TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今のRPGってストーリーなぞるかお使いしかないの?
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ42
FE]覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ92
ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ60
ゲームセンターCXを楽しむスレ 39シーズン
PSP総合 1133
【うたプリ】先輩スレ6【嶺二・蘭丸・藍・カミュ】
ぷよぷよ通総合スレ part184
【謎・怖い】 制作意図がわからないゲーム 【意味不明】
今どきPS1のゲームを買ってる奴らが集まるスレ 17本目

【ドライブ】レースゲームを語るスレ【レーシング】


1 :2018/11/30 〜 最終レス :2020/05/08
古今東西、まぁ幅広く語ってみましょう。

2 :
まずお前が語れ

3 :
マリオカートのシリーズで唯一60fpsじゃないのがマリオカート64。

4 :
ACCにDR2にRide3と期待の新作が多くてグラボがバーニング

5 :
和製レースまじで出なくなったな
どうしてこうなった

6 :
フォルツァシリーズ遊べないPS信者かわいそう

7 :
ファミコンとかの時代の「ドットの力技で無理矢理一人称視点にしてるレースゲーム」の視覚がときどき懐かしくなる。
物理的におかしいだろってくらい急激にグニイィィと曲がるカーブとか。
リアルさで評価したらどうしようもないんだけど、あれはあれで妙な没入感というか。

8 :
その手のゲームは色々やったが特別な感情はない
チェイスHQとかSCIみたいにバトル要素があればまだ遊べたが

9 :
レ(トロ)ゲーのレ(ース)ゲーといえば見下ろし視点
F1サーカスとか好きだった

10 :
なつかしいレースゲー

Atari Gran Trak 10 (1974)
https://www.youtube.com/watch?v=uPSnhHx1s5w

Taito Fisco 400 (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=sihYthb0y4s

11 :
レトロゲームでレースだけはやる気しないな
PSクラシックのR4収録とか1枠無駄としか思えない
真上視点のはアクションゲームとして見れるからOK

12 :
そういやR4はアナログコントローラ使っても
デジタルステアリングしかできないウンコ仕様だったな
(ジョグコンを使わせるため?)
その辺改善されてなかったら、クラシックもウンコだな

13 :
エスケープキッズ
洋ゲーっぽいが日本のコナミ製アーケードゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=t6QiqoMsBpw

はしれへべれけ
スーパーファミコン用ソフト、レースゲームとしてはめずらしく8キャラ全員に個別ストーリー&エンディングあり
https://www.youtube.com/watch?v=6ZYz6E6leR0

こういうゲーム好き

14 :
人が走るレースゲームというのはあまりないが
ランニングハイはグラも凝ってたし
スライディングシステムも熱くてなかなかの良ゲーだった

15 :
モーターストームってレースゲーだと、空中と一部脇道に死亡判定エリアがあるから
そこに差し掛かった瞬間に、乗っているライダーが死ぬ
(振り落とされたように見せかけているが)

16 :
スカッドレースやりたい
モデル3のゲームってたったの100万ポリゴンなのが信じられないくらいに
画面オブジェクトが濃密で凄い
デザインセンスがいいのか特にスカッドとデイトナ2は
性能を完全に超えてるとしか思えないグラフィックスだよね
たったの秒間100万ポリゴンだよ
3DSレベルの性能

サターンのデイトナCEと
ドリキャスのデイトナ2001も
ハード性能を最大級に引き出した、すごいクオリティになってたな

17 :
リワインドはレースゲーをつまらなくしてないか?

18 :
レースゲーで、逆走できない設計
戻れない段差があるとか
逆走すると強制的に戻されるとか
ほんともったいないよな
逆走コースを設定すれば
ほとんど別のコースみたいな気分で走れるのに

19 :
アーケード版マリオカートは全コースに逆走コースがあった
水増し感があったぞ

20 :
ウイニングランはアクセルベタ踏みハンドルガンガンOKなゲームじゃないから一般受けしなかったね
バーチャレーシングはゲーム的な味付けがされてて遊びやすかった

21 :
>>18
グランツーリスモSPORTには逆走コースがあるけど
ただの水増しとしか受け取られていない

22 :
そう思うのはお前だけ
レベル低過ぎるね

23 :
スリルドライブ3めっちゃ久々にやったんだが正面衝突でも全然事故れなかった
設定でクルマの頑丈さ変えれるのかな?それとも当たり方が悪いんかな?

24 :
レースゲーやってるとタイトコーナーのイン側に
何があるのかが気になるw
普通に走ってたらほぼ見えないからな

25 :
PCエンジンのF1サーカス91が好きだったなぁ
セナ、プロスト、マンセルとのバトル燃えたわ

26 :
見下ろし型ではMDのメタルファングが面白かったな
当時からクソゲー扱いされて安かったからだけどw

27 :
RIDE3出たんなら
1と2を安くしてくれー

28 :
リアル挙動じゃなくて
なおかつ一般通行車や妨害・攻撃もないやつがやりたくなる

Xenon Racerはよさげだと思ってベータやってみたけど
コース上のオブジェクトが遠距離では見えなくなっててやり辛かった
おま環かもしれんが

29 :
街道バトル2ってムズいな…
思ってたのと違って、壁に当たらないようにドリフトするラリー系のレースゲームだった

30 :
そういやミニ四駆のレースゲー
昔はたくさんあったよな

31 :
VR対応はバーチャレーシングがフリーカメラのクリッピングシステムを採用してたら
それほど難易度高くなく出来そう
コースレンジによって決められた領域を表示/消去するようなテーブル管理だと厳しい
あの時代のポリゲーだとその辺のフォーマットが確立されてなくて、どっちの可能性もあり

32 :
2000年発売のスーパーランナバウトとか
名前は違えど思いっきりRーリ ディーノ246GTやF355、その他多数の有名カーのパクリが出てるけど

PS1くらいまでは当たり前のように車名は違うが実車デザイン使われてたな
まぁまだクオリティ低かったし、流されてたのかもな
その後やっぱ無断で使うのはまずいだろって雰囲気になってくると
レースゲーム自体が出なくなったから、悲しいものだ

レースは洋ゲーではたくさん出てるから
日本の会社が作らなくなっただけだよ
先行する名作に、クオリティで太刀打ちしようがないからだろうけど
寂しい限りだ

33 :
【最大75%OFF!!】アミュージオ春の大特価セール! 05/10(金)まで

34 :
バーチャレーシングのヒュイーんという高周波なエンジン音ぽい音を聴いてると、
フォーミュラEの高周波モーター音を思い起こさせてくれる
決してV12の甲高いNAサウンドではなく、これはまさにモーター音だ
時代を先取りしていたんだなぁー

確かにエンジン音も今聞けばリアルとは言いがたいが
同時期のレースゲーで、もっとリアルなエンジン音って
無かったんじゃないか
当時は3Dレースゲー自体が黎明期で
エンジン音なんて何となく鳴ってればいいって雰囲気だったんじゃないか

35 :
なんとなく昔のゲームもしてみようと思って
コリンマクレーラリーやってる
これはこれでなかなか面白い

60fpsモードあるしいいゲームだよコリンマクレー

このシリーズはいまだに現役でラリーゲームのトップに君臨し続けてるからな
コリン・マクレー氏がお亡くなりになったのでその名は使われなくなったけど

ラリーゲームはそれなりに遊んできたけど、
難易度が高めのものが多いよね
あまりレースゲームしたことない人に勧めづらい

俺はセガラリー→マクレー→WRC→DIRTって感じで順調に楽しんでるな
マクレー(DIRT)シリーズは再現度とゲームの面白さのバランスがとてもいいと思う

36 :
ハンドル操作は、スティックをずっと上に倒したまま、上半分を弧を描くように動かすと
微細なハンドル操作もキープできるようになるぞ!
この方法ならハンドルコントローラと似たような腕前の操作が可能になる
ただし、スティックを倒し続けると疲れるというデメリットはあるが
これに気が付いたとき、こんな簡単な方法で微細なハンドル捌きができるのかと
驚かされたと同時に、今まで気付かなかったことに衝撃だったw
後で調べたらエンスージアが左スティック1つにハンドル&アクセルを
全振りしていたが、それに近い感覚なんだと思った

