TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42
【品質】USBケーブルスレッド【端子】
【スパコン】スーパーコンピュータ情報11【HPC】
Razer周辺機器スレ 25
なんで光学式マウスって時々、瞬間移動するの?
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう32【ゲームPC】
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.4
【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】Part.2

【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart9


1 :2009/09/09 〜 最終レス :2020/06/01
実売10万円未満の低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレ。
【前スレ】
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart7
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1226586281/

【関連サイト】
【 液晶データベース LCDfetish! 】※リンク先なし
ttp://www.lcdfetish.info/
【 液晶ディスプレイでよくある質問と解説 】
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd2.htm
【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/

2 :
しまった、前スレリンク訂正・・・
【前スレ】
【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart8
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1234571240/

3 :
【VA/IPS中心】低価格WQXGA/WUXGA液晶総合スレPart9
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1252417928/

4 :
>>3
話題の中心がTNなんだからそのスレタイ改変はテロだろ
こっちが本スレだな

5 :
>>1もつ

6 :
アマゾンでイーヤマのWUXGA液晶が安売りしてるね

7 :
って調べてみたら他よりそんな安いって訳じゃないのねw
26インチクラスってここまで下がってたのか
もう少し待った方が良かったのかなあ

8 :
まあ値段が下がるのは世の常だからしょうがないと諦めるしかないな

9 :
>>7
3万以下スレ見るといいよ
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1118996331/
個人的には、欲しいときに買うべきだと思う
高品質のは高いし、それはすぐに安くなるとは思えないしね

10 :
>>9
過疎すぎるだろ

11 :
>>10
だから、推移が分かりやすい
4年遠ざかっていても大丈夫! orz

12 :
空気を読まないで聞くけど、どうしてWUXGAで15、17インチ程度の液晶モニタが
発売されないんだろう?
デスクトップPCも本体はM-ATXやITXで小型化できるのに、小型高解像度の
単体液晶製品がないために省スペース化に弾みがつかない気がする。
ノートPCでは15インチのWUXGAは珍しくないし、製品化に問題があるようには
思えないけど、そんな製品が存在しないのは何故なんだろう?

13 :
>>12
17inchWUXGAのノート持ってるけど、文字やアイコンが小さすぎてとても使いにくいよ
しょうがないからDPIを150%にして使ってるけど、webサイトやアプリでレイアウトが崩れてうまく表示出来ない場合もある
自分はなんとか使ってるけど、あまりPCに詳しくない人にはこのサイズだとWSXGAかWXGAのほうが無難

14 :
俺の使っているノート15.4インチのWUXGAで、それで不自由なく使っているもんだから
気になったんだ。万人向けの製品にならないのは確かだね。
それでもそういう製品も出てきて欲しいなぁ。

15 :
それは

16 :
>>12
あるぞ、15.4吋と17吋のWUXGA
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/default.php?cPath=1_6

17 :
おぉ、聞いてみるもんだ。ノングレアで日本製とか書いてあるね。
これで小型のデスクトップを試してみるよ。ありがとう。

18 :
前スレ>>835
トランスミッタ1162でWUXGA映ってる
強制的に16bitに落とされての状態だが、これはVGAチップの制限でアナログでもWUXGA時に16bitに落とされるから、たぶんトランスミッタの制限じゃないと思われ

19 :
>>12
EIZOのFA-1570
15inchでQXGA(2048x1536)

20 :
ネタがない

21 :
127 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/09/24(木) 17:44:56 sqd3jIer
眼精疲労対策は色温度設定が重要かもしれないぞ
http://qa.onlinegamer.jp/qa4983478.html
から抜粋
色温度を変更できる機種を選んで下さい。
6500 K 以下の設定ができる物がお勧めです。
大抵、どの PC メーカーもモニターメーカーも欧米へ出荷する際は、色温度を 6500 K 〜 6200 K に設定して出荷しています。日本国内のみ 9500 K 以上で出荷されています。
これは、欧米では工業規格の他に、安全規格(人体への)が存在し、どのメーカーもこの安全規格の範囲内で出荷しています。
ところが、日本国内では工業規格(JIS)しか存在しないため、人体への影響は全く考慮されずに出荷されています。
だそうだ。

22 :
色温度合わせるなんて初歩中の初歩だろ

23 :
でも国内は、照明も色温度高い場合が多いから、そっちにあわせるべきと言う話も。
視野角のおかしいTNな時点で目に負担はかかっているとは思うがw

24 :
>>21
欧米人は目が青いだろ、メラニン色素が少なすぎて目が弱いんだよ。
だから、室内照明も日本に比べると非常に暗いのが普通。

25 :
>>24
それと色温度は別問題だろ
それに、9300Kの設定があるモニタは数多くあるが
初期設定でそれが選択されてるモニタなんてあるのか
なんにせよ設定をいじるのは基本だろ

26 :
63 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/09/25(金) 13:40:30 ID:d6rr1W6M
2009/09/24(木) 17:44:56 sqd3jIer
眼精疲労対策は色温度設定が重要かもしれないぞ
http://qa.onlinegamer.jp/qa4983478.html
から抜粋
色温度を変更できる機種を選んで下さい。
6500 K 以下の設定ができる物がお勧めです。
大抵、どの PC メーカーもモニターメーカーも欧米へ出荷する際は、色温度を 6500 K 〜 6200 K に設定して出荷しています。日本国内のみ 9500 K 以上で出荷されています。
これは、欧米では工業規格の他に、安全規格(人体への)が存在し、どのメーカーもこの安全規格の範囲内で出荷しています。
ところが、日本国内では工業規格(JIS)しか存在しないため、人体への影響は全く考慮されずに出荷されています。
だそうだ。

64 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2009/09/25(金) 14:13:15 ID:/xB5SrSt
液晶はデフォルト6500K前後が主流なのに何言ってんだコイツ

27 :
アメリカではパナのIPSα液晶37インチが580ドル(約5.2万円)、46インチNeoPDPが1030ドル(約9.3万円)、シャープ52インチ液晶が1250ドル(約11.3万円)
REGZAの42インチ600ドル(約5.4万円)、46インチ800ドル(7.2万円)、52インチ1150ドル(10.3万円)。
どれももちろん新品。
日本だけアホみたいに高い。家電メーカーに牛耳られて日本で資金回収してるのか?

28 :
低価格WUXGA、何がお勧めなんだろ。
W240D 21980円よりましなのある?

29 :
>>28
熱いしノングレアのギラツキと眩し過ぎる明るさで目が潰れそう
もっと省電力でグレアのが欲しい

30 :
>>29
答えになってない気がするんだがw
25k円程度でそこそこ使える奴教えてくれ。

31 :
>>29は自分の好みを書き散らかしただけだっぽいから無視すればいいと思うぞ

32 :
昨年、このスレッドで人気だったbuffaloのFTD-HD2232HSR/BKを使ってます。
とりあえず、比較的小型のサイズで広い画面なので満足しています。
ところで、
最近、リセットしたら、画面サイズが「フル」になってしまいました。
手持ちの旧機で1600x1200のものがあるのですが、間延び表示になりました。
メニューからアスペクト比固定モードに切替えようとしたのですが、
メニューから肝心なそのモードの選択ができない状態です。
実用上、差し迫った問題ではないのですが、やはり気分がよくありません。
購入直後は、すんなりやれたと記憶しているのですが、、、
どこか他の選択肢と連動しているのでしょうか。
ご存知のかた、いらっしゃいませんでしょうか。
サポートには例によってつながりませんし、マニュアルには、
これといった記載がありません。
よろしくお願いします。

33 :
メニューを良く探してごらんよ。
ちゃんとあるよ。

34 :
>>33
メニューにあるのはもちろんなのですが、選択できないのです。
例えば、表示モードをプリセットのものにすると、コントラストや輝度などが指定できない。
それと同様に、どこかの選択肢と連動しているのですかね?

35 :
あの項目は普段はグレーアウトしてて弄れないな
俺の環境だと適当なゲームをフルスクリーン表示した時はさわれる

36 :
>>28
べつにええんとちゃう?

37 :
>>32です。
ビデオボードを差し替えるなどやってみたところ、
画面サイズを「アスペクト比固定」にする項目が有効になるものと、
グレーになったままのものがありました。
どうやら、アナログ信号の何らかの要素を見ているらしいのですが、
詳細は不明で、そういうもの、として納得しておくことにします。
とりあえず、なんとか、アスペクト比を固定に変えることができました。

38 :
富士通さん曰く、WUXGAはスーパーフルHDらしいぞw

39 :
まあ持ち上げてくれるだけ、便器よりはなんぼか良い

40 :
いま一番コストパフォーマンスの良いWUXGAってどれ?

