TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 反省会249【火に油】
【PSV】特殊報道部 part3
【3DS】カルドセプト Part279【リボルト】
FREEDOM WARS フリーダムウォーズ キャラクリスレpart8
逆転裁判6の本音・不満を語るスレ43
【PSP/VITA/PS4】ダンガンロンパ総合part456
【3DS】ファミスタクライマックス Part14
【3DSにょきにょきたびだち編】コンパイル◯総合スレ★2【Moo】
【VC】3DSのバーチャルコンソール総合Part98
【3DS】マリオスポーツ スーパースターズ Part3

【DS/3DS/みんなの】A列車で行こう 67両目【アートディンク】


1 :2019/01/15 〜 最終レス :2019/10/27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を1行目・2行目に貼り付けてください。

ここは以下のゲームを対象としたスレッドです。
・2016年12月15日発売のPCゲーム「みんなのA列車で行こうPC」
・2016年12月1日発売のニンテンドー3DS用ゲーム「A列車で行こう3D NEO」
・2014年2月13日発売のニンテンドー3DS用ゲーム「A列車で行こう3D」
・2009年4月23日発売のニンテンドーDS用ゲーム「A列車で行こうDS」

次スレは>>970が立ててください。
なお、立てられない場合はお知らせください。

※URL内の●は削除してください。Rock54回避のために入れています。
■ A列車で行こう3D NEO公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d_neo/
■みんなのA列車で行こうPC公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/apc/
■A列車で行こう3D公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d/
■A列車で行こう3D Wiki
http://www.spoiler.jp/srv/atrain3d/
■A列車で行こう3D ディレクター's インタビュー
http://www.atrain.jp/campaign/a3ds_interview.html
■アートディンク公式ブロマガ
http://ch.nico●video.jp/artdink/blomaga

ニンテンドーDS用ゲーム「A列車で行こうDS」はこちら

■アートディンク公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/ads/
■A列車で行こうDS Wiki
http://spoiler.sak●ura.ne.jp/srv/atrain/
■A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki
http://www44.atwiki.jp/myads/


■前スレ
【DS/3DS/みんなの】A列車で行こう 66両目【アートディンク】
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/handygame/1524145690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
A列車で行こう3D良くある質問

Q.人口を増やしたい!マンションを建てまくればいいの?
A.いいえ。選択肢としてはアリですが、基本的には住宅比率を下げることによってAIに家を建ててもらうやり方が良いです。

Q.じゃあ住宅比率を下げるために、とても低い・・・例えば娯楽の物件建てて底上げすればいいの?
A.いいえ。比率は「なにかとても高い物があると、他がそれに追いつこうとする」という性質があります。
 なので、住宅以外に100%に近い物を建てるのがベストです。

Q.つまり、商業の比率が高いなら、商業施設を建てれば人口が増えるのね?
A.はい。ですが、AIは「比率が高い物を減らそうとする」という性質もあります。
 商業が高すぎると、駅に人を呼ぶ物件も潰してしまう恐れがあります。

Q.・・・じゃあどうすればいいのさ!
A.ほぼすべてが自社物件である「運輸」を伸ばすのがベターであると言えます。
 運輸は線路・道路(駅含む)をマップ内に敷くか、物流センターを建設することで上昇します。
 「新幹線誘致」が地域の再活性化になるとされているのは、そういう理由です。


Q.そもそも「比率」って何なのよ?
A.簡単に言えば「かかっているお金の総額」。物件数や敷地量ではありません。
 レジャー牧場3軒より遊園地A1軒の方が比率は高いです。

Q.高かったり低かったりすると問題あるの?
A.AIは物件を住宅>商業>娯楽の順に建てたがります。その際、比率が90%を超えると建てたがらず、100%になるとむしろ減らそうとしてきます。
 また、比率とは需要でもありますので、比率が低い種類の物件は儲かりやすいです。
 そのため、人口増加ではなく、子会社利益が目標のマップでも、運輸を伸ばし、需要を高めるやり方は有効です

・人口を増やすコツ
 マンションをいっぱい建てるより、鉄道網を整備して、駅ビル建てて、物流センターを置こう
 そうすると、他社が住宅やマンションを建てて人口が伸びます
 詳しい理屈はwikiの「産業比率」とか見よう

3 :
Q.昨年開催されたSKIPシティのイベントで配布されたシナリオはもう配信してないの?
A.配信は会場のみで、イベントも昨年のうちに終了しました。 荒れる原因なのでクレクレも控えましょう。

Q.昨年開催されたシナリオコンテストの入賞作品はもう配信してないの?
A.現在有料で6シナリオ配信中です。3シナリオごとに200円。

Q.セーブされてないんだけど何このバグ?
A.このゲームで誰もが通る道です。
  セーブ画面を開くと自動にデータ圧縮が始まりますが、この時点ではセーブされておりません。
  セーブしたいスロット(場所)を貴方はまだ選んで無かった筈です。選んでAボタンを押しましょう。

Q.駅が完成しても利用客が0人のままなんだけど?
A.原因は不明ですが時々発生するバグのようです。
  対処法としては駅を建て直せば大抵の場合は正しく機能されますが
  所持金も無駄になってしまうので駅を建設する前にセーブする事を推奨します。
 (一度に多数の駅を建てたり改築すると発生しやすいという説もあります)

4 :
テンプレは以上
以下40まで保守

5 :
名鉄小牧線

上飯田

6 :
味鋺

7 :
味美

8 :
春日井

9 :
牛山

10 :
間内

11 :
小牧口

12 :
小牧

13 :
小牧原

14 :
味岡

15 :
田県神社前

16 :
楽田

17 :
羽黒

18 :
犬山

19 :
名鉄尾西線

弥富

20 :
五ノ三

21 :
佐屋

22 :
日比野

23 :
津島

24 :
町方

25 :
六輪

26 :
渕高

27 :
丸渕

28 :
上丸渕

29 :
森上

30 :
山崎

31 :
玉野

32 :
萩原

33 :
二子

34 :
苅安賀

35 :
観音寺

36 :
名鉄一宮

37 :
西一宮

38 :
開明

39 :
奥町

40 :
玉ノ井

40行ったので保守終了

41 :
>>1-40
スレ立て&保守乙です。

42 :
いちおっつ

43 :
おつ

44 :
>>40
お疲れ様です

45 :
スイッチのシティーズ見る限りだと、A列車スイッチもそれなりのクオリティで出来そうなんだけどな
開発はぼさっとしてる場合じゃねえぞ

46 :
ポリゴンはけっこうです

47 :
そういや今更テンプレに対してだけど、
中層ビル建てまくって商業伸ばして産業比率調整したこともあるけどな。

立地がそれなりにしっかりしてれば稼働率100%は簡単に維持できるし別にAIに勝手に潰されたりはしない。

48 :
ただ一軒家が潰されるのが惜しい

49 :
保有できる子会社の数に上限があるのが痛いなー
終盤隙間な立地に小さめのマンション建てまくってるとあっという間に上限になる。
かといって売りまくると社員の士気がどんどん下がって既存物件の収益もガタ落ちになるし。

50 :
海沿いの旅客駅にAIが勝手に工業系の子会社を建てやがる。
製油所とか撤去するのにバカにならない費用がかかるからやめてくれ。
工業の割合が低すぎるのかなあ。

51 :
>>50
海岸は工業系への好影響が突出して大きい所為だと思う
他業種には悪影響か、雀の涙程度の好影響しかないので
旅客駅ではなく貨物駅にするしか…Wiki相乗効果を参照

52 :
海自体が工業以外に余りいい影響がないので、
初めから工業駅としてしまう手はある。

旅客駅でも工業地帯側に駅舎がないタイプを駅を使うことで上手く棲み分けできる。

水族館やマリーナが海から悪影響ってのはどうかとは思うけどね。

53 :
海が汚いんだろう

54 :
海芝浦みたいなもんか。変わったところにある駅舎は面白いな。
地下鉄をホテル直結にしたりしたけど
空港の地下に地下鉄作れないのが不満だ。

55 :
次作では海の悪影響っぷりを何とかしてほしいよな
海辺のリゾート都市がすんごく作りづらい

56 :
そのへん湖は伐採にも農産にも行楽にも向く
が工業の好影響も高く、他は子会社が乏しい
浄水場は…両方に好影響になりそうで同じか

57 :
言われてみると海岸線とか湾岸線とかの新路線作っても客数はそんなに増えずに終わってたな

58 :
第三の道のりのいばらで「2年以内に年間鉄道利益10億円」がクリアできない・・・
物流センターへの資源売却と子会社建設から売出しの売却益で会社としては黒字だけど鉄道部門で利益がでてない。
・2年以内とあるけど、子会社建設と銀行に制限があるから、実質1年ぐらいで黒字に持っていく必要がある。
・クリア条件が「鉄道利益」なため、周辺発展までの赤字は他の部門でカバーが使えないし、周辺発展を待っている時間がない。
・駅ビルCにするには資金も利用者数も足りない
他のマップは環状線にして24時間運行(大雑把)とか鉄道利益は駅ビルCでクリアしてきたから詰まってます。
鉄道利益のコツってないですか?

59 :
>>58
第三はかなりきついね。
駅ビルだと初期資金だと余り建てられないから乗客が増えないんだよね。

自分は神矢駅から線路伸ばして刃切の辺りに橋上駅Aを5駅ぐらい建てて、
運行してすぐに多いところで一日3000人近くまで利用されてれば何とかなる。

終端で折り返す複線にすると駅の数が多い方が目に見えて利用客が増えるから、
資金が十分でない時は安い駅を多く建てた方が効果があるね。

60 :
>>59
鉄道利益には鉄道での隣町への資源売却の収益も含まれることをすっかり忘れてた
旅客を捨てて水産と木材を輸出したら、1年目で鉄道利益10億円達成できた。
相場次第だから確実じゃないけど、収益の足しなるね。
鉄道利益10億円の壁を乗り越えれば、期限に余裕があるからなんとかなりそうです。

61 :
>>60
豆腐とか木材は在庫過剰になってもひたすら生産続けても赤字にはならんし
溜まれば市内の相場は下がりやすいから輸出で利益出し易いな
トータルでプラスになってるのかは知らんがw

62 :
過疎。木材は自然破壊しないといけないから心が痛むな…
まあそんなこと言ってたら開発が進まないけどさ。

63 :
森林は海の工業好影響に比肩するくらい何か有れば
行楽施設への好影響も子会社の種類も少ないという

64 :
娯楽施設は結局周囲の発展度合の方が影響大きいからね。
木がいくら好影響でも発展性は全くないから。

65 :
ここの森林は人工林だからばっさばっさと伐採していいぞ

66 :
植林とか伐採範囲の指定が出来れば良いのにな
12×12で全部伐採されると地滑りが起こりそうだし見栄えも悪い

67 :
工業と娯楽がどうしても不足気味になる。
工業は僻地に赤字覚悟で火力発電所を建てて売り出せばいいけど、娯楽はスタジアムより高額な子会社がないからなあ。
次作があるならプランに工業比率をあげる原発誘致や、娯楽をあげるカジノ誘致とかあってもよくね?

68 :
あんまり産業比率を上げても子会社の需要が減って売上が落ちるよ?
クリア条件を除いて運輸比率以外を積極的に上げる理由は無いような

69 :
>>68
産業比率をあげると売上が落ちるの忘れてたw
クリアまでなら運輸をあげればいいのは同意。
ただ、、工業系は産業比率をあげてもデメリットがほぼなく、
低すぎると市街地に工業系建てられて困るから、自社で比率をあげて抑制したほうがいいかも。

70 :
俺もクリア後も遊びたいときはひとまず工業100%目指してる
高けりゃ高いで売り上げ減少するデメリットがあるけど低けりゃ低いでCPUが建てて周辺環境悪化させてくるデメリットもあるからなぁ

71 :
豆腐とか木材は在庫過剰になると都市内仕入れ相場が下がるのかな?
てことは、工場とか伐採所を建てまくると都市内仕入れ相場下がる→隣町輸出ウマーになるの?

72 :
在庫というか生産に比例して需給バランスだったような覚えが
まぁ輸出しすぎると隣町価格も下がっていくのでアレなんだけど
そういや工業系は資源収入が主だったか、運輸は空港が死ぬかなぁ

73 :
>>71
在庫は関係ないね。一日の生産量。
だから資材工場は簡単だけど、それ以外は自分で建設できなかったり、資源に限りがあるから一時的にしかできない。

74 :
難しくて1年間放置してたけどYouTubeにネオの実況があるね。
それで勉強してみるかな

75 :
基本がわかれば簡単なもんよ
YouTubeもいいけどwikiの方が詳しく載っててわかりやすい

76 :
このゲームは最初の3つのシナリオだけじゃなく
全てのシナリオで壮大なチュートリアルって感じだから
一つ一つやって躓いたらWIKI見てたら自然と覚えたよ

77 :
牛マップや年間人口一万人アップもチュートリアルなのか…

78 :
このゲームの実況だとワンウェイさんしか見たことないなあ

79 :
PC版でコンスト製作中にセーブできなくなってしまったんですが、
この現象の対処法とかに関して知っている方いませんか?

セーブしようとすると「データが見つかりませんでした」と表示され新規セーブできず、
プレイ中のセーブスロットに上書きセーブもできない。
再度セーブしようとするとプレイ中のセーブスロットまで消えてしまいます

80 :
どうも資材の運搬が好きじゃなくて資材工場建ててしまうのです

81 :
>>80
積み下ろしの設定とか相場とかいろいろ気にしないとならないもんね
街の発展を阻害するらしいけど感覚的には実感ないし

82 :
工業物件としてのマイナスはあるけど、平気で駅前に製油所が建つような環境ではなぁ

83 :
ウィキという丁寧な教科書読んでも理解出来なくてギブしたんです。
マンション建てる所までは行ったような記憶。
お手本のまねして理解しようかと思っとります。
ギブするにはもったいなすぎるゲームだよね

84 :
建設状況によって輸送量調整が面倒くさいからなぁ
駅の供給範囲ギリギリに工場A+Bと駐車場を設けてしまう
適した立地がなければ物流センターもぶっ建て売り飛ばし

>>83 あんまり丁寧なチュートリアルでも萎えてしまうかもね
インフラの回し方を覚えたら相乗効果を参考に建ててみるのも

85 :
>>83
このゲームは簡単な固定ダイヤ組めるようになれば一気に楽しくなるよ
そうすれば貨物のイヤな所も、列車が営業終わって停車するときに同じ駅のホームに詰まって休止できないみたいな事も無くなるしね

86 :
>>80
逆に町中に資材工場があるのが嫌で
資材の運搬に四苦八苦してるw

87 :
街中が嫌なら山の中に建てれば良い
ついでに伐採所で山の木も伐採しとくとポツポツ家が建って数年後にはニュータウンが出来てる

88 :
旅客は昼間で貨物は深夜走らせてる簡単すぎるダイヤでもいい

89 :
>>88
夜間の鉄道騒音が気になるけど俺もそれが一番いいと思ってる
車庫のスペースと路線を確保しておかなかったせいで痛い目を何度見たか分からん

90 :
>>84
まねしてもつまんないですよね。やり方覚える程度に参考にします。
>>85
そんな感じのこれどうすりゃいいの?みたいな小さな つまずきが多いんですよね。
今回はなんとか頑張りたいです。

91 :
俺はもう割り切って24時間運行にしてるな
車庫作って運行費用削減するより車庫スペースを子会社にしたほうがトータルで儲かるし
隣町車庫にしたら朝夕ラッシュを逃す編成も出てきてロスが大きくなるから

92 :
俺はもう割り切って24時間運行にしてるな
車庫作って運行費用削減するより車庫スペースを子会社にしたほうがトータルで儲かるし
隣町車庫にしたら朝夕ラッシュを逃す編成も出てきてロスが大きくなるから

93 :
最初凝ること考えるんだけど、変更が必要な時の調整が大変だから、
大抵変更が少なくて、かつ効率的なやり方になっていってしまうんだよなあ。

94 :
この作品だと夜中人乗らないからな

95 :
バスや路電で停留所の成長状態を最低限確保する程度の運用なら、
街が結構成長してくれば終夜運行でも赤字出ないんだけどな。

96 :
実況動画チュートリアルの全部の文字ひたすら読み上げるから見ててしんどくて草
本人もそこまで詳しくないから仕方ないのか

97 :
路面電車とバスの運行利益ってしょぼすぎるな。路面電車なんて20台運行してやっと5億・・・
卸売市場なら1ヶ月で稼がせてくれるのに。
バスよりもトラックで豆腐と木材を売りつけたら、1年かからずに道路運送利益20億達成できた。
鉄道も列車の運賃収入は大したことなくて駅ビルの収益がでかいんだよなあ。

98 :
バスは発展補強が利益を産むけど路面はロマンかな
地元でも市営バスだったものが民間に売り飛ばされ
過疎路線は無くなりタクシーを使えという諸行無常

99 :
>>98
最近、近くにバス路線が通って
議員の活動報告ビラがホクホク内容なウチとしては
その逆は悲しすぎて反応せざるを得なかったわ....
次の選挙では公約や主張の情報収集を頑張ってくれ

税金でバス路線の維持・運営を任されるシナリオとかあれば
感情移入して遊べるだろうか

100 :
終日運行はなぁ
深夜は利益率が大きく下がるし嫌いかな
それよりも朝車庫を出て夜にまた同じ車庫に帰ってくるようなダイヤを作れるようになる方が絶対に良い

101 :
>>99
民間移管自体はもう生まれる前の話だけども
しかし気づくと路線が無くなっていたりする
同社のタクシーを使えというスタンスのよう

自宅周辺は住宅地が連なってて大丈夫だけど
道路運送はやっぱり輸出で稼がれちゃうよな

102 :
車庫orバス停のスペースがどうしてもね
道路脇のスペースを潰すのが勿体無い気がして

103 :
モブ車居ると詰まるのがな

104 :
隣町から隣町まで一本道で往復すれば詰まらないだろ
トラックの邪魔だからバス停は沢山作るけどバスは1日一度来ない

105 :
>>104
おらこんな村いやだぁ

106 :
モブ車が低速走行なのは理不尽すぎる。
普通バスとかトラックみたいな大型営業車より一般車の方が速度出してるもんだろ。

107 :
>>104
そんなバス路線赤字確定じゃない?まあ周辺の規模にもよるけど基本的にこのゲームでやることじゃねぇ

詰まる原因はある程度限られてくるから、普通の道路の引き方だとまず大丈夫だし駐車場か車庫は1コは建てとくのが常識だな

108 :
過疎路線が街中に乗り入れれば市街区間だけで黒字になるね
余程の田舎を走らないとこのゲームのバスは赤字にならないな

109 :
脳内設定で1時間=現実の10分ていうことにしてると
6時間=現実の1時間くらいから無理が生じてくる
現実で言うところの1時間に1本くらいの路線はゲーム内だとどれくらいの頻度にすればいいものか

110 :
>>109
沿線の発展状況によるけど乗降客数でいったら4時間に一本くらいが妥当なんじゃない?

