDピクチャーカードっていう死んだ規格のおかけでスペックジャンク
で投売り青箱逝きと言う事だ。。
でも末期だと、MicroSDが使えるからね。アダプタさえ買っとけば。
このアダプタ、ドフによって108円〜540円とマチマチ。w

488 :
あ、もちろんハズレも引いたのも数知れず…

全くレンズカバーが開かなかったり、CCDが逝ってて四次元空間みたいな画像にだったり、
全く無反応、時々まともに動くワガママっ娘だったりね。
遊びで買っているだけだから、本当に使うならちゃんとした物を買った方が遥かに安上がりって訳だ。w

489 :
なんでそんな嘘つくの

490 :
>>489
嘘じゃネーよ。

馬鹿、屑が。ww

491 :
話盛っている屑w

492 :
俺もIXY810ISを愛用してるけど
900以降は新しくなるごとに連写が遅くなってるし、光学ファインダーも廃止されたりでダメだと思ったわ
そんでSDHCが使えて光学ファインダーがついてて連写も速い810ISを使ってる
IXYはロシア人のMODで遊べるし

493 :
ロシア人MODってなにすんの?

494 :
>>493
俺が思うに赤外線カメラに出来るんじゃないかな。
スマホにもそういうアプリあるし。

昔ソニーがナイトヴィジョンという同種のビデオカメラ発売したけど、水着が透けて中身が
丸見えになるって事でその機能を廃止した事があるんだな。

495 :
HARDOFFに下位に逝こう♪HARDOFFに下位に逝こう♪
人生オワタ浮浪者が♪垢臭い箱を漁っとります♪
10年落ちがボッタクリ♪ゆっくり見ると私服がマーク♪
デブ店員態度超悪い♪カップル店員プゲラされる♪
親切な店長はホモ♪客も何か勘違い♪
買うなら転売屋!創価系!HARDOFF!

496 :
んー!ジャンクのThinkpad240xが500円で売ってたんで買ってみた。
OS/2でも入れて遊ぶかねぇ・・

497 :
thinkpad x240が500円!やっす

498 :
>>497
P3のノートPCだよ。
そんなに安いかな?
俺はそのクラスもうゴミで捨てた。


と、思ったら ThinkPad 240X だった。('A` )

もし本当にThinkPad X240だったら、毎度おなじみ馬鹿店員が俺と同じ様に間違えて
二束三文での放出かな…

499 :
そらないだろ、画面がワイドかどうかで大体の年代は分かるんだから

500 :
そういうポロリがあるから面白い

501 :
ハードオフって平日はスマホせどらーの巣窟なんだな・・・

502 :
セドラーが生息できる程の甘いハードオフなんてない
小遣い稼ぎていどだろ
ブックオフでよく見るバーコードリーダー使いみたいに効率よくセドれないからなぁ

503 :
あいつら超邪魔だよ。
普通に選ぼうとしてる客の前でカゴ置いて陣取ってやがって、
じゃまだよ!っていったらスイマセンとかいってどくけど、すぐもどってきやがる。

店員に報告したら後日「せどり目的の入店、バーコードを読む目的の機材の持込は一切お断りします」
って張り紙が店のありとあらゆる場所に貼ってあった。店員GJだわ。

504 :
>>503
aucfanで検索かけて売値がつり上がっただけじゃないのか

505 :
>>502
20代前半と外人だったからまぁ小遣い稼ぎだろうな
>>503
そうそうw、一端離れてもすぐに戻って来たわ

地元の田舎なハードオフでこんな感じだと
街中のハードオフなら相当いるのかなせどらー・・・

506 :
まぁスレチなお前らも邪魔なわけだが

507 :
小汚い軽バンに段ボール沢山積んでるから分かりやすいね、あの人たち

508 :
>>502
バーコード読みまくりの奴結構居るよ
そもそもあいつらって真っ黒に近いグレー(転売目的の中古売買は無免許AUTO)なんだけど、
お役人さんはオクとかもっと厳しく監視した方が良いですよ?
脱税してる奴もいっぱい居るからね

509 :
マジックで斜線引いてやってもいいじゃないか

510 :
対策済みのブックオフではバーコードの所に独自の値段シールを貼っているな。

511 :
>>510
「値段シールを破ってまでバーコードをスキャンして、商品である本を破損させる人が後を絶たないため、
 バーコードリーダーに関する一切の持ち込みを禁止します」

と張り紙をする店もある。ほんとあいつらクズだわ。
自分さえ良ければの典型。

512 :
普通に考えればどっか他でバイトしてりゃいいのにって思うけど、せどりってそんなに儲かるのかよ

513 :
スレチの馬鹿が自分さえ良ければだってヲw

514 :
あいつ等調べるのはいいけど留まりすぎるから離れて検索して欲しいって思う

515 :
留まりすぎるから離れて

516 :
せどりクズと、青箱の中身を見たらぶん投げるクズと、どっちがクズ度が高いか戦わせようぜ

517 :
壊す分だけ投げるほうが悪質だな

518 :
そもそもぶん投げるほどの距離感があるのかと
あっても店員ぐらいじゃね

519 :
>>518
皮膜が破れてたり、コネクタ先端の絶縁体がもげてるACアダプタを見たことはないか?
重量と硬度がそれなりにあって突起物が付いてるから、青箱の中で投げても壊れるよ。

520 :
いつまでも売れ残ってるマザーボードみたいなむき出しの基盤なんてボロボロだよね
袋の中でコンデンサとか取れてるし、酷いのは裸のまま放置されてる

あさってるときに手に刺さって血が出るときもある

521 :
留まりすぎるから離れて

522 :
刺さって血が出るのはある
何か店にも申し訳ないし、痛いしで、それからあまり青箱の奥に手だけ突っ込まないようになった

523 :
ジャンクマザーなんて買わなきゃいいじゃん

524 :
ドフで一番の売れ筋はプリンターのイメージ

525 :
インク使い切ったらみんな売りに来るから買い叩いてウマーだからな

526 :
PS2HDMIが箱入りジャンクで540円で売ってた
動作未確認だから買わなかったけど欲しいやつはいるだろうな

527 :
それ遅延が酷いし新品でも2000円出せば買えるからいらねーよw

528 :
>>525
買っても売れないんだからうまくないじゃんw

529 :
>>526
PS2HDMIを探していたのかい?

大昔プレステのコントローラをUSB変換するアダプタを使っていたんだが
ジャンク箱の中に見かけるたびにどきっとするのはなぜなんだ。
今更使うあてもないのに。

530 :
>>524
いいなー棚卸し後プリンターすら消えたw
今はジャンクオーディオ屋に進化(退化)したが
誰得状態。その分若干安いけどお客は見に来ないし
ほとんど残りかすであるPCコーナーのほうへ行く

531 :
以前キヤノンのA3対応プリンター買ったが、パーツ保有期間なのにヘッドの在庫切れで対策が出ていて
7000円くらいで新品現行のA3プリンターと交換できた。

532 :
定期的に印字してないと目詰まりして
ヘッド交換もメーカー修理扱い
しかもインクがクソ高い
インクジェットなんぞどんなに新しかろうがごみになるからいらない

533 :
まぁ自分で何もできないヤツにはそうだろうな^^

534 :
プリンタが不経済って話なら賛成。
手間暇かけてゴミを生産してるようなもの。

535 :
まぁ自分で何もできないヤツにはそうだろうな^^

536 :
そんな何でもできるお前に
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E8%87%AA%E4%BD%9C

537 :
3Dプリンターって言ったら、ろくでなし子のオRを思い出す。

538 :
そりゃそうだろう3Dプリンタなんてガンプラなみに簡単だもん
6809やZ80を使い「マイコン」を自作するよりははるかに楽

539 :
神奈川ハードオフ 橋本津久井街道店 閉店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201211/
神奈川ハードオフ 古淵駅前通り店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201014/
埼玉ハードオフ 幸手店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/saitama/hardoff/201131/
東京都ハードオフ 多摩永山店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/tokyo/hardoff/201306/
神奈川ハードオフ 厚木戸室店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201059/
神奈川ハードオフ 橋本津久井街道店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201211/
神奈川ハードオフ 国道1号多摩川大橋店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201236/
神奈川ハードオフ 横浜東戸塚オリンピック店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201289/
神奈川ハードオフ 古淵駅前通り店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201014/
神奈川ハードオフ 横浜瀬谷南台店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kanto/kanagawa/hardoff/201261/
山梨ハードオフ 甲府向町店
http://www.hardoff.co.jp/shop/chubu/yamanashi/hardoff/201202/
兵庫ハードオフ 2号神戸長田店
http://www.hardoff.co.jp/shop/kinki/hyogo/hardoff/201267/
全店3月31日をもって、閉店いたします。 長らくのご愛顧誠にありがとうございました。

540 :
どうせ店名がワットマンになるだけでしょ

541 :
幸手はリプレースオープンの為一時閉店とあるけど、レイアウトと店員変えてって事かな?

542 :
何その大規模閉店は?

