TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東京一工早慶→地方公務員は完全に負け組み2
財務専門官part31
【奈良県ホワイト市役所1位】葛城市役所職員募集!
【都道府県庁】最終合格者総合スレ1【政令市】
川崎市職員採用試験33
官庁訪問初日で切られた雑魚の集会所
【Fランク】名古屋経済大学から公務員【以下】
国家一般職合格者のボリューム層は早慶〜MARCH
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.13
【いよいよ】裁判所事務官(一般職)Part81【再来週】

【2019/9/22】C日程市役所スレ


1 :2019/09/06 〜 最終レス :2019/10/21
【種類】
@[ Standard ] [ Logical ] [ Light ]
A上級 中級 初級
B行政 専門 技術

質問の際には上記のように自分の試験の種類を書くとわかりやすい

需要あるかわからんが俺は欲しかったんでよろしく

2 :
スレ乙ありがたい
勉強のモチベーションがあがらん

3 :
スレ立てありがとー
standardUの勉強方法って「過去問350 初級」でいいのかな?

4 :
standard Uってのもあるの!?
細かすぎてもうわからんな

5 :
地上受かったから余裕と思って上級の過去問500見たけど解けない問題多すぎワロタ
癖強すぎんか

6 :
ついに来たかこの時が

7 :
みんなこの時期何してる?
他に内定もってる?

8 :
サンキューイッチ!
俺は40代だからこれから始まる感じ。

9 :
>>7
県庁受かってるがそのせいでモチベ上がらん
残業少ないとこならどこでも良いんだがな

10 :
民法何が出るか予測たててくれ

11 :
>>10
A B日程で抵当権出てないからでるかもね

12 :
俺は6年ぶりの公務員試験に挑戦してるけど当時はイエローとかオレンジとかの言われかたしてたけど今はそういう呼び方はしないのかな。
ともかく、ここのスレは当日にすごくありがたい。

13 :
民法1じゃ抵当権が難しい
民法2では代理と売買

14 :
C日程市役所(町村役場)は盗撮とか低レベルの不祥事ばっかなんだもん、職員の質を考えると気が萎えるなあ

15 :
千葉民だが、被災して勉強どころじゃないぜ。
未だに電気も断水してる状態
c日程に賭けているんだけどな・・・

16 :
>>15
気の毒や
千葉はそこらへん配慮して日程遅らせてくれんのかね

17 :
>>15
仲間がいた。普通に生活するのがままならなくて、しんどい。
受ける自治体も被災してるから、試験自体できるのだろうか。電車不通だし…

18 :
この時期みんな何やってる?

19 :
>>18
判断、数的、文章理解と資料解釈。あとは人文科学、社会科学。
あとは捨て。

20 :
民間の内定貰ってるが、一応受験する
受かったら公務員、落ちたら内定先の民間
センスが無いのかもしれんが数的と判断が全く出来ず記念受験で終わりそう

21 :
県庁受かってから何も勉強してない
あと四日で何が出来るだろうか

22 :
あと4日や。いくで

23 :
なんか俺のとこ台風来そうでワロタ

24 :
特別区最終合格内定なしとコッパン内定有りしか持ち駒ないが一応受験するよー

まあ、特別区第一希望やから第二提示受かったらC日程辞退するけど

25 :
特別区って最終合格しても内定出ない可能性も普通にあるの?

26 :
C日程の合格最低点の平均点てどのくらいなんやろな。

27 :
>>25
最終合格後に区面接あって各区の面接受けるんやがそれを落ち続けると採用漏れになる

28 :
経験者採用だけどあさってここに参加します。

29 :
ほぼ無勉で突撃します
よろしくお願いします

30 :
>>29
準備などいらんわ!俺も今パチンコやってるもん

31 :
地上受かったけどその時の知識が残ってると信じてる
時事だけやって特攻する

32 :
0015だが、停電中
精神的にもきつくて
ずっと歌を歌ってて2週間無勉だぜ
爆死の予感しかない

33 :
社会人の職務基礎試験?は勉強する時間のない社会人の試験だからな。無勉でいいがヤフーニュースくらい見とけ

34 :
2つ申し込んでるけど明日はどっちに行こうかな

35 :
b面接でダメだったから、受ける。無勉。

36 :
A日程B日程受かっとるなら楽勝やろ
ワイはC日程専願で無勉やで😁

37 :
誰か財政学の問題出して

38 :
lightの試験って簡単かなあ?

39 :
なんのゆかりもない田舎町の試験を受けにいく奴わい以外におる?受かる気せんわ

40 :
地方初級はLightってやつか。国家公務員より簡単なの?

41 :
時事どの辺り出ると思う?

42 :
労働系

43 :
無勉で突入します。
事務適正と性格特性の検査ってそれぞれ何やるんですか?マークですか?

44 :
>>41
それぞれの国の選挙結果は出ると思います。政権の入れ替わりやとある国の女性初大統領の当選などなど

45 :
>>23
沖縄の人ですか〜⁈

46 :
c日程で国家系とかa日程受かってるのに受けに行く人いる?

47 :
>>44
今年??え?

48 :
>>46
わいはいかない
ほとんどの人は受かってるのにわざわざ受けにいかないと思う。朝早いし

49 :
>>47
ロジカルは時事問題が多数出るみたいなので結構あり得ますよ。

50 :
ロジカルとかライトとかって問題冊子に書いてあるの?新しい制度になって初めての受験だから分からない。

51 :
>>46
コッパンと地上合格してるけど受けるよ
転勤ないのは市役所だけだし

52 :
>>46
コッパン受かってるけど行きたい官庁無いから受けるわ

53 :
試験始まる前の緊張感すごいな
今回lightだけど、傾向わからない

54 :
>>46
特別区最終合格してるが第一提示落ちたから受けるよ

55 :
北陸の市役所。
最初簡単だったが、途中から若干面倒問題が多くなり、結果時間足りね(T . T)
取り敢えず最後まで受けてきま。

56 :
上級スタンダード受けた人時事わかりました

57 :
ほぼ無勉でスタンダード受けましたが、6割以上はいけてそうです。ボーダー高いんですかね。

58 :
>>53
私もlite受けました
感触どうですか??

59 :
スタンダード受けたがやっぱ簡単だわ
知能は満点だろうし、知識も一部迷う問題あったが簡単に選択肢消せるの多いし8割はあると思う
まあ民間就活の併願組はキツイかもしらんが

60 :
>>59
時事の回答教えて

61 :
スタンダード民だが速攻の時事を恨む

62 :
>>59
こっぱんと特別区最終合格してるけど時事むずかった気がするしそれはすごいと思う

63 :
スタンダードの人英語教えてくれ

64 :
問題表紙のスタンダードの文字フォントが微妙にオシャレなのが腹立つ

65 :
>>58
時間が足りない…

66 :
>>65
体感何割ぐらい取れたと思いますか??

67 :
ここいる人って今まで全落ちor民間併願してる人なのかそれとも特別区、地上、こっぱんあたり受かってるけど地元目指してる人なのか気になる

68 :
スタンダード
英語312
どうですか

69 :
上級合格したけど今日のロジカル受けたよ
数的と時事多かったけど基礎的な問題ばっかだしボーダーは高そう

70 :
>>67
ワイは2年前に催事やコッパン、地上と面接落ちして民間就活して働きながら受けてる、本音国家受けたいが専門の勉強を改めてするのはキツイ
>>68
選択肢の番号なんて曖昧にしか覚えてないから
せめて内容で言ってくれ

71 :
>>67
地上とコッパン(労働)受かってるが、ひまだから受けてる
午前中に教養受けたけど満点近いと思うわ

72 :
生物は交感神経副交感神経とか選ぶやつ
化学は選ぶ問題に化学式みたいなやつ

73 :
>>72
せめて試験の種類書いたら
スタンダード ロジカル ライト
色々あるで

74 :
曖昧でいいので、数的と文章理解何にマークしたのか教えてくれませんか?
スタンダード 上級です。

75 :
>>74
文章理解
英語312
現代文252最後は忘れた

76 :
偶数を選ぶ、縦横斜めの計算、カードを四回動かして何番目、座る場所、ぶどうがなんとかってやつ、家族がした仕事(洗濯とか掃除)、

77 :
>>76
縦横斜め 11
カード 11
家族がした仕事 弟が掃除

思い出せるだけ。番号は覚えてない…

78 :
古文がないからスタンダードかな

79 :
英語の番号じゃなくて内容で覚えてるひといませんか?
招かれた時
話してて相手に聞いた時
パキスタン

80 :
ロジカルって書いてあった。数的、文章読解で25問くらい 残りは政経と時事だった..

