TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京都市役所 part14
【ランキングスレの】マイコンヲチスレ【市役所職員】
公務員試験失敗したら自Rる奴の数→
【警視庁】首都を守るプライド その38【警察官】
【杜の都】仙台市役所職員採用試験のスレpart10
国家一般職☆中国☆Part4
【荒らしお断り】国家総合職スレ part54【避難所】
【個説】国家一般職part474【合説】
令和元年度特別区面接爆死専用スレ
名古屋港管理組合職員【2012】

【運】公務員試験面接落ちスレ Part2【実力】


1 :2019/09/04 〜 最終レス :2020/04/19
※前スレ
【辛い】公務員試験面接落ちスレ【幸い】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1564457973/

2 :
>>1
スレ立て乙

3 :
>>1


4 :
Twitterで
「公務試験全落ちしたので民間就活ツラい…」
的な呟きあるけど、ほぼ釣りだよな?
公務員試験全落ちって本当にあるのか?

5 :
ガチであるっぽいし全落ちのやつに粘着されたことあるぞ

6 :
去年150人ほど受講した学内講座で
2人だけ全落ちしたっての知ってる。
かなり稀だけどいるだろ。

7 :
勤務地絞らないならどこかしらはひっかかるだろ

8 :
公務員試験全落ちなんて小説かなんかの架空の話だろ
場所選ばずに数打ちゃどっかしら当たる時代だぜ今は?

9 :
公務員試験受けるまでは上智卒の公務員浪人の末路に震えてたが、終わってみるとそうそうあんな結果にならないことがわかったわ

10 :
第一志望に最終まで行って落とされたことを毎朝悔やんでる
こんなんみんなどうやって立ち直るんや

11 :
>>10
おれも同じ...精神状態やばい
切り替えれないよな...

12 :
新卒で面接落ちる。
民間で三年間経験経て、再挑戦するがまた落とされる。予備校やジョブカフェからアドバイスを受けるが、年齢的に新卒より厳しいと言われる。面接の得点も半分程度。今そんな状況です…

13 :
>>10
僕もです...。それをずっと気にしてて、受かった試験に集中できない。

14 :
後は、摂津の職員の、浅尾と石原がブラックリストに載れば、最高かな〜。
そこそこって感じで、摂津の浅尾と石原の子供下りてて、公務員試験不採用になればと思いますね。

15 :
予備校でここまで全落ち割といた。C以降受けるだろうけどキツイだろうな

16 :
>>15
タック?

17 :
全落ちしてる人って2〜3しか併願してないんじゃないの?
面接に自信ないなら受けれるところ全部受ける勢いじゃないと怖くないか
それで全落ちならどうしようもないけど

18 :
まさかとは思うがC受けるのにコネない奴なんていないよな?

19 :
コネコネくんどのスレにも湧くな
自分の実力が足りないから落ちただけなのに

20 :
全落ちしてる奴って弁えずに選り好みしてるイメージ
転勤嫌とか窓口嫌とか…
なんでもやりますくらいの勢いのが良いのでは

21 :
>>16
なんで分かるねん!w

22 :
>>20
そら民間なんて行きたくない無駄にプライドが高い奴らが受けてるわけだし
その中でも現実見ないで夢ばかり見てるアホがいるんだよなここには

23 :
>>21
いや予備校なんてほぼタッグやろ

24 :
専門記述やらなかったから持ち駒が少なかったんだよね
総合職 2次辞退
一般職 論文足切り
市役所 面接落ち(政策が言えなかった)
特別区 筆記落ち

民間受けてるけど市役所と違って政策みたいな難しいこと聞いてこないから楽だわ

25 :
>>24
言うても増えてひとつやし
特別区筆記落ちなら他はもっと突破きついぞ
民間で頑張れ

26 :
>>24
筆記論文で落ちてる時点で面接以前の問題だってことをお前は自覚した方がいいぞw

27 :
公務員試験全落ちした人は大体こう

・落ちた原因が自己分析、練習不足と認めずに周りの受かった人達の文句ばかり言う
・民間の就活に移行するが、NNTという恥ずかしい身分で民間の悪口ばかり言っている。
・未だに事務職志望←これが一番ヤバい

28 :
わざわざ30万TACに貢いで全落ちってヤバない?
情けなさすぎやろ

29 :
>>28
やめたれw

30 :
三年連続全落ちしてます。
いつも模試では点取れるのに本番になると頭真っ白になって酷い点数になる。
面接は模擬面接すら緊張してしまう。

31 :
>>30
もう諦めるのも手では?
3年全落ちじゃ見込みなしと思っても間違いではないはず

32 :
>>27
そもそも全落ちして潔く民間に切り替えられる人はこんな掃き溜めには来ないんだよなあ

33 :
>>31
そうですよね。
でも三年間社会との繋がりがないので今から民間でやっていく自信もなくて。

34 :
>>28
公務員志望者減でTACは昨季から赤字やし
毎年金落としてくれる浪人はむしろ上顧客やろ

35 :
>>33
ですがこのまま続けても合格できる保証はないですよ
もちろん合格できたら御の字ですが、やはり3年で全落ちは今後も厳しいかと思います
どこかで覚悟を決めるべきではないかと

36 :
共済組合系落ちた……
駒が3つしかない

37 :
>>34
意味不明

38 :
>>37
ガwww

39 :
>>24
総合職の一次突破を自慢したいんか知らんが
論文足切りは練習してなかったとしてもエグい

普通は練習してなくても真ん中くらいの評価は取れる

40 :
>>35
そうですよね。
来年が年齢制限的にもラストなのであと一年だけ頑張ってみます。
今年は初めて面接までいけたところもあるので。

41 :
>>40
そうですか、頑張ってください
本番上手くいくことを祈っております

42 :
何年も公務員浪人って一体何がその人を突き動かすんだろうな

43 :
>>24
専門記述無しでこの結果なら向いてないから民間行きな

44 :
ぶっちゃけ公務員浪人って合格率何パー位なんやろね

45 :
公務員浪人はほとんどいないから何パーとか
分からないけど、何度も面接で落ちてるイメージあるわ
予備校でも県庁4回挑戦して面接落ちしてた先輩いた。結局、県庁の臨職してた。
面接資料とか面接は問題なかったのに可哀想だった

46 :
臨時職員は聖職に見下されながら仕事続けられるメンタル必要

47 :
公務員浪人ってどこも受からなくてやるの?
それとも第一志望受からなくて他蹴ってやるの?

48 :
>>45
その間なんの成長もしてないわけで…
慈善事業じゃあるまいしそんな人取らんよね
公務員浪人なんて聞こえはいいが要はただの穀潰しだよ
2回目でダメなら諦めたほうがええわ
自分は公務員になるために一年間勉強するなんて考えただけで頭おかしくなりそうだわ

49 :
ボロクソ言うなあ
内々々定もらった挙げ句ピエロで傷心なのに

50 :
20日に内定者の集まりあってさ、確認してから行こうと思ったら番号ないんだよね
人事院終わってから官庁訪問だったらこんな思いしなくてすんだのに

51 :
多分小論足切りだからスレチだな
感傷に浸ってごめん

52 :
>>27
公務員は対人折衝と調整が主な仕事のサービス業だから根本的な勘違いしてるなら永遠に受からない。

53 :
それは辛いね

54 :
市役所B日程の最終面接でやらかしてしまった…
民間で働きながらの受験で準備時間が足りなかった
自己分析と政策分析と面接練習やり直してまた来年か…

55 :
自己分析と政策分析は、具体的にどのようなことをされていますか。

56 :
民間現職で対策なんてほぼしてなくてもSPI型の試験なら最終に残れるってわかったから公務員浪人はしない方がいいと思った
まぁ、やらかしたから落ちたとは思うけど
全落ち現役大学生の人は一度は民間に就職したほうがいいよ

57 :
今度最終面接控えてるんだけど、志望動機さらに深掘りされるんかな、、みんなどんな対策してる?

