TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
名古屋市役所経験者採用試験受験者集まれ〜
国家公務員障害者選考試験 part37
公務員から公務員への転職
昭和62年4月〜昭和63年3月生まれの公務員試験 3
東京都T類A 総合スレッド PART20
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part10
2019年 防衛省専門職
【理系一ヶ月】東京都一類B Part128【文系半年】
横浜市 社会人採用試験part9
NRM区志望者スレ

公務員から公務員への転職46


1 :2019/09/17 〜 最終レス :2019/10/22
前スレ
公務員から公務員への転職45
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1566317496/

次スレは >>970 辺りで立てておくれ

2 :
おちゅ

3 :


4 :
おつ

5 :
特別区っていっても
港、千代田、中央とかと足立、葛飾、墨田なんかではグレード違うだろ

6 :
東京の多摩地域の市役所勤務だけど、特別区に転職したい。
地域手当増えるのと都心で働けるのが魅力的なんだけど、まったりしていたいなら市役所の方がいいかな?

7 :
その理由ならどう考えても民間行けばいいだけの話なのにあほなん

8 :
政令市や市役所って何月に昇給があるんですか?国家は、1月1日らしいですがいっしょだすか?

9 :
>>8
うちの親父が市長選の後に出世したことがあった
人口10万人くらいの田舎市役所の話だが

10 :
「役所の職員が来るのが遅い」のはなぜ?〜自然災害が明らかにする人員不足
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190917-00142915/

11 :
>>7
民間に行くことを考えてないからこのスレに書き込んでるのよ
転勤なくて安定してる民間に行けるなら行きたいけどさ

12 :
>>8
国家公務員は1月1日だっけ?
おれの一族は教員をはじめ地方公務員だらけだからよくわからないけど

13 :
国家も地方も1月1日だぞ何言っているんだ
年休は会計年度と年次で違うところあるらしいが

14 :
>>13
一月のところもあるのかもしれないけどおれの県(グンマ―)は4月だけど

15 :
4月から県庁に移る俺に全力のポジキャンを頼む
なお田舎でブラック県庁の中に名前は挙がってない

16 :
地元の地方都市県庁は筆記ボーダー高いから隣県の田舎県庁受けるわ
底辺コッパンから抜け出したい

17 :
コッパンのほうが恵まれているぞ……

18 :
>>14
群馬県庁の職員?

19 :
ブラック役場から共済組合とか総合事務組合に行きたいんだけど、どこも似たようなものなのか?

20 :
コッパンの検察ってどうでしょうか?
検察官の下働きの仕事が多いのですか

21 :
>>19
役場は一番ダメ
組合の方が絶対いい
窓口業務・選挙・災害対応・イベントとおさらばしましょ
それに、役場だと野球部とか消防団とかあるのでは?

22 :
>>21
え、役場って村や町?
役所にはなくて役場にはあるんかい?

23 :
国家一般職から東海地方の県庁もしくは政令市あたりに転職を考えています!
職歴を加算してもらえるそうですが、級とかも考慮してもらえるものでしょうか?

24 :
>>22
なんか、全国的に町村役場は野球部強制のとこが多いらしい(男性のみ)
一方で市役所にはそういうのはない

25 :
>>24
マジか...c日程が役場なんだが情報なくて、そんなんだったら行きたくねぇや。ちなまだ勉強始めてない

26 :
A日程以外の地方公務員とか何が目的でなるんだよ
将来性皆無でお先真っ暗 コッパンよりは転勤がないだけましだけど兼業も多いしきついぞ

27 :
高齢・障害・求職者雇用支援機構ってどうなん?
まだ募集してるけど、全国転勤ありって時点で地雷か?

28 :
>>27
2〜3年で全国転勤
毎年大量募集してるから察しろ

29 :
>>25
「役場 野球部」でググるといいお

30 :
>>29
新聞沙汰になってるんですね…
でも改善は絶対にしなそう

31 :
というかそこって職業能力開発校出てないとほぼ入れないというあらゆる公務員、準公務員採用の中で最もコネ採用じゃなかったっけ

32 :
>>26
コッパンなんだよなぁ

33 :
>>21
でも組合とかって無くなることはないのかな?

34 :
県庁は全域に薄く設定される地域手当のせいで転職元より給料下がることあるけど

35 :
入管もう無理
県か市役所行きたい
出世はどうでもいい
転勤したくない
定時退庁したい

36 :
>>35
なんで無理なんですか
比較的にホワイト職場と思うのですが

37 :
技能・現業も募集してるぞ。迷わず行けよ!

38 :
県も市役所も定時退庁無理だよ
舐めんなカスハゲ!

39 :
県庁だが議会期間以外はほぼ定時退庁してる
その代わり業務は完全集中してキャパ以上の仕事は断ってるけど

40 :
>>27
ここを今年で辞めて地方に転職するけど仕事は楽
難易度も低いし、受ければ受かるよきっと
ただ、転勤も多いしおかしな人間も多い
そして何よりいつなくなってもおかしくない

41 :
商工会議所で働いてる人いる?
市役所と比べて色々とどうなんだろうか

42 :
ちょいと前にうちの田舎市の商工会議所が税理士か税理士資格を持ったもんを募集してたけど?

43 :
>>41
会員企業勧誘のノルマがあるからきついらしい

44 :
>>40
やはり離職率高そうだな
昔千葉まで二次面接受けに言ったわ

45 :
>>35
転勤が嫌で入管無理?生活面が理由でか?
DOQ住民相手の市町村行ったら転勤ないかわりに精神的にきついぞ兼務とか?それでも行きたいか?
定時退庁したいなら根拠ないけど超田舎えらべばいいさ。
参考までに
人口五千人に対する職員75人(職員一人あたり住民対応約66人)
こんなとこに同級生働いているけど繁忙期除けば毎日定時退庁。
俺んとこは人口二万人に対する職員165人(職員一人あたりの住民対応約121人)
繁忙期関係なく毎日のように残業+α兼務あり

住民対応○○人あくまでの話です。

46 :
限界集落だけど、半分は定時で帰れるけど、後の半分は残業してるぞ
要するに異動ガチャやぞ

47 :
俺は民間→国家公務員→民間→公務員経験者(地元) 今回受験。地元で働きたくて受験する。

48 :
地方かなりしんどいし残業代出ないぞ
土日出勤は元公務員ならもちろんわかってると思うけど

49 :
>>47
市役所受けるの?

50 :
特別区4年目
休み、残業、給与等待遇面では一切不満はないが人間関係と住民対応がかなりストレス

どうせそろそろ異動対象だし国か民間受け直そうか考えてる。時間は無駄にあるし資格学校でも通おうか。。

51 :
>>49
昨日受験したよ。

52 :
俺は特別区から都下市に決まったわ
もう満員電車も人混みも疲れた

53 :
初めまして。
現在、地元市役所(規模は小さい)に4年ほど勤めているのですが
隣県の市役所に転職を考えています。(主な理由は結婚などのため)

地元を捨てて他の市役所に合格するのは難しいですか?

54 :
>>50
異動対象なら人間関係住民対応が解決できるかもしれんだろ
しかもどこいっても同じやんけ

55 :
>>50
逆に国税から特別区に行きたい俺としては羨ましい限り

56 :
都会から田舎に行くのは失敗フラグじゃね?

57 :
都会→郊外は失敗フラグなの?
俺は都下市勤務だけど特別区行きたい。
まったり度減っちゃうかな

58 :
次決まってる人はいつ退職しますか?

59 :
>>17
コッパンの最底辺を知らない人間の台詞だな

60 :
質問です。
旧帝大卒 社会人2年目
県庁落ちて特別区2年目です。
地元中核市帰ろうとおもっておりましたが、今年最終面接で落ちました。来年も受けたいのですが、今の職場が激務パワハラで辛いので辞めて受けようと思います。
2年間で辞める場合、2年間区役所での勤務経験があることがプラスになるのか、2年間で辞めたマイナスが大きくなるのか どちらでしょうか?
今年は集団討論で司会にぐちゃぐちゃにされて班員ほとんど落ちました。個人面接は予備校でも本番でも感触良しで、面接は自身あります。

特に人事担当の方いたら教えていただきたいです。

61 :
人事経験者じゃないから質問には答えられないけど…
ハラスメント対応してくれる部署あるでしょ。辞める前にそこに通報したら。それかパワハラしてくる人より上の立場の人に相談するか。んで、異動お願いするか人を変えてもらうかする。
辛いだろうけど辞めずに受けるほうがいいと思うな。

62 :
特別区でもパワハラってあるのか
どんなパワハラなんやろ。。。

63 :
開放的な都会でパワハラに合うなら、閉鎖的な田舎でもパワハラに合う可能性大なので今のところで働き続けた方がいいんじゃね

ど田舎だと代わりの人材いないからパワハラは黙認されちゃうからね

64 :
仕事で怒られるなら我慢も必要だけど、パワハラなら、速攻人事とかに相談すればいいのにね。誰も守ってくれないなら、ユーチューブ配信で全国民に発信するしかない。それで訴える。立花たかし的なやりかたで。

65 :
>>62
そんなんどこでもあるやろ…

66 :
地上辞めてコッパンとかガチでガ○ジ扱いされるからやめといた方がええぞ

67 :
県庁が激務と言われてるが知り合いがいないからどの程度の忙しさなのか全くわからん

68 :
>>51
俺も受けた
スタンダード型?
めっちゃ難しくなかったか?

69 :
>>68
おれは、適正試験と専門試験。教養試験ない自治体

70 :
>>69
めっちゃいいなそれ
羨ましすぎるんだが

71 :
特別区はむしろパワハラ多いよ。
普段から都庁にいじめられてるからみんなストレス溜まってるし。
田舎県庁は忙しいがパワハラみたいなのは少ないとおもう

72 :
>>70
ただ特殊な適正試験だった。120問ぐらいで計算や暗記問題、照合、グラフなど。
教養問題をすごく簡単にした問題を60問ぐらいを早く解いていく。
あと、性格30分。手が疲れた。

73 :
SCOAって奴じゃない?
民間だと有名だよ

74 :
高卒やん

75 :
>>71
そちらは現職?自分は副都心区だけどそんな雰囲気ではないよ〜
都区間でも人事交流あるから希望出せば異動できるけど、来る人も行く人もはとんど見たことないかも。
まあ部署次第では一緒に仕事するけど、それがストレス要因になるというのは、、、?

それより人間関係のストレスって意味では女性が多い職場特有のギスギス感がある。
おしゃべりも多いし、まじめに黙々と仕事したい人には向いてないかなー。

76 :
>>55
なんで国税から特別区?
逆に国税(税務署勤務)見てるとホワイトそうでちょっといいなと思ってたんだが

77 :
>>60
司会がポンコツは災難でしたね
特別区現職のあなたが議論を修正していく様を人事は見たかったのでは?
2年の経験をプラスに見せるもマイナスに見せるも自分自身だと思う

俺もあなたみたいにパワハラで苦しんで退職して受け直すか悩んだことあったよ
干されるの覚悟で言うとこに言ったら改善してもらえた
結局パワハラとは別の理由で転職したけど、あの時辞めなかったから今があると思ってる

78 :
>>73
3つ適正試験あった。
調べた感じだと、タポックぽいな。
あと別に、サイコロの向きとか、数列の順番とかだから。それも、入ってたぽいな。もうひとつは、性格。
記憶問題はやばい、4〜5/20しか解けなかった。5分ぐらいで覚えて,次にグラフ問題、また記憶喪失に問題に戻り質問に答える。どう対策とればいいんだ。

79 :
>>76
定時あがりで給料高いかもしれないが、勉強だるいし性格きつくてめんどくさいやつ多いし調査も納税者との対立の連続で気が休まらない

80 :
>>76
なんだかんだで数字も求められるよこっちは。

81 :
地元中核市に行きたい
なにがなんでも行きたい
住民対応は慣れてる

82 :
ワイクズ、検査の最後で慌てて無理やり全問マークしたら後で誤謬率をみることが判明して無事死亡
普通に解けた限界のとこで鉛筆置いて置けばよかった

83 :
ほんとに税務署はきつい性格多いよな

84 :
>>82
ルールまで把握してるかどうかも試験の一部
残念やなまた来年

85 :
誤謬率のあるもので、2択に絞れたときが感でマークするか迷うよな。俺は2択なら適当にマークしたけど。

86 :
>>82
最初に、わからない問題は飛ばしてくださいという指示があれば、アウト!

