TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Google Maps】Googleマップ13【グーグルマップ】
Googleマップ 7
検索してはいけない言葉
Google Chrome V55 以降は平均50%以下のRAM使用量に!
Google Play Music 23
Picasa ウェブ アルバム
Google Chrome Extensions(拡張機能)Part23
ドケチホールディングス
google home Part.22
Google Chrome Book with Windows

【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】


1 :2019/09/28 〜 最終レス :2020/06/14
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.23
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1565277110/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1545138252/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP

2 :
ぬるぽ

3 :
>>2
ガッ

4 :
高齢化の波

5 :
前スレの続き
Switchbotをどう使おうかというと
ok googleが面倒なので、m5stickcを天井からぶら下げて大きく揺らしたらとか距離センサーに手を近づけたらウェイクボタンを押させようかな、みたいなことを考えてます。
Bluetooth通信でSwitchbotを操作ね。
Amazonのセールとかで安くなったらぐらいでいいや。

6 :
昔見たこれを思い出したわ
http://bjoernkarmann.dk/project_alias
力業でウェイクワードを変えるヤツ
トリガー変えたらそのまま使えそうだけど

7 :
>>5
20%OFF プロモコード
SWITCHBOTVIP1910
http://switch-bot.com/store?fbclid=IwAR2vbpliN540xUC_jfksAWFMBB5_xmHS5qTt3HDsP93VBPO6QaqSwfK8b1U
いつまで有効かは不明

8 :
>>5
Google Homeのパネル操作には「リレータッチボード」の方がよいかもしれません。
これはタッチパネルをタッチできる電子部品で、
Lチカ並みに簡単に使えて、値段も800円程度とお手軽です。
https://scrapbox.io/smart-home/TriggEye%E3%81%AE%E6%9D%90%E6%96%99%E8%B2%BB#5da572e5ae2d7f0000a112dc#5da572e5ae2d7f0000a112dc

9 :
>>8
691さん、情報ありがとうございます。
注文して暇なとき試してみます。

10 :
>>7
最大目標は以前Akibamapとかで情報があった1980円あたりです!
難しいかもしれないけど。

11 :
>>6

はぐれメタルスライムみたいなのを乗っけたいなと思いました

12 :
>>10
Amazonで新規出品者が\2,048で出品してるね。
中国発送だからあやしいけど、試してみてよ。
(2019/10/21現在)

13 :
>>12
SwitchBotの製造元は卧安科技(深圳)有限公司
中国発送でも大丈夫。

かも。

14 :
>>12
今確認したら、もう消えてる。
(2019/10/21 20:58現在)

15 :
軽く検証のみですがリレータッチボードはgoogle homeで動きました。

16 :
アマゾンでレビュースマートリモコンが安いね
http://アマゾン/gp/product/B00T0D8FWI/

17 :
照明で使えないスマートリモコンって意味あるのか?
その前にサポート切られてガラクタになりそうで怖い

18 :
774円なら捨てても惜しくないから注文してみた。
ラトックと黒豆とどれくらい違うもんか見てみるわ。

19 :
Echo所有者向けの70%オフクーポンが使えたからポチッてみたけど、
これのOEM元はどれなんだろう。

クラウド経由せずに、黒豆みたいにAPI直接叩いて使えないものか…。

20 :
SmartLifeってゴミなのか?
格安スマートプラグのアプリがこれなんで、アプリは入れてあるが、照明が使えないの?
起動時のスプラッシュにランプの画像あるが?(笑)
スマートプラグはイフトも使えるんだけどなぁ

21 :
>>20
中華アプリはよくわからんけど、SmartLifeで使えるものはTuyaでも利用可能と聞いたことがある

22 :
箱とか領収証とか捨てちゃったけど交換保障受けられるかな?

https://9to5google.com/2019/10/24/google-home-firmware-brick/

23 :
例のスマートリモコンが届いた。
日本のAmazonの販売元であるSWEで検索してもろくに情報ひっかからなかったけど、
aliexpressとかでTuya Universal Smart IR Hubとして売られているものそのものだね。

で、さらに調べていたら、すでにTasmotaのサポート機種に入っていたので、
このページを参考にファームウェアを書き換えてちゃんと使えてる。
https://github.com/arendst/Sonoff-Tasmota/wiki/ytf-ir-bridge

Tasmotaじゃなくても、ESP8266向けファームなら動くし、1000円以下で
ハック可能なスマートリモコンが手に入ったのでこれはお買い得だった。

24 :
Sonoff eWeLink がオフラインになって しょっちゅう使えなくなるってブログがあるけど
実際にそうなん? Sonoff BASIC R3 注文しようか迷ってる。

Smart life 使うやつのほうが安定している? Sonof と同じくらい?

25 :
>>23
自分もコンビニまでは届いてるけど、ちょうど旅行に出てて受け取れず。
明日帰るからとりあえず素の形で使用感を見てみようと思う。

26 :
>>24
>>23 のはファーム書き換えてるからチャイナサーバー介さずローカルで完結

27 :
ああ、なんか勘違いしてた。>>24 はリモコンじゃなくてSonoffか。ごめん

Sonoffはファーム書き換えればローカルのみで使えるようになる。旧製品はピンヘッダを半田付けする手間がかかってたが
Sonoff R3 なら DIYモードがあるので半田付けしなくてもファーム書き換えできるよ。
ただし、テザリング可能なスマホが必要になるけど。

28 :
ファーム書き換えたら、ローカルサーバ建てなきゃいけないし、ルータのポートを開ける必要があるかもしれんし、ifttt や slack も準備しなきゃいけない。

中華サーバ使うのは気に入らないけど、標準ファームで使うのが一番お手軽。

29 :
>>28
殆どのカスタムファームはWEBサーバーとかAPIが用意されてるから、ルーターで適当なポートを80番(または任意)に転送するだけで使える。
IFTTTならWebhooksアクションで制御するのが簡単だと思う。
上でも言ってるように中華サーバーは突然リンクが切断されたりするから不安定になること多いよ。

30 :
コンセントをwifiにつなぐのはあるけど、
シーリングとかのプラグでwifiに繋がるのないのかな〜
イケアのは電球だし。

31 :
>>30
引っ掛けシーリングアダプタからLEDに接続するコードの間にSonoff仕掛けてる。https://i.imgur.com/1R9NLf3.jpg

32 :
>>30

https://beamtec.co.jp

33 :
ここで良いのかかなり微妙だけど、rm mini 4 ってやつ買った人いる?
rm mini3を3台目買おうとしてたらあったんだけど、日本語だとなんの情報もないのよね。
素直に

34 :
てかrm mini3のアプリ最新版になってUIがらっと変わっとるな
クソ使いやすくなった
コスパ最強

35 :
rm mini3 は日本ではメンドクサイ手順ふまなきゃいけないし、eリモ厨から嫌がらせ されるから
SmartLife で使えるやつのほうがいいんでないかい?
選択肢が増えてほんとよかったよ。

36 :
新しい純正アプリはめんどくさい設定とかいらんよん

37 :
>>36
純正アプリのアプリ名教えてください。

38 :
>>37
まんまbroadlinkだよー
ihcからの解放ほんまありがたい

39 :
ihc使わなくても良くなったのか
帰ったら試してみよう

40 :
>>38
輸入版買おうかと思ってますが、そのまま使えそうですか?
日本代理店以外は言語設定とか色々弄る必要があるような記事を見かけるので

41 :
>>38
Google Homeアプリからリンクできない…
ihcのリンクを解除すればできるかと思って試してみても結局できず、更にihcの再リンクもできなくなった(´・ω・`)

42 :
>>38
ありがとうございます!