58 :
最終面接での「あなたは公務員に向いてると思うか」という質問にうまく答えられなかった
ちゃんと想定問答を用意しとくべきなんだろうけど、毎回志望動機くらいしか用意せずに特攻しちまうわ

59 :
>>27
もう一つ。公務員で内定率100%官庁Nを受けなかったことだ。

60 :
さすがに国家一般で人事院面接Eを取るような人は公務員は諦めるべきだと思うが。

61 :
論文2は?
まあ普通に新卒で受かんなきゃ諦めるべきなんだろうけどね

62 :
国家一般受けずに就活終わらせた身だけど
国家一般の面接ってそんなに緩いの?
仮にそうだとしたら人事院面接Eって本当にいるのかな?

63 :
>>62
クソゆるい
面接カードに沿ってほぼ話が進むし
あなたの転職理由に納得出来ないすぐ辞めるんじゃないのって詰められて納得させられなかったがCだった

64 :
特に今年はガバガバだっただろうなコッパン

65 :
全落ちは冬に警視庁の試験受ければ?

66 :
今年も落ちた。もうこうれいだ、
誰か全落ちオフせんか?(笑)

67 :
>>65
全落ちするやつは警察学校行っても続かんよ

68 :
全落ちするやつは生き方が下手くそすぎる

69 :
警視庁の試験って交番の警察官?

70 :
落ちた後に現職の方と話せる機会あって、面接のやり取り話してどこが悪かったと思うか聞いたらそこにいた全員が
「おそらくそいつ頭ヤバいことで有名な奴だから気にすんな。来年そいつに当たらなきゃ余裕で受かる」
って言ってくれたんだけど、余計今年の不合格に納得できなくなったわ…

71 :
>>69
1番初めは交番勤務だね
その後上司の推薦とかで刑事とかに分かれる

72 :
今年の官庁訪問早かったのほんと萎えた
まあでも官庁訪問はいい面接練習になったな

73 :
>>70
人生で大切なのは運か

74 :
運はめっちゃ大切だよ
せっかく入庁しても全然合わない部署に配属されて速攻で辞める人もいるし
ずーっと運が人生を左右する

75 :
>>70
あー非常勤か
非常勤ならよほど使えんと無理だ
他の市受けろよ

76 :
総合職の金融庁の官庁訪問で「フィット感がない」ってあやふやな理由で落とされたから、一般職も落とされそうで避けたの少し後悔

挑戦だけしてみればよかった。面接怖い。

77 :
国葬とか地上志望からしたら別世界すぎて怖い
面接行けるだけすごいおそらく筆記通らないわ

78 :
>>77
落ちたら一緒やし結局県庁行くで。
国に捧げるはずやった情熱を県政に捧げるわ。

79 :
>>77
国葬の筆記って難しくないぞ、正直過大評価されてる面が強い
コッパンと同レベルか人によっては範囲が狭いぶんコッパンより楽なレベル
国葬の難しいところは最終合格した以降やからな

80 :
>>79
内定者東大京大ばっかやもんな、地方私文の俺からしたら頭が上がらん

81 :
国大その場で内定もらえると思ったのに今年は違った…また真綿で首を絞められる思いで連絡待たないといけないのか
あと3日で県庁の結果も出るけど受かる気しねーわ

82 :
>>80
キャリアって官僚だろ
学閥?とか凄そうだしまじで東大京大とか早慶しか行けないイメージ
コッパンはFランでも通るしありがたい

83 :
>>82
やっぱ、地方民は地方公務員かコッパンに限りますわな

84 :
いや地方なら地方公務員一択よ
コッパンはどこも行けなかった場合の最終手段

85 :
特別区、県庁蹴ってコッパン出先行くけど意外とこういう人いるよ
やりたいこと明確な人とか

86 :
コッパンでやりたいことって何があるん?
資料まとめたり事務仕事っていうイメージしかないんやけど
煽りじゃないで

87 :
県庁蹴ってまでコッパン行く理由がイマイチわからん
コッパンて主は事務処理業務だろ

88 :
事務処理でもなんでも、やりたい、関われる仕事が受かった省庁にあるからコッパン出先にしたよ
あと俺が受けた県庁は激務でブラック
一生東京は嫌だから特別区は無かった
まぁ人それぞれだよね

89 :
特別区や県庁蹴ってコッパンって全部合格貰ってるのかな
だとしたらさすがにそうはいないと思う
あえてコッパン選ぶ理由がないもん

90 :
仕事選ぶ理由なんて人それぞれだろ
俺は県庁とかの方がつまらなさそうだと思うけどな

91 :
コッパン選ぶ理由ある人いるだろw

92 :
コッパンの仕事が事務処理なら県庁の仕事も事務処理やぞ
「一般職」なんて名称がついてるから、コッパンは庶務や雑用やってるみたいな勘違いしてる人普通にいるよな

93 :
ほんとに省庁でやりたいことあるなら国葬いくんじゃないの

94 :
誰も庶務や雑用なんて言ってないじゃん
思い込み激しいね

95 :
>>82
学閥は明確に東大
批判を受けて半数ぐらいに減った
残りの半数を京大阪大一橋早慶などで分け合う
底辺省庁や現場仕事はマーカンが割り当てられる

96 :
公務員のメインの仕事は事務処理じゃないのに
根本的なとこで勘違いしとるから面接全落ちするんやろな

97 :
>>94
86 受験番号774[] 2019/09/09(月) 11:29:52.09 ID:4jdsPkyh
コッパンでやりたいことって何があるん?
資料まとめたり事務仕事っていうイメージしかないんやけど
煽りじゃないで

これのどこが庶務や雑用ではないと?

98 :
面接落ちって来年やってもなりそうな気がするから再チャレンジを躊躇ってしまう。

99 :
>>98
点数で大体決まる国家ならともかく地方なら同じ結果になる可能性大やな

100 :
>>98
わいは諦められそうにないから再チャレするつもりやで
筆記通ってるなら忘れない程度に勉強しといたら通るやろうし働きながらでも受けるだけ受けてみたら?
受けへんかったら合格率0%なわけやし

101 :
省庁にやりたいことあっても、簡単に国葬受かるもんなのかな
県庁行ってやりたいことっでできるのかな、福祉とか興味ないし
けど確かに県庁はネームバリューはあるよね

102 :
ろーき、あともうちょっと面接頑張ってれば受かってたの悔しいなあ

103 :
その悔しさをバネにもう一年やるか、その悔しさを内々定先への仕事に活かすか悩みどころだなあ

104 :
>>103
今年頑張れなかったやつがなぜ来年は頑張れると思うのか…
そこに自分なりの根拠があるならもう一回やってみてもいいんじゃないかな?

