TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
回転打ち=日本のゴルフスイング パート21
テーラーメイドスレpart異次元24
【あ〜こ】藤本麻子2【あ〜こ】
【BRIDGESTONE】ブリヂストンゴルフ総合6【TOUR B】
【+−0】2015全米オープン【EVEN】
LPGAトーナメント 13
【国内男子】 JAPAN GOLF TOUR 245【JGTO】
【それでも】100切り 89ホール目【楽しい】
畑岡奈紗はなぜ不憫なぐらい人気が無いのか2
【初級者】90切りスレ 54番ホール【中級者】

【初級者】90切りスレ 57番ホール【中級者】


1 :2020/01/10 〜 最終レス :2020/05/12
※前スレ
【初級者】90切りスレ 56番ホール【中級者】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1569143191/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
やっぱアベ90切るの目標なら週一は練習したいよなぁ。。。
現状レンジでの練習もラウンドも月1〜2。
アベ93くらいから上に行く気がしてない。

3 :
週イチ練習で ave90切りは無理でしょ(・3・)

4 :
ボギーペースって ミスショットがほぼ無いです!!レベルだからね(*^▽^*)

1WでOB、林の中とかはもちろん許されないし
悪くてもセカンドでグリーンを狙える位置に 1Wを打てないとダメ

そしてセカンドも チョロみたいなミスは許されず
少なくとも毎回、グリーン周りには打てないとダメ

そこからアプローチも そこそこ寄せられて
パーだったり、ボギーだったり

アプローチも パターもミスは許されない

それがボギーベース ave90切りですからね
週イチくらいの練習じゃ無理ですよ(*^▽^*)

5 :
筋トレを週5でやってるのでゴルフの練習をどこに挟むかが難しいところ

6 :
単発で90切るのとアベレージで90切るのでは難易度の差が段違いだね
今年こそは頑張ろう

7 :
週何回も練習してたらこんなとこいないだろ...

8 :
40代男性、普通の運動神経、普通の体格で・・・
週イチ練習、月いちラウンドで

ave100 調子の良い日で90 くらいでしょう(*^▽^*)

ハンデでいうと22〜23

これくらいが普通ですよ(*^▽^*)

9 :
週1練習が可能ならアベ90切れる気がするけど。。。
プロみたいなコースセッティングでもない限りアベレージで60-70点のショットできると90切れるなぁって感覚。

10 :
僕でも100くらい叩く日 全然ありますよ(*^▽^*)

そーなると ave90って
調子の良い日は80くらいで回る実力がある人ってことだから
なかなかのハードルですぞ〜〜(*^▽^*)

11 :
5回ラウンドして

80 85 90 95 100

で・・・ave90ですからね(*^▽^*)

12 :
直近1年の平均が93.7。
月1練習も出来てなくて月1ラウンドでこんなもん。
36歳のおっさん。
週1練習出来たらあと5くらい縮められそうな気はするけどな。

13 :
ラウンド数、練習量でスコア縮まるのは間違いない

14 :
>>12
そりゃ、よっぽどセンスがあるんですよ
チミ〜〜(`・∀・´)エッヘン!!

15 :
6年前は週2練習で週1ラウンド
二日酔いじゃない限り90叩かなかった

いま練習ゼロで月2ラウンド
年に2回ぐらい100叩き2回ほど90切り

やっぱ場数だよ仕事もゴルフもw

16 :
毎日、練習できれば もちろん一番良いけど
サラリーマンの方は・・・仕事で疲れてるのに現実的には無理じゃん(・3・)

現実的に わい的オススメは
できれば中1日でゴルフをするとかですね(*^▽^*)

火曜(練習100球) 木曜(練習100球) 日曜(ショートコース or 本コース)
これくらい出来れば
常時・・・スコア80〜90の範囲に収まると思うよ(*^▽^*)

17 :
>>16
常時・・・スコア80〜90ってことは
余裕で JGA公式ハンデでシングルですからね(*^▽^*)

18 :
どんな技術論も練習と
ラウンドでの実践なしでは
成り立たないからねえ。
「身に付ける」てのが
一番大変。

19 :
OBさえなけりゃ少々チョロうっても切る自信があるのだがついつい出るんだよねw

20 :
>>19
わかる。1Rに2-3回。
これがないだけでAVE90切れるのに。
まあタラレバだし実際出てしまう実力だからここにいるんだけど。

21 :
>>20
わかってくれる人がいて嬉しいよ
マジにそろそろ卒業したいんだけどなw

まあベスト81ハーフ30台1度だけなので
シングルは凄く遠い自覚はあるが
せめて85スレ辺りに住みたい

22 :
気持ちは分かるけどOB無しでラウンド出来る時点で90レベルじゃないのはそりゃそうだと言う気もする

23 :
このスレに来てる人で250y以上飛ばす人以外は
真っ直ぐ打とうとだけ思ってれば、打ちっ放しでは
そうそうOB級は出ない。

OBはラウンド経験だと思うなあ。
初めてのコースだと「え?あそこOBなの?」とか
「え?あそこまで180yしかないの?」とか、
ロストもあるしね。

あと、ティグラウンドのライや景色に騙されたり。
「ヒッカケたー」とか「フカしたー」とか言ってるけど
最初っから変な方向向いてる場合が多い。

それに気づくのが90切のレベルだと思う。
罠を安定的に見抜ければOBが撲滅され
90切りも多くなると思う。

24 :
ゴルフ界あげて
[今のは無しよ]カード制 導入しようぜ(`・∀・´)エッヘン!!

