TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【少年院】法務教官になりたい奴〜25【鑑別所】
【面接重視】愛知県庁を目指すスレ19【筆記大事】
補欠合格〜ライジングサン〜☆9
国家一般職☆中国☆Part4
財務専門官part29
【信じろ信じろ】東京都1類A.24【大丈夫大丈夫だ】
公務員試験全落ちした人part18【最チャレor民間へ】
数的処理苦手なやつが一緒に頭を抱えるスレ
東京都キャリア活用採用 part7
国家一般職 教養爆死スレ

縁もゆかりもない自治体突撃するやつ集合 www


1 :2018/05/13 〜 最終レス :2020/04/29
ワイ以外にもおるやろ?

2 :
ちな「観光に来て好きになりました」で押し通す予定!ww

3 :
巣に帰れカス

4 :
あかんのか?

5 :
ええんやで

6 :


7 :
やめた自治体に特攻するで

8 :
申込書の段階で志望動機欄うっすい内容になるやつwwwwwwwww

9 :
実際に観光来てここで働きたいと思いましたってのはどうなんや?

10 :
実際に住んでいたわけではないとこに通った先輩もいるし、納得できる理由なら平気じゃない?

11 :
ホントに縁もゆかりもないから志望理由どう書こうか

12 :
今日道庁受けたけど北海道行ったことねーわ

13 :
>>12
ワイも
観光で訪れたことすらない

14 :
縁なしなんで嫌うかって言うとすぐ辞めるからや

15 :
>>14
何でそんな差別するん?
受験者の出身地なんて差をつけていいわけないやん

16 :
なんで縁もゆかりもないとこ受けるんや?

17 :
行ったこともない町の志望動機(23行)書くのはなかなか大変だった。
ほとんどレポートみたいになったけど。

18 :
>>16
近隣の他府県でも採用数や倍率が違ってる場合受かりやすい方を受けるから

19 :
そこに住みたいという理由で旅行でしか行ったことない自治体行く。採用予定人数例年より減ってるけど頑張る。政策とか調べまくる。

20 :
志望理由書いたけどペラッペラで笑う

21 :
>>19
俺も全くそれだわ
住みたいから。以上。
面接進んでもつつかれて終わりや

22 :
縁もゆかりもないけど横浜受けるわ

23 :
煽りバカはレスしないでね


女なんだけど「ここに移住し、沢山子供を生みたいので〜」は面接で武器になると思う?
そりゃ自治体は人口増やしたいもんね??

24 :
>>23
馬鹿すぎだから言わないほうがいい
住むためなら公務員にならなくていいじゃん
縁なしの民間行けばってはなし

25 :
>>23
誰しも公務員だから、その県市だからってのは心の奥底にあるだろうけど、それをダイレクトに言ったら集中砲火間違いなしだと思う

26 :
意外とイケると思う! 司法書士とか弁護士資格持ってて
尚、年齢制限にひっかからない場合だ!w

27 :
はーい🙋♀

28 :
>>16
地元が嫌いってやつも意外といるやろ
嫌いな知り合いと絡みたくないとか

29 :
B日程どこ受けるか迷う

30 :
話して面白くて頭が良いとわかる奴は
どこに住んでいようと採用する。

31 :
今度受ける市役所
縁もゆかりもないことに加えてスコア形式の試験だわ
あれ苦手なんだよなー適当にマークして間違えると減点されるし

32 :
>>23
産めよ増やせよ

33 :
>>23
俺も色んな人をこの街で孕ませたいと思ってます!
とか言ったら武器になるかな?

34 :
ていうか全部の日程受けるならどっかしらは地元以外のとこになるでしょ

35 :
>>30
あと見た目もブスブサイクじゃなくて清潔感あれば官民問わず欲しがられる人材やな

36 :
全然支障ないよ 多くが人口減少してるからこれからもっとよそ者はウエルカムになる。この意識がないところは超先細り必至だから淘汰されるだけだよ

37 :
赤ちゃん産みたいよね

38 :
過疎化が深刻なまちなんかうけてみ。
喜ばれるから。それはおかしなことでもなんでもない。人一人の重みが全然違うから

39 :
過疎ってる街いってまで公務員になりたいか?

40 :
生まれてからずっと東京にいるけどマジで限界
もう鬱になりそう
田舎県庁突撃するわ

41 :
マジか
俺は東京突撃するわ

42 :
>>40
田舎の自治会交流に耐えられんのか?

43 :
田舎っていっても県庁だろ?
市町村に突撃しなよ。

44 :
田舎って近所づき合いとか町内会のイベントとか交流が多くて面倒くさそう、行事参加しないと陰口叩かれるし噂もすぐ広まるし
都会のマンションに住んで隣すら誰が住んでるか分からないのが理想

45 :
関西から特別区に突撃予定なんやが変なんか?

46 :
特別区は日程も特殊だし東京以外の受験生も多いだろ

47 :
特別区なんか地方民の集まりだから、何の抵抗もないだろ。

48 :
特別区は地方民には厳しいぞ
27歳で27000円の家賃補助を17000円に減額、33歳で8300円にさらに減額
東京は家賃がお高いのにー

49 :
女だと、結婚を機にこの街に住むことになったでおけ
夫都合にしとけば、それ以外突っ込まれない
私は去年年齢ギリギリで3箇所の市役所初受験、3箇所とも通ったわ

50 :
女だと、結婚を機にこの街に住むことになったでおけ
夫都合にしとけば、それ以外突っ込まれない
私は去年年齢ギリギリで3箇所の市役所初受験、3箇所とも通ったわ

51 :
>>50
でもそれ嘘ついたらバレない?

52 :
婚約破棄になったって言われりゃ何も聞けないだろ。

53 :
何も聞けなくてもみんなそれ察することになるよな

54 :
観光で遊びに行ったことがあるぐらいで受かった。

55 :
また遠くにゆくのか 知らぬ者だけの大地に そう考えただけで今日ちょっとブルー に だって近くに受けれるとこ少ねえんだもん

56 :
小さな町の役所の知り合いに聞いたら
地元民を採用したいと思っているんだが、
地元民は誰も筆記を突破して来ないので
結局ヨソ出身の人を採用してるんだとよ

57 :
やっと議員になったんです〜!

58 :
>>57


59 :
>>58
世間知らず

60 :
>>59
??

61 :
>>60
野々村議員の会見知らんのか?

62 :
古w

63 :
あんなゴミ会見知らなくていいよ

64 :
もう3年くらい前か

65 :
今日も一件受験スケジュールにぶっこみましたよ。そんで一泊二日でイケるねとか思ってる小さいオレ

66 :
実際志望動機なんてそこまで重視されとらんやろ
話し方、立ち振舞いさえしっかりしてれば余裕余裕

67 :
>>66
心強い とまぁ志望動機なんてなんでもいいし、そこのどこが気になって受けましたで十分なのよね 現地でのアウエイ感がたまらないと思える人ならなおよい

68 :
関東に住みたくないから地方に行きたいんだけど、地方であればあるほどコネとか地元国公立大優先とかありそうでなかなか踏み出せない

69 :
市役所の申し込みいつなん?

70 :
>>48
ほうほう
上の0045やが東京都民のやつらは30過ぎても実家に寄生してるっちゅうことか?

71 :
横浜市役所

72 :
マジで縁もゆかりもない
旅行も1回もしたことない、通過したことすらないところの役所で
独自日程で受けて今働いてる俺って…

未だに同僚に「なんで東京から〇〇までわざわざ来たの?」って聞かれる
本音を言うと独自日程全部受けて受かったのがここしかなかったわけだが…w

73 :
>>72
面接のときはやっぱりしつこく突っ込まれましたか?

74 :
>>72
ワケなんてどうでもいえますよね。先輩としてこれからアドバイスください

75 :
アドバイス的なものは特にないけど…聞かれるのは聞かれる

俺は本当は1回も足を踏み入れたことないけど
「家族旅行でよく遊びに来て、雰囲気がいい街でここで働きたいと思いました!」
ってごまかした。旅行だったら面接官もそこまでつっこめないしな

あとはその町の観光スポットをいくつかあげてそこに行きました!とか言ったり
プラスアルファでその自治体特有の点をあげたり…俺の場合は
その自治体が「全国の働きやすい街ベスト10」に入る街で子育て行政に
力を入れてることを事前に調べてたから「行政マンとしてゆとりを持って働くことで
市民により高いサービスを提供できると思い云々」とか面接で話したと思う
今考えると民間の働きやすい街10と役所で働くこととは何の因果関係もないなと
思うが、面接はそれで通過した。

76 :
>>75
先輩あざす 作り話も時により可。あんまり真面目すぎる対応は仇となる。そんな感覚も持っていたいなと思いました。やはり先方の特長をつかむ、ですか?

77 :
試験日程が次々発表されて自分の受験スケジュールも過密になりそうな予感がしているのはおれだけか

78 :
>>31
減点されないよ

79 :
>>77
移動とか 仕事より忙しくなるw

80 :
>>72
同僚にはなんて言ってるの?
もう本音話してる?

81 :
>>80
いや、「ここはサイコーっすね、ここで骨を埋めるつもりで頑張ります!」って言ってる

この板にいる時点で薄々お気づきかと思うが実際は
地元に帰りたいので地元の公務員試験受けまくってる最中だけどなw

82 :
志望動機とかよく書けるな
ホントに行きたい所じゃないと何も書けないわ

83 :
あまり気の進まないところでも理由ひねり出して書いてるぞ
倍率高いと数受けるのは大事

84 :
まじで縁もゆかりもない自治体受かったよ去年
気合いでいける

85 :
まじすか…
どれくらい受けました?

86 :
>>85
一つだけです!

87 :
>>83
同感。おもいつくまま書く。随筆

88 :
>>84
何でここをうけたのかはどうやって答えた?

89 :
>>81
そんなこと言ってるやつが他の自治体受かったんで辞めますとか言ってる場面想像してわろた

90 :
>>81
運命に翻弄されてええ感じやないの。都内なら受けるところも沢山あるしな。

91 :
フツーに地元帰ればいいと思うよ
実は昨年親が入院して〜、とか理由はいくらでも作れる
辞めた穴埋めにまた新規採用するんだから

92 :
みなさん今年は何カ所えんゆかなしのとこ行きます?僕は書類審査のとこも含めると二桁代いくかもしれないw

93 :
>>92
どんどん行きましょう 地元民を駆逐してそこにえんもゆかりもなしの旗を立てましょう 働くようになったらすっかり地元民に寝返りましょう 鉄則

94 :
>>92
そんなに見つかるもんなの?

95 :
>>94
みつかりますな 旅費無制限とした場合、これから実施予定分も含めて

96 :
>>95
市役所ってある程度日程が固定されてるからそんなに受けれないと思った
持ち駒足りなくなったら探してみようかな

97 :
>>96
かなり自信があるならいいけど心配なら事前に探してどしどし申込みするのが筋。受験先によっていろんな基準設けてるから受験するだけ採用の可能性はそりゃ高まるもんだわさ(経験談

98 :
>>97
ES書くの時間かかるから第1志望の対策が疎かになるのが怖いんだよね…
どうやって両立した?