41 :
イーヤマの2607辺りかな
26・ノングレアで3万切ってりゃ上等だろう、あんまり使ってる人の話は聞かないが
これが大きすぎると言うなら、5〜6万出すか韓国系しかない

42 :
あれ?イーヤマのもチョンパネルだよね?

43 :
売ってんのが日本企業かどうかだけでも十分

44 :
チョンパネじゃないモニターなんてないだろ
IPSはLG VAはサムスンでどっちもチョンパネだぞ

45 :
日立IPS採用の液晶パネルもあった気がするが
低価格ではないはずだ

46 :
サムスンから、実売4万円弱の27型フルHD液晶「SyncMaster P2770H」
http://digital-news.sublimeblog.net/article/2804471.html
どうよ? 安いしでかいし早いし。

47 :
スレチ

48 :
縦を120増やして出直しな

49 :
HDとWUXGAで悩んだ末WUXGAにしたんだけど120の差って思ったより大きいな
前が17インチのSXGA+だったせいもあるけど
縦方向のかゆいとこに手が届くと言うか、今までスクロールバーがちょびっと出てたのが
1画面にキレイに収まる事が多くてキモチいいw
大量生産効果はわかるが1200が減るのは残念だぜよ。
俺はパソでテレビは一切見ないが両用する人ってそんなに多いのかね?

50 :
貴重な22インチWUXGAパネルが21.5インチFullHDに使われてるのを見て切なくなってくる

51 :
縦120はタスクバー換算で約5段だからな(XPクラシックで)
1920x1200でタスクバー6段出したらフルHDのタスクバー1段だ
狭さが体感でよく判る

52 :
1024*768ならまだ我慢できるけど
ネットブックの1024*600じゃ縦が短すぎて使えないってのと同じ

53 :
縦768で我慢できる用途の人は縦の広さなんか重要じゃないと思う

54 :
程度問題ということだな

55 :
600とか768とか1024とか1080とか、貧乏人御用達の話はどうでもいい。
このスレでは、縦サイズのミニマムが1200、只それだけ。

56 :
LEDのWUXGAはまだか
出すのか出さないのかはっきりしてほしいわ

57 :
>>55
低価格スレで貧乏人wプ

58 :
>>55
低価格スレで貧乏人wプ

59 :
フルHDの買ったら負けだと思ってる
それにしても最近全然下がらんな

60 :
ACERのが今朝20000切ってたようだ
今買えないけど

61 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331501.html
ナナオ、広色域タイプのWUXGA対応22型液晶
〜直販価格69,800円

どう?

62 :
>>61
S2242Wが値下がったらそっちがありになるかもしれない
まあ、俺はそれ買うがw

63 :
S2242Wもすでに結構安いのな

64 :
俺もそれ買う予定。非直販だと初値63,000位かな

65 :
>>64
あんまり「実質」といい言葉を使いたくないけど、ソフマップがそれに近いね
EasyPixセットでもポイント引いて68000円くらい

66 :
にゃるほど

67 :
>>60
19800円来てるね
http://nttxstore.jp/_IIUL_EI13082896_cnclist_cnclist

68 :
>>67
ポチってしまった
半年くらい前 24インチWUXGAが3万切ったときに一台買ったんだけど安くなったもんだなぁ
これであと2年はいけそう

69 :
しかしNTT-Xの在庫表示はいまだにどんな基準で
◎ 豊富にございます。
とか
○ 在庫ございます。
△在庫僅少ございます。
とか決めてんのかわかんねーなぁ
売り切れたとたん復活したりするし

70 :
1日で20台ぐらい売れたか

71 :
あほだな16:10は
youtsubeやDVD、地デジを写すと上下に黒帯ができるし
しょうがなく1366×768にすると上下に伸びた表示になるし
全く使い物にならん、実質17インチしかないし誰が作ったんだ?
売ろうにもめんどくせーし

72 :
>>67 はどうなの?2232みたいな目潰しはないの?

73 :
この値段でそんなこと要求するか

74 :
なんだ。安くても目潰しじゃ意味無いじゃん

75 :
>>71
sinekasu

76 :
>>71
16:9の映像写しても上下に余白ができるから、操作パネル等出しても画面が食われないのが気に入ってる。

77 :
個人的にPCで映像見る時間なんて短いから
そのためだけに16:9を買う気になれない

78 :
グラボの設定で試しにフルHDにしてみたけど
こんな窮屈なんでよく満足できるな

79 :
V243W、19800円だったから買った。
輝度、コントラスト下げたら液晶からブーン音・・・。
ACMってモードをonにしたら直るけど明るすぎる・・・。
どうにかなりませんかね?

80 :
>>79
おれも同じ症状あり
ただ輝度20〜30あたりでかなり音が小さくなる地点があったのでそこで使用してる
安物だしドット欠けがなかったので納得してる

81 :
>>80
さっきまでぶーん鳴ってたのにおさまった。
輝度5 コントラスト35
でもまぁ縦1200あるのはすこぶる使いやすいわ(????)

82 :
価格コムでちらっと探しただけなんだけど、W240DとかW2600V-PFとか2443BWPLUSとかってこのスレ的にどうだったんでしょ

83 :
W240D  他社と比べると消費電力3割増し。熱いという報告有り
W2600V 大画面TNの宿命、真ん中と左右で色が違う
2443BW 全く話題になったこと無し。このスレではたぶん買いました報告0

84 :
サンクス。
まとめサイトとかで評価一覧とか見たいわあ

85 :
お前には今、2443BWの人柱になるという使命が与えられただろ

86 :
ナナオ S2242W-H、展示品(約1800時間)が
38,000円だったので買ってしまった。高かったかな。

87 :
>>86
いい買い物をしましたな

88 :
一昨年秋から昨年年明けまで席巻した牛さんの2232ユーザーさん元ユーザーさんいますか?
1年間がんばってくれた2232をそろそろ一回り大きいWUXGAに替えたいのですがオススメありますか?

89 :
>>88
どこに不満があるのか書いてくれないとわからんよ。
ドットピッチ?
色?
視野角?
アーム?
インターフェース?

90 :
EIZO 2410Wの中古が、また大量に出てきた。

91 :
バックライトがいい感じに疲弊して丁度いいかもしれんねw

92 :
>>91
俺が買ったのは2800時間で全然疲れてなかったw 輝度落としまくった。

93 :
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09155770.html

94 :
genoという単語を見るだけでGumblerしか出て来ない。

95 :
ほしゅ

96 :
一年前2232二枚買ったけどいい買い物だったよ
各所でドットが点灯しだしてきたけどグリグリしたら直ったり
砂嵐みたいなゴミがでる時あるけど何度か電源いれなおしたら直ったり
買った直後には分からないが最近になってさらに安いだけ糞パネルなのを実感してる
ただ4万でこの作業領域が手に入り仕事率考えたら、本当いい買い物

97 :
HP ZR24w
LG S-IPS sRGBのみ 57750円
ttp://www.hp.com/jp/zr24w

98 :
新しいモデル来たね
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=153552&lf=0

99 :
WG2買った
俺の旅はひとまず中断だ

100 :
非光沢か。イイネ。

101 :
http://alatest.jp/reviews/monitors/hyundai-w243d/po3-88550646,29/
このサイト見る限りTNだね

102 :
値段みれば・・・

103 :
>>99
そんな激熱モニタよく買ったな、お前の旅はこれから灼熱地獄となるだろうな

104 :
全然熱くないよ?手をかざしても全然熱感じないし使ったことあるの?

105 :
W241DGが熱すぎてMDT243WG2に買いなおして使ってるけどどこが激熱なんだ
W241DGは60cmの距離で顔が火照ったがWG2で感じたことはない
ほかの機種と間違えてんじゃねえの
俺が間違えてんのか?

106 :
99だけど別に熱くはないなあ
バックパネルは熱持ってるけどそこいらの液晶とかわらんくらいでしょ

107 :
半年前に購入したヒュンダイの WD240D がぼやっとした縦縞が3本突然出るようになりました。
画面を緑の単色にす縦縞がはっきり見えます。これは、故障としてで修理依頼できますで
しょうか?

108 :
なぜチョン代のフリーダイヤルに聞かないのか不思議だねぇ・・・
新型ゆとり?

