TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
キーキャップ総合スレ 5
【キーボード】ShopUファンクラブ【専門店】
【PC】 ハードオフ HARD OFF 20 【ハードウェア】
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
【iBUFFALO】バッファローマウス総合スレ3
[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード]
ML115神スレ 超安定したXP-32bit_3GBを実現
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
【CVE】 CRT VS 液晶 【厨隔離】 12Round
【報告】 ロジクールのサポート 【情報交換】

USB扇風機の時期真っ直中ですよ 3台目


1 :2011/08/09 〜 最終レス :2018/08/02
【前スレ】
USB扇風機の時期真っ直中ですよ 2台目
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1249791142/

2 :
>>1

3 :
前スレ終了age

4 :
USB 3.0推進グループ、最大100Wの新給電規格を策定へ。ノートの充電も対応
http://japanese.engadget.com/2011/08/12/usb-3-0-100w-usb/
USBで家庭用扇風機がドライブできるお!

5 :
そのうち、ノートの外部電源供給口もぜんぶUSBになったりして

6 :
そよ風の誘惑

7 :
暑い

8 :
コンセントもUSBに

9 :
>>8
外国だと、USBポート内蔵コンセントが売られていたりするんだよな
ttp://blog.nobon.boo.jp/?eid=902719
PC関係無く使うUSBグッズが増えてる今、いちいちPC経由しなくても済むから、便利かもな
実際、我が家のUSB扇風機、一台は百円ショップで買ってきたUSB充電用電池BOXで使い、
もう一台は、セルフパワーのUSBハブを使って電源取ってたりする

10 :
簡単なロックがかかればベターなんだけどな、USB

11 :
      総括 付けっぱなし
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY24 4ヶ月 死亡
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY45&cate=1 2ヶ月 死亡
UMF02 故障なし

12 :
TOYですから

13 :
旧日本軍航空エンジン以下の耐久性

14 :
日本軍の戦闘機は世界でも類を見ない自爆テロ機なんだから
別に耐久性必要なかったじゃんw

15 :
祖父のワゴン BIGFAN120U for Men安い。UMF02の保守用に確保。
検索すると扇風は、投売り中。
どうせ、玩具なんだし故障するから予備は必要。

16 :
めっちゃやすくなってんな。買っとけばよかった。

17 :
近所のホムセンでエレコムのFAN-U18が\698なんだが買おうか買うまいか…

18 :
>>15
それ去年のGWに買ったけどうるさいよね
もちろんうるさくてもいい場所には使えるから,今ではトイレで使ってるけどw

19 :
>>15 (続き)
祖父のNETSHOPで現物見ずに買った定番の BIGFAN120U届いたが、
 12pFANがUSBケーブル結線でFAN流用出来ないな。
  風量 = UMF02と同じ位。
50pしかないので、ダイソーで1mUSB延長ケーブルを買ってこないと、使いづらいな。
今、祖父はUSB扇風機 最安¥298-〜あるから、買い時だ。
むきだしアクリル羽製品の寿命は短いな。安くても二度と買わないわ。
 

20 :
PCに使われてるファンが性能的にはダントツでしょ
あとはそれをうまく生かせるかの問題
成功例=UMF02
残念 =bigfan for men

21 :
生かし方?構造はどう違うのかな。
下の酷評見てから疎遠してた。

22 :
1500円程度ものにそこまで他人に説明させるんだ?

23 :
近所のイオンでUSB&電池BOXのデスクファンが100円w
サイズは148x91x145
電池BOXがUSBケーブルさせるタイプだったらもっと良かったのに
ちょっと前に首さげ式のシロッコファンも100円だった
仕入れすぎて在庫だぶついてるのか
100円ならすぐ壊れても痛くないなw


24 :
ツクモで牛の熊USBを100円で買った。電池もokだから満足。

25 :
スーパーでドリテックのMOUFANってやつ99円で叩き売ってたから2個買ってきた

26 :
あちこちで在庫抱えすぎて投げ売りしてんのか?

27 :
毎年のことですよ

28 :
ちょ シグマUMF02の不具合対策済み商品で発熱がして異臭もしてるんだけどw
対策済み商品だからHPから回収の依頼申し込みもできないぞ どうなってんの

29 :
俺の2つは両方とも対策済みだったw

30 :
シグマって製品保証無いの?

31 :
NTTストアで投げ売りされてたSUMMER TIME FANとかいうの買ってみたが風量結構あるな
五月蠅いけど

32 :
USB-TOY56とGH-USB-FAN そよ風ってのがどっちも980円だったんですが
このスレ的に、この2つはどうなんですか?

33 :
>>32
GH-USB-FAN そよ風は震災直後に3台買って、
1台は1mくらい離れたトイレから送風させてたけど、ちゃんと風きたよ
あと2、3回落としたけど故障なしで夏は乗り切った
他の製品は知らないけど使える商品だと思う


34 :
http://www.plata.co.jp/user/html/wm-546.html
   http://www.plata.co.jp/user/img/wm-546-01.jpg
   USB卓上扇風機 wm-546 ・・ 1月24Hぶん回して、モーター回転数低下 ?
    タイムリーより塗装他のつくりが荒いから嫌な予感がしていたが、案の定。
 
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/ni_cstufan.html
 タイムリー STEEL-UFAN-WH/BK
    同一条件で2ケ月 正常。良。

35 :
いやーGH-USB-FANそよ風いいわー扇風機つったって
USBだから別に首振りとかいらんだろうと思ったけど
やっぱり扇風機として使うなら首振りは必要だね
ただのFANでいいなら何でも良いけど

36 :
祖父と楽祖父で UMF01R ¥380-多分底値カナ。
パーツのついで買いで来年用に、2個こうた。
UMF02は安くならないな。

37 :
シグマA・P・O、採算悪化で破産を申立て
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482921.html

38 :
はぁ???????

39 :
つことはUMFシリーズは見切り品として叩き売られるか、一斉回収されるかのどちらかか

40 :
祖父はUMFのページが消滅、相変わらず早いな。
 通販で投げ売りは期待できないかな、
どっか販売を引き継いでくれないかな。

41 :
UMF02のお陰で夏乗り切れたのに・・・。

42 :
>>40
お昼くらいまではまだ見れたのだが、今見るとドスパラ・ビック・淀、いずれからも削除されてるな。
どこぞで投売りやってくれんかねえ…orz

43 :
投売りって云っても限度があるだろ。
 何処のバッタ屋が仕入れるのだろうか?
成らないかもれれないが、02は800円以下に成ったら御の字だろうよ。
まだ、みかかは正規の値段で取り寄せ販売ページは有る。

44 :
高速電脳が潰れた時は祖父に流れてきた。
5000円のCPUクーラーを500円で買った。

45 :
もうこの季節になったらUSB扇風機でPCあっためなくてもいいかな?

46 :
25日は暑かったな・・

47 :
なんか今年は市民権を得た気がする

48 :
来年、シグマのUMFシリーズと同系統の製品を出す他社はあるだろうか?

49 :
製造効率を考えるとあれがベストだね

50 :
新横浜のビックカメラでUMF01RWHが100円でワゴンに並んでたんで来年用に3つ買っといた。
F11はリコールの対象じゃないよね?

51 :
型番忘れたが、オウルテックの10cmくらいの扇風機が500円でPCデポに積み上げられてた
今使ってるサーキュレータうるさいからコレに変えようかと思ったけど何となく買わなかった

52 :
UMF02BKが祖父で売ってるな
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11399726/-/gid=SA03110000

53 :
潰れたのに強気に980ENかよ〜〜〜〜

54 :
イデア、USB電源のジャバラ付きファン「ミニエレファン」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507182.html

55 :
>>54
何かのクリーチャーかと思った
しかし、ジャバラ部分だけ欲しいな

56 :
無印良品からUSBデスクファン出るで〜
なんと二重反転ローターや〜www
http://www.muji.net/store/pc/user/homewares/scene/desk.html

57 :
>>56
1900円だそうだ。
消費電力が強:1A、弱0.7Aって……

58 :
>>57
> 消費電力が強:1A、弱0.7Aって……
1W、0.7Wだった(笑)
とすると、200mA、140mA……マジで? 超低。

59 :
バッファロー、時計としても使えるUSB扇風機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120405_523786.html

60 :
時計としても使える、というよりは時計がくっついてるだけだよね

61 :
UMF02ってファン交換できるんだけ?
シグマ倒産したから在庫がある今のうちに買っておこうか迷う。

62 :
グリーンハウス、首振り機能付きのUSB扇風機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525609.html

63 :
そういえば、去年11月頃ビックカメラ.comで100円で大量に投売りされてたな
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/234718126.html
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/234870033.html
「麦わら帽子は冬に買え」ってやつか

64 :
やっぱ扇風機は首振りがないとな

65 :
>>62
サンワとかで出してるファンが洗えるってやつの新型かな

66 :
で、無印良品の二重反転ローターのページ
USBデスクファン(低騒音ファン)・ホワイト
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761378640
低消費電力だし、えらいちっこいんんだな。


67 :
>>63
ヤマダ電機でエレコムのやつが100円だったから2個確保した。

68 :
2個ほど買い増ししておいた。去年買った時より安かったし。
これで安心して今年の夏も乗り切れる。

69 :
水冷式のタワー型USB扇風機、4月下旬、4,200円
ttp://buffalo.jp/product/news/2012/04/18_08/
14cmファン搭載のUSB扇風機、4月20日、直販1,680円
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/tbcfan/

70 :
デスクファン/クリップファンの2WAYで使えるUSB扇風機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120418_527264.html

71 :
暑いから回した

72 :
>>71
うちも、JTTのPC筐体ファンベースのを回してる。去年2個買ったものの1つ。
無印良品のは風が心地よいけど、この商品は長時間連続での使用には適しておりませんとか、定格寿命1400時間と書いてあったので、夏の仕事場用に温存しておくかな…。


73 :
iMac用にUMF買った
一体型PCは外部冷却がないと恐いな

74 :
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY71W
シグマのアレと全く同じコンセプトのものが

75 :
>>66
デザイン違いキター。しかも白と黒の二色
ttp://www.excite.co.jp/News/product/20120505/Dreaminnovation_item_news_ayTPGUv3Ko.html
既にmujiのを買ってしまった。

76 :
>>74
その割には定価がシグマの倍近いのはなんなんだ?

77 :
シグマは予備ストック有るから、今の処サンワは要らないが、発売した事は良いことだな。
 サンワは末永く廃番にならないことを祈る。
  ケーブル丸ピンで、使い廻せないな〜
 小さいから風量はシグマより劣りそうで、外付けHDD冷却は出来るだろうが、人体は無理だな〜〜〜
去年はシロッコのタワー・横置きは地雷だったな〜〜。今年もタワーは地雷だろうな。

78 :
自作パーツ系のメーカーがファン別売りでガワだけ出してくれればいいんだけどな

79 :
>>74
これ実機あったから弄ってみたけど、やっぱ弱い
UMF-01と同じくらいだね
結構がっちりしてるので長期でHDDとかの冷却向けに使うにはいいかもしれないけど
やっぱほぼ倍の価格はないね

80 :
サンワサプライの商品は、定価の5〜7割ぐらいが実勢価格だと思うので、
1500〜2000円ぐらいになるんじゃないかな?

81 :
9月頃の投げ売りにな。6〜8月は、定価で売るだろうな。
それにしても、UMF01の2倍以上の値段とは。
どちらのマグネットが強いか比較のために、誰か人柱になってくれ

82 :
妄想で語られても困るな。
型番ぐぐれば実売価格出てくるだろ。

83 :
GH-USB-FANSW買った人いる?
GH-USB-FAN そよ風の後継機だと思うんだけど。


84 :
15p程度のコンパクトサイズってあまり風ない?
実際使ってる人の感想聞きたい

85 :
パソコンの故障の原因になったりしないの?

86 :
シロッコファンタイプ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/fan-u20/

87 :
【USB静音ファン「耳を澄ませば...」】音が静かで、自由自在の三脚式小型USB扇風機です!
http://www.thanko.jp/product/2434.html

88 :

ただのケースファンじゃねーか!!

89 :
>>87
>8.5cmの静音ファン搭載しました。
>弊社実測値でわずか45db!!と他社製のものと比較した場合でも静音性に優れております。
>まさに「耳をすませば・・・聞こえるかな・・・」を形にしたものといえます。
45dbの爆音の自称静穏ファン…

90 :
ハローキティ USB (乾電池にも対応) ファン
http://www.sanrio.co.jp/blog/sanrioworld/72/20110520/296
↑従姉妹が誕生日プレゼントだと言って置いてったUSBファン
風量もそこそこあって静かなんだが黒で統一しているPC周りで異彩を放ってるw

91 :
>>89
45デシベルって爆音なん?

92 :
去年から登場した20cmスチール製ステン羽が圧倒的だな。予備買うならコッチだな。
去年100円投げ売りの そよ風初期タイプ 買ったけど、風量弱いので今のところお蔵入り。
UMF01-02はHDD冷却に活躍しているしな。
 交換用に Antec TriCool 120mm 2000rpmケースファン¥500位-が、ジャストのプラチナだから送料無料でコウタ。在庫マダ有り。

93 :
無印のUSB扇風機買ったんだが、USB扇風機としては
サイズからは考えられないぐらい風量が有るなあ、これは良い買い物だった。
無印の静音サーキュレーターも低電力で音も静かで良かったし。
最近の無印は侮れない。

94 :
無印で一番問題になるのは信頼性であって、使い勝手じゃないからなぁ
ある日突然火事になることも稀にあるけど気にすんな

95 :
ケースファンならクーラーマスタの20センチが静音性・風量とも最良だが扇風機として商品化してくれないかな

96 :
耐久性でいったら5Vのケースファンを使うのが一番じゃないかな。
お値段もお安いし。

97 :
数日前まで500円で投げ売られてたUSB扇風機が数千円で店に並ぶ季節が来たな

98 :
USBひざ掛け購入の季節か

99 :
今年の評価
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajlong/20120605_537567.html
記事の下には去年、一昨年のリンクもあり
エレコムのFAN-U18 シリーズはそれなりによいのかなー

100 :
S字フック吊ってソコソコ使える。10p羽で小さいがモーターへの負荷は小さいから、多分?長持ちするかも。
天井の熱風の循環に20pの羽15pUSB、ホコリ取りに空気清浄機も併用してるがな。

101 :
UMF02俺も使ってるが、全然こわれねぇwwwwwwwww
カバーのとこの網がちょっと折れたくらいで、FANもスイッチも元気だ。
初代の8cmのときは、スイッチがモロかったが、12cmは設置スペースも広がったのが影響?
したのか、1年半ほぼ無休で回してるが(冬もw)、全然元気だw
正直コレ以外を買うやつは、金をドブに捨ててるとおもうわ。
そろそろ 24cmまでをラインナップしてほしいな。

102 :
>>99
そんな UMF02 はいってねぇような提灯記事に踊らされてるんじゃねぇよw

103 :
>>99
水タンク付なんてのがあるのか
これでPS3の下に敷いてるアルミバットの下から風当てれば結構な冷却能力期待できそう
・・・と思ったが傾けたら水がこぼれてアウトか。
どのみち電子機器に高湿度の風を直で当てる用途にはまずいけど、ロマンはある

104 :
タイムリーの20cmファンずっと使ってるけど
こいつが一番安くて良いな
振動と風切り音は結構あるけど…

105 :
GH-USB-FANがよく止まるようになった。次を買うか

106 :
2年前に買ったUMF02は、夏場の休日出勤時に活躍してる。
投売りされてるし、自宅用にも買うか..
コレをこえる製品はまだ?

107 :
>>106
>投売りされてるし
どこで?
近所ではまず見ないし通販ですらほとんど扱ってるところはないんだがw

108 :
tukumoで\500のTIMELY steel-ufan-whと
dosparaで\980のDEEPCOOL USB FAN M6とを迷ったあげく
steel-ufan-whを買ってきた
それなりに煩いけど、その分大型ファンで鉄製なのでよく冷えて満足

109 :
そのタイムリーは、11ヶ月生きているモーター優秀。
去年祖父の投げ売りで買った同じ大きさワケワカメのメーカーは、モーター60日で死んで損した。

110 :
リズム(無印とほぼいっしょ)のUSBちっちゃくてかわいいし風量あっていいな

111 :
USB扇風機の中で、これは涼しい!みたいなのって 無いですかね
やっぱり涼しさで言うなら
大差ないですか?

112 :
身体に薄荷を塗って風に当たれよ

113 :
>>112
ありがとう!確かに効果最強だし、汗臭いのも防げるしいい感じですね。
電力会社直下の会社で派遣やってるもんで、
日本で一番節電してるオフィスなんですわ
今からロフトへ行ってきます!ありがとう!

114 :
>>63
川崎の店で2個買ったわw

115 :
少々高くても構わないんで
静かで風量あるのってありますか?
風が強いとやっぱ煩いですかね
会社が静かで困る(´・ω・`)

116 :
>>115
無印いいぞ

117 :
ラジャ
チャリンコ行動圏内にあるので
今から確認してくるべ

118 :
絶対にUSBじゃないと駄目とかじゃなければ
デスクファンは山善のYDS-J142が最強

119 :
絶対にUSBじゃないと駄目なスレ。

120 :
スレタイに従わないとねw

121 :
AKIBA105
これいいぞ。
TIMELYの20cmファンと比べて風量は少ないけど
振動音もモーター音も気にならない。よくできてる。

122 :
>>116
買ってきますた、明日オフィスで使って感想書きにくるネ
>>118-121
自宅用に考えます、ありがとう〜
一応
電力会社の直参子会社なんで、オフィス用は
末端の派遣でもUSBじゃないと気マズイ(゚∀゚;)
社内はむちゃくちゃ暑いですorz


123 :
1280円で普通の扇風機が売ってるのに
何でみんなUSBに拘ってるかと思ったら会社で使うのか
さすがに席でリビング扇回すわけにいかないよなw
よーくわかった

124 :
デスクファンでもUSBじゃない方が強力だけどね

125 :
今年ではTBCFANBKが結構よさげだった、デカイけど

126 :
>>75の、無印の中のメーカの方を買ってきたよ
東急ハンズの扇風機コーナーで、目玉商品っぽく取り上げられてた
とにかく風量が強くて(・∀・)イイ!!
ディスプレイ - 扇風機 - キーボード - 自分
って配置で使っても顔が涼しい
サーキュレータみたいに、真っ直ぐ風が吹いてくる
強にしたままだと、目が乾いてくるぐらい
弱だと音はほとんど聞こえず、強でもブーンって低い音がする程度
オフィスで使う分には問題ないよ

127 :
>>123
それで騒音のほうも、これでもか!ってくらい拘るのだ
自分ん家なら、少々の音でも構わないけれど
社員ひしめく事務所でブンブン騒音を垂れ流すわけにはイカンのですw

128 :
無印のほんといいな
消費電力も少なくてノートPCのスタンバイ状態でかなり回せる
モバイルバッテリーでも活躍できそうだな

129 :
無印 1900円か 値段あたいあるかもね
1でも十分だが 2はなんか冷ます用途にも使えそう
それとコンパクトサイズが気に入った

130 :
無印店頭だと店によっちゃ扇風機フェアで1520円で売ってたぞ

131 :
シロッコファン搭載のパワフルなUSB扇風機「FAN-U20」で涼んでみた - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20120715-usb-sirocco-fan/

132 :
シロッコファンは地雷。去年の緑家の似たようなtypeは、ホコリ掃除できんしギアもプラスチックで耐久性??カラカラ音で回らなくなり60日破棄した。勿体無い。

133 :
7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!
【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】
「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」
米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。
韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。
日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!
日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。
詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121

134 :
UFM02は1000円を超えるとたかくかんじるな。
サンワのUMF01もどきを見てきたけど、恐ろしく風が出ていなくてわらた。
これはダメすぎ。

135 :
sanwaの奴はファン交換できないんだっけ?
できてたとしても8cmじゃ仕方ないか?