543 :
ヒントはホットモット

544 :
>>539
東戸塚と瀬谷逝ったが閉店のへの文字もなかった
その代わり値札が変わっていたのでハードオフからは逃げ出すが
店としては継続するだろうと思う

545 :
看板変わるだけだろうね
しかしやっぱりワットマンテックとハードオフだと商品の調達力という点でかなりの差があるんだよな
ワットマンテックになると商品回転しないから見てつまんないというか
ポロリ具合は店次第なんだけど

546 :
名前が変わるにせよ、ワットマンは関係ないでしょ

547 :
俺は茨城なんだけどWonderREXに変わった店はほんの少しお宝率が高い

548 :
これの関係かな?

> 2015年2月17日
> IR情報
> 「株式会社B&Hとのフランチャイズ加盟契約の解約及び特別利益の計上に関するお知らせ」

株式会社B&Hってのがブックオフ本社の社内カンパニーで
ブックオフがハードオフと手を切るってことかな?

549 :
青箱で、イーモバイルのシムフリな3GモバイルルータGP02が324円だったので買ってきた。

バッテリーも付いたままで、そのまま電源が入った。
いくら傷だらけとはいえ、安すぎて気持ち悪い。

550 :
>>539
他の所の書き込みを中途半端に転載するなよ
よく読まずにコピーするから最初のふたつ被ってる
埼玉の移転以外セールも無いっぽくてブックオフグループの名前になるだけ

551 :
>>549
ウィルコム印007Zが108円で青箱一杯だったことあるで

552 :
俺のところはホントのゴミばかりしか入ってないわ
ACアダプタとかゲームキューブのコントローラーとか

553 :
おれはこの前GP04Pを324円でゲットした。
問題なくMVNOで使ってる。

554 :
>>549だけど、禿iPhone5SのSIM入れてapn指定したら無事に通信できた。

管理画面を見たら、ポート解放やらDMZなど、据え置きルータに備わってる機能が
ひととおり設定出来る様子だった。
このへんの細かい設定をまともに出来るモバイルルータって珍しいので気に入った。
しかもシムフリー。

表面は傷だらけで、超きたねえけど、動けば良し!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1427818987690.jpg

555 :
>>554
八王子堀之内店かな?
あそこは時々、こうゆうのが青箱に入っていたりするからね。
俺も同じモン買った事ある。
でも俺の時は540円だったけど。w

556 :
>こうゆう
>こうゆう
>こうゆう
>こうゆう
>こうゆう

557 :
×こうゆう
○こういう

558 :
>>556は、何が言いたいのか?
親切な551さんは指摘してくれたがな…

恐らく日本語不自由な朝鮮人、中国人とでも言いたいんだろうな。

ただドフスレ全般に言える事だが、お買い得な情報、掘り出し物が良く出る店舗名を晒すと
煽りや貶し、罵倒するレスが必ず付く。
まあ同一人物なんだろうけどな。

了見の狭い、器量の小さい奴なんだろう。他人はみんな敵、情報の共有という事が出来ないんだな。
大体ブックオフのセドリ野郎もそんな人種だな。

もっとちゃんとした仕事しろよ。そして稼げよ。セドリとか乞食みたいな真似ばかりすると
人間もっと腐るぞ。

559 :
550は何が言いたいのかわからん
正直誤字や間違った言葉使いなんてスレの情報と関係ないんだからほっとけよ

560 :
ID:5MDhkGf4←つーかコイツ産廃屋仲良し自慢の馬鹿だろ

561 :
こういう を こうゆう なんて書くの中学生くらいだろ。
親切に指摘されなきゃ分からないのかよ、ゆとり。

562 :
ガキ相手にムキになるなよおっさんw

563 :
まぁスレチなお前らも邪魔なわけだが

564 :
かふいふ

565 :
本当に類は友を呼ぶって諺通りだな。w

566 :
先にルーターを買われておっさん激おこw

567 :
馬鹿の捨てセリフ「類は友を呼ぶって諺通りだな。w」が凄く悔しそうで笑える^^

568 :
。の使い方気になる

569 :
古淵店が「ブックオフプラス家電館」になってた。

570 :
地元にハードオフ以外の総合リサイクルショップが新規出店
ハードオフが営業してる道路沿いの数百メートル先に新規出店したから
買取価格や種類・量とかで競争が起きて欲しいなぁ、

571 :
総合リサイクルならかち合わないんじゃないかな
中小規模のリサイクルがハードオフと張り合うほどのハードの品揃えをしようと思ったら
商品のほとんどを業販とか業者のオークションとかで仕入れてこないといけないでしょ
仕入れも続かないよ

572 :
近所に総合リサイクル屋あるが工具や白家電には
かなり強い目がある反面、マイナーなものだと途端に
弱目になるのでそのギャップが好きになりよく見る

でもそこはオフとは違い、お客から買うのもあるが
同業各社の情報網を使い日本中の関係各所の
商品を仕入れているからこそできる店
そのため見た目は似ているが中はぜんぜん違う

573 :
ハードオフも全くやってないわけじゃないが、引越しとか遺品整理、機械更新、競売で
買入に出向くところの方が多い。廃品回収で巡回する軽トラとかも

あと、ジャンクを置くと値段がそっちに引っ張られたり、このスレの住民みたいな客層
が湧いてくるから、その辺の覚悟があるハードオフは多分生き残る方じゃないか。

574 :
うちの近所の総合リサイクル屋は100baseの5portHUBを5000円で売ってたり、
11Mbpsの無線LANが10000円だったりする。
反面、最新規格のPCパーツがあり得ないほど安かったりと、値付けがめちゃくちゃ。

店は、誰も相場がわからないんだろう。

575 :
古いグラボでもヒートパイプついてりゃ
なんかゴツゴツしてて高そう!とか思って高く買ってくれそうだな

576 :
改造車みたいとつぶやかれ逆に0円かリサイクル料払えと言われる

577 :
わからないと言いつつ買い叩くから実はわかっている

578 :
本当によく分からないものは二束三文の値段提示して暗に断るだけだろ
相場よりも明らかに安く買えた!って話は聞くけど、明らかに高く買い取ってもらったって話はほとんど聞かない

579 :
>>578
そんな情報があったら掘り出し物以上に変なのが湧いてくる

ただ、海外バイヤーに何か頼まれてたら国内相場より高く買うかもな

580 :
まあ、そんでも一時期に比べるとあんま面白い物は出なくなったな。HARDOFF

581 :
まぁPCパーツ以外の面白い物が有るのもHOの善い所

PLAZMA BALL WITH USB 108円買ったW

582 :
来週泊まるホテルが有線LANしかないようなので無線ルーター物色してきたけど
安くて小さいのはFONばっかりだったなぁ
FONにまぎれてauのHOME SPOT CUBEが324円であったからゲットしたけど中身プラネックスでちと不安

583 :
それ悪くないよ
俺は庭から貰ったけど普通に使える

584 :
108円で大量に転がってるFON2405Eのファームを書き換えて
FON機能を殺して普通の2ポートLAN+ブリッジにするのが最良

585 :
青箱(白カゴ)でスマホ用MHLアダプタを、100円でゲット
http://a-draw.com/src/a-draw.com_30986.jpg

前から欲しかったからちょうど良かった。問題なく動いた。

586 :
そいつは良かった新品だと1000円以上するからね

587 :
MHL変換アダプタみたいに、
今は要らないけど必要になってから買うと高くつくものが百円程度で青箱に放り込まれてるとつい買っちゃう

588 :
俺もサンボルからHDMI、DVI、RGBへの変換それぞれ100円で買ったけど
ドサだからまだ必要になっていない。

589 :
HDMIのDVI変換とかD端子ケーブルやコンポーネントに変換する奴とか、300円ぐらいで買ってたけど
使わないまま時が流れて、100円でちらほら見かけるようになってしまった

590 :
クロシコのHDMIのDVI変換のだけは確保したなぁ
音声もちゃんと出るから

591 :
>こうゆう
>こうゆう
>こうゆう
>こうゆう
>こうゆう

592 :
君たちどういう関係なの?
こうゆう関係
(どっ)

593 :
どっフスレ

594 :
関数電卓100円ですた。

595 :
ロジクールのワイヤレステンキーが税込み16,200円でした!

596 :
ワイヤレスなら仕方ない

597 :
【株式会社 こうゆう】 高濱正伸|花まる学習会|スクールFC ...
花まる学習会/スクールFC/野外体験/アルゴクラブからなる(株)こうゆうは、
子ども達の学習塾、保護者/地域の教育コンサルタント
&#8206;花まる学習会 - &#8206;会社概要 - &#8206;講演会 - &#8206;野外体験

このような事→「こうゆう事」「こおいう事」「こおゆう事」 - 教えて ...
2009/08/23 - 「このような事」を発音で言うと「コーユー事」と表現したいのですが
「こうゆう事」「こおいう事」「こおゆう事」、その他のどれが適切ですか?