109 :
きょうは日曜日でお休みです。

110 :
どうやらゆとりじゃなくてスイーツ(笑)だったらしい

111 :
リモコン対応のWUXGAって、
三菱とEIZO以外にあります?
安価な海外勢でもリモコン対応して欲しい・・・

112 :
俺は要らん

113 :
W240DとW243Dの違いがよく分からんのだけど、
W240D 85W 500cd/m2
W243D 34W 300cd/m2
どーして、これだけ消費電力違うんだろ?
W240D熱いって報告よくあるけど、
W243Dバックライトの光量減らしてちょっとマシになったってことかな?

114 :
視野角と価格もぜんぜん違うだろが
すなわちTNとIPS

115 :
あ、勘違い>>114忘れてね

116 :
ただ単に新型になっただけじゃない?
もともとW240Dは2年前の旧型だったわけで・・・
W243D、海外では去年の秋に出たみたいだけどアメリカの省エネ基準が去年の夏に新しくなったみたいだから
それに対応出来るように電力部分をいろいろ弄って新型として出したのかも?
海外レビュー適当に漁っただけだから見当違いのこと言ってたらスマン。

117 :
ピボットとコンポジットは外さないでほしかった

118 :

ピボットは出来るみたいだし、コンポジットは少なくとも日本のW240Dには付いてなかったと思ったけど。

119 :
え、そうだったの!?
ちょっとW243Dポチってきます!

120 :
>116
レスありがとう あとは119のレポ待ちするわ
このスレ的には今は、W243D(W240D)か、W241DGか、U2410の
三択になってる気がする
けど、田舎だとどれも実物見れないんだよなぁ
予算が50k〜になってくると、また違う選択肢もあるんだろうけど、、

121 :
今のTNとに三年前の液晶モニタのTNではだいぶ違ったりする?

122 :
>113
W240D 85W 500cd/m2
W243D 34W 300cd/m2
240は大分前の型だし、バックライトの
CCFLの効率がかなり向上しているからじゃないかな?
LEDも良いんだけど、縦1200が欲しいので、
実物みて発熱量が少ないようなら243を購入予定です。
しかし、85Wって結構大きい気がするねw

123 :
>122
現物見れる環境ってだけでうらやましい
もし、購入されたらレポお願いします
仕様書見れば分かるけど
W240D 85W energystar
W243D 34W energystar 5.0 TEST condition
energystar5.0は>116に書いてあるように2009年夏での最新規格で
待機時30W以下でないと販売出来ない
つまりスタンバイモードで30W以下になるように設定が変わっている
測定方法までは、ちょっと分からないけど、変わっているなら消費電力も変わってて当然かも
最悪、単にenergystar5.0認証受けただけかもしれない


124 :
まだ現物見てないです。
俺も本州の端に住んでいるので、新製品の店頭設置が遅いです。
W240DとかW241DGはPC工房にあったので入荷するはずなんだけど。
連休に実家の仙台に帰ったら探してみます。
ttp://www.eccj.or.jp/ene-star/prod/doc/090406/jpn_display_v5.0_specification.pdf
をみると待機時は1W以下になってる。
34Wっているのは動作時の最大値と考えて良いと思う。

125 :
W243Dレポ待ち田舎住みはキツイ(´・ω・`)
TNなんだよねえええ?

126 :
W243D買った
枠に滅茶苦茶埃が付く
あと指紋も

127 :
なんでX260W買わんの?

128 :
大きさ、機能、んなもん人それぞれだろう。
安くて高機能が売りのW243Dの話で、なんで機能性では最低の部類のX260Wが出てくるんだ?

129 :
値段も最低だから

130 :
意味が分からん。
いくら安くても求める機能がついてなければ意味なかろ。

131 :
【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1273133614/

132 :
規制解除あけ
このGWから店頭にW240DとW241DGとW243D置いてるショップが
あったので、店頭で見てきたけど、
動画ソースがひどくて差があまりよく分からなかった
他店でのW240D他機種との比較
MDT243WGUと比べるとはっきりつぶつぶ感があるが、
価格的にW240D2枚並べるほうがいいと思った
RDT241WEXと比べるとあんまり差が無いが、色の鮮やかさは
RDT241WEX>W241DG>>>W240D
(ただし、どの程度店舗で色設定されてるか分からない)
W240DとW243Dの違いは本体裏面カバーが白か黒の違いかなー
画質は分からない程度の差だったし、熱さも似たようなものだった
結局
やっぱり映りこみが気になったので、W241DGは除外
W243D(W240D)とU2410とで迷ったけど、
送料無料になったんで、枠もつや消しのU2410をポチった
5/7到着
いろいろ設定したら、発色はCRTには負けるけど
ゲームや動画見る程度なら、問題無し
ドット欠け等も無しの当りが来たよ
いろいろ相談乗ってもらってありがとうございました

133 :
>>124
80%をフルホワイト領域が占める試験用画像で、200cd/m^2(1.1MP超の製品)
に明るさを調整したときの消費電力だと思う。
http://www.digitalversus.com/article-357-6888-49.html
at the same brightness, it uses 10 W less than its predecessor, the W240D

134 :
何という過疎

135 :
はは・・・

136 :
早いところWUXGAの新製品お願いしますorz

137 :
ナナオ、DisplayPort搭載の22型WUXGA液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100706_378903.html

138 :
1,920×1,200の新商品出るだけで嬉しくなる
ナナオさんのは仕様変更なんだろうけど嬉しいわぁ

139 :
財布にやさしいWUXGAはもう出ないかな。

140 :
http://nttxstore.jp/_II_GD12822710
HYUNDAI IT JAPAN 26型ワイド液晶ディスプレイ X260W
22,800円(税込) 送料無料

141 :
あ、店長、ここ見てるんかw
#先月購入したけど、製品として全く問題ないものでした。隣りのW2600V-PFより少し輝度が高いかな?

142 :
http://kakaku.com/shop/1827/PrdKey=K0000033135/
HYUNDAI
X260W [26インチ]
▼最安価格/前回比
\21,980 / -\1,596 (↓)

143 :
もうダメか

144 :
ttp://nttxstore.jp/_II_GD12822710
HYUNDAI IT JAPAN 26型ワイド液晶ディスプレイ X260W
19980円 8/25 20:00 〜 8/26 8:00

145 :
>>144
2万切ったな。

146 :


147 :
あえ

148 :


149 :


150 :
サムスンとLGしかパネルはなくなったな

151 :
X260W
実物見てきたが、安いだけあって画質酷いな・・・2万で買えるが止めてきた。
dellの3011でも買うか。

152 :
今ACERのV243wを使っているのですが
蛍光灯が切れかかっているような細かい点滅のように画面がチカチカします。
使い始めて1日2日でそのような症状がでてきました。考えられる原因はなんでしょうか…?

153 :
初期不良

154 :
購入後未開封で半年ぐらい放置してたのですがそれでも初期不良で対応されますかね?
やっぱり無理でしょうか…サポートへ連絡してみます。

155 :
>>154
無理に決まっておろうが!

156 :
顔からX260Wが消えた
安い大画面ががが

157 :
24インチ〜で3万円以内のWUXGA(1920x1200)のモニタを探しています。
この予算だとiiyamaとHYUNDAIの二つくらいになってしまうと思いますが、
この範囲で購入するとしたら、どれがお奨めでしょうか?
・テキストメインでの作業です。
・DVI接続するので、HDMIの有無は不問です。
よろしくお願いします。

158 :
貧乏なら中古品を探せよ
iiyamaやHYUNDAIの安物より高級機の傷物やドット欠けの在る物をヤフオクで買った方がいい

159 :
新品で提示してるんだから中古勧めんなよ
メーカーにこだわりがないなら残念ながらヒョンデを推す

160 :
>>157
X260Wが用途にマッチしてるでしょう。

161 :
>>157
どれでもいいとおもう

162 :
X260Wなんか一気に値上がりしたっぽいw

163 :
値上がりしたというか安売りの店がなくなっただけじゃない?
7年前ほどに買ったiiyamaのUXGAが赤くなってきたからHyundaiのW243Dを買ってみた
タッチセンサーのところに付いた指の油を拭いたら電源スイッチが反応しまくるんだが…w

164 :
>>163
もう一度指の脂を塗ればいいんじゃない?