81 :
スタンダードの生物
タンパク質の問題ってDNAの選択肢であってる?
あとマクロファージ選んだ人ー?

82 :
>>76
簡単な方法は
・一の位を0か4で場合わけして数える
・2(A+E+C)=60で斜めの合計だす
・カードを5枚ずつでくぎって全部図示する
・Dの場所
・ブドウは全部かいて二種類選んでるやつ
・掃除と料理?をどっちもやった人はいないってのがポイント

時間に余裕あるし、論理的に答え出せなくても全部のパターン書けば答え出るんじゃね?

83 :
>>81
多分それであってる
マクロファージは簡単すぎて逆に間違ってるかなと思ったりもしたけど

84 :
数的処理
平均点72点
AとCの差80円
四角形54㎠

問題どんなのあったか教えて(笑)

85 :
最初のは
クラウド
フィンテック
lot
の順だよね?

86 :
府中市の論文の時間しくってあんまり書けなかった

87 :
logical数的は簡単だったけど判断推理で終わった
時事も対策してなかったしもうあかんわ

88 :
>>83
だよね
引っかけかと思ってドキドキした…

ごめんもうちょい聞いていい?
地理はシラス台地だよね?
あと、なんかの問題でOECDと非OECDの選択肢も選んだ気がするけど覚えてないや

89 :
空間は図形を切って回転させたやつと図形を真上から見たやつ

90 :
北陸と関東の製造業と非製造業とかの問題
覚えてる人いますか?

91 :
•ぶどう、りんご、メロンなどの組み合わせ
•円卓の6人夫婦の並び
•1人2つずつ国選ぶやつ
•先週と今週の家事当番
•テストの平均点
•仕事算的なの
•aとcのジュースの金額の差
•カードの問題
•図形の面積
•立方体が積み上げられてるやつ
•折り紙を切る問題?

92 :
スタンダードUだったのかな?
みんなと微妙に違うような

93 :
・ブドウは買ったがリンゴは買ってない
・偶数10通り
・弟が洗濯
・カード 11番目
・図形(上) 5番(正方形+2のやつ)
・図形(回転) 下が小さい砂時計
・図形(面積) 54
・Cの右となりにD
・陣 Eに入る数字は11
・平均点72

あとなんかある?

94 :
スタンダードは非常に優しかったので平均点はかなり高いでしょ

95 :
>>92
そうだと思う
少なくともパキスタンとかは出てない

96 :
>>94
時事は少なくともむずかったよ

97 :
スタンダード日本史全くわからなかった
一向一揆 九州を選んだが

98 :
卑弥呼、銅と銀の産出国、地中海性気候

99 :
スタンダード
だけど
このレス見た感じ上級と初級あんま変わらんのか

100 :
自分が受けたところは
判断 論理問題、帽子の色の並び方、夏期講習のやつ
数的、誰が点数高いか、お金をいくら使ったか
曖昧でいいんで、文章と数的、何番にマークしたか教えてください 出来れば時事問題も

101 :
>>100
帽子は青の隣に赤が座ってるやつ
夏期講習は忘れたが4番あたり

102 :
スタンダード数的の最後の資料解釈って4 4?

103 :
>>102
4にしました。

104 :
>>102
ちゃんと解いてないだろww

105 :
時間なかったから焦って4選んじまったよ

106 :
夏期講習のやつ5番にしたと思う

107 :
>>102
それは大卒?高卒?

108 :
>>107
大卒です(/・・)ノ

109 :
>>108
よかったw これって高卒と大卒同じものは同じなんですかね?

110 :
資料解釈って20万件以上増えたってやつ?

111 :
>>109
どうなんですかね〜
聞いてる感じあんまり同じのなさそうです

112 :
あとひし形のパズル自信ないです笑

113 :
ライトって1問目が男子は全員2年生のやつ?

114 :
>>110
1位から6位まで同じ移行じゃないのか?

115 :
数的だるかった

116 :
資料解釈、何番にしましたかー?
大卒 スタンダードです

117 :
>>116
5.5

118 :
>>105
しゃーないしゃーない
他で取れてることを祈ろう!

119 :
19番と20番って何にマークしましたか?
あと一番最初の時事問題も

120 :
数的、文章、資料
何番にマークしたか教えてください
大卒、スタンダード

121 :
番号とかいちいち覚えてんのすごいな

122 :
>>118
泣きそう笑
資料解釈の最初の方1/8ってなったから1割超えてるべ!w4!ってやってた……

123 :
就活など普通は終わらせてる時期なのに、一次の答え合わせとか幼稚なことしてるクズどもの集まりwwwwwww

マジ笑えるっつーか、哀れみさえ覚える

124 :
>>117
4.5

125 :
スタンダードの4つの数字使って偶数作れは
10通りでよかったよね?

126 :
logicalの試験の答え合わせ
作って下さい!

127 :
スタンダードで2種類あるの?

128 :
>>123
やめたれw

129 :
>>125
奇数頭が4通りずつ
偶数頭が2通りで10通りだね

130 :
作文で、題と違うこと書いたら落ちる?

131 :
>>130
なんで大丈夫だと思うん?

132 :
light少ない?

133 :
摩擦熱の問題
逆方向
力は同じ
小さくなる
を選んだんだけど、どうですか?

134 :
偶数のやつ8通りにしてしまった、やばい
世界史の選択問題で、世界恐慌と中国共産党を選んだけどあってる?

135 :
>>134
世界恐慌とファシズム選んじゃった

136 :
摩擦のやつは合ってると思いますよ。

137 :
俺も世界恐慌とファシズム選んだ。

138 :
light少ない?

139 :
>>137
ファシズムあってる思う

140 :
>>127
スタンダードにT.U
ロジカルT.U
ライト
の5種類だったと思います。
Tが大卒程度、IIが高卒程度で、どこの自治体も扱ってるみたい。内容がどの程度同じかは、わからないですが。

141 :
中国のやつ合ってない?だとしたら詰んだわ。

142 :
>>140
文字バケした。
1.2ってあって、1が大卒程度、2が高卒程度。

143 :
高卒standard資料解釈何番にしましたか?

144 :
>>140
ありがとうございます。俺は2だった。日本史は寺子屋と何かにしました。

145 :
>>143
5.5

146 :
>>134
それ妥当なやつ選べじゃなかったけ?
世界恐慌とファシズム選んだ
国共内戦は戦後だしポツダム宣言時は中華民国の蒋介石だったし

147 :
経済の穴埋め問題の最後って円高ドル安ですよね。

148 :
>>144
いえいえ。
スタンダード1だったから、寺小屋とか出てきてないなー。知識も知能も、問題内容、違うっぽいね。
スタンダード高卒のスレたったみたいだから、そっちで答え合わせできるかも。

149 :
>>145
同じく

150 :
ロジカルの人すくない?

151 :
Light で
ひし形の平面図形って3?
外枠の太線が埋まったからそれかなと

152 :
>>76
縦横斜め 11
カード 11
家族がした仕事 弟が掃除

思い出せるだけ。番号は覚えてない…

153 :
ライト
aで20時間 abで4時間 bだけだと5時間

大人と子供 400円差

最短距離は4の7通り

法律に反した条例は定められない

解職できないのは校長

さらに、独裁者がぜんせいすることもある。

英語はバス、辞書、怖い

白玉3つ青1つ、確率は1/2か3/2

トーナメント

リーグ戦

東京は11%で観光は3000万人

地方交付税と国庫支出金は使徒指定あり。

衆議院の優越

国民栄誉賞 羽生羽生谷口 取ってないのはイチロー

商店街

年齢差

154 :
>>116
自信ないけど4,5

155 :
ロジカルの資料解釈って
5、2、4??

156 :
作文で、題と違うこと書いたら落ちる?

157 :
logicalを受けました。
どなたか下記の解答教えてください

帽子・色問題
A~D講義を受けた人で正しいのは
円の問題
ひし形のパーツ問題
長方形にテープ付いた問題
外国人就労
求人数・観光
英語、イスラム・AI
資料解釈 ディーゼル車
ふるさと納税
中国の歴史
日本の歴史 場所と歴史の内容
日本の地学問題、シラス台地のとこ

158 :
時事何出たかもう忘れた

159 :
>>157
それスタンダードでない?

160 :
>>157
講義のやつ5番
帽子の問題 2番
資料 4、5
ひし形 5
円の問題 4
長方形テープ 2
記憶の限りだとこれだと思います。
あとは覚えてません
英語とあまりの問題と平均のやつとaさんとbさんの買い物のやつ何番に回答しましたか?