1Rで3回まで使えるカード(笑

ゴルフが楽しくなると思うな〜〜(*^▽^*)

25 :
>>21
ベスト84でハーフ30台1度だけ。
似たような感じやなぁ。
OBを無くすより100ヤード以内のアプローチの精度あげる方がスコア安定に繋がる気はしてる。

26 :
ハーフベスト30台出した時はとにかくすべてが芯でまっすぐ飛んだからだと自覚してる。
アプの少しのミスとパターでスコア落としただけって感じ。
だからまっすぐ芯に当てさえ出来れば80台は簡単だと思ってる。
練習場でもそれがちゃんと出来ないんだからまあまだまだなんだろうが。

27 :
ショットが冴えてる時は80台いけるのわかる。
練習量だよなぁ。。。ショットとアプローチの精度は練習で上がると思う。
OBは。。。練習しても無くならないかなぁ。。。って感じる。
今は練習量増やすの難しいから厳しい。。

28 :
アベ90台の頃は、OBが出ない時は90切れていた感じだったね
今は、アベ80切りを目指しているけど、今でも平均するとラウンド1個弱OBが出る
なかなか、OB癖は治らないもんだね

29 :
OBなくしゃパーオンやパー来ない
パー狙っていけばOBの確率上がるw
どちらにしろ今の精度じゃ
90切りが関の山かな俺の場合

最近どうしても前半45越えるから
後半も士気が上がってこず
上がり3個が良ければギリ80台とかだわ

30 :
ベスト85、ハーフ39が一度、40が三度。
>>29に共感するなあ、俺はもっと酷いけど。
序盤にダボ2回とかで士気下がっちゃうといろいろ雑になる癖を何とかしたい。
後から持ち直すってのがまずないんだよね、どこまで持つかって感じ。

31 :
最近90前半〜なかばで安定気味だったのでもう100は叩かないと思ってたら週末普通に叩きました、しかの110に近い100台…orz
(最初の5ホールまで4オーバーだったので尚更ショック)

理由は多分ドライバーもアイアンも左に行きまくったから
おそらく飛距離を出そうと思って腰だけでなく手首にもかなり力が入ってしまったからだと思う

あまりに不甲斐なかったので翌日ハーフを回り、手首を極力固定して体だけで打つようにしたらかなり曲がらなくなりいい感じになったけど、今度は飛距離がショートアイアンで1番手、ウッドで2番手くらい落ちた
(125ヤード今まで9番で打ってたのが8番に。その代わりグリーンオンは連発できた)

飛距離よりも方向のが大事とは言えこれもこれでちょっと不安なんですが、慣れれば飛距離の伸びるものなのか、もしくはそもそもの飛距離が偽りのものだったのか、どなたか見識ある方ご教示ください

32 :
>>31
話を聞いた感じだとアウトサイドインになってるのではという感じがします
手首固定して打った時って軌道は気持ちスライスしてませんか?
インサイドで入ってきてたら手首が返り過ぎてもそこまで左にいかないです
私も今フェースコントロールの練習中でドローとフェードの打ち分けをしてますが、飛距離はドローの方が少し飛びますが1番手も飛距離が変わることはないです
アウトサイドインになってるとフェースが開いて当たるとスライス回転が大きくなるので飛距離は落ちると思います
ただ、最近のクラブは優秀なのでスライス回転しても右にそこまで曲がらないので飛距離が落ちただけに感じているのでは?

33 :
45-43(40)
久々の80台だけど、近隣で一番
優しいコースだからなあ。
冬に80台出たのは初めてだけど
今日は無風に近い晴天で14℃。
好天に恵まれた。

昨年末からの悩みのヒッカケが
昨日のpingのフィッティングで
解決したのが大きい。
ライ角がいかに大事か実感した。

34 :
昨日フィッティングして、もうクラブ使えるの?

35 :
飛距離1番手ダウンなんて可愛いわ
先日は池にビビって155y5鉄で打ったw

結局中途半端なレベルなんだよねここらへんってさ
アプローチ自信あるがユーティリティがクソだわ最近

36 :
>>35
池にビビって番手上げると、合わせに行ってミスが出るので、池ごえこそギリギリのクラブで振り切りたい派だ

37 :
>>36
俺がそれやるとトップかインパクトで
負けて開いてショート、いずれにせよ
in池だろうなww
番手上げてあまりフォロー出さないショットが
精神衛生上で楽な場合があるんだよ俺には
まあお約束3パットのボギーだったがw

38 :
>>32
まさしくその通りです

もともとインサイドに引きすぎていたので、最近少々アウトサイドに上げ、インサイドにおろしてから打つように心掛けるようにしたら、ラウンド途中から軌道がぶれ始め制御きかなくなったのです

そこでリベンジハーフではそのままアウトサイドに上げアウトサイドからおろし、ボディで打つように心掛けたところ
ショートアイアンはドローないしはストレート系が出たが、ロングアイアン、ハイブリッド、ウッド系はスライス系になりました

正しい軌道がわからず苦労してます

39 :
みんなセッティングと飛距離どんな感じなんですか。。。
自分は
Dr 220-230
5w 200
3u(19) 180-190
4u(22) 170
5i(25) 160
6i(28) 150
7i(32) 140
8i(36) 130
9i(41) 115
p(46) 100
50 80
54 70
58 60
これくらいしか飛ばないと5i振るのしんどくて5uに替えようか迷っている。
あと3w抜いてウェッジを52-56の2本から今の3本にしてみたけどあまり意味無いなぁって思ってます。