43 :
>>40
すまん輸入版(黒い奴)?そのまま使ってる
ihcは野良ダウンロードして言語いじってから使わないとだめだったけど、broadlinkはなにもせずいけてる
ついでにいうと三菱のエアコンも声でいじれるようになったわ

>>41
ihcじゃなくてbroadlinkとリンクしてもだめ?

44 :
アプリが変わってから使いづらくなって連携もできなくなったんだけどなんで…?
Switchbotのスマートプラグを連携させたいんだけど「クラウドサービス→IFTTT連携」押しても
何の反応もない…

45 :
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.com.broadlink.econtrol.international
新しい公式アプリってこれ?
いまihcも使わず直接黒豆叩いてるけど…新しい公式アプリ使いつつ、APIで黒豆直叩きも同時にできてる人いる?

46 :
>>45
公式アプリもAPIも使えてる
だけどなぜかGoogle homeではエラーで使えない
アカウントリンク済みだしデバイスも存在はしてるようだけど表示されないわ

47 :
>>45
API使えてるよん
黒豆がほんとすごい

48 :
ihc使ってたらログインするだけで設定引き継がれる感じ?

49 :
>>47
API使えるんですね〜嬉しいわ☆

ありがとうございます!!

50 :
>>46
スキル?自体は日本のgoogle home アプリからも見えてるけど…連携画エラーになるってことですね!
今夜うちでも試してみますよ☆

51 :
Fire TV Blasterがどんな感じになるのかが楽しみ

52 :
>>47
横からメンゴ
APIを使えるというのは具体的にとうしたら何がとうなるの?

黒豆2つあるが度重なる突然死 3,4回 全消し再設定するもまた.... で放置しているからどうかお知らせ願いたいで候

53 :
>>52
中華サーバーメンテナンスとか一切経由せず家内のLANに閉じて、ラズパイとかから直接黒豆をコントロールできるって事です。

ラズパイのハードそのものの不安定さも多少はあるけど外部のサーバー使わないとかなり安定して使えます。

ちなみに黒豆そのものの不安定さについては、電源との間にsonoffを別途かまして定期的に強制再起動かけてますがほぼこれで安定するようになります。

54 :
>>53
lan内に閉じる…
どうやるのか気になる

55 :
>>54
ルータで黒豆に割り当てたIPへの通信を遮断

56 :
ラズパイのUSBから黒豆に給電して
死活監視て無反応になったらoff/on
さいつよ

57 :
>>54
ここで言う閉じる…は遮断とかの意味ではなくて、ラズパイとかからLAN経由で黒豆を制御すれば十分で、
IHCアプリとかで中華サーバー使わない方法もあるよ!という意味ですね!
その分手間もかかるので多少お勉強必要ですが。興味があったら以下でも読んでみて。
https://qiita.com/kt-sz/items/86536aff99d80c1cd464

58 :
>>46
うちでも新しい公式アプリbroadlinkとGoogleHome連携試してみたけど、うまく行きませんね…
連携しようとするとConfirm的なのが点滅して先にすすまない…
中華のプロキシでも使えば通るのかな?

59 :
broadlinkやばいな、潰れないかな

60 :
こんなん2,000円の代物ちゃうで
コスパよすぎ

61 :
>>59
それちゃう

62 :
日本正規代理店が潰れても技適がないので今のままになりそう

63 :
switchbotスレってない?
IFTTT連携が一切出来なくなったから聞きたいんだけども

64 :
>>63
ないでー

65 :
>>63
HUB再起動とかでもダメ?

66 :
ギテキガーとかいう情弱…
違法でもなんでもないのにいつまでいうんかね

67 :
>>66
発作け?

68 :
>>67
おっ核心つかれて悔しいか?

69 :
>>68
その最初の「おっ」って何なん?

70 :
>>69
やめとけお前の負けや…

71 :
どういう顔でそういうかっこいい書き込みしてるん

72 :
このスレの書き込み楽しみにしてる俺みたいなやつもいるんだから、つまんないことでスレ伸ばすな。

73 :
個人情報が保存された神奈川県庁のHDD計54TB、転売される
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/06/news099.html
株式会社ブロードリンク https://www.broadlink.co.jp/

Broadlink RM Mini3 使ってる お前らのデータも流出してるw

74 :
>>73
別会社じゃね?

75 :
>>73
恥ずかしい

76 :
>>70
三点リーダやめとけ

77 :
>>73
まあわざとやってるんだろうけどつまんないからやめとけ

78 :
switchbotが来た
これで帰宅直後にお風呂入れる…
最高すぎ!

79 :
風呂の栓してなくて痛い目にあうに一票

80 :
ワンボタンで閉栓から何からやってくれる、私より全然かしこいお風呂だからダイジョーブ
月曜日に仕事に行くのが楽しみなんて初めてかもしれない

81 :
今調べてみたけど、掃除までしてくれるとかすごすぎる。
4年前にマンション買ったときはこんなもん(多分)なかったぞ。

82 :
ノーリツのコントローラならもっとスマート。

83 :
スイッチボットの追い焚きはほんとにいいな
風呂の栓も閉めれればもっといいと思うけとわ

84 :
ifttt連携死んだ?

85 :
すみません、エラーが発生してリクエストにお応えできません。

前も同じ目にあったから、リモコンを出せるとこに片付けといて正解だわ。

86 :
ifttt関係ないっぽい?
Alexaからifttt経由の命令は通った

87 :
すでにifttt不安定すぎて在宅時は失敗なししてもすく分かるからいいけど 外からの遠隔操作はこの1年一切やらないことにしています。

88 :
>>85
再起動したら解消した

89 :
>>88
俺は再起動しても駄目だったよ。
16時にエラーになってることに気がついて、18時過ぎに復帰したよ。

90 :
BroadLinkでシーン追加してもGoogle側に反映されないです。
すでにあるシーンを削除してもGoogle側に残ったままだし。
同じような人いますか?

91 :
います!

92 :
います!

93 :
スレの内容的に急にレベル低いこと聞くけど、Google Homeのルーティーンで「行ってきます」に色々紐付けてるのですが、1回は「気を付けて、忘れ物はないですか?」って返事が来るだけでトリガーされない
2回目「行ってきます」と言うとトリガーされますが1回目から反応させられないですか?

94 :
予約語を避けてルーティン

95 :
>>93
マイアクティビティどうなってる?

96 :
適切なスレがあれば誘導いただければ幸いです。
SwitchBot Hub miniにアイリスオーヤマのLEDシーリングライト CL12DL-5.0の赤外線リモコンを学習させようとしているのですが、照明が反応しません。

Smart Lifeアプリでも、アイリスオーヤマだけ個別のアプリが存在しているようですが、上手く登録出来ない事情があるのでしょうか。

97 :
>>96
同じくhub miniでアイリスオーヤマのシーリングライト操作してるけど全く問題なくできてるけどね
アイリスオーヤマで3種くらい選べたはずだけど、全部動かなかった?