136 :
UMF02だと12cmファンだよ
俺もサンワを検討したけど8cmじゃほんと弱いよな
仕方ないから楽天でUMF02の処分品をポチってきた

137 :
>>136
俺も買ったw
昨年のUMF02と今年のUMF02、バッファローのBSOTOS08WH、SANWAの扇風機の4台体制。

138 :
GH-USB-FANSW買った
風量は満足
音は最初すごい静かで無印のより静かに感じるくらいだったが
今日使用中に突然音が大きくなってもどらなくなり残念

139 :
STEEL-UFAN わけあり でググってタイムリー2台追加購入したは、送料考えたら複数買い用だけどまだ在庫アル。
合計3台で今年は普通の扇風機使うの止めて、小型USB扇風機の稼働も減らすわ。

140 :

普通の扇風機の時期真っ直中ですよ

141 :
会社で残業時間にエアコン止める代わりにこいつが配られた
ttp://item.rakuten.co.jp/jism/4903456188604-42-13418-n/
えー、USB扇風機かよ・・・と思ったが結構強力で涼しい。

142 :
オウルテックのオーソドックスな奴いいね
結構風量あるし真上もいけるからサーキュレーターにもなる

143 :
オレは今でもロアスUA-021を使ってる。
羽はインコが食いちぎったから100均のクリアホルダーで作ったけど。

144 :
>>141
自分は無印(製造は同じくリズム時計)の使っているけど、二重反転は結構いい風出てるよね。

145 :
>>144
このスレ見て無印のが好評みたいだったので、
自分も購入して昨日から職業で使ってる。
十分な風量がとれていてすごいなと思ったよ。

146 :
>>145
職業じゃなくて職場だったスマソ。
そして今まさに職場で使用中。快適だあ。

147 :
USB電源 6インチメタルサーキュレーター(USB扇風機) ブラック RF-SC6UBK
tp://amazon.jp/gp/product/B004Y5AWGO
 当にしてたやつキャンセル食らったから、シャーナしで2個買った。24H連続運転させるから1ヶ月で壊れすに一夏は持って欲しい。

148 :
ファンの換装して、風量うpとか、静音化とかをやった方いますか?

149 :
前にUA-021のモーターを換えて羽を色々作ってた人いたな

150 :
http://kakaku.com/item/K0000250115/
Amazonでもろもろ買い込んだついでにぽちってみた。
狭いスペースに置けるのと首の角度を自由に調整できるのと
ケーブルが長いのを条件にしてたらこれになった。
2年くらいは持って欲しいな・・・。

151 :
まあ、大抵の場合のはじめは1〜2ヶ月は調子がいいとレビューするが、問題の故障報告はソレからだからな。

152 :
ケースファン買ってきて
USBケーブルつないだほうが
静かだ

153 :
ケーブル皮むきして接続するです?

154 :
楽天でUMF02が980円で売ってる
今日限定みたい

155 :
>>153
自分の場合は、usbバラピン変換ケーブル使って、余ったケースファンを使っていた
ttp://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm
>>154
そのショップだったら、数日前に共同購入で1,260円(送料無料)で売ってたよ
一週間前にもやっていたみたいだし、結構な数の在庫を抱えているのかな?

156 :
USB扇風機はシーズンオフの在庫処分100円で買うもの。
10〜11月ごろに大量に出る

157 :
俺も4年前に>>155と同様のことやったことある
FAN自体の性能もあるけど風量弱くて駄目だった
当時5Vで動くFANほとんど無くて余っている物を使ったせいもあるんだろうな
今はどうなんだろうか

158 :
USB端子付いているルーターにUSB扇風機がコンセント要らずでいいな

159 :
これ、
http://www.scythe.co.jp/accessories/usb-deskfan.html
店で見かけて(560円)どうかなと思ったんだけど使ってる人いる?
スイッチなしだしフレームは脆そうだけど、台座はちゃんとしていて
結構風があった。

160 :
ねーちゃん込みなら安いんじゃね?

161 :
姉ちゃんの寝込みを・・・あれ熱があるみたい・・・

162 :
ほんとだ 無印値下げしてる うーんまあ僅かな差か

163 :
>>159 それくらいなら人柱になってレビューしてくれ
大きめのやつでプラスチック羽はどうなんかな〜で興味があるな。

164 :
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/
 
                /\___/ヽ
              /””” u ゚ ”””:::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ‘ .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜   \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー―‐’         (__)(__)

165 :
羽の無い扇風機買おうとしたら
ハロゲンヒーター買ってしまったでござる
北海道行けばいいんじゃないかな
あと2週間ぐらいで秋ぐらいまで気温さがるぞ

166 :
AAにマ(ryだが、扇風機とハロゲンヒーターなんて間違えるバカはいないと思うのだがw

167 :
羽の無い扇風機買ったら羽の隠れてる扇風機だった・・・ってのはよくある

168 :
ぜんぜんマジレスじゃない県

169 :
                  ,ノ\___ノヽ
                /''''''   ''''''::::::\
                /(一),    、(●)、.| +
                /   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
     〃 ̄ヽ 三    |  ` -=ニ=- '  .:::/  +
   r'-'|.|  O |  三   ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ   < 安心してっ、ダディは終わらないから    +
   `'ーヾ、_ノ 二     /       \
      | ,|         | / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | |       | |
      | ,|          \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

170 :
無印良品の二重反転ファン小さいくせに良いな

171 :
ミニエレファン買った。USB扇風機の風量がどんなもんかはわからんが、それなりにはあると思う。
けどうるさい。売り場じゃ解らないけど自宅じゃうるさい。

はやくこのスレ見とけば良かったよ。返品して無印の買ってくる

172 :
気に入らないから一回使ったものを返品って
どんだけクレーマー気質なんだか

173 :
>>172
電話して返品できるか尋ねたら案の定無理だったよ
静かだって言ってたのになあ

174 :
おそろしす

175 :
>>173
当たり前だろ
頭湧いてんじゃねえの

176 :
アメリカ帰りなんだろ。

177 :
今日ドンキでUSBデスクファンって名前でメーカー名も書いてないような扇風機買った。
100円。
風量十分だし、音もうるさくないし、俺にはとても良い。
風量調節がない、プラで壊れやすそう、ってのがネックかも。

178 :
ドウシシャのUSB扇風機はこのスレだと評価どんなもん?

179 :
>>178
俺はMPM-1083Bを使ってるけど良い物だよ
地元のホームセンターで3000円くらいだったかな
4種類の電源に対応していて風量も顔に当てるなら十分涼しい
値段の割には良い物だよ

180 :
ありがとう
ルーターが熱持ってネットに繋がりにくかったからルーター冷やすために
MPM-1081Uを買おうと思ってたんだけど、4電源対応は使いやすそうだね
ちなみにMPM-1083Bはmaid in japan?

181 :
検索すればすぐ分かるんだが・・・中国製。

182 :
無印の二重反転ファン、1,200円になってるな

183 :
上の書き込みみて、無印良品の実店舗に行ってきた。
2台目を購入。
店舗限定、期間限定で20%オフだった。
960円。
9/2までと書いてあったが。
その先はさらに割り引きかなあ。

184 :
更に下がると思って待っていたら、販売終了になるかも

185 :
無印、何軒か回ったけどもう売ってなかったわ…

186 :
ウェブで在庫確認できるよ。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761378640

187 :
さらに、ネットで注文し、店舗受け取りを指定すれば
送料はかからないようだ。
何件も実店舗回るよりはよいでしょ。

188 :
無印ってそんなにあちこちにあるわけじゃない(最低でも隣の駅レベルだろ?)から
何店舗か回るって効率悪すぎだよな。

189 :
>>188
県によっては店舗そのものがないところもあるしなw

190 :
東京の町田だと駅前に2店舗あるよ

191 :
去年サンワのタワー型には散々な目にあったが
今年の横タワーはデモ機が壊れててクソワロタ

192 :
暑い・・・

193 :
寒い・・・

194 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

195 :
今年も暑かったが、職場専用UMF02の出番は3回くらいだったか...
風量そのままで、もう少し静音なのが欲しいな
長時間使ってると、少し耳に残るので

196 :
職場で無印のを今も使ってますわ〜
明日も出社したら即使うと思う
太股が暑くて仕方ないので股間狙いで夕方までたいがいつけっぱなしw

197 :
職場のデスクに今年初導入したんだが、
お前ら、冬は引き出しとかに入れてるの?
来シーズンまで家に持って帰ってんの?

198 :
>>197
引き出しでよくね?

199 :
バッファローのタワー型シロッコファンって、そんなにダメなの?
騒音は、大きめで間違い無さそうだが、風量は皆どんな風量を求めているのか分からないし、
書く個人の感覚で語られてるだけだから、困る。
某ディスカウントで398円だったが…

200 :
正直、バッファローっていうだけでダメそうな気がするんだわ
今まで壊れなかったの会社で買ったバックアップ先のNASだけだぞ

201 :
USB扇風機なんて消耗品。

202 :
そろそろUSB加湿器について語ろうぜ。

203 :
UMF02がまたも火をふいた・・
節電タップとサンワの類似品でも買って対策するか

204 :
              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ
.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J

205 :
時期真っ直中のUSBあったかグッズのスレは無いのか

206 :
「USB空調・暖房スレ」にでもすれば一年中使えるな
この季節は手元暖房と加湿器か

207 :
【電池】暖房小物【USB】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1226193641/
他所の板にこんなのはあったが過疎スレだな

208 :
埃詰まったら分解してメンテできるようになってるの少ないよね?
これは次にもう1個買ってもらうための策略

209 :
無印の二重反転ファンが首振りになったでござる
USBデスクファン(低騒音ファン・首振りタイプ)・ホワイト
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076292753?searchno=3

210 :
首振りモデル、一瞬すごく欲しいと思ったけど、よく見ると、コードは台についているんじゃなく、
首振り回転するベースの方についているんだな
これは致命的な構造的欠陥だと思うね

211 :
実物見てきたけど、固定ものよりひとまわり大きくなってて、
スイッチが操作しやすくなってた。

212 :
高いけど耐久性あるの?

213 :
>>212
首振りじゃないやつなら耐久性あるぞ
時計会社が作ってるから無駄に羽根のでかい怪しいものたちより期待できる

214 :
今日ツクモ寄ったら見たこと無いの見つけた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130406/ni_cusbfan.html

215 :
20センチくらいの大きい扇風機の連続稼動は、半年から1年半の間に3台こわれたな
風は強いが安物モーターに負荷がかかりすぎて駄目になるみたい
13CMくらいの小さいスー・チールのヤツのほうが長持ちするカンジ(これは連続稼動させていないが)
そろそろ買っておかないと、毎年五月からは値上がりするぞ

216 :
>>214
今は亡きシグマのUMF02のリメイクみたいなものかw

217 :
>>210
あぁなるほど、コードが首振りに合わせてブラブラするのか。これは気づかなかった

218 :
無印の首振りタイプって首振り固定することもできるの?できなそうだから固定式の買うけど。

219 :
風量スイッチを押すと
首振りの0NとOFFが
切り替わります。
www.muji.net/manual/4548076292753/01_4548076292753_00001.pdf

220 :
リズム時計工業、2枚羽根で強い風を送り出すUSB扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599810.html

221 :
有印悪品

222 :
2個確保した。価値が分かるやつは勝っとけ。
item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4900849815000?s-id=top_normal_browsehist

223 :
残りあと68個です。
これにファンガード+フィルタを取り付けて空気清浄機に!!
三角コーナー用ストッキングをかぶせるのも良し。

224 :
一応貼っとく
シグマA・P・O USB扇風機 スイッチ付近発熱の恐れ
http://www.recall-plus.jp/info/16563

225 :
>>224
重要情報、ありがとう。
先日買ったのは大丈夫だった。
//i.imgur.com/40HvRr5.jpg
後でもう一台も確認してみるよ。

226 :
もう一個も同じG11組で問題なかった。
去年秋葉で買ったやつも大丈夫だったから、
リコールロットはかなり前のだね。

227 :
スマホの歩数計が何故か1万歩以上カウントされていて、何でだろうと思ったら、隣に置いてあったUSBファンの振動が原因だったw

228 :
あと7個だ。もう一個余分に買っとけば良かった。
ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードも2組づつ買った。
BIOSいじる場合やHDDが暗号化されている場合など
Bluetoothだとダメだから、重宝してます(後半スレ違いですが)

229 :
と思ったら、また増えてる。相当在庫がありそうww
空冷装置として色々活用できるけど、
そろそろ興味なくなったので、サラバ。

230 :
熱を持ち出したノート鯖2台用にUSB扇風機 でもと思ってあれこれ
探したけど、スレチだけど結局YFC-15Pを購入…
2台全体を冷やすのに十分な風量で、強だと少し音が気になるけど
近くに行かないと分からない程度

231 :
>>210
動画を見ても首振るたびにコードが気になるんだよなぁ

232 :
無印とドウシシャはとっちがいいの?
ttp://img.muji.net/img/item/4934761378640_400.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51pCvXVBlfL._SL500_AA300_.jpg

233 :
>>123
みんなUSB挿して警報ならないのかな。

234 :
リズム時計、尼にもあるやんけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OG3EZ0/

235 :
やっぱり汎用120mmファンとかに交換できるのが好き
静音タイプや轟音送風タイプにも替えられるから
家にいろんなケースファン余りまくりってのもある

236 :
Ainex | CA-010
http://www.ainex.jp/products/ca-010.htm
一応いまはこれで活用してる。
PC用ケースファンは本来12V駆動のところUSBは5V供給なので、回転数は半分以下になるけど、それだけ静音にはなる。
強力な風がほしい時はなるべくファン経がデカくて回転数も高めのケースファンに交換してつなげる。
ファンガードもパソコン工房なんかのPCパーツを売ってる店ならたいてい置いてあるしね。
太くて固めの針金でDIYして脚をつくってもいい。ダンボールとテープ(ダンボール底面とファン側面をテープで連結)で台を作る手もある。
アイネックス/AINEX CA-010|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110815311
Amazon.co.jp: アイネックス ファン用USB電源変換ケーブル CA-010: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FT3GXY

237 :
リズム時計の新型届いた
風量もあるしファンガードがドライバレスで外せるのはお手入れ楽でいいね
>>233
そのとおり、さらに電気泥棒と言われないようにモバイルバッテリーで使ってる

238 :
リズム時計って輸入元ってなってるな
造ってないのか

239 :
ダイソーで210円のUSBファンを売ってるな。

240 :
USBの扇風機はすぐ壊れてもう3代目、USB-TOY56ってどうですか?TF-SPKを今使ってるんですが電源の接触不良が何かで
いじくらないと付かないので不便していますが風量もこの程度でいいのでUSB-TOY56とどっちが風が強いですか?
エレコムの小さいのを使ったらすごく風が弱かったのでUSB-TOY56はどうなんでしょう?

241 :
倒産メーカーのUMF02今年も使おうと思ったら無くなっちゃったんで
UMF02に匹敵するような商品はどれかありますか?

242 :
UMF02まだ楽天で売ってるじゃん。

243 :
リズム時計の首振り付き
8,100mAhのモバイルUSB電池で
扇風機を一日十時間で二日使用+iphone半分充電x2
で20%残ぐらい

244 :
>>1
暑さ対策が集まっているスレ
【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1304034918/
ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html

各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.sc/diy/1275920268/
空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/

245 :
>>232
このドウシシャのやつ買ったけど、弱運転でも音がうるさい
静かなオフィスだと隣の人に迷惑かもしれないから使えないレベル
最初から無印買っておけばよかったと後悔した

246 :
気化熱を利用したタイプのって涼しいのかな?

247 :
安めで静かな奴ない?
会社が節電とかいう地獄なんだ助けて

248 :
安いのは地雷。無印の買っとけ

249 :
地雷ってこたぁないだろ
ドンキで100円で投げ売りしてたやつを5個買って、複数台稼働させてるけど良い感じだよ

250 :
12センチファンが良い。

251 :
>>249
お前はブロムブロムローか

252 :
dc扇風機
5wで動く
USB扇風機も500ma x 5v = 2.5w
最大消費する
静かに回してもたぶん1wは消費してるよ

253 :
まともに書けないヤツの言う事はな〜

254 :
ファンが煩いなら東急ハンズにある
吸音シートをモーターカバーにかぶせれば
無音になる
ただ数ヶ月は車の内部のにおいがする
それは車の吸音シートと同じだから
無印のUSB扇風機ならしづからしいから
無地のを買ったj法がいい

255 :
>>59
それ買った。冬だと100円で売ってた
上記九音シートを巻いたらしづかになった
まかないとミーンというモーター音で
マジウザイ
やっぱ無地の買ったほうがいい

256 :
>>94
火事なんて無い
おまえ業務妨害で訴えられるぞ

257 :
>>103
水タンクなんてかびるしやめとけ
生臭くなる

258 :
>>199
掃除が大変
内部のほこりが取れないとおもう
今から買うなら無印以外あり得ないよ
風量調節できるし掃除もしやすい
他のは風量も弱いし
卓上におくと無印以外のはうるさいよ

259 :
無印なんと1200円に値下げ中
静かで強力な風
掃除しやすい
風力2段
これ以上のものはあり得ない

260 :
この猛暑の中でもエアコン嫌いでできるだけ使うにしても設定温度下げてるんで
無印の予想外の風力には助かっている

261 :
設定温度上げてるんでの間違いだった

262 :
ダイソーで\210のやつ買ってきた。
おもちゃと考えれば上出来、俺的にはこれで十分。

263 :
オウルテックのOWL-ZMFB/U使ってる。オフシーズンに500円で買った。
もう2・3年使ってるけど、いいわこれ。
ツインバードのサーキュレーターあったんだけど全然使わなくなった。
PCのUSBポートだと物足りないんでAC-USBアダプタ使ってぶんまわしてる。

264 :
【百均】 ダイソーの210円USB扇風機がかなり使えるらしい
ライデン47さん 2013年08月17日
http://matome.naver.jp/odai/2137674378591951201
  ↑↑↑
★ライデン47とかいう情弱の馬鹿、
いまどき200円扇風機のまとめサイトつくってんのかwww
田舎者のヲタ哀れだなwww
100均の200円扇風機なんて、去年からキャンドゥとかで売られてるわ
ダイソーも今年になって真似しただけだわ

265 :
ダイソーのやつなんて、多くの人が6月の段階でネットで話題にしてるのに、
8月終わりに、鬼の首でもとったように、まとめサイトwww  情弱のヲタ泣けるwww

266 :
しかし、ダイソーのUSB扇風機、USB端子がもろいのか、すぐに壊れるな。二週間もてばいい方

267 :
USBから5V取って普通のファン低速回転させてるわ

268 :
USB3.0専用のハイパワーな奴はまだか?