87 :
税務は合わない人はほんとに合わないからな
特に徴収

88 :
調査も大概やけどな

89 :
コッパン出先だがいつか来る転勤と本省異動が嫌だ。市じゃなく地元の町役場村役場に来年受験しようと思うんだが、市より環境悪いかねぇ?地元出てトータル15年。情報0や。

90 :
全部あかんやん

91 :
>>89
役場はマジでやめとけ
信じられないほどに常識が通じないし自浄能力ゼロだぞ
一部事務組合が理想、なければ市役所

92 :
>>91
マジかぁーそうなんかー。
なんで役場はヘンテコで役所がちゃんとしてるん??しっかいせい役場!!

93 :
>>92
人が来ないから自浄作用がないんだよ

94 :
コッパンから地方公務員は腐るほど毎年あるけど
逆はない これが答えだな 転勤が一番の人生の苦痛
地方公務員が辛いは甘え

95 :
>>89
俺も地元役場にしようか考えてる
通勤が楽だし業務も少なさそう

96 :
自治体は規模が小さくなるほど職員自体が少ないから兼任する業務が増えて年休取りにくいぞ

97 :
>>94
うちはたまに地→国きくけど
あなたのとこは人気ないのかな

98 :
>>95
同じやね。
だが町村役場が市役所より評判悪いのが凄く気になるよなぁ。自浄はまぁ分かったけども
国に比べ業務量減りそうなもんやけど

99 :
地方は楽だぞ、どんどん来いよ
定時帰り余裕や

100 :
>>99
地方ってどの規模ですか?
中核市に転職が決まったんですが、県庁所在地なので結構業務量多い気がして不安です

101 :
59で相談をさせていただきましたものです。
皆さまご回答ありがとうございます。

とりあえずあと少し続けてみて、心身ともに限界だと感じたら辞めようと思います。仕事を辞めたの受験なので厳しい戦いになるかとおもいますが、自分を一番に考えようと思います。

102 :
>>98
町村が不評なのは人口減ったら合併される可能性があるのと世間から見たステータスが国>県>市>町村のような風潮があるのが原因だと思う
あとは狭い人間関係ぐらいか

地元の町役場は給与低くないし(むしろ県より高め)普通に過ごせば人間関係も別に大丈夫だと思う
まあトラブルあっても課は移動するし自分が気にしなければいけるんじゃね

そんなことより業務量少ないことと残業ないことが最優先だから俺は役場も受けるよ

103 :
>>98
役場は職員数が少ないから業務の幅が広いだろ。一人で大きい市役所の一つの係くらいの分掌をやらされる。同じ係の人に聞いても全く違う世界の仕事をやってて分からない。それでも客は問答無用でやってくる。業務量が減るなんて幻想よ。ちゃんと市役所目指しましょう。

104 :
>>102
ようこそ役場野球部と本部消防団へ

105 :
HP見れば組織図が乗ってる
それ見ればどんな課があるのかもわかるから調べるといいかも
地元の役場は市役所とそんなに部署や課の数は変わらなかった
ちなみに野球部とかサークル系もない

106 :
新規採用者が町の広報に写真付きで紹介されるとかいう罰ゲーム

107 :
とりあえず4年ごとの県を跨ぐ転勤がない時点で市役所でも町役場でもどこでもいい
来年には違うとこで働きたい

108 :
>>102
まだ働いてないんでしょ役場で
出回っている平均年収データと思い込みは危険だよ

109 :
お前らやたらと野球部嫌うけど、人間関係はもうシャットアウトなの?

110 :
>>103
小さい市も同じ兼任ばかりで業務内容は広い
なのに協力関係皆無
田舎の閉鎖性舐めんなよ地元出身プロパー以外は差別されるぞ

111 :
>>97
本省では聞いたことないけどどこ?
割合から言っても国→地方は山のようにいるけど逆はほぼいないだろう

112 :
>>108
逆に一度働いてから決める方が珍しいでしょ
最初に公務員試験受けたとき何も実情知らないまま入る人の方が多数だし

113 :
本省とはエリートじゃん。

114 :
>>102
合併されるのはラッキーでは?
デカイ市職員になれるんじゃないのか?

115 :
公→公って転職しやすいのか?

116 :
面接ネタはあるわけだし話しやすいと思うよ。

117 :
>>97
たまーーにだろ
逆は腐るほどいる
それが答えや

118 :
ま、中には部長制の大きな町役場もあれば課長制の小さい市役所もあるからな
でも野球部は本当にないかは要確認
あと役場の消防団な
(自衛隊研修は地域の町村会が取り仕切ってやってることが多いからその役場だけがマトモでも巻き込まれる可能性あり)

119 :
>>103
それあるわ。
田舎役場の上下水道課にいて上下両方やらされてるけど、特にも下水道に至っては公共・特環・集排・浄化槽事業全部やらなきゃいけないのにお隣の市役所はそれぞれに担当いるから、それだけに没頭できてうらやましい。
調査ものとか毎週のようにあるし、国庫補助金の概算要求もすでに来年度のやつきてるし、給排水とか請負工事の完了検査も週に必ずといっていいほどあるし。予算、決算からんでくると火の車。
手が回らず調査の催促県からくるとイラッとしつつ涙目

120 :
>>119
やりがいある仕事だねw

121 :
地方を舐めてるやつは地獄を見ればいいいよ

122 :
>>119
真の田舎は下水道なんてないから

123 :
悩みがちっぽけすぎ。これが役場か楽だなぁ
国の方が大変で草

124 :
みんな手取りどんぐらい?

125 :
>>119
関東の平野部でも下水道どころか上水道すらないところがある
家庭用井戸ポンプで地下水をくみ上げ自己責任で飲料水として使ってるようなところが真の田舎じゃあ

126 :
>>124
18
安過ぎるから民間に戻る

127 :
15万
20代ってどこの自治体もこんなもんやろ

128 :
みんなって経験者採用で公→公?
それとも新卒と同じ区分?

129 :
>>127
手取り15万て生活保護費のほうが待遇いいね。

130 :
地域手当がつかない20代行政職はそうなるね。残業しないと

131 :
>>126
民→公ときて民に戻るの?何歳?

132 :
大学院出た友達は俺より高いらしいが学歴加算ってどれぐらいプラスされるの?

133 :
公安職から行政職はやはり厳しい??

134 :
>>132
修士卒なら8号高い給料のはず

135 :
色々と追加募集の情報出てきてる
どこか引っかからないかな

136 :
>>133
筆記受かれば誰にでも可能性はあるよね

137 :
>>135
なぜ追加募集なのかをよく考えて応募したほうがいいよ

138 :
>>135
数年前埼玉の北西部のC日程市役所が15人合格を出して10人辞退されて追加募集してた(今は補欠ナンバーを出しているので追加募集はしなくていいらしいが)

おれの地元なんだが訳ありの市だぞ理由は言わんが

139 :
民間に流れるわなそりゃ
給料は安いわ
仕事は原始時代みたいな非効率さで低レベルな事務
市役所は市民(きちがい含む)へのサービス業がメインだし
誰もやりたくない

140 :
市役所は今でも大人気で高倍率だで
人手不足どこ吹く風

141 :
最終で落ちた自治体をまた受験したい。
最終で落ちたっめことは適正なしって判断なのかな?
また受けても受かるのだろうか

142 :
>>141
最後まで選考された上で落とされた訳だけど、今年の志望者のうちのトップ集団に入れたんだから優秀と判断。だがトップ集団のうち頭一つ抜けられなかっただけ。自治体にも枠があるからな。
面接鍛えればいけるやん

143 :
こっぱんから国葬に転職できた人おるか?

144 :
>>106
前その罰ゲームによって住民に認知されて、声かけられたわ…プライバシーのかけらもねえ…

145 :
>>143
先輩にいた
でも院卒かそうでないかで偉い違いだよ

146 :
>>145
どういうことや?
大卒だと厳しいとか?

147 :
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

148 :
人口数千人の自治体って今後どうなるの?

149 :
潰れる

150 :
>>148
少ない同士で合併するかデカイ市に吸収されるか。デカイ市職員になれるチャンス!

151 :
夕張でニュース記事検索してみ
悲惨やで

152 :
>>150
デカイ市職員にはなれるが、出世の道はそこでおしまいだろうね。

153 :
特別区に転職するやつおる?

154 :
>>153
ワイやで

155 :
>>154
どこから?

156 :
>>154
関西人ですか
もしそうだとすれば、23区住民に対して関西弁喋ったりするとクレームいれられたりするかもしれないと思いますが

157 :
猛虎弁使ってるだけやろ

158 :
>>155
もちろんコッパンや
先輩も結構特別区に転職しててホワイト具合に感動してるで

>>156
ガイジかな?

159 :
>>158
まじか 特別区ホワイトなのか

160 :
>>152
え??笑

161 :
>>158
コッパンのどこ?

162 :
>>159
ホワイト(転勤がない、上司が威圧的でない、飲み会が全然ない)
という意味や 残業時間は増えたかトントンくらいやな先輩たちは

163 :
>>162
なるほど ええなあ 残業時間ってどのくらいあるのかわかる?

164 :
>>152
うんと上を望んでいた人にとってはね
そこそこのポストでいいんだったら吸収した市と吸収された市との出世の表向きの差はないよ

165 :
今日も元気に出勤県庁マン
来週ついに退職申し出ます
やっぱり退職伝えるまでが転職活動ですね

166 :
どうして転職 県庁マン?

167 :
>>165
転職理由が気になります

168 :
>>165
転職先はどこですか?市町村とか?

169 :
>>165
県庁退職の理由は?

170 :
>>169
聞くまでもないwwww
エイリアン👽だから虐められてたんだよwwww

171 :
税関だけど国税か特別区行きたい。

172 :
>>171
税関ってホワイトじゃなかったっけ?

173 :
>>166-168
ジョブローテーションが嫌だったのが一番の理由です
慢性的な残業や休日出勤にも苦しみましたがね
次は国家の専門職行きます

174 :
>>171
県庁か都庁は考えないん?

175 :
>>173
休日出勤もあるのですね
ちなみにどこら辺の県ですか…

176 :
休日出勤ないとこの方が珍しくない?
市役所なら祭りの動員や選挙、防災訓練で絶対あるし県庁なら業務過多で普通にあるでしょ。
企業や県民向けセミナーとかでも出勤あるし。
国の出先機関ぐらいじゃない?休日出勤ないのは。

177 :
公務員なら何処でも休日出勤あるだろ
災害が起きた時、家で寝転がっててもいいとでも?
コッパンの出先みたいなあっても無くてもいいような所は家で寝転がっててもいいかもな

178 :
慢性的な休日出勤を嫌ってるのに、文盲ばっかで草生えるな

179 :
>>178
お前の存在意義のない職場以外どこでも休日出勤はあるぞwwwww

180 :
>>179 どこをどう読んだら俺が休日出勤してない事になるの?やっぱり文字読めてないアホだったかw
突発的な休日出勤は仕方ないとして慢性的に発生するのは偉いからじゃなくて無能だからだぞw

181 :
>>180
ギャオり出して草wwwwwwww
ティラノサウルスwwww

182 :
>>181 自分が誤解しておいて、反論されたら臭い煽りってほんまもんのアホやなw

183 :
>>172
あなた学生?