98 :
>>97 ありがとうございます。
プリセットの9種類(CH1,2込み)全部ダメでした。
プリセットが5.1, 6.0の型番から登録されていて、5.0が入っていない事も気になっています。

引き続き色々調べてみます。

99 :
>>95
アクティビティ見てみたら最初の1回目は軽い気持ちで言っているせいか「いってきまーす」になっててしっかり言い直した2回目は「行ってきます」になってた
コマンドを増やすことにします

100 :
音声コマンドでもウキウキになるぐらいお出かけ好きなのか
犬かな?

101 :
androidのIFTTTのウィジェットのアイコンって変えられない?
アプリのアイコンを変えるアプリとかはあるけどウィジェットのを変えられるものは見つからなかった

102 :
シーリングライトでオススメありますか?
+Styleってところが安いので気になってるんですが。

103 :
androidのtaskerからslackへコマンドを送る方法を教えていただけないでしょうか

104 :
slack apiとかwebhookでググれ
使えるようになったらtaskerのhttp requestで叩く

105 :
>>104
情報ありがとうございます。
slackのbotから送信はできたのですがtaskerのhttp requestでの送信ができないですね
もう少し調べてみます

106 :
いろいろ試してみましたがtaskerからslackのapibotにコマンドが送れないので
taskerのhttpリクエストにどう入力したらいいか教えてもらえないでしょうか
お願いします

107 :
>>105
他の適当なapiは叩けてるの?
そこができてないなら、根本的なミスがありそう

108 :
なんかよく分かってなさそう?
apiとwebhookのどっちでやろうとしてるの?

109 :
お察しの通り知識がなく分かってないです。
slackのIncoming Webhooksを使ってメッセージ送信をしたいです。
googleスプレッドシートからスクリプトで送ることはできました。
taskerから同じように処理を行えるようにしたいです。

110 :
>>109
MethodはPOST
URLはSlackのサイトで作成したwebhook用のurl
BODYに
{"text":"homebot send say(こんにちは)"}
みたいな感じでメッセージを入れる
あとはデフォルトのままで良い

111 :
>>110
できました!
BODYの記述がちゃんと書けていませんでした・・・
助かりました、これでいろいろ弄れます。ありがとうございました。

112 :
スマートリモコンでおすすめの機種ある?

113 :
Sonoff Basic R3のDIYモード使ってる人います?
ググっても情報が少なくて

114 :
>>113

参考になるかな?

https://delightnet.nl/index.php/sonoff/13-how-to-flash-sonoff-mini-with-tasmota-firmware

私自身、パーソナルホットスポットがスマホでもWindowsPCでも設定できなかったので挫折したが、もしかしたらWi-Fiルーターのssidとパスワードをsonoffの設定にして同じネットワークに接続したらできるかもです。

115 :
>>113
公式のチュートリアルはこれ


https://youtu.be/fRS-ukCgD_I

116 :
>>114,115
情報ありがとう
いまいちDIYモードのできることがわからないんだけど、WebAPIでコントロールできるんでしょうか?
あとR3の情報少ないのって、WebAPIで使えるデバイスって他に流行ってるものがあったりするの?

117 :
>>116
DIYモードってのはファーム書き換えをピンヘッダのハンダ付け無し&Wi-Fi経由で行えるようにするモードのことで
ファーム書き換えた後は殆ど使わないと思う。
最近の主流なファームウェアはTASMOTAかな。私はESPurna使ってる。

118 :
このスレでいいのかわからんけど、amazon dashボタン使ってる人いる?
年明けぐらいから全く反応しなくなって困ってる。ルーターのログ見てもipアドレス自体を取りに来てないみたい
ボタン自体の挙動も、以前はボタン押した直後は白で点滅だったのが今は青色の点灯になってる。今まで使ってなかったやつを今試してみたけど、一回目は白点滅だったのに、二回目以降は青点灯になって反応しなくなったわ
俺以外に困ってる人いないの? そもそもみんなあんまり常用してない?

119 :
うわー即レスでごめんだが、今amazon dushボタンのサイト見てたら2019年12月31日に自動的に登録解除およびリセットされるって書いてあるわ!
継続して使う手段はないのだろうか 諦めて代用品探そうかなぁ

120 :
>>119
iotボタンでええやん

121 :
新規で登録出来なくなった時点で見切りつけてxiaomiのに乗り換えたわ
電池入りのダッシュボタンの在庫100個ぐらいあるからどうやって捨てようかが問題

122 :
>>119
AWS IoT ボタン導入したけど、性能云々以前に Dash ボタンと同じ形状なのでその点で置き換えにはちゃうどいい。
Dash ボタンと同じく分解すれば電池交換も問題なさそう。

123 :
>>120
高いじゃん!!
>>121
xiaomiのどのボタン?
アリで探したけどみつからん
100個すげーな。俺は10個だわ

124 :
>>122
たーかーいーじゃん!
みんな金持ちかよ

125 :
金銭的に安く済ませたいならラズパイzeroと100円くらいのbluetoothボタン(リモートシャッター)で

126 :
Dashボタン使えなくなって、Xiaomi Aqaraのボタンにしたらレスポンス良くて家族が喜んでる。
シングルクリックとダブルクリックで使い分けもできるから良いね。

127 :
Dashボタン、この方法で復活した人いる?(NG回避:全角を半角に修正)

https://blog.christophermullins.com/2019/12/20/rescue-your-amazon-dash-buttons/

128 :
めんどくせえからこんな感じで書けよ・・・
https://blog.christophermullins.com/2019/12/20/rescue-your-%61mazon-dash-buttons/

129 :
>>128
サーセン

130 :
へぇこんなことになってたんだ
バージョンによっては簡単に使えるんだな

うちの既存稼働分は外とは通信しないようにしてるから問題なく動いてる

131 :
>>117
ありがとう
THASMOTAとかESPrunaとかってスクリプト使えるの?
ESPEasyはWifi通信が切れた時にもスクリプトで動いてくれて重宝してたんだけど

132 :
>>125
ボタンは300円じゃなかったっけ?
ダッシュボタン100円でたくさん買ったから高く感じるわ
でも、それが代替案だと最安なのかな

>>126
調べてみたけどまーまー高いね
xiaomi好きだし、応答早いならこれもありだなあ

>>127
this .wav fileが再生できない
子供の友達がスイッチ持ってきたりするから、めんどくてルーターでMACの制限してないのよね。今から家中の機器を制限するのはめんどくさい。NECのルーターだけど特定のMACだけ拒否とかあればいいのになー。そしたら、今初期化されてないやつは使えるのに

とりあえずこんなことで困ってるのは俺ぐらいってことがよく分かった
風呂場から特定のワードをリビングに伝えたり音楽流したり鍵開けたりとかしかしてなかったから、今のところすぐどうにかしたいってわけじゃないけど、なんか代替案かんがえるわー
みんなありがとー

133 :
>>131
ESPurnaはスケジュール機能ぐらいかな。
TASMOTAは今使ってないからよくわからない。

134 :
>>127
あ!やっぱコーユー情報出てきたね(笑)
ちょっと古い本体じゃないと駄目だけど幸い昔大量に買ったの持ってるので試してみるよ☆

135 :
>>132
IoTボタン以外に安いので選択肢あんまないんだよね〜!
なのでみんな実質無料のdashボタン使ってたけど正直Amazonとしては迷惑だったんだろうね〜(笑)