111 :
>>107
バスの赤字なんてたかが知れてるし隣町が大都市なら雑なダイヤでも余裕で黒字になるって
トラック走らせた方が儲かるから結局邪魔なバスは間引くけど

112 :
車庫はロマンあるけどスペースとるのが本当に嫌
地下車庫とか重層車庫があればなあ

113 :
空港も新幹線も造って、運輸があがらなくなっちまった。
地下に線路を敷くか火力発電所しかないのかなあ。
火力発電所は適時自社で建てないとAIが好き勝手に工業系建てるから建てざるを得ないけど。

114 :
気軽に爽快感が味わいたくて
標準でクリアした後もプレイしてみたけど
ただお金がすごい勢いで儲かるだけで
あとはマップ全体を環状線にすればいいかなーって醒めた
チート使っても面白くないのと同じ感じ
産業比率とか自分の考えた最高に効率の良い配置とか
やる余地はあるんだけどそんな難しい事考えたくない気分だし
俺は悟ったね
ゲームも人生も気軽に成功したところですぐに飽きる
困難を乗り越えてこそ初めて楽しむことができる

115 :
フリーモードやマプコンで遊ぶならA9のほうが見た目的にいいからな

116 :
>>112
いや駐車場があるバスとトラックは除くとしても鉄道だったら必須レベルでしょ
言うてスペースとらないし、そもそもそんな土地に困る事自体まず無いでしょ

117 :
>>114
それはないっしょ
クリア条件達成してもそのマップで挑戦できる事なら山ほどあるぞ

118 :
24時間営業になるのは車庫に入れるのが面倒だからでもあるんだよな、そりゃ駅に係留しても良いけど

119 :
車両劣化する前にクリアできちまうからな

120 :
既存線路を使って貨物列車のみ深夜運行させるケースで
ホームを塞いでる旅客をどかす目的で車庫を使うんじゃないのか

121 :
薄っぺらい悟りでワロタ

122 :
>>120
車庫使うと列車本数増やしやすいんだよね
あとは見た目が良いのと指摘どおり営業時間外に路線をがら空きにできる

123 :
鉄道事業なんて駅ビルCが稼ぐんだから
バスより24時間向いてる説

124 :
車庫入れは夜になると車庫に次々と電車が収まり朝になると出る感じが良い
場所を取るのがイマイチだけど地下に作れば良いのかな

125 :
>>123
細かいところまでは調査してないが、
深夜時間帯(大体1〜5時ぐらいは確定)を運休にするのと
深夜運行した時の駅の利用客数は変わらないようになってるので、
可能なら運休した方がコストは抑えられる。

126 :
>>125
マジか。そんな仕様があったなんてな。
土地土地言う人多いけどそんなに土地に困るマップあったっけ?たそがれとかパークアンドライドとかはまだ分かるけど。

127 :
車庫なんか作るより新車買う方が何も考え無くて良いから楽
夜は駅で運休させるし回送ダイヤとか使った事無いな

128 :
>>127
それだと一応固定のダイヤは組んでるみたいだね
昔はダイヤ組めなくて駅で列車が詰まって嫌になったもんだな〜

129 :
車庫と信号所に鉄道車両は留めてるな

130 :
>>127
自分もほぼ同じだな。
朝に発車した同じ駅に深夜に着いたところで運休になるようにダイヤ設定してる。

131 :
完全パターンダイヤにしてるわ

夜に運休すると時刻がずれるから片道2時間の4時間で往復する路線でも
全ての車両に2時間事に両方の駅を発車するように設定すれば翌日もダイヤが乱れない

132 :
>>127 のようなダイヤを初期では組んでたけど、そのやり方だと1路線に2本しか走らせられないから街が発展して45分に1本とか過密ダイヤ組もうとすると車庫が必要になる。もしくは駅のホームを増やすかだけど。

133 :
時間枠的に1時間に1本くらいでいいな

134 :
>>132
交換設備を増設すれば良いし複線化すれば高頻度で運転出来るよ

135 :
>>134
どのみちホームの数には限界があるけどな。
できるのであれば車庫とかを使った方が後々楽できる。

136 :
>>134
高頻度運転は複線化でできるけど、夜中にその列車をどこに留置しておくか、って話。
車庫を作らないと終着駅に置くしかなくなるよね?隣町に置くという手はあるけど。

137 :
町内で完結させる路線だと車両留置は難題だね
俺はダイヤ組むの下手だからそんな大量に車両を走らせないな

138 :
シナリオマップの幹線路線だと普通に6〜10編成ほど走らせてるな
まあ路線の規模(長さ)によって変えてるけど、1編成あたりの乗車人数を増やすより編成数自体を増やした方が乗車率も高くなるし利用者数も伸ばしやすい

139 :
>>136
夜中は終着駅で放置だよ。
元々管理を楽にするためのやり方だし。

この方法でも最悪夜中に駅間で緊急停止状態で保持すれば、
ほぼ車間間隔0の高頻度にすることが可能。
まあそこまで高頻度にすることはほぼないけど。

注意点は複線の終着駅でポイントを使って逆番線に折り返す場合、
正面衝突しないように停止時間を調整するぐらい。
終着駅隣街とか円状に線路を引いて折り返す場合は管理は更に簡単になる。

140 :
夜中に駅間で緊急停止した場合、中の乗客はどうするんだろう

141 :
>>139
それだと利益率が悪いし利用者数も安定しないぞ
それが嫌でちゃんとした固定ダイヤ組めるようにした

142 :
鉄の棺桶

143 :
>>141
だから車間間隔0はほぼやらないと書いてるだろ。
普段は3、4駅に1両ぐらいの間隔で、
編成を少な目に構成して満員が頻繁したら増設して対応してる。

144 :
>>140
国土交通省に怒られそう

145 :
自分は駅留置はしてないけど、
駅留置と高頻度化を両方実現したいなら同時発着にすればいいんじゃないの

146 :
>>116
必須レベルとは思えない

147 :
高密度ダイヤのイメージも人それぞれだから噛み合わんのよな
あと駅と駅の間隔を基本短くしてると駅間の土地も勝手に発展していくから車庫用の土地を確保しにくいよね

148 :
https://i.imgur.com/U3Xd2H5.jpg
これなんでこんなに近いのに荷物積んでくれないかわかりますか?
緑の中に入ってるのに何故持ってかないのか教えて下さい。
お願いします

149 :
>>148
駅の停車時間が短い可能性があるから停車時間を最大30分まで拡大してみる
木材等を積む設定になっている可能性があるから「資材」を「積む」設定になっているか確認する

150 :
>>148
資源が列車に積み込まれるかは資材置き場の範囲で決まるわけではなく駅の貨物範囲で決まるんだよ

この場合駅の貨物範囲に資材置き場が入っていないだろうから駅をタップ→資源範囲をタップして資源範囲を動かして資材置き場を範囲に入れてあげればいい

151 :
>>149
停車時間と資材になってるか確認しました。今回これは大丈夫ぽいかな。ありがとうございます!
>>150
確かに貨物範囲のぎり外れてるから原因はこれですね。ありがとうございます!

しかし資材の届く緑の範囲に駅までちゃんと含まれてるの訳わんからんね。
ムズイなあ

152 :
建物が建てられる範囲と駅に積み込める範囲は異なるんだよね

153 :
>>151
役に立ててよかったよ!

154 :
先頭車両が収まらないと駄目なのかな

155 :
>>147
好きにしろとしか言えないよな

156 :
路線Aと路線Bの乗り継ぎ駅の近くに路線A用車庫があって、AとBを直通させたらA用の車庫が要らなくなって市街地にポッカリと空き地ができてこれで何か新しい建物建てられるなーとか考えると、しゃこつぶしてか某ゲートウェイ駅作ったあの会社の気持ちがわかる。

157 :
>>151
正直資材の供給範囲は、今後子会社を建てる時もしくは都市の発展を促す時くらいしか使わないから気にしなくて大丈夫。
逆に駅やトラック駐車場の「貨物範囲」はどのマップの攻略でも絶対に必要になる大切な要素だからしっかり覚えておくといいよ。

158 :
開発したく無い場所がある時は資材供給範囲を気にするな
桜が生えた富山城とか開発予定の場所で使いたい用地が未買収の時

159 :
>>157
ありがとうございます。貨物範囲に入ってないと持ってかないのは理解しました。難しいけど少しずつプレイしていきます。
また何かありましたらよろしくお願いします(^-^)

160 :
たそがれの離島で人口3万達成したわ
まあ難易度標準で港も使ってぼちぼちやってたけど、火発・新幹線・超高層ビルも建てれたし年間鉄道利益率300億もいけて満足。
ちなみに毎日運行してる旅客列車は18編成で、そのうち4編成は改良特急。効率無視の趣味路線だけど利益はちゃんと出せるようにしてあるし、景色も良いし発展もさせているから満足。

161 :
資材運ぶの面倒で、工場作って対応してる

162 :
面倒なんじゃなくて管理できないだけだろ
こういうやつはすぐカッコつけたがる

163 :
工場による資材供給だって十分管理だけどな。
適当に建ててたら稼働低下でまともに機能しないわけだから、
全く考えないで供給できるわけじゃない。

164 :
>>161

管理できない以前に設定すらできなかったりして

165 :
くだらねえな

166 :
豆腐で道路下を埋め尽くすのが好きです

167 :
駅のホームの真下に豆腐倉庫を作るのが好きです

168 :
はじめたての時は資材運搬せず工場建てまくってたな。
今考えると苦笑もの。

169 :
ち、ちっ苦笑

170 :
>>166
供給範囲ギリギリの四隅だけ資材置き場にしてたけど
それが効率良いのは発展途上の時だけで
過剰供給になってきたら地下1階全部資材置き場にしちゃえばよかったんだな
今まで気づかなかった

171 :
>>170
よくないぞ
取得額平均高止まりなのに都市内販売安くなるから資源赤字が洒落にならなくなる

172 :
>>171
え?都市内で回してても?
都市内販売が都市内仕入を逆転するの?

173 :
>>172
都市内販売と都市内仕入れじゃなくて
都市内販売と貯蔵資源取得額平均な

174 :
それ赤字輸入してないか?
少なくとも都市内のみで生産してれば、
前の分が高めでも次第に平均価格は下がってくるが。

少なくともある程度は溜めこんでおかないと建設ラッシュ来ると資材供給全く足りなくなる。

175 :
>>174
そりゃ建設ラッシュ前の時なら話は別だよ
過剰供給になったときの話だろ?

176 :
リアルの電車の知識ゼロすぎて。
知識あった方がゲームの理解も早そうだ。
例えば
深夜の電車はどこに行ってるとか考えた事もないから、ゲームでも適当な駅の前に泊めておく事しか出来てない。
線路の分岐とか車庫とか言われてもそれってどんな場面で必要なんだ?となるから作らないままになる。
俺の線路はただ円を描くのみ。
先は長いぜ

177 :
普通にやる分に関しては銀座線か谷町線ぐらいの知識されあればダイヤは問題ない

本格的にやるなら阪急淡路みたいな分岐駅や名鉄名古屋みたいに詰め込んだり出来るようになれば面白いと思うけど

178 :
大和西大寺とか再現したうえでうまく活用できるなら眺めてるだけでも楽しそう
まあ車庫すら使わず基本夜間駅留置で資材運搬はトラックメインなプレイスタイルだけど

179 :
>>176
取り敢えず駅が欲しいところに駅を建てて、そこまで既存の路線を引っ張ってくれば単調な線形にはならないと思うぞ。
車庫は正直どこでもいい。
分岐は複数の路線間を乗り入れる時とか、駅や信号所とかのホーム数が路線の規模よりも多い時に使うね。

180 :
>>175
資源関連損失が膨らむのはわかるけどそれと取得平均高、都市内販売は関係なくないか?
資材置き場に積んだ時点で資源関連費用が発生して、でも建築現場への供給がないから利益が発生せず損失だけ膨らむって話じゃないんだっけ?

181 :
>>176ですけどご意見してくれた方ありがとう。参考にさせていただきます。
とりあえず欲しい場所に駅作って線路伸ばしてればなんとかなりそうですね。
車庫とか分岐はとりあえずなくても良さげみたいだし。

182 :
もうすぐA3Dが出てから5年か〜
時が経つのは早いな

183 :
スイッチ版も開発中だ

184 :
ほんま?

185 :
要望アンケートまたやって欲しい
書き切れない程要望があるわwww

186 :
取り敢えず川と山を整地できるようにしてほしいぞ。
モノレールやロープウェイ、ケーブルカーもあるといいけな。
あと高い山の斜面を自由に選んでクソでかいスキー場を作ったり、鍾乳洞とかがあって観光需要がめっさ高いとか。そうなると温泉も欲しいな。

187 :
要望は3つだけだな
1,交通機関利用率は廃止して欲しい→道路もしっかり作る派としては作るだけ下がるし最初から利用率低い、線路長い、道路少ないMAPはしんどい
2,産業率が全て100%目指さないようにして欲しい→人口増目指してるのに住宅街に精油所とかふざけてんのかと。MAPごとに目標数値みたいなの設定で良いじゃんかと思う
3,優等列車でも客が乗るようにして欲しい→特急、快速、急行みたいなの作っても客があまり乗らないし赤字垂れ流しの趣味でしかなく各駅停車ばっかり走らせてる方が儲かるシステムを改善して欲しい

ぐらいかな

188 :
スイッチ版ってA9系統じゃないの?