40 :
飛距離の話は荒れるんよなぁ

41 :
>>38
私の経験ですがアウトサイドに上げてインサイドに下ろすのを意識してミスしてたときは身体の捻転が使えてなかったことによる身体の突っ込み、オーバースイング、アームローテーション不足がありました
あとはクラブが上がり切る前にインサイドに移動することで結果インサイドに上げていてインサイドに下ろせてなかったなどがありました
全て専属のコーチに後ろからビデオで撮ってもらいながら理想のスイング軌道を作って毎日家で鏡を見ながら100回ゆっくり素振りを繰り返してスイング軌道が安定するまで1ヶ月ちょっと掛かりました
その後かなり距離と横のズレは安定したので今は次のステップでフェース管理の練習をしてます
鈴木愛さんみたいな特殊な人もいますが、やはりアウトサイドに上げてインサイドに下ろす動作は難しいけどとても大事だと私は思ってます

42 :
>>39
5鉄なに使ってんの?
俺はMBなので27°だけどまあまあ良いよ
ロフト階段のおかげでウエッジは52と
56だがなんとか頑張ってる

43 :
DR 3W(15) 5W(18) 4U(21) 5〜P(24〜44) AW(50) W56-14 W58-7 PT

44 :
>>39
Dr 180-240
3w(15)200-210
5w(19)190-200
4i(22) 170
5i(24) 160
6i(27) 150
7i(30) 140
8i(34) 130
9i(39) 120
Pw(44) 110
Aw(50) 90
58 60
飛距離ほぼ同じだね。
俺も一時期、ウエッジ3本にしてたけど
今は90y以下はAW1本。58はバンカー専用。
俺は逆に3i入れようとしてる。
ショートホールとか長いパー4で
180yで困ってるんで。

45 :
Dr 305
3w 280
5w 255
3i 235
4i 220
5i 205
6i 190
7i 178
8i 162
9i 144
p 136
51 122
55 107
58 96
62 84

46 :
>>34
自分がいかにアップライトでトウ側で打ってたか
フィッティングで分かった。
今日のラウンドではハンドダウンにして
トウを上げて打ったらヒッカケが直って
パーオンがすごく多かった。

バーディパットをことごとく外し、
3パットまみれだったけどw

ライはちょっと調整することで予約した。
おそらくアップライトはクセだろうから。

47 :
>>39
ほとんど同じ飛距離の自分ですが
冬用に22度と26度のut、アイアンは7番30度からに変えました
ラウンド結果も上々なので当分これでいきます
長さゆえかアイアンとutのgapが多少ありますが、
26度の受け持ちレンジを増やすことで対応
今のところutはほとんどパーオンしてます

夏、元に戻せるかがちょっと心配

48 :
fwは4番と7番
ウェッジは50度と56度
バッグの中身が12本で、軽快なのも気持ち良し

49 :
前は9番アイアンの距離の2倍がドライバーの距離になるのが適正って聞いたけど、最近のアイアンは1番手分くらい余計に飛ぶことから考えるとPWの距離×2がドライバーの距離になるくらいが適正なのかね

50 :
>>42
アイアンはmp-55。
5iは自信もって振れてないんだよなぁ。。。
シャフトが長くなってくとスライス出やすいのでつかまりやすいやつにしたい。

51 :
>>41
ありがとうございます。
やっぱりアウトサイドに上げてインに下ろす(下りてくる)こと自体は正しいんですね

ただあくまでも自然なローテーションの結果そうなるのが理想であまり意識して腕でこねくり回すと毎回プレーンが変わって制御できなくなりそうだから、あくまで体全体のターンの結果そうなるよう、プロの力を借りてそれを目指してみます

ところで長いクラブと短いクラブで逆玉になることの良い改善方法ってありますかね

52 :
>>41
あともう一つすみません

インパクトで多少なりとも力を込めるとと飛ぶんですがやっぱり曲がります
一方インパクトをただの通過点の意識にすると曲がりは減るものの、なんだかんだで距離は落ちる気がします

バンカーでは昔は力を込めまくって失敗してたのを、最近大きくは振るもののインパクトに力を入れずフォローを最後まで抜くというイメージにしたら、バンカーから出ないということはほぼなくなりました

通常スイングでもこんなイメージに近いんでしょうか

53 :
>>51
アウトサイドに上手く上げれてるならダウンスイングの際に脇を締める意識を持てばクラブは自然とインサイドに下りてきますよ
あと逆球ですがショートアイアンはハンドローテーションがやり易くスイング軌道もインアウト共にズレにくいので結果そうなってるのだと思います
ショートアイアンでのフック回転を抑えたいならインパクト時フェースで球を前に押し込む意識を持てばスライス回転になり球筋は安定しますよ
曲がるけど飛ぶに関しては力んで身体が突っ込んでしまってるのだと思います
フィニッシュでバランスを崩しているようなら球筋は安定しませんので振るのも大事ですがバランスがキープ出来るところで抑えるのも大事だと思います

54 :
>>53
ありがとうございます
本日レッスン受けてきましたが
フルスイングでの手首固定法は邪道と言われ、やはり最終的にはアームローテーションとリストターンをしっかりやって気持ちよく振り切るのが王道と言われました
グリップがまたストロング寄りになっていたのでニュートラル(自分の中ではウイークに感じるがこれでちょうど良いと)、且つダウンスイングは手でも腰でもなく左肩主導を意識するといい感じにドローボールが出て、飛距離も本来に戻りました
アウト気味に上げるものの、左肩主導のダウンスイングをすると何故か自然にインサイドから下りてくる感じが掴め、インパクトの音もカシャッという感じに変わりました
また、今まで崩れてたフォロースルー時に自然に数秒静止することもできました
打ち急ぐ傾向があるので松山みたいに一旦トップで止める感じを意識するとより安定しました
ただ6番アイアン以上の番手になるとなかなか難易度が高く、ローテーションが間に合わずスライス球になることもあるのでもっと練習しないとなぁと思いました