136 :
>>133
スケジュールだけでもいいかな
公式サイトみてみるよ

137 :
>>135
今日ダイソー行ったらシャッター売り切れだったわ
外見は同じやつがアリにお安くあったから注文してみた
pseマークがあるかは知らんが、届くの楽しみにして待っとくわ

https://i.imgur.com/rY1WA30.jpg

138 :
>>136
TASMOTAの方がルールやら色々できるっぽい。

https://youtu.be/08_GBROKQH0

139 :
あなたの19歳の娘も妻子持ちにオR中毒にされてポイ捨てされて生き地獄の毎日になる
東出昌大みたいな妻子持ちが活躍する社会である限り

140 :
137だけど、リモートシャッター無事に届いてアマゾンダッシュボタンの代わりになってくれたわ
こっちのボタンだと一つの機械で2つのボタンに役割設定できるからいいね(長押しも含めると4つか)
でも複数リモートシャッターをラズパイとペアリングして制御するって出来ないのかな?
複数箇所に置きたいからやり方探してるんだけど、ググっても誰も複数機器では、やってないっぽいんだよね

141 :
>>140
1個のやり方のってるHPおせーて、
おれもやりたい、

142 :
ラズパイ必要だから、その質問してるレベルだと手を出さないのがいいかも

143 :
>>142
お前は、何でマウント取りに行こうとするんだ?
家にこもってないで働け。

144 :
コロナの心配もいらない、ただう○こ製造してりゃいいんだもんな、
羨ましいぜ。

145 :
リモートシャッターにこんな使い方があったとは
ダッシュボタン25個に設定したssidを無くして失意の日々を送っていたが
立ち直ることができそう

146 :
「ダイソー bluetooth シャッター ラズパイ」でググって出てきたサイト、どれでもお好きなものをどうぞ

やってみてハマったらまたお越し下さい

147 :
>>146
おぉ、ありがとう。
俺もアマダッシュ使ってたから助かるよ。

>>142
お前の書き込みは、無意味なゴミレスっていうんだぞ。

148 :
粘度が高い

149 :
ググりもしないやつがラズパイ買ってまた質問に来るのかな

150 :
>>137
> pseマークがあるかは知らんが
PSEマークの対象は基本コンセントに刺して使う機器だぞ
こんな機器は対象外

151 :
>>149
アマダッシュ使ってたって書いてるだろ?
ラズパイ使ってないわけないだろが、
お前の書き込みも何の役にもたたない、まさしくゴミレスの代表格な。
ついでに、知識も情報ももってないお前には聞かないから、安心しろ。
お前さー、働いてる?

>>150
はいはい、わかったわかった、文句ばっか言ってなさいよ。

152 :
>>151
今週からリモートワークやってるSEだけど何か
ググりもしないってのは否定しないんだねw

153 :
>>152
〜だけど何かっていまだに使われてたんだな

154 :
どっちも💩

155 :
>>151
文句じゃなくてPSEと技適の区別もつかないアホを晒してるだけなんだけどな
単なる間違いだ、ガタガタ言うな
とか言うならまだしも文句とか意味不明w

156 :
皮肉を込めて書いたつもりなのに、まさかマジモンだったとは

157 :
>>152
>>149
これがSEの書き込みかー、いまだにググれって会社で言ってんのか?
書き込むなら為になる書き込みしたほうがいいぞ。

158 :
ごめん、なんか俺のせいで荒れてしまった?
アマゾンダッシュボタンよりも反応早くてオススメだわ。もっと早くこっちに切り替えてればよかった
>>155
おっしゃる通り、技適って書きたかったのになぜかpseって書いてしまってたわ
ちなみに技適マークはなかった。ダイソーのやつはあるらしい

159 :
>>155
そういう晒しはいらねーのな、スレが過疎っていくだけ。
他人が読んで為になる、書き込みしなさいよ。

160 :
>>157
会社?
リモートワークの意味もググっとけ
無能のために説明するのが仕事じゃないからね

161 :
SEやるならググる(グーグルに限らず、調べるって意味の動詞としてのスラング)は必須

162 :
>>160
リモートワークってテレワークやろ?あの子育て世代の女性がよく使ってるやつ

163 :
>>160
この程度でSEやれるなら、お前らでもやれんじゃねーの?
一般的には、テレワークな?お前さー、ググれとか説明してるけどもう死語だぞ。

164 :
やっぱり粘度高い

165 :
>>148
>>164
お前SEやりなよ、>>160と同程度だから務まるぞ。

166 :
クグれは、筆を入れてないのに筆箱、下駄を入れてないのに下駄箱と同じ部類の言葉になったんだよ
くだらんことに噛みつくなアホ

167 :
>>159
>>151に言ってやれよw

168 :
>>166
お前、勝手にググれと下駄箱を同じ部類の言葉にしてんじゃないよ、
ネットやってない高齢者や幼児がググれって知ってるか?
その程度でSEやってんのかよ、エアSEじゃねーだろーな。

169 :
最近じゃなんでもSEって呼ぶからな(笑)

170 :
>>168
自分に意見する人は全員同じに見える症状の人か

171 :
>>168
動詞としてのgoogleを知らないのか

172 :
>>171
何言ってんだ?他人に分かるようにコメは書く。
社会復帰できないぞ。

173 :
>>172
理解できなかったか…

174 :
煽り耐性とスルー力を鍛えれ

175 :
社会に出て働け

176 :
>>173
他人に理解してもらえる、コメを書くには
外に出て、会話の勉強から始めたほうがいいぞ。

177 :
動詞の意味がわかってないのかもね

178 :
なんとも特徴的な文体でスレに張り付いてる

179 :
>>177
お前がな

180 :
>>178
お前も、終日ネットに張り付いてないで、
ハローワークにでも行ってきたらどーだ?
かーちゃん、泣いてるぞ。

181 :
はいはい、もう終わりにしてー
ここで聞いてみてもシャッターボタン二個やってる人いないのね
なんか方法ありそうだけど、俺にはわからんから諦めるわ
とりあえず別の端末(スマホサーバー)のtaskerでBluetoothが繋がったらか、可能なら音量が上がったら処理することにするわ
アマゾンダッシュボタンみたいに何個でもできないのは少し不便だな
まぁ、接続早いメリットはかなりでかいけど

182 :
老眼爺さんさぁ…
安価振らない相手に必死にレス連投とか悔しさ全開過ぎなんだわ

183 :
>>182
いやいや、ネットゲーしてアニメみて食って寝ての人生のほうが
悔しさ全開過ぎってのを早く気がついたほうがいいぞ。
まず、自立、なっ?

184 :
>>181
トリガーがbluetooth接続企業固有の信号でなくてシャッターボタンの操作信号だから難しいだろうね
同じようにbluetoothやワイヤレスキーボードの特定のキーをトリガーにしても複数台での切り替えはできないだろうし

185 :
いや、HIDでの識別をかませばいけるか

186 :
ダイソーシャッターを1つしか持ってないんだけど、何を困ってるのかがわからん。
MACアドレスが違うだけの複数の同じデバイスを同時にRaspiにペアリングさせられないってこと?

187 :
そもそもうちでは普通にリモートシャッターを複数個ペアリングして使ってるから何をもって一個しか使えないと思い込んでるのか分からん

188 :
>>178
元が過疎だけにすごく目立つよね
自演しながら教えてくれる人待ちます的な

189 :
>>187
シャッターボタンごとに機能を使い分けたいんじゃない?
割り振りできてる?

