TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
UABR カマホモクイック 9
【部屋に】エアガンの収納【あふれてきた】
89式5.56mm小銃 47丁目
【セーフティ】サバゲ板雑談スレ Part18
しかし最近サバゲネタ漫画多いな
エラン&マッコイのぷらすちっくガバメント 3
サバゲ初心者の俺に質問するスレ
G-SVG☆関西女子サバゲ部☆
KSC総合スレ144
神奈川県のサバゲスレ 8フィールド目

ブローニングハイパワー


1 :2012/09/14 〜 最終レス :2018/08/18
俺は大好きだか君達はどうかね?

2 :
クソスレ2GET!

3 :
岩手県奥州市・黒石寺の蘇民祭といえば、氷点下のもと、六尺褌一丁姿の男達が五穀豊穣・無病息災を祈願し「ジャッソウ!ジョウヤッサ!」と声をあげ「蘇民袋」と呼ばれる護符の入った麻袋を奪い合う勇壮な祭で、無形民俗文化財として国に指定されている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
>>1はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、>>1一人の蘇民祭が始まる。
>>1はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、「ウォーッ!」と叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、>>1の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。
「臭ぇ!」
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。
「たまんねぇ」
「臭ぇぜジャッソウ!雄野郎ジョウヤッサ!」と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40手前の、佐藤真治さんだろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、思いきり嗅ぎながら、「佐藤さん臭ぇぜ!俺がいかせてやるぜ!」と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、佐藤さんの六尺を口に銜えながら、「ウォッ!ウォッ!」と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
>>1は前袋からマラを引き出し、佐藤さんの六尺の中に、思いっきり種付けする。
「どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!」と叫びながら発射し続ける。
本当に佐藤さんを犯してる気分で、どすこい熊太郎なんかよりムチャクチャ気持ち良い。
佐藤さんの六尺は、>>1の雄汁でベトベトに汚される。
「佐藤!貴様はもう俺のもんだぜ!」
>>1の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。

4 :
>>3
コピペで笑ったのはじめてかもw

5 :
ぶろうにんぐ師は雲の上で顔をしかめておられる

6 :
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
   バカカ・コイツァー [ Bacca Koitzer ]
      ( 1928 〜 1983 ドイツ )

7 :
君達も好きだね?

8 :
>>7
どっちかというと嫌い
撃ってるうちにサイトが取れる

9 :
>>1
キャスフィ(笑)に帰れやおにぎり

10 :
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙

11 :
        l゙ /.r    ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l       ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /      ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !     ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、   .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./     !            ,!
      .!!...!!    ,,゙''''ー       .|
      l.",!     .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「     !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|     !     ,i│  |
      :! .l.     }    ,i'./    |
      :! .|     :|    . /     .|
      :! |     ;!   "      .|
      :! !     │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,     .l,      / .l゙ !
      :! |     , l.     | .|  :,

12 :
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>1

13 :
ハイパワーという言葉が火力ではなく装弾数の多さを意味しているということに
未だに納得できない。

14 :
>>13
開発された当時はあそこまでの装弾数を備えた銃って、数がなかったもんなあ
装弾数=火力みたいなところもあったんじゃないか?

15 :
>>1
ハイパワーはトリガーがきめぇ責任とれ

16 :
>>1
俺はお前が大好きだ

17 :
おれはハイパワー大好き。

18 :
タナカモデルガン化はよ

19 :
故JACのガスブロ持ってた。見た目と感触は良かったが弾道が下にそれるw

20 :
>>19
それゲームで使ってたよ。目標の頭上を狙って撃てば下半身にヒットw
今はタナカのMkVが愛銃。

21 :
ホーグラバーと木グリで迷ってるんだけど、みんなどっちのグリップの方が好き?

22 :


23 :
俺も木グリ
Mk-3だったらプラのまま

24 :
>>21-22 サンクス。
木グリ試してみるぜ

25 :
マルシンのストック見っけたから買っちゃった。
まだ手元にミリタリーが無いがな・・・。

26 :
今月のアームズマガジンに小特集あり

27 :
がんぷろ次号では特集だってさ。
たまには程度の良いカナダ物をたっぷりみたいんだがの。
いつぞやのマッ黒のやつだと肝心のところが分からんかった。
よい子のくずども!
君らはなにが好きかな?

28 :
いわゆるコマーシャルモデルです。
MkVに変わる以前のリングハンマーが付いたやつ
他のも好きだけどね
既出だと思うけど、ウェイン・ノバック氏のサイトに行けば
カスタマイズされたハイパワーの画像を十分に堪能できる。

29 :
>>27
俺はミリタリーが好き
あと、>>28のノバック氏のカスタムについてるグリップ格好いいね

30 :
マルシンのストックが届いたからタナカのミリタリーにくっつけたけど、
ロックがかからないだけで接続はできるんだね。

31 :


32 :
ハイパワーは真上から見るのが好きィィィィ

33 :
おれは肉抜き加工に痺れたな。 バックストラップ下部など実に薄い。  
タナカも上手に再現している。  ストック装着時は注意だね。
現行のポルトガルものは、スライドがカタカタするとか? 複座バネはそれなりの圧で押さえている様に見えるが。 余程の隙間があるのか?。

34 :
                         ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    い あ 困 さ
    な 大 .き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .う  っ っ っ
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た た. 続
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い .ら こ け
       マ  ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,,,    い    と な
       二 は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な が さ
       ア         リ, '    ̄~)::)r"   ミ"::::'"          ん    い
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        で
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        も
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::

35 :
マルシンのミリタリーモデルガンキットが最初だったが軽すぎだった…
ようやくHWモデルのガスガンmarkVを入手したが予備マガジンがどこにも無い…

36 :
もう一挺買えばマガジン付いてくるじゃない。

37 :
なるほど!

38 :
よし、ミリタリーとカナディアンをポチる

39 :
>>1はどのハイパワーが好きなんだ?

40 :
MkVさ

41 :
ブローニングにアンダーレール付けた近代化モデルとかあったらどうおもう?

42 :
まあ、悪くはないんじゃないの?
実際に見てみないとわからんけど。
ところでコールオブデューティの最新作にハイパワーが少しだけ登場してますよ
FNのFiveseveNとFNP45タクティカルも。

43 :
未だにJACのガスブロ(アフターシュート)ハイパワーに甘んじている俺は負け組

44 :
ふん、尼尼もいいところだわい。
ワシなぞ丸真初代三機種とタマのでるのは丸威たーげっとのみじゃ。
JACの木グリップは厚かったのお。   

45 :
タナカのハイパワーにお金つぎ込みすぎだな・・・
今月だけでロケットバルブとハイキックバルブ、真鍮シアーバーに紫檀グリップ。
ブローニングのロゴ入りパックマイヤーのラバグリも欲しいなぁ。

46 :
紫檀グリップはキャロムの?
握った感触どう?

47 :
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  下
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   げ
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  る
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l   奴
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ  は
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  /     ,;ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i  ,jl

48 :
>>47
お前も下げてるじゃないか

49 :
CAWの木製グリップにハイパワー用のナチのアドラーマーク
はいったのがあるのだが・・・
これって架空じゃないとしたら占領下の押収品なのか?
ベルギー占領されたんでFNはカナダに引っ越したと思っていたんだが・・・

50 :
洒落とおもってくらはい・・・・・

51 :
>>49
残った工場と残った部品で作れるの作らせた、とは
考えられない?よそでもよくやってたけど、ナチはさ。

52 :
Wikiで調べたらドイツ軍に接収され以降ドイツ軍むけに生産開始とあるな
カナダに移ったのは44年からなんだな・・・
俄然アドラーグリップ欲しくなったが・・・俺の持ってるのはカナディアンw

53 :
カナダ製を握ったドイツ兵のしゃしんみたことあるよ

54 :
空想で遊ぶ玩具なんだからなんでも有り。
気にいったなら細かい事抜きに楽しみなはれ。
本体に加工せんで脱着出来るんだし、変だと思えば外せば良いだけ。 どんどんイケ〜

55 :
だが断るw
タナカよP620(b)を出せ
そしたらアドラーグリップ買っちゃるぜ

56 :
テスタ

57 :
下がりすぎてて探すのに苦労したよ

58 :
ビバリーヒルズ・コップを見てから、ハイパワーが欲しくなった。
それまでは、好きでも嫌いでもなかった。
きっかけなんて、そんなもん。

59 :
Mk3のセレーション部分に開いてる左側の穴って何のためにあるの?分解用?

60 :
>>59
おそらくはエキストラクター用のピンではないかと思われ。
これ以前は内蔵式でエキストラクター止めるためのくぼみみたいなのが付いてたから。
ところでいろいろと写真で確認してみたらMkV以前・・・MkUからこうなってるみたいね。
モデルチェンジしたのが'70年代初期くらいのはず

61 :
東京マルイでブローニングハイパワーをガスブロで出して欲しい。……無理か

62 :
タナカでモデルガン出してもいいと思うけど・・・

63 :
>>60
おいおい、シアバーの軸用だよ。左右に貫通してないと抜けないだろ。
59の分解用で正解。
外装式エキストのピンは垂直に入ってるよ。

64 :
>>63
ありがとうございます

65 :
プラクティカルモデルもどきが完成した。
ただ、メッキのアウターがイマイチみたいでうまく動作しない・・・。

66 :
タナカのハイパワーにパックマイヤーのグリップつけたら動作不良を起こすようになったんだけど、
同じような人いる?グリップスクリューなのかなんなのか原因が良くわからん。

67 :
>>66
俺もホーグのワンピース着けたら作動不良起きたわ。
仕方ないからフィンガーの所切ってツーピースにした。

68 :
>>66
俺のは大丈夫だわ。
きつかったからドライヤーで温めて伸ばしたのが良かったのだろうか?

69 :
タナカのHPビジランティのHWとスチールフィニッシュを買って来た。

70 :
架空のマルイカスタムHPとか見てみたいなw

71 :
やっぱしピカティニーレールとかつけられるンですかねェ・・・
ノバックサイト付きは、ググればいくらでも見つかるし
そういえば、ジオブリーダーズという漫画で敵役がカスタマイズされたハイパワー持ってましたな

72 :
レール付きってこんな感じ?
http://www.garthwaite.com/assets/images/_DSC4763-lrg.jpg
ドーソンWEBにはガバ用のしか載ってなかったから流用できるのかしら?

73 :
リングハンマーいいねえ

74 :
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

75 :
マルシンHPの見た目は具体的にどこが残念なんだ?あ?

76 :
>>30
超遅レスだが、タナカのミリタリーモデルとマルシンストックは固体によって相性があるよ。
おれが持ってるABSのミリタリーはロックできないけどHWのミリタリーは何のガタもなくロックできる。
運が良かったと思ってる。

77 :
昔、コンバットマガジン誌に載ってたハイパワー(モデルガン)の
カスタム記事を参考にして、セミ・フルカスタムを作ったのを思い出した。
実際にフルオートBLK出来た記憶があるが、耐久性に難があった。
当時はサイドファイアだったが、センター化された今ならもっと快調に
作動するかもしれないな。
下は海外サイトの写真で、トリガーの上にあるのがセレクター。
http://www.enlamira.com.mx/foros/attachments/pistolas-y-rev%F3lveres/11333d1165331171-browning-p35-mexican-custom-versage.jpg
セレクターの設置と、シアレバーとトリガーレバーの調整だけでセミフル化出来る。
http://www.bevfitchett.com/automatic-concealable-firearms-2/images/2771_1_29-black-powder-pistol-concept.png

78 :
http://www.bevfitchett.com/automatic-concealable-firearms-2/images/2771_1_29-black-powder-pistol-concept.png
ちなみにこの図のフォアグリップの所にあるセミ・フルメカは
スライドの閉鎖位置を切り替える装置なのかな?
これはモデルガンのセミ・フル化の場合は必要の無い部分です。

79 :
マルシンハイパワーのセレクティブファイア化は割と簡単だし快調にフルオート発火できる
ただしあっという間にスライドが割れたけどなorz

80 :
自分も当時作ったのが残ってないか倉庫を探したけど、
やっぱり壊れた残骸しか残ってなかった・・・
記事はコンバットマガジン1983年8月号に載ってたけど
スライドを補強してもう一度作ってみたいな。

81 :
マトモなガスブロが欲しい……
そういえば映画で主人公が使っていたのはビバリーヒルズコップシリーズ 以外になんかある?

82 :
アラン・ドロンの「ル・ジタン」、リチャード・ハリスの「殺し屋ハリー」
ビヴァヒル以降だと魔チルダ・メイのおっぱいが眩しい「スペースヴァンパイア」
英、欧のTVシリーズあたりではよく見かける。

83 :
ボディガードでケビン・コスナーが使ってたよね。

84 :
しかし傑作なのにガスブロに恵まれてないよね
中華のやつはだめなのかね

85 :
KSCかマルイが作ってくれりゃ文句ねえんだが
タナカはどうもな…

86 :
ある程度動くようにはできるけど、ホップが問題だよねぇ・・・。
HWがモッサリしてるからABSのビジランティ探してるけどオクにも無いもんだね。

87 :
>>82
ジョン・ウーの『男たちの挽歌』でも使われてるぞ
http://www.imfdb.org/wiki/A_Better_Tomorrow#Browning_Hi-Power

88 :
チョー・ユンファはどうしちゃったかな。
久し振りにJ・ウー少し見たけど画に華があるね。 クドイケド  

89 :
露出度高いのに……
ガスブロに恵まれてないなんて 名銃なのにな
まぁマルイは タクティカルとかなんちゃってしか出さないから頼みの綱はKSCしかないよね

91 :
>>66
すっごく亀だけどパックマイヤーのグリップ付けるとフレームが歪むから
シアスプリングが変形して動作不良を起こすみたい。
グリップは削れないからフレームをシコシコ削ってるよ・・・

92 :
ag

93 :
漫画/アニメではヨルムンガンドのヨナの銃だな

94 :
規制解除きた!
タナカのMk3、3挺目を買ってきたよ・・・おそらく最新のロット。
トリガーのキレが良すぎる。

95 :
ゲームラボ今月号にて榊一郎がハイパワーについて思い出を語ってる。

96 :
タナカのって反動強め?
ローアドラーグリップと一緒に買っちゃおうかな

97 :
オレはザブングル見てからハマった
月刊GUNも記事が載ってる号はなるべく買ったっけなw
一種の口径に絞って設計された総金属の銃は無駄が無くて美しいよね
SIG P220系やH&K USPも好きだけどデカくて萎える時がある
一時期CZ75に浮気したけど許しておまいらw

98 :
>>97
今月号のガンマガで特集やるらしいよ
ちなみに俺はビバリーヒルズコップをロードショーで見て惚れた
そういえば、ラノベの主人公(♀)がハイパワー使いだとか・・・
★銃が出てくるアニメゲーム漫画・総合スレ 8話目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1315999268/857-861

99 :
このスレまだあったんだw嬉し

100 :
>>98
ビバヒルもいいよね
すんごくスマートでシャープな感じに映ってる
「ザ・ヒットマン」(ゲーム原作でないマイナーな方)に出てくる刑事が
ハイパワー使ってて「流石は欧州映画、まだまだプロ用の現役だぜ!」て
歓んだオレは合格でつか?w

101 :
北朝鮮人民解放軍も愛用しているプロ(笑)の銃
いやまあほんと欧米アジア南米アフリカと世界中にユーザー多いよね
AK並に広まってると思う

102 :
>>101
でもAKほど人気ないんだよなぁ
地味だからなのか?

103 :
>>102
所詮サイドアームだから出番が少ない形も地味
トカレフみたいにメディアの露出が多ければ、とは思う

104 :
日本だと米国映画が中心だからね
米軍に92Fが採用されるまで9mmなんてP08やP38以外メディアにあまり出て来なかった
それまでリボルバか1911A1がメディア露出のメインだったから自然な成り行きなんじゃないかな

105 :
タナカのHP……ポチしたら後悔する?

106 :
軽さにビックリする

107 :
>>106 >>105だけど P226が出た時に知り合いが買ってすぐにガス漏れとかのトラブルが発生したのを聞いてるから、怖くてね 踏ん切りがつかんのよ現行ロットはどうなの?

108 :
Mk3は7年位前のシルバーと去年再販されたやつと今年の初めに再販されたやつ買ったけど、
去年のと最新のロットはかなり調子いいよ。ガス漏れもしないし。給弾不良もない。夏だからかもしれないけど。
HWビジランティはスライドとフレームのかみ合わせがガタガタ。ミリタリーは個体差だと思うけど生ガス吹いてまともに撃てない。
Mk3はオススメできるよ。ビジランティは次のロット待った方がいいような気がする。

109 :
>>108>>107だけどありがとう
ポチする勇気出てきた

110 :
あれ?タナカのハイパワーの放出バルブ変わってる?
昔のはOリング一個だったのに現行のだと2つ付いてる。

111 :
ハイパワー好きならヨネザワもマルイもおさえとくべきなのかな?
JACのノバックも素晴しかった・・・
マトモなのないけどなw

112 :
ヨネザワって懐かしい
MK3買ってM36もかっちまうかな

113 :
テスト

114 :
『私が、生きる肌』というスペイン映画でMkIII出てた。アクション映画じゃないけど存在感あった。
映画自体面白いのでオススメ

115 :
詳しい方にお聞きしたいのですが、ハイパワーmkVはロットによって箱が違いますか?ネットを見てみると茶箱や写真箱が見られるのですが、どうせ買うなら新しい物が良いかと思いまして

116 :
タナカのガスブロなら文字がプリントしてあるだけの簡素なのが新しい。
まぁ古かろうが新品だろうがシアーレバーは折れるし。

117 :
っエジプト

118 :
最近のバージョンはシアーレバーの材質が亜鉛とはいえ硬くなっていると思うんだけど気のせいかな
自分は古いのと2丁持ってるけど古いのはエジプトのに換えてしまったから記憶が曖昧なんだけど

119 :
>>116
早速ありがとう。部屋撃ちのみだが気を付けます。KSC当たりで作ってくれないだろうか…

120 :
また、マガジンからガス漏れが…。
もう、WEのブリーチとフレーム一式に載せ換えて、マガジンの供給良くするしか無いか…。

121 :
いいハイパワーってどれ?