161 :
>>160
長方形4か2どっちかにマークした気がします

162 :
>>160
あまりは1 買い物は1500円にしました

163 :
>>156
大丈夫だよ!




って言われたいのか?

164 :
>>156
足切りだろうね

165 :
>>153
ありがとうございます。
もう試験問題が頭から飛んでしまってます
他に答え合わせ出来る方おられますか?

166 :
>>153
最短距離は5で英語は翻訳じゃない?
社会関心は全然勉強してなかったからわからん( ´ ▽ ` )

167 :
>>162
1500円って選択肢誰だか覚えてます?

168 :
>>167
確か2

169 :
>>1671000.1500.2000.2500.3000

170 :
>>13
抵当権は最強って覚えとけばだいたいええで

171 :
>>166
正解かはわかりません。
この本には、言葉のリストがあって、同じランゲージだったり、ほかのランゲージだっていってたから、英英とか英和とかのことかな?って。

最短距離はわかりません。
自分は手書きでとったら7つルートがとれたので。

172 :
1-100で9の倍数読んで割れない
は36 72以外の8個。91827455463819099

173 :
自分が間違えたのが
衆人環視 はやぶさ2 GDP 令和 デフレ
ぱっと思い出せるのでこんぐらい、おわた
行政のやつもほぼ間違えてるし、おわた

174 :
まさか日本史に縄文、弥生が出されるとは。
どの区分か分からんけど。

175 :
資料解釈の家事とディーゼル車の問題両方5番であってる?

176 :
>>174
百舌古市古墳群とか世界遺産登録されたし、令和になったし古い分野は今後出てもおかしくないかもね。

177 :
ライト
パリ協定は温暖化
衆人環視 間違えた
はやぶさ2 りゅうぐう帰還太陽系外
GDP アメリカ中国インド?日本?
令和 万葉集
デフレ 中央銀行が

178 :
スタンダードの最初の時事の問題なんばんにしましたか?
あと資料おしえてください!

179 :
>>168
当たってました

180 :
>>177
そうそう、あからさま間違えてるからあーあって感じ笑
数的処理は多分満点だからそこで引っかかってくれればいいかど、、、

181 :
と思ったら最短距離6じゃね?ってなった、やらかしたわ

182 :
初級•ロジカル の人いますか

183 :
スタンダードの最初の時事の問題なんばんにしましたか?
あと資料おしえてください!

184 :
>>183
ヤバ! チンチャ?チンチャ? ホントは No No No No No
やっぱ メチャ!メチャ! 気ニナル Oh Oh Oh Oh Oh
ほら! チョア!チョア! このまま 時事時事時事
恋したいの? Oh yeah! 愛したいの? Oh yeah yeah yeah!

185 :
大卒、スタンダードの教養の法律の2問何にしましたか?
違憲のやつと外国人の選挙権?みたいなやつです

186 :
>>184
ぶっ壊れた?

187 :
>>162
英語の問題何にしました?
後、自分が言ったやつと157さんの回答一致してますか?

188 :
>>183
資料 4、5
最初の時事問題 5

189 :
>>188
同じでした!
ありがとうございます!
ぶどうの問題は何番にしたか覚えていますか?

190 :
>>181
6にしました。でも合ってるかどうかは…

191 :
>>190
絶対6よ、問題はっきり覚えてるし
なんでわし足し算したかね(^-^)

192 :
>>189
ぶどうの問題って何?
大卒のスタンダード?であってるよね?
いちようでたやつは
判断 夏期講習、論理、横に並んでる帽子の人
数的 余りの問題、いくらお金を使ったか、誰が一番得点が高いか

193 :
>>192
ぶどうって三角形の接点の数のやつかな

194 :
>>193
円だった

195 :
>>193
あーそれですか
それだったら、4番にした気がします

196 :
>>195
4番って数いくつだっけ
135のやつにマークしたんだけど…

197 :
上級合格したけど今日のロジカル受けたよ
数的と時事多かったけど基礎的な問題ばっかだしボーダーは高そう

198 :
>>196
ごめんなさい、数字まで覚えでないです。
英語の文章3問と政治何番にマークしましたか?

199 :
スタンダード
ミクマク財政死んだwww

200 :
スタンダードのアジア関連なに?
ARFもTPPもASEMも違うっしょ?

201 :
令和って、今月初めの特別区経験者採用でも出てたけど、同じような問題だったの?

202 :
スタンダード大卒
判断 帽子のやつと夏期講習、2人1組、三チーム誰に回答しましたか?

203 :
帽子→青の隣に赤
2人1組→Aが聞いたときすでにEと対戦してたみたいなやつ(4番だった気が)

夏期講習覚えてねー
後半の番号マークした

204 :
>>203
夏期講習自信ないけど理科を2人受けたやつ選んだ

205 :
>>203
帽子のやつ、何番にマークしたかまで覚えてますか?

206 :
地学と生物何にマークしました?

207 :
>>203
講習は社会二人受けたを選択した

208 :
>>61
同じくw

209 :
>>207
あっ多分それだ
4番か5番ぐらいだっけ?

210 :
>>209
5だった気がするのです

211 :
>>208
時事結構出たよね(´・ω・)

212 :
>>210
他の条件は当てはまらなかったからそれだと思う

しかし問題変わってから難易度上がったなー
時事問題とか速攻だけじゃ対応できない
国家も地上も合格したけど一番手応え無いんだが

213 :
>>211
時事は速攻しか見てなくて、?ってのが多かったです。詰めが甘かったですかね、、、

214 :
講習の問題は4だった気がしたけど気のせいかも
どれも当てはまらないみたいな感じじゃなくて埋めていくと綺麗にその答えになるようになってたよ

215 :
>>212

時事はあの難易度かとびっくりしたわ

でも英語現代文数的系は簡単だったし国家、地上合格の君なら余裕で通ってるでしょ

216 :
正直言って時事はふるさと納税とか話題として古いの出してきたり、他のも若干記憶が曖昧だがそこを聞くか?みたいな問題多かったから難しいのもあるけどそれ以前にいい問題だと思えなかった
議員定数とかIWCとかやりやすいの出してくれればいいのにね

217 :
>>212
英語の問題、何番にマークしましたか?

218 :
大卒スタンダード、知識系が難しかったですね

219 :
>>215
英語はタイヤだけ微妙だ
何番にした?俺2番にしたんだが

あと数的はもともと捨ててたから全部3にしたw
判断推理は簡単だったけどね

220 :
昨年もスタンダードのシー日程受けたけど、40問中22くらいで通った記憶。みなさん、体感どれくらいでしたか?数的難しかったです。

221 :
俺も時間なさすぎて数的全部3にした
解いた人に聞きたい
3どれぐらいあった?

222 :
専門の財政学とかミクロマクロ難しくなかった?
俺全く自信ないわ

223 :
マイナンバーの話もありましたよね。
付番しようとしているって、もう付番されてると思って、選択肢きったけど、よかったのだろうか?

224 :
>>223
まだ本カード発行しなくてもOKな状態だからそれにしたよ

225 :
>>219
タイヤが何番目か忘れました
順番にどれマークしたか覚えてます?

226 :
妥当なもの2問選ぶやつだっけ?
俺もマイナンバーにした気がする
ていうか正解肢以外の選択肢は明らかにおかしかった(はず)

227 :
マイナンバー外しちゃった

228 :
待ってwww俺なんで所得税 消費税 資産課税の選択肢選んだんだwww
思い出すと意味わからんミスが多すぎて萎える

229 :
>>220
前の試験で、半分も取れてないなーって思ったのに、通ってた時があります笑
みんな出来が悪いとボーダー低くなるんですかね?

230 :
まあ6割とってれば大丈夫じゃない?

231 :
大卒 ロジカルはないのか?

232 :
>>230
まぁみんなそう言いますよね〜
その時の試験、ガチで半分も取れてないと思ったんすよねー笑

233 :
お前らよく番号で覚えてるな

234 :
>>224
本カードとか書いてありましたっけ…
選択肢ちゃんと見てなかったかな…

235 :
選択肢自体に本カードとかは書いてなかったよ
まあ俺も消去法でマイナンバーにしたがどんな内容かまでは覚えてない

236 :
>>225
何番か忘れたけど静電気で車のバッテリーに変換できるタイヤにしたはず

237 :
誰か大卒スタンダードの問題で、英語と数的の一番最後の問題(資料解釈の1問目の前のやつ)と、誰が一番得点高いの問題と、パズルの組み合わせる問題?どれにマークしましたか?