天才現る
ていうかPS1からずっとスティックでレースゲーやってて気付かなかったわ
スティックの高さを足すアタッチメントとか棒の部分にスポンジかませるとか色々工夫してたのにな
マジで君には感謝したい

ナイスアイディア
おかげでタイムすごい縮んだ
まだ突き詰めていない適当なATプレイだけど
操作方法変えるだけで900位圏内から300位圏内まで一気に上昇した

37 :
ごにょごにょで遊ぶと、普通はいじれないハンドルの戻り具合の強弱もいじれるから、
ハンドル切った分を戻さないといけなくなるというプレイができるようになるんだけど、
これが自分にはツボで最高に楽しいレーシングゲームができる
ハンドル切った分は必ずカウンターあてないといけなくなるから
全コーナーでドリフトを制御する感じになって異常に難しくなるんだが、これが面白い
大変イカれた操作方法だけど慣れれば可能

PS2のスクウェアの問題作 「DRIVING EMOTION TYPE-S」すらも楽しめそうだね、君

アレはすごいレーシングゲームだったなw
テストプレイで誰も何も言わなかったのかと問い詰めたくなる操作感覚だった。
友達と笑いながらまともに走るために特訓したが無理ゲーだったわ。
10円で買ったからバカゲーとして楽しんだあと捨てたけど。

コンシューマーのレースゲームだと『ヒューマングランプリ』が
ステアリングを戻す操作あるし

38 :
バーチャレーシングのPS2版はソースコードが見つかる以前で移植が困難、フルスクラッチで作るしかなかった

「バーチャレーシング」のプログラムってフレームレートを可変できるように作られていなくて、
そこかしこのあらゆるルーチンが30フレーム決め打ちで作られているんです。
なので60フレーム動作をさせるには、それら全ての箇所を60フレームにする調節をしないといけないのですが、
頂いている期間内ではできそうになくて。
最終的に、無事に60フレーム化できたんです!

39 :
>>35
軽々しくラリーゲー最高峰を語ると
RBR原理主義者が来るぞ

40 :
PS2のGT4が激しく酔うんだが酔わないレースゲーム知らないか?
DCのF355スピリッツは酔わなかった

41 :
レースゲームで酔う要素ないだろ
ダンジョンでもあるまいし

42 :
酔うんだよ
フレームレートが安定してないと多分酔う
PS1のGTやサターンのデイトナも60fpsバージョンは酔った

43 :
PS2のGT4はフレームレート安定してるが?
まぁダートは酔うかもわからんな
画面から離れてプレイくらいしか対策がない

44 :
>>40
PS2のGT4に特有の酔いの原因になりそうな要素というと
「ブレーキをかけたときにつんのめるようにカメラが揺れる」要素とか。
GT3 A-SPECにはその要素はないので、
もしヒマならブックオフとかで100円で売ってるやつを試してみてもいいかもしれない

あとPS1のGTやサターンのデイトナも、となるとどれも古いレースゲームだから
「古いが故の不自然な挙動」が酔いの原因になっている可能性もある
俺はF355チャレンジはやったことはないが、
当時としては群を抜いてリアルな挙動だったらしいし

これもYoutubeでイマドキのレースシム/リアル系レースゲームの
動画を見てみたりしてはどうか

45 :
F355チャレンジは遠近感おかしくて
カート並みのスピード感しかないぞ
だからじゃないか

46 :
>>44
勘違いしてるかもしれんが
普通のデイトナは酔わなかったぞ
デイトナUSAバージョンが酔う

47 :
すまんサーキットエディションだった
USAは元からだ

48 :
サターンの無印デイトナは酔わなくて
サーキットエディションは酔ったと言ってるのか?
fps高いほうが酔うというなら特異体質じゃないのかね?普通は逆だから

49 :
最初ののは20fpsでサーキットエディションが30fpsで少し改善してるんだっけ
fpsは高い方が酔わないけど不安定だと酔うよ
最初のが安定してたって事だ

50 :
チームソニックレーシング
発売か

51 :
Grid2無料
https://store.steampowered.com/app/44350/GRID_2/

52 :
ニュルブルクリンクのロングコースをゲームに初収録したのは
エンスージアだっけ?

53 :
マリカ系レースゲー
Meow Motors 発売か

54 :
>>52
PGR2かと思ってたけど違うの?

55 :
マリカのβテストが出回ってるけど
登録はいつ頃になりそう?

56 :
高速機動隊って面白い?

57 :
【最大80%OFF!!】アミュージオ6月のフラッシュセール! 07/03(水)まで

58 :
PS1のコリンマクレーやってるけどクソ面白いな
最新のDirt Rally2.0までやってるけど
核の部分の面白さはPS1ですでに完成してるように思える

59 :
自転車くらいのスピードのレースゲーないかなぁ…
徒歩とスポーツカーの中間を埋めるゲームって
本当に少ない

60 :
爆走マウンテンバイカーズはどう?
けっこうムズいけど

61 :
トラックゲー難しいの多くね?
デコトラ伝説は2面の女の子が倒せないし
トラック狂走曲は1面のマグロ集めがすでに無理ゲーだし

62 :
E3 2014開催直前に正式発表された『Forza Horizon 2』。
Xbox 360/Xbox Oneを対象に、2014年秋リリースされる予定となっている同作ですが、
Playground GamesのクリエイティブディレクターRalph Fulton氏が
両バージョンに関し「異なるゲームになる」と興味深い発言を残しました。

海外メディアDigital Spyのインタビューを受けたFulton氏は、
Xbox 360版とXbox One版が「同じワールドを舞台にしているし、同じテーマをベースにしている」とコメント。
一方で「異なるプラットフォームにある同じゲームと考えるよりも、
同じアイディアにインスパイアされた異なるゲームなんだ」と、両作の違いについて触れています。

実際に天候システムとDrivatarsは、Xbox One版のみで搭載される機能になっていると伝えられており、
Fulton氏は「Xbox One版『Forza Horizon 2』では、正直に言うとそのほかのコンソールでは無理なことに取り組んでいるんだ」と、
Xbox One版がXbox 360版に歩調を合わせることなく開発を進めている姿勢を説明しています。

なお『Forza Motorsport』の公式サイトでは、
Xbox One版が『Forza 5』のエンジンでPlaygroundが開発し、
Xbox 360版が初代『Forza Horizon』のエンジンでSumo Digitalにより開発されることが明らかにされていました。
前述した天気システムなどを筆頭に、Xbox One版とXbox 360版では
グラフィックの差異だけでなく、ゲーム内のフィーチャーやプレイフィールも
異なる点が出てくるのかもしれません。

63 :
「ロードファイター」は
1984年にKONAMIから発売されたレースゲームです。
最高速度400km/hを誇るモンスターマシンを自在に操り、
敵車をかわしオイルを避け、全6ステージを誰よりも速く駆け抜けましょう。
もしもスリップしたら、カウンタステア(逆ハンドル)などのテクニックを駆使して切り抜けろ!

「アーケードアーカイブス」シリーズは、アーケードゲームの名作を
忠実に再現することをコンセプトに開発をしています。

64 :
Xenon Racer

そう遠くない未来、レーシング連盟は、各チームの飛行自動車への移行を促すため、
シーズンの休止を宣言した。
この空白を埋めるべく、ハイブリッドカーの大手製造企業たちは、
世界中の都市の路上で、新人ドライバー向けの非公式レースを開催する。
電気とキセノンガスを利用した各企業の最新マシンは、驚異的なスピードを実現した。
ハンドルを握り、アドレナリンを滾らせてストリート駆け抜けよう。
異次元のスピードに到達し、究極のキセノンレーサーを目指せ!

