TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【CAW】M134 ミニガン【MULE】 Part3
コルト S.A.A. Part.09
エアガンアイドル
貧乏人はサバゲーやらないで欲しい2
【EFCS】ARES総合PART5【AMOEBA】
UABR speedQB カマホモクイック 15
サバゲー未経験だけど揃えるものってある?
★ヤフオク違法モデルガン晒し
【サバゲ板】いらないものあげる/売買/交換 スレ32
【マウザー】Kar98k等について話し合うスレ【k98k】

ガスガンのCO2ソース化について 4


1 :2019/12/21 〜 最終レス :2020/01/21
前のスレ
ガスガンのCo2ソース化について 3
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1548845155/

2 :
たて乙

3 :
>>1

保守はいらないのかな?

4 :
コババルブをGlockに移植したテスト動画があったけどダメみたいやな

5 :
>>4
ちょっとわからないけどなに用のバルブをなんのメーカーのグロックに入れてダメだったの?

6 :
前スレ944 BM45 第二回検証報告
ハイキャパのバレルAssyに交換したBM45で二回目のサバゲに投入。
結論としては、かなりマシにはなりましたが、たまに左右に大きく逸れる弾道が出て不満足な結果。

ガタ付自体はチャンバー後端部の幅がハイキャパのチャンバーで10mm、マルガバで9.8mm、BM45で9.5mmしかないので、ここかフレーム側を肉盛りしてやれば抑えられると思います。

次はノズルをチェックして、もう少し纏められないか、検証してみます。

因みに燃費事態は謳い文句通り、BM45の方が優秀でした。パッキンの馴らしの際に確認しましたが、M45CQPが75~80に対し、BM45は115~120なので、弾道がM45CQP並みになってくれれば。

7 :
私もちょっとBM45をイジりました。
銅板テープにてチャンバーのガタ取りをしました。上下左右のガタはなくなり0.1〜0.2位づつ遊びを作りました。

8 :
>>7
続き
バレルブッシングの遊びも中にスペーサーが入っていないのでマルイのものから着けました。
弾道はマルイと同等かちょい良くなりましたのでこれで良しとします。

9 :
>>8
更に続き
バレルブッシングだけマルイにしたりするとガタが酷いので純正を使いスペーサーだけ使います。ちなみにチャンバーのガタをとらないとスペーサーはいれない方が良いでしょう。給弾不良とスライドの動きを悪くなりますので。

10 :
BM45の感想は作動不良が起きないように各部のクリアランスをとってあってそれが原因で弾道がちょっと荒れますね。がイジる前提でならまぁまぁかな?w …手にしてから一時間もしないうちにイジっちゃったからね…持ってないけどイジらない人はカーボネイトの方が良いかなw

11 :
M45CQPまた割れまくっててわろた

12 :
>>11
寒いと樹脂は硬化するんで
衝撃に弱くなるのよ
割れやすいのは当然

13 :
寒い時期にも強いのを謳っといてそれはないわ

14 :
もうメタルスライドでいいじゃん(*´Д`)

15 :
数日前に質問スレにも書いたのですが反応が無かったので
co2スレの皆さまのお知恵をお貸しください
M45CQPの純正リアサイトはネジ止めされていますが、
マルイMEU用の、ネジが無くてパズルみたいな感じではめ込む仕組みの
リアサイトもM45CQPにそのまま組み込めますか?

16 :
寒い時期は亜鉛パーツもヤバイで、ポッキリいく
やっばりちょっと銃全体あっためたほーがいい

17 :
>>15
確かダメだったような?

18 :
>>13
あくまで作動と実射を保証する謳い文句だぞ
ただこれはCO2ガンに限らないから寒い時期の運用には注意ってことだ
撃たなくても被弾で割れることもあるからね

19 :
>>18
フロンなら動作がしょぼくなって破損リスクは相殺されるがco2はパワー低下しにくい分割れるリスクが高くなる事くらいメーカー側が想定すべきだろ。
ユーザーに責任転嫁してんじゃねえよ。

20 :
>>19
…でもCO2だからね〜… 耐久性を求めるならマルイのガスブロを買って遊びな〜w

21 :
>>11
どこで?

22 :
正直、わざと耐久性なくしてあるおもちゃだからな
耐久性もたせようとしてても根本的には海外仕様に比べて耐久性落ちてる
その微妙なさじ加減を楽しめないならCO2なんか買うな

23 :
>>22
ですな〜…いつからソフトエアガンに保証を求め始めたのかw エアガンが壊れたんだけどって声高に…クレーマーにしか感じないよwやっぱしマルイが偉大すぎるのかね?

24 :
おもちゃっつっても2万もするからなあ

25 :
>>24
俺にも2万は高いけどね。
だから壊れないようにカスタム?対処するんだけどね。でも22も言ってるがそこのポイントが楽しめないなら安定のマルイを買えば良いんじゃないかね?

26 :
>>24
続き
海外のメーカーはフルメタルで耐久性を出してるのを日本に合わせてる訳だし。
そもそも海外メーカーで何もしないで壊れないようになんて…ねw

27 :
>>10
BM45はクリアランス以前にノズルとチャンバーパッキンの突起までの距離が長過ぎて適正位置に弾を保持出来ていない
純正つまずきホップ状態で絶対に安定した回転が掛からないから弾道は上下に激しく乱れる
個人やショップレベルでどうにか出来るレベルの精度ではない

28 :
>>17
MEU用のカスタムパーツを使いたかったのですがダメですか。
残念です

29 :
>>27
BM9だけじゃなくてBM45もそんなことになってるの?

30 :
>>11
ソース頼む

31 :
>>27
へ〜…お前BM45持ってないだろ?
個人やショップレベルで?w
じゃマルイでも買いなww

32 :
>>27
BM9と勘違いしてるだろw
ちなみにBM9もなんとかなるけどねww
なんか最近知ったふりが多いな〜。

33 :
>>27
原因わかってんじゃんww
保持位置変えりゃいいだけじゃんww
その辺で読みかじった事書いてるだけだろ?ww

34 :
27の言ってることって、YouTubeであがってたBM9 の事じゃね?

35 :
SRCからmp5のco2出てるけど、m4も日本で販売されるとかいう話ある?本国では売ってるみたい

36 :
>>35
バトンかオルガの情報待ちだね。

37 :
CZ75再販して欲しい!

38 :
>>37
明日の28日再販だよ

39 :
蜂のツイッターで、来年新製品の発売匂わせてるね。

40 :
>>38
マジか!

41 :
>>40
マジ!
L.A.ホビーのホームページを見てみそ。

42 :
bm45買っちゃおうか迷ってる…
だれか一押しして

43 :
あと、bm45の砂漠色は成形色?塗装?

44 :
>>43
塗装ではない!

45 :
>>41
マジだったw

46 :
>>44
ありがと

47 :
>>35
あれはとんでもなく燃費悪い
下手したら2マグ撃ちきれん
MP5であれじゃM4だと1マグで
ボンベ終わるかもよ

48 :
>>42
大人気のマルイV10よりもスライドは丈夫!

49 :
BM45のスライドとブッシングとアウターバレルのガタツキを無くしてみたぞい
カインズのシート補修テープで簡易的にやってみたけど、箱出しよりも弾が散らず良い感じw
後はこの簡易修正がどれほど保つかテストしてみる!
https://i.imgur.com/xTzYYb6.jpg
https://i.imgur.com/yUdEJCw.jpg
https://i.imgur.com/t708rrF.jpg

50 :
>>48
みたいっすね笑
やっぱカーボネイトにしよかなあ
撃ち味がアレみたいだし

51 :
bell1911のブッシングの猫耳部分が激しすぎるリコイルでひん曲がってた(*´Д`)

52 :
>>49
これはナイスですね。なんか思いつかなかった
w

53 :
いやバレルと擦れる部分は即死だろこれ
しかし、ブッシングの外周までガタがあるとかどんだけ…

54 :
>>53
49だけど、とりあえずシューティングレンジでカートリッジ5本分撃ってきたけどまだまだイケるぞw
ブッシングとアウターバレルはほんの僅かに隙間ができる様に調整してあるからねw

55 :
>>19
なんかあんたみたいなやつアレだよなあー

56 :
>>53
まぁね…海外製品だからね〜(汗)
サバゲーで使いやすいCO2ガスブロがマルイが作ってくれればね〜。

57 :
>>54
ちゃんと若干のクリアランスをとっておけば…まぁ忘れた頃に剥がれるかも知れませんがw
引き続きレポートお願いします。

58 :
>>56
今そのセリフはマルイに対する嫌味にしかw

59 :
>>58
正直嫌みですよw
マルイが作るのは今のところまずあり得ないですがね(汗)イジるのは確かに楽しいですが壊れない…最高です。
チューン?対処ができない方の事を思えば考える所もありますよね(汗)

60 :
>>53
ちょっとバレルブッシングにアルミテープでやってみました…ナイスです!
明らかに不安なガタはとれてますし若干スライドも動きが良いようです!

61 :
>>57
了解です!

62 :
49だけど、バトン所沢のレンジで調子をみてきた結果
概ね良好!
10mのターゲットは楽勝、20mのターゲットは小さ過ぎてかなりムズイw フライパンなら余裕かなw
30mはマンターゲットは楽に当てられるが、ホップの調整が難しいw
あとco2とはいえ、この時期に撃ち続けると明らかにガス圧が下がり弾道にムラが出るのが分かる。
ワンマガ撃ったら温めるなど対策した方がいいかも

63 :
>>62
情報感謝!
マガジンはいかにバルブが良くてもこの時期じゃね(汗)
俺も撃ってきたらまた情報入れまーす!