99 :
>>98
ES作成はとかく時間がかかるもの。勉強しながら少しずつ考えて、いざ作成となれば集中する。けど、現実には濃密な内容でもバッサリ落とされたり簡素な内容でも通ったりするから、いまは割り切って簡略版で出している。勉強できなくなると精神衛生上よくないからね

100 :
えらそうなこと言ってるけどおれもいち受験生w

101 :
>>99
なるほどなるほど、ありがとう
日程被ってない自治体とかどうやって調べてるかもできたら教えてほしいな

102 :
>>88
遊びにいったことありますとかでいいんじゃね?知らんけど

103 :
>>101
どの区分に応募してるのかわからないけど、ネットで検索するだけ。ただ第三者のページでは情報遅めになることがあるので毎日検索した方がいい

104 :
>>103
行政だよー
旅費考えなければ確かにあるね
二次で被せてくる所も多いけど…

105 :
ぶっちゃけ国家公務員試験と違って地方公務員試験は
やや難易度が下がるから一次の心配をする必要はあんまりない

106 :
今月面接なんだよね。えんもゆかりもないからまず敵を知ることから。あっ敵じゃなかった応募先だった

107 :
ESなんかコピペで出してるわwww

本来ならその自治体特有のアピールポイントに触れて
それに携わるべく貴庁を志望しました!ってのが普通だが
そんなのいちいちやってられない

大半の地方都市に使えるやり方
「都会とのアクセス性もよく緑豊かで様々な文化を抱える〇〇市に
行政職員として携わることで、街の発展に寄与したいと思い貴庁を志望しました」

108 :
ほんとにな。汎用性w

109 :
っていうか自治体なんてどこも似たことやってるんだから志望動機なんて
地元だからとか、子育て支援が充実してるからとか
似たり寄ったりするのは当たり前なんだよなあ

110 :
ぼくは好きです 、このまちが。それは本心なのだがうっすらとした恋心。いかに熱をこめて表現できるか。役者になりきれるか。イン面接

111 :
きつかった。えんゆかなしをくつがえすのは並大抵ではない、時もある。
なんでここを?にもっと説得力が必要だった

112 :
婿入りはりゆうになる?

113 :
>>112
そんな適当な理由、文句のつけようがないじゃない。オーケー

114 :
縁もゆかりもない自治体の面接を受けたら何か関係はあるのかとは
聞かれたけど、それ以外は特に何も言われなかったよ。

115 :
昨日道庁受けて死んだわ

116 :
>>115
道は俺の場合これから。なんだったの?筆記?面接?

117 :
これから移住定住枠が静かに盛り上がってくるからガイジン部隊は歓迎されてもおかしくないのだが

118 :
今春から市役所勤務だけど全くこの市に縁もゆかりもないって奴結構おるで。結局は面接でどんだけアピールできるかよ

119 :
>>117
住民になって欲しいのであって、職員になって欲しいわけじゃないからな。

120 :
そのまちに住んで職員やれば両方にいい効果あるんだけど、普通の募集で受けにいくと相手は淡々としてる。過疎化が激しいところでも。自分に魅力が乏しいのだろうけど人口減少の危機が遠い将来とでも思っているのか、こういうまちで不合格だとなんだかよかったと思ってしまう

121 :
移り住んでほしいような人物にも見えんかったんやって
お前どうせ独身でしぬ不細工やろ?

122 :
そう単純じゃないんだよな。外から人を受け入れる熱って接してるとよくわかる。人材を募る側の基本姿勢がそこの将来を物語ってると思うときがある

123 :
崩壊点過ぎてるなって自治体は面接もやる気無い

124 :
>>116
二次試験の面接や
なんで北海道なのか志望動機に納得してもらえなかった

125 :
>>124
結構きついんやな でもにじまでいったんやから。おれなんか書類審査もとおらん恐れが。他になんか吐くことあれば吐いて

126 :
面接官がやる気なさそうだったり横柄そうな感じのところは
人口の推移も財政収支もお察し
逆に伸びてる自治体は本気でいい人材を採りに来てるのがわかる

127 :
北海道とか合格者の殆どに蹴られるから必死だと聞いてたがそれでもヨソもんは落とすんだな

128 :
>>127
甘くはないんやな 俺は去年はじめから落とされたから。自分ではそれなりの内容と思ってたから。なんか中で条件でもあるんかなと思った

129 :
>>126
経験上そんなもんでした?あとやけに小難しかったり。ダメなところは

130 :
変なコンサルタント入れて改善した気になってる自治体は小難しかったり面倒でおかしなES書かせたりする

131 :
北海道の室蘭市のESは本当に頭狂ってる…w
市のHPでまだ公表してるから参考に見てみると良いよ

132 :
>>131
ではみてみることにしましょう。北海道ってなんとなく採用に関してはかわってるwいいとこなんどけどね

133 :
いいとこなんだけどね が正しい

134 :
室蘭市ワロタ

135 :
まぁクソ面倒くさいESを喜んで書くような人材が欲しいのかもしれんし

136 :
今月はあと二件や えんなしのとこ一件とえんありのとこ一件w

137 :
直前で志望先変えたせいで今の時期こっぱんに集中するか地方上級一次で提出するes書くか迷う
なお来週1日は民間の面接で潰れる模様

138 :
>>137
ESは、てまひまかけた漬物がよいというのは幻想だったよ。落ちる時は落ちる。時間かけるのは損

139 :
>>138おっありがとう。んじゃとりあえずこっぱんに集中する。来週書いてハロワで添削してもらうわ

140 :
北海道は蹴られ易いから、蹴りにくそうな奴探してるだけだろう

141 :
蹴らない だから入れて〜の心境です

142 :
ワイ、何を血迷ったか函館市にエントリー



茨城から飛行機で、いくらかかるんでしょうか…?

143 :
>>142
俺も茨城県民だけど札幌なら受けるでw
茨城空港から函館は出てないから成田まで行って函館空港行くのが最安で手っ取り早い
早めに予約取ればバニラエアが1番安いけどそれでも往復3万は用意しておいた方がいいかも

144 :
おー道産子に生まれ変わり連合 ばにらのシートは悪くない レンタカーがめんどない ついでにES個性的に決めてほしい

145 :
なんでこんな北海道人気なんだ

146 :
確かに室蘭市のESは、かわった味の味噌ラーメンのよう

147 :
6月は受けないけど、決まってなかったら秋に北海道庁いく。ついでに美味しいもの食べたい

148 :
>>147
みんな観光狙いでうけるというか楽しみをもつというか。おれも必ず観光してくる。新千歳の水族館で中川翔子が飼ってたカメと対面した時はあーここまで来たんだと感慨もひとしおだった。待ち時間にどうぞ

149 :
>>148
へえー新千歳に水族館あるんだ!
9月に関東から北海道警察を受けに行くので寄ってみますね

150 :
千歳ねえ

151 :
>>143
サンガツ
実は、恥ずかしながらこの歳まで飛行機のチケット自分で取ったことないないカスなんや
併願先の結果待ち状況次第では、往復三万を複数回か?痛いなぁトホホ…

152 :
また一つ落ちたわ。旅費はムダになったけどまた別コマすぐの日程だから悲しんでる余裕すらないw

153 :
忙しいのがえんなし受験生のサダメ

154 :
コノ一心デェ …ハァハァ…一生懸命訴えてぇ、ニシノミヨミ…縁もゆかりも無い西ノミヤハァ市民の皆様に選出されて、やっと!議員に!!なったんですぅ!!!(バンバンバン←机を叩く音)

155 :
だからふるすぎるってwww

156 :
また一件えんなし片付けてきたわ これで見納めかと思うと泣けてくる負けいくさ

157 :
こっぱん終わって何したらいいかわからない…過去問500はこっぱんのしか持ってないし今から地上の買ってもなあ…問題集は量が多いし…

158 :
余裕があるんですな。余裕のないおれはいまだに一つでも多く問題こなす必要がw

159 :
面接練習してていろんな人に言われるんだけどその地域の独自性とか特異性生かした志望動機なんて思いつかん
皆さんどうしてるの?

160 :
今日ハロワでES見てもらったら、例えば旅行行ったとして住んでいるところと何が違うのか何に気づいたのかとか、問題点や力を入れていることは何か、何が県民のためになるのかとか言われたむずい頑張る

161 :
時間はかけられないけど流さず普通に気づいたことと意見は盛り込むとするか。
(独り言

162 :
地元じゃないから落ちても平気かというとそうでもなく、やっぱりイヤなキモチになる

163 :
だるいのは集団討論なんだよなあ…
そこの立場で意見言わないといけないんでしょう?

164 :
>>163
いつ?おれは去年経験したけど、あれって後味わるかったりするよね

165 :
高齢になってくると、だんだん受けられる自治体も限られてくるんだけど
「大丈夫!年齢制限なしで受けられるとこはいくらでもあるさ」
「〜市とか〜町とかいっぱいあるし、手当たり次第受けたら一つくらい通るだろ」
って感じで自分を勇気づけるんだよ。
過去の受験状況調べても、そんなに倍率が高くなかったりもしてね

でもいざ、本命のコッパンとか自治体とかがダメになって
そういう縁もゆかりもない自治体の採用ページを見ることになって気づくんだよ

こんなん一つES作り上げることすら大変だって思い知る
もう願書を出す以前に心が折れるんだ

166 :
はじめて知るまちだからES作りやすいんだけどな

167 :
>>164
b日程なんで7月です
先輩的にどう対策しました?
やっぱりその自治体の知識ふかめて、その前提で進めていきましたか?

168 :
>>167
そのまちの学習は基本的なところまで。実際の課題は国レベルのものだった。積極的に、でも冷静にやってください。それさえ心がければ問題発生することはないから。

169 :
>>168
承知しました!
ありがとうございます!

170 :
来年A日程長野県庁と札幌市役所どっち受けるか悩む
東京出身だから特別区受けるけど、それ以外なんてどこも縁もゆかりもないからどこでもいいんだよね
自然好きだから北海道か長野って考えなんだが
北海道庁も受けるけどどーしよ

171 :
縁もゆかりもない地元から離れた遠方の役所に就職して後悔の毎日

172 :
>>171
先輩、どんなとこに後悔の泪ながしてるんすか?

173 :
>>172
ふと自分は何故親元を離れ、こんなところで働いているんだと虚しくなるときがある。
当初は新天地でやる気に満ちていたけど、仕事に慣れるにつれ、段々と虚無感を感じてきてやっぱり故郷に叶うものはないと確信した。
だから今、地元の町とか実家に近い自治体の試験を受けている。

174 :
>>173
立場をかえてみて気づいたんすね。地元のよさが見えたんすね。じゃ縁もゆかりもあるところに帰れるよう応援するっす
。ここでは先達として今後もアドバイスを。

175 :
>>174
ありがとう。

全く縁のない自治体にはとにかく面接でやる気を伝えたら響いてくれるはず。
試験以外の日に現地をフィールドワークして、現地のお店とかに行っておじいちゃんおばあちゃんと話してその街の魅力を聞き出すのが一番。
時間とお金がかかるけど何度も足を運ぶと違う視点でその街が見られるからいいよ。

176 :
縁もゆかりもない遠方の市役所(orそれより小さい単位の自治体)の受けた方いますか?
遠方の政令市を受けようと思ってるのですが流石に志望動機が難しすぎて
県単位ならなんとか考えられるのですが

177 :
縁がなくても志望動機対策すれば受かるって言いますけどその対策するのかなりムズいですよね
あとほぼ地元民だから余計心配で

178 :
>>177
茨城県民だけど北海道の行ったことすらない市役所いくつか受けてるでw
志望動機考えるのほんとむずい…特に特徴もないような市だと頑張って良い点を挙げても、だったら〜市もあるじゃんってなっちゃうし

179 :
>>178
ホンネの理由としてはなんで北海道なんですか?しかもいくつもなんですよね

180 :
>>176
政令市なら地元以外の人たちざらにいるから地縁はあんま関係ないって聞くよ。
政令市以外の市役所はあるらしいけど

181 :
北海道は冬寒いぞ

182 :
>>179
暑いのが苦手、趣味がウィンタースポーツとバイク(北海道はバイク乗りの聖地)、自然が美しい、飯が美味い、花粉症にならない、Gがいない、etc
ほんと其々しょうもない理由なんだけど俺にとっては重要w
ちなみに受ける所は行った事ないけど北海道自体は何度も行ったことあります

