TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
I・O DATA vs BUFFALO
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
PCリモコンはどれがいい?3リモ
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX05 不具合報告スレ《NEC》
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう38【ゲームPC】
【PLANEX】プラネックス製品総合 6台目
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 6台目【格安VA】

【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】2


1 :2012/07/13 〜 最終レス :2020/06/12
製品情報
ttp://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/stora/
Netgear Forum
ttp://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=106
OpenStora
ttp://www.openstora.com/
前スレ
【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1324721871/

2 :

('仄')パイパイ


3 :
>>1
MS2000が正しいんだよな・・・初代が間違えたせいでww

4 :
>>1

5 :
黒い四角

6 :


7 :
黒い刺客ってそういうことか…今更気づいたw

8 :
まぁ、話題もなくて、落ちちゃったくらいなんだがな…。

9 :
何のこと言ってるんだ?
前スレは落ちたりしなかったぞ?まだ2スレ目だし

10 :
>>9
997で落ちてなかったっけ?
勘違い?

11 :
レスが980超えると板によるけど24時間書き込みないと自動的にdat落ちじゃなかった?
1機種のみのスレで24時間だとかなり厳しいと思う。

12 :
1月に買ってから、ず〜っと24時間稼働させてたんだけど
最近になってファンがうるさくなってきた。
チラ裏ですまん。
話題ないからなぁ〜

13 :
気温が上がったからとか
温度連動なのか知らないけど

14 :
昨秋に箱蹴りをみかかで買って、まだ使ってねー。
HDD価格下落はよ。

15 :
まぁ買っても良いかなって程度には落ちてきたんじゃね

16 :
MP3とISOの保管庫には充分・・・・・

17 :
相応の値段にはなったんじゃないか?
でもたまーにまだがたっと下がることがあるし、地味にあがることもあるんだが。

18 :
タイ洪水以前の初値を見ちゃうとねえ

19 :
販売価格: 5,980円
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt0606449078381/

20 :
そこDuo v2もやっすいな

21 :
NV+ v2
もやっすいな

22 :
StoraをMountain Lionで使ってみた人いる?
問題なく動作しますか?

23 :
これって片方に刺したHDDを普段はNASとして使って、もう片方に定期的にバックアップできますか?
consoleでcron rsync 〜とかでできるならそれも検討します

24 :
>>23
素直にRAID1で使えや

25 :
DLNAで一部フォルダ(というかほぼ全部)が見えないんだけど、どうしたら直るの?
再起動、フォーマット、工場出荷状態、RAID再構築、ルーター交換、色々試したけど効果なしでした
たすけて><

26 :
自分の経験では、
一度に数百GBレベルのデータを入れた直後は、
クライアントから見えるのに時間がかかりました。
jpgは見ることができるのにm2tsを見ることができないと勘違いし、
買ったことを後悔したぐらいです。
そのまま放っておいたら、
何時の間にか見られるようになりました。

27 :
レスありがとう
10時間は経ってるんでまだ反映されないというのはどっかの異常だと思うんだけど、どこをどういじったらいいのか・・・
ちなみにDLNA以外は正常で、ftpとかsambaでは全部見えるんですよ
どなたか心当たりありませんか?

28 :
同じ状態でしたよ。
windows上からももちろんファイルは見えました。
DLNAのリストみたいなものを作るのに時間がかかるとどこかで目にしました。
素人の自分はなんとなく納得して、
何度か再起動をしましたが、ダメでした。
で、数日後に試したらなぜかできました。
正確な理由と解決法があるのなら自分も知りたいです。

29 :
>>25
PCからは見えるのに、PS3(DLNA)だと見えない
フォルダがあったんだけど、フォルダ名をリネームしたら
何故か見えるようになったという不思議現象が
あったよ。


30 :
送信しちゃった。
リネームしたのは全角カタカナのフォルダ。
半角英数字に変えたら見えるようになった。
だけど、他にも全角カタカナや漢字混じりフォルダが
見えてたから、さっぱり原因がわからない。
役に立たずゴメン。

31 :
>>28
まじすか
今日も色々いじってみてそれでも駄目だったらその放置作戦を試してみますね
>>29
ありがとう
試してみたけど駄目でした

32 :
>>31
miniDLNAのデータベースを再構築してみたら?
http://www.openstora.com/wiki/index.php?title=MiniDLNA_for_Stora#The_files_for_miniDLNA:
Storaが非力だからか再構築が終わるまで結構時間がかかった気がする

33 :
>>32
出荷状態に戻したからデータベースも初期化されると思ってたんだけど手動で再構築しないと駄目なんですかね?
コマンドとかよくわからんけど一応やってみます

34 :
すみません、何方かご存知の方いましたら教えてください。 orz
Desktop Mirrorのフォルダのバックアップが失敗します。
ログには以下が記載されています。
copyFolderToServer failed for:[フォルダ名]
[フォルダ名] のアップデート ステータス: サーバー上の 所在不明

35 :
>>22
マウント、Timemachine共に使えたよ

36 :
ちょっと質問なんだけど、
設定リセットしたらストラ名って変更できる?

37 :
DB再構築で直るって各所で聞くし期待してたんだけど・・・効果なしでした
放置作戦に移行します(´・ω・`)
>>36
出荷状態に戻したら最初のセットアップからやり直しになるんで多分できるんじゃないですかね?

38 :
>>37
サンクス。
知人に譲ったんだけど、リセットかけても
「完了していません。mystora.comに登録出来ませんでした〜」
と出るらしい。
サポに電話したら俺の使ってたstora名使って下さいって言われたらしい。
ここで上がってる報告とえらい違う対応でびっくりした。
これが本当ならネットギアのサポは糞としか言えんです。

39 :
変更できないのは仕様ってことなのかな
それとも初期化自体がうまくいかないのか

40 :
え?初期化のどれだったか忘れたけど、Stora名破棄できるってサポ言ってたぞ?
確認済みとも。
どの手段だか忘れたけどリセットすれば、作り直せますよって言ってたはずだ。

41 :
ネットワークの環境によっては初期設定作業ができないっていうやつじゃないの?

42 :
>>38
さっき試してきたけど同じく「完了していません〜」だった
「デバイスの登録が初めてではない場合、前回の登録時に使用したStora 名と同じかどうかをご確認ください。 またはサポートに連絡してプロダクト キーを更新してください。」
だそうで

43 :
二日経ったけど変化なし(´・ω・`)

44 :
ふとminiDLNAをアップデート(1.0.22→1.0.25)してみたらあっさり直った\(^o^)/
お騒がせしました!

45 :
miniDLNAのアップデートってどうやりましたか?

46 :
>>45
アップデートはここを参考にしました
http://www.openstora.com/wiki/index.php?title=MiniDLNA_for_Stora/Updating

47 :
miniDLNAってNetgear主導じゃなかったっけ。
標準のファームもうちょっと頑張れw

48 :
>>3
すまんのお。すぐ訂正したのに……

49 :
長い一週間だった…やっと触れる。
と思ったら、自宅サーバのhttpdのポートとかぶってしまってる。
IPフィルタリングなどでなんとかできませんか?