122 :
マークスリー

123 :
1930年代に作られたやつ
ベルギーFN工廠が押さえられるまでのやつ
第二次世界大戦後1970年までに丁寧に組まれたやつ
…カナダイングリス社製造もの
…エキストラクタ外装式になってもリングハンマーがついてるやつ
後はカスタマイズ素材

124 :
>>123
どれも良いんだけど、やっぱ黒い本体に茶のグリップがたまらん
markVのグリをローアドラーにしてみたらどうだろう

125 :
愛してるぜベイビー☆

126 :
MKU以前のハイパワーの欠点にフロントサイトが外れるって言うのが居るが、日本で知られてないだけでM1911系でもある事だから。

127 :
ハイパワーの出た映画ならステーシー・キーチの「マイクハマー 俺が掟だ」もある 。
マイクハマーと言えばガバメントが代名詞だが何故かハイパワー、しかもターゲットモデルを使ってた。

128 :
>>126
知られてなくないw

129 :
>>126
フロントサイトの取り付け方知らない奴はいまだに言うよな

130 :
ブローニング・ハイパワーと言ったら、かつては安定した作動を誇る自動拳銃の代名詞的な存在だったなあ。

131 :
映画だとロボコップの序盤でマーフィーがクラレンス一味を追跡している時に撃っていた印象があるな

132 :
揚げ足取りだが…
>>127
それはハマー役がアーマード・アサンテ。
>>131
ロボコップ1にはハイパワーは出てないよ。マーフィーはSIG(220か226)のはず。
もしかしたらP9Sとかも使ってたかも。

133 :
マーフィーはP226だったな。
その他大勢の警官がP9Sだった。

134 :
>>127
ステイシー・キーチはTVシリーズのほうだね。

135 :
ファッ!?
俺の勘違いだったのか
>>132>>133
指摘してくれてありがとう。

136 :
ジョン・ウエインのマックQで途中からウエインが使ってたよね。
そう言えば、最近はLWS.32ってポケットピストルで有名になったシーキャンプはガバメント系をWアクション化してた事でも有名だけどハイパワーにも同様のカスタマイズをしてたらしいが詳しい人いる?

137 :
>>131
ビバリーヒルズコップのエディ・マーフィーと勘違いしたんだなw

138 :
最近見たゴッド・ブレス・アメリカにも出てた

139 :
なんだかんだ言われてても、意外に映画に出てるんだな

140 :
割と活躍してるならスペース・ヴァンパイアだな

141 :
>>136
それはCZと間違ってねーか?
昔のGUN誌に出てたかなあ?
Jack辺りがレポートしてたかも・・

142 :
>>136 これでしょ?
http://www.seecamp.com/cgi-bin/yabb2/YaBB.pl?num=1158989735

143 :
>>136
また古い話を…
いやイチロー氏がシーキャンプのコマンダーをレポートしたのはGUN誌の1978年4月号でハイパワーの件は、その中で一言触れてるだけなんだよな。
当時、仲間内でも話題になって、いづれレポートされるのかと思ってはいたけど。
折しもWアクション、Wカアラムマガジンが相次いで登場してきた頃なんですっかり忘れ去られていったっけ。

144 :
30年前ぐらいの洋書によると
M1911A1が$276.95
S&amp;WM59で$252.00
でハイパワーが$359.95
ハイパワー自体高級品に加え更に加工費となると、まあM59あたりになるかなあ。

145 :
S&W M59ね、変になった、・・・

146 :
ガンプロの今月号によれば、今は1000ドル以上になってるね

147 :
>>142
相当レアなのか・・・
M1911系はパックマイヤーも同加工をしてた事もあってよく見るけど、ハイパワーのそれはさすがに画像が見当たらない・・・

148 :
>>146
メーカー純正品の高額化とどんくらい関係してるか知らんけど、トカやガバに次いでコピーしやすそうな拳銃の代表だからなぁ。

149 :
事実、世界中でコピーされまくってるしね
画像ググると色々と見つかるけど、中でもハンガリーのはカッコイイと思う。
スライドにパイソンみたいなリブがついてるのとか

150 :
うん、単に銘銃ってだけに留まらない、例えば取り敢えずの工業力はあるけど合金や樹脂に不安な環境。
それこそ途上国でも鋼材の加工さえ出来れば何とかなる立派に9mm多弾オート。
FALやFNCと一緒にいかがですかセニョール?って具合で昔アルゼンチンもライセンス契約してたような。

151 :
チャック・ノリスに見つかった

152 :
昔ベルギーのリエージュに行ったとき警官が皆MKVを腰のホルスターに差していた。
女性の警察官にはちょっと大きすぎて似合わない感じがした。
郊外にあるFN社を見学できたのはラッキー。
でも銃関係で見せてくれたのはホールのショーケースの展示品のみ。銃器部門の売り上げは全体の約2割とか…
見学のメインはF16のエンジン製造ラインだった。
今では警備が厳しくなり一般人の立ち入りは全て断られると聞いた。

153 :
自慢ゲなカキコだけど結局肝心なところは何も見てないってことですね

154 :
タナカのHPの真鍮バレルってもうないんかな

155 :
>>153
そう言ってやるな、当人は自慢半分だけど折角ベルギー行けたのにガチなFNHP情報拾えなかったぜ畜生!って奥歯噛み締めてるかも知れないんだから。
あと確かインドネシアとアルゼンチン辺りが更新の中でまだHP残ってるとかって話だよな。

156 :
今日タナカHPを手入れしたアゲ

157 :
ここまで映画「セルピコ」なしか
ハイパワー登場映画では一番好きなんだが
見てない人はぜひ見てね

158 :
ホテル・ルワンダ

159 :
最近じゃジャッキー・コーガン

160 :
タンタンの冒険にも出てるよ
原作はベルギーの漫画だからね
でもセルピコに一票
賄賂を拒否し警官仲間さえ信用できなくなった中で多装弾のハイパワーを選ぶシチュエーションが泣かせる
当時はS&WM59もあっただろうけどハイパワーを選んだのはやはり信頼性からかな

161 :
アル・パチーノもこの頃はイケメンだったんだよな・・・それが今では・・・w
どうしてこうなった

162 :
加齢はしょうがないよ
デ・ニーロだって宅ドラを久しぶりに見ると驚くほど若いからね

163 :
imfdbで『セルピコ』の項目を見ると、どうやらターゲットモデルを使ってるみたいね
調整可のサイトが判別できる

164 :
原作読んだがセルピコが
新人警官時代はS&WM10
私服捜査官時代はS&WM36
孤立してからはハイパワーと使用銃が変わっていくのが興味深い
映画ではセルピコを撃った銃はコルト・ウッズマンだね
「ワイルド7」ファンだが映画で見たのは初めてだった

165 :
WHO DARES WINSも良かったよな〜あの壁ぶち破って突入する場面。

166 :
>>158
ニック・ノルティが痩せてたのでびっくりした
威嚇射撃のシーンでは普通跳弾になるのを避けるため上空を撃つんだけど、この映画では地面を撃ってたね
それだけ切迫した状況だったってことかな

167 :
ストリート・オブ・ファイヤの脇役でマッコイって用心棒のネーチャンもハイパワーだったね。

168 :
ブローニング・ハイサワーだったら居酒屋のカクテルみたいだな

169 :
>>168
一瞬かっけえと思ったけど和風な事に気付いてワロタw

170 :
>>167
映画で思い出したけど、リプレイスメントキラーの女偽造屋もハイパワーだったな
ハイパワーは女の人でも扱いやすいのかね?
持った感じはシグやCZよりも握りやすくて俺は好きだけど
>>168
ブローニング・シグサワー(小声)

171 :
昔、大藪春彦を読んでるとハイパワーは登場するたびに
「複列弾倉のせいでグリップが角材のようで太く握りにくい」って描写されてたのに、今はWカラムオートの中じゃ握り易いほうって評価なんだな。

172 :
そりゃクラシックグリップのせいじゃないか?w
大藪もアーレンズやスピーゲルやアンクルマイクスを知ってたらそんなことは恥ずかしくて書けないだろう

173 :
大藪先生の作品を今の尺度で語られてもな
先生は内外での射撃経験は豊富で知識も相当なもんだったけど(いけないものまでお持ちで検挙されたこともあったね)あくまでその当時のも
ハイパワーについては実際に握られての感想か、それとも何かの文献の受け売りか、写真を見てからの想像か、鬼籍に入られたのでは尋ねるすべもないな
>>170
上手い

174 :
1911やM39、場合によってはルガーやワルサーが当たり前の時代だしね
そいつらに比べたらやっぱ違和感あるんじゃないのかな
M59なんか丸太だったろうにw

175 :
大藪春彦といえば、コルト.38スーパーオート
スレチすまん

176 :
丸太じやなく角材

177 :
オートマグだとまな板

178 :
タナカのブローニングの真鍮バレルってもう絶版?

179 :
シェーッ
おフランス語ではグラン・ピュイザンス

180 :
真鍮バレルなんてあったんだ〜欲しい!

181 :
KMの奴しか持ってないな

182 :
映画ネタですまない
ファイナルオプションではSASの隊員が
突入する時にハイパワーのスライドを
リリースするシーンがあってシビれた。

183 :
>>182
前半の訓練シーンでジャムってる場面も忘れるなよw

184 :
SASとブローニングHPは切り離せないな 226使ってるけど

185 :
ハイパワーでジャムと言えば特捜班CI5のボーディもね。

186 :
これ見た人いる?未見なんで見たいんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=fGMbOf4VsmI

187 :
>>186 見れ。
それはそうとリチャード・ハリスは「許されざる者」での扱いはひどかったな
ついでにジョン・ウェインの「マックQ」と「ブラニガン」も観るといいよ

188 :
マルイよ!早くハイパワーを出せ

189 :
>>187
リチャード・ハリスって不思議な人だね
シェイクスピア劇からB級アクションまで何でもこなす
歌はミリオンヒットもあるし、嫁さんは美人のモデルでこの映画で共演した後も度々共演しちゃう(ブロンソン並だね)
最期はハリー・ポッターの校長先生役で女子供にも受けている
「許されざる者」は役柄は可哀そうだたけど、けっこう印象に残っている
やっぱ役者やのう

190 :
リチャード・ハリスいいよねぇ
「ワイルド・ギース」「カサンドラクロス」「黄金のランデブー」「ジャガーノート」とかさ
「グラディエーター」で久しぶりに見かけてから古い作品のDVDを慌てて買い漁ったよ

191 :
これも未見なんだが…、スチール写真ではハイパワーの映画という印象が強かったが、いろいろ使ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=_MoYwxm1Mrg

192 :
そういやマルシンのキット作らなきゃ・・・
ブルーイングしてからと思って何年経つやらw

193 :
>>186
それはハイパワー好きのバイブルじゃまいか。
ハリー撃ちは有名ばい。

194 :
ドイル撃ちもあったっけ・・・

195 :
あれ、たしかカナディアンだったよな
またテレビでみてみたいな
The Who映画の「さらば青春の光」に出ていた(元)女の子が活躍するチャーリーズエンジェルものTVシリーズ (温泉探偵に近いか) もあったよね

196 :
マルシンハイパワーモデルガン、ハンマーが落ちないんだけど何で?

197 :
>>196
マガジンを入れてないんじゃない?

198 :
俺はマガジンセフティ止めてるよん。

199 :
>>196
具体的な症状は?シアーレバーを押す感触はある?

200 :
WEとかPrimeとかの金属外装、見てると欲しくなるな・・・
しかし、たとえ金メッキでもアウトな品だから、
やっぱり溜息つきながら画像眺めてるしかないw

201 :
久しくエジプトの真鍮シーソーが販売されてるな

202 :
恥ずかしい話だが、タナカのハイパワーのアレ、どうやって外すんだろう・・・
エジプトの奴買ったのはいいが、交換できん・・・
とにかく引っ張って外せばいいのかな?

203 :
スライス盤買ったからステンレスで削り出してみようかな

204 :
パン切りとか鰹ぶし削りじゃできんと思うよw

205 :
>>202
いくらだった?

206 :
>>205
すまん、俺は10年近く前にオクで買ったんで、よく憶えてない・・・
確かに最近また、オクに出てるなと思ってたんだよね
3千円か4千円くらいだった、と思う・・・
つーか俺、10年近く放置してたんだな
いい加減なんとかしようw

207 :
タナカのガスブロハイパワーでWEマガジン使ってる人いる?
使えるって触れ込みで購入したものの、全く使えないんだ

208 :
すまん自己解決、アホだったわ
逆だったんだな・・・金ドブに捨てちまった

209 :
>>208
weのブローニングHP買えば解決 捕まるかもしれんが

210 :
フルメタルじゃなければ買うんだけどなぁ

211 :
バラで売ってないんかな パーツが欲しいんだがな

212 :
weはタナカと互換でシアーバーはスチールプレスだから折れない。
豆知識なる

213 :
WEのシアーバーだけ単品で輸入販売してほしいよね

214 :
オクの華人に問い合わせてみれば?

215 :
JACのツートンverを新品で埋もれてたから買ったった
その店にはJACのUZIやらが未だに新品で置いてあるわ

216 :
不良在庫にもほどがある

217 :
カダフィ大佐のゴールド・ルネッサンスモデルってどこに行っちゃたんだろう?
オクに出れば10マソドルくらいからかなぁ

218 :
オクに真鍮製という田中ハイパワー出てるな
出す方もヤバイと思わんのかね・・・

219 :
>>215
JACの奴は集めているからすげぇ欲しい
良いなぁ

220 :
タナカのカナディアンHW買った
5年程前に買ったMk3HWと比べて細かいところが改良されてんだね
軽くすり合わせとかしただけで、いじりまくったMK3より元気になった(ー ー;)
やっぱハイパワーはいいねぇ

221 :
俺はマルイのガスHPしか持ってない

222 :
マルシンはねぇ...
有難い存在なんだがHWのモデルガンは気に入らず手放しちまった
JACのIIIとタナカのビジランテでなんとか精神の均等を保ってる...

223 :
均等なのね

224 :
JACのMk3は弾道が酷かったなぁ
すぐに手放しちまった。
今思えば、とっとけばよかった

225 :
均等な精神って何だよ(哲学)

226 :
スパーハンマーのカナディアンかL9A1がほしいんだよな。

227 :
おまいらおれを怒らせるなよ
ハイパワー(タナカ)がガスを噴くことになるぜ!

228 :
うらやましい
注入したそばからシューと音をたてて漏れていく
俺のマグと交換してくれ

229 :
マグ3本あるが、その内2本は後ろから前からどうぞ状態だぜベイベー!

230 :
わい5本、全てお漏らし無しや!

231 :
最近買ったHPのマグ3本全部漏れてない俺は勝ち組

232 :
3年位前に買ったやつと最近買ったMk3のマグではバルブが微妙に違ってる。
再販されるたびにマイナーチェンジされてて面白い。

233 :
昔のマグは、特にガス注入口周りを調整したりコーキング剤塗ったりしてたが
今のは大分良いのかな
買ってみるか・・・

234 :
この銃が好きで、観賞用に一つ買いたいんだけど、どこの会社のがいいかな?
重量感とか質感重視なので、発射に問題あっても構わん。

235 :
>>234
タナカ

236 :
今はタナカ以外ほとんど流通してないしな

237 :
そういえば以前ショーに出店されてたキットモデル、あれはどうなったんだろう?
たち消えか

238 :
>>234
マルシンのモデルガン

239 :
重さと造形の見てくれならJACをオススメしたいけどあのデカいランナー痕とメカ丸出しのポートがあるからなぁ しかも現行品じゃないし
現物見て状態の良いタナカ製を探すのが吉かな

240 :
>>234
タナカがいい(と云うか一択)
以下オレの主観
ナカタ:入手は違法
マルシン:トイとしては歴史も実績もあるけど、造形も昔のトイの域を脱していない
ヨネザワ:ノーコメ
JAC:かなり頑張ってるが、サイトの形状やヒビ等入手にあたって気を付ける点が多い
マルイ:ノーコメ

241 :
みなさん、ありがとうございます。
タナカのを探してみます。

242 :
タナカにジーryが良いけどそれこそ入手がな

243 :
ああいうのって再販しないだろうしね

244 :
だれかファイナルオプションの動画上げてくれ〜
転職したらMKV買うぞ

245 :
そういやタナカのスチールフィニッシュって再販まだかいな

246 :
ファイナルオプションはイライラ動画にあったと思う
字幕も吹き替えもなかった気がするけど...
検索方法は覚えてない

247 :
>>244
Who Dares Wins, Part 13 of 14:
http://youtu.be/_DjcFmUaDdY
他は芋蔓で見つかるよ。

248 :
>>247>>244です だんだ〜ん(松山弁でありがとうって意味です)

249 :
キング・オブ・ナインあげ

250 :
タナカさん、モデルガン化してぇ

251 :
そうだよなぁ
マルシンのがどうにもいまひとつなんで
タナカに頑張ってもらいたい

252 :
L9A1出してるところってないの?

253 :
>>252
ない。

254 :
>>252
タナカのガスブロベースのショップカスタムみたいなのを
自分のホムペにあげてる人はいるけど・・・
製品としてはないね・・・

255 :
Mk1のトイガンじゃなく実物が開発・発売されたのって何年?
Mk2、Mk3はよく開発年表に乗ってるのに、Mk1だけ調べてもよく分からんかった…

256 :
M1935ってくらいだから1935年だと思ってたけど違うの?

257 :
カナダ産のNo.2 Mk1は1940年だっけ?

258 :
ところでさ、タナカのMkVに装備されてるアンビセイフティの右側って、
グラツキが酷くない? スレ住人のMkVはどうなの?
左利きだから、気になってしゃあないよ

259 :
アンビセイフティは構造的に片側緩いよ。
マルイMP5なんかもそう。

260 :
アンビセイフティはセイフティレバーとピンが一体化した物に更に逆側からレバーを被せて使えるようにしただけだからねえ
一体成形は構造上無理だしねじ穴付けて締め付けると今度はレバー自体動かせないくらい固くなるだろうし

261 :
>>259
>>260
即座の回答ありがd。反応の速さにびっくりしてます。
ホンモノもこうなら妥協したいとこだけど、改善策はないのかなァ……。
どうにかできませんかね?

262 :
実銃は鋼鉄だからある程度タイトにできるだろうけど
柔らかい亜鉛合金じゃどうせ使ってるうちに緩むだろうし難しそう

263 :
>>261
レースガンで強度確保のためアンビセイフティ止めたって話あるから、実銃も変わらないんじゃね?