189 :
終点できちんと降りて欲しい(^_^;)

190 :
俺のお願いはただ一つ
続編出して

191 :
高架駅と地下駅の費用が廉価なタイプの追加
路面電車と鉄道の直通
道路を斜めに引ける
3車線道路と一方通行道路の追加
旅客船,貨物機,モノレール,ケーブルカー,ロープウェイを追加
駅,空港,バス停,港,子会社を自分でデザイン出来る
土地造成,埋め立て,堤防,防波堤作成が可能
公共建物を建築可

これが出来たら2万出すわ

192 :
steam -34% \3,828  2月12日に終了

193 :
>>191
駅の側に学校建てまくったり、海岸線に漁港建てまくったりできるから強いなそれ。
高架駅は使い所さんがないです。どっちかって言うと地上線路が立地条件悪くする方がよっぽどひで。
地下駅は駅ビルと完全に同じ駅扱いとして建てられるようになれば良いかな。地下ホームとかあって全然おかしくないし。
個人的には橋上駅ビルが欲しい。両サイドに駅舎がある感じで。それと新幹線ももっと自由に引きたい。

194 :
>>193
公共施設が簡単に潰れるのが納得行かないから自分で建てたいね
橋上駅ビルって大阪駅みたいな感じか
確かに両側にビルがある駅舎は欲しいかも
新幹線も一直線縛りだと中々引きにくいよな
新幹線作れるような時は発展し尽くしてるし街中にはまず造れない

195 :
十字ホーム(新今宮、秋葉原みたいな駅)も欲しいなとは思うが技術的に難しいだろうな

196 :
交差駅は勾配バグ使えば建てられるからマシな方だけど、
乗客数を合計してくれないから今の仕様だとあんまメリットないんだよね
次回はシナリオの攻略でも使えるようになったらいいなぁ

197 :
建物を配置する時45度単位で向き変えられるようにして欲しいなぁ
あとは城とか動物園やサッカースタジアムは追加して、できたら空港も数パターン欲しいなさ

198 :
>>188
シティズスカイラインの移植も強引だったしな出すならみんなのベースだと思う

199 :
1面2線の島式地下ホームは是非欲しい

200 :
駅も斜めに作りたい

201 :
>>186
自分で建てられない景勝地とかランドマークは欲しいな
現に寺社仏閣への参拝客メインで始まった路線も多いわけだし
マップ固有でいいから

202 :
今の寺と神社は向き固定で格好悪いし小さすぎだね

203 :
CDの宣伝か

204 :
すまん。スレ間違えた。
気にしないでくれ。

205 :
CDっていえばミュージックプレイヤーとしても楽しめるAPC。
寝落ちしないように気をつけねば。

206 :
すべてじゃなくていいから地形の基本的な部分だけ読めるツールがあればな

207 :
>>205
Steamに表示される起動時間がすごいことになりそう

208 :
みんなのはA列車で行こうPCは、suaface goでも動くのかな?
今更ながらDS2LL買おうか悩んでる

209 :
ちなみに、DS版を久しぶりに押入れから出してやってしまって、3DS版に興味を持ってしまった。
今更ながら買い替えるか、PCにしちゃうか悩み中です。

210 :
>>208
余裕

211 :
3DSでやるとしたら中古でいいから取り敢えずnewの方を買っとけ
今更旧CPUの方を買うと後悔するぞ
ソフトの方もNEO版を確実に

212 :
>>208
ハードごと買うくらいならPC版でいいような気もするけど
PC版A列車に慣れてなくてDS版のA列車の操作性に不満が無かったなら3DS版の方がいいと思うよ
2DSLLあればDS版もたまに起動して街を眺めるくらいのことは出来るしね

213 :
あくまで「new」だからな忘れんなよ

214 :
2DSLLはNew3DS・New3DSLLと同じCPU
2DSは旧3DS・旧3DSLLと同じCPU

215 :
パノラマモードで立体視できるが大した事は無いから名

216 :
みんなレスありがとう!
とりあえず2DSLL買ってNEO買ってみる

217 :
正直可能ならPCの方が良いと思うけど

218 :
じゃあNEW PCも購入だなw

219 :
タッチペンとの親和性はPCじゃ得られないからなぁ

220 :
どっちもどっちだしな
コア2の古いノートでも動くくらい軽いから
今のPCなら余裕すぎるし

221 :
>>219
PCでペンタブ使うと最高

222 :
久々にスレ来たけど、やっぱ要望系は盛り上がるね
次回作、ちょっとお値段高くしても良いのでいろいろ盛り込んでほしい

223 :
・道路斜め敷設
・高速道路の実装
・新幹線自由に敷ける&運行計画たてられる
・娯楽施設の多様化(高価格帯やランドマーク)
・公共施設(学校とか農協)の維持制度
 とかあれば1万まで出すよ、マジで

224 :
>>221
ペンタブ持ってないのに画面が映らない黒い板をポチポチタッチして遊ぶの?
絶対嘘でしょ

225 :
古いノートを再利用には最適

226 :
>>224
ちょっとかなり何言ってるか謎ですね

227 :
インテル内蔵でも余裕で動くのはいい

228 :
(ワッチョイ 92da-/WZR)が何言ってるのかわからん

229 :
東京都心とか久留米から新鳥栖とか
このゲームのマップ内程度の距離でも二駅あるところはあるし
新幹線も二駅くらい作らせてくれたらいいかも

230 :
不思議ちゃんに絡まれたw

231 :
>>230
実際に使ってるなら使用感を説明して反論できるし理にかなってれば俺も納得するのに
やっぱりペンタブを所持すらしてなければ虚勢張るだけの逃げ口上になるわな

232 :
>>231
言ってる意味が分からないのに反論て何を言ってるの?
>>226>>228も言ってるでしょ?
何言ってるか分からないってさw
通じてるつもりで続けられても困るw

233 :
>>231
「ペンタブ持ってないのに画面が映らない黒い板をポチポチタッチして遊ぶの?」
↑ペンタブを持ってなかったらポチポチする黒い板自体無いはずなんだよなぁ
事実言ってる事が謎すぎて草も生えない

234 :
ガチでアレな人なのかもしれない

235 :
板タブの事言ってんのかな
液タブにするとDSと遜色なさそうだけどどうなんだろ

236 :
>>235
ペンタブと言ったら板タブの事を言うんじゃないの
でも液タブやペン対応タブレットにしてもタッチペンを前提に作られたDS程にはならないよ
板タブ液タブで外部ツールで頑張ってボタン割り当てしてまで遊んでるなんて話もここやツイッターで聞いたことないしね
ただ彼は何も持ってないくせして「ペンタブ使うと最高」なんて言うからレスされた時に何も説明できず揚げ足取りしか出来なくなる
マウント取りに必死で建設的な話が一切できない

237 :
リズムゲー界隈ではペンタブマンけっこういるし、A列車も無理じゃないっしょ

238 :
マウント取りに必死って自己紹介かな

239 :
>>236
正直>>221が若干アレなのは分かるけど、ペンタブを持ってないのに画面が映らない黒い板をポチポチできる理由は説明してもらおうか?
この文に特に違和感を感じないのであれば236もガ○ジだぞ。

240 :
>>236は初めからガイジ
意味不明な文章を書いた事を誤魔化すのに必死

241 :
>>224は多分、ペンタブ使ったことない人が
ゲームのために買って使いこなせるのか?って話なんじゃないかな

個人的には単に慣れの問題だと思うけど
みんなトラックボール使って仲良くしようよ

242 :
WASD移動に慣れてるかどうかで操作性評価が大きく変わるからなぁ

243 :
切り替えの速さに慣れたらPCかな
基本家でやるから

244 :
ニンテンドーダイレクトでみんなのスイッチこねぇかなぁ

245 :
みんなのニンテンドーダイレクト

246 :
みんなの期待を肩透かし

247 :
Switchに出すなら完全新作で

248 :
iPadでやりたい

249 :
>>243
考えることいろいろあって忘れちゃうから
外で細切れの時間でやるようなゲームじゃないよな
中毒性高くてやりだすと止まらないし午後から始めても
いつもあっという間に深夜になってる

250 :
>>249
つか、設定とか始めたらある程度まとまってやらないと中途半端になっちゃうからね。
そんなこと言ってるからいつの間にか凄い時間食っちゃうんだけど。

3DSの初期バージョンは時間流すのが意外と遅いこともあって、
確認しながら流す作業のとこなら外でもやれたけど。
PC版は最高速が十分早いから流すとこで待つ必要も大分減ったし。

251 :
PCの速さに慣れたらネオでも遅く感じる
あとはマップの見易さも

252 :
PCでゲームやるとかきんもー

253 :
ときどき変なのがわくよねこのスレ

254 :
嫉妬だから気にしなくて良い。

255 :
このゲームって到着したら出発させるとかできるようになるだけで大分変わるよな

256 :
>>255
どういうこと?

257 :
多分アレだ、2番ホームに入線したら1番ホームを出発させる設定みたいな
追い越しとかすれ違いとかの設定が楽になる奴

258 :
ホーム設定が奇数・偶数になってるから3線以上のホームだとたまにぶつかることがあるのがな

次回作は番線ごとに設定できるようになれば良いが

259 :
>>258
現実だと逆だが、追い越し側に特に待ち設定がいらない場合は、
そっちを1・3番線にして待機電車に2番線を使わせれば問題なく運用できる。

260 :
そういう設定にするとその駅以降の到着予定時刻が表示されなくなるからダイヤ作るのに不便

261 :
確かに反対ホームに列車が来てる,居たら互いに発車する設定が出来たら単線のダイヤがかなり組みやすくなるな
贅沢を言えばダイヤグラムを作成してそれに基づいて列車が走るコマンドとかも欲しいわ

262 :
隣町と接続してればダイヤ設定するまでもないけど
そうじゃない場合はダイヤ設定しないと難しいだろうね。

ただダイヤ設定してると路線作り直すときが大変。
もうこれで決定ってなるまでは一本しか走らせないな、自分は。

263 :
シムシティくらいが俺には調度よいのかも。これむずすぎチュートリアル2面で放置しちまった。
チュートリアル1は簡単でおもしろかった

264 :
シミュレーションって、A列車に限らず最初はとっつきにくいけど一気に面白くなるものだと思うけどなー。自分はコーエーのゲームがいつもそんな感じ。
ジャンル自体に向かないなら仕方ないけど、他のシミュレーションで遊べるなら少しもったいない気もする。

265 :
チュートリアル2は、資源についてアレコレ言われて頭こんがらがるかもしれないけど、実は全無視してもクリアできるんだよな

マップ右上の都市部路線で経営基盤は割と安定してるから、
それを前提に資源輸送をアレコレ試せって意図だとは思ってるけど

266 :
シリーズによるけどシムシティは建築物とのバランスだからその要素だけならあっちの方が難しい。
A列車は電車を止めずに走らせること、乗客需要を確保すること、資材を確保することさえできればどこでも発展するからな。

267 :
シムシティはDS版しかやってないけど、出来ることが少なくて逆に難易度上がってた感じがあるな

268 :
資源は1985以前は海外に売りまくる
資材を街中に運ぶ

これだけで何とかなる

269 :
シムシティは人の流れがあるから難しいな
A列車は発展してる場所結ぶだけで客が乗る
ゲームの内容違うから比較しても仕方ないけどな

270 :
シムシティは住民がワガママ過ぎる

271 :
難易度で言えば、シムシティの方が洋ゲーらしく割と最後まで障害が用意されてて詰まりやすくはあるんだよな。
A列車は一度軌道に乗ればほぼ金には困らなくなる。

難しさあくまで各シナリオの条件に依存してる感じ。

272 :
誰かが作ったシムシティの街に誰かがA列車で線路引いて、
その中のビルを俺がThe Towerでビル経営する・・・というゲームが欲しい。

273 :
他人が作った街と連携できる機能だけでもええわ
シムシティが↑やって失敗してるけど

274 :
A列車、難易度上がったら資金とか期限が厳しくなるとかではなく、
街が発展しづらくなるとかそういうリアル機能が欲しい。

275 :
いろいろな人のライバルデータが見たくてwiki見たけどやっぱり少ないな。
自分も一回上げたことあるけど手順わかりにくかったし、もっと簡単に上げられる場所があるといいんだけど

276 :
3dsのは仕様が微妙だからしゃーない
QRみたいにカメラで読み込めたら楽なんだけどねえ

277 :
3DSでもフリーモードが欲しいわ
萌える渓谷でゆっくり五新線とか作りたい

278 :
間違った操作をした時のために一手戻る機能が切に欲しい

279 :
4月になったらなんか出してくれないかな。
無料でクオリティー低いもの出してもしょうがない。
シリーズの販促にはなるかもしれないが限界があるだろう。

280 :
ライバルデータってクリアした瞬間なんだよな
人様に見せるならもうちょい整えてから…なんて間もなく唐突に目標達成してしまうから

281 :
クリア目的と箱庭目的と両立って難しいよなこのゲーム

282 :
箱庭をしたいなら自作モードにしろって事だな
0から作るって中々根気が要るがwwww

283 :
箱庭ならA9やればいい

284 :
箱庭となると、ほぼ自分だけで建物建てないといけないが、
シナリオだとまず金足らんからね。

シナリオのを使いたいならフリーモードでやるしかないね。

285 :
フリーモード用にPC版買おうかマジで悩んでる
今更買うのは高い気もするしなぁ

286 :
>>285
低スペでも余裕に動くし画面見やすくていいよ

287 :
>>285
カメラモードの臨場感が段違い。自分の作った街を大画面で眺めるのは最高だぞ。
後悔はしないはず。多分。

欲を言えば期限の制限はなしで他は通常、モードが欲しかった。
達成感は得たいけどまったりやりたいって層もいると思うんだよね。
資金無限は白ける。5000円でも買っていい位。

288 :
やさしいならほぼまったりできるけど、
ただ社員管理ができないので営業部拡大が
翌年の新入社員入社までできないのが逆に不便だったりするんだよな。

289 :
>>288
わかる

290 :
金余ってると社員旅行したくなるよな
え?女性社員の水着姿が見たいなんて下心は有りませんよ?

291 :
>>288
優しいだとあと公共施設撤去できない罠がある

292 :
やさしいでも用地買収で買えなかったっけ

293 :
>>291
そうなの?

294 :
チュートリアル3マップの話だな

295 :
>>294
そう
まああまり気にしなくてもいいけど

296 :
公共施設撤去できないと思ってたけど
いばらでは全部撤去できる気がして気になってた
チュートリアルでまだコマンドが出てきてなかったってこと?

297 :
あのマップでずっと遊ぶならの話だったな

298 :
>>296
優しいだと出ない

299 :
だいぶ発展が進んだマップだと資本金1000億円も普通に越えたりするけど、それって現実だとどれくらいの規模なん?

300 :
任天堂の10倍
SONYの1/8
鉄道会社なら
JR東海 西日本 東武 阪急 名鉄くらい

301 :
ウチは2兆7000億も資本金が有るからごく限られたエリアの地方都市の中小私鉄が銀行とかJRやイオンをも凌駕する規模になってるのか
その内逮捕者が出そうな勢いだな

302 :
まああの世界は常識外れだから。事故は起きないし、資材はワープするし
なんたって宇宙…おっと誰か来たようだ

303 :
技術供与無し港無しで最初からプレイしているけど、どうにかなるものだな
序盤を乗り切ればあとは流れ作業だ

304 :
攻略方法なんて人それぞれだからね

305 :
意外といけるよね。
黒いダイヤの資源利益を全部豆腐消費だけでこなすとか。

306 :
改元まであとすこし 来年はオリンピック
A3Dやみんなのにはこれらのイベント系の追加パッチ来ないだろうなあ
いまだに1964のオリンピックの時期をプレイしたことないが
ゲーム内で特別なイベントとかあるのかな?
オリンピック効果で乗客増えるとか

307 :
自分の地域で開催するわけでもないのに効果なんて無いやろー

308 :
プロジェクトの中にオリンピック誘致とかあれば面白いな。
街の中にスタジアム3個以上建てて初めて誘致可能になるとか。

309 :
知事に滅茶苦茶にされそう

310 :
卸売市場が潰されて僻地に移転される

311 :
卸売市場を撤去したらアスベストが出てきた

312 :
シナリオ開始時に時代さかのぼる演出あるけど、
リアル年が過ぎるたびにずれていってる気がするんだが

313 :
あげ

314 :
sageながら言うなよ

315 :


316 :
hage

317 :
>>316
やめろ




やめろ

318 :
   |
    |  彡⌒ミ
   \ (´・ω・`) 
     (|   |)::::
      (γ /:::::::
       し \:::
          \

319 :
質問なんですが、2DSLLでNEOをプレイしても
new3DSと同じ速度で処理してくれますか?

320 :
普通の2DSならだめ
New2DSならいける

321 :
「Newニンテンドー2DS LL」とnewがついてるので
new3DSと同じ速度だよ

322 :
>>320
>>321
参考になりました
お二方ありがとうございました

323 :
結局New買わなかったな
Swithcが出たあの頃に買えばよかった

324 :
合わせる必要性を全く感じないけどw

325 :
A列車のためだけに買ってもいい
そのぐらい速くて快適

326 :
持ち運びにこだわらなきゃpc版が安上がり
コアi3桁世代のノートでもサクサク動くから

327 :
スマホとかしかないならNew2DS LLとネオでいいけど

328 :
じゃあ間を取って
PCを買い自宅で稼働させスマホでリモートデスクトップ

329 :
だからスマホで出来る復刻版A列車DS版を出してくれよ。DS、電源つかなくなっちまった

330 :
スマホでDS版ってUI的にどうなんだろうね。
ペン動作が快適と言っても結局キーボタンは何だかんだで使ってるし。
個人的には結局ショートカットキー多いPC版の方がペンじゃなくても快適に感じる。

全部タッチ動作のみってのは意外ときつい気がするが。

331 :
発熱と電池食いがものすごそう

332 :
>>329
相鉄のは初代リメイクなんだよな

333 :
スマホは連絡用と分けて買わないとな

334 :
任天堂:「スイッチ」新型モデルを今夏に発表へ、2種類
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-25/POWSY76KLVRC01
もう一つは、価格を抑えたゲーム好きの一般消費者向けで、携帯型ゲーム機「3DS」の後継を想定していると報じた。

335 :
2018年にPS5が出ると言ってた記者定期

336 :
>>334
デマだぞ

337 :
うんちみたいなアフィブログはスルーで

338 :
俺の読んだ記事だとPro版と3
DSみたいに普及させるために安価版作るだったけど

339 :
5体合体するやつとか

340 :
森の中にポンと建てるだけで勝手に民家増殖させてくれる伐採所有能すぎる
何もないところを発展させるのは楽しいな

341 :
製材所もいつでも作れるようにしてくれ

342 :
俺はA列車DS版のためにDS買ったし、3DS版のために3DS買ったクチだけど、
もう最近はスマホも普及しきったし、ゲームのライトユーザーにとっては
そのゲームタイトルのためだけに、ハードに手を出す時代じゃない気がする
スマホの性能も、エントリー機種ですらHUAWEIのとか見る限り、
5年前じゃ考えられないくらい性能上がって来てるわけで、箱庭開発系A列車も
最新タイトルはスマホで出来るようになってほしい

343 :
スマホの初代リメイクの利益出たのかな?