50 :
初NASでよく判らないんだが
勝手にポート開けて外部と大量のUPnPの通信をやたらしてるんだけど
大丈夫なんかこれ?
なんかものすごく気持ち悪い

51 :
付属ケーブルが不良品だった怒
安物が

52 :
>>51
ならもっと高級機買えよカスwww

53 :
>>51
電源ケーブルかLANケーブルしかないよな。
100BASEのハブに繋いでるんだろw

54 :
>>50
前スレで既出

55 :
インターネット側からのアクセスの為にポート開けて
netgearの鯖といろいろ通信やってる
でも設定でネットからのアクセス不可にしても通信止めないんだよな
これ鯖側からは中身丸見えだし、つっか
netgearはrootのログイン情報持ってるからなんでもできるし
大丈夫かと言えばあまり大丈夫じゃない希ガスw
そもそも勝手にポート開ける時点でゲフンゲフン

56 :
ちなみに海外のフォーラムとか見てると
とりあえずroot取ってそのあたり全部切って使うのがデフォみたいだわ

57 :
通信切って使って不具合ないなら、一体なんのために通信してるんだろうな

58 :
全部切ると外からアクセスできなくなるよ
インターネット側からアクセスできるようにする為に変なことしてるのさ
ころころIP変わったり同じIP使ってる奴いっぱいいたりするstoraに外から繋ごうとすれば
netgear鯖とstora間で常時通信確立しとくしかないべ

59 :
UPnP切ればいいじゃない?
stora側の設定でさ

60 :
インターネット接続必須でnetgearにアクセスできなきゃ初期設定すらできないし
これ基本的にNASじゃないだろ、NAS機能もあるってだけの別物w

61 :
>>60
netgearじゃなくて、AXENTRA。
あと、初期設定「には」インターネットへの接続が必要。
有償のサービスがあるから悪ティベーとさせてるからなぁ。
あくティベーとされれば、あとは閉じたところに置いても普通に使えるよ?

62 :
これって2台使用すると名前競合しますよね
コンピュータ名を変更する方法ありますか。

63 :
>残念ながら、MS2000-100JPSのコンピュータ名を「STORA」から
>変更する事は出来ない仕様となっております。
>また、MS2000は外部からのアクセスを実現するために、
>ルータに対して、下記のポートをMS2000に向けて
>開放させております。
>・TCP 20〜22番ポート
>・TCP 80番ポート
>・TCP 443番ポート
>※本動作はUPnP機能を使用して自動で行われます。
>上記の動作の仕様上、ルータの配下には MS2000 は1台のみ
>である必要がございます。
>ルータの配下に MS2000 が複数台存在しますと、
>正常にポートの開放が出来ない状態となります

64 :
ちなみにおいらは2台目の初期設定ができないって症状が出た
1台目の電源切ればいけた
片方UPnP切ってインターネットアクセス使わない設定にすれば2台あっても大丈夫

65 :
なんだかなあ

66 :
普通は気に入ったら買い足してもらえたりすることも考えて、複数台置けるようになってるもんだけどな。

67 :
2台めを買うような奴は、上位機種を選ぶか
ルートをとって好きに設定しろってことか
バックアップ用に何も考えずもう1台って需要ありそうなのにね

68 :
バックアップのバックアップのバックアップ用に合計4台・・・・

69 :
>>62
smb.conf書き換え

70 :
回線によって初期設定失敗するってのその辺が原因かもしれんね
ケーブルTVの回線やら集合住宅の光回線でプライベートアドレス割り振られてるケース
既に近所の誰かがストラ使ってるせいだったりしてw

71 :
l

72 :
これってHDDフォーマットしないと使えないですか?
既存のデータをそのまま引用できたら楽チンなんですけどね。

73 :
使えない。

74 :
>>72
USBコネクタに刺せばマウントは出来たはず
ただし全員読み書き化

75 :
訂正 読み書き→読み込み

76 :
コレってクラウドストレージ的な機能ってOFFにして使えるの?
家NASのraid1として使いたいんだけど外から見えるなんて不安なんだが

77 :
>>76
offに出来る

78 :
Storaの外部からのアクセス、諦めました。
自鯖のポートを邪魔するんだもの。
dlnaも切ったし、ただのNASになりなすった。

79 :
セットアップ中だけどなぜか接続できない
ランプは青点灯になってるんだけど
間に無線ハブはさんでるから?
それでできないなんてことないよな…

80 :
あとHDDのランプが最初両方グリーンなのにすぐオレンジになってしまう
両方とも普通に使えるし同じ容量なのに…

81 :
だめだ、ローカルIPで接続しても”mystora.comに到達できません。構成ウィザードを続行できません。”と出る
誰かkwsk…

82 :
>>81
詳しくないから見当はずれのこと言ってるかもしれないけど
CDからSetupフォルダのSetup.zipを解凍して
StoraDesktopApplications.exe実行してもダメ?
俺もなんかうまくいかなくてそうしたらなぜかできた
エラーメッセージ忘れたから
違うかもしれないけど

83 :
一応やってみたけど駄目だった
ローカルではstoraにIPが振り当てられていてブラウザからもアクセスできるし
同じハブにつないでるPCからmystora.comに接続できないなんて事もない
storaだけ接続できないみたいな。おかげでプロダクトキーを入れる事すらできてない

84 :
>>83
ルーターのUPnPをオンにするか
TCP 20〜22番ポート
TCP 80番ポート
TCP 443番ポートを開放する

85 :
全部やったけど全部駄目だった
バッファローのルータとは相性わるいのか

86 :
プロバイダからグローバルIPアドレスをもらえてないと
セットアップに失敗するとか
どっかのページで読んだよ

87 :
>>86
マンションタイプみたいな契約だとそれで無理みたいね。
会社の環境だかでやったら問題なくできたとか。

88 :
いや普通に一戸建てだが

89 :
>>83
Skypeやメッセンジャー、アンチウイルスやFWを起動しているとポート80がそっちで使われる場合があるから止めてみるといいよ

90 :
一戸建てでもプロバイダがケーブルTVとかだとダメじゃね?
それとバッファローのルーターはUPnP対応してないのがあった希ガス
まぁこの手のトラブル起こす奴のPCにはバスター入ってるに100カノッサw

91 :
プライベートIP配るケーブルテレビあったな
どこだっけ

92 :
これiPadやiPhoneに使うには丁度いいね

93 :
フォルダを大量にいじるとDLNAのリスト反映が遅いなあ。

94 :
>>90
ポート変換する前にバスターなんか即効停止させるだろ
てかCATVじゃ使えないとか仕様に無いぞ。まさにCATVだよ
サポに連絡したときプロバイダとか知らせてあるし、そのとき教えてくれても良い気がするんだが…

95 :
>>94
CATV縛りじゃなくてグローバルIPないと、だろ?

96 :
>>94
プライベートIPを与えてる場合大概グローバルIPを割り当てるオプションサービスが有るはず
プライベートかグローバルか分からないならルーターのインターネット側のIPアドレス頭4つを見せてくれない?

97 :
今日nv+v2が届くんだけど、HDDはフォーマットしてないのが最低1台必要で、
残りはPCで使用しているのそのまま挿入してもいいの?
データ消えないかな?

98 :
>>97
スレチ。
っていうか、中身大事なら対比してから繋げ。
多分使うフォーマットも違うし、きれいさっぱりに去れちゃうぞ。

99 :
>>97
消えるわw

100 :
HDD、海門とWDでどちらかオススメとかあります?

101 :
>>100
WDかな

102 :
フォーマットパラメータAFT大丈夫になってたっけ?
元から遅いから大差ないだろうが。

103 :
ユーザー名変えたいんだけど中のファイルって一端取り出さないとアクセスできなくなる?

104 :
はやく3Tつかえるようにすれや

105 :
ファイルやフォルダをstora内で移動すると
エクスプローラーが固まって
Sがありません!(うちのstoraのネットワーク名)
みたいになる現象が発生しています。
ハードディスクが壊れたのかなぁと思うのですが、
はっきり確認するにはどうしたらいいものか・・・。
直感的に原因わかるかたいますか?

106 :
>>104
弄れば使えるじゃん
保証無いけど
>>105
同じところで起きるならハードディスク、違うなら回線のパンク
物理的故障かどうかは分からねえ

107 :
これ凄いね。
wd 2t 2台をraid0でアイドル5w
読み書き込みで15.6w。

108 :
これ3TB*2って出来るんだな
試しにダミーファイル書き込んで破損チェックしてみたけど問題なかった

109 :
>>108
いや、通常の環境では無理のはずだが?