264 :
はいpわ

265 :
>>261
固定ネジちゃんと締めてもそんなぐらつくかな?
俺のは気になるほどはぐらつかないよ
ただ、つまんで強めに前後左右すると多少動くから
アンビに指かけて構えたりセフティ操作頻繁にしたら緩くなりそうだな
ガタ自体は軸に接着剤でも薄く塗ってはめ込みキツくするとかで改善しそうだが

266 :
TANAKA ハイパワーでSCとかの競技に出る香具師はいないの?
実銃は競技向きでないとか言われてるけど

267 :
>>266
出ることはできるだろうけど、マガジン抜いてハンマーダウンできないからな。
マガジンセーフティーキャンセルするか、指突っ込んでやらないといかん。

268 :
実銃のハイパワーがポリマーフレーム&アンダーレール装備したらマルイがガスブロ出してくれるさww

269 :
>>268
つFive-seveN

270 :
ポリマーフレームのハイパワーか。
でも、思うにハイパワーの魅力ってのは金属フレームだからこそのもので
「時代に合わせたアップデート」とか言ってポリマーフレーム化したら、
最近の量産ポリマーオートと変わらなくなっちゃうんじゃあないか。
ストライカー式で、グリップパネルの交換もできず、最近のオートにありがちな
バカでかイジェクションポートを開けられて、パーティングラインが浮き出たFN ハイパワーなんか、
従来のファンは見たくも無さそう。
もしマルイがハイパワーをリリースしたら、
ハイパワーの特徴でもあるクッソ硬いトリガープルは
コンペティション・トリガー並みに軽くされて、
現代でも驚くほど細いスライド幅は1mmぐらいでかくなりそう

271 :
レールとビーバーテイルで完璧な拳銃だな

272 :
>>270
マルイはすでにスライドボリューム5割増しのブローバックHPを販売している。
M59と並ぶネタ銃だがな。

273 :
マルイがABSのハイパワー出してもマルイユーザーには劣化ハイキャパ扱いされそう

274 :
>>272
アレは興味の対象外ですわw ブローニングHPにはとてもじゃないが見えないし……
エアコキのコンペティションのほうが印象深いかなァ
気になるんだが、アレのトリガー・シューって外れるの?
だれか教えてくださいな。
>>271が言ってるビーバーテイル付きHPっていうと、
イスラエルのKareen Mk2だったかがあったよね。
あの物凄いワケ分からん形状のテール、大好きだわ

275 :
>>274
Kareen Mk2見てきた
死ぬほどダセー
つ〜か痛そう

276 :
タニオの金属ハイパワーどっか作ってくれぇ・・・

277 :
ハイパワーのホルスターってさ、みんなはナニ使ってるの?
やっぱ有名ブランドの皮製ホルスターとか? ホルスター、何を使えばいいか悩んでてさ。
よければ皆さんのオススメホルスター、教えていただけないだろうか。

278 :
ホルスターは好みとか他の装備に合わせる。
専用ならPLCEとかP37、P58(だっけ?)
ホルスターなしでそのままチェストリグのポーチやベルトに差すなんてことも。
それ以外なら米軍M84とかガバメント用にもぴったり入るはずだがある。

279 :
>>277
1911

280 :
>>277
ミッチローゼンの5JR
南アフリカ製(メーカー忘れた)のインサイド
ミッチはコマンダーのを兼用

281 :
>>277
イーグルのSASホルスター
ソマリアでのデルタをやる時くらいしか出番がないけど

282 :
M1916ホルスターに無理やり突っ込んでる

283 :
最近出回っているのかわからないけど筒先まで蓋うユーロスタイルの黒いやつ。
皮革染色縫製はかなり上質。
だいぶ前にもらったんだが出処も何所むけなのかも不明(仏〜南欧各国の巡査が提げているのをみたことがある)
ひょっとするとベルギー製かも
挿し放しの中田パーカライズドマグが少し錆びてしまった w

284 :
実銃のハイパワーのトリガーが硬いのってマガジンセーフティの機構がマガジンを擦るから?
マガジンセーフティ殺せばトリガーも軽くなるん?

285 :
>>284
うん
ちょっとだけな

286 :
>>284
スライド内のシアーバーをトリガーで力ずくで押し上げるから
マガジンセーフティは関係ない

287 :
HPのトリガーチューンは難しいから
ノバックぐらいしかカスタムしないんだっけ

288 :
マガジンセフティも関係ないことないやろw
BHPはノバックとかC&Sとかモリスとかだっけ ヨーストもやってた気がする

289 :
外しても大きく変わるわけではないけど、HPのカスタム・トリガーに
マガジンセイフティが無い物があるし、やっぱり無いほうがトリガーフィーリングは
良くなりそうだね。あと、旧タイプのマガジンが普通に落ちるようになるだろうし。
ていうかアレ、マガジンセイフティ部分にバネ入ってるよね?
トリガー後部でマガジンを押さえつけてるようなものだし、
それもフィーリング悪化の原因になり得てるんじゃ……。

290 :
スレチ気味だが、マガジンセフティといえばS&WのM39とかM59も採用してたけど、
それらとは違う構造なのかな?

291 :
>>290
全く異なる構造ですな。
M39/59はDA/SAオート、それに比べてハイパワーはSAOオートですし。
内部の機構は、単純に比べられないですネ。

292 :
>>291
ありがとうございます

293 :
子供の頃初めて買ったマルイのエアコッキングかブローニングだったな
それからサバゲとかするようになって、色んなハンドガン渡り歩いたけど
30なってまたブローニングに戻ってきた
おじさんの相棒って感じで好きだわ

294 :
でもタナカのブラゥニングって壊れやすくない?
WEのブラゥニングとニコイチにすれば壊れにくいらしいけど

295 :
壊れる度に買い増しすれば問題ない。
それがタナカクオリティw

296 :
しかも全部同じ部品が壊れるからニコイチすらできない

297 :
部品くらい頼めよw
って、部品すらないのがタナカクオリティww

298 :
シアレバーくらいステンレスで作ってくれよ、タナカ

299 :
つーかなんでシアバーはエジプト以外から補強パーツが出ないのか

300 :
純正でスチールやSUSパーツ販売してくれれば良いんだけどな

301 :
売れないからじゃね?

302 :
その昔、ABSのタニオアクションならコモダ(鈴木製作所)から出てたなあ・・・
小振りな上にシングルカアラムだったけケド・・・

303 :
シアバーはASGKのしがらみで亜鉛以外では作れないらしいですよ実際問い合わせた人がいるんでw
やっぱここが弱いってのは分かってるんだけど売れないから社外品は出てこないね。

304 :
エジプトしかないね

305 :
エジプトの供給が途絶えない限り問題ない

306 :
あれって真鍮でしょあんなん即効で逝くと思うがなぁうちは自作でスチール削りの作ったよ。

307 :
そりゃスチールと比べりゃ・・・だが亜鉛より格段にマシだよ

308 :
ASGKなんて脱退すりゃいいのに

309 :
カシオペアの件でやっちゃってるのでそれも無理だよ今となってはね。
どこの組合にいってもタナカは改良やる気ないので無駄だろうw

310 :
マルシンのSTGAに入れてもらえばいい
タナカとマルシンが組めば無敵だろ

311 :
不具合同士がくっつくと良作ができたりしてなw

312 :
タナカは国本派だから脱退はないだろう。

313 :
タナカ自体ASGKとズブズブなんで山梨みたいな変更は無理。
カシオペアの件があるから他の団体も歓迎しないだろうね。

314 :
みんな業界のことを良く知ってるなあ
しかしやはりハイパワーは不遇の銃のままか・・・
開発者同じ人なのにガバとの人気の差が不憫すぎる

315 :
ガバは米軍に採用されたというのが大きいからな
あと映画での露出度もかなりのものだし

316 :
海外でもWEのタナカパクリくらいしか無いからなw

317 :
と思ったらCO2の4.5mmがあったか
ハイパワーは実銃でも偏屈なマニア用の銃だがトイガンでも同じ道を辿ってるという皮肉

318 :
>>315
NATOでは弱かったか・・・

319 :
開発が後発だったんでその時にはもう正式が決まっててという流れ。
P08が出るあたりで姿があればガバ使わない国以外は全部総ナメ出来ただろう。

320 :
その頃は軍用拳銃も士官の腰のお飾りという風潮が強くて、32口径とか8mmとかが多かったしね
もうちょっと出るのが後に・・・第二次大戦後とかになればハイパワーにも目があったかもしれない

321 :
不遇て……w
世界大戦後の採用国しらべてみ
正規/海賊版含めて1911より多いかもだぞぃ
ベレッタM51と互角くらいじゃないか?

322 :
追伸
FALの蔓延り具合を考えたら納得逝かない?

323 :
>>321
その中でメジャーといったら、イギリス、ベルギー、アルゼンチンくらいじゃないかな?
まあとにかく米国で採用されなかったのは確かに大きいと思う

324 :
ハイパワーがトイガン業界で冷遇されてるのはやっぱりメディアでの露出の少なさ
そして元々ガスガンやモデルガンに向いてない設計、グニャパキトリガーで万人受けしない使い勝手・・・辺りだろうか

325 :
何かとクセが強いんだよなハイパワーは
万人ウケするベレッタや1911と違ってこいつは好き嫌いが分かれる

326 :
コルト・ガバメントと言ったら一般の人でも知ってるかも知れんが、
ハイパワーはそうはいかん
ガバみたいにいろんな所からいろんなモデルが出され、カスタムパーツも
痒い所に手が届くように揃ってるような状況は、殊にトイガンにおいて
ハイパワーには望めないなぁ

327 :
かつてはカラシニコフ/トカレフばりの分布域だったのにさびしいものだ。
サダーム・フセインは群集の支持を前に弾倉が空になるまで威勢を揚げた。
トルコの青年はローマ法王を撃ち、北鮮の工作員からも押収され、ベルファスト発のニュースでは
頻繁に見かけた。
人気のほどは揺るぎがないね(違

328 :
>>323
オーストラリア、ニュージーランド、カナダあたりも

329 :
映画で大活躍なんてビバリーヒルズ・コップぐらいで
男たちの挽歌の二丁拳銃でも注目されたのは92Fだけという堂々とした不人気ぶりで
世界中で大ヒットしたしたボディーガードでも暗いシーンが多いからはっきりわからなかったからね
むしろHPよりも日本刀の方がよほど印象に残る始末でorz

330 :
映画でも結構使われてるけど何か印象に欠けるのかなあ・・・
個人的にはリチャード・ハリスの華麗なる挑戦が一番インパクトがあったけど

331 :
SASの隊員の相棒として活躍してたのに

332 :
マニアなら特捜班CI5での撃ちまくりHPなんだろうけど未放送の地域も多いと聞くし
スカパーが初見て人も多いだろうからマイナーだよね

333 :
>>324
> ハイパワーがトイガン業界で冷遇されてるのはやっぱりメディアでの露出の少なさ
通向けの映画とかではよく見かけるんだよね
特捜班CI5、ル・ジタン、ボディガード、マックQ、セルピコ・・・、そしてビバリーヒルズコップ

334 :
アニメではザブングルの主人公が持ってなかったっけ?

335 :
あ、今imfdbで調べたら、フレンチ・コネクション2とか、マイ・ボディガードにも出てきていたな
あと意外にアラン・ドロンがよく使っている。
ドロンというとビッグ・ガンでのガバメントが真っ先に上がるんだけどねえ

336 :
しかし他の銃達はシステム7だの最新マグナだのCO2だのどんどんバージョンアップされて高性能になっていってるのに
未だにハイパワーだけ15年以上前の設計で止まってるのが何とも・・・
数あるGBBハンドガンの中でも、もう完全にひねくれ者のマニアだけが楽しんでるキワ物銃みたいなポジションになってしまった

337 :
WHO DARES WINS
「…」

338 :
ハイパワーって民間用は高級品の部類に入るようだけど、軍用としての単価ってどうなんだろう?

339 :
タナカ自体が自社採用エンジンをマグナにしたせいで改良加えるとまた和に金
払うとかそういう面倒なパテント絡みの一件が起こるから放置なんだろうね。
初期GBBシリーズは六人部設計ってのも改良が難しい原因の一つなんだろうけど。

340 :
そこでJACをだな…
実際アレ凄く良い物だとおもうんだけどなぁ
どうも悪名で賛同を得にくい

341 :
見た目はイイが、BB弾の弾道が、
恐ろしく下に行くんだよね。
落ちるというより、斜め下一直線に。

342 :
撃つというよりリコイルを楽しむもんだと思ってるよアレは

343 :
バルブ解放が指圧で発射がビリヤード式だからな
今になるとなかなか凄まじい構造だ

344 :
金型は今、サンプロに行ってるのか?

345 :
ノバックカスタムだっけ?
アレ欲しいな
他はリアサイトが高くなっててバランス悪い
今じゃスライドのリアにヒビ入ってないブツ探すのも大変そうだ

346 :
アルミスライドもあるけど、
それでも割れることあるって話だしな・・・

347 :
鋳物はどうにもならないよ
タナカはマガジンとhop以外に不満ないけどみんなは何が不満なんだ?
JAC、マルシンどっちもなんかデブに見えると思って買わずに居た時のタナカは感動したぞ
まぁガス漏れしたまんまのマガジンが5本位放置してあるけど

348 :
・シアバーが脆い
・設計が古い
・改善の見込みがない
それでも数丁持ってるけど
これも不人気が悪いんだ・・・

349 :
HWのスローバックがちょっと

350 :
HWとか言いながらスカスカの重量もちょっとねぇ…
あとタナカは品質管理が悪すぎるよ
塗料回ってないとかザラだし怖くて現物が見れないと買えんわ

351 :
っZEKE
大して重くならんけど

352 :
zekeの買うなら元のHWに真鍮アウターのほうがいい

353 :
そういや、KMが再販してくれてるんだな

354 :
ZEKEとPRIMEのフルメタは昔1回づつ組んだっけなー超絶ショートリコイルの調整が
鬼でありえない難易度だったなwもう手放してしまったが凄い値段で売れたのが懐かしい。
>>353
イベントや自社販売限定で一般流通には乗ってないんじゃないかな直販でしか見かけない。

355 :
>>354
リコイルスプリングガイドの調整な
あれ俺が気が付いてショップ経由でZEKE

356 :
書きかけて消えるのやめちくりー

357 :
>>356
書きかけですまん
前にも書いた気がして途中でやめた気になってた
ごめん
続きは
んで2ndロットからはリコイルスプリングガイドを削ってねってメモが入っていたと思う

358 :
今月のアームズにHP
俺の理想のビーバーテイル
やっぱり9oオートはHPが一番や

359 :
俺はFBIスペシャルかスパーハンマーの英軍カナディアン

360 :
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン宅備読流収艦携帯災難問題
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン
福岡大学駐車近代クラブ独立ラーメン
アリババ工場会長ぱんらーめん

361 :
そいやあさ
HPてブローニングの図面と死後に製品化されたブツとでは違うのかな?
そこんとこツッコンだ本とか公開されてる資料てあるのかな?

362 :
確かにブローニングが残した設計にFN社の技術者が手を加えたってことになってるから、
完全にブローニングのオリジナルってわけじゃないらしいが・・・
どこをどうしたってのは見たことがないなぁ
それこそFN社にブローニングの設計図見せてもらうしかないんじゃ

363 :
全然別物だよ
ブローニングが設計した原型はシングルカラムのストライカー方式、
FN社の技術陣か完成させたのがダブルカラムのハンマー式の今の形だったような

364 :
ハイパワーの原型は1910が一回り大きくなったようなのだよ

365 :
そういえば雑誌でハイパワーの開発秘話みたいなのやってなかったか?
そこに詳しく書いてあったと思うんだが

366 :
GUNProでやってたよね。床井さんが書いてたっけ?
パテント探求ってヤツで。
プロトタイプのハイパワーはCz75系統のように、
フレームがスライドを挟みこんでいたんだよね。

367 :
流石おまいらだな
ハイパワーはお気に入りなんだけどブローニングの思想とは大分異なってるもんねぇ
マジで惜しい人だったな

368 :
完全にブローニングの設計のまま世に出ていたらガバのように人気が・・・
出てるわけないか

369 :
1911だって原設計からかなり変わってるじゃないかw

370 :
1911はオリジナルモデルがまだまだ出回ってるじゃないか

371 :
> プロトタイプのハイパワーはCz75系統のように、
> フレームがスライドを挟みこんでいたんだよね。
SIG P210とかも同じ系統だよね。
命中精度と携帯性、そして多弾数を両立させようとすると、
どうしても同じような設計になるんだろうな。
P210も複列弾倉の試作品があるそうだし。

372 :
床井先生が去られ、この惨状…w
最近のメディアではプロト型から極初期型〜改良/省力〜現行型まで多くの資料を使って体系を判り易く紹介する記事も少ない
やはりその存在は大きく若いガンキチに打撃だ
ハイパワーの原型については自分もン十年前、MKKHP発売に合わせて書き下ろされた小冊子掲載写真をみて面食らった
(作動方式もさることながら貧弱なショーリョーバッタwみたいな外観、折り畳みストック付きもある)
ブローニング師の作風とコルトやFNの生産型には大きな差異がある
どちらも老舗メーカーで造形に社内定型があり、これは縛りの少なかったウィンチェスターやレミントンの諸製品をよく観察すると気がつくと思う
(BARや各機関銃、FN1900拳銃はブローニングタッチが色濃い)
プロトタイプ各種は最近フランスから出版された円盤付きムックに載ってなかったかな
●月刊Gun別冊「世界の軍用拳銃編」(オールカラー)を見かけたら即入手すること
FNハイパワーの項に幾つか写真と記述があった

373 :
>>372
体調悪いとは聞いていたけど、床井先生亡くなられたの?

374 :
>>373
オイ勝手にRなよ!w
最近は露出がめっきり減ったという意
まだまだ引退には早いと思うのだけれどもね

375 :
>>374
悪かった。
この世から去られたのかと思ったよ。

376 :
某スレッドでハイパワーを現代でも通じる拳銃かどうかを評価したレスがあったけれど、
ここのスレ住民的に、現代であえてハイパワーを愛用する利点ってなにかあると思いますか?
まずはよく言われてる、グリップ・フィーリングの良さ。
それと、個人的にはその「薄さ」。Gun誌05年11月号でのデータはスライド幅22mm。
個人的にフレーム先端を計測したら19mmだった。
これって9mmフルサイズオートにしてはかなり薄い(細い)でしょ。
ちなみにスライド幅、Glockは25mm、92fsは29mmだそう。92fsデブ杉でわろた。

377 :
ブローニング・ハイパワーMarkIIIについてしつもん
グリップがガバメントみたいにシュとしたやつと
ぐにってラインがせり上がって握りやすくなってるやつの二種類をよくみるんだけど
後者のほうのグリップの呼び名を教えて下さい
友達にぐにっとしたグリップといっても通じなくてこまってます

378 :
>>377
サムフィンガーレストかな?