65 :
チョロQ1・2はほとんどガチのレースゲーム
街要素が本格化してるのは3から
自由度って意味ではPS2のHG2が最高だとは思うけど、
レース以外の部分に力が入りすぎちゃってるので人を選ぶかもしれない

66 :
PS1のドライバーは海外版しかない2を含めても自由度というと正直・・・
見えない壁も多いし、段差のない所でガッコンガッコン引っかかるのは結構ストレスだった

自由度の高い車ゲーだとランナバウトシリーズの方が遥かにいい
マップは3つと少ないが、個々の作りこみが半端ない1と
ミッション化でこじんまりにはなったが、マップの種類やシチュエーションが増えた2は
どちらも一長一短だが楽しめるとは思う

PS1のアドベンチャー系でマップが糞広いGERMってのを思い出した
アメリカの架空の町だったかがまるまる舞台で、屋外は白黒なんだけどFPS視点でほんとに広い
移動も車とか電車使わないと、普通に数十分歩くくらいの距離はあった気がする
設定はクトゥルフだったかあの手の異星人モノだったかなあ

PS2のドライバー3は色んな意味ですごいゲームだったけどな
マップはかなり広いけど、ミッションで利用される場所はごくわずか
でも関係ない所もしっかり作りこんであるから狂気を感じた

ドライバー3は凄かったし面白かったなー、次に出たドライバーパラレルラインは更に凄くて面白かった
ドライバー1も当時としては面白かった

67 :
チョロQといえば、Qボートも癖はあるけど面白いかな
車のほうと違って性能固定だけど、船は無駄に豊富だし、海洋生物限定レースなんてのもある
マップも結構作りこまれてるんで、フリーランで探索なんてのも楽しめたな

コンバットチョロQも結構名作扱いされてるね
戦車カスタマイズのバトルミッション型だけど、性能固定の実在車両もあってコレクション的な楽しみもあり
一部ミッション(搬送?)だけはかなり不評だけど、全体的には良作の部類

空戦系のレインボーウイングスもあるけど、エースコンバットなどを大幅にボリュームダウンさせた感じでやや微妙
機体とキャラの組み合わせ固定で、機体も隠し含め10程度と少ないので、当時もあまり評判は良くなかったかもしれない
気軽に遊べる空戦ゲーと捉えるなら、ワンコイン以下の今だとまあ悪くはないのかな?

コンバットもそうだけど、チョロQはわりと独特なクセがあるから、意外と人を選ぶんだよな
超名作と言われてるPS2のHG2でさえ、レースゲームとしては賛否が分かれると思う
PS1だけに限って言えば、首都高バトルやOPTIONチューニングカーバトルよりはよっぽど面白いと思うが

68 :
クラッシュ・バンディクー レーシンング ブッとびニトロ!

世界を騒がす人気者クラッシュ・バンディクーが、
今度はハンドル握ってレースバトルで大爆走!
シリーズの人気キャラも新キャラクターも、ドライバーとして選べるキャラは
どれも癖の強い個性派揃い。
更には車やキャラクターのカスタマイズも可能。
もちろんオンラインを使った対戦に加え、オフラインでの対戦もできる!
さぁ君もクラッシュ達とレースに勝利して、地球を救おう!

69 :
【最大80%OFF!!】アミュージオ夏のフラッシュセール! 08/21(水)まで

マン島レースが1400円で安いから買うわ
全長でニュルの3倍とかすげーな

70 :
街道バトルといえば最新作だったKAIDOは設定自体は面白かったな
レースゲームとしては謎グラベルとかのせいで微妙感が半端なかったけど
首都高の13DEVILとか中二心を擽るキャラが多いし全員にセリフもあるんで結構楽しめた
似た理由で首都高ゼロも大好物だったな・・・続編はちょっとキャラ付け含めて微妙だったが

71 :
そういやフリプがワイプアウトだったね
誰かやった?

72 :
街道バトル2とその続編の街道峠の伝説だかは本当に面白かった
首都高バトルより好きだった
数年前までやってた

73 :
Need for Speed Heat

Need for Speed Heatで昼も夜も大騒ぎ。
町の悪党警官と、スリル満点なレースで戦って、路上レースのエリートになりましょう。

「Need for Speed Heat Standard Edition」を先行予約して、スターターカーとして、
K.S Edition Mitsubishi Lancer Evolution X を手に入れましょう。

74 :
ビジュアル荒くてもいいので一番スピード感のあるレースゲームってやっぱりF-ZERO X?
ハード問わず他にオススメあったら教えてほしい

75 :
ラピッドレーサーはPS1で驚異の60fpsを実現していて
スピード感あるよ
アーカイブスも出てるし

76 :
GBのレーシング魂は、画面が大きく操縦者1台のバイク表示だけど、
なんでPCE版はひとりプレイでも上下画面に分けられているのだろう。
SFCのマリオカートと同様の疑問だ。

77 :
この暑い中あえてスノボゲーのSSX3やってるが、レースゲーだとこれが一番面白いわ
スピード感と魅せゲーバカゲー要素のバランスがいい
(ジャンプしてからスピンやボードトリックなどの技を決め成功すると
加速用ゲージアップ、更に大ジャンプでより高度な技に挑戦、最終的にはボード外して寝そべったりヌンチャクのように回したりするトンデモ技に)

スノボゲーがジェットコースター的で盛り上がるけど、急に飽きが来ない?

SSXオンツアーは雪面じゃなくレールの上を滑り続けるゲームって
気づいた瞬間に飽きるw
だからスノボゲーとしてはクールボーダーズの方が好き

78 :
3DOといったらオーバードライビンか
今見てもすごいグラ出してるよな
逆走不可にする事で描画の効率を上げていた

79 :
>>70
首都高なら自分は01(ゼロワン)だな。
サウンドが良いのと阪神高速と名古屋高速もあるのが良い。
車を実名収録した為に一般走行車が名目上オフィシャルカーの黄色いハイエースしかいないのと、ホンダ車が登場しない事に目を瞑れば名作だと思う。
何気に車種多いし、エアロなど多数弄れた。
多分今だったらトヨタもアウトだろうな。

80 :
Meow Motors
587円は安いな

81 :
>>79
首都高01もライバルの強さが首都高一強(迅帝サイキョー)じゃないのは好きだな
ゲーム中でも迅帝より名古屋や近畿ボスの方が圧倒的に強い感じ
それ故か後の峠シリーズへの遠征につながってて実際に強くなってるのは面白かった
元気のレースゲーは何気に設定が繋がってるんで一通りプレイしていくと結構ストーリーになるんだよな

82 :
サイバーフォーミュラは2だけ売ってるとこがあって、買おうか迷ってる
原作全く知らないけど、疾走感あるレースゲーならやってみたいんだけどな
キャラのカットインとかが入るのも楽しげだし
てか4まで出てるんだね。結構人気あったのかな?
遡ったらPS1でも出てたみたいで、歴史もそこそこありそうだし

PS2版のサイバーは取説にも書いてあるんだが、ざっくりいうと公式同人扱い
非公式なものではあるが、 2では第18回(2023年)大会が、
3では第18回(2023年)大会に加え、第19回(2024年)大会が、シナリオモードにてプレイ出来る
本編の制作スタッフも協力しているが、発売元であるサンライズインタラクティブとしては
あくまで「非公式な続編」というスタンスを採っている。

OVAのSAGA、SINあたりをベースにしてある。
1だけPS2とGC版があって、GCの方が評価高い
1〜3は1,000円以下で買えるのは、大して変化がないからで(2からアニメ本編楽曲が追加)
4だけ2〜3k台なのは、ZEROの領域が使用可能(超感覚で周囲がスローモーション)
ゲーム全体が高速化したというが、逆に速すぎという声もある

ファンアイテム的には買い。
作品見るならTVシリーズ→OVAは特にオススメだろうな
最初の頃と比べて、終盤OVAのSAGA、SINはドラマ性が高くて、SINはハヤトじゃなくて加賀が主役

音楽は、ガンダムSEED〜ジパングなどの佐橋俊彦の劇中BGMが使われる2からは、かなり良いと思う
1は試験的、2〜3が迷走しながらも少しずつVerUPを繰り返し、4が集大成みたいなPS2版
いきなり4買うのもありだが、肌に合わない場合もあるのでお試しは1〜3あたりかと思う(安いし)

83 :
洋ゲーのトンデモレースゲーって難易度低めのイメージあるが(SSX、バーンアウト、マウンテンバイカーズ)
フリークスタイルモトクロスは結構難易度高めだったな
トリック安定して決めてブースト全開ショートカットも活用、それだけやっても
二位とデッドヒートするバランスだったような

いやいや洋のレースゲーは全体的に日本のよりも難易度高いだろ
バーンアウト3とかモストウォンテッドなんかも、慣れるまで相当苦労したぞ
グランツーリスモは教習所のゴールドが厳しいだけだったし、チョロQHGも詰まるところはなかったし
まあ首都高バトルシリーズは、セッティングいじれるようになるまではかなり苦労したけどね

84 :
MotoGP 19

世界最高峰のバイクレース「MotoGP」最新作が登場!