184 :
コッパン底辺官庁(法務局)辞めたい

185 :
法務局検討してるわいにひとこと

186 :
県庁の内定貰ってる俺にも一言

187 :
>>186
地方県庁(100万人未満)の現職だけど出身高校が昇進に大きなウエイトを占めていて嫁の出身県にIターンした俺は村八分だ
もし入る県庁が出身県でなければ地域の排他性を調べた方がいい

188 :
>>187
出身校が県内ならどこでもええんか

189 :
教育委員会事務局指導課ってやっぱりどこも忙しいの?60残業は普通なんやけど。つらすぎ

190 :
>>189
教育委員会とか定時退庁部署やぞ...議員が騒ぐとかモンペ対策とかイジメとかなきゃ残業ないよ

191 :
うちの指導課は忙しそうだぞ。残業時間は分からんが、定時帰りではない。

192 :
>>188
田舎県庁は多分どこも出身高校にランキングがあって高卒(初級)だけでなく大卒も卒業した大学ではなく出身高校でだいたいの派閥や引き(出世や昇進)が決まるんだと思う

もちろんよそ者は論外でそういう地域だと県庁だけではなく県内の政令市や市役所もほぼ同じ風土だと思った方がふつうだ

193 :
>>192
地方から特別区なんやけど不安や

194 :
>>190
どこのど田舎?
都内だが外れ中の外れ部署で月100近く残業あるぞ

195 :
>>194
ど田舎ではないし関東

都内?笑
ど田舎の間違いでは??大丈夫でちゅか?ハズレでかわいそう

196 :
公務員から公務員

197 :
C日程受けたけど久しぶりに試験受けると全然ダメだな

198 :
>>188
仲間内で大学の話よりか地元のO○高校卒の話するね、それもTop、second高あたりに関係してたら盛り上るね、実際に人事に影響あるかは不明だけど参考にはなってると思うね

199 :
札幌南 青森 盛岡第一 仙台第二 秋田 山形東 福島
水戸第一 宇都宮 前橋 浦和 千葉 日比谷 横浜翠嵐
新潟 富山中部 金沢泉丘 藤島 甲府南 長野 岐阜 静岡 旭丘 四日市
膳所 堀川 北野 神戸 奈良 桐蔭
鳥取西 松江北 岡山朝日 基町 山口 徳島市立 高松 松山東 高知追手前
福岡 佐賀西 長崎西 熊本 大分上野丘 宮崎西 鶴丸 開邦

200 :
>>195
特別区なんだが
しかも俺は指導課ではない

やっぱ田舎って暇なんだな本当羨ましいわ
でも田舎はお前みたいな土人が多そうだし住みたくないから悩みどころだわ

201 :
>>200
なんだよ知ったか振りかぁ笑
知らないから噛み付いてくんなよニワカ
こちら政令市現業な。100時間残業って具体的になにしてるの?人足りないの??笑

下三行は見っともない
働いてないニートなのでは??笑

202 :
知らないのにムキになってるの草
土人とか書きこんでる時点でお察し
特別区も嘘だろ相手にすんな

203 :
現業・・・?用務員かな?

204 :
>>199
ここに記載の高校なら県庁・市役所は鉄板

(但し、国葬・国般・都庁・特別区は除く)

205 :
現業さんスレチですよ

206 :
高校で立ち位置決まるとかあほらし
高校がどんなに偏差値高くても大学がダメならダメだし、もっというと同じ職場な時点で同レベなのに

207 :
>>206
地方では高校名がモノを言うんだよwww
お前みたいな考えの奴に居場所はないwwww
失せろカスwww

208 :
あっはい

209 :
>>206
直球の正論言っても聞いてもらえないのが田舎の自治体職員たち

田舎のおばさんたちはどこどこさんちの○○がどこの高校に行った話が大好きでその集大成が地方公務員だから
大学の話はほぼでないな早稲田大学や旧帝大頑張って筑波大学くらいには入れたら一応凄いって思うみたいだけど

210 :
田舎だと特に同じ高校内でも学力の差が激しいのにそれが判断基準っておもしろいな

211 :
法務教官どんな?

212 :
>>205
どうみても現職の間違いでは?

エアー教育委員会職員残業100時間君は大人しくなったね

213 :
>>207
最終学歴が全てだと思ってる俺にも居場所がなさそうだな

214 :
東京出身東京勤務の自分からすると神奈川千葉埼玉、大阪名古屋とかでも地方って感じちゃうから本当の田舎が全然わからない

215 :
>>214
有給取って四国か山陰ドライブするか電車乗ってみるとええで

216 :
職場で泣いてしまったわ
学生時代からも人前では泣かなかったのに

217 :
ストレスなのか

218 :
>>216
俺は職場で座り込んで立てなくなったことがある
普通にうつ病だった

219 :
>>216
県庁?市役所?

220 :
>>219
ID変わってると思うけど役場
毎日上司に胸触られたり股間押し付けられる

221 :
女か
セクハラじゃねーか
人事課に訴えろよ
それか証拠に写真動画とってKしろ

222 :
税務署やわ
部門変わって人と応対すること増えるとトラブル頻発する

223 :
国税のネガキャンはやめろ

224 :
ノルマもあるのと自分の要領の悪さも加わってしんどなってくる

225 :
>>221
Rばらまくって脅されてるから嫌
もう八方塞がり

226 :
偽物は草

227 :
なんでこんなに仕事できないのか

228 :
>>225
甘すぎ
自業自得やん

229 :
この流れつまらん
セクハラ被害と国税のアスペは消えてくれ
セクハラパワハラなんか辞める時は必ず相手を道連れにしろよ

230 :
>>212
現業って言ってるから現職の間違いではないと思うよ

市役所には現業職は多い、最近は委託にしたり○○公益法人や第三セクターにしてるところも増えてるけど

231 :
文脈的に現職だろ

232 :
>>214
同じ関東平野の北関東と呼ばれてるところを一回りすればええ
東京から普通列車で2時間で地方が満喫できるし田舎がわかるかも?

233 :
面接の順番って関係ある?
受験番号はラスト付近だったが、面接の順番は真ん中のやや前あたり
筆記は上位で通過してると思う

234 :
田舎の県庁とか土人だろwww
アフリカの部族みたいなもんだよwwww

235 :
>>230
盲文かな?
教育委員会の職員だぞ

236 :
公務員から公務員って不利なもん?

237 :
不利だが就職不能なレベルではない
ちなみに無職続けてる奴のが圧倒的に不利だから、そういう意味じゃ相対的には有利かもな

238 :
県→市って無謀でしょうか

239 :
同じ公務員って経験があるから有利だと思っていたのですが、違うものなんですか?むしろ不利とは
理由がわかれば教えてください

240 :
>>239
自治体間同士の体裁
糞田舎市のエース級の職員が次々に都会の人気市に流出しちゃやばいだろ

241 :
関東の県庁で現業ニキ見てるー?
関東は東京以外全部ど田舎やぞ

242 :
>>241
煽ってもハマのもんは動じませんぜ

243 :
>>241
まだやってんのかしつこ

244 :
>>240
エース級の職員が辞めるより微妙な人が辞める方が多そうだけど。

245 :
国家から国家に転職した人おる?

246 :
胃がんを人工知能(AI)が 9割以上の正確さで診断した
というニュースを聞いたことはありますか?

今や、飛ぶ鳥を落とす勢いで進化をしているAI。

AIや外国人労働者による収入の不安
少子高齢化に伴う年金問題など今の
社会に疑問を感じている方のみ

限定4名
↓コピー検索
v.gd/74Y2w5

247 :
>>241
必死すぎて草生えるわ
コンプがヤバイんだろうな

248 :
お前も同類定期

249 :
>>247
現業ニキきたああああ

250 :
30歳以上で事務から事務狙ってる人いる?

251 :
今年30で狙ってます

252 :
高齢で合格したけど転職したい
社会人枠で挑戦するわ

253 :
俺も今年30歳。経験者枠いけるかな。

254 :
俺も今年30歳。経験者枠いけるかな。

255 :
>>250
33だけど狙ってる
次の最終面接クリアしたら転職完了
一般市→地元政令市

筆記も論文も上位の出来だと思う
面接も予備校使って模擬面接しまくって完璧に仕上げた
現在の部署は官房系だし、上位大出てるし空白もないので、経歴的にも見栄えはいい方だと思う
俺は行くぜ?

256 :
>>253
俺は28で入って今32だ
35までには抜けたい
どこからどこ狙う?

257 :
県庁→特別区目指してる

258 :
>>257
まじ?その二つで悩んでるんだけど県庁つらい?

259 :
>>255
それは一般の枠?

260 :
>>256
俺はストレートで今8年目
地元市→特別区経験者

261 :
30歳
コッパンから田舎地元の町役場目指す!
転勤と東京から離れたい!通勤も地獄だし!

262 :
>>261
地元の近くの市役所にしとけ町役場は詰むぞ

263 :
>>262
町役場って良くそう言われてるよね。。
地元は町村に囲まれとる(笑)
市(職場)に行くのに1時間以上かかるガチで。地元に戻るにもそれじゃなぁ

264 :
町役場は人間関係で詰むとか県庁は残業地獄とか言われてるが"""人による""""
俺はコッパンから町役場に移動したが天国もいいとこ

265 :
小規模自治体は兼務する業務が多過ぎて年次休暇取りにくいというね…

266 :
特別区の現職おらんか

267 :
>>264
前例がいた
これが聞きたかった!笑

年休取りにくいのはコッパンの今も同じだしなぁ。コッパンも相当仕事多いと思うんだけど(今日も出勤中)、小規模自治体ってそんなに大変なのかな?

268 :
まーた町役場ナメプ馬鹿がいるのか
町役場が楽なら離職休職率あんなに高くないだろ

269 :
>>268
ソースくださいおねがいします
コッパンの離職休職自殺者数を超えてるの?ソースは俺

270 :
>>268
バカはオマエ。町役場職員かな?笑
井の中の蛙

271 :
>>267
業務量でいえばコッパンより町役場の方が少ない気もする
小規模の度合いにもよるが俺のとこは町の中でも人口はそこそこだし課の種類も市役所と大差ないので例えば高齢者福祉と障がい者福祉を兼任するようなことはない

コッパンに比べて人間関係は狭いが別に相当なトラブル起こさない限り至って最低限なコミュ力があれば普通に過ごせる
それよりコッパンの転勤の方がはるかにキツイ
消防団も野球チームもない
サークルはあるみたいだが断ればいいだけの話だし断っても何も言われない

272 :
>>270
予算も人口も未来もない小規模自治体が市より働きやすい理由を教えてもらいたいわ

273 :
町村が年次休暇取りにくいのは事実みたい

千葉県内市町村の年次休暇の使用状況
平成29年(度)

市 11.7日(前年(度)+0.4日)

町村8.6日(前年(度)+0.2日)

市町村全体11.5日(前年(度)+0.4日)

<国と千葉県の状況>
国家公務員(一般職の非現業)の平均使用日数は14.4日(平成29年数値)、千葉県職員(知事部局)の平均使用日数は11.4日(平成29年度数値)です。

274 :
>>272
は?コッパンと比べての話だろ
頭パーかよ笑

275 :
まぁ普通の人は転職しないよね
同級生が先輩になっちゃうしな

276 :
コッパンが地方を舐めて転職して後悔するパターンですね

277 :
>>275
町役場で同級生にタメ口が言えないのはきついな
逆に同級生から先輩と言えって言われそう、そうでなくても(高卒の)同級生との折り合いが町村役場は微妙でむずいのに

278 :
県庁の現職おらん

279 :
年明けから今現在の有給休暇取得7時間
残り39.1日

夏季休暇(特別休暇)5日あるなか3日取得
期間:7月から9月まで 2日分取得できず

@町役場 人口:約3万人

こんなもんです。

280 :
基本的に全員に対して敬語だわ

281 :
同級生がいるとこに転職しないわさすがにw
なんでそういう話になったん

282 :
>>279
ありがとう
ん〜今よりか良いか同等か。
年始から今現在年休2日、夏季休は3日あって取れてないし忙しいんで今後も取れない。今日も仕事でさすがに早めに今帰宅、明日も午前中出勤する。涙
転勤のネックが解消されるのと東京から離れられて地元帰れるだけ良いか。まず合格してからだけどもw

283 :
コッパンより地方の方が絶対いいな
誰かも言ってたけど、できれば町村より地元付近の市がいいと思うが

284 :
公安系→コッパンになったのも束の間、独法になって非公務員になったでござる(T_T)

285 :
県庁はもう落ち目だわ
政令市か優良中核市が最強

286 :
地方公務員は甘え定期
異動の度にどこに飛ばされるかわからない引っ越し貧乏
確定の未来しかも底辺のコッパンに勝るブラックはない

287 :
>>285
これマジ?