379 :
>>377
てゆうかMK3自体そのグリップのしか見かけないんだけど。

380 :
シュとしたやつね。

381 :
「Mk2以降のフィンガーレスト付き、プラ・グリップ」か
「Mk2からのプラ・グリップ」で通じない?
ぐにっとしたグリップって面白い表現だなw

382 :
>>377
それって純正と純正以外で分けれると思うぞ

383 :
JACのしかそのグリップ持ってないな
今まで気にした事なかったが、他にトイガンに着く製品あるんかな?

384 :
もしやここまでミリタリーモデルが好きな人いない?
普通?のも中華もどっちも大好き!! っつーか俺的にHPつったらミリタリーだけ

385 :
俺はカナディアンかL9A1だな。

386 :
こと銃器に関しては、中華製の粗悪感に謎のロマンを感じる

387 :
ちょっと調整してしっかり動くようになったウチの
ハイパワーMk3 HWのスライドが、M1935でダミーエキストラクターが見える
あたりからパックリ割れた。HWは弱いというが、こんなことは初めて。
よく言われるシアーレバーの折損は、1000発以上は撃ったがおきていなくて、
先にスライドが逝くとは思っても見んかった…。
みんなはHWスライドが割れたことってある?

388 :
電動で

389 :
サンエイのストライカー式ハイパワーは今でも思い出の一挺だ。

390 :
バイオハザード2(ゲーム)であれだけ撃ちまくってたのに…

391 :
EOの傭兵とかが使ってたんかね?
俺は勝手にそう決め付けてるけんどよぉ

392 :
アフリカならよく見かける銃だけど、構造上モデルアップしにくいとは聞くが、日本でFNのトイガン自体少ないよな。

393 :
>>392
結構出ているような気がするけどな
5-7も2社からあるし P90もSCARもハイパワーもM1910なんかもある

394 :
FNCやFALも出てたはずだよね、たしか

395 :
KHCのHP-DAもあったよね。
ほしいけど、オクとかに全然出ないなあ…。

396 :
ベイビーブローニングもモデルガン、エアガン、ガスガンと意外に出てたね。

397 :
むぅ、タナカのMk.Vが欲しくなってきた…

398 :
よう!このスレは初めてかい?
ここの製品は欲しいと思ったらすぐに買ったほうがいいよ。
ブラウニングに興味を持つということは性能なんかは気にしないだろうから買ってから研究して楽しんでくれ同士よ

399 :
タナカのハイパワーの、あのこれでもかと引いてやっと落ちる
トリガーフィールが気持ち悪くて素敵
マガジンセーフテーイがっちり利いてるから最後は恐る恐る
指デコ・・・楽しいな

400 :
JACのハイパワーを中古で買ったら、メタルスライドとカスタムトリガーとカスタムハンマー?が着いてたんだが、当時はこんなパーツもあったんだな

401 :
>>394
アサヒファイヤーアームズから出てたよ(遠い目
>>399
実銃もそうだからなw
>>400
純正パーツではなかったはずだな。
でもそれじゃないとだめだという。

402 :
>>400
純正じゃ無いね
でもトリガーとスライドはレアいし高いし需要あるから大当たりの部品だよ おめでとう

403 :
>>400
JACのハイパワーはスライドが割れやすいからメタルスライドが作られた。
よかったね。初めから付いていて

404 :
>>401>>402>>403
サンクス、どっちも社外パーツだったのか
メタルスライドはともかくトリガーはググっても出てこなかったからワンオフ品かと思ってた

405 :
>>398
ハイパワーは大好きなんだけどタナカは信頼性の面がねぇ…
と、思って二の足踏んでるうちにMk.3はとっくの昔に市場から在庫が消えてたのね…
「在庫無し」となってないショップが結構あるから安心してたけど実は壊滅状態…というオチだったよ。
というわけで辛うじて残ってたビジランティ注文したけどこのスレ見るとMk.3より酷いと聞くので色んな意味でドキドキしてます…
愛が試されてる…

406 :
信頼性といってもトリガーバーが折れるくらいでしょw

407 :
ん?タナカmk3ついこないだも再販してたぞ?

408 :
リコイルいいのがいい

409 :
>>408
JAC一択

410 :
ナマステ

411 :
ハイパワーMk3ってさ、過去にABSスライド版が出たことは無いの? 元からHWだけ?
Kサイト載せたいんだけど、強度が心配でさ。
ABSのものがあるならオクとかで探そうと思っているんだけど。

412 :
タナカのはHWだったのか。
今知ったよw

413 :
トリガーとアウターバレルがメッキのやつがABSだったはず

414 :
んだ、ABSもあるでよ

415 :
メタルフィニッシュもある

416 :
ハーフシルバー欲しい

417 :
>>413〜410
教えてくれてありがとネ。メタルフィニッシュはまだ見かけることあるけど、
あの美しい処理が施されたスライドを削るのは勿体無いような気も……。

418 :
ハイパワーMk4出てくれ
FNXなんていりません……ついでにBDA9も復活させてくれたら嬉しいのになあ。

419 :
ttp://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1424500562/700,702,705,707,711,724,743

420 :
ヨネザワのHP-DAってさ、全然出てこないけどどうして?

421 :
このドスケベめ

422 :
???

423 :
ジロンのハイパワーにするにはボーマーサイトとアンビセイフティでええのんか
フロントサイトが分からん...
ミリタリかカナディアンベースでええんやろか

424 :
ザブングルの主人公ジロンアモスが使用していた銃がそうこのブローニングハイパワー!
(-゜3 ゜)ノ

425 :
(-゜3 ゜)ノ
↑なんだか憎たらしい

426 :
かわいいじゃん、ど饅頭

427 :
ネパール地震『311』に発生・・・人工地震か!?

日本時間3時11分に発生した。地震波形が爆発型である。スパイクが2連発。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201504/article_162.html



2015年5月11日に第2の『3・11人工地震』が計画されているという予測

世界のエリートと直接繋がりのある週刊エコノミストの表紙が気になります。
右下に11.3(3月11日)とその左横に11.5(5月11日)と書かれています。
左下の地球儀の中の日本地図が変だそうです。ふむ。近畿地方がない。
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-457.html

428 :
もう話す話題もないのかな。ハイパワーの鉄フレーム後継なんて出ないだろうし……。
いつディスコンになってしまうのか、不安でたまらんよ。一時代を支えた銃なのに……。

429 :
>>428
まぁ実は腐るほど余ってるだろうから問題ないんじゃね
レアなのは40使用位だろ

430 :
>>429
そういうことではなくて、ポリマーフレーム全盛の現代で、ハイパワーが生き残れるのかなって思ったのですよ。
スチールで重いし、マガジン容量も少ないし、なんか高価だし、コンペティションに出れるような銃でもないし。
いつか生産停止になってしまう日も来るのだろうか……。1911系はあと100年経ってもあるかもしれんけど。なんだろうこの差は。

431 :
トリガー周りに難が多いからしゃあない

432 :
1911はシンプルが故の信頼性と発展性
HPはどちらもない

433 :
生き残る?
まだまだアメリカじゃ戦中生産の状態の良い奴をチューニングしてバリバリ撃ってる奴いっぱい居るぞ
トリガーフィーリングもシステムもそんなにトラブル無いぞ?
1911がシンプル?拡張性の広さで生き残ったのに何言ってんだ?
1911にHP、マカロフ、ワルサーのPP〜P38、ルガー
この辺はワンハンドが前提で設計されているからやっぱり時代遅れだけど死滅は無いよ

434 :
現行でMk3が生産されてるのに戦中時代のを使うのは何で?

435 :
>>434
ミントじゃなきゃ値段が安いのよ

436 :
確かに、1911と比べてもHPのメカはシンプル(判りやすい)ですよね。
フレームとスライド分離して、
トリガーバーとシアレバーを、ちょっと動かせば作動原理理解できるこのメカは、
現代銃よりはるかに優れてる。

437 :
ガンプロに書かれてたが、ハイパワーのメカニズムは非常に堅牢で壊れにくいらしいね
これって実戦に置いては非常に重要なことなんだよな
湾岸戦争に行った特殊部隊の兵士の中にもハイパワー持ち込んだのがいたそうだが、
M9やP226に比べてジャムを起こすことが少なかったそうだし

438 :
424が馬鹿なのがよくわかった

439 :
まあ、9mmより口径デカいのを念頭に設計されたGUNと比べるのもナンセンスかも知れん

440 :
>>437
ソマリアでのデルタもM1911じゃなくてハイパワー装備していたらしいね

441 :
ハイパワーのセイフティって薄くてサムハイしづらいけど、みんなはどうしてるの?

442 :
Cz75使ってるよ

443 :
>>441
http://www.novaksights.com/assets/images/guns/phtogallerybhp/images/bhp699L_jpg.jpg
ノバックさんは1911用をオリジナルにロウ付けしてるみたいに見えるけど
トイガンだと難しいね

444 :
>>441
トカレフみたく、撃つとき以外は装填しない。

445 :
俺は右利きなんで、添えてる左手の親指でセイフティの操作してる

446 :
左手は添えるだけ

447 :
http://youtu.be/79qq6lCjj1A
ガスオペ ハイパワーの動画発見

448 :
単純にスゴい! と思うけど、トリッガーの形状が……このスローバックが懐かしいな。

前から気になってたんだけど、Mk3のAFPBって、シアーレバーの形状変更しただけなの?

449 :
マルシンのハイパワーってカナディアンなイメージが強いのは俺が年寄りのせい?

450 :
マルシンと言うと個人的には中国かミリタリーかな。タンジェントサイト付いた奴。
俺が買ったのはキットになってからのカナディアンだけど。

451 :
マルシンから炭酸ハイパワー出ないかな〜

452 :
>>451
相当デブにしないと1マグでスライド割れそう

453 :
どうせ太らすんなら40S&Wモデルを出してくれんかな

454 :
40S&Wモデル欲しいネ。バレルの刻印打ち替えて.357Sig仕様にするとか面白そう。
ついでにHP-DAも欲しいわ。旧Gun誌でも特集されたこと無かったし、ここらでモデルガン的に内部が再現されたやつが欲しいわ。

455 :
タナカさん、どうすればホップが掛かるんですか?

456 :
タナカさん、どうすればホップが掛かるんですか?

457 :
山根に聞けよ

458 :
ホッブだし

459 :
ポップアップ

460 :
ビバヒル三部作久々に見たけど、やっぱハイパワー映画っていったらコレだね。
トリガーディシプリンはご愛嬌だが。ビバヒル4はMk3に変わるのか? それともFNX? まあそのまんまもあり?

461 :
なにしろHJは模型関連の会社だしな
高齢のマニア向けか若い初心者向けか、どちらを取るかといえば後者なんだろう

462 :
ビバリーヒルズ青春白書か 懐かしいな

463 :
やっぱ高校白書までだよな

464 :
ブローニング・ハイパワーはあのマウザーみたいなサイトじゃないと認めない

465 :
タンジェントサイトとかいらねー

466 :
タンジェントサイトも独特な雰囲気があってよいとおもうけど、Mk2以降の現代的な固定サイト(なぜかドットが四角)もやっぱりいいよね。
個人的には七十年代くらいのHPカスタムに取り付けられてた、アジャスタブルサイトが最高なんだけど。HPにKサイトとか格好良くない?

467 :
HPにノバックは似合わないけどハイニーが載ってるカスタムはカッコ良かったな

468 :
マルイからHP出てくんないかなぁ

469 :
出てるだろ

470 :
ハイパワーという名前は未来永劫許されないよね(´・ω・`)

471 :
>>468
マルイのハイパワーもってるよ!

472 :
マルシンPPK出してくれたんだからHP MkVも待ってるよ

473 :
マルイのはショボイGBBとカスタムエアコキだけだからノーマルがほしい

474 :
マルイなんだからショボイのは当たり前

475 :
ブローニング・マイパワー 

476 :
タナカ用の木製グリップ、WEのにもすんなり使える?

477 :
使えますん

478 :
ありがとう

479 :
ウチのは2つともWEスクリューが飛び出しまくりです

480 :
タナカのスクリューをね

481 :
タナカからMk3ステンレスが出るね
ハイパワーは黒のイメージだけど銀もいいなぁ

482 :
スワイテクを気取るのに良いかも
モデルガンで欲しいなぁ

483 :
タナカさんそろそろハイパワーをモデルガン化してください
○シンがあるけどアレは脳内補完が必要なので

484 :
モデルガン化するってことはガスブロ金型を不可逆で転用するってことになるわけだが

485 :
そんな事はないよ。単にパーツの金型を新造するだけ。

486 :
グロックの金型そうしたろ?

487 :
>>484
タナカのUSPとP220系ではガスブロとモデルガンのスライドフレームは共通になってる
ハイパワーも中身だけ新規でいけると思うんだがな

488 :
ついでにP08なんかもやってほしいもんだ

489 :
購入記念&到着記念カキコ。
ブローニング・ハイパワーはいいね。これでSASごっこに磨き掛かる。

490 :
そしてシアーバーが折れる。

491 :
ERGOのXTグリップが出回ってる
デッドストックかな…

492 :
キムおぢさんのグリップがほすい
フルチェッカーのやつが

493 :
チエッカーがガッチリしていて手が痛くなるよ

494 :
アーレンズのグリップカッコイイよな。アレ生産停止になったんだっけ。
こうしてハイパワーはヒネクレ者の銃になっていく……。

495 :
細いのにメリハリあって、きゅっと手に吸い付くセクシーな木グリ

496 :
スピーゲルのフルチェッカーが欲しい
少し前ならノバックから日本語対応で買えたのに

497 :
アーレンズはすごく握りやすいよ
グリップスクリューのあたりの傾斜が滑らかなので手への収まりがいい

スピーゲルはそこが盛り上がってるので、持ち方にもよるけど今ひとつ
でも見た目の美しさは一番

そいつらに慣れた手でmk3グリップ持つと超デブに感じる
いまVZの許可待ちなので届いたら比較報告します

498 :
VZのPro Slimsが届いたのでレポ

表面は見た目ほど鋭すぎることもなく滑らか
薄さはおそらく一番(前端が0.8mm、最大でも2.5mm)
チェリーの色合いは黒にもシルバーにも合う

ただし、薄くて平らでグルーブもソフトなので
手のひら中央とグリップの間にスキマができてグリッピングが弱くなる

カマボコ板(プラ、実物木、キャロムなど)、mk3、スピーゲル、アーレンズ、ホーグ、VZ
と試してみて、自分の好みとしては
薄いけど適度なふくらみと丸みもあり、親指の付け根が握りこむ部分は
削り込んで当たりをなくしているアーレンズがベストだった

キムさん製造再開しておくれ。。。

499 :
493さんレポおつかれさまですー。Vz gripいま某所で出てるけど、
スピーゲル? っぽいのも出てるんだよね。あんま詳しくないから違うかもしれんけど、どちらに入れようか悩む。

……ってか、グリップパネルなんて輸入しても大丈夫なもんなの?
一応実銃部品だし税関で止められちゃうよネ? 「絵を描くのに必要なんですw」っていうと通るって聞いたことあるんだがw

500 :
あー俺もアーレンズが一番好きだな
ココボロとハカランダ持ってるけどもっと買っときゃよかった

501 :
別に止められやせんよ

502 :
マルベリの木グリを付けていたハイパワーを出して
グリップに亜麻仁油を塗ってみた
何年も放置していて忘れていたが元々のグリップの仕上げが
ガサガサで軍用拳銃っぽいというか雑というか

503 :
おおむねグリップが仕上がったわけですが
ノーマルのプラグりとあまり変わらない仕上がり(´・ω・`)

504 :
言葉の意味も理解できない人も

505 :
昔族やってた頃、かまぼこの板でグリップ作った事あったわw
やっつけ感が酷かったw

506 :
俺もGM用とデト用の作ったぜ
「紀文」とか入ってる方を外側にしちまってさ・・

507 :
>>506
それ外人には受けそうだなw
漢字=クール!かっこいい!と思い込んでる外人って結構いるからな

508 :
KM企画のステンレスハンマーを買うかどうかずっと悩んでる
組んでる人がいたら感想を聞かせてくれないか?

509 :
HP-DAってほんとうに情報なさすぎ……旧Gun誌でも特集されてないよね?
BDA9で検索してもBDA380が出てくるというね……。
ハイパワー博士がたくさん居るであろうこのスレで聞きたいのだけど、HP-DAのセフティってコックアンドロックなの?
それともディコッキングのみ? ディコック&ロック? だれか教えてくれ〜

510 :
デコックはしないはずだが……

511 :
>>509
ウィキペディア(英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Browning_BDA

レバーはデコッキングオンリーじゃなかったかな?
確か前期型(押し上げ式)と後期型(押し下げ式)の
二種類があったはず(ウィキペディアの写真は後期型)

512 :
>>510さん
>>511さん

ディコッカーとして機能するみたいですね。ディコックした後はファイアの位置に戻るのかな。
ヨネザワがモデルアップしたHP-DAは前期型でいいのかな。実銃はマグリリースボタン、左右入れ替えできるんですネ……。
ご教示いただきありがとうございます!

513 :
HP-DA、写真見るとトリガーガードの形がなあ…
HPの形を真似るだけだったらもうちょっとウケてたのかもしれないな

514 :
あのトリガーフィールでDAにしちゃって大丈夫なんだろうか
数値的にはDAも特に重くはないんだけど…
あと雰囲気的にはCZ75BDに食われた感じもしなくはないw

515 :
只今タナカBHP用チャンバー開発中

516 :
少年シューターでようやく丁度いいらしいくらいの細いグリップを持つBDM同様ラップアラウンドになってる
HP-DA(ヨネザワのエアコキですが……)もかなり握りやすいってかただの棒切れみたいに細いグリップだけど、Cz75と比べるとどうなんでしょうね。

>>515
UPしてくれたらうれしいなあ

517 :
メンテ兼ねてお座敷(5m)やったら
KHCのHP・DAがダントツだった

518 :
そういやGun誌でハイパワー載ってるのって結構あるんけ?
別冊part4だけオクで買って結構満足な情報量だったんだけど、他にも特集あったら読みたい

519 :
ハイパワーは結構特集されてるな。BDA9とかは見たこと無いけど……。
85年? くらいにJackがコンペモデル特集してたの覚えてる。
マルイのエアコキはあれとシリアル同じなんだよね。参考にしたのかな。

520 :
朝食にしたんじゃね?

521 :
どういうこと?

