TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
国家一般職☆北海道Part11
地方公務員の平均年収が凄まじく下落してる件
【6級定年】国税の待遇を語るスレ【最強】
東京都T類A 総合スレッド PART21
京都府庁を目指すスレ PART7【あばよ】
検疫・防疫志望者スレッド
岩手県庁・市町村総合スレッドpart2
広島県・市役所・町役場を目指すものたち Part13
国家一般職 part510
国税専門官48期内定者スレpart8

■□■東京消防庁 第131消防方面本部■□■


1 :2019/03/23 〜 最終レス :2019/06/01
前スレ
■□■東京消防庁 第130消防方面本部■□■
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1535503268/

東京消防庁採用情報サイト
http://www.tfd-saiyo.jp/

東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

東京消防庁TACデータリサーチ
http://www.tac-school.co.jp/kouza_keisho/keisho_dr.html

教養出題数一覧・論文課題等
https://www.tac-school.co.jp/library/001dougaChannel/20180601kei.pdf

文科省新体力テスト実施要項
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/05030101/003.pdf

2 :
【区分】
【合否】
【学歴】
【年齢】
【彼氏/彼女の有無】
【教養択一】
【論文】
【面接】
【体力】
【違反、事故歴】
【併願状況】
【保有資格】
【東証の受験回数】
【一言】

3 :
1乙!

4 :
日本のヨハネストンキン

5 :
>>2
彼氏/彼女の有無は試験には全く関係ないから外せやw

6 :
>>5
勉強したいのに恋人からの圧力感じると気が散るから割と重要なことかと。

7 :
>>6
勉強の気が散るようなものなら最初から恋人など作らなければいいじゃんw
この世の中娯楽が溢れているんだし。

8 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

9 :
プー太郎(自称公務員浪人)ってなんであんなにも世の中からズレている人が多いんだろう…

10 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

11 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

12 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

13 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

14 :
修羅の国トンキン

15 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

16 :
消防士👨🚒チャラ過ぎ〜

17 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

18 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

19 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

20 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

21 :
トンキンヒトモドキ

22 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

23 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

24 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

25 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

26 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

27 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

28 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

29 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

30 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

31 :
II類が受かりやすいとかあるのかな、、?

32 :
今年は採用数少ないから筆記の難易度上げる可能性ありそう。

33 :
難易度上げるはないよ。
27点取れば受かる。

34 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

35 :
>>32
採用数減ろうが、地方国公立・GMARCH・関関同立以上の大学出身者の大半に見向きもされない(試験慣れや滑り止めは除く)のが消防だからそう焦ることはないよ!
筆記ももちろんだが、論文の対策もお忘れなく

36 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

37 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

38 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

39 :
トンキン弁はオカマ言葉w

40 :
そろそろ論文の資料読み取りは飽きてるんじゃないかと予想。

41 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

42 :
さぁそろそろ気合い入れますかみなさん

43 :
30点以上取れない人はおびえた方がいいですよ

44 :
>>43
ユーは取れるのかい?

45 :
>>44
取れるよ!
大卒で教養30取れないのは正直言って勉強不足だと思う

46 :
なお論文

47 :
>>44
正直に言おう。
危ういwwwwww

48 :
公務員試験って
勘で当たる数って結構重要だよな。笑
例えば27点が32点になるとか大きなよな

49 :
俺は数学の難易度で点数変わってくるわ。
去年の1回目は簡単だから全部解けたけど、
三、四年前の数学とか無理なんだがwww

50 :
一次合格600人とかありそう
受験者は減りそうだけど

51 :
>>47
オイラも正直に言う。
危ういwwww

52 :
>>48
6割取るには確実に正解している問題が半分あればいくしな
あとは最後の2択で迷って結構外したりするとダメージ大

53 :
二類、三類の過去問解くのオススメやで。

54 :
>>53
何故、一類のやつじゃないんだ

55 :
>>54
一類もやってるけど、二類は一類と難易度変わらんし、三類は一類より易しいけど問題形式が一緒だから練習になるよ。

56 :
>>55
去年2塁受けたけど、クソ簡単だったよ

57 :
>>56
クソ簡単だったのか!
ところで結果どうなったか気になるとみんな思ってる。

58 :
>>56
一次何点だった?

59 :
>>56
一次何点だった?

60 :
論文で専門知識問うてきたらやばいなー
最近のは比較的知識なくても論じられる。

61 :
>>60
個人的にチームプレーとか個人論文より
資料の方が書きやすいんやが

62 :
>>61
資料を読み取れ的なのはたしかに抽象的なテーマよりは書きやすい笑

詳細な災害の内容とか組織の現状とか都の抱える問題の例を挙げて書く論文とかは苦手というか研究が足りない、、

63 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

64 :
行政の対策してれば論文はおつりが来るくらいにはなるな

65 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

66 :


67 :
過去問やってると年々難易度が下がってる気がする、、、捻りがない!このままの難易度でありますように、、、笑

68 :
>>67
わかるそれ!確かに易化してる!

69 :
簡単だとボーダーあがるぞ

70 :
自然科学が単純な問題になってきてるよな。
まぁ簡単でも、判断やら数的は本番になると
緊張して自分の実力の6割くらいしか出せない可能性もある。
簡単ならば凡ミスが命取りだよ。でも、トウショウの数的判断はガチ簡単で単純だから。落ちたやつはマジで勉強不足。
トウショウは勉強したやつらはちゃんと受かるよ。警察みたいにクソみたいな点数で合格しないからね。

71 :
みんな日大?

72 :
>>71
わい日大

73 :
>>70
論文微妙だけど教養高いと合格の可能性あり?

74 :
>>73
28以上取れればだいたい受かるね。

75 :
日本のヨハネストンキン

76 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

77 :


78 :
>>73
21点でも、論文が良かったら受かるよ

79 :
>>78
正直良く東京消防庁で18点で受かった、
20点で受かったという情報がありますが、
そんな人に出会ったことないし、
そんな低得点で目指してるのはリスク高すぎるよ。まぁ落ちてもいいやレベルで受けるのはいいけど。
低得点でも受かる確率なんてほぼないので
期待しちゃいけないよ。

80 :
>>79
俺の先輩、去年20で最終合格したよ

81 :
論文の配点がかなり高いからな

82 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

83 :
まぁ低得点で受かったやつなんて1%くらいだろ

84 :
>>78
論文が良いって論文の高得点の基準ってなんだ?
字が綺麗で、内容が一貫してる、自治体のことをよく調べてるとか?

85 :
>>84
正直わからないですね、、わずかな時間と文字数で論理的に専門分野を交えて正確に書ける人は教養試験も無難にハイスコア取れそうな気もする笑

86 :
20で東消受かるやついるんだな笑
聞いたことねえわ

87 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

88 :
なんでみんな消防に入りたいの?

89 :
>>88別の官公庁で仕事してた時、人命救助の機会があって、一生の仕事にしたいと思ったから
お前は?

90 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

91 :
>>89
ありきたりすぎー
人命救助がしたいのならそれなら看護師などの医療系の仕事でもいいのでは?

92 :
>>91
方向性違うでしょ笑

93 :
>>91
看護士は災害現場に救助しにいくの?

94 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

95 :
>>91
救助と治療は違うよ

96 :
>>86
2,3%くらいはいるんじゃね?笑
論文で大逆転したとか

97 :
自然科学、化学だけ捨てるわ
安定して点取れる気がしない

98 :
>>97
数学は?

99 :
>>98
数学は流石に捨てる勇気ないから、久しぶりに勉強した
4点もあるのに捨てるやつは頭おかしいって

100 :
あとは資格加点二つに神頼みだなー

101 :
>>99
トウショウの化学簡単だぞ

102 :
てか去年の数学簡単で羨ましいわ。
いや全体的に簡単。しかも倍率11倍。
一個上に生まれたかった

103 :
>>101
高校の時、化学真面目にやってなかったから、また基礎からやり直す気が起こらないんだよね
というか、模試の結果良かったのと資格加点あるから、択一のモチベーションも保てなくなってるわ

104 :
>過去問10年分ぐらいやってるけど、それだけやれば、パターンとかもわかってくるし、捨てるのはもったいないよ!

105 :
みんな政令どこ受ける?

106 :
過去問10年分もどこで手に入るんですか?

107 :
>>106
10年分はないけど、過去6年分の過去問はTACが売ってるよ

108 :
現役警察官だけど東消受けようと思います!転職組の人達も頑張りましょう!

109 :
>>108
おお、俺も現職
機動隊出たいから、今年の東消受けるわ

110 :
>>109 おぉ!やっぱり多いんですね!ちなみに上司に報告済みですか?今年受かりたいすね

111 :
>>110
中隊長に許可もらいましたよー
そうですね!自分は今年だけの挑戦のつもりです。
案外、警察→消防の転職多いらしいですね。一緒に頑張りましょう。

112 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

113 :
過去問から似たような問題もでてくるから、対策はした方がいいと思う!

114 :
>>106
ネットとかですぐに手に入るよ

115 :
会場どこだった?俺、日大だった
日大って駅から近いの?

116 :
情報ありがとうございます!

117 :
>>111 報告したんだ!おれは落ちた時気まずくなるから報告してないです!尚更受かりたいですね!頑張りましょう!

118 :
>>117
この時期忙しいので、報告しましたよー
周りも考慮してくれて勉強しやすい体制作ってもらえるので報告した方がいいと思いますよ
あと、無断で受けるてバレると、うちだと職務専念義務に引っかかって、処分くらいますよ

119 :
>>118
論文オリンピックネタ来る気がする

120 :
>>119
0とはいえないが、オリンピック近くて、ほとんどの受験生がオリンピック関連の論文対策してるって考えたら、出る確率低いだろ!

121 :
>>120
全く考えもつかない論文だと思った方がいいよ

122 :
>>121
消防ネタで張ってると、全く違う題来た時まじで冷や汗かくで!

123 :
行政系の課題でちゃんと論文書ける人いるのか。消防志望で

124 :
修羅の国トンキン

125 :
>>111
>>117
現役時代は消防受けたの?