288 :
>>286
町役場だと人間関係ミスったら退職までリセット不可能という爆弾があるけどな

あとパワハラモラハラは基本ノータッチ、組合も役に立たない

289 :
>>279
げっ新卒の時夏季休暇何も考えず5日使い切っちまった…
1万以下の町役場だけど住民福祉課・住民課・税務課皆定時帰宅
自分の感覚でも仕事はそんなにきつい気はしない
たまに基地外がくるが住民課か税務課のみ
だがいつまで存在しているのかが不安でしゃーない
町役場がきついのはそれなりに人口が多いところな気がする
うちの県で一番人口が多い町は新人も定時で帰ったことがないと言っていたし

290 :
>>288
人間関係ミスったらとかどこでも同じ
引き継ぎで噂なんかあっという間に他の局から飛んでくる
下2行は同じ

お前は生活の基盤が安定してるに勝るものはないってことに気づいてないだけだぞ

291 :
>>286
公務員のクセにまともに文章も入力できないやつが転職できるのかよ

292 :
コッパン、町役場軍の巣窟となったなw
みんなありがとう。コッパンとはやっぱサヨナラしたいなぁ

明日も仕事嫌だよぉ〜休みがほしいよぉ〜大臣レクも国会も転勤も全部脱ぎ捨てて町職員になりたい〜って思いました。まぁ役所も市長レク、市議会等はあるだろうけど。地元がひどい町じゃないことを祈る

293 :
県庁と特別区で迷ってるんだけどアドバイスくれたら嬉しい

294 :
入管から特別区に転職したいんですが、入局半年とかで年休とかとれますか?
先輩方よかったら教えてください。

295 :
県庁現職だけど本庁はどこも忙しそうだよ
地方機関は基本暇
今はちょうど来年度当初予算要求で忙しいけど、5〜9月は激暇
広域移動とはいえ県内だからたかが知れているし、少し離れただけで単身赴任をわざわざして単身赴任手当を貪り取る奴もおる
やっぱり都会の政令市がいいと思うよ。中途半端な田舎政令市はキツイそうだけど

296 :
政令市とか中核市から転職したいって話はCW以外聞かないからなあ

297 :
>>291
町役場とかまともに専門科目の筆記試験すらしてない自治体のゴミが
転職とか無理だぞ 

298 :
国から地方は腐るほどいるけど逆はいない
地方公務員とかろくな筆記試験すらしてないだろ
A日程以外は

299 :
まともな専門科目がない
ろくな筆記試験がない

市町村役所はなんて素晴らしいんでしょう仕事も国に比べれば楽だし
この世の楽園ですね

300 :
コッパンさんのイキリスレになってて草

301 :
>>282
役場も普通に土日出勤あるからな
忙しい部署は代休も取れない

302 :
市町村は住民対応あるから事務量は少ないけど向き不向きがあるからコミュ障の人は気をつけた方がいいよ

303 :
>>296
政令市や中核市から小規模自治体は頭おかしいと思うわ

少ない人数で仕事は多岐にわたって兼任も多いし

細分化された中核市以上が羨ましい

304 :
代休はあるけど一週間以内に取らないとぱあになる―by町役場

305 :
小さい県の県庁が最強では
住民対応は限られてるし

306 :
>>294
他の出先機関だけど、入った4月から有給使えたよ
積極的に使いなさいというスタンス

307 :
住民対応なんて大してきつくねーよ
頭パーでもできるやん
総務系の激務部署のが圧倒的にきつい
区役所の窓口系に戻りてえ

308 :
国家は国会議員、大臣がキツイんだからね!

309 :
>>307
マルチタスクが壊滅的だから
総務には死んでも行きたくない…

310 :
>>292
地元の役所に行ってみて徹底的に観察するしかないな

311 :
普通に考えて試験が厳しいところと易しいところ、どっちが待遇のいい職場かって考えたら猿でもわかるよな

312 :
>>311
国葬

はい論破☆

313 :
>>311
その考え方は公務員試験ではダウト
単に難しいとこに行くより行きたい場所にいく方が良い
例えば愛着のある地元市より近隣の政令市のが試験が難しいからという理由で選んでも幸せにならない
その政令市により住みたいのならいいけどね

314 :
僕は総務から福祉に異動ですが辛いです
ちゃんと仕事引き継いで貰えずぶん投げで住民対応させられるのはキツいですよ…
残業まみれだったけど総務に戻りたいです

315 :
コッパンより楽そうなイメージや偏見だけで役場とか失敗する未来しか見えないぞ
やりたいことがあるなら土日出勤も乗り越えられるが

316 :
福祉課の保健師が性格キツいのってどこも同じですか…?

317 :
コッパンよりクソなとこは流石にないわ
町役場は全てがゴミなのが容易に想像できるけど
転勤はないからなこれだけでコッパンより勝利確定

318 :
総務は仕事自体がきつくても、配属されてる職員が性格の良い仕事デキる奴らで固められてる事が多いから
相対的にはホワイトに感じるし、愛着も沸きやすい
閑職系の部署で仕事しないゴミ共の介護を一人でやらされるような状況が一番きつい

319 :
>>318
これはある
財政や総務の管理職はその自治体のエースに囲まれてる環境だし絶対楽だと思う

320 :
転勤がー転勤がーってそんなの入る前からわかってる上でそこ選んだんだろ?アホなの?

321 :
>>298 >>299よ、
公務員試験の国と地方の難易度語ってるけど大した差ないからな。別に勉強出来たからってどの職場でも何でも対応できるとは限らないし。むしろ国Uなんて滑り止めだったわ。
ということで社会人なんだから偏差値だの学力だの学生のときのような考え方はやめれ。
俺の役場に国から出向で2年目の人いるけど、成果出せそうにもなくて半分病んでるからな。

て言うか君たち何でこんなとこに粘着してるの?
国家公務員という肩書きで荒らしにきてるの??
頑張ってなった国家公務員だけど嫌になったから、公→公転職したくこのスレ覗いて試験が楽で入ったバカな地方公務員がうらやましいなぁ。
って思ってるのか?

まぁ、、楽園まで頑張ってきてください。

322 :
町役場ニキ発狂しててワロタ

323 :
福祉ガー住民対応ガーってそんなの入る前からわかってる上でそこ選んだんだろ?アホなの?

324 :
>>322
発狂してないけど。

325 :
実際問題、地元から通える町役場とコッパンなら町役場のが圧倒的に人気だろう
公務員試験受けたなら分かるだろうに

326 :
>>323
で?こんなアホに付き合ってるお前もあほだろ。

327 :
コッパンさん頑張って、転勤が嫌とかの理由で町役場とか失敗フラグだけど

328 :
どちらにせよ土日出勤はあるから頑張れよコッパンマン

329 :
コッパンてニッコマみたいでウケる

330 :
>>295
特別区とどっちが楽かな

331 :
>>305
割とこれが真理な気がする
面積小さい県1〜5位ぐらいなら

332 :
あれれ?
自演してまでムキになってる人おるやん笑

333 :
これから転職しようとしてる人は筆記の勉強とかどうしてる?
まだ覚えてる?

334 :
これから転職しようとしてる人は筆記の勉強とかどうしてる?
まだ覚えてる?

335 :
公公転職スレなのに人の転職希望でなんでお前らがムキになってんだ?働いてみて合わなかったんだから別にいいだろうが。
しかも文が読めない奴が多い。お前ら規定とかちゃんと読めてんのかよw

336 :
>>335
その通り。結局働いてみないと分からない。
今がダメならやってみるしかないよ。

337 :
県から市に行きたい人が居る一方で
市から県に行きたい人が居る
国家から地方に行きたい人が居る一方で
地方から国家に行きたい人が居る
以下省略
結局のところ、どこに行ってもしんどい……?

338 :
>>335
地方を下に見てるコッパンさんがうざいから

339 :
>>337
向き不向きの話と、人間関係の話なんでしょ結局

340 :
人間関係で転職とかガイジかよ
また次も同じこと繰り返すだけ

341 :
>>338
いやそれだって実際に国で働いてみた目線なんだから。その国を合わなくてつらくて辞めたいんだから地方を天国視する目線があってもおかしくない。実際は分からんがね。
公公転職スレしかも匿名掲示板で怒るほうがおかしいぞ。地方目線、国で働いたことないんだからさ。

342 :
>>341
地方どころか働いてない可能性だってあるからなこいつら。市町村職員だとしたら耐性無さすぎ。窓口だったら毎日顔真っ赤よ笑笑

343 :
東京で一人暮らしする家賃が心配

344 :
県も市も経験した人が有給は県の方が取りやすいが日々の業務は市の方が少ないと言ってたよ

345 :
>>344
めちゃ参考になります

346 :
現職こっぱんしながら同じ地区でこっぱん受験し直して合格した人いる?

347 :
県も市も部署によるだろ
どこだって激務部署もあれば楽な部署もある

348 :
>>346
ワイ(なおNNT)

349 :
>>344
県は22〜23時は余裕だろ
市は早く帰れるが市民イベント、選挙その他で土日出勤、忙しい部署は代休も取れない。

350 :
>>348
人事院面接は通ったんですね!来年度受け直そうと思っているのですが、同じ面接官に当たってしまったらと思うと不安で…
nntはまあ、希望する省庁しか訪問していないのでしょうから仕方ないと思います…

351 :
残業の県庁とるか土日出勤の市役所とるか、

352 :
そんなことより県庁は一生転勤族になるのがきついわ

353 :
一生同僚や地域住民から逃げられないのもキツくね?もしも住所特定されたらヤバくね?

354 :
つっても面積自体がクソデカイとこ以外なら県の真ん中に住めばある程度は通勤できるじゃん

355 :
県庁って30歳から本庁勤務確定とかないのかな
転勤はずっとあるものなの?

356 :
>>355
一生転勤族だよ
出先が20台オンリーとかありえんだろう
でも本庁はきついから出先のがいいって言ってた
県にもよるが、100km以上ある事務所や島とか配属なったら絶対通えないだろうに

357 :
コミュ障だから転勤して人間関係リセットできるのは魅力だわ

358 :
うちの県は離島転勤あるわ

359 :
>>356
やっぱそうだよな… 大人しく市役所か特別区にしようかな

360 :
女だったら市か県かどっちおすすめ?

361 :
>>359
住民対応が得意なのか?
土日出勤は平気か?

362 :
女なら市一択
県は女にはキツイと思う
そもそもの業務量が多い
民間に比べれば遥かにマシだが

363 :
>>361
住民対応とか余裕
むしろ機械的に処理するだけだから官房系より遥かにマシ
あっという間に一日が終わる
官房系はミスしたら即事務処理ミスで公表対象になるし処分もの
評価も下がるし胃が痛い

364 :
>>361
普通かな… 土日出勤って代休日ってないのかな

365 :
>>362
やっぱそうだよねえ
そうするありがとう

366 :
誰かの参考になれば。
消防職員から精神保健福祉士へ転職しました。
一応市役所(消防)から市役所(保健所)かな。
資格はこっそり通信大で取得。実習が大変だった。
消防13年(現場6年、事務7年)務めたがパワハラ気質に嫌気がさして、数年前から転職決意。
消防ならば部長や署長になれたかもしれないぐらいキャリアという面では良かったが。人生の充実度は出世は望めないが、今が良い。
男95パーセントから女95パーセントの職場になってそれだけ大変。賛成してくれた嫁にも感謝です。

367 :
>>350
同じ面接官って、前回と来年度でってこと?
それより自分とこの官庁の人事担当課長が面接官として当たったりしないか戦々恐々としてたわ

368 :
>>366
市役所ってどのくらい残業ある?