183 :
>>182
おれも今年あるとこ受けに行って本州とは違うなあといい意味で思ったね。バイク乗り、重度の花粉症者にとってはひかれるんだよな

184 :
>>182
お金きつくない?
自分も関東から北海道突撃予定だけど、行き帰りの飛行機代計4万超えで泣きそうだわ

185 :
ここで密かに人気の北海道のC区分の応募を終えた。落とすなら落としてみたまえ 近年蹴られ役がいたについた道庁君

186 :
私はすぐ出した。中身は淡白だったかもしれない。

187 :
公務員になるなら北海道

188 :
>>187
そう 移住するなら北海道。人生をやり直すなら北海道

189 :
>>184
かなり痛いねw
試験日が分かってるやつはLCCで早めに予約したり、日程に余裕がある時は帰りはフェリー使ってなんとか抑えるように工夫してる

190 :
愛知名古屋住みで兵庫神戸受験しに行こうと思ったけど交通費だけで往復1.5万円かかるし、宿泊代を入れると2万円くらいになるからやめた
ちなみに縁もゆかりもなく、かつネット上の申込日だと思ってたら郵送wで網を張すり抜けたw

191 :
北海道、受験までにかかる費用等を考えなければ確かにいいね
ただ冬の寒さというか冬に外に出るのがキツそう
わい土木建設関係で民間経験ありアラサーだけど、民間で気になるところがある
けど現場だと特に寒さがネック
あとはやっぱ残業、評判は年収は道中ではぼちぼちだけど残業の割には... って

192 :
道産子はちまちましないの。それと冬はどこでも寒いの。この間行ったけど普通の四駆が主流でジープタイプが走っていないことはちょっと予想と違うなと思ったけどw

193 :
ひろい北海道で食べ物も美味しくそこそこのんびりと
首都圏じゃなくて地方都市だけど、やっぱりゴタゴタしてる東京とかよりは落ち着いた田舎の方が性に合ってるわ

194 :
同じ心境やwただ、ただ今日昼間名古屋市も真剣に検討していたぼくは、名古屋の人と心境を同じゅうしてることの不思議さをいま思う

195 :
わろたw
名古屋は場所にもよるけどほどほどいいところだよ
ちょっと騒がしいけど大学のも含めて図書館が充実してるし東京ほど人でごった返してない
ただ物価が気持ち高いかな、家の下の駐車場が月約2万円、周辺の相場も大体1万円ちょっと
車は一人暮らしでは持てないよ

196 :
名古屋とか電車の乗り換えは最悪、だだっ広い平野に煩雑なビル群、ガラ悪いやつは多い、運転は荒い、飯はまずい、

8年住んだが地元に戻ってよかったと思う

197 :
次は名古屋で盛り上がるか。でも厳しいすね。受験者多くて。運がよければ一次通過か。

198 :
>>196
そうか?
別に電車の乗り換え最悪とは思わないけどね
確かに新幹線→東山線は少し歩く
けど東京もそこまではいかないがちょっと歩くし東京→大手町はなかなかひどい
ただ、煩雑なビル群、ガラ悪いやつは多い、運転は荒いは同意
あと在日?が多い、日本人もどきの社会人が騒いでるときもあるけど、大体そういう奴らが騒がしいメイン

199 :
東京と大阪から見れば田舎
広島や仙台から見れば都会

半端な街だよねぇ名古屋

200 :
まあ第3都市とか言われてるしな
その中途半端さがいいんだけどね
東京大阪はイヤだけど広島仙台は興味あるわ
ちな両方とも行ったことはない

201 :
広島は都会と田舎の差が激しい。都会はほんの一部だし正直岡山の方が都会な気がする。あと野球の試合がある日は駅がすごい混む。
大きい地震はそんなない台風あまり来ない南部は気候が穏やかなのが取り柄かね。

202 :
本当は瀬戸内がいいんだけど。仙台は、大きい都市から越してきた人には物足りないといわれるが、まぁ穏やかに過ごしたい人向きだな

203 :
ワイは全国転勤の公務員やけど北海道では網走と稚内と根室は大変だったわ。札幌と帯広は良かった。

204 :
全国で一番嫌だったのは山口県の萩

205 :
全国で一番よかったのは金沢

206 :
長野県庁に行こうとしてるけど、長野県はどうですかね

207 :
移住。それはゼロベース。リセットができるということは一からやり直さなきゃならないことでもある。でもそれが喜びに…てうかってから言えよオレ

208 :
現地の日帰り温泉に土曜の夕方ゆっくり浸かり、ウイークデーの疲れを洗い流すオレ。あぁここにきてよかったとうなずいている。そんな未来のオレ。これが予定のままに終わるのか、いや終わらせない。そう思う実家の風呂の中のオレ

209 :
近くに温泉あるのいいねえ
都市部で温泉あったら最高。銭湯でも可

210 :
福岡が最強だった。
治安悪いとか言われてるけど住んでると全然気にならない。
市街地から出ると田舎だけど道行く人も素朴でいい感じ。

211 :
>>209
ね。次受ける段取りしているところは公営温泉があり、そこでは未来の同僚がいようが、知人がいようが恥ずかしがらず開き直って通う、そんな未来の私に私はなりたい

212 :
とりあえず説明会行ってみる

213 :
>>209
近くかどうかは微妙だけど、都心からでも1時間もあれば箱根とかいけるだろう

214 :
受験に夜行バスを使おうか迷っているのは僕だけか

215 :
去年GDで一緒だった人は夜行バスで来てた
ちな俺はフェリー使って会場まで行くぜw

216 :
8月に筆記試験受ける人おるー?
どこも二次試験の時期だろうけど、数受けたいから今から出願できるならしたいわ、どっこでもいい!

217 :
受けれるとこ全部受けるよ

218 :
8月に受けれるところなんてあるのか?

219 :
どことは言わんけど調べればそこそこあるよ
8月よりも9月の方が多いけどね

220 :
>>215
おぉふえりー。蒼い海原。優雅なかほり。夜行バスよりあなたは勝ってる。対して僕は暑い熱帯夜のアスファルトが目前に広がりどことなくしどけない

221 :
ここで北海道突撃〜とか抜かしてる人らって札幌、小樽みたいな大都市だよね?
〜町みたいな田舎はさすがに地元民強そうだもんねぇ

222 :
むしろ道民じゃない東北でもない常識ないわいには小樽が大都市だってことすら知らんかったでよ
毎年引きこもるか近場か帰省だから今年の夏は北海道でも行こうかな今仕事辞めちょろちょろしてるけど

223 :
札幌小樽が大都市だとはおもわねえな
抜かしても

224 :
道民が揃いも揃って札幌で働きたがっている現状だから札幌の方が寧ろむずいぞ
そして小樽は全く大都市ではない

225 :
札幌市とか福岡市はかなり難易度高いよな

226 :
今月一次で長距離移動すよ 暑いしだんだんたるくなってきた自分にどなたか喝をください

227 :
実際一次で長距離移動はだるい
わいも本週末受験しようか迷ってたけど交通費もバカにならないしやめた
というか受験かネット申し込みじゃなくて郵送だけだったから間に合わなかった

228 :
一次通って3連休中に二次試験あるんだけど、ホテルとれなさすぎ。
空いてるのは1万円以上ばっか。

やっと見つけたホテルも試験地まで電車で1時間の場所。。。

229 :
カプセルホテルやゲストハウスも取れない?
それとか旅行サイトで検索しても引っかからないのに東横◯ンとかルート◯ンとかHPで検索かけると空室アリになってる場合もあるよ

230 :
一次は安さと面接のネタにするためにあえて試験地まで一時間半かかるホテル取った。いいとこやった。
二次は時間かかるけど交通の便が良いとこ早めに取った。住んでるとこから行くよりマシや

231 :
悔しいから自分はついでに観光してきたぜ

232 :
>>229
探してみたけどダメやった。
ド⭕ーインが出たんだけど、危うく30連泊コースを申し込むとこやった。

ゲストハウス、カプセルホテルも考えたけど、前日は個室でゆっくりしたくてね。。。

ちょっと早起きしていいコンディションで挑むわ。

ありがとう。>>229はきっと合格します。

233 :
ネットで満室でも電話すると案外空いてたりするのはよくある話
一応ね

234 :
超高齢の人いる?この間試験会場でオール白髪の人いたんだけど、一次うかってた。超高齢で全国またにかけて落ちてるとこういう人が眩しい

235 :
すげーな

236 :
すごいよね。割と難関だったから。この人ダメだろうなんて後ろで思ってた自分が恥ずかしいわ

237 :
>>234
年齢制限何歳のところ?
大抵は28~29の気がするけど年齢制限引っかからないのだろうか
わいも公務員試験のなかでは高齢でアラサー前半だよ

238 :
>>237
60未満オーケーのところ。これ実話。まぁ筆記だけだから今後面接でどうなるかだけど大したもんだよ。見習いたい根性

239 :
教職なんか59でも採用されるらしいぜ
入ったら新人研修受けつつ夏には定年退職者向けの説明会にでるという

240 :
函館受けてきたぞ
試験終わったら即行観光しようと思ってたが、昨日ほぼ徹夜で勉強してたから無理だわw寝るわwww

241 :
>>240
寝てから観光?
ジンギスカンキャラメル!

242 :
>>240
五稜郭が目にしみる。おれも後に続ければいいな。秋に。

243 :
今起きた
とりあえず温泉でも行ってくるわ

>>241
嫌です(迫真)
>>242
五稜郭推しすぎやろこの町…まあ明日休み取ったから行くけど

244 :
>>242
君、函館これから受けるんか?
今日の問題の傾向教えるか?いらんか??

245 :
>>244
道内で函館ではないのだけれど、それは有益な情報にかわりない。ぜひ。

246 :
>>245
函館ちゃうんかwwじゃあ多分あてにならん情報やでwww

今日受けた函館は
制限時間二時間、問題数40問
特別区地上よりもむずい教養出してきやがったわ
時事問題 一 問 も 出なかったで。速攻の時事はやっていくな時間の無駄や
ワイは昨日必死で復習してた過去問500からほぼ同じような問題出題されて助かったわ
手元にないなら今すぐに過去問500買ってこい。B日程用の緑のやつな

過去問500以外はあまり参考にすんなよ〜すんなよ〜!

247 :
>>246
過去問緑も赤も青も使ってまんねん
わかりやした。役に立つ時もあるんだな。あざす。明日いい見学できるといいすね。とにかくお疲れでした

248 :
>>247
お互い頑張ろうな〜


【大悲報】
函館、大雨

249 :
こころで観光するんだ

250 :
>>249
あんたええよ

251 :
>>248
おかえりなさい。涙の函館山にどんな想いをぶつけてきたのか。ここで蒸し返したってええじゃないか

252 :
また一つ希望の星が消えた。といっても今月またチャレンジが始まるが。おれのように普通に勉強してるものにとって筆記はみずものだな

253 :
なあ、9月に試験がある京都府の学校事務と警察事務の募集要項見ると大卒見込み受けれるのだが、見間違えじゃないよな?