64 :
BM45についてなんですが若干ジャムるんですよね? どうもシリンダーやHOPパッキンのとかではない気が(汗)
予想なんですがマガジンのスプリングが強すぎてシリンダーの給弾フォロワー?に押さえられて閉鎖不良…同じ症状の方いたらご助力お願いします。

65 :
>>64
給弾フォロワーがマガジンのフォロワーに押さえられてデス(汗)
予想つくかたお願いします。

66 :
>>65
すいません…原因がわかりました(汗)
撃ってて振動か何かでスライドストップが動くみたいです(汗) たまに引っかかって閉鎖不良が起きました(汗)

67 :
カーボネイトのm45cqpの2ndバージョンを開封、試射したら5発でスライドが三つに砕けた(>_<)

68 :
>>67
マジ?
俺の周りでCarbon8のM45セカンドロット使ってる人は多いけど、スライド破損は起きてないよ。

69 :
まだあるんだね、bm-9なんか割れる気配まったく無し、ただノズルの動きが悪いから撃ってる時にスライドと分解しそう

70 :
>>67
5発で即落ちはやべーな
どんな感じか見たいんだが写真いける?

71 :
ツイッターでも今月再販分の割れ報告5件は見たぞ
結局冷えてくると耐えれないんだろ

72 :
DOCも冬は撃たない方がいいのか?

73 :
carbon8はリコイルが強すぎるって事か?
オレのBM45は割れる気配もなく快調なんだがな

74 :
樹脂の問題じゃないの

75 :
カーボネイトのCO2って、ナイロンポリマーっていう割れにくい素材使ってるんじゃないの?

76 :
カーボネイト買おうとしたけど様子みるかなあ
bm45は玉が散るとかキックが弱いとか聞いたし
どうしよう…

77 :
BM45 ってそんなに弾散るか?
リコイルもマルイに比べたら雲泥の差じゃね?

78 :
>>76
来年はCZ、ガバに次いで三男が出るみたいだしね

79 :
樹脂は寒いと粘りがなくなって割れやすくなるからね。
だから、セカンドロット出た辺りは大丈夫だったけど本格的な冬が来て結局解決が出来てなかったと言うことかな。
冬に撃てないCO2ガンと言うのも何ともだね。

80 :
マルイスライドでさえばかばか割れる時代だからな

81 :
明日ゲームで使うつもりだけど怖いな


だからメタルスライドが欲しくなるがおお規制

82 :
>>75
割れにくいけど連続使用時間46分1秒という制限時間があるしマイナス50℃以下の極低温状態だと使えない

83 :
BM-45の7.000円値上げ理由って何だ?
1丁1丁検品してるから?
その割には精度低くてガタつくというし

84 :
そりゃあライセンス料だよ!

85 :
>>83
バルブとか、大人の事情とかあるんじゃない?
いまエチゴヤでメープルリーフのインナーバレルとホップパッキン買ってきたから後で交換してみるよ。
試射は年明けにでも行ってくるつもりだけど
BM45は概ね気に入ってるよ、確かに手はかかるけど良い銃だと思うよ個人的には。

86 :
carbon8のM45DOCの方はスライド割れの話を聞いた事がない。やっぱり人知れず割れてるのか?

87 :
来年カーボネイトの新作出ても、ファーストロットで飛び付くのは怖ええな

88 :
>>83
バルブをコバ仕様にしてそれにあわせて作動不良と初速の調整、分解・組み上げSTGAの認可だね。
ある程度クリアランスがある方が作動は確実!
スライド破損もないからカーボネイトの破損が本当ならBM45のが良いかな。

89 :
>>77
散るってのは語弊があるかも普通にはガンガン撃てるよ。ただイジる奴にはここをもうちょっとって思うだけで遊ぶには十分遊べるレベルだよね。

90 :
初期のBM45(M45A1)のマガジンリップがぶっ壊れやすいってのは改善されたのだろうか?

91 :
色々見てるがカーボネイトのスライドが本当に割れるなら問題ありだね…冬だから割れやすい…それは理由にならないかな?冬は気をつけてって…じゃ撃てなくねww

92 :
>>90
改善はされてないww
すでに一回吹っ飛んでます!
スプリング引いて下から一気に離すと高確率で割れるねww

93 :
>>92
何かその壊れ方って昔のKSCの945を思い出すね
カーボネイト製品は知り合いが持ってる初期製品が特に寒くもないのに目の前で割れたのが結構衝撃的だったな
曰く2本目で消耗品扱いだから気にしてないとは言ってたけど
先週、最新ロットのM45CQPを買ってみたけど、まだ今の所大丈夫

94 :
家のM45CQP、セフティを掛けようとしても
セムセフティが引っ掛かって動かない。

おそらく、プランジャーガイドの固定が悪くて、本来水平のはずの
プランジャーがサムセフティを掛けようと上に押し上げる力で斜めに傾くのと、
サムセフティの、セフティプランジャーと噛みってる部分の切り欠きの
角度が適切でないのでセフティの溝をプランジャーが乗り越えられず
引っ掛かってるのが原因だと思います。

他にも同じ様な症状の方居ますか?

95 :
&#10005;噛みってる
〇噛み合ってる

でした。失礼しました。
ガバメントなのでハンマーがコッキングされてないと
セフティが掛からないのは理解しております

96 :
49だけど
今度はメイプルリーフのホップパッキンとクレイジージェット113mmを組んでみたぞい
年明けにシューティングレンジで試射をと思ってたけど我慢できず、自宅近くで様子見てきた結果
初めは少し右にそれて、ふぁっ?ってなったけど
あたりがついて?からは綺麗ね弾道を描く様になったわw
早くレンジで撃ってみたいw
https://i.imgur.com/eRbTD7X.jpg
https://i.imgur.com/RxQxWaB.jpg
https://i.imgur.com/zEUse1x.jpg

97 :
バトンのブログにタニコバさんが調整してる写真出てるけどあれはイメージ写真だよな?
本当に本人が全丁調整してるなら7,000円アップでも納得だけど

98 :
>>97
ちなみに本人が全丁調整してるとなんか良いことあんの?1人で調整して効率悪いから七千円上がってよいと…納得ねw
何が言いたいかワカランな。

99 :
そりゃまあ責任の所在がはっきりするし良い事だ。

100 :
ブッシングガタガタとか聞いたからアレだったけど刻印も入ってるしbm45かうわ
タニオコバだしMGC懐かしいなぁ新宿店の帰りにおじさんに痴漢にあった中二の冬

101 :
BM45気になってたけど汎用サイズのco2カートが使えない、バトン新カートしか使えないて発覚して興味失せた

102 :
>>101
マルシン使ってるけど?

103 :
>>102
バトンのBM45の販売ページ見てくれ
非対応、保証対象外になってるんよ
ちなみにBM9のときにマルシンカートと互換あるとか言っときながらマルシン使うとカートが抜けなくなる製造ミスしてる
でBM45はバトン新カート基準で作られてる、てことは…

104 :
仕様ではディノカート専用ってあるけどうちのbm-9マガジン3本もマルシンので大丈夫だし前回ロットのM45でも抜けなくなるってあまり聞かなかった気がする、抜けなくなる個体そんなに多いのかな

105 :
まじかー
おーつかーでぶー

106 :
>>103
…てことは…なんでしょう?

107 :
そもそもBM45・BM9がマルシンのカートリッジ使えないとなんか困ることあんのかね?

108 :
馬鹿なんじゃねえの?

109 :
バトンカートリッジこそ品質最悪なんだよな。
行きつけのショップではマルシンを推薦、バトンは使わないでと言われた。

110 :
>>109
へ〜そうなんだ…でどの辺が最悪なの?詳しく教えて!今の所は何にも問題がないんだけど!カートリッジの寸法がちょっと違うんだけどそれ以上わからないのでお願いします!

111 :
バトンのカートリッジと言っても新型と旧型があるから区別しないとな。
旧型は内部が錆や汚れだらけ&ネジ部が歪んでいてマガジンやパッキンクラッシャーだった。
しかも保管していただけで爆発して部屋に汚れを撒き散らされた人が写真付きで報告した事もある中々の逸品w
新型は知らんがバトンなのでまともな奴は使わないのが吉だな。

112 :
カボM45CQPパッキンをメープルリーフと宮川ゴムので試したけど気密取れないのか初速ガタ落ちでホップもかからない
みんな普通に使えるの?

113 :
ガーダーのパッキンにしろハゲ

114 :
>>112
こう言う質問にちょっと意見があるのだが取りつけてアレッなんかおかしいな?って思えない人にアレコレ言って理解できるのか?
イジる人は多分使いたいパーツは擦り合わせて使ってますよ。カーボネイト専用設計で作られていないので擦り合わせましょう。

115 :
>>111
そうなんだ。それなら見ればわかりますね。
今のバトンのカートリッジは見た目はとても綺麗ですね。取りあえず今は改善されてますね。

116 :
>>112
ホップ窓から凸が降りてきてればホップ効くはずなんだけど、駄目なら加工してみてみ、初速がた落ちとかタマポロ手前状態かもしれないからホップの保持が効いてないんじゃない

117 :
>>111
何のことかと思ったらバトンのCO2ガスはPUFF DINOっていう台湾メーカーのに変わってるんだな
アマゾン値段でもマルシンの1割安くらいだしマルシンの方を選びたくなるのはわかる
マケプレに1本50円くらいで「黒いススが出てくる」とか書かれてるの出てるから
バトンが昔売ってたのはこのレベルの粗悪ガスだったんだろう

118 :
>>111
もうひとつ質問なんですがバトン製で何か持っているのでしょうか?爆発した保管環境ははどんな状況だったのでしょうか?噂レベルはどうでもよいので正確な情報をお願いします。

119 :
>>117
バトンは昔は違うメーカーの物を取り扱ってたんですね。わかりやすい情報ありがとうございます。

120 :
スレチだけど宮川のパッキンて海外メーカーと比べて大きめと言うか薄いというか
国内メーカー基準に作ってるんだろうけどお陰で海外メーカーに付けると機密取れないことがある

121 :
>>118
バトンの今までの悪行を知ってたらまともな奴は買わないよ。
俺もこれからも買うことはない。
ボンベ爆発は噂とかじゃなくてこのスレでも話題になってたから少しは自分で調べろゆとり。
ブログかTwitterにもアップされてたし有名な話だよ。

122 :
ユーチューバーがPUFF DINO(現バトン)、ノーブランド(旧バトン)、マルシンの比較動画上げてた

Co2ガスガンカートリッジはこれを選ぼう!比較してみた! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fsywYlaxrLo

これ見るとカートリッジのサイズは変わらんね
BM-9のマガジンでマルシンカートリッジが詰まったのは
マガジン側の加工精度がいい加減だったんじゃないだろうか

123 :
>>121
持ってもいないしバトンを嫌いなのもわかりました。悪行も知ってます。
ゆとり?ゆとりではありません。
憶測や噂話は今あなたが言っている事です。

124 :
>>122
手元にある物を見比べるとガスを排出する細くなってる部分から太くなる部分がちょっと違いますね。

125 :
この界隈あるあるだけど噂だけでゴミ認定する人多いから検証している人の言うこと以外真に受けないほうがいい

126 :
バ○○が「CO2ガスガン」を商標登録したと聞きましたが流石にネタですよね

127 :
>>123
ゆとりならまだ許されたが、それ以外で何でも教えてちゃんだとやばい奴だな。
悪行知ってるならわざわざ聞くなよ。
自己解決できず何でも人に教えてもらわないと分からないそこら辺がゆとり臭いって言ったんだよ?
聞かないと分からないならCO2どころかエアガンも触らない方が良いんじゃない?