165 :
てst
W2600VもX260Wも元気に使ってます。
再販してくれないかなぁ。

166 :
G2400WD再販を熱望する

167 :
いま禿オクで流れてるVL-242SSWLってパネル何か解る人いる?
スペック調べると消費電力低めで視野角も上下左右の差がないけど160度ってのが怪しい・・
なんか視野角改善型TNっぽいなあ
VAかIPSなら人柱してもいいんだけど・・

168 :
28000円に下がったから、ポチっておいた。

169 :
低価格WUXGAで普通に売ってるのってもうヒュンダイしかないな
BenQは何やってるんだ・・・

170 :
ヒュンタイサムスンイイヤマか

171 :
二年半使ったL220xが寿命っぽいので新しいモニタを考えているのですが、
WUXGAって絶滅危惧種ですか?
価格.comで検索したら、解像度WUXGA以上で3619件→233件、さらにノングレアで33件って・・・

172 :
S2243Wとかどうよ

173 :
>>171
U2410

174 :
存在しているならそれをかえばいい

175 :
WUXGA
ノングレア
非TN
ピボット
要求を満たせるものがない…

176 :
>>175
U2410
S2243

177 :
低価格…?

178 :
ああ、10万以下で低価格なのか
22はちと目に厳しそうだからU2410かな

179 :
低価格って2万とか3万が出てくるのとでも思ったのかよ
TNでも使ってろよマジで・・・TNもWUXGAはなかなかないけどね

180 :
俺のモニタだったらU2711とSX2262Wだけど
親父のだからあんまり金かけたくないw
置き場所の制限と用途上ピボット必須

181 :
WUXGAになるとどこもなぜ広色域対応とか言い出すかな
購入理由が画面がfullHDより縦に広ければイイって人のほうが多いだろ
無駄に高くして売るのはナナオだけで勘弁してくれよ

182 :
数が売れなければ付加価値付けて利幅とるしかなかろ

183 :
ナナオの価値はスタンドと設定項目であって
別に余計な機能を付けて高くしてるわけではない

184 :
ナナオはL997とできればL887を永久に売り続けるだけで価値のあるメーカーだ
ワイドや広色域やLEDは騙し売りする為のただの言葉遊び

185 :
もうパネルは作っていないような気がするんだが>L997 etc.

186 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110722_462408.html

187 :
24インチどまりイラネ

188 :
2410からいろいろ劣化してんなー。

189 :
Mがつかない本命2412が出る

190 :
それフルHDだろ

191 :
もうあきらめてフルHDの27インチあたりを買おうかと真剣に考え中
27インチクラスでWUXGAが欲しかったんだがなぁ

192 :
Dellの27inWQHDは

193 :
皆さんにとっては超今更かと思うんですが、
ビデオカード〜ディスプレイ間をHDMIでの直接接続した場合、
1920x1080の解像度までしか対応していないのでしょうか?
(ディスプレイが1920x1200のWUXGAの場合、FullHD1920x1080までしか表示されない等。)
DVIシングル=最大****x****
DVIデュアル=最大****x****
のように、HDMIについても情報が載っているサイトが見つけられませんでした。
※HDMI-DVI変換の事ばかり出てきてしまう。
wikiのHDMIページも見ましたが、HDMI 1.4の部分にだけ3840×2160と4096×2160追加と
書いてあるだけで、それ以外は書いてなくて。
HDMI1.0=最大****x****
HDMI1.x=最大****x**** みたく分かりやすく表のように書いてあるサイト等を知りたい
です。
よろしくお願いします。

194 :
>>193
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HDMI#Version_comparison

195 :
>>194
ありがとうございます。
英語サイトの方には書いてあったんですね。
どうもありがとうございました。

196 :
日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、ワークステーション向けの
プロフェショナル液晶ディスプレイ4モデルを発売した。
4モデルともに共通で、省電力性に優れるホワイトLEDバックライトと、
上下/左右178度の広視野角を実現するIPSパネルを採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479161.html

197 :
今使ってる奴が壊れた時も
まだWUXGAがありますように

198 :
取り扱いラスト店舗、祖父のW243Dが売り切れてしまった
そのうち2枚目を買おうと思ってたのに…

199 :
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr2440w/specs.html
これかぁ いいかもね

200 :
ZR2440w良さそうだな。
価格も高くないし。
でも新規に1台組んでしまったからお金ナス
ttp://kakaku.com/item/K0000311534/
\348,500 在庫残り僅か
( ゚д゚ )

201 :
34万8500円???
その表示じゃかなり高くね><

202 :


203 :
保守

204 :
NEC、DP搭載の省エネ24.1型WUXGA液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500429.html
安くて入力種類が多い。
TNだけど、ピボットがついている。最近のTNは上下視野角は改善されて縦使用でも実用に
なるのだろうか?

205 :
今さら24インチなんて戻れない

206 :
事務用としたら4万は高いなぁ

207 :
仕事用として、24インチ1920*1200は結構ベストバランスかな、と思う。特にウインドウズで
使うとき。

208 :
縦1200が減ってるので、新型を出してくれるのはうれしいな。
TNなのは確かに残念だが。

209 :
あいかわらずの野暮ったいデザインで安心した

210 :
他社工作員乙

211 :
ナナオ信者だが、野暮ったいのはどこのハイエンドも同じだと思うぞ

212 :
液晶テレビとして売っている製品って大きさの割にとっても安いね。
1920x1080なのが不満だけれども。DSUB15とかついてればPCのモニター
にもなるんでしょうかね。シャープのAQUOSの70インチとかすごいぜ、
値段もすごいけどね。それほど大きくなくても5−6万出せば相当
良いのがある。家電製品は安いねぇ。シャープがPC用の液晶パネルを
辞めてしまったので、シャープのパネルを使ったことがはっきりしている
PC用液晶パネルは無いのが残念。四色パネルを使ったPC用ディスプレー
が出ていればそれはシャープだと分かるけれどもね。

213 :
>>212
専用のスレがあるんだからそっち行けよ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part43
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1322528201/

214 :
S24A850DW早く発売されないかな

215 :
教えてスレより参りました。
WUXGA
HDMI*2以上
PinP可
24インチ以上
IPS(8bit以上)
LEDバックライト
の優先順位で出来るだけ条件を満たす安い機種を教えて下さい。

216 :
>>215
ggrks

217 :
>>215
HDMIは変換しろ
http://kakaku.com/item/K0000080170/

218 :
低価格なら、せめて5万以下で選んでやれよw

219 :
>>215 用途は何?
仕様的にはU2410/LP2475wが近い(HDMIx1/CCFL)かな。
次点で、MDT243WGII/ZR2440wってところか。
それだけの条件を満たす低価格機種は無いよ。

220 :
20インチ前後で16:10のモニタが欲しい
今21.5FHDだけど視界に全部入らないから作業しずらい
27インチとか使ってる人はでかすぎて見づらいとかないの?

221 :
視界に収まらないのは距離が原因でしょ
ディスプレイに顔くっつけすぎなんじゃないの

222 :
lenovoのLT2452p買った〜
まだ届いてないけど楽しみ! lenovoPremiumサイコー

223 :
26.5インチ二台だけど、距離は70センチくらい

224 :
>>222
確かにクーポンはおいしいいですな。

225 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503288.html
これすげぇいいんじゃないのあk

226 :
HDMIつけてたら買ってた

227 :
DVI-Dが2つ付いてるから片方を変換すればいいだけだろ

228 :
チョン製は勘弁

229 :
>>225
画質は相当いいよ。ほぼギラつき無し。

230 :
http://nttxstore.jp/_II_SM13867154
S24A850DW、まずは4万から。

231 :
店頭予想価格は\39800程度って言ったじゃないですかぁー!!!

232 :
\57000になっちゃった

233 :
スタンドがダサすぎるが・・・どこまで下げられるんだろう。

234 :
LCD-P241Wってどうですか?

235 :
>>234
良いと思いますけど

236 :
>>235
ありがとうございます。
実機を見る機会がないもので。

237 :
>>236
関東なら新宿ヨドバシのカメラ館?のデジイチ階にあったと思う
27か30だったかも

238 :
Dell U2412M
WUXGAでIPSパネルでLEDバックライトの24インチ液晶モニタが1/26までの期間限定割引で21,980円

239 :
うをw24,980円で2枚買ったのに、もう1枚買ってしまいそうや

240 :
HDMI→DVI経由で1920×1200表示はむりなんでしょうか?
ノートpcから外部入力でこのモニターを使いたいです。

241 :
ソフマップで LCD-TV241XBRが9800円だったから買ってきた
これって得ですかね

242 :
買ったんだったら得かどうか逆に教えて欲しい

243 :
こっちがメインか

244 :
HDMI→DVI変換機っていくら位?