55 :
>>54
良いと思います
何を意識したら上手くいくかは人によって違うので自分が簡単に出来て安定感がある方法を探っていたら自然とスコアも良くなっていくと思います
私も頭では分かっているのですがなかなか身体が思うように動いてくれませんので練習に励みます

56 :
>>45
ただの見栄っ張り。

57 :
>>45
ほぼ一緒だわ。
自分は3w入れてなくて、ドライバー280と思ってるけど

58 :
>>56
これでこのスレにいるって。。。ねぇ。。。

59 :
>>45
クラブ超過で失格やん

60 :
オンシーズン季のほぼMAXキャリーです。長いクラブはティアップで想定
アイアンでのショートはよくよくある腕前ですw
DR(9)220
2U(16)210
3U(18)200
4U(21)190
5I(27)170
6I(31)160
7I(35)150
8I(39)140
9I(43)130
PW(47)120
52° 100
56° 85
現在13本セッティングですが4U下180y狙うクラブを入れるかバンカーでロフト開かずに
使えるウエッジ入れるか検討中です。皆さんならどうされます?

61 :
無理して14本入れる必要もないと思う
180ヤードもあったら乗る確率は低いので、4Uを短く握って打つだけ

62 :
>>60
俺なら2U4U抜いて5Uと60°をたす。

63 :
>>62
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

64 :
>>60
180越えを10ヤード刻みで狙える腕はないと思うので110yardのやついれる。
それで2U抜いて5Uかな。

65 :
最近の流行は(*^▽^*)
1W、3W、5W
ショアジギングロッド、エギングロッド
5I、6I、7I、8I、9I、PW、AW、SW、PT
の14本
ボールは、ゼクシオXボールと、リズムウェーブ
池に入ったら シーバス釣っちゃおう(`・∀・´)エッヘン!!

66 :
DR(9.5) 250
3W(15) 225
5W(18) 215
4U(21) 205
5i(24) 185
6i(27) 170
7i(31) 160
8i(35) 150
9i(39) 140
PW(44) 125
AW(50) 〜110
W56-14 バンカー専用
W58-7 上げる必要がある時
PT

飛び系アイアンに変えたら方向性は良くなったけど
9〜AWの距離が開いて番手悩む事が多い…

67 :
>>62
>>64
聞いてみるもんですね毎回全て使わないくせにUT2本化は浮かばなかったサンクスです
いまのUTは古いしスチールシャフトを重く感じてたので総入れ替えかなとは考えてました
ぜひ参考にします!

68 :
>>66
ドラそれだけ飛ぶならアイアンロフトたてる意味がわからんw

69 :
>>68
飛距離じゃなくて方向性を求めてカンタン系にしたらロフトが立ってしまった。
1番手上にずれたと思えばいいんだろとセットのAWを足したまでは良かったけど
ショートアイアンの番手間が広くなってたのは盲点だったのよね。

70 :
>>60
セカンドで180y前後残るホールやショートが有るホームなら5Uで
そうでないなら、110y打てる48度のウェッジ入れる
どちらの距離も加減せず打てるクラブが有るのは心強いから

いつも行くコースで考えてみてらどうかな

71 :
>>69
スコアつくるならショートゲームだよw

72 :
>>71
OB減らしたくて。

73 :
>>70
UT総入れ替えついで新しいUTは2本にしてウエッジ1本追加する事にしたサンクス

74 :
>>69
一番手ズレたって思うならズレないやつ使ってた方がいいんじゃ。。。そうすれば短い距離の階段も綺麗に作れるだろうし。
方向性が上がった理由ってなんなんですかね??
シャフトの長さが変わったから??
飛び系アイアンで方向性上がる理由がよくわからない。。。

75 :
>>74
セミキャビからポケキャビにしたら普通に直進系になるでしょ。
そしたらほぼストロングロフトしか選択肢がないだけ。
これ以上食い付くならもう相手しない。

76 :
>>75
簡単なアイアンを選ぶとストロングロフトが着いてくるって分かるわ

77 :
年に1回はある。
まったく手ごたえがなく、スカッと空振りした
感じなのに、えらく飛んでしまうこと。
よほど芯食って、効率よく振ったんだろうけど、
再現できない。1発出ると当分、出ない。

再現しようとあれこれ考えたりムキになって
スコアボロボロ。ある意味、不吉な一打。

あれから一年。
すっかり諦めて、ようやくスコアがまとまりだした。
またあれを打ちたいのか、怯えてるのか、
自分でもよくわからん...

みなさんも、そういう一打ってないですか?

78 :
ないです

79 :
ないですね

80 :
ないですかー

81 :
えらく飛んでしまうならただのミスやんけ。
ダフリと同じやで。

82 :
コースならフライヤーで飛びすぎてグリーンをオーバーしたことはあるけど、それ以外ではないね

83 :
ホームの580ロング3打目がいつもラフ残り175だから6鉄でフライヤーした時は乗るが
花道が狭いのでミスるとバンカーか再度ラフ。ここを攻略したいが飛ばない俺ではダメなんだろうな
最近あきらめが入ってるw

84 :
90切りなら全部ボギーペースで易しいホールでパーを取れば良いのでは?
難しいホールはボギーでも良しとしてパーを取りに行ってダボを叩かないマネージメントが必要だと思いますよ
私は80切りレベルですが、ホームでも2ホールボギーで良しとしているホールがあります

85 :
>>77
あるよ

86 :
>>84
スコアマネジメント的にはそうなんですわかっちゃいるんです
バーディーとったことないロングだから90云々じゃなくただ攻略したかったのさw

87 :
>>77
そういう感触ではないけど朝一ティーショットで自分のMAX飛距離が
出てしまったときは、まず間違いなくその日はボロボロというのはあるな
分かっていてもどうにもならない。終わってみれば105以上は叩いてる