126 :
>>125
新卒のときは警察しか受けてないですよ
レスキュー小隊に入ってから、意外と自分に向いてるなと思って、受験を決意しました

127 :
てかみんな数学どうやって勉強してんの?
受験者層から数学得意なやつっているのか?
数2とかでたら終わるんだが

128 :
>>127
半分は数処の問題だし、そんなに難しいのは出ないよ

129 :
みんな資格経歴何個申請した?
二つ申請したから、教養2問分の加点期待してるわ

130 :
>>129
0

131 :
消防庁の資格加点のハードル結構高いよね

132 :
>>131
ほぼ持ってないよ

133 :
10日切ったけど準備できてるかな?
5000人受けたら、4700人落ちるテストだから
頑張ろうな!俺は受かるけどな!(震え)

134 :
短期間で取れる資格としたら大型免許ぐらいか、、、

135 :
>>134
もう遅いてしょ

136 :
>>134
直前期にそんなこと考えるより、一点でも多く取れるように、教養やったり、論文対策に当てた方がいいと思うよ!

137 :
>>111
>>126
やっぱり警察官もチャラい人多いの?

138 :
>>111
>>126
今何歳ですか?

139 :
>>138
20代後半ですよ

140 :
トウショウって警視庁みたいに
一回落ちた奴とかニートとかに採用厳しくない?
点数通りにちゃんと上からとってくれる?

141 :
>>140
ニートで受かった人とかいるかな。
ニートで受けるんだが。まぁ点数は取れるで30くらいは

142 :
志望度に差はあれど、消防受けるくらいなら地元の消防団くらいは入っているんだろうな??

143 :
>>142
1人もいないだろ

144 :
職歴なし高齢ニートじゃなければ

145 :
>>144
去年落ちたニート。今年受かりやす!

146 :
>>144
なんで職歴って無い方がいいの?
あった方がいいんじゃ無いの?

147 :
>>146職歴あったもコミ障で協調性がない奴なんて、消防士には向いてないだろ

148 :
FIRE school受講してるひとー?

149 :
岩城が探り入れてきたなむさこ時代がなついな

150 :
あれって過去問の解説みたいな感じでしょ?

151 :
論文の本とかみてるとあんた専門家ですか?ってくらいの具体的な数字のデータあげたりしてるけどわかるわけないやん笑

152 :
>>142
本職の中には消防団を嫌ってる人もそれなりにいるから
消防団員だと試験に有利とは言い切れないんだなぁ

153 :
トウショウは点取れば受かるから楽しみだわ

154 :
俺資格加点0だけど、持ってるやついる?

155 :
>>154
大型免許取ったわ
面接でちょっとしたアピール材料になると思って
教習代30万は高かったけど

156 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

157 :
>>155
賢いなー、、

158 :
>>147
あと真面目な人は向いていない
チャラい人がマジョリティーだから

159 :
>>157
合宿免許で、観光も出来たし、友達も増えて楽しかったよ

160 :
>>159
最悪運転手にもなれるな!
遠距離はかなり給料いいよ笑笑

161 :
>>160
消防全落ちしたらトラック野郎になるわ

162 :
>>161
未来のトラック野郎がんばれ!

163 :
なんかほっこりした
とりあえずあと1週間がんばろうな

164 :
天下の東京消防庁受けるわけだから、みんな全国大会出場歴ぐらいあるんだろうな

165 :
>>164
面接で全国大会出場歴でも言ってろ

166 :
正直スポーツの経歴やらなんやらすごいもの
持ってても、高校野球部時代に初戦敗退の選手のなんも経歴ない人の方がハキハキして受け答えもしっかりしてれば後者をとるよ。
スポーツやってて一番大切なのは、
成績より何を得てどれほど大人になれるかだから。たまに甲子園出て、大学でチャラチャラして甲子園出たアピールしてる奴いるけど、
人間的に本当無能だよ。

167 :
>>166
ゼミの面接官を大学四年生でゼミの下級生やっててわかるが、志望動機をペラペラ真面目な事話してても、ダメだなって感じるし、自分の言葉で話してきた奴の言葉が一番伝わる事を感じた。

168 :
一番最強なのは、甲子園でて、大学野球やって、謙虚で、教養30点とれて、真面目な奴

169 :
集団スポーツと個人スポーツとなるとまた違うしなー
甲子園出てたけどベンチ外だとしても書けるもんなのかな??笑

170 :
>>169
正直甲子園出ようが、で、何を得たの?って言われた時に面接官を納得させる事言わないと意味ないし、初戦敗退やつが得たことをしっかり話せば甲子園球児より上やで。あくまで経歴は話のネタ。

171 :
>>170
民間企業だと話は別だが、公務員は経歴あてにならん。

172 :
経歴なんか気にしてる暇があったら教養の方に時間をあてたほうがいいぞ

173 :
>>169
俺申請して採用係に問い合わせたら、オーダー表が載ってる大会パンフレットが必要だって
だから、メンバー外はダメっぽいよ

174 :
>>170
まあ、そんなに熱くなんなよ
俺も申請したけど出場出来たの偶然だから、お前がいう通り薄っぺらい話しかできねえから、落ち着け
経歴評定の話これで終わり!

175 :
スポーツで全国出た奴ってやたら、オラオラ感出してくるよな

救急救命士とかTOEICで高得点とってペラペラに喋れるとかなら面接でプラスなるイメージあるけど、大型免許ぐらいなら入校するまでに取れるだろし、それを聞いて、そっかぐらいにしか思わないでしょ?

176 :
>>175
受験会場喋ってる体育会系の奴らって
絶対落ちてるよなwwww

177 :
>>175
大型は教養の資格加点になるから取っただけだよ
どうせ入校前に取らされるなら、今取って加点されといた方がいいと思わない?

178 :
>>177
機関員とかになりたければ、取ればいいと思うし、それよりかは教養と論文で点数とって、面接でもしっかりと受け答えができた方がいいよ!
面接官だって人なんだから、第1印象とかめこいつはなんか無理だなって思う人もいるだろ

179 :
>>176

受験会場で喋ってる体育会系のバカ達がいてくれたほうが、取る点数も低いだろし、そしたら試験問題の難易度も上がらないからいいでしょ!

180 :
>>178
学科である程度取れる余裕があったから取りに行ったんですよ
おやすみー

181 :
>>180
人が何で加点狙おうとしててもいいのにな笑
遅くまでお疲れ!

182 :
摂津市長の森山さん、ゴミ山の処分は?

183 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

184 :
トンキンヒトモドキ

185 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

186 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

187 :
トンキン弁はオカマ言葉w

188 :
みんな集中しとるようだな

189 :
小学校の宅間と大東がゴミやなぁ!

190 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

191 :
警視庁落ちた。消防庁に命かけます

192 :
>>191
余裕で受かったわ
あの試験でダメなら、東消一次なんて一生通らないだろ笑
どういう思考回路してんだか

193 :
あおり運転に自覚なし

194 :
>>192
警視庁二次で落ちて、トウショウ一次で落ちろ。
これでトウショウわいが受かったら下克上やな

195 :
>>194
その自信、資格加点でもあんの?

196 :
>>195
教養30で落ちたから別にへこんでいない。
第1はトウショウだし、東京消防庁の方が教養は警視庁より簡単だよ。
アベレージ33点くらいだから一次は通る。
まぁ自分は実質勝負は3倍の面接かな。

197 :
>>192
まぁ警視庁二次頑張ってくれ、
ただ一次受かってもまだ油断すんなよってこと
落ちたらワイと結局同じだからよ

198 :
真面目な話肉体系公務員落ちるって大学行った意味あるの?(笑)

199 :
>>198
いや最終的におちる方が多いぞwww

200 :
過去問解いてると年々難易度下がってる気がする

201 :
ぶっちゃけ大学生よりも受験勉強したての高校生の方がいい点数とるよなw
大学生4年やって社会出て6年ほど経つと大学受験の知識なんぞほぼ忘れとるから辛いわ

202 :
>>200
簡単な分、凡ミスがまじで響くよ。

203 :
問題が簡単になってるかつ採用人数が減ってるから簡単に問題では落とせないし、かなりきついぞw

204 :
オセロの山崎拓冬蛍は民間企業不合格で♪

205 :
>>201
今いくつですか?

206 :
5、6年前の過去問20ぐらいしか取れないけど、去年一昨年の軽く30いった

207 :
資格経歴評定ってどんくらい加点されるんかな?ちなスポーツ

208 :
とりあ30を合格最低得点と考えた方が
いいな今年は。27とか目標にすると23 とかに
なるぞwww

209 :
>>207
3つ申請したけど教養3問分で考えてるわ
期待しない方がいいよ
ミスった時の保険として考えてる

210 :
>>209
やっぱその程度だよな
大人しく試験頑張れってことか
お互いベスト尽くそう

211 :
>>209
やっぱその程度だよな
大人しく試験頑張れってことか
お互いベスト尽くそう

212 :
>>211
まあ、無い人より有利だと思えば、当日落ち着いて問題とけるしね
頑張ろう

213 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

214 :
緊張してきた。やれることはやってきたけど、
今になって不安になってきた。
とりあえず一次は通りたいよな。
一次受かれば、最終合格発表までドキドキ
できる

215 :
>>214
わいも
倍率の高さにビビらないで
自分の実力出し切りたい

216 :
>>205
28です

217 :
>>215
倍率はたしかに去年より受かりづらいけど、
30点取って、面接上手くやれば受かる。
要はできたか、できなかったかの勝負。
ただ今年はすこしできなかったなー、とか
クソ簡単な問題凡ミスした!とかの言い訳が
通用せず、一点で命とりになる

218 :
>>217
人数的に30点台だと1点で50位は軽く変わりそう20点台となると100位とかかもしれんな

219 :
今年、横浜消防とか警視庁の志願者減ってるから東京消防庁も減るんじゃないか?
去年4500だから4200からの220くらい?
19倍くらいかな

220 :
前より今は警察の方が人気出てるしね。給料も警察の方が全然良いわけだしな。

221 :
>>220
初任給はあんまり変わらないっぽいけど、そのあとが伸びるんだ?

222 :
>>220
人気というか警察の方が入りやすいよね。
イメージ的に勉強してないやつが警察。
ちゃんと勉強してきたやつが消防ってイメージ。先輩も消防に行った人達は真面目で頭いい人ばっかだった

223 :
26本命だっていうのに、明日県警面接だよ

224 :
>>223
どっちが本命?