245 :
変換器噛まさないでHDMI―DVIのケーブルにしておいた方が無難
2mで1000円くらい

246 :
アダプター付けると自重でボキッと折れそうな気がするからやだ

247 :
>>241
TNパネルの古くさい製品だろ? 順当な値段だな。

248 :
U2412Mが送料込み21,980円で手に入る現代においてその値段は…

249 :
ヒョンデ

250 :
LCD-TV241XBRはAUOのVAパネルだろ

251 :
U2412MがDellのサイトから消えた。

252 :
AUOにも頑張ってもらわんと
韓国しか選択肢ないのは困るわ

253 :
HDMI-DVI変換ケーブルじゃPS3繋げないだろ・・・

254 :
DVI-Dならいけるんでないの?

255 :
三菱RDT261WH + PS3(60Gモデル)をHDMI/DVI-D変換ケーブルで5年近く使ってるが、問題なく映ってる。
電源なしの安物スプリッタを経由すると映らない場合もあるが、ACアダプタ付きの物だと大抵いける
(PS3のHDMIは信号が弱いと聞いたことあるので、ディスプレイによって映らない機種もあるかもしれないが)

256 :
市販の液晶TVぐらいのスピーカーもつけてほしいな。

257 :
むしろスピーカー無しで値段をなんとか

258 :
W2600Vを1万円台でゲットできてラッキーだったと思う今日この頃。

259 :
日本のスピーカついてるのはバカ高いし
USBハブとかいらねーからスピーカつけろっての

260 :
いや、スピーカーなんてUSBハブと同じくらい要らないよ。

261 :
>>260
お前がいらないならついてないの買えタコ
いくらでも代替できるUSBハブと違ってスピーカがモニタについてないと必要な時クソ面倒だっての

262 :
糞なスピーカーならむしろ無い方がマシ

263 :
>>261
スピーカーだっていくらでも代替できるじゃんww

264 :
HDMI付いててスピーカー無しは意味ワカンネ
せっかくケーブル一本で音声も乗せられるのに

265 :
FHDよりわずかに広いってだけで倍くらい金払ってる人が
スピーカーにこだわらない事のほうが不思議

266 :
薄型スピーカでいいのあったかな

267 :
ディスプレイのスピーカーなんて音質か悪くて使う気にならんから、ないほうがいいな。

268 :
>>266
KEFのT101とか?
いや、これしか知らないんだけどね。

269 :
スピーカーはともかく、HDMIついてるんだから音声出力端子は欲しいところだな。

270 :
モニタから音を出したい奴は何を求めてるんだ
何でデバイスから直じゃなくてモニタから出力を取ろうとするわけ?
スピーカーを繋ぐにしてもヘッドホン繋ぐにしてもモニタにあわせて1本ケーブル引くだけだろ

271 :
>>270
HDMIでつながってるから
と書いてあるじゃないか。

272 :
FlexScan S2243W-HX

273 :
>>270
っHDMI切替器

274 :
スピーカーついてないとマルチモニタするときに外付け置いたら邪魔だろ
クソスピーカーはいらんが、まともなスピーカーつければいいだけ

275 :
まともなスピーカーを内蔵したディスプレイが無いから
要らないと言っているのだが、
それは、気に入ったスピーカー/ヘッドホンを外付けしろってことなのかい?
そうすると、>>269 が言うように音声出力端子が必要になる。
ちなみに、HDMIの無い Lenovo LT2452p にも音声出力端子があるが、
DPからの出力に対応してるってことなのだろう。

276 :
平行線だよ
手軽さを重視するか質に拘るかで判断は変わるし

277 :
DellのU2412Mが期間限定割引になってるけど
誰も話題にしてないって事はあまりお買い得じゃないのかな?
ここのスレ的には評価低いの?

278 :
このスレの乞食的には二万円超えると高いんだろう。

279 :
韓国とか犯罪かよw

280 :
Latest deals from China - from $90 1920x1200 screens to 110-inch 4K displays by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/latest-deals-from-china--from-90-1920x1200-screens-to-110-inch-4k-displays/17021.html

281 :
えっ!?価格破壊ってレベルじゃねーぞ、これはww

282 :
ノート用パネルの転用かな?

283 :
今頃になってサブ用にS2410W、中古買ったった。
フィルタも用意せねば。

284 :
>>280
よくあるWUXGAも(疑似)表示出来ますというやつでは?

285 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね

286 :
22インチでWUXGAかつ1.5万以下いったらBUFFALOかLenovoのL220xぐらいしか無い?
中古でもOKだけど会社の事務で使うだけだから1.5万以上出す気無い。
24インチだとでかくて机の上置けないんだよね…

287 :
その二機種って今買えんのか
現行だとS2243Wくらいしかないんじゃないか

288 :
NEC MultiSync LCD-EA244WMi/BK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579188.html

289 :
中古でもOKなら、L220xが何台かヤフオクに出品されてる。
状態があまり良くないのもあるようだが。

290 :
IPSだから、LGか寒村だろうね。

291 :
W2600VかX260Wの新古でたら買う

292 :
出るのか?

293 :
ウチの2232は、今日も元気です

294 :
>>277
次にAH-IPSのが控えてるからじゃねえの

295 :
>>294
まさか半年以上してからレスもらえるとは思わなんだww
あの後6月のセールで買ったから既に半年以上使ってますよ
低価格でIPSのWUXGAとしてほぼ満足して使ってますよ

296 :
24インチ辺りで3万円前後、とにかく高画質なWUXGAモニタを探してるんだけど
今はやっぱりPA248Qなんですかな?

297 :
>とにかく高画質なWUXGAモニタ
その時点で3万は無理

298 :
文盲か

299 :
>>296
3万以内24インチWUXGAという条件だと、10bitLUTのPA248Qが最上スペック。
サムスンS24A850DWは10bitLUTじゃないけど、実測値は普通の人には十分な精度。
ギラなしという点ではPA248Qより高画質。

300 :
やっぱり、LGのW2600V-PFとかHyundaiのX260Wが良かったよな。
SamsungのTシリーズもあったっけか?

301 :
>>296
イエス。ググッて輝度の落とし方を実践すればギラ緩和で完璧

302 :
奮発してEIZOにするか、ASUSで妥協するか、悩みどころだ…

303 :
Dellはどうよ

304 :
dellはあの中華っぽい安っぽさが受け付けんのよね。。

305 :
オサレ感ではASUSやな

306 :
DELLのU2413ってAH-IPSだよね、$599ってちょっと高いけど物は良さそう
今のところWUXGAでAH-IPS or S-PLSってCX240・S24A850DWとこいつ
くらいだから悩む

307 :
ASUSの新機種249はPLSらしい

308 :
>>307
マジソース

309 :
>307
PA249Q のことなら、
http://hende.ho.ua/index10.html
には LM240WU9 (AH-IPSパネル) と書いてあるのだが...。

310 :
WUXGAモニタで巷に溢れたフルHD厨を見下す
俺は常に先を行っているんだ。

311 :
WQXGAユーザーやWQHDユーザーに何やってるの?
って思われるだけだろそれ

312 :
ケーブル面倒臭かったり、リフレッシュレート稼げなかったりするんだよな…。

313 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592281.html
デル、WUXGA対応の24型ワイドIPSディスプレイ「U2413」
ひさびさのDELL WUXGAの新製品
DellのWUXGAはDPをゴリ押ししようとしてたけど
WUXGAでもついにHDMI使えるようになった。アナログ削除も歓迎だね
「インターフェイスは、従来あったミニD-Sub15ピンやコンポーネント/コンポジット
などのアナログ系統を削除し、DisplayPort、Mini DisplayPort、HDMI、DVI-D
の4系統となった。」

314 :
>DisplayPort、Mini DisplayPort、HDMI、DVI-Dの4系統となった。
そうそう、そういうのでいいんだよ

315 :
>従来あったミニD-Sub15ピンやコンポーネント/コンポジットなどのアナログ系統を削除し
がーんだな・・・出鼻をくじかれた

316 :
コンポネとコンポジはどっちかでもいいから残して欲しかった…

317 :
PC(HDMI1)、xbox360(HDMI2)、PS2(S端子)
でつなぐ俺の時代が終わりを迎えたか・・・

318 :
26.5”WUXGAのデュアルに慣れてしまってるから、いまさら24"にはしたくない。
2万円台でこのスペックはもう出ないだろうなぁ。

319 :
>>317
S端子やD端子は既に三菱オンリーだからなあ・・・
コンポーネントで韓国またはアメリカ仕様のLGが残ってるくらいか
アナログ接続はもう骨董品の領域になりつつある

320 :
そもそもアナログ出力するグラボが、とっくの昔に絶滅してるじゃん。

321 :
アナログ出力無いグラボってあんまり見たこと無いなー
WS用のDisplyPortだけってのしか思い当たらん

322 :
え?