190 :
>>188
俺と、そいつを一緒にすんじゃないよ。
解決しそーな、いい流れになってるから、
俺もロムるから、お前もロムってな。

191 :
結局解決待ちしてただけかよw
何か試してるわけでもなく

192 :
>>184
MACアドレスごとに機能を分けることができればいいだけだから、すごい人ならできると思うんだけどな
>>186
1つしか持ってないから試してないけど複数でもペアリングはできると思うよ
Aスイッチのボタン押したときとBスイッチ押したときの挙動を変えたいだけ
多分このまま複数台導入しても、AスイッチもBスイッチも同じ動きしかできないんだろうなと思ってるところ
>>191
/var/lib/gems/2.3.0/gems/bluebutton-0.2.1/lib/bluebutton.rb
とかそれっぽいファイル探して中身を見てみてるけど、特にMACアドレスで振り分けたりしてそうな処理も見つけられず、俺では太刀打ちできそうにない感じ
まぁ、眺めてるだけなのでおっしゃる通り何もしてないのと変わらんね
というか、解決できないから相談してるんだが

193 :
>>188
自演はしてないぞ
>>190
解決しそうな流れにもなってないぞ

194 :
とりあえずもう一個買ってから出直そう
な?

195 :
機器1、2 のボタン A、B 計4通りそれぞれ別の動作をさせたいということ?
それは確かに難しいかもしれん
ホストからみたら、機器1でも2でもAボタン押されたら同じキーコードだし

196 :
>>195
そーそーそういうこと
ラズパイ噛まさずにやるんだったらムズいかもしれんけど、間にラズパイいるなら不可能ではない気がするんだけどなー
(俺には不可能だが)

197 :
python-evdevでどうとでもなる気がする
そんな難しくないからコード書いてみ

198 :
なるほど。
https://qiita.com/teraken_/items/0e8c5b31567f966773b6
同時にペアリングすると /dev/input 下にデバイスファイルが複数作られるので、
それらを別々に InputDevice で拾う、と。
勉強になったわ。
私は1つしか持ってないから試せないけどw

199 :
>>193
解決したじゃねーか。

200 :
>>197
>>198
ありがとうございます
とりあえずもう一個注文して届くまでに(一ヶ月以上かかるので)色々考えてみます
>>199
そうだな、すまんな
俺には難してくて出来るか分からんがな

201 :
最近黒豆追加した人いる? 言語を英語にするやつは塞がれてるのかな?
eControlだとunknown device typeって表示されて691氏が作ったシステムのslack上でもhubotが反応しない
691氏のシステムってeControl関係あるの?rmmini3がwifiに繋がるだけで使えるものだと思ってたが
ihcからならちゃんと登録できて赤外線コード発信できるが、わざわざihc起動したくない
https://i.imgur.com/dp9KTkM.jpg

202 :
>>201
691氏のシステムはeControlと関係ない、基本的にWIFI接続出来てたら使える
解決方法知らないけど黒豆のMACアドレスか内部ハードウェア変更かFWが原因で動作しない
https://github.com/lprhodes/homebridge-broadlink-rm/issues/566

203 :
>>202
返信ありがとうございます
691氏のはwifi繋がってれば使えるって認識でやっぱり正しかったんですね
MACアドレスも同じだし頂いたURLと同じ事象みたいですね
さてどうしたものか、pingは通るんだけどなあ

204 :
黒豆で手軽にってのができなくなったのか
解析は進んでるみたいだけど…

205 :
SHARPの空気清浄機を音声で操作したいのだけど
IFTTT経由で操作する方法はないでしょうか。
今はgoogle home から音声で操作しています。

206 :
無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた
https://gigazine.net/news/20200111-n8n/

207 :
>>201
解析完了したっぽいけど
どない?

208 :
>>206
Node-Redみたいな感じかな?

209 :
>>207
ごめん、頂いたURLにこの問題は解決したよ!みたいなのはみましたが、具体的にどのファイルになにしろって言ってるのかわからないので、何も試せてません
ざっくり対処法教えてもらえませんか?

210 :
>>209
691氏のシステムはわからんけど
>>202 は黒豆制御するPythonスクリプトみたいなものだと思う

211 :
ごめん
>>202 はHomeBridgeで、Pythonはまた別のやつだった

212 :
>>209
issueをいくつか読んでみたけど、デバイスidとヘッダの追加が必要っぽい?

でもpython-broadlinkはidとヘッダが足されてるけど
broadlinkjs-rmは今年の初めにidだけ足されてるんだよね
よー分からんがとりあえずbroadlinkjs-rmだけアップデートしてみたら?

213 :
久々にIFTTTでアプレット作るハメになってので、
New row added to spreadsheet
で、スプレッドシート側の「共有可能なリンクを所得」を押してコピーされるURLを
Or copy and paste the spreadsheet URL
の箇所に、貼り付けてCreate Triger押したら、
Failed to validate, please try again.
でエラーでる。

なんかワイのやり方違う?

214 :
久々に書き込み見たぜ。
https://stackoverflow.com/questions/56547476/ifttt-doesnt-trigger-on-new-row-for-google-sheets-service

215 :
GoogleHomeのDirectActionsの仕様が変わったらしく、エアコンの制御が不便になった
以前は「エアコンを**」で制御できたのに、今はエアコンに付けたデバイス名+モードを指定しないと制御できない。
あと、以前は部屋が変われば同じデバイス名を設定出来たのに、現在は出来なくなってます

216 :


217 :
google home miniと黒豆で家電の操作をルーティン設定で行っていたのが、Wi-Fiを乗り換えたらminiから音声操作できなくなってしまいました
スマホのihcアプリで家電操作はできるので、黒豆は生きているようです
でも、homeアプリでルーティン操作しても全く動作してくれません
一応、homeアプリとihcアプリは連携できていると表示されます
一度連携をキャンセルして再連携し直しても状況は変わりません
mini&黒豆に頼りっぱなしだったので本当に困っています
改善策のヒントがありましたら教えてください

218 :
switchbotは反応遅いよな〜。UI最悪なsremorは一度設定出来れば瞬時に反応する。最初は失敗したかと思ったが今は評価してるよ

219 :
>>217
黒豆持ってないからわからないですが、
ルーティンではなく、GoogleHomeアプリから家電の制御はできるのでしょうか?

220 :
>>218
SwitchBot HubとsRemo-Rとの比較?

221 :
>>218
SwitchBotをラズパイから操作して使ってるけどサクサクよ

222 :
>>220
>>221
そうです。
ラズパイからかあ。時間みて調べてみます。

223 :
>>221
SwitchBot HUB の赤外線リモコンをラズパイから操作してるのですか??
APIがリリースされたんでしょうか?

224 :
>>223
ごめんSwitchBotをHub経由で操作する話かと思って書いた
Hub自体の操作は全く分からん

225 :
>>224
ラズパイから直に制御するスクリプトなら見たことありますが、
HUBを経由する方法もあるんですか?