344 :
>>342
買いきりはあまり売れないんだよな
基本無料で課金

345 :
>>341
それな

346 :
リアル日本だと、ある時代から材木需要が激減したことの反映だったりするんだろうけどね
ある時代以降に取引値が激減しても良いから、木は刈らせて欲しかったね
切り開くことの方が主目的になりがちだし

347 :
シナリオマップの木はあまり伐採しないようにしてるな
折角の景色が崩れちゃうし

348 :
>>344
本当の良作はそれだと生まれないけどな

349 :
文句ならスマホユーザーの民度に言え

350 :
基本無料でも良作になるA列車の条件の流れ?

どのポイントを課金にするか、だろうけど
シナリオ追加は今もそうだし
効果の大きい建物や規模の大きな工場は課金のみとか
課金すれば地形を変えられるとか
そのくらいなら個人的には許せるだろうか
公園の撤去は課金、となるとちょっとどうかな

351 :
>>348
売れないから仕方がないのさ

352 :
今のをベースにシステム面でユーザーの要望取り入れたものを
出してくれれば買うんだがなあ。新規シナリオはなくてもいい。

353 :
次のハードは iPadがいい。

354 :
普通にコンシューマーで出せ
モバゲー化するな

355 :
3DSの体験版と一緒で2シナリオだけ無料じゃダメなんだろうか

356 :
カルチョビットAがそれやったけど売り上げ不調

357 :
買ったら機能は全部解放してくれないと買う気がしないわ
いちいち建物撤去とか大規模建物、土地造成に現金課金があればクソゲーだわ
追加シナリオの課金とかは良いけどさ

>>347
植樹とかやらして欲しかったよな

358 :
日本の原生林は死んだ

359 :
伐採範囲とか資材供給範囲の指定もしたかったな
もう要望が止まらないなwwww

360 :
婆さんや、『令和』対応のアプデはまだかのう

361 :
あー今年中になんでもいいからスイッチでA列車出してくれー
みんなのでもHXのベタ移植でもいい

362 :
なんでもいいなら今A列車が出てるハードにSwitchって書けばいいんじゃないかな。ダメかなw

363 :
PS2の本体中古で買ってA4.A5.A6.A2001やれば?
全部かっても1万円しないし

364 :
鬼ヶ島を1998年までやってるが株価が酷い事になってるな
平均株価が434円で4桁する株は全部電力しかねえ

365 :
付属のガイドブックを見て挫折した
やることが多くて面倒
シムシティみたいな簡単なゲームだと聞いていたんですけど

366 :
>>365
無理して最初から機能全部使わなくてもいいんだぞ、最初は鉄道と資材だけコントロールができれば街づくりはできる
っていうかチュートリアルを丁寧に勧めていけば理解はできるはず

367 :
>>365
会話がウザいけど説明になってるからちゃんと読んでその通りにやれば1つ1つ覚えられるよ

368 :
>>366
>>367
いかにも『慣れた人』の意見だなあと思った

369 :
最初から全要素を理解してからゲームを始めようとするのも分かるけど、
今時のゲームは説明書読まずにはじめてもなんとなく遊べるようになってるものも少なくないし
ちゃんとチュートリアルのあるゲームならそれを進めてから、
分からないところを説明書で補完する方が良いよ

シムシティがどの作品を指してるか分からんけど、
あっちだってシリーズを重ねる中で要素は順次増えてるわけだし、
初見で最新作の全要素理解するのは無理じゃないかな

370 :
シヴィライゼーション初プレイ時にチュートリアルがイミフすぎて15分でゲームそのものをやめるとこやったけど、
諦めて本編始めたら面白すぎて100時間ぐらい遊んだわ
つまり、そういう事

371 :
まあむしろ一つ資金稼ぎ方法覚えると、
ほぼその方法がずっと使えるという意味でシムシティ何かより全然簡単だが。

シムシティは都市の規模によって出てくる課題がそれぞれ異なってて厄介。
それ覚えられる人がA列車なんて簡単なのできないとはとても思えない。

372 :
A列車は資材の概念が理解出来るかが別れ道

373 :
資材積んだり下ろしたりがうまいこと行かなくてむきーーってなりながら個々の駅やら車両の設定に手を出すまでがチュートリアル

374 :
簡単なのでいいから固定ダイヤを組めるようになるかで大きく変わってくると思う。
1日に何回資源を運ぶかあらかじめ決められるようにならないとしんどいしな。

375 :
初めのうちは、全ての列車を必ず同じ駅の同じホームに戻ってくるように設定すれば、とりあえず固定ダイヤにはなると思う。

376 :
仮に時刻設定が難しくても
上りが1番線に入選したら2番線に待機してた下りが発車する
みたいな事ができるだけで大分やれることは増えるよ

377 :
まずはとりあえず電車走らせれば良いよ
発展してきたら伏線にするなり駅ホーム増やして電車や車両を増やす最初のマップはこれの繰り返しだから
他に必要な事有るならその都度社員どもが解説してくれるし

378 :
初心者はとりあえず環状線みないなとこあるよな

379 :
コンストラクションのコツみたいなサイトどっかにないですか

380 :
Wiki多少は書いてあるけどコツというほどのものじゃないし
他にサイトないと思う

コンストで大事なのは自分がどういうマップを作りたいかしっかり考えて作らないと途中で頓挫する

381 :
保守保守

382 :
保守

383 :
4月だから新人入ってこっちに人回せるかも!

…とウキウキしていた去年の今頃。ハア…

384 :
人手が足りなくても士気が下がるだけだものなー

385 :
とりあえず特別ボーナス

386 :
現実の駅みたいに作りたいがめんどくさくて1つの線路に一本走らす場所泥棒ばっかりだわ

387 :
複線でもポイント設定とか面倒くさくてループ線使ってるから 環状線を潰したような形になってるわ
ダサいのわかってても楽だからいつもこうしちゃう

388 :
>>387
クリアだけならいいけどずっとループ線だと飽きない?
難しいダイヤとか過密ダイヤとか作り上げるのも楽しいぞ

389 :
全線開業してからなら端っこループにしなくてもと思うんだが
延伸開業していってる途中はいちいちやってられんのよねえ

390 :
隣町====隣町
双方で5時、7時、9時発の6時間毎発車
ほぼ全部これ

391 :
資金調達用の環状線作っておいて
稼いだ金で採算度外視の趣味路線を作ってるわ

392 :
初めのうちは車両基地とか作って喜んでたけどそのうち隣町まかせになった。
特急走らせても街の発展につながらないと気づいてからは一時間ごとに各駅を走らせるだけになった。

393 :
ゲームに慣れれば慣れるほど赤字路線が増えていくんだよな
おかしいな

394 :
30分や20分おきで走らせることもできるが車両が足りなくなる

395 :
車両が足りなくなる

396 :
クリア直前で飽きてやめる。
あとはほっといても達成できるなー。じゃあもういいっか。

397 :
むしろクリアしてからが本番。自分の趣味を反映させた街づくりに勤しむ。

398 :
過密路線を作ると、車両が足りなくなるのもあるし、動作も遅くなる(クソ雑魚PC勢)

399 :
相当非力だな

400 :
東京オリンピックの選手村は大会後にマンションとして売り出され、人口1万2000の街が新たに誕生するらしい
駅から遠く不便な立地にもかかわらず人気らしい。・・・難易度低すぎませんかね

401 :
>>400
不便って言っても銀座まで30分かからん立地だぞ

402 :
近くに駅無いけど栄えてる場所には駅建てたくなるよね。
あんまり駅間短いと不格好だからそこはバスで代用するけど。

銀座線の京橋駅はいい場所だ。そんなに賑やかではないけど
京葉線のアクセスによく使う。

403 :
風光明媚な温泉街はじめて右下に港作ったんだが船が入港できないって言われる。
右下のマップと中央を繋ぐ道路を撤去しても入れないって言われるんだがナニこれ?

404 :
steam -50% \2,900 5月7日に終了

405 :
令和対応アップデートないのかな

406 :
すまん自己解決したわ。コの字型の湾の内側に港作ってたんだが建設可能地域で明るく表示されてたからそこに港作ったら船が入れないみたい。
何で船が入れない所にそもそも港作れる仕様にしてるのかちょっと罠にはまった感じだわ。
幅的にも見た目は入れそうだからちょっと納得いかんけど。

407 :
>>406
海岸のチェックしかしないからねぇ、若干離れて横付けし寄せるからもう1マス必要か
ちなみに漁港の傍も相乗効果としてはお奨めできない、そうそう生産量下がらないが

408 :
地下駅で魚は積み下ろしできない?
港周辺の路線を地下化して区画整理したら豆腐しか輸出されてないことにさっき気づいた。

409 :
水産倉庫と地下駅が2層分以上離れているんじゃない?

倉庫:地上1F
地下駅:B2F とか

410 :
コンストラクションで格付けAAA出せる?
利益上げて株式公開しても最高でA止まりなんだが・・・。

411 :
ぼくさかな
きのうはそうこ
あしたもそうこ

412 :
>>409

範囲指定がずれてました。おさわがせしてすまん。

413 :
スマホのリメイクって面白い?
後switchとか最近の情報って何かあるの?

414 :
スイッチ版は現在開発中

415 :
DS版の後3DS版の開発の時にはアレ実装してくれコレ実装してくれで2chでも相当盛り上がったけど今回はシラ〜って感じだね。
公式に発表されてないからか?
なんか全然期待できそうにないな。

416 :
>>415
また本体から買わなくちゃいけなくなるからな〜
でも買っちゃうんだけどw

417 :
公式が何も言ってないからな
次回作がハードと発売日正式に発表しない限り静かに進行

418 :
令和対応アップデート出ないの?

419 :
ここで言う事ではないのだが
カルネージハートEXAをPCで出してほしい

イベント再生機能とか追加してね

420 :
ここで言う事ではないな

421 :
あーここで言っちゃったか

422 :
よりによってここで言うか

423 :
じぁあいったいどこでイベント再生機能とか追加されたカルネージハートEXAをPCで出してほしいと言えばいいんだ…?

424 :
>>423
メーカー直でよろ

425 :
アートディンクもいよいよ開発費用がないのかなぁ……心配になってきた

426 :
アートディンク赤字じゃなかった?

427 :
空港は違うよね
何で空港周辺が高層ビル建ち並ぶ繁華街になるんだ

428 :
もうちっと線路のパーツ増やして欲しいね。
斜めに交差するパーツだけでもずいぶん自由度が高くなる。

429 :
>>427
過去作だと飛行機が激突してたからな

430 :
タケノコで電車が止まるイベント追加しよう

431 :
シムシティでもあったオーラシステム導入希望ですね
人口密度だけじゃなくて高級感ある所とか治安の悪い所で街並が変わった方が面白い
シムシティだと地価の低い所は安っぽいコンクリート色の汚いビルが建ち並ぶようになる

432 :
また蒸気機関車飛ばしたい。

433 :
タイトルをとったのなんてもう4年も前なのにまだ変なプライドがありそうだな
サポーターはまだしも、内部の人間がそれでいいのだろうか…

434 :
ああ…
酷い誤爆をしました
よりによってこんな流れの遅いスレで

435 :
アートディンクがなんかのタイトルを取っててプライドが高いのかと思ったぜ!

436 :
そういう事にしとけば誤爆じゃなかった感で押しとうせたかもね!

437 :
>>433
どこサボか名乗れ
俺はJ2暮らし10年目のクラブのサポだ!

438 :
Jリーグのモデルのように、過疎な駅前に公共の学校や病院を誘致できたら固定資産税もなく乗客が増やせて楽かもなw

439 :
そういえばサッカー場作りたいな

440 :
うちなんぞタイトルなしでJ1ずっと居たのに 転げ落ち続けてるぞ

441 :
A列車がNPR100獲得したからな報道されてないけどアメリカでGOTYも獲得してるからな。

442 :
>>433
俺と同じガンバサポだな?

443 :
>>437
>>442
いかにも昨日最下位にぶっ倒されたガンバサポでした
俺はスタジアムBを札幌ドーム型とみなしてサッカー場ということにしてる
見た目もそれっぽいし

444 :
そう思うとS級のユース育ちを1人育てるより
A級の大卒を数人捕まえる方が賢いのかもしれんな…

445 :
あっまた間違えた
もうダメだ恥ずかしいから消える

446 :
わざとやってんのかこのハゲ

447 :
まあ保守と思えば

448 :
正直サッカー場はスタジアムでできると思ってる
例えば野球だけどハマスタは一応ラグビーできるし
札幌ドームは野球もサッカーもできる(なおコンクリート)

449 :
1時間30分間隔で運行させている列車をある駅を境に2時間間隔にしようとしているけど、区間快速みたいなのを使っても設定がなかなか上手くいかんなあ

450 :
>>332
相鉄のやつ線路敷くのにも工事車両走らせたり爽快感が無くて挫折したが
初代リメイクって事は昔はそれが当たり前だったのかな?
スーファミの時は自由に敷けた気がするけどあれ何作目だろ?

451 :
>>450
3

452 :
>>451
サンクス、そうか3作目だったか

やっぱりタッチペンで線路敷くのに慣れてると
PC版やPS4にマウス付けての操作より楽だな

453 :
>>449
現実だと西鉄がそういうの上手いことやってる気がするな

454 :
>>449
阪神直特みたいなのやな
1黄特
2赤特+2駅
3特急(折り返し)
みたいなの

455 :
3は好きだったが、3の人がDSのやみんなの作ったんだっけ?

456 :
>>455
4作った人だよ

457 :
A列車に興味が出て来たので
やってみようと思うんだけど
初心者はDS版のがいい?
3DS版はDS版より難しいよね?

458 :
3DS版のがいいと思う

459 :
3DS版は体験版があるからやってみたらいい

460 :
DSもかなりやったし面白いんだけど3DS買ってから一度もプレイしてないな

461 :
>>457
今からなら3ds版がいい

462 :
お金あるからNEO版を本体ごと買った方がいい。
モッサリ感がまるでちがう

463 :
お金あるなら、だったorz

464 :
新幹線の線路に家を建てた市民がうちの街にいる。
https://i.imgur.com/fx1Tw33.jpg

465 :
>>458
>>461
とりあえず皆さんがDS版より3DS版をオススメしてるので3DS版買ってみます!ありがとうございました。

466 :
>>464
運行に支障ないの?

467 :
>>466
普通に家の上を通過していく。

468 :
>>449
いつもそこで詰まるわ。
ある駅を境にちょうど2倍の間隔が空くとかなら2本のうち1本を折り返させるとか出来るけど
ハンパに差を設けたいときに困るよな

469 :
民家がたつ緩やかな方の斜面に新幹線の線路を通すとこうなってしまうのよな
そこだけ計算して資材が行かないようにとかもするけど、面倒くさい

470 :
>>464
危ないなあ

471 :
ああこれ造成地の家の屋根がめり込んでるのか

472 :
リニアが実用化されれば上を素通りできる気がしなくもない

473 :
タケノコだと思えばOK

474 :
タケノコごときにぶつかって車が大破するゲームもあるけどな
猫なら跳ね飛ばせるが

475 :
チャイコのPコン聴いてくるは

476 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

477 :
>>469, 471
正解。
もともと何もないところに新幹線誘致したのだけど、いつのまにか周りが発展して斜面が造成されて民家が建った模様。
っていうか新幹線の高架下に家を建てようとする人ってどんな人なんだよって思う。

478 :
鉄オタか土地が異常に安いか

479 :
>>453
>>454
ちょっと違う
現実の時間軸で言うならば10分間隔→15分間隔ではなくて15分間隔→20分間隔のイメージ
10分→15分のほうは設定できたんだけど…

480 :
>>479
現実でもあるんかなそのパターン
ブサイクになるけど現実イメージだと

0 15 29急 30 44準 45
みたいなパターン?

481 :
1時間4本サイクルから3本サイクルに切り替わることはあっても
綺麗に間隔が揃うことは現実でも無さそう

482 :
時間枠の関係で詰め込むと前を走る編成のケツを常に見ることになるが
気にしない

483 :
早送りするとバストラックとモブで詰まるから早送りする時は表示切ってる

484 :
うちの最寄路線は普通が毎時4本→3本になるけど時間の調整もなく途中折り返しになるせいで30分の空きができる

485 :
東武伊勢崎線の久喜とかも4から3になるけど全部分断した上で間隔も歯抜け
現実でこうなんだからゲーム内でバラバラでも胸をはろう…!

486 :
モブと人間はオフにしてるよ
人間だけオンにできればよかったけど

487 :
モブ車が全部低速走行なのが理不尽なんだよなあ

488 :
車の改造項目に「加速度」があるあたりに妙なこだわりを感じる

489 :
低速高加速車が欲しかった

490 :
>>464
ドラえもんで家が線路走る話思い出した

491 :
>>490
あったなそんなのw

492 :
保守。
ここで聞く話じゃないが、2chで出てくるバナー広告ってどうやって切ったらいいの?

493 :
ここで聞くな

494 :
建設建物が偏り過ぎだね
住宅と商業は充実しているけど工場とかは種類が少なすぎ
かっこいい工業地帯を作りたくても作れない
娯楽も公共も少ない

495 :
工場はもう少し資材の消費するタイプがあっても良かった
娯楽は儲かる儲からないの判定がなんかズレてる感じ、
海辺や線路と相性悪かったりとにかく道路停留所主義だったり
その結果なんか街づくりに反映しづらい

まぁ3DSの限界かもしれんけど、惜しいんよな

496 :
ジオラマならA9やれって事だろう

497 :
ハードの限界だね

498 :
つまりDS-3Dの路線でのSwitch版が?