323 :
DVI-Iのアダプター変換用に残ってないのかな
それとももう米印じゃなく横線一本のDVI-Dのみ?

324 :
>>320
アナログD-Subはノート用で残っていたからなかなか消えなかったんじゃないの
24インチWUXGA持ってるような人がD-SubしかないPCを繋ぐのは
ちょっと想定しにくい
mini-DPはともかくDPはDellもゴリ押しやめたし消えていくかもしれないな

325 :
WUXGAが消えてDPが残るでしょ
DVIはレガシになるんだし

326 :
>>325
そうは思わない
WUXGA以下はHDMIがデファクトスタンダードになりつつある。
DELLはDPをゴリ押ししようとしたけど
HDMIの伸びを無視できなくなって、新製品でHDMI搭載に動いたと思われる。
HDMIないとモニタが売れない。
市販マザーボードの端子みてもHDMIが圧倒的に優位。
Thunderboltもでてきて、デジタル端子は混沌としてきた。
HDMIがリードしている。

327 :
WUXGAより上が主流になったら自然とDP主流になるだろうね

328 :
HDMIは1.4以降の奴が普及するかどうかが鍵やな
グラボとモニタ基板とケーブル全部が対応してないといかんから
それならDPにした方がってなるかかどうなるか
USB3.0みたいな感じ

329 :
DPはケーブルが高い

330 :
>>326
>新製品でHDMI搭載に動いたと思われる
2009年発売のU2410の時点でHDMI搭載してるんだが

331 :
>>330
間違っちゃいない
2011年7月発売の後継機種、U2412MでHDMI無くなってた

332 :
>>331
2412は2410の後継モデルではなく、廉価モデル。
後継モデルは先日発売の2413。

333 :
WUXGAって今時Androidタブレットでも当たり前なのに
それより画面のでかいPCでは低解像度ばかりなんだろ

334 :
Windowsはdpi値でシステムフォントの実際の大きさが決まってしまっていたからだね
Androidは初期からdpi値の違いに対応できるようになっていたから、dpi値が大きくても困ることがない

335 :
タブレットの7インチWUXGAを4枚使って3840×2400のPCモニター作ったら
コストどれくらいかかるんだろ

336 :
>>333
大画面で高解像度をやろうとすると配線遅延で分割駆動とか面倒になる
小画面は配線も短いので遅延が問題にならない

337 :
i5とかi7とか大型ディスプレイとか、
高性能が売りのPCなのに、
画面の解像度は1366×768とか
国内メーカーなんて皆こんな感じだよな

338 :
15インチの1920x1200不治痛製ノート持ってるけど、文字やアイコン小さすぎて使いにくいお

339 :
中古で探すと何がお得?
動画も見たいし、90度回して画像を見たりもしたい

340 :
中古の液晶を探す時点でだめやろ

341 :
27インチIPS液晶の1920x1200モニタはないの?

342 :
縦1200は見たこと無い

343 :
海外も含めてなさそう。TNならあるけど。

344 :
WUXGAになるとサイズがデカイのしかないんだよな
俺は仕方なくEIZOの2243にしたけど

345 :
その2243もSX2262も今や生産終了だもんな
俺は24インチ4Kとかよりも22インチ未満なWUXGAが欲しかったんだが
まあ需要が無いのは俺でもわかるけども

346 :
A4 縦が原寸大というのがなかなか良い大きさなんだが
なぜか本当に需要がない

347 :
Lenovo L220xをセールの時に 3枚買って、中古でも3枚買った。
新品で買った方は、まだ箱を開けてすらない。
入力はVGAとDVIのみだが、ピボット有り/HDCP対応なのでこれで十分。

348 :
2232をいまだに使ってるオレは勝ち組

349 :
Dellさんはこのスレを見捨ててなかったでー
http://www.techpowerup.com/204759/dell-also-readies-the-ultrasharp-u2415-16-10-ips-monitor.html
http://www.guru3d.com/news-story/dell-u2415-has-1610-aspect-ratio.html
http://linustechtips.com/main/topic/208000-dell-new-ultrasharp-u2415-monitor/

350 :
one DisplayPort, one mini DisplayPort and two HDMI inputs, plus one DP out for daisy chaining (up to three monitors)
デーブイアイポートがねえじゃねえか、ヂスプレイポートなんて持ってないよ

351 :
HDMI受けられるならDVI→HDMI変換でおkよ

352 :
miniDPってなんか抜き差ししやすそうでいいな
なによりHDMIついてるじゃん

353 :
もしかしてDVIポートってもうレガシーデバイス扱い?

354 :
レガシーとまでは言わないけど、HDMIやDPと比べるとデカイよねえ

355 :
製品情報来たよ
http://accessories.ap.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=hk&cs=hkdhs1&l=en&s=dhs&sku=391-BBUW

356 :
ほしいいいいい

357 :
SX2462WとSAMSUNGのSA850Dを使用しておりまして
SX2462Wが故障したのでメインとなりうるモニタを
探しております
用途はWEBサイトに使用する程度のグラフィック制作
ビジネスアプリ、インターネット閲覧です
SX2462Wはたしかに良かったのですが私には少し高価で
キャリブレーションもこまめにしていなかったので
宝の持ち腐れ感がありました
しかしSA850Dは私でも発色がおかしいのが分かりましたが
調整はしきれず、我慢して使っている状態です
また、グラデーションなども途中で切れてしまうのが
とても不満です
24インチWUXGAで
EV2416W-Z
EV2436W-Z
PB248Q
U2412M
U2413
このあたりを検討しておりまして、予算は6万円以下
2〜4万円で良いものが見つかれば2枚購入したいと
考えております
上記またはそれ以外でおススメありましたらアドバイスください
よろしくお願いいたします

358 :
>>357
SX2462Wの修理代見積もりはいくらだったの?
「グラデーションなども途中で切れてしまう」って、どういうこと?

359 :
トーンジャンプみたいな状態のことかなぁ

360 :
>>357
せっかくだから>>355の国内販売を待ったら?

361 :
>>358 >>359
ありがとうございます
SX2462Wは見積もりしていないんですが
バックライトの劣化?か白がきちんとでない感じで
明るさも調整できる限界を感じていたので
修理は考えておりませんでした
グラデーションが切れるは説明が分かり難くすみません
SX2462Wでは始まりから終わりまで綺麗にグラデーションしているものが
SA850Dでは途中でプツッと切れる感じ境目ができてしまう感じです
トーンジャンプっていうんですね

362 :
>>360
ありがとうございます
U2415もよさそうですね
今月来月くらいで国内販売来ればありがたいな

363 :
補足ですがSX2462Wは今回の故障は
入力信号なしの状態でうんともすんとも言わない状態
経年劣化のこともあって満足する状態にするには
それなりの費用がかかるなと踏んだためです

364 :
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2455/index.html

365 :
>>364
うおおお、新機種出るんですね
ざっと見た感じ非の打ちどころがないですね

366 :
ううむ、しかし高そうだ

367 :
EIZOダイレクトでの直販価格は62640円だそうだ。

368 :
買い換えようといろいろ探してるんだがアスペクト固定できないのが普通なんだなあ。
5年くらい前に買ったhpのモニタではできたのにな。

369 :
EV2436もU2413もPA249Qもカタログ上はアス比固定にもドットバイドットにも対応してるはずじゃが
まあ「お使いのモニターがEV2455で、解像度が1920×1080の場合、設定が「フルスクリーン」に固定されます。」
みたいなのもあるから油断はできんが

370 :
珍しいHDMIつきの大本命EV2455もがっかり仕様で丸一ヶ月お通夜状態に
やっぱりDELLに期待するしかないおまえら

371 :
どうがっかりだったんだ?