254 :
ここの人らってどうやって旅費捻出してんの?
飛行機代往復を、最終試験までの三回ほど…って考えたら北海道の複数市町村とか無理じゃない?
どんだけ金持ちなの、素直に羨ましいわ

255 :
それはやる気といまどれだけ困っているかでしょう。心底転身したいと思う人は何十万かけても受験するよ。お金かけない人イコール本心は転身しようと思ってない人、だらだらと怠けていたい人

256 :
いや、そもそもこの好景気に、何で公務員試験に通ってないんだよw

257 :
>>255
でもねー
採用若干名の田舎じゃ縁なしが受かるわけないんだから、お金の無駄じゃん…

258 :
そういう人は誰彼問わず、試験にはうからない人。はじめから試合を放棄してる人

259 :
意識高いね…

260 :
顔キモそうだよねマジで

261 :
そこそこ大きい自治体ならまだしも、すごく田舎で数人しか取らなく、かつ地元民受験が多かったら無理だとは言わないけど圧倒的ビハインドがあるのは事実だと思う
それにお金をかけたから本気度が伝わるってわけでもないし、費用対効果を考えると賢明な判断とはあまり思わない
ただ試験官からしたら他の都道府県市町村出身の人の方が広い視点で考えることができるかもしれないって思うかもしれないから、そこのところをどう上手く伝えるかだね

262 :
募集が若干名とか1〜5人の市町村のためには流石に遠征しないかな
関東から札幌、函館受けるだけで出費がでかいし

263 :
>>260
辛辣すぎて草生える

264 :
全く縁のない市に面接受けに行ったけど、面接官全員になぜうちなの?連発されたわ

265 :
そらそうよ

266 :
そこを面接官が納得できるように説明できないとその時点でほぼ終了しそう

267 :
>>266
なら無事終了しました。難しいなー。

268 :
>>267
いや個人的な感想
実際面接官がどう思ったか聞いてみないと分からんわなー

269 :
>>268
とりあえず、ここに来たい理由をブレずに答えてたよ。
最後の方は何回も同じ質問でごめんなさいって言われた。

270 :
自分もこの前函館受けてきたんだけど、
採用者数今年と変わらない去年の一次試験、まさかの倍率1.7倍
ちゃんとやってきた人なら、普通受かるよね?
函館市民めっちゃ頭よくて教養ボーダー9割越えとかないよね??

271 :
縁もゆかりもない市の最終終わった。
事前に予習しといたけどほぼ役に立たず。
もっと言えたのに、、と思ったので感触としては五分五分、、
倍率100倍でここまで来たんだ、、
ダメでもまた別の場所でがんばろ、、

272 :
>>270
そだね。ちゃんとやってきた人が落ちる倍率ではないね。おちついて結果待ちだな

273 :
みんながんばってんな。おれもがんばって夏を乗り切ろう

274 :
>>271
倍率100倍でまだ決まらないってないでしょ
超極小のところにかなりの人が集まっても倍率100倍くらいがいいところ
それを超えるのなんて見たことないけど

275 :
>>274
最終面接の段階でまだ3倍やったんよ。。

276 :
三連休関係なしすね 次の日曜遠征す ここは前半のメインだからもらいにいかないと秋になっちゃう 先方の被災状況も気になる

277 :
被災地受験する人らは大変そうや

278 :
明日ついに県外に出発だ…
面接会場でキャリーバッグを持った奴がいたらよろしくね

279 :
>>278
コインロッカー無いの?

280 :
>>278
なんとも味がありますな。試験会場でこういう人みかけると好ましいですな。がんばってください

281 :
>>278
俺も遠征民だから試験会場でキャリー引いてる人見かけると「あぁ、この人もどっか遠くからやって来たんだな」って同族意識を感じる
試験頑張ってくださいね。

282 :
頑張れよ。豪雨被災地受験するやつはJR通ってるか確認しとけよ。こっちは場所によってはグーグルマップが示す道順で行けない可能性もあるからな。

283 :
>>278
今更だけど、ホテルとか泊まるなら終わったら取りに来るって言えば大体のところは預かってくれる
それ以前に一泊なのにキャリー必要か
職ありで出張とか行くときは二泊くらいなら、
ふつうのバックプラスリュックで十分だからよくそうしてたが

284 :
>>283
ビジネスバッグあったりしたらスーツケースの方がコンパクトに収まるやろ…

285 :
そうか...?
スーツケースをコンパクトだと思ったことなかったから

286 :
公共交通機関での夏場の移動はツライな。結局歩いたりしてバッグにも汗が。おれはキャリーバッグ持ってないからそれみるといいなぁと思ってる

287 :
北海道受験組って受かったらホントに行くつもりなの?
冬場の雪掻きとか嫌すぎない?雪国以外ならやらなくていい仕事じゃん

288 :
わかる
北海道に進んでいくやつなんて全員頭おかしい
まして道庁とか僻地の市町村なんて、、
刑務所暮らしのような生活をしたいドMな人向け

289 :
札幌はかなり都会って聞いたことあるし、北海道の都心ともあれば除雪車が頻繁に通ってるだろうし、そこまで心配いらないんじゃないの
北海道受験しないけど

290 :
でも北海道にはウニとジャガイモと牛乳があるから…

291 :
>>290
安くて美味しい食べ物がいつでも食べられるのはまじでメリット
人生で食事の時間めちゃめちゃ長いからそれが幸せならほぼ人生幸せだわ
北海道受験しないけど

292 :
>>289
札幌なんて受からないよ
鬼倍率で有名じゃん

293 :
そうなんだ
まあ東北を含めてももしかしたら仙台よりも都会かもだしな、言われればそうかも

294 :
>>289
札幌は北海道民からすれば大都会ってだけで東京民や大阪民から見れば…

295 :
おれはよろこんでゆく

296 :
横浜市民の人が札幌は都会と言っていた
わいは行ったことないし、東京も大阪も名古屋も街並みは似たようなもんと、細部まで見れば全然違うけど
あと人混みは比較にならないと

297 :
雪というか糞寒そうで北海道はやだな

298 :
民俗学的に研究したいテーマもあるのでいく。それと忘れ去られそうなカー娘を応援したいのでいく

299 :
そもそもそんな娘を聞いたことなかったのだが

300 :
>>298
春アニメのゴールデンカムイ見てアイヌ民族に興味持っちゃったニワカさんですか?

301 :
>>300
学際的なことはきみにはわからないよ、というとこういうのはまたレスするんだろな

302 :
こんなスレあったんだ。
そして、道外から函館受けた人が私の他にこんなにも…。

受かりたいよねえ。
二次試験で次に函館行けるのを今から楽しみにしてるよ。
ここのみなさんは面接対策どうしてます?
一次受かった!→から、飛び入りで予備校とか通えるのかしら??

303 :
爽やかな発言。面接は動画自撮りでソロリハーサルに終始する僕ですが、どなたか御回答を。予備校筋のあなた、お聞かせください

304 :
>>303
ありがとう。
動画自撮り恥ずかしいけどやってみる(笑)。

305 :
>>303
君の文章独特よね、いやいい意味で

306 :
四十度近くになる灼熱の遠隔地にむけ出立しました。週末受験の人、お互い頑張りましょう

307 :
>>306
幸運を祈る!

308 :
>>306
受かれば官軍だぞ

309 :
持ち駒減ってきたし道庁の秋採用受けようかなぁ

310 :
b日程遠征中だけど
地元近隣自治体受かっちゃって
気が抜けてノー勉w
今日も観光して終わりましたw

311 :
>>310
おめでとう!

312 :
>>311
ありがとうございます
新天地に行きたくて一応受けに来たけど
予想以上にだらけちゃって終わったわw

313 :
このスレの住民にピッタリだと思う曲を置いておくので勉強の合間にどうぞ
https://youtu.be/bb4iaj54wk8

ああ北海道
私の心は北海道にあるの

314 :
つまんねw

315 :
試験明けで当然の如く観光をと思うのだけれどこのクソ暑さが問題。このまま帰るのももったいないし、ムリして観光して就活熱中症てのは避けたい。明日はどうする、オレ

316 :
試験終わったら即行観光するわwww
とか思っても実際そんな体力ないよね、前日は最後の詰め込みでほぼ寝てないし

317 :
試験終わったら即行観光するわwww
とか思っても実際そんな体力ないよね、前日は最後の詰め込みでほぼ寝てないし

318 :
>>317
じゃあ1箇所に絞るとかお土産吟味するとかどう?

319 :
僕はしっかり観光一箇所に絞り、有意義に過ごして参りました。試験の不出来も忘れることができ、もう泣くなんてことはいたしません。泣いてないけどw

320 :
>>319
観光が心を癒してくれるよね
お疲れさま

321 :
縁なし民って面接どうするつもりなの?
地理勘ないから集団面接でも死ぬだろうし

322 :
長崎から東京都に入ったワイは修学旅行で一回通っただけで入都を決めましたwwwww

323 :
東京都とか関東は他にいくらでも職があるから、公務員の人気がないからね。

324 :
東京都人気ない...か?
他のところと比べて受験者が桁違いに多いしそこそこ人気だと思ってたけど
まあ学生が多ければ社会人も多いから割合にしたらどうかとは思う
ただ、公務員は給料高くないしもっといい仕事がいっぱいあるからそっちに流れることは多いだろうなと

325 :
縁もゆかりもない所に突撃ってタイトルなのに人気のはなしwwwwwwwww

326 :
縁もゆかりも無いけどいけそうだと思って受けたってことじゃない?

327 :
函館の結果がもうすぐ出るらしくてゲロ吐きそう・゜・(つД`)・゜・

328 :
>>327
雨で観光できなかった人かな?
大丈夫、信じるんだ

329 :
すまんよw
でもまあ本当に完全に縁もゆかりもない所に特攻する人ってどのくらいなんだろうね
ふつうそういうところに網を張ってる人って少ないだろうし
行ったことあるところ、親戚とか含めると結構網羅できてしまいそう

330 :
>>329
縁もゆかりも無い特別区受けて初戦敗退したぜ

331 :
>>330
わいは全滅してたら特別区9月受験する
まあ多分どっかしら通ってると思うし、その前に民間の良さそうなところがあれば受けて内定
貰ってるかもだけど
ちなみに職あり

332 :
>>331
9月もあるのか
自分も職あり

333 :
ただ土木・建築
わいは建設コンサルに近いことしてたから、土木なら少し勉強すればいけるかなと
あと相模原とかもやってたはず
いろいろ調べてみるとちょこちょこやってるよ

334 :
>>333
探してみる!
ありがとう

335 :
>>327
天気よくなかった分、北の斬り込み隊長として実績でるといいな

336 :
縁もゆかりもない自治体を最終で撃沈した。
自分の力不足だから仕方ないけど、やっぱ難しいなー

337 :
>>336
おれも以前最終で落とされたことあり。といっても地元で落とされるのとどっちが堪えるのか。おれにはその答えは出ていない

338 :
亀やが>>327さんはワイじゃないで…by函館雨ニキ

>>336
今最終出てるようなとこってどこなん?早くないか?

339 :
c日程は縁とかあるやつじゃないと無理なのではと大学がある市を受けて数年したら国家受けようかと思う

340 :
>>338
こりゃ失礼。もしや函館ネキかもしれんね。ん?他にもいるの?とすると三人以上の挑戦者??人気者だな函館

341 :
>>338
南関東の自治体とだけ。
交通費とか有給とか、すげー大変だったのに。
最終面接で一緒に働きたいと思ってもらえなかった自分が悪いけど、まじヘコむ。

342 :
>>340
函館ネキもおるよな
人気なんか(戦慄)

>>341
B、C日程受けるんか?
ワイも去年縁なし最終落ちしたから気持ちはわかるで
つらいだろうけど切り替えていけ

343 :
なんかID変わりまくるなあ

>>338
違ったかーごめん
こころで観光できた?