522 :
シリアルのボケでしょ

523 :
定番

ttps://www.youtube.com/watch?v=Gn0hTTxqlIc

524 :
シューター達はどのモデル買った?
M1935のミリタリーかビジランティ欲しいと思ってるんだけど、やっぱMk3が人気あるのかな

525 :
全部

526 :
ベルギーの警察官がまだMKIII使ってた

527 :
ベルギー軍はFNCやね

528 :
ベルギーチョコ美味しいね
さすが拳銃とチョコレートの国だw

529 :
ワッフルもお忘れなく

530 :
ワッフルもお忘れなく

531 :
大事なことなので

532 :
フランダースの犬もね
作者はイギリス人で舞台はオランダ語圏のアントワープ郊外だけど

ベルギーの漫画の映画化「タンタンの冒険」でもHP使ってたな

533 :
ワッフルじゃなくて、ヴァッフェンアムトでしょ。

44年12月ポトーでの待ち伏せで破壊した米軍車両の脇で
MG42の弾帯を首から提げて捕獲したアメリカ煙草を吸う
ハイパワーを手に持つSS第一機甲師団の兵士のあの光景はたまらんね

534 :
ベルギーには
オランダ語、フランス語、ドイツ語
と公用語が3つあってだな
ワッフルはフランス語
なの

因みに銃器産業で有名なリエージュ市はフランス語圏
FN社があるエルスタルはリエージュ市の北東隣の郊外の町
エルスタル(Herstal)は英語読みのハースタルと日本では記載されることが多い

535 :
リエージュでは確かゴーフルって呼んでたような
あれは現地の方言か
もう記憶も定かでないが

536 :
ベルギービールうめえ

537 :
公用語3つとか宇宙人だな
そらあんな変態銃ばっか作りますわ

538 :
なんか総選挙後、組閣できずに500日以上政治的空白があったり、治安機構が甘くてテロリストの温床になっちゃったり、最近はあまり評判が良くない様ですね。

539 :
ベルギーでは20世紀までテロなんかよくあってるんだよ
フランドル(オランダ語圏)とワロン(フランス語圏) の対立は昔から深刻だからね

アラブ系は旧フランス語圏のマグレブ3国(モロッコ、アルジェリア、チュニジア)系が多いね

ロシアのライフルやレボルバーで有名なナガン兄弟もベルギー人だよ
スレチな無駄知識の羅列ですまん

540 :
>>536
ベルギーはフランス以上に美味い物が多い

541 :
一方、オランダはイギリスと並んで、ゲロマズで有名だな。

542 :
ゴーダチーズは美味しいよ
ニシンの酢漬けもね

543 :
>>541
オランダ人とイギリス人が顔合わすと、
お前んとこの国は食い物まずいだろと、ケンカするらしいなw

544 :
三浦安針とヤン・ヨーステンか
按針さんとロドリゲスさんのテレビ映画「将軍」を思い出すよ虎長様

545 :
実銃ハイパワーもトイガンハイパワーもまったく進化しなくなってしまったから、この流れは仕方ないのかな……。
イギリス軍までハイパワーからグロックに変えてしまったし、このままハイパワーは終わってしまうのか?

546 :
ワルサーPPKだっていまだに生産は続いてるし、このまま終わるってことはないだろ
なにしろ9mmでSAオンリー、複列弾倉というのは、実はありそうでないんだよ

547 :
ワルサーCCPの発売で、PPKもディスコンされるかもな。近いうちに。

548 :
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

549 :
ガバは1911として多くのクローンを産み出し生き残ったがHPは難しいかな

550 :
HPのクローンってハンガリー製の奴だけかな
CZ75は発展型か

551 :
あとはイスラエルのKareenとかもクローンだな。
たぶん埋もれてるだけで他にもあるはずなんだけど……
実HPはグリップの細さ(パネル除いて)だけならポリマーフレームオートにいまだ勝ってると思う。
ポリマーフレームをHP並に削ると必要強度が無くなるって言われてるし。BDMはもっと細いらしいけど

552 :
ダイハードで原作の小説と同じくハイパワーを使っていたらもっと映画で使われる拳銃になっていたかな?

553 :
ビバリーヒルズコップのアクセルがハイパワーを使ってたけど人気出たっけ?

554 :
ボディーガードでケビン・コスナーがMK.Vを使ってた気がする。

555 :
ハイパワーはブローニングが権利を売り払った特許を使わないで作った銃だから、優れた構造があまり採用されてないため駄作とも言われているらしい

556 :
やっぱスワイテクだよなぁ

557 :
ザブングル!ザブングル!!

558 :
今日もさすらい涙も枯れるのか

559 :
おし、ザブングル!プッシュすっか

560 :
>>555
でも本当に駄作ならこんなに生産されてないよww

561 :
FALにも言えるがHPの成功の最大の要因はイギリスで軍用として採用されたためイギリス連邦諸国で制式軍用銃として採用されたこと
それもイギリスにFALやHPを凌ぐ銃を独自に開発できる技術がなかったことも原因
それとFN社の技術職員がWWIIでイギリス連邦のカナダに避難していたことも一因だね

もっともFALもHPも優秀な銃であったことが前提だがね

562 :
つくづく考えてみると、米軍に採用されなかったのが不幸だったかも
'50年代後半から'60年代初期にかけて、米軍でもNATOに倣って9mmに変更しようという動きがあったから(そのときに開発されたのがコマンダーモデル)、
その波に乗れなかったのが残念だな

563 :
コルトコマンダーは1940年代だ 
当時の各デザイナーはみなハイパワーを意識していたが多くはグリップをまとめ切れず断念
9×19mmの波に乗れなかったどころかその潮流を拡大した
米政府は.45口径ピストルをつくり過ぎたんだなw

564 :
>>563
訂正サンクス&すまん

565 :
イギリス軍もグロック採用だし
イギリスも旧イギリス連邦に体する影響力は低下しているからな
それにイギリス自体がもう5アイズとか9アイズの1員でしかないし

566 :
>>561
イギリス人は偏屈だから

567 :
イギリス人は変態だから?

568 :
HPは装弾数多いから、他の拳銃ならリロードしている時間をティータイムに当てられたと

569 :
ハイパワーってなんだかんだであの時代の自動拳銃の中で一番売れてなかったっけ?
途上国もバンバン採用してたイメージ

570 :
自動拳銃としての完成度が高かったからだろう。それと、ハイパワーは貧弱な工場設備でも
量産可能な構造になっている。そのあたりが一定水準以上の工作機械を必要とするM1911系
と違うところ。

571 :
マガジンセーフティって本物にもあるの?
なんかふべんじゃない?
映画とかであるマガジン抜いて最後の一発撃つときとか

572 :
>>571
デコッキングすりゃいいじゃん
実弾だとちと怖いけど

573 :
マガジン抜いて最後の一発撃つ? 何のために?

574 :
>映画とかであるマガジン抜いて最後の一発撃つときとか

こんなの草生えるわw

575 :
ドラマのトランスポーターのOPや劇中によく出てくるな

576 :
アンロードショウクリアを見て勘違いしてるのかな?
マガジン抜く→チャンバークリア→空撃ちでハンマーダウンね
最後の一発撃ってるわけじゃないよw
BHPだとマガジンセーフティ殺さないとマガジン無しで空撃ち出来ないね まあ簡単にオミット出来るけど

577 :
正月休みに実家でコマーシャルのABS製を発掘してきた。
多分ファーストロットだと思う。
買ってすぐにマガジンセフティは殺してあるが、これからどういじろうか。

578 :
メッキモデルも発売されたということで、
マルシンのエングレーブモデルガンみたいに
カダフィ大佐モデルとか出ないかな…
(CSR上尻込みするかもしれないけど、ゲーリングモデルが発売できてるから、ね)

579 :
マガジンセフティって簡単に外せる?

580 :
ステンでシアーバー作ったら売れないかなぁ

581 :
実際に使用していた有名人は誰かな?
カダフィ大佐は射殺シーンが動画が流れてたな
サダム・フセインもニュース映像で景気づけに空に向かってぶっ放していたな
善玉ではフランク・セルピコがいるけど日本ではアル・パチーノ主演の映画の方が有名だからなあ

582 :
>>581
ビバリーヒルズコップ

583 :
アラファト議長が会議で銃を置いて帰るシーンが有ったけど
あれってハイパワーなのかな
いろいろぐぐるが画像を見つけきらない

584 :
>>582
あれは映画のオリジナルでモデルはないのでは?
セルピコは実在の人物
>>583
スミス&ウエッソンの357マグナムをよく吊ってたような
写真じゃグリップしかわからなかった

585 :
>>584
パレスチナ特集とかでよく出てくる動画なんだけどね
自動拳銃だった気はするんだけど357マグナムを吊っていたとは初耳

586 :
ケビン・コスナーのイメージしかない。

587 :
エディマーフィ忘れんなよ

588 :
スワイテクさえ覚えておけば問題ない

589 :
>>579
TANAKAのハイパワーはトリガー上部に見える細いピン(パーツリストでは39 トリガー&マガジンセフティピン)抜けば
簡単に外れて無効化する。実銃のハイパワーなんて触ったこと無いけど、
同じ方法で無効化できるハズ。

590 :
>>589
レスありがとう
さっそく試してみます

591 :
>>585
アラファトで机の上といえばPM63だったと思うがそれとは違うん?
「arafat pistol」でググるとPM63の画像は出てくる

592 :
>>591
確かに画像が出てくるね
74年の国連総会だったんだが動画を見ても
なかなか拳銃を置くシーンが出てこない

593 :
攻殻機動隊のバトーが使ってる、映画かSACは45口径に改造したハイパワーってことになってるよね。

594 :
ギャング映画に結構出てくるね
ゴッドファーザーV
アメリカン・ギャングスター
最近見た ワンスアポン〜アメリカにも出てた気がする
ただ、途中に出てくるP210に完敗

595 :
やっぱりHPは主役よりも名脇役って感じなんだろうな
マニアでもなければ1911とHPやCZ75の区別なんてつかないだろうし

596 :
あのね、劇中小道具に過ぎないのよ。
時代や設定でハイパワーを使わず締まらなくみえる感は時々あるが
そのドラマ、映画自体のインパクトを決めるとまでは至らないね
製作が1960年代後半から80年代半ばまでのアクション物には沢山出ていたし。

深夜映画等で雑多な欧州洋画へ触れる機会が減ってしまった世代格差もあると思う

597 :
最近でもよく出てきてるよ
脇役扱いが多いけどね
ここを調べればわかる

ttp://www.imfdb.org/wiki/Browning_Hi-Power

598 :
>>595
CZ75の場違い感w

599 :
武骨で飾り気のない道具ってイメージあんじゃないの?
>>594の映画でも大概、
「おい これであいつを殺ってこいよ」
ってな場面で出てきた気がする

600 :
ザ・バンクのクライマックスでもなんかそんな感じで出てきてたなあ

601 :
松本零士先生の「サブマリン(なんとか・・・忘れたw)」で加筆分?に固定サイトカナディアンが
ひとコマ描かれていたのはさすがだと思ったw

602 :
ヨルムンガンドならMk3が主人公の使用武器の中でコレって感じの位置にはなってるけど、他の銃に比べると特に目立つシーンはないな

603 :
特捜班CI5ではガンガン撃ちまくってる
特にボーディの乱射はヤバい

あとやっぱアクセル・フォーリーかな
とはいっても1に限られるけど

604 :
スライドが先細りだから、正面から撮ると
画面映えしねえんだよな〜

605 :
ル・ジタンの大写しは恰好ヨカッタ

606 :
それはアラン・ドロンだったから

607 :
でもどっかの映画評でコルトガバメントと書かれてあってずっこけた

608 :
そういやビバリーヒルズコップ1のDVDパッケージの絵でアクセルが握ってるのは、ガバメントなんだよな〜。
どの段階でハイパワーに変わったんだろう・・・

609 :
当時の映画のポスター撮りなんてそんなもん
撮影プロップなんかいちいち使わない

610 :
銃口をこちら側に向けた主人公の図柄のポスターって顔と銃の別撮りが多い
見分け方はパンフォーカスでもないのに銃にも俳優の顔にも焦点が合ってるやつ
特に日本版ポスターに多い
代表的なのは初期007等

611 :
007ロシアより愛を込めてのポスターの手は水野晴郎ってトリビアの泉であったな・・・

612 :
シベリアより愛を込めて

613 :
初期007の日本版ポスターに銃口をこちら側に向けた主人公の図柄なんてあったか?

614 :
オリジナルポスターが斜め下に銃を向けてて、縁起が悪いから水野晴朗が斜め上に向けたらしい。

615 :
スレチ!映画板でも行ってやんなされ

616 :
ベルギーテロでFN銃出まくりだな
世は平和で銃は隠されるぐらいが丁度良い

617 :
あれってFNC?

618 :
警察はG36とかステアーとかMP5とかベレッタM12みたいなのまで持ってるな。

619 :
警察の防弾ベストに
PoliceとPolitieと仏語と蘭語の2か国語で書かれているのベルギーらしい

620 :
なんでブローニングがFNに行ってフランス語おぼえたのか疑問に思ってたけど、意味が分かったよ。
ベルギーってドイツの切れ端とフランスの切れ端くっつけた緩衝国家なんだな。

621 :
>>620
オランダもお忘れなく

622 :
ベルギーは新教徒国オランダのカトリック教徒が分離独立して出来た国
でもカトリック教徒つながりと言ってもオランダ語圏のフランドル地方とフランス語圏のワロン地方は対立ばかり
首都ブリュッセルは概ね2か国語おkだけどそれ以外はあんまり通じない
フランス語が通じてフランスよりも移民政策が緩いのでマグレブ(モロッコ、アルジェリア、チュニジア等の旧フランス植民地領)出身者も多い
ドイツ語圏も少しあるので公用語はオランダ語とフランス語とドイツ語

FN社はワロン地方の銃の名産地リエージュ市の近郊のエルスタル(英語名ハースタル) に本社がある

623 :
もうお腹一杯

624 :
憲兵かな
マークVを吊った画像があった

625 :
この銃って今どこからも出てないの?
用側にセーフティーがあるやつがほしい

626 :
タナカのガスブロが定期的に再販されてるだろ?
ちょっと調べればわかることだろうに

627 :
まあまあ

628 :
ぱあぱあ

629 :
マルイから出てるから、それを買え。

630 :
何時の話だw

631 :
マルイのガスブローニングはひどかったなw

632 :
出た時代を考えればあんなもんでしょ。

633 :
システム上あんなにデブくなるのならスリムが売りのHPにしなきゃいいのに

634 :
でも、あれのおかげでWAの訴訟撃退できたんじゃなかったけか?

635 :
あの後出したJACは売れると思っただろな。経営が下手だったのかなJACは?

636 :
>>634
意味不明

>>635
バブルはじけて投機に失敗したのと電動に思いっきりのり損ねた

637 :
JACの電動ステアーのメカボ マジ笑えるw

638 :
JACの電動ステアー、ミシンか蒸気機関車だな・・・・

639 :
マック堺がタナカハイパワーのレビュー動画をうpしてるね

640 :
MAC堺のタナカHP動画、中古みたいだけど、現行はかなり当たるようになってるの?
ウチの子は15m超えたあたりで右上やら左上にギューンっと行っちゃう可愛いヤツですがw

641 :
https://www.youtube.com/watch?v=8fL-evBPNPM
右や左に不規則にぎゅーんて行くのはチャンバーの亜鉛製ガイドに突起が出てて装填時に弾が傷ついてない??
基本、昔と仕様変更は無いけどね。ホップは古い六角調整だし。

642 :
中古で動画レビューとか良い迷惑だなwww

643 :
何も無いよりはまし程度に見ようぜw

644 :
中古にしては綺麗すぎるかな?
新品もスライドはガタガタしてます。というか精密なら良いってものでもないと思うけど。
ルガーなんて精密にガタ減らしすぎて動作不良起こすし。AK47のようにガタは必要。

645 :
軍用でねえかなあ
中華仕様じゃなくてオリジナルのやつ

646 :
WEのコピー品ならあるけどね軍用。非中華モデル。
あれ?でもWEって台湾だっけ?

647 :
>>641
最近のタナカHPはこんなによく動くのか
凄いな

初期の頃のタナカHPは1マガジン撃ち切ることすらできなかったぞw

648 :
17年も経ったからかなり変わってる。
マガジンのリップの形が変わったし、マガジンのゴムのガスノズルが当たるピストンの下面が削り出しになってる。
シア周りは初期からかなり削られて動きは良い。

649 :
http://www.tanaka-works.com/
ホームページもきれいになって心機一転。

650 :
おーすごい変わったね

651 :
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
おりえんた

652 :
今月号のガンプロ誌にターク高野氏がレポしてた
イスラエル軍の放出品だとか
名銃だが最新オートと比べると性能が劣るのは致し方ないか

653 :
それでも評価してる人はまだいるようで、カスタマイズする人も多いんだよね
あのウェイン・ノバックもその一人だし
まあ唯一といってもいい、シングルアクションの複列弾層オートだし

654 :
>>653
シングルアクションの複列弾層オートなら
SIGやベレッタも出してるよ

655 :
それと複列弾倉の1911もそうだね

656 :
マガジンセフティ解除する改造施したらすこぶる気持ちいのだがw
これがSAS仕様ってやつなのかな?
トリガータッチ最高。

657 :
>>654,650
知ってるよ。
ただ、それらはあくまでバリエーションの内のひとつだし、ハイパワーのようにラインナップのメインというわけではないしね

658 :
ノバックHPのカスタム始めたのは80年代からだと思うのだが……

659 :
逆にハイパワーを嫌いになる人の意味が分からんw

660 :
トリガープルが重い、マガジンセイフティいらね、細すぎる、ポリマーじゃない……

661 :
米国人に関しては、「45口径じゃないじゃん」で終わってしまいそうだな

662 :
精一杯膨らませても40どまり

663 :
ほらきたガバメント信者wwwクッサ。くさいんじゃおまえら。

グリップ細いくせに頭でかくておもいんじゃガバ。ガーバ、あ違う、バーカ

664 :
>>663
ガバ信者というわけではないけどな
ただ、米国人なら「9mmなんか女子供の使う口径www」というのは多いだろ
特に保守的な傾向のヤツには

665 :
>>664
しかし、FBIのレポートで正式に“45口径のマンストッピングパワー“そのものを否定されたわけで。

666 :
それは知ってる。
ただ、わざわざストッピングパワーとか持ち出さなくとも、単純に「そりゃ口径がデカけりゃ、当然威力だって大きいだろ!HAHAHA!」とか
考えてるヤツも多いんでは?