238 :
>>236
まさにそれ
シリカを取り入れたみたいなことも書いてたよね

239 :
大卒standardの地学って何出たか覚えてる人おる?自信あった気がするけど問題忘れたw

240 :
地学は日食選んだな
5番か

241 :
>>221
あんまり合ってないと思うし、数的それなら他は9割型合ってないと落ちてると思った方がいいと思う

242 :
>>240
そういえば日食選んだ記憶あるから多分それだわ
サンガツ

243 :
日本史がわからんのよな
年代+場所まで問われるとは思わなんだ

5番の九州選んだが皆どう?

244 :
>>159
赤表紙の冊子にlogicalってかいてましたよ〜‼どうやら、logicalとスタンダードは若干問題が一緒みたいですよ‼

245 :
>>160
イスラム教は確か3番に◯しました。
3.5番だと思います‼そこまで削れた。
平均は4番にした記憶が…

246 :
>>245
イスラム教って英語の何番目でしたっけ?

247 :
>>243
全く自信ないけど、1番にしたかも
平のなんとかと東北のセット

248 :
C日程記念受験多いってマジ?2割くらいいてくれたら嬉しいんだが

249 :
21問をまとめてみました。

※数的判断・判断推理 9問
命題
帽子・色問題
夏期講習
A〜Fの2組3チーム
円の問題
ひし形のパーツ問題
長方形にテープ付いた問題
M×Nをaで割るといくら余るか
Aさんの使ったお金は…1000円 1500円

※資料解釈 2問
ディーゼル車と新規台数
夫 妻の家事の時間

※英語 3問
AI
フランス語と英語の語源
イスラム教の教育

※時事・歴史 後半の7問
外国人就労
求人数・観光
待機児童
ふるさと納税
中国の歴史
日本の歴史 場所と歴史の内容
日本の地学問題、シラス台地のとこ

250 :
>>246
157と249のコメ主だけど、
確か問目やったはず
1問目忘却
2問 イスラム
3問 フランスアメリカ
4問 AI
やったかも

251 :
>>247
あいやー
それかなあ
調べても全くわからんw

252 :
>>249
ありがとう

253 :
>>249
世界史、宗教改革。
地学、月食とか太陽系の話。
物理、エネルギーの変換。

254 :
長方形にテープついた問題って何番にマークしましたか?

255 :
大卒スタンダード
英語 1問目から順に254にしました

256 :
英語は312じゃないか

257 :
>>248
記念受験は多いだろうけど合格者のほとんどは9割とかじゃないか
コッパン受験レベルか記念受験レベルかぐらいの間の開きだと思う

258 :
数的処理の問題の順番って
余りの問題
一番点数高い人
いくら使ったか
長方形のテープの問題
っていう順番でしたよね?

259 :
誰か、大卒スタンダードの法律でどれ答えたか覚えてる人いますか?

260 :
英語のAIの問題って
AIが人間の常識的な思考に追いつくにはまだまだ時間がかかる
みたいなネガティブなイメージの選択肢が回答であってますかね?

261 :
>>257
こっぱんあたりうけてる人って専門に力入れてて教養苦手な人も割と多いし、あの問題でそんなに取れてる人は上位5パーセントぐらいだと思うよ

262 :
今回のC日程は難易度A未満、B以上って感じなんだけど
てか知識問題と文章難しくなかった?

263 :
C日程記念受験多いってマジ?2割くらいいてくれたら嬉しいんだが

264 :
去年も受けたけど今年のマジで難しかった
なんでここにいるのかって?
面接でポットンされたからです

265 :
今日、C日程受けに行ったけど
辞退者多くてマジでビビったわ
倍率7倍くらいになっててくんねーかな

266 :
自分、たしか資料5.3にしました…
2018年と2008年?くらいの世帯当たりの人口の話でしたよね

267 :
判断推理の帽子、色問題って選択肢の番号何にしましたか?

268 :
大卒standardの体感難易度
時事 難
人文科学 一部難
自然科学 超易
知能系 普通
って思ってるんだけど他の人どう感じてる?

269 :
お前らよく回答覚えてるな

270 :
>>266
自分も5と3ですねw

271 :
高卒程度の資料は5,3ね

大卒は受けてないから知らない
地上と同じようなレベルの問題でんの?

272 :
終わって日跨いだだけだっていうのにもう過疎ってるのか

273 :
>>272
元から過疎ってるよ

274 :
>>270
ここの人たち5.5多いから仲間いてよかったw
2018年と2008年を比べて2018年が世帯数多くて人口少ないから世帯当たりの人口が多いって考えたら3になりましたw

275 :
>>270
間違えましたw
2018年と2008年が一緒ぐらいの人口で
世帯数が2018年が少し多かったですよね!

276 :
世帯数多くて人口少なかったら世帯当たりの人口も少なくなると思うんだが

277 :
わいstandard大卒で資料解釈は4,5なんだが1問目はそんなに自信ないけど2問目は間違いなく合ってる自信あるぞ

278 :
買い物のやつのaさんが使った金額って1000円でしたっけ?

279 :
>>278
たしか1500だった!

280 :
ふるさと納税の問題間違えたわ…

281 :
>>280
あれって答えどれなんすか?自信ないわ

282 :
資料解釈の「世帯当たりの人口も少なくなる」ってスタンダードの話ですか?
選択肢3が「世帯当たりの人口も少なくなる」だったんですね
それなら私も3だ。
ちなみに正解は5という人も多いですが、5の選択肢覚えている人いますか?

283 :
>>282
その世帯数の問題2種類の正解なかったでしたっけ?

284 :
ふるさと納税は3番にした気がする

285 :
>>284
ふるさと納税って時事問題の何問目でしたっけ?

286 :
>>285
そこまでは覚えてないw

287 :
>>283
2種類の正解?
両方とも正解なんじゃないか?ってやつ?

288 :
>>285
2問目やでたしか

289 :
ふるさと納税は返礼品を寄付金の3割を限度にするということを制定したが正解でしょ。

290 :
導入で正解か。よかった

291 :
廃止にしたわwww

292 :
来月20日にlogical受けるけど、ここの問題と一緒かなぁ んなわけないか…

293 :
light受けた人はいませんか??

294 :
>>177
デフレの原因は安価な輸入品はもう昔の話?

295 :
>>291
まあ他で取れてるなら大丈夫だよ!笑笑

296 :
>>230
問題半分しか思い出せない・・・

297 :
>>296
20点しか取れてないとしても残りの20問適当に塗ったら5分の1で4問当たる計算だから24点!6割だよ!やったね(*⁰▿⁰*)

298 :
大卒のスタンダードの英語ってタイヤと英語の語源のやつと他はなんでしたっけ?

299 :
>>298
AI普及のやつ
確か1番の〜〜するにはまだ時間がかかる的なやつ選んだ

英語とフランス語のやつ何選んだ?

300 :
>>299
AIでしたね! ありがとうございます!
英語のやつは単語よりも文法の方が重要だみたいなのにしました!

301 :
>>300
同じだ〜3番ぐらいだったよね
良かった嬉しい!

302 :
高卒スタンダード英語の解答お願いします

303 :
多分AIは文法より単語が大事が正解だよ

304 :
マジかよ草

305 :
時事問題で出ていた令和改元の問題ってどんなのでした?

306 :
>>305
令和は何を元に考えたか?
万葉集
的なことを答えた気がします

307 :
C日程、みなさん、いつごろ結果発表と出てましたか??

308 :
>>303
英語順番に何番にしたか覚えてます?

309 :
>>307
10月中旬に書面で通知だって

310 :
>>307
5日だよ
1時間だったら退室できるから3人くらい出て行ったけどあの人達はほんとに全部解けてるんだろうか

311 :
>>310
俺のとこは高卒程度の試験だったから参考にならんかもだけど、一時間で見直しまですべて終わった上で知能満点だって確信したぞ
途中退出不可だったからクソ暇だった

312 :
>>216
ゆーちゅーぶで秋試験時事対策的なやつのなかでふるさと納税触れてたで。みときゃよかったのに笑 ホゲーのやつは特別区でがっつりでてた気がしたからまあでないかなって感じで選挙のやつは参院選あったからワンチャンおもたのに。結論、得点源をぶっ壊す時事であります。

313 :
>>312
IWCは特別区で出てたし、Cで今年出てもおかしくないでしょって思ってたんだけどね
わいは特別区の最終合格の二次待ち組だから特別区ももちろん受けたんだけど、そこで時事選択したのは満点だったぐらいには時事自信あったけどCの問題はマジでできなかった()
ふるさと納税は適当に書いたけどここ見た感じ合ってるから結果オーライだったよ笑

314 :
>>313
あ、まじ?笑
EUもB日程ででた気がしたから軽くしか対策しなかったわ、危な笑
でないって意味では結果オーライだったけど

315 :
てか、時事G20だせや、公務員試験用の為に首脳が集まったサミットだろ?!ここで出題しないでどーする泣

316 :
>>303
いや、文法の方が大事が正解でした

317 :
なんかスタンダード大卒の専門で

非正規は女が多いけど正規になりたくても非正規な人は男が多い

って選択肢選んだ気がするんだが当たってる?