372 :
アス比固定がない

373 :
ちょっと贅沢言うと、本当に買うものがない

374 :
今だとP242Wあたりかな

375 :
今出てるのはアス比固定なかったり接続端子少なかったり値段高かったり難があるのばかりというね

376 :
FRCじゃなくて、ちゃんと8bit出るやつがいい
……なんて言うと選択肢が減ったり

377 :
液晶ディスプレイでフルオーダーの特注品とかすると幾らぐらいかかるんだろ
そりゃまあピンキリだろうけどもさ

378 :
>>372
いやいや固定機能自体はあるから。
ただ一番肝心な1920×1080が固定できない謎仕様。
1600×900とかはOKなのに。

379 :
ああ一応あったな
フルHDで固定できないのが画竜点睛すぎて忘れてたわ

380 :
結局、現行機種で1920x1080、その他の解像度を固定できるモニタって何が有る?
動画見る時は、基本フルスクリーンで見るからアス比固定出来ないと意味が無いんだよなあ。

381 :
動画なら勝手にソフト側で上下に黒帯付けてくれるから大丈夫なんじゃない?
PS3で使うならフルHDでアス比固定は必要だけど
知ってるのだとXB2485WSU-2、U2413、PA249Q、P242W、PA242W、CG247、CX241あたり

382 :
教えてくれてありがと。
オレの用途でその中だと値段と接続端子的にU2413かなあ。

383 :
どれも一長一短なんだよなあ

384 :
U2413はコントラスト低いのが気になる

385 :
見てきた中だとXB2485WSU-2がよさげなのだけどhdmiないのがな…

386 :
変換ケーブルでいいんじゃね
HDMIとDVIは信号同じだし

387 :
ゲーム機とPC(DP出力無し)で切り替えつつ使いたいから
切り替えの度にケーブル繋げなおすか、どちらかD-subにするか、
PCにDP出力できるグラボ積むかしないといけないんだよね…

388 :
ビデオカードのHDMI出力はWUXGA(1920x1200)に対応してないものが多い
DVIかDisplayPortを使うのが無難

389 :
>387
CS機との併用を考えてるようだけど、
そもそもXB2485WSU-2は16:9時のアス比固定には対応してないっぽいが
大丈夫なの?

390 :
>>389
えっまじで?
等倍表示のdotbydotでなんとかならんの?

391 :
>>390
ちょっと言葉足らずだったね。
iiyamaのサイトでこのモニタの製品紹介ページを覗いてみると
アス比固定拡大は「4:3、5:4、16:10時に対応」と書いてあった。
なので、1080p対応ソフトならDotByDot表示で無問題だろうけど、
720pまでにしか対応していないソフトの場合だと、16:9時はアス比固定拡大が使えないみたいなので
アス比は合ってるけど小さ目表示のDotByDotか、縦に一割ほど伸びたFull表示かの
どちらかで我慢することになりそうだけど、その点は大丈夫なのかなと思った次第。

392 :
>>391
そこはps3側で1080pに設定すれば
720pのを1080pに引き伸ばしてくれるかなと思ってたけど
720pまでのソフトだとそういうの無いようだね…

393 :
VS24AHは終息みたいね

394 :
低価格じゃないしモニタでもないけど

12.3型 2,560×1,704 VAIO Z Canvas
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688439.html

28インチ単体モニタで作って欲しいがもし作っても16:9の数倍の値段になるんだろうな

395 :
3:2っていうとDVDの720x480思い出すな
あと旧iPhoneか

396 :
法人向けのタブレットだけど3840×2560ってのをどっかが作ってたな。

397 :
それパナソニックの医療用じゃなかったっけ?

398 :
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/mb5/scene.html
調べてみたが医療用だけじゃなくて様々な業種を想定してるみたいよ。

399 :
フィリップス C240P4QPYEW/11 \17,980(税込) 送料無料
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_1031077.html
中華のレビュー
ttp://www.xfastest.com/cms/tid-128180/

400 :
さっそくヤフオクで転売してら
まだ在庫あんのに

401 :
xfastest.comは台湾のような気がする

402 :
>>400
あいつらゴミのような差額のためになんで転売だ出品だって時間を使えるんだろうな

403 :
MDT243WG(中古)からLCD-EA244WMI-BK(中古)に乗り換えたがあんま違いはわかりそうにない
アスペクト比固定がないのは誤算だった
まさか最安値6万コースの機種でないとは…まぁ特に使う予定もない機能ではあるがちょっとショック

404 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A82DDFE

405 :
AmazonでW2600V-PFの中古が出てたけど…ってか、このスレ生きてんの?

406 :
>>405
しなないよ

407 :
FHD液晶が調子悪くなったので保護しといたC240Pと交換した
久しぶりのWUXGAだが、こんなに広かったんだなw
これが壊れたら次はお財布と相談した結果のWQHD液晶に移行予定

ってか、>>399見て買ったはずだが全然スレ伸びてないなw

408 :
DELLの2700FPbっていう1600*1200のやつ買い足しました
縦に置いてツイッター見るのに使ってます

初めてハードウェア板きたけど過疎りすぎじゃね?
自作板並とは言わないが人いなさすぎないか?

409 :
>>408
ハードオフで3240円だった
電源のみ付属、手前のDVIケーブル流用

410 :
こちらへどうぞ

UXGA限定(1600x1200)液晶モニタスレ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1176014595/

411 :
LG 2600V-PF x 2台とHYUNDAI X260Wは現役ですよ

412 :
iiyamaブランドで画面比16:10のWUXGA対応24.1型IPS液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061230.html

ProLite XB2485WSU-3
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XB2485WSU-3/index.html

413 :
24.1かぁ...
いや、新しい選択肢が増えるってだけでも歓迎すべきなんだが

414 :
WUXGA勢はもう27インチにうつったんじゃないかね
うちも3枚持ってたけど全部売っちゃったわ。27・27・25のWQHD

415 :
部屋にもよるだろうけど24.1がベストなんじゃねぇかなぁ
俺なんか21.3のUXGA検討し始めたよ

416 :
27インチのLGもお手頃に思うけど1920x1200が捨てきれず↓こんな感じで今でも現役
W2600V Display1 中古 HDMI
W2600V Display2 新品 DVI(メイン)
X260W  Display3 新品 DVI

ただ、去年の夏に中古で買ったW2600Vは電源ランプが暗く、たまにチカチカして切れそうになるし、スリープからの復帰で画面が戻ってこない(表示サイズの変更とかすると復活)
電源ランプの方は、電源インジケーター設定がONのままだったから、稼働中はずっとつけっぱなしだったんだろうね。

#CCFL管と電源ユニットの交換検討してるけど、CCFL管の長さ調べてもなかなか出てこない。電源ユニットはどこぞの汎用も多分無いんだろうなぁ。(知ってたら教えてね)

417 :
俺の部屋だと22以下というか幅500mm以内でないとスペース的にきつい
もうデスク替えてなんとかするしかないんかな

418 :
とまあ個々に固有の事情がっていろいろだね。

419 :
>>416
3台で消費電力すごくない?
150Wくらい?

420 :
展示品処分モノ
iiyama ProLite XB2485WSU-2 \6,000 15台
第10回 マウスコンピューター飯山工場アウトレット「訳ありセール」
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/1707/wakeari.html

421 :
バックライトがLEDじゃない液晶をいまだに使ってるやつの気が知れない

422 :
9年前に買ったバファローのFTD-HD2232HSR/BKをいまだに使っている。
ほぼ一日中つけっぱにもかかわらず、設定ボタンの反応が怪しくなってきたこと以外は何の問題もない。

9年前の2232祭りが懐かしい・・・

423 :
WASABI MANGO FHD240てノングレア?

ノングレア、WUXGAで25k切るってこれとデルくらいしかないよね?

424 :
10年前のBENQ21インチまだ使ってますが
最近突如画面上部にお星様が天の川の如く大量に現れてもう限界

425 :
>>423
動画見つけた、ノングレアっぽいぞ
https://youtu.be/GI__bFilo38?t=180

426 :
ありがとう
会話が全くわからんから画像だけ見るとノングレアっぽいね

嫌韓でも何でもないんで買ってみるか
ダメでも後悔薄い値段だし

427 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

Y2PV1UT6Y0

428 :
h

429 :
俺のFTD-HD2232HSR/BK、ついに逝く気配
購入履歴見たら2008/12になってたから10年はもたんかったか。よく働いた

430 :
EIZO、目への負担緩和を考えた仕事向け24.1型WUXGA液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121103.html
EIZO株式会社は、オフィス向けの24.1型WUXGA(1,920×1,200ドット)液晶ディスプレイ「FlexScan EV2430」を6月20日に発売する。
直販価格は44,280円。筐体色はブラックとセレーングレイの2色。

2013年登場のEV2416W-Zの後継機で、パネルがTNからIPSへと代わり視野角が向上。
周囲の明るさに応じて輝度を自動的に調整する「Auto EcoView」、ブルーライトを約80%カットする
「Paperモード」や、チラツキを防止する機能などを搭載し、目への負担を軽減する仕組みを取り入れた。

431 :
1,920×1,200ドットの24.1型液晶「ProLite XUB2495WSU」がiiyamaから
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1125067.html