110 :
>>109
前スレにやり方の書いたURLがあったよ

111 :
今更だけど中身ext3なんだな
万が一storaが壊れてもWindowsで取り出せるな

112 :
3TBなんて認識しない
別の機種と間違ってるだろ

113 :
>>108
>>111
どっちもウソ
新規激減してるから釣られる奴いないよ

114 :
>>113
OpenStoraに書いてあるから本当だろう
メモリ不足はスワップを増やすと何とかなるだろう
windowsのext3読み込みは・・・フリーソフトだな
とてもやる気にはなれんが

115 :
Linkstationからこちらに移行したLinux初心者です
購入してから読み取り専用ユーザの設定がwebUIからはできないことを知りました。
なんとかsshでログインする環境までは整えて、
ssh USERNAME_hipserv2_netgear_XXXX-XXXX-XXXX-XXXX@STORA_IP_ADDRESS
sudo -E -s
まではできましたが、下のようにユーザごとのアクセス制限をしたい場合、なんと打ち込めばいいのでしょうか?
Aというユーザー(ログインキーワード:AAA)はマイ ライブラリ以下のフォルダ全てを書き込み、読み取り両方可能
Bというユーザー(ログインキーワード:BBB)はマイ ライブラリ以下のフォルダ全てを読み取りのみ可能な設定にしたいと考えています。
/etc/samba/smb.confを弄ればいいのかな?ということはなんとなくわかったのですが、どうやっていじればいいのかわかりません。
教えていただければ幸いです。

116 :
>>115
smb.confで対象のディレクトリに対してwrite list、 read listを使えばどうにかなりそうだけど
アルバムで対応したらダメなの?

117 :
アルバムを使えばユーザごとの設定ができるのですね。
もう少し勉強してLinuxのことがわかるようになったら、挑戦してみます。
AndroidでちょろっとLinuxのコマンドもどきは弄ったことあるけど、WindowsのGUIに慣れてるとコマンド操作が物凄く怖いものに見えるよ・・・
vi /etc/samba/smb.confでwrite listを弄ればいいのかな?
難しいけどちゃんと覚えたら勉強になりそうだし自力で頑張ってみるわ
レスありがとう

118 :
ぬぅ、詰んだくさい。

119 :
アクセス不可→Ping飛ばなくて前面ランプつきっぱなし→コンセント抜き差しで電源再投入→青LED点滅のままかれこれ24時間。
マニュアルのファクトリーリセットも一向に効かない。
丁度補償切れた頃にこれかよ、なんだかなぁ…

120 :
>>119
ipアドレスが割り当てられてないみたいだね
ルーターからは認識してる?

121 :
あと背面のLANポートが点いてるかどうか…

122 :
>>108
本当に3TBを2つ使える?

123 :
今金欠で手元に2TBのHDD一台しかないんだけど、
とりあえずHDD一個だけぶちこんで後からもう1台追加でRAID1ってできる?

124 :
>>122
使えるよ少しくらい調べればすぐ出てくるのになんなん市ねよ

125 :
でも>>113は釣りって言ってるしメーカーも2TBまでって言ってるよ

126 :
〉〉120 121
ipアドレスは固定してた。
lanポートのランプは正常っぽい。チカチカしてる。
電源入れ直しても状況変わらず...

127 :
>>126
ルーターのLAN差し込み口を変えてみたり
パソコンとStoraのLANケーブルを入れ替えてネットに繋がるかテストしたり
ルーターを一度再起動させり
パソコンを再起動させたり防火壁を切ってみたりしてみた?

128 :
いじらないと出来ないという意味では出来ない。
いじれば出来るという意味では出来る。
素人は手を出すなってことで<3TB

129 :
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ

130 :
>>128
ありがとう

131 :
あれ?ID変わってた
122です

132 :
Windows7向けのSSHクライアントって何がオススメ?

133 :
>>132
TeraTermじゃいかんの?

134 :
うわ、記憶があいまいで同じスレでなんか二回も質問してたすまん

135 :
前スレでminiDLANの更新とかスピンダウン時間変更とか普通のNASにする方法とか色々出てたのに、テンプレに無いんだな

136 :
>>135
そう思った奴がテンプレとしてまとめれ。

137 :
初心者が多いのにそんな事書いたら混乱を招くだけだろ
やりたいなら前スレぐらい見るだろう

138 :
>>137
要るだろ
テンプレにOpenStoraがあるんだから問題無い

139 :
>>137
注意書きつきである分にはいいんじゃねw
リンク先英語にすれば辞書も引けないのはあきらめるしw

140 :
3TB安くなってきたんで、ST3000で組んだよ。
メモリ不足はUBSにメモリさしてって、
俺が見たのにはあったけど。

141 :
>>140
出来るって上で報告済みみたいだよ
>>135の内容を前スレから拾ってきてここに転記したら怒られますか?
テンプレも何もないので。

142 :
>>141
転記するだけなら、テンプレになるように書き換えたほうが親切。
そんなに親切な書き込みだっけ?よく覚えてないけど。
まー、必要と思った奴が必要と思ったものを書けばいいんだろうけど。

143 :
販売終了した?

144 :
Σ(゚Д゚;エーッ!
予備機カッといた方がいいのか。
また投げ売りこないかな。

145 :
>>143
このスレが立ったときには既に販売終了だよ?

146 :
Nttxで買ったけど、マシン名書き換えられないから2台同時は知識ないと辛いのね。
安くて安定してるのになぁ
テンプレかwikiたのむ

147 :
とりあえず寄せ集めてみた
Q&A
Q.HDDは1個だけでも運用できますか?
A.可能です。
Q.1台運用のRAID1にハードディスクを追加できますか?
A.可能です。同じ容量にしてください
Q.1台運用のJBODにハードディスクを追加できますか?
A.2台ともにフォーマットが必要になります
Q.JBODは同じ容量のハードディスクでないといけませんか?
A.違っていても可能なようです。
Q.データをそのままでRAID1をJBODにしたいorJBODをRAID1にしたい
A.あきらめてください
Q.自動作成のフォルダ名が日本語なんだけど英語にできない?(マイコンピュータ、マイライブラリ等)
A.設定言語を英語で初期設定&フォーマット、その後日本語に。
Q.2TB越えのハードディスクは使えますか?
A.デフォルトでは使えません、多少知識が必要です。
Q.2TB×2TBは問題ないですか?
A.問題ありません。
Q.どうしても2TB越えのハードディスクが使いたい
A.以下を自己責任でお試しください()
ttp://www.openstora.com/phpBB3/viewtopic.php?f=1&t=1286&p=7609&hilit=3tb+raid1
(1)

148 :
(2)
Q.壊れた場合、中のデータはどうなるの?
A. Linuxで取り出せるかも
Q.ディスクスピンダウンモードの時間を変えたい
A. ttp://www.openstora.com/wiki/index.php?title=Modifying_spin-down_settings
Q.DLNA機能だけOFFにする方法ありますか?
A. stop minidlna: /etc/init.d/minidlna.init stop
ttp://www.openstora.com/wiki/index.php?title=MiniDLNA_How-To_(with_guide_to_updating)
Q.miniDLNA単体のバージョンアップできる?
A. ttp://www.openstora.com/wiki/index.php?title=MiniDLNA_for_Stora/Updating
Q.Stora名の変更、複数の設置は?
A. smb.conf書き換え
Q.勝手にルーターのポート空けてる?
A. Storaの設定からUPnPを使わないようにすればOKです
Q.リモートアクセス切ってもブラウザからURL直なら見れたよ?
A. Storaの設定からUPnPを使わないようにすればOKです

149 :
(3)
普通のNASと同じようにするまとめ
smb.conf
map to guest = never を
map to guest = Bad User に書き換え
[share]
comment = share
path=/home/0common/share
browseable = yes
readonly = no
guest ok = yes
追加
mkdir /home/0common/share
chmod 777 /home/0common/share/
フォルダ追加とパーミッション変更
/etc/init.d/smb restart
(原文ママ)
以上
ググったら日本語で3TBの方法とか見つかったけど>>137,>>139の意見もあるしOpenStoraへのリンクでいいよね?