225 :
>>223
トウショウ

226 :
日本のヨハネストンキン

227 :
何年も受けてるやつおる?

228 :
>>227
いっぱいいるでしょ

229 :
>>228
ワイ今年大学卒業して、受けるよ。
絶対合格する。東京消防庁は待遇いいし、
世間体も抜群や。嫁もすぐできるだろう。
みんな高得点取るなよ!

230 :
>>229
非番は先輩たちの合コンやら飲み会やらで、
かなりモテるらしいぞwww

231 :
航空学生やめて消防庁受けるけど、モテない奴はどんな職業ついてもモテないぞ
残念ながら

232 :
>>231
そんなの当たり前だろwww
モテない理由があるからモテないんだろww

233 :
>>231
国際航空?

234 :
>>231
航空学生いいなwwww

235 :
>>234
適性無くて辞めた

236 :
>>218
何千人も受けてるから1、2点で結構変わるとおもう!

237 :
いよいよ明日だぞー

238 :
過去の論文で、高齢者、防災意識、就職&離職率のやつが出たから次なにがでるんだろー

去年の2塁のやつも見るとSNSのやつだけど、情報社会におけるテーマになるってるから、やっぱりオリンピック関連かなー

239 :
1回目は予想できないテーマばっかり出る

240 :
前日とか何していいかわからんくて逆にダラダラしてる笑笑

241 :
最後まで残しといた、H30、2回目の過去問解き終わった

242 :
>>241
30年の2回目の問題は簡単だった!

243 :
h29年らへんからいきなり簡単になったイメージ。数学なんか特に、知ってれば秒でとれる

244 :
人物重視の傾向が強くなってきたからだよ

245 :
嫌味とかではないが自分は点取れるほうがたから明日は楽しみです。

246 :
32点で1次不合格のわい、今年は論文に力入れたで

247 :
32点で落ちるって論文は何文字くらい書いたの?

248 :
3年ぶりに覗ききたらまだスレあったんだ
受験生全員に幸あれ

249 :
>>246
既卒ですか?

250 :
>>247
論文は1200に限りなくギリギリまで書いたよ
内容が良くなかったんだろうね

既卒です。

251 :
みんな点数とるから論文勝負だな

252 :
>>250
1塁の1回目、二回目どっち?

253 :
まあ900くらいでも受かってるからね

254 :
>>222
ちゃんと勉強しあやつは行政職でしょ!

255 :
毎年こんな過疎だっけ

256 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

257 :
ちゃんと資格と賞状コピーして、右側に受験番号と名前書いた?

258 :
みんななんで資格加点の話になると静かになるの?
東京消防庁受けるぐらいだから、最低一つは持ってるよね?
持って無いなんて人じゃないよね

259 :
>>258
良い子は寝てるのだ?

260 :
>>254
専門出来ないから行政は無理
はなから受験できないよ

261 :
とりあえずスーツ?

262 :
暑いからスーツやめたわ

263 :
みんな頑張ろ

264 :
クールビズで行くわ

265 :
男だらけやな

266 :
まさかの母校で試験かよw

267 :
摂津の人事の浅尾、子供の資格消失したらしいで。摂津の人事の浅尾が実際のところ、新聞のバーコード浅尾やで!カエレ(笑)

268 :
摂津市役所の人事の浅尾さんの息子さん、仕事されてないらしいよ。うるさくて、評判だわ。

269 :
クソ簡単だったわ

270 :
国語1問目間違えたww

271 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

272 :
過疎すぎ

273 :
みんなお疲れ様です。
過去を見ると何点だったってみんなわかってるようだけどどこで答え合わせしてますか?
専門学校行ってないとわからない感じですかね

274 :
データリサーチとやらでわかるかも

275 :
>>274

ありがとうございます。
でも多数決的なやつなんですかなあれは

276 :
田中さん、アンテナおかしい(笑)
まじブロリーやわ(笑)

277 :
ちげーよ
「東京消防庁 データリサーチ」
あたりでググれ

278 :
論文簡単すぎ

279 :
あのグラフたまたま見たことあったけど、まさか出るとは
一回解いとけばよかった泣

280 :
あのグラフ予測して解いたやついる?

281 :
事前に

282 :
救急車系の論文はみんな書けそう
もっとひねったの来ると思った

283 :
正直知識系の教養の自信がないwwww
これであってるか?みたいな感じ多すぎw
あと自然科学がむずかったwww

284 :
文章理解どんどん簡単になってないか
ボーダーまた上がりそう

285 :
>>282
だから、救急件数とかより具体的な数字を出した方が差別ははかれるよね

286 :
あの現文落とすやつは人間じゃねーよwww

287 :
正答っていつ発表なの?

288 :
たしか水曜日だよ

289 :
>>288
公式なやつですか?

290 :
>>288
ありがと

筆記も論文も割と簡単だったから凡ミスがないことを祈るのみ

291 :
数的は圧倒的に簡単だったよね

292 :
数的できるやつって政治とか知識系まったくできてないよね。だから結局並みのやつと同じ点数

293 :
適性検査って間違ってたらマイナス1点、飛ばしたらマイナス2点って感じ?

294 :
適性試験は実態を知らない我らにはどうも答えようがないよね

295 :
勘でどれくらい当たるかで
人生決まるわweww

296 :
そいつら、今だに、花びらにこだわってる奴やで(笑)

297 :
言い訳してない?
ジムに通ってる問題小学生でも分かる内容で、流石に裏あると思って違う答え出したら違ったっていう
要はバカや我

298 :
コムジョー見たら結構間違ってて萎えたわ

299 :
今年、受験者数下がるやろな

300 :
とりあ確実に27.8点はあってるから
あとは勘の20問くらいがどのくらいあってるかだわwww
とりあ30点行かなかったやつら乙wwwww
20点代の奴ら諦めたほうがいいぞ wwwww
合格人数的にな!
このテスト30が合格ラインくらい簡単だったぞwwww

301 :
>>293
似た今のやつとかわからんの結構あったわw
1.2.3あれは最後までできる人おらんと思う

302 :
>>291
去年全部できたけど今回2つくらい無理だった気がする、、、orz

303 :
>>291
去年全部できたけど今回2つくらい無理だった気がする、、、orz

304 :
数的できたって資料解釈含めてるか?
資料解釈5問完璧にできたから
差をつけられると考えている。
てか資料解釈めっちゃ勉強して出来るようになったができないやつ絶対できてないよな

305 :
>>304
資料解釈5問それぞれ回答何にした?
参考程度に教えてくれ

306 :
資料解釈むずかったけど解けた。
解けないやつ多いなあれは

307 :
化学のアセチレンの問題の次の問題
どんな問題だっけ?

308 :
辰巳翔太、牧野恭子、山田健太、ボイ、宅間、大東、このような、人物の声を特定できるような排出してる時点で、摂津市の市長、森山一正は首に値する。

309 :
森山、摂津には本田もおらんからな(笑)
白髪でも、はやしとけ、ゴミ

310 :
森山、犬のウィルスもってん?

311 :
36問目の数学の3じゃないの?圧倒的に4が多くなってるけど、x=-1は x>2を満たしてないよ

312 :
適性検査初めて受けたんだけど、全設問埋めるのが適正あるの?だいたいの設問全問いけてないんだけど...

313 :
>>312
あれを全問いけたら化けもんだ
できるやつもいるだろうけど、消防庁なんか受けてる場合じゃない

314 :
>>312
最後の性格試験以外は埋めなくていいんじゃないの?

315 :
化学の2問目の答えなに?

316 :
どこかの予備校で正答出たら教えてくれ

317 :
>>315
おそらく2
コムジョーだとなぜか3多いけど水酸化ナトリウムは強塩基なはず

318 :
過疎ってるけど、みんなtacのtwitterを見てる感じ?

319 :
過疎りすぎだろ
今年受験者少ないな

320 :
データリサーチ開始したらしいぞ

321 :
どうせ去年並みに平均点高いやろ
結局論文

322 :
28点だとどうやろうか

323 :
地理は冷帯湿潤で日本史は足尾銅山であってる?

324 :
日本史は足尾正造

325 :
>>317
いちじゃねーか?

326 :
no9-no15. 5125232

no16-23. 23254244

327 :
>>326
no21 1
no22 4
no23 3
でない?

328 :
>>325
薄くなるからp H上がる。pH上がるってことは水素イオン濃度のマイナス累乗が増える。マイナス累乗が増えるということは値が小さくなる。つまりイオン指数が小さくなるということかなと思ったけど、、この問題は消去法で答えたから正直自信ないです。間違えてたらすみません。

329 :
>>326
この人間違ってるね
no9-13. 51252
no14-18 32232
no19-23. 52143

330 :
>>327
あってるよ

331 :
>>328
その通りだね。
アンケート3が多いてやばすぎだろ
no43は普通に1しか考えられねーよ

332 :
>>326
間違えましたすいません

333 :
田中正造って大正時代の人かと思ってた…

334 :
ID変わってないぞ

335 :
>>313
>>314
そっか、そこで明らかコケたと思ってたから
良かったわ

336 :
>>331
おれ2にしたけどね笑
1.0×10^-7ずつらしいからまちがってるわ、、くそ!
でも薄めてpHが7に近づくってことは水素イオンは、10^-2.10^-3、、となるから小さくなるんじゃないかなー
こいつの正解はなんなんだ

337 :
>>331
おれ2にしたけどね笑
1.0×10^-7ずつらしいからまちがってるわ、、くそ!
でも薄めてpHが7に近づくってことは水素イオンは、10^-2.10^-3、、となるから小さくなるんじゃないかなー
こいつの正解はなんなんだ

338 :
あと10問ぐらい正答わからないやつ残して、27点だったわ

339 :
こことかコムジョーの正答でだいたい点数把握できますよね?水曜にホームページにものりますけど。

340 :
コムジョー間違ってるやつ多いぞ、
安心してたら点下がるよ。上がる可能性あるけど

341 :
本当に大卒程度の試験なのかと疑うレベル
正直まともな高校生なら教養7割くらいは取れると思った

342 :
ボーダー何点ですかねー。

343 :
今のところ33点以上
資格加点3種類
一次合格を確信する

344 :
既卒に聞きたいんだが、警視庁は既卒が
高得点とっても落とすけど、東京消防庁は
高得点でも落とす不可解判定する?