318 :
>>317
私、それとは違う解答にしました、、、でも何選んだか覚えてません、、、涙
ほかにどんな選択肢ありましたっけ( .. )

319 :
>>317
それが正解だと思う

320 :
専門科目受けた方いらっしゃいませんか??
私的にとても難しかったのですが、、、
みなさん手応え的にどうでしたか??

321 :
>>317
今調べたら正規になりたくても非正規しかない数も女の方が多かったわ
死んだ

322 :
えっマジで?
でも他の選択肢全部違う気がして消去法でそれしか残らなかった覚えがあるんだけど…

323 :
2ちゃんのスレにないんだけど一昨日の試験で

卑弥呼とか鏡で写した時にどう見えるか、とかルター、アメリカ独立とか、農業は第六次産業へ、とかの問題だったひといる?
あれはうちだけの独自の問題だったのかな。

324 :
私は、その選択肢速攻で消した(笑)けど、何選んだか忘れました涙

325 :
>>320
スタンダードなら教養よりは手応えあった
でもミクマクとか財政学は死んだ
スー過去の財政学の内容ほぼ出なかったよな

326 :
ボーダー下がるといいなあ

327 :
専門で、
日本国憲法にて天皇陛下の関しての規定を変更することは許されない。
的な選択肢ありましたよね。それは× ですよね!?
ほか何があったか忘れた、、、

328 :
ボーダー6割ぐらいだといいんだけどな……
7割だと結構厳しいかも………

329 :
政令指定都市の高卒程度の試験で
時事問題って出ますか?

330 :
普通時事ってどこでも出る気がするんだが

331 :
生物の問題で答え抗体は〜ってやつ選んじゃったけど間違えかな

332 :
憲法の法律は誤誤正の5番にした
あと判断の図形ってこんな形選んだ記憶があるんだがどう?
http://o.2ch.sc/1jk26.png

333 :
>>332俺はそれが右にあと半周したやつ選んだ。

334 :
C日程の試験を受ける予定でしたが、台風で延期になりました。もちろん違う問題になりますよね?

335 :
>>333
勉学に励みます。

336 :
>>329
地方初級350みてみ

337 :
>>335
私が間違ってる可能性だって多いにありますよ笑

338 :
地学は日食が正解なの?
日食あまりにも単純だから5にはしなかったわ

339 :
>>338
どれ選びました??

340 :
>>338
日食だろ

341 :
アヘン戦争の問題はイギリスが清に勝ったってやつが正解?

342 :
>>338
日食しかないわ

343 :
>>341
それは戦争の理由が違ってた

344 :
世界史ってカトリックからカルヴァン派生してアジアにも布教に来たってやつにした

345 :
間違えた
カトリックからイエズス会派生してアジアにも布教だった

346 :
選択肢二つあったよね?それとどれ選んだ?

347 :
>>327
自分それ正解だと思ってました
間違いみたいですね

348 :
>>345
これが正解?

349 :
C日程って結構欠席多いんやな
出願時点での倍率は10倍くらいなのに
過去の最終倍率見てると6倍くらいしかない

350 :
受験者2人(1人欠席)…若干名採用
この場合どうなるんだろう。
出来は、5割5分から6割。
該当者なしもありうるか。
あと1ヶ月もモヤモヤするのか。

351 :
>>343
アヘン戦争はブリカスが頭おかしいからな
中国に麻薬送りつけて拒否ったら戦争って

352 :
>>351
そりゃそうだわさ。中国を切り取る口実だから。

353 :
スタンダードここで自己採したら9点でした。
半分くらい勘でどこにマークしたのかもわからないです。
でもわからないところはどこにマークしたかわからないし点数に含めてないから
20問勘と考えたら4問当たる計算だから13点は取れてることになるので
取れてる点数13点以上と考えた方が良いのかなぁ。
一次まぢで通ることを祈ってます。

354 :
みんなの受けたところは二次試験10月20日にある?

355 :
>>353
あなたまぢで落ちてますよ

356 :
>>353
あなたまぢで落ちてますよ

357 :
>>354
早くない?
それぐらいに合否発表
二次試験は11月や

358 :
ワアんとこは、10月中旬に結果発表あって、
20日に二次やで

359 :
>>353
「まぢ」(って使ってる時点で)落ちます。

360 :
>>359


361 :
一次受かってた良かった〜

362 :
一次の受験者見たら、倍率5倍くらいだったんだけど
何割くらい取れてたら受かるかな

363 :
>>362
28くらいは必要

364 :
うちの自治体、1次の結果11月上旬らしんだけどいくらなんでも遅すぎないか?

365 :
5割後半取れてたら受かるんじゃない?

366 :
高卒程度で受けました。
ロジカル24〜6くらいです····。今年から人物重視で筆記で絞らずに筆記+面接で絞るみたいです。
見込みはありますでしょうか?

367 :
>>366
26あればいけるよ!24だと厳しいかも

368 :
>>364
手動で採点してるのかな?

369 :
早く結果こんかな…待つのつらいわ

370 :
>>364
採点業者からの結果待ちが2週間、会議資料作成1日、会議1日、決裁作成2日、決裁回し5日、公文書刷り袋詰め発送で1日、こんな感じで見積もって1ヶ月弱。余裕を持って11月上旬では?上旬でも頭の方に来るとは思うけど。

371 :
事務担当者っておまえらの採用事務だけやってるわけじゃないんやで

372 :
>>364
なんかあるん?
うちの自治体は最終合格(三次)が11月上旬でえらい内定が遅いと悪評なんよ

373 :
>>372
マジか。こっちの自治体は最終合格(三次)が11月下旬だわ。今年度から面接2回になった。人物重視になってきたんだろうな。

374 :
>>368
そんなに小さい市ではないんだけど手動採点なんかな…

375 :
>>372
それで遅いって言われてるのか…
となるとうちの遅さは物凄いな

376 :
ワイ、最終合格発表12月下旬の模様…
ちな消防です。

377 :
>>376
行政だが12月上旬予定だよ
遅いよね

378 :
10月初めに公民ともども内定式があるところが多いから11月C日程内定は併願が教職希望者以外はつらいわな

379 :
一次通ったンゴゴ
多分手応えは24点くらい。
参考までに

380 :
>>379
結果は上旬と言われて今日きた?
上旬って言われたけど明日かなぁ

381 :
>>379
倍率高かった?

382 :
一次通ってたー!よかった、、

383 :
>>382
何点いきましたか?!
30点で通りますでしょうか。 教えてください

384 :
うち教養なくて適性試験だったんだけど誤謬率って見るの?
なお、わからない問題は飛ばしてくださいと指示があった模様
国語、数学、性格の3つに分野がわかれてる試験だったんだけど。

385 :
B日程最終合格してるんだけど、内定承諾書出してC日程受かったら内定辞退っていいのかな?自分の都合で内定辞退はしません的な文があって怖い(笑)

386 :
>>385
問題ないと思いますよ

387 :
>>385
問題なし
自分の都合で内定辞退はしませんってすごいな。自分の都合以外ないよな

388 :
>>386

389 :
>>386
ありがとうございます!

390 :
>>387
ありがとうございます!

391 :
一次合格しました。二次試験緊張してきた、吐きそう

392 :
>>391
何割くらい取れたのでしょうか?

393 :
採用若干名のとこ一次通ったけど
合格者が俺1人なんだがどうしよう
第一志望の政令市から内定貰ったし政令行く気満々だったけど俺だけを選んでくれた一般市に愛着湧いてきた

394 :
>>392
遅くなって申し訳ない。自信がある解答は7割くらいだと思う。開示されたわけじゃないから正確ではないけども参考までに

395 :
>>394
ありがとうございます。
倍率高かったですか?

396 :
>>395
一次倍率は約3倍。田舎だから一次ボーダーは低いのかもしれんね

397 :
試験の申込から最終合格出るまで半年近くかかるって、普通に考えて長すぎですわ...

398 :
わいの市は一次倍率2倍なかった
80人くらい受けて50人くらい受かってる
ちな定員は10人
二次が集団と作文と適正 三次が面接

399 :
一次受験者数/採用予定人数 で、
5.2倍くらいだわ
10月中旬に合否結果が出るということだが、10日以降なら出る可能性あるよね?