667 :
まあ、ヤンキーはそうなのかもな
M9が制式に決まったときも色々言う奴がいたみたいだし

668 :
口径の話はまぁ軍用だし仕方ないんじゃない?
昔だとラウンドノーズFMJ限定になるし45ACPから9mmだとホントに豆鉄砲にしか見えない位チープだよ

>>665
あれって弾頭の種類は限定されてないからな
まぁ45ACPをFMJで普通に撃つと50mで落ちてく位だから現代的では無いわな
+Pやアルミ弾頭や軽いのだと違うのだろうが・・・

しかしHPは美しい
前に書いたかも知れないがXDMのグリップ角がHPとほぼ同じ角度だからHPの代用におススメ
タナカさんのがもう少し信頼性があったら・・・
フルメタが許容されて居たら・・・
ハンドツールとして最高の使用感だけに本当に勿体無いよ

669 :
実家からタナカの最初期のABS製コマーシャルをサルベージしてきた。
気がつけば、HWのMK.V、中華ミリタリーと形態的には一応全てのバリエーションが揃った。
生きてるマガジンが1本だけなのは、どうにかしたいw

670 :
>>668
往生際悪すぎ。

671 :
>>667
でもM9は作動は確実だし、命中率も良かったから、口径が小さくても文句をいう人はだんだん治まっていったんだろうな
もしハイパワーが早いうちに1911の後に採用されてたら、そうなっていたかもしれない

672 :
>>668
XD系のグリップアングルがBHPと同じってのはたかひろが書いてるの見て驚いたな。
考えたら構造は全く異なれど同じSAオンリーだし、長いトリガーストロークも
リセットまでの距離もBHPを意識しているんじゃないかと思えてきたわ。

673 :
いやー、いくらなんでもハイパワーの代用にXDMはキツイっす・・・
つーか独特のメカを持つハイパワーの代わりになる銃なんて無いっしょ

674 :
XD系は頭でっかちなのが嫌い

675 :
ハイパワーは、握って構えた時に重心が下だから安定してる。
銃を左右に振ってもスライド側が倒れてこないから好き〜。

676 :
ホルスターはガバ用なら入るかな。

677 :
>>676
どんぴしゃ
つーか共用

678 :
ガバだときつきつなのがHPだとジャストで逆にいいかんじ

679 :
>>677・673
ありがとうございます。タナカHPが2丁あるので参考にします。

680 :
そうそう
実銃が時代遅れだろうがトイガンには関係ない
しかし実銃が時代遅れと言われると少し落ち込むが

トップギアでアストン・マーティンDB5より現行ホンダアコードの方が加速が良いと証明したときみたいだ

681 :
>>658
湾岸の時、デルタが40のノバックカスタムのHP使ってたな。
でもSASはそんときには226に替えてた。

682 :
樹齢何百年の素材を使い特A職人が丹精込めて作ったタンス
引っ越しの度に粗大ゴミへ出される合板組のタンス
用はどちらでも足せるよね

でもベニヤの化粧板(プリント)は高価な素材が無ければ成り立たない訳だし
本田の中にはアストンが目指したものが入っている
ポリマーの原材料も突きつめると化石資源だったり
型をこさえるノウハウも半端な技術蓄積ではままならない
そう見下すもんじゃないよ(マヂレス!?)

683 :
金属の宝飾性が好きだね。
ポリマー銃はいろんな形が作れる分デザインが逆に難しいというか;

グロックとか一番嫌いっすw
ワルサーP99は好き〜。

684 :
>>682
見下してなんかないよ
007がゴールドフィンガーで使用した高級スポーツカーが40年後には日本製の大衆車に劣る加速性能
言いたいことは旧車をdisることでも日本車の優秀性を認めることでもなく
伝説?の製品と言えども現在の目で見たありのままを受け入れることが大切
銃器設計の巨匠2名の最後の傑作銃に対しての敬意を払っているからこそ哀しい気分になる

685 :
>>683
じゃあP99でも舐めてろカス

686 :
別にポリマー銃が嫌いというわけじゃない
ただ、ロマンを感じない
憧れやときめきを感じない

687 :
やっぱ木と鉄の銃じゃねえとな

688 :
>>686
Rで感じないとは不感症乙

689 :
HPもCz75も9mm前提で作ってた時代だから良いんだよね
今は9mm40S&Wとか兼ねようとするからスマートじゃない。

690 :
HP系のジェリコ941は割とスマート。

タナカかKSC出してほしい・・・・。ハドソンは糞w

691 :
ココスレ読んでJACのを久々にニギニギしてる
キャロムだったかのメタルアウターと上向きになるインナーバレル、コバカップが組んであって
シリコン吹いただけで快調に動いた♪ 予備スライドも2本あるし、しばらくまたニマニマできそうだわ

692 :
タナカは早よモデルガンで出せ

693 :
タナカHPの、あのリアルなスマートさは強度的にモデルガン化は無理じゃね?
マルシンみたいに肉太にするかしないと。
ニコ動とかヨウツベにモデルガン改造動画あるけどABSフレーム割れてケガしてたよねw流血。

694 :
ムーさんのこだわりに感謝かな
トリガーバー折れとリコイルはしょぼいのはリアルさの代償だから我慢と

695 :
そういや WE のはシリンダー直径が1mm大きくしてボアアップしてある。
コピー商品なんでオススメしないけど、中古を捕獲してみては?

696 :
タナカHPもホップさえまともになれば一応使えそうなんだけど
シアバーは消耗品と割り切って

697 :
>>693
あそこはマルシンでも割れる
マルシンは肉太じゃなくてトリガー周りが下付きなんだよ

698 :
やっぱタナカHPのいいところはスライドの幅が実銃と同じ? 22mmで再現されているところだよね。
もしマルイあたりがリリースしたらこうはいかないと思う。肉厚なHPになりそう。
問題のシアーバーは……エジプトに、最近は戦民も出してるヤツを組み込めば解決するな。
地味に問題だと思うのは実銃とのフレームラインの違い。ここが微妙に違うから、
シュピーゲルもアーレンズもホーグも、むりやり装着するしかないし、微妙にずれちゃうんだよね……。

699 :
JACは実グリはポン付けなんだけどな

700 :
うん?アーレンズはポンづけしたけど、バックアップが後加工してたのか?

701 :
>>698
確かアーレンズってトイガン向けに後加工をしてくれるんだっけ。
だったら、ウチのは加工されてなかったみたい……実グリ削るわけにもいかんしなあ。
フレーム加工するにも、どこ削ればいいか皆目見当が付かなくってフレーム一個ダメにしちゃったし
いいグリップってことはすぐわかるからちゃんと着けられないのが余計惜しい……。

702 :
やだ、自己レスしちゃったよ。
696のレスは>>700 さん宛てです……。

703 :
戦民思想のジュラルミン製シアバーってどうなんだろう?
エジプトの真鍮製シアバーより良いのかな?

704 :
自分でジュラや言うといて銅とはこれ如何に?

705 :
エジプトのシアバーから戦民のデュラルミン製に変えてみたけど、
トリガータッチとかかなりの差が感じられるわけでもないですね……もっとも、
わたしの指の感覚がにぶいってのもあるけどw

706 :
道楽の掲示板で見たけど、何かの間違いでマルイからハイパワー出る可能性が出てきたな

707 :
世界初のブローニングハイパワー?w

708 :
う〜ん この・・・

709 :
いくら東京マルイといえども、あの細いフレームをモデルアップすることはできるのかな?

710 :
マルイからBHP……シリンダー容量絶対確保できなくね? 内部構造も超トイガンアレンジされちゃいそう。
そもそもマルイだって大昔にもうBHP出してるし、TANAKAもJACもあるから「世界初」じゃないけどね!
既にTANAKAのハイパワーで色々やってる方からすると今更新しいの出てきてもなあ

711 :
新次元か次世代か特急で来るよハイパワー

712 :
http://rustynail.militaryblog.jp/e130950.html
マルイのハイパワー見てたら頭オカシクなりそう

713 :
そんなにおもろくない

714 :
雑誌GUNでイスラエル軍のmk3が載ってるらしいが読んだ人いますか?

715 :
読んだけど別に大したこと書いてなかったよ

716 :
>>714
結論は、時代遅れ、だったな。

717 :
最近の傾向通り「時代遅れの産廃! こんなのは使わないでSIGかGLOCKにしようね★」みたいなことしか書いてないな。
もう最近は出てきても扱き下ろされてるだけだし、出さないほうがいいんじゃないですかと思う。
ベレッタ92系とかシグ22xと比べて、そんな致命的に使えない銃ってわけじゃないと思うけど……。
1930年代の銃が現代になっても普通に製造・販売されてて、現在でも一定の支持者を持ってるのは単純に凄い。

718 :
こきおろしてんのは、グロック信者でしょ(笑)

くっさ。グロックくっさ。

719 :
時代遅れと言われようとも
最初に複列弾倉を採用ししかも握りやすいグリップデザインが
現行オートに与えた影響は計り知れないね

720 :
上にも書かれてるけど、いまだにガンビルダーによってカスタマイズされてるしな
まったく使えないというわけではないと思うよ
なにしろ、米国でも欧州でもいまだに生産されて手カタログに載ってるわけだし

721 :
手カタログほしい

722 :
>>721
手カタログは間違いだけど(笑)、ブローニングとかFNのサイトに行ってみ?
ちゃんと載ってるよ

ttp://www.browning.com/products/firearms/pistols/hi-power-pistols.html

723 :
>>703
性能は分からんが、エジプトより安いから予備パーツとして買っても損はないでしょ

724 :
>>722
いいね。このアジャスタブルサイト欲しい。

725 :
アメリカなら12万円で買えるのにね・・・・・

726 :
日本なら無期または3年以上の有期懲役なのにね・・・・・

727 :
>>726
こら!
レスが止まっちゃたじゃないか

728 :
>>726など我らの中では最弱

729 :
>>726
これはトイガンファンにはどうしても直面してしまう現実
飽くまで規制の範囲内で楽しむべし
一歩踏み外せば人生の奈落の底へのジェットコースター

730 :
熊本のマルキン納豆の社長みたいになっちまうw

731 :
他にも知ってるし
ググればいっぱい出てくるのも知ってます
でもスレチだからこの辺で止めましょう

732 :
M1910も好きだ
スレちだが

733 :
ブレンテンも好きだ
わざとのスレチだが

734 :
この銃が映画に出てくるとなんか名脇役の役者が出てきたような感じがする
ホテルルワンダでニック・ノルティ扮するカナダ軍PKO部隊の隊長さんが威嚇射撃するときとか唸ってしまった

735 :
007カジノロワイヤルでも序盤の大使館のシーンでボンドが撃ちまくってたな

736 :
あれがポイ捨ての始まりだったな

737 :
偶然このスレ見つけてJACのガスブロHPもってることを思い出した
よくスライド割れたんで予備スライドもいっぱい残ってるはず…

738 :
安心しろ
トレマーズ5でも出てきた

739 :
そういえばトレマーズ新作出てたんだな
こんどTSUTAYA行ってみるか

740 :
トレマーズは最初のが一番
なんたってズボン脱ぐ田舎っぽいねえちゃんが最高

741 :
>>740
あれがトレマーズ最大の見せ場。

CSIマイアミのホレイショがHPでマフィア残党を皆殺しして「これがマイアミの正義だ!」とほざいてたっけ。

742 :
>>740
あれがトレマーズ最大の見せ場だっけ?

CSIマイアミのホレイショがHPでマフィア残党を皆殺しして「これがマイアミの正義だ!」とほざいてたっけ。

743 :
何を言うw
バート夫妻が銃撃ちまくりでグラボイズ倒すところだろw

744 :
ガスオートで

745 :
あんまり下げてるとスレ落ちちまう。マニア銃

746 :
タナカHP、どうしたらホップが掛かるのかおしえてくださいおねがいしますつらいです。

747 :
ネタにマジレスだけど、アウターバレルの下側に調整ネジなかったかな?

748 :
たしかにイモネジでホップを掛けるみたいな構造なんですが、掛ければ掛けるほど逆ホップになる不思議なものなのです。
加工してどうにかしている偉人はおらんなのう。

749 :
WAのチャンバーを移植するって手もある
固定ホップになるけどね

750 :
>>748
6角レンチの2〜3角分で微調整せにゃならんからイライラ。
しかもスライドはずさにゃならんし、せっかく排莢口あるのにw
改良するならそこらへんだね〜

751 :
バネが命

752 :
>>734
最近だとジョンウィックの、年配の殺し屋ウイリアムディフォーが手入れしてたな
「頑固一徹な玄人の、使い込まれた渋い道具」感にはピッタリ

でもやはり欲しくなるのはキアヌリーブスの使ってたP30L w

もう少ししたら、枯れた感じの金属塊にも惹かれそうな気はするけど

753 :
>>752
バレットでもスタローンが使ってたよ

754 :
アルミスライド ポリマーフレームのHPを想像してみた
案外いけるんじゃないかな

755 :
論外。丸きり分かっとらんね

756 :
しかし現代でもそこそこやれると思うんだがなあハイパワーは。
どうしてこんなに「時代遅れの遺物」扱いされるようになったのかね。現代じゃ少なすぎるとか言われるマガジン容量は
13rdマガジンサイズのまんま15rdマグとか出てきてるし、グリップエリアの薄さ・細さは現代のポリマー・フレーム連中だって
敵わないだろう。なんたって「薄くしても強度が確保出来る」スチールフレームだし、ある程度はパネル部分の交換で
厚みも換えられる。劇的に時代遅れになったわけではないはずだけどなー……ま、なんだかんだ言いながらも愛用している人は少なくなさそう。
ディスコンになっちゃうのは十年以上先と思いたい。個人的に初恋のGUNだし、永遠に生産されていて欲しいけどそんなのムリだもんな

757 :
「初恋」言いながら「ま、」扱いとは呆れる チミはリスペクトが足りない
ハイパワーから鋼フレームを取ったら何も残らぬし肥満体.40も御免被る
時代遅れとは主に生産側の方便で指名客には全く迷惑な話だ

758 :
>>757
すんませんw 見なかったことにして許してちょんまげ

759 :
>>756
今でもナイトホークとかウェイン・ノバックとかがカスタム出してるぞ
それだけ今でも通用すると評価されてる証拠じゃん

そういえばFacebookにCZがカスタマイズしたハイパワー出てなかったっけ?

760 :
>>759
ノヴァックのHPカスタムは有名だよね。CzのカスタムHPは初耳です。
今更爆発的に売れるってことはないかもだけど、HPの将来もまだまだ安泰かな

761 :
調べてみました。ドゾー

ttps://www.facebook.com/czcustom/posts/947097115368820

762 :
まるでP210みたい。

763 :
はぁ?全然違うだろ
P210見たことないのか?

764 :
Czカスタム、ハイパワーにマグウェルとは珍しいな。意外とKOOL

765 :
ちなみにCZとCZCUSTOMは別物なのでよろしく

766 :
確かにP210っぽくはないなw

767 :
今どき、HPみたいな9パラでダブルカラム、SAOのピストルってなにかあるのかな?

768 :
>>767
昔から各社競技用でSAモデルは出していたし
今でもSIGやCZみたいにカタログに加えてるところはあるし
http://www.sigsauer.com/CatalogProductDetails/p226-elite-sao.aspx
http://cz-usa.com/product/cz-75-tactical-sport-orange/
1911の9mmダブルカラムモデルも買える

769 :
求めてる答えじゃないとは思うが、SFAのXDやCanikのTP9SAは
外観からグロッククローンと思われがちだが大分違ってSAOポリマーオート

770 :
CZ75コピーのSAOならあっちこっちにある気がするw

771 :
なんか、「プロならコック&ロックのSAO」って洗脳をされてきた世代
で、ダブルアクションのピストルを小馬鹿にしてきたのだが、ふと考
えてみればSAOのなにがそんなにありがたいのか、言葉で説明でき
ない自分がいる

SAOってなにがそんなに偉いのかな?

772 :
SAOが偉いとか初めて聞いたわw

773 :
>>771
初弾が正確に撃てる。

774 :
> プロならコック&ロックのSAO

貶すわけではないけど、1911を使い慣れた連中の一方的な物言いですよ
銃なんて、人さまざまだし、自分の使いやすいのが一番だよ

775 :
直結「感」だろうな 
手入れ、点検の度「シア解除の部品は限られているのにどれだけ場所を割いて余計なもん詰め込んでんだよ」と
撃ちまくる連中なら気づく訳だ
機械的に連結させれば1911とそう変わらなくとも
SA状態までに介在する部品の多くが無駄と思えてくるのだろう
つきつめれば「スタックの可能性は少ないほど良い」という理に適った考え方
用心の方向がDA派とは違う

776 :
40代低所得者不買運動問題(中国人連動危険性指摘)

40代自転車操業者専用カードローン
40代社員駄菓子不買運動

777 :
>>775
余計なものを削いだ先が変形DAであるグロックだぞ

778 :
つうか自分で作ったガバメントの特許に触れないように苦労したんだよブローニングさんもw
コルトに特許売っちゃったから。

779 :
ポリマーフレーム、アルミスライドのBHPがあったら欲しいと思うけど、欲しがるのはきっと俺だけだと思う

780 :
タナカのハイパワーのホップ調整に嫌気がさしたのでWAの固定ホップパッキンに替えたいんですけど
WAの何銃用のパッキンなんですか??

781 :
40代「痛名談合」背信炎上ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー事務所法律相談フロント力)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動トランプ事務所解散商法40代事務所ネットニュースシャインフロント力千葉ランド水道汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者サラリー不必要世代しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
40代移動販売営業許可代金支払9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代派遣切り40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノワイドなバッキン真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

782 :
やれやれ・・・・季節の変わり目だね

783 :
ブラウニン(^o^)

784 :
やっぱりアリスが作るブラウニーはうまいな。生地がしっとりしていて、それでいてベタつかないスッキリした甘さだ。
ココアはバンホーテンの物を使用したのかな?

785 :
Czのハイパワーカスタムが今後どう展開していくのか楽しみだな?
他にもハイパワーに力入れてるメーカー多いし。
日本はタナカ1択だけど
(´;ω;`)

786 :
JACやマルイのガスブロでもええんやで

787 :
武羅宇任具強力

武浪人倶剛力

788 :
再販されたマルシンのモデルガン買うか悩み中

789 :
ハイパワーの構造を知りたいだけなら買ってもいいのでは?