で、爆発のソースね。
これ見てまだ欲しいならお好きにどうぞ。

ttps://mobile.twitter.com/i/moments/860511879017357312

中身がクソでエアガンやパッキンが壊れたネタぐらいはすぐに引っかかるから流石に自分で探せ。
(deleted an unsolicited ad)

128 :
過去については「許すけど忘れない」で行きましょうよ 許す心が大切です

129 :
57も届いたので、cqp と撃ち比べするのが楽しみ。屋内の4メートルくらいだと57の方がかなり集団性いい感じ

130 :
命中精度は大切ですよね 

131 :
>>126
CO2GBBを商標登録したはず。

132 :
>>131
えっ!マジだったんですか
マルシンに対するタニコバ氏の報復措置ですね 怖いです

133 :
62StZjlR0バトン好きすぎだろw
どんだけヒポ信者なんだw

134 :
>>132
マルシンとコバって揉めてるのですか?
今度再販されるM1カービンは小径の放出バルブを使うとLA商品説明にあったので、てっきりコババルブを採用するのかと勘違いしてました。

135 :
>>127
でワザワザ探してゴミ認定ですか?wお疲れ様です。次はちゃんと自分で検証して情報流して下さいね。

136 :
>>133
別に好きでも嫌いでもありません。
買ってイジって書いてるだけですよ。
今現状の話をしているだけですよ。

137 :
仲間が買ったばかりのカーボネイトM45CQPが早速割れたって写真を送ってきた
フロントセレーションのちょっと後ろから見事に真っ二つ
同じ日に俺が買ったやつは普通に絶好調
もう運の世界だなこれは

138 :
マルイのデトニクスに使えるCO2マガジンないですか?

139 :
>>127
自分でイジりもせず人から聞いたことを信じてあたかも知っているように話すのはね。
何故貴方に聞いたのかわかりませんか?
一つも検証や自分の経験からではないですね?
これは噂話のレベルですね。

140 :
>>134
何年か前にですね マルシンのモデルガンのガバにタニコバカート使用モデルがありまして
それを購入した人が故障した時にマルシンに送って修理依頼をしたそうでして
そしたら今度はマルシンが修理はタニオコバへ送るよう購入者に伝えたと
タニコバ氏は激怒し断交宣言 とういう事がありました 今は国交回復したのかな

141 :
>>140
そんな事があったんんですね〜、情報感謝です。
コバさんもお年の割りに気性が荒い方ですね。(笑)

142 :
>>141
この告知です
 http://www.taniokoba.co.jp/130510marushin_kaisyo.html 

143 :
トップページにこんなこと書いてるしね
まだ怒ってるんだろうな
2019年10月11日
BM9の修理に付きまして!
先程、発売させて頂きましたCo2ガスガン「BM9Co2」の修理時の送り先はタニオコバでは無く「株式会社バトンTrading」までお送り下さいます様お願い致します。

144 :
何か某社社長本人みたいなのが湧いてんな。
何年か前にバ○ンスレに降臨していかれたレスを繰り返してたやつに口調がそっくりw
教えてくれとか言いながらイチャモンつけて事実を書かれたら自分で検証しろとかw
何で地雷と分かってるもんを自分で踏まないといけないんだよw
普通はヤバイもんには関わらない様にするもんだろ。

145 :
こりゃあバトンもマルシンの二の舞で、タニコバさんから切られるな。
タニコバさん、今度はCarbon8と組んでください!

146 :
高圧ガスカートリッジが爆発ってのは洒落にならんからなぁ

147 :
なんにしてもバトン潤しても良いこと無いんでいい商品だとしても拒否するわ俺

148 :
いい商品なら買ってバトンからまたいい商品が出るようにすべきだろ捻れてんな

149 :
最初期の中華電動ガン販売で天下とってたのが今は見る影もない
CO2ガンも普及すればいずれ淘汰される運命
先駆けとして利用させてもらうのが賢い

150 :
>>146
その爆発物がまだ300本近く部屋にあって毎日ガクブルですわw

151 :
BM-45ブラックもう定価売りの店しか残ってないね
完全に乗り遅れたわ

152 :
>>151
買っちゃいなよ(・∀・)ニヤ

153 :
96だけど、暇ついでに会社の敷地内で試射してきたぞい!
とりあえず10mの空缶(UCCブラック)は余裕、20mのフライパンも余裕、30mのドラム缶はしっかり狙えばちゃんと当たる。
屋外0.2gでは風の影響受けやすいのか、10mを超えると風下へ流されるので次は0.25でテストしてみるぞい!

154 :
CO2ボンベだけどマルシンもバトン(新型)も同じ所だと聞いたが違うのかな?
マルシン自身が国内でこのボンベで作ってるとは思えないんだけど。
バトンの旧タイプのボンベを相当数(おそらく50箱/2年位)使ったけど問題はなかったな。
確かにマルシンに比べたらガスの中身は汚れてるような気がするが、だからといって
マルシンが汚れてないわけではないので、結局メンテナンス(清掃)をすればいいんじゃないのかな?
今のボンベは他国でも使われているようなので、別に問題無いんじゃないのかな?
実際マルシンも使ってるけど、ゲーム終わったら掃除するのは変わらないよ。
撃ち終わって帰ってきて掃除をするのは、実もエアガンも同じじゃないの?
もしゴミのない物が良ければ食品用を買うしかないんじゃないのかな?

155 :
>>149
普及する前に問題起こして規制強化とかされなきゃいいけどね

156 :
>>154
正確な情報感謝ッス!

157 :
>>155
その通りですね。ガスブロCO2も普及してきてますから。
確かにBM45になってバルブ交換に対策してきましたが…まぁ気をつけてもらいたいですね。

158 :
>>153
俺もBM45をHOPパッキンを変えてちょっと試射しましたので報告を。
HOPのかかりがちょっと悪かったので。
ノーマル=普通
マルイ=ちょっと良くなった
knのウレタン青(古くて使い込んだ奴)=良くかかって何故か良い感じ
もう少し手持ちのパッキンがありますのでまた報告します。

159 :
>>158
こちらのパッキンはメープルのディセプティコン、硬度50のやつで結構ホップ掛かるのでかなり弱めて綺麗な弾道を描く感じでした!

160 :
>>159
こちらもちょっと調べたらknは硬度55とありました…ノーマルの硬度とかはわかりませんがノーマル・マルイとかだとちょっと足りないのか強めにかけてknだとかなり弱めにかけてました。

161 :
次のモデルはMARAUDERとか言ってるなあ
あの蓮コラみたいなグリップなんともならんか
ハイキャパならStrayer Voigt Infinityみたいなスッとした感じのモデルが欲しかったなあ

162 :
この時期だと寒さで樹脂が固くなってどっかの動画みたいにバレルブッシング含めたフロント部分がもげてすっ飛びそうだな

163 :
APSのグロックマガジンが破裂したそうだけどBELLのマガジン使ったほうがいいかな?

164 :
ソースはよ

165 :
はい
https://twitter.com/Evolutor_web/status/1212975426257088512?s=19
(deleted an unsolicited ad)

166 :
>>165
まあこの程度で済んだからいいけど破裂の仕方によっては手がドミネーター食らったみたいにエライことになりそうだ

167 :
ガスの吐出量を減らせば割れなくなるよ
燃費も上がって一石二鳥

168 :
スライドのことね

169 :
>>165
俺そのマガジン5本と馬豚旧型CO2ボンベ200本持ってるわ(*´Д`)

170 :
>>169
ある意味自爆テロ予備軍w

171 :
あー、bm45かカーボネイトか…外観はbm45タンなんだけどうち味はカーボネイトのがいいらしいし今タン品切れだしあーまようー

172 :
>>171
撃ち味をとるか燃費をとるかだね

173 :
>>171
Carbon8のM45CQPの2019年12月28日発売のサードロットはスライドが破断しまくってるからやめとけ。
バトンのBM45もおすすめはできないが。

174 :
>>171
あっ、ちなみに私はBM45持ちですぞい
カートリッジ1本あたり100発チョイの燃費で、まぁ満足してます。

175 :
bm45買っちまいました〜

176 :
>>175
おめ

177 :
>>176
ありかと
とりあえずスライドシャカシャカとパーティングラインシコシコとかするー

178 :
>>177
バレルブッシングのガタつきを修正するのお勧め!

179 :
>>178
やります!

180 :
某ユーチューブで3次ロットのM45CQPのスライド割れ多発してるって言ってたからツイッター見てみたら、スライド破損報告いっぱい上がっててワロタ

181 :
タンは割れにくいのかね?再生産きたらコッチのも欲しいんだけどな

182 :
CQPのサードロット、壊れたスライドを調べたら、鬆(す)が入ってたと聞いた。

183 :
もう新品の状態でわかるくらいスライドが波打ってるけど、それが原因かな?