孔融 - Wikipedia
孔 融(こう ゆう、永興元年(153年) - 建安13年(208年))

新安浦港 : こうゆう丸 : トップページ - 関東沖釣り情報
神奈川 新安浦港 釣り船 こうゆう丸

598 :
このスレ、いつもこうゆう感じですか?

599 :
まあ春だからしゃあない
GW過ぎる頃には落ち着くさ

600 :
交友

601 :
>>539
この店舗って名前だけ替えて営業してるんだろうけど、
今後はスレ違いになるのかな。

602 :
昔と名前は同じで、売る会社と中身が違うレディーボーデンのように
いずれは違いがでてくるしね。

603 :
近年Cバスボードを見かけなくなり寂しい

604 :
明日は従業員研修だかで、昼過ぎからの営業って張り紙が貼ってあったな

605 :
今日、X68用のメモリジャンク箱に108円で売ってたの買ってヒャッハな漏れでした。
まあ普通の人にはゴミなんだろうが。今では。

606 :
600ゲット
俺もヒャッハしたい

607 :
>>604
全店舗で?

608 :
>>607
さいたまの店舗で貼ってあった
他県は分からんね

609 :
大宮電化系列だけだろ

610 :
研修という名の・・・

611 :
アーッ!

612 :
SBのiphone5 16Gがドフでジャンクで12000円だったから買ったった。
利用制限△だからジャンクだった模様。
後悔はあとからするものだ

別スレからの移動です

613 :
ハードオフで買ったVAIOのスリムデスクトップ
グラボさそうと思ってこれまたハードオフで買ったPCIのグラボ買ったら
PCIはPCIでも特殊なブラケットで、一般のL字ブラケットのカードは使えなかったわ

614 :
ロープロファイルとかでもないのか>PCI

615 :
というかハードオフ関係ないのでは

616 :
スロットはPCIなんだけど、ブラケットが寸法的にL字のが付けられないという変わった仕様
デフォルトではそこにTVチューナーだかキャプチャだかがついてて、これのブラケットにはL字がない
削り取れば良いのかもしれないけどそこまでするもんではないと思った

あと108円で状態いいUSB扇風機あってプラモ塗装の排気にでもなるかと思ったけど風量弱いのでやめた
モバイルバッテリー持ち歩いてると動作確認できるので便利

617 :
>>616
そういう事してて自分の持って来た物を店の物と勘違いされて万引きに間違えられた事ない?
他の客から店の店員に通報されたりとか?

618 :
間違えられたら説明すれば良いだけの話

619 :
>>617
ないね

620 :
未来人であるが、質問はあるか?

621 :
自分よりも未来の人と合った経験談をどうぞ^^

622 :
宇宙刑事であるが、質問はあるか?

623 :
>>622
若さって何ですか?

624 :
苦さに似たものさ

625 :
>>623
越前>H前>純潔のことさ

626 :
>>622
アニーをどう思ってましたか?

627 :
>>622
つまらないレスしか出来ないんですか?

628 :
59歳OLだが、質問はあるか?

629 :
こう言うのがつまらんのが理解できないのか?この馬鹿は。

630 :
ドフの「一期一会」を今更ながら実感

ロジのG910 ジャンクで4kだったのを今更ながら買っておけばよかったと・・・
キートップに傷があったのがなんか納得いかなかったんだけど

まぁ似たような状態のリアルフォースをやっぱり4kで確保したんで我慢

631 :
一期一会を意識しすぎて、たいして必要でもない物を何度も買ってしまい後悔してる。

そのうち2割は実用品として使い、あとの8割は出番を待つという名目で、
家を狭くしてるだけになっている。

632 :
f&#116;p://

633 :
MK640LG(三菱のSCSI640MB MO)MOが108円なのでかっちまったが・・・

634 :
>>631
そこに気付いたんだから賢い

635 :
意味なくインテリマウスを保護してたな 処分したが

636 :
行って来た、良さげな物は有るんだが開封痕が有ったりで久々に何も買わないで帰ってきた

637 :
>>635
当時、偽者が一杯市場に出て問題になったよね。
アキバにも多数あって、アキバマップにも紹介されていたね。

638 :
>>637
あったねえダンボールの仕切りに突っ込んであるだけの安いやつ。
数人の集団が来る度にニセモノニセモノ〜ギャハハと店頭で大声で喚いても店員は下向いてたわ。

639 :
>>631
俺のことか…orz

>>637-638
確かインテリマウスと同時期のロジの偽物には本物に無かった光学式バージョンまであったな

640 :
近所のハードオフでFILCOのキーボードが6000円で売ってたんだが高くね?

641 :
ATermWR8600NがACなし足なしだが324円だったので買ってきた。
普通に動いた。

642 :
それは突っ込んで欲しいんか?

643 :
>>642
なんか問題のある機種だった?

離れ島のAPとして本番設置しちゃったわ

644 :
そりゃ店にACなきゃテストしようが無い
安く買えたね

645 :
通電テスト設備を開放してくれてる店だったから、買う前に通電テストは出来た。
acアダプタは、類似機種に縛り付けてある奴を借りた。もちろん使い終わった後は完全に元に戻した。

通電して20秒ほど経過してPOWERとWIRELESS(AIR)ランプがついたのでファームは生きてると判断した。
5G帯に対応するブリッジがほしかったので、ちょうどよかった。

646 :
自分はアイオーのWN-AG300DGRを\200で買ったよ
5GHz帯って子機が高いから使ってないけど

無線LAN親機は\500以下で1000BASE-Tのやつを
HUB代わりのつもりで買ってたけど、
既に4台買ってしまったのでもういらないかな

647 :
今日はすげえポロリがあったぜ

648 :
アイ・オーのルーターはルータ機能自体よりもnet.USBが捗る

649 :
>>647
オフハウスの姉ちゃんなら判るがドフの女店員で?

650 :
AG300Hを500円でゲット
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1430539489057.jpg

俺の中での最安値更新w

ドフでルータを買うと、たいていは初期ファームのままだった。
この機種は、ファームの不具合が多かったせいか、めずらしく最新版が焼かれてた。

651 :
10年くらい前のルータふたつと無線LANカード2枚もっていったら
古すぎるからってことで
まとめて100円だったわ

一応は買い取ってくれたことにややびっくりした

652 :
買い取る時にまともに査定してるんか疑問なんだけど
新しめのゲームソフトとかならオクやソフマップで調べてるかんじだけど、古いのは適当だろ

653 :
そもそもソフマップ基準な時点でやる気を感じられない

654 :
ソフマップは買い取り不可の商品もあるけどね

655 :
まぁ自社の買取評価システムがアレだったからねぇ
結果グループが離散していってる訳だし

656 :
青箱が恋しくて、恋しくて…

657 :
小牧店はゴミばっかり

あの禿げた店員誰だ?

気持ち悪い オエッ

658 :
>>657
行かなきゃ解決
店員もほっとするだろうしね

659 :
>>657
他人の容姿をどうこう言うのは…
そいつにお前の方がキモいと思われてるだろうし。

660 :
>>657
禿をバカにすると自分が禿げるんだぞ!
この禿!!

661 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また禿の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

662 :
>>651
10年ぐらい前のルーターが電源アダプタなしで300円だったから買ってきたけど
あなたみたいな人から二束三文で買い入れてものなんだろね

ファームの更新するのにも10年ぐらい前のパソコンが必要だったけど
一応セットアップはできた

663 :
PA-WL300NE/AGが10日保障で1080円
まぁ仕方ないかと買って来たけど まだ結構高いのねこれ

664 :
5G/2.4G両対応で、有線側がギガイーサのイサコンね。
この仕様なら当分は使えるだろうから、妥当な金額かも

>>662
5年以上前の製品だと、付属品が全て揃ってても基本は50円買い取りっぽい。
ソースは俺の経験。

665 :
>>663
家の近所だと同等機能のバッファローのイサコンが2000円台で売ってるからお買い特だったかと。

666 :
NECのAtermdeで11ac対応ギガイーサが本体・AC・取説のみ800円ってのがあって
スタンド欠品だったからパスしたけど買えばよかったなぁ

667 :
使わないなら買わない勇気を

668 :
http://i.imgur.com/YpOi4pN.jpg

669 :
こいつは斬新だな

670 :
ぶ熱い音に違いない

671 :
はっちゃケトル

672 :
>>662
リンクシスのbefsr41c-jpとヤマハのrtw65b
ちゃんと箱と付属品全部揃えていったけど
カウンターに箱つみあげたまんま中身みてなかったっぽい

付属のLANケーブル抜いといてもよかったかな、なんて思っちゃったわ

673 :
まともに映らない液晶モニター処分したいけど、動作確認しないで買い取ってもらえるかな?
23インチで2000円ぐらいになれば有り難いけど

674 :
どんだけ図々しいんだよ
まともに映らないなら10円だ10円

675 :
いや、だから動作確認されたくないんだな

676 :
ネタで無ければマジキチ

677 :
そもそもドフが液晶モニタに2000円も出すとは思えないんだが・・・
未使用ならともかく

678 :
確認用のPC位は有るでよ

679 :
>>673
割れてなければオクで1000円ぐらいにはなるかもな
23インチだとappleのシネマディスプレイ以外はまだバックライトの寿命はきてないから、
パネル以外の要因で映らないんだろう。
試しに該当スレで症状を書いてみたらどうだ。
費やす時間を仕事に使った方がはるかに有意義だけど。
FullHDじゃなくてWXGAなら捨てろ。

680 :
L565を処分したいんだけどオクで売った方がいいよね
パネルの交換してないから左上黒ずんでるけど

681 :
赤字にならないような秘策あるの?