88 :
>>83
俺も飛ばない方。580ロングなら、
ドラ210、3w200、4I 170になる。

飛距離を諦めるなら、
@4Iの精度とパット力を磨く
Aバンカー、アプでチップイン
 狙えるほど腕を磨く。
しかないよね。

俺の場合、4Iはまあまあ自信があるけど
パットがひどいんでねえ。
バーディパットから3パットでボギー
が多い多い。
パットは飛距離と同じくらい諦め入ってる。
で、Aを磨き中。

89 :
>>88
消去法でいけば結局そこに辿りついてしまうんだよねアプにパットと長もんの精度とかぜんぶじゃんw
ドライバーはFWなら普段230だけどそこはティショット打上げw
お次は2か3Uで200以上はカッ飛ばしたいがセカンド以降は極端に右がやばいので
チビると190とか残ったりでホント飛ばない上手くないヘタれの三拍子じゃよ
4鉄つかってんのな今どきアマじゃ珍しいと思うが頑張ってくれ
そろそろスチールのUTが重い年齢だからカーボンの簡単なのに入れ替えてくるわw

90 :
オールボギーよりもパーとダボ半々の方がいいという気がしてきた。

91 :
>>77
5〜6鉄でたまにある。
真芯なんだろうね。
あれは本当に気持ちいい。
飛距離は普段のナイスショット+10yくらいかな。

92 :
>>90
俺なんて前からそうだよw
90切りなんてボギーペースにパー1個だから簡単じゃんとかいうけど
90切りレベルがボギー狙って毎回ボギー穫れるわきゃねえと思うわけ
なので来週もパー狙っていく返り討ちに合おうと構わない

93 :
わかるわ。
1打目がミスったらボギー狙いに変えることはあってもティーショット打つ前からボギー狙いはしない。
良くてボギーとか楽しくない。

94 :
よっぽど難しいか長いホール以外はパーオン狙いでいくけど、終わったらパーとボギーとダボが大体同じくらいの数になる
まぁ、だからこのスレにいるんだけど

95 :
>>93
だよな。俺もティショットで大ミスした時はボギー狙いつうか
まずパーオンを諦める。あとはセカンド地点で考えるわ
ボギーペースで満点だよという発想は言っちゃ悪いが
100か108切り目指す人への合言葉じゃねえかなと思う
数字上90って話だと俺は捉えとる

96 :
1番ホール、400yパー4
1打目ティーショットチーピンで左ラフ残り260y
2打目寄せワン狙ってグリーン手前バンカー方向へ3wフルショットするもミスして左のフェアウェイバンカーに。
3打目3オン2パット狙い、150y7鉄でバンカーからナイスショットも少し足りずガードバンカーに。
4打目バンカーから出ず
5打目綺麗に出してナイスオン、ピン奥2m
6打目惜しくも入らず
7打目OKでトリプルボギー。

97 :
>>89
100叩きの頃、3I使ってて慣れ親しんじゃった。
今あんまり3I売ってないから4Iだけど
もはや方向性においては一番信頼してる。
林脱出や低く転がしたいときにも活躍。
今度、3Iあるクラブに買い替え予定。
UT食わず嫌いなんだよねー。
3年前に3wと5w手に入れて
ウッド型の優しさはわかったんだけど
ソールが大きいとライの悪い場合に
使いにくいことも分かったんで。

98 :
>>96
あるあるですなあw
自分は230y+FWキープできなかった時点でパーオンは諦め。
バンカーは苦手じゃないけど、入れるとなんか負けた気がして
ムカつくからバンカーに入らない番手で刻む。

なにしろ自分はパットがダメなんで、>>96の例だと
トリプルで収まらずダブルパーの危険がある。

99 :
シングルスレかと思ったわ
このスレ的には580yなんかパー6と思ってやるくらいだろ
5でバーディ4でイーグル位の気持ちでやらんとね
マネジメントも大切よ

100 :
580ヤードのロングも打ち下ろしとか、ドッグレッグなどで実質580ヤードもない場合が多いよね

101 :
それ言い出したら距離がいくらだろうと打ち下ろしはあるわな

102 :
>>97
始めて数年間はウッドだったが俺の腕じゃラフどころか傾斜地さえ上手く打てずで試しに
4U入れたら遥かに前行ったしラフで使い勝手が良い感じだったからそのままかな
アベ80台突入すればドライバーの代わりに3Wを入れても良いかなと思ってて
普段11から13本セッティングでラウンドしてるわ。練習せんし常に出たとこ勝負で
酒呑んでラウンド。ゴミみたいなゴルファーだがパターだけは36越える事がまあないんだなw

103 :
おれは全ホールボギーねらい、ティーショットがメッチャ良かった時にパーオン狙いに変える。

104 :
エッジまで残り180yが相変わらず鬼門だわ
5Iだと微妙に足りんし、7wだとデカすぎる

105 :
ボギー狙いとパー狙いで具体的に何が変わるかが良くわからん
個人的にはパーオンを狙うかどうかはグリーン周りの状況次第だな
OBが近くなければ狙う
バンカーは苦手意識ないから入るなら入るで構わんという気持ち

106 :
>>99
それがオールボギーかパーダボ半々かって話じゃね?
ドラ250の飛距離持ってれば、ティーショットが決まれば
2打目を比較的安全にUTで200でも残り130のショートアイアンの距離に持って行ける。
それをティーショットからUTで200、150、150、80と刻めばより確実だけど最初からボギー。
個人的には後者は100切りあたりの考えだと思う。
90切ろうと思うなら前者の考えしないと苦しいんじゃないかな。
もちろんティーからグリーンまでフェアウェイ幅が同じじゃないしハザードがどこにあるかでも話が違うし、
どう距離を打って行くかはむしろそっちの影響の方が大きいと思うけど。

107 :
>>106
最初の580ヤードの話の流れからすれば、ドライバーが飛ばないから前者の選択は出来ないと言うことじゃないかな?
それとも、ドライバーが250飛ぶように努力しろという話かな?