345 :
28点だとどうやろうか

346 :
先輩が去年24点で最終合格貰ってるから論文良かったらイケるよ!

347 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

348 :
傾斜配点とかってあるんですかね。
理系科目はプラス2点とか?
独学だから試験の採点基準が全然分からなく…

349 :
傾斜は多分ある
何にかかってるかは謎

350 :
数学3.2.4.3
コムジョーあてにならんな

351 :
>>349
ありがとうございます。

29年の試験で受かった先輩が22で最終合格してたんで その人も独学で勉強してて無理だと思ってたら受かったんで傾斜あるのかなと思い

352 :
でも点数取るに越したことはないですね
ここにいる人皆さん30近くとれてるんで純粋にすごいと思います

353 :
化学の2番目の答えなんだ

354 :
>>353
2と3が多いけどあれ、1だよ

355 :
>>351
私は去年大量採用された年で23点とって
ギリギリで落ちました。
去年は25で友人がうかっていました。
今年は採用人数少ないので、26.27くらいから
とるのではないかと推測

356 :
水曜日に公式発表らしいけど、ホームページのどこに載ってるのか分かる方教えてくれ、探しても見つけられぬ

357 :
>>356
ごめ、普通に試験案内に載ってたわ笑

358 :
空席あんまなかったけどどんな感じ?

359 :
>>354
1と2で迷ったけど1か

360 :
TACにしてやられた、、
データリサーチの解答結果は6/4からとか、、
明後日の公式発表の方が早いやん。
単純に個人情報だけ引き抜かれただけか、、

361 :
>>360
いやそのあと自分の位置とかわかるやん。
グラフとか

362 :
>>361
なるほどね。その場で講師が解いて出た答えと照らし合わせてくれるのかと思った

363 :
27点だった、微妙だけど平均点どうせ
20点くらいだろ

364 :
手応え的に37かと思ったがなんやかんやで33くらいになりそう。凡ミス痛い。

365 :
>>364
いやすごすぎwwww

366 :
自然科学の最後の問題の番号何?

367 :
>>365
多分だからブレはあると思う。
答えが曖昧なのもあるし。コムジョーの制度次第w30は硬いはず!

368 :
>>367
コムジョー見てると間違ったやつ多くて
数問あって笑うわwwww
去年よりかはちょい難易度高いイメージなんだが。
去年はみんが知ってる問題が多く出て、
今年は知ってれば簡単だけど、みんなが
取れそうで取れないくらいの問題が多かったきがするから、去年よりかはボーダー点下がりそう

369 :
教養よりみんな論文書けたのか?

370 :
小論文のあの資料、みごと予想的中させた人いましたか?
あの資料の出典元、「消防に関する世論」っていうやつで、かなり頻出なので予測して事前に模範解答作ってた人が多そうだなって個人的に思いました
ちなみに私は、あの資料を一ヶ月前に一暼したことはあったのですが、どうせ出ないだろうと高を括って、模範解答を作っていませんでした
ものすごく後悔してます泣泣

371 :
>>369
論文は正直基準わからんし、
大学の教授に見せてクソと言われたものが
予備校ではA判定とかあったし、
何が正解かわからんよ。
ただ、字の丁寧さ、綺麗さ、誤字脱字は
完全に減点される。
あと論文書き終わって余裕ぶっこいてるやついるけど、試験終わるまで、何度も論文見返してないやつって本当馬鹿だと思う。一文字でも
丁寧書くとか執念ないのか、ただ馬鹿なのか

372 :
>>371
なんか、俺は早く書き終わっちゃたよ感出してるやついるけど、まじ草過ぎだよなwww

373 :
>>368
だよね。そういうのは自分があってると信じて採点した笑
自信なくてコムジョーと答え違うやつは間違いだと思う。

374 :
>>371
やばいかなり字汚いわ笑
終わり間際に脱字発見して、文字数合わせるの難儀した

375 :
そしたら今回、教養平均どなくらいになるとおもう??

376 :
データリサーチに参加すりゃ平均わかるんだろうから待つわ
上位者の平均だろうけど去年と比べりゃ様子はわかるだろうしね

377 :
>>371
主観が入るような、対策の実用生とかは点数の配分は低そうだよね、
それよりも構成とか説得力、丁寧さ綺麗さ誤字脱字のほうが評価されてそう、

378 :
文字化けしてるが、小論文の解説。
これに則って記載できれば、高得点は間違いない。

高齢化などを背景に、救急出場件数は増え続けている。東京消防庁の平成 30 年の出場件数は 818,100 件
(速報値)。10 年前の平成 21 年(655,631 件)に比べ 12 ㄢ件ㆌㄥの増加だ。 *ㄥの回答結果を見ると、明らかに「救急車の不適切な利用」に当たるケースもかなりあることがわかる。

379 :
緊急度が高いにもかかわらず救急車を利用するケヸスが多いと、現場到着の時間が遅れたり、病院へ搬送する時間が長くなったりなど、本当に必要とされる緊急度の高い患者の搬送に支障をきたすことになってしまう。

380 :
救急車の適正な利用を促すためには、救急車を呼ぶべき症状やケガについて正しい知識を普及させ、「東京消防庁救急相談センタヸ」 (#7119)や「東京版救急受診ガイド」の認知度を高める取組みが必要だ。

381 :
(なお、「#7119を利用したときに救急車を呼ぶことを薦められた」という回答は増加傾向にあり、認知度が着実に高まってきていることもうかがえる。

382 :

※東京消防庁救急相談センタヸ(#7119):急な病気やケガをした場合に、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」、 「ㅻすぐ病院に行ったほうがいいのかな?」など迷った際の電話による相談窓口。相談医療チヸム(医
師、看護師、救急隊経験者等の職員)が 24 時間年中無休で対応。

383 :
※東京版救急受診ガイド: 「病院にいくべきか?」 「救急車を呼ぶべきか?」の目安がパソコンや携帯電話などで確認できるツヸル。

384 :
論文見てくれるのは21.22点くらいからかなー。

385 :
地理のケッペンの問題答え何番ですか?

386 :
>>385
4

387 :
全体の平均点なんて18.19だろ
無勉強のばか、勉強してやつがいて、
後者の方がすくないから。
前者は警視庁の初回特典でたまたま一次通った奴らばっかだよ。

388 :
>>386
ありがとうございます!

389 :
教養26点は論文次第では可能性ありますか。
率直な意見お願いします。

390 :
小論文は
適正利用についての知識を伝える
#7119等の周知の徹底
ための、具体的対策について、書くことが最低限必要だな

391 :
>>389
全然あるでしょ。

392 :
>>389
去年25点で一次受かって人いたよ。
確実に論文は採点される。
ただ最終合格した人の大半は30点代だった。

393 :
>>391
ありがとうございます。

394 :
>>392
一次は通ったとしても、最終は厳しいって感じですね。
ありがとうございます。

395 :
>>389
無理でしょ
今年は小論文みんな書けたと思うから、教養は30以上が必要じゃね
4ヶ月しか勉強してない俺でさえ、教養32取れたからな

396 :
てかTACのtwitterに解答全部載ってんじゃん

397 :
国民栄誉賞間違えってね?

398 :
今回の教養31で最終合格っていけると思いますか?

399 :
確かに一次通は25以上あって論文
書けてれば通る可能性あるけど
最終合格は30以上ないときついかもなー。

400 :
>>390
字汚いけど7119に関することと出動回数に関する具体的な数字もかけた。30半ばはとれたそうだし。1時通過は確信して良いかな。
てか前々日眠れん方HPをネットサーフィンしてて救急車に関する資料眺めてたんよね。運があったわ

401 :
なぜ偶然の正解がないの。正直ちょっと運もあるよね

402 :
2択で迷ったやつとか特にね...

403 :
no28
井上じゃなくて井山だよな?
これは問題が間違ってるのるか
引っ掛けなのか
まぁ1に、したんだが

404 :
>>403
だよな。誤植かと思ったw
結弦さんはフィギュア2回目じゃなくて初だからハブさんだけが合ってると思った

405 :
中高の時事問題みたいな引っ掛けだな

406 :
>>401
運で9問あってて本当だったら19なのに28になったwwww

国民栄誉賞もプラスされたら29w
運ってあるんだなと思った。

407 :
ヨダゼミ、きっしょ!セミR

408 :
>>406
ずるい笑

409 :
生物二問目と世界史間違ってたか

410 :
井上裕太って誰だよwwww

411 :
みんなにプラス1点されそうだな

412 :
単純に1文字変えるという引っ掛けだったら1が正解だな笑
解なしではないから全員プラスはないんじゃない?

413 :
>>412
俺みたいに井上と井山判断でき奴だって
いるんだぜ。
1選んだやつだけ正解だろ。
井上選んだのは知識不足なんだから、
何のために正解番号があるんだよって話。
選ぶ番号はあるんだから。なかったらみんなに
一点だけど、問題上成り立ってるからな。

414 :
時事問題によくある引っ掛け問題だね
誤植ではない

415 :
井上って誰だよって思って1にしたけどあってんのかな笑

416 :
俺も、確実に選択肢1つに絞ったのが24問で、あとはテキトーに3でマークしたら追加で7問正解だった

417 :
22点終わった 絶望だ

418 :
21とかで合格してる人って一体どんな論文書いたんだよ

419 :
文書理解はマジで簡単だった!

420 :
20は論文読まれないよね?

421 :
そもそも合否結果っていつわかるの?

422 :
世界恐慌の何?

423 :
>>422
ドルショックとかじゃないの?

424 :
>>421
調べないで受験したの?

425 :
>>420
それはわからないでしょ

426 :
>>413
だな!