105 :
>>99
予備校講師の話では面接で二年連続最低評価貰った奴が突然トップ合格するケースも見たことがあるらしい。面接重視の地方は良くも悪くも面接官との相性がデカいみたい

106 :
>>105
まあ予備校の講師が、二年駄目だったやつはもう無理なんて言ったら金である受験生いなくなっちゃうもんな

107 :
とりあえずコッパンの官庁訪問で落ちたところにもう一回やらせてって電話したから、それ待ってみるか.....。

108 :
>>105
そんな話を一般的だと思ってるのか…
例えば、10年に一人そういう奴がいたとしたら、それは「見たことある」になるんだぞ
何年も予備校に在籍して金を落としてくれる金づるをわざわざ逃すようなこと言うわけないだろ
予備校の言うことなんて話半分に聞いとけよ

109 :
コッパン絶対論文足切りや思って成績開示したら4Dで足引っ張ってたん面接やったわ。
魔窟以外やったら総合受かってる点数で、虚無感はんぱない

110 :
来年の試験まで、残りの日数が割と少ないことに気づいた。

111 :
今年のコッパンレベルで面接評価Dって……
他の試験も面接落ちてそうだし民間は無理だね
来年チャレンジしても面接で落とされそう

112 :
志望動機はありませんし、自己分析しようにも中身が空っぽなのでどうしようもなく、頭を抱えています。

113 :
>>112
ぐうの音もでないくらいに取り繕ってしまえばいいよ
他人には本当のパーソナリティを見透かせないから

114 :
>>112
俺は嘘に嘘を塗り固めまくったよ。
正直に言って受からんなら嘘も必要

115 :
>>112
それは自己分析を怠ってるだけ
中身が空っぽなんてことはあり得ない

116 :
性格面で嘘を言ってしまうと入庁したあとで辛くならないかな?

117 :
>>111
働くことに向いてないってことなのかな?

118 :
>>117
働いてもいないのに何言ってんだよ
面接数回して落ちたからって働くのに向いてないってことになるなら日本中ニートだらけだわ
悲劇のヒーロー気取ってる暇あるならさっさと次の行動を起こせ

119 :
>>118
正論すぎて草

120 :
今年のコッパン通らないのは何かしらの致命的な問題があるね

121 :
全落ちって言ってる人見てると、自分もそうなる可能性があったんだよなあって思えて、他人事と思えないなあ。

122 :
裁判所事務官、県職員、B日程市役所
すべて面接がダメだった
模擬面接はそれぞれ3回やったけど
本番で予想外な質問来たらうまく返答できる自信ないしなぁ
どうすればええねん

123 :
笑顔でハキハキ
これで通る

124 :
>>122
予想外な質問こそ面接者の実力がでる部分やからね

125 :
>>122
なんでそんな面接重視のとこばっか受けるの?
コッパン、専門職は?

126 :
>>123
それが大事なのは分かってはいるけど、面接中ずっと笑顔でハキハキしゃべるのって
結構難しいんや

>>124
それもそうだよね、実際仕事したら予想外なことばかり起きるだろうし

>>125
裁判所事務官の面接対策に集中したかったから
コッパンと専門職は受けなかった
ただ、県職員は志望度が高かったから受けた
6月は忙しすぎるんだよなぁ
どうにかならんかねこのスケジュール

127 :
>>126
笑顔がそこまで重要とは思わないのだが

128 :
自分とわりと境遇が似てるわ

129 :
本命1,2本に絞ってもいいんじゃないのかな
実際俺中核市しか受けてないよ

130 :
民間の面接は通るけど公務員が無理すぎる
事情があるから今の施策にしてるだろうにこれ以上どうしろと

131 :
自分は進路とかもほとんど決めてたから、試験の難易度とかで受験先を決めてるような周りの人とは違うって思ってた。
でも、自分はその周りの人達と同じような結果すら出せない事に気づかされた。そう気付いた時のは結果が出た後だった。
理想だけで現実を見てなかったんだなあって思った。(長文失礼)

132 :
>>130
受験生が考えつくような施策なんかとっくに向こうは考えついてるよ
それでも自分なりに考えて伝えることが必要

133 :
民間で通るならそれができるはずだけど零細企業なのか?

134 :
>>133
秋採用だけど民間で「うちの改善点は?」って聞かれたことないし、そもそも答える難易度が段違いじゃない?

経済を取れば貧乏人が文句言うし、福祉手厚くするには財源が必要
何を言っても的はずれな気がしちゃう

135 :
そりゃ民間と公務員じゃ求められるものが違うし当然でしょ

136 :
完璧な回答なんて求めてないだろ
質問に対してその自治体の特徴踏まえた上で論理的に答えられるかどうかを見てるんだから

137 :
あの時あー言っとけばよかったのではシリーズが多すぎる

138 :
論理的に相手にとって聴きやすい話し方できればいい

139 :
>>137
県庁受かった俺でも「あー、あの時あー言っとけばなぁ」って沢山あったわ。
なんだかんだ、その場で頭フル回転させて切り抜けたけど。
そんなこと、誰だってあるよ。
ちなみにアウアウする奴は論外。就活諦めろ。

140 :
噛んで結局アウアウ状態になっちゃう自分が嫌だ

141 :
噛んで噛んで緊張で自分が何を言いたいのかわかってても、それが言葉として出てこず他の言葉が出てきてしまう。こんな自分が許せない。

142 :
>>141
誰だって噛むよ
言い訳言ってないで、練習

143 :
>>142
そうだよね...
ありがとう。独学でやってきたからそう言ってくれる人がいなくて....。

144 :
喋りは正直練習より才能だしなあ

145 :
最初あうあうでも練習と本番重ねていけば嘘をペラペラ話せるようになるよ
嘘(誇張)をペラペラ話したところに採用になって絶望してるけどね

146 :
>>145
面接の話なんて経歴詐称じゃない限り働き出したら関係ないし入ってしまえば勝ちでしょ

147 :
>>146
これ
公務員にリストラはないからね

148 :
試用期間延ばされたって話はたまに聞くけどな笑

149 :
人とコミュニケーションとることが好きです!!得意です!!例えば〜って言っちゃったからなぁ
まあなんとかなるよな!

150 :
入ったもん勝ちよ

151 :
>>149
そんな程度の誇張なら大丈夫だ笑

152 :
>>149
窓口いきだな
毎日しんどいぞ

153 :
>>141
話したい内容を簡潔にまとめておいて、あとは場数を踏んで慣れてくのが吉

154 :
10歳以上離れた年上の相手と話し慣れてない人は練習しといた方がいい

155 :
>>143
ハロワ行ってすんでる地域で面接練習してくれるとこ探したら?
サポセンとか無料のがあるはず

156 :
明日本番だ
吐き気する

157 :
>>156
頑張れらぶち!

158 :
>>157らぶちってなに?