108 :
シングルだろうがシングル目指そうが
そうじゃなかろうがパー狙う狙わないは
周囲に迷惑かけん限り勝手だからなw

ゴルフってグリーンへ近づくにつれて
選択肢も少なくなるのでティショット
打つ前にボギー狙いっての俺はないな

難しそうなホールでこりゃボギーでも
仕方ねえなと思うことはあるが
正しいボギーラインなんてハナっから
打てるわきゃねえしミスありきばっかで
打ってたらつまんねえよ。俺はなw

109 :
>>107
250とは言わないけど、MAX220では苦しくなってくるのがこの辺りのスコアからじゃね?
580のパー5はなかなかないけど、長いパー4はよくあるよね。
もちろん歳食えば飛ばなくなるのは仕方ないとしてさ、そのために白ティーあるんだし。

110 :
>>101
打ち下ろしが多いと、打ち下ろしがあるの違いが分からないのかな

111 :
>>110
屁理屈いらん

112 :
まともに設計されたコースなら極端に長いホールは打ち下ろしなり地形的に常に追い風なりコース幅が広いなりの要素と組み合わせるものだから一概に屁理屈というのも如何なものかと

113 :
アベ90切りを目指す人って調子良けりゃ80台前半出るわけで、端からボギー狙いなんてゴルフしないでしょ。

114 :
【中級者】アベ90切りスレ1年目【上級者気取り】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1404640850/

115 :
誰もティショットを打つ前からボギー狙いとは言っていないと思うぞ
>>103もティショット次第と言う話だね

116 :
俺はそもそもティーショット時点では常にバーディー狙いなんだが・・・。

117 :
>>106
まず250yアベで飛ぶならこのスレに居ないよw
250yアベで飛ぶ人はほぼ80前半から70台で回れる
当たれば250y飛ぶけど方向性が…の人がここに居るはず
なのでマネジメント次第って言ってる
後者の打ち方は90切りできるかもだけど伸び代ないので俺もおすすめしない
し、そんなに距離をちゃんと刻まるならこのスレ卒業できるw
220yでも良いからパー5じゃなくてパー6の気持ちでやればスコアはまとまって来るって言いたかった
90切りで多くを求めすぎだし、580y打ち上げはほぼバックorフルバックの話だからな

118 :
だからこのスレから卒業できないんじゃないかな?

119 :
>>117
飛べばこのスレにいないってよく言うけど、飛距離はそんな簡単なもんじゃないよ。
同じスコア90でもオールボギーかパーダボ半々かの違いなんだよ。
打ち出しが同じ精度なら着弾精度は飛ぶ方が悪いからトラブルは増える。
飛ばないけどOBしないよりは、飛ぶけど精度は発展途上の方が俺は伸びしろあると思うよ。
みんなが比べるのは着弾精度でしょ。
飛ばさないことでその精度上げてる人は、飛ばせば当然精度が落ちるから将来も今より飛ばす日は来ない。
だから飛距離は今を上限に精度をより上げていく方向になる。
すでに距離は飛んでてそこから精度上げようとしてる人は、精度が上がれば上がるだけ上に行ける。

120 :
>>119
精度上げてから距離を求めてもいいんじゃない?

121 :
>>119
ちゃんと読んでるか俺のスレw
アベで250飛べばって書いてるだろ?
アベで飛ばす技術あるならアイアンも上手いしパターもアプもそこそこ以上になってる
250y軽視してるけど大抵無理だからw
それだけアベで飛んでてシングル級じゃない人は周りには居ないわ
俺は230yアベ位でAV86位OB率1.8ほぼバックから
90も叩くからここ見てるけど、250y飛ばせるようクラブも練習もしてるけど中々ね…

122 :
ホーム580の言い出しっぺだがマネジメントとか真面目に考えてレスしてみんな凄いなと思うわ
俺はそのホールで未達のバーディー獲りたいってだけの単純な話だったw

性懲りもなくNewドライバー買ったし月曜アウェイだけどティショットはマンぶって次のホームに向けて
頑張ってみるよ

123 :
アベ230でOBが1.8だとそれ以外のドライバーショットは250飛んでないとダメだからかなりのロングヒッター。まあOBをティーショットだけだと仮定するとだけど。
アベ250は結構すごい。

124 :
>>23
ドライバーの飛距離の平均の計算に飛距離ゼロのOBは含めるべきじゃないと思うよ
アベを求めるときは、OBやチョロなどの大きなミスは除かないとあまり意味無し

125 :
俺が>>123とラウンドしたら怒られそうだな

OBなんて飛距離の計算に入れないし吹き流し前後ぐらいを基準にすげー適当だから
だいたい220ぐらいかなって答えてしまう
ただ実際に怒られた事はないし盛り過ぎだろうよってイジられた事もないがw

126 :
>>123の意味での平均飛距離ってマネジメントにはなんの意味もないしな
ドライバーの狙い所を考えるならある程度ちゃんとしたショットの距離でないと参考にならんし

127 :
>>121
ちゃんと読んでんのか、そのまま返すわ。
>>106で誰が「アベで」なんて言ったんだ?
このスレにいる同じスコアレベルとしての話なのは前提条件だろうに。