427 :
>>365
羽生井上問題以外は、TACのがおそらく正解だと思うので採点したらやはり34だったわ。
連続する3つの組み合わせのやつと、
二次関数の最初歌はマジで凡ミス、答え出てたのに!死にたい、、
1類2回目は多分こんな点数は取れん気がするわw

428 :
論文余計なこと書いちまったなあ

429 :
27点で論文は最後までかけたけど無理やなー
せいれいにかけよ

430 :
>>429
論文って最後まで書けないやつとかいんの?

431 :
>>427
数学とか自然科学とかって何参考書使ってました?

過去問とダーウィンを使ってたけど今回のやつは全くできず。

432 :
>>431
数学無勉強のわい4打数2安打

433 :
>>432
てか数学全く勉強してないやつって
トウショウのためにだけに数学を網羅するの無理だなら相当不利だよな

434 :
教養26点で最終合格した人って過去に存在するのかな。いないよね!

435 :
>>414
まじで誤植と判断してたら相当ムカつく笑笑
俺は区別できた。
問題として成立してるから、
4にした人は、
別に置き換えるならこの問題せこい!
っていって言い訳してるようにしか聞こえん。
これで一点の差がつくから29日の正式な解答
重要だわ

436 :
>>431
59000円の通信教育です。リーマンです。
詰め込むというより10年近く前の受験勉強を思い出す作業でした。正直、疲れました

437 :
>>436
遅くまで仕事して、勉強するのが疲れたってこと。歴史経済社会地理とかノー勉で半分以上当てたので今回結構運良かったのはある。
本当にわからんかったやつ以外、確実に点取らないと悲しいよね。。

438 :
>>435
成立してるから大丈夫でしょ!
1人くらい満点あるのかな?

439 :
>>438
そうだよな。
そんなこと言ったら羽生結弦の受賞2人目っていうのも引っ掛けだよな。
それと一緒井上、井山の引っ掛けも。

440 :
日本史は田中正造でおけ??

441 :
>>440
そうらしいね

442 :
>>432
理系脳羨ましい

443 :
>>442
あっ本当にただの勘で当てました

444 :
>>434
いないことはないけど、数は少ないと思うよ

445 :
>>443
運も実力だと思います
自分は22〜24くらいで1回目ほぼ絶望なんで頑張って下さい

446 :
西原章弘、人の体に音声流しすぎて警視庁が、事情聴取しないとだめだわ。犯罪ですからね。

447 :
28は希望あるか?

448 :
>>447
29年度先輩21点で最終合格 採用人数が違うからなんともいえませんが自分よりは全然可能性はありますよね

449 :
よく遠めの所から新幹線とかで前日入りする人いるけど、遠方の方も受けるのって結構普通?
埼玉県民だけど、大阪とか名古屋の消防も受けてみたい

450 :
>>449
やる気と金次第だね、、埼玉だったらどこでもいきやすそう
公務員は金でないからしんどいよね。

451 :
俺めちゃくそ低い24点なんだけど可能性ある?
スポーツ加点あり

452 :
>>451
合格者層は残念ながら27~45

453 :
>>451
自分もスポーツ加点申請したけど教養1問分程度しか加点されないらしいよ

454 :
学歴加点もあったら面白いのにww

455 :
既卒と新卒同じ点数でも評価同じかな

456 :
>>455
そりゃそうでしょ
逆に初回受験者を区別するのは全国で警視庁だけだよ

457 :
>>454
学歴あってもバカなことするやつはいるからそんなの意味ない

458 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

459 :
国民栄誉賞問題の井山と井上どっちだろーな。
全員に一点か、1選んだやつだけ一点か。
1を選んだわいは後者を望む笑笑

460 :
でも井上裕太って検索しても、
ネット民も間違えて紹介してて間違えてる
サイトいっぱいあるんだよな。

461 :
>>459
1選んだやつだけでしょ。
全員点もらえるのは解なしのときだけだよ

462 :
>>461
そうだよな!解があるもんな!
でもそれにしても、
なんの能力を得る問題だよ笑
もっと違う箇所を問えよな笑

463 :
>>461
吉田沙保里がオリンピックを連覇した。

吉井沙保里がオリンピックを連覇した。

と同じ。

464 :
>>463
よってただの問題、1が正解と予想される。
クソ問題だがw

465 :
国民栄誉賞の次回からちゃんと問題読むように気をつけよう

466 :
ある意味文章理解の問題より難しいわ

467 :
ちな正十二面体の問題番号は3でいいよな?

468 :
>>467
あれわからんかったわ。10本にしたけど、
頂点20

469 :
>>467
あれわからんかったわ。10本にしたけど、
辺30から頂点20引いて10とてきとうにしたw

470 :
自然科学の最期の問題
4なの?2にしたんだけど

471 :
>>470
娘細胞がまた再び分裂するまでが細胞周期のようで、間期はG1.S.G2の段階あるので4かなと思った。
2と迷ったけどね

472 :
みんな小論文は
適正利用についての正しい知識の普及
♯7119や救急受診ガイドの周知の徹底
するための具体的対策について書けた?

473 :
>>472
まさに同じこと書いた(笑)
多分みんな書いてること被るよな

474 :
>>472
まあ、分量稼ぐために二つに分けて書いたわ
どっちか一つでも欠けてたら相当減点されるでしょ

475 :
共助の意識高めて少しでも利用を減らそうみたいな変な文章書いてしまった

あとは他の人同様#⃣7119の周知

476 :
なぞに、救急車の有料化を唱えてしまった
おわた

477 :
>>475
共助の考えに基づいた、不要不急の119通報を減らすための具体的対策について書けてたら大丈夫だと思うよ

478 :
体力試験で落ちる人もいるんかな?

479 :
>>477
既存で行なっている戸別訪問の中で繋がりを含めることようなことして共助を強めようなみたいな感じで書いたけど微妙なんだよな

480 :
てか23点くらいだから論文読まれないか無理か

481 :
>>480
論文読まれないのは去年は19点以下だったらしいよ

482 :
去年の平均ていくつだったん?

483 :
東京の出席率だだった?

484 :
>>481
テスト、論文1:1説は本当っぽいな

485 :
3年前に1類で採用された者だけど質問ある?

486 :
>>485
ない。

487 :
>>485
失せろ

488 :
20いけば読まれる感じか
読むならのぞみは持ってよう 2回目の準備もやらないと

489 :
家の事情で東京しか消防うけれないから是が非でも受かりたい 独学だからネット情報と知人情報が頼りだ

490 :
>>485
ちやほやされると思ってんじゃねーよクソが

491 :
>>485
どこに配属されてますか?

492 :
明日の10時楽しみやな。
28点より上いくかな

493 :
TACのTwitterにのってるやつと変わらんやろな

494 :
>>493
no28があるぞ

495 :
TACのやつNo28も訂正コメントでてるぞ

496 :
28は1番選んだやつは正解やろ
じゃなかったらおかしい

497 :
>>486
>>487
>>490
そうカリカリすんなよ
入ってきたら理不尽な事死ぬほどあるぞ

>>491
23区内とだけ〜
配属先も希望書けたりするよ

498 :
>>497
まぁそんなのどこの会社でも一緒だろ

499 :
>>485
合格最低点てどのくらいでしたか?

何点で受かりましたか?
わかる範囲で教えてもらえると助かります。

500 :
結局去年より難しかったの?

501 :
>>500
難しいというよりかは
二択で迷うやつが多かった。
わかる人はすぐにわかる問題。

502 :
とりあ明日の大原の採点で
大体自分の位置わかるやろ。
データリサーチやっとけよ大原の

503 :
TACも大原も両方やるのがよいよ!
大原早いけどTACの方が分析されてる気がする

504 :
28点のわい中見の見物

505 :
おそらく23点の自分絶望の淵

506 :
>>505
わい23点で去年落ちた。でも論文は採点されてた

507 :
40とりたかったな、、

508 :
>>449
私も埼玉県から遠くの自治体受けようとしてます。往復交通費きついです。選考は1日では終わりませんからね〜

509 :
>>506
読まれるってことは5パーくらい可能性はありますかね⁉

510 :
>>509
20点取れば読まれるよう

511 :
今年筆記で結構絞りそうだからボーダー少しあがるかもな

512 :
読まれるってことは1次とうる可能性ありますかね?
独学だからネット情報とかしかなく近年の基準があまり分からず。皆さんの情報が少なからず頼りになります。

513 :
低い点数でも論文がよければ可能

514 :
>>513
そうなんですね。ありがとうございます。
どちらにしろ皆さんに比べて点数全然だから2回目に向けて勉強続けねば。

515 :
>>513
低いっていっても20てんがぎりぎり
19点とかは読まれないからな

516 :
>>511
そりゃあね大量にとった去年23で落ちてるから
26はないとね

517 :
サァ解答そろそろだな。
タックのがミスってて点数さがったら
最悪だわ笑笑

518 :
28.1番きたーー

519 :
ここに載せてくんね正解?

520 :
>>519
28が、1になった以外タックのと同じ。
仕事中だから全部載せる余裕ない笑笑

521 :
28点が決定いたしました笑

522 :
no28で差がついたな、一点で100位上がったわ

523 :
去年みたく大量採用してくれれば…

524 :
>>523
140人記載だから多くても230くらいだろ。
まぁ230でも少ないんだけどな。
去年407人wwww

525 :
34点、、、
論文が気になるところだな、、
通知は郵送されてきて、通っていれば時間と会場案内も記載されている感じかな??

526 :
>>525
すごすぎwwww

527 :
てか6/19まで長いな〜

528 :
>>526
すごいか?
38〜がすごいって感じだな

529 :
>>525
でも去年34取ってた先輩一次で
落ちてたからなwww

530 :
>>529
たぶん小学生みたいな文章書いたんだろうな笑
38くらい取らなきゃ確実とは言い難いよ

531 :
>>530
普通に論文書いて6割(27点)
取れば一次は通るよ
高得点で落ちてるやつは論文クソすぎただけ。
その落ちたぶん23.4点の論文できてる
枠からあげてる感じだろ

532 :
よく公務員試験は6割取れば受かります!
って言ってるけど、6割って案外高いよな。
50問だったら30点だもんwww

533 :
>>531
まあ問題は2次試験ですよ。
おかしい感じのやつじゃないかの確認面接とか言う人もいるけど、1000くらい2次進んで200にするということは、確認程度ではないと言うことだな

534 :
>>533
そうだね。正直面接の配点が高いと言っても
あまり差なんてつかないし、要は総合点だし、
だいたいは
教養の点数の良い順でしょ。

535 :
>>533
ただ今年は一次1000人も合格させないでしょ。
平成29年度の時採用人数少なかった時.900人だから今年は730からの230くらいとみた

536 :
既卒勉強1ヶ月で23点 論文読まれてること祈る

537 :
>>534
となるとTACの点数分布がわかるサービスは参考になるね。
転職組はなんで今の仕事やめて消防なのばっかり聞かれそうだ

538 :
てか某予備校の東京消防庁模試の平均点
低すぎてびびったわ

539 :
>>538
いくつなんですか?