682 :
売れたとしても1000円以下だろ
手間隙考えたらマイナスだろ

683 :
1時間たつと画面がおかしくなる液晶は、4000で売れた。

684 :
最悪だな、それを倍以上の値段で買った人は泣いてるだろうな
やっぱり、売られるものには訳があるってか、全部疑ってかかるのも
疲れるよ

685 :
俺も、3分以上つかうと暖まらなくなる電子レンジを相場通りで買い取って貰ったわwww
ドフとオフハウスは使いよう

686 :
友だちの話だけど長時間使うとおかしくなるギターのエフェクターかなんかも適当な動作チェックで普通の値段で売れたとか言ってた

687 :
専門店で動作確認し不具合のある品を持ち込む場所それがハードオフ

688 :
パーツ漁りのジャンク品を物色する場所
それがハードオフ

689 :
そのうち買取ブラックリストが出来るな、いやもう有るのかもwww

690 :
ルータといえば、売ろうと思ったときに付属品のLANケーブルがどれかわかんなくなっちゃうんだよな
ドフなら気にする必要ないんだろうけど

691 :
牛ならきしめんケーブルでわかるけどその他はどれでもいいような
カテゴリーまで見ないだろうし

692 :
小牧店はゴミばっかり

あの禿げた店員誰だ?

気持ち悪い オエッ

693 :
そんなに嫌なら豊山店に行けばええんやで

694 :
>>692
自分の話?

695 :
いや、違う

俺は二度と小牧店にはいかないと決めた

いくなら空港の近くの所にする

696 :
変な店と言えば、千葉のほうで、ジャンクPCとあわせてWindowsの不正コピーを堂々と売ってたドフがあったな。
「WindowsXPテスト版 インストール済み」って、ほとんどの中古やジャンクに書かれてた。

697 :
スペックは?
値段は?

それで5000円とかだったら壊せ

698 :
5年くらい前の話だから、ペン4やペンDやsocket370のpen3にXPいれて2万円とか1万円とか、
そんなレベルだった記憶がある

これは明らかにおかしな売り方だと思い、写真も撮ってたから暇見つけたら探してみるわ。
いま、その店が現存してるかはわからない。

699 :
テスト版てーのは評価版のことか?それなら意味合いが違うから必死にネガキャンしても意味ねーぞ

700 :
WinMeプリインの、普通に置いたら売れないようなPCに、「XPpro入れてあります」的に書いてあったから、評価版じゃないな

701 :
「WindowsXPテスト版 インストール済み」

「XPpro入れてあります」的

お前の評価はどうでもいい

702 :
もし評価版をインストールしてまで動作確認してくれてる親切な店員なのだとしたら

703 :
>>701
的は抜いて良い

ってか疑うなら、当時、スレで俺が画像アップしたの思い出したわ
さかのぼってスレを保存してる人いたら画像探してくれ
たしか3機種くらい載せたはず

704 :
またお前か

705 :
ライセンス認証してなければセーフなじゃねえの?

706 :
>>705
媒体であるHDDにインストールイメージが入った状態で譲渡すればMSとの契約関係には
問題が生じるんだけど
そこの店がMSの製品を正規ルートで仕入れてなければ、差し押さえまでに資産を逃せば
それまでだろう。メインの資産を非法治国家に置いとけばいい。

707 :
OSの話は板違い
Windows
http://peace.2ch.sc/win/

708 :
>>696
ニュータウン中央店かな?

709 :
外付けhddの類いは古いのでも
ソフマップで買取価格検索すると
数百円から数千円程度になってるけど
ドフよりもいい値段なのかしら?

710 :
すれ違いなのは承知しているが、動作確認なら無料で合法的なLinux、ubuntuで充分だと思うがな。
勿論、VGA、オーディオ、LANの類いはPnPには限界あるから、自分でドライバ見っけてインストールする必要がある。

要は店員が馬鹿で知識が無いだけだ。

711 :
上で言ってるのは不正コピーなのかどうかが議題だと思うが…

それに、大多数の一般人はWindows使ってんだから、Linux、Ubuntuが動いたって意味ないだろ

712 :
馬鹿。
デバイスの確認の為の検証なんだから、何だって良いだろ。

デバイス検証の為に評価版のWindowsをインストールしてますって、
千葉ニュータウン中央店では確かそう書いてあったぞ。

713 :
だから、ライセンス認証をしていなかったはず。
売れなかったら、始めから再インストールなのか、イメージでも作ってあって戻しだけでまた延ばすのかは知らん。
もしかしたら、店員が毎日、日付を戻しているのかもね。

714 :
そんなマメなことはしない
放置プレイはハードオフのお家芸

715 :
ネットモール出品店は渋いなーと思いつつ久々に行ったら
スペシャルポロリが待っていたでござるよ

716 :
にこにこぷんがリメイクされるって話?

717 :
>>714
つーか、ジャンクの話なら簡単に動作確認して放置なのは当たり前だよな
そもそもID:twcZV/fp の話が断片的て意味不明だし評価版自体どんな物か知らねーんじゃ無いか

718 :
デバイスの確認の為の検証なら、なおさら多数が使うOSで動くかが重要なんだけどな^^
Linux、UbuntuやMacOSが動いても、あんまり意味無い
それができないorしたくないのなら、放置で安くしておくのが一番良い
ジャンク店とは、そういうお店で、中古店とは違う。

719 :
店の維持費、人件費などの固定費、windowsを入れた入れないで客の人数は変わんないのに、放置で安くなる理由は?

720 :
>>719はハードオフへ行くより日本語学校か糖質の専門医の下へ行くべき

721 :
まあそろそろどうでも良い話題だな

ネットワークHDDドライブの側だけ売るのか 

722 :
>>719
かわわんないw

723 :
そういうの求めてる奴もいるからそれでいいのだ

724 :
>>712
だからそういう話じゃないだろって
馬鹿なの?

725 :
今更蒸し返すなんて、馬鹿なの?

726 :
そもそも、売る前提の物に評価版のWindowsをインストールすること自体が違法

727 :
>>726
早く病院行け

728 :
>>726ナニその俺ルール^^

729 :
俺がルールだwwwクッサイね

730 :
>>726
どの法律に違反するのか教えてたもれ

731 :
ここは素人しかいないんだな

マイクロソフトの使用条件と、著作権法を見れば該当する部分がある。
読み方を知らない奴は見なくて良いからな。

その店以外がやってない理由も、これ。

732 :
いや評価版や動作確認用のOSが入ったまま売らないよ。
客に動作確認させてからHDDのデータ消去、空にしてから渡す。
状態よければOS無しでも結構高く売れるから中古再生MARプログラムが
始まる前は秋葉でもごく普通の売り方だったけど皆忘れたん?

>>696が見たのは結局OS無し中古なんだよ。

733 :
>>730
まず、俺様憲法第一条に違反している。
俺様憲法第一条は、「俺が憲法、法律、俺が正しいという事が正当」を犯している。

あと、俺様著作権法だと、評価版は個人が所有しているPCに限る。
転売、販売禁止となっているんだ。

734 :
俺様憲法は欽定憲法でな。
俺が生きている間はずっと有効で改正は無いんだ。

735 :
>>ID:yYx8ra+z
明日お前が付き添って病院に行かせろ

736 :
>>726主演「マイクロソフト、俺がルールだ!」

737 :
もうMSの力は衰えてる
DSP版も以前はパーツ同時購入前提だったのに単体売りしたり
8.1や10の無料アップデート提供したりと顧客離さないよう必死になっている

738 :
電話出してくれないかなぁ

739 :
9 :まだまだ使える名無しさん:2015/05/09(土) 19:45:52.63 ID:96B02xW8
Hardoffは
・Hardoff直系
・H&B資本
・ワットマン資本
で構成されていたが昨年ワットマン資本系列がSuperRecycleShopWattomanTech、
今年の春にH&B資本系列がBOOKOFF(家電部門として一部門的扱い)に分裂したせいで
モノの融通が無くなり、PC部品が売れる店に余ってるPC部品を回したり、
オーディオが売れる店にオーディオをトレード的にまわしたりしていたが
横の流れがなくなったので今は過去の融通在庫とか放出しているけど、
将来的にはモノがない、つまらない、目新しくないの3ないショップに
成り下がりそうで悲しい