150 :
>>148
馬鹿でもわかるほど簡単にかかれてて、且つ、手順が間違ってないなら、日本語リンクでもいいんだろうけどさ。
とりあえず、乙。

151 :
あらわかりやすい

152 :
これ買おうかと考えているんですが、プレミアムにはいって、USB外付ドライブへの自動バックアップもしたいと思ってます。この場合、外付けUSBドライブへのバックアップも独自フォーマットになってるんですか

153 :
Ultra2買えよ。Ultra2だったらプレミアムとか入らなくてもバックアップジョブ使えばいいんだから。
え?金がない?知らんがな。

154 :
>>152
公式のQ&Aに書いてあるじゃん
USBハードディスクに対して「バックアップに使用」を選択した場合、現在のフォーマットがNTFS形式でない場合は
NTFS形式にフォーマットされます(既存のデータは全て消去されます)。
batで毎回起動時にバックアップ自動化すればいい気もするけどね

155 :
NTFSとな?

156 :
>>155
Windowsのハードディスクそのままいけるかもね

157 :
これにWindowsのネットワーク共有をマウントしたいんだけどできるのでしょうか?
現状はちょっとやってみようとしてcifsでマウントしようとしたら
cifsなんてしらねーよと蹴られてしまいました
パッケージをインストールすればうまく行きそうな気がするけど
そもそもこれに追加パッケージをインストールしていいものかどうか・・・

158 :
>>157
もうちょっとぐぐれ。
俺でも見つけられたぞ。
入れてる人はちょくちょくいる。
ところでマシン名変更してもnetgearのサービスに怒られないかな?
勝手にポート開けるのはうざいからとりあえず切ってるけど。

159 :
何もしていない状態で突然HDDがキュいいいいーんって動き出すことが頻繁にあるんだけど止める方法有りますか?
HDDに悪いだろうし夜中だと音で目が覚めちゃう。

160 :
rootでスピンダウンまでの時間を長めれば
勝手にポート空けないようにすればなくなるかね

161 :
ありがとうございます。
ちょっと難しそうですね。
うちのだけなのかみなさんのも同じ挙動なのかも気になるところです。
仕様なら諦めれるので。
サポートにもメールしてみました。

162 :
うちもランダムにスピンアップする。まぁ寝てるときに些細な音で起きないから放置してるけど
てことで問題なし
ただ電源投入回数が多いとHDDの駆動部分に負荷掛かってるだろうから何とかしたいな、やっぱ弄るか

163 :
http://tech.1-east.net/201210/689.html
一番最後の再マウントは少なくとも最新ファームだと必要なかったな。

164 :
>>158
オンライン認証終わってるのなら問題ないはず
>>159
ポート閉じても起きるならそれはルーターからの接続確認のせいだから諦めるしかないと思う
>>163
プライベートファイルのネットワーク共有を有効の設定しなくても付属のソフト入れたら表示されたと思うよ

165 :
ずっと速度が速いftpで通信してて動画や音楽をシークさせるとエラーが出てたんだけどsmbで通信してみたらシークしても問題なかった
基本的な事だけど同じような状態の人は試してみて

166 :
サポートから返事きた。
必要ないときは電源切れってさ(笑)

167 :
ちょっとわろた

168 :
わろた

169 :
確かにうるさいなら電源切るしかないな。
回転数低いHDDに変えたら?
外付けのHDDもキュイーンって時々なるし仕方ないんじゃない?

170 :
はい質問。
macとwinからstoraつかってるんだけど、itunesの画面に「stora:itunes」って項目ができてるんだが、
この機能をつかうにはどうしたらいいんでしょ。
このフォルダに入れておけばいいとか、ユーティリティソフトでこう設定したらいいとか…。
stora agentで見ても、MP3とかWAVファイルを閲覧できても、そこではMP3は再生できてもWAVはできなくて、なんか微妙に「この機能はいるのか?」という印象。
このへんを機能させると、stora上にある音楽や動画をiphoneやiPadで見られるようになるのかな?

171 :
ああ事故解決したかも。
今検索したら、説明書のPDFファイルが検索にヒットした…。
Stora_JP_UM_12May11.pdf
http://www.netgear.jp/support/manual/stora/Stora_JP_UM_12May11.pdf
この120Pあたり見てみる…。


172 :
たまに爺さんみたいなエージェントいるよな。

173 :
誤爆スマソ。

174 :
何処の誤爆だよww

175 :
>>173
MIB関係者ですか?

176 :
ttp://www.haijiso.com/pc-memo/glnymrqglixs
テンプレに追加?

177 :
みんなはなぜストラを選んだ?
値段?

178 :
値段かな 約4000円だったし

179 :
RAID1が使えて安かったから

180 :
はい質問。
これ気に入ったんだけど、二台目を買っても併用できる?
どこかに、二台同時使用はできない、だか、難しい、みたいなことを書いてあるのを見かけたんだけど。

181 :
>>180
たった180レスなんだから検索すれば答えが書いてあったでしょうに
二台目がLAN専用なら多分一台目をLANから外して二台目のオンライン認証をしたあと、StoraのUPnPを切って一台目をさせば二台同時に使える気がする

182 :
http://robert-1950.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-65c1.html

183 :
誤爆?

184 :
俺の同級にも手癖の悪い奴いたな
そいつが遊びに来ると必ずものがなくなるから
出入禁止になった家が多数あった

185 :
PUTTY使ってスピンダウンの時間変更してみたけど分からない事だらけで大変だったorz
http://www.termpro.com/asp/pubs.asp?ID=134
この手順でいいんだよね?viってなんだ?:wqってなんだ?てレベルだけど変えた後にもう一度vi /etc/pwrmgr.confやってみたら
“idletime=xx”←このxxが好きな数字に変わってたから大丈夫だよね

186 :
>>185
多分大丈夫

187 :
大丈夫なんじゃないかな?

188 :
ま、ちょっと覚悟はしておけ。

189 :
前面のUSBにつなぐハードディスクって何GBまで認識するんでしょうか?
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3.html
これで4TB×2で認識できればいうことないんですけど・・・。

190 :
>>189
認識させることは出来るだろうけど手間が必要になりそう
大人しく本体に4TB×2を入れた方が効率も良さそうだし

191 :
2TB以上のハードディスクのフォーマットってスワップ増やした後ならWEB上からでも出来るっぽいね

192 :
>>56に>海外のフォーラムとか見てると
とりあえずroot取ってそのあたり全部切って使うのがデフォみたいだわ
ってあるけどそのページはどこにあるの?

193 :
消費電力が少ないのがうれしいんだけど、
テレビ録画しながら視聴もしようとするとぶつぶつ切れてしまう。
メモリーが足りないかCPUのパワー不足なのか。

194 :
>>193
LANの転送速度の限界だと思うよ

195 :
公式にRead: 33 MBps、Write: 23 MBpsってあるけど今Write: 29 MBps出てる
45MBps以上の人もいるようだし何が違うのかな

196 :
俺も一度測って見ようかな

197 :
SMB経由 書き込み3.2MBps
FTP経由 書き込み26.8MBps
差ありすぎワロタ
SMBはどっか設定ミスなんだろうけど

198 :
>>197
WindowsでStoraアプリ常駐でネットワークドライブで使ってるのはSMBってことでいい?

199 :
>>198
windowsの共有サービスのこと
多分それで良いとおもうよ

200 :
原因分からんがSMB経由が25MBになった
アンチウイルスの設定弄ったからそのせいだったんだろうか

201 :
アンチウィルスがファイルのやり取りに絡んで遅くなっちゃうのはよく聞く

202 :
>>148
これみてminidlnaのバージョンアップしたら電源を切って入れ直すと自動起動しなくなった。
/etc/init.d/minidlna.init startと入れるしかない?どうしたら自動的に起動するの?