540 :
てか、半分以上の人が資格加点申請してたよね

541 :
>>540
嘘つくなよ笑
どんな高スペック集団だよ。

542 :
>>540
資格というかほぼスポーツでしょ。
資格だと結構難易度高いか、専門的で学校行かなきゃ取れないようなものだと思う。

543 :
>>542
自分自身も資格申請したけど、もっと人数少ないかと思ってたわ

544 :
>>543
おれの教室ゼロだったぞwww

545 :
>>540
俺んとこの教室も100人中40人近く提出してたわ
教養一問で100位ぐらい順位が変わる消防庁の試験で、かならず加点される資格加点の制度って有難いな

546 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

547 :
>>545
まぁ加点したやつらが19-25点の間くらいだったら意味ないが。

548 :
>>547
7割それくらいとみた

549 :
>>547
30とか32とかその辺で脳筋資格使うのは
すごいけど、スポーツで資格出すやつは
点取れてないだろ。

550 :
>>547
俺でさえ、教養31でスポーツ歴と他の資格1つ申請したから、案外高得点なやつほど申請してると思うぞ

551 :
おれも31だった!!
でも資格出してないし、既卒だし、論文かなり自信ない、字数は大丈夫だけど内容がひどい。
気になりすぎて大阪市に向けて集中できない

552 :
>>551
小論文は自己採点出来ないんで不安ですよね
内容どんな感じにしました?

553 :
みんなコムジョーの点数入れてこい

554 :
35のわい高みの見物。

555 :
15時から大原のリサーチ出るな

556 :
552
不必要な救急通報を減らさないと高齢者が増える中で本当に必要な人を助けることが出来なくなる的なことを書いて#7119広めましょうみたいな感じ
多分平均より悪い
とりあえず15時からの大原ですね

557 :
>>555
とごでどうやるんですか?

558 :
平均24か…

559 :
>>558
平均出たんですか?

560 :
>>559
出てない

561 :
>> 556
内容みんなそんな感じだと思いますよ

562 :
大原バグってんだけど

563 :
大原ほんとかよ笑
34点で219中1位だぞ

564 :
>>562
だよね。自分の点数しかあってない

565 :
>>564
全部解答バツになってるwww

566 :
バグってんだけど楽しみにしてたのに。
使えねーな

567 :
俺なんて自分の点数すらあってない笑
0点で16位ww
てかno.37は何故2なの?

568 :
俺なんて自分の点数すらあってない笑
0点で16位ww
てかno.37は何故2なの?

569 :
平均点1.71なんだけどwwww
低すぎて草wwww

570 :
大原って生徒数に対する先生の人数足りてないよな。手まわってねーよあの組織。

571 :
昨年まで体力検査、面接試験を3日間ずつでやってたけど今年は5日間に分けてるのって理由あるのかな?単純に面接官の負担軽減の為?

572 :
>>567
37は2だよ。-1と2になるとおもうけど、aがマイナスだと上に凸になってしまうから最大値になってしまう。下に凸にならないと最小値にはならん。条件はa>0。まあおれも俺も何故か-1.2にしてしもた今回のテスト最大のクソミスです。。

573 :
>>572
うわ、そうか、、笑
ありがとう!

574 :
>>573
仲間っすねww
引っ掛けられてしまった、、、

575 :
>>571
一人一人細かく見たいんだろ

576 :
>>571
細かく見たいんだろ、逆を言えば
点数低くても面接良ければ逆転するちゃんが
生まれるな。

577 :
>>576
採用担当的なのやった経験あるけど、うちに合わんなってのは少し会話すると直感的にわかったりするんよなー

578 :
>>572
うわ、そうか、、笑
ありがとう!

579 :
結構平均点高い笑笑

580 :
今さっき初めて大原の成績みたけど、普通に表示されたぞ

581 :
>>580
修正されてなおったね

582 :
上位20%入ったから合格かな、あざす

583 :
大原、直ったっぽい24.83点平均 223人

584 :
>>582
単純に計算したら20倍すると実際の受検者数であろう4000くらいになる。34で5位だから100位くらいなる。

585 :
20位だったわ

586 :
去年より平均点高い?

587 :
これやるやつって大体意識高いやつやろ

588 :
>>587
とすればこれで上位であれば期待大やな

589 :
受験者全体の平均点より、1点ぐらい高いだろうね

590 :
>>589
いやもっと高いぞ、馬鹿なやつが半分以上締めてるだろ。全体の平均なんて20以下だろ。
警視庁の初回特典でしか受かる余地しかない
馬鹿どもばっかだよ

591 :
大原のやつまだ受け付けてるから変動あって
おもろいな

592 :
データリサーチをやるやつなんか、教養がある程度できたやつしかやらないでしょ?

点数取れてないのに、わざわざやる必要ないでしょ

593 :
27点の人どれくらいですか?

594 :
>>593
ここに書き込みしてる人なんて受験者の一部しかいないんだからそんなの聞いても意味ねーよ

595 :
平均て23くらいなんですね
なんか論文が20こえたら読まれる理由が少しわかりました

596 :
>>595
全体の出したら20割るきがする

597 :
受験者4000きってるとかないかな

598 :
>>597
ありえそう

599 :
>>598
おととし4800
去年4500
今年3900

600 :
修羅の国トンキン

601 :
大原のデータリサーチ、去年の平均点っていくつだったか分かる人いる?
過去問とかよりも格段に簡単だなって印象だったから気になる、、

602 :
>>558
平均出たんですか?

603 :
>>602
大原のリアルタイム集計で出た
平均点25だたけど、リアルタイム集計に参加する奴は大体自信のある人だけだから、実際の平均点は、これより少し下がりそう

604 :
てかデータリサーチあるのに受験者の10%も
利用しないんだな。知りたくないのか。
興味ないのか、情報を得ない馬鹿なのか。
受かりたかったらデータリサーチに関心持つよな。
要はデータリサーチやってる俺らは
意識高いからみんな受かるぜ。

605 :
604
うける点数高いとみた笑

ちなみにレックとタックと大原と東アカの東消模試受けたけどタックが一番母数が多かったよ
6/3のタックのデータリサーチが一番信憑性あるも思う

606 :
四年前27点で落ちたぞ。
合格者1196人 順位1248番
参考に。

607 :
>>449
東消や消防ではなく、東京で働きたいと思う関東出身以外の人は結構多いみたいだよ
面接で何故東消?と根掘り葉掘り聞かれてやられているけどねw

608 :
東京出身以外の人はなんで東消希望するんや
地元で頑張ってくれや

609 :
東京アカデミーどうだったの?
レックもデータリサーチあったの?

610 :
今回の小論文
課題点でなく、問題点しか指摘してなかったら大減点らしいぞ
論題はあくまで「〜読み取れる課題」だからな
今年度の論題であれば、問題点は
適正利用に知識を有してる者が少ない
♯7119について知っているのものが少ない
だけど、あくまで、課題は
適正利用について正しい知識を有してる者を増やすこと
♯7119についつ知ってる者を増やすこと
だからな
課題点について触れてないと、出題範囲の把握不十分で大減点されるってTACの講師が言ってた

611 :
>>610
なんか書いてると論点ずれてしまうもんね。
こわいなー、、、論文も60点くらいは取りたいものだ

612 :
>>610
やべー、問題点から直接対策方法について書いちまった
てか、去年の大原の平均点26らしいね

613 :
>>612
えぇ去年より低いのか、、なんでだ、、

614 :
過去問調べてみたら、東消は課題点と問題点使い分けて出題してる

615 :
その事柄を達成する為に障害となる点を
問題点

その事柄を達成する為にどうしたらよいのか考察出来る点を
課題点

仕事上においてならば、
効率の悪い点、達成に障害のある点が問題点。
現状乗り越えているがまだ至らない点、改善の余地がある点が課題点。

616 :
まぁ28以上とったやつらは、
よっぽどクソみたいこと書かなきゃ受かってるから安心しろ。
4000人受けて一次約1000人受かるんだぜ、
並に論文書いて28くらいとって落ちたら
たまらねーよ。
おびえるのは25点くらいのやつら。
論文よくなきゃ受からんな君達。

617 :
なんだかんだ不安で見にきちゃうし、つい書き込んじゃう。なんか、かわいいね

618 :
>>617
まぁ不安を1番和らげる方法は
人に話すことだし、ここはみんな意見聞いてもらえるし、情報も共有できる。最高な環境や。

619 :
やっぱ、なんか、かわいいね

620 :
論文で全国の救急車の出動件数634万件を間違えて、東京のと書いてしまったんですけど、
結構減点されますよね、、、

621 :
>>620
わいは東京都80万越えと書いた。

622 :
>>620
8倍wwww

623 :
わいは東消の公式アプリの普及とかで
#7119の認知度は上がりつつあるけど
高齢者はネットやスマホ使えないから使い方
とかの講習会を開くべきって書いた。
後半文埋まらなくて救急車の到着時刻
の遅延の対策として自分のスポーツで
得た経験から内部環境を整えたりする
べきって書いたけど後半まじ小学生の
感想文みたいになった、、、
前半よかったのに書き続けると論文って
意味わからんくなるよな

624 :
>>622
やばいですよね
内容自体は大丈夫だと思うんですけど、
大ミスしてしまいました。笑
教養が結構取れたんでなんとかカバー
できたらとは思ってるんですけど、、

625 :
救急車ってだれか倒れてるのを目撃した第三者が呼ぶのが普通だよね…
運ばれる本人が呼ぶ前提で書いてしまった…

626 :
>>625
どっちのケースもあるよ

627 :
まぁみんな教養6割以上とれてれば、少しのミスくらい大丈夫やで

628 :
>>623
書き始める前に、出題用紙に、どんな構成で書くのかメモっとかないと最後までもたないよね

629 :
>>628
それな。俺も構成に時間はかけたんだけどね。
前半いい感じに書けただけに後半がどんな採点されるかが怖い。点数取れてないから論文に賭けだわ。

630 :
箕面市の人事の子供と箕面市市長の子供、ひげ剃りの粉と一緒で、箕面市採用試験不採用です。

631 :
倉田の子供とか、ナッパと一緒や!すぐ不採用!