226 :
>>209
暫く見てなかったのでもう解決したかな。
一年ほど前にAliExpressで購入した黒豆がそういう状態でしたが、broadlinkjs-rmを修正することで、解決しました。
私の場合は、devtypeが0x27cdでしたので、これを追加することで認識して正常に使えてます。
212さんの書かれたアップデートではこのIDは追加されてませんでした。

227 :
>>219
レスありがとうございます
しばらく離れていたので返信が遅くなってすみません
Google homeアプリからは制御できなかったです
あれからヤケクソになって、黒豆用のihcアプリは諦めて国内正規版である白豆用のeHomeアプリを入れ、
デバイスの追加画面で白豆を指定して実際は手持ちの黒豆で設定してみたら、なんと黒豆が白豆として登録できてしまってびっくり
そこからシーンを再設定して、Google homeアプリとeHomeアプリを連携したら、めでたくGoogle homeで音声操作復活できました
ihcアプリではなくeHomeアプリに乗り換えたので、Amazon echoでもスキル連携して音声操作できるようになったのが思わぬオマケでした

228 :
>>227
白豆アプリで黒豆に接続使用とするとMacアドレスで弾かれると聞いていたのですが
今は黒豆に接続できるようになってるんですかね??
もしそうなら嬉しいニュースです

229 :
>>228
異なる時期に異なるルートで入手した黒豆2台が白豆として認識されたので、
多分まぐれではないと思うのですが、他の方からの成功レポートがあれば確実ですね

230 :
>>229
良い情報を聞いて、早速黒豆を通販サイト調べたら、RM-mini4ってのが出てました。価格も$15程度でお手ごろかな?
でも白豆アプリと接続できるかどうかは微妙ですね。
で、肝心の黒豆ですが値上がりして$20以上でした。
新型出たのに旧型の方が需要が高いのでしょうかね?

231 :
ルーティンが設定した時間に動かないです
登録したコマンドは音声での指示ならきちんと動きます
再起動と初期化も何度か試しましたが、一度だけ設定時間に動いたもののその後はだめです
対処方法をアドバイスいただけませんか

232 :
新型コロナ、若者が次々に重篤化 NY感染症医の無力感 2020年4月2日
s://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/040200012/?P=3&mds
はっきり言って、怖い。怖くなってきている。
というのも、今は感染症にかかって入院してくる患者さんが20〜40代ばかりだからです。
なぜかは分かりません。何も治療歴のない健康そのものの屈強な男たちがいきなり、急性呼吸不全(ARDS)になって
自発的な呼吸ができなくなり、重篤化、死に至るというようなケースを毎日のように目の当たりにしています。
呼吸状態を見て、血中酸素濃度の数値がある基準を下回った場合は、治験中の薬を投与することもします。
効く場合もあるのですが、重篤化している場合は全く効きません。
若い人を助けてあげたいけど、全然ダメ。かなり急激に悪化して、戻ってこない。
そんな場面が続くと、無力感にさいなまれます。
今回のウイルスはまだ分かっていないことが多いのですが、現場で感じるのは非常にたちが悪いということ。
感染力が高く、重症化すると助けることが難しい。大学病院が多く、研究データが豊富で感染症の専門家も多い
ニューヨークですら、こんな状況です。東京でもし同じ状況になったら、到底、対応できないと考えられます。
ps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/040200012/?P=5&mds
症状はないけれども感染はしている人たちが多くいる可能性が高いのに、いまだに電車通勤をしているなんて
あり得ないことです。
「自粛」と言う言葉を使うからいけないのかもしれません。そんなことを言っている場合ではない。

233 :
>>232
電子タバコで肺が脂まみれだったとかねーかな

234 :
死者数
ニューヨークシティ(州ではない):13,202
日本:190

生活様式も違うし、健保の制度も違う。
日本がニューヨークと同じ状況になったらって云々てみんな言ってるの聞くと
なんだかなぁと思う

235 :
スレチにもほどがある

236 :
おっけーグーグル
ニューヨークのコロナ感染者数
ウイキペディアからの〜

237 :
すまん、荒らすつもりはないんだがスマートスピーカーデビューしたいと思ってててechoとGoogleどっち買えばいいの?
目的は音楽というよりも生活を楽にしたい。

238 :
自分でいじり回すならgoogleの方が情報が多い
同じ価格帯ならechoの方が音がいい(個人の感想です

239 :
あと話しかけて出来るアクション自体はgoogleの方が多かった気が

240 :
プライム会員なら断然echo。音楽聞ける利点は大きい。
それ以外はgoogle。検索系に強い

241 :
ありがとう。悩むから部屋によって別々の機種置こうかな

242 :
>>241
部屋で分けるのは利便性損なうぞ。考えてから指示することになるから。各部屋に両方置くのはありだが、今度は出力のこと考えて呼び分けないといけない。何が便利か考えて配置すべし。

243 :
>>241
複数の部屋に設置するなら同じやつに統一すべし
そうしないとインターホン機能が使えないぞ

244 :
miniとdotなら大した値段じゃないんだから、とりあえず1台ずつ買って試してみたらどう?

245 :
なんだか難しいな。もうちょっとよく調べて買います。

246 :
【SHARP】シャープマスク販売で鯖落ち→シャープのスマート家電全部が死亡
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587433375/

247 :
>>237
最初両方買って、最終的にGoogleに集約されました
主にスマートホーム用途に使ってますが、家電の制御はGoogle Homeの方が優れてます。
欠点はウェイクワードが長すぎること。何度も使うときは疲れます。

最近はAlexaも定型アクションの設定が柔軟になったのでGoogleと比べて遜色無くなった感はあります

248 :
朝起きたら691氏のシステムが動かん

249 :
同じく動かんというか、IFTTT直接叩くと動くから、GoogleとIFTTTの連携が切れてるぽいな

250 :
>>249
そうなのか
しばらく待てばなおるのかな

251 :
復旧しねーな…

252 :
しないねぇー

253 :
シャープか

254 :
こっちは直ったぽい
IFTTTの連携解除したりアプレット新規で作ってみたりとかいろいろやったけど、それで直ったのかは不明
たまに使えないとすげー不便ね

255 :
直った

256 :
直った

257 :
同じく朝から昼過ぎまで駄目だった
リモコンどこだって騒動だったわ
こういう障害じょうほうってどこかにまとめて掲載されないのかな? ここ見ないとわからんのかな。

258 :
在宅?

259 :
経路が一つだけだと障害に弱いから…一回の動作に複数経路の処理をまとめて入れとくといいよ。
例えば黒豆ならラズパイからLAN経由で調節叩くのと、IHC&GoogleHomeアプリから呼ぶのと、IHC&IFTTT経由の3系統を一つのルーティンにまとめて入れて一気に呼び出す。
照明ONとかTV ONとか何度同じコマンド送っても支障ないからね。
上の3つの系統のどれかが生きてればいいので失敗がほぼなくなるよ。
Googleのサーバー本体が落ちたときくらい(笑)

260 :
>>259
LAN経由で直接叩くのはどう仕込むの?

261 :
>>260
一般的なアプローチだとルーティンからIFTTT呼び出しもしくはGCP経由で自宅ラズパイにwebhook飛ばす。
もうちょい高度な(google の音声認識以外は)完全にローカルに閉じた方法もあるけどややこしいから割愛☆

262 :
>>260
ごめんもしラズパイから直接APIって意味なら python_broadlink とかで検索してみて。

263 :
新型コロナウイルスが免疫細胞を破壊する報告が本当なら、今の20代は長い時間をかけて気づかないうちに少しづつ免疫力が低下していくから平均寿命は50代とかになっていく可能性がありそう。
そして、今の40代の平均寿命は60代に。

264 :
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】

【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】

265 :
先日からSonoffがGHから操作できなくない?

266 :
ihcのシーンがGoogleHomeのルーティンから起動できなくなった。ihcアプリからは起動できる。おま環?

267 :
>>266
うちもihcと連携しなくなった

268 :
向こうにも書いたけどルーティンの動きがおかしいっぽい

269 :
>>266
うちも
困った

270 :
ルーティンでシーンを何て言って発動させてる?