740 :
>>739
でも衣料品とか多く扱ってるショップで、場違いなPCパーツがあり得ない安値で
売ってたりするから、そういうのを狙えるうちは楽しい。

そのボーナスステージがなくなったら、たしかにツマランかもね。

741 :
>>739
大宮電化やムラウチみたいなのは無視なの?
後継者が居なくて本体に買い取られたりした処もあるっちゃ〜あるが

742 :
>>740
Blu-rayの小型外付けドライブが、2000円とかね。

743 :
>>740
おぬしまだまだ青いのう
駆動デバイスを中古で買うとはずいぶん怖いもの知らずよのう
中古で買うのであれば半導体デバイスが常識ぞ
修業はまだまだこれからぞなもし精進するのじゃぞ

744 :
目利きできないおじいさん、もう寝る時間ですよ

745 :
まぁ、その駆動デバイスで悪くなるところが半導体レーザーだったりしてな

746 :
この前ある商品を手に取って観ようとした時のこと。
突然サッカーのディフェンスみたいに体を入れられてその商品を取られた。
で俺の後にも他のやつにもそれをやってた。
やっぱり本場のサッカー県は違うねえ。

747 :
逆に一通り見たあとで欲しい商品だけ買って帰ろうとその青箱の前に行くと
携帯セドリが一つの商品を吟味中だったが別の商品だったから横からソッと手を出したら
「ううううぅ」とキレられたことならあるわ、味噌県だけど

その後それじゃないって伝えたらサッと引いたけど醜いゴミ争いだったw

748 :
>>747

それってジジイ?

749 :
>>742
読み込みだけの外付け薄型コンボドライブなら保証付1980円で見かけたな

750 :
>>749
読み書き可能のドライブが新品4980円とかのことを考えると
そんなに激安でもないな

751 :
>>749
ジャンクで300円で買った
DVD書き込みOK

752 :
>>751
BDが焼けないんじゃただのごみじゃね?

753 :
さっきぶらりと行ってきたらまたディフェンダーがいたw
マジで体入れるのうますぎw
俺の中では静岡の壁と呼んでるw

754 :
某店舗お買い得情報
RadeonX1950pro1080円※XPでRadeon系では2D最速
Geforce5900XT540円※98MeでGeforce系では6800に次ぐ性能
ちなみにおいらはWin2000用に7900GTを864円で買ってみた。
このクラスのビデオカードってもう誰にも見向きされないのかな?

755 :
ラデ4670辺りのジャンクで事足りるからな

756 :
>>754
うちではラデ9200pro AGP が、スーパーファミコン専用機で現役だわw
CPUはPentium4 2.0GHzだぜw

757 :
LGA1155あたりが安価で店頭に出れば行くんだが

758 :
スーパーファミコン専用機ってなんですか
言ってみて下さい

759 :
エミュ機じゃねえの
もしくはSFCBOXだったり

760 :
昔いた会社は廃棄品ルーズだったからAGP末期とPCI-ex初期のQUADROを一揃い持ってたな

761 :
xpの糞pcが1万とか何考えてんだ、レックスは.....
やはりドフとは微妙に違ってくるのかのぉ

762 :
某店舗お買い得情報
IXY DIJITAL 400 1080円(確かリコール品?)
COOLPIX2500 540円
ちなみにおいらはpowershotS30を864円で買ってみた。
このクラスのコンデジってもう誰にも見向きされないのかな?

763 :
>>762
そのクラスだとスマホの方がかなりいいからね

764 :
スマホやタブレットのカメラの頭が良くなりすぎたね
CANONの40D手放したから買い直そうとは思っていたんだけれど
タブレットのカメラで部屋撮りしたら露出補正のすごさに愕然とした
よっぽどチープなスマホじゃなければそのクラスより悪いって事はないだろう

765 :
スマホはハードウェアはいいけどカメラを制御するソフトがメーカーごとに差が大きすぎ。
フォーカス合わせた後に撮影の操作ができない機種が、いまだに多数ある。

あとHDRなど処理する「後入れアプリ」はみんな、シャッタースピードの指定がAUTOで固定。
なぜなんだろうと疑問に重い、自分でカメラアプリを作ってみて判明。
androidのカメラ制御apiでシャッタースピードの強制指定コマンドが用意されてなかった。

機種依存のコードをくまなく組み込んだアプリであれば細かい制御ができる場合もあるけど、
こんどは機能がしょぼかったりする。なんともかゆいところに手の届かない時代だこと。

766 :
>>764
アプリも良くなってるしな

767 :
スマホが540円で買えるのなら比較対象にはなるな^^

768 :
スマホはみんな持ってるんだから比較検討する価値がないってことでは?

769 :
もってなくてまじごめん

770 :
去年カメラ目的で購入した1000円のIS03
カメラやムービーモードにしたらいっきにバッテリーがなくなってびっくり
すぐ飽きたけど、おもちゃとしての元は取った

771 :
IS01 03 04 05 06 は980円でよく見るね。
MNP乞食で正規に買ったのが全部手元にあるから買わんけど。

772 :
>>756
さすがに2GHzじゃ不便でしょ。
↓のスレッドでPentium4の2.66GHzを出したんで、よかったら応募してね。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1422563781/968

773 :
おたくらの行くハードフ店員のスキルってどんなもんなの?
キレイに陳列するとかピカピカに磨くとかそーゆーベクトル?
機械的知識の深い店員いるの(´・ω・`)?

774 :
機械的知識なんて、ないほうがいいよ

昔、PCパーツやネットワーク機器とか全部チェックしてる店があった。
たまたま知識のある店員が入ってきたのだろう。
値札の脇にメモ用紙が貼り付けられてて、テストした項目や設定を
全部記載してあった。

そのかわり値段がバカっ高くて、全然在庫が動いてなかった。
半年くらい経過して、全部青箱に放り込まれてた。

接客や清潔感覚、陳列センスに長けてる店員の方が良い。

775 :
ジャンクの意味だけ説明出来ればいい
知識があると>>774のような感じに必ずなるしな

楽器だけはわからんが

776 :
>>774
かも知れんね。ドフについて思うのは、陳列なり仕分けをもっときちんとして商品を探しやすくするべき。
よく行くドフはケーブルが色の違うバンドで結わえられてるから、欲しいケーブルが探しやすい。
何もせず青箱にドカッと放り込まれてるのは、途中で探すのが嫌になって帰ってくるよ。
BOOKOFFもそう、とにかく探すのが大変。CDなんかケースの背中見ても分からんし。

777 :
>>776
>途中で探すのが嫌になって帰ってくるよ

君の様な人ばかりだと、掘り出し物見つけ易くて楽なんだがな。
最悪なのが必死に探して青箱グチャグチャにする奴。
まあ、俺なんだが。w

778 :
青箱の中でもPCのメモリーをプチプチに包んである所は良い店だと思う

779 :
そのせいで型番は読みにくいけどね^^

780 :
なんでお前らはビニール勝手に破くの?

781 :
ラベルのとこに値札貼るのはやめてほしいわ
読みにくいどころか読めない

782 :
DDR2かDDR3かさえ判らないのは最悪

783 :
専門知識豊富なうんたらとか放送してたのは別の店だったかな?
わざとパーツ一部欠品させて動作未確認とかしてるのかと勘ぐったけどそうでもないんかなー

784 :
知識がない方がポロリがあっていいよね

785 :
秋葉原のジャンク屋でも同じ事が言えるけど、
丁寧に動作確認して選別してる店で、青箱に入ってる在庫は、なぜそこに入れられたか。
そう考えると、青箱の「隠れた宝」はなくなる、陳列在庫は値段が高くなる。

さらには、ショーケースに入れられる陳列方法がヘタクソで、
買うか買わないかを判定するためラベルを見たいのに
背中を向いてて確認できないなどで買う気をなくす。いいこと何一つ無い。

なんでも青箱にぶちこむのが、店にも客にも良いね。

786 :
>>782
そこは端子の切欠きで

787 :
酷い場合その箇所も隠すのがドフ

788 :
>>777
100円のUSB掘り返して、目的のものがでりゃいいけど、殆どが空振り。
結果ヤフオクとかメリカルで落札するようになるんだな。

789 :
USBケーブルで、探してまで買う物って、デジカメの専用ケーブルとか?

ちなみに、おれは一時期携帯電話のメモリー転送ケーブルを探してた。
USBシリアル変換基板として使ってる。

790 :
>>789
ウォークマンの録音用ケーブル。
先日はシンセ用のピンコードが偶然にあったので買ってきた。
楽器用のコードは少なくてわかりやすいが…
結束バンドで色分けして青箱に入れてる店はありがたい。
バンドの色見りゃ一目で特殊ケーブルわかるからね。
あれは助かる。

791 :
規格がよくわからない専用ケーブルはほんと困る
あらかじめ撮っておいた端子形状の写真と見比べても不安になる

792 :
ACアダプタとかもなー

793 :
型番のとこに値札シール貼るなよ
個々の店員は素人か

794 :
素人だからこそ、たまに美味しいものがあるんじゃないのか

795 :
あとジャンクなCDが面倒。
せめてJAZZとかクラシック位のジャンル分けくらいして欲しい。
まぁゴミしかないのかもしれんが。

796 :
某AV調教組だと発送用ダンボール数箱ごと
置いてあったのでファンなら楽に買えるはず

797 :
>>796←イミフだが恥ずかしすぎる誤爆?