400 :
17人受けて12人受かってたのに、知り合いが落ちてた。40点中15点くらいかな?

401 :
ノンバイサーひきこもりだから面接で玉砕確定
エピソードを捏造する能力もない模様

402 :
合格発表掲示されたんだけど怖くて見れない

403 :
>>383
亀レスでごめん
正確ではないけど6割は自信あったくらいかな。
倍率2.2倍くらいだったからぬるいのかも

404 :
>>400
さすがにそれで落ちるのキツイ。勉強してないだろ。見込みないから諦めろって言ってやれ

405 :
気がつけば明日発表だわ
遅すぎてもう自分の受験番号まで忘れてしまった

406 :
>>403
大卒程度でしょうか?

407 :
なぜかc日程受かってた
面接が10:00〜17:00の時間帯でやるみたいだけど時間帯は個別に伝えるんだとさ
集団面接だよなこれ…

408 :
>>400
自分のことだったりして笑

409 :
政策・自治体研究って何したら良いンゴ?

410 :
1次通って良かった
2次、3次で11人から8人、下から3人にならないと信じたい

411 :
>>410
何人採用??

412 :
>>411
8て書いてあるやんあほなのか

413 :
一次落ちたー
年齢的にこれで最後やった…さよなら

414 :
>>413
コネすら持ってねえ老人はお呼びじゃねえんだよ、失せろ

415 :
鬼畜すぎて草

416 :
職員や例年の合格者を見るに二世三世の世襲まみれですが、やっぱりコネ無しの平民だとキツいんですか。

417 :
>>414
追い討ちやめろ

418 :
今日発表予定だけどまだ発表されてないわ

419 :
一次落ちた〜
勉強いらないって言われたから期待したけどダメだった
来年勉強して受かろう
自分が受ける役所内に知り合いが働いてる時はやっぱり試験受けること言っといた方がいいのかな?

420 :
>>409
基本的な観光地、歴史的建造物はもちろんのことHP漁りまくってその自治体の特徴を洗い出す。市長の施策方針を見れば自治体単位の将来設計が詳しく書かれてあるからそれに沿った基本的な施策を徹底的に頭にぶち込む。その中でも特に魅力

421 :
に感じた施策をふたつは用意しておいて、そのふたつに関してはどんな深堀をされても徹底的に答えられるように調べまくる。あと、大概の自治体には建物、教育、その町特有の在り方のいずれかに特徴じみた考え方があるからそれも頭に入れとく

422 :
一次受かってた。
離職中で仕事的な緊張感のあるところが久しぶりだから、面接が緊張するわ。

423 :
やったー合格してた!

424 :
一次9人合格、落ちた。自分は10番目。

425 :
>>424
いたたた

426 :
>>416
コネも無ければ地元でも無い自治体受けたけど40点中36点で受かったから大丈夫だ

427 :
>>413
これからどうするの

428 :
つーか一次すら通らないなら、コネ以前の問題やろ。今のご時世、よっぽどの田舎以外そんなんねーだろ…

429 :
まあ大卒で一番楽な地上の中で一番簡単で日程が最後のCで筆記が通らないのはさすがに頭に問題がある
実質短大卒程度レベルだし

430 :
私はC日程しかうけていませんので、他の人はAB日程や国家を経て面接慣れした人が多そうで、面接レベル高いのではないのかとビビってます。

431 :
国家も地上も受かったがC日程の方が一番手応え感じなかった
去年から問題が変わってスタンダードとかロジカルとか分類されたうえに時事問題の癖が半端なく強くなってる

俺は市役所も受かったがこれからはC日程はノー勉でいけると思ってたら痛い目見ると思うよ

432 :
>>430
C日程だけ受けてるならその自治体の面接にのみ専念出来るから有利やろ 併願してる人はそこまでC日程に力入れて面接練習してる人少ないと思う

433 :
>>414
はい、仰有る通りです
老人は失せますすす

434 :
>>427
もう一ヶ所受けれるので
そこがほんとのほんとの最後です
背水の陣で挑もうかと…

435 :
>>434
どのくらい高齢かしらんが、探せば受けれる自治体あるだろ。知ってると思うが経験者採用や係長クラス採用とかあるぞ?最後ってのは別な理由か?

436 :
公務員なんて年齢制限かかる年齢まで粘って目指すもんじゃないだろ

437 :
>>416
筆記試験で首席取って面接がまずまずだったらコネなしでも余裕だよ
採用人数の少ないところだと2番じゃあダメらしいけど

438 :
>>437
筆記は引き継がれないリセット方式を採用しているところがほとんどですよ。

439 :
同じ市役所に一次で二回落ちて3年目で最終合格した人いますか?

440 :
うちの自治体の文化ホールの館長とライブで対バンして仲良くなったんだけど優遇してくれるかな…多分少しでも音楽仲間が欲しいはず…

441 :
>>440
寝言はよせ

442 :
>>441 ちょっとだまっとけ

443 :
>>439
同じ自治体の二次で二回落ちて三回目で合格した知り合いならいるぞ

444 :
コネないし面接行くの怖くなってきた

445 :
>>444
自治体研究頑張って下さい。コネなしで受かったら教えて下さい。ちなみに規模が大きいところ?

446 :
いまだにコネとかほざいて自分が落ちた時の言い訳作ってるような人間性だから受からないのでは??

447 :
JCBwカードでQUICPayやればポイント30倍に20%還元ってことでええのか?

448 :
一応今の時代にもコネは存在するよ
知り合いの知り合いに中核市にコネで受かったのいるわ

449 :
表沙汰にならないだけでコネなんて地方の基礎自治体クラスなら当たり前だぞ
コネなんて今の時代にありえないって言ってる奴は現実を直視したくないだけだ

450 :
>>448
>>449
ほんこれ
特に地方の田舎ほどコネはある
そもそもリセット方式の時点で面接の採点なんて面接官のやりようでどうにでもなるからリセット方式じゃないとこの方がコネ採用は少ないだろうな

451 :
>>445
ド田舎です

452 :
じゃあそもそも公務員なんて目指すなよ馬鹿か
一生コネコネ言ってろカス

453 :
>>452
泣かないで

454 :
>>453
もう少し

455 :
民間に内定あるからモチベなくなって勉強怠ってたのは認めるけど、落ちたら落ちたでショックだな

456 :
>>438
筆記は引き継がれないといいながら実は一番の子は欲しいんだって本音はね
おれの地元人口10万人くらいの北関東ののC日程市役所は5人募集して6人取った年があったけど1番のコネなしの子が受かってたって(市役所職員の)親が言ってた

457 :
一次はコネ云々関係ないぞ馬鹿

458 :
一次コネは採点を自前でやってる役所ならできるかもだが、ウチの市役所は外部に委託してるからね。そのまま会議にかけて決裁回すから不正などできんわ。
面接も課長レベルじゃ不正できないし、それ以上レベルが面接官や担当者に口添えするってことだよな...ん〜考えにくい。すぐ噂になるわ

459 :
>>456
一次首席で二次二回落ちた人を知っています。

460 :
>>457
>>458
一次試験の通過人数が多い基礎自治体は怪しい
例えば10人採用予定で一次の筆記試験の通過人数が25人以下ならいいが50〜60人くらいだったら?
本来は一次で降り落ちるはずの25番から60番が二次の面接に行ける、二次の面接は一次試験リセット方式だから60番でも基本受かる

461 :
>>460
地方はコネはゼロじゃないけど、無くても受かる場合はあるという事ですね。

462 :
>>459
一番で落ちる奴は人間性に問題ありの奴か
その自治体は合格者全員が市長や市議のドンの後援会関係者の子弟や職員元職員の子弟の忖度(縁故)採用で市役所の採用枠がすべて埋まってるかの二択だな

463 :
市長とコネあるけど優遇されるんかねぇ

464 :
>>463
コネってただのお知り合いという意味じゃあないよ

大人(親)に聞いてみぃ

465 :
>>460
いやいや、まず採用人数を決定し、点数のラインを決めるか又は何人一次通すか(50人中50番目が複数居た場合はどちらも合格)は最初に決めてる。
コネがあったとしてもこの場所は上位50位に入る必要があるのよ。説明したとおり採点は委託してるから点数や合格者の不正は不可能。筆記で一次通過した場合のみ、コネで面接優遇はあるかもだけど一次をコネだけで突破は少なくともウチでは不可能。
二次以降も言ったとおり、採用に関わる職員が上から特定の人物を優遇するように言われたら噂になるわ。最後の最後の採用者決定会議で採用枠外だった人を例えば市長や部長レベルが合格!なんて言いだしたらザワつく。このご時世ネットに流れやすいしリスクあるよね。