新たなモードや新機能を多数搭載!
従来のキャリアモードに追加された「プロモード」は、いきなりプロライダーとしてスタートし、
高難易度なレースを勝ち抜いていく"ガチ勢"向けモード。

また、新モードの「ヒストリカル チャレンジ モード」は、50種類以上の、
リアルに再現された歴史に残る名レースを体験できるファン待望のモード。

2019年シーズンの公式コンテンツを収録!
2019年の公式レーストラック(全19種)や、選手の所属チーム情報が更新され、
MotoGP、Moto2、Moto3、Red Bull MotoGPルーキーズカップの他に、
本作から電動バイクでレースをおこなうMotoEが追加参戦!
電動バイクがゲームに収録されるのは本作が初となるため、世界中のバイク業界の注目の的となっている新コンテンツ。

アバターやマシン等、カスタマイズも更に自由に!
前作に比べ、カスタマイズの自由度が大幅に進化した!
オリジナル選手の作成はもちろん、ヘルメット、スーツ、グローブ等は好みのデザインにできる。
また、本作では新たにバイクのデザインを作成し、オンラインで共有する事も可能に!

85 :
馴染みのレースゲーム(シム含め)のスレがいくつかDAT落ちしてしまった・・・。
なんかもう・・・

86 :
Ryanとレーシング

位置について… レディーゴー!

RyanとRyanワールドの仲間たちになって、レースを楽しみましょう!

Ryanワールドをリアルに再現しました。
想像以上にカラフルで、楽しく、そしてスピーディーです。
さあ、レーサーを選んで、6つのマジカルエリアのどれか1つに向かってください。
アクセルを踏んで、本当に一番速いレーサーがだれなのかを、お友だちと家族に見せてやりましょう。

このレースはただのチャンピオンシップではありません!
だれもが知っているRyanのミステリーエッグが、それぞれのトラックに散らばっています。
ミステリーエッグは、バーガーシールド、ねばねばスライム、びっくりどっきりエッグ…のようなパックを通じて、あなたにパワーをくれます。
きっとびっくりしますよ。

Ryanワールドに登場する、たくさんのキャラクターがレースに参加します。
パトカーに乗った警察官のRyan、Red Titan、Gus the Gummy Gator、海賊のコンボパンダなど、
あなたがトップに向かって進んでいけば、さらにたくさんのキャラクターがアンロックされます。

ファンタジーパークのミニチュアトイワールドから、パイレーツキングダムのトレジャーアイランド、さらにその先へ。
それぞれのワールドに秘密のぬけ道やつるつるの滑り台など、
子どもたちの想像力をかき立てるものがいっぱいです!

シンプルなコントロールとオプションのオートアクセラレーションに加えて、
年少のプレーヤーをガイドするチュートリアルのビデオゲームから始めることができるため、
「Ryanとレーシング」はプレーヤーの年齢を問いません。
キャリアモードでトップを目指すもよし、2人〜4人用の画面分割プレーモードで、
お友だちを追い越してぶっ飛ばすもよし、どちらもおもしろいですよ。
最初にフィニッシュラインを越えるプレーヤーを目指しませんか?

87 :
FIA ヨーロピアン・トラックレーシング・チャンピオンシップ

レーシング・シミュレーションの新たなチャレンジがここに!
国際サーキットでしのぎを削る、大型トラックによるリアルレース

本作は、世界の名だたるサーキットを舞台に、
ツインターボエンジンが搭載された、13リッター/5500キロのリヤドライブのトラックが
所狭しと走り回る、かつて類を見ない迫力のレース体験が特徴。
実際のレース同様、大型トラックの重量を想定したコーナリング、ブレーキの過熱を考慮した温度調節、タイヤの摩耗や追い越しタイミング等、
これまでのレーシングゲームにはない技術が求められ、すべてが新しいチャレンジとなることでしょう。

サーキット、トラック、チーム、ドライバー。すべてが「本物」

<サーキット>
ル・マン(フランス)やニュルブルクリンク(ドイツ)など、2018シーズンで実際に使用されたETRC公式サーキットに加え、
富士スピードウェイ(日本)、ラグナ・セカ(米国)ら14の国際的なサーキットでのレースが楽しめる。

<トラック>
世界のTOPマニファクチャラーとしておなじみの、マン、メルセデス・ベンツ、フレートライナー、イベコ、45台のレーシングトラックがラインアップ。

<チーム・ドライバー>
20のETRC公式チーム、ヨッヘン・ハーン(マン)、アダム・ラッコ(フレートライナー)ら、一流のチャンピオンシップ・ドライバーが実名で登場。

絶対無二のトラックレース「FIA欧州トラックレーシング選手権」
そのユニークなルールと求められるスキルに注目!

2018年のETRCに準拠して進行するゲームモード「キャリア」では、
実際のレース同様に、車体の接触や速度超過(160km/h)によりタイムが加算され、
一定タイムが加算されると失格となる厳格なルールが設けられている。
そのため、追い越しなど他車としのぎを削る局面においても、正確なドライビングテクニックが要求される。
リアル志向を追及したい方は、とことん自分を追い込んだチャレンジを楽しめる。
※その他のモード「クイックマッチ」、「選手権」では、ペナルティの有無や度合いを、お好みで選択可能です。

ツインターボエンジンが搭載された13リッター/5500キロの、リヤドライブのトラックが直面するのが、ブレーキの異常加熱。
制動を適切に維持するため、ブレーキ温度を250°〜500°に保つ必要がある。
レース中は定期的にブレーキを水冷しよう。

88 :
グランツーリスモをVRとハンコンで遊ぶの最高
長距離コースを走るとドライブ気分

89 :
Jalopy

元東欧共産圏の領地の間で、ボロボロになった古い車を組み立て、修理・燃料補給をして、運転して行きましょう。

長距離の旅を、たくさんのタイヤ交換、燃料の燃焼、キャブレター爆発、泥だらけの地表を経験しながら、
昼夜、雨でも晴れでも関係なく進んでいきましょう。
Jalopyの世界が生成した環境に、順応していきましょう。

Laika 601 Deluxeモーター車両をアップグレードし、管理しましょう。
タイヤの状態、エンジンのコンディションやトランクのスペースといった状態全てを、詳細に管理しましょう。
あなたのボロボロの車の色々な要素を修理して、移り変わる世界に順応できるよう、
ユニークなアップグレードを取り付けていきましょう。
貨物重量からキャブレターのコンディションといった要素が、開けた道路でのあなたの車のパフォーマンスに影響します。

資本主義の目覚めが、経済的な苦境を引き起こします。
少量の投資の回収のためにスクラップを集めるか、
道路上での権力者になり、国境巡視隊の目をかいくぐり、禁制品を密輸して大きな収益を叩き出しましょう。

開発者のGreg Pryjmachukは、2009年から2014年まで、Formula 1のフランチャイズに携わっていました。
2014年後期、Gregは架空のLaika 601 Deluxe車両を特徴とした、ドライブシミュレーションに取り掛かり始めました。
それは東ドイツの「Trabbie」を彷彿とさせるもので、この思い出に残るロードトリップを進めていくためには、
かなりの愛と手入れが必要になるでしょう!

英語版 ※日本語字幕には対応しておりません

元東欧共産圏を通る、壮大なロードトリップに繰り出しましょう
あなたのJalopy Laika 601 Deluxeを運転して手入れし、燃料、タイヤやその他の管理をしましょう
ボンネットの下に潜り、イグニッションコイルやエアフィルターといった、様々な車両パーツを入れ替えましょう
ドイツ、トルコ、ユーゴスラビア、ブルガリア、CSFRやハンガリーを、探索しましょう
叔父との壮大な旅に出て、元東欧共産圏での生活を見てみましょう

90 :
リッジレーサー7買ってきたw
2006年にすでにこんなキレイな映像でゲームしてたのか

バーンアウトパラダイス見てグラに感動したの思い出した

91 :
FAST RMXで、近未来のSF世界を超高速レーシング!
反重力マシンに乗り込み、超高速レースに挑もう。
1台のNintendo Switchでは画面を分割して最大4人で、
オンラインでは世界中のプレイヤーと最大8人で対戦が可能!
地底の廃坑、ジャングルの奥地、未来都市を駆け抜け、広大な砂漠を横断し、さらには成層圏やその向こうまで!?
最高速でコースを制覇し、伝説となろう!
機能:
・反重力マシンで超高速なレース
・どこでも、だれとでもプレイ
・渓谷、山頂、未来都市など全36コースを突っ走る
・15種類の未来的なレーシングマシン
・ブーストとフェーズチェンジをマスターし、ライバルたちの先を行こう
・最大4人による分割画面でのプレイ
・最大8人によるローカル通信プレイ
・最大8人によるインターネット通信プレイ
・1080p、60FPSのアドレナリンが止まらないアクション
・HERO MODEをアンロックして、新しいルールのレースに挑戦!