203 :
>>202
自己責任
方法は色々あるみたいだからminidlna.init 自動起動でググってみたら?

204 :
ありがとう頭痛い

205 :
再起動ってどのくらいの頻度でしてる?
毎日してたせいかしらんけど、起動に失敗することがあるんで滅多にしない方がいいのかな?
失敗(HDDランプオレンジ)したときは仕方ないから電源抜き差ししてる

206 :
>>205
もう3ヶ月は再起動してない。
Storaがブラウザにアクセスしようとしてるんだけどなんでかな?
Storaのポートは32789なんだけど。
ルーターでStora.comにアクセスできなくしたのが原因かな?

207 :
Time Machineの設定ができないorz
OS10.8 wifi使用
色々調べて、本体のアップデート後、Time Machineの
ディスク選択まではできた。
バックアップを開始すると、検索中のまま、エラー -1でストップ。
ComputersBackup$の中を見ると、有線のMacアドレスのスペースイメージ
があったから、ローカルで無線のMacアドレスの物を作成して、
コピペしようとすると、今度はエラー -36で書き込みできず。
リソースフォークを消しても同様。
ほかになにが考えられるだろうか。

208 :
ただ単に対応してないだけじゃねえの

209 :
>>148 のDLNA OFFの方法だと、ネットワーク内でDLNAクライアントが立ち上がった時点で
minidlnaのプロセスが復帰しちゃうな。
openstora.comによればmynetworkdとやらがrestartさせてるようだ。

210 :
nexus7でPerfectViewer使ってるんですが、
このNASをサーバーとして設定できないんですよ。
DLNAクライアントアプリからは参照できているので
アクセス自体はできてると思うんですが
同じような環境の方がいましたら、
設定について教えて下さい。

211 :
PerfectViewerをnexus7に入れてみたけど
Storaをサーバにしてzipに固めた自炊本を読めてるよ
普段はComittoNを使ってて問題ないから
こっちも試してみたら?

212 :
>>211
レスありがとうございます。
「サーバー」に、ipアドレス入れて、
「ユーザー名」と「パスワード」は、storaを
セッティングした時のものを入れるだけですよね?
「フォルダーにアクセスすることは出来ません」と
エラーが出て、ファイルが出てこないのですよ。
何が違うのか…
もう少し試行錯誤してみます。

213 :
>>211
紹介していただいたComittoNで試したら
うまくいきました。!
同じようなセッティングの仕方なのに
なんでPVだとダメなのか、解せませんが
とりあえずやりたいことは出来ました。
ありがとうございます。

214 :
この時間に起きてると4時過ぎくらいからHDDが動いてるのに気づく。
何してるんだろう。

215 :
踏み台になってる

216 :
>>215
LANケーブル抜いてても動くし初期化しても動くからそれはない
話変わるけどSambaに「加工されたRPCでroot権限で任意のプログラムが実行可能」という脆弱性が見つかってるけど何か対策してる?

217 :
NTPから時刻拾ってるのでは?

218 :
夢をみてる

219 :
>>214
幽体離脱中

220 :
あーファンうるせえええええ
イライラしてきた。

221 :
うちのは自分で山洋ファンに交換したから耳近づけないと回ってるのかわからないくらい静か。

222 :
mystoraにつながらないぞ・・・・

223 :
ファン交換したいけど、オススメってありますか?

224 :
買った当時はファン交換したって書き込みあった気もするけど最近は落ち着いちゃったな

225 :
「SF6-S4 [ケースファン 2700RPM 60mm角 25mm厚 リブ無し」というやつに交換して使用しています。
無音と言ってもいい状態です。
交換前はチリチリとした軸音が気になっていました。

226 :
このケースって買って一年以上なるが全くアップデートが無いけど
そんなもんなの?
それと外部から一切使わないので一切使えなくしたいんだけどどう設定すればいいのかな?
リモートアクセスはオフにしてるけどなんだか見えてるようだし。

227 :
UPnPをオフにするのも忘れずに
設定を1箇所にまとめて無いから
ネットワークかじってないとわかんないよね

228 :
HDDのスピンダウンの間隔の変更
http://www.termpro.com/asp/pubs.asp?ID=134

229 :
去年の正月頃に買ったけど最初にセットアップした時に1度だけアップデートがあったな。
それ以降は無いけど。
自分のSTORAは3TB×2で運用中です。設定はめんどくさかったけどうまく成功しました。
3TB×2だとディスクマネージメントのステータスが「JBOD」でなく「RAID0」と表示される。

230 :
設定方法おせーて

231 :
3TってAFPでもいけるの?

232 :
このサイトの手順を参考に
http://club.coneco.net/user/1847/review/98468/
これはraid1の設定手順なのでもう一つ
http://www.openstora.com/phpBB3/viewtopic.php?f=1&t=1286
こちらのraid0の設定手順を参考に一部修正してやりました。
自分は6TBのバックアップドライブを作るのが目的でしたから
raid0にしましたがraid1なら上の手順だけでOKのはず。
なおドライブはWDのWD30EZRX-1TBP2台を買ったままの状態で使いました。
afp接続は環境がないので自分ではわかりませんが上記のHPの人はMACみたいですので
いけるのかもしれません。
ちなみにraid1ではディスク構築とフォーマットにかなり時間かかる旨書いてありますが
自分のraid0の構築ではどちらも一瞬で終わったので戸惑いましたが問題なく動いてます。
クイックフォーマットみたいです。
購入したてのドライブなら一度PCでディスク検査してから領域解放してから使った方が安心かもです。

233 :
追加
・スワップ用のUSBメモリーはストラから認識できるようにフォーマット済みのものを使うこと。
 (自分は未フォーマットのUSBを差して戸惑った)
・raid0のために変更したのは
./mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1の部分を
./mdadm --create /dev/md0 --level=0 --chunk=128 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1に変更
./mkfs.ext3 -b 4096 /dev/md0を
./mkfs.xfs /dev/md0に変更
・最後の自動マウントのための設定をvi(エディタ)を起動して記述
vi /etc/fstab
/dev/md0 /home xfs defaults,bsdgroups,noatime,nodiratime 0 0
この行の行頭の#を削除
・スタートアップに登録
./mdadm -Q --detail --brief /dev/md0 > /etc/mdadm.conf
・最後にstoraを再起動
./reboot
以上です。
英文ページの説明から省かれてるのでviエディタのコマンド一覧を調べておいた方がいいです。

234 :
>>226>>227
リモートアクセスとUPnP無効にしてもサーバー側にIPアドレスとかいろいろ通信してるみたいだし完全に外部と切り離したいならルーターでフィルタリングするかrootで弄るかが確実だと思う。
まあ通信されててもログインできないから問題ないけど>>55みたいに思うならフィルタリングとかしたほうがいい。

235 :
storaのドライバってネットからダウンロードできないの?
説明書PDFはぐぐると出てくるんだけど…。
探し方が悪いのかな…

236 :
>>235
以前サポートから教えてもらった。
http://support.netgear.com/product/MS2000

237 :
おおおありがとう!
日本サイトにアナウンスがないのは不便だよねえ…。
しかしユーザー情報入力しないといけないのか〜
まあとにかく使えるようになったよ。助かった。ありがとう!

238 :
続いて質問。stora前面にある
USBにcanonのプリンタ LBP6200をつないで見たんだけど、どうも印刷が機能しない。
PCに直接USB接続した時には普通に印刷できるので、故障ではないんだけど。
マニュアルP50の通りに「[自分のStora フォルダを検索]」でウィザードも走らせたら、
プリンタ一覧の中にも「stora」で始まるプリンタが出現したし、
それのプロパティを見ても、LBP6200のイメージ図が表示されて各種設定がいじれるから、
canon純正のドライバはインストールできていると思うんだけど、
いざテストページの印刷を実行すると、うんともすんとも言わない…。
機種が対応していないとか、何か特別な原因があるのかな?