271 :
>>270
(シーンの名前)起動
です。

272 :
>>266
ホームのルーティンでルーティンを管理からうまく動作しなくなったシーンを選択してアシスタントが行う操作を消して、新たに操作の追加を選択し、よく利用する操作を表示して、シーンの操作のの歯車から目的のシーンを選択したらできた

273 :
>>272
ほんとだ。ありがとうございます!

274 :
>>272
267です。直ったよ、ありがとう!

275 :
>>274
説明文が分かりにくかったと思いますが役に立ててよかったです。

276 :
>>272
助かりました!!

277 :
RM4C mini使っている人いますか?
海外のレビューみるとGoogle Homeと連携出来ないというのが多いのですが、
スペックにはCompatible Google Assistantと書いてある。
どっちなんだぁ〜??

278 :
Broadlink BestCon RM4C Mini の ihc は英語圏に切替なくても使えればいいな

279 :
>>66
犯罪者R

280 :
>>279
その暴言が犯罪なんだけど

281 :
何の罪か言ってみろよwwwww
小学生かな?

282 :
犯罪かどうかは裁判所が決める事なので個人が勝手に犯罪者とするのは論外。
勝手に犯罪者扱いするのは名誉毀損になる。

283 :
>>282
名誉毀損がどうかを君が決めていいのか?
裁判所に委ねるべきでは

284 :
もうこの辺で止めましょう

285 :
それなら犯罪者呼ばわりする側はまず警察か検察に届けて公的に犯罪として扱うかどうかを決めてもらわなければならないという話になる

286 :
うん、止めよう

287 :
検察には届けないけどな

288 :
slack障害で691システム動かないしょんぼり
リモートワークでslack使ってる人はもっと悲惨な気がするけど

289 :
思ったより早く復旧したぽい

290 :
ネット警備員、ご苦労であった。
引き続きネット監視よろしく!

291 :
なんで頼んでもいないのに誤認識で勝手にSpotifyかけたりお店を検索したりしたがるんだろうな?
ヤバイよこれ
機能を指定してオフにできないかな
ちょっと使ってらんないわ

292 :
もうGoogleHome使わないでラズパイにJulius入れて照明とか操作するようにすることにした。
誤動作にもう耐えられない

293 :
>>291
テレビ等の周りの音声拾って誤動作することは極稀にある。

294 :
そんなに誤動作あるか?
勝手に反応することはあるけど、すみませんお役に立てそうにありませんって、いつも言ってるぞ

295 :
それ以前にコマンドとして認識しない
うちのリビングに放置してるGoogle Home Miniはこんな感じ
https://i.imgur.com/zFCquDW.jpg
>>291-292はネタかネガキャンだろ

296 :
>>295
以前よりも「不明です」が増えた気がする

297 :
「時刻」って言うと何故かスポティファイが再生されることがある。
慌ててストップって言ってももはや手遅れで再生が始まる。
一度再生されると五月蝿いから呼びかけても反応しない。
すごく迷惑

298 :
意図しない動作の時はまずマイアクティビティ確認
時刻で認識してspotifyが起動するわけねーだろ

299 :
お前ら、滑舌を良くする訓練しろ。

300 :
>>298
マイアクティビティで確認したところ「時刻」と言ったのに「曲」と認識してる

301 :
滑舌ぅ

302 :
>>277
誰も買ってないってことで桶?

303 :
Nest miniでNature Remoと連携したんだけど
エアコンがサーモスタットとして認識されてるけど何も操作できない
あとライトがオン・オフの項目あるけどどちらを押してもオフになってしまう
これって操作はもう諦めるしかないのかな?

304 :
Googlehomeアプリ上でのエアコンはサーモスタット認識で問題なし、アプリ上では制御できない
remoアプリのほうで操作する
Googleアシスタントとremoのアカウント連携してれば音声操作含めアシスタントのほうでエアコンが制御できるようなるって感じ
ライトオンオフが上手くいかないのは恐らくremoアプリのほうの設定が上手くいってない
remoの赤外線学習をやり直した上でGoogleassistant対応アイコンの[ON]と[OFF]をしっかり指定すること

305 :
しかしnestmini買い増したはいいけど
homeminiのほうが言うこと聴いてくれたな
これも滑舌の問題なのか
確か認識の感度調整みたいなのするとこあったから弄ってみるか

306 :
>>304
ありがとう
エアコンはNature Remo側で操作するしかないのね
あとライトが東芝の古いやつなんだけどこれがプリセットの
リモコンで認識しなくて手動で登録してたのが原因だったみたい
でもプリセットリモコンのどれも動かないのでこれもNature Remo側で
対応してくれるの待つしかないようだ

307 :
>>306
せっかくNest Mini使うならアプリよりも音声制御が良いのでは?
あと照明はプリセットの対応を待つよりも手動で登録する方が早いです。

308 :
>>306
あ!失礼!手動で登録したって書いてありましたね。
オン/オフのアイコンはNest対応のアイコンで登録してますか?

309 :
>>308
Nature Remoの設定を見直したらアイコン設定で
Google Assistant用のアイコンというのがあるのを知って
いつも使ってる調光、消灯を設定してリンクしたらうまく動きました!
これで「ただいま」「行ってきます」でライトのオン・オフができます
ありがとうございます

310 :
というか前のレスにもGoogle Assistant用のアイコンって書いてくれてるのに
何のことかわかってなかったですね…
あとは今後始まるかもしれない在宅勤務に合わせて
時間指定でライトのオン・オフ設定もしました

311 :
>>302
691氏のシステムでRM4Cが運用可能かどうか不明だからみんな手を出さない感じ?

312 :
Broadlink RM Mini3 使ってるけど安定して動いてるし、いつの間にか機能を増やしてる。
今は部屋で SHARP のエアコンと東芝のテレビ使ってるけど、以前は電源 ON/OFF くらいだったのが
いつの間にか冷房・暖房や温度設定ができたり、テレビチャンネルを指定できるようになってた。
こういうところは Broadlink えらい。

買い増すなら まだ安定していない Broadlink BestCon RM4C より、Mini3 のほうがよさそうだ。

313 :
どこもリモコンもとっくにできている事

314 :
>>312
ちなみに…ihc 経由?

315 :
Switchbot Hub miniで家の照明をタイマー制御してるんですが不在時に止める方法ってあるでしょうか?
IFTTTは複数条件組み合わせは無理?

316 :
不在時に自動でタイマーをキャンセルしたいってことなら、出来ない。
タイマー稼働後に、照明をアプリで操作だな。
>>IFTTTは複数条件組み合わせは無理?
無理

317 :
>>316
ありがとう
今は通知に気づいてから手動で操作してます

318 :
switchbotの温度計のデータをiftttでgoogleシートに記録させるのって出来たりするの?
スマホでcsvに出力して、ってやるのめんどくさい

319 :
>>318
出来ない

320 :
>>318
Nature Remo持ってるか?

321 :
>>318
https://qiita.com/warpzone/items/11ec9bef21f5b965bce3

322 :
>>321
難しそうやけどしっかり読んでみる
ありがとう

>>320
nature remoだと行けるの?
温度計+plug+hub買っちゃったけど使えるならnature remo買うかも

323 :
>>322
Nature Remoは温湿度計内蔵してるから、そのデータを使うんだ。
召し上がれ
https://qiita.com/t-chi/items/01b9a9b98fbccef880c3

324 :
>>323
ありがとう、まさにやりたかったことだわこれ!
googleデータポータル本当にすごいね
これをnestに表示出来たりするんかな?
出来たら凄すぎて感動する

325 :
>>324
>>これをnestに表示出来たりするんかな?
欲張りすぎんな、それで我慢しとけ。

326 :
>>325
それはそれとして… nestHub の画面に独自になにか出せる API とかあるのか?は気になるな(^^)
やれたとしても…CastAPI で 自前のWEB 画面とか出すくらい?