269 :
なんかnaverまとめってアクセス稼ぐと報酬もらえるんでしょ

270 :
>>269
リンク張ってるあたり、馬鹿にした書き込みしてる>>264が意外と本人くさい

271 :
家で涼むために使うなら普通の扇風機でいいんだよな
USB扇風機は外付けHDD冷却専用ですわ

272 :
モニターとキーボードの間の狭い場所に置くにはUSBファンくらいの大きさがちょうどいいんだよ

273 :
職場で普通のコンセント式扇風機持ち込みは盗電って意味で憚られるけど、
USBなら大きめのモバイルバッテリー持ってけばいいから気が楽。

274 :
そろそろUSB扇風機が安くなる季節だな

275 :
ヤフオク検索サイトでUSB扇風機いっぱい見つけた。
ttp://planet-m.org/sennpuuki1//sennpuuki1_auction/keyword.php?query=USB

276 :
無印の首振り無しのUSB扇風機が931円だったわ
首振り有りのやつは1300円ぐらいに値下げされていた

277 :
羨ましい、都内なら買いたいわ

278 :
PCデポは下がらんなあ
10月になって行ってないけどどうなってるだろう?

279 :
100円全国送料無料
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4518707123152

280 :
http://momi6.momi3.net/pc/src/1390529990596.jpg

281 :
台座の中で重りが外れたらしくかちゃかちゃしているので分解してみたら
ちょっとゾッとしたでござる。
http://imgur.com/XsdW2DP
さて、どうやってくっつけよう……

282 :
どのあたりがぞっとしたの?
くっつけるのはホットボンドとか、セロテープでいいと思うけど
振動を抑えるだけならティッシュでもいいと思うし

283 :
ttp://r-direct.net/files/c/c/cc461/cc461.htm
ツインファンか……使い勝手はどうなんだろ?

284 :
パワーがほしい
100円のはそよ風だった

285 :
>>281
結局、接着剤でくっつけたでござる。
http://imgur.com/OnTc64z

286 :
ホームセンターに行ったら、ドウシシャのこれ
http://item.rakuten.co.jp/roomy/dss14apr25c01/
が置いてあった。
がっちりした作りに良い手触りで、思わず欲しくなってしまうような
良くできたモノであった。
電源がなかったので、性能はわからん。

287 :
BIGFAN80U-STEREO購入
iMac裏から冷やしてる。10度ほど下がるのはいんだけど強モードの音がデカ過ぎ
抵抗かませたいレベル

288 :
>>287
GROOVY グルービー
FANCON-Switch [BIGFAN用風量コントロールスイッチ]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001811852/index.html

289 :
>>288
ありがとう
でもそれ使ってるんだああよ(´・ω・`)

290 :
二段階切り替えより可変抵抗とか5V-12V昇圧回路が入ってる奴が欲しいよな。

291 :
二段階切り替えより可変抵抗とか5V-12V昇圧回路が入ってる奴が欲しいよな。

292 :
5V-24Vの昇圧回路のキットがあったから、組んで使ってたな
変化が急で使い辛かったけど
やっぱり、ちゃんと安定したのが欲しくなるな
うちのオフィスにはスリムタワー型か、ドウシシャのコンパクトデスク型が多いな
スレ趣旨から外れるが、やっぱコンセント電源は違うわ

293 :
FYI:
デスクに置くならコレ! 編集部員が今年選んだUSB扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140530_650853.html

294 :
今年は比較じゃなくてそれぞれの選んだやつなんだ

295 :
>>無印の二重反転ファンに黒モデルが追加
パソコン周りに置くんだったら黒だよね。使ってる白が壊れたら黒に買い換えるわ

296 :
ダイソーの210円扇風機出してきた。
そういえば免許の更新に行った時窓口に
置いてあるデスクトップパソコンの上に
このダイソーとおもわれる扇風機が置いてあった。
丁度事務員の顔あたりに当たるように固定してあった。

297 :
運転免許更新センターは設備が古かったり冷房入れなかったりするから
涼んでんじゃねーよとか言わずにその当たりは多めに見てやれ

298 :
一般市民から巻き上げた罰金はどこへ消えるんだ?

299 :
しかしダイソーの扇風機だけどショートしたり
火が出たりしないのかね?
前分解したら中の配線の半田がすぐにでも取れそうなぐらい
ぐらぐらになってたから補修しといたよ。
パソコンのUSB電源はショートすると
どうなるんだろ?
そのまま回路が焼けて終わるのかそれとも
電源装置に短絡防止の回路とか入ってるのかな?

300 :
普通はポリスイッチとかのリセッタブルヒューズが入ってて過電流は遮断されるはず
USBハブとか噛ますとどうなるかわからないけど

301 :
シグマのでかい方50個くらいあるんだけど有効利用ってできる?
去年職場が暑かったので配ろうかと思ったら個別(個人)扇風機の利用不可だったのでやめました

302 :
ダイソーの扇風機、パワーが強くて軽量だから使い勝手良いね。
消費電力が大きいようで、PCにつなぐのは怖い。
しかし、わたしの場合、半田付け部分じゃなくてケーブルが
断線したのであった。

303 :
UMF02RとUMF02て何が違うんだ

304 :
ダイソーのやつは固定しないと位置がずれることがあるな

305 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK0QY

これ使ってる人いる?
耐久性を知りたいっす
一年間ずっと付けっぱなしとかしてる人いるかな

306 :
そんなの買うならUSBケーブルをちょっと分解して12cmファンに接続したらいいだけだ、3ピンので接続できるようにしとけばファン壊れたら交換するだけで済むよ

307 :
>>306
1個そうやって作ったけど風量が・・・
けど>>305のものは風量強いって話だからなんか欲しくなってしまったんだ

308 :
>>305-307
ああいう手のUSB扇風機は分解してみれば解るけど5V仕様なんだよね。
交換しようとググると12V仕様を5Vで動かす記事ばっか出てきてウンザリしてる。
GentleTyphoonに5V仕様が出たら即飛びつきたいぐらいなんだが
Ainexから出てるケーブルも5Vそのまま仕様だし昇圧回路付きのも出れば文句ないんだけど

309 :
途中で送信しちまっt
ひとつ考えてるのはこれをUSB仕様に改造すること
http://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/fan-controller/dt-4100
2系統使うのはよほど省電力なファンじゃないと難しそうだがw

310 :
>>307
よく見てなかったけど確かにこれ風量すごいな、昇圧回路でもついてるのかな

311 :
>>306
そもそも5Vファンがなかなかない

312 :
FYI:
無印の二重反転USBファンにブルーとピンクが登場
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140606_652122.html
さすが無印良品だけあっていい色だな。

313 :
12V/0.8A位のファンを5Vで駆動すればいいんじゃないの?

314 :
siroca無地リズム3種かったけど、sirocaだけ風めっちゃよわくて糞決定
デザイン機能は申し分ないのになぁ、構造そっくりだけど、リズムOEMじゃないのかね

315 :
>>302
今日買ってみた
なかなか風量あって音も静か
ただ震動がハンパないんで外付けHDDの上とか置くのは怖いな

316 :
ふぅ

317 :
ぁはん

318 :
USB3.0の供給をフルに生かした。
ファンが2万回転くらいで回る凄いの出ないかな。

319 :
USBで本格的な扇風機もそろそろ夢じゃなくなってきたね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140507/350140/
http://ascii.jp/elem/000/000/900/900784/

320 :
ttp://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=9ZF007MC02
ttp://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=9ZF008MC33
今年の新作はキャラものですか……

321 :
クオリティ低くないかこれ…

322 :
商品名も適当な感じがすごいw

323 :
最初のヤツはどっかからクレーム来るだろ

324 :
家中ACアダプタばかりだから
いっそのこと配電盤に大容量電源配置して
家中12V/5V供給できる体勢にすれば良い

325 :
ハンズで>>320見たけど、外箱にディズニーシール貼ってあったから正規ライセンス品なんだよなぁ……
通常版が\1.9k弱なのに、あの取ってつけた耳とカラーリングで\3kはボり過ぎィ!
※共にハンズ価格
あと、リズム時計のwebには情報のないSILKY WIND 2のグレーとイエローのカラバリを確認

326 :
へー そうなんだ
さすがボッタクリ創価ランド

327 :
>>325
ttps://hands.net/goods/4903456196944/
カラバリはこれか
型番でググってもハンズ関連のページしか出てこないから、ハンズ限定色っぽいな

328 :
無段階で風量が調節できるUSB扇風機 - 家電Watch
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650329.html
>  サンワサプライは、無段階で風量を調節できるUSB扇風機「USB-TOY80」シリーズを発売した。価格はオープンプライス。直販価格は3,980円(税抜)。
>  卓上タイプのUSB扇風機。本体上部のつまみを回すと、無段階で風力を調整できる点が特徴。同じつまみで電源のON/OFFもできる。
>  本体には5枚羽根を搭載しており、柔らかな風を送るという。
>  送風方向は、正面から上方まで9段階で調整可能。サーキュレーターとしても使える。

329 :
サーキュレーターって何なんだろうねって最近思う

330 :
上を向ければサーキュレーターを名乗ってもいいという風潮

331 :
USBファンをしばらく物色していたが結局定番の無印を買った
正直期待ほど静かじゃない。まあサイズと風量のわりには、ってことかな
一回り大きい扇風機のような風が出る気がする
下にちゃんと向けられたら設置の自由度が一気に上がるのにな
来年あたりは改良してくれ
買う前にハンズでOEM元のリズムとパクリっぽいsirocaを比べたらsirocaは風弱かった
まあ無印店頭でも強いの弱いのあったんで個体差か展示の劣化かもしれないが
羽もシャープさがなかったね

332 :
零戦風機
ttp://www.ensky.co.jp/item/4526.html ノーマル仕様
ttp://www.ensky.co.jp/item/4527.html 艦これ仕様
ttp://www.ensky.co.jp/item/4528.html 永遠の0仕様

333 :
ノーマルと艦これ逆ですた

334 :
サンワサプライの400−TOY036BLなんだけど
これの台座部分って外せる?
台座部分とっぱらって外付けHDDの冷却用にくっつけたい
それかBIGFAN120U for Menみたいな形の静音のやつあったら教えて下さい

335 :
静音にしたいなら、ファン用USB電源変換ケーブルと静音ファン、あとはUSBスイッチにガードで自作したら?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PWFAN1
ttp://www.ainex.jp/products/ca-010.htm
まぁ、12vのファンなら5vで動かす時点で騒音も減るだろうから、静音ファンである必要はないかも

336 :
最悪ケースの中からファン用ケーブル引っ張ろうと思ってたけどUSBから変換出来るのね
それなら選択肢増えるから考えてみますわサンクス

337 :
1万5千回転のUSB扇風機に指を突っ込んだら指がふっとんだぞwww

338 :
USB扇風機って、せっかくPCと繋いでいるんだから、
PCで色々と制御できるUSB扇風機とかを出せばいいのにな

339 :
コスト上がるだけでメリットないでそ

340 :
USB扇風機制御するためのアプリとかわざわざ入れたくないわ

341 :
値段が高くなってワンセグチューナーのようなダサいアプリがついてくるだけ

342 :
目がすごく痒くなってきたんだけど、USBファンで風を顔に当ててるからなのかなぁ?

343 :
目が乾燥して瞬きが増えた結果目の周りが敏感になったか
埃やカビが目に直撃してるか

344 :
>>339-341
結構不評だな
スイッチのオンオフがしづらい場所に設置した場合、
手元でスイッチ操れるのは便利かなと思ったんだけどな

345 :
便利なのはわかるけどコストに見合ってないってこと
あと挿せば回るってのはわかりやすい
ソフトが落とせなくなったらゴミになるのは微妙だろ?
まあそのうちいくつか製品化されるだろうけどね

346 :
USBから制御するより赤外線リモコンや青歯4.0のほうがいい。
給電はPCからとは限らないから。

347 :
スマート家電だね

348 :
USB3.0対応の強力な奴は無いのか?

349 :
>>344
面白いと思うのならなにか作ってみれば。
わたしはUSB扇風機はPCにつなげることないな。

350 :
USB扇風機のスレなのに山善のデスクファン書き込むやつが前スレくらいからずっといるからUSB給電のモノだと思って間違えて買ってしまったじゃねえか・・・
安かったから良いんだが・・・

351 :
USB給電に改造してもいいですよ

352 :
1700円くらいでやまぜんの扇風機買った(100Vの奴な)
風が通らないから放っといたら熱気が抜けない
で、仕事で回ったお客さん家10軒中3〜4軒におなじ物があってワロタ

353 :
去年買って節電にいいと使いまくったら今年早くも壊れた
ひと夏500円と比べたら普通扇風機のほうがいいという結論になった

354 :
そりゃそうさ、USB扇風機は省電力で手軽なのが売りなんだから

355 :
安物だとブラシレスモーターじゃないから耐久性に難がある。
セリアにあった奴だと8時間以上連続使用しないでください的なシールが貼ってあったし。

356 :
耐久性ならケースファン改造が一番だろうが、パワーに難あり

357 :
知り合いが無印の2枚ファン使ってたけど2000円の価値はないよなこれ

358 :
>>357
どういうトコが?

359 :
BIGFAN-120U-FOOT(ゴム足付きUSBファン)
http://timelynews.jp/news/2070/

360 :
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2014/0814/81603/attachment/140813ex_1024x768c
羽なし?

361 :
usb2個以上使うファンが出てもいいと思うんだ
モバイルブースターってだいたい2個ついてるし

362 :
ここ数年イロイロ買ったけれど
羽が金属製の中・大口径 = スゲー風量強い反面、一年連続仕様でモーター負荷で行かれる
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71MPYx-5WyL._SL1500_.jpg
 一昨年去年はサンワ、今年はエレコムで出している此の製造メーカーは、羽がプラスチックだから一年以上長持ちするわ
持ってるのは前のモデルだから、コレは不明だが

363 :
>>305 棚に立てて使っているが風量そこそこ1年は余裕で持つだろう
台座ついてないし、落としてUSBケーブルがダラ〜ンとぶら下がること20回以上したら断線する。

364 :
マックの100円アップルパイ買って
家の冷蔵庫に入れておいて
電子レンジで10秒温めて
食ったら、最初の一口で上唇やけどしてもうた…
ムヒ塗っても痛さ消えなかったが
USB扇風機を上唇に当てると大分楽になった
もっててよかったUSB扇風機
よく見たらアップルパイの包装紙に火傷注意書いてあったわ

365 :
誰でも一度はやけどすると思う

366 :
羽が大きいのはシルキーウィンドよりも風力ありますか?

367 :
ダイソーのUSBファン買ったら無印USBファンの弱ぐらいの風で同じぐらい静かだった
作りはそりゃ安っぽいが
無印自慢の二重反転ファンの意味って・・・十倍の価格差って一体・・

368 :
>>362
30年越えの純日本製100V扇風機が
今でも現役なのと対比すると。。。

369 :
ダイソーとかセリアとかのUSB扇風機って
PS3につなげても大丈夫かな?

370 :
>>369
逆に何でダメだと思ったの?

371 :
初期不良が怖いならUSBハブにでもさして動作確認しなよ

372 :
30年越えの扇風機は内部の配線がヤバいらしい
国民生活センター 30年以上前の扇風機の発煙
 ttp://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200507_1.html

373 :
最近のは3年くらいでペラが回らなくなるのにはがっかりした

374 :
軸受けに油さしとけばOKよ

375 :
ここ2ヶ月でミニBのコネクタ3つ曲げた・・・
いや使い方が悪いんだろうけど
寝るときとか車載用にするとどうしても力がかかって曲がる

376 :
>>374
なんの?

377 :
おなか下にちっこいのあるだろ?それだよ

378 :
2重反転のやつ台座に単3ケース付けて欲しい
つか台座があるタイプは乾電池標準装備にするべき
コードレスで使えるし重心が下がって安定するし

379 :
余計にでかくなるからいらね

380 :
電池ケースなんて大した大きさじゃないだろが

381 :
イラネ

382 :
どうせなら脱着式にしようぜ

383 :
ケースFANを定格回転数で動かせるUSB変換ケーブル
http://www.scythe.co.jp/accessories/as-71.html


最近出た新製品みたいだけどこれ結構よさげ

384 :
昔からあった気がするけど気のせいだろうか?

あー別の新製品ってわけね
複数比べられる人が居たらレポよろ〜

385 :
一応新製品みたいだよ、仕様によるとケーブル2mあるんで便利なんじゃないかと思った

386 :
リズムからシルキーウィンド3が出たようだけど、かなり高くなってんね
じゅう電池内蔵みたいだし、首振りもしない
どういう層がターゲットなんだろ
オフィス扇風機に特化して

・コンパクト
・超静音
・大風量
・おされ
・弱の前に微風・超微風の追加
・首振りのなめらかさ
を進めてくれりゃいいのに
トイレにでもこっそり持ってって脇汗や股汗やスカートの中でも乾かすんか?

387 :
充電池を使っている事から外での使用を主に考えているんだろうね
屋内で使うなら風量が多いSilky Wind Uの方が良い

388 :
ファンのとまったノーパソ使ってたら熱で強制電源断になった
やっぱり暖かくなるとだめね
しょうがないからシグマのUSB扇風機を背面にあてたら
90度近くあったのがあっという間に50度台に落ちたわ〜

389 :
FANCON-Switch売ってない、ファンがうるさすぎて回せない

390 :
おすすめない?
サンワの四角いやつは風が弱くてダメだった
気になっているのはelecomのfan 30

391 :
PCファンを使うやつ

392 :
今迄いろいろな種類のやつを買ったが、生存しているのはPCファン型が一番長持ち。
プラ・金属羽他はモーターが逝かれるから金の無駄。
シロッコファンはホコリで風量低下や掃除しにくいわで、二度と買わない。

現在は、廃盤のSIGMAと其のコピーのサンワを複数台使っている。

393 :
>>390
pcファン?自作?

394 :
>>390
去年買ったタイムリーのBIGFAN80Uはそこそこイケる

395 :
pcにゴム足つけて、隙間に風送るとかなり効果あるよな

396 :
シグマの使ってるけど音が大きくなってきた
あとどんなに静穏を詠ってても静かな場所だと聞こえちゃうね

397 :
FANCON-Switch在庫切れ、これに代わるやつないのファン回転数を抑えられる奴

398 :
シグマの使い続けてるけどUSBケーブルが若干断線しやすいかな?
5個使っててUSBケーブルが2本接触が悪くなった

399 :
>>397
ヨドバシドットコムで注文したら2週間ほどで届いたぞ

400 :
BIGFAN120Uに使うつもりだけど。
FANCON-Switchのような物はON-OFF-ONスイッチの片方に抵抗を入れるだけじゃダメなの?