159 :
>>158
ラブ注入の略❤

160 :
>>159

なんか元気でた笑

ありがとう!
頑張るわ

161 :
日東駒専やけど2つしか出願してないけど両方ふつーに受かったわ

全落ちした人って今まで何してたの?
意味わからんわ

162 :
>>161
努力したんだね
偉いね、おめでとう

163 :
全落ちした人は普通の学生生活を送らず、当たり前のことができない人だから仕方ない

164 :
🤗😘

市の政策めっちゃ調べて行ったのに意味なかったでござる
差の付け所やと思ったのに🤤

165 :
>>164
私も政策とか調べて行ったけど本当に意味なかった。
それよりも自己分析の方が大事だなって思った。

166 :
>>165
それな

まぁ結果10月やし期待せずに待ちながら
C日程の勉強するしかないわ

167 :
周りと同レベルにすらなってないやつが「差をつける」とか笑わせるわ

168 :
差をつけるために政策調べるとか、努力のベクトル間違ってるでしょ
まあそんなだから落ちてるんだろうけど

169 :
>>164
面接は政策物知りクイズ大会じゃないんだよ
どうせ、人物評価に自信がないから、政策を調べるのに逃げただけだろ
しかも、未だにC日程の勉強とか言ってるし、自己分析からどう逃げるかしか考えていないのが丸分かり

170 :
政策調べて差をつけるとか他の受験生は政策調べてないとか勘違いしてんのか?w
差をつけるのなんて大学時代遊ばずにやっとくべきだったなw

171 :
ここで差がつく政策研究ってむしろマイナスなんだよなあって気づいた時にはもう第1志望の結果出た後だった。

172 :
嬉々として揚げ足取りに励む合格者の方々で草

173 :
いや合格者でもなんでもないニートくんやろ

174 :
「揚げ足を取る」の意味が分かってなくて草

175 :
>>174
おー、今調べ直して確かに誤用してたわ
ありがとやで

176 :
そら落ちますわ

177 :
素直に調べてて草

178 :
努力の方向間違えてたわ、だから落ちたんだ。
自分でも薄々感づいてたけど、気づかせてくれてありがとう。

179 :
>>164
市の政策の口述試験だと勘違いしてたのか
資格試験じゃないんだぞ

180 :
市の基本方針とその中で自分の関心のある政策を抑えとくだけでいいんだよなぁ

181 :
正確に言うと、自分の興味のある自治体の施策と志望動機及び自己PRとの関連性を明らかにしておくことだな
間違っても、知ってる政策のお披露目大会と勘違いしないことだな

182 :
俺が面接官だったら、「こいつ公務員ならなんでもいいんじゃないか…?」ってなるような受け答えされたら志望度の確認も含めて「興味ある政策は?」って聞くかな

ぶっちゃけ全員そう思ってるだろうけど、それ悟らせちゃダメだろっていう

183 :
あと、国家公務員の仕事って、誰のために存在するのかっていうことを忘れてたんだなあ、だから評価が低かったんだなあって思った。

184 :
官庁訪問で政策関連のことなんて聞かれたことねえぞ…
「○○な問題があるけど、これについてどう思う?」みたいなのが個別面談であったぐらい

185 :
政策を調べることは重要だと思っていました。
そこがやってる特色的な政策に、自分が持ってる長所や強みをどのように活かし貢献できるかを話すのがセオリーだと思っていたので。
むしろ、それができていないと「よそでもいいんじゃない」って言われそうで。

186 :
要は政策ってネットで調べれば分かるから対策が楽なんだよね
対して、自己分析って調べてどうこうできる問題じゃないから自分で考えたり人に聞いたりしないといけない
だから、対策した気になれる政策に逃げる方が楽だから、そっちを優先したがる人が多いだけ
バイトでもいいので職歴付けた方がいいのに、資格取得のお勉強に逃げるニートと考え方のベースは同じだと思うよ

187 :
最終面接落ち補欠1位
実力不足やけど泣きたいンゴねぇ〜

188 :
>>185
そこの自治体の特徴的な政策に新人のお前が関われるのかよ?w
何もできない大学生の癖に傲慢すぎじゃね
新人は窓口とか上手い人間関係ができるかであって、政策と自分の強みとの関連性なんて求められてないだろ
勘違いしすぎ

189 :
叩けると思ったらシュバるのも性格が大体わかるけどな、揚げ足とるのに夢中で肝心の指摘が的はずれだし

190 :
>>188
コメントありがとうございます。
確かにそう思いますが、そこがやっている特徴的な政策でなければ「それならよそでもやってるよね?なんでうちなの?よそでもいいよね?」と突っ込まれたら終わりそうです。
そこでなければいけない理由を求められるのがつらいところです。
もっとも、受けてる身からすれば、よそでもいいんですけど。

191 :
公務員は面接の段階で既に政策の評論家じゃないんだよなあ。政策の評論家になりたいなら学者になればいいんだよなあ。

192 :
よーわからんが、政策研究と自己分析両方やればええんちゃう
やれることは全てやって聞かれなかったら話さなくていいし聞かれれば話すでいいんちゃう

193 :
まあ、基本的にはそうだが、「政策研究≠自治体がやってる政策調べ」ってことだけ注意な
よく政策研究ってなると自治体が力を入れてる施策を調べることみたいになってる人が多いからそれはダメ
あと、あくまでメインは自己分析の方だぞ

194 :
>>193
それはそうやな
複数機関受けたけど、自己分析聞かれる機会の方が圧倒的に多いしな
やれることはやった方がいいが、力を入れるのは自己分析やな

195 :
@全落ち→民間→再チャレ⇒可能性アリ
A全落ち→留年or休学→再チャレ⇒可能性少
B全落ち→ニート→再チャレ⇒可能性ナシ

って予備校の人言ってたなぁ
ま、人によると思うけど。
大学受験とは違うんだからAとBはオススメできない
あと、全落ちしてる時点で人間的におかしい部類

196 :
民間に就職したら公務員採用は近くなる
しかし民間から就職する必ず年収は減る罠

197 :
政策研究というより、その自治体や省庁

198 :
途中で送っちまったよ

政策研究というより、その自治体や省庁の関係する最近のニュースくらいは押さえていけばいい気がする

ぼくのかんがえたさいきょうの政策より、今その自治体や省庁が取り組んでいる方向性を理解しておく方が重要だと思う

199 :
>>195
@で今年受かったで
民間行くと面接ネタがかなりできるからよかった
もちろん勉強時間は減るがそれは自分の努力次第

200 :
ニートだが受かったから関係ない

201 :
休学留年から再チャレして受かってるし関係ないかと

202 :
民間ってどんな業種から転職?
製造や接客、飲食あたり?

203 :
俺はメーカーの影響から

204 :
俺はメーカーの営業から

205 :
今年3月に仕事辞めて県庁受かったから職歴あれば普通にいける

職歴ない無職やと厳しいやろな
話すことがない

206 :
今年働きながら受験したが2回最終面接落ちたわ
職歴あってもきちんと対策しないとダメだな
まあなんとか一個通ったけど

207 :
こんな優秀な人材どこで!?
ビィズリィィィィイチィ!!!

208 :
定番だけど銀行から

209 :
対策ってどうしたら良いんですかね

210 :
仕事続けながらだと面接対策は難しいと思う
今無職で時間あるならハロワなりジョブカフェなりで模擬面接しまくればいんじゃない

211 :
非正規だけど働きながら面接受ければ印象は全然違うね

212 :
職歴あれば色々盛れる余地があるからな

213 :
非正規は職歴加算で0.25しかないから色々不利だぞ

214 :
フリーターの場合、バイトはやっぱ人と喋ったりの接客がいいのか
さすがに1人でもくもくやる作業系だと面接できついかな

215 :
事務系ならまだ
工場のラインとかは正直うーんって感じがする
チームで成し遂げた経験とか面接で聞かれるくらいだしね

216 :
>>213
官公庁の臨時や嘱託非常勤なら100じゃよ

217 :
自分の興味無い政策について最終面接で質問されて答えられなかったけど合格したぞ

218 :
>>214
どっちでもいいよ
バイトは所詮バイトとしか思われてないから、バイトの内容で差はつかない

219 :
>>218
だよな
バイトなんだから何でもいいよな

220 :
新卒の時全落ちで翌年ニートしながら公務員浪人で内定もらったマンだけど需要ナシ?