239 :
>>238
プリンタは非対応ってマニュアルに書いてなかった?
ストレージ装置以外の機器は基本非対応だと思ったが

240 :
いや、マニュアルP50に
「Stora に USB プリンタを接続すると、ホームネットワーク上のすべてのコンピュータがプリ ンタを共有することができます。」
って書いてあるんだけど…。
ちなみにP50-53までがプリンタの設定のページだよ〜

241 :
>>240
マジかすまん。
テストページの印刷実行から何分待った?
とりあえずNETGEARのサポートにメールするのがいいと思う。

242 :
Stora使い生きとるかー?

243 :
安定しすぎて書くこともない

244 :
同じく。
そろそろ二代目がほしい

245 :
同じく。井坂十蔵。

246 :
他スレから誘導されました。
特定のユーザーのみファミリーフォルダはアクセスできるけど
ファイルの削除や追加は行えないようにすることは可能でしょうか?

247 :
なんかないんか

248 :
ないねぇ
2012年1月に購入してから電源入れっぱなしだけど
ファンの音がうるさくなったかな?ってくらい。

249 :
>>248
>>246 はどうなの?

250 :
>>249
マニュアル読んだ限りでは、
プレミアム会員になっても出来ないっぽい。
そこまで高度なアクセス制限を
このNASに求めちゃダメなのかもね。
外国のフォーラムとか熟読すれば
解決策見つかるかもしれないけど、
自分じゃ探しきれなかった。
スマヌ

251 :
openstoraみてルートをとればなんでもできるってばよ

252 :
>>251
それって日本語じゃないんてすよね?

253 :
Storaがリセットもフォーマットも何もできなくなった。
シリアルを入れてStora名を入れろと言われるがそんなの覚えている訳もなく
延々この1週間同じ事の繰り返し。
サポートには1年ほどまえに別件で電話して電話番号も住所も名前もメアドもいったのに未だに連絡なし。
どうすればいいのかな?

254 :
前スレのころだからもう1年以上前だけどどっかのブログでリセット方法問い合わせると、
マニュアルに載ってない完全リセットを教えてくれるってあったから、
リセットについて問い合わせメール送ったら丁寧な方法書いたメール返ってきたよ。
たしかリセットボタンを押したり離したりがやたらシビアなタイミングだった思い出

255 :
>>253
電話したら丁寧に教えてくれたぞ

256 :
参考に完全リセットどうやるのか教えて下さい

257 :
前スレにあるんじゃないかなあ

258 :
311 名前: ◆GV5x07agqk [sage] 投稿日:2012/01/08(日) 19:47:26.83 ID:yB0erjlA [2/4]
うまくいった方法晒しとくね。アドヴァイスくれた人たちありがとう。
#Storaのリセット方法
[準備]1スロにHDDをセットして、DHCPの動くルータに接続した状態にする。
@電源ON→HDD1のLEDが点灯したらすかさずリセットボタン押す(タイミング遅すぎるとうまくいかない)
A20秒ぐらい押しっぱなしで電源LED消える。そこからHDDのLEDが1,2交互に点滅し始めたら、リセットボタン離す
Bしばらく待機(30分以上1時間未満かかった)。電源ボタンが付いて、HDD1のLEDがオレンジになったらCDからのセットアップ開始。(両方付きっ放し、NOT点滅)
#メモ
 ・Aが一度うまくいかなくってなぜか全LED点滅状態になった(これは失敗)。電源切って再度やり直し。
 ・リセットするときは、MyStoraのオフィサーバにアクセスして、ファームウェアとかのチェックをするらしいので
  ネットに繋がる状態じゃないとダメ。
 ・Bの状態に至るまで、LEDの点灯状態が何度も変わるので、Bになったらしばらく静観して状態が落ち着いてるのを待ったほうがいい
オフィの人が言ってたけど回線がケーブルテレビだったり、二重ルータになったりしててうまくいかなかったって事象は確認してるらしい。
休日に電話したけどよく分かってる人が対応してくれたので、とりあえず上の方法試してダメだったら電話でいいと思う。

259 :
Thx

260 :
うちはファイル共有はできるのにブラウザから設定画面につながらないんだぜ
これもリセットすれば治るのかな?

261 :
しばらくこのスレに来てなかったが、流石に過疎ってるな…
うちのstoraはつい先日お亡くなりになったよ…

262 :
DLNAのリスト更新ってどうやるの?
自動的?
早く反映させたいんだけど方法ある?

263 :
>>261
ご臨終はどのように迎えられたのですか

264 :
>>261
起動に失敗してるだけとか?

265 :
>>263-264
しばらく使ってなかったのだけど、久々に立ち上げたらLEDの点滅が終わらない。HDDを抜いても変わらず。リセットボタンも効果なし。
ちなみにデータは無事。あれこれするのも面倒だったのであきらめました

266 :
>>265
おれ今まで2回か3回、同じ症状になった
サポートに電話して初期化の手順やって復旧
初期化とは言ってもデータは消えてなかった

267 :
>>266
情報ありがとう。ググったら「電源ボタン15秒おして〜」みたいのが
ヒットしたけどこれかな?
気が向いたら試してみますわ

268 :
ipadの
AVPlayerHD
という割と定番アプリでstora内にある動画をダウンロードしたり
再生したいのですがどうやったらいいでしょう?
サファリで直に再生はできるんですが、AVPlayerにダウンドーロってできないような?
Goodplayerならstora内に直にアクセスできるんですが、
これは字幕の表示位置設定とかの機能が若干貧弱で
AVPlayerHDみたいに映画の好きな位置に字幕データを
表示することができないんです。
AVPlayerにはftp機能、
clientとかserverとかあるんですが、
単にusb使わずアップロードできるってだけで
storaに入れるってわけじゃないようで(ここらへんよくわからず)・・・

269 :
もしかしてwindows8 タブレット
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TA-DK32G/
例えば↑を購入したら、
普通のデスクトップPCのようにstora内の動画を
タブレット上でgomplayerとかvlcplayerなんかで
視聴できるんでしょうか?
windows8をあまりよく知らないのですが
storaのサイトから普通にソフトウェアをダウンロードして
インストールしちゃえば、デスクトップPCと何らかわらず
いけるんですよね?

270 :
>>269
タブレットのwindows8でもいままでのwindowsと同じように使えるよ。
windows RTは別だけどね。

271 :
STORA起動してると、408エラーでにちゃんに書き込めないことを今知った…
ブレーカー落としてしまってSTORAの電源落としたままにしてたら、書き込めてびっくり…
起動しててもエラーにならない方法あるの?

272 :
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1384333280/

273 :
>>272
トン

274 :
>>272
自分もここの方法で解決した

275 :
1年ほど再起動してないおかげで故障知らずや!

276 :
うちでも1年以上安定運用中
まあNASならそれで当然だけど

277 :
長文にて、すみません。
2T+2TをRAID1で運用してます。
2年ほど使いっぱなしだったので、とりあえずHDD1台だけでも
交換しようと思い立ちました。
「ディスクマネージメント」で1台をイジェクトして
新しいHDDを交換し、「フォーマット」を選んだら、
5分ほどでフォーマットも終わり、ステータスが未使用から
構成中になりました。
で、1日経ってLEDの点滅も終わり、中身を見ると
全部消えてる。
何が間違ってたんでしょうか?
とりあえず、交換した古いHDDはそのままだったので
そこからサルベージできるのですが…
正しいHDDの交換方法をご教示ください…

278 :
フォーマットがいかんのじゃないか。

279 :
マニュアルでディスクの交換手順を見たところ、[再構築]だけが正解みたいだな
[フォーマット]を実行したのは間違い
マニュアルは公式の販売終了モデルでMS2000のところにあるから見てみたら?

280 :
>278,279
ありがとうございます。
残された1台をバックアップしたら、
再構成してみます!