401 :
抵抗けっこう熱くなるよ。
1/4Wカーボン抵抗10Ωで30分回して親指を押し付けて10秒くらいで耐えられなくなる。
下と同じような物を作って抵抗に当たるように「固まる放熱用シリコーン」でアルミ板を付けてブン回してる。
2シーズン使って問題は起きてない。
http://i.imgur.com/LHhn6aY.jpg

402 :
BIGFAN120U+FANCON-Switchで強(=)だと回るが、弱(-)にするとファンが回らない、
カチカチ音はなるが回らない、PC1, PC2, USBハブどこにつないでも回らない
これは初期不良と考えていいのか、たぶんそうだろうけど。

403 :
ロフトでグリーンハウスの新モデルがあったから買ってきた
http://www.green-house.co.jp/products/pc/usbvariety/fan/gh-fanswb/
これ凄いわ、風量が今までのUSB扇風機と段違いだわ
1メートル位離して使ってるけど上半身全体に当たる位風も広がる
ただ電力消費量も多いみたいで10000mAhのモバイルバッテリーが4時間で25%消費した
ちなみに無印の二枚羽のやつで25%消費するのに9時間位持ちます
あと音は結構大きいです

404 :
そりゃ強で900mAも流せば強力でうるさい気はする。
3段階の弱600mAってのも一般的なUSB扇風機と比べると強力なんだし。
強900mA / 中500mA / 弱150mAくらいメリハリがあれば面白そうだけど。

音を気にしない人にはいいのかな。
消費電力を気にしないならUSBでなくてもいいと思うけど。

405 :
確かにこんだけ音が大きいとオフィスでの使用には向かないかな
自分の場合はスーパーGTや8耐の真夏のレース観戦時の使用が目的で
毎年暑さ対策で色んなUSB扇風機持ち込んできたけどどれもイマイチだったので
こんだけ大風量の扇風機が出てくれたのは非常にありがたい

406 :
USB端子のモバイルバッテリーの大容量化が進んだし2.1A出力できるのが普通だからそういう商品もアリだな。

407 :
筒を被せれば強風を作れそう

408 :
6年ぶりにココに来てUSBファン買った。
BIGFAN120Uとてもうるさいです。
右のは前に弄ったもの、とても静かでBIGFAN120Uよりは強風。
USBと18650Li-ion2並列を5Vに昇圧して動く、本体での充電機能無し。
http://i.imgur.com/F4XMlo5.jpg

409 :
無印のusb扇風機、普通にうるさいね
なんかがっかり

410 :
外付けHDD冷却のために今年もダイソーファン稼働開始
ルーター用のファンも考えとかないと

411 :
ダイソーファンは音五月蝿いのと勝手に走り出すのがなあ…

412 :
USBファンの風が少し飛ぶようになった
http://i.imgur.com/BKYbDkN.jpg

413 :
ワロタ

414 :
それどうやって固定したの?
爪みたいのが見えてるけど穴あけてワイヤーとかで固定?

415 :
穴あけてタイラップで固定した。
黄色い○部分に溝を入れて動かないようにしてる。
前に同じようことやってる人がいてあてがってみたらいい感じだったので付けてみた。
容器はダイソーのスクリューパック650ってやつ。
http://i.imgur.com/245bKhm.jpg

416 :
なかなか丁寧な仕事だw

417 :
いい仕事してますねぇ

418 :
水道のように出口を小分けにしたら安定するんじゃない?と思ってトイレットペーパーの筒を短く切って突っ込んでみたら大正解。
大きい筒が無くても50センチ離れた顔面に向けるとかなり体感できる。

419 :
朝っぱらからゴソゴソ作った。
クリアフォルダーを切って丸めただけ(直径約40mm・長さ35mm)。
大きい筒とダブルの方がいいけど単体だと小さい筒x5の方が風がしっかり前に飛ぶ。
大きいほうが作るのめんどくさかったのに・・・
http://i.imgur.com/zajkpd1.jpg

420 :
車中泊の為に扇風機買おうと思ってシルキーウィンド3(9ZF006RH03)見たけど、
充電池内蔵でも容量1400mAhしか無いんだな。実際に使えるのは2時間くらいか。
これならスマホ用の大容量バッテリーとUSBファン使った方がマシそう。

んな訳でスマホ用のバッテリー調べてみたら、cheero Power Plus 3 13400mAhが
過充電保護回路、容量、排熱対策、値段的に無難そう。
しかし肝心のUSBファンが決まらない。シルキーウィンド2にしようか迷ってるん
だけど、みんなどう思う?

421 :
0.5Aしか出力できないモバブーのKBC-L2ASがあったから
シグマのファンつけて風量弱で回してたら8時間くらい持った
容量は5000mAh(3.7V)くらいらしい
1端子出力だと240分になるらしいけど計算あってるかしらん

422 :
>>420
そのバッテリーを他に使う予定があるならそれでいいんじゃない?
そうでなければドウシシャのピエリアという乾電池式のやつの方が安く上がるのでおすすめかな

423 :
車内って結構固定が難しい

424 :
クリップ&据え置き可のUPF-11オススメ
シルキーも持ってるがそれより風が強くて静かで言うことなし

425 :
>>419
コレ天才

426 :
USBじゃないけどSKJ-KA203DCD-Wがジャストマイショップで994円

427 :
それ微風が無くて、しかも単三9本使う奴だろ

428 :
タダでもいらないけど9本って半端だな

429 :
連続運転何分?

430 :
風力>>>>値段>騒音

こんな優先順位でおすすめ教えてくれ

431 :
UPF-11

432 :
>>431
即答ありがと
尼だとクルマのグッズのカテゴリにあるんだな

動画見つけたけど結構音するな・・・
騒音気にしないといったけど職場じゃ無理だわすまん

433 :
これより静かつーと、もうPC用のケースファン使うしかないだろうな

434 :
そっか、無印良品のを見てたんだけど
無印良品もうるさいなw
風量本当に強いなら429買ってもいいかも
ありがとう

435 :
つかUPF-11って超デカいんだな
今気づいたわ
職場であまり目立つことはできんから買えないな
グダグダですまん
明日無印行ってみる

436 :
ケースファンも結構音がする
シグマのを職場で使うと「あ、つけたね」って言われるレベル

437 :
ダイソンがUSB扇風機も開発すれば面白いな
静かで大風量とか
お値段はパソコン変えちゃいます
パソコン5台くらい買い換える間、壊れません
みたいな

438 :
ダイソン()

439 :
417見てダイソン想像してた

440 :
ダイソンって言うかサキュレータやね

441 :
家専用になりそうだけど、こういう工夫は嫌いじゃない。
自分も何でも人手間加えるタイプだし。
小学生の頃の図工を思い出す簡単なものでも効果があるなら立派なもん。
あいにくこのタイプのファンを持ってないけど。

442 :
シグマつかってて思うけど
ファンの風きり音以外に網の部分の風きり音もあるよな
このあたりがファンむき出しより音が大きい理由だと思う
ファン自体の性能というか特質もあるだろうけどさ

443 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YMPEQXG
コレはタイムセールが始まると安くなるのか2299円の上に参考価格:6000円と追加されるのか。
本体の電池スペースにはAA(単三)と書いてあるけど単5形充電電池4本ってのはなんなんだろうか・・・

444 :
そんな怪しいファンに2,000円も出せんわな

445 :
何気にミニBってのがマイナス
いまスマホとかほとんどマイクロでなかなか使い勝手が悪い

446 :
円形だから安定悪そうだな

447 :
形状が良くない、売れ残りそう

448 :
冷やし中華の器

449 :
キャプテンスタッグの扇風機をワゴンで買った
快適だわ

450 :
>>419 http://ameblo.jp/hirado-kinokoya/entry-11258641559.html
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F+site:j.tokkyoj.com
網のロック、首振り、高さ調整、簡単に分解する仕組みとか特許なんですね(小並感)
羽2枚やアロマ、暖房兼用とか超音波とか怪しいのも面白い(´・ん・`)

451 :
https://twitter.com/eunospress/status/620379021277179904/photo/1
これの丸いとこにケースファンつけたらめっちゃ涼しそうじゃないかw

452 :
446は自分のブログからアイデアを盗んだと言いたいのかな?
同じ考え持つ人はたくさんいるだろうし、商品化してるわけでもないから特許なんて関係ないと思うよ。

453 :
>>422
お勧めとして挙がってるドウシンシャのピエリアは、10cmファン搭載の四角本体で、単三電池x4使う奴ですよね?
色々と検索してみたら、商品名と型番が、扱うお店によってバラバラだったんで、OEMとして販売されてるのかな。

とりあえずジョーシンが一番安くて、amazonもポイント還元で2,100円くらいなのね。なんでダークウッド柄だけ高いんだろう・・・

たぶんこれよね
http://joshinweb.jp/season/488/4549549452377.html

454 :
USB扇風機は壊れたら粗大ゴミで良いのでしょうか?

455 :
ずいぶん小さい粗大ゴミだな。
地域にもよるけど家庭で使うような物は不燃ゴミで大丈夫だよ。
心配なら道具なしで可能な限り分解してゴミ袋に入れればいい。

456 :
自治体に聞きましょう

457 :
>>455
粗大ゴミってサイズが関係あったんですね
自治体は足立区です

458 :
実家が足立区、http://sodai.tokyokankyo.or.jp/pag/ItemList.aspx?CityCode=13121
扇風機は300円になってるけどオレは分解して不燃ゴミの日に出して帰宅したら無くなってたから大丈夫だと思うよ
30センチもないようなミニ扇風機ならまんまゴミ袋に入れるだけで大丈夫じゃないかな?

ココに書いてあるものでも小さく分解して普通のゴミで出してた。
ホットカーペットを60cmくらいに切って丸めて出したり石油ストーブを分解して出したり
ビデオデッキなんかはまんま袋に入れて出してた。

今自分が住んでる杉並区でも同じようにしてる。

459 :
モバイルバッテリーとダイソーファン結構いい
筒型電池1個の小さいので2-3時間
3000-4000mAhで6-8時間ぐらい持つ

壊れたミニ扇風機は金属ごみだな
普通の扇風機でも分解して袋に入るなら金属ごみ
炊飯機やらPCのケースやらビデオデッキも普通に捨てれる部類だな
ほかの地域でもそんなもんかと

粗大ごみじゃないと捨てられないようなものは相当でかい

460 :
ダイソーファン値上げしてね?

461 :
300円になってた気がする

462 :
震動と音は減ってないかなあ

463 :
デザインが良い9ZF006RH03を買うべきか❓
http://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=9ZF006RH03

Amazonで評価の高い9ZF005RH03を買うべきか❓
http://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=9ZF005RH03

464 :
UMF02って奴は会社で使ったらうらさくて注意される?

465 :
>>463
羽2枚で反転するヤツの風量と音はどれも似たり寄ったり
首振りが必要か不要か基準で選んでもいい
レビュー差程の性能差はないと思う

>>464
PCケースファン系は最も静かな部類
これをうるさいと言われるとしたら大きめのタワー型PCとか起動できない

466 :
>>465
ありがとうAmazonで1800円で激安だから買います
Amazonレビュー見たら会社倒産してたんだね
これ壊れたら次の候補はどうしよ

467 :
>>466
たっかw
500円切る値段で売ってたのに最近は足元見てんな

468 :
>>464
昔居た職場で使ってたけど回せば気が付かれるレベル
ほかにうるさいファン使ってる人居たからそれ全然ましだねとは言われてたけど
リップサービスもあるなとは思う
置き方によって振動が出る可能性があるから最悪それは防ぐべきで
ファンの音はしょうがないかなと考えるしかないかな

469 :
昔買ったロアスUA-021と比べると格段にうるさい。
比べなくてもうるさいと思う、神経質な人なら5m離れてても気になる。
この手のファンはこういうものだと思ってるから自分は全然気にしないけど。

470 :
USB出力ついた扇風機うってるな
18650充電池2本入って動作するが

471 :
PC用のファンは風が拡散する設計のようで近距離だと十分な風量があるけど
少し離れると風が届かなくなるのな
涼む用途には微妙な感じ
耐久性は問題ないだろうけど

472 :
>>471
そんなあなたに
つ >>412-

473 :
PCファンって密閉空間からの排気メインだから

474 :
ドウシンシャのピエリアっていうのかな。乾電池も使えて10cm羽が回転する奴買ってみたが、
普通サイズの扇風機に比べると、だいぶ高音よりで、でかい音がするな。
この手の小型ファンとしては静かな方なんだろうけど、個人的には煩いと感じる。
amazonでPCのCPUファンが分回ってる位の音とレビューしてる人がほんとその通りだわ。
風の実用的な範囲は30cmくらいまで。どちらかと言えばエアコンで冷やした時の冷風を
顔に当てる為のサーキュレーターとして使うのが一番無難かも。

単純にこれ単体での扇風機と考えると、音の割には風量が少なすぎると感じた。
特に今みたいな夏場の車中泊に、単体で使うのはあまりにも厳しい。

475 :
夜でも車暑いよね
窓全開なら涼しいかなと思ってたら暑くてドア開けたら涼しくなる

476 :
冷たい空気が下に溜まるから、ドア開けた方が下からの空気が入って来やすいんじゃまいか

477 :
蚊が入ってくるで

478 :
網戸工夫するか蚊屋工夫するか。先達は一杯いそうだが。

479 :
蚊は草木があると居るよね
コンクリートの駐車場の真ん中あたりだと居ない
たまーに風に流されたり人に付いてくるのは居るけど

480 :
リズム時計のSilky Wind IIIが届いた
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B012CJ79A0

日本企業の製品のくせに
これやっぱり相当デザインが良い
枠の上部にダサいフォントで
"Rhythm"って書いてたので舌打ちしたけど
コンパウンドで磨いたら消えたので許す

これを注文した次の日に
あのAssistOnが取り扱ってること知った
http://www.assiston.co.jp/2642

481 :
そこまで高いと満足できて当たり前
不満があったらハズレだな

482 :
3,500円程度なら
別に特別高価って訳でも無かろうに

483 :
バーカ

484 :
3500円なんて端た金
アメリカなら2時間で稼げる金額じゃないか

485 :
この手の商品にしちゃ高い値付けの商品ってだけでしょ。
年収に比して高い買い物か否かなんて話は誰もしてないかと。

486 :
仮にたった千円で買える商品でも
不満な点が有れば安くても満足はしないしな

487 :
うーん、デザインが微妙で4kはないなあ
まずそこで購入検討から外れる

488 :
>>480は無印良品が採用しよう
色はライトグレーと
かなり薄い水色に変えて出す
値段は4800円ってところ

489 :
>>488
バカ?

490 :
4800円ってw
たかがUSBの扇風機に金かけ過ぎだろ

491 :
今は二千円台のラインナップみたいだし
何が何でも三千円台に抑えない売れないな
http://i.imgur.com/sY2AsOy.jpg

492 :
シグマ複数個使ってるけどUSBケーブルは黒の方がいいね
白は断線しやすくて3本断線した
黒はそういうことがなくてしかもケーブルが長い

493 :
>>480を買ってみた
これ静かで良いね
こういうの初めて買ったので
他のと比べてどうかは知らんけど

494 :
宣伝うぜえ

495 :
外付けHDDの冷却用に羽根径18cmのレトロ調なんたらってのを買ったはいいが音が糞うるさい上に振動も半端ない
動作音は気にならない、風切り音や振動も少なくとても静かだのアマゾンのレビューの当てにならないことと言ったら
こんなことなら14cmのにしときゃ良かったよ、つっても、それでもきっとうるさいんだろうけど

496 :
北海道なもんでそろそろUSB石油ファンヒーターが欲しい。

497 :
以前尼のUSB AC アダブタのレビューでUSB扇風機の回転が遅くなると酷評されまくってた商品を見たけど、アレなんだったかな?
アレならもう少しマシに使えそうなのだがw
ま、粗悪品は数あれど火を噴くとか恐ろしいことが書いてあるのもあるから安心して使える粗悪品がほしいんだよな

498 :
試しに3箇所ネジ止めしてる前面の金網を外してみたら騒音が半減したよ(それでもまだ糞うるさいが)
あとは回転数を3割位落とせれば文句なしなんだけどなw

499 :
USBケーブルの間に咬ますファンコンスイッチってのを見つけて早速取り付けてみたら
ちょうど風量がそこそこになって騒音問題がほぼ解決したわ
ま、はじめから強弱切り替え可能な扇風機を買っとけば良かったんだけどね

500 :
USBCOOLWHという極安を使ってる、風量調整もできて十分使える。普通の
扇風機より小さいので回転が上がって音がするが、気になるほどではない。

501 :
羽無しのUSBファンとかまだ出てこないのかな
ダイソンもどきのはACコンセントは見るのだが
USB版を探している
あとシロッコファンのも見たことあるがイマイチだったか DC9Vか12VのACアダプタータイプばかり

502 :
>>501
ある

503 :
いまシグマの大きいほう使ってるけど移動で嵩張るのでもっと小さいの探してる
(手提げかばんの中で主張しすぎるんだな)
四角くて堅牢でってなるともうPCファンそのものを使うしかないかな?
堅牢って言ってもPCファンはそこそこの強度あるし
ファンガードくらいがあればいいと思ってるんだけどお勧めあれば教えて

504 :
季節ハズレの今頃知ったんだが、こんなもの出てたんだな

サンコー、ペルチェ素子を利用したUSBネッククーラー
〜固定用クリップ、ネック/ヘッドバンドも付属。ただしバッテリはなし (2015/7/6 18:12)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150706_710386.html

505 :
保守

506 :
いい新作扇風機出ねえかなぁ

507 :
無印良品の二重反転プロペラ扇風機おすすめよ
静かで風量も十分ある

508 :
>>507
無印のは確かにいいんだけど、モーターの寿命が短いのがね…
自分でモーター交換できないもんだろうか

509 :
シルキーウインド2買ったが弱でも意外とうるさかった
風力は申し分ないんだがな
強にしてもうるささが強になるだけだし

510 :
小さなボディで風を強くしようとするとある程度五月蠅くなるのは仕方ないんじゃ

511 :
色々試してみたけど確かに二十反転はおすすめできる
小さな羽根であれだけの風量があるからね

512 :
コントラペラはプロペラの効率上げるみたいだな

大型船で採用されるようになってきた
新日本海フェリーのポッド推進フェリーも擬似二重ペラで約30ノット出す

513 :
小さい扇風機ってフィンガーガードが羽根に近いのも騒音源だぞ
ニッパーで間引いてしまえ

514 :
ワイルドだね

515 :
>>513
それ最近話題になってるやつだろ

USB扇風機を禁断の魔改造した結果www

ってやつ

516 :
あの程度で魔改造って言えるのかね?

517 :
それなら自分でプロペラ作っちゃうぐらいじゃないとね
網を切る・外すのはお手軽改造

518 :
おまえ魔改造って言いたいだけちゃうんか!
っつーのばかりだよなあ

519 :
ブラシレスモーター
内蔵電池駆動可
自動首振り
入力端子はmicroUSB

これをクリアした製品が未だないのが残念。

520 :
>>519
いっそ自作or改造した方が早いんじゃ

521 :
>>223
警報?警報ってなんなの?
会社でPCから電源取ってるけど、そんなの鳴ったこと無いな…

522 :
ミスった。
×>>223 → ○>>233

523 :
首振り自作は考えたことあるけど挫折したなあ

524 :
首振りは結構簡単
アマゾンのマケプレ送料無料でギアセットが売ってるから買うといい
届くのに半月くらいかかるが・・

525 :
今年新作で何かオススメってある?