92 :
「SEGA AGES バーチャレーシング」 ロングインタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1181278.html

93 :
vitaのリッジはぱっと見画質はいいけど
30フレだからね
レースゲーだから60フレ当たり前だろ、って思ってる人には合わない
同じくロンチタイトルのアスファルトインジェクションは
リッジと比べるとモデルが粗い感もあるが
AAも入れつつ60フレも出している
どっちかというとこっちを推したい

94 :
レースゲーをやる気にならんゴミにしてる2大要素
ニトロとスリップストリーム

95 :
Truck Driver - Deluxe Edition

Deluxe Edition には下記が含まれます
Truck Driver
5 Truck Driver Avatars
3 Truck Driver static themes

お父さんからトラックを引き継ぐとき、あなたは運を試しに、新しい都市にやってきた。
ここで自分の名声を高め、地元の住民からの尊敬を獲得しようと決めた。
スムーズで開放された世界を走行し、トラック運転手として
建築の請負人から木こりまで、いろんな人との仕事を通して、父に栄光を与えるのだ!

運転を楽しみながら、トラック運転手としてのキャリアを築こう
仕事を成功させて、地元の人々との絆を深めていこう
大量のパーツでチューンナップして、自分のトラックをカスタマイズしよう
キミとともに成長していく、広がる巨大なオープンワールドを旅していこう
多種多様な風景や、興味深いロケーションの中を移動しよう

96 :
PS1は良くも悪くもクセや味のあるレースゲームが多くて好きだった
土屋圭一さんがヘラヘラ笑いながらケンカ売ってくる首都高バトルとか
https://www.youtube.com/watch?v=9XFLWsVLRFM
まあ一方でちっとも面白くないレースゲームも多くて、結構泣かされもしたけど・・・

97 :
丸コピペ↑
プライド無いのかね
803 ゲーム好き名無しさん[sage] 2019/11/06(水) 20:59:01.32 ID:HfwKIWaz0
PS1は良くも悪くもクセや味のあるレースゲームが多くて好きだった
土屋圭一さんヘラヘラ笑いながらケンカ売ってくる首都高バトルとか
https://www.youtube.com/watch?v=9XFLWsVLRFM
まあ一方でちっとも面白くないレースゲームも多くて結構泣かされもしたけど・・・

98 :
スーパー・ストリート: The Game
アメリカで人気のチューニングマガジン、Super Street公式のストリートレーシングゲームが登場!
◆ドリフト&ニトロで、ストリートを駆け抜けろ!
レースに勝つには、車のチューニングだけでなく、ドリフトやニトロを駆使する必要があります。
レースの賞金でジャンクカーをチューン&ドレスアップして、ストリート最速に成り上がろう!
◆ガレージで自分好みに車をいじれる!
公式チューニングパーツは、70種類以上のブランドから数百種登場。
様々なパーツを組み合わせて、車をチューン&ドレスアップすることができます。
◆多彩なレース
多種類のレースモード、様々なロケーションのコースで、最速を目指せ!
◆リアルなクラッシュシーン
ハイスピードと桁外れの迫力を体験しよう。

99 :
オールスター・フルーツ・レーシングは、
カラフルな背景、きついカーブをドリフト、空中を飛んでいるかのようなジャンプ、
そしてチューブトラックで重力に逆らう走りを楽しめるモードや、チャンピオンシップを楽しむことができます。

キャリア モードで完全勝利を!
お気に入りのキャラクターを選んで、様々な大会(チャンピオンシップ)で1位を目指しましょう。
スピードと技術をバランスよく取り入れながら、レースに勝利し、
新しいキャラクター、チャンピオンシップ、そしてカート パーツを手に入れましょう。

すべてのモードをマスター!
チャンピオンの中のチャンピオンの称号はそう簡単には手に入りません!
エンジンの種類と3つの難易度を設定して、カスタム チャンピオンシップを作りましょう!
あるいは、ドラッグスター レース、坂登りレース、エリミネーション レース、タイム アタックなどのモードに挑戦しましょう!

四季を制覇!
スプリング、サマー、オータム、ウィンター、そしてスペシャル アイランドの、5つの世界と
21のコースで繰り広げられるレースに参加しましょう!
活火山や巨大な蛇、カートをつぶすことができる雪玉など、想像できない障害物を避けながら、チェッカー フラグを受けよう!

ミキサーでライバルを倒そう!
斬新なミキサー パワーアップ システムで、果物をベースに作られたスペシャル ムーブで、ライバルの進行を止めましょう。
レーストラックにあるいろんなフルーツを拾い、フルーツ タンクをいっぱいにしたうえで、
フルーツ タンクを組み合わせて様々なパワー アップを発動しましょう。
いろんなパワー アップを連続して発動させるか、すべてのタンクを満タンにして
より強力なスーパー ジュース ムーブを発動させるかは、あなた次第!

友達や家族と対決しよう!
独りでレースに参加する必要はありません!
オールスター・フルーツ・レーシングでは、最大4人までのスプリット スクリーン モードを、サポートしています!

全世界のレーサーと肩を並べられるか
最大8人をサポートするオンライン モードで、全世界のレーサーと対決できます!

カートをカスタマイズしましょう!
入賞すると、カートのデザインや機能が変えられるパーツを手に入れることができます。
勝利をするだけでは物足りないのなら、ガレージでカートをカスタイマイズして、
3万2千以上ものカスタム種類への変更が可能で、自分だけの格好いいカートを作ろう!

100 :
Monster Energy Supercross - The Official Videogame
モンスターエナジースーパークロス
2017年の、公式Monster Energy Supercross選手権の、興奮を体感せよ。
Daytonaを含む公式トラックや、250SXと450SXの公式ライダーでの、レースが可能。
スタジアムを選んだり、自分だけのトラックを作って、オンラインでフレンドと共有できる
「トラックエディター」機能を使えば、ゲームの可能性は無限大。
80種類を超える公式ブランドと、300種類のアイテムで、自分のライダーとマシンをカスタマイズし、
ランキングのトップを目指そう。
ひとりで頂点を目指すか、世界中のプレイヤーと対戦するかは、あなた次第。
オフラインとオンラインの、さまざまなゲームモードから世界を目指し、
史上最高のレースの、興奮と喜びを味わおう!

101 :
最近レースゲーやってると
こんないいマップがあるんなら、レースなんかやってないで歩きたい、としか
思えなくなってきた
もうレースゲーは引退すべきだろうかw

102 :
パラレルラインズ、個人的にはあまりハマりきれず売っちゃったが、
当時の日本産特有の「丸っこい軽自動車」が運転できるのが、妙に印象に残ってる
レースゲーじゃ基本スポーツカーだし、GTAやトゥルクラなどのクライムゲーでもゴツいアメ車が一般的だし
かなり珍しいポイントなのでは
(確かニードフォースピードの何作かにも出てたかな?うろ覚え)

GT4は軽自動車けっこう収録されてるよ

軽トラが使えるKAIDO峠の伝説

KAIDO峠の伝説は、工事中と称したランダムグラベルが、糞要素すぎて萎えた
首都高シリーズより厨二度は高いので、ライバルキャラの設定は大好物なんだけどね

完全ノーマークだったが、ちょっと面白そうねKAIDO
グラベル(砂利道)要素は確かにちょっと気になるが...
適当にプレイ動画見たが、終盤のライバルも平等にタイヤ取られてる感じだが、そこんとこどう?
こっちが悪戦苦闘してるのに、ライバルは絶妙なテクニックでスイスイ進行、とかならちょっとイヤ

アトラスから出てる、峠3はどうなんだろう?
2のアーカイブス版をセールの時買ってやってみたら、意外と面白かったんで

人様にはおすすめし難いけど、個人的にアウトモデリスタとドリフトチャンプも好き
ドリフトチャンプは前作までのRPGがなくなった代わりに、ノベルゲー形式になってて、無駄に熱くて楽しかった
たしかクロス探偵物語のシナリオの人だったような

103 :
『Horizon Chase Turbo』は、
1980〜90年代の、クラシックな体験と感触を、余すところなく詰め込んだ
ローカル対戦にも対応した、レーシングゲームだ!
実在する世界中の都市をめぐりながら、自分のマシンをカスタマイズして、ライバルたちとのレースを勝ち抜いていこう!