281 :
とっととバックアップしろや

282 :
ログインできなくなってしまいました
パスワードリセットとか変更方法ありますか
教えてエロい人

283 :
ケーブル抜けてるんだろ

284 :
zipで固めた漫画とかipadで直に読む方法あります?
ipad内にダウンロードせずにstoraにあるものを直接wifiで。
なんかバッファローのサーバーだとちょっといじくると
comic glass で読めるらしいんです。
storaもmp4とか動画ファイルなら
直接読めるアプリはたくさんあるんですが・・・。

285 :
アイポンはしらんけどAndroidならできるよ。
多分アイポンでもできるでしょ。

286 :
comic glass でですか?

287 :
お、MediaServer plus ってのが追加購入できるのか
ありがとうございます

288 :
>>281
お待たせしました。
アドバイスいただいた通り、フォーマットを選ばず
再構成のみで元の状態になりました。
お騒がせしましたが、まだまだSTORAは現役です。
壊れようがないですよねぇ。
個人で宅内サーバーとするにはちょうど良いですわ。

289 :
のろまやろう!
自動停止/起動とか再起動しなければ壊れない感じ

290 :
>>289
そうですね。
前回のHDD入れ替えの時以外、
ほぼフル稼働なのが良かったのかも。
最近、ファンがうるさくなったので交換しようか
思案中っす。

291 :
みんな2つのドライブは同じ型番にしてるん?
明日ドライブ届いたらSEAGATEとTOSHIBAで組み合わせてみる。

292 :
うちはWDとSEAGATE。
EARSとDL003だからかなり壊れやすいはずなんだが、今のところ無事な模様。

293 :
うちはWDの同型。故障とか考えるとせめて別ロットにするべきなんだろうが、めんどうだった
これ上限2TBだよね。安くて買ったけど4Tとかで使いたい・・・

294 :
>>293
公式には2TBだけどSSHでログオンしてコマンドいじれば3TBや4TBドライブも認識する。
うちは3TB×2台でずっと使ってる。

このスレの>>232からやり方書いて置いた。

295 :
購入当初からですが、PCからフォルダ内のファイルは見れますが、DLNA対応のテレビ2台からは動画も写真も音楽もファイルが見えません。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?

296 :
うちだと同じLANにつないだら普通に見れたよ
NECのルーターにバッファローのルーターをハブとして追加して
パナとシャープのテレビとBDデッキを複数台づつ有線で接続してる

297 :
書き忘れ
複数のルーターでLANを構成してて、テレビが別LANになってるとかあるんで
構成を書いてみたら分かる人がいるかも

298 :
なんか忘れてる気がしてググったら
storaの設定ページ→メディアライブラリにブラウザでアクセスして
DLNAで見たいフォルダにカーソルを合わせたら出るメニューから
> DMAと共有する
に設定するっていうのを最初しとかないといけないらしい
昔過ぎて忘れてた

299 :
>>298
「DMAと共有する」で見ることができました!!2011年12月に購入して、やっと使えるようになりました。
ありがとうございます。

300 :
どっちもすげーな…
>298をねぎらわずにはいられない、乙

301 :
>>298
私の場合、親フォルダにその設定しても、そのフォルダ配下に沢山あるフォルダ1つしか見れないんですけど、なんででしょうか?

302 :
>>298
おおぅ まだ試してないけどDLNA 使えなくて投げた自分も助かるかも
ありがとう

303 :
Stora Raid1 3TBx2で、HDDに傷害出たんで新しいHDDフォーマットするつもりでやってしまったらしいのです。
新しく組むって表示が出て気が付いたらしく、そのままシャットダウン、引っこ抜いたのをTestdiskでGPTにして確認、
MS DataとLinux Raidが二つあるところまではみました。
intelだと緑の一つだけ見えましたがLinuxとだけでした
(見えなかったのでLinux RaiはD >Pにして緑にしてます)
deepscanかけてますが一日でやっと半分なので、その間いろいろ調べて焦りのあまり混乱してきました。
Storaはxfsフォーマットと言うことですが、復旧天使が使えるならそちらにしようと思っています
なんでもアドバイス頂けると助かります…

http://i.imgur.com/LXGS2jX.jpg

304 :
長文失礼しました。

305 :
やってしまった本人は何者なんだよw

306 :
RAID1は可用性を上げるものでバックアップじゃない
これ大事よな
バックアップしてこよ……

307 :
今挿してる1.5TBの2台のHDDを抜いて、新しいの挿したら初期状態になりますか?

308 :
なるはずだけど、接続するクライアントソフトには今までの情報があるんじゃね?

309 :
>>308
データはバックアップ取ってるんで、ダメ元で差し替えてみます
ありがとうございます

310 :
会社の仲間からStoraに3TB入れたいと言われセッティングに応じようかと思ったが、
故障等で片肺運転になった時、対処できるか不安になる。やらないほうがよいだろうか。

311 :
絶対にやるな

312 :
WD20EARSとST2000DL003でRAID1のStoraからRAID構成が崩れたぞとメール。
WD20EARSが外れてたので取り出してSMART見てみたが特に問題なし。
元に戻したら普通に再構築が始まった。いったい何が起きたんだか。

313 :
近いうちにまたメールくるよ

314 :
>>312 ごめん、オレが外した

315 :
3TBで片肺になったとき、入れ換えればリビルドしてくれるのかな?
2.4 RAIDドライブのフォーマットまでやらんとだめかしらん
http://club.coneco.net/user/1847/review/98468/

316 :
フォーマットは不要
フォーマットをポチると、片肺に保持してるデータも初期化される

317 :
データ吸い出しメモ for win

準備するもの:
・SystemRescueCD(1CDlinux)をCDなりUSBメモリにブータブルで焼いたもの
・吸い出し元HDD
・ブランクHDD(NTFSであらかじめフォーマット)
・接続ケーブル諸々

データ吸い出し作業:
0.ブランクHDD、データ吸い出し元HDDをPC本体に繋ぐ
1.SystemRescueCDを立ち上げる(Graphicalオプションで起動)
2.ShowFilesystemを起動し、吸い出し元HDD,ブランクHDDの
デバイス名の確認をする(ここでは便宜上、順にxxx,yyyとする)
3.Terminal(winで言うコマンドプロンプト)を使ってデバイスをマウントをする。具体的には、まず
mount -t xfs /dev/xxx /mnt/backup
と入力、次に
mount -t ntfs /dev/yyy /mnt/windows
と入力
4.適当なファイル管理ソフト(emelFM2など)を立ち上げ、マウントを確認する。
(問題がなければ、/mnt/backup内に吸い出し元HDDのデータが収まっている)
適宜/mnt/windowsのフォルダーにデータをコピー(おわり)

318 :
助かります!

319 :
急にWin7からstora内のファイルの削除や追加ができなくなった。
アクセス権限がないという表示。
複数ファイルを追加中に突然そんな状態に。
困った。

320 :
Windowsに別のユーザでログインしてるとか

321 :
読み取りだけ出来るなら、全部退避してから初期化してスッキリしよう

322 :
良い機会だしSynology DS215jに乗り換えちゃいました。
速度が弾違いでびっくり。

今までありがとうSTORA

323 :
Hddは流用したの?

324 :
HDDは新しくREDの4TBを2台買いました。
JBODで運用してます。

325 :
JBODで使うって勇気あるなあ。
おれならHDD単体使用を選択するわ。

326 :
>>322
STORAは最初のアクセスが早ければ後は不満ないんだけどね

327 :
>>325
バックアップは全部とってあるんで容量重視です。

328 :
先日から急に自宅回線外のネットからアクセスが出来なくなりました

storaポータルにログインしようとしたら、デバイスにアクセス出来ませんの表示になります
また、ftpで外からアクセス出来るようにしてたのですが、それも当然アクセス出来なくなりました
ただ、自宅lan内だと同じソフトでもアクセス可能ですし、パソコンのストラエージェントで設定もいじれます


リモートアクセスは許可になってるのは確認しました
自宅パソコンからは見られるので当然ですがpingもちゃんと通ってました

このような状態で考えられる問題は何がありますでしょうか?