344 :
>>342
切り替えたい気持ちはあるけど…最終まで進むと面接シートとかで教養のブランク出来るし、何よりまた初めからだから、疲れるよ

345 :
>>344
職なしや学生なら2日か3日くらい思いっきり休んで遊んでしまえ
それでやる気を出す
それでもやる気が出なくてもダラダラと勉強や民間
職ありも同様、仕事早めに切り上げてふらっと飲みに行ったり一人カラオケとか
落ちたわけではないけどわいは今日用事があった近くにバッティングセンターがあったからちょっくらやってきたわ

346 :
落ち込んだときは試験をぶち込んで忙しくするという手も。先日デキが悪かったおれは落ち込もうとしたけど、これから秋にむけ課題解決やら試験申し込みやらで忙しい身であることを認識し落ち込むことを止めた。

347 :
本当はこの眩しい夏にちょっと落ち込んでみたいんだけどwその余裕すらないというね

348 :
地元嫌いすぎる
努力しないくせに成功者やお金持ちを心底憎む貧乏人が多くて辟易するわ
絶対にここから逃げ出したい、縁なしだって頑張る

349 :
【悲報】ワイ、函館市一次になんとか受かるも二次の集団討論対策が一人じゃできないことに気付きむせび泣く

350 :
>>349
一次合格おめでとう!!
集団討論どうすればいいかわからないよね
取り敢えずハローワークで相談してみれば?
自分も集団討論あるところの一次通ったらハローワークに泣きつくつもり

351 :
>>349
なんですと。函館ニキがそれじゃいかん。もう少し悩みの細かいところをレスしてほしい。

352 :
集団討論
一人お人形さん遊びしかないやろなぁ…

353 :
>>350
ありがとう、行ってみるわ
ハロワの職員も「なんでそんなとこ受けたの?」ってなりそうで草生えますよ

>>351
細かいところ言われてもわからんよ
B日程にかまけて何にもしてないんやから
全部わからんわもう

354 :
>>353
自分の経験では、冷静に、積極的に、でも長く話し過ぎないが要点だった。他人の話しもよく聴くことも大事だった

355 :
>>354
サンガツ
ここからが本番やから頑張るやで

356 :
>>353
集団討論って数年前に民間就活のとき少しやった程度だけど意見を批判するなら代替案を出すのが鉄則かなと
あと意見を取りまとめたり、ダメな案でもいい案でも他の視点でみたり
要は提案、取捨選択、いい案の肉付け、代替案、まとめ、進行で自分が合ってるどれかの役になればいいのでは

357 :
縁もゆかりもない都庁に突撃成功
まあ、地元の市役所にいくけど

358 :
北海道庁の2回目受ける人いる?
やっぱりコッパンあたりの面接撃沈組殺到かな
北海道好きで受けたいけど、めちゃ難関そうで怖い

359 :
>>358
コッパン落ちたら受けようかなって思ってます

360 :
>>359
こっぱんの最終結果いつ出るの?

361 :
今日は受験申し込みやら宿泊予約やらで半日とられることに。宿は適当なところに空きがなく、カプセルへ。そういうと絶対受からへんでというリアクションがくることは容易に想像がつく土曜の夜

362 :
受かるか受からないか何て本人の努力能力次第で宿じゃないだろう
ただカプセルはいびきがうるさい人がそこそこいるからあまりリラックスはできないと思うよ
期待せず寝るだけに行くってスタンスがいいかと

363 :
遊びのイベントに参加しながらその隣町のえんなし受験予定地下見に。ホームページよりど田舎やんけ!やはり下見をすることに意味はあるw

364 :
ここで、このまちで暮らすことになるのだろうか。うかっても喜びは中ぐらいなりおらが春 連投すんません

365 :
ド田舎行くメリットあるの?
罰ゲームみたいなもんじゃん

366 :
>>365
背に腹はかえられないんじゃない?
地元民以外行くメリットないと思う

367 :
むしろ給料高くなくていいから田舎でのんびり暮らしたいと思うのは俺だけ?

368 :
自分のことでメリットデメリットなんて考えているんじゃえんなしに手はあげられないよ。やりたいことがはっきりしてるから私はぶれません

369 :
>>367
わいもや
確かに金大事だけど、命を削ってまではどうかと思う
そこそこ頑張ってお金もらってあとは趣味とかがいい
老後は独立開業か関連機関への天下り、農業自家栽培でゆったり

370 :
>>367
田舎つっても場所によっては一時間ちょいで都内出れるからね
水戸黄門様とこの県北は茨城都民言われてるし
私も東京で狭い家にしか住めないなんて嫌だ!

371 :
>>339
大学がある県内なら縁はあるっていえますかね

372 :
てか親戚とか友達が住んでて遊びに来てたっていうのは無理かな
嘘なんだけどばれなくね?

373 :
生まれた都道府県内にある他市ならいけると思うよ

374 :
お盆です。落ちたと思っていた筆記ですくわれ、残すは二次のみ。民間もまぐれで書類審査がとおり次の日に筆記へ。移動距離がそれなりなんだけど二日で2試験こなせるからいい。でもやっぱり忙しい

375 :
>>374
お疲れす。俺も明日最終す。前乗り、観光客のフリで施設下見。親切にされ、いやこれから俺お世話になるかもとは相手にいえないもどかしさw

376 :
募集要項では幅広く人材募集するとうたっておきながら実際面接になるとなんでわざわざ遠くまで来たのかという。面接官も募集の趣旨を理解していどんでほしい。アホな面接官

377 :
うまいこと答える能力をはかってんのよ

378 :
>>377
そうか。大人になりきれなかったよ。でも芝居じゃなく、マジで聞くんだよねw結局観光客数の実績の上積みねらいで呼ばれたように思えたw実際今回の自分の観光は充実していたww

379 :
そりゃマジで聞くだろ
そんな根本的なことも自分の言葉で説明できない人に来られても困るし

380 :
>>379
そうか。観光客気分が抜けなかったよ。でも人口減少とか本気で考えてんのかって思ったよ。相手がね

381 :
ひねくれすぎww
根本的に公務員向いてないね

382 :
>>381
そうか。じゃ君はもう内定を得てるんだね。向き不向きを言えるってことは

383 :
こんなこと書くやつがうかってるわけねえよ

384 :
え、なにこの人は…

385 :
多分そういうことじゃなくて、「なんでわざわざうちなの?」ってことが知りたかったんじゃないかな
合格させたのに、やっぱり地元が良いので辞めますってなったりしたら困るから熱意を知るための質問
幅広い人材が必要だからと言ってそういう質問に答えられなくても良いとかいう意味じゃないと思う

386 :
>>385
やめたれwwww

387 :
幅広い人材は
やってきた理由も答えられない、受かればどこでもいいや(笑)の人間のことじゃないからな

388 :
>>386
えっ
ご、ゴメン・・・

389 :
>>376
なんかごめんね
きっと次は大丈夫だよ
答えられるようにしよう

390 :
自演でなおかつ自問自答

391 :
いや違うけど・・・
>>385は自分だよ
>>376に向けて色々言ったけど、本人も分かってるけど言ってみただけだったのかなあとふと思ってさ

392 :
縁もゆかりもない自治体への志望動機伝えるの難しいよな。一次面接では納得させることできても二次ではよく分からないって言われた。憧れだけなら旅行でいいし、住みたいだけなら民間でもいいもんな。

393 :
>>392
どんな自治体でもどこかは魅力ある部分あるやろ
それ理由にする以外ないやろ

394 :
確かに
よく分からないっていうのはもっと引き出したかったんじゃないのかなと思う
もっと具体的に言わせたかったのかなあみたいな
素人だから説得力ないけど

395 :
どれくらい語れるかの求めてる基準があってそれに満たなかっただけだろと思う
下調べが甘すぎるか口が下手すぎるかのどっちか

396 :
/

397 :
函館二次だめだったわ
やっぱ縁もゆかりも無いと志望動機弱かったな

398 :
横浜に縁もゆかりもなかったけど合格したぜ!よかった!

399 :
>>398
おめでとう!

400 :
>>398
すごいな、おめ

401 :
ワイ、仙台市受かってて歓喜

402 :
>>401
おめでとう〜!

403 :
>>402
ありがとうやでー!
ここのみんなの合格も祈ってるやでー!

404 :
>>401
地元はどの辺?

405 :
>>404
そんな身バレするようなこと言わんやろ

406 :
八王子市役所の土木職は地元民以外でも受かりますか?

407 :
ぴったりなスレがあったの知らなかった
結婚予定の彼女が住んでるからってだけで受けた遠方の政令市受かった、さすがに志望理由は別のをひねりだしたけど
部外者ってことを面接や集団討論で使えたから割とよかったと今になって思う
採用通知を待ってるんだけど来なくて不安になってる

408 :
>>407

不安なら電話でいつ頃発送されるのか聞いてみなよ。
準備しておく書類なんかを聞く風を装えば大丈夫だろ?
おめでとさん。

409 :
>>408
ありがと
採用通知ちょうど今日きたわ
通知が今月上旬予定だったから不採用かと思って怖かったw

410 :
住んでみたいからって理由で遠方の縁のない県庁、その県の市、あとその地域のコッパンを受けるって無謀ですかね?流石に1つくらいにしないとキツイですか?

411 :
>>410
今年、日本の端から縁もゆかりも無し、既卒職歴無しで関東の一般市役所の試験受けて内定貰いましたよ!

412 :
>>410都民ですけど、一般に東京の自治体・国立の機関は部外者に優しいようですよ。

私は以前、都内の国立大学法人に非常勤で働いていたのですが、正規職員で結構、
東京に縁もゆかりもないのに、採用されて働いている職員がいました。

413 :
>>411
>>412
ありがとうございます
また東京とかなら大規模なので遠方からも来ると思いますが自分は逆なので不安です

東京から地方を受けたいので、かなり厳しいです

414 :
>>411
あ、おめでとございます
端って北海道か沖縄とかですかね
凄いです

415 :
>>413さんはもしかして、沖縄県への移住を狙ってるんですか?
私は沖縄の大学を卒業したので、沖縄県の公務員になることを一時考えましたが
結局、熟慮の末、首都圏でやっていくことに決めました。

416 :
415あ、私も大学進学を機に、東京→沖縄と移住したくちです。

417 :
>>415
>>413ですが沖縄とかではないですが、それくらい縁がないです…

418 :
大学で住んだことあるならまだ理由になりますがそれすらないです(;_;

419 :
そうですか、沖縄だったら何か軽いアドバイスができると思ったので書き込みました。

ちなみに、私が沖縄より地元にしたのは
・車の免許がない(二輪のみ)
・沖縄の貧富の格差が嫌だった
・通勤電車に耐えられる
・沖縄に住んで初めてふるさと東京の魅力がわかった→これはかなり大きかったです
・どうも沖縄の人との価値観の違いというか、会わない部分が見えてきた。→これが最大の理由です。

こんな感じです。すいません。お役に立てずに。

420 :
>>418

>>411ですが、自分も大学は地元でその市に行った回数はその市に初めて訪れた時と試験の三回なので合計4回です。
内定を頂いて感じたことはその市で働きたいという熱意があれば縁がないというのはデメリットには決してならないということでした。

421 :
そもそも、今は好景気で倍率も数年前の半分以下になってるからな。
普通に準備して受ければ、まず落ちる事はないよ。

422 :
今年縁もゆかりもないところ受験だから、フィールドワークしてきた。志望動機が肝だよな…

423 :
縁もゆかりもない遠方の政令市受けます
県庁単位ならまだしも市とかになると縁ないとキツイですよね
年も25だし、そもそも仕事休めるかも分からないし受けれても1個くらいだろうし不安で頭おかしくなりそう