327 :
>>326
ラズパイとかにHomeAssistant(HASS.io)を導入すると望んでいることができるかもです。

328 :
>>327
ありがとうございます
色々調べてみます

329 :
>>326
召し上がれ
ttps://qiita.com/h-takauma/items/1425abe44a050dfb3269

330 :
>>329
お〜!素晴らしい!
早速試してみますありがと〜☆

331 :
スレチかも知れないのですが、教えて下さい。
google assistantの「say a simple phrase」って消えちゃいましたか?
探してるのですが、見当たりません。

332 :
>>331
iftttの?
普通にあるけど

333 :
>>332
ありがとうございます。どこにありましたか?
良かったら、URL貼ってもらえるとありがたいです。

334 :
ちょっと何言ってるのか分かりませんね

335 :
分かりにくくて、すみません。
Remohoというスマートリモコンで、キーワードを言うと、電気をつけてほしいのですが、
最近、調子が悪くなり、一旦削除したら、もとに戻せなくなったしまったため、再度作り直そうとした際に、
以前に、say a simple phrase で作ったのですが、それが見当たらないので、聞いています。

パソコンで作ったため、アプリではないのですが、確かにURLではないですよね・・・。。。

336 :
>>335
右上の自分のアイコン>Creat>This>GoogleAssistantで出てくるよ

337 :
ありがとうございます!!出ました!!

338 :
昨日からニュースが聞けないけどなんなん
音声でもルーティーンでもダメだ

339 :
流しのニュースはありません
って言われるね

340 :
流しのニュースはありません
現在ニュースを再生できません
どうしちゃったんだ
手越のせいか?

341 :
数日前からすぐに聞き取りを打ち切られてしまうんだけど・・・
「エアコン消して」→「エアコン」と言ったところで聞き取り打ち切りで
「エアコン」というワードに反応して『ネイチャーリモがおすすめです。
利用しますか?』ペコン「いいえ!」『分かりました』
まじめんどくせえー
「すべての電気を消して」→「おっけーぐーぐる!すべ」ポコン「おっけー
ぐーぐる!すべt」ポコン・・・みたいな感じ
環境音はいつもと変わりなく、自分の声もいつもの声量
他の人のところはそんなことない?

342 :
ウチはニュースもエアコンも変わらず使えてるけどなぁ
何が違うんだろ

343 :
エアコンや照明は問題ないな
ウチはニュースだけダメだ
ルーティーンでもだめってことは発音等音声の問題ではなさそう
スマホでニュース流して手動でキャストは問題なし

344 :
いやうちはエアコンは黒豆で動かしてるから「エアコン」と言っただけの場合の
動作は正しいんだけど、「エアコンけして」と言いたいのに「エアコンkペコン」て
喋ってる最中に聞き取りが切られちゃうってことが言いたいだけ

聞き取りを打ち切られるまでに発声した単語で「エアコン」って単語と判断して
要らん反応したり『すみませんお役に立てそうにありません』になってむっちゃ
めんどくせえーって話

345 :
Twitterだとここ数日ニュース聞けなくなったの報告ちらほらあるな
びっくりしたのがそのツイートに対して直接GoogleNest公式がサポート申し出るレスしてること
結局ヘルプ見ろ程度しか書いてないけどなんか凄いなと思ってしまった

346 :
今までニュース使ってなかったのでわからないけど、更新の過程のバグかなんかで
アシスタントの設定→サービス→ニュース
のところで何も選択してない状態にされてるんじゃないの?

347 :
>>346
設定はされてるし念のため全部消して再登録してもダメだったな

348 :
日曜日朝あたりから今朝くらいまで黒豆が青点滅しててどうにもならなかったが、今朝突然直ってた。昨日Raspberry Pi再起動したりしてもダメだった。IFFFT周りは怪しいと思ったが面倒だったのでチェックしなかった。
何かあったのか?

349 :
>>348
何もないよ
つーかネットワークに繋がってなかっただけでは…

350 :
外部サービス使わないIoTって無いの?

351 :
あるよ

352 :
>>350
Raspberry PiにUSB接続の赤外線リモコン付けてプログラム組んだらいい

353 :
ニュース直った

354 :
ニュース直ったね
おかえりルーティーンで今まで通り読み上げてくれた

355 :
IFTTTと通常の動作どちらが優先されるかなんて頻繁に変わるの?
「動画を止めて」でいろいろ処理するIFTTTアプレットが最初は動いてたのにいつの間にかクロームキャストに直で動画を止めるようになってる
強制的にIFTTTを優先させる方法ありますか?

356 :
>>355
予約後に被らない、文言にするこったな「いつものやつ」とかな。

357 :
>>356
年寄りに使わせてるのでわかりやすい言葉で、できれば変えたくないんですよ

358 :
>>357
それは、無理な相談だな。

359 :
IFTTTとGASとGHKITとgooglehome2台を使って、「時刻1400電気を消して」のような時刻指定命令を実現したけど、当日しか指定できないからイマイチ。IFTTTのインシデントがもっと使えれば・・・

360 :
>>356 >>358
IFTTTのトリガーを予約語に被らないものにして、ルーチンでそれを呼び出すことで解決できました
いろいろ応用できそうです ヒント有難う

361 :
GASとGHKITで、毎朝7:45に今日が何ゴミの日か通知するようにした。さらに、IFTTTのフレーズトリガでも聞けるようにした。

こんなアイデアもっとないでしょうか?

362 :2020/06/14
ない

Google Play 6
Google Chrome 2プロセス目 @google板
画像検索するとけしからん画像が出てくるワード
【GoogleMaps】ストリートビュー9【GoogleEarth】
Google ニュース
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 1【IOT】
google home Part.24
Google検索エンジンの劣化について語るPart1
検索してはいけない言葉
Google Fit 高齢者専用
--------------------
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 68th■□□
【芸能】松本人志 ジャニーズ退所の中居に言及「昼にショートメールは来てたけど…」
『株式会社イーグルジャンプ立て籠もり事件』 の続報です。
相撲でヘイトスピーチの被害妄想やめましょう(^^)
【レスミルズ】CX WORX 1曲目【筋トレ】
【PS4】PlayStation Plus Part 341【PS3/VITA】
【キューティ】まるちーずについて語るスレ【;-)】
すれ違い様や通りすがりに悪口を言う醜い人々20
YF24を語る(中古YF23 VS 新艇YF24)
【野球】巨人・大塚副代表、阪神・鳥谷獲得は「考えていない」
クロダ、あえなく逮捕
人から悪意を向けられやすい喪 Part2
JO1アンチスレ24
☆★★雨が降らんうちに梅雨明け ロビー出席簿870★★★
【金美】藝術やるなら やっぱり金沢【最強】
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ159
(´・ω・`)ろくでなしシャボンの仲艮し広易16
お互い実家暮らしのカップル 2
【動物園】レアル掲示板の様子がこちらw 1【ヲチスレ】
人に親切してあげ隊 presents 自立支援プログラム 引籠もり救済基金
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