526 :
俺も知りたいわ

527 :
>>525-526
特にこれといったのは無いかな。>>507の二重反転のは確かにいいと思うけど。

528 :
無印良品のパチもんが安い
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01E8MADCA

529 :
Amazonでは
これがベストセラーで価格も安い

Dizaul F68
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DVY617C

しかしデザインが
余りにも安っぽくて鬱

530 :
無印良品のパチもんは
余計なロゴが書いてないので
こっちの方が良さそうだ

Volador FS-WT
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DXBG36W

531 :
無印OEM元のリズムも似たようなもんかな?

532 :
恐らくは・・・ね

533 :
>>523
首吊り自殺を挫折かと…
太宰さん、首吊りは心中じゃないから

534 :
アキヨドでFAN-U35BKを買ったけど、かなりうるさい
オフィスではまず使えない
自宅でも無理

535 :
ダイソーの買ったった(^^)
使い勝手いいじゃん

536 :
>>530を買ってみたけど
意外と風量が強くて驚いた

去年の7月から>>480冬でも使い続けえたら
先月壊れてしまった
充電式というのは案外便利だったけど
>>530のコンパクトさも捨て難い

537 :
この2つのUSBクリップファンは同じものだよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B010UTIP7K/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E8QUSNU/

538 :
同じかもしれないし同じではないかもしれない

539 :
お買いになった方だけが解るのでございます

540 :
同じっちゃー同じ

541 :
まだまだロアスUA-021が健在でござる
去年羽の軽量大型化をして風量アップ
今年は熱くなるマイナスイオン回路を取り除こうかと

542 :
それで思い出したけど、CD/DVDドライブなんかのトレイ用モーターは5V駆動だけど、
USBにダイレクトにつなぐのは良くないかな?

543 :
暑くなってきたなあ
PCファンの流用がいいっぽいけどファンガードとかまでそろえると高くなるね

544 :
ファンが壊れたりしたら変えられるメリットはあるけど
まあ基本は余ってるパーツの有効利用だろうね
あとはスパルタンっぽさって言うか

545 :
信頼性が高めじゃないのか
常時回ってる前提のファンなので

546 :
耐久性や風量、音がある程度分かるってことか

547 :
対象物に直付けしたり吸気・排気にはいいけど扇風機としてはね
ファンガード付けると散って前に飛ぶ風が半減するし
BIGFAN120なんかはうるさいだけ

548 :
えっ?

549 :
>>547じゃないけど志向性が弱いとは思う
ここでも誰かつけてたと思うけど風向きを一定方向に向ける
筒のようなものがあったほうがいいんじゃないか
ケースから空気を抜くだけなら志向性はいらないから

550 :
ちなみに自分はシグマの愛用してるけど風が広がる感じはする
BIGFAN120Uとかは樹脂の外ケースもないからなおさらだと思うけど

551 :
そうそう、指向性って言葉が出てこなかった。

BIGFAN120は自作LEDスタンドの冷却用で使ってるけど「静か」と言われるものと比べるとうるさい。

552 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C54GIIG
羽根はこういうのがいいんだよな。
クリアファイルなんかで軽く大きいのが作れるから。

553 :
柔らかいと加工しやすかったり宛然だからいいんだろうね

554 :
訂正

柔らかいと加工しやすかったり安全だからいいんだろうね

555 :
首振り出来るのってないですか?

556 :
>>555
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D4KVLNI

557 :
>>556
これ首振り中に手で抑えたりして回らなくなると一発でご臨終になるよ。
尼で買って故障返品した。
電器屋の展示品で再現したらやっぱり動かなくなった。

558 :
聞かれて貼っただけで自分は買わないから大丈夫
>555にはよい情報だと思う

559 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H1NAK1C/
これ買ったんだけど、さすがに4.5W出力のシロッコファンだけあって風力には満足。
でも、予想通りすごくうるさいw
これ、PCのUSB2.0で充電して大丈夫なのだろうか?
これに限らず0.5Aを超えるUSB扇風機を繋いでもPC側で制御してくれるものなのかな?

560 :
>>559
こういうのはPCからよりスマホ充電器みたいな5V出力のACアダプタ使うもんだと思ってた

561 :
>>560
もちろん、そうしてはいるんだけどね。
この商品に関しては「PCに繋ぐな」みたいな文言を見かけないものだから気になってね。

出力0.5A以上で充電するスマホなんかはスマホ側が抵抗を変えることで0.5A付近まで落とすように制御してるみたいなんだけど、
そういう制御が入ってなさそうな機器の場合、PC側で対処してくれるのかどうかはググっても分からなかった。

562 :
PC側は大丈夫
要求されてかつ出せる電力しか出せないから
(当然安全面の設計がされてる前提ね)
あとはUSBケーブルが耐えられるかどうか

563 :
安全面の設計ってハード的にヒューズか何かがあるってこと?
それだと、USBのポートは壊れちゃうってことかな

564 :
たぶんポートは上限のアンペアが決まっててそれ以上は流れない
いくら接続してる機器が要求してもね
逆にケーブルは要求されただけ流すことがあると最悪火が出る
でも多くは上限アンペアかいてたりするから抵抗付いてると思う

565 :
ちなみに家電でほっとプレートとかオーブンとかを延長ケーブルかましまくると
熱持つしたまにコンセントが焼けたりする、マジで

566 :
なるほど。
じゃあ、0.5Aを超える出力の扇風機をPCのUSB2.0に繋ぐと、0.5Aまでで抑えられるから風力が落ちるということだね。
ありがとう。

ホットプレート繋いだ延長コードが燃えるところ見たことあるわw

567 :
そういや昔ThinkPad240Xで動いた古い外付け2.5インチHDDがThinkPadX22では
動かなかったというのがあったな
PC側で給電制御してるんだろうなと

568 :
PCによっては0.5Aを超える電流流れると思うよ。自分のノートPCにUSB負荷抵抗接続してみたら1.75A近く流れた。電圧は5V未満になってしまったけど。

この扇風機のUSBケーブルが専用のケーブルなのかどうか分からないけど、microUSBだったら最近のは2〜3Aくらい流せるよね。
そのケーブルが何A流せるかはUSBケーブルのパッケージを確認するか、ケーブルに書いてあるAWGの値読めば分かるはず。

569 :
え、それUSBポートが壊れるとかPCに不具合が出るとか大丈夫だった?
結構、壊れないものなのかな。
それとも、流した時間が短いと大丈夫なのかな。

570 :
シロッコファンってうるさいもんなの?

571 :
落ちろカトンボ!!

572 :
>>570 基本うるさいとはされるね

573 :
狭いスペースで風量を稼ぎたいときとか

574 :
ダイソーの300円のやつでいいじゃん

575 :
>>572
ググってみたら、
プロペラファンに比べて、音と風量が小さくて静圧が大きく、手入れがし難いのが特徴と書かれてたんだけと、
それは換気扇に関しての話なので一概には言えないか。

576 :
ダイソー扇風機買いに行ったらコレしかなかった。
http://i.imgur.com/qtP08Cv.jpg

羽の角度を調整すれば正面にそこそこの風が来る。
モーターの音が少し気になるけどモーターのケースを指で軽く摘むだけで消せるから加工次第で凄く静かにできると思う。

577 :
書き忘れた
スイッチは土台後方に押しボタンがある。
電池は単四x3で底面の+ネジを外して蓋を開ける仕様。
蓋は一応パチンと引っかかるようになってるからネジが無くてもいいと思う。

578 :
うまく調整するとひっくり返るから電池が必須になる事がわかった。

579 :
しつこいけど問題があったので・・・
抵抗を入れたHi-Lowケーブルを使ってもブン回るから中を見てみた。
「電池を入れた状態でUSBを接続するとUSB電源が優先使用されます」ってのは嘘だった。
ジャックはスイッチ付きだけど生かされてない。
http://i.imgur.com/UzZisq7.jpg

580 :
コレ事故が起こらないうちに商品を回収しないとまずいんじゃない?
「危険ですので電池を入れた状態でUSBを接続しないでください」のシールを貼るか
USBか電池を潰して1WAYにしないと

581 :
ダイソーか消費者センターに直接苦情入れるべき

582 :
とりあえず新型1コ買ってくる

583 :
300円と考えると高いな

584 :
USBで電池が充電される作りになっているのか

585 :
買ってきた、町屋店行ったら扇風機はこれだけ
中身は同じ、整流ダイオードでUSBには行かないようになってるけど電池には流れるね

586 :
充電器も100円だからついに扇風機と一体化されたのか

587 :
中国メーカーの言うこと鵜呑みにして説明書作っちゃったんだろうな
説明と中身が違うなんてよくあることだろうに何やってんだダイソー

588 :
抜き取り検査とかしないのかね
危険度が分らないけど燃えるのか?

589 :
それで、どう配線しなおせばいいの?

590 :
同じ状態なら簡単、線を2本換えたけど初めから付いてる物で間に合う。

1.電池マイナスとつながる線(赤矢印)を外して(緑矢印)につなぐ。

2.スイッチとつながる線(紫矢印)を切るか外して(赤矢印)につなぐ。

整流ダイオード必要だっけ?と思って残したけど無くてもいいと思う。
http://i.imgur.com/4i3rUY7.jpg

元になってる物は問題ないのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H1SCFMK
https://japanese.alibaba.com/p-detail/super-beautiful-mini-windmill-shape-electric-mini-battery-fan-usb-fan-60029907126.html

591 :
DCジャックは切り替えスイッチ内臓なんだね

592 :
うん、逆にスイッチ無しがほしくてもスイッチ付きしか売ってなかったりする部品だけど。
部品は足りてるから組み立てを間違えてるだけなんだと思う。

昨日試行錯誤してパワフルで静かにできることがわかったからもう1コ買う。
電池用にし3AAAだと30分もしないでパワーダウンするから18650を2直で5Vを作って保護回路作動までフルパワー仕様。
18650が大量にあるから有効利用するのにちょうどいい。

593 :
セリアとかで売ってた「USB フラワーファン」(グリーンオーナメント NO.36030)の方はちゃんと配線されてたね

http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_00-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_36-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_38-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_39-thumbnail2.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2013-07-12_USB_FLOWER_FAN_04.JPG

594 :
ダイソーの置き型は風量は前のよりあるけどチリチリとした回転音は大きい
前のみたいなPCファン同様の無電極モーターじゃない普通のモーターだから発熱と耐久が心配かな

595 :
風はいいんだが様子見てないと常時回すのはヤバそうだコレ
電流は手持ちのACアダプタ+メーターでは0.64Aでした

電池には逆流するようになってるっぽいから電池ボックスに入れるのは重りにした方がいい
うっかり事故防止に分解して電池かアダプターのどっちか殺してそれぞれ専用にするのか確実だな
それぞれの電源に逆流しないようにはダイオード2個使って改造すれば行けそうな気もする
安全に2電源化はなんか値段や質的にそこまで手間かけるだけ無駄な気もするが

596 :
電池での稼働時間は短いくコストが高いので
部品追加や配線変更するより素直に電池ボックスの線をもぎ取って
電池の代わりに重り入れるのがやっぱ一番そうなね……

597 :
モーターの音は手元にあった↓のシリコンバンドをきつくなるようガワに斜めに巻いて静かにできた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0072D4PZ4

598 :
ダイソーのこれこんまま販売続けるのはアウトじゃないかw

599 :
そのうち優しい人が報告して回収しスタッフの手によって接着剤などで電池のフタかジャックを塞がれるのかな。
売り文句の2WAYが無くなって値下げするかも・・・余計な手間をかけることになるから下げないか。

600 :
数時間回してみたところプオオ・・・って感じに唸りだして
回転が不安定になってきた、パワーも落ちてきた感じ、電流が0.38Aまで減ってしまった
やっぱ耐久性や連続稼動はDCファンほどは無いかもしれない
モーターがイカレタかもしれないw

羽根のサイズから風量は大きいのだけどなぁ

601 :
あと壊れてはないけど色違いは暫く回してると
差込が緩いのか羽根が回転軸からいきなりスッポンしやがった
接着剤で固めておくべきか・・・

結構改修/品質強化した方が良さそうな部分は多いが・・・100均商品って事でそんまま売り切りかもな

602 :
片方が動き続けている事からモーターは単にハズレ引いた?とも考えられるし
欠点はあるし回路は問題有りだが改造・交換して使う愛さえあれば
風量のあるUSB扇風機の素体としては悪くないのかも
なくならない内に買っとくのも手かw

充電される回路はどう考えても安全上アウトとしか思えないがw

603 :
羽が分解できる物は作る楽しさがある、クリアフォルダ+透明下敷き。
左はちょい改良した同じサイズ、右はそれを少し変形して15mm伸ばした物。
モーターへの負荷は考えてないけど強烈。
http://i.imgur.com/oFkmAiW.jpg
白いほうは別店舗で買ってみたけど配線は同じだった。

アルカリ電池で1時間ちょいしか使えないから>595さんも言ってるように電池は殺しちゃったほうがいいかも。
過放電を気にしながらニッケル水素を使うのも微妙だし。

604 :
ちょっと迷ったけどダイソー扇風機の18650+ハイ/ローをやらずにはいられなかった・・・
http://i.imgur.com/vi2TIe6.jpg

605 :
暑くなってきてUSB扇風機売れまくりですよ

606 :
ダイソーの奴は接触式モーターだけど回転に対して+-双方ともなびくような方向の着け方でから
良くあるミニ扇風機みたいに寿命で曲がってショートしてしまい電池が熱々みたいな悪い事態にはなりにくいかと思う
お熱が結構あるのが気になるが大丈夫そうだね

ジャックだけにしてダイオードはバイパスした方が台座が熱をもつのは避けられるな
ってかそのままで電池入れたままジャック繋ぐと充電+ダイオードの熱が伝わるダブルパンチを電池が受けちゃうね
漏れてくださいみたいな状態にw

607 :
USBで使うにしても「USB優先」を信じてオモリとして電池を入れる人多そう

危ないからダイソーに教えてあげようと思ったが氏名とメールアドレスが必須になってたからやめた

608 :
マクドナルドみたいに返答不要なら匿名可にすればいいのに

609 :
>>607
ペンネームと捨てアドでいいやん

610 :
そこまですることないでしょ

善意でわざわざ問い合わせフォームのページまで行っただけ立派なもん

問い合わせるだけなのに全てが必須ではないが通販並みに個人情報の入力欄があったら
普通は問い合わせるのを止めるよ

611 :
>>398
うちもそうだな。最初はスイッチかと思っていたが。

612 :
最新のは首振り機能と速度切替えが付いている
Li-ion充電池使うUSB扇風機だとボリュームつまみで連続可変できるクリップスタンド付き

613 :
次はVVVF制御とシリコンカーバイド搭載で胸熱

614 :
卓上扇風機 SDF-129
これ なかなかいい
2枚羽根でけっこう強力 首振り機能と速度切替え付き

https://www.siroca.co.jp/products/brand/siroca/sdf-129.html

615 :
エアコンやPC電源みたいに電圧・電流やON/OFF時間でインバーター制御するよりか
可変抵抗での抵抗制御で十分だろう扇風機は…

消費が元々少ないし大掛かりな回路は割りに合わないw
扇風機は数WのブラシレスDCモーターをつまみで連続可変出来るようになる事で終わりなんじゃないの?

616 :
VVVFならサウンド機能も搭載か?

617 :
ダイソーのは200円のままがよかったで彡(-)(-)

618 :
>>617
なんで?

619 :
>>618
同型で値上げしたうえに風量が落ちてるんやで彡(-)(-)
まぁ静音性は新型のがええけど彡(゚)(゚)
http://i.imgur.com/LPDlxcz.jpg

620 :
白いほうが今売ってるほう?

621 :
そうそう。300円の白箱が現行品。

300円の風量落ちてんのかよ残念。
旧型は回転強い割に羽根のバランスが悪くて自分で移動してっちゃうからこれはこれで困るけどw

622 :
何でもかんでも
100円ショップで済ませようとする
その根性が小市民

623 :
100円ショップで扇風機を買うと何でもかんでも100円ショップで買ってるってことになるのか…すごい理屈だな

624 :
100円ショップで女も買える時代になったら・・・・・・性病怖い

625 :
100円ショップでコンドームも買えばいい

626 :
シナやチョンの床屋か

627 :
18650リチウムイオンを使った商品が尼で人気あるみたいだけど、
誰もプロテクト回路の有無に言及していないのが気になる

628 :
言っても理解できないと思うよ。
どんなに危険性を言っても「皆買ってるから大丈夫だよ」と聞き入れないだろうし。

629 :
老人は全てを信じる
中年は全てを疑う
若者は全て知ってる

630 :
さすがに無理がある
×若者は全て知ってる
○若者は全てを知らない

631 :
いや合っていると思う

子供は何でも知っている
大人になると分別くさくなって必要ないことを忘れる
だから賢いように見える

頭の中にあるゴミくずを取り除くことが大人になることだと思う

632 :
でかい単三電池みたいなリチウムイオン電池そのもの単体は充放電制御の可能な
モバイルバッテリーになるケースと一緒に使わないとマズぃよ
大抵は組み込み用で保護回路ナシで使う懐中電灯なんかは基本やめたがいい変態機器

無制御で使えば電池が噴火爆発の可能性も秘めてるから乾電池・充電式電池みたいに気楽に扱えるもんではない
売るほうも売るだけだし、注意しても電池の事ある程度知って無いと理解できないから絶対無理だね

633 :
18650扇風機なんかは生セルだね、しかも出所不明。
18650扇風機を使うならまず付属の電池を捨て、別途充電器と電池を買ったほうがいい。
家が火事になってもいいならそのままでもいいけど。

634 :
>>631
笑われるぞ、おまえ

635 :
>>629の最後は
若者は自分はもう全て知ってると
勘違いしてるって意味だよ

636 :
>>528を買ったが二ヶ月持たずに壊れた
強く叩くと動き出す昭和のテレビみたいな状態

637 :
4インチのを使ってたんだが、新しく6インチを買ってみたら風量強過ぎてワロタ

638 :
USB卓上エアコン誰か開発して

639 :
似たようなエアコンならすでに開発済み

640 :
あれはエアコンとは言わないけどな

641 :


642 :
でもUSB式でないが、一応携帯タイプ
https://www.kickstarter.com/projects/1253665084/zero-breeze-the-worlds-coolest-portable-air-condit

643 :
キックスターター…

644 :
蚊取り線香はセットできないのかな

645 :
セットする必要性が

まぁ風流ではあるかな

646 :
>>642
でけえよw気軽に持ち運べねえw

647 :
もう寒くなったが常時動かしてるシグマのやつで異音がしだした
ファン替えるかと思うけどそんなに安くないしどうするか考え中

648 :
PCファンを扇風機として流用する際のファンガードを探してるんだけどいいのないかな?
PCファン用のファンガードは避けたくて探してるんだけどあまりいのがない
パンチングメタルとか見た目はいいんだけどあの隙間って風が通りにくそうだから
もっと幅が広くて感じのいい物を探してるんだ