329 :
MacのOSをEl Capitanにしてから、マイドキュメントなどのフォルダをマウント出来なくなった。半角カナのフォルダ名(SMB共有名)がNG、ということを噂で聞いたのですが。。。
何とか、WEBベースのインターフェースでなく、FINDERからドライブ(フォルダ)のように使用できないでしょうか。
現在、タイムマシンのバックアップ先としか使用できておらず、もったいないので。

330 :
フォルダ名を変えればいんじゃね

331 :
STORAは一台しかないのにWin7のネットワークにSTORAとSTORA2って表示するのは何ででしょうか?

332 :
>>328
環境設定からソフトウェアアップデートで解決すると思います。どうやら最近になってファームウェアが更新された模様。公式サイトに情報がないんで何がどう変わったのかはまったくもって不明。

333 :
tst−

334 :
あg

335 :
あげ

336 :
久しぶりにソフトウェアアップデート試したら
「インターネットのアップデートを確認時にエラー」
と言われてできなくなってた
俺だけ?

337 :
そもそも保証期間過ぎて、mystoraのサービスが無くなったぽいね。
価格コムの掲示板や海外フォーラムが検索で当たったよアクセス出来ないで。
ローカルアドレス直打ちでフォルダにアクセスは出来るけど、設定画面には行けるのかな分からないや。

338 :
StoraAgentはアプリなので問題なく動くよ

339 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

DT0RAA4M98

340 :
まだ使ってるぞ

341 :
再起動すると片HDDが未構成になるんだよね。

342 :
捕手

343 :
出荷状態に戻したら再設定出来なくなってて今日でお別れ
ハード的にはまだまだイケるのに勿体ないけど、長い間お疲れ様でした

344 :
ああー貴重な仲間がー

345 :
>>343
それってネットギア側が悪いん?

346 :
>>345
https://community.netgear.com/t5/Stora-Legacy/Stora-Error-Message-on-Setup/m-p/1562503
ネットギアの更新サーバーが死んでるせいで初期設定のスクリプトが途中でこけるらしい
LAN内でしか使わないから外部サーバーへの登録とかいらないのになぁ…

347 :
サーバ依存のデバイス設計は困るな

348 :
捕手

349 :
どう考えても、netgearはお前らの個人情報を欲しがってて笑える。

おや、うちのスニファ用hubもnetgearだったわ。

350 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5AI

351 :
5AI

352 :
そろそろ別のNASに変えたい

353 :
ぐはー、管理画面に入れなくなってしまったー。
接続がタイムアウトしてしまう。

354 :
ルーターにIP変えられちゃったとか

355 :
>>354
いや、MACアドレスで固定IPにしているし
Pingも通るから、その可能性は低そう。

マイライブラリやマイコンピュータは見られるが、中には入れないから、もしやHDDが逝った?

356 :
管理画面はHDD入れる前からあるんだから関係なくね?

357 :
>>353
最近うちも入れなくなった。
HDDが1台死んでたので、引っこ抜いたら入れるようになった。

358 :
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/205.html

今更知った
サービスオワタんだ

359 :
さすがにもう使い続けるのはこわくなってきたな
>>346みたいに初期化で使用不可になってしまうようだし、
管理画面のブラウズにFLASH許可するのもめんどくさいし…

360 :
乗り買えるとしたらお薦めある?

361 :
>>360
ワイはQNAPに乗り換えた。
多機能で文句なし。

362 :
あげ

363 :
まだ現役な人いる?

364 :
4月1日でmy stora.com 終了って

365 :
まだ使っている人がいることに驚く

366 :
>>364
まだ現役だけどなんか影響あるんだっけ?

367 :
>>366

今使っているLANの状態のまま使うことはできるけど
新規セットアップする作業はできなくなるのと
MyStora.comからのアクセスが今後いよいよできなくなりますよってことです。

https://kb.netgear.com/ja/000049069/StoraEOLFAQ

Stora のクラウドサービスが 2020/4/1 を以ってサービス終了となります。

サービス終了することでどのような影響があるのかの FAQ(よくある質問)となります。

Q: Storaサービス終了することでどのような影響がありますか?
A: Stora を使用して外出先から接続することができなくなります。
引き続きLAN内のアクセスは問題なく行えますが、再セットアップが必要になった場合、クラウドのサーバーと
通信する必要があるため、利用できなくなります。

Q: Storaサービス終了のメールを受信しましたが、2020/4/1 以降に何か発生するのでしょうか?
A: サービス終了が終了したしますので、この時までにデータ移行を行っていただく必要があります。

Q: LAN内でのアクセスをしたいのですが、Stora のIPアドレスの確認方法がわかりません。
A: StoraAgent(Win/Macで動作するクライアントソフトウェア)にてStoraの検出が可能です。
ダウンロード:https://www.netgear.com/support/product/MS2000#download

<略>

Q:サービス終了後何ができなくなりますか?
A:できないこと - 新規ユーザー登録、Stora サービスへのアクセス(外出先)、外出先からのデータアクセス
できること - LAN内からのアクセス

Last Updated:10/21/2019 | Article ID: 000049069

368 :
>>367
おお!教えてくれてありがとう!
後継を探さないといけないのかなー

369 :
自分事ですと
従来から自宅LANだけでしか使ってないのですが
セットアップ作業を伴うHDDの交換ができなくなるのが痛いです。

370 :
無理とは思うが、サーバ不要で最小限の設定ができるようなアップデートを最後にしてほしいもんだなあ
でもすでに設定関連とか全然覚えていないし、これを未だに使っている人が他にもいたことに感心した
ていうかスレもよく残ってたな…
こういうことがあると次に同じメーカーは選びたくなくなるな…

371 :
久々にStora引っ張り出したら初期化済みで登録できない上にユーザーとパスワード完全に忘れて詰みそうだったけどTelneからrootで入ってmkaccountで新しい正規のユーザー作った後HDD入れ替えてSSHでログインしてRaid再構成してNFS入れたらPCで中身見れるようになったわ
ディスクのアクセスして開くまでが時間かかるのが謎だけど

372 :2020/06/12
storaのhostsにstoraのhostnameを登録すると、アクセスが普通になる

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part65
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part2
持ってるHDDの個数分、文字打てるスレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
メカニカルキーボード総合30
GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう37
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 26台目 【MDT】
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
[100MB]さびしいよ…ZIP[250MB] 2枚目
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 24台目
--------------------
【韓国】 「日本が起こした戦争、韓半島分断の契機作った」〜牙山民間人虐殺現場に「赤旗」記者が取材に来た理由[07/18]
【さしみ】東寺こまどりヲチスレ★5品目★【さしみ】
☆天皇制のメリットを書いていくスレ其の1☆
【21歳をラブホへ誘う】クンパ中本出禁217
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part27 【三菱】
新型コロナに集団免疫戦略は本当に正しいのか
【IT】米フェイスブックやグーグル、SNS規制に懸念 [ムヒタ★]
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ PART3
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59214
【森友学園問題】塚本幼稚園の顧問弁護士の稲田朋美
八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ 11だがね
遠藤チャンネルそろそろ調子乗りすぎじゃね
■武装神姫>>PART739
【LIVE】アメフト 日大 内田前監督と井上コーチが緊急会見 午後8時〜★6
パワプロ15栄冠ナイン専用Part51
【MHW】魔獣ベヒーモスとFFコラボでワールド盛り上がってきたなwwwwwwwwwwwwww
【医療】薬剤師は単なる「袋詰め職人」か 役割を疑問視する声 ★7
ルパン三世 THE FIRST
名古屋市 東・西・北・名東・守山part9
【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 19【膀胱炎】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