499 :
乗り換え判定あったら最高なんだけどなぁ……
それじゃシムシティだし
日本版シムシティってないんかな

500 :
あくまでゲームだし、用意されたルール内でいかに楽しむかだと思ってる。クリアしたシナリオで永続的発展を目指して今は遊んでる。

子会社数上限まで達してしまうのが辛いところではあるけれど。

501 :
子会社やら停留所やらの上限がマップに見合ってないんよね

502 :
続編さえ作ってくれたら文句は言いません

503 :
みんなのは低スペでもサクサク動くからいいね

504 :
すいません、助けて下さい。10:05に資材が配置される駅Aに、
前日から空荷停車している貨物列車に積んでくれません。営業開始時間10:30
駅A発車時刻11:00にして、駅貨物範囲、置場と駅の高低差、積込設定も問題ないです。

積まない為、隣駅Bから駅A到着10:30になるようダイヤを組むと積むのですが。

よろしくお願いします

505 :
営業開始時間もっと早い時間に

506 :
難しいな。
条件を見る限り、積めない要素が見当たらない。
考えられるとしたら積み込みをやってくれるのは、
営業開始してすぐの一回限りだから、
それまでに資源の生産が間に合ってないぐらいだけど。

507 :
確か積み込みって出発時じゃなくて到着時じゃなかった?

508 :
あ〜、思いついて試してみた。
多分これじゃないかな?

駅に到着して積み下ろし処理が入る前に営業終了時間に入ると、
営業開始になってから積み下ろしをしてくれるんだけど、
営業終了前に積み下ろし処理が先に入ってしまうと、
次に営業開始になってももう積み下ろしはしてくれない。

509 :
504です。皆様のおかげで解決致しました。ありがとうございました
具体的には駅A到着前に営業時間を終了しホームに着く
置場に資材が置かれた後(10:05)に営業開始時間(10:10)を設定し
積込を考慮した発車時刻(10:30)で出発、これでいけました。

507、508さんのコメントが大変参考になりました
営業開始後ではなく駅到着時に積載処理が行われていたんですね
基本24時間運用しており営業時間設定しての運用は少しな為、盲点でした。

510 :
始業時刻になっても荷物を積み込まない理由を社員に問うと
「列車が駅到着時に置場に荷物があれば積むが、到着時に荷物が無ければ積まないのが
 うちの会社のルールだから! 到着後に置場に荷物おかれても知らんがな」

昔、似たような鉄道労働組合があったな、そこまでシミュレー卜していたとしたら
恐るべしA列車3D、恐るべしアートディンク!

511 :
モブと人間はオフにしたけど見た目的にも対して気にならなくなった

512 :
switch 版ってほんとにでるの?
希望的観測?

513 :
希望的観測
んでもって出たとしても話が楽しいDS系列じゃなく
PC版のA9の劣化移植可能性もあるんじゃね?

514 :
自作シナリオがクリアできなくて画像出力できないんだけどどうしたらいいの

515 :
自分でクリアできないようなシナリオを作るな

516 :
>>513
PS4ベースの移植になりそうで

517 :
どうせ劣化移植ならみんなのでいいのにね

518 :
>>516
PS4の買ったものの、字が小さ過ぎて目がかなり悪い俺には物理的にプレイ不可だったわ。
Switchもそうなりそうなのがなぁ

519 :
なりそうも糞もそもそもSwitchにA列車が出るという話が一切無いが

520 :
>>518
モニタ大きくするか、
メガネをEXにするか、

521 :
>>520
36型ワイド、テレビから1.5m、近眼乱視、実家メガネ屋
ちょっとプレイ続行無理でしたわ…字がミクロすぎる
パワプロみたいな細かい速い点を打つゲームは何ともないんだがね
字がミクロすぎるだけでなく色合いとかなんかあるんかもなー

旧型から去年書い直した新型3DSは結局A列車専用機になってしもた
でもあの高速快適さは満足してる
Zボタン?だか使うゲームには出会えんかったな

522 :
>>521
あー、実家テレビ屋じゃ無かったか(違
テレビの解像度がフルHDでも読めないなら多分無理だなぁ。
A列車の文字の小ささは際立ってるし、文字サイズ選択出来ればいいのにね。
ちなみにnew3dsあるならゼノブレイドはオススメ。
静止画だと画面荒いけどプレイし始めればあまり気にならない。今なら中古も安いだろうし。
もしやってたらすまん。

523 :
>>522
PC版みんなの〜も最初はアイコンやら画像やら小さ過ぎてプレイ苦労したよ
あれは改善されてからちゃんとプレイ出来てる
今更だけど、A3Dとみんなの〜でユーザー作のシナリオに互換性があればなー

ちなみに俺は阪神の選手がやたらとCMしてる某家電量販店の平店員だがテレビは社割もたいして安くないw
乾電池の社割50%だからゲームボーイ時代は捗ったんだろうけどなw
ゼノブレイドちょっと見てくる、A列車ファンがオススメさるなら面白いんだろう、サンクス!

524 :
A列車とは全くゲームとしての面白さが違うけどね

525 :
もしA3Dの機能拡大版がSwitchで出してくれるならSwitch買ってでも欲しいかな
あのゲームの中でモノレールとかロープウェイとか旅客フェリーとか色々使ってみたい

526 :
てか今までずっとエラー出てたのに久しぶりに普通に投稿出来たぞ

527 :
newでもハッテンしてくると重くなるから、そういう機能面で改善できてる移植作ならほしいかな

528 :
みんなのなら重くならないからいい

529 :
A列車もスマブラ参戦しろ。

530 :
経理部長参戦!

531 :
ハサンデスゾ-

532 :
むしろアキバズトリップに参戦だな
武器に総武線カラーのE231系の模型の二刀流とかあるし

533 :
シンカリオン

534 :
いつからPS4からの移植だと思ってた?
バカめスマホからの移植に決まってるだろ

535 :
梅干し食べて

536 :
スッパマン

537 :
たそがれの離島で15年目にして鉄道総延長300kmと人口4万人達成できた
なんか好きだなあのマップ

538 :
>>537
あのマップ最初は難しくて苦手だったけど
開発の面白さが良く出てるよね

んでなんで俺は>>535の誤爆こんなとこでしてんだorz
しかも誰かノッてくれてるしw

539 :
アートディンクはクラウドファンディング募集してでも続編開発するべき

540 :
ターミナル駅の使い方がよくわからない。本当は青森駅や函館駅みたいなこれ以上先は海みたいなところに建てたいけど街が発展できなくなりそうだし。

541 :
余った奴寄せ集めて作ったみんなのA列車PCプレイ用だから完全に壊れるまで使うよ
【 CPU 】 core2DUO E8500
【 RAM 】DDR2- 4GB
【 VGA 】GTX750ti
【 Sound 】オンボード
【 SSD 】SSD 120GB
【 OS 】Win10

542 :
>>540
行き止まり側に発展判定があるから海や山崖では使えないよね
んでもってホーム増やす時に最初に3両で作ってしまうと5両までしか伸ばせないのも難点
結局橋上駅で橋の位置をすみっこにして作るわ

543 :
>>540>>542
マプコンなら見た目重視な終端駅使うけど通常だと使いにくいね

544 :
>>541
なーんかちぐはぐ過ぎてなぁ…
そのグラボやSSDなら2世代付近のi5i3
せめてQuadくらいはなぁ

545 :
寄せ集めなんだからチグハグが普通だろw

546 :
>>541
Windows10だとメモリ4GBはかなり厳しいと思うが
Win7だと充分だけど

547 :
>>542
なるほど。橋上駅にそんな使い道があったとは。
っていうか橋上駅の橋って駅舎だよね?あれって隅っこにするとか位置コントロールできるの?

548 :
みんなのだから大丈夫でしょ

549 :
3DSのだと駅舎部分タッチしてスライドしたら位置変えられる
みんなのだと知らんけど同じような操作でできるんじゃないか

550 :
>>547
俺もプレイ開始から1年くらい経って偶然知ったんだがw
橋上駅なら橋のパーツ、普通駅やビル駅なら建物の部分をピンポイントでクリック
というかドラッグしたら端に移動できるわ
PC版でも出来るよ


========



========


551 :
もちろんだが建設後は改築しないと移動出来ないと一応
駅の形を選んで場所を決定して全部確定するまでの間です

552 :
みんなのとはいえなぁ…

553 :
>>544
>>546
みんなの専用だしそれ以外は使わないから問題ない
レスちゃんと読んでくれ

554 :
隙あらば自分のスペック語りなんてするから

555 :
そうだな。それが余計だった。

556 :
嫌ならNGに入れてくれw

557 :
>>545
そうなんだよな
スルーせずにマジレスするの多くてな

558 :
CPUの田んぼで木が耕されるの地味にウザい

559 :
最近は単線ダイヤにはまってる。奥が深い。

560 :
自分好みの駅前作りしてるんだが リアルで流行りの
1Fコンビニorファストフード(商業)2F3Fスポーツジム(娯楽)4F以上マンション(住宅)
みたいな複合業種の高層ビル欲しくなってきた
もちろん工業以外の建築物に相互に良い影響効果与える設定で

561 :
単線ダイヤは3編成以上走らせる場合交換に必要な箇所が増えるからシナリオマップ、特に開発が進んでる状態だとちょっと難しいな

562 :
時間枠的に単線は詰め込み大変だけどうまく行けばいい感じにはなる

563 :
しかし単線にもかかわらず大発展してしまう。

564 :
単線で優等種別ありのダイヤを作ろうとするとあまり本数を多くはできないな

565 :
両端が隣町で、途中にある程度の複線区間があるとやりやすい。
箱根登山鉄道シナリオで挑戦してみた。

566 :
単線は車庫の場所で悩む

567 :
路面電車の車庫の名前をいつも珍珍車庫にしてる
いや唐突にすまんな

568 :
いつか長大単線路線で10編成を越える列車を運行させてみたいもんだな

569 :
沿線の複線化の要望がすごそうだな…

570 :
成田線の我孫子支線が10両で単線だな

571 :
宇野線も8両くらいまであるな

572 :
地下か高架にして複々線にしてくれねえかと思う埼京線の民

573 :
川越線とかが単線10両だな

574 :
単線でも高架にすると発展しすぎるから資材絞りつつ調整

575 :
10編成と10両編成をごっちゃにしとるがな

576 :
>>575
全くもってその通りだな
A列車やっておきながら一編成と一両編成の違いすら理解出来ないなんて

577 :
別に勘違いすることは誰だってあるだろ

578 :
>>573 >>577
ワッチョイ下4桁同じですよ
自己弁護は笑う

579 :
なぜ必死になってしまったんだろう…

580 :
自演はキモいが
自演しなければ単にスマホからの打ち間違いだと思ってスルーしてたわ
敢えて指摘する話でもなかろうに

581 :
ゲームに関係ないけど地元駅まで快速、旅客営業してないんだけど
回送は走って来るからそれ見ると興奮する。

582 :
スレが伸びてると思ったら
ギスギスしてるだけだったわ

583 :
>>578
別人やで
勘違いはごめんな 許してな

584 :
ワッチョイの下4桁はブラウザ依存だから、メジャーなブラウザ使ってると割と簡単にかぶるんじゃなかったか

585 :
厳密にはブラウザ+機種だな
同じ機種でかつ同じブラウザ(特にchmate)を使ってると被る

2chMate 0.8.10.48/SHARP/SH-03J/9/DR

586 :
ただ町発展させて喜んでるだけだからな。列車なんて1ミクロンも興味ない俺みたいなのもいる。

587 :
単線で優等ありだとほとんど各駅ごとにすれ違い設備作る羽目になる
所要時間が違うのを入れまくると、あらゆる駅ですれ違う可能性が出て来てしまう

588 :
>>586
DS系統ならその意味合いが強いから問題ない
車両重視なら実在車両のA9があるからね

589 :
>>550
もう何年もやってたのに初めて知った。やってみてできて感動・・・。ありがとう!

590 :
【速報】続編決定したぞ!
https://youtu.be/7Fd2tqxsC60

591 :
>>590
スルー推奨のクソ動画
url見りゃ分かるか…


>>589
このゲームこういうの多いなw
道路もxボタンだかで砂利道やら高速やら切り替えたりできるの
発売から1〜2年越しくらいで知ったりw

592 :
あと駅のホームの自販機やイスのデザインも建設確定前にxボタンで切り替え出来たっけ
ちょっと手元に実機が無いからボタン間違えてるかもしれんが

593 :
線路の土地は確保してるが、駅舎の場所は予め取らないことが多いので、
建物がある程度建ってしまった狭いところに駅を置こうとすると
自動で駅舎をずらして配置してくれるのでずらせることは割と早い段階で知ってた。

594 :
Switch版で欲しいよね

595 :
A-Train PC Classic -50% \2,900 〜7月10日

596 :
通勤列車のダブルデッカーとか特急の食堂車とかあっても面白かったな
編成の車両構成を自由にできる機能が欲しかった

597 :
>>596
食堂車のメニューの開発とかな
もやしを導入することでコスト削減に成功しましたぞ!

598 :
「調理スタッフが砂糖と塩を間違えました。教育が足りなかったようですな。」

599 :
バスは回送設定時間ずれまくるから営業だけにした

600 :
>>596
郵便車「食堂車のある時代ならワシも必要だな」
寝台車「必然的に一緒に運用してもらうね」
機関車重連「そうだな、長編成での勾配運行には俺達も」

601 :
古めのノートPCでもサクサク動くのはいいね
https://i.imgur.com/PJ4mffB.jpg

602 :
あくまでゲーム上の車両性能とグラの変化だけのつもりで言ったんだけどな
客車はこのゲームの仕様だとどうしても運行費用が高すぎて死んでるのがもったいないのぜ

603 :
編成車両数の上限がもっとあればよかった
高級寝台特急とかできるし、乗車数重視の車両の中に運賃を上げてくれる車両(例えば通勤車両のグリーン車とか特急電車での食堂車)を紛れさせて乗車人数と高運賃の両立とかできて最高

604 :
貨物駅AとBの違いは見た目と値段だけっすか。

605 :
>>604
せやで
維持費も一緒だから相違点は完全に見た目だけや

606 :
一応、別な建物に与える相乗効果が高い駅舎の方が大きいという違いはある。
まあ僅かだし維持費も高いとその元を取れるかと言われると微妙だが。

607 :
建物価格が高いってことはその分運輸の比率が上がるので、発展のことを考えるなら高いのでよかろう
まぁ、駅ビルなんかに比べると誤差だがw

608 :
>>604
貨物駅は見た目で選んでいい

609 :
序盤の稼ぎって何があります?
港無双も古い年代でそもそも海なかったりする場所あるし
マンション建てて売るくらいしか思い付かん

610 :
資源とか港とか施設ころがしとかいろいろあるにはあるが、時代やマップによるとしか

序盤から終盤まで状況を選ばず、マップも選ばないのは旅客を増やして駅ビルで稼ぐ正攻法が一番だと思う
借金してでも客の多いところに駅ビル建ててしまえば割とすぐに回収できる

611 :
開始直後に借金していきなり製油所ABを建ててしまう。
駐車場で囲んで売りに出せば資金がほぼ倍に。しかも石油で継続的に稼げる。

卸売市場があるなら二車線道路で囲んで隣町からガンガン資源を運び込む。
マップ内に最初からある漁港と農業組合をすべて撤去すると市内価格が一段階上がる。
撤去費用は高いが元は取れる。

612 :
港に限らず資源取引関係が一番すぐに金になる。
その代わり豆腐以外の資源産出量や輸入量には限界があるから伸びしろが限られてるのが難点。
旅客はエンジンかかるのが遅いけど、安定して伸び続けるのが利点だね。

613 :
マップによっては輸送の必要すらないところに産出施設と消費施設があるからな
例えばたそがれの離島の初期配置では、水産倉庫を建てるだけで貨物もトラックも使わずに売買が成立したはずなので
そういう美味しいところは見逃さないようにしたい

614 :
個人的には地道に旅客事業で基盤築いていく方が好みかな
開発地域の発展が更なる収益の増加にも繋がるしやりやすい

615 :
ありがとうございます

616 :
いきなり資材置き場の撤去が出来なくなったんだけど、他になった人いるかな?
建設は普通に出来るんだけど、撤去モードにして撤去範囲指定しても決定アイコンが有向にならないんだ

617 :
>>616
ゲームの不具合かな?一回セーブして再起動かけてみて
もしくは撤去費用分の資金が無いとかか?

618 :
貨物駅Aは農業組合の近くに建てるのが似合う。
貨物駅Bは港の近くに建てるのが似合う。
完全な主観だけど。

619 :
>>616
念の為だが
資材の建設を確定する前に、撤去タブに切り替えた時は確か出来ない
資材の建設を完了するなりキャンセルすると多分出来る

620 :
>>616
>>619
返信サンクス。
資材置き場の建設は何も選択していない状態になってるし、撤去タブの選択までは普通に出来てる。撤去タブで撤去マスを指定しても、決定アイコンが暗いままで選択できないんだ。
資金は1000億以上あるから費用不足が原因とも思えない。
どの種類の資材置き場も建設はできても撤去ができない、バグかな?