184 :
DOCもスライド波打ってるけど未だ割れない。10ボンベは撃ったけど。

185 :
初期ロットより酷くね?
互換性殺して新型出しといてこれは笑える

186 :
波打ってんのは割れ対策のために肉厚が増してヒケが出てるんじゃね?
その効果が出てるのかどうかは知らんけど
俺のCQPは今の所大丈夫だわ

187 :
球入れすぎると高確率で割れるよ

188 :
空撃ちでも同じ箇所割れるし過装填とか殆どの事例と関係ない

189 :
V10問題の影に隠れてるけど、深刻度合いはこっちのほうが高そうだな
販売元は何らかのアナウンス出すべきじゃないの

190 :
まだ1ボンベしか撃ってないからなんともないけど、いずれ俺のも割れるんかいな
昨日買ったばかり

191 :
https://i.imgur.com/FPZKz91.jpg
M45CQPのスライド
https://i.imgur.com/ZZkDGrA.jpg
マルイMEUのスライド
コピー元がそうなってるからそのままコピーしたんだろうけど、力が集まってよく割れる部分が特に薄いのと、嫌な部分にパーティングラインなのか溝があるんだよな
この部分を根本から改善しようとしたら金型の分割方法まで変わってしまうのかな

192 :
割れたのは初期不良とかにならないんだよねやっぱ、バトンとは違うけどいつまでもこんな不具合出してて大丈夫なんかね

193 :
ワイの初期ロット未だ割れず

194 :
初期は互換性あっていいな

195 :
>>184
俺もDOCかなり撃ったけど割れない。もしかしてカーボネイトではDOCが一番強いのかな。DOCでスライド割れた人いる?

196 :
CQPファーストロットだけど、全然割れる気配はないです。
ただスライドストップの切り欠きが削れてきてかかりにくくなりました。
現行のモデルは何か対策してあるのかな?

197 :
M45DOCをこのクソ寒い季節にサバゲに持ち出してがんがん使ってるけど、全く問題ないな
樹脂は色が違うと組成も異なるから、DOCが正解なのかもしれんな

メタルスライド?
冗談は夢の中だけにしてください

198 :
m45cqp、ウチのも割れた。試射5発(マガジン内は10発程度)購入先に問い合わせたら交換してくれるらしい

199 :
>>196
現行はマルイのシングルガバみたいに裏側にプレートが付いてそれにスライドストップがかかるようになってる

200 :
もっと放出量絞って安全な作動優先にすりゃいいのにな
初速だってハンドガンなら70もありゃ十分だし
リコイルを売りにしたいのもあるんだろうが破損する以上は抑えれと

201 :
スライド割れないでありきたりなCO2ガス風呂よりスライド割れるかもだけど初速出て鬼ブローバックする製品の方が圧倒的に売れるから

202 :
売れても返品交換多発してユーザーからのヘイト買ってたら先はないだろ。某ショップの店員曰く売った数の2割以上スライド破損で交換対応してるらしいぞ。
タニコババルブみたいのが一番良いんだよ

203 :
>>195
DOCで5000発以上撃った動画上げてる人いるけど、割れる気配ないね。
2rdロットのCQPもそんなに割れ報告無いし、何が違うんだろう

204 :
成形するときの状況や成形色の違いとかあるんだろね
おれは黄土色の鉄砲すきだから再販されたらそっち買う

205 :
>>201
これは確かにそうだ。カーボネイトは現状に萎縮しないでDOC並みの迫力があるCO2銃を心配しないで撃てる方向目指して欲しい。
話が強度面の自粛に抵触する事になるかも知れないけど、迫力ある撃ちごたえのニーズは確実に市場にある。頑張って欲しい。

206 :
これでもし4rdロットでリコイル抑えられてたら、それはそれで買う気しないなあ。
>>200

207 :
反動強くっても当たりを掴まないと壊れるとか論外だと思うけどね、フロンよりきびきび動く程度でもいい人は結構いると思う

208 :
>>207
それはイヤ

209 :
すごく無粋なことを言うと
1st. 2nd. 3rd. 4th.〜、だよ

210 :
しかしアッと言う間にぶっ壊れるのはマズイネ〜。
精度は海外製だから仕方ないがそもそもの材質の問題となると買いづらくなるね。

211 :
DOCもそのうちに割れるんやろか?

212 :
>>210
アッ精度の方で問題があるかもなのかワカランか。
どちらにしてもスライドが破断は直しようがないからな?

213 :
cz75って人気無い?

214 :
>>211
DOCは5000発以上撃ってる動画あるから大丈夫じゃね

215 :
俺の惨事ロットCQPも割れたよ
マジCz75に買い換えようかな…

216 :
co2エアガン全般に言えるんだが
ガスの吐き出し量が多すぎ
半分にしてもいいちゃんと作動する134aより遥かにリコイル強い

217 :
ちゃんと作動するし、134aよりも遥かにリコイル強い

218 :
じゃ自分で作ればいいじゃん

219 :
>>206
フォーンドw

220 :
>>215
czもフレーム割れたって知り合いが言ってた。

221 :
気温に大きく左右されないのが主な利点なのにリコイルを謳い文句にして破損多発は笑えないな

222 :
そもそも、CO2GBBハンドガンはメタルスライド使用前提で作られたのに
それを樹脂スライドで運用すること自体無理がある
例えるならNT-Dをジムに無理やり組み込むみたいなものなのよね

223 :
メタルスライドでも普通に壊れるからな

224 :
リコイル目当てで買ってる人なんているのか?
冬場も使いたいから買うものだとばかり

225 :
ワイやで

226 :
DOCで調子が良すぎて、CQP追加で買おうと思ってたけど様子見した方がよさそう。

227 :
>>223
そもそもアルミは衝撃に弱いから粘りのある樹脂より脆い場合もある
マルイコピーじゃなくスライド内全体にインナーシャーシ入った設計のが良いんじゃないかなぁと
何にせよ薄い構造になる以上リコイル謳ったCO2ハンドガンは不安要素拭えないわな

228 :
実銃の92なんかもスライド割れるからブリガーディア出来たときく
もっとにくもりしたらどーだろ

229 :
>>224
モデルガンから来てる人はリコイル好きじゃないかな

230 :
サバゲのサイドアーム用だから初速もリコイルもそれなりでいいんだけど、
打ち味を楽しむ派の人は強烈なリコイルが欲しいよな

231 :
>>216
コババルブは格別に小さいけど別にCO2マガジン用のバルブって別に
そんなに穴大きくないんだよねWEもKJも
APSだけは例外的にかなりでかかったけど

232 :
>>230
そう言われればリコイル楽しむ人もいるよね。
サバゲー派はリコイル削ってでもしっかり動いてくれれば良いしね…まだあんまりCO2ガスブロわからないんだけどリコイル削ってしっかり動くに方にふれないのかね…やり方がワカラン。

233 :
どーも>>191の溝からクラックが入ってくる感じ
2ボンベ撃ってまだクラックは入ってないけど前より溝が大きくなったような気がする
弾道はマルイ並みの精度だけに残念だ。
溝をエポキシ樹脂で埋めようかな、まあ強度的にはたかが知れるけど

234 :
アナウンス来たね

ttps://twitter.com/HatchCoLtd/status/1214058523715203072?s=19
(deleted an unsolicited ad)

235 :
再販分はゴタゴタ言わずに無償修理だと…
これまでのロットと対応が違うな?

236 :
しかし、対策してない同じスライドかえてもらっても6ボンベ寿命が延びるだけのような

237 :
それな

238 :
cz75ポチポチ

239 :
>>231
穴は小さくするべきだし開放時間も短くするべきなんよ

240 :
cqpはスライド使い捨て感覚でドンドン単品販売したらいい。ちょっとお安く。

241 :
スタームルガー出せばいいのよ
ボルトなら割れんやろ

242 :
kjw

243 :
マルシン5-7は割れ報告殆ど無いからやっぱりCO2駆動用に設計する事が大事なんだよなと
所詮マルイコピーで付け焼き刃な調整しただけの製品なんてそんなものと思うしかなさそう

244 :
開発コストかけない代わりに安いが壊れやすいってある意味当然ではあるな。
ガバだとブリーチのガス放出にかかるパーツの形状でどうにかなりそうかな?

245 :
>>241
レシーバー後端が割れてボルト飛んできそう

246 :
どこにもWAのM4Co2マガジン売ってねぇ

247 :
5万円くらいでco2のm4売ってくれたらなぁ、SRCに期待

248 :
あそこ今m4の作ってんじゃなかった

249 :
wam4はvtのco2マガジンが使えたはず
と言うかweのm4買えばいいだろうが

250 :
>>94
同じ症状だけど、切り欠きの角度を良い感じに削ったら解決したよ。
だけど、中で繋がってるサムセーフティーのシャフトの噛み合わせの精度が悪くて、左右するバラバラに動くの嫌だわ。

251 :
>>250
古い書き込みに返信してくれてありがとうございます。

よければ、加工部分の画像を載せていただけませんか?

道具は持ってるので自分で修正してみようかと思うのですが
いまいち削り方の角度のイメージが湧かなくて.......