まだタナカ持ってないなら許せるはずw

790 :
HWでも軽すぎるのがなー

791 :
>>788
だいぶ簡略化されてはいるけど好きなら何度となく買っちゃう良いモデルだよ
できのいいのが出れば買い足しゃいいだけなんだし、持ってて損はない

>>790
フルロードすりゃいいじゃん
悲しい位フロントが軽く感じちゃうけど

792 :
>>788
悩む必要はない
他に選択肢が無いんだからw
買って後悔はしないよ

793 :
もしハイパワーに特許の関係で使えなかったm1911のトリガーシステムとグリップセーフティが使えていたらどうなっていたかな?

794 :
>>793
ハンマーむき出しのFN1903あたりを想像したまえ

795 :
>>793
ブローニング存命中は1911の特許が切れないにしても
HPの完成された1935年には特許は切れていた訳で
実質設計者のサイーブが1911方式にしなかったのは
グリップの親指付け根のくびれ重視だったからだろうと思うよ
あのクビレを単純に1911の副列で実現するとなると
トリガーバー部分のフレームがペラペラで強度が極めて不安な代物になると思う

796 :
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=dsDceB1m82Y
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ自称富裕層在日中国人報道★中国車リコール発言★
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否

アリのマークの引っ越しセンター(チャリティービジネス40代富裕層騙し)(30代不正二重国籍アカウント作成リスト)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員ティファニーサプリメント(広告依存症)
40台口だけ過払女「円盤買う」(40代記者部長クラスアナライザー権限)

797 :
握りやすい銃だよな。
メーカーは忘れたが、発泡スチロールではなくケースに入ったブローバックを買ったんだがサバイバルゲーム中に安全レバーが外れてどこかにいってしまったorz

798 :
ケース入りというと、JAC(サンプロ)かなあ。
ブローバック激しすぎてスライド欠けたのがウチにもある。

799 :
タナカのビジランティスチールフィニッシュに実物のかまぼこ板グリップとKMのバーストバレルつけたのが最近のお気に入り

800 :
>>799
バーストバレルとは?

801 :
>>800
KMのアウターのチャンバーにはBAR-STOの刻印があるんよ。

802 :
>>801
あー、そういうことか
やっと意味が分かった ありがとう

803 :
あのKMのやつ隙間ができるよねw

804 :
KMのメタルアウター欲しいのに売ってねええええええ!
頼むから再販してくれ

805 :
KMのはMk3用だよねあれ
ビジランティだとグラグラする

806 :
そうなんだ、知らなかった。
いいこと聞いたわ。あんがと。

807 :
ビジランティにKM、グラつきもなく普通についてるよ
BAR-STOバレルでアキュアライズした古いハイパワーってJackがやりそうで楽しい

808 :
>>805
>>807
どっちが本当なんだよ?w

809 :
>>779
http://www.hipowersandhandguns.com/Polymer%20Frame.htm
ハイパワーのポリマーフレームならあるよ

810 :
>>809
なんかのっぺりしてるというか、バターが溶けかかったというか・・・微妙なデザインだなw
金属フレームならではのシャープさが感じられない

811 :
>>810
とは言え、ちゃんとビーバーテイルになってるし、
レール部分を見ると、メタルフレームが鋳込んであるっぽい。
グリップはさらに軽く細く薄くなってるし、
一応痒いところには手が届いてる感じだね。
ではこのフレームを使いたいかと言うとそれはまた別の話(笑)

812 :
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/05/recover-tacticals-new-hi-power-grips/
外見・発想の賛否とかは置いといて……2017年になっても、
こういうパーツが作られるのがハイパワーのスゴさなんだなと

813 :
かっこいい

814 :
雰囲気がシグP320に似てるw

815 :
否定的な意見で悪いが
これなら最初から今時のポリマーオートでいいやん
素HPの方が良い

816 :
こんなところにまでP320ミーハーが沸くのか……理解できんな

817 :
スライドがハイパワーそのまま、グリップ・フレームがいまどきってギャップがいいね。
これのCZ75やP38も見てみたいw

818 :
怖い物見たさか?

819 :
>>817
CZ75はすでにポリマーフレームのがPhantomという名で出てるんだが・・・

820 :
Cz75そのものに807のパーツ被せたようなのが見たいってことでは?

821 :
ハイパワーが好きでヨネザワのまで買っちゃう俺が通り過ぎますよ〜

822 :
きみは正しいよw
数少ないダブルアクションハイパワーだもん。しかもエアコキ。ヘビーウェイト。

823 :
ヨネザワのハイパワーは逸品だよね。なにげにアウターバレルもメタルだし。
三挺持ってるけど、啓平社のヤツだけ刻印がプリントでないだけでなくって、
なぜかセフティの左側だけが金属素材なのが謎。
これでダブルアクションも再現されていたらもっと良かったのに!

824 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

825 :
何故ハイパワー以外の9mmオートが存在してるのか私には理解出来ない

826 :
何故ならP08が先だから

827 :
9mm版のガバメント出たら欲しいw

CZ75とジェリコに浮気してすみません。

828 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
赤坂サカスパートナー募集(giin)
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

829 :
ここのスレ住人は「拳銃一挺だけ持っていいすよ」と言われたら
やっぱりハイパワー持つよね?ポリマーストライカーやら1911には浮気しないよね?

830 :
仮定の話は苦手でね
でも一挺に限定されるなら使いやすく壊れにくくてそこそこのグルーピングならなんでもいいや

831 :
ノバックカスタムなら欲すいかも・・・
痛いくらいチェッカーの立ったスピーゲルのグリップ付いたやつ・・・

832 :
グロック19かな
なんてマジレスはおいといて、どうせ俺の技量ならどんなハンドガンでも大して変わらんわ
ならカスタムしたハイパワーをお気に入りのレザーホルスターでキャリーしたい
ラバーグリップとか樹脂製のホルスターが嫌いなんだ、
ってやっぱり重いかな。。錆びないかな。。
グリップセフティのないハイパワーでコックアンドロックは怖いな。。
でグロックになりそうな気がするw

833 :
今ならP320コンパクトかな
いやほらグリップアングル似てるしw

834 :
P320とかいう見所ない銃がハイパワーの代わりに選ばれるなんて時代は変わっていくんだな

835 :
俺は拳銃一挺だけならP210を選ぶ

836 :
>>834
P320に見所ないというのは賛成しかねるけど、確かにデザインはあまりかっこよくないような・・・
フルサイズだけど、スライドの下全体を覆ってるフレームのせいかな

837 :
うーん、住人であってもハイパワー愛があるとは限らん訳ねw

838 :
好きでも欠点も多いし偏愛するまでではないからさ
よく言われるけどトリガーやマガジンセフティにサムセフティと気にいらない部分も多い
フルスチールでSA握りやすい多段オートにロマンを感じはするけど
操作しやすく握りやすいのも今じゃ他にいくらでも良いのがあるしねえ

839 :
タナカのハイパワーを常に手元に置いてサーッと構えたりカシャカシャ何度もスライドストップを繰り返したりしてる人いる?

840 :
Rよ

841 :
80年以上前の設計だからな。しかし、80年分の信頼を獲得している銃でもある
マガジンセフティが気に入らないならピン抜きゃそれで殺せるし、サムセフティだってMk3のタイプなら十分使える
P-09なんかと比較して操作性が決定的に劣っていると感じたことは無い。装填数は社外製の15連か17連でも使えばいいし、グリップフィーリングは
今でもトップクラスと思うよ。太すぎず細すぎず、別に人間工学を意識しているわけでもないだろうに不思議なグリップだよ、あれは……
あえて選ばれることが少なくなったのは否定できないが。BACからの生産供給もいつ止まってしまうか、不安でもある

842 :
>>840
下品な奴だなぁ

843 :
>>842
親に「生まれてすみません」と言ってから
首吊ってR

844 :
>>841
ワルサーPPKだって、いまだに生産されてるのだし、ここまできたら生産が止まるということはありえないだろう
それに最近では、ウェイン・ノバックやナイトホーク社のようにカスタムに乗り出すところも多いんじゃなかったかな

845 :
>>843
熱膨張って知ってるか?

846 :
>>845
凄え頭悪そう

847 :
そもそも頭良い奴は2chのサバゲー板に入り浸ったりしないわな

848 :
>>847
つ鏡

849 :
>>847

            サーッ   

                       カシャカシャ

850 :
いい加減にせい。ここはハイパワーのスレなんだ
お前らのレスなんかで無駄にスレを消費すんじゃねえ

851 :
>>850
自治乙。

852 :
武浪刃具剛力

853 :
ハイパワーをマルイがエアコキで出してくれないかなぁ
シアとかの再現は無しでも良いから

854 :
それいいな

855 :
>>853
そういえば昔にコンペティションモデルとか出してたね
アレの金型使えば造れるんじゃないの

856 :
>>829
もう間をとって38口径程度のリボルバーとかでいいや

857 :
>>855
出来れば完全新規でリニュして欲しい、、、
マスターピースシリーズで行こうや

858 :
ブローニングハイパワーに
長いマガジン(装弾数の多いマガジン)ってありますか?

859 :
俺が昔族やってた頃欲しかったな
マルイが出してくれると信じて結局タナカが出してそれっきり、で再販もなし。
うう、、、悲しい。

860 :
タナカはちょくちょく再販してくれてたと思うけど。

861 :
>>858
実銃のハイパワーなら20連ロングマガジンは実在してる
それよりコンパクトに収めたければ17連発のサウスアフリカンマガジンか
13連と同じサイズだが15連発に改良されてるMec-gar製マガジンなんかもあるぞよ

862 :
>>861
レス感謝です!
やっぱり歴史ある銃だとサードパーティーのオプションもいろいろあるんですね

863 :
タナカのハイパワーにガスを入れないで
モデルガン代わりにしてるのは俺だけか?

864 :
HW版を温存して
ABS版を空撃ち用に常に身近に置いてますが

865 :
うちの不調なビジランティHWは文鎮状態w
技術があればモデルガン化させたいけどな…

866 :
ベースパッドから盛大に漏れるんだな。
それに何故かスライドを引いた時に、ハンマーがコックされない。スライドを意識して下方向に押し付けるように引くとコックされる。
ホールドオープンさせてリアサイトを押すと「カチッ」と微かな音がする。

867 :
スライドのガタが大きいような気がする。
スライドとフレームのレールにアルミテープでも貼ってクリアランスを小さくすると良いかも。

868 :
なにをしても無駄です

869 :
無駄ではないよ
やるとやらないでは大違い

870 :
レールに貼ると抵抗になりそうだから、ブリーチ下に貼ってみますわ。

871 :
タナカいいよね
マルシンのいらないかな?なんて時々思っちゃうw

872 :
マルシンは現行モデルガン販売してくれててありがたいが
HWでも軽くて・・・

873 :
863みたいなのがわたしだいっきらい
長くハイパワーを使ってると気になりだすのが、トリガー引くとスライドもうごいちゃうことだな
機構的に仕方ないのはわかってるんだけど。スライドレールにJBウェルド塗って削りタイトにしたことがあったけど
逆にタイトになりすぎで動かなくなった思い出……

874 :
マルシンはねぇ...
発火モデルガンの入門には最適なんだがな
昔ながらの雰囲気を味わえるのもいいっちゃいいか
でも持つんならコレクションの意味合いで全盛だった頃のDX位しか考え浮かばない
いやな、昔からモデルガンやってる身からしてもHP好きにしても有難いことではあるし感謝もしてるんだがな
ただこう・・・なんというか・・・なんだw

875 :
あげるよー

質問が二つありまーす
@グラン・ビザンス? グラン・ピザンス? グラン・ピュイザンス? 結局どれが正解?
AJACのハイパワーにも装備されてたアジャスタブルサイト、Beercansightと言うそうですが
 なぜビールカンなんですか?

876 :
>>875
グラン・ピュイザンスが一番近いかなぁ
でもベルビー人はジェペェ(GP)って呼んでた

877 :
因みにブローニングはブローニン
最後は子音のGで終わるので発音しない

878 :
>>829
H&K/P7かどっちかで悩む。でも、どっちか一つならHP。
一番美しい銃だと思う。

>>874
見た目が大昔に出たJACのガスガンより劣ってるのがね。

879 :
>>878
30年以上前のモデルだからねぇ
当時としてはよく出来た部類だったんだよな
カナディアンのDXはいまでもたまにニギニギしてる

でも本当に欲しいのはコマーシャルなんだ

880 :
>>876
870です。ピュイザンスでいいんですね! 某雑誌ではピザンス、
ネットではなぜかビザンスの記述が蔓延しているので、結局どれが正しいのか気になり
質問させていただきました。ご教示ありがとうございます。

>>878
824のレスは私ですw ハイパワーを選んでくれる人がいて嬉しい……
P7とどちらかで悩んでいるのもシブい!

881 :
ピザンスなんて呼ぶのは
フランス語をまともに
習ったことがない人なんだろうな

882 :
>>881
ビザンスが正しいってこと?

883 :
>>756
スチールフレームのオートでは間違いなく最高傑作だと思う

884 :
ディコッカーが無い

885 :
>>756
たしかに造られてから80年以上経つ”生きた化石”的存在ではあるけど、いまだに各メーカーでカスタムモデルが作られてるんだよな
そういうことを考えると、まだまだ生き残ると思うよ
なにしろ”スチールフレーム、シングルアクション、ダブルカラムマガジン、9mmパラベラム弾使用”という条件を満たしているのは、
いまだにこの銃しかない。

886 :
>>756のレスを書いた者だが、大分経っているのにハイパワーageのレスが二件も付いていて嬉しいw
80年間生産されつづけているという事実は単純にすごいんだよね
この80年間の実績と経験地≠崩せるGUNはそう多くないだろうナ。
これから先も十年、二十年と生産が続いて、たとえ光線銃(w)が主流になってもオレはハイパワーを信じたい

887 :
長く生き残っている拳銃といえば、コルトSAA、S&W M10、コルトM1911、ワルサーPPK、そしてハイパワーだが、
どれも早いうちから完成されていて、その後の拳銃に影響を与えた存在なんだよな

888 :
ハイパワーは堅牢なスチールフレームでありながら程よくスリムでコンパクト
砂を噛みやすいガバやベレッタと違って砂漠地帯での信頼性も高い
湾岸戦争でSASに使われてたのも頷ける

889 :
タナカのハイパワーもそれくらい信頼性があればなぁ・・・

890 :
現行の9パラ撃ったらすぐダメになるハイパワーは頑丈でもなんでもないじゃんw
現代のポリマーフレームオート、たとえばP320やVP9には手も足も出ないよ
耐久性だけじゃなく実射性能安全性即応性信頼性すべてで劣る時代遅れの骨粗鬆症銃

891 :
そりゃ今のと比べるとねぇ…
HPはたまたま需要のある時に量産出来て特に不具合が無かったってだけじゃないの?
採用国だって更新となるとかなり金かかるから余程の理由が無い限り使い続けるわ

892 :
第三世界の国は貧乏だからね
拳銃なんて早々買い換えないでしょ

893 :
ハイパワーは落としただけで暴発しないけどね

894 :
やっぱハンマーとシア周りに何かしら安全対策されてるもんなの?

895 :
>>892
カナダでもいまだに採用されてるんでしょ
ああいうところは貧乏以外の理由もあるんじゃないの

896 :
軍用拳銃としては今でも十分なスペック満たしてるからな
基本サイドアームはオマケだし丈夫で信頼性高けりゃ特に更新する必要もない

897 :
>>895
カナダは先進国だけど軍事的脅威に殆ど晒されていないから軍事予算はかなり少ないよ
でもさすがに更新したいみたいで計画は立ててるようだ
ちなみに、拳銃の必要性が高い兵科ないし部隊にはSIG 225が既に配備されている

1911系と違ってハイパワーは9mmかつ多段数なのが長生きの秘訣かね
まあさすがに耐用年数も設計も厳しくなってきたが

898 :
ハイパワーの存在意義はもう無い。時代遅れな全金属のオートで重く、しかも耐久性は低い
マガジンには13発しか入らない。グリップは握りづらいし、トリガーフィールも最低
現代じゃハイパワーの性能は10点満点中、控えめに評価して2点にもならないよ
そのくせ値段だけ高いというね。いい加減にハイパワーを賛美してる連中は目を醒ましな
ハイパワー同様、あんたたちまで時代遅れの老害になっているぞ

899 :
しかし見た目がカッコよすぎるからな

900 :
>>899
それ通用すんの何年前だろうね?かっこいいとか性能に全く関係ないしね。現代的な観点で見れば
高性能で実績もあるM&PやP320のほうがクールで誰もを惹きつけるじゃないか
あなたの言うとおりならハイパワーのセールスポイントは見た目だけしかないわけだが
そんな製品の存在価値は現代に無い。銃はコスプレアイテムじゃないんだ

901 :
俺らマニアはどっちが多く弾が入るとか何g軽いとか気になりすぎるけど
軍からすると大した事じゃないんだと思うよ
新しいの出る度に追うなんて出来るわけないんだから、今使ってるのが壊れたら買えばいい。特に貧乏軍隊はね
ハイパワーを、例えば現状最高峰の拳銃の一つとされているHK VP9に替えた所でどれ程の費用対効果が見込めるかって、それは大したことないんだよ
今だってトカレフもハイパワーも1911も使われてるけど皆WW2の同級生じゃん?昔はそれ使ってたんだから、今でも使えない訳はないんだよ
ドイツ軍だって今じゃUSP使ってるけど20世紀末までワルサーP38の小改良品を装備してたんだから
身も蓋もない事言えば拳銃なんてロクに進歩してないんだよ。戦闘機とか戦車と違って

902 :
>>901
ハイパワーはなにも無い銃ってことは認めてるのね。P320M&PVP9とハイパワーのどれかを選ぶとしたら
ハイパワーを選ぶやつは誰もいないのが結論ってことだね
ダメ男ならぬダメ銃を愛好する連中がいる理由は理解できないが、もう退散するよ

903 :
うーん、古い物より新しい物が機能に優れているのは当然だけど
突然変異で現れるわけじゃないからね。進化の系譜があって今に至る訳で、
その点ハイパワーが現代拳銃史に少なからず影響を与えたのは事実だよ

しかし何か勘違いしてるようだけど、今軍用として選ぶとしたらハイパワーが見劣りするというのはこのスレの誰しも共有してる考えだと思うよ
勝手にダメ銃認定するならそうしてくれ。乱暴な例えだが、火縄銃とM16ライフルどっちが優れた銃か聞いてるようなもん
最初から的外れだよ。さっさと退散してくれ

904 :
>>900
見た目はかなり大事でしょ
とくに趣味で拳銃を買ってる人達には

905 :
>>904
軍用だって見た目は重要じゃね?
M1911と米軍の正式採用を争ったサヴェージとか見ると・・・

906 :
>>900
> 銃はコスプレアイテムじゃないんだ

何も銃は実用品として買われるだけじゃない。
まさしく、遊戯用やコレクションのための美術品、そしてコスプレアイテムとして買う人も多いだろ
特にアメリカとかでは。

それに第三国とかのゲリラ部隊とかでは、いまだに20世紀初頭に作られたボルトアクションライフルや、
第二次大戦当時のSMGや重機関銃が使われてるケースもある。
そもそもゲリラの皆さんが良く使うAK47からして、ハイパワーと年月はさほどかわらんだろ

907 :
最近のポリマーオートはダサいのばっかりっつうか見た目全部同じに見える
自分が拳銃持つならハイパワー1丁あればいいや

908 :
>>907
なんちゅうか、最近の車と同じでバターが溶けたような感じに見えるんだよね
金属ならではの、エッジが立った、ビシッとした部分が感じられないというか

まあ銃を実用品としてしか見てない人にはアレでもいいんだろうが、
おっさんからするとそれって、なんかギスギスしたのを感じるんだよな

909 :
最新鋭のポリマーオートでバッチリ固めましたって感じの主人公よりも
ハイパワーや古めのリボルバーみたいな旧式の銃をたくみに使いこなして生き残る主人公の方が厨二心をくすぐる

910 :
ハイパワーmkIIIなら現代の銃撃戦に登場しても違和感ない

911 :
>>882
フランス語も外国人が発音すると
目茶苦茶な読み方をされる場合があるわな
それが許容されるかどうかという問題
少なくともリエージュではピュイザンスと言ってた

912 :
戦闘機もそうだけど性能を極めていくと自ずと似たような形状にはなっていくわな。

913 :
BHPが好きな人は単純に強いから好きなんじゃないんやで。
CZ75やトカレフやパイソンも未だファンが多いのと同じ。

914 :
F15やT-72も未だファンが多い

915 :
戦車や戦闘機やミサイルならともかく拳銃なんて新旧で大した性能差ないからな
ハイパワーからポリマーオートに更新してる国だって耐用年数の問題がほとんどだろうし

916 :
ハイパワーのスライド前方の肉抜き?がイイ!
あれがないとガバと見分け付かなくなるような。

917 :
最近のガバコピー・・・ウィルソンコンバットとかはハイパワーの真似してスライドの肉抜きやったりしてるんだよなあw

918 :
>>917
そうなんか(´・ω・`)

あのスライドの肉抜きは軽量化のためなんかな。
それともスライド引くときの指かけ?