128 :
>>123
いやw
OB入れてそのアベだとかなりの飛ばし屋でしょ
当然入れてないよ

129 :
123だけど自分もドライバーの平均飛距離なんて把握してないけどな。
ただ123でいった平均飛距離がマネジメントに関係ないってことはないかなとは思う。
ドライバーでOBが多くてアベ180きるくらいなら5wでOB減らした方が平均飛距離は上かもしれない。そしたらスコアに直結するのに。

まあそんなゴルフつまらないからしないけど。

130 :
>>129

普通ティーショットのマネジメントといったら、落とし場所あたりのハザードとの兼ね合いや、セカンド残り距離の兼ね合いを考えての話で、OB込みの平均飛距離なんて役に立たんと思うが。
OBやらかすことに対しての考察は単純にOB数の多少で考えれば済む話。
129は屁理屈にしか見えない

131 :
右足のカカトを少し浮かせて右膝のスウェー防止を意識して打ったらアイアンもウッドも、ドライバーもナイスショット連発できた 
多少飛距離は落ちたけど番手上げて対応
つま先体重になるから常に前傾が保てるしイイね
但し腰切る動作は必須
前半44だったけど後半力んできて50超えてアボーンしたけどw

132 :
ドライバーの平均飛距離なんて、ドライバーで芯を食ったら250〜260ヤード
芯を外して大きく曲がったら210〜230ヤード
平均240ヤードぐらいと大雑把
OBなんて考えたことも無いわ

133 :
ドライバーは最大飛距離しか考えてないな〜
100球に1球のスーパーショットが出たら突き抜けてOBとか
10球に1球の今日一が出たら谷を越えられるとか
そういう状況のためにドライバーの距離は260yは飛ぶと思って狙いを定めてる
そこに行かなければミスショットww
平均なんてたった1球しか打てないゴルフでは無意味
その時の状況で最適の選択をして最もスコアが良くなりそうな事をするだけ
いつも同じように打てるテレビゲームのゴルフやってるわけではないんだから

134 :
>10球に1球の今日一が出たら谷を越えられる
これに挑戦するのはまずいだろ

135 :
ob含めて考える場合は、ドライバー以外のクラブの方が平均飛距離にしたら飛んでるから、ドライバー使う必要なくね?って考える時に使う。
ob含めないで考える場合は、上にもあるようにハザード回避のための数字だね。
つまり、ob含めて考える派は下手くその意見だから参考にならん

136 :
俺のまわりのアベ90前後は自分を含めても、そんなにドラでOB連発もしない(1〜2Rに1〜2回)
から、OB込みでもドラが一番飛ぶクラブだなぁ。

パー4以上は14Hあるけどドックレッグのキザミ等が2Hあるとして、(240y*11+0y)/12=220yで
3Wと変わらないし、3WだからOBしないとは言えないから、ハザード無ければ全部ドラ使う。

137 :
出る(打つ)前に負ける(OB打つ)こと考えるバカいるかよ!!

138 :
山岳やブラインド多いコースじゃ飛ばない俺も3Uで打つわ
ホームにドッグレッグ突き抜け260あるがドライバーで抜けた事もないけどなw

139 :
今日のラウンドでのあるホール。
軽い左ドッグレッグで左に池。
210yで池を越えてショートカット可能。

同伴者の二人は俺と同じくらいの飛距離。
アゲで200y。フォローで250y。
だいたい230yくらいは打てる。

無風だったが、同伴者二人は池沈没。
「普通に打てば打てるはず」
という甘ーい罠にまんまとドハマり。

140 :
俺は最初から池越えは諦め。
210yくらいのスライス打って池回避。
プレッシャーがかかった時点で降参。
2打目160yパーオンできず。

じゃあショートカット成功したとして
110yは確実にパーオン出来るのか?
今度は2打目にプレッシャーがかかる。
「せっかくショートカットに成功
したんだから」と。

自分の飛距離と相談とは、そこまで
考えなきゃいかんと思います。
無駄に特攻かけてもバーディ確実な
わけでもなく、玉砕のダメージが大きい。

今後についても、飛距離をあと20y
伸ばすよりも、160yの精度を磨く方が
簡単だと思う。

141 :
所詮遊びなんだから楽しむのが一番
ホールの攻略方法に正解なんて無いし
それこそ正解の攻略ルートがあったとしてもそれを実現できる技量があるわけもない
だけど自分は自分のベストパフォーマンスを発揮したいからそれに合わせて狙い場所を決める
だから自分のライバルはフェアウエー中央にある吹き流しだ!
前の組がここを通過したらティショット打ってもいいという目印w
どうせここまで飛ばせないだろうというコースからの挑戦に負けたくない!
それが練習するモチベだしなw

142 :
総飛距離は把握していても、キャリーは思っているより出ていない場合が多い

143 :
最近その吹流しってのに届かないのよな特にホームは皆無w
アウェイで白ティなのを忘れてスゲえキャリーで越えたとたまに喜ぶも230とか

みんなドライバー飛距離どうやって伸ばしてる?