621 :
>>620
攻略wikiとか見て同じ現象になってる人を探してみたが見つからなかったな
ちょっと気になるなそれ、今日はタイムオーバーだがまた調べてみる

622 :
好きなように遊べばいいんだが
駐車場や二車線道路で囲むのをアリにしてしまうといばらでも底の浅いヌルゲーになるから
縛りはプレイヤーごとにあるだろうな

623 :
>>616

コンスト中になったことある。
最初は資材置き場、しばらくして駐車場も選択不可能になった。
どうにもならなかった。

624 :
既出かどうかわからないし、特に問題があるわけでも、得なわけでもないが。
「みんなの」の路電撤去と路電車両の売却の時に確認表示で出る人は直前に出した人物になるのな。
何か適当にやってたら証券会社の子が路電撤去確認してきたからびっくりしたわ。

ちなみに3DS版ではちゃんと森下さん固定なので移植時のバグだろうな。

625 :
>>624
問題あるよ。秘書や証券の子が、寂しくなりますな…なんて言ったらおっさんぽくてイメージダウン。

626 :

見てみたい気もする

627 :
お金が無くなりそうになると経理部長のオーマイゴッドみたいな顔が出るけど
直後に停留所撤去しようとしたらその経理部長が出てきて吹いた。

628 :
公式シナリオマップの中で一番難易度高いのって結局なに?
第三の道のりかトンネルを抜けるとかの二択か?

629 :
>>628
パークアンドライド
技術供与禁止縛り

630 :
技術供与とか使ったことないわ。

631 :
>>629
言うてやろ
利用率上昇と路線拡大で編成数増やせばいけるいける

632 :
パークアンドライドがきついのは路面電車引くために道路引くと利用率落ちるとこ
もとから高くない割に線路はたくさん引いてある

633 :
湖水以外は全く躓かずにいばらで行けたな。
港で輸出禁止が一番きついんでないの?

634 :
まあ確かに港無双が使えない地形や年代のシナリオは他よりも難易度上がってるか

635 :
モーんだいのある街は?
正攻法だとキツすぎてやる気にもなれんかった。

636 :
>>635
そうか?普通に旅客路線拡大してスタジアムの隣にホテル建てれば儲かるし期限的にすぐ終わる速攻マップじゃないか。

637 :
風光明媚な温泉街だけは港無双で終わらせてまともにやったことないな
今度やろうかな

638 :
自分でも不思議だけど新都心計画だけクリアしてない

639 :
やってないけど企業倒産のつめあと難易度やさしいが一番面倒そう

640 :
難易度を下げると逆に難しくなる

ヴァルキリープロファイルもそんなゲームだったな
敵の数が少なくなるから経験値が稼げない

641 :
交通機関利用率はぶっちゃけ水と障壁の間でぐらい極端に低くないとあんまり影響ない。
乗客確保したい時は二車線道路引いて家がちょっと建てば中層Aが稼働率100%出るようになるから、
後はそこを起点に中層建てては売りの繰り返しで乗客が凄まじいことになる。

642 :
水と絶壁の間では普通に高難易度マップって感じがするな
ていうか完全に上級者向きだろあのシナリオ
旅客はまともに使えないし子会社も売却前提だし、健全経営とは無縁な感じになりそう

643 :
そもそも個人的には資源取引に依存するプレイが嫌いだけど

644 :
非公式シナリオで難しおもしろいのない?

645 :
3DS版なら鉄道会社の野球チームのやつが面白かった
3年時に公共の割合を一定に保つことと鉄道300キロと鉄道利益ってのが相反してて難しかった
ただ300キロはダルいから200キロくらいに減らしてくれればとは思うけどマップの開発のしがいはある
シナリオは野球ネタ半分2000年頃ネタ半分でギャグ系だった

646 :
俺は青森県のやつがおもしろかった。
地形の制限が厳しい中で旅客と貨物のバランスを取るのがパズル的だった。

647 :
箱根マップ定期

648 :
流石に過疎ってんなぁ
現代型の近郊電車欲しかった

649 :
今更ながらPC版買おうと思うんだけど、保有出来る列車と駅とポイントの上限をどなたか教えて下さいませ。

650 :
3DSと一緒じゃなかったっけ

651 :
これスマホに移植してほしいなあ

652 :
>>650
3DSがいくつなのかもわからない。
ググってみたけど分からないんだよなぁ

653 :
列車は元々、電車20、自動車20、路面電車10でプランの車両保管庫拡張で最大80/80/40まで増やせる。
駅は200、停留所も200、電停は80。
会社情報の駅数とかの欄をクリックすれば赤羽さんが教えてくれるよ。

654 :
>>653
ありがとう!

655 :
>>653
増やせるのかw
20で少ないなとは思ってたけど

656 :
次作では、電車100、クルマ100、路面電車/モノレール50くらいまでは増やせるようになっててほしいな

657 :
>>653
駅200も設置できるのか。そんなに設置してる人いる?

658 :
駅よりポイント数上限で開発を続けられなくなったことならある。

659 :
wikiには150か300って書いてあったけどどっちでもなかったのね

660 :
車庫や信号所、貨物駅も含めるからかなりマップ開発してる場合は起こるかもね

661 :
車庫に全部の車両収めようとすると、ポイント制限に引っかかるから
仕方なく隣町送りにしてる

662 :
映画逃亡者を見ていたらシカゴ市内の高架鉄道の下を
片側二車線道路が通っていた。同様のことを次作で是非再現してほしい。
駅部分の下も道路で、3層構造の橋上駅みたいな感じであった
A3DSで言うと架線柱で二層目の線路を支えている感じ

663 :
新幹線の線路の下に人が住むの廃止してほしい。
日本中どこでも立ち入り禁止になってるはず。

664 :
新幹線の高架の下に普通に店あるぞ
京都駅の八条通りとか

665 :
まあ東京駅もそうだよね。
ただしそういった高架下の店は必ず停車する駅の近くで、
速度出さないからできるのであって、
高速で走行するところの高架下は音や振動で店でも無理だろうね。

666 :
高架下って自分で公園とか置けたっけ?

667 :
3階以上だと2×2の公園置けた気がする

668 :
高架下に料亭とか温泉宿A建てても繁盛するのが解せない

669 :
そもそもシナリオだと高架自体使わんよねぇ

670 :
DSの方みたいに税金節約できないし(むしろ構造物高くて税金嵩む)
それでいて高すぎるからね。

671 :
でも住宅街のど真ん中に線路通す時とかは高架の方が安かったりするよね

672 :
>>671
それもあるからなおさらシナリオ攻略じゃ使わないよねぇ
高低差があって川が走ってるような場所だと使わないと無理な時はあるけどねぇ

673 :
シナリオ攻略後が開発の本番。六本木さんの要望とは関係なく好き勝手に街を開発できる。

674 :
手っ取り早く運輸比率を上げるには高架が便利

675 :
基本的に発展してないところに線路通すからわざわざ高架にする必要ないんだよな

676 :
>>674
俺は地下派やわ

677 :
新幹線の駅が完成したのにいざスタジアムやらホテルやら建ててやろうとしたら住居地域でスタもホテルもビルも何も建てられない(ノД`)

678 :
構築物でも比率に影響すんの知らなかったわ
正直製油場Bじゃないと比率を下げられないことが多いからあれだけど

679 :
貧乏性か、あんまり利益に繋がらない物で比率上げたくないんだよね。
どうしてもって時は商業(中層ビル)で稼いじゃうかな。
これだと売却で損失出ても税金控除できるし。

680 :
子会社大量建設売却をやると、やる気が下がるのどうにかならんのかな
シナリオクリア後に10万人都市とかめざしてマンション大量建設売却するとあっというまにやる気がゼロで収益がガタ落ち。
子会社枠に限りがあるから、マンション完成のたびに売却すると、常時やる気ゼロのブラック企業状態。
プランで年30%強回復できても焼け石に水。

681 :
「〇〇先輩…あんなよくしてくれたのに異動先をクビになるなんて…」

って社員が多いんだろう

682 :
社員が勝手に記者会見を開いてブラックぶりを暴露されるから気をつけろ

683 :
「赤字はしっかり抑えてあるからクビの心配はないと言われて不信感しかなかったです。」と会見されてベテラン社員が静観決め込む中若手社員が不満漏らしまくるんだな

684 :
車両とか増やしても社員増やしたことないな
どうやって回してるのか

685 :
>>680
高層、超高層マンションクラスでもやる気落ちる程建てられるもんかね。
まあ子会社売却を使う場合は子会社経営自体は完全に捨てて、
そこから得られる乗客需要で旅客で攻めるのがいいとは思うが。
特にマンションは経営の利益はそんなに良い方ではないからね。

686 :
水と絶壁の間でシナリオだとマジで業務負荷が1000%普通に超えてくるからな。
社員は超人しかいない。

687 :
水と絶壁の間ではシナリオの中では作りが嫌いな方だな
取り敢えず上画面に表示される全体マップの見た目が現実味無いし、公共交通機関利用率が最低にしてある上に運賃もかなり安くなってておまけに既に長い線路が敷かれてるから旅客で儲けられないっていう設計がとにかく気に食わない

688 :
作者がやらせたいこととクリア手順が一致してないシナリオは面白くないねん。
水と絶壁だとマップ全体にややこしい線路引かせたいんだろうなと思うけど
右側の高いところに複々線と二車線道路を南北に通すだけでクリア出来る。

689 :
そこをぐっと堪えて意図に沿ってあげるのがシナリオを楽しむコツじゃね
元々抜け穴なんていくらでもあるゲームなんだから

690 :
あと何倍ぐらいになると、23区内にもクラブを何個か作ろうぜって話になるんかねぇ
5倍だとすると毎年10%成鋳キなら17年後か

691 :
嫌いな理由をだらだら垂れ流されても困るわな

692 :
そもそも製作者側としても、
DSに比べて色々実装したからそれを生かしたシナリオをって考えるのは当然だし。

まあ苦手分野でクリアするのは確かに大変だけどね。

693 :
>>690
新国立をサッカーに使うとしても都区内にそんなにいくつもスタジアム建てる場所ってあるの?

694 :
なんでこの世には法人税というものがあるんだろう?
消費税並の10%ならともかく、利益から40%とられたら、タックスヘイブンしたくなる気もわかる気がする

695 :
上級階級の利益を税金として徴収して国民全体に配分するのが法人税
貯金の無い老人でも日本で生活できるのはそれのおかげでもある

最近はそれすら雲行きが怪しくなってきたのだが

696 :
利益の40%と売上の10%だとどっちが痛いかは割と微妙では
「税金払うくらいなら給料として払うほうがマシ」にさせないとダメなんだけどなぁ

697 :
A列車やってたらわかるだろうけど、
このゲームでも給料は会社にとってはただのマイナスにしかならない。
税金払うぐらいなら投資に回すなら回収の見込みもあるけどね。

投資の結果が他の会社の仕事に繋がるなら相乗効果もあって景気に繋がるのだけどね。
サプライチェーンとか言って国内の企業に仕事回さないからこうなった。

698 :
>>694
元々は何でもかんでも国有、国営企業だったからかな
俺のかわりにこの商売させてやるから
分け前よこせって理屈
その割には国営企業のくせに大赤字出す事もあるから訳わからん

699 :
>>694
法人だって国のインフラ活用して事業を行うわけだしな。

A列車の世界では道路も自分で敷かないといけないし役所は無理難題吹っかけてくるし、納税の見返りが全然感じられないけど。

700 :
鉄道事業自体がインフラを整備して稼ぐことが認められてるわけで
恩恵ないとかありえん。
特にA列車はかなり強硬な買収が自由にできるし
相当な権利が認められてると思うけど。

701 :
公共施設も潰せるしな

702 :
>>699
六本木無双w

703 :
>>702
お礼に役所の周りに風俗店いっぱい建てないとね

704 :
その分教育に力を入れてるのかと思いきや明らかに少ない学校

705 :
しかも周りが発展すると呆気なく廃校になるという

706 :
学校とか警察署も自由にさせてくれよと思うわ
50億でもいいから

707 :
つか学校の価値が老朽化もしてないのに潰れる程低すぎるのは設定ミスな気がする。
まあみんなの〜でも結局直されはしなかったけど。

708 :
まあ学校の近くはバス停で我慢だね。現実でも駅の近くの学校ってそんなに無いんじゃないか?

709 :
大学なんかは駅近くにおおいっしょ
都市部は大学近くに後から駅が作られることもあるし、地方の私大はそうしないと生徒が集まらない

710 :
そいや、建設可能な子会社に、公園はあるけど、私立大学とか私立中高一貫校はないんだよなあ
学園都市の再現は無理か

711 :
>>703
六本木さん女なのに風俗店建てるってどうゆうこと?
六本木さん自ら働くの?

712 :
>>711
役所のイメージダウン。まあ嫌がらせだね。
無理難題押し付けられた日にゃ嫌がらせしたくなる。

713 :
艶子の夜の顔

714 :
秘書の赤羽さんがめっちゃカワイイく見えるて困ったw

715 :
RyzenAPUでもサクサク動くのはいいな

716 :
>>714
赤羽を見るためにA列車を買うんでしょ
いったい他に何の目的があるというんだ

717 :
他の目的は、
ま、人それぞれって事で。

メインは、それだよなw

718 :
みんなのはCeleronNでも余裕

719 :
保守

720 :
チュートリアルのシナリオを大人気なく開発しまくると楽しい。

721 :
>>720
どんなシナリオもクリア後も開発を続けて新幹線を通すくらいまでは続ける。スペースの制約さえなければ空港まで。

722 :
チュートリアルは3番目のやつが既に街が発展してて作りやすかった

723 :
チュートリアル最初の島を体験版でプレイした時
南の観覧車やらある所に線路を通したいのに道路が邪魔で線路を敷けないのが大変参った思い出
線路と道路を隣接並行して作ると、線路が道路を跨ぎたくなった時に
不自然に膨らんでから交差しなきゃいけないのが不満だったわ

今なら遠慮なく道路壊して線路を優先的に敷く

724 :
最初は地下鉄を地下1階に作って建物を避けるのに難儀してたな

725 :
modに対応してほしかった

726 :
全線単線にしたり。

727 :
そう言えば空港見たことないな。儲かる?

728 :
空港は赤字垂れ流し機

729 :
>>727
空港周辺を全て自分で開発すれば、建物価格の80%以上の年間損益を出せるよ。
http://www.atrain3d.com/stocks/otterminal.html
http://www.atrain3d.com/stocks/arrangeterminal.html
ただ、空港収益よりも景観を重視するなら、赤字を覚悟しないといけないかも。

730 :
空港周辺は空き地にしたいから基本赤字垂れ流し
3Dモードで建物とかに飛行機接触とかさせたくない

731 :
空港の目の前にスタジアムとホテルと展示場建てて滑走路の地下にはバスターミナルと空港駅を建ててリアルでは有り得ない交通の便が良い空港を作るのが大好き。
マップ内の主要駅からは必ず乗り換えなしで空港にたどり着けるような路線を引きまくるし、二階建てバスが空港地下にマップのあちこちからやってくるような。

732 :
空港の地下ちょうど空いてるからと地下鉄駅と資材置き場にしておいたら
空港をぐるりと取り囲むように高層ビルが立ちまくってワロタ

733 :
ぶっちゃけ空港なんて建てる場所のないマップが多いんだよなぁ

734 :
現実では空港は用地や騒音の関係で、海上とか人のいない僻地に建てて(成田とか関空とか)
空港へのアクセスを鉄道やバスで整備するのが一般的だけどゲームでそれを再現すると赤字なんだよなあ
最近では空港の商業施設が充実してるから、空港周辺の建物は空港商業施設と脳内補完するのもありかも

735 :
これまで空港を建てたマップ

未来へ続く軌跡
新都心構想
港町の産業構造改革
モォ〜んだいのある街
ニュータウン始動

確かにそんなに建てられない。
今度空港を建てるためだけにプレイしてみようかな。

736 :
空港の横に超高層建ててるけどホテルってことで脳内補完

737 :
それに比べて新幹線は少ない土地で建てられるからシナリオでも使いやすくていいよな
駅自体も黒字出しやすいし周辺のプラス効果が強いからやり込むには最適

738 :
鬼が島の離れ島じゃないほうに新幹線通したときは妙な達成感があった。
どこに建設するかが難しい。牛マップはすでに場所が決まってるからその点は楽。
マップ中央の自然を何に使うかは悩むけど。

739 :
牛のマップ中央は本来は市街化調剤区域だから用途指定無しでも何も開発しないのが正しい

740 :
>>738
市街地にある車庫をひたすら「うし」の近くに移転させて車庫跡地は再開発。

741 :
DS版をプレイ中です
工場駅Aと都市駅Bを単線で結び貨物列車を折返し運転させているのですが
往路2時間、復路10時間と差が出てしまいます
これを短縮させるにはどうしたら良いでしょうか
終点の先にドーナツ状の線路を敷いて向きを変えたら良いかと思ったのですが上手くポイントが作れませんでした
マップはチュートリアルの3つ目(青葉経済開発区)です
よろしくお願いします

742 :
https://i.imgur.com/9OoYlRZ.png

743 :
>>742
出来ました
ありがとうございます!