主な搭載機能はバックライトのちらつきを低減させる「フリッカーフリー」、
ブルーライトを低減する「Blue Light Reducer」、
残像感を減少させ応答速度を改善する「オーバードライブ」など。
ノングレアIPSパネルの採用により、色や輝度の変化の少ない安定した表示が得られるという。
店頭価格は税抜き33,500円。

ttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/XUB2495WSU/index.html

432 :
まだ出してくれるんか、もう終わりかと思った

433 :
>>431
これ1920x1200入力したら縦に伸びるくさいな
何で前機種から劣化してるんだ

434 :
1080だったよ

435 :
26インチのが一台壊れたのでFHD240 Slimにでもそう取り返してみるかと思ったら、在庫切れ入庫予定なしなんだな。
ProLiteの3台用意するのはちと痛いなぁ。

436 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CRP

437 :
NEC DS、ハードウェアキャリブレーション対応の24.1型WUXGA液晶

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146355.html

438 :
ThinkVision T23d-10 22.5-inch WUXGA LED Backlit LCD Monitor | オフィス | レノボジャパン
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/monitors/office/T23d-10D18225WT0-22-5-inch-Monitor/p/61C3MAR6JP

22.5インチですが、本体セットで安かったので一台発注。来週中には受け取れそう。
それにしても直販の割引価格で、現在 \18,144(税別 \16,800)だから近いうちにもう一台買うと思う。

439 :
EIZO、デイジーチェーン対応のオフィス向け24.1型ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155882.html

>おもな仕様は、非光沢IPSパネル、解像度が1,920×1,200ドット
>表示色が約1,677万色、中間色の応答速度が5ms、輝度が350cd/平方m
>コントラスト比が1,000:1、視野角が上下左右ともに178度。

440 :
>>438
先週買ったよ
ノートと同時購入で\14580+20%ポイントだった
これどこのパネルなんだろう?

441 :
あとDC調光だと思う
輝度最低に下げて確認した

442 :
T23d-10 2412M EV2430 SW240
色の再現がマシで目に優しいのどれかな?
今使ってるのはMDT243WG2

443 :
T23d-10の使い心地はどう?

444 :
EIZO、約5万円のsRGB/カラマネ対応24.1型WUXGA液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169707.html
EIZO株式会社は、クリエイティブワーク向けのカラーマネジメント対応液晶「ColorEdge」シリーズに、
税別直販価格49,800円のベーシックモデル「CS2410」を追加し、3月19日に発売する。

CS230の後継機種で、デジタル写真やイラスト制作を楽しむユーザーをターゲットとしたsRGB色域100%カバーのモデル。
CS230からサイズを23型から24.1型に拡大するとともに、解像度を1,920×1,080ドット(フルHD)から1,920×1,200ドット(WUXGA)に引き上げた。

445 :
>>444
WUXGAなら21〜22ぐらいでないと滲んで見えるんだよなあ。
それ位のがあればほしいな。

446 :
WUXGAは24インチが一番バランスいいでしょ
というか今ColorEdgeってこんなに安いのか

447 :
S2410W買った当時は15万位してたっけ

448 :
>>445
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
そんなおまいさんに朗報だ

MultiSync LCD-EA231WU/ LCD-EA231WU- BK
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea231wu/index.html

俺的にはドットバイドット及び整数倍拡大機能が付いてれば満点だったのだが

449 :
>>448
私の場合は、ノートPCで長らく17inchのWUXGAを使っていたのでその辺りも影響をしているのかもしれません。
HPの8470wって機種でした。

ちなみに>>445ですw
中々よさそうな機種ですね。

450 :
失礼、8740wでした。

451 :
DELLのu2410をずっと使い続けてるけど、流石に電気代とか考えると買い替えた方がいいのかな

452 :
DELL U2413がたまに画面消えるようになってきた
購入・使用開始から5年半
寿命かなぁ

次もWUXGAがよいのだが、ウチはDP/mDP/type-C/HDMIいずれかで
計3系統以上の入力がないと困るんで選択肢がやや少なくなる

453 :
いいモニタだよね
似たようなスペックのを探すと価格帯が上がる

454 :
最近の3〜4万円程度の比較的安価なWUXGAモニタは16:9アスペクト比固定機能が無い機種ばかりだな。
EIZO EV2430も固定機能が無いとは…

5万円くらいのモニタだと対応してるみたいだけどまあまあ高いな…

455 :
富士通のVL-244SWを使っているのだが,こういう6色調整可能なディスプレイ
の色調整はどうやったらよいのでしょうか?。適当なソフトウェアがあるの
でしょうか?。

456 :
iiyama、省スペースな新多機能スタンドを採用するワイド液晶ディスプレイ4機種
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0627/310668
> 「XUB2495WSU-2」は、IPS液晶パネルを採用する24.1インチWUXGA液晶ディスプレイ
> 7月上旬より順次販売が開始される。

ttps://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2019/news_20190627_01.html

457 :
WUXGAにもDVIが無い時代か・・・

458 :
DVIはレガシ扱いになってるからね

459 :
そういやこれ、ThinkVision T23d-10 22.5-inch WUXGA LED Backlit LCD Monitor買ったぜ。
思いのほかつかゆる。

だがレノボ!態々1週間掛けて到着させるお前はダメだっ

460 :
>>456
同サイズのFHDモニタのほぼ倍という値段を何とかしろw

461 :
DVIはコネクタの大きさで嫌われたね
排他利用にしかなりえない -I,-D を一緒に並べてしもうたゆえ

462 :
保守

463 :
EIZOにEV2360来てるじゃ無いか。
22.5inchで35k\-39k\位

464 :
>>463
正方画素じゃないじゃん

465 :
>>464
あまり話題になってないね。
プチ炎上するかと思ってたんだけど。

466 :
>>465
PHILIPSの40インチの時はコスパの良さで注目されてたからねー
実は今でも毎日CAD,イラストレーターフォトショップで使ってるけど気になったことはない

467 :
>>451
中古買ったけど、異常に熱いな
輝度落として使わないとダメなのか

468 :
ASUS、クリエイター向けの24型WUXGA液晶「ProArt PA24AC」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251249.html
> インターフェイスはHDMI 2.0a×2、DisplayPort 1.2、
> USB Type-C。4ポートのUSB 3.0 Hub機能も備える。
> スタンドは上23度/下5度のチルト、左右45度ずつのスイベル、
> 左右90度ずつのピボット、110mmの高さ調節に対応する。

469 :
デル、WUXGA対応の24.1型液晶ディスプレイ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251378.html
> インターフェイスは、HDMI、DisplayPort 1.2、DVI、
> ミニD-Sub15ピン、USB 3.0×3(うち1基アップストリーム)、
> USB 2.0×2などを装備。
> スタンドは-5度〜21度のチルト、左右90度のスイベルおよび
> ピボット、130mmの高さ調整、VESAマウントに対応する。

470 :
EV2360ポチりかけた
えらい罠だなこれ

471 :2020/06/01
>>468
ASUSのクリエイター向け液晶「ProArt PA24AC」が入荷
正確な色合いを実現
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1255243.html
> 店頭価格は税抜き53,800円

19インチ液晶モニター 45台目
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.67
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 6台目【格安VA】
おまえらのPT1用PCは??
スロット・ポーカー・おいちょかぶで遊ぶスレ [ゆるゆり学級]
キーボード総合スレ
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
LANケーブルについて語るスレ 8m
F520】ソニーのCRTモニター専用スレ2【FW900
19インチ液晶モニター 45台目
--------------------
三重県の山 その三
米ウォルマート「西友?売却しないよ」 日経「…」 [594632409]
【優勝】ルイス・ハミルトン総合52【ペナルティポイント】
有人宇宙船スレ3
ワンピース強さ議論と雑談スレ704
万年大型連休のバカウヨ無職wwwwww
 ■産経大誤報「入試投稿は東京の2高校生」■ 
【夕刊フジ】WHO・テドロス事務局長に辞任要求署名「100万人」米の拠出金停止で日本に泣きつき…識者「日本も資金を停止すべき」[4/25]
メガネにすぐ傷がつく
原口元気と宇佐美貴史 どうして差がついたのか 慢心、環境の違い
韓国「ホワイト国家排除措置は数ヶ月以内に撤回しろ!」日本「いやいや、数年はかかるね」
【野球】国歌斉唱でニヤニヤする選手も!プレミア12野球日本代表に“不快だ!”の声
ガチな話、先月100万負けた
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 43本目
【まちカドまぞく】吉田優子はゴメンナサイデチター!かわいい13【シャミ子】
【JTが新しく作ったサイト】CLUB JTのスレ
【地上波】ドキュメンタリー番組総合スレ6【BS】
建設機械リ_ス屋紹介
【ドルオダ】ドールズオーダーpart42【マイネット】
京大卒業生 「私がタテカンだ。撤去してみろ」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