1911のアンビセーフティは確かにぐらつきが気になりますね。
マルイのMEUも持ってますがMEUもぐらぐらです

252 :
CQPそんなにwれやすいのか?
12月に買ったやつでまだ3本しか売ってないけど割れる気配なんて感じなかったんだがなあ・・・
公式がツィートした慣らしのやつやらずに割れたとかはないのかな

253 :
>>252
1stロットもそうだけど秋〜冬に製造したものが割れやすいんじゃない?
2ndロット2丁持っててサバゲー でガンガン使ってるけどまったく割れる気配無いよ

254 :
M45CQPの3次ロットはスライドに鬆が入ったらしい。

255 :
Twitterなんかの報告は目立つからだけど全体の何%くらいなんかな

256 :
割れない奴はわざわざ割れないなんてネットに書かないから割れた報告ばかり目立つ

257 :
>>253
部品は成形プラなんだから、金型で射出成形してる。溶かした樹脂を金型に流し込んで冷却するわけよ。
樹脂温度と型温度と冷却と温度管理が必須なのな。
つまり季節全く関係なく常に温度管理しなきゃならないので、成型品の品質が悪いということはそもそも品質管理に失敗してるだけ。

258 :
スが入るのは型設計が悪くて樹脂が周り切っていない場合は金型が悪いので型の設計屋か型屋が悪い。
成形時の条件管理に失敗して粗悪成形しちゃったなら成形屋が悪い。

んでそれらを管理するのが発注して納品受ける元、あるいは一般顧客にそのまま売ってる販売元たるハッチが悪い。

259 :
こうして詳しい人に聞くとやはり品質管理なんだね。
機械・仕組みは悪くないけどそもそもの樹脂の品質の問題じゃあね…タイミング的に失敗してるスライドを引いた人が割れてる感じだね(汗)

260 :
>>252
あの割れ方見ると、慣らしでどうこうなるレベルと違うと思うよ

261 :
>>255
マルイのV10と比べて圧倒的に出荷数少ないはずだけど、割れ報告はたくさん上がってるから、割合的にはかなり高いんじゃねーの

262 :
慣らししたけど割れたってやつも何人か見たぞ。
関係ないだろ。

263 :
cz75買ったけど20発くらいで
外見も動作にも影響ない所割れた〜

264 :
BM45のスライドもちょっと動きが渋いな〜と思ったらちょっと歪んでやがったw
フレームとスライドのレール部分をフレームは塗装剥いで鏡面にしてスライドはレール部をちょっと掘るように削ってやっとスムーズになった(汗)

265 :
>>264
続き
スライド内部のブリーチの部分以外を外してブリーチ側から水平に見るとチャンバーよりちょい前が内側に反ってた(汗)

266 :
これはもうスライド割れ上等のモデルガンと一緒だな
CO2の威力を受け止めるには樹脂スライドでは脆すぎる

267 :
現在4ボトル
そろそろ危ないの?まだ亀裂などは確認出来ず

268 :
ウチのCz75は30本分くらい撃ってるけど全く問題ないな

269 :
>>251
ごめんなさい、画像の載せ方分からないです。
ちょっと削ったらスムーズに動くようになったので、まずはチャレンジしてみるといいと思います。

270 :
ファイブセブン以上に当たって壊れない認証CO2がたくさん発売されますように

271 :
>>269
削りすぎない様に少しずつやってみます。
ありがとうございます

272 :
Carbon8 M45 DOC
ガスが漏れるなぁ…co2ガスを装着すると勢い良く、プシューって上のゴムの所から
漏れる、その後も少しずつ漏れてるみたい、5、6発撃ったらガス無くなる
マガジン壊れた?、購入からまだ1ヶ月だから保証効くのかな?

273 :
>>272
シリコンスプレーで簡単メンテしてからのが良いかも、バルブ解放しながらCO2挿入口から一吹き・バルブとか色んな所からシリコンスプレーで吹いてあげると直るかも…と動画上がってたな。

274 :
>>273
玉ころを〜って動画かな?

275 :
>>274
だね!

276 :
俺のも全く同じ症状だけどその動画詳しく

277 :
「co2ガスガンガス漏れ」でYouTubeで出て来る
なるほどね、「シリコンスプレー」と「全方向に振る(叩く)」
で直るかも?って動画ね
co2ガス3本も無駄にしたな…取り敢えずやってみる

278 :
>>276
YouTuberの・やすしやすし・って人かな。

279 :
そうそれ

280 :
金欠サバゲーマーのやすしやすしさん!

281 :
放出パッキンの硬化や破れとかじゃなければシールテープなり液体ガスケットなりバスコークなり色々あるだろ

282 :
>>281
しったか乙

283 :
バルブが開きっぱなしになっちゃうの俺もなった。中にロッキングボールが入っていて、引っかかると発生するみたい。
フォロアースプリング側を上、バルブ側を下にしてトントン。
そのままの方向でカートリッジ装着。
これで直ったけど、確実ではないね。

284 :
M45CQPスライドはどうにもならんのかもね。
俺はとあるショップからそこで買ったわけでもないのに
「あれ買ったんならすぐに持って来い!!そうじゃないと間違いなく壊れるぞ!!」
って言われて持っていって調整してすこぶる快調
(何やったかはお店のノウハウなんでいえない)

それとは別にボンベ交換のたびに漏れて販売店に持ち込んでる・・・・・
販売店もその場にあった新品と交換してくれて、次に行ったら帰ってきた修理品と
交換してくれてるよ・・・・・

出してくれるだけありがたいし、弾道も悪くない。
夏も冬も頼れる最高のサイドアームなんだ。
でもバルブ周りは改良してくれないと厳しいよ・・・・・

285 :
オレのBM45はすこぶる快調!

286 :
>>284
カーボネイトはちょっと致命的なんだな(汗)
パーツが簡単に手に入るってだけでBM45にしたけど弾道をマルイ並みにするまで手はかかったけどある意味正解かな。

287 :
>>286
そう!
BM45は手を加えるのが前提だけど、そこが楽しい!

288 :
>>287
まずは壊れないのが前提で取りあえずそこからならカスタムできるけど壊れてしまうとね(汗)ただCO2だと壊れる時は一発でいくだろうからパーツが手に入るのは必須だったかな。

289 :
Carbon8 M45 DOC マガジン直った
シリコンスプレー+全方向に振り(叩き)で無事、直りました
ありがとうございます。

290 :
ワレCO2初心者、BM9かBM45が最近出たというから調べてみても売り切れか高額 おふぁっくですわ

291 :
BM9は無いがbm45なら普通に売ってるのチラホラ見かけるぞ

292 :
>>290
秋葉原のエチゴヤに普通に売ってたぞ

293 :
>>292
売ってたねw

294 :
ごめん売ってた 20世紀ROMります

295 :
BM9はマジでやめとけ。
初めてゲームで使う前に売ったわ

296 :
>>295
俺は欲しい…フィールドで撃たせて貰ったが…マジで笑ったw
あれをどうやったらちゃんと飛ぶようにできるかw バレルの切りかきはオリジナルだしw
あれは手がかかるね!

297 :
BM9は使っているけど個体か知らないけど言う程変な飛びはしないしカーボネイトCQPやBM45やBELLより破損しない感があるから重宝しているよ
ただリコイルの期待外れな軽さとセーフティの仕様は残念過ぎるし撃ち味からDOCのが楽しいのも事実

298 :
BM9は左側のセーフティーが効かないのがね〜
設計ミスか製造ミスか知らんが、サバゲーのとき不便だ。

299 :
>>290
ウチの周辺、2件ほどBM9在庫あるところあるな
1件は今日Co2カートリッジ買いに行ったときにまだあるの見た
BM45もあったよ

300 :
BM-9確かに箱だしはとんでもない糞だけど部品変えたりすればかなり安定して飛ぶし個人的にはリコイルこんなもんでも大丈夫かな、セーフティは今のところ問題なくかかるが作りが悪いよね、早くセカンドロットのノズル出して欲しいんだがまだか
>>296
バレルはメイプルリーフのやつでポン付け可能だよ、自分は弾道より初速落とすほうが苦労しが、結局燃費あまり変わらなかったからバレルで調整しちゃえば良かった

301 :
カーボネイトの第三弾のCO2はグロックベースか…
もうグロックはええわ

302 :
みーんなグロックになる

303 :
ミリガバ出せよ…

304 :
というかマルイコピーベースでのCO2グロックて破損率更に上がりそうだな

305 :
APSのバトン仕様のアレでもスライド割れって聞いた覚えないし
その辺は大丈夫なんじゃないだろうか

306 :
ghkのだったら嬉しい

307 :
carbon8新作はkp-13cのフレームにkp-17のスライドを樹脂化との情報が
1ボンベで110発予定ということは燃費設定で割れないことを祈りたい

308 :
認定のグロックとかないからまあ良いんじゃないの、ハイキャパとかよりグロックの方がいいな

309 :
燃費とリコイルはトレードオフ

310 :
リコイルなんて普通で良いんだよ
フロンが撃てない季節に安心してガスブローバックを楽しみたいだけ
後やっぱり、このご時世にフロンガスダダ漏れとか気になるよ

311 :
リコイル 強いって評判なかったらM45CQP買わなかったな。
まあ次は燃費も考慮するかもだが

312 :
季節選ばないことと、リコイルと両立で頼む
環境については、許可されたもの使わせてもらう

313 :
今日ビクトリーショー行ってみたらバトンのコーナーでBM45とBM9、ガンズグローバのコーナーでGHKM4とAKのCO2GBBの空撃ち体験出来たよ。
どっちも反動は強くてうちごたえはよかった。
実射性能は分からないけど、お座敷だったら満足出来るな

314 :
>>310
人それぞれだから
語るな

315 :
それでもずっとCo2ハイキャパ欲しかった俺はマローダー買うよ

316 :
あれグリップが蓮コラみたいじゃね?

317 :
バトンのハイキャパvsカーボネイトのグロックのようななにか

318 :
バトンは無いわ

319 :
BM9は実射させたら買う人いなくなるからなw

320 :
バトンハイキャパはマガジンだけ買うわ

321 :
あれはショートリコイルオミットしてるのがな

322 :
何だかんだでダブルベルが最高よな
価格も安いし修理も簡単メタスラもあるし

323 :
>>314


324 :
最高のゴミですね

325 :
>>324
どの辺がゴミなの?

326 :
箱出しでサバゲーに一丁持っていって使い倒すとしたらどこのメーカーのCO2?

327 :
マルシンの5-7撃ってると
スライドストップのちょっと前あたりでいっつもスライドが止まるんだけどどこが干渉してるんでしょうか...
どなたか同じような症状なってませんか

328 :
>>326
KWCのM1911かなー

329 :
>>328
フルメタル?