744 :
>>739
ところが六本木さんの気まぐれで制限緩和されて、資材届く範囲目一杯に工場やら風車やらがうじゃうじゃたってしまったよ。。

745 :
課長の一存で用途地域が決まってしまうのかあの街は・・・

746 :
六本木「やれ」
安倍首相「はい」

747 :
機回しできる3dsみんなのはかなり楽になったな

748 :
DSは機回し線で車庫で貨物駅みたいなのよく作ってたな

749 :
結局DS版とか3DS版くらいのマップの広さだとまったく現実的ではないが、
空港しかり、新幹線駅しかり複数作れるような仕様にしてほしい
空港も、離島の小空港と都心近郊の国際空港とかで規模を分けられるような仕様にならんかね

750 :
列車とは

751 :
バストラックのみでゴキブリみたいにカサカサ走らせるプレイもできるからな

752 :
鉄道事業は撤退してバスと不動産で儲けたい

753 :
はじめまして。
まったくの初心者で3D(NEO)かPCのどちらかのガイドブック付属を買おうと思ってるのですが、
どちらが良いですか?
機種は3DS(旧)と2009年制ノートPC(Windows7/32bit/東芝/必要ならもっと情報を提示します。)
まったく初心者ということもあり、ガイドブックも目当てです。
ちなみに、ガイドブックはPCのほうが内容が多いとかサイズが大きいとかありますか?
また今後、他機種(の続編)を買った場合にプレイするとき機種を跨いでも参考になりますか?
今後永く使うことも考慮に入れてガイドブックの内容込みで決めたいと考えております。
自分が調べた感じだと、3DSのほうが操作しやすくてPCのほうが性能は良いという認識でいいのでしょうか。
すごく迷ってます。

754 :
2009年製のノートPCってCPUは何?
シングルコアCPUだと相当厳しい

755 :
>>753
3ds版でいい
その年式のPCだとマップ発展したり大量に車両走らせるたり3D画面出すと3dsより遅くなる
コアi3桁とcore2duo世代は発展しまくって車両も走りまくりだと最大ズームならいいけど引くとガクガクになる

756 :
ありがとうございます。
CPU:インテル Celeron プロセッサー 900 (2.20GHz)
シングルコアみたいです。
厳しいですかね?
3DSのほうがよろしいでしょうか?

757 :
>>756
3ds版でいいよ

758 :
>>755
ありがとうございます。
やはり3DSのほうが良いみたいですね。
いずれもっと良いPCを買わないといけないですが、
とりあえず今は3DSのガイドブック付属ほうを買うことにします。

759 :
>>757
ありがとうございます。
最初はガイドブックのこともありPCのほうに気持ちが傾いてたのですが、
念のためこちらで質問して正解だったみたいです。
買ってたら詰まってたかもしれない・・・

760 :
>>756
シングルコアCPUなら旧3DSの方が遥かに良いな

Win7も来年1月でサポート終了だし、次に買うときはi5辺りにした方が良いかもな

761 :
詳しくないけど10年前のCeleronって絶対無理でしょ

762 :
何台かノート持ってるけどノートで内蔵GPUのみならSandy世代以降じゃないと発展させるとスローになる

763 :
それSteamを入れることが想定されてないPCじゃ
なんちゃってノートでいいから買い換えたほうがいいと思うけど

764 :
3dsあるならそれでいい一番安上がりだから

765 :
atomとかCeleronNとかCPUが弱いからおすすめできない
発展すると重くなる

766 :
>>753
俺の2008年のcore 2 Duo 2.0GHz win7 64bit メモリ16G でもたまーにカクカクですわ
そのスペックだと多分ストレスMAXでプレイ投げる可能性

そもそも3DSのタッチペン操作の方が圧倒的に操作性が良いよ
だからPC版は結局そんなにプレイしてない

767 :
というか過疎ってると思ってたらみんな見てはいたのか

768 :
流石にネタが無いからな
ごくたまに描きこむけど

769 :
あれ、予測変換がおかしくなってる
×描きこむ
○書き込む

770 :
よくビルの屋上に線路みたいのあるの不思議だったんだけど
わざわざ調べまではしなかったんだけど今日調べてみたら解決したんだー

771 :
PC版やると流石に3DSには戻れない

772 :
余裕で3DS版に戻ってしまった
PC版は鉄道バス路面資源子会社のリアルタイムで利益見続ける紫色の表の出し方無くない?

773 :
第8世代のi3以下だと流石に厳しそう
逆に8世代ならPentiumでも動くか?

774 :
今売ってるAtomとN系CeleronPentium以外ならどれ買っても快適に遊べるとは思う

775 :
ただまあ旧3DSだとNEO版を活かしきれないけどね

776 :
Pentiumは2コア4スレに強化されたから行ける…?

777 :
>>772
売上表だったらショートカットRキーでONOFFできる。
まあ勿論PC版だから画面の一部を占有して邪魔だから適宜切る必要があるけどね。
PC版を快適に遊ぶにはよく使う機能のショートカットを覚えておいた方がいいね。

778 :
>>776
Coffee Lake(第8)世代以降は全体的に性能が底上げされたからな
第7世代までのi3と同等スペックだと思われる

このゲームはCeleronでも余裕で動くみたいだから大丈夫かと
ただ、ノート用だとかなり性能が落とされてるものがあるから注意した方が良いかも

下手すると1GHz台だったりするし

779 :
3DSのNEOくらいの速さじゃないと使い物にならないと思うけど、PC版でも十分なスペックあればそれくらい期待しても良いの?

780 :
俺3DNEOユーザだけど大きい本が欲しかったからPC版ガイドブック買った
NEOのガイドブックと中身ほぼ一緒だったよ
NEOで遊べないマップのページを見た時少しさみしくなるだけ

781 :
PC版にはたしかにマップ3つ追加されてるが
面白いかと言われると微妙…

782 :
DS版をプレイ中です
駅と列車をすべて売却したのに売り上げ報告書の数字が止まらないのは何が原因でしょうか
マップ着工段階で、まず鉄道以外で黒字を得ようと思ったのですが
鉄道項目が赤くなり続けていて困ってます
マップは臨海新都市です

783 :
>>782
スレチじゃね?
まぁ3DS版だったら多分鉄道車両の売却益は鉄道利益じゃなくて固定資産売却益にカウントされると思うけど

784 :
何がスレチなのかわからん

785 :
>>783
>>1
>ここは以下のゲームを対象としたスレッドです。
・2016年12月15日発売のPCゲーム「みんなのA列車で行こうPC」
・2016年12月1日発売のニンテンドー3DS用ゲーム「A列車で行こう3D NEO」
・2014年2月13日発売のニンテンドー3DS用ゲーム「A列車で行こう3D」
・2009年4月23日発売のニンテンドーDS用ゲーム「A列車で行こうDS」

DS版もスレの対象ですが…

786 :
>>783
久しぶりにDS立ち上げて調べてみたが、恐らく資材購入分が赤字になってる。
DS版は資材購入費も鉄道費用に含まれるとのことなので。
詳しくは売上報告書で鉄道費用のとこをクリックすると経理部長が教えてくれるぞ。

787 :
間違えた>>782

788 :
>>786
試しにトラックや港を全部止めてみたら鉄道項目の動きがゼロになりました
ありがとうございます!

789 :
DS版はタッチペンや2画面の相性も良かったし手軽で楽しめたけど
3DS版とかは資材系の種類が増えて少し戸惑う

790 :
いや困るのはそこじゃなくね?
何をするにもダイヤがキモ

791 :
俺は別に思った事ないが
友達も3DS版は資材が多くて嫌気さしてたからよくある話なんだなと思ったよ

792 :
3DS以外やったことないから逆に豆腐しかないのがイメージできない

793 :
資材増えてタンクとか貨車とかあるからいいね

794 :
資源に関しては種類もあるけど、
変動相場になったのが面倒って人は結構いそう。
と、言うか、3DS版出てそういうコメント割とあったからね。

795 :
変動相場については、一定条件でアラート出してくれればいいんだけどね

796 :
変動も気になるのは資金乏しい最初だけかな

797 :
>資源種類多い
資材以外は気にしないという解決策もある
他のは慣れてからでええねん

798 :
>>795
逆ザヤになってる時とかね

799 :
ぶっちゃけ収益に関しては脳死駅ビルが一番楽なんだよな
コンテストマップで旅客をとことんやりにくくしてるマップあるけどあれは正直このゲームの資源の仕様からするとミスマッチ感が強い

800 :
資源もプラザ合意以後の年でもやり方がないわけじゃないけどね。
隣街のギリギリに駅を置いて資源輸入して消費させれば、一日の資源購入量で考えても結構な利益になる。
それとポイントなのが物流センターとか製油所みたいな建物価格の高い施設は実は回収率高くて罠だってこと。

プラザ合意の年の1985年以降に限って言えば、ホームセンターとスーパーの方が回収率高くてすぐ元が取れる。
スーパーBなんて物流センターの4分の1の消費だけど価格は25分の1以下だからね。

801 :
>>800
シムシティで毎回61番マップ使って縦整列の街作って喜んでた子供の頃を思い出した

802 :
物流センターは発展するからなぁ…

803 :
最近 猛暑でレールが曲がったというニュースを見て 頭に浮かんだのは

車両に耐久度も設定され 次回作にはレールにも耐久設定が追加され
必然的に軌道整備車両と資源「レール」の項目が増え 夜間ダイヤで悩みつつ運用し
初代A列車のパズルゲープレイができるように

なったら困る

804 :
>>803
どのゲームにも言える事だけど
リアリティの追求のし過ぎって逆にゲームとして面白く無くなるね
RPGで荷物何百個もどうやって持ってるんだとか

805 :
>>804
海外のRPGだと物に重さがあって持てる最大重量決まってるのがあるよね。
ああいうの苦手。
日本のRPGは持ち放題だもんね。

806 :
ゲームとしての面白さもあるし
要素あれもこれも詰め込んだらますますもっさりになるもんな

807 :
そもそもA列車は何人もの人間が本職で一日中働く企業をシミュレートしたものだし。
完全にリアルにされたらプレーヤーが過労死するわ。

808 :
ああ〜新しくシナリオマップ初めると旅客が全然稼げなくてビビるんじゃ〜

809 :
株価が下がると人身事故

810 :
気づいたら本当に過疎

811 :
加曾利貝塚

812 :
あぁ、ホゲーって言ってる元ジャニーズね

813 :
マジでこれスマホに移植してほしいわ

814 :
スマホでできるわけないじゃん

815 :
スイッチで新作のほうがいいな

816 :
シミュレーションってグラがシンプルでも計算量やばいからな

817 :
>>814
いや3DSの液晶サイズとスマホの画面サイズってもうほとんど差がないからな
レイアウトは多少変えざるを得ないけど

818 :
>>816
詳しいことは知らんけどSnapdragonがWindowsでCeleronとかよりサクサクに動く時代なんだし大丈夫なんじゃないの?
てかA3Dだったらスマホ版シムシティとかより要求スペック低くなるだろうから別に大丈夫でしょ

819 :
3dsでクソ重だったのにスマホなんかで出したらヤバいことになるぞ

820 :
え?3DSってスマホより高性能なんですか?

821 :
俺が今触ってる物は10年前のオモチャに負けちゃうのか………

822 :
比較になるかどうか分からんが、XperiaXZ3でドラクエライバルズやったら本体がすごく熱くなってすぐやめたわ
ゲーム自体も面白くなかったし

823 :
>>818
Windowsは動作してもビデオカードを追加できません

824 :
>>823
このゲームやったことある?

APCならCeleron+内蔵グラフィックで動くぞ
グラフィック多少落としたら2011年のおもちゃでも動くんだそ

別にスマホ移植もやろうと思えばできるだろ

825 :
A9のことでは無いのか…
https://www.a-train9.jp/

826 :
>>825
https://www.artdink.co.jp/japanese/title/apc/product.html

827 :
スマホならもうあるじゃん
初代のリメイクで

828 :
スマホ移植は全然余裕でしょ

829 :
お化けスペックなら画面閉じて一分で100年経過とか出来るの?

830 :
スマホの小さい画面じゃ
おまえらのウィンナーみたいに肥えた指で細かいタッチ操作できへんやろ

831 :
携帯性を考えても3DSで充分だろ

832 :
>>827
あんなんまったくの別ゲームやろ
初代のA列車って今のA列車とコンセプト違う

833 :
>>831
携帯性考えたらもう2019年に3DS移動先に持っていったり
そもそも維持したりするのはさすがにしんどくなってきた

834 :
解像度が耐えられなくなってきた

835 :
そろそろ新作の情報が出てきても良い頃合い。

836 :
Switchで出してくれよなー

837 :
自分のマップの路線図を作るとなんかニヤニヤできる
隣町への接続は他社線への相互直通運転ということにするとそれっぽい

838 :
スマホでやるのに性能足りなくても足りてもいいんだけど、方面として今のDS、3DS系統のをスマホで出してほしいってのはあるな

839 :
放置したいからスマホだと不都合かも
俺個人的には

840 :
ガラケー版のA列車だと待ち受け画面として起動しっぱなしに出来るモードがあったような気がする
F902iSにプリインストールされてたのがシリーズ初プレイだったなぁ

841 :
スマホだと強制終了やフリーズ多発しそうやな

842 :
そもそもスマホってゲーム専用機じゃないしその時点でお察しでしょ。
おまけに操作性も劣悪

843 :
こっちは平和でいいねPC版の方は荒らされてる

844 :
鉄道好きの老人会だからね
まっさりお茶でも飲みながらお話する位が丁度いい

845 :
リアル地形再現とかやってみたいなぁ
平成箱根登山鉄道の人とか憧れる

846 :
あっちは隔離スレがあってちゃんと隔離出来てたのに、わざわざ隔離スレを埋めに行ったバカがいたからなぁ。

847 :
>>845
こだわり過ぎて1年は放置してるけど地形再現楽しいよ、一緒に地元作ろうぜ
ttps://i.imgur.com/PMZqPab.jpg

848 :
そーいや地形のエディットやりてえなあと思うもあまりにやりづらくて諦めた記憶

もはや何がどうクソだったのかも思い出せん

849 :
桃鉄の新作がSwitchで発売決定
A列車の新作もでないかなあ

850 :
例え踏切にトラックが止まってても列車はキチンと止まって待ってるA列車の世界最高!って思ってしまったがんばれ京急

851 :
>>850
9だと当たり判定ないから更に安全

852 :
まあ現実ではありえん制動力があるからな。

853 :
高架最高

854 :
高架は高価やねん

855 :
道路を上にしようぜ
てかゲームだとその方が安いし楽だし

856 :
そもそもゲーム的には線路を渡れない街並みにしても別に支障ないからな。

857 :
バスとかトラック使うときにはそれだと困るがな

858 :
楽しむプレイするときは線路は基本高架で全部立体交差にする
クリア目的のときは別だけど

859 :
バストラックはモブ車OFFにしないと詰まるからあまり走らせてない

860 :
素人め

861 :
>>857
バス自体は線路で遮断されてても最低限バス停が成長状態を保てれば問題ないので困らない。

トラックは線路の向かい側に資材運べないのが難点だが資材置場を経由してもいいし。
自分は完全に電車で資材供給する派だからほんと道路は接続されない街並みになるな。

862 :
バストラックはモブ車OFFにしないと詰まる

863 :
道路は一筆書きの一本道か環状線しか作らない
踏切と交差点は作らない
唯一トラック停車場だけは丁字路で引き込んで作る
どっち向きにも曲がれるように

864 :
今はPS4の新作で手いっぱいなのかね

865 :
そろそろA列車9系統の新作ネタも飽きてきたからな

866 :
自作シナリオ公開する人もうほとんどいないね。

867 :
流石にな
もっと前なら水と絶壁の間での作者さんが色々公開してたが

868 :
罪悪感あるけどトラックで資材遠投しちゃう

869 :
絶賛発展中の街には貨物列車で大量に資材を運び込みたいけど、ある程度発展が進んだ街に少しづつ資材を供給するにはトラック、特にセミトラクタがちょうどいい。

870 :
貨物列車の往復回数を操作して供給はコントロールしてるな。
トラックの輸送力だと足りない時は絶対間に合わないし。

871 :
金あるなら貨物は鉄道の方がええな
道路引いてて路線がローカルならトラックもありやけど

872 :
ここももはや乗降場となってしまうのか…

873 :
>>870
貨物の往復回数を減らしていたのを忘れて、貨物のスジを他の列車に当ててしまったり。

874 :
街がずんずん成長する時期は貨物列車じゃ間に合わないくらいだから
どうするかいつも迷う。
消費地に工場を建ててしまうか。それともトラックで補助するか。

875 :
いやむしろ工事なんか建てる方が間に合わなくないか?
貨物列車を複数回往復させるしかないぞ

876 :
次回作は、バスやトラックの車種を増やしてほしい。小型・中型・大型等のサイズ。トラックは、箱車、平ボディー、大型はトラクタとトラック。
バスは、高速・貸切のバス(セレガみたいな車両)、コミュバス用のポンチョもあれば。

877 :
あとは、バスの経営が直営か子会社か選択できるようになるとか。
欲をいえば、タクシーも経営してみたい。
タクシーも自動車輸送に追加で。
車両もコンフォート(セダン)やプリウス(ハイブリッド)、UDタクシー(NVバネット)、次世代タクシー(ジャパンタクシー)などラインナップして。

878 :
社名も「A鉄バス株式会社」とか「A鉄タクシー」とか「A鉄交通株式会社」とか。
正式親会社の名称って「A列車鉄道株式会社」でよかったっけ?