雨、雪、砂嵐、火山灰…
いろいろな気候を体験しながら、ときには静かに沈んでいく太陽を横目に、激しいスピードでトップレーサーの座を狙うんだ。

さらに、名作レーシングゲーム『トップレーサー』や『Lotus Turbo Challenge』のサウンドデザイナー
Barry Leitchの手がけたオリジナルトラックが、レースをさらに盛り上げる!

クラシックながら新しい風を感じられる、最高のレーシングゲームを体験しよう!

◆自分だけのマシンでレースに挑め!
カリフォリニア、ブラジル、ギリシャなど実在する12種類の都市で、
48個のエリアにある109のレースでライバルと競い合おう。
また、レースで勝ち進むごとに手に入る、31台のマシンと12種類のパーツを組み合わせたら、自分好みの色を塗装しよう!

◆レースを盛り上げる、ゲームモード
世界各地をめぐる「ワールドツアー」や「トーナメント」の他に、
期間限定レースを楽しめる「プレイグラウンド」を用意!
また、画面分割による、最大4人のローカル対戦も楽しめるぞ。
すべてのゲームモードでトップレーサーの栄光を目指そう!

104 :
昔の車に比べて最近の車は、デザインが平坦で
面白くないなと思っていたけど、
あれは人に当たった時に、ダメージを増やさないように
デザインの出っ張りやらが規制されてるんだってな
それなら、本当にカッコイイ車は、もうゲームの世界にしか存在しないよな

105 :
>>104
そんなお前に
https://store.steampowered.com/app/293760/Automation__The_Car_Company_Tycoon_Game/

106 :
龍シリーズは日本だから当然通行右側
龍5には、高速道路でのレースと、市街地でのタクシーミッションもある

107 :
セガGT2002はオススメ

Onlineのほうは、元々アペンド・追加版的な内容でしかないので(マニアックな車が追加されてますが)
今やオン対戦も人がいないから、無理に買わなくてもいい
Onlineとタイトルになってるが、2002+α程度なので、普通にオフゲ出来ます

グランツーリスモ過ぎない、何かセガらしさがあるし
楽曲なども、とても良い感じの物が多いです

108 :
ドリフトレーシング オンライン

タンデムドリフト、カスタマイズやチューニングオプション、
新たなCarX物理エンジン、
フレンドと対戦できる、クラブマルチプレイヤーレース。
至高のレーシングゲーム、CarXの正当なる後継作で、
最高のドリフトレーシングをお楽しみください。

109 :
NFSやフォルツァにはトヨタ車は入ってないそうだな?

110 :
そういやGTはPS3に入ってから
リプレイが60フレじゃなくなって、相当萎えたな…
これがあるから、PS2版も捨てられないぞ
SPORTはどうなってるのか知らないが

111 :
街道バトル2で、元気ゲー初挑戦中
敵のAIがアホだけど、自分の腕を磨くのが楽しくて、
ラスボスのグランドゼロ残した所まで、一気にやってしまった
GT4よりもエンスージアが好きだった自分としては、挙動の塩梅も好みだし、
接地感はこっちの方が良いくらいかも
ブレーキ終わるの早すぎるとか、カテゴリーレースが面倒くさいとか、不満もあるけど
トータルで見れば長く遊べそう
同時に始めた首都高バトル0は、まだちょっとハマれてない
街道だと、コースが区間だったりして、首都高バトルだと目立たない敵のアホさが
より顕著に現れるからなw コーナー曲がれずに壁に当たりまくるし
まぁそこを利用しないと勝てないんだけどさw

112 :
現行機でもいまだに30フレのレースゲーが溢れてるけど
やる気ならんよな…
30フレという点において、PS1やサターンの時代と同レベルだもんな

113 :
フレームレートより安定度が大事
フレームレートが大きく変わると酔いやすい

114 :
サーキットビート
ラリーデアフリカ
ラリーデヨーロッパ
ハイレゾで画質良い
サーキットビートは初期ゲーなんで苦しい出来だが
ラリーは改善されてるよ

フォーミュラワン97、99
ワイプアウト3
首都高バトル2
C1サーキット
あたりも使ってたと思う

ラピッドレーサーはハイレゾかつ60fpsで
グラの質も保っているという、PS1の極限みたいなソフトだ

後期洋ゲーのレースゲーには採用多かった
リボルトも使ってたし

縦だけがハイレゾ R4 ハイスペックVer.

縦横ともハイレゾといったら
プレプレに入っていたデモソフトとか
モータートゥーン2に入ってるおまけゲームとか
実験的なものに限られてるな

当時は映像面のハイファイに飢えてたから
よく覚えてるんだよな
ドリキャスのセガラリー2の部分60fpsに喜びながらもモヤモヤしたり…

115 :
https://www.famitsu.com/news/201905/11176069.html
セガ・名越稔洋が語る、クリエイター活動30年史。
200億稼いだ『デイトナUSA』開発秘話と、
初めて明かす、師・鈴木裕への想い

116 :
Wiiのデカスポルタ2の、ロードレースをやったが
前作に収録されていた、カートレースのひどい出来の悪さを
吹き飛ばすくらい、改善されているぞ
かなりよくできたコースが6つも入っているし、
もうちょっと力を入れて、単品で発売してほしかったくらいだ

117 :
どこまで他所のコピペなんですか

118 :
WiiのF1 2009をやったが
基本60fps(特に重いシーンでコマ落ちがあるが、多くはない)で
コースも視界の果てまできっちり表示されているし
さすがコドマスやな

119 :
Monster Jam Steel Titans
リアルなトラック、リアルなアクションが楽しめる、モンスタージャム!
Monster Jam Steel Titans では、誰もがモンスタージャムを楽しめます!
全てのトラック、スタント、スタジアム、レースが、このゲームに詰まっています!
様々なスタジアムや、屋外レース場を、複数のゲームモードで走り回りましょう。
多くのスタントチャレンジや、デストラクションモードも用意されています!
- モンスターで走り回ろう!Grave Diggerや、Max-Dを含む、
最も人気の高い25台のトラックが、用意されています!
- ボディパネルを破壊したり、おんぼろ車をぐちゃぐちゃにしたり、
環境をぶっ壊したりと、完全な破壊を楽しみましょう!
- バイサイクル、ストッピー、ムーンウォーク、ウォークイッツ、サイクロン、ポゴ、パワーアウトや宙返りなど
お気に入りのスタントに挑戦しましょう!
- モンスタージャムワールドのファイナルへの道を歩む、あなたに向けた、
12のスタジアムの席を埋める観客からの、歓声に聞き入りましょう!
- 屋外の広大な環境で、探検と破壊を楽しみましょう!
- モンスタージャム大学で、お気に入りのモンスタージャムのプロドライバーになれるように、腕を磨きましょう!

120 :
モンスタージャムのゲームは
PS2やWiiでも出てたんだな
どっちも日本未発売のようだが…

121 :
トップギアラリーは、粗削り感はあったが悪くはなかった
トップギアオーバードライブは、ラリーでなくなり雰囲気が大きく変わったが
技術面では64ソフトの中でも相当こなれた印象だった

122 :
topgearのBGMいいな
こんなゲーム出てたの全く知らなかった
ケムコは知ってたけど

123 :
F1 2009で見た、インテルラゴスはすごかった
この大きな牧場のようなサーキットは、見通しがよく、
場所によってはサーキットのほとんど全景が見渡せる
それだけ全部が見えてて、しかも60フレも保っているというのは
相当なクオリティだと思う

124 :
WRC4改訂版を、680円でゲット
ラリーは初代PSの、コリンマクレー2以来だ
最近レース物ばっかり買ってる気がする

WRCシリーズって、PS2だとどれが一番良いのかな?