330 :
STGA認証がないとそも使用できないフィールドがそこそこ(こっちの近所には)あるので
マルシンかカーボネイトかバトン

331 :
>>327
以前似た感じになったけど、マルシンに送ってなおしてもらったので助けにはならないごめん

332 :
マルシン5-7、強化パーツ付けてバージョン2
それはいいけど何で3000円も上げるのかな?
もともと壊れやすいところを訂正するだけなんだから値段据え置きにしとけよ
しかも強化パーツ単体購入不可ってなんやねん

333 :
>>332
値段同じにしちゃうと初期ロット買った人達の
損した感がハンパないからじゃねーの?
んでどーせマイナーチェンジするやろってなって初期ロットが売れなくなると

334 :
>>331
ありがとうございます
これ送れば直してくれるんですね。
こちらの症状として何発か撃っててマガジン冷えてきた辺りで毎回スライドが前に戻りきらなくなって手で押してもどしてました。
ちょうど5-7の新ロット出るし送ったら新しいパーツ組み込んでくれないかな...

335 :
CO2ガンはどのメーカーのも壊れるのね
それはしょうがないことなんかな

336 :
あまり強度上げると不正改造されちゃうしね、仕方ないね

337 :
2万円近くする商品でしょうがないとか仕方ないとは言いたく無いが…

338 :
今はCO2黎明期。いずれ解決されるであろう。

339 :
マルシンはマイナーチェンジと物価上昇に合わせて値上げは前々からやっとるのに今さら騒いでもしょうがあるまいに

340 :
ン〜俺は強度も上げて欲しいけどね!
不正改造ってやろうと思えばどんな物でもするしね。

341 :
マルシン57はマイナーチェンジでホップ部分は改善されたんか?
当たらないのがストレスで結局マルイを外部ソースで使ってるわ

342 :
マルシン57は自分も気になる。ニワカサバゲーマーなのでCO2はカーボネイトかコバかだと思ってたけど、ゲームユースを考えたときどの程度使えるの?

343 :
>>341は知らんけど、俺のはめちゃくちゃ素直に飛ぶ
マルシン製なのを疑うレベル

344 :
WEのグロック18c用にCo2 マガジン欲しいんだけど
WE製のMAG-1242マガジンってどうかな?
Amazonの評価が使える使えないの両方
やっぱ調整しないと銃本体も壊れるの?

345 :
>>326
バトンコバ一択だろ
部品が随時入手可能な点が最大の理由
CO2銃はどこのメーカー品も必ず故障するのを前提に選択する方がいいぞ
>>343
お前はマルシンスレに帰れ、マルチな^_^

346 :
>>326
確かにBATONがギリじゃないかな。
弾道やリコイルは正直どこも大差ないしダメならイジれば良いがパーツがぶっ壊れたらパーツがなければ直せないしね。
マルイにしても海外メーカーにしても対応してくれるって言ったって限度があるし…送るのが面倒で自分でできる奴ならパーツさえあればね!w

347 :
5-7が好きならマルシンで良いんじゃない?
俺ならカーボネイトのDOC買う
どちらにせよフィールドで使うならSTGA認証はマストだな

348 :
STGA認証はマスト、とか言われると困るな。自分でマルイにコンバートした銃とか使えなくなっちゃう。
いまさらチューン必須の一連のSTGA認証銃を買うのも無駄だし。

co2外部ソースを一律に禁止してるのと同じでなにかの根拠があるんだろうか?
結局サバゲの時には初速測るんだから問題ないと思うが・・・。

349 :
外部ソースはレギュレーターが簡単にイジれるからって言うよね。
内蔵でもNPASでイジれるって言うけど、それだったらトレポンとかは
もっと簡単に変えられるからダメだと思うけど、それは問題視されないんだよな。
矛盾してる。結局根拠もなく、ただCO2アレルギーなだけなんだよ。

350 :
必ず改造する者が出てきてやらかす。
パーツが種類出れば出るほど高度な知識なく改造出来てしまうようになる、そしてそのなかにはエアソフトガンの未来など微塵も考えてない者が含まれてる。
とゆー理論だろうな、そーなる前に止めてるんだろ。ただフロンに逆風が吹いてるからCo2推進派のほうが声でかいだけで

351 :
フィールドでの使用許可と準空気銃への改造をごっちゃにしたらあかんよ。
準空気銃への改造なんて昔のデジコンの時や今ならスタスケとかでの直入れなんてあるし。一発撃って銃がバラバラになっても初速が超えてればアウト。それこそちょっと器用な奴ならSTGA認証銃だって準空気銃に改造できるだろう。それはいままでのエアガンと全く同じ。
フィールドのレギュに適合するようにコンバートするのとは全然違う。発射する度に初速がバラバラに変化するとかなら別だが。
ゲームの前や抜き打ちで初速測定すればいいだけの話。

352 :
「フィールドレギュレーションでSTGA認証のみCO2使用可能のところがあるので、他人に薦める際は認証品が推奨」だな。
尚、認証有無関係なく、CO2禁止だったり内蔵ボンベに限って禁止だったり(何故か条件を満たした外部ソースに限って可とか意味わからんフィールドもある)
CO2のエアソフトガンだけしか買わない、場合は遊べるかどうかに更に注意が必要ね

353 :
>>352
そりゃ条件満たしてれば外部ソースの方が安全だからな

354 :
ボンベ直噴式はまぁリスクはあるよね
主にマガジン炸裂の面で
使用前にクラックとか無いかチェックしないと

355 :
違法な事をする奴はどんな事してでもやるしwでもスライド割れた〜リコイルが欲しい〜弾道が〜飛距離が〜冬でも動け〜…矛盾だね〜w
でカスタムがあるわけでしょ?
351が言ってるけど抜き打ちでチェックすれば良いしとにかく法律厳守でやればなにやったって良いんじゃないの?

356 :
おれが言いたいのはCO2アレルギーとはそーゆーもんだ、とゆーこと。

357 :
フィールドも商売なんだし、公安に目を付けられるのを避けるためには線引きしなきゃならんでしょ

358 :
悪意を持った人間にかかれば
トレポンだってシリンダー変えるだけでレギュチェック抜けられるからガスガンのマガジン差し替えと同じ程度の手間なのに
少し手間かけりゃ電動だってレギュチェック抜けられる
悪意がなけりゃCO2だろうがフロンだろうが電動だろうがレギュレーション守るのが普通
要は使い手次第なのに頭の悪いフィールドが多すぎる
外部ソースに至っては最大圧力でもフロン以下しかないものまで禁止ばかり

359 :
アレルギー云々以前に外部ソースって言われても大半の人は馴染みないから具体的にどういうものなのかわからんのだよ。ユーザーはもちろんスタッフもわからない。判別しようがない。だから禁止。
co2だってマルシン57登場以前は全く普及してなかった。「国内の有名メーカーが認証つきで出してくれた」
この功績はデカイ。
外部ソースは今のところこれに相当するものがない。その違い。

360 :
サバゲのフィールドごときで公安に目をつけられるなんてあんの?そんな暇な部署じゃないでしょ

361 :
>>360 警察は何かあればエアソフトガンを規制もしくは廃止させたいから、
何か理屈をこねて粗探ししてるからね。銃の形した物は警察はこの世からなくしたいんだよ。
CO2だから理由も理屈も関係なく規制するバカなフィールが多いって言う意見は
賛成だな。別にゲームごとに計測しても良いから使えた方がこっちはありがたい位だわ。
ただスプリングユニット(ボルトキャリア)変えるだけで簡単に初速が変えられるトレポンやDASも
一緒に計れよな!
面倒だけどな(笑)
大体初速が早いほうが強いって考えてる中2みたいな奴がいるから迷惑なんだよ。
当たらないのは自分が下手なだけ。当てられないなら前に出ろ。当たるのが怖いなら
自分のスキルを上げていけ。それが嫌ならサバゲなんて辞めちまえ。

362 :
かっちょええな

363 :
すごい早口で言ってそう

364 :
本来フィールド管理してるのならお金貰って遊びに来てもらってるのだから知らない判らない面倒くさい、なんて言えないと思うんだけど。仲間内だけでやってるってのなら別だけど。
CO2外部ソースにしろ内蔵型にしろちょっと勉強したらいいだけでしょ。それをやらなくてユーザーに不便を強いるのは怠慢にしか思えないけどなぁ。
馴染みないから具体的にどういうものなのかわからない。スタッフもわからない。判別しようがない。だから禁止。 なんて言ってるのは「うちはやる気のない無能なフィールドです!」って公言しているのと同じだよ。

365 :
>>360
同意ww

366 :
外部ソースって銃からチューブ出てるやつだろ?
ダサくね?

367 :
それそのままフィールドに言ってみれば

368 :
360は凄いね〜語ってるねぇ…銃の形をしてる物をこの世からなくしたい…ねぇ…君はなんか色んな事が陰謀に見えるみたいだね〜…ww

369 :
ストックインしてホースが見えなきゃ大丈夫なんてのまであって外部ソースの扱いはほんとめちゃくちゃよな

370 :
言い出したらマルゼンやマルイのM870も内部はエアホースで繋いでるから外部ソースを内蔵してるというトンデモ解釈になるな
不勉強で漠然と禁止してる営利フィールドはホント潰れてもいいなと思ってしまう

371 :
スティンガーのオーナーは公安や安全課の人は来るって言ってたよ。CO2はSTGA認証のものはいいけど、APSとかの未認証のやつは気にしてるって言ってたね
確か先月辺りの生配信だったと思うから、探せばまだ残ってるはず

372 :
>>371
ン〜まぁ運営が気になるなら未承認禁止にすれば良いんじゃないのかな?
使えるフィールドに行くからまぁ良いんだけどね…つーか承認ってなんだろ…電動ガンとかも承認なんて言い始めたらww

373 :
大門先生のアレね・・・。確かに警察は来るけど狙いはフルメタルガスガンなんだよね。
初速オーバーも傷害事件になったりしたら本気になるけど、フルメタルは一目瞭然一発検挙できるのがおいしいんだと。

フルメタルガスガンなんて必然的にco2仕様が多いんだし(リボルバーとか蓄圧シェルショットガン)副次的な結果だよ。
あんまりニワカの言う事真に受けないほうがいいよ。