798 :
>>795
稀にレアなゲームサントラとかあったりするんやで

799 :
ハードオフのCDコーナーはたまにとんでもない掘り出し物があるっていうのに・・・

800 :
ぶっちゃけCDとかは中古ゲームサントラとかが結構な高値で売られてるしな

801 :
転売ならいいかも知れんが自分で聞くものを探すのは難儀だ。

802 :
おそらくここの住人にしてみりゃ潮干狩りだの釣りにいくようなもんだろうね。
買う目的があるわけじゃなくて、何が釣れるかお楽しみっていう感じか…

803 :
そうだね
ドフは狩りとか漁とかに行く感じだね

804 :
CDに関してはブックオフよりドフの方が圧倒的に値付けが甘いんだよね
もちろんジャンク全般だけど

805 :
床に座り込んでジャンクCD、レコード物色してる奴は少し回りも気にしてくれ

806 :
いまどき物理メディアを買う人って、やっぱ実物を持ってないと安心できない人なの?

807 :
安心できない人と転売ヤーのハーフハーフでしょ

808 :
中古CDってデータ販売より安いじゃん
データ販売はヘタするとFLACなんかの非可逆形式での販売が無かったりするし

809 :
行く度に「いつもありがとうございます」って言われてつらい
忘れてくれ

810 :
>>809
それ「お前の顔は覚えた、不審人物としてマークしてるぞ」って意味だよ

811 :
虫眼鏡を持ち歩く歳になった

812 :
BTOパソコンってシリアルをメーカーサイトで検索すれば構成がでてくるのが多いのに
詳細不明でジャンクになってるのが多いな
まあ中身をすり替えてる可能性もあるしそれを確認するのも手間なのか

813 :
は?

814 :
ンフンフw
500円で売ってた小型のモノクロレーザープリンタが普通に使えた
インクジェットは論外だからレーザー欲しかったんだけどすごくうれしい

815 :
再生トナー代5000円ゴチです。

816 :
それが適度に枯れてる機種でオクでトナー複数で超やすかったんよ

817 :
ンフンフw
2000円で売ってたOKIの、外観超綺麗なカラーレーザープリンタが普通に使えた
インクジェットは論外だしモノクロレーザーも用途が限られるからすごくうれしい



たった3ヶ月、実運用の印刷100枚ほどで盛大なシミが常時出るようになり、産廃に・・・
ドフで出力されたテスト用紙は問題なく、買った直後も、まったく問題なかった。

しばらくドフを徘徊して、同じ型番でシミだらけのカラーレーザーが
ジャンクで、何台も置いてあることに気づいた。OKIのC3400という機種。
これは時限爆弾入りの欠陥品だな。

818 :
ひがとこでA3プリンタのIX5000が2160円
動作可否は書いてなかった

819 :
ちゅーか最近A3インクジェット多いな
リース上がりか?

820 :
WOW-300Sっていう小型のUPSがいっぱいあった
調べたら交換用バッテリーが5000円以上するのでスルー

821 :
おたくらおこづかいいくらやねん(´・ω・`)

822 :
月一万円や
学費の積立いるから言われて減らされた

823 :
切ない

824 :
>>822
1日333円か…厳しいな。

825 :
>>822
500円のジャンクE8400機が20台買えるではないか

826 :
サンキュー。稼ぎが嫁より低いと辛いよね
今日の戦利品は MSのSculpt Mobile Keyboardが540円。ロジのK270が324円
ロジのは同じのをアマゾンで買ったばかりでまだ未開封なのに

827 :
Unifyingレシーバー付なら安い、無しなら108円からたまに見る

828 :
レシーバーはなかった
普段はM570使ってるから普通にベアリング出来たから問題はない

829 :
HDMIケーブル SONY製HEC 2m 324円
まあまあ綺麗なものが安く買えた

830 :
おら綺麗なデュアルリンクDVIケーブル500円で買えた

831 :
>>826
レシーバーがあれば悪くないね
もしレシーバーが無いと普通に1000円切ってたアイテムだけに 微妙^^

832 :
DVIよりRGBのケーブルのほうが何故か高いよね。

833 :
>>832
出てこなくなったからじゃない?
昔はゴミとして廃棄するぐらいだったけど

834 :
Display Port搭載のGPUあるのにモニタ側に端子がなくいつ買うか未定なのに
Display Portケーブルが安価であれば欲しいし買うが中々ない

835 :
ディスプレイポートはモニタの電源切るとせっかくいい感じに配置したウインドウがひっちゃかめっちゃかになるからやめた方がいいよ

836 :
Pen4 670

1700円で買った

837 :
>>835
現状不安定なのですか知りませんでした
無知は罪ですね
>>836
自作板のハードオフスレに報告してた方ですか?

838 :
マルチモニター環境でDVIからDisplayPortに変えたけどアイコン並びそのままだったぞ

839 :
うちは5枚環境だけど一台認識が飛ぶと酷いことに・・・
という訳で電源落とさなくなたw

840 :
ふつうモニターを複数枚つかうような情強戦士なら、
そのままアイコンちりばめるんじゃなくて、ランチャーとか使うモンなんじゃないの?

そんでデスクトップには、マイコン、ネットコン、コンパネ、ごみばこ、の4つのみ。

841 :
シングルモニターだけど
アイコンとかはピン留めしてるからわりとどうでもいい
だが適度な大きさにして配置したウインドウが低解像度の枠に寄せられて収まらないと縮小されるんだよ
これが面倒くさくていけない
DVIやHDMIは解像度が維持される

842 :
>>840
そこまでやるなら全部ランチャー行きだろ普通

843 :
>>842
プライマリディスプレイがどこなのか見分けやすい。
使った人だけわかること。

844 :
デカTVをつい買ってしまったが置く場所に困りんこ(´・ω・)

845 :
ドフの掘り出しモン?
修理したの?、2個1にしたとかかな。

846 :
>>844
お売りくだっさい♪

847 :
全然掘ってない 正面にデーンと置いてあった 重てぇから別のハードフにやつぱ持ってこかと思ったわ
5年以上古いのはいらんとかHPに書いてあるのに10年以上前のモデルを店員さんは「一週間前に買い取った」と言ってた
計算が合わねってばよ…

848 :
5年以内っていうのは家電って言っても白物とか掃除機とか台所用品とかそう言うのじゃないかな

849 :
>>847
5年が10年でも売れそうだと判断した「店が欲しい商品」になら金は出すよ
そういうものだろ

850 :
harman/kardon ONYX STUDIOがここ最近未使用で大量入荷しているんだけど
どこも同じ感じかな?ヤフオク相場なみ価格だったから買った7000円税別

851 :
こちらはディマジック Beat Shockが1080円であったけどチープな感じだったからスルーしてしまった
調べたら評判良いな
売れてなかったら買おうかな

852 :
>>850
それ、ソフトバンク携帯の乞食施策の残りカスだよ。
http://www.softbank.jp/mobile/special/speaker/

回線買って、スマホとスピーカー貰って、スマホは使うか売るかして、スピーカーはドフへ。
欲しいなら買っても問題ない。

853 :
って、このページ見て思ったけど、

>電源アダプター 20A、19V

これマジ? 19V20Aって、相当でかいはずだけど。
プレスコットPen4の一体型PCに付属するACアダプタに匹敵するレベル。

そのわりには消費電力38Wだし、誤植?

854 :
余裕持った設計じゃねえの

855 :
>>853
2A 19Vの誤植だろうね。
この程度のものに20Aなんて余裕どころか無駄。

856 :
元古淵店スッカスカになっとる

857 :
閉店フラグ立った?

858 :
ワットマン系もそうだけどまずジャンクが整理されるね
 
明後日オープンの町田木曽店は開店から行ってみるか

859 :
東戸塚や他のオフから逃げ出した店見たが
商品が全然ねーよ

そのくせ転売屋と覆面ババアがへばり
店の空気悪くなってる

860 :
>>855
仕様欄の消費電力38Wだから、単純計算で19Vx2Aで38Wが濃厚だね。

それにしてもキャリア公式のページで、仕様という重要な項目に誤植があって、
1年経過の時点で誰も修正しないってのは、ソフトバンクを物語ってるな

861 :
>>860
まぁ公式HPなんて情弱は見ても判らないしMNP乞食は見ないし在日割が目的の奴らは日本語なんて読まないって事っしょ

862 :
>>859
転売屋と覆面ババアがたまに出るお買い毒品を掻っ攫うから商品がないんだろう

863 :
木曽店全然面白くなかった
小淵店がブックオフプラスでハードオフ抜けたから当ててきたんだな
小淵店のスカスカ具合は以前と変わらずだったよ

864 :
立川駅北口あたりから立川栄店まで歩いて、超疲れた。 帰りはモノレール駅。

2階ハードオフの1/3が洋服に占領されているのは頂けない。

865 :
ドフ巡回は、原付2種が最強だね

866 :
>>865
125ccスクーターとか?