369 :
>>366
詳しく知りたい。
消防から精神福祉士になるまで辞めないで転職成功したってこと?

370 :
>>362
そうでもないだろう?

県と市町村と比較してもな

県なら直接クレームとか少ないだろうしそれぞれのメリットとデメリットがあるのではないか?

収入面は県がいいだろうけど

371 :
収入面はほぼ変わらんから仕事の性格で選ぶべきだろう


・市民対応がないが、業者や市との折衝は多い
・業務量は市より多い
・一生転勤族、しかし出先は糞楽なホワイト
・職員の学歴は政令市以外の市よりやや高め
・響きがエリートぽいのでプライドを満たしやすい
・市より事業規模が大きい一方、地元にある程度残れるため、国よりバランス良い


・市民対応と土日イベント出勤あり
・業務量は県より少ない
・定住できる
・職員の学歴は駅弁

372 :
こちらは県の方が収入は上なんだが他は知らん

373 :
神奈川県庁とかだと、超優秀な政令3市がほとんど仕事やってくれるからクソ暇やで

374 :
民→公→公の自分…このまま進むべき否か自問する。

375 :
>>373
神奈川県庁ってブラックな噂があるけど暇なの?

376 :
>>367
そうそう。
官庁からのも人事院の面接官も知らない人だった?
運が悪いと当たりそう…

377 :
>>374
詳しく教えて

378 :
>>342
本当の事をいちゃあダメ

379 :
やっぱコッパンってカスだわ
文章回答もやる気無くすわ

380 :
県は希望区域内での異動が基本じゃないの?

381 :
>>368
365です。
部署による。
消防の現場は、除いて、私が経験したところは、消防事務は、土日イベントがかなり多くあり、残業も市役所他部署に比べて多い、防災部署に限っては、かなりブラック。午前さまもある。
保健所は、ホワイト。残業はあるが、適度。休み取りやすい。女性職場に順応できるなら、過ごしやすい。

382 :
>>369
365です。
やめないでとりました。大卒なので、2年間、通信制大学で学びなおしました。半分は、小遣いから学費を出したので痛かった。
ネックは実習。現場勤務は、休みが多いから、そこに年休や振替を重ねまくって乗り切った。連続は取りにくいけどぬ。まあ、この時には消防やめると決めていたから、休むのも気にならなかったよ。
皆さん同じような感じだと思うが、今までのキャリアを考えるとやめるのは、惜しいし、自分も出世コースにはいたから、今でもたまに悩みます。でも、年齢的に決断の時だと思ったので、方向転換しましたが、気持ちは楽です。全体的には、良いのか悪いのかはわかりません。
でもまあ、嫁の承諾と子どもが小さいうちに転職できてよかったですよ

383 :
>>379
文章回答??笑笑
顔真っ赤で草

384 :
>>376
全員知らなかった
誰が当たるかはホントに運だからなんともなぁ…そこは割り切るしかなさそう

385 :
>>368
平均20時から21じくらいです。
議会対応や災害時は終電帰りですね。
祭りや選挙 消防団で土日出勤は多いです

386 :
>>380
県内全域に容赦なく飛ばされるぞ
特に若い頃と、あと昇格するときは僻地が多いと聞く

387 :
>>382
私も同じような感じで心理の資格を取り、公安系から地方上級の技術職に移りました。
よくわかります。

同じような方がいて嬉しいです。

388 :
>>382
精保福と消防、接点が全くないな、今までのキャリアどうすんの?

389 :
>>384
ですよね。ありがとう。
お互い頑張りましょう

390 :
>>371
関東県庁職員だが、業務量があるので土日祝出勤頻繁にしてる。
恐らく市の土日イベント出勤以上に出勤してる。

391 :
文章的に俺がそうみたいだけど、近い知り合いから聞いてる

392 :
政令市だと転居がない範囲で転勤先たくさんあって攻守最強だけどな
出先もたくさんあるし

393 :
>>392
政令市残業多いじゃないですか

市役所と県庁の悪いとこどりが政令市ですよ

394 :
政令市区役所だけど、消防団も祭りも極一部の部署以外は関係ないな
選挙は8割方の職員が休日出勤あるけどね、開票担当なら3時間ぐらいだけの人もいるけど

395 :
>>393
転居は必要ないけど転勤はあるから職員同士がそこまで密な人間関係にならないってのは良いとこ取りと言えるとは思う
残業は部署によるから一概に言えないと思うけど。複数の自治体の複数の部署を経験してないと比較できないかと

396 :
>>382
368です。
ありがとうございます。
消防と福祉だと分野が異なりますが、そこであえて精神福祉士で公務員として働くとこに面接官納得させるのけっこう大変じゃなかったですか?

397 :
田舎の地元政令市から都下市に受かった
特別区じゃなければ公務員でも普通に市内で暮らせるよね…??

398 :
>>393
俺は出先の毎日定時部署にしか配属されたことないからなぁ

399 :
>>366
13年消防で福祉職に転職って、年齢制限引っかからなかったんですか?

400 :
>>385
県庁とそんな変わらなそうだな… 迷う

401 :
>>397
下町くらいの家賃ならいけるのでは

402 :
消防と保健所ってどっちも市役所ではないような
特定されるレベルでレアな経歴だが

403 :
消防は基本市役所でしょ
保健所も政令市と中核市なら市役所に権限委譲されてるし

404 :
保健所って県庁のイメージだったわ

405 :
市役所じゃなくて市だろ
市職員っていうか
普通市役所って行政事務を指すだろ

406 :
そんなん誰でも知っとるし言い回しの問題やろ

407 :
>>377

民5年
市7年
県1年目 ← 今ココ

このまま在職するか、別の自治体に進むか悩んでいる…。

408 :
>>407
県はどう?

409 :
>>407
市から県に行った理由は?
あと県の仕事は合わなかったの?

410 :
>>408
激務部署ではないからその辺はありがたいが、初任がやりたい仕事ではなかったので…なんだかな。

411 :
>>410
激務部署って総務とか財政?
あそこらへんエリートしか行けないって話はマジなのかな
なら俺には縁のない話でありがたいんだが

412 :
>>409
ほぼ勢いで特攻しました笑

仕事が合わなかったというよりはやりとり仕事でなかった…つまりは合わなかったということになるのかな。

413 :
>>411
総務や財政は激務やね。あと病院関係も。
本庁よりは出先の方が案外マッタリしているね。

やりとり仕事ってなんだ笑

414 :
>>413
出先がまったりなのはよく聞くね
県に行くか市に行くかで迷ってるから色々聞きたいわ
残業ってやっぱり市より多いの?

415 :
転職回数多いと面接官を納得させるのが難しそう

416 :
>>414
部署によるとしか言えませんが、市よりは残業多いと思います。市と県では規模が違うし、国や市との折衝もあるし、本庁では自分のペースで仕事できないイメージ。

417 :
>>416
うわーやっぱ残業多いのね…
市役所目指して頑張るわ
接客の経験もあるし住民対応はイケると信じる

418 :
>>410
むしろ地方公務員は業務内容幅広いから「好きな業務内容をずっと続ける」というのは非現実的では?

419 :
>>412
民間では何の仕事をしてました?

420 :
住民対応なんて一番ヌルい
市役所の総務系の調整、組織内外への折衝だったり
県庁の国や市の折衝のが圧倒的に難易度高いし、精神的にも疲弊するぞ
市民対応がきついみたいに見るが、これより楽なものなんて役所にはねえよ

421 :
>>417
ちなみに公公転職狙っているんですか?

>>418
たしかに3〜5年のサイクルで異動しますからね。異動ガチャですわ。

>>419
事務でした。

422 :
>>421
そうだよ
今はコッパンの某不人気官庁だけど地元の県か市で働きたくて

423 :
>>388
主査スタートだけど、部下に教えてもらいつつ、仲良くかな。しかできんわ。
今までのキャリアはなかったことにして謙虚にしてるからむしろ元消防士さんて珍しがってくれるよ!

424 :
>>396
消防の悪いとこは言わず、意欲を伝えただけだよ、子どももいるからとにかく必死だった!中途半端では無理

425 :
>>399
年齢は50代でも行けるよ!全国調べてみな。全て得るのは無理だから、何か捨てるものはあるけど、嫁子どもさえいれば、キャリアも捨てれたわ

426 :
>>402
消防事務と保健所専門職は両方市な!
弱小市役所でなく、政令市、中核市ね。

427 :
>>405
市役所だよ笑

428 :
こっぱん本省毎日残業が嫌すぎて吐きそう
国会も始まったしほんまくそ
転職のための勉強がモチベになってる

429 :
>>428
どこに転職するの?

430 :
>>429
関東の学事!くっそ暇そうな学事本スレ見てギリギリで意識保ってる

431 :
>>430
本省って不夜城って言われてるのによく受けたな
俺も県庁受かって国立大の事務の最終面接蹴ってしまったが自分を殴りたい

絶対大学事務の方が楽なのに何やってんだ俺は

432 :
>>431
県庁 市役所はきついからなあ

433 :
>>431
かわいそう

434 :
>>423
精神担当の保健師(PSW)と業務分担しながらの事務経験あるが患者対応が辛かったな、統失はまだましだが、ボーダーに絡まれてこちらが鬱になりかけた、注意しといたほうがいいよ

435 :
>>431
給料や転勤の無さも大事だが、精神的に長く安定して働けるところが絶対良いよ
市役所、県庁でキチガイ相手が定年まで続くと思うとゾッとする

436 :
>>433
ほんとに俺はバカだと思ってる

>>435
そうだよね
県庁受かって嬉しくて気が抜けたんだ
大学の最終面接受かってから悩めば良かったのにその権利すら蹴ってしまった

437 :
まあ大学よりは県庁の方が将来性あるよ

438 :
大学は今後少子化でますます経営が厳しくなる
それを考えればまだ県庁の方がマシやない?
仕事内容は大学職員がホワイトだろうけど

439 :
大学職員は更に薄給

440 :
俺の知り合いの県職員は頑張れば定時帰りいけるって言ってたがなあ

441 :
県と市役所かあ

442 :
明日上司に退職を伝えようと思うが緊張する

443 :
>>442
贅沢な悩みだぜ
頑張んな

444 :
辞めたら二度と会うこともないんだから大丈夫

445 :
>>430
>>431
国立大学法人(学事)は以前は公務員で国U(国家中級)から採用してたのだが

国家公務員試験の受験者からは墓場と呼ばれ嫌われていた

入管・検疫・労働局・社保庁(日本年金機構)・学事(国立大学法人)は国Uのワースト5

446 :
>>434
ありがとうございます!
気おつけます。
精神保健福祉士取ってておかしいですけど、それらとは一線引いてるから大丈夫。消防の時から表向きは親身に、内心は◯ねばいいのにと思ってpには対応してきたから、大丈夫だよ!
寄り添わないが、フリをしてる。前職が活かせてるかも。pは気づかず、相談に乗ってくれると思って泣いたりする、ザコだわ

447 :
来年検疫に行くことになったが…
早速転職したい…

448 :
都庁が一番いいって、若い人多いし無能過ぎれば出先で一生定時になれる

449 :
都庁は昇進できないと一生1級だからなぁ

450 :
でも田舎の係長級ぐらいの年収だろ

451 :
500万で頭打ちだよ

452 :
ずっと1級とかありえるのか?
国家出先だけどどんな無能でも最後は5級になるはず
俺は4年目で2級なったけど国と地方で級の考え方違うのかな

453 :
>>452
都庁はあり得るよ
課長代理で3級
課長にならないと年収低い

454 :
国と地方では級の適用が違う

455 :
うちは3級までだな
給与表は自治体によって違うし今後どうなるかわからんからなんとも言えないけど

456 :
>>452
昇格試験がある以上、うまくいけばすごい速さで出世するし、試験を受けなければ出世しないということじゃないかな

457 :
>>456
受けないんじゃなくて、受からない

458 :
500万頭打ちでもいいんじゃねーの?
2馬力なら問題ないし
これからは副業の時代だよ

459 :
公務員って副業禁止だろ

460 :
>>459
これに関して質問なんだけどコミケで同人誌売るのはどうなん?