WRCシリーズだと、断然3がオススメですね。
1はロードが異常に長すぎる。
2は壁に当たると勝手に車体が半回転する。
4は異常に難易度が高い。
なので、ロードもそこそこ、難易度もそこそこの3がオススメですよ。

サイバーフォーミュラをまだやっている
アニメ久々に見たけどおもろかった

奇遇だな。自分もOVAみてから1買ったけど、BGM等いまいちだったので、おもいきって4買った
ただ4は、2〜3のVerUPで、原曲は2から使ってたようで、解禁要素もほぼないんだよね
あと1の方がサクサク60FPSで動いてて、4はエフェクト処理でFPSが落ちてるような
このシリーズ、1〜4と挙動とか弄られてて、3が一番遅めで、4がピーキーとか

3と比べると、4は色々できて面白いよね
4は難しいとこセミオートでクリアできたのが良かった

あと4は早すぎて曲がれんw
ドリフトできないからランドル使ってた

125 :
シミュレータではなくゲームとしてレースをしたいので、最近の挙動がリアル過ぎるゲームは好みじゃない。

PS2のサイバーフォーミュラはある意味ぶっとんだ設定なのでそれなりに楽しめた。
PCの同人ソフト?のサイバーフォーミュラDREIも良かったな。

126 :
WRC8 FIA ワールドラリーチャンピオンシップ

WRC─ワールドラリーチャンピオンシップは、
世界でもっとも困難で予測のつかない、モータースポーツ大会です。
ドライバー、交代ドライバー、そしてテクニカルスタッフは、常に彼らの車をベストな状態に保つ必要があります。
そして日夜を問わず、また天候を問わず、あらゆる路面で最速を目指すのです。

WRC8用に新たに開発された、ダイナミック天候システムによって、
雨や雪、さらには激しい雹嵐などが、今までより大きな影響を及ぼし、
視覚的な効果だけではなく、現実であるかのようなシミュレーションをもたらします。

路面のグリップ力はレース中にも変わり、マシンはそれぞれの特別ステージに特化した調整が必要です。
またタイヤの選択や在庫管理なども考慮する必要があり、最良のアドバイスを得るために、天候チームを上手く活用することも求められます。

ソロプレイモードでは、ラリー間のスケジュールおよび行動管理、マシンの性能向上のための研究開発、
スタッフ(メカニック、エンジニア、医療および天候チーム、財務担当者、広報担当者など)の雇用と管理など、
WRCのドライバーと連携して設計され完全に一新。
さらにリアリティのあるキャリアモードで、新たなチャレンジに挑戦できます。

マルチプレイヤーモードでは、ウィークリーチャレンジなど、大会はこれまで以上に濃密な内容となっています。

50のチーム、14のラリーコースに、2019年度シーズンから選ばれた、100を越すスペシャルステージにより、
WRC8はオフロードレーシングゲームとして、最高の内容を提供します。
あなたの挑戦をお待ちしています!

127 :
非現実的レースならワイプアウトが好きです。
N64版は海外でしか発売されていないが、PS版と違ってロードで待たされないし、4人対戦が出来たのが良かった。
PSP版は追加コースが無料DL出来たのが良かった。
PS3版は無料アップデートで3D立体視に対応したな。
PS4版は無料アップデートでVRに対応したな。

128 :
日本ハブはfuryだけだったかな

129 :
日本にも独自のレースイベントがあるけど
もうゲーム化は諦めるしかないのかね…

130 :
レースだからといって、速けりゃいいってもんじゃない
速過ぎれば、味気もないただのリズムゲーになってしまうからな

131 :
セガのレースゲームが好きだったけど、最近コンシューマー向けに出してくれないのが寂しい。

132 :
セガとナムコはかつてレースゲーで覇を競い合っていたのに
今じゃさっぱり作らなくなったからなぁ、何でこうなったんだか

133 :
GTR2かrfactorやってる方います?

134 :
F1 2009のスパを走ってみたが、昆布の森を駆ける、って感じだった
木々の昆布感がすごくて

135 :
Wiiウェアの、おきらくカートWiiをやったが
小粒ながらよくまとまった佳作やな
フルタイム60フレに、ファンタジーらしい起伏に富んだコースが面白い

136 :
ATV ドリフト&トリックス
217円とは安い

137 :
アトラスも昔はレースゲーを沢山出してたもんだが
今じゃ興味がないゲームしか出さないどうでもいい会社になっちまったな…

138 :
PSのレースゲーで、グラとか操作性どうでもいいから、
戦略的要素が強めで、ドラテクではなく戦術で勝てるレースゲー、ないかな?
PITやタイヤ交換や、マシン改良とか出来るやつ。
童夢の野望1と2
ポエムも楽しめるレースゲームで妥協しない?
冗談じゃねえ...
Racing LagoonはRace GameではなくRPGなのさ……
PCEのファイナルラップツインの、チビ四駆モードの進化系みたいなもんだからな
グランツーリスモも、ピットインでのタイヤ交換があるな
さらにセーブや中断無しに、99周という長丁場をやらせるモードまである
ほぼ3〜4時間かかる上に、そのモードで勝たないと貰えない車があって、さらにランダムっていう
グランは24時間耐久を、実際にやらされるよな
本体が壊れそうだからやめた

139 :
レーシングラグーンは、周回要素はないよ
(正確には、ポケステのミニゲーム経由で、パーツを別データに移すことは可能)
独特のセリフ回しのせいでネタにされやすいけど、カーレース系としてはかなりはっちゃけてて、別の意味で面白いとは思う
(カスタマイズが、アイテム装備方式なので、ツインターボ3〜4個乗せみたいな、リアルで有り得ないような強化もできる)

140 :
>>138
チョロQなんかどうよ?

141 :
DCL The Game (ドローン チャンピオンズリーグ)
Drone Champions League の、公式ゲームが登場!
Drone Champions Leagueは、プロのドローンレースチームが参加する、世界最大規模のドローンレースです。
初心者パイロットから、プロ級パイロットまで、自分の腕にあわせた飛行モードを選び、ドローンレースを楽しもう!
空をハイスピードで駆け抜け、ドローンレースのスリルを体験しよう。
特長:
■リアルなドローンレース「ドローン チャンピオンズリーグ(DCL)」が体験できる、クオリティ
■最大30人が参加可能なマルチプレイヤーモードで、世界中のパイロットとレース
■初心者から、フリースタイルのパイロット、カメラドローンパイロット、ドローンレースパイロットまでも楽しめるデザイン
■27種類のコース。オンラインでは追加コースをプレイ可能
■3段階用意された、リアル指向の飛行モードにより、競技としてバランスを維持
■60種類以上のドローンスキンやトレールを、入手・解除可能

142 :
前にGTA5が1300円台でセールしてた気がするけど、またやってくれないかな
NFSでドライブしても、あんま楽しくないわ
やっぱ人轢いたり色々できるほうが、ドライブにも精が出そうだし
だからこそ当てないようにとかするのがいいんだよね
当てたらクラクションで謝るし
いまだに車から降りれんゲーム作る会社が
よくわからんよね

143 :
オーイズミのレースゲーが
3日までセールされてるな

144 :
初めてグランをやった時(当時は体験版があった)
リッジやデイトナはせっかち病のインチキゲームだし、もういらんなと思った

145 :
制限時間がめちゃめちゃ短い
クリア時点で4、5秒しか残らない
アケゲーの慣習やね
時間内に完走できたら相当うまいほう
初見レベルじゃまずタイムアウトするよな
レース系アケゲー筐体は、当時のだとレンタル料も高いし、場所を取るから
プレイ時間を短くしなきゃダメだったんだよな
なので上手いプレイヤーが多いゲーセンほど、難易度設定が糞高くなってた
レースゲームといったら
接触即爆発
路上の水たまりや謎のオイル
レースゲーはもともとハイテクジャンルで
ゲーセンが発祥だった
だから時限がつきものだったが
ゲーセンが廃れ、レースゲーの新作のほとんどが家庭用となった今は
時限を入れる理由が無くなった
SEGAGTをちょっとだけやったが、1RACE丸々出来るんだなーとか思った。
画面は綺麗なんだけど、ウイニングランとかレースドライビンみたいな実車感なかった。謎
ドリキャスのやつかね?
あれはスピード感無くて、つまらなかったよな
コースも狭くてカートみたいだしさ
それじゃなくてコレ
https://www.youtube.com/watch?v=wZkBgfGuV20
やった事ないけど、動画見てると
コース周回するのに、ノーブレーキでアクセルオフすらしてないとか書いてあったから
相当嘘入ってるみたいだな