あのデザインがスマートでセクスィ

919 :
タナカのサイトにシルバーがないんだけどもうシルバーは作ってないの?
今ハイパワーmk3ってタナカしか作ってないよね?

920 :
>>919
Mk3を生産してるのはタナカのみやね。シルバーを今でも作ってるかはわかんないや
何年か前、つっても意外と最近にHW樹脂にシルバー塗装したやつ(?)だったかは流通したと思うけど
欲しいなら、まだ蒲田の某店に在庫が残ってr

五年前に経ったこのスレももうそろそろ終わりか
いまからレスを見直すと、優しい兄貴たちのレスにも
他機種ファン(!?)の無粋なレスにも、なにか郷愁感じちゃうな。ハイパワーは永久!

921 :
ハイパワーMkWが出るのでは? と思って何年経っただろうか。
数日前にサイトを見たときは、なんともなかったんだけどね。
https://i.imgur.com/NYDZokM.png
人生で最初に好きになった銃。これからもあんたは皆の心の中で生きるんだよ。83年間、お疲れ様……。

922 :
タナカのハイパワーいつか買ったる

923 :
ハイパワーも生産終了かぁ
諸行無常かな

924 :
諸行無常、その通りですね。これにて殿堂入りしたとも言えますか。けど、百周年はイケると思っていた!
夢だと思いたいです。80年間続いてきたハイパワーの生産が止まるなんて、とても信じられません。
が、「一般向けの販売は終わりです」(←微妙翻訳注意)みたいな趣旨の文言もあるので
もしかしたら諸外国のLEやアーミー向けにはまだまだ生産されるのかもしれません。
年齢の近いPPK、存在意義薄くなった感あるベレッタ80、9mmSAオートのハイパワー……
この三機種の中なら最後まで生き延びるのはハイパワーと思っていたのですが、
まさか、ハイパワーが一番最初に失くなるとは思わず。スチールフレームの代表が生産終了した今、
ロマンに溢れていた銃器の世界は終わったのだなあと感じます。けど、生産が終わっても
まだまだ現役の場所もあり、世界中で戦っているのだからハイパワーの火はまだ消えていないはず。
これからも変わらず応援したいと思っています。83年間ほぼ同一の姿で生産され続けたって
冷静に考えるととんでもないですね。現代の銃で同じくらい生き延びられそうな機種って、思い浮かばない。
人類史に残った9mmオート、伝説になったんだ……と捉えることにして、悲しみを紛らわしておこう。

925 :
そう考えるとガバやハイパワーより知名度低いのにいまだに生産してるシグのP210ってすごいな
意外とマニア層に需要があるのかな

926 :
>>925
久々にP210調べましたが、現行のものは大幅に改造されてて凄いですね。
ハイパワーもMkWにアップデートされていたら、どうなっていたのだろう……? P210は同じ9mm拳銃でも、
ハイパワーのようになんだかんだ今でも実戦に引っ張り出される銃ではないのと、
高級銃であったという点で生き延びているのかも? こうなってしまったら
P210には百周年目指して欲しいところです

鉄フレームのキング(って言ってもいいよね?)であるハイパワーが
ディスコンになったという事実、やっぱり嫌ですね。ベレッタ80もPPKも
まだまだ生産されているけど、これらも十年以内には……?

927 :
HPは独特のトリガーメカが致命傷だったな
これさえ無ければまだ生き延びれたかも

928 :
さすがに鉄フレームのキングは1911でしょうに

929 :
>>927
あのトリガーが致命的と捉えられるなら、もっと早くにダメになってたと思いますよ
民間ではごにょごにょ言われてましたが、軍用銃なら問題ナシ。ポリマーフレーム全盛の時代になってからも、
ここまで生産され続けたという事実がハイパワーは優秀なピストルであったという証左ではないでしょうか

>>928
世界での普及数を考えるならハイパワーではないでしょうか
今日のオートピストルの基礎を作ったという点では1911に軍配が上がると思いますが……

930 :
1911はステンレスフレームのキングって事で手を打とう

931 :
ポリマーフレームでハイパワー復活すればええんや、

932 :
何と言っても、今主流のポリマーフレームよりも、重さはともかく一回り小型だしな
S&Wのリボルバーも復刻されてる今、まだワンチャンスあると信じたい

933 :
ポリマーフレームでハイパワー(多弾装)なFNの拳銃・・・あれ・・・既にあったような

934 :
俺は見た目が好きなだけで性能はどうだか知らないしわりとどうでもいいけどあんまエアーガン化されないのが嫌

935 :
>>933
FNPとFNXか・・・あまり人気ないみたいなんだよなあ
割といい線いってると思うんだが・・・

936 :
FNX(FNP)はテイクダウンレバーの形状がBDMそっくりでアツい。
そしてマガジンリリースボタンの構造はHP-DAの改良型って感じでアツい。
なぜかリングハンマーを装備したのもハイパワーを思わせてアツい。
部分部分にFN/ブローニングファミリーの遺伝子を受け継いだモデルだと思う。

937 :
イヤッホイ〜
アマゾンでタナカのハイパワービジランティをポチったぜい

938 :
それが君の手元に何事もなく無事に届けられることを祈ってるよ
そして君さえ良ければ届いた時インプレを書き込んでくれることを願ってるよ

939 :
>>938
届いた!
とにかくエレガントでスマートでカックイイ!
とても80年前とは思えない洗練されたデザイン!
スゲークールっす!
マルイのガバが男性的ならば、ハイパワーはまるで女性・・・美しいわあ。
幼稚なインブレでさーせん。

肝心の射撃ですが嫁に怒られるので撃てません。
買ったのも内緒です。
早くフィールドでバカスカしたい。
とにかく外観に惚れました。
カナディアンとシルバーのマーク3も買う!

940 :
長持ちハイパワー

941 :
あと銃身と薬室部分がシルバーだったらなお良かったな。

942 :
>>939
購入おめでとう。大切にしてあげてくれー。
やっぱりハイパワーは女だよね。芯の強い、タフな美女って感じ。
ここまで女性的なガン、他にないと断言できる!
フィールドでバカスカするまえにシリンダーの固定だけはしておくんだぞ!

943 :
>>942
どうも^^
シリンダーの固定?
ググッて調べたけどようわからん。
素人の初心者でスマン。
それせんと壊れるの?

944 :
固定する必要があるのはMk3だよ
ビジランティは最初から固定されてる

945 :
>>944
よくわからんけど、ありがと。
Mk3はバージョンが古いんか。
勉強になた。

946 :
ハイパワーは女性的か・・・なるほど
だとしたら、米国で人気がイマイチだったのもうなずける
ハイパワーもS&WのM39系も、ガバメントの色気とはちょっと違うんだよね

947 :
見るからにハンマーバイトしそうなデザインをどう見る?

948 :
>>946
どっかのブログでも女性的っての見かけたな
好きな人はそこがたまらない魅力なんだろね

949 :
逆に言えば、ガバメントの人気が高いのは無骨な男性的な部分に惹かれるから、ってことだろうね

950 :
ハイパワーを採用してた昔の中国軍に嫉妬

951 :
日本も海保が採用してなかったっけ

952 :
どこの県警か忘れたけど警察の機動捜査隊も一時期採用してたような

953 :
>>946
ハイパワーは1911と同じようなカスタムを施しても、
雰囲気が全く違うんだよね。色気が違うのは確かだと思う

警察の機動捜査隊が採用? まじかよ。海保が採用してたのは知ってたが、
M1911以外にもコックアンドロックのオートを日本の警察が使ってたなんてすっご

954 :
今日もハイパワー抱いて寝る。

955 :
>>946
米国には45口径教というスゴーイ宗教があるからなぁ・・・

956 :
アメリカでは何にせよデカいほうが受けるものね
というか45口径教というよりは、1911教と言い換えたほうがいいかも

957 :
1911原理主義か

958 :
>>956
デザートイーグルも人気だから、デカいのが好きなんだろうね。S&WM500も、S&W社を立て直すくらいの売り上げだったっていうし。
デカくてマッチョなのが好きなんだろうね、アメリカ人は。
そういえば小型ハンドガンでも、コルトM1903よりブローニングM1910の方が、エレガントで女性的なデザインをしている。

959 :
銃に対して女性的男性的って例えるノリがよくわからんが、
じゃあガバよりハイパワーを採用してた世界各国はどこも女性的な文化の国ってことかいな

960 :
ノリじゃねえ 造形から来る印象操作だ

961 :
1911もHPも似た様な造形だけど、細かい部分では色々と違うしね
別な言い方だと、アメリカンなのと欧州的なのとの違いというか

962 :
一番大事なトリガーデザインが一変してるけどな
ブローニングのピストルでHPのトリガーは異色だよな

963 :
>>962
あのサイズでダブルカラムマガジンを実現するために複雑なシステムにせざるを得なかったからなあ

964 :
>>963
シアバーをスライド側に逃がす苦肉の策だなまさに
マガジンの形に浮き上がってるあのグリップの削ぎ落としてる感じのそれだね

965 :
HPを最も参考にした銃はベレッタ92
一番の共通点が左手でもスライドストップが操作出来る事にある

966 :
1911の特許回避の関係であのトリガーになったんでしょ?
ブローニングが設計した段階ではダブルカラムじゃなかったし

967 :
トリガーシステムは、アバタもエクボということで。

968 :
ブローニングが設計した段階のハイパワーってどんなだったんだろう

969 :
ハイパワーのシアーバーがスライド内部に設置されてるのって、>>966が言うように
特許回避のためと聞いたこともあるけど、私的にはグリップを握りやすくすることも考えて
あのシステムになったんだと思う。某所で見たが、ハイパワーはグリップフィールのために
ハンマーストラットの位置も考えられているそうだ。色々やったからこそ、一度握れば男をぞっこんにさせる
他に選択肢ある現代でも極上レベルのグリップフィールが実現したということだな。ハイパワーのファンなら
トリガーなんて気にスンナ! どうしても気になるのならマガジンセフティを殺せばいい。ある程度は改善するよ。

970 :
もう一つ
1911にそっくりなトカレフは男でも女でもなく漢だ

971 :
>>969
あの握り心地、男にとって理想の太さだよなあ。

972 :
あのフィット感のグリップはそうそう無いなあ

973 :
ハイパワーにアーレンズの握り心地が好きなんだよなー
皆さんはやっぱりスピーゲル?

974 :
>>971
だろ!? 現代のポリマーフレームはハイパワーよりさらに薄いけど、逆に薄すぎて話にならん!
女性ユーザーの増加に対処したためとはいうけどねえ……。擬人化は嫌いだが、
男にとって理想の握り心地だからこそオンナと言われるのかもしれないな、ハイパワーは。

>>973
アーレンズは薄い薄い聞いて試したんだけど、ちょっと私の手には薄すぎて合わなかった。
お洒落ではあるんだけど。やっぱりスピーゲルかなあ。タナカハイパワーだとちょっと取り付けづらいけど、
さすがに最高峰だけある。思えば、グリップパネルが交換できるハイパワーは薄いのに代えれば
それだけで現代のポリマーオートに比肩するレベルまで細くすることも出来るんだよね。やっぱり最高だなあ……

975 :
スピーゲルから型取りしたアンクルマイクスも良いよね 安いし加工しやすいしw

976 :
>>975
あなたのレスを見て所蔵してるのを思い出した→アンクルマイクス
ラバーグリップとしては地味な印象だけど、なにげにスピーゲルを型取りした形状なのよね
ホーグやらパックマイヤー試す前に、これを試せ! って感じの良品

と言いつつホーグのチャンネル付きラバグリを試した人居ないか聞いてみるテスト
市場に数年前からあるけど、殆どインフォが無い……。

977 :
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QEOBT

978 :
んなもんパソコンの無い時代にパソコン開発すりゃ一発よ

979 :
略してブロハイ

980 :
ブロイ

981 :
俺はMk3以外に興味がない
つーかそれ以外ダサいから嫌い

982 :
Mk3?

983 :
もしジョンブローニングが存在しなかったらその世界でも今現在と同程度の各銃器が開発設計されたでしょうか?

984 :
>>983
百年は進化が止まってたかも。

985 :
そういう意味では、火縄銃が世に出てから金属薬莢まで行くのにもずいぶんと時間がかかったねぇ
黒色火薬が無煙火薬になるのも時間かかったし、そうなってからも進歩はしてるんだけど100年前の
鉄砲でも十分現役張れるしなwジョン・ブローニングだってM2だの1911が100年先まで現役で使われる
とは思ってなかったろうよw
なんか100年先でも素材とかは進化してても、構造的には今と大差ない鉄砲使ってそうだよな

986 :
銃弾がナノマシン化して自動追尾

987 :
.

988 :
いずれまた

989 :
とりあえず、この世の銃の特許が全部切れた時に最高の拳銃が誕生すると思うw
ブローニングハイパワーとガバメントのいいとこどりした製品見てみたい。

990 :
パラ・オードナンスを9mmにコンバージョンしてスライド先端を細くする

991 :
ハイパワーと1911のいいとこどりするなら、9mmルガーの十九連発ダブルカアラムマガジン、
ウェスト部(?)の細いグリップ、スライディング式トリガー、グリップを合計四本のスクリューで留めて、
マガジンにエジェクタースプリング付けて、ロッキングメカをリンクからラグにして、って
こんな銃、もうすでにあるんだろうな……。ウィルソンコンバットのSPECOPSだったっけか、
それっぽかった。あれ殆ど1911で、ハイパワー要素スライドのフロントカットくらいしかなかったけど。
ハイパワーと1911の遺伝子って、意外と相容れないものなのかもなぁ

992 :
次スレのタイトルは渋くFN Hi-Powerでよろしく頼む

993 :
ヒャア! ガマンできねえ! ので建てました。
「ブローニングハイパワーのスレ Mk2」
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1534448634/l50
次スレいるかよ? とかタイミング早すぎでしょ、みたいなツッコミもあるだろうけどお許しを!
せっかくだからこのスレ消化してから使っていただければ嬉しいです。

994 :
>>993
乙です

995 :2018/08/18
埋め

関西でサバイバルゲームを楽しむ為のスレ29
【反対?】サバゲーでの女装・コスプレ【賛成?】
愛知(三河)のサバゲーその21
【良い所】マック堺のスレ【悪い所】 第20プレート
某エアガンショップの店員だけど質問ある?
★福島サバゲースレ3
SNSで見つけたダッサいカスタム銃を貼るスレ5
G&Gってどうよ? Part6
【ヒポスマイル】Gunsmithbaton【1ガロン129本】
【あれから】北海道スレ42【12年】
--------------------
au WIN W32SA by SANYO Part37【定年退職】
顔デカ・ファッション Part.4
ファッションyoutuber
【アンラッキー】Yahoo!ズバトク
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5609【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【違和感】 ウーマン村本、安倍首相と芸能人の交流を批判 2019/05/24
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【133台目】
【(ю:】ニセコイの桐崎千棘ちゃんに萌えるスレ 7【歴代最長ヒロイン】
電子タバコ VAPE国内店リアル店舗15
【LUNA SEA】SUGIZO Part.61【X JAPAN】
幸英明43
羽賀朱音「研修生時代にかえでぃ(加賀楓)に怒られた後に一岡伶奈さんに優しくして貰えて感謝してる」
【MLB】本人は大迷惑?ダルビッシュの高梨沙羅の「顔イジリ」への苦言が火に油状態!
歌詞にはないけど何か言ってるハロプロ曲
【俳優】中野英雄、岡江久美子さん息子名乗るYouTuberに怒り「最悪中の最悪」「コロナ犯罪だと思う 非道な奴には非道の極刑を!!」
パラパラ上手い奴ランキング
明智十兵衛光秀21
【イバタカ】茨木高槻交通【スレ埋め】 Part.2
【リーチ目 072】知多半島のパチ屋69【発展 6連9】
【初心者】キリスト教@談話室788【歓迎♪】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