649 :
両津
「新日本式のほうが力強く回るんじゃないか?」

一方通行
「ばかな事を言わないでください!旧日本式の電気器具を
新日本式のコンセントに繋いだらオーバーロードで壊れます!」

650 :
>>648
去年の書き込みに亀レスだけど…
自分もファンモーターを扇風機として使うことを考えてるんだが、ガードは普通に売ってるので構わないが問題は取り付けなんだよな。
PC用ファンモータを、ガードつけてUSBから電源取るようにした小型扇風機がPCパーツコーナーで売ってるけど、
平らなところに置いて使うことしか考えてない中途半端さはどうにかならんものか。
クリップやクランプでそこらのポールや棚板の縁なんかにつけて使えるようにするアームとか一緒に売らないの?
普通の小型扇風機(直径10数cm程度のもの)でもUSB、AC電源ともに最近はクリップタイプがろくにない。
なにか作られなくなった理由でもあるんだろうか。
つーか今の季節は家電でもPC用品でも扇風機自体全然売ってなくて困るんだが、なにも夏場だけしか需要がないものじゃないだろ。
PCやゲーム機の冷却補助に使ってたのが壊れて困ってんのに…

651 :
そんなモン自分で好きなようにスタンドだろうがクリップだろうが付けりゃりゃいいがな

652 :
隙間だらけのファンガードでも風が前に飛ばなくなるけどね

653 :
>>651
DIYでどうにかしようにも、それができるパーツが売られてないから困ってるわけで。
それでもホームセンターとかで売られてる素材から本格的に作ろうとしたら、
素人でできるレベルじゃない高度な加工作業が必要になるしな。

654 :
ぶっちゃけ自作はすごい高付くよね
だから売れなくて作らないんだと思う
普通に買うとファン1000円、ケーブル500円、ファンガード500円くらいするでしょ
扇風機なんて100均にだってあるんだし
あと普通にシーズンしか買わない人って多いというか
ほとんどそんな人たちだからシーズンオフは扱わないんだよ
(見たけど普通にアマゾンにたくさんあるじゃん)

> DIYでどうにかしようにも、それができるパーツが売られてないから困ってるわけで。
> それでもホームセンターとかで売られてる素材から本格的に作ろうとしたら、
> 素人でできるレベルじゃない高度な加工作業が必要になるしな。

DIYはカンタンといわれているけどそれはやる内容とか
やる人の知識や根気にも依存するわけで
アームなんて針金でもダクトテープでもいいわけで
ケーブルなんてUSBケーブル買ってきてぶった切って繋げばいいだけでしょ

ホームセンターに行くならファン持って行って
店員さんに相談してみるといいと思うよ
当然聞くんだからそこで買い物してあげてね

655 :
ちなみに自分なら長いボルトとか使うかな

656 :
DIYに幻想持ってないか?
自作PCとか言われているものがあるが
あれパーツ組み立ててるだけ
そんな感覚で他のものも考える人居るんだね

657 :
パーツはあくまでパーツ、それらを自分で組み立ててPCにしてるんだから「自作PC」と言ってもまったく変ではない

658 :
>>657
言ってることが>>656と同じなんだが急にどうした?w

659 :
>>656
そんなレベルをDIYなんて思ってるのはキミくらいだから心配しなくていい

660 :
なんか癪に障ったかな?
電化製品のDIYなんて分解してパーツ交換するレベルだと思うけど
大本の>>650って意訳するとUSB扇風機の自作キット出せよって言ってるよね
多分半田ごても使わないだろうから電子工作でもないだろう・・・

あとファンが壊れたなら12Vだろうから同じファンは入手できないにしても
似たようなファンに付け替えればいいんでないの?
それがDIYだと思うよ

661 :
自作PCは組み立てPCって言う意味よ

662 :
適当な器に水貯めてそこにUSB扇風機当てとくと花粉とかホコリとかめっちゃ取れるな、夏場以外でも結構使えるw

663 :
掃除機かけると結構違うけどまあ舞ってるね
空気清浄機が売れるわけだよ

664 :
>>662
凄い発明じゃないか空気清浄機メーカーが取り入れそう

665 :
タッパー水入れて12cmファン付けて1日放置してみたけど結構ホコリとか取れてたわ

666 :
今更ながらダイソーUSBミニ扇風機買ってきた
静かだけど風はいまいちだね、あたりまえだけど羽の大きい風車型のが強い
可能な限り羽を大きくしてみたりと楽しめそう

667 :
失敗、完全に大失敗 
まあ時にはこういうこともあろう

それにしても某服屋でワゴン売りしてたUSB扇風機はお買い得だったのだ
服屋で扇風機?と思って乗り気にならずに結局追加買いはしなかったのだが、
言われたとおりにあの時買いに行ってればよかった
しかしもっと良かったのは間違いなくエレコムのU35

668 :
職場のPCのUSBポートがマウス以外使用禁止なので、USB扇風機を
充電器かバッテリーで駆動させようと思っているのですが、
定格 5V-320mAのUSB扇風機に、5V-1Aの充電器をつなげて駆動させるのって
危険でしょうか。

669 :
>>668
それ充電器というかUSB仕様のACアダプタだと思うんだけど、
1Aとあるのは何をつないでも1Aの電流を供給するというわけではなく、
あくまで1Aまでの範囲で機器をつなげるという意味なので、それより低い数値の機器なら大丈夫だよ。
逆に消費電流が1Aを超える機器をつなぐと、ACアダプタの能力を超える電力を機器が求めることになるので、
機器が電力不足で正常に動作しなかったり、ACアダプタが過負荷で壊れたりと問題が起こる。
これはUSB仕様のACアダプタに限らず、他のACアダプタやPC内蔵用の電源ユニットにも言えること。

670 :
>>669
どうもありがとう。よく分かりました。
明日、使ってみます。

671 :
ダイソーのモバイルバッテリーあるいは18650充電池で早速USBfanを利用する季節になった

672 :
さてそろそろ必要になってくる季節ですね

673 :
車NAの軽だから、これからの時期USB扇風機はほぼ必須。

674 :
エアコンなくても直射日光を防げて風があればそんなに暑く感じない
風がないと湿度が上がって不快指数マックスになる

675 :
不快指数マックスで困りマックス

676 :
ペルチェで除湿
とかでいいんじゃね?

677 :
>>403
>>404
これの2017年モデルgh-fanswe弱600mA
AC扇風機にありがちな弱ですら風が強く音が大きい?

678 :
うち、中華LEDライトでお馴染みの乾電池型リチウムイオン電池の18650
で動くUSB給電&充電の扇風機を尼で手に入れた。
どこでも使えるから今年はこれを使う。

679 :
それ中国の学校で爆発して子供が怪我してたから気をつけろよ

680 :
12センチPCファン使った扇風機(シグマの)使ってるんだけど音が出てきた
修理するとしても1000円はかかるから他のを探そうと思うんだけどお勧めある?

681 :
>>680
オレはBIGFAN120に入れ替えてる

682 :
>>679
心配ありがとう。
調べてみると、やはりリチウム系特有の暴走がある機種も、あるみたいですね。
自分が購入したものをよく調べてみたんですが、電池が知らないメーカーのものだったので、ついでにリチムマンガンに交換しようかと検討中。どうしても夜中に使いたくなるので...

683 :
イギリスで冷蔵庫爆発して大火災もあったし中国韓国製の電化製品を家に置くのは危険

684 :
自分の家になくても隣の家にあったりしたら防げない

685 :
単なる扇風機程度なら、多少気を付けて使えばなんとかなりそうだけど
中華バルクバッテリー付きの扇風機は、扱いづらすぎるかも

686 :
普通にモバイルバッテリーで動かしたほうが安全な気がする

687 :
オレがこの前買った充電型扇風機なんだけど、普通にUSBでも動くので寝るとき使う場合は電池外してモバイルバッテリーで使うことにするよ。
起きているときはある程度気をつけられるけど、寝ているときはさすがに気をつけようがないので。。。

688 :
ダイソーの買ったけど風弱いな
どうにか強く出来ないかな

689 :
コイル巻き直して、昇圧とか?
いずれにしても、一度本体をバラさないと何ともいえないだろうね。

690 :
電化製品はヘタに弄ると危険だよ
サムスンみたいな大企業ですら爆発や発火させまくっている
ちゃんと信頼できる日本企業の製品買うと保証もきちんとついていて結局は安上がりで一番いい

691 :
USBエアコンまだかな

692 :
>>688
前のカバー取っちゃえ

693 :
今日エアコン無しの室温32度の部屋でノートPC使ってたら
HDDの温度が50度突破したからUSB扇風機で冷やしたら
42度まで下がった

694 :
ダイソーに>>678みたいな扇風機が入荷してたので買ってみた。
風量があまりにも強すぎてうるさすぎる、しかも傾斜が前に向かって傾いてて使いにくい。
バッテリーはついてないが、バッテリーボックスは付いてる(バッテリーボックス内部には「コード入れ」って書いてあるがw)。
というか、コードの寸法的にバッテリーボックスにコードは収納できない。
18650入れたら普通に使えた上に、充電も出来るんだがこの機能はダイソー的には使って欲しくないんだろうな・・・

695 :
>>694
電池が電池だからな。
使い方としては、かなりグレーになるし。
乾電池型リチウムイオン充電電池使うときに気をつけてもらいたいのが、内部に電圧制御用のICとかがしっかりついているかどうかを確認した方がいいよ。
前にもちょっと書かれてたのが、その18650電池を使った充電扇風機が海外で本当に爆発しているみたいだ。
その理由も、制御回路が全く入ってないものが売られているらしく、それが爆発している模様。ダイソー製だからといっても、ダイソーの使い方ではないあたり、中を分解して確認してから使ったほうがいいよ。
18650の爆発は本当に危ないから。

696 :
最初からついてる18650は使わず
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IVDY22K/
この18650を使ってるんだけど
>プロテクト回路は装着されておりません。
だから別の使ったほうがいいってことか…

http://www.amazon.co.jp/dp/B00X6HJIN4
>《プロテクタ回路》セイコーインスツル製IC使用
こっちなら大丈夫かな

697 :
いかん下のやつはプラスにポッチ付だ

698 :
>>691
ペットボトルクーラーならあるぜ
しかも電気代は無料!
作り方は大量のペットボトルと適当な板、あとは
加工する道具ありゃ一発
学校の宿題でもいいかもな

699 :
18650なら、電子タバコで使われているリチウムマンガンと呼ばれるタイプの方が格段に安全らしいよ。

700 :
型番がNCRがリチウムイオン、IMRがリチウムマンガン。
上のURLのパナ製のリチウムイオンは信頼できる部類のやつ。

701 :
連投ごめん。下のURLのやつも信頼できるやつだったね。
ただし、この電池のプロテクターなんだけど、これって防爆装置ではないよ。
これは、リチウムイオン充電型の一般的な取扱に関する部分で、過放電に非常に弱い性質があって、過放電時に通常充電電流での充電を行うと危険なので、回路で分離プロテクトをかけるためのもの。
ロックの解除には、専用の充電器でプロテクト対応のもので微弱充電が必要。

702 :
>>699
使い方しだい

最近は18650事故のほとんどが電子タバコ吸ってるバカ共が起こしてる

703 :
中華ファンに付属のやつは保護回路なしの18650で長さ65mmの規格通り
>>696のリンクの上のやつは長さ65mm ±0.5mmだけど下のやつはマイナス側に
保護回路がついているので長さ68.7mm

http://www.amazon.co.jp/dp/B01EXXPQM6/
この形のファンをいくつか買ってみたけど65mmの18650でギチギチだよ
68.7mmもあったらこの手の中華ファンには入らない可能性が高い

保護回路付きは中華ファンに入らないから気をつけて使わないといけない
18650では過充電、過放電が怖い
とくに過充電で爆発する危険性があるので中華ファンに18650を入れたまま
充電するという恐ろしいことはせず過電圧防止付きの充電器で充電したらいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B019179SUK/
こういう感じのでいいんじゃね

704 :
>>702
そうなんだよね。
ただ、>>703にも書いてある通り、通常のリチウムイオンは電池のプロテクター分がサイズ増しになるけど、リチウムマンガンはプロテクター自体必要ないとかで、元々の長さだって事もメリットあるのよ。
うちも18650用のモバイルバッテリーなんかもプロテクター入りのサイズだと入らなくて、プロテクターなしにしようかと思ったけど危険なのでリチウムマンガンを使ってる。

705 :
>>703
この前買った18650の扇風機晒しておくね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0727W1RG1/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00

706 :
ダイソーの新型300円扇風機は-バネがなく接触しないのを
ちょっと工夫すると18650が使えるよね

一応充放電制御も効いてるっぽい
1チップ充電器・モバイルバッテリーと同じような構造・動作だな
日本じゃ一般向けには電池単体が普通は売ってないから封印されてるっぽい

707 :
モーターが高回転で電極接触型のドライブの回転用の平たいモーターなのが
ドリキャスのGDドライブのモーターみたいに直ぐ消耗してしまうのか……
どんだけ耐久あるか気になるなー 側面ライトは青いし殆ど意味ないね…

前の風車型のはほんと普通のタイプのモーターでひと夏ちょっとは使えたけど
電極が擦り切れて故障してしまった

708 :
ブラシつきのモーターはすぐだめになっちゃいそうだなー

709 :
>>706
セルによっては何の工夫も無く使えるね。
箱に「連続使用時間:2時間」って書いてあるから熱に弱そう、すぐ壊れるんだろうなぁ・・・

710 :
新しいの出たの?

711 :
3段切り替えのUSB STANDING FANってやつか、明日買いに行く

712 :
>>711
爆音だからオススメしないよ、風がナナメ下に出るし…

713 :
>>712
都内の通勤ルート近くに3件あるから寄ってみたが無かった
サーキュレーター風の前カバーをBIGFAN120Uに付けたら指向性が強くなるかな?なんてことも思ってたけど

714 :
一応こんな感じに18650が使える。
http://i.imgur.com/p3zySH1.jpg

715 :
悪名高い電池をお持ちですね

716 :
ダイソーの新扇風機面白そうだから買ってきた
パッケージ
http://i.imgur.com/GlFUzwA.jpg
http://i.imgur.com/exsfySS.jpg
http://i.imgur.com/iHN9vxZ.jpg
謎の努力をしてる脚部のスポンジ
http://i.imgur.com/iHN9vxZ.jpg
これがあると本体が斜め下向きになる
基板回り
http://i.imgur.com/g2XgqJi.jpg
モータ
http://i.imgur.com/O9iR6V8.jpg
基板拡大
http://i.imgur.com/oBjqSAB.jpg
http://i.imgur.com/TPgYRch.jpg
http://i.imgur.com/eyhTuF7.jpg
電源OFF時電池ボックスの端子には4.29Vが常にかかってる感じだった
モーターに掛かる電圧は風力1で5.1V、風力2で7.1V、風力3で7.7V。
昇圧回路が入ってるんだねこれ。
電源OFFでも各LEDがぼんやり光ってたりしててわかっちゃいたけどチャイナクオリティ全開

717 :
ごめんスポンジ画像これ
http://i.imgur.com/78rhtsY.jpg

718 :
日本国内向けはUSB給電での利用で
本来は18650の利用を想定したものってことでOK?

719 :
大きいほうのICが昇圧・モーター制御/保護・ボタン入力で
U2の5本端子の小さいほうのがリチウムイオンの充電と
電池が減ったら電源カット等電池関係制御
小さいほうはバッテリー保護回路部やモバイルバッテリーの中でも見かける感じだよなー
リチウムイオン電池の制御用だしな、保護なし電池でもこれで制御してるって事か(なけりゃ爆発するしな)

ライト消灯で赤と青が同時に光ったりする表示ランプ部は円筒リチウムイオンを入れて初めてまともになる
本来は18650充電式扇風機で日本国内向けにUSB用として売られてますね、一部の人が封印されてる部分解放させてるって感じで

720 :
なんでケーブル入れにしては怪しいな〜って+端子な金具が2つ付いてるんだよ…
それなければUSBからしか使いようが無いだろうが…無くして隠せばよかったのに
って端子を半田付けするのが基板の固定も兼ねている構造だから多分そうなってる

721 :
USBファンFC-007てのを買ったんだが
思ったより使える

722 :
>>720
買った誰もが怪しいと思う構造なのが凄いと思ったわ。

>>721
14cmって結構でかいプロペラのファンだね。
騒音とか風量はどう?

723 :
>>722
羽がデカイからその分風量はある
音は普通?気にしなければ気にならないけど
気にし始めると気になるかな
500円しない値段を考えるとなかなか良いと思う
デザインが丸くて結構可愛いw

724 :
>>723
注文してみた、と言っても手元に他が何種類もあるんだけどね。
また増やしてしまった・・・

725 :
届いたけど、これスイッチ無いのか・・・orz

726 :
セリアにON-OFFスイッチ付きのUSBコネクタがあるよ

727 :
ダイソーのスタンドファンのモーターは
裏側も眺めてみるとやっぱり安物ドライブ・ポータブルCD/カセットテープ用の平モーターと同じ形で
髭状ブラシのタイプのブラシモーターでした…高回転はアチチ…2時間までって回路・昇圧コイルよりモーターかもしれないな

玩具などの金属板ブラシの汎用モーターよりかは長寿命で持つタイプだけど
軸受けより先に消耗しますね、特に高回転で使い続けると削れるの速くなるかも

728 :
通販で売ってる奴はダイソーと同じような形でブラシレスのもあるけど
安く出すには使えないんだろうな・・・orz

729 :
えーむしろFA130系ならカーボンブラシとか2BBケースとか換え放題じゃないですかー

730 :
ダイソーのやつ買ったが五月蠅すぎだった、静かでそよ風程度来るのが欲しい

731 :
PCファン利用した製品使ってるけどそよ風レベルでも音はする
風もめっちゃ弱いしここで誰かがやってた風に指向性をつける筒が必要

732 :
あれ意外と効果あるんだよね
蛇口の先っちょって発想にアホらしいと思ったけどラップの芯を切って当てがってみて笑った

733 :
俺も PC ファンを利用した製品使ってるが
PC のケースファンの SilverStone Air Penetrator SST-AP122 ってのに付け替えてみたら
サーキュレーターみたいに風が遠くまで届くようになったので良かった。
ただ 5V だと風が弱すぎたので昇圧して使ってる。

734 :
サーキュレーターっぽいファンガードがあってもいい気がする

735 :
そういや、そんなPCの内部ファンがあった気がする

736 :
>>734
普通の扇風機の前面に取り付けて風の直進性を高めるというアタッチメントはあるね
12cmファン用とかがあれば良いんだがニッチすぎるか
まあ >>471-473 のように筒を付けるのが安くて済みそうだな

737 :
>>736
ファンガードもあった
ファンとセットっぽいけどaerocool air force 12cm
http://www.etonix-media.com/wp-content/uploads/2014/04/AIRFORCE_12_R8.jpg
10〜20mmくらい厚みがあった方がよさそうだけど
ファンガードだけ買えれば数枚重ねられるけど

https://www.amazon.co.uk/Aerocool-Force-Blade-Orange-Circulator/dp/B00GMYIBCM

738 :
後付けで手製の筒状の物付けた場合って音とかうざくなったりすんのかな?