466 :
一次でコネはないとは言い切れないけど、だいたいは二次からだろうな。地元でよく聞くのは「とにかく一次は受かってくれ」って言われるやつ。ワイは言われたことないけど

467 :
ワイの市役所で会議とかでコネ合格者の話出たら速攻で録音するがね。
そのリスクを背負ってまで合格させたいって脅されたり頭が上がらない相手なのかねw

468 :
コネを作るのも実力のうちだろ

469 :
コネ無しです
無駄足になりそうなので辞退します

470 :
>>469
ロムってたが…
受けるだけ受けてみたらどうかな?
あなたの自治体で、現在コネ採用があるか
どうかの判断材料があったとしても、
今年縁故しかりコネがある受験者が
いない場合もある。
少し早計な気がするな。勿体ない。

実例だけ載せとく。
ただこの件だけでコネが常/稀有とか
断言出来んからな。確実性に欠ける。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/incident/725445/?amp

471 :
>>465
こういうちゃんとした役所だといいなぁ

472 :
D日程ならともかくC日程でコネコネ言ってるやつは民間の内定もない雑魚だろ
まず一次受かれよ

473 :
試験結果の改ざんとコネはまた別だろ
前者がアウトなのは当然だけどコネで面接の採点が甘くなるとかは何が問題なのかわからん
その自治体でうまくやっていけるかどうかを含めて人物評価するんだからコネも採点対象みたいなもんじゃね

474 :
>>470
市役所高卒枠で一次2回落ちて3回目に最終合格までいけますかね?二浪は不利ですか?

475 :
>>473
コネの定義が曖昧なので別とも
捉えられますね。
こと本質は変わらないと思うが。
ただ何が問題か分からない
って本気で言ってそうで怖いな。
問題ないならコネ採用を公表して頂きたい。
加えて試験要項にも確り加点対象なり文言
加えて下さいな。君の持論もそえて…ね。
>>474
二浪が不利かどうかは断言できない。
各自治体の採用スタンスにもよるから。
二浪の間に得られたものを
アピールしては?

476 :
君の持論とそえて…ねが臭過ぎて草生える

477 :
>>476
ハンターハンター好きなんで…ね?

478 :
ID変わってしまったが
とりあえず受けてみて欲しい。

479 :
>>473
コネクションで試験結果がフリーになるんだから改ざんと一緒だろ。なに言ってんだこいつ

480 :
筆記試験だけはコネ補正効かないから勉強はとりあえずやるっていうのはよく聞くな
申し込み期間終わったら筆記試験の結果すら非公表で最終内定者だけ掲示する自治体を知ってるがそういうのは稀なのかな

481 :
>>480
知り合いが去年受けた自治体は大量採用30人と謳いながら9月試験では7人しか取らず2月試験で13人とって合計20人しか取らないところだった。
今年のパンフ見てみたら2月試験があったことを伏せてたし9月と2月の受けてる人数を合わせてるから倍率が18倍とかだった。尚、その自治体も君の言ってるように最終内定者だけを掲示してる自治体。こういう受験生の人数集めってありなんだって聞いてびっくりしたよ。

482 :
市役所って身辺調査される?聞かれなかったけど事故歴だけあるから少し心配

483 :
>>482
ねーよ
普通は学歴職歴健康診断現住所くらいだわ
現在進行形で免許失効してたり轢き殺して前科モンになったりしてなきゃ余裕

484 :
>>475
専門学校2年通ったら短大二卒と同様になるので、市役所の給料上がるんですよね。そんなやつとるぐらいなら高校生か一年目をとりますよね?可能性はゼロですか?

485 :
>>466
その一次の筆記を点数が低くても受からせるために委託の試験の合格者数を増やす
とにかく一次は受かったからお願いしますも当然増えるから権力が増す

486 :
採用数若干名の田舎市役所→政令市役所で
市役所ふたつ経験してるけど田舎の方でもコネ臭い奴はいなかったな
そもそも地元外採用多かったし学歴も駅弁マーチ以上が大半だった
市役所に受験経験のある外部者からコネあるんですかとはよく聞かれた
嫌味っぽくではないけどね
こんな売手市場で試験がヌルイ今なんかぶっちゃけ誰でも受かるレベルだと思うけどな

487 :
それが受からない奴が多々いるんですよー

488 :
縁もゆかりもない役場の2次試験に臨みます
同じような境遇の方がどれほどいるか分かりませんが
志望動機はどう考えましたか? 
参考までにご意見願います

489 :
>>488
普通はそこ独自の政策でそこでしかできない仕事がしたいという
まあ志望動機なんてよほど糞な内容じゃなけりゃおまけみたいなもんよ

490 :
>>486
大げさで草
いるよねこういうオッサンwww

491 :
>>489
独自の政策で受験生殆どが攻めてきそうですよね

492 :
俺が縁ゆか受けて受かった時は説明会で職員から聞いた話に魅力を感じたっていうのを志望動機にして面接で語ったな

493 :
>>491
独自の政策なんてたくさんあるから
自分の経歴や資格から能力を生かせそうなのを選べば可

494 :
>>491
独自の政策を基に作ろうとしていたんですがどうも内容が真実味のないものになりそうでした、
ですが、受けるきっかけとしてはそのまちの特徴を捉えて、嘘でもきっかけとなるエピソードを盛り込んだ方がいいでしょうか。
その後は、自分の能力を語る形で

495 :
ぶっちゃけ志望動機で差がつくことなんてないから適当で良い
明らかに破綻していたら駄目だけど、要は志望動機を聞かれてその内容をかいつまんでわかりやすく話せるかっていうところを見られてるんだから無難な内容で良い

496 :
>>495
志望動機で差がつくものと思っていたので
狐につままれた気持ちです。
無難なエピソードは自分の経験から引っ張り出さないといけないですよね

497 :
ほとんどトーク力と経歴しか見られてない
いくら素晴らしい志望動機でもこれらが終わってるなら無駄
逆に喋れる人なら問題ない

498 :
>>496
縁もゆかりもないんでしょ?
だったらエピソードもないでしょ
適当なでっち上げはボロ出るからやめた方がいい
上で誰か書いてるけど説明会行ったならそこで聞いた話とか説明会すら行ってないならホームページ見て関心持った内容から考えれば良いよ

499 :
>>498
皆さん、ストレートで分かりやすいご意見ありがとうございます。本当にその通りだなと思いました。
話すことは幸い得意な方だと思うので面接のやり取りは相手の質問からズレないよう注意して話します
政策面で関心を持ったところから志望動機つくります!欲張らないように気を付けよう。

500 :
学歴って地方の市役所とかだとかなり重要ですか?

501 :
>>500
駅弁マーチレベルあるならそれ以上と変わらない
それ未満は体育会系しか採用してないイメージ

502 :
みんな二次面接いつよ?俺再来週の土曜

503 :
>>500
変な意見に惑わされんな
関係ない、試験での実力が全てを物語る

504 :
>>502
ワイ明日一時発表

505 :
>>500
入庁してからなら学歴というよりも学閥は大事だよ
特に出身高校別学閥は大卒高卒関係なく一生つきまとう

506 :
大学受験失敗した学歴のしょぼいやつが高校の方が大事とほざいてて草

507 :
二次試験前に健康診断あるとこ舐めてるやろ
落ちたら金返せよ

508 :
>>505
きっしょ

509 :
まぁ地方公務員なら高校閥の方が大事でしょ
純粋に人間関係という意味でね
人間関係を大切にしてこなかった陰キャにはその辺りが肌感覚で理解できないんだろうねぇ

510 :
地方の国立の既卒だが成績証明や卒業証明書の発行が有料になってて草
財政厳しいんかな

511 :
都市圏だと高校多すぎて派閥もクソもなくね

512 :
>>504
うわぉ受かってるといいね

513 :
>>505
それはあるかも
うちの自治体ほぼとある進学校出身者が圧倒的多くてその高校出身者の飲み会みたいなのもあるっぽい

514 :
健康診断って、大体いくらくらい?1万?

515 :
>>514
病院によっては1万切るところもあるらしい
基本的には少し超えるくらい

516 :
面接の想定質問を考えるのに苦労しています。
志望動機や自己PRなどは考えたのですが、市の取り組みなどはどこまで理解すれば良いでしょうか?