867 :
大きい掘り出し物あったらどうする?

868 :
>>867
その場でお金払っておいて取り置きしてもらい、後日車で、とか?

869 :
最初っから車でええやん

870 :
>>817で書いたC3400は2種スクの後ろに積んで持って帰ったよ
本体のみで17kgだから、装着済みトナーあわせて20kgくらいか。
いままで一番の大物はこれだな。

これ以上でかいやつは、支払い後キープして貰ってクルマで取りに行く。

871 :
>>863
俺も行ってきたなんか他店の在庫そのまま持ってきた感じだな

872 :
こちらスネーク
木曽店に潜入した
大佐指示をくれ

873 :
>>872
ヤマハと、トーカイと、イバニーズと、アリアプロと、ESPと、フェンダーの
中古エレキギターの情報を頼む

874 :
ここ最近目新しいジャンク品少ないわ。時期的に駄目なんだな・・・3月4月は良かった
アマゾンタイムサービスで目新しいものを探す感じになってる

875 :
>>872
スネーク!応答しろ!スネーーーク!!

876 :
スネーク、その場でオナニーしろ。

877 :
今でもたまに売場が臭い時あるのに…(´・ω・`)

878 :
お、おう

879 :
いつもじゃん

880 :
スメール0円

881 :
オエー

882 :
スネーク戦場で倒れる

883 :
以前よく某○ヶ○店のステマみたけど最近ないね

884 :
市ヶ谷店長変わったからな

885 :
>>851
これまだあったから買ってきた
1080円は間違いで864円だった
SPDIFケーブル持ってないので買うまでお預けだ

886 :
市ヶ谷って今じゃあうんこ
たまーに目玉品出てくるけど
興味ないからスルーだ

887 :
>>876
この前、青箱に痰をしたのはお前か?

手に付いて思わずトイレに洗いに行ったわ。

まあドフ住民なら青箱に痰するのは判るけどな。

888 :
なんかトラップしかけられてる時ある

開封され中身が無くなってる物
少し触ると崩れる様に積んであったり
漏れ出して触ると大変な事になるプリンターのインク
前見た時には有ったのにいつの間にか無くなってるツマミ類
ジャンクで袋詰めされた後に外からの力で地味に壊されてる商品

889 :
>>886
市ヶ谷少しでも高く売りたいのは解るけど、商品が滞留してえらいっこっちゃ
特にジャンクカメラが溢れ出しそうw

890 :
一日だったな。

891 :
さっきから気になってるんだけど、
市ヶ谷じゃなくって市が尾だよね??

892 :
なんか随分狭い地域の話題になってんな

893 :
フィルムのAF一眼レフは時々買う。
小型のモーターを取るためだけど、6V仕様なんで鉄道模型に使うのに重宝する。
できれば12Vならありがたいけど、マブチの3Vよりは使いやすい。
あとMDプレーヤーも12Vモーターが2〜3個取れて、大きさも丁度いい。

PCとは関係ないけど。

894 :
腐るほどあるものならいいが名機を
ばらさんでくれ

895 :
>>894
1個\500のジャンクだから、名器なんてないよ。
α7000とかα8700とかMZ-10とかMZ-30とか…

個人的にはMZが良かった。
モーターが、だけど。

896 :
市が尾って、廃品回収業者らしき人から大量に買ってるよね

俺はたまーにしか行かないけど、いつもその回収業者のゴミ満載の小汚い軽トラックが止まってて、
今日は調子どうすか、みたいに店員と雑談してるのを見る。

897 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

898 :
>>891
えっ?
俺は千葉の市原かと思っていたよ。

899 :
今度宮崎へ仕事で行くんだけど、県内に一件のみあるドフはどんな感じ?

900 :
α8700か2台買ったが新品で一台76000円だったな

901 :
上で話題が出てた市ヶ谷行ってみた
駐車場が満車
やっと駐車して入店
でも客そんなにいなくね?
あの満車謎すぎ

902 :
>>901
市ヶ谷なのか、市が尾なのか、どっち?

903 :
市ヶ谷でPC-LL370JDを6kでげt
貴様ら嫉妬おk?

904 :
また微妙な…

905 :
PC分類 ノートブックパソコン
OS分類 DOS/V
メーカー NEC
型番 PC-LL370JD
型番2
JANコード 4547714744661
標準価格
オープン価格 *
発表日 2007/04/16
発売日 2007/04/26

製品画像
NEC LaVie L LL370/JD PC-LL370JD

製品名 LaVie L LL370/JD PC-LL370JD
製品概要 CeleronM430/1.73G 768M 100G DVD±R DL/±RW/-RAM
無線LAN 15.4TFT WXGA Vista Home Basic Office2007


600円なら買うかな・・・

906 :
お、おう…

907 :
6000円ならこういうのは?

936 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/04(木) 23:16:19.00 ID:vfwhNxpk
>>929
LL550/S P8600 メモリ2G HDD300GB VISTA32リカバリ済み
キーボードFキー欠け HDD内リカバリ領域有りで6000円はどう?

908 :
市ヶ谷最近元気ないな
前のあのぶっ飛んだ市ヶ谷をもう一度見てみたい
それとも今は町田木曽の時代なのか

909 :
もう市ヶ谷固定なのかw

910 :
市ヶ谷いったら、キヤノンの海外流通プリンタ PIXMA が324円であった。初めて現物を見た。
IXUSはまだ一度も見たことがない。

911 :
こまけえことはいいんだよ
よくドフで
「今ブッコフにいる」
「ブッコフまで迎えに来て」
とかрオてるやついるだろ

912 :
まあ要するにだ市ヶ谷も梶ヶ谷も大して変わらんってこった

913 :
>>910
ファームを入れ替えるか、ハードリセットをして何らかの設定をすれば
ソフト的には輸出仕様にできるよ。

914 :
           , -+--、
         ; ̄,」_─‐、:i'⌒;
          |  |(_,ノI'、_):|  |
フゥ──── |  |.!rヮj ,ィ|  | ─!!!!
         |,/::`::ル:::::r .ノ
         .|::::::::|::::::::::/
         .|:::::::/::::::::::/   、i`ヽ                      ,r‐'ァ
  ペンティィィ/;;;;;/;;;;;;;;;;/ィィィアムゥウゥ────!!!!           ::´
        /;;;;;;|:::::::...‖     ヽ ヽ        , -‐--、        / /
        ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|      ヽ \      I:::::::I_
      /   ヽI,r''"⌒^|.        ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
    /   / |    |.        ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, -
    (..   r'    |  .|            ` 、_ /::: `山':::::   /
    `、  ヽ    ヽ、 ヽ、          ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
     ヽ___l      ヽ___ヽ'           〉::::::::|::::::::::¨/
    __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|           /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
                           /;;;;;;;/:::::::::::《
                           <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
                         /   ヽI,r''"""^~ヽ
                        /   ,/ ヽ    ヽ

915 :
たまにさ
プライスの間違ってるのを店員に教えてあげるんだけど
なんか何言ってるの?みたいな反応する店員が半数以上いるんだよね
こっちは何を要求したいわけじゃないのに、え?どれですかとか はぁ・・・とか
型番が違ってるものが売れたときどういうことが起こるか想像力が無いのかな

916 :
>>915
それは安すぎる場合?高すぎる場合?
あなたの行為は、店員にも客にもメリット無いんじゃないの。

917 :
いずれの場合もあるね
物よりプライスが安ければ店は損するし
高ければ後でのクレーム対応は通常の手間よりはるかに面倒だし
レジまで持っていって気づいちゃったら気まずいし
補償の時に型番違ったらトラブルの元だし
いいことなんてないよ

918 :
店が損するかどうかは仕入れ値(買取値)次第だな、それを上回る売値なら
相場よりも安値だろうが損ではない
売値が高くても問題ない、中古品やジャンク品の値付けは店の自由だもん
買う時点で、買う側も同意してるということだしさ
買ったあとに「相場よりも高い」なんてことでクレームつけるのは、ただの馬鹿。

919 :
>>917
中古に定価はないんだから、高くたって、その値段に納得して買ってるわけだから、
あとからクレームになることなんて、ない。

相場より安かった場合、そういう出物を買った客は、「すげぇ得した、また来週末もいこっと!」って好印象になるから、
長期的に見ると、かえって得になる場合が多い。一概に店が一方的に損するとは限らない。

それと、店の売り上げが微増したって、店員には直接的なメリットはない。
だから「関係者でもないあんたが、値札に突っ込むとか、何言ってるわけ?」という態度になるのは当然かと