461 :
特別区は何級まで?

462 :
>>453
低いって言ってもそこいらの自治体やコツパンで出世してない奴らよりは高いよ

463 :
>>446
あえて精神保健福祉士の資格取って福祉の行政職は年齢が緩いのと倍率低いから?

464 :
>>459
資産運用でもやれ

465 :
一般市は年に月額8000円程度増額
30歳年収440万円、50歳年収650万円

関東政令市は年に月額10,000円程度増額
30歳年収500万円、50歳年収750万円
地域手当はボーナスにも上乗せ

ただ俺は金は少なくて良いから
キチガイがいなくて転居が無いところで
働きたい

466 :
>>445
法務局「俺も仲間にいれてくれよ〜」

467 :
>>466
今は学事と社保庁が公務員落ちしたからワースト5に入れるかも?

468 :
全国転勤二つはともかくあとの不人気は基本県内転勤だよな、なんで不人気?
今は転勤範囲狭いだけで人気あるけど、国U時代の人達は今とは価値観が違ってたのか

469 :
>>468
労働局はハロワだ失業者が客

学事(国立大学法人)は転勤がなくメンバー固定で業務内容が一生同じで手柄が立てにくいよって出世しないからお給料が上がらない

社保庁は自治労の…

470 :
>>469
労基署は?

471 :
>>470
ゴミだよ 全国転勤で薄給
しかも大量採用で出世は絶望

472 :
>>465
一万もあがらんよ。俸給表みなよ
6000円から7000円くらいしかあがらんから

473 :
>>471
いや、監督官じゃなくて基準系事務官のほう

474 :
>>472
地域手当入れると9000円ぐらいになる

475 :
じゃあ1000円違いか

476 :
地域手当てって田舎ほど出されるべきだろ

477 :
国は都内だと20%、他関東16%、地方10〜3%だった気がするな

478 :
特別区内が20、関東でも場所によるが横浜16、さいたまや千葉15
地方だと大阪16、名古屋15、神戸12、京都や広島や福岡10、などなど

479 :
>>471
監督官にしても今は2年間全国転勤+2年間ブロック転勤で、あとは定着局管内で転勤だぞ
広域転勤したあと定着局に帰れればの話だが

480 :
>>476
ほんとこれ
都会ってだけで給料かなり高いのになんで手当てがつくのか

481 :
これからはもっと格差つくよ
昔は地域手当もっと低かった
基本給下げて地方は下がる、都会は地域手当上げて現状維持
結果、格差広がる

482 :
特別区って地域手当なかったら結構低いよね

483 :
>>482
地域手当で給料上がる分、基本給下げましょうね〜
ってなってるからね。退職金も他の政令市とかと比べて低いし。

484 :
>>483
あ、退職金低いんだ

485 :
>>484
東京の市町村役場だからね特別区は田舎市役所さえ持ってる資産税課がない弱い立場が本当の姿

486 :
退職金だけは基本給ベースだからね
ボーナスや残業代は地域手当も計算入るけど

487 :
コッパン3年目
県か市への転職を決意

488 :
地域手当3%って実際どう?
50万に0.03かけても1万5千円だったんだが、これなら広域移動手当5%or10%貰った方がプラスなのでは…と思ったんだけど

489 :
やっば首都圏がいいな。新卒で地元に戻って後悔。東京は待機児童の問題もあるけど、教育環境としては素晴らしいわ。地方は生活コスト高いし給料低いし車ないと生活できないし。
首都直下が〜とか言われるけど、田舎のゴミ環境で生きるより、地震で死んだほうがマシだわ

490 :
>>487
本省?出先?

491 :
>>469
社保庁あらため日本年金機構は自治労の本丸

492 :
こっぱんから教養区分で国葬受験したいんやが
この事例ってあるんか?

493 :
>>489
まじ?

494 :
>>491
自治労は不要な省庁に多い
省庁もろともマジで潰れてほしい
組合費はバカ高いし
民主系を支持してる時点で近寄りたくない

495 :
社保庁職員は厚労省残留か年金機構かジェイコー職員になったんだよな

496 :
>>452
国家でも3級で終わる人は多い
最後に5級っていのはデマ

497 :
転職への第一歩だ
中核市の筆記合格したよ嬉しい

498 :
3級で終わるところもあるのかもしれんけど、場所によるとしか
うちはほとんどが5〜6級(だいたい6までいく)

499 :
>>492
そもそも新卒以外で国葬を聞いたことがない

500 :
自治体の障害者採用って合格者数0のことが多いよね
既に年齢制限突破してる自治体を受けるための秘策として障害者枠を考えてるけど不安だ

501 :
>>494
こないだ大会でクッソ高い弁当配られて悲しくなったわ
あと組合と残業の有無は関係あるかね。
弁当はうまかった。

502 :
>>459
解禁はよ

503 :
>>499
国葬の席次が低いといいところに行けないから一浪して席次を上げるらしい

504 :
>>463
転職時、30代半ば、妻子持ちなので、大前提として、採用試験の年齢制限は確認しました。専門職は、50歳くらいまでのところが多い。
その中で、仕事を辞めなくてもとれる医療福祉系の専門職(せっかくなので国家資格が欲しかった)を探したところ、精神保健福祉士に行き着きました。
救急もやっていたので、医療は興味はあった。看護師、保健師が良いが、仕事を辞めないととれない。という理由もあります。
倍率は特に考えなかったです。キャリアについては、自信を持って話せることと人前で話すのは得意なので、いけると自己分析してました。
行政職は、消防のときに企画部署の事務を長くやっており、他部局の方と知り合いもいたので、興味があり考えましたが、必ずしも希望の部署には行けないし、中途採用の扱いが不安だったので、検討したのに選択肢から外しました。

505 :
台風対応で出勤かも
お前らも?

506 :
>>496
デマじゃねえよボォーケ
それは市役所だろ

507 :
>>474
いやいや地域手当てこみ6000円から7000円だから。一回俸給表みてみなよ。現実わかるから

508 :
>>505
今日は自宅待機
明日出勤して被害状況確認

509 :
>>507
政令市だけど8000〜9000増えるよ?

510 :
>>509
地域手当いくらよ?

511 :
>>506
国の職員だけど3級でおわる職員普通にいるよ

512 :
>>510
16

513 :
>>510
別人で政令市ですが
16%だけどそれくらい上がるよ

514 :
>>511
どこですかその省庁。避けたいです

515 :
>>514
労働局とかだろ
将来的に給料たくさんほしいなら県庁か政令市いったほうがいいよ

516 :
地方の中核市受かった
受かったら今のところ辞めるか迷うな

517 :
>>516
おめでとう
俺も同じく中核市の一次は突破した
二次受かったら退職を伝えるつもり

518 :
>>504
心身共にタフだな
俺も福祉にいるから精神保健福祉士とりたいわ

519 :
>>515
労働局の級別定数見たら流石に3級とかありえない
ちなみに他の官庁も同様
常識で考えて3級で止まるのはなんらかの特別な事情がある人だと思うよ

520 :
コッパン→コッパンの経験者いますか?
仕事でべったり付き合いのある省庁に行きたいけど、落ちたら、今後仕事し辛そうで悩んでる。

521 :
>>519
法務だけど3級定年なんて普通に居るわ
コッパンエアプはコッパン底辺官庁舐めすぎ

522 :
上司に嫌われたら出世できない

523 :
市役所→政令市だけど中核市受かった
やっぱり一般市に比べて政令市は忙しいわ

524 :
>>523
政令市って対住民は減るけど事務量増える感じですか?

525 :
一般市→地元政令市に来年から行くんだがそんなきついの?
確かにうちの市役所より夜遅くまで電気はついてるが

526 :
>>524
それは県庁じゃね
政令市は一般市の強化バージョンだろ

527 :
>>525
政令市ってのは県庁の業務を一部任されてるんだよ(中核市もそうだけど)
単純に業務量が多い

528 :
政令市は国からの通知が直接くるからな

529 :
県庁だけど生活保護やら農地収用やら住民対応しかしたことないわ
本庁なら住所対応少ないんだろうが出先の方が職員の人数多いからねえ

530 :
>>529
県庁どう?
4月から転職予定だから楽しみよ

531 :
>>530
定時で帰れる部署もあったし月100時間近く残業する部署もあったけど、助けてくれる人が毎年度必ずいたしそんなに悪いとこではないよ
ジョブローの制度が合わず俺は四月から国家専門行くけどもね

532 :
>>531
月100ってアカンやろ

533 :
ちな残業代は出ない模様

534 :
月100くらいなら田舎市でも結構ある
どこも変わんないんだな

535 :
>>531
それが財務かだけ教えて

536 :
>>525
ジム帰りに前通ったら電気がついてて戦慄した
でも電気がついてるとこは決まってるから
部署によるんじゃないかな

537 :
>>535
んな訳ねーだろ。
都市部県庁はどの部でも時期限らず残業100程度の課、係ってあんじゃね?
21時〜22時が定時でそこから残業、19時に終われば早退位の感覚で臨んだ方がいいよ。

538 :
>>535
んな訳ねーだろ。
都市部県庁はどの部でも時期限らず残業100程度の課、係ってあんじゃね?
21時〜22時が定時でそこから残業、19時に終われば早退位の感覚で臨んだ方がいいよ。

539 :
>>535
んな訳ねーだろ。
都市部県庁はどの部でも時期限らず残業100程度の課、係ってあんじゃね?
21時〜22時が定時でそこから残業、19時に終われば早退位の感覚で臨んだ方がいいよ。

540 :
出勤してきまーす

541 :
>>538
転職先の国専が財務専門官ですかって意味で質問した
国専にも労基、国税といったように他にもたくさん種類あるから

542 :
>>539
ムキになり過ぎ。さすがに3回書くのはオーバーキル。

543 :
キレすぎだろ

544 :
>>535
財務は本庁近くの安く止まれるホテルに泊まり込みでやってるくらいだし100時間越えてるんじゃないかな
俺がやってたのは教育関係ね

545 :
>>535
財務は本庁近くの安く止まれるホテルに泊まり込みでやってるくらいだし100時間越えてるんじゃないかな
俺がやってたのは教育関係ね

546 :
ごめん、俺も連投してしまったw

547 :
今は働き方改革があって、月100とかの部署の管理者は責任とらされるよ、昔なら残業代つけるだけいけたけど

548 :
【福島】「車が水にはまって動けない」…台風対応の南相馬市25歳男性職員が死亡 区役所から1キロ離れた農地で遺体発見
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570931042/-100

549 :
>>525
当たり前だろ人口規模も上がるし県庁から仕事も委託されてるしそらもう地獄よ

550 :
働き方改革で残業時間の上限は決められたけど、その分人が増えたりとか仕事量減らされるわけでもなく...

551 :
財務、広報、教育、総務、福祉、医療
この辺は残業量がキチガイ
やっぱ早く帰れるのは水道や道路辺りの事業部門だな

552 :
県庁と中核市どっちも内定貰ってるんだが迷いに迷ってるわ
どっちも今いるコッパンよりはマシだとは思うが

553 :
>>552
マジでどっちもコッパンよりいいな、おめでとう
俺なら地元が中核市なら中核市、地元が県庁所在地なら県庁
どっちも地元じゃないなら中核市かな

554 :
特別区に行こうと思ってるんやが同じ人おる?