517 :
>>516
全部話すのは無理だから、
市政計画のパンフレットで興味ありそうな箇所だけつまんでいけば良いんじゃないすか

518 :
>>516
俺は志望動機に関連する政策を中心に調べるよ
後は他の分野の知識を一つだけ準備して他には?って聞かれたら正直に勉強不足ですって答える

519 :
この前の台風19号のこと聞かれるかな?

520 :
>>519
聞かれなくても最近気になったニュース出来事とかで話せそうじゃない?
今後の防災対策とかにも触れてみたら評価良さそうね

521 :
>>520
俺が住んでたとこ避難勧告出てたんだけど、結局避難しなかったんだよね。
なんかそこつつかれると危機感ないなあとか思われそうで、あんまり聞かれたくない

522 :
>>521
建物の立地、周りに川や山がないことから安全と判断し、台風当日は家で過ごしました
結果、多少の浸水はあったが無事に乗り切ることが出来ました(例)
考えた上で判断していれば危険感ないなんて思わないと思いますよ

523 :
政策とか調べまくって想定質問もガッチガチに考えた一方で人柄とかの方面の質問の対策をほどほどにしたら政策について一切聞かれずにひたすら過去の経験とか聞かれて答えに詰まって第一志望落ちたわ
第二志望の方はその反省から自分のことを語れるように対策したらやっぱりこっちも政策に一切触れられなくてなんとか乗り切った

524 :
>>506
おれは中学受験や高校受験の方がうまくいかなかったけど私立高校だし
ちなみに大学は茨城県の筑波大

525 :
政策とかあんまり聞かれないと思う

526 :
みなさんもう一次の結果出ましたか?
自分はまだ出てないのでいつなのかとても不安です。

527 :
結果出て一次は合格したよ
受かると思ってなくて面接カードやら健康診断やらで大忙し
バイトこんなにいれるんじゃなかった

528 :
一次の合否から6日後必着でエントリーシート提出なんだけど公務員試験ってこんなに短いもんなの?

529 :
>>528
それは短すぎるな
俺んとこは提出まで二週間ぐらいあるぞ

530 :
>>529
やっぱ短いよな…
もう出したけど内容スカスカだわ

531 :
健康診断ってみんなのとこ自腹なの?

532 :
自腹だよ
まだ最終合格もしてない奴らの為に払うわけないだろ

533 :
>>532
せやな。なんとか安く済ませられないもんかね

534 :
>>533
一万ぐらいするもんな
最終合格者だけにさせればええのにと思うが何か意図があるんやろか

535 :
会社で受けた健康診断流用できたらええのに

536 :
え、二次面接時に健診結果とエントリーシート必要なとこあんの?俺んとこ手ぶらや。再来週末

537 :
>>536
普通はそうだよなあ
健康診断を提出させるのってもし病気とかがあったら断ることが出来るからだよね
差別問題や

538 :
>>532
国家公務員は健康診断をそっち(雇う方)でやってくれるけどね
基礎自治体はどこもお手元事情が厳しくて

539 :
>>536
普通は君んところみたいに健康診断書は内定が出てからだけど
(よく言えば)慎重な自治体は内定を出す前に診断書が欲しいんだろうな

540 :
世知辛い世の中ですねぇ
俺んとこ、資料に繰り返し繰り返し「厳しい財政状況」というフレーズが出てくるけど
健康診断は内定後っぽいから、まだ恵まれてるのかも

541 :
健康診断は採用後、半年くらい経ってからやっとしたから1円も出てない

542 :
誤字失礼。
1円も出してない

543 :
フリーターで2つしか受けてないって少ないって思われる?
色々受けてるんだけど、整合性取れなくなるから、その2つ以外は隠したい。

544 :
>>543
俺も同じようにするつもり
公安、事務、技能職受けてるけどもちろん隠す

545 :
二次試験終わった
やりきったと思うけど結果1ヶ月待つのつらいはよしてくれ

546 :
民間だと逃すまいと早め早めに内定出すのにね

547 :
今日ポストに不在者連絡票が投函されてて書留って書いてあったが不合格でも書留はありますよね?
ホームページに試験結果出ないから不安やわ。

548 :
今日やっと一次通過の通知来たわ
二次の論作文と面接別日なんだけどこれって普通なん?
同日にやるもんだと思ってたわ

549 :
>>548
俺も別だよ
しかも論文は1時間程度で終わる

550 :
グループワーク中に名札するの忘れてた…

551 :
わりと診断は自己っておおいんやな。みんな、中核市より小さい?

552 :
>>545
簡単にどんな質問きた?時間はどのくらい?

553 :
マジで選考期間長すぎ1ヵ月くらいで全部終わらせてくれ

554 :
出願してから結果出るまで4ヶ月以上って長すぎるよなぁ

555 :
>>551
中核市だけど自己負担

556 :
結果来たけど、面接カードは送られてこない。当日書かなきゃなんないんかなー。メモとか持っていくのはダメなんかな。

557 :
誰か、【2019/10/20】D日程スレ立てて下さい。

558 :
自分で立てろ

559 :
オラ!立ててやったぞ
【10/20】市役所D日程
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1571542272/

560 :
>>549
サンキュー
割と普通なのか、働いてるから休みにくいんだよなー

561 :
結果来たけど、所要時間が記載されてない‥。 

562 :
2次試験の所要時間

563 :
明後日には二次試験の結果来るかな
面接対策なにもしてないけど二次の結果わかるまでやる気起きない

564 :
工学部ワイ、市役所受験者の女性の多さに緊張、、、

565 :
この前面接あったけど多分駄目や。
あんまりうまく言えなかったし、民間では無理なんですか?とか言われたし、、、もう自信ないや。あのおじさんの目が怖かった。

566 :
>>565
俺なんか答えること全てに「はぁ?」とか「うーん」みたいなジェスチャーで反応されて
あ、駄目か 来年頑張ろーって思ってたらまさかの内定だったから分からんぞ

567 :
面接ってどんなこと準備すればいいですか?

568 :
自治体研究

569 :
俺は集団面接で一人だけ深掘り質問なしだったわ
他の人は答えた内容や面接カードの曖昧な部分を掘り下げられて軽く圧迫気味だったのに自分だけ一回も連続で質問されなかった。
まあ大方第一印象でダメだったパターンですわ

570 :
>>569
諦めんな

571 :
深堀なしは別にマイナス要素があるわけじゃないから悲観しなくていいよ

572 :
明日、関東の電車止まるかな?台風で。
前泊しようか迷う。

573 :
>>572
うちくる?

いくいく!

574 :
まじで泣きたい。面接うまくいかない。すぐ上がってしまって伝えたい事うまく言えなくなる。
周りがハキハキ答えてて情けない

575 :
>>574
まだ結果が出てないなら可能性はゼロじゃないゾ。もしダメだとしても来年また受ければ良いさ。
泣きたいときは泣いてスッキリしたほうがいいかもしれない。ただ、自分を責めたらあかんで。

576 :2019/10/21
しかしまた1年待ってまた1からはキツいよねぇ

川崎市役所経験者採用 part3
航空管制官採用試験part28
【原因】高学歴なのに受からないゴミ集合【人間性】
【法務省専門職】法務教官part28【少年院・鑑別所】
経歴が不安、傷あり、ボロボロな人の公務員試験
国立国会図書館採用試験Part12
【レゴランド】名古屋市職員採用試験Part63
三重県自治体採用試験6
岡山県の市役所・町村役場スレッド
国家総合職スレ part51
--------------------
田舎暮らしにも最低限条件あるよね
■■速報@ゲーハー板 ver.51008■■
機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON 4
【最強】ノーザンF、今年現在迄全ての芝GIを制圧wwwww神すぎwwww
アニソン好きおっさんぼっちプレイヤー集合スレ
【韓国首相】追加措置への対応準備=日本の輸出規制「追加措置を取るなら どのような分野になるか多くの可能性調べ準備している」[7/10]
【とど】とどもととどしわーるど【とど】3頭目
【元乃木坂46】深川麻衣応援スレ★85【まいまい】
【新型肺炎】チャーター機利用者に8万円(税別)を請求 日本政府★9
秋葉原のゲーセン事情120
池袋あられ Part.13 【初恋リフレ】
【燃えよ】ヌンチャク・スレ5【ドラゴン】
マクロスプラスがサイコー!第11巻
 さ よ な ら 2 0 0 5 年 
進学校ランキングを作ってみた
女神転生 FC版 Part.7
岐阜県のパチ屋を語る 16
【虐待 嘘】フリーダム嫁観察スレ17【具合どう?お茶飲む?】
【妖艶】木暮実千代【豊満】2
念のためハチナイスレを建てた
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