374 :
>>368 これは知り合いの警察官から聞いたから間違いないと思うよ。
俺が行ってるフィールドにもたまに実態調査で警察が見に来るって言ってたよ。
理解があるから形だけらしいけどね。
過去にはサバゲフィールドが住宅街(八王子)の近くに出来るからって
大騒ぎになったことあったよ。ニュースにもなってた。
刀、チャンバラなら良いけどガンファイトがダメなんて・・・ただの偏見じゃんw
それだけ銃の形って言うのは日本は特にアレルギーが強いって事だよ。
どっちにしても俺はCO2に理解があって、きちんとルールを守る人が多いところしか
行かないから、困らないけどね。そういう所は少ないから数は限られるけどな。

375 :
フィールドオーナーがほんとに怖いのは税務署
インドアフィールドなら消防局も追加
警察はニコニコペコペコしておけばなんの影響もない
つーか外部ソースやco2使用可能フィールドが増えるのは嬉しいけど>>369みたいな私達フィールドは理解してますよ的スタンスで全く不勉強なまま使わせてるフィールドが増えるくらいなら使えないままでもいいかなと思ってる

376 :
とにかく,こっちも気をつけてるんだからCO2使わせてくれよ!ってことなんだけどなw

377 :
>>363
お前はマルシンステから出るなボケ

378 :
固定ガスガンに高圧かけたらとんでもないパワー出るから単なる初速オーバーを越えた危険性があるのは確かなんだけどそれを理解して禁止してるとこがあるとも思えん
例え理解してても電動だろうがガスだろうがエアコキだろうが初速誤魔化すのなんか簡単だと知ってるけど外部ソースはより危険だから禁止、なんて大っぴらに言えるわけもないけど
ガスブロに関しては極端な高圧かけても壊れるだけだからなぁ

379 :
まぁ今はCO2ガスブロが流行ってきてるから広がったらフィールドも勝手に解禁するよw
だって使えないって言ったら人が来なくなるしね。
まぁ比例して悪さする奴が出てくるけどCO2使う物はそう上手くイジれないよw

380 :
CO2ガスブロが流行ったら流行ったで改造して爆発させる奴とか粗悪なボンベの爆発事故が頻発して規制強化される未来が見える

381 :
>>380
まぁまぁ…俺も見えるが…それが運命なら仕方ない…のかなw
バカがチンチンに温めてね…ドカンとかねw
まぁ初速あげようにもちょっとやったら上げすぎて下げようと思ったら下がりすぎてそもそもガスガンはちょっと難しいからね。

382 :
正直俺はお座敷だから弾出なくても強烈なブローバックが欲しい

383 :
とあるフィールドオーナーが言うにはCo2がどうなるかは警察と公安が様子見してるって話だし下手なことはしないで欲しい

384 :
>>375
その点は定例会参加費に領収証を出さないからいくらでも脱税できる。
ただ定例会画像を毎回上げてるところは、役所が本気になればそこから参加者数を割り出されるから注意。
まあそこまでやっても脱税用の赤字ペーパーカンパニーを持ってる経営者もいるから難しいな。

385 :
警察が様子見してるという話はマジだろうね
毎年送られてくる「炭酸ガスを使った改造銃は取り扱わないように」という警告文書が
「炭酸ガスを使った認証のない改造銃は取り扱わないように」みたいな表現に変わったという話を聞いた
「STGA認証あればセーフだけど調子に乗るなよ」というお気持ち表明だろうね

386 :
>>385

http://www.stga.ecnet.jp/newpage1.html

387 :
したりがおで作り話するやつは絶えんな

388 :
作り話しする人って会社で普通にやっていけてるんだろうか?

389 :
>>382
お座敷ならピストンバルブのスプリングレート落とすとガツガツ動いて楽しいぞ
撃ち味楽しむだけなら弾の勢い要らないしね

390 :
>>385
ようホラ吹き爺

391 :
>>388
この板には沢山居るじゃん(リアルな居場所が無いとも言う)
〇〇は下請けが潰れたから作れないだの××は金型が壊れたからもう出ないだの

392 :
な、385みたいにホラ話作ってまで足引っ張ってくるヤツがいるんだよ。
うちの近くにも頑なに外部ソース否定するフィールドがあって、理由を聞いたら「ダイアルいじってズルする」「初速を何回測っても規制以下なのになぜか痛い」
「ホースが見えてるのがダサイ」終いには「イメージが悪い」とか言ってた。もう潰れたけど。
だけどホラ話とはいえネトウヨみたいにしつこく繰り返すからニワカに影響を及ぼすのも事実なんだよ。
例えば雑誌がシューテインググラスだけでサバゲする写真ばっかり載せるから本当にサバゲにグラスだけで来る初心者の多いこと。
危ないよって言っても「大丈夫っす、フルフェイスとかダセーっすよ!」って言うんだけど案の定顔撃たれてのた打ち回ってる。
ちょっと話が脱線したか、でもこれからCO2が増えるのは間違いない状況で業界にへんな慣習が根付かないようにするのは大事だと思うな。

393 :
変な習慣て?

394 :
外部ソースの出力変えられる幅はトレポンのスプリングユニット交換とはレベルが違うでしょ
経産省の要請書でも"法令で定める弾丸の運動エネルギーの基準値を超える威力で発射可能とするためのパーツ"と明記されており、
ちょっとレギュレーター弄れば"基準値を超える威力でBB弾を発射可能"な外部ソースを使用させることは運営にとっても要請を無視することになっちゃう

395 :
そもそもトイガン用のレギュレターは0.35~0.5Mpaで常温フロンと変わらない圧力なんですが…
多くの場合既存のノーマルガスガンに接続しても規制値越えること無いわ
改造レギュレターを嫌がるなら先ずはサンプロや過去に出てたマルゼンの奴のみ許可から始めりゃリスクは無いよと

396 :
変な習慣て? とは394みたいに言い出すことかな。

トレポンのスプリングユニット交換なら良くて2〜3ジュールしか出ないからオッケーなレベル?co2だと60気圧で何ジュールでも出るから危険なレベル?

違います、0.98ジュール超えたらどっちも違法です。法令で定める弾丸の運動エネルギーの基準値を超える可能性がありますので充分注意して調整して御使用下さいって書いてある。

包丁やバットだって人を殺傷できるけど所持や使用を禁止したりしないだろう。それと同じ。使う人次第。どうやっても危険なものなら販売ははなから禁止される。

前にも書いたがフィールドでの使用許可と準空気銃への改造をごっちゃにしたらあかんよ。

397 :
>>392
ネトウヨいいたかったんだな…

398 :
法的に適法内だろうがフィールドのNG出したらそこでは使わない
どうしてもCO2使いたいなら許可しているフィールドまで足を延ばす、で何がダメなの?

399 :
>>398
正しい知識を持ってて禁止の理由があればいいけどね
多くが誤解と暗黒時代()を風潮されて頭ごなしに禁止してるのがな

400 :
ルールが実情にマッチしてないという側面はあるかもな。
ただサバゲは人vs人で撃ち合うゲームという特性上、フィールドからすれば現状のルールをあまり緩くしにくいところがあるのでは。
やはりケガのリスクや参加者間のトラブルを避けるという意味でも。

401 :
>>395
勉強不足でした。てっきりその辺のレギュレーター転用してるんだと思ってたのでいくらでも弄れると思ってましたが、トイガン用ってあるんですね。
恥の上塗りになっいゃいますが、外部ソースを使用する際の初速測定ってどうやってるんですか?レギュレーターの最大値?

402 :
>>396
同意!

403 :
>>401
外部ソースを使用する際の初速測定ってどうやってるんですか?レギュレーターの最大値?
そうだよ
だから流速銃でホップ弄らなければ1J越えないからOKとかいうバカ理論が通らないのと同じ

404 :
外部ソースが他と比べたら危険性が高いってのは事実ではあるけど危険危険と喚いてる奴は同様に危険性の高い電磁弁やトレポンに対して同じようなこと言ってるかってなるとな

405 :
>>398
善良な市民でも黒人だからバス乗っちゃ駄目!嫌ならアフリカに帰れ!って言ってるのと同じでNGの理由が妥当じゃないから。
インドアなんでオーバーキル防止のためセミオートオンリーでお願いします、なんてのとは違うよ。真っ当な理由ならみんな従うし、文句もでないよ。

まー究極私有地なんだからオーナー次第だけど、なんで不便な方に拘るのか理解できん。

406 :
フィールドの規約が「違法な事をせよ」って事じゃない限り、利用するなら
従うのが唯一の正解。
イヤなら行かなけりゃ良いだけで、利用者が喚き散らす必要は無いな。

407 :
そもそも危険危険って違法な改造?を施そうと思ったら何でもできるってw
多分フィールドの運営はルールを変えるのが面倒臭いだけだよw
大丈夫!流行れば使えないなんて言ってたら客が来なくなるからw

408 :
多分外部ソースを使ってない奴が理屈こねて知ったか言って危ないなんて言ってただけで流行って外部ソース・CO2の声のが大きくなったらすぐ使えるようになるよw

409 :
使えないなら使わない
使えるなら使う
それだけの話じゃねえの?

410 :
そうだね、ぼちぼちあっちこっちのフィールドが潰れるようになったこのご時勢、嫌なら来んな!って傲慢な態度じゃ尻すぼみだよね。

別に喚き散らしてるわけじゃなくてこうすれば便利だよ、って諭してるだけなんだけど・・・。

なにが気に入らないんだろう?電動至上主義者?ひょっとしたらポンカス?

411 :
ルールで明記されてないことをいいことにやりたい放題な女装カスみたいな面倒くささを感じる

412 :
そいつ個人は知らないけど、服装にまでケチつけられたら適わんな

413 :
>>406
これに尽きる

414 :
>>410
要は時流を読めない頭の硬い経営は潰れる、読める経営は臨機応変に対応する。そんだけでしょ
時流を読む読まないは経営陣の勝手。それで潰れるなら潰れりゃいい
エアガン業界に限らず、全ての業種に言える基本でしょ

ユーザー側としては、より良い所使うだけ

415 :
例えば、今時のプレーヤーは外部ソースといえば大昔の危険なものってイメージしか無い。
見た目もダサいので、ググって調べようともしないから、外部ソースの安全性なんて知らない。
使ってる人なんて見たこともないから、規制されるべき危険なものなのであるという認識が定着する。
この状況で、フィールドが外部ソースOKにしたとすると、危険な銃を持ち込んでるプレーヤーがいるフィールドと烙印を押されてしまう。
そんな所に行きたい客はいないから客離れが起きる。
こうなるのをフィールド側は懸念してるんだと推測。

416 :
>>415
俺は…知ったかの客に外部ソースって危ないよねって言われて…おっお〜あれな〜(たいして知らない)でルールに禁止を書いて色んな所に広まった!
と俺は推測する!