221 :
スレタイも読めないくらいの知能で公務員合格ってことはもしかして障害者枠?

222 :
>>221
やめたれw

223 :
>>221
いや違うよ〜普通の大卒枠
面接で全落ちっていう意味だったんだけど伝わらなかったならごめんなさい

224 :
>>223
煽りに気づかない所マジアスペ

225 :
そもそもこのスレのほとんどが内定持ってる奴だろ
いちいちスレタイがどうとか言うのは今更感あるわ

226 :
アスペでもなんでも構わないけど笑

227 :
このスレに来てるやつの大半は内定持ちだと思うよ
そもそも、全落ちスレとか落ちたやつ集合系のスレって受かったが落ちたやつに優越感を抱くためのスレだから、本当に落ちた人はそこを勘違いするなよ

228 :
当たり前だろ
公務員全落ちなんて今のご時世に有り得ないわ

229 :
とはいえTwitterみてると公務員試験全落ち奴多いよな……

230 :
>>229
あの程度の民度のツイカスなんか落ちて当然だぞ

231 :
>>230
公務員試験全落ちでよくTwitterできるなとは思ってた

232 :
全落ち同士が傷舐め合ってる様子見ると滑稽だわ

233 :
>>223
あんたいい奴だな
普通にレスの意図は汲み取れるよ
ここの連中はアドバイスもらうより傷舐め合いたいor捻くれてる奴しかおらんから気にせん方がええで

234 :
もっと舐め合おうや

235 :
市役所の面接落ちは必ずしも運ではないし実力不足でもない
しいて言えば何も持ってなかった親のせいかな

そのほかの公務員は知らないがね

236 :
>>221
ガチの知的は障害者枠の筆記試験で落ちてるぞ

237 :
職歴あるのに一切聞かれず人となりと健康状態しか聞かれなかったから完全にお祈りなんだろうなと日々心が重くなっていく

238 :
>>236
世の中には発達障害と言うものがあるんですよ

239 :
知ってるよ。

240 :
知的障害を伴わない障害者は筆記試験だけは受かるから

241 :
ゆうくんってしってるか?アイツ全落ち

242 :
知ってるよ?

243 :
市役所の面接は通る気がしない
政令市と地元市役所の2つ受けたけどどちらも面接落ちだわ

244 :
市役所の面接ってなに聞かれるんですか?

245 :
志望動機とか長所短所とか、至って普通のことを聞かれる
だからこそどこでどう差がつけられて合否が分かれるかわからん
政令市通ったけど無難な質問にテンプレ通りの回答しただけだったから不安で仕方なかったわ

246 :
市役所の面接は倍率高い上に運ゲーだから諦めた
県庁のほうがマシ

247 :
地方も個人面接だけなら国家と大差ない
問題は集団討論

248 :
コッパンは集団討論ない上に面接1回だもんな
官庁訪問はあるが

249 :
コッパンの面接通らないようじゃまず無理

250 :
>>220
新卒落ちニートだから需要ある

251 :
>>250
お!ナカマか!
公務員浪人はするつもりなの?

252 :
>>248
それを言うなら特別区も同じ感じだよ

集団討論なし面接1回

その後区面接あるがな

253 :
町役場落ちたわ 3年目もう駄目だわ 同じ所受けたのは間違いか ニート期間もうどうしよな 

254 :
>>253
諦めてコッパンとか国税とかにしたら?

255 :
>>253
国税受かりやすいしオススメだぞ
どんなコミュ障でも受かる公務員試験の負け組なんだけどな

256 :
>>253
受かりやすいところを受けろよ
国税とか特別区とかなら対策すれば受かるだろ

257 :
>>256
特別区はコミュ障じゃ無理。
論文面接ゲーだからな

258 :
>>257
んなわけない
特別区を神格化しすぎ
論文なんて形式に乗っとればいいだけだし、面接も形式的なテンプレばかりだし、筆記の難易度が高いコッパン受かるより簡単だよ

259 :
いや〜コッパンよりは特別区のほうが難易度高いと思うけどなあ
今年とか特にザルザルだったし

260 :
国税って仕事内容がアレだからコミュ障じゃ無理でしょ

261 :
まあ筆記の範囲そんなに変わらないんだからコッパンも特別区もどっちも受ければいいじゃん

262 :
>>258
エアプすぎて草
面接が形式的なテンプレばかり?
何を言ってるんだ?

263 :
>>258
形式的なテンプレだとなんで簡単になるか謎
ほかの受験者にとっても簡単なんだから、より工夫しないと差別化できないじゃん

264 :
面接こええ

265 :
日曜に市役所事務受けてきたけど自己分析も出来てなけりゃ志望動機すらまともに言えてない雑魚ばっかだったからほんと事務はヌルゲー

266 :
民間と並行してやってると公務員試験の面接のレベルの低さに驚かされるよな

267 :
コッパンは無対策でもc貰えるくらいザル
地上はその辺の中堅民間よりレベル高かったかな
大手は受けてないから知らん

268 :
>>265
この時期に市役所なんて受けてる時点で雑魚なの気付いてなくて草
客観的に見たらお前も同レベルだぞwww
受かってりゃいいなw

269 :
>>266
それよ
公務員試験なんて相手の質問に普通に答えられるだけで合格できるからな

270 :
それは民間でも同じなのでは

271 :
>>268
無駄に草生やしてると頭悪いの丸分かりだぞ

272 :
>>268
気に障らせてごめんな
来年も試験頑張ってな

273 :
国家系のために筆記頑張れ
特別区、地上のために面接対策頑張れ
そうすればどちらも受かるよ

274 :
国家系の面接すら突破できなきゃ特別区地上は無理(官庁訪問は難しいけど)
特別区地上の筆記できないたら国家系きつい特に数的と専門

275 :
国税専門官って受かりやすいって聞くけど
以前から多忙だと言われている上に軽減税率の影響で
かなり激務で大変になると思うけど
実際どうなんだろ

276 :
今日結果発表予定やけど
全く更新されない

277 :
激務な上に全国転勤
嫌々行く人しかおらんでしょ

278 :
おまけに鋼メンタルが求められる仕事内容だからな

279 :
全国転勤ではないが…
むしろコッパンより転勤範囲狭いし給料は高い

ただし、それを帳消しにしてマイナスまで持っていくのが劣悪な職場環境と鋼メンタル必要な外回り

280 :
国税は専門的だから給料が高いとかいって国税選ぶの笑えるよな
将来的には地上と大差ないし、激務で離職率高いから初任給高くしてアホ大学生を釣ってるだけなのになww

281 :
国税は体育会系イメージ

282 :
成績開示したはいいものの、何点満点かわからないのでボーダーなのか足切りなのかわからず戸惑うワイ

市役所面接って何点満点なんだ??

283 :
>>282
そんなの自治体によるし受験案内に乗ってないならわからねえよ

284 :
>>283
だよなわかってんだけど
手応えありだと思ってたのに落ちたから、もう何信じていいのかわからんのよ…

285 :
>>284
ワイも手応え満々あったけど多分適正で落ちた
誤謬率に引っかかったんだろうな

286 :
地方の面接で落ちた奴、来年コッパン受けてみろ
基本的に面接カードに書かれてることしか聞かれないからどんなに面接苦手でもいける

287 :
コッパン二次は楽に決まってるだろ
官庁訪問どうせあるから適当にやってるんだよ

288 :
官庁訪問鬼門すぎる

289 :
来年かぁ…
公務員浪人したいけど、状況が許さないだろうなぁ
このスレのみんなは公務員浪人前提なのか?