555 :
>>553
ありがとう
しかも全国転勤のとこだから余計に嬉しい
県も市役所も地元の県で通勤時間もほぼ同じ
地元の町役場も受けてるが結果はまだ出てない

556 :
>>504
すごい。参考になります。
私は30歳で一般枠はほぼ受けられなくなってるからどうしよう考えてます。
一般市の事務で入ったけど、ほとんど工事系の部署にいたから土木の資格取るとかして転職も視野に入れてる。

557 :
>>504
すごい。参考になります。
私は30歳で一般枠はほぼ受けられなくなってるからどうしよう考えてます。
一般市の事務で入ったけど、ほとんど工事系の部署にいたから土木の資格取るとかして転職も視野に入れてる。

558 :
>>553
ということはどちらも地元なら中核市かな

559 :
都内一般市から横浜に転職するけどメリット、デメリット教えて
政令市だから楽な出先が多そうだと思ったけど怖くなってきた

560 :
2〜3回言うのが流行ってんだよ

561 :
>>554
同じです!

562 :
>>561
お、どこから?

563 :
>>559
うわぁ勿体な
高給、転居無、人口比職員数高い、市域面積小、通勤が電車、通勤時間少、年功序列有、中核市以上、社福と事務が別採用
普通はこんな感じの場所を選ばないか
まぁ人それぞれだけどさ
俺は地元市にこだわらない人は
さいたま市と都内一般市が最強と思ってる

564 :
公務員は地元市に限るわ
他の地域の為に人生捧げられない

565 :
転職など今更だが...

566 :
>>562
県庁

567 :
>>566
うちの職場に特別区から移って来た奴いるけど逆もいるのか。

568 :
国税から特別区は勝ち?

569 :
>>566
県庁からか きつかったの?

570 :
ゆかりのない県から出られないことを考えると後々キツいな
ここしか受からなかったから仕方ないのだが
国般から国税に行った人います?

571 :
>>563
さいたまと大半の都下市って人口比職員数全然高くなくて残業多めだから当てはまらないだろ

572 :
>>504
文字で書くのは簡単だがなかなかの経歴。
消防にいた方が出世はできそうなタイプだけど、専門職で出世とは無縁な精神保健福祉士かぁ。どちらが良いかは、難しいなぁ。
でも凄く努力をされたんだなあと思います。励みになります。
医療職は、医師が権力ありすぎて、他の専門職(どの資格も難易度ではなくなるのが大変)が霞んでしまうから何とかならんかなぁと思う

573 :
>>571
全部当てはまる場所があるなら教えてほしい
何かを我慢しないと無理じゃないかな
たぶんベストは無くてマイナス面が少ない場所がベターしかなさそう

残業多めでも支払われているなら人によってはアリ
俺は金要らないから嫌だけど

574 :
大量採用って来年も続くかな?
地元中核市と県庁ねらってる

575 :
新卒ですが、有益な情報得られますねここ。

576 :
現職スレみたいなもんだからな

577 :
特別区から県庁
県庁から特別区
の人いたら理由教えてほしい

578 :
市役所から市役所の転職希望の者です。筆記試験突破して先日面接でしたが、自己prや長所を一切聞かれず、なぜ◯◯市なのかということばかり聞かれました。良い返しが出来ず苦し紛れの回答ばかりになってしまい、合否発表が怖い。

579 :
コッパンとか田舎町役場の経験者なら分かると思うけど人員に余裕があるかないかはマジで重要だわ
首都圏政令市に来たけど人多くて仕事は余裕あるから休みも取りやすい

580 :
このスレの人ってみんな行政?技術の人いる?

581 :
>>579
でも結局部署によるんだよなぁ

582 :
>>578
同じ境遇のものです。
私もその質問ばかりでした。

583 :
>>523
2回も転職できて羨ましい

584 :
>>582
私は26歳ですが何歳ですか?
お互い良い結果が出ることを祈りましょう。

585 :
そりゃ今いる市にも聞こえの良いこと言って入ったのにそこから転職しようとしてるんだからなんでこの市に来るのかは突っ込まれるわな
それで返答に困るのは準備不足では?

586 :
即戦力として歓迎されると思ってたけどなあ

587 :
前の市を辞めたがってるんだから「しばらくしたらうちの市も辞めたくなるんじゃないの?」と思って当然なのでは

588 :
年齢20半ばで、残業代抜いたら手取りが20いかないんだけど行政職ってそんなもん?
給料表別の組織にいこうか悩む

589 :
>>588
市役所?

590 :
>>588
そんなもん
給料表別の組織で給料上がるとこって国税とか公安系だろうけど、行政職からそこ言ったらメンタルまっしぐらじゃねーか?

591 :
今のところ辞めたすぎる。面接手応えないけど受かってほしいまじで。

592 :
>>494
23区受け直そうかなと思ったけど、組合とか面倒くさそう。

593 :
>>584
30です。
ちなみに民→公です。
なかなか厳しい戦いです

594 :
>>593
お前スレタイ読めないの?ガイジなん?

595 :
いや悪気はないんだろうけど、さらっと民→公は草生えたわ

596 :
相模原市から都庁ってどうよ
都庁に憧れがあるけど、相模原は地元だから転職するか迷っている
受かるかは知らんが

597 :
>>596
本庁だと片道約1時間、東の方の出先だと約2時間の通勤に耐えられるならいいんじゃない

598 :
>>597
やっぱ時間と満員電車がネックだよな…
そこまでして都庁に行く価値があるのかが悩ましいわ

599 :
都庁は家から1時間程度のとこに配置してくれるんだぞ

600 :
追加募集一次合格自分だけだった

601 :
国家の転勤って持ち出しだよね
手当の範囲内で引越しできてる?

602 :
>>600
ガチ特定やん

603 :
来年県庁か県庁所在地の中核市どっち受けるか迷うな
将来的に安泰なのは市役所なのかな?
財政指数も市に比べて県はかなりひどいし
もうチャンス少ないから選択ミスりたくない

604 :
チャンス少ないなら受かる可能性の高い方を選べよ

605 :
失敗したら今の職場でしょうがないって考えじゃない?

606 :
まあ公→公なんて贅沢な身分での挑戦だからな

607 :
人手不足とは無縁の公務員試験

608 :
>>601
国家だけどこの春2人暮らしで持ち出し30万だった
数年ごとに数十万持ち出しなんてアホらしいから特別区に転職してやる

609 :
>>607
景気も回復してきて申込者数が減少傾向ではある

610 :
>>594
現在公です。

611 :
>>610
ガイジやんけ

612 :
>>610
あなた草ですよ正直

613 :
民→公で、半年でちがう公にいこうとしています。なぜ非難されるか分かりません。

614 :
>>613
ガイジかな?

615 :
>>613
もういいから休め

616 :
>>585
逆に絶対深く突っ込まれるところだから対策を立てやすい

617 :
>>613
新卒で県外または全国転勤のある公で働いてて地元に戻りたいからなどの理由で地元の公に転職するのであれば採用側も面接問題なければ考慮あるかもしれんけど、民から現公でまた公受けにきましたならばマイナスイメージしかない。
民間で耐えられなくなってやめて公務員なったけど合わないからうち受験しにきたの?公務員ってもやること似たようなもんだから採用しても合わないでまた辞められたら困るなぁ。この人、忍耐力ないのかもね。
などなどいくら面接でいいこといっても思われそう。経歴はずっとつきまとうもんだし。
やけくそで公務員になったけどやっぱ辞めたいです。
失礼だけど、あなたの人生設計が見えないです。
また厳しいようだけど、この先どうなりたいの?なにがやりたいの?
まぁ公務員にまた転職もいいけど、自己分析する必要があるんじゃないの?

618 :
めっちゃ早口で言ってそう

619 :
>>617
地元の自治体が良いんですよ。今は家庭の都合で県外でして。

620 :
>>619
なぜかしつこく非難してる人もいるけど民→公からの公狙ってるならスレ違いじゃないし、ちゃんと対策して説明すれば大丈夫だと思うけど

621 :
>>620
いやこいつ民→公って書いてるから
スレチやん。叩かれて後出ししてるからね。
読めないの??笑

622 :
言うほど後出しか?
市役所から市役所って書き込みに同じ境遇っていってるから最初からそのつもりでレスしてると思ってたわ

623 :
揚げ足取ってるのを論理的なおれとか勘違いしてそうで草

624 :
後出し以外言い方ないだろw
ID変えて自演かよwww

625 :
自演してまで必死すぎ

626 :
ええ・・・ワイはただ参考に覗いてる新卒やで

627 :
見苦しいな

628 :
じゃあ自演じゃないって証拠見せたら謝るんか??w

629 :
たまに現職か怪しい書き込みあるけど、新卒くん含めて現職以外は書き込まんで欲しいな。

630 :
怪しいも何もここは2chやぞ
何寝ぼけたこと言ってんだ

631 :
後出しだの自演だの怪しいだのどーでもいいわ。

632 :
>>599
嘘つきさん
おれの大学の友人は北区に実家があるのに島に配属されたぞ

633 :
都庁は平でも定年までいれば横滑りできるぜ

634 :
都庁受けるか。
えっ?年齢制限!?人生オワタ/(^o^)\

635 :
>>632
一応島の場合意向は聞かれるぞ

636 :
>>635
どこの世界でも意向は聞く、でもって若手が先輩や上司に嫌だと言えるかね
つまりそういうことなんじゃあないの?

637 :
>>633
70まで働いて更に働きたいとか働き熱心だな。

638 :
>>635
島については、希望。希望はしない。絶対に無理の三段階意向確認がある
絶対に無理にしとけば総務局とかには配属にならないし島行かないよ
事務系の話だから汚れ仕事の技術屋とかは知らない

639 :
>>637
定年はどうせ70とか75になるからなあ

640 :
70まで転勤し続けるのか…

641 :
でもどうせ退職してもやることなくて暇でしょ

642 :
定年で横滑りは課長級とかだぜ〜

643 :
都庁に島送りの転勤があったなんてそんだけで驚き

644 :
いいところではあるんだけどね。。
居ても独身時代で2年が限度だな〜

645 :
歴代スレ見ててもここは都庁狙う人が多いみたいですけど実際中途採用は難しいでしょうか?
年齢的に一般の試験は受けられません

646 :
都の中途は銀行とか民間が多いから公務員からはかなりきついんじゃない?
チャレンジしてみなきゃわからんけど

647 :
>>646
ありがとうございます
大手予備校の無料相談でも中途(プロ)採用だと技術屋はそこそこいるが、事務系で公務員から入った人聞いたことない、と言われました
予備校の無料相談って普通は勧誘のために可能性が無くても「頑張れば行ける!」と言いますよね?終始やめなさいといったトーンでした、絶対に無理なんでしょうね
まぁ事務系だと行きたい人は30歳になる前に一般の試験で鞍替えしますよね・・
一気にお先真っ暗になりました

648 :
予備校とかあてにならんし信じるなよ。
予備校の模擬面接で評価良くても、実際の面接官の評価が高いとは限らないだろ
公務員予備校とか1番害悪。洗脳されるからなw

649 :
国税から転職したい人って、部門はどこですか?