632 :
倉田の子供とか、ナッパと一緒や!すぐ不採用!

633 :
倉田の子供とか、ナッパと一緒や!すぐ不採用!

634 :
倉田の子供とか、ナッパと一緒や!すぐ不採用!

635 :
論文30分くらいで書き終えてる人いたからみんな自信あるのかな

636 :
普通に見直し5分くらいしかできないくらいギリギリに書き終えたから心配だ

637 :
大原の平均点が高くて焦る。
これって受けた人達の最上級の人達の
リサーチだよな。

638 :
今回の論文ってみんな同じこと書いてそうだな
どこで差つけるんやろ

639 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

640 :
>>638
テストの点

641 :
大原順位がどんどん下がっていくよー泣

642 :
>>641
まだ一桁キープ(^^)

643 :
7119の普及については高齢者が救急需要の半分を占める、だから高齢者に対して重点的に政策を打つ必要があるって書いたわ。

644 :
↑施策だね笑

645 :
てか現時点で大原のリサーチ、
実際の合格者数の比で考えて15位以内に入ってないやつ受からないよ笑笑

646 :
タックの模試だと20後半取れば相当上位なのに
なんで大原のデータリサーチだとそんなに
上位にいかないんだ?
データリサーチのレベルが高いから?
馬鹿が少ないから?教えてくれ

647 :
気軽なので愉快犯が多いから

648 :
45点出して一位を感じたい

649 :
>>645
その計算だと一次の倍率いくつになんだよ(笑)

650 :
>>645
単純に択一テストの点の上位から合格者とると考えたらそういう計算になるよね。

651 :
>>649
265人出てて、4000人受けてると仮定した場合15倍する。200人最終合格すると仮定して200÷15で=13.3位以内

652 :
>>651
まぁでもデータリサーチやってるやつら
は比較的ピラミッドの上位層の奴らだし、
この上位層はこんなにいない。
比で考えた時にそれに伴って上位層も増えないけどね。

653 :
二次はすっ飛ばしての計算か笑
一次で15倍って言ってんのかと思ったわ

654 :
>>653
一次の方が倍率高いけどね笑
二次いったら3倍くらい。
二次行けば全体だと20倍とか言われてるけど
案外だな笑笑

655 :
>>653
そうそう。1次だけ見ての単純計算。
実際は>>652の言う通りで、下ばっかりが増えていくと思う。

656 :
>>655
上位層が、ひしめきあってるから30とったけど
不安が募る。もう少し上かと笑

657 :
まぁ二桁をキープできれば上出来だね。
タックの方がどうなるかきになるけど笑笑

658 :
コムジョー見ると25-28が多い。
29〜から上位って感じ

659 :
採用人数少なくても合格点達してれば
合格するから。自分次第やで

660 :
凡ミスしまくって20前半になってしまった。
この問題27から30は余裕で取れる問題なのに悔しいわ。
2回目は一類と二類どっちが倍率低いんだろう。
一類のために対策してきたし、一類のがいいのかな

661 :
>>660
二類の方が高いよ。
問題の難易度も変わらんなら一類の方がいい。

662 :
凡ミスして23点しか取れなかったから諦めて2回目の対策するわ

663 :
NO.11の解説求む

664 :
>>662
一次600くらいまで絞られないかな

665 :
>>659
どういうこと?

666 :
何点でも、論文次第なんだから気にしててもしゃーない。と言っても、今回は例年みたく事故ってる論文書いちゃうようなお題じゃなかったみたいですな

667 :
>>663
z-a
y-b
x-cのように対応しているので、暗号はwaterになり水が正解。簡単だと思う。
空気はair、空はskyこれが分からんかったら無理やな

668 :
とりあえず受けてみたみたいなやつどんくらいいるんやろ

669 :
>>668
1000人くらいじゃないかな?

670 :
>>667
ありがとうございます。
こんな簡単な問題解けなかったとは、教養39でも落ちますよね?

671 :
>>670
論文800以上書いていればいけます

672 :
>>670
すごすぎwww

673 :
7119の普及については高齢者が救急需要の半分を占める、だから高齢者に対して重点的に政策を打つ必要があるって書いたわ。

674 :
救急救命士てどんくらい加点になるんだろうか

675 :
救急救命士てどんくらい加点になるんだろうか

676 :
>>670
38のわいもその問題解けなかったから大丈夫

677 :
>>676
てめーらすごすぎwwww
わい35wwwww

678 :
30後半の人で間違えたのは何間違えたんだ?

歴史とか経済とか地理は普通に勉強してたら簡単だった??

679 :
30ふつうに超えてるひとの学歴が知りたいわ

680 :
みんな点数えぐすぎ(笑)

681 :
>>678
ほぼ凡ミス、地理は勉強すればふつうにできたよ。
南スーダンは常識的に。

682 :
まぁわいの先輩35で二次落ちしてたよ

683 :
23点の自分入る余地なし

684 :
>>679
地方国立

685 :
>>679
大東亜帝国

686 :
>>679
地方中堅大学

687 :
高得点の人は政令市どこ受けるの

688 :
高得点の人たちはA日程が本命だと言い聞かせててる

689 :
実際23点て合格無理ですよね?

690 :
警視庁のデータリサーチ、タックより大原の方が母数多いやん

691 :
>>689
去年その点で一次落ちた

692 :
20前半の人は勉強の仕方が下手なんだと思うよ。
例えばトウショウは資料解釈なんか5問出るでしょ。しかも、形式も出たかも毎年一緒なんだから確実に極めれば5点とれる。日本史だったり地理はいくら極めても一点しかとれないから、
ほぼ捨てる。時事だって三問でるけど、でる範囲なんて、限られてなおかつ簡単な問題しか出ない。この時点で現文5資料5時事3、13点も
ゲットできる

693 :
>>692
20前半ってとこは自力で溶けた問題が実際、
18とか19であとは勘で足されてるってことでしょ。
25点確実にとれる勉強すれば、あとの20問なんて勘でやれば5問くらいあってるから30に到達できる。戦略立ててやんないと。

694 :
>>693自然科学も捨てずに暗記だけだし、
物理ムズイとか言ってるけど、暗記問題だし、
自然科学無勉強で、きたからできないとか言ってるけど、トウショウで出る自然科学なんて
勉強すればすぐできるし、高校の
シカク1番の(1番

695 :
>>694
のレベルだよ。

696 :
>>695
ということは30後半とってるやつら知っている

697 :
>>694
これを聞いて共感できない奴は勉強不足だよ

698 :
697さん
恐れいりますがもう少し勉強要領教えて
頂けませんか?

699 :
697さん

私も同様教えてもらえると2回目に生かされるので。ちなみに時事参考書はないを使っていましたか?

700 :
>>699
速攻の時事と、7日でできる時事みたいな本を
読みまくったら、三問取れました。
トランプと中国の任期撤廃の問題は秒で
とけましまた

701 :
数学は数1ができれば解けますか?

702 :
現文5、資料5、政治2、経済1、時事3
判断4/3、数的4/3、生物2/2、化学2/1、物理2/1

これらの科目をこのとおりにとれるように
するのがベスト。数学できればなおベスト。

国語の慣用句と四字熟語、2問も大きいです。近年くそ簡単だから、中学生か高校生が使いそうな四字熟語慣用句みたいな
常識本読みまくりました。
今年なんて大胆不敵なんて大卒なら知ってるべきレベルというか普通の人でも知っている。

703 :
>>700
ありがとうございます。
早速速攻の時事買ってみます。
今からやれば2回目までに対応できそうなんで。

数学はダーウィンと過去問解で解法把握して、
他の自然科学は再度繰り返し解いてクイックマスターやって正答率あげようと思います。

704 :
>>701
近年の数学は簡単なので
数1だけやってればいいです。
受験者層的に数学できる人は少ないし、
本来は東京消防庁を目指していない人だったり、大学受験やってる人達なので
無理だったら気合いで4問当ててください

705 :
日本語おかしくなってますがやってみます。
家の事情で東京でれず政令受けれないんで、
是が非でも受かりたい。

706 :
>>702
俺間違えたよww

707 :
>>703
数的判断なんかは難しい東京消防庁に限っては
くそ簡単なんで高卒レベルの数的判断
やりまくればいいと思います。
大卒の試験を受けるのに高卒の問題かよ、
って言うプライド捨てて黙って高卒の数的やってください。東京消防庁に限ってはそれで
対応できます。

708 :
ありがとうございます!
助かります!

709 :
>>707
特別区やら上級の難しい数的なんて
東京消防庁出たことないし、
出たとしてもみんな解けてないです。
20前半の人は皆が取らなきゃいけない問題
落としてると思うので高卒の問題やってください。
また東京消防庁の2類、3類の過去問やったことあります?難易度なんてほぼ変わらないし、
その辺の予備校の模試より実践的はだし、為になります。

710 :
みなさんありがとうございます。
ちなみに
資料解釈×5問題のコツ等はありますか?

711 :
>>710
今まだクソ簡単だったけど今年は計算だるくて何度上がったよね

712 :
皆さんありがとうございます。

713 :
>>702
ノー勉で24点でした
こんなとこで聞くのもあれですが、
数的、自然科学、社会系等で使ってる参考書(クイマス等)と過去問等を教えていただけますか?