290 :
浪人とか言ってるけど、要するにただのニートだからな?

一回定職についたあとに受けた方が面接官からの見方もいいに決まってる
さすがに、定職に就いた直後に公務員試験受けてるようじゃむしろ逆効果になりそうだが

291 :
>>290
ほんそれ
浪人できる経済力がある環境裏山

確かに受ける数は少ないんだよなぁ
地元中心に絞ったし
つかみんなどれぐらい受けてんの?

292 :
>>289
バイトしながら受ける
来年は名簿利用で官庁訪問する

293 :
名簿利用は望みないよ
あの制度は採用側が一年待ってでも大学なり院なりを卒業してから来て欲しい一部の優秀な人材のためのものだから

294 :
公務員だけに絞るなら今から1年休学して21卒扱いにすればいい
民間も受けるなら学費はかかるけど留年した方がいい
どっちにしろ既卒はやめといた方がいい

295 :
去年最終面接で落ちて今年同じところ受けるのですが、先輩方のアドバイスお願いします

296 :
まあ、名簿利用でも不人気ならワンチャン…あるのか?

297 :
名簿利用で受かった人、試験種関係なく見たことない

298 :
>>295
去年より何が成長したのか?をアピールしよ!

299 :
>>298
ありがとうございます!!!

300 :
職歴ある人の受験を拒否している官庁も多いから再チャレするならそのまま受験するのが近道です。

301 :
>>298
公務員とは違う方向性で成長したことをアピールすると逆効果なんだよ
だから、ハロワの職員も民間就職ではなくコンビニのレジでバイトし続けることが一番良いと勧めていた。

302 :
市役所試験に筆記中位、集団討論上位で合格からの個人面接かすりもせず下位不合格
ハキハキした受け答えに自信はあったし、内容が悪かったのかと予備校で内容を話すも、毎年合格してる人たちと変わりない非常に良い回答内容で何故落ちたかわからないとのこと
既卒だが知名度ある企業に勤めてるし、学生時代に長期間の海外ボランティア活動などもしてきた
今までの人生で受けてきたどんな試験よりも断トツで難しい・・・。公務員試験受かる人って超人なのか?
市役所職員ってみんな凄い人達だったんだな、尊敬する
そしてもはや受かる気がしない人生初めての挫折・・・

303 :
>>302
周りと比べてハイスペックな奴は落とされるのが市役所の常識だぞ
市役所面接で落とされたのが人生で初めての挫折とか言っちゃうエリート君は落とされて当然
そんな高飛車な奴なんてバリバリの旧体制で働いてるオッサン共が気に入るわけないだろ

304 :
>>302
>公務員試験受かる人って超人なのか?
市役所職員ってみんな凄い人達だったんだな、尊敬する
これとか皮肉っぽいし、普段から人を見下す癖があってそれを見透かされたんじゃないの

305 :
めしがうまい

306 :
メシウマ状態!!

307 :
>>302
この文章で解るわ。
こういう浮いてる奴はいらん

308 :
>>302
面接して実際話して「あ、こいつダメだわ。いらね」って思われたの。成績とか経歴じゃないの。お前の人間性がゴミなの。

309 :
>>302
市役所の雰囲気に合ってないと判断されたら落ちるやろ
能力関係なく

310 :
>>302
メシウマww
ウマいメシをありがとう!

311 :
コネ無いならしゃーない
国家系おすすめだお

312 :
>>302
お前の書き込みの二段落目と三段落目からお前が落ちる理由が容易に推測できるよ

313 :
僕はこんなに優秀なのに落とされた!無能だから落ちたわけじゃない!コネがないからだ! 
って言いたいんだろうなぁ

314 :
ID被りなしでこれだけボコボコ草

315 :
経歴にコンプある雑魚が発狂してるとしか思わんわ

316 :
合格してるやつからしたら経歴とかどうでもええやろ?w

317 :
経歴良くても普通に落ちることもあれば、経歴に何も特徴がない人が受かったりする
地方公務員試験は運

318 :
>>302
の知名度のある企業ってワタミやぞ
経歴いいの?w

319 :
全然面接答えられなくて全落ち目前なんだけどどうすればいいんだ…

320 :
何を聞かれてどう答えたのかわからないとなんとも言えん

321 :
そりゃそうだよな
焦りで変なこと言ったわすまん
忘れてくれ

322 :
>>319
相手の質問に答えればいいんだよ

323 :
ぶっちゃけ既卒はきつい
2留して24の年に受けたけど政令市もコッパンも受かった
どう考えても自分より有能な同期はストレートで卒業して働きながらc日程受けたらしいが、面接落ちしてた

324 :
>>323
は?

325 :
C日程の市役所なんて運ゲー
優秀な人も何故かどんどん落ちる

326 :
結局、忖度?

327 :
>>325
それはない
お前の水準が低くて優秀だと思い込んでるだけ
そもそも、公務員受験生に優秀な人間はハナから少ない

328 :
サークルの頭の良い陽キャの先輩、民間の就活は無双して内定もらいまくって良い会社行ってるけど、地元の市役所の試験は2年連続面接落ちてた

329 :
コネが無かったからか🤔

330 :
>>328
勘違いしてるだけw
性根は陰キャなんだろ

331 :
陰キャかおっさんしかいない市役所に陽キャが受け入れられると思ってるのか?
お前ら陰キャ共だって陽キャのこと敵視してるんだろ?

332 :
優秀でもカラーの合う合わないはあるからな
それに、うっかり民間の内定いくつも持ってます!とかアピールのつもりで言っちゃうと敬遠されることもある

333 :
ワイ陰キャ、面接でウォンツモードになり無事撃沈

334 :
面接官寝っ転がってたのか

335 :
緊張するし、変化球な質問くるし、即座に考えなあかんし、なかなか本番は上手くいかんもんやね。たぶん落ちてる。

336 :
もう民間対策なんにもしてないから公務員特化してるけど面接は民間で練習したほうがええよな

337 :
民間と公務員の面接全然違うから意味ないぞ
労力の無駄

338 :
>>335
普通の人間は案外それっぽい答えは即興で思いつくんだよ
お前が社会不適合者のクソ野郎だからそうなるんだよ

339 :
それな
普通の人間は想定外の質問が来てもそこそこの返しができるんだよな
その程度できないのなら、普段の会話すらできないだろ
そんな人間は求められてないよ

340 :
でも最終面接終わったあとは>>335みたいな気持ちになったわ
自己評価と実際の結果ってそこまで関係ないもんだよな

341 :
ここは内定者スレですか?

342 :
そうですよ

343 :
自演して何の意味があるのか(笑)

344 :
地元の市役所落ちて全落ち確定です

345 :
>>344
先に“上”で待ってるぜ?
負け犬

346 :
すぐやめそうだなコイツ(笑)
こんなこと言ってた奴いたわ

347 :
公務員落ちてる奴は介護か建設行きなよ
ふさわしくないから落ちてんのよ
質の低い人間がわざわざ倍率高いとこ狙ってどうすんの

348 :
>>345
なかなかキモくて草

349 :
わい高齢職歴ありの既卒で3回目のチャレンジで今年やっと受かった
2年連続面接落ちして今年は友達に自己分析手伝ってもらってずっと面接練習してもらったら面接評価Bになった
面接苦手なやつは練習不足とそもそまアピールが下手だから他人にみてもらうのが一番早いぞ

350 :
3回全部同じ市役所ですか?