650 :
>>648
その洗脳があるからこそ、無理でも勧誘する若しくは別の役所を薦めるなどの提案があるんじゃないでしょうか?
そのどちらもなくやめておいた方がいいとだけ言われ終わったので真実なのかなと

あと予備校内の受験者・合格率を持っているようでしたが、都庁の事務系の中途採用は最難関だと言っていました
母数が分かりませんが予備校内の合格率も一桁(5%以下?)のようでした
大手なので過去遡ってかなりの人数がいると思うのですが、それでもこれということは事務系だとある意味、司法試験並の難易度なんですかね

651 :
>>650
社会人で働いてるのに、そんなことも分からねえのかよww
だからお前は無能なんだよwwwww
世間の常識を知れアスペwwwwww

652 :
休みの日くらい落ち着けよ

653 :
予備校組はガチガチに訓練して面接強そうなイメージ
独学組の私は素材の味で勝負するしかないですが

654 :
予備校の面接なんてクソショボいよ

655 :
長文はうざいが>>650がアスペだとは全く思わんな
理にはかなっていると思うし相手の反応読んで引き際感じたのなら丸だろ

656 :
>>647
都庁のHPにデカデカと中途で他県庁からの人が写真付きで載ってた気がするけど違ったかな

657 :
>>650
公務員の予備校生とか全体的に見ても少ないじゃないか?
そこそこの社会人なら独学が圧倒的に多いと思うけど。

658 :
>>657
つまり予備校のデータは極一部ではないのかと思う

659 :
皆さんすいません、自分のせいでスレの空気を悪くしてしまって
これを最後にします。
>>656
まさにその人のことを私も指摘したのですが、その人は中途ではなく一般入試で受け直した人だと言われました。
言われて気づいたのですが、都庁の職員紹介ページは中途採用の人は必ずキャリア採用と書かれています。
その人は書かれてないので間違いなく一般入試を受けて30歳くらいまでに鞍替えした人だと言われました。
>>657
都庁の中途採用が始まってからのその予備校からの受験者数は数は数百人と言っていました、それで数パーセントと、狭き狭き門だとも
学校名はもちろん出しませんが、公務員からの事務職の受験はやめておいた方がいいということと、合格率がかなり低いということもはっきり言ってくれたので、
逆に好印象だったのと、恐らくそれが真実なんだろうと感じました。
どうしても都庁へと言う思いが、30代で芽生えた自分にとってはこれも運命なのかもしれませんね。
そもそも公務員のキャリアだけだと受けられるカテゴリーも無いに等しいですし。
それでは失礼いたします。

660 :
地方民が東京で公務員やるなら市部狙った方がいいよ
30年満員電車とか何の拷問だよ

661 :
東京圏市役所職員だけど給与低すぎる

662 :
都庁魅力ないがな...小池ちゃんの部下は嫌

663 :
都庁は暇な出先を大量に抱えているのが魅力

664 :
>>661
というより大手民間が高すぎて

665 :
地方からわざわざ東京に来てやることが自治体の公務員って言うのがセンスない。
国家公務員なら東京に本省があるからわかるが。

666 :
地方なら公務員最強。東京なら大手企業有名企業多いのになんでわざわざ公務員なんだ?民間就職できなかったの?って感じ。国家は分かるが都庁とか区役所職員とか民間大手にいらないレッテル貼られた負け犬としか思わない

667 :
>>666
これだな
真理

668 :
公務員スレまできてマウトとかキモすぎw

669 :
いや大抵の大手有名企業の総合職(特に若い間)は東京にずっととどまってる訳じゃないから…

670 :
>>668
マウトってなんですかぁ?笑笑
キモすぎw

671 :
都庁(笑)と区役所(職員)が本当の事言われて噛み付いてきたな。

672 :
>>671
マウト!!

673 :
揚げ足とってウッキウッキで草

674 :
まぁ、地方公務員の旨みを一番受けられるのは地元だよね。

675 :
今日の試験受かってるといいが…

676 :
一生地元は嫌だわ
1回は東京に出たい

677 :
>>673
揚げ足の意味も知らないのか?笑笑
顔真っ赤でマウトとか書き込んでムキになっててウケる笑
都庁職員ですかぁ?笑
たかが知れたなぁ笑

678 :
>>673
もうやめとけよ
見苦しいぞ

679 :
特別区職員ですが、政令市進んでます。
なんとか合格したい。

680 :
>>666
来年から特別区職員だけど40年満員電車で苦しめられる民間組が可哀想だわ

681 :
民間大手だと住宅手当8割出るんだよなぁ。
東京のクソ高いとこに住んでるのはそう言う人種。

682 :
>>680
だから自慢にならんし、なぜ東京で給料の低い区役所選んだのか分からん。
満員電車ってお前もだろ。まさか区役所の安い給料で役所の近くに住むとか?嘘だろw
まぁ定年まで頑張れよ

683 :
>>680
ここ民間組居ないからマウト(笑)取れてないぞ?笑

684 :
便所の落書きごときでたかが知れたなぁは草

685 :
田舎自治体は実家暮らしならいいけどね
田舎で一人暮らしは気が狂いそう

686 :
公務員以外にまともな働き口のない田舎出身だからって都庁様に嫉妬するのはやめろw

687 :
>>666
概ね同意だけど地方は地方で定年まで安泰かどうか分からんからなぁ.......

688 :
特別区を薄給扱いできる電車ガラガラの田舎自治体ってどこだろう

そして田舎最高とマンセーしてる割に転職スレにいるのも不思議・・・

689 :
>>685
店も閉まるの早いしな

690 :
下町住めば5万で暮らせるのか

691 :
都庁と特別区がディスられてるのに田舎がどうとかなるのはなんで?そんな話してなくね

692 :
>>691
そこしか言い返せないから
東京には一流企業が沢山あるのに、なぜそれに比べて薄給の東京都庁や区職員なの?って文章が読めてないから。田舎ガ〜とか的外れ発狂は草

693 :
一流企業は定年前に潰れるかもしれんが東京が潰れることなんて国がひっくり返らない限りありえないからな
安定性最強なんですわ

694 :
ぶっちゃけ田舎で勝ち組になるのと都市部で負け組になるのってあんまり変わらなくね?

695 :
2馬力なら23区内に居住するも余裕だから 
薄給でも問題ないよ

696 :
合格発表前に、受験してる自治体から現所属自治体に連絡行くことってある?
「おたくの職員が受験してますけど、勤務態度はどうですか?」的な。
合格した後に人事のやりとりして連絡があることはもちろん承知してます。

697 :
転職スレいながら田舎で勝ち組とかホルホルしてる奴、大学受験スレでニッコマが早慶に噛み付く図そのままで草
あっちからしたら眼中ないだろうね

698 :
>>697
大学受験スレで高学歴が低学歴を馬鹿にするのは微笑ましいけど
良い大人が東京ってだけで優越感に浸ってるのは只の馬鹿。

699 :
まあ、現職か転職希望先以外は興味ないし、どうでもいいかな。
わざわざ荒れるような話題出して関係ない自治体ディスる意味も労力もないし。
このスレには現職民間も民間希望もいないから、民間の平均がどうとか言われてもだれも実情わからないしね。
マウントとって自分の勤める自治体に自信持てるならそれでいいと思う。
そして満足してるなら転職する必要もないと思う。

700 :
結局は都庁特別区の奴またはそこが転職先の奴の耐性が低すぎってハナシ

701 :
一生田舎から出てこないでね

702 :
>>699
どうでもいいならこんなクソみたいな長文垂れ流さずに黙ってスレ閉じてろよカス

703 :
都庁職員 ×
 都職員 ○

704 :
>>702
自分の勤めているところが他と比べて良いと思えるなら転職しないほうがいいよってことなんだけどね。スレ荒らされるの困るし。
うまく伝わらなかったようで残念。
なんか、言い返しても無駄だろうからこれ以上は触らないようにします。

705 :
共済組合ってみなし公務員にあたるの?

706 :
なんだ、田舎の土人が騒いでたのか

707 :
>>697
駅弁が早慶に噛み付く構図じゃね?
どっちみち田舎は車の維持費と意外と高い物価、娯楽の無さで生活コストは田舎の方が高い

708 :
田舎のレベルを埼玉千葉神奈川大阪名古屋等を含むと置くなら全く話が噛み合ってない。

709 :
>>708
は?首都からすれば横浜でも田舎wwww
ましてや大阪名古屋なんて僻地www
地方の原始人www

710 :
ガイジ発狂して草

711 :
>>710
出た出たwwww
地方原始人wwwww
イノシシ狩りでもしてろwwバカw

712 :
地方で公務員勝ち組連呼してたやつと同レベルになって煽り倒してて草
地方原始人は大草原

713 :
>>707
いや劣等感が強いニッコマンは何にでも噛みつく
GDでも批判キャラはニッコマンだったし

714 :
公務員板の謎の特別区都内市ageにはたかが役所に対して期待しすぎだと疑問だけど
かと言って一流企業の多い東京で負け組かと言われるとそうでもないと思う

715 :
はよ結果でろおおおおおお
落ち着かねえ

716 :
昼間に結構のびてるあたりここ現職より新卒の方が多そう
一人が何回も飛行機飛ばしてるんだったら話は別だが

717 :
みんなで仲良く使おうね!

718 :
現職は職務専念義務をしってるからキッズやろうね

719 :
昼休みでもない平日に書き込んでるからね。公務員ですらないだろw

720 :
県から国家行く者だけどようやく職場にも伝えて3月で辞めることになったわ
最後2週間くらいゆっくりして次へ行く
みんなありがとな

721 :
>>720
なんで県やめるん?

722 :
明日祝日だから今日有給とって4連休にしたぞ
みんなちゃんと働いてるんだな

723 :
>>720
近い境遇ですな。市から国家行きますわ

724 :
コッパン...地獄へようこそ

725 :
災害対応で土日も休みなしだし、毎日23時くらいまで役場にいるわ
有給取れるのいいな

726 :
県外で人口七万人の市役所で働いてるけど、実家の隣町人口三千人の役場一次受かった!
今いる市役所の残業月50時間以上で土曜日も間に合わないからたまに出てるけど、人口の少ないとこってどうなの?

727 :
茨の道かと

728 :
職員数少ない市町村役場とか見えてる地獄になぜ突っ込むのか
コッパンは別のベクトルで地獄だけど

729 :
消防団とか入らされそう

730 :
人口3000はさすがに10年後すら見えないレベル、そもそもその役場があるのかも怪しい
予算不足を勧奨退職と採用を絞ることで解消するようになるから現職の負担がヤバい

731 :
こっぱんは転勤がなければいいと思う
後々転勤は嫌になりそうだから

732 :
725です。
地元に戻って楽したいってのもあって受けたけど、仮にもし内定出たとして働いても20年後のこと考えると確かになぁ。。

733 :2019/10/22
ああ、まだ合格したわけじゃないのか
その規模だと縁故の可能性も否定できんし、隣町って実際部外者だしな
どうせ採用:若干名とかだろ?、受かってから考えても遅くはない

縁もゆかりもない自治体突撃するやつ集合 www
【和やか】東京都I類A Part.27【圧迫】
論文足切りの恐怖に怯えるスレ
【インキャは辛い世界】国税専門官part459【面接】
国家一般職☆北海道 Part6
娘は意気揚々と国税専門官になって間もなく自殺
面接死亡スレ
国家一般 論文検証スレ
つくば市役所 part2
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
--------------------
【偽物】偽ブランドナイフ【贋作】 Part.2
そろそろモンハンの良モンスNo.1を決めようか
ひろゆき「『頭がいい人』の定義はほかの人が出せなかった答えを出せる人。記憶力なんて検索すればいいだけでしょw」 [135069671]
パチンコ屋の店員が友人にスロット高設定情報教え一年で420万円稼がせ逮捕
子供連れてる女って「私は膣にチンチン出し入れして金玉汁中に出させました」マークをデカデカと付けて外歩いてるのと同じなんだけど、 [831264245]
乞食速報☆  雑談スレ   391食目★彡
【CMPCO】Campuscoin【草コイン】
スピーカースタンドのお薦めは? part 10
【PSP/VITA】イースシリーズ総合スレ Part37
【ブラクリで】穴釣り 8穴目【テトラ探り釣り】
【必ず】書き込むと願いが叶うスレ・651ナモナモ【叶う】
☆★ まだまだ若い と感じる ★★
コロナ鬱、コロナ疲れ 総合スレッド 4
遊戯王デュエルリンクス 質問スレ part1
【宇宙】26万の光は全て銀河。133億年の歴史を示す「京」個の星達[05/08]
特価品5635
【ストラト】ライブで弾きやすいギタ-【レスポ】
レッドバロンの評判 part 51 【 問 題 点 】IP有り
【はっきり】牡羊座と魚座【ゆらゆら】 part3
Disney‡Square Enix§キングダムハーツ 601.Key
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