424 :
日程が被る県の方が受かる可能性あるかななんて考えるがそっち受けたところで受かる保証もなし…

425 :
さてまた行ってくるか。結局むこうが欲しがってるかどうかの問題。むこうの思惑どおりの人材かどうかだけ。騙されてもともとと思って

426 :
去年の夏前からのレス読み返したけどあの頃はやる気あったな。あの人はどうだったろうとか想いをはせながら。縁がゆかりがなんて問われるのは不合格フラグなんだよね。採りたい人にはどうでもいいことだから

427 :
そうね。不合格フラグ。面接で入室してから面接官の顔がうつむきがちなのもそれ

428 :
おっこれは注目してるなと思ったら、その実、見知らぬ異人を疑う目だったのも不合格フラグですな

429 :
はるかなるアウエーで、最後にわざわざいま住んでるところのPRしてくださいといわれたあかつきにはこりゃもてあそばれフラグとしっかり認識しながらもPRせざるを得なかった自分は道化師そのものだったわ

430 :
おれなんか去年あるまちに不合格もらってもう二度とこんなとこくるかと思ってた都道府県にまた最近別のまちの試験で足を踏み入れたw懲りない無縁人w

431 :
合格しなきゃ永遠に無縁のままなんだよな

432 :
縁もゆかりもない奴は、(あくまでその役所ではという話だが)数を考えると使えない率が高い
帰属意識の低さが仕事のクオリティに反映されてるんだろうな
残念ながらそれは試験では見抜けない

433 :
縁も所縁もないってどのレベルなんよ?
奈良県大和郡山市出身で岩手県久慈市を受けるとかなん?
県庁とか大都市とか観光有名地とかならわかるけど、上の例えクラスだと理解に苦しむわ
入った先のことまで考えてな
現に辞めたくなった人もいるみたいだし

434 :
要は目的をどこにもつかだから。自分てもんが何もない人とか、仕事は教わればいいなんて受身で消極的な人なんかは地元でしかやっていけないよ。クオリティの高い人に場所は限定されないのが世の常。

435 :
クオリティ高い人は普通に行きたいとこ行けるがな、反応がズレてるで
とにかく受かりたい一心でニッチ狙いの連中に言ってるんや、それでいいのかと
432が言うようになるんやないで

436 :
おいお前ら、国税庁のホームページ見てみろ!

437 :
コスパ悪いことやってんなあ

438 :
女なら何でもいいってブサイクをナンパしまくってる感じ?

439 :
就職とナンパは違うんじゃない 例えになってねえよ

440 :
採否判断で有利不利はないからね

441 :
>>429
そういうのあったわあ…完全に面接官のネタにされたよな。心折れる

442 :
志望動機くそむずい!!!行き詰まってる!!!

443 :
>>442
ね。嫌だよね。もてあそぶんじゃないよって。志望動機ですが、経験上、凝る必要ないですよ。これ重要じゃないから

444 :
>>443
どうして重要じゃないの?

445 :
>>444
志望動機が立派なこじつけでも経歴とかで落ちる時は落ちるだけ。こんなところで合否が決まるなら誰も実績づくりなんてしませんよ。だから悩んでるだけ時間のムダ

446 :
志望動機ちゃんと言えるとこ行けよ、そもそもの話

447 :
志望動機ちゃんと言えるとこ行けよ、そもそもの話

448 :
もうちょい頑張るわ

449 :
志望動機大したこと書けないまま面接カード提出したわ
面接のときに深堀りしてくれるとは思うが
エピソードなんてこれっぽっちもなくて他市の志望動機は難しいな
施策を挙げても「それ他のとこでもやってるよ」と言われたら終わりだし

450 :
「最後の望みなんです」
「ここしか受かりそうにないんです」

451 :
>>449
エピソードは作りにいくしかないね

452 :
さて元号が改まる今年は最後の公務員試験となる。政令だけに絞って筆記全通、面接全敗で有終の美を飾る。そんな素敵な年になりそう

453 :
先月、住んでる県で、自宅から通勤に1時間弱かかる若干名募集の市役所の面接受けてきた。志望動機は突っ込まれなかったが、併願状況を2度も詳しく確認された。
面接後、今までにない感覚で、かなり不安。

ちなみに、面接一度のみ。出来レースかな?

454 :
また面接でへんなこと聞かれたり言われたりするのだろうな。今年はどんな異色な発言がアホの面接官から飛び出すか。しっかり記憶して人生のネタにしよう

455 :
アホのいる役所に突撃するアホ
そして落ちて無駄足で終わるアホ

456 :
受験はどんな種類のものでも役立つからそれをしないというのが一番のアホだよ

457 :
受験ベテランという存在の矛盾が分からないアホ

458 :
グズグズいって行動できないアホ

459 :
落武者カッコ悪いwwwwwww

460 :
今年、全然縁故がないところ受けるやついる?

461 :
>>433
俺そのパターンやぞ
当然コネらしき枠もあったが非コネ枠になんとか滑り込めた

462 :
>>461
どうやったらそんな勇者になれるんや

463 :
>>462
縁もゆかりも親戚もないけどサークル合宿で数回行ったことあって知ってる土地だし結果オーライ
でも面接で散々変なこと聞かれるよ
公務員の採用試験なのに、親の職業とか年収とか聞いちゃダメだろ普通wwwwってとこまで聞かれて笑った
地方はそこんところ無法地帯だね
でも書類書き行ったとき見物にわらわら集まってきた職員と何人か話したけどみんな人が良い

464 :
>>463
志望動機ってどんな感じ?苦労しない??

465 :
これ後悔するパターンも相当多いからな
そこが本当に行きたいとかならいいけど、滑り込みたい一心でフラフラしてると人生無駄にするぞ

466 :
>>464
その土地がメチャ気に入ったからぐらいしか無かった
もちろん深掘りされたけど、ここの町のアレが超最高ヤベーわって感じのオタクトークぶちかましたら面接官満面の笑みだったわ

>>465
運命だからこれが最高の選択肢で自分はそれを手に入れることが出来たって感じで捉えるのが幸せと考えてるで

467 :
>>466
すごいね!!かなり練りこんだんじゃない??

468 :
50にして地元捨てたいから勉強。一次はほぼ全通だけど不合格
当たり前かw

469 :
都内から日本の端っこに近い市役所に決まったんだけど、懇親会でなんでこんな田舎に来たの???って必ず言われる
彼女がこっちにいるんで、とはさすがに言えず適当にごまかしたけどいつ本当のこといえばいいんだ
東京と比べると田舎っちゃ田舎だけど結構いいところなんだよなぁ

470 :
>>469
事情を言わずに面接通ったのすげ

471 :
>>469
事情を言わずに面接通ったのすげ

472 :
>>469
結婚するまで黙っておく

473 :
おれの場合、いまとなっては縁もゆかりも無い土地の方がよい
せいせいする。一からやっていこうと前向きになれる
受かればの話しだが

474 :
職歴ありで、縁もゆかりもないところ受けるときのESや面接対策はみなさんどんなことをしていますか?

475 :
泊まらないといけない場所
予約もままならない
やっと一軒予約 新年度の幕開け

476 :
めちゃくちゃ遠方で、地元新卒差し置いて受かった技術職いるんか?事務だったら枠が広いけど、、若干名に縁もゆかりもない人とるんか??って不安

477 :
>>476
めっちゃ遠方ってほどでもないけど若干名(最終合格2名)に年齢ギリで通りましたよ
倍率的には9〜10倍くらい

478 :
>>477
試験に臨む上で意識した事とか、これ大事ってことありますか。

479 :
やっと一箇所試験日程が。今回は安く泊まれるw

480 :
みんな何箇所ぐらい受けるんや?

481 :
7つw

482 :
>>481
それって国家とか諸々含めてってことよな?

483 :
募集人数若干名はやっぱ希望ないかな…

484 :
>>483
1人2人くらいやな

485 :
志望理由が思いつかん

486 :
今日は移動日のはずだったんだけど、遠いし合格者少なめだから受験取り止めた。またな ・・県

487 :
ESから苦しむよね〜〜

488 :
去年の結果をみてると、受験取り止めたところが簡単そうにみえてくる。受ければよかったと
それは受けなかったがゆえの甘い見立てであることは確かであるww

489 :
よく詳しくないところだかいろいろ面倒と聞く
詳しくないところだから受験に限っては
表面的な思考でリラックスしながら事にあたれる
うちの近所の事業所ならこうはいかぬ

490 :
そうだね。よく知らねぇとこ行く時の恍惚感といったらたまらねぇ
知らない呑み屋の扉を開ける時の入り混じった感情のような、時に刺激的ですらある

491 :
横浜突撃します

492 :
>>491
行ってこいや!おれも秋に続くから
え?いっしょじゃないよね

493 :
採用予定数が少ない、それでも受験者多数。これでクルマとばして泊まっていどむせつなさよ

494 :
無駄かもしれない、いや無駄だろうの試験に対し等しく可能性はある、それなりに準備をしてきたのだからと自分に言い聞かせるのは求職者の立場の弱さ

495 :
障害者選考試験の申込受付を開始しました。申込締切は5月24日(金)です。(令和元年5月7日)NEW
障害者選考試験(裁判所事務官)

496 :
いかんのか?

497 :
東京生まれ東京育ちだけど、鎌倉市第1志望だぞ

498 :
ワイも東京生まれ東京育ち東京住みだが長野県第一や

499 :
俺も東京出身だけど日本海側受ける

500 :
ちょっと前に書き込んだ、全く縁もゆかりもない採用数名田舎受かって今働いてる者だけど
人間関係慣れるのマジでキツい
俺なら絶対大丈夫だって思ってたけど考えが甘かったのを思い知らされた
辞めるまではしないけど、>>465の言うことは今になってそういうことかぁって感じたわ

501 :
おれは地元をあとにしてもいいという心境になったからどこでも受験できる
運良く採用されたら小さいことは全く気にしないつもり
これぐらいの状況にならないと採用先でぶれたりするかもしれない

502 :
地元を後にしてもいいって心意気が重要じゃなかったんや
その土地の住民お互い全員顔見知りのようなもんだから(他の新採用の人たちも同じく)、現地に慣れる余地が少なすぎる
地元一生帰省しなくてもいいレベルって思ってたのに、いかに地元が最強の環境だったというのが今になって気づかされた
地元民なのにハブられて友達居ない職員とか見ると未来が想像出来て嫌になってくる
小さいことは全く気せずやってける精神力が羨ましいよ

503 :
単語がごっちゃになってた
4行目の「地元民」だけは今勤務してる土地を指すわ

504 :
>>502
501です。おれは性格的に外交的でもないけど移住を望んでるから。おれが地元に少しでも後ろ髪ひかれるようなら採用先でもグズグズしてると思います。地域によって考え方や行動様式も異なるから心のどこかに退路があると悩んだりするんじゃないかって。

505 :
おれらにとってはあなたは貴重な先輩だからこれからも良いことも良くないこともレスしてください。違和感は人にも地域にも些細な興味をもつことから好転することがあります

506 :
横浜の技術先行の一次受かった
面接苦手だし二次で落ちるんだろうな

507 :
もう一つターゲット確認
つっても遠い
うまくすすめてもはたして三回いけるのか

508 :
自分の場合も書いておきます
東京から出て本州の端っこのほうの政令市で働き始めた
感覚的に7割が県内、3割が周囲の県出身で自分みたいなのはいなかった
それが逆に話のきっかけにはなるからコミュ障な自分にはちょうど良かった
地元繋がりがないとは言えないけど外の県から来る人もいるから気にならない程度
採用数名だったらきつかったけど、100人以上いるからよかったかな

509 :
働きたい局が独自採用してるからって理由じゃ弱いかな
本当の理由なんだけど

510 :
>>508
志望動機はどんな感じで組み立てました?