879 :
3DS、DS版も散策車両や列車が運転できたらと思う。
バスやタクシーも運転したいですなぁ。

880 :
3DS版で路面電車が出たけど、一部車両(改良型と高性能型)の表裏のフロントマスクがおかしいという件。
次回作は改善してほしい。あと、連接車あれば。豊鉄ほっトラムのような。

881 :
路面電車関連はいろいろ残念
間に合わなかったんだろうなあと思う

882 :
電車と言いつつ中間の変なところに先頭車が入ってたりしてたな
Neoで改善されたけど

883 :
3DS版、ノンステップバスなのに、「トップドア」車のブルーリボンとかね。フロントはブルーリボンシティのような顔。サイドはブルーリボンツーステ、トップドア車のような窓。リアは、エルガ&ブルーリボンUのような窓。
次回作はきちんとノンステップバスを作ってほしい。

884 :
面白かったらお布施払いたいからDLCで車種増やして欲しい

885 :
いまさらだけど、セミトラクターって言い方変じゃない?
それをいうならセミトレーラーでしょ

886 :
いや、自動車の仕様は別に今のままで構わん。
それよりモノレールやロープウェイ、ケーブルカー等を増やせ。列車の一編成あたりの車両数も7じゃ少ないからもっと長くできるようにしていい。そんでもって旅客列車にはグリーン車や寝台、食堂車なんかも組み込める様にしろ。
駅の方も駅ビルと隣接する地下駅は同一の駅と認識する仕様にしてほしいわ。
後はマップ固有の大規模な観光資源でも追加してくれれば文句ないな。海なら海水浴場、山ならスキー場や温泉といったやつ。

887 :
あとは、島式ホーム追加とか?
新幹線やリニアも自由に運行できるようにしてほしい。

888 :
タクシー乗り場(タクシープール)やバス停の種類も追加してほしい。
バス停は、田舎のポールのみとか、都市部にあるような広告付き大型バス停、バスロケ付きバス停など。ベンチの有無も選択可能で。
このゲームってバス好きもプレイしてるのかな?

889 :
観光資源はほしいな
宿を建てるとすごく儲かる反面発展させすぎると消えてしまうなら尚いい

890 :
中層ビル減らしていいから底面積が広いビルを増やしてほしい
そこそこ発展した街で中層ビルだらけになるのは違和感ある

891 :
メインの鉄道要素の強化がもっと欲しいな。客車の運賃の仕様変更と現代形の近郊型の追加があればな。

892 :
A9路線とのミックスゲーも欲しいが
贅沢はいわないので2D升目なA3Dの順当パワーアップ路線もほしいなー
って
A10やA3D続編開発はやってるのかなアートディンク

893 :
阪急富田駅みたいな ホーム 線路 線路 線路 ホーム を作りたい
再現すると現状別の駅扱いなんだよな

894 :
見た目的に中線が欲しい

895 :
道路メインのスピンオフとか出してくれ。

896 :
観覧車だらけになるのを何とかして欲しい
娯楽を提供しない俺社長が悪いのか?
>>888
バスに拘って動画上げてる人も居るな

897 :
街中の景観的におかしくない娯楽がもうちょっとあればいいんだけどな
まぁ、日本モチーフだと考えるとどこの駅前にもある娯楽のパチンコ屋になりそうなのがなんともだが

898 :
大量にお金払って駅もなく通過するだけだった過去作の新幹線を思えば駅があるだけマシかもしれない…

899 :
ちゃんと急行とか作っても客が乗るようにして欲しいかな
色々ダイヤ考えて優等設定しても急行は赤字で普通は常に満員っての解消して欲しい

900 :
1列車ごとの収支っていうのが本来はあんまり意味がないことだけどな

901 :
次回作、開始時のルール選択で
資源は豆腐のみか他の資源も含めるか?
年代進行、特にプラザ合意と建設不可の子会社の有り無し
を選択させて欲しい

久しぶりにPS1のA4グローバルやったらこの点で楽だったので
あと、やっぱりは昔の 街角の女 は神曲、こちらも聞けるように

902 :
過去作のBGMでA3Dに収録されてないものがいくつかあるので
自作ではコンプして欲しい。

903 :
一度クリアしたシナリオはフリーモード欲しい。
お金無限は不要だからクリア条件なしで気軽に開発したい。

あとは選択した範囲の建築物一括撤去や
地下街も簡単に撤去できるようにしてほしい。
公共施設の名前変更も。役所を図書館代わりにしたり。

904 :
婆さんや、令和対応のアプデはまだかのう

905 :
駅作ろうと思って近くに資材置き場も作ってるのに一向に駅が完成しないのはなぜ?
カレンダーで完成予定の安全ヘルメットのあんちゃんが遠ざかって行く……

あ、A列車で行こう3Dの話です

906 :
置き場だけじゃなくて資材も置いてるよね…?

907 :
資材も1日に必要な分用意しないとダメだぞ

あとは近くにNPCの工事現場があってそっちに資材奪われてるとか

908 :
>>906
もう一回確かめてやり直してみるわ
ありがとう

909 :
貨物列車引こうぜって言われたんだけど、その時にはすでに資材置き場の周りには住宅とかが建ってしまってて駅も線路も引けないんだけどどうしたらいいのこれ

910 :
>>909
詳しい状況みないとなんともいいづらいけど
ある程度離して駅建てて資材範囲を動かしたら?

911 :
>>910
サンクスやってみる

912 :
建ったのが住宅だけなら、上から線路引けばいい。ちょっと高くつくけど

913 :
>>909
資材置き場を地下に移して地上に貨物駅を建てる

914 :
地下道大好き。

915 :
駅近くしすぎて地下街の途中に線路を通すというカオスな状態に…

916 :
NEOになった時からか地下鉄の横に地下街があると壁が地下街仕様になるようになったじゃん
あれ雰囲気的に困るわ

917 :
実際の路線バスのように、1台のバスで複数路線使おうとすると、ダイヤ設定やらバスが迷子になりやすいから、各路線に1台ずつ配置して限定運用にしている。それは、鉄道も同じ。

918 :
探してます 市街化調整区域を解除してもらう方法

919 :
それ確かに知りたい。
いつもは貨物駅作って伐採場建てて木を切り払ったり道路敷いたりして地道に待ってる。

920 :
875〜900くらいの人の希望みんなすごく分かる…

921 :
>>918
これ知りたい
解除された経験ある人おるん?

922 :
>>918
六本木さんの気まぐれに賭けるしかない…

923 :
低速とか中速って何キロ出てる設定なの?

924 :
駅で5分間停車するゲームなので気にしない事にしてる

925 :
市街化調整区域と陸続きなら
境界に道路と資材置いてバスを引っ張ってくると民家が建つので気長に

926 :
>>923
攻略本に乗ってた気がする
俺は失くした

927 :
列車1本につき目に見えない列車が2本くらい走ってるって脳内設定してる
目で見てるのはコマ落ちして見えてる列車で
朝7時の出発した通勤列車が都心に10時に着く場合
本当は8時に到着してて10時に着くように見えているのは
2本あとに出発した電車ってことで勝手に理解してる

928 :
夜中、SL特集のBS見てたら
重連編成のSL列車をA3Dで運行したくなったぞ
開発様、次回作でおねげえしますだ

929 :
機関車周りの仕様は確かにもっと強化して欲しいよな。
まあ機回しに関してはリアルにするとゲーム性に問題が出そうな気もするから難しそうだけど。
重連運転実装なら一編成あたりの長さも長くして、機関車一両ごとに牽引力も設定する感じかな。取り敢えず客車の運航費用は大きく下げて欲しい。

930 :
そもそもこのゲーム、縮尺で考えると列車が馬鹿でかすぎるので。

931 :
PCのスレ復帰したのでお知らせ

「A列車で行こう」シリーズ122両目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1570531289/

932 :
ゲーム内の1時間に1本=10分に1本ぐらいの解釈してる、俺は

933 :
なら30分に1本は5分に一本か
環状線なら普通なくらいか?

934 :
30分→5分間隔、毎時12本(昔の谷町線、堺筋線)
40分→6分40秒間隔、毎時9本
45分→7分30秒間隔、毎時8本(中央線)
60分→10分間隔、毎時6本(阪急宝塚線末端、千里線)
75分→12分間隔、毎時5本
90分→15分間隔、毎時4本(けいはんな線、神鉄三田線、アーバンネットワーク末端)
120分→20分間隔、毎時3本(改正前の嵯峨野線)
こんな感じか

935 :
>>934
分かりにくい例えやな

936 :
一生懸命考えたんやろね

937 :
関西圏だとよくわからない。東京近郊路線で誰か例えてくれないかな。

938 :
関西圏の人間でもイマイチ分からん例えだぞ
なんか微妙に違うし

939 :
大阪環状線はラッシュん時、何分に一本なん?

940 :
普通と快速で16本くらい、あと特急とか桜島線が何本か?

941 :
山手線のラッシュ8時代は一時間に21本だから、
例え以前に5分停車じゃ実現できないんだよね。

942 :
とはいえA3Dで脳内設定補完でも山手線間隔で走らせたら、
とてもじゃないがマップ全域に路線網めぐらせられないな

943 :
このゲームみたいに貸借対照表や損益計算書を扱っているゲームってありますか?キャッシュフロー計算書もあると良いんですが

944 :
ゲームなのかリアルなのか判らなくなるな、それw

945 :
アートディンクを経営するゲームやりたいです。

946 :
ゲーム感覚で簿記を学べるものがあれば俺も知りたいな。

947 :
部長「リスクが大きく数が出ないコンシューマ向け自社タイトルではやっていけませんぞ。ソシャゲの下請けを検討下さい」

948 :
車両基地の高度を少し上げるか

949 :
マップの路線増やすとネックになるのが車庫の土地なんだよな
普通に足りなくなる

950 :
最終的に「24時間走らせる」「隣町に預ける」になりがち

951 :
スケール的には東京23区以上のの広さはあるんだっけ?

952 :
>>943
PCだけどcapitalism lab 日本語化もされてる ガチガチの経営ゲーで勉強になったらしく簿記2級受かった奴もそのゲームスレにいた

953 :
最初のシナリオで美紅ちゃんが色々教えてくれて新要素が解除されていくじゃん?
あれを後から見返せる機能が欲しかった

954 :
ぶっひゃっや
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガの金をちょろまかそうとしたとかで
第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

955 :
チュートリアル見返し機能は欲しかったですね、確かに

956 :
> 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/10/15(火) 02:26:51.14 ID:Ft0CeaT10
> 虚栄心だけでようやるわ
> さすが統失犯罪者
>
> 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 03:15:41.49 ID:/BO6/7jO0 [2/2]
> え?巨神兵?そんな高く評価してくれるのか
> 架空の人物の作り話で間接的に店に対して偽計業務妨害をするまえに自分の本当にあった犯罪行為を見つめよう!
> あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
> 刑事さんへの心証は良くならないよ
> www
> おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
> セガの金をちょろまかそうとしたとかで
> 第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
> それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
> おまえのことか
> 株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
> セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
> おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
> よく警察に通報されなかったなおまえ
> 契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
> お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
> 墓前で何って報告するんだおまえ?

957 :
パソコン買い替えて、みんなのA列車で行こうPCを再インスコしたらセーブデータが全部消えた・・・
クラウドセーブ非対応だったのか

958 :
>>957
古いPCからコピペすればいいじゃん

959 :
>>958
データが残っていれば、そうすればいいんだけど
すでに古いPCはデータ消して小型家電回収ボックスにポイしてしまった
orz

960 :
じゃあ、どんまいw

961 :
最初からやり直すのも楽しいね。きっと。

962 :
PC移行でもデータはとっとけよw

963 :
>>959
チュートリアルもう一度見られるチャンスだ。

964 :
鬼ヶ島マップ、資金的には楽だけど地味に何も無い島を開発するのがしんどいな。
最初は環状線計画してたけど、一気に引いても沿線がショボい駅ばかりになるからスタートがつらそうだし。

965 :
鬼ヶ島の砂浜はほっとくと製油所だらけになる。

966 :
開発しないとクリアできないって訳でもないのがまた微妙なところ

967 :
たそがれや架け橋辺りの地形が一番好きだな
ある程度の平地と山と入り組んだ海岸が好き

968 :
完全な更地でも二車線道路+バス停の隣は、
マンションや雑居ビルの安いのは稼働100%になるので、
そこから少しづつ高いのを順番に建てていき、
中層ビルとかが稼働100%になるようになったら十分乗客は稼げる。
これが鬼ヶ島とか絶壁とかの更地があるマップでの楽に乗客確保するためのやり方。

969 :
やっぱいくつもの川みたいに集落が適度に分散してるシナリオが一番楽しいわ
あまり更地過ぎるとどう開発するかで悩む悩む

970 :
農業組合とかの資源算出する施設はチートになっちゃうからいいとして
一般住宅や公共施設くらい建設させて欲しいな。

971 :
次スレ立ててくる

972 :
立てたよー

【DS/3DS/みんなの】A列車で行こう 68両目【アートディンク】
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/handygame/1571654436/

973 :
次スレ保守終わったよ
保守支援してくれた人も乙

974 :
>>972
仕事が早いね、おつ。
このスレ立ったの1月か。
なんだか寂しいな。

975 :
>>969
ほんとそれな
実際本当に何も無い更地を開発するなんてのは現実味が無いし

976 :
>>975
キャンベラ「そうだな」
筑波研究学園都市「現実味無いな」

977 :
令和アプデまだか

978 :
くる訳がない
てかやりこんだ高密度マップだと日中は一時間経つのに1秒以上かかる

979 :
特急型列車や二階建てバスの使いみちはあるの?
街の発展と経営的には通勤形に社畜達を鮨詰めにして駅ビルに送り込むのが大正義すぎる。
近郊形も特急よりマシぐらいの価値しかない

980 :
二階建ては割とよく使ってるかな。
他のバスより圧倒的に運賃高いし、
バスは停留所の儲けがないので乗客数が少ないのは気にならない。

981 :
特急や近郊は確かに極めると不要になるのは事実だな。まあ見た目で使うってのが一番いいな。
てか通勤と特急は3種類あるのに、近郊だけ2種類しかないのは何故なんだ。越鉄の車両みたいなのあってもよかった。

982 :
立て乙

983 :
>>979
空港建てたら空港駅前から長距離空港バスを走らせるのに二階建てバス使ってる。

984 :
税金高すぎる。
租税回避する方法はないものか。

985 :
二階建てバスは乗降客が異常に少ないときの利益確保手段になると。なるほど

986 :
>>974
最近勢い落ちて来てるな〜と思って、前スレの66両目を今見て来たら
2018/4/19から2019/1/18だからちょうど9ヶ月だったから意外と67両目とそんな大差ない

987 :
M&A要素ほしい
のれんで法人税回避みたいな

988 :
まぁクリアするまでは法人税うざいのは分かる

989 :2019/10/27
   ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 < ゝ\',冫。’  ,,,,  彡⌒ ミ ' ゛ △´ ' ゝ'┃
∇  ┠─Σ┼  ,ニ,◎、・ω・') 冫/ そ', .┨'゚,。 パラリラパラリラ〜
.。冫▽ < 冫 r'/ミ/〉⊂ノ  乙 ≧  ▽
 。 ┃   Σ. 〈/")、〉ノノ  、'’ ≦ │て く
   ┠─ム┼ (_/_iiiノ     、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
.。○.〆  `、,~´+ ! .!  √ ▽ ',! ヽ.◇ o.┃
   ┗〆━┷. Z,..`"┷━''o.ヾo┷+\━┛,゛;

携帯ゲーム質問・雑談・提案スレ
【コーエー】三國志DS/3DS 総合20【三国志】
【/ViTA/PS4】追放選挙
【Vita/Switch/PS4】レイジングループ11【iOS/Android】
【PSP】機動戦士ガンダム 新ギレンの野望42
【3DS】アプリモンスターズ総合【デジモン】 part4
【3DS】星のカービィ ロボボプラネット Part.2
閃乱カグラ CS総合スレ 380っぱい
【ファイトキッズ】コレクションポケット【パカパカ】
都会における3DSすれちがい通信の状況
--------------------
熊本県の自転車総合スレッド その15
【長沢さよ】上野優華【トイレの花子さん】
サイバーパンクvs.スチームパンク
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【53】
「ドコモ光」専用 Q&Aスレ★1 (2015年誕生!)
【JWBL】日本女子プロ野球リーグ 24
ArcheAge Dahuta 晒しスレ Part9
大喜産業株式会社【公式】
オープンカーについて語る Part.128
【昔の】V8V10V12【エンジン】
【テンプレ厳守】★ネタバレ総合スレッド★part45
【あなたも】こんなイ尹藤政貝リは嫌だ27【私も】
無料配布の時刻表
ドラゴンズドグマオンライン質問スレッド・その二
田村ゆかりの乙女心♡症候群
【山さ行がねが】道路・廃道系サイト32
【PS4/XB1/PC/NSW】ストリートファイター30thアニバーサリーコレクションInt'l Part.9
ヅラズルギョと仲間達とコロのスレ Part58
【韓国】日本総領事館前釜山少女像の前で韓日慰安婦合意破棄を要求する芸術行動を開催[03/29]
2ch株は人からもらった森タポでやるのが通
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