739 :
BIGFAN120に付けてるけど特別うるさくはならないよ
元のファンガードの影響でうるさいだけでそう変わらないから

740 :
シグマのスゴいせんぷうき、miniUSBコネクタの芯線支えてる部分が相次いで折れてきた
仕方ないんで新たにコネクタつける作業を続けてる

741 :
そういや今思ったけど、PCケースの内部ファンの大きさを変更するアダプターって昔あったけど、あれがあれば筒状効果で風が遠くに届きそうだとちょっと思った。
今売ってるのか知らないけど。

742 :
miniUSBのコネクタって自分もよく折った(曲げた)なあ
microの方も同じつくりなんだけど端子と樹脂の割合が違って小さいから
曲がる前に抜けるんだと思う

743 :
>>741
120-80の持ってて試したことあるけどだめだった、小分けになってないと
筒を円錐にしたらダイソン並のパワーが出るんだろうかと考え中

744 :
F-168
F511A
F95B
これ各2つずつ持ってるけど調子良い
今日ダイソーの買って来たけど基板は同じだけど充電は1Aでは出来ない
20〜30mAhじゃ話にならない
一か所ジャンパー線切ったら行けそうな感じ

745 :
>>703この扇風機と充電器と>>696の緑の電池買った
教えてもらった通り充電器で充電してる
3段階目にするとかなり風が強く来て大満足
予備でもう1台買おうかな

746 :
>>743
ダイソンの扇風機が見た目より風量がが多いのは、巻き込み風を利用しているかららしい。

747 :
韓国の人気商品、持ち運び用の小型扇風機で爆発事故が多発=「サムスンのバッテリーだって爆発するんだ。安全なものなどない」―韓国ネット
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170804/Recordchina_20170804072.html

748 :
┃ライザップ             | . |検索|←をクリック!!

749 :
>>747
携帯型扇風機ってこれの事かな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GKTCKRK/

750 :
ダイソーの買ったが不良品だった
ONを押して数秒したら停止する
うるさい以前の問題だな

751 :
交換してもらえばいいだろ
書き込む以前の問題だな

752 :
ダイソーの初めて買ってみた、300円の
少し風量足りないので前面カバー取っ払いで、まずまずの感
ラジオに影響するノイズもなく値段なりの物

只、台座の接地が悪いのと偏芯があるのかまず真ん前をキープしてくれない
これは大きなマイナス要因、各自工夫する必要あり

753 :
古くからあるやつなのは分るけど300円のは3種類あるよ

754 :
ダイソーの3段階のヤツ4店舗目でやっと買えた
品薄なのか、古い方だから無いのか

755 :
モバイルルーターが充電しなくなったから風当てたら充電始まった
今日も暑いねえ

756 :
スゲぇな。何度あったんだ?

757 :
かなりの温度のはず

758 :
>>755
電池の劣化で内部抵抗が大きくなって充電時発熱により安全装置が働いて充電止めてる
電池がそろそろ限界なんで買い替え考えたほうが良いかもな
電池の膨張でケースにゆがみとか出てないか?

759 :
口は弁護士
心は詐欺師

760 :
アソコは道化師(多くの人に楽しんでもらう

761 :
エレコムのUSB扇風機が壊れちゃった。
悲しい。
去年買った綺麗なデザインのやつで
名前までつけて可愛がってたのに。

撫でても駄目、叩いても駄目。
たんぽぽのような、ひまわりのような、コロナのような、
不思議なデザインの彼女は、
天に昇っていったのだ。

762 :
コロナ
被爆しそうだなw

763 :
>>761
値段下がってきてるから、新しいの買えば?
1k以下ならいいんでない

764 :
siroca USB卓上扇風機 ホワイト [USB・AC対応/首振り/風量3段階] SDF-129WH
https://www.amazon.co.jp/B01DA41P38/ref=cm_cr_dp_d_hist_2?ie=UTF8&filterByStar=two_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

去年割引で1000円の時に2台買ったけれど、2シーズンで2台とも2枚羽モーター壊れた。
もうUSB扇風機なんて買わんわ。

グリーンハウス USB扇風機 スリムタワー型 GH-USB-FANTBP ホコリ溜まってくるとモーター異音、叩いて治す
去年みかか処分500円で買ったこちらのほうが、未だ長持ちしてる。

765 :
叩いて直すようながさつな人間に言われてもなぁって感じ

接点の接触不良なんかは叩くというかゆすってやればましになる場合もあるけど
小型モーターは叩くと軸受周りが劣化する
一度劣化してしまうと劣化自体が原因となって回転させるだけで勝手に劣化が進むんであっという間に壊れる

まぁそもそも二枚羽のシリーズはオリジナルのSilky Windが定格800時間って明記してるし
オリジナルもコピーもブラシモーター二つを直列で使ってるからどっちかのモーターのブラシが劣化した時点で駄目になるから寿命短いんだけどね

最新のSilky Wind Sは二枚羽だけどモーターは一つだけっていう斜め上の進化をしたから定格はかわってないけど長持ちしそうな気がする

766 :
秋は食卓で活躍中。お弁当とか。

767 :
モバイルバッテリーと組み合わせれば、停電の時や災害時に色々重宝するよな
USB接続LEDライト、スマホ、扇風機の3点は必需品

768 :
車中泊にも、USB扇風機あると便利だよ。
室内循環から、換気まで色々と便利。
つまり、災害時の車中泊でも活躍しそう。

769 :
災害時は電池節約する人が多いと思う

770 :
車中泊なら、ソーラーパネル使うという手もあるのよ。
それなら、電源不要でしょ?

771 :
>>770
まあ、Amazonで折り畳み式ソーラーチャージャーは、7000円位で買えるからなあ。
モバブに充電して、USB扇風機を使うと。

あればソーラーチャージャーは便利だわな。

772 :
300円扇風機のメタルのやつ仕舞おうとした時落下させ羽もげた。
メタルスリーブんとこがベースから抜けただけで再度差し込んだら動いた。
けなげだ。

773 :
もっと日本でも usb ヒーターがはやっていいのにな。
中華通販aliexpressだとusb発熱ガシェットがいろいろたくさんあるのに、
日本だと殆ど売ってない。

774 :
>>773
ヒーター消費電力激しいから、USB向きじゃないからなぁ。
実際、あまり暖まらない製品が多いし。
それを買うなら、モバイルバッテリーにカイロ機能のついた製品が尼にも売ってるから、そっちの方がいいよ。
スレ的にも、扇風機の電源にも使えるし。

775 :
USBヒーターならカップに巻きつけるカップウォーマー、あれを手首に巻いたら少しの電力でも暖まるんじゃないかと

776 :
出所不明の中華ヒーターなんて恐くて日本じゃ厳しいのでは
扇風機ですら爆発するんだからどこも手を出したがらないでしょうし
正常に暖かいのか、異常があって暖かいのか明確に判断できないし

777 :
zippo懐炉を強制吸気&消臭してくれればいい気がする
自然吸気の3倍速くらいで燃やせばかなりアツくなるだろ。

778 :
>>777
ハクキンカイロですねw
うちは、通常の方、毎日使ってる。
ジッポの方はニオイがちょっと少なくていいですよね。
でも、ベンジン・ジッポオイルのニオイ好きだから別に構わないけど。

779 :
>>778
においは燃料が原因なんでハクキンの本体にZipppoオイル使うのがお勧め
火口の触媒の品質はハクキンの方が良いみたいでこの組み合わせが暖かくてにおい控えめ

>>777
熱いのがほしいなら輸出仕様のハクキンGIANTを買えば良い、
本体と火口を大きくして熱量を稼ぐわかりやすい上位機種だから

カイロの通気孔を少々広げて反応効率を上げるってTIPSはあるけど
強制吸気はやりすぎて逆効果にしかならん
単純な燃焼じゃなくてプラチナによる触媒燃焼だから
火口のプラチナの表面積で反応する以上の酸素や燃料があっても無駄だし
吸気した空気で触媒の温度が下がって反応効率下がって最終的に燃焼停止するだけ

ってUSB扇風機と全然関係ないな、

780 :
オイルを体に振りかけて火をつけたらポッカポカ

781 :
パナはあんまりウォーマーやる気ないのか

782 :
黄金方式で再点火

783 :
カイロとかヒーターベストとかやってたのにな

784 :
モバイルバッテリーと組み合わせれば、停電や災害時に便利だよな

785 :
オレはバイク用の電熱線入りのベスト使っちゃうからUSBタイプのヒーターとか使ったことないんだよな。
最近のは、リチウム充電電池のおかげで相当温かい製品もあったりする。
ありがとうリチウム充電電池。

786 :
ちょっと太ってみ、体感温度がかなり変わるから
去年6キロ太って冬になったときそれまでの通勤バイク用防寒着が熱く感じたくらい
脂肪は脱げないから夏が厳しいけどな

787 :
ダイソーは新しい108円扇風機2コ出てるのね、USBかどうか見なかったけど

788 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

LDHQCB8WCU

789 :
アイロン台カバーの角形は売り切れだったので
店員さんに尋ねてみようとレジに向かっていたら
レジ脇の季節品コーナーに扇風機の品出し中
予備にもう一台とおもい手に取ると重さが違う…
これが昨年でたというメタル製なのね
おなじ値段なら重い方がお得に感じる貧乏性です

790 :
こんな時期からUSB扇風機が活躍するとはね…w

791 :
スチール製は同じ300円でもずっしり重いな

792 :
ダイソーは4年ほど前に買ったのが振動激しくて勝手にどこかへ行ってしまうからお蔵入りしてる

793 :
オレのも歩き出す

794 :
PCファンで自作したいんだけどかっこいいケースにするには3Dプリンタ使うしかないかな?
100均一でピッタリしかもかっこいいケースって無い?

795 :
ダイソーのメタルフレームタイプを買ってきたんだが
エレコム扱いだったUSB扇風機と全く同じ作りだな

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/fan-u18/image/fan-u18_012_b.jpg

796 :
>>795
走らない?

797 :
飛びます!飛びます!

798 :
ダイソーのワイヤーフレームタイプUSB扇風機を探し続けて5店舗目でやっとゲットできた
大型店から順繰りに廻ったら、最後のローカル100均から居抜きでダイソーになった小規模店で発見
ワイヤーフレームタイプのカラーはホワイトしかないのね

799 :
ターコイズっぽい水色のもあるよ

800 :
何色でもいいからダイソーのメタルフレーム扇風機が欲すぃ

801 :
振動で動かないなら欲しい

802 :
この重さなら振動で前進することはないですね
ただペラの材質やモーターの仕様が違うからか
プラ製モデルより多少風切り音がする感じ
風量も多く感じられるが、自重もそれなりにあり
付属のゴム足のおかげで振動することもないです

803 :
>>802
ありがとう
探してみるよ

804 :
古い代物だけどシグマのスゴいせんぷうき、マグネットが弱くなってきた気がする
ちょっとぶつかったり振動与えただけでズレたり倒れたりするようになってきた

805 :
ダイソーのメタルフレーム買ってきた
プロペラ小さいな〜と思ったらプラと同じだった
風は50センチ離れた所で若干メタルフレームのほうが強く感じる
消費電流はプラ330mA、メタル230mAとエコ

806 :
100mA減って風強くなったとか最高じゃん

807 :
メタルフレームを欲しいんだけど近所のダイソーには売ってないんだよね (´・ω・`)

808 :
今日見たけど町屋店てところには沢山あった、入って右向いて奥に行ったところ
プラと同じタイプの箱で紛らわしいけど

809 :
パソコンネット通販で100円で売ってたノーブランドのUSB扇風機が
ダイソーでも売ってるやつと同じ作りのものだった
結構静かだったから買い増したけど当たり外れひどいね
まぁ外れでも使えなくはないからいいけど

810 :
去年サンワのUSB-TOY56W2買ったんだけど、
今年USB-ACアダプタをダイソーの1Aのやつ(No.8)に替えてみたら出力足りねーのか弱が起動しねーでやんの
PCのUSB2.0ポートですらキチンと安定動作するのに
ACアダプタとか電源はケチるもんじゃねーな
ちなみにいままでは初代iPadに使ってた2A給電のUSB-ACアダプタ使ってた。余ってたから

こいつの弱さと静かさ加減は寝るときに首振りで布団全体に送るようにすると丁度いい

811 :
足りないのはアンペアではなくオツムだな

812 :
>>811
具体的にどうぞ

813 :
>>805
メタル製のほうが風量があるなと思っていたけれど
個体差の範疇というには体感ではっきり分かる違いがあり
プラ製のように振動で動くこともなく低消費電力ならば
同じ値段なのだしメタル製一択ですな

814 :
デスクが狭いからとにかく静かでコンパクトなやつが欲しい。オススメ教えてくれ
マグネットかクリップでモニターやPCに取り付けられると嬉しい

815 :
ダイソーのメタルフレーム買えました!
プラ製と重さがぜんぜん違う〜w

816 :
マジか?ワイもダイソーで探してみる
300円かな?

817 :
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

818 :
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)

819 :
近場のなどやダイソー 大型と標準店舗の3店廻ってメタルフレーム5/10台在庫中、買ってきた。
大抵は1シーズンでモーターが死ぬから。
 ほかの2店舗はむき出し羽タイプしかなかったハズレ。

まとめサイトやツイッターの三段階切り替えのLEDタイプ 300円は、どこもなかった。
2018年の形式番号が分かれば電話で店舗に問い合わせられるんだがなー

820 :

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 711 -> 709:Get subject.txt OK:Check subject.txt 711 -> 711:Overwrite OK)1.16, 1.61, 1.63
sage subject:711 dat:709 rebuild OK!

821 :
サンワサプライの400-TOY039Wだけど今年4月発売で既に廃止完売ってどういうこと?
そんなにこれ売れてるんですかね?

822 :
ダイソー扇風機なんだけど
https://youtu.be/0LdhC7MHoW4
この動画ヤバすぎてワロタw
爆発するだろこれww

823 :
>>822 このタイプは三段階だから、モーターの寿命が心配。
しかしバッグの中に持ち運びできそうなのでダイソー探しているが、近場では発見できていない。

824 :
>>821
こんなもの要らんわ。首振りの高価なもの買っても、モーターが死んだら終わり。
今まで何度も _| ̄|○ して学んだ!
安物を複数台で2年持てば充分。

(予備で使っている) 首をフラない一番安モンクリップ扇風機 消費電力15Wくらいが年々値上がりしている消費税増税アベノミクス。デフレには痛い。

825 :
「くっくっくっ、はっはっはっ、はーっはっはっはっは」
って三段笑い音出す扇風機とか
……いらねぇか

826 :
中国の人件費が日本超えたからな

827 :
>>824
400-TOY039Wに首振り機能は付いていませんよ。

828 :
糞中華セルは大問題
こんな18650家に置いとくだけでも怖い、燃えたらしばらくは消せないし

829 :
かといって保護回路付きセルは入らないしなぁ

830 :
そこらのUSBと比べたら高いが無印のUSB扇風機は買ってよかったわ
静かで風量あるしそれなりの作りで2重ファンだし

831 :
無印のブランド料が上乗せになっているのは内緒だお

832 :
二年前にAmazonで買った左右首振り2重FANタイプは2台は、4ヶ月持たずに速攻でモーター壊れたわ。
故に、安物で単純構造で複数台だな。
筒状FANの横置きも縦タワーも、羽の掃除自体ができないしやりにくいから、それにプラ筒で三枚羽よりモーター負荷も多いだろーし。

要は、使い勝手がよくよく省エネ気分を味わいたいが、本体が高ければ本末転倒。2シーズンでほぼ全壊。、

833 :
>>830
今年の首振りモデル、台座から伸びる仕様に改善されててよかった

834 :
>>833
それ買ったけど首振りの時ケーブルは固定されるようになってて地味にうれしい

835 :
ダイソーのメタルフレームのやつ買ってきた
ずっしりして安定感もあるし、ゴム足が3個封入されてて
取り付けると振動で動くことはまず無い
4年くらい前に200円だった頃に買ったプラ製のやつも持ってるけど
断然メタル製の方がいいわ

836 :
断然200円の方がいい

837 :
二重反転ファン最強

838 :
>>837
小型の割に静かで風量も十分あるのはいいんだが
片方のファンが故障して異音が出だすと対処しようもないんだよな
修理や返品するには微妙な価格だから買い換える人が多いだろうし
中華パチモンだと後ろのファンは整流のため空転するだけの飾りで
モーター駆動していないというレビューもあったね

839 :
USB扇風機の二重反転ファンって、航空機みたいに一個のモーターで回してるのかと思ったら、実際はモーター二個積んでるんだよね。
中華パチモンのお飾りのファンのヤツは知らなかったわ。覚えておこう。

840 :
地元のダイソー行ってみたが、ちっさい扇風機が一種類置いてあるだけだった
まだ時期が早かったの?

841 :
>>840 しょぼい携帯ハンディタイプは除いて
 先週で
大型店 1、 ・・・300円と100円のむき出し3枚羽、300円FLOWER
中型店 4、 ・・・どれか単品や2種類のみとか、100円タイプのみとか

のうち、メタルがあったのは、中型店1店舗だけ。一緒にプラ羽300円。

300円 standing FAN 3段階風量 は、全く発見できず。

842 :
車中泊やキャンプツーリングには軽くて吊せるプラ製のほうが便利だけれど
室内で常用するなら振動でぶれないメタルフレームのほうがいいね

843 :
あと、ちっこいUSBのON/OFFスイッチは、近場のダイソーでは全く見かけないな。
ほかの100円ショップでたまにみる程度。

844 :
オレはあのスイッチ、ダイソーで見た事は一度も無かったな
セリアとシルクはほぼ常にあった
キャンドゥではチェックしてない

845 :
>>838,839
無印良品やリズム製の卓上USB電源ファンにも二重反転構造で後ろ側が空転するだけの作りのがあるんだけど、
これもコストをケチっただけの安物ってことなのか…
風量を増すためではなく気流に指向性を持たせて風が広がらないようにするためにそういう作りになってるだけなのだと思ってたが、
二重反転構造でもちゃんとしたやつは後ろの羽根もモーター駆動で回るものなのか。
USBごときの電源(5V1A)でモーターを2つ回した所で電力が分散して個々のモーターのパワーが半減して、
結局合計した風量はモーター1個のときと大して変わらないのではないか、とも思ってたがそうでもないのかな?
もっと電力に余裕がある電源で動く製品だったらモーター2個で十分効果がありそうだけど。

つーか、二重反転構造でも径が20cmくらいあるようなサーキュレーターならともかく、
卓上サイズ(せいぜい10cm径)のUSB電源ファンでモーターを2つ使ったやつなんてあるの?

846 :
USBPDが一般的になればこのクラスの轟音二重反転ファンが机の上に!
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0086/list.php?CNo=86&ProCon=1296

847 :
ヤフオクとかで鯖から取り外した2個連結ファンとかあるよ
多分両方同じ回転方向で単に風量強くしてるだけの連結分解可能
落としたあと放置してる・・・

848 :
鯖はそういうの使ってるんだ

849 :
去年買った無印のUSBデスクファンはモーター2個積んだやつだった

850 :
扇風機のこと詳しくないけど、片方が空転する二重反転ファンでもなんか意味あるとかはないの?