511 :
>>510
中途半端な理由だと東京でいいじゃんって思われそうだから、絶対その土地じゃなきゃダメっていう理由をまず考えた
卒業研究からその市の観光に繋げて、ってやったかな
本当は彼女の地元に帰るためなんだけどね

512 :
>>511
高齢ちゃうんかーい

513 :
>>511
お!自分も彼女のところに行くための転職なんだわ。さんくす!

514 :
また落ちちゃったし、もうだめだ、、

515 :
>>512
ごめんね、まだピチピチの20代

>>513
奥さん旦那さんの地元だから隣県から来たって先輩もたまにいますね
転職なら経験もあるし面接が優位そう、頑張ってください!

516 :
結局訪問せずに面接行って案の定落ちたわww

517 :
パワハラのオンパレードだったからやめとけ

518 :
今年受ける方誰かいませんか〜?

519 :
いますよ。
既卒でB.C日程縁もゆかりも無いとこ受けます。
小さい自治体だしかなり厳しいかとは思いますが。

520 :
自分も関東から旅行でしか行ったことない北海道の果てまで受けに行きますよ

521 :
>>520
よそ者の場合、
北のアレならワンチャン大いにあり
東のアレなら絶対無理だと思って
未だにコネとか平気である世界です

とある自治体で働いてる内地出身より

522 :
いざゆかん 海を越え
最果ての地は今宵も熱帯夜
戴冠は三度のいくさのその果てに
全て捨て全てを失い全てを得る
やがてくるその日のために

523 :
>東のアレなら絶対無理

ぶっちゃけマジだな。筆記でそこそこ取れて例年なら余裕で筆記合格なのに
なぜか今年だけ筆記のボーダー異常に高くなって9割落とされた。面接ほぼ全通やんw
もう合格者決めててそこから逆算してるぽい気がした。

524 :
>>523
受けたことあるやつ俺以外にもいるのかよwwwwww
俺の時(数年前だけど)は一次で筆記面接だった 二次にもう一回面接というパターン
同じく筆記9割近く行ってるはずなのに死んだから面接キル濃厚...w

525 :
>>524
差し支えなければで構わないのですがN市ですか?

526 :
>>525
正解

527 :
もの凄く遠くでの筆記が終わった。手応えあり。だからまた来月こここなくっちゃいけない。希望しているくせになんとなく面倒だったりするw

528 :
いつも通りしっかり観光も。
完全に気分転換ができたことは事実。
これぞ受験旅行の醍醐味

529 :
志望理由クソだったけどそれ以外で挽回したら補欠合格1番だった

530 :
やっぱりほとんどの人が地元受験の保険としての縁なし受験だよね
おれも地元の一次結果待ちの間に縁なしへ
保険入ってると安心感が少しだけあるなw

531 :
今のところ3つ受けて1つだけこれから最終ある。倍率がえぐいから今からチキってるわ…

532 :
>>531
三つとも縁なしか?
開き直っていけよ!

533 :
>>532
全部縁なしだ!!年齢的にもこれが限界!!!

534 :
室蘭は相変わらず頭のおかしいエントリーシート書かせるな

535 :
横浜志望おる?
都内在住で横浜に5,6回程度しか行ったことなくて、志望動機も横浜の紹介文みたいなクソ文章羅列してるだけなんだけど心配や。
政令市ってだけで受けるもんじゃないな。

536 :
地元予想通りダメだったから縁なし受けててよかったといえばよかった
まあ縁なしも最終で落とされるくさいけどね

537 :
横浜市に縁なしで受かった人知ってるから大丈夫だぞ。
政令市や中核市などで10人以上募集なら縁なしでもいけるぽいな。
俺は縁なしだけど住んでみたい弱小町役場に突っ込んだからかなり厳しい。

538 :
公務員の彼女を呼び寄せたいが、結婚を機に移り住む方になったと言うのと、親戚がいてよく訪れていたことから好きなまちになったと言うのと、どっちが良いのか全然分からん。

539 :
「婚約者がこのまちにいます」が脂肪理由で受かった奴見たことある。

540 :
自分的には縁もゆかりもないのは難しかったな。最終まで何回も行ったけど、最初から興味なさそうな反応か多かった。知り合いが自分の地元で、1ヶ月くらいの準備でとんとん拍子で合格したのを見て、あまりの運の良さに心折れたわ。

541 :
最終までいけたんだから有望だよ
おれなんか最終の一つ前ばっかだから。
望みはもうないけど気晴らしで秋も受ける。民間併願、資格取得勉強の合間の気晴らしと思うと旅行的でおれには負担にならない

542 :
2次の案内来たけど僻地すぎて行く金がねえ…

543 :
>>535
俺もそんな感じだったから、死ぬほど町巡りしたりHP調べたり、説明会でESに使えそうなワード探ったりしてたわ。そのおかげで二次面談までは通過した

544 :
みんな次の狙い目はどのへん?
おいは鉄路か空路が似合う、去年受けたところの隣りがターゲット
こんなところがあるなんて去年は知らねえよ それも隣りだなんての心境

545 :
縁なしってどの程度?
親の実家があるとかは縁なし?

546 :
>>545
それは縁ありでしょ

547 :
>>545
親も兄弟も親戚もいないのが縁なしだよ。

548 :
それは血縁な。
他に大学時代に一人暮らししてたとか、地縁がある。

549 :
このスレは地縁も血縁もない自治体のことを指してる

550 :
道東のA市受けるか迷ってるけど、冬は猛吹雪でほとんどの道が通行止めで市外に出られなくなるって聞いて一歩踏み出せない

551 :
九月の遠征の段取りをしながらこの間の電車で一時間のまちが段取りなしで簡便であったと思う
ただ遠征イコール知った顔にあわない。この安心感に包まれた俺に胸を張らせてくれることは否めない

552 :
確かにな
知らねえ人ばかりだから気兼ねしない
最近移住枠増えてないように思う
過疎のところなんかどんどん移住枠つくればいいのに

553 :
うまくいってる人少ないのか
おれもかなりだめっぽい

554 :
Uターン枠ならともかく、移住枠なんて作る意味なんかないんだよ・・・
そもそも地元の若者ですらそこの役場受けることなく都会に流出するから、それを食い止めるのがまず最優先だわ

555 :
地元新卒よりもかなり優秀と判断されなければ難しいわ〜公務員なんか、地域にどっぷり浸かる仕事だし、よそ者がどっぷり浸かれるか?っていう疑いは持つだろうしね。とりあえず、面接受けてぼこぼこにされてくるわ!!

556 :
よそからの目線だとそこのよさがくっきりと浮かんでくる時がある
人の移動の効果とはそういうもの
これを理解しているまちのみおれは受けるけどね

557 :
よそ者で採用され易いのは配偶者がその土地の出身であること、これはよく見る
そうでもないとすぐやめるって思われてるし、よそ者である俺もそれは言われた
気が向いたら別の役所に転職しようと思ってるから間違いではない

558 :
縁もゆかりも無い人にすぐ辞めるんじゃないかとは思わないでしょう。公務員試験なんだし。あるまちではほとんどよその人が採用された年があるくらいだから。一概には言えないよ

559 :
>>555
・よそ者がどっぷり浸かれるか
これ実際メチャクチャ難しいんよ 少しでも大きな自治体なら違うかもだが
採用側としては、いくら今は希望に満ち溢れたヤツでも数年後を悲観して落とす方向に動くのも自然なはず

>>556
どれだけそこの良さが自分はわかっていても、地元民は悲観的なパターン
俺も関わりのある複数の住民から何でこんな何も無い場所来たのとか言われるし、結局はそこの住民からは感覚のズレた奴になる

560 :
>>557
独身者は受かりにくいということ?

561 :
ここで人気の北海道の市役所に出願した。
C日程の教養ってA日程に比べると簡単?

562 :
ワイも北海道のC日程受けるでー
筆記の難易度はAより下がるけど、面接で全てが決まると言えるほど面接重視だから一概に簡単とは言えない

563 :
ありがとう。
前々日に北海道入りするから観光がてら
面接対策兼ねて現地や周辺市町村をブラブラするか
最後まで筆記対策するか迷ってたけど観光しようかな

564 :
他のとこで筆記通る力があればそこまで神経質にならなくて大丈夫かと。
ワイは前日の午前に道内入り、午後は観光がてら温泉でも行って、夜はビジホでのんびり問題集とか見返す感じかなー

565 :
>>560
配偶者の地元なので、っていうのは面接とかで志望理由として言う人多いみたい
別れるリスクはあるけど未婚よりかは低いでしょ、子持ちだったら尚更
俺がやめそうって言われるのは都会から田舎に来たのもあると思うけど

566 :
なんできた?wみたいなテンションなんだろうなと思うと、緊張するんだが…

567 :
すんごい調べて、まちも歩いた上でアピールしたら、めっちゃ引かれたわw そこまでするほどの市でもないですよwってな

568 :
東京出身で特別区最終合格してるのに、なんの縁もない某政令市に突撃して内定ゲットしたが、とにかく隅々まで調べた。政策掘られまくったけど全部ガッチリ答えて合格。動機薄い人こそ政策をしっかり調べてくれ……!!街歩きは程々でいいと思う。

569 :
>>568
例えばどんな感じで質問されるの??

570 :
地元の準公務員受けるか縁もゆかりもないC日程受けるか悩むな

571 :
とにかく縁もゆかりもないところは気楽にうけられる
その後の面接対策とかそれなりに苦労するけどこんなせいせいする試験はない。あとくされもない。恥の置き土産も可。
おれはこれでよい

572 :
>>571
無縁な自治体一つだけ受かった場合はどうするの?

573 :
それはご縁ということなので行きましょう

574 :
>>572
それは必ず就職するよ
遊びでうけてるんじゃないんだから

575 :
縁もゆかりもない政令市受けて、面接も深く突っ込まれず平凡に終わり落ちてたよ。
受かればラッキーという感覚の方ならまぁ挑戦するのもありかなと思いますよー

576 :
>>574
実家からは遠い自治体ですか?

577 :
>>576
遠いよ。日本の交通網はそれなりに整備されてるから距離は何とも思わない
移住希望だし

578 :
海、山があり、広い平地もある県から、海無し県の某自治体を受けに行った。

何となく狭苦しく、周りが山だらけなんで不安になった。

579 :
心象風景が感じられて文学的でいいですね
おれはよく知らない場所に赴くのは内心取材だと思ってる。異なる文化を観察するためあわよくばそこの一員になれたらと。職務上そこの一員になりきることを装うけど文化の観察者の視点は秘めておきたい。そう思うとはじめの一歩の受験もお金はかかるけど楽しい

580 :
もっと自分の価値観に引き込んだ志望動機作らないと納得されないし、見向きもされないよ、まあ作り込んだとしても地元の人と比較したら見劣りするけどね。もしかしたらと思って希望を持って受けた結果、これまで費やした時間と労力を、無駄にしたよ

581 :
縁もゆかりも無い某政令指定都市受かったよ
志望動機しっかりして最低限の準備していれば大丈夫

582 :
縁もゆかりもないってどの程度のこと言ってるの?
旅行で行ったこともない、一歩も足踏み入れたことないところ?