920 :
高かったら買わなきゃいいし安くて欲しいなら買えばいい
仕入額は売値の数分の一だから別に店は損しないようになってる

知り合いの店員に「これって値段どうっすかね」とか聞かれたら答えるけど普通そんなものわざわざ言いにはいかないだろ

921 :
「これって値段ドフっすかね」とか聞かれたらブッコフとか答える

922 :
納得して買うのは現物の他補償も含めてでしょ
瑕疵を指摘しクレームする際に物件の特定が出来てないといかんわけで
ハーデフで赤札なんてろくに見ないけどPCパーツとかは多いんかな

まさか故意にやってるなんてことは…w

923 :
買う時に中身チェックさしてもらったら付属品が違くて値段まけてもらったことならあるよ

924 :
おいらが今日買った物だよ(市ヶ谷)
RadeonX1950pro1080円
安かったよ
これからもおいらをよろしくね

925 :
中古のグラボって何に使うねん

926 :
>>925
ジャンクのMBの動作チェック

927 :
みんなレスありがと
おいら今までRadeonX600だったんだよ
これからもおいらをよろしくね

928 :
お、パワーアップしたな

929 :
電力だけな

930 :
ぐへへへへ
ジャンク9800GTを1080円で買ったぜ
ぐへへへへ
今から動作確認するぜ
ぐへへへへ

931 :
orz
駄目だ動かん
orz

932 :
ジャンクだからしょうがないね

933 :
ハードオフのハイエンドグラボは故障率高いな
だいぶ前だけど7950GTXだかで大損した

934 :
ジャンク買うのに「補償がぁ」なんてのがいるんだなぁ

935 :
>>930
またおまえか

936 :
久しぶりにメガポロリに遭遇した
たまにはいつもと違う店に行ってみるもんだな

937 :
ハードオフだからハード的なもの買うわー
パーツはー ソフマップさんだはー

938 :
>>930
昔FANが無くなってるGTS250を1480円で買って
結束バンドで6cmFAN固定して普通に動いた
そしてヤフオクで4kで売れた

939 :
>>919
しごく、真っ当な意見ですね。

金をドフに捨てるとか、ドフぶり勘定の店とか言われる所以ですな。

940 :
このスレの住人レベルになると店員に「いつもありがとうございます」って言われてるよな?

941 :
常連なんで、これ、まとめて10個買うから、少しマケてくれ
ならある、ハードオフではないが某地元のジャンクショップ

値段あってないような具合だから、まとめてなら大体半額くらいにしてくれる

942 :
個人商店なんかなら値引きは普通にあるけど
チェーン店の雇われ店長、店員、アルバイトが勝手に値引きとか始めると横領やりたい放題になるから
企業のコンプライアンス的に禁止してるのが普通

943 :
横領も何も、そもそもジャンク品の仕入れ値と売値なんて商品ごとに管理してないだろ

944 :
それじゃ脱税し放題だな

945 :
いよっしゃああああああ
ジャンクサウンドユニット動いたぜーーーー
これで拡張スロット一つ空けられるな

946 :
拡張スロット=デスクトップ=オワコン

947 :
サウンドユニットって言い方久しぶりに聞いたなw

948 :
それじゃ脱スロットし放題だな

949 :
最近Cバスボードとかドフで見たことないわ

950 :
【○ヶ谷】 ハードオフ HARD OFF 21 【市ヶ○】

前スレ

【PC】 ハードオフ HARD OFF 20 【ハードゲイ】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1419325429/

951 :
梶が尾行ったけど、なにもなかった。気づいたのは、3.5インチの低容量HDDが安い程度。
だけど低容量はいらないのでスルー。

952 :
○ヶ○って地名多すぎて紛らわしいな

953 :
祖師ヶ谷

954 :
梶ヶ尾って駅から近いの?
今度出張で神奈川行くから寄りたい
マジレス頼む

955 :
こちらスネーク
市ヶ谷に到着した
大佐指示をくれ

956 :
展示品壊したら引き取ってリサイクルに出してやるから喚くなゴミカスバイト

957 :
店舗の所有物である展示品をどう扱ったんだよゴミクズ

958 :
>>954
行ったことがあるけど梶ヶ谷駅から15分くらい歩くよ

959 :
>>795
青箱に入ってた、とんねるずのアルバム”成増”を買った事ある
これは、とんねるずが昔、歌手活動をする前に
最初に出した1枚目の比較的価値のあるアルバムだが
わかる人はいないだろうから青箱に投売りされてるんだろうな
中古品として最低でも3000円はつけていいアルバム

960 :
とんねるずのCDなんか聞く奴の気がしれない

961 :
AKBですら聞く奴が居るんだし・・・

962 :
元ハドオフのワットマンに行ったら
ジャンクにもならないゴミを業者が大量に回収してた
多少は金になるのか

963 :
こちらスネーク
市ヶ谷隣接マックで待機中
大佐指示をくれ

964 :
青箱被って移動しろ

965 :
アール元気で買い物でもしてろ

966 :
>>963
市が尾に移動しろ

967 :
ぐへへへへ
Geforce7600GSを324円で買ったぜ
ぐへへへへ
今から動作確認するぜ
ぐへへへへ

968 :
ぬふふ
7600GTなど四天王の中では最弱
俺は1620円で買ったGTX560の動作確認でもするとしよう

969 :
9600GTという孤高の存在
尚、1500円

970 :
動作確認できた800円のGTX580にはかなうまい

971 :
ファンレスの9600GT、540円。
ジャンクとは思えんほど美品だった。
もちろん完動。

972 :
地方のドフにはそんなお宝眠ってませんので!

973 :
例の二次元嫁拡大ソフトを高速化したくてCUDAの性能がいいGeforce探してるけど
古いほうが電気食うけどCUDAは良いんだっけ?
今のところGTX260 2k円かGTX460 3.5k円で悩んでる

974 :
CUDAには古い方がいいなんて聞いたことはないな

975 :
http://a-draw.com/src/a-draw.com_1204.jpg

ドコモの、スマホ用無線ミラキャストHDMI出力アダプタ
microSDカードリーダ
microUSBホストケーブル

袋詰めされてて、3点合わせて100円だった。なんという俺得案件!

976 :
店員が調べなかったんだろうな

977 :
ちなみに>>585も俺。スマホ用外部出力アダプタ関連は、これでコンプリートできた。

978 :
市ヶ谷でF40/86FBLを7kでげt
貴様ら嫉妬おk?

979 :
いいなぁ
俺なんか同じ7kでもG500の59373978だぜ

980 :
>>978
その機種地雷だぞ
詳しくは「f40 ブロードライザ」でググれ

981 :
ジャンクで買ったんだから、コンデンサを交換して穴とファンだらけにするんだろう

982 :
Dynabookの一時期のモデルってプロードライザに問題抱えてるらしいな
プロードライザがなんなのか知らないけど

983 :
>>977
次スレ立てろよ

984 :
【市ヶ○】 ハードオフ HARD OFF 21 【○ヶ谷】

前スレ

【AF】 ハードオフ HARD OFF 20 【ハードゲイ】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1419325429/

985 :
立てたよ

【市ヶ○】 ハードオフ HARD OFF 21 【○ヶ谷】 [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1434385664/

986 :
「音出ました」シール貼ったTimedomainMiniを2000円で買ったら左からしか音が出なかった
500円で買ったSBXFiPlatinumは付属品全部揃っててちゃんと動いた
BGPlayer付きのGC美品が100円だったので保護して尼でコントローラとACアダプタ確保して
動作確認したらちゃんと動いた。後はBG起動ディスクをメーカーから取り寄せ中
ハーマンのCreatureウーファーとサテライトをそれぞれ8000円の値札付いてたのは二度見した

987 :
>>985
乙!

988 :2015/06/16
>>985梶ヶ尾つ

《欠陥品》 WiMAX 2+ WX05 不具合報告スレ《NEC》
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 134本目【鼻毛鯖】
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【10枚】
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
【HDD】iVDR統合スレッド Part1【小型】
ソフマップ 祭り開催 液晶モニター
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
Razer周辺機器スレ 24
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
CardBus非対応につき
--------------------
【悲報】シンクロニシティは乃木坂、欅坂、日向坂の3グループによる合同パフォ
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart60【mesh】
変形学生服
【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
高樹沙耶さん「商品券より大麻の有効利用解禁!」
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 第1章
VIP深夜の変則雑談スレ
ネット動画レビュー集
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart860★★
日本の電気・電子産業の現在過去未来
【JCPサポーターズ+】 日本共産党総合Part 143
【4565】そーせいG 490【Sosei Heptares インベスターR&D Day】
DANCERUSH STARDAM Part9
【祝 綿木むみぃ生誕祭】バトルガールハイスクール 1363時間目【バトガ】
【クルーズ船地獄】新型肺炎感染者を出し、着岸できずパナマ沿岸を離れたミス・ザーンダム号で死者4人 28日
「4がシリーズ最強」で最初に連想した作品 [517885725]
いたら怖い非現実的な生物を考えるスレ:改訂版1
【NIA】Ingress Prime LVL19
「PC-98mini」に収録すべきゲーム
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