351 :
職歴あるなら話すこともあるから余裕
面接苦手な奴は練習以前に話すことがない
エピソード皆無の空っぽの人生

352 :
最終合格見たらグループ面接で話した新卒しか受かってなかった。既卒の受からなさ異常だろ。やはり国家一般しか残ってないようだ

353 :
既卒は銀行とかの勤務経験がある人が受かるイメージ

354 :
>>352
お前はまだ社会を知らない新卒ガキンチョに負けたんだよ笑

355 :
>>352
お前含めその自治体を受けた既卒が雑魚なだけ

356 :
面接受けてきた
終わった後は毎回自己嫌悪に陥る

357 :
もうすぐ面接だけど今までずっと面接落ちしてたから不安でしょうがない
どうすれば受かりますか

358 :
銀行員だけど最終面接で落ちたわ
予備校も通ってて面接の内容も全く問題なしって言われたけど落ちた

359 :
銀行員も普通に落ちるで。銀行員の受験者が多いから合格者も多いだけなんちゃうかな。
ルーチンワークとか飛び込み営業やから、面接で使えるエピソードあんま思いつかんのよね。

360 :
最終って大体1.4倍から3倍くらいよな
合格しても補欠順位もあるしなんとか上位に食い込まんとな

361 :
警察事務受けたのですが一次合格ギリギリ31〜32点位ですと面接頑張っても最終合格難しいですか?
現役高校生です。面接の倍率は3.3倍くらいです。

362 :
>>361
ここで難しいと言われても受けるんやろ?
一次突破したなら最終合格できるチケットを手に入れたってこと。面接でばっちり他の奴抜かして勝ち取ってこい。

363 :
面接3連敗です
本当にありがとうございました

364 :
>>362
もう終えたんです·····
やっぱり一次出来てないとダメなんですか?

365 :
>>364
合算なら成績上位有利よな
成績を参考にするってとこもあるし、リセット方式の場合もある
募集要綱に書いてあるもんだけどどうだ?

366 :
>>36
合算です、、
筆記 100
作文 100
面接 200 の配点です。
作文はそこそこ書けたと思います。面接はかなり勉強して望んだのですがあまりにも和やかで圧迫も一切なく普通に終わりすぎて拍子抜けって感じで怖いです。
普通に聞かれたことに答えて普通に終えた感じです。

367 :
副市長さま怖すぎワロタ
オレの渾身の自己PRガン無視反応ゼロで草
草wwww

368 :
そういう役割の圧迫係かもしれないし、不合格確定だから本当に興味ゼロなのかもしれない

369 :
面接官に「君のようにやる気のある経歴の人はこの仕事向いてないよ。何かを変えるのはすごく難しい組織だからね。もっと向いてる仕事があると思うよ」と言っていただけたので、その自治体だけで受験やめて民間に切り替えた。

370 :
結果、外資系企業にハマって内定をいただくことができた。落ちたけど、いい面接官だったな
>>369

371 :
>>351
エピソードは豊富でも捻りがないと受からんよ
ちなみに32回面接落ちたけどやっと受かった

372 :
33回頑張ったのすごい

373 :
ワイは面接8回おちてる

374 :
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

375 :
>>358
地銀か?

376 :
市役所だけ何回か受けて全滅
何がいけないのかわからない

377 :
お前の存在がいけない

378 :
お前が今まで何も成し遂げてこなかった雑魚なだけ

379 :
>>351
これが全てだわ
面接苦手て話下手以上にはなすネタがそもそもない

380 :
32回も打ちのめされても立ち上がる根性を見習いたい。9連敗であきらめかけてたけど。

381 :
落ちてた

382 :
俺面接だけで800連敗中ですけど?
32とか新参者やろ^^

383 :
民間は金融系受けて何個も内定もらえたけど、第一志望の公務員は毎回個人面接で落ちる
よーわからんわ、金融系受かるようなタイプは公務員だと落ちるんかね
そろそろ社会人採用枠も受けられちまうよ・・・

384 :
>>382
年20回面接受けてても40年かかるんですが…

385 :
>>383
公務員は穏やかな奴が好まれるからな
素直な可愛げを見せないといけない
かといって年齢重ねてるなら厚みもみせる必要があるからそのバランスだな

386 :
Twitterにいるイッヌwwwwとかいうクソうざいな

387 :
金融系は大量採用大量離職よ

388 :
>>383
国家?地方?
公務員の場合はスペックで決まるよ
地方公務員なら地元出身者かどうたかとか
国家公務員なら大学やらその他の要素で決まる
純粋な面接だけの評価ではない極めて政治的

389 :
>>385
営業だし、わりとギラついてるかもしれない
よく言えばハキハキニコニコ
>>388
地元の市役所なんだよなぁ・・・

390 :
国税調査官の経験者受けて今日の結果で面接二桁連敗。また人格否定でうちひしがれた気分。
とはいえまた来年も受けるんだろうけど。

391 :
お前らつらそう

392 :
つらいよ
早く中小企業から脱出したいのに

393 :
面接全勝のワイになんか質問あるか〜?笑

394 :
挙手制での集団面接で1番目に全く手を挙げなかったら印象悪いですか?

395 :
面接は中身
勢いだけではだめ

396 :
>>390
お前みたいなの知り合いにいるけど馬鹿のくせにプライドばかり高くてくだらない嘘ばかりついて不誠実なんだよな
プライベートでも相手の気持ちなんかどうでもいいとか言い出すし、そりゃ決まらんわと思った

397 :
>>396
どうした?イライラプンプンか?

398 :
>>394
集団面接で大事なのは埋もれないこと
弾くための試験で選ぶための試験ではないということ

399 :
>>>394

俺、挙手制で全部最後にあげたけど受かってたから手を上げる順番が全てではないと思う。
ただ、最後にあげたからにはしっかりとした回答をしないといけないけどな。

400 :
>>396
俺みたいなの、って人格的なこと一切書いてないけどどうした?

401 :
リセット方式でも筆記1位なんかだと面接にも影響するんかな?印象的に。

402 :
一位ってすごいからするんじゃない

403 :
まあ色眼鏡はあるだろうな

404 :
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

405 :
今日ある県の成績開示しに行った結果
筆記76%、論文66.7%、面接26.7%で足切り。
これってもう来年再チャレンジしても無駄かな。

406 :
面接で落ちるって悩みどころだよね
面接内容いくら改善したところで、過去のデータ保管してあって「あぁ、またこいつか」って落とされないとも限らないし、対策して話す内容変えても「(データ見る限り)去年と言ってること全然違くない?」って落とされないとも限らない
かと言って同じこと話してもまた落ちるだけだし

407 :
>>406
そうなんだよねー。わざわざ志望動機とか理屈つけてこねくり回したのにこのザマ。
もし来年受けるとしてももう歯の浮くような志望動機とかわざわざ時間使って考えずに待遇、倒産しないこと、
ってことを言おうと思う。そしてたぶん落ちるだろうからそれで諦める。どうせ見た目とか短期職歴が気に入らないのだろうし。

408 :
>>406
去年県の面接で落ちた時の点数は60%だったけど何かで引っかかって足切り
今年同じ県受けてやっぱり点数60%強だったけど合格したよ
まあ面接官は去年のことまるまる覚えてて、去年聞いたよって言われたけど普通に大丈夫だった
何が足切り要因だったか未だにわからん

409 :
>>405
面接低すぎだな
とある政令市は面接6割以下は採用人数以下でも足切りになるし
てか面接2割って低すぎないか?
何かしたの?