例えばスピーカーには対向してる片側にマグネット入ってないのとかあるよ。
正確にはスピーカーとは呼ばないんだけどさ。

851 :
トルコンのステータはいいものだ。パッシブラジエータは気柱でちゃんと駆動されてるっしょ
定常運転で軽いベアリングの風車だったらまさに飾り

852 :
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0613/266199

853 :
>>852
速攻で中華コピー品がアリで売られそうw

854 :
近所のダイソーでメタル300円の白と青が山積みになってたので買ってきた
そもそもの振動が少ないのな
当然のように走り回る事も無く快適

ゴム足も3つついてくるんだな

855 :
ええなあ
プラのしか見かけないわ

856 :
ダイソーの300円のUSB扇風機って1シーズン使える?
なんか値段的にすぐ逝きそうな気がして…

857 :
1シーズン持てば良い方
基本1シーズン毎の使い捨て

858 :
1シーズンがイヤならUSB PCファン使えばいいんじゃね?
ダイソーの5、6倍くらいの価格で数年使える

859 :
そうだよな
やっぱケチらず最低1500〜2000円くらい出した方がいいよな

860 :
300プラ今年で3シーズン目だよ

861 :
3年前とかそもそも300円じゃなくて200円だったんだが

862 :
100円ショップのレモンで買った200円扇風機が三年もってフレーム破損し
去年、ダイソーでみつけたメタルタイプ300円に替えて2シーズン目
掃除をさぼって羽根にホコリが付くと風量が落ちるけれど
モーター音が五月蠅くなったりはしないのは意外だったのでうれしい

863 :
コストは大差ないんだから300円の物でも雑に使わなきゃ長く使えるよ
ダイソーじゃなきゃ900円程度で売ってるだろうし
去年買って冬の間も換気で使ってたプラは今でも普通に使えてる

864 :
高い商品は単に歩留まりが低いのが理由ってだけで、アタリ引けば安物でも同等品だもんね。

865 :
メタルタイプってのは、鉄製って事?

866 :
枠が金属で出来てる奴

867 :
プラとメタル
箱の形状は同じだったと思うから並んでてもパッと見同じ物に見える
https://i.imgur.com/EogXQqo.jpg

868 :
水色がメタル?

869 :
>>868
うん

870 :
スイッチは前面にある方が使いやすいな

871 :
PCと連動するから本体の電源スイッチは使ったこと無いわ

872 :
強弱と首振りついて500円で作れんかな

873 :
安くてちっこい可変抵抗だけで制御できればいいんだけどな

874 :
>>872-873
どっちも火を噴くと思う

875 :
>>867の画像の青いメタル扇風機買った
風力はいいが、その分音がうるさいな

876 :
え?そんなにうるさくないぞ?

877 :
すまん、わしが神経質なだけかも

878 :
プラと比べると音が大きいって言う人いるね、オレもそう思う
風量も音もガワの差なのかな

879 :
>>877
うるさいよ
プラの方が静か

880 :
USBうちわ扇風機ってどう?

881 :
せんべい博士のメカ

882 :
>>880
10台位用意して自分の周りに置いて涼みたい

883 :
土台が重くないとガタガタうるさそう

884 :
動画の早送りみたいに高速であおいでほしい

885 :
携帯扇風機欲しいんだがどれが一番おすすめなんだ

886 :
ぶらっとダイソー寄ったが扇風機類が1個もない
ジューC2個と(祭)のウチワ10個買ってきた、これウケいいんだよ

887 :
携帯扇風機、といえば大昔は夏場になるとプラモ売場に電気シェーバーに羽根つけたような扇風機のプラモが売られてたな
一度も買った事は無かったけど

そういやあの形のシェーバーもすっかり見かけなくなった

888 :
あの形のシェーバー、売ってることは売ってるよ
去年見た

889 :
>>885
こんなのは?
www.amazon.co.jp/dp/B07C9SW2MW

890 :
>>889
そのページ中ほどにあるFAN-U182シリーズってダイソーのメタル扇風機にそっくりだな

891 :
プラ製はほかの100均にもあるけど
メタル扇風機はダイソー限定商品?

892 :
メタル扇風機買ってきたw
青色だけだと思ってたら白もあったんで白色購入、去年の300円の同型プラと比べると風量が少し弱くその分風切り音は小さめ
安定感バツグンのメタルはイイネ!

893 :
もう一つ300円のファンシータイプもあって、USBと電池の両対応版だった
でもここの住人には合わないデザイン(お花デザインにカラフルタイプ)女性向けかな?

894 :
台風来てるんで停電時に備えてモバイルバッテリー充電の確認
100均LEDライトとUSB扇風機も準備万端

895 :
今年も結局ロアスUA-021を多く使いそう
使わなくなった18650を無駄にしないためモバイルバッテリーで使ってるんだけどエコだし静かだし風強いし
羽を軽く大きくして壊れたわけじゃないけどモーターも交換して9年も使ってる

896 :
>羽を軽く大きくして壊れたわけじゃないけどモーターも交換して9年も使ってる
こういう人好きよん。物を大事にしとるね

897 :
ロアスUA-021、俺も長い事使ってたわ
去年お亡くなりになったけど

898 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JET

899 :
今は無きシグマA・P・O のUMF02、ファンを交換しながら7年使い続けてますわ

900 :
シグマのいいよね
でもあのリコールで会社なくなったんだけどさ・・・

901 :
UMF02
UMF01
BIGFAN
この辺だな

902 :
ダイソーの青メタル扇風機ゲット
風量調節ができればよかったと思ったが、使ってみたら別になくてもよかった

903 :
汗っかきのおデブさんなのだけど卓上で強力なやつはどれがオススメ?

ちなみに今使ってるのはダイソーの300.円プラのやつだが非力に感じる(´・ω・`)

904 :
最近アマゾンでも多く売られてるリチウムイオン電池が入ってて風量調節できるやつがいい
IC内蔵で昇圧させてからモーターに供給するからかなり風量がある

俺はあきばお〜でこの二種を買ったけど
http://akibaoo.co.jp/c/item/4528483146573/
http://akibaoo.co.jp/c/item/4528483146580/
どっちも風量はかなりあって満足してる
前者は小型高回転系、後者は大型低回転だけど羽のでかさで風量確保型

あまり安いとモーター部にCDドライブで使ってるようなブラシモーターを使ってる安物になるから
買うなら最低価格のやつは避けたほうがいい。
あと内蔵のリチウムイオン電池はシーズンオフには絶縁させとかないと過放電で死ぬ

905 :
300円以上となると躊躇するなあ、耐久性が1シーズン持つかどうかだから
2k以上となると普通の卓上買えるし

906 :
>>905
300円のは電源が必要じゃん。
同じ土俵で比べてどうするの。

907 :
>>902
ローカルネタで申し訳ないが、静岡市内のダイソー三店舗
メタルタイプの青白ともに大量に入荷してたナゾ

908 :
ダイソーで、3段階に風量調節できる薄いUSB扇風機だけど
箱見たら「2時間以上の使用は火災の恐れがあります」みたいな事が書いてあった
どういう事?使って2時間超えると引火する商品なの?

909 :
箱自体は同じ物でプラとメタルがごっちゃになってるときがある
奥の物を取ろうとするとうっかりプラを取ってしまう

910 :
ダイソー300円3段階のアソコに18650突っ込んで使うとやがて壊れるね。
といっても2台壊しただけでサンプル2個の話だが。

911 :
グリーンハウスのUSB3.0対応の最強扇風機の風力が今までのUSB扇風機は何だったのかと言いたいぐらい涼しい

912 :
後ろに凍らせたペットボトル置くと冷たい風が来る。
大きい普通の扇風機の時は、いまいち効果が分からんかったけど、
小さい扇風機だとこんなに効果あるんだな。

913 :
>>911
これ?
https://www.green-house.co.jp/products/gh-fanswg/

914 :
>>913
それ!普通に実用的だよ、羽の音は最大だと少しうるさいけどね
UMF02は使ったこと無いから分からないけど既存のUSB扇風機は凌駕できる風量
ただ3000円近くするから安いコンセントの電源の扇風機も買える値段だから迷うレベルだね

915 :
オレ家で使ってる家庭用扇風機はオフシーズンに1980円で買ったものだからな
これより高いとちょっと

916 :
1980円だすとデッカイ扇風機かえるんだよな。イオンとか行くと

917 :
USB扇風機で堪えられないときは素直にエアコンつけてるわ
ただ部屋の壁から熱気が伝わってくるからエアコン切ったらまた暑くなってくる
なので猛暑続きの最近はUSB扇風機役に立たんわ

918 :
エアコンつけた上で目の前のリチウムイオン電池扇風機ON!じゃないの?

919 :
うちのエアコン27度以下にしないと湿気っぽいのよ
んでそれだと寒い……だから扇風機までつけるとオーバーキル

920 :
エアコン24℃、背後からPJ-G2DBGを3Dターンで運転、目の前にはUSB扇風機
これが俺の普通

921 :
こうも暑いとさすがにミニ扇風機じゃ駄目だな
エアコンの封印を解くしかないか…

922 :
すげーなあんたら、本当に扇風機だけなのかよ。
死ぬなよ。

923 :
あきばおーのURLで申し訳ないんだけど、こういうのどうかな?
客先常駐なので、電源使えないんだ
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4975193013853/

924 :
BIGFAN120STEREOサイコー!

925 :
cop優先のせいか設定温度ギリギリの湿っぽい風で大風量
汗かきは湿度で、寒がりは風速で体長崩すわ最近の空調。

926 :
ダイソーのUSBメタル扇風機だけで一人我慢大会やってきたがもう限界だ
PC(スリム型でエアフロー最悪)も熱で爆裂しそうだし、エアコンonした

927 :
まさかメタル扇風機一発だけとかいう事じゃないよね?

928 :
メタル扇風機一機だけでやってきた
昼間で室温35度前後
たまに眠気に襲われたのはヤバかったのか…?

929 :
>>928
ゆで卵男になれ
https://i.imgur.com/eySl0Eo.png
https://i.imgur.com/YUroZMk.png

930 :
一人になるなってニュースで言ってたけどほんとなんだな
危ないのが分からないようだ

931 :
熱中症を甘く見たらアカン!

932 :
いい例えだな

933 :
自分が経験した症状
たぶん熱中症と脱水症状に該当

・暑さに鈍くなる
・汗の量が減ってくる
・水を欲しなくなる(飲む量が減ってくる)
・食欲が湧かなくなる
・筋肉痛になる
・何度も指が攣る
・痙攣が起きる

指が攣るのはマッサージとかじゃ治んないレベル
当然原因が違うから当たり前
痙攣は腹筋でおきてめっちゃくちゃ腹が痛い
その場でうずくまるレベル

934 :
せっかくモババッテリー充電して台風に備えたのに・・・
直撃してんのにそよ風で雨もナシ、こんな台風はじめてだw

935 :
>>933
氏んだじいちゃんが向こうから手を降っているってのを忘れてる

936 :
>>923
それ買ったけど風力しょぼかったよ
所詮タワー型なんだなって感じ

937 :
>>936
ありがとう
昼に見たときはレスがなかったので、秋葉原でこの商品を手に取りかけてました
もう良さそうなのを探してみます

938 :
上で誉められてたグリーンハウスの奴を買って来ました

939 :
どうなりました?

940 :
>>933
で、完治までどのくらいかかりましたか?
そのくらいひどいと一夏潰れたと推察します

941 :
ダイソーで強弱2段階式のやつ発見。
3段階のやつもあるらしいけど、全く見つからないわ。
風は強いんだけど、直進性が強すぎるのか、いまいち良い感じに風が当たらない。
あと強はめっちゃうるさい。

942 :
結論
・素直にサーキュレータ買え
・エアコン普通に入れつつ左&右&股間の三箇所に風ぶち当てると凍えるくらい冷える

943 :
USB扇風機スレでサーキュレーター勧めると阿呆

944 :
>>940
通院したわけじゃないから完治ってのが何なのかわからないけど
普通に飲んで食べて涼しいところに居れば症状はすぐ出なくなったよ
指が攣るのと腹筋の痙攣以外は夏バテレベルだけど
指の筋を伸ばしても攣りまくったのはさすがにやばいと思ったよ

病気っていうか出てきてる症状だからそういうものかと
なので飲まない冷房を使わない状況が続けば何度でも再発すると思う

945 :
>>942
バカだw バカがいるwww

946 :
>>944
ありがと
良かったですね
この夏は気をつけて

947 :
>>944
1回やると再発しやすくなるらしいから気をつけてください

グリーンハウスの奴、冷房が入ってはいるけど
冷気が回ってこないところではとても良かったです

948 :
USBじゃないからスレチだけどこういうのがUSB PDで動かせるようになる日が来ないかな

風量求める男のためのボックス型扇風機、サンコー「Crayzy Fan」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0723/270370

949 :
安いの買うけどチャイナ企業チャイナレビューだらけで地雷踏みそう

950 :
尼中華の1500円にダイソー300円の5倍の価値があるだろうか

951 :
ダイソーで青白の風力発電っぽいやつ買ってみた。
自分で曲げろと書いてある羽根の曲げ方に相当苦労したけど、
今はいい感じに風来るようになった。

952 :
電池入れたままUSBにつなぐとヤバいヤツか、改善されたのかな

953 :
>>951
それ、ずっと売れ残ってるわ、近所のダイソーで

954 :
ほんとだ、>>579にそんなこと書いてあるね、
電池入れっぱなしだとヤバイのか、気を付けよう。
でも静かで風強くて気に入ってる、青い色も涼しげで良いし。

955 :
サンワの首振り付きが軒並み去年の倍近い値になってるんだが
ヨドバシの過去最安値と比べると3倍
今の壊れたらどうしよ。こんな高けーと買わねーよ……

956 :
サンワのレトロ風のやつか
あれサンワロゴ無かったらいいのにと思う
自分も買ったけど段ボールのまま倉庫に行ってる・・・

957 :
やっぱダイソーのは振動ひどいなと思ってヨドバシのデモ機触ったら
もっとひどいの一杯あった。

958 :
こないだ買ったダイソーメタルは振動なかったが当たり外れあるのかな?
買い増そうと思ってたが

959 :
ダイソーのメタルの扇風機4つ買ったんだけど
1つ風力の弱いのがあって分解してみたら風力の弱いのはミニ四駆と同じ形のモーターだった
他のは少し大きめの丸っこい奴だった、なんかそれを見たら改造したくなって
今は2台を単3電池で動く様にしてトルクチューン2モーターとハイパーダッシュ3モーターに変えて使っている
大分風力が強いぞ!次はACアダプターで動く様にしてみようと思っている
3v2Aのアダプターを見つけたので届くの待ちトルクチューン2モーターの方で試したい。

960 :
>>959
えーー?おみくじなん

あと、できれば電池で動く奴の画像と解説をお願いしたい

961 :
ミニ四駆のモーターってブラシモーターじゃなかったか
だとしたら長時間連続使用しても平気なん?

962 :
> > 953
画像の上げ方がよくわからないんだ、すまない、調べてみて出来そうならあげてみるね。
でも改造でやってる事はすごく簡単ミニ四駆のシャーシを電池ボックスとして使って
シャーシのモーターケースのところから配線を出して扇風機に固定してあるモーターに付けているだけ
モーターの固定がちょっとめんどくさいけどね、
元々ついてあるモーターはモーターの下にネジで固定できるネジ穴があるんだけど
ミニ四駆のモーターはその穴がないからモーターを入れる黒い筒の両端に1.7ミリの穴を開けて
そこにミニ四駆のホイールシャフトを突き刺してモーターを軽く押さえつける感じで固定したよ。


> > 954
やっぱり長時間使用はまずいのかな(汗)
たしかにウルトラダッシュモーターで試した時は1日でモーターが焼きついたよその時はミニ四駆のシャーシじゃなくて普通に売っている電池ボックスにしてたんだけど電池ボックスの一部が溶けたからなぁ
ただウルトラダッシュは凄まじい風が来た普通の大きい扇風機の中くらいだった今はパワーを落としたモーターで実験中

まあお金はかかるし改造を楽しむってスタンスでやらないとあんまりする意味がないことかもな、
今3千円くらいかけてるしね、危険もともないそうだ
他の人にはオススメはしない方が良さそうだね(汗)

963 :
ああ、やっぱりウルトラダッシュじゃ発熱が酷いか……
遠ざかってからそろそろ15年くらいにはなるかな>ミニ四駆

964 :
扇風機をUSB電源で動かしたい

965 :
改悪モデルが出回ってるのか
通常はコレでしょhttps://imgur.com/RoX9ipw.jpg

アップはココがわかりやすいかとhttps://imgur.com/
左上の[New post]をクリックして画面上にドラックするだけ
ドラックしたら少し待ち画像の右上のにURLがでたら横のcopyを押し貼り付ける

ここもわかりやすいhttp://fast-uploader.com/

966 :
ミニヨンクのモーターって130モーター形のことなのかな
むしろどうやってメタルにマウントしてるのか気になるところ。

967 :
>>963
自分も10年くらい離れてて最近また始めたんだ、なかなか楽しいよ!

>>965
写真のサイトありがとう!

これが風力がある方のモーター
http://fast-uploader.com/file/7088607180330/
これが弱い方に付いていたモーター
http://fast-uploader.com/file/7088607236071/
どちらのモーターもモーターの底にネジ穴があってそれで固定されている。
http://fast-uploader.com/file/7088607277797/
ミニ四駆のモーターはそれないのでこんな感じでシャフトを貫通して固定したhttp://fast-uploader.com/file/7088607322152/
参考までに今はこんな感じで使ってるよ。http://fast-uploader.com/file/7088607382937/
http://fast-uploader.com/file/7088607458612/
http://fast-uploader.com/file/7088607509589/

968 :
うは全然違うね 958のタイプのほうが静かそう

969 :
1枚目の「風力がある方のモーター」の時点でおかしいよね?
プラもメタルも>965のタイプだったと思う

970 :
元々付いてたモーターのは電源がUSBでそんなに回転強くないから静かだったよ〜
こういう感じで付いてたよ
http://fast-uploader.com/file/7088645214522/
http://fast-uploader.com/file/7088645298528/

971 :2018/08/02
アキバ特価情報(2018年8月1日〜8月5日) - アキバ総研
https://akiba-souken.com/article/35379/

RAID ユニットを語るスレ
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 15台目
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
ASUS無線LANルータ総合 Part3
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
THE king of trackball is Kensington
Bluetooth総合 Ver.14
【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】
Core i7 短い命でした。
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】
--------------------
【セント】福田成美 Part6【グッド!モーニング】
サブカルなTVゲーム
色んな声を出せるようになるにはどうすればいい?
井本彩花ちゃんを応援するノ会
【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】147
■□■ドラマ視聴率2018年4月期【80】■□■
実質10976
お前らの人生が狂ったのは誰のせい?
■★■ショップチャンネルの通販706■★■
山崎ナオコーラがコーラを飲んで一言
坂上忍が激怒「免許更新が平日だけとかおかしくない?お役所仕事を押し付けるなよ」365日24時間やるべき [981340838]
貴様らが初めて行った国は?
サノフィってどうですか?Part4
Ryzen Threadripper 22足目
バタフライのペンホルダーを語るスレ
【韓国】 反日教育に疑問を呈した高校生 学校側から強制労働の制裁を受ける さらに両親まで収容所へ
ワクチン
【絶望】新型コロナ、何度でも感染する模様 ☆2 [872145558]
堀ちゃんがまつむラー定に2年連続で呼ばれなかったんだけど…
穴熊はずるくないか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