714 :
>>713
大原のテキストです。
ノー勉24点と言うことは元々勉強ができるんですね。勉強すれば余裕で35点くらいいきます。

715 :
知らんうちにみんな30半ばとってるような流れになっててわろた

716 :
ネットは気が大きくなるからな
嘘と思い込みの世界
少ないサンプルなのにまるで全部わかってるかのよう
消防ってそんなやつらの集まりなのかもな

717 :
>>716
まぁ35点とったから教えただけ。
もう口出さんわ。

718 :
教養33
小論文自信あり(資料の予想的中)
現職警察官
熊本地震発生時マルキのレスキュー小隊で人命救助経験あり
北海道地震にも特別派遣
資格加点3種類申請済み
最終合格確定でおけ?

719 :
教養は簡単すぎたわ
まあ第一志望でないから…

720 :
>>714
返信ありがとう
大原のテキストなんだね
東消の勉強の仕方がまんまわからなくてさ
市販のものならどれを使ってカバーできるか気になりました
過去問は使いましたか?

721 :
>>718
特定完了。

722 :
>>718
資格加点なにがあるんですか?

723 :
>>718
俺も現職だけど、あなた警◯庁?

724 :
>>718
案外レスキュー小隊から受ける人いるから大丈夫

725 :
>>722
教えない

726 :
>>718
警視庁ではない
機動隊員?

727 :
>>723 わりと現職いるんだな。落ちた時のこと考えて同期以外には報告してないんだけど、あなたは相談しました?

728 :
>>727
直属の上司だけに報告しましたよ
面接のために二回年休取らないといけないですし
正直、一般隊員と同じ勤務日程なら、勉強時間確保できないですから
無報告で、年休二回なんていきなり取れます?

729 :
無理

730 :
警察の人間が書き込むのか…

731 :
意識高いここにいるやつら、
大原とタックのデータリサーチやってるよな?

732 :
>>731
両方やってるよ

733 :
23.4のやつらも全然希望あるから気落とすな
去年33取って高くくってたら普通に1次で落とされて、逆に21とかの奴は通ったって書き込んでたから

734 :
>>733
まぁ高得点落ちはまれだけどね!
ちな既卒で落ちたの?

735 :
なんで4000人近く受けてるのにデータリサーチ
やるやつ300人もいないの?馬鹿なの?
ほかのやつら?

736 :
>>735
この300人が上位層の6割くらい占めてるで
おけ?

737 :
>>736
んなわけねーだろ
自信のないやつも、周りはどんぐらい出来たのか気になって入力してるから
まあ、実際の平均点は-2点ぐらいだろ

738 :
>>736
いくら自分の順位が悪いからって、リアルタイム集計のせいにすんじゃねーよ

739 :
みんな1次の結果出るまで何してるの?
警察2次に向けて体力作りと面接対策?

740 :
でもリサーチやってる人は上位層が多いでしょ?

741 :
>>739
ぼーっとしてる

742 :
>>740
リアルタイム集計はある程度正確
出来たやつも出来てないやつも入力してる
正確さを疑い出したらキリがない

743 :
>>739
仕事と政令に向けた勉強

744 :
>>728 三交代ならいける!

745 :
横浜受ける人いない?

746 :
>>745
社会多そうだからやめた

747 :
修羅の国トンキン

748 :
みんな資格加点何申請した?

749 :
>>745
受けるよ

750 :
横浜、今年申し込み人数少なすぎじゃないですか?消防官目指す人が減ったんですかね?昨年よりマイナス150人くらいですよ
皆さんどうお考えでしょうか。

751 :
>>750
民間の景気が良くなりつつあるってとかな?
うちの会社は全然だけどな

752 :
>>750
全業種減ってるからやっぱ景気の問題だと思う。

753 :
>>750
他のところと日程被ってるからじゃないの?他には去年と比べて採用数が少ないから敬遠されたとか。

754 :
横浜市は出願のときエントリーシート出さないといけなかったから面倒で諦めた

755 :
>>754
全く同じで笑った
それで川崎受けることにしたわ

756 :
どうしても横浜が良くてそのエントリーシートにクソ時間かけたわ

757 :
俺も横浜

758 :
公務員人気なしはいいね

759 :
>>645
救急救命士は教養2問分くらいの加点でしょ

760 :
>>754
でもその場で面接カード書くよりマシだよね。
しっかり考えてかける。

761 :
横浜受ける人、魅力はなんだと思います?
川崎と迷ってます

762 :
>>761
SR

763 :
上記の方と同様の意見です。

764 :
ここは東京消防庁の場所だ。
横浜はどっかいけ

765 :
専門スレあるやろ

766 :
みなさんの周りの近年トウショーの1次通過者の得点とかってだいたいどのくらいですか?
最低ラインとか。

767 :
>>761
来年受けるの?

768 :
>>766
去年23点わいが落ち、
25点のトッモ一次受かってた。

769 :
>>761
魅力なんて自分で考えろ

770 :
自分の先輩がおととし21点で最終合格したと言ってるんですが年によって変わるんですかね。

自己採点で21で問題用紙マークし忘れ合ってる程でカウントしても23って言ってたんですが…

771 :
ちなみに1回目です。

772 :
>>770
なんか一昨年まで18とかで受かったとか言ってたけど、去年からは聞かなかったな

773 :
>>770
部活の先輩で二次落ちした人が26だったけな
最終合格した先輩は30以上だったって聞いた
最低合格点なんか気にしても意味ないと思うよ
30以上とれて小論文自信ある人だけ、面接の練習や筋トレすれば良いし、それ以外の人は2回目の試験勉強してれば良い

774 :
>>773
倍率高いといえ、30とれば受かるし、
24.5 でワンちゃん受かろうとしてる気持ちがまず受からないよ。

775 :
コムジョー見ると28.27.26の層が多いな。

776 :
今回は論文で差が開かないから、教養25、26あたりの一次合格者は減ると思う

777 :
>>776
33のわい高みの見物

778 :
30以上なら論文で
救急車の適正利用に関する知識の普及
♯7119や東京救急受診ガイドの周知の徹底
の具体的対策について書ければ合格だと思う
片方でも欠ければ相当減点させると思うけど

779 :
28って合格可能性ある?

780 :
>>779
ボーダー上じゃない?
あなたは33点取ったんでしょ?
なんで28点の心配するの?

781 :
>>779
お前本当は28なのに、見栄張って33って書いただろ?

782 :
>>781
笑わせないでw

783 :
かわいい

784 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

785 :
>>779
お前、リアルタイム集計で入力したら予想よりも順位が低くて、「リアルタイム集計は上位層が多い」とか騒いでた奴だろ?

786 :
>>781
ばばばっれた!!!
こういう嘘っぱち野郎もいっぱいいるので
皆さん気をつけてください。

787 :
>>786
5点詐欺マンはなんで嘘ついたの?
嘘ついても順位上がらないよ?

788 :
>>787
そうだなごめん。
お前何点?

789 :
東京消防庁の採用試験で高校生優遇「採点不正」疑惑

790 :
>>788
5点低く嘘ついたなら、26点かな

791 :
まさに >>716

792 :
なんで予備校だとみんな平均的くそ低くて、
馬鹿ばっかなのに、本番のリサーチだと
高くなるの?

793 :
>>792
それすげー同感。大原の模試の平均点クソ低いぞ

794 :
>>793
タックもだけどね

795 :
データリサーチ東消の解答出た後も入力できたから、もってるやつ居るとおもうよ

796 :
受験者層としては高レベル層は少ないからねえ
平均はかなり低いと見ていい

797 :
半分くらい記念だもんな

798 :
>>797
じゃあ4500のうち2500は記念。
残り2000。1300くらいが18-25点くらい
残り700人が26点〜って感じか。

799 :
一次通るのは800〜900くらいですかね?

800 :
>>799
750〜850とみた。
でも体力も面接も5日に分けてやるってことは
人物重視でやるから、多く取るかも

801 :
>>800
去年は何日に分けてたかご存知ですか?

802 :
>>798
28点が受かるように、都合よく解釈してんじゃねーよ笑

803 :
>>802
すまんwwww
ちゃっかり自分の点数合格範囲にしちゃった
wwwww

804 :
>>803
お詫びとして28点一次合格したか報告するから
5点詐欺許してくれwwwwww

805 :
>>804
お前なら不合格でも、見栄張って合格って報告するだろ?

806 :
>>805
ズバズバくるなwwww
いや本当に言うよ笑笑

807 :
>>805
その点数なら普通に落ちてると思うから、第2回に向けて勉強しなよ

808 :
>>807
はい!頑張ります!
二次試験頑張って!

809 :
>>792
いや、明らかに問題のレベルが違うからでしょ
模試は本番より難しく設定されてるし、
実際本番も簡単な問題が多かった

810 :
消防士👩🚒チャラ過ぎ〜

811 :2019/06/01
>>809
そうだよな
俺も模試終わった後ヤバいと思って、約2カ月勉強に本腰入れたら9点点数上がったわ
模試やっといてよかった
時事問題はかすりもしなかったけど

【警視庁】首都を守るプライド その31【警察官】
公安調査庁に入りたい!part.6
【2016】国家一般職・成績開示スレ
千葉県庁 part30 (1次試験まであと5日)
【一次試験は】国家一般職 525点【6月16日】
国家一般★東海北陸Part2
【杜の都】仙台市役所職員採用試験のスレpart9
【ホワイト】労働局内定者スレpart10【内定】
【電話は】東京都特別区スレpart493【必ず来る】
刑務官、警察官、自衛隊になろうぜ
--------------------
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1666【必ずホシを挙げる】
【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 8
【醜い負け犬】この世で一番つまらない石橋貴明295
政治状況、政情について語るスレ【政治哲学】
// 女装ヘッドライン //
【片渕須直】この世界の片隅に 32【こうの史代】
血液型気にしてる奴ってノイローゼだろ
司法試験予備試験の教材
【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)13
◆★[AA作成依頼専用スレ]★◆part85
元アイドルに質問 「全盛期に彼氏がいた?」 の質問に8人中7人がYESと答える
【STAP】辛坊治郎「人間は死ななくなる」【小保方】
【田口ケンジ】汚物は消毒です 3消毒目
広瀬すず
音を立てて食うバカは資ね part8
魔法屋のチラシ 1枚目
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
■■速報@ゲーハー板 ver.50778■■
【ダンメモ】ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜 part193
航空自衛隊 次期主力戦闘機(F-X)の最有力候補は?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