417 :
そもそも外部ソースは新しい物として認識した方が良い気がする! 俺もそうだが昔の人に聞いてもしっかり構造を理解して話してる人なんて殆どいない。外部ソースで遊んでる人に話を聞いて初めて知る事の方が多いし。

418 :
>>416
そんな感じかもね。
野良フィールドで遊んでた時代はそれぞれのローカルレギュがあったんだろうけど、今みたいな有料フィールドの黎明期に、最初のフィールドがある程度厳格なレギュを作ってて、その後のフィールドも最初のを参考にレギュを作っていったから広まっていっただけではないかな

419 :
https://mobile.twitter.com/7972rk/status/1218693565464764418
こう言う中途半端な知識しか無いフィールドが増えるのはいかがなもんなんだろね
(deleted an unsolicited ad)

420 :
>>419
こっこれはww
何処のフィールドだかわからないけど…CO2アレルギーって言うかもうw
時代に取り残されて消えていくんだろうねw
…なんか昔にあそこにフィールドあったよねって話をするんだろうなww

421 :
別におかしな所なくない?
マルシンボンベは他のバトンとか海外のボンベと違って60気圧じゃなくて10幾つかに減圧されてるんじゃなかったけ?

422 :
ボンベそのものに減圧機能なんかねーよ
419も意味不明だし馬鹿しかいねえのか

423 :
まぁまぁw
419はCO2ボンベ使わなきゃなんでも良いと言いながらフロンガスブースターって外部ソースかな?でも電磁弁は有りって意味のわからん事を言ってるねって事でしょ?

424 :
>>423
続き
421は…よくわからんがマルシンボンベって20気圧なの?初耳だが?本当にそうなのw

425 :
とんでも知識だな。マルシンでもバトンでもビールサーバー用でも、12gカートリッジに変わりはないし、内圧は約60気圧だよ。

426 :
>>425
と言う所が新しい物として認識しなきゃいけない所なのかも知れませんね。
怖いのが昔は〜とかあの頃は〜とかたいして知りもしないで語る古参?なのでしょうね。俺も古参になるので気をつけたいと思います。

427 :
外部ソースでサバゲーやる人ってさホースぷらんぷらんさせながらサバゲーやるって事?

428 :
外部ソースが危険って昔のガスガンの話だね
今のブローバックガスガンだとガス圧と初速は単純に比例しない

429 :
それはフローティングバルブの仕組みを考えれば分かる

430 :
それ詭弁な
たしかにガスブロはガス圧に比例して初速が上がるわけではないが、
高圧をかければ法規制値突破することは容易

431 :
ガスコッキング式にすれば、いくらでも圧力上げられるしな。

432 :
一番怖いのって代替手段がある(冬場以外)のにも関わらず、違法改造しやすい手段を使うことで警察に目を付けられる事だよね

433 :
それと、マルイ方式のガスブロはローディングノズル内のスプリング交換しただけで発射ガスの分配とタイミング変更して初速上げられるから
フロンでそんなことしたらまともに作動しなくなるだけだが、高圧ソース使えばそれでバランスさせられるしね

434 :
…そ〜か〜…改造しやすいか…そんなに皆知らんと思うけどな〜…電動やらエアコキのが知ってると思うんだけどな〜?
寧ろガスの方が簡単に動かなくなるし…苦手なような?

435 :
でも結局初速測られたらゲームに参加できないから無駄な改造じゃん?

436 :
昔のBV式ならいくらでも初速は上げられたけど、今のガスブロだと限度あるだろ
ノーマルガスブロと外部ソースでどこまで初速が上がるか誰か試してくれないか?
逮捕されるかもしれないけど

437 :
散々言われてる話ではあるけど初速オーバー程度ならどんな方式だろうがちょっと知識あれば簡単に出来るからなぁ
ガスショットガンとかならとんでもない威力にも出来るだろうけどだからと言って電動の初速ギリオーバーならセーフって訳では断じてないし

438 :
フローバルブのスプリング交換は正直カスタムの中でも一番難しいとは思う
ちょっと強いのに交換しただけのつもりが生ガス吹く事も普通だし

439 :
まぁ最初に戻るけど結局違法な物を作ろうと思えばなんでもできるし。CO2や外部ソース?の物が特別とは思わないな。

440 :
マグロにCO2マグ突っ込むだけでアウトだしなあ

441 :
そんなんゆーたらほっかほかにしたノーマルマガジンでもアウトやで。ぶっ壊れるケド。

442 :
結局、外部ソース自体が悪いわけではなくて
銃本体を高圧仕様に改造してんのが悪いんじゃん

443 :
>>440
ゴメン…マグロってなんだろ?

444 :
外部ソースが嫌われるのは、見た目ヤバそうって雰囲気もある
つか、何でそんなに外部ソース使いたいの?

445 :
>>440
あっマルイのグロックか!
CO2マガジン入れたらぶっ壊れるでしょ。

446 :
>>444
多分CO2ボンベを使いたいんじゃないかな?
タンクを38gだっけ?をつけて安定したパワーのガスガンを使いたいからでしょうね。
寒さにも強く安全に撃ちたいからじゃないかな。

447 :
当然日本の物ではないがガスブロが本気出すとどうなるかって感じがコレ
https://www.youtube.com/watch?v=XrvC0LqUDos

448 :
某ショップのツイートで、M45CQPのスライド改修品が入荷したってあるけど、もう買っても大丈夫なのかね

449 :
>>447
…で?
正直何が言いたいのかわからないな?
別にガスガンで本気出そうが電動・エアコキでも違法な物を作ろうと思えば作れるから(汗)

450 :
>>444
冷えても動作が安定するってのもあるけど暖まっても初速が上がらなかったりパッキンへのダメージが少ないのも良い

451 :
>>444
ある程度安定した初速で年中ガスガンを撃ちたい。代替フロンじゃ季節で圧が全然違うし。

452 :
マルシンの5-7みたいなのは外部ソースにならないんでしょ?そっちじゃダメなん?

453 :
>>452
外部ソースを使いたい人たちは安定を求めてるんだよね。レギュレーターはサンプロの物だと5気圧だったかな?最大でそこまでしかかからないからCO2タンク大きい物が74gだったかな?一定の圧で撃てるんだよね。

454 :
>>452
やっぱりタンクが大きいと弾数も撃てるし圧力も安定するしレギュレーターをかましてる事によって安全に撃てるみたい。デメリットは…連射するとやっぱり冷えて撃てなくなるがそれでも不安定なフロンより全然良い。
…後はもっとベテランの方お願いします!

455 :
ボンベとかホース垂らしてるのダサいと思うけど
海外メーカーの電動LMG用外部ソースブローバック化ユニットは欲しい

456 :
外部ソースの良さ(サンプロレギュレターでCO2の場合)
オールシーズンガスガン運用できる
銃を傾けても生ガス吹かない
ガス注入の手間がなくなる
アクアリウム用ボンベなら圧倒的なコスパ(要変換ネジ)
36g~74gカートリッジでほぼ1日遊べる
ホースはランヤードとでも思えば外見は気にならん
一度使えばもう中毒になるくらい良いものだと感じるはずよ

457 :
外部ホースはハンドガンで使う場合マグチェンジ毎にホース繋がなきゃいけないから俺は選択肢に入らないな
ハンドガン→CO2ボンベ内蔵
ライフル・ショットガン→CO2ボンベ内蔵かスペース無ければ外部ホースだと思ってる

458 :
ハンドガンで外部ソース使うならドラムマガジンくっ付けちゃえばマグチェンジの必要も無くて楽

459 :
外部ソースだと銃自体をいじらなくていいってのもあるよ
ボンベ内蔵マガジンだと銃本体で初速調整しないといけないからリキチャマガジンと共用出来ないんだよね

460 :
ベテランの人たちは流石!
正直ニワカなので勉強になります!

461 :
最近CQPの割れ報告ないけど、やっぱり一部製品の事だったのか

462 :
外部ソースいいなーと思うけど自分で加工するのは正直面倒
ショップカスタムでやってもらえる?

463 :
世の中カネさえあればだいたい何でもやって貰える

464 :2020/01/21
カネカネカネの世の中で泣くのは弱いものばかり

【引退】しゅんぽースレPart3【ヒ復活】
デジコン 3丁目
昔のエアガン・モデルガンの思い出
駱駝BBA
【サバパー】北海道スレ40【砦】
Inokatsu 井勝スレ
ショップカスタムしたら報告するスレ★2ショップ目
【懐かしい】MGCのガスガンスレッド
千葉県サバゲスレッド 第74フィールド
ショットガン好き大集合78シェル目
--------------------
レジスタとかいうゲームについて
【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 X帯スレ4【質問/雑談/愚痴】
メイドカフェ メイパPart5
【芸能】米倉涼子に新恋人!アルゼンチン人ダンサーと情熱のお泊り愛
【どうでも】剛力彩芽 Part100 【いいだよ】
【速報】給付金、やっぱりマイナンバーカード必要wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ストラテラ(アトモキセチン)part15
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門155m【新春special】
しらゆりビューティークリニック
【テロ支援国家】生物・化学兵器関連68件 VX・サリン原料など 韓国不正輸出
安倍首相「アンニョンハシムニカ」 韓国メディア「韓日友好の演出にしては韓国語が下手ですね」 [809488867]
【関西】女性同士でまったりオフ会。
【本スレ】SKE48★18156【本スレ】
ゾイド?(´・ω・`)知らんがな
JBLで楽しもう3
【本人話】ファンが自由に語る宇野昌磨10/アンチ禁
チビ男は彼氏になる?女「並んで歩きたくない・・」
わたしまけましたわ
■■■ ネ ト ウ ヨ 無 職  (笑)  ■■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