583 :
>>579
2年目だがあわよくばは一生訪れない気がするわ
文化違いすぎてずーっと文化の観察者しか一生できねえ・・・

584 :
この間受けにいったところでは差別がいまでも悩ましいという。これはそこに根ざす顔ぶれが固定化されていることが要因と思った。人の移動は固定観念をよい意味で打ち砕く。どんどん動きましょう。やることやってついてくる結果は時に自責の範囲をこえて複合的なものだから

585 :
C日程で縁もゆかりもない市町村受けるんだけど過去の合格者インタビューにそういう人何人かいた。
少なくとも門前払いはされなそうで一安心

586 :
>>585
過去の縁無し者がその後いい働きをしてたかどうかで難易度変わるな

587 :
県単位で縁もゆかりもないしAとBは地元受けてるし不安しかないな

588 :
面接受けてきたぞ!なんか、遠い所からすごいねえ〜みたいな反応だったぞ!自分はネタ素材だったな!!

589 :
受かって働き始めてもネタ素材だぞ、話題に困らなくていいけど

590 :
ネタ素材として入り、転職したくてもしづらくなるより、普通に民間行った方が良いんじゃね?と思えてくるは

591 :
市役所の志望動機って難しいなあ、町歩き、市役所訪問といってもそこで感じたことをどう志望動機に繋げればいいか分からない。
そこじゃなきゃダメな理由なんてぶっちゃけ無いんだよな。

592 :
20代なら志望理由は適当並べても受かる。
30代なら何言ってもフルボッコにされる。体験談。

593 :
>>592
20代にもなって、テキトーな志望動機だったら、ふつーに落ちるよ

594 :
来月もう一つ増えそう
あー魅力的な場所で募集があるとついいきたくなる縁ないもののサガ
だまし討ち覚悟

595 :
地元沖縄離島で福岡の大学入ったけど、どこ行こうか悩む…東京に行きたい気持ちもあるしなぁ

596 :
地方から東京なんて別に余裕じゃんか
問題は東京から地方なんだよ

597 :
>>595
その生まれ故郷なら地元民アドで面接ワンチャンあるが、沖縄九州で公務員試験は死ぬほどキツイぞ

598 :
東京都心の蒸し暑さと汚さ、臭さときたら、もはや洒落にならん。

599 :
>>597
周りが同じだから面接がキツイってことか?

600 :
>>599
書き方ミスった
ただ単にそこらへんの地域は倍率がヤバい、だけど育った地元の自治体ならそういうの関係なく有利だよ

601 :
無縁のところはなかなか通らんね。
筆記は無敵でも。

602 :
離職率とポンコツ率高いからなぁ実際

603 :
最終面接で

面接官「○○市へ来たことはありますか?」
私「ありません」
面接官「そうですか、でしたらボランティアの経験等はありますか?」
私「ありません」
面接官「ボランティアをやろうと思ったこともないですか?」
私「はい、ありません」

で通ったから驚き

604 :
嘘松

605 :
東京から田舎受験するとなかなか面接受からんね。
田舎特有の閉鎖性を感じる、東京逆差別的な。

606 :
馬鹿にするとこをわざわざ受けに行って落ちる馬鹿
何なんでしょうね

607 :
そりゃ自分が低スペ人間であることを自覚してないだけでしょ

608 :
東京は逆だよね。地方民にも優しい

609 :
見知らぬまちで受験し現地視察も終え、ここを全体評価する夜。新たな人生の扉がいま開く
と思いたいw

610 :
無縁な土地の面接、まじで最終的にはとってもらえないから、受験しても無駄な感じが凄いね

611 :
>>610
そうだねぇ。

612 :
扉はひとつ開いた
だがまだふたつ扉がある
軽い扉と思いたい

613 :
ずしりと重い扉が目の前にある
だがしかし開ける方策を探れば開けることができる
楽しみだ。喜んで航空券を予約する

614 :
ここの住人はえんゆかなしに様々な想いを馳せているのね。

615 :
本命市役所落ちた…
筆記8割、面接も上手くいったと思ったのに…

独自日程の縁もゆかりもない自治体受ける
志望動機捻り出さないと

616 :
手応えあったんだな
おれは手応えを感じた面接は一度もなかった
でも最近わかったよ
何が自分に不足していたかを
まだあるんだろ?受けるところ

617 :
>>615
順番運が悪かったか他に優秀な受験者がたまたま多かっただけだと考えよう
市町村の面接官用評価シートってかなり単純なシステム内容だから

618 :
>>615
>>616

レスありがとう
今思えば手応えもこっちが勝手に感じていただけかもしれんね
連絡先は受験申し込み書のところで間違いないか、
としつこく聞かれたのもフラグですらなかったのかも
次もあるのに切り替えもできん
もう何を信じていいのかわからんよ…

619 :
アンカー間違えた
>>616
>>617


620 :
>>618
大丈夫や、ワイも今日本命市役所落ちてショックだったけど(来週に警察の一次結果)次に向けて切り替えた。スレタイ通り縁もゆかりも無い自治体に特攻することで残駒数を4増やしたから今年はキメたい。

621 :
全く自信も無かったけど、ふたつ受かったよ、みんなも辛いと思うけど頑張ってほしい。

622 :
2つは凄いね
選ぶ悩みがあるのは良いことだ

623 :
>>620
持駒4増やすとかすげぇな
志望動機考えるのしんどくないか?

624 :
>>622
政令市と市町村だから、マジで悩む…

625 :
縁ゆかスレだからたぶんどっちも地元じゃないんだろうけどだとしたら政令市一択じゃね?
市町村が地元なら市町村で良いと思うけど
あと関西の人間だからだけど市町村が阪神間の芦屋西宮とかその辺ならそれも市町村選ぶ価値がある自治体かなとは思う

626 :
関西から特別区いく奴いる??

627 :
おるで
関西言うても田舎の方やけど
都会に憧れあったから内定出て嬉しいわ

628 :
>>627
おー、仲間や。
なんかうれしいわ。
少し不安もあるやろ?
ちなみにやけど、家賃どれくらいのとこ考えてる?

629 :
不安はもちろんあるで
都会でちゃんと暮らしていけるかも不安やし新卒やから働くこと自体にも不安覚えるわ
家賃はまだ全然相場とか見れてないけど23区内で看護師やってる友達が8万台のところに住んでるからそれよりワンランク下げて7万台か7万弱が妥当になるんちゃうかな

630 :
>>629
いろいろ不安あるよなぁ
ただ、楽しみもあるからな!
家賃はそんなもんよな
ちなみに自分の知り合いで新卒で特別区入った子おるねんけど、その子は8万円台のところ住んでたわ
特別区合同研修で仲良くなれたらええな。
とりあえず、お互い頑張ろな!

631 :
>>625
激務の中で生き残れる自信がないし、かといって市町村の狭い人間関係で生き残れるか?みたいな所で悩む。でも政令市に行くことにした!!

632 :
隣町の縁ゆか町受験しようと思うんやけど
やっぱ受かったら隣町に住まんといけんのやろか?
実家から通える距離なんやけどなぁ

633 :
>>632
要項にそう書いてあったらもちろん
書いてなくても、もし面接で”住んでくれますか”みたいなこと聞かれたら
「一人でも人口増に貢献したいと思います」とか綺麗事言いながら承諾しとけ
内定さえゲットすれば後はどこ住もうが関係ないから

634 :
台風で試験延期。今週もう一つの試験へ行けるのかも交通手段的に不透明
無事行き来できればいいんだけど
今週試験の人いたらがんばりましょう

635 :
大卒〜高卒まとめての試験で割合的に地元の高校生半分以上いたわ。公務員の勉強いらない試験だから筆記逃げ切りもできないし多分終わった

636 :
>>623
遅くなってすまん
ひとつは地元政令市で技能職募集してたから応募
残り三つは特攻
だけど志望動機考えるのに疲弊して特攻は二つにした
頑張ろうな

637 :
来月二週目〜四週目まで各自治体の試験あるけど外部から受けてきたことを逆手に取って満を持して挑む
他スレでアドバイス求めたら叩かれたから落ち込んでたけどこのスレ見たら勇気でた

638 :
マジモンの田舎なら外部なんて殆ど居ないけど、5万人でも人口あれば外部わんさかいるよ
がんばって

639 :
>>638
志望動機もやっと全部書けたからこれで教養に集中できる。頑張るよありがとう

640 :
最近はUIJターンの試験とかあるから縁もゆかりもないところを受ける人は多いんじゃないなかな。

641 :
関係ないからのびのびと受験できるのはいいんだけど、この間、面接官の髪型が変わっていて違和感を覚えた
まちに違和感はなかった
そんな受験も経験のうちか

642 :
https://i.imgur.com/6pbkZ7K.jpg
https://i.imgur.com/cDJye8N.jpg
https://i.imgur.com/KtDYRFU.jpg
https://i.imgur.com/6ZzySkX.jpg
https://i.imgur.com/X1CHJAQ.jpg

643 :
使い捨て奴隷にわざわざなりにいくとかアホだな

644 :
地元落ちたけど縁もゆかりもないところは受かったって人いる?

645 :
>>644
はい

646 :
来年縁も縁もない自治体を受けようと思ってます
志望動機はどう作り上げたら良いでしょうか

647 :
>>646なんでそこ受けようと思ったんだよw

648 :
>>646
自治体について足使って調べて、自分の考えと強みがその自治体とどう関連してるかひねり出すと良い

649 :
639だが無事合格することが出来た、ありがとう

650 :
縁無し自治体受かったのはいいんだが東京から行くから公務員といえどコロナで内定取り消しとか言われないか不安

651 :
ど田舎の村役場は入りやすいのでは?応募人数、志願者の人数にもよるが。
過疎地なら、人が欲しいでしょう。政令指定都市だとか県職員なら、難しいのでは?
と思う。競争率も高いし、レベルも高い。何かこれといったものを持たないと厳しいと思う。

652 :
某他県庁、志望理由はそこに住んでみたいからでいけたぞ

653 :
地元から飛行機の距離の政令市受けたけど、旅行できて印象に残ったから、でいけた
むしろど田舎のほうがコネやらなんやらでよそ者は入りにくそうなイメージがある

654 :2020/04/29
都市部の役所は猛勉強が必要。田舎の役所はコネが必須かなぁ。

6月24日地方上級【教養試験】
地方公務員障害者選考試験 part
愛知県警採用スレ
【係長事務】国家公務員経験者採用試験【国税以外】
【介護休暇】労働基準監督官part66【介護休業】
東京アカデミー総合情報スレ 4コマ目
千葉県庁 中級採用試験 2
立川市役所採用試験
公務員から公務員への転職48
【NNTは】国家一般職572点【どこへ】
--------------------
ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!937
【Panasonic】オーブンレンジ Part5【ビストロ】
クイズ☆タレント名鑑の台詞だけで1000目指すスレ
野川さくらpart61
イナズマイレブン オリオンの刻印 80試合目
【 あの日あの時 】 松田聖子 73 【 刻みたい…聖子 】
さすがに福永でもコントレイル楽勝だろw
中国漁船衝突事件、中国の圧力に屈した菅直人が船長釈放を指示 責任は仙谷由人と那覇地検に丸投げ
【高値安定】 J-REIT 260 【お気楽相場】
木下ゆうか★アンチスレ72〜73
【こっこ】静岡の奥様66人目【かにぱん】 (メインスレ;IPなし)
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 16個目
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】十一型
韓国のコロナ対策を世界が称賛
【幻が】ヾ(・ω・)ノ゙ひゃっほい♪24【見えぬかも】
ファイアーエムブレム覚醒のブレディは令嬢かわいい
夏の終わりと新丸子と【東横線/目黒線】
Chompy(チョンピー)スレ フードデリバリー
昔から新日が好きなのに、今新日が好きだと言うとミーハー扱いされるのが解せない奴→
さくら学院☆1075時間目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