146 :
ツイッターのRTのつもりでコピペしてます

147 :
他人の足引っ張るだけの無能がなんか言ってるわ

148 :
アフターバーナークライマックスの販売終了の理由って
・ボーイング及びノースロップ・グラマンと、セガの米国法人であるセガ・オブ・アメリカとの間における
ライセンス契約が終了したためというのが有力
ってことらしいね
アウトランオンラインの終了もRーリだから、わかりやすかった
あとスカッドレースの移植も、ポルシェ絡みで無理とか
復活したデイトナ、Daytona 3 Championship USAは
海外のみAC版が出てたが、ROM流出するのは悲惨だったな
まぁ、2と2001を足して割って作り直したような、新作っぽさがなかったようだが

149 :
ABCと言われると、Air Bike Copを思い出す
懐かしいねえ!そういえばアレ、全く移植されて無いよね
Racing Hero 出ないかな…
GP Rider も出して欲しいところ
それよりもSEGA体感ゲーム移植シリーズから、はぐれモノ扱いされてる、エンデューロレーサーに日の目を
多分だけど今エンデューロやってもかなりつまらないと思う、1コースじゃさすがに商品にならない
アウトランナーズ、レーシングヒーロー、ラッドモビールは好きなタイトルだった
レースゲームならインディ500がいいな、音楽もいいんだよね
"INDY 500" は、当のサーキットの登録商標だから、今だとがっつりふんだくられそう
なんでもかんでも商標登録する米国をなめてはいかん
レースならスーパーモナコGPを
でもマルボロから金取られちゃう?
マンクスTTスーパーバイクを是非!
インディアナポリススピードウェイ、モナコ公国、マン島
どれも都市名や商標でアウト、絶対に出せない
大きな売り上げが見込めないから、再契約するとは思えないし
じゃあセガツーリングカー
…あれも実車使ってたか
実車もそうだが、1番の目玉でもあるエイベックスミュージックが問題
グランチェイサーは、シドミードと葉山宏治が問題か…
なんで当時のセガ外注しまくってんの?
それならもうハングオンGP'95しか残ってないじゃん
ハングオンGP95は、確か元二輪350cc世界チャンピオンの片山敬済監修だった
ウエーブレースはカワサキロゴだけ消して、看板差し替えはあったが、少ないから手間かかって無いと思う
Windows版のファイナルラップだと、看板に単色の板を重ねてロゴを隠してた
処理落ち具合で、元のロゴも一瞬見えちゃうと言う、お粗末さだったけど
ナムコミュージアムの頃以降の、ポールポジションは
タイトル画面のサーキットは、富士じゃなくなってるけど
実際のゲーム内のコースレイアウトは、変わってないとかなんとか

150 :
実写を扱っているレースはライセンスがあるから、それが切れるとDL版が販売終了するって事だよね。

151 :
DOAX2の水上バイクのレースは何気に面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=IEq8CMvcc2g
本編のビーチバレーより熱中した。

152 :
ツーリストトロフィーに新展開が何もないのはもしかして
タイトルがどっかの権利に引っかかっているのかね

153 :
セール中のキセノンレーサー買ったんだけど
CPUが最低難易度にしても強すぎて、楽しくないよ

154 :
>>153
マルチ4ね

155 :
550 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 4e31-lP7t [153.151.253.27])[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 19:53:59.12 ID:bOZ9Gyrs0
>>547
マルチ4ね

こいつ気持ちわりーなww
何の為に生きてんだろ

156 :
マルチじゃなくて別人のコピペだよ
ここはそういうスレ

157 :
ネット上ではプチ人気のレーシングラグーンって
アーカイブス化されてないんだよね
ゲームとしては微妙みたいだけど配信されたらやってみたい

158 :
今出せない理由があるとしたら
実名ではないとはいえ、実車を模した車が出るあたりか
移植版ならロードも気にならなくなりそうなんだが

159 :
>>22
自演乙

160 :
マンティスバーンレーシング
ケースの裏を見てもわからなかったが
まさか今時、俯瞰レースゲーとは思わなかった
わかってたらそんなもん買わなかった、地雷踏んだわ

161 :
楽しければ俯瞰でもいいじゃん。art of rallyとか凄いぜ

162 :
俯瞰といえば最近無料になったtoybox turbos
これも俯瞰で、窮屈な画面だったので、即積んだ
なんか頭をむりやり下向きに押さえつけられてるような、嫌な感覚だわ
ほんと無理

163 :
今時っつーか最近の流行だぞ俯瞰視点ゲー
上にも出てるArt of RallyとかLonely Mountainsみたいな高評価ゲーも多い

164 :
レーシングラグーンはリアルマップをある程度使用してることも
アーカイブ化されない理由なんだろうかね
あとキャラやシナリオ的にも今だと結構批判が多そうな設定が割とあるし
湾岸を使ったチキンレースとかキチガイクレーム屋が大喜びで突いてきそう

165 :
【機種】 アーケード
【ジャンル】 レースゲーム
【画面】 疑似3D
【遊んだ時期】 1991〜1993年くらい
【その他覚えていること】
犯人を追いかける車のゲームで、途中でバズーカがヘリから落ちてきて、バズーカで撃ったり
体当たりや銃で撃って、犯人の車を倒すゲームでした。
イオンのゲームセンターにありました。どなたか教えてください。

タイトーのS.C.I.

ありがとうございます。
動画で検索したらまさにそのゲームでした。
長年の謎が解けました、ありがとうございます

166 :
F1パシフィックGP……僅か2年、短命に終わった
日本国内”2レース”開催
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000011-msportcom-moto

167 :
PS1ソフトで楽しめたのはクラッシュ・バンディクーレーシング

168 :
今ならリメイク版がやれるな

169 :
PS1でおすすめのレースゲー教えてください
リッジとかサイドバイサイドとか好きです
ESPNストリートゲームズ
Xレーシングおすすめ。
レースにアクション要素有りなら、レイトレーサーおすすめ
クラッシュバンディクーレーシング
コリンマクレー・ザ・ラリー
テストドライブ オフロード2
トマランナーもオススメ
チョロQシリーズとレーシングラグーン
頭文字Dと、HASHIRIYA〜狼たちの伝説
峠MAX2とチョコボレーシング
首都高バトル
ワイプアウト
ランナバウトもいいよね
デコトラ伝説、ことぶきグランプリ

170 :
レースゲームの原点グランツーリスモがオススメ

171 :2020/05/08
レースゲームの原点グランツーリスモがオススメ

ダークソウル3特大剣研究スレ02
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part19【古川幸也】
ヴェスタリアサーガ 第45章
ゲームブックを語る夕べpart57 ワッチョイ無し
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part81
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 33
キャラメイクの自由度が高いゲームを語るスレpart19
現時点で一番「いわくつき」なゲームってなんなん?
今のRPGってストーリーなぞるかお使いしかないの?
現実ではよくあるがゲームではほとんどないこと
--------------------
togetterに生息する人たち 13
地方競馬実況6288
【世紀末村作り】Kenshi【139スレ目】
サガ総合スレ
子宮頸癌予防ワクチンスレ
関西学生アメリカンフットボール Div2
【京都】ヘイト宮司
モグマ族について
【PS4】3on3 FreeStyle Part41【フリスタ】
【異論は】ブームの頃のがレベル高かったよな【認めるが】
金山ってダサいよな
【韓国】日本の経済報復 早期撤回へ外交努力継続=韓国大統領府 一方在韓米軍26基地の韓国への早期返還を積極的に推進[8/30]
Jざつ 1610
スロ板住民の永井博之配信^し^ part54
筋肉少女帯 part.142
【国内】 15年前、行方不明の男性殺害容疑 韓国籍の男ら4人を逮捕 [08/18]
フィットネス・ジム JOYFIT24総合★3【ジョイフィット】
♪曲名しりとり PART214(邦楽)♪
京都人「良い時計してはりますなぁ」 [813035252]
けものフレンズ【2】518人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