410 :
>>406
いや、面接資料は大抵破棄されてるよ
昨年と同じ面接官とかはよくあるから覚えられてたらしょうがないけど
俺的に覚えられてたらラッキーだけどな

411 :
>>409
いや、何にもやらかしてはいないよ。劇的に容姿が悪い、ってのと短期職歴が二回(6年弱と7年弱)と現在のところも5年目で受験。
そのあたりかな、とは分析してるけどそれやったらどうしようもないからね。

412 :
>>411
お前いくつだよ……

413 :
>>411
公務員試験の面接なめすぎやろ

414 :
>>411
え?40歳ぐらい?
経験者枠で5年間同じところ受け続けてんの?

415 :
最終面接で、車の運転できますか?健康ですか?うちの市に住んでくれますか?とか簡単な質問しか聞いて来なかった。最後の意向確認程度かなと思ってたけど、落とされた。笑顔でハキハキ答えたけど、落とされた。一体なんなの?疑問しか残らない。

416 :
>>415
優しいとむしろ落とされるフラグ
落とした後恨まれないようにね
まれに囲い込みで優しいバージョンもあるけど極稀
多分地元じゃないから来ないかもと思われたんじゃない

417 :
>>414
違う。今所属してる会社も5年目で試験受けてるってこと。
まあこの自治体を経験者で受けたの4回目だけど。
年齢はアラフィフ。

418 :
もう何回も落ちてる
自分は向いてないんだろうか
人生について考えさせられる
生きるのが嫌になってきた
毎日毎日、泣いてます

419 :
悲惨だな

420 :
経験者40代
アウアウしたけど受かった

421 :
>>417
いや、アラフィフとかwww
どこもいらねえだろ、笑

422 :
ごめんアラフィフはいらんwww

423 :
経験者枠ってむずいからな
大抵元銀行マンか公公転職者がほとんどとは聞いた
さらに年齢も40後半ならほぼ無理だな
大体氷河期世代の30-40歳すら採用渋ってんのに

424 :
ワイ銀行マン、一般採用試験で無事個人面接にて地元市役所不合格
まだ経験者採用試験は受けられないけどあっちはもっとムズそう
なんとなく銀行員って公務員に嫌われてそうで不利な印象あるわ(個人の意見です)
まぁ銀行員も公務員嫌いな人多いけど・・・

425 :
公務員の民間出身者に元銀行員が多いけど、銀行員だから受かりやすいというわけではなくて、銀行員で転職に公務員試験受ける人がめっちゃ多いからなんじゃないかと思う。
ルーチンワークとドブ板営業だから自己PRするネタあんま無いよね、法人営業でビジネスマッチングとかしてたら良いネタになりそうだけど、そんなの中々できる機会ないし。

426 :
俺がどうかはともかくとして、地銀レベルでも数年以上勤められてる人って優秀な人多いよ
まず1年目で預金融資為替投資信託保険あたりの大量の知識と事務全部覚えさせられて資格も10個近く取らされる
採用の時点で学力とコミュ力高い人が選ばれてるうえに2年目から1人で外回りさせられるから対人対応も能力高い
たしかに業務内容自体は金融以外の職種だと使えないものが多いんだけど、銀行で勤められてる人なら他の職種でも大体問題なく対応できると思うわ

427 :
この短い文面見ただけで、一緒に働きたくない人柄がひしひしと伝わってくる

428 :
会話が噛み合ってない

429 :
>>426
すごい早口でしゃべってそう

430 :
面接でも聞かれてもないことぺらぺらと語ったんだろうな

431 :
>>426
ここで語ってどうする
銀行マン上げしたいなら他の板でやっとけ

432 :
今年も二次面接で落ちた。
今日1日寝込んでた。
明日から仕事だけど、ここからモチベーション戻すのが大変。

433 :
何回二次面接で落とされたんや?
同じ自治体に二回面接で落とされたら脈無しやで

434 :
そういえばTwitterのたまごサンドってやつコッパン受かったんか?フォロリクしたのに返ってこないからわからんわ

435 :
イヴに最終面接なんやが怖すぎ

436 :
受かったー。お前らはブラック企業で生きていけ

437 :
https://i.imgur.com/34SvGlR.jpg

438 :
元公務員で個人でサイト開いてる人の試験対策講座受けてみようかと思うんだけどどうなんだろう。

学校みたいに無駄な教材はついてこないしES添削、模擬面接合格者の解法テクニックとかメンタルサポートも付いてて10万いかないんだけど

439 :
やめとけ
そんなもんいらん

440 :
小規模なところは毎年どの自治体がどんな面接してるかの情報が入ってこないからやめとけ

441 :
>>438
これプランパスのステマやろどうせ
中の人クビになったんかな

442 :
面接は自分から話題吹っかけよ

従軍慰安像 徴用高 ヘイトスピーチ 

朝日読んどるってかましたれ

443 :
ウヨ思想が滲み出てる奴は高確率で落ちてるから気をつけてな

444 :
落ちてから毎晩泣いてます

445 :
>>62
高卒だけどDとったわ
D以下は足切りなのにw

446 :
面接苦手なら居酒屋とか酒場でバイトすりゃいいのに 大人との会話学べるぞ

447 :
これからの人生どうしよう……

448 :
つらい

449 :
悲しい

450 :
苦しい

451 :2020/04/19
鏡で自分の顔を見るだけで不快だし もう諦めたよ

公務員障害者選考内定者スレ part5
九州地区国立大学法人等採用試験スレ13
【オレンジ】市役所B日程解答すれ【短大レベル】
【四国自治体】香川・徳島・愛媛・ パート17
税関を目指すスレpart5
【次スレは】LEC総合スレッドunit76【970】
埼玉県市役所採用試験 Part.42
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part73
喧嘩スレ
最近国家一般職に対してのヒガミとかネガキャン増えてきて優越感
--------------------
1977年4月2日〜1978年4月1日生まれ☆72
マモノで花王不買するスレ▼552▼
【会社】「業務スーパー」を運営する神戸物産の株式時価総額4644億円 百貨店大手を抜いてしまう★4
JJ宮本のソロって成功すると思う?
かっぱ寿司のサラダが好きで好きでしょうがない奴
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3694【youtuber】
〜〜〜〜〜BOOK OFF〜〜〜〜〜
小池百合子は選別発言で支持がおちたと言うけど
モータースポーツに関する都市伝説を語ろう
BS日テレ ゴルフサバイバルを語ろう 14
特価品7687
☆ThrustMaster買っちまった☆
【中国】金正恩氏のシンガポール行き特別警護を準備…「戦闘機護衛も考慮」[06/06]
JA秋田中央会と小林。
■□■□╋ AC MILAN パート742☆
【四季報】投資本・雑誌スレ3【ザイ】
井上尚弥の八百長イカサマパンチ動画集
全英でしこるんよ・・・
SONY Xperia XZ1 part35
【ツイキャス王】コレコレファン倶楽部 part35【コレたん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