144 :
>>143
練習場では何球かは必ずドラコンホールをイメージして万振りをやってる

145 :
振りゃいいんだよ振りゃ
大して飛んでもないのに球の行方なんて気にしてるから飛ばないンだヨ

146 :
>>143
データ次第でないか?適正弾道ならヘッドスピードを上げるしかないし、弾道に改善の余地があるならその修正。

147 :
スピン量多すぎなら、低スピンのボール使うって手もある。
オススメはホンマd1とミズノの566S

148 :
49と47叩いてしまった
OB3
3ペナ
3パット3
3ばっかりじゃん
ゴルフ舐めたらアカンねw

149 :
そして寒くてマンぶりできんかった
ドライバー最長230w

150 :
寒い中のラウンドお疲れさまでした
今の寒い時期なら、調子が悪いとそれくらいは叩きますね
100叩かなかっただけでも良しとして、次のラウンドで頑張りましょう

151 :
>>150
まったく練習しない自分が悪いのは理解してるんだけど後半45以上叩いたのが久しぶりでしたわ

6年ぶりだけどドライバー新調しても飛距離って大して伸びないですね
ただM5って曲がらない曲げれない。見事に突き抜けOBくらったw

152 :
>>151
曲げれないのは腕のせいw

153 :
M5でドスライサーの人知ってるよ・・・。

154 :
そらそんな人もおるやろ

155 :
ProV1しか使わないスライサーもいるしなぁ

156 :
M5でドスライサー打てるってHSが速くてシャフトが合ってない人なのかな
俺ノーマルシャフトほぼ真っ直ぐ飛ぶがHS遅いから曲がらないんだろうなと分析してる

呑み過ぎて足滑ってスライスらしいのが1発出たけど今思えばM1借りてた時もドローどころか
フックすら打てなかった。JGRとM4ではドローが打てたんだけどやっぱシャフトなのかな

157 :
>>151
久しぶりに45以上叩いた腕なら、ここより85切りスレか80切りスレの方が良いのでは?

158 :
フックスライスは打ち分けられるだろ。
そりゃ精度は悪いけど、ストレートの
精度だって自慢できたもんじゃないだろ。
スコアにはほぼ影響しないと思う。
スコアに効くのはアプとパット。

159 :
先週今年3ラウンド目だったけど前半48でこれはダメかもって思ってたら後半37だったわ。
たらればだけど37だして80切れなかったのはもったいない

160 :
前半37ならもったいないと言えるけど、後半ならどうしようもないだろ?

161 :
41-49(31)
ぐうう。
後半、考えすぎて池ポチャと谷ってのが痛かった。
いらんこと考えるとダメだなあ。

162 :
>>159
冬場に37出せるのはうまいね

163 :
39ぐらいならまぐれで出るかも知れないけど、37はここのレベルでは珍しいよね

164 :
159だけど37はハーフベストです。
1番ボギーであとは8連続パーでした。でもまた出せるきがしませんね!笑

165 :
8連続パーは凄いな。
俺もいっぺんマグレでハーフ39があるけど、マグレバーディのおかげだったわ。

166 :
ところでおまいら、9やPあたりで5ヤード抑えたい時どうしてる?
9割で振るつもりだと意外に平均以上のナイスショットしちゃったり、
少し開くと方向がずれたりしてうまくいかないのよね。
短いパー3で手前にピン切られると9だとオーバーで上についてパット苦しい、
Pだと届く届かないギリってケースでP握って力んで左右に外すパターン多くてw

167 :
>>166
指三本分くらい短く持ってます。

168 :
>>166
まあ手前から刻もうぜ。
Pで届けばラッキー。ショートしてもパー取れる確率高いし。
このレベルの5ヤードなんてフルショットで誤差の範囲内やん?

169 :
>>166
普通に9番のフルショット
ただフォローを振り切らないイメージだけで打つ
それで距離を落とせればラッキー
ナイスショットでもグリーン奥に乗ってるなら満足
盾距離よりも横にずれたほうが後悔するな〜

170 :
>>166
俺も最近、100yジャストで悩んでる。
PWだとデカいし、AWだと届かない。
AWでマン振りやフェース立てはヒッカケが出る。
よって、PW短く持って軽く振るしかない。
短く持っても、たいして距離は落ちない。
むしろ芯食って飛びすぎる。
軽く振るしかないわけだが、難しいねえ。
インパクトの強さの調整ってのは。
フェース開いてフェードが無難かなあ。

171 :
俺の場合はパットには絶対の自信があるので、カップの奥から2打で上がる確率とグリーンの手前から2打で上がる確率を考えたら
グリーンに乗せた方が2打で上がる確率は高い
また9鉄はライン出しショットしかしないけど、色気を出してピンに寄せようとせずに普通にカップの奥でも良いと思って打つ

172 :
>>137
猪木かしおりんか

173 :
>>170
無風の方がめずらしくないか? アゲならPWでフォローならAWでどう?

174 :
>>171
グリーンに載せるが最優先なのは同意だけど、割り切ってマネージメントして、練習場のように振るのは結構難しい。
色気出して練習場で距離の打ち分けなんか練習したりしちゃうと習熟度の低い技術でやらかしてしまう。

175 :
>>170
PWとAWの距離が分からないが、110と90ってこと?だったら間のクラブを買うべきだろうし、
105と95ならPWでよいかと。
そもそも100yジャストなんてケースでクラブの100yジャスト打てるかって話しも。
このスレレベルの実力なら大抵薄く当たるだろうから、PWでいいんじゃないかな。

176 :
>>170
PWでゆっくりしっかり振る

177 :
短く持つと距離が少し落ちるってやすゴルの今日アップの動画でやってた。
普段から短く持つ練習もしよう。

178 :
いつも芯にまともに当たらないレベルなら、短く持ったことで芯を食って飛距離は変わらないことも
あるあるだよね

179 :
>>166だけどいろいろ聞けてためになったよ、ありがとう。
短いパー3はやっぱパー取りたいよねえ。

180 :
このレベルって、
5ヤード刻みのショット考えるより10ヤード刻みをしっかり打てる練習した方がスコア伸びるんじゃね
運痴が引き出し増やしてもミスが増えるだけ
頭ばっかりでかいからこのスレ常駐なん

181 :
それが俺のクラブ、6〜9はロフトが4度刻みなのに、9-Pが5度、P-Aが6度開いててさ。
飛距離も9までは10ヤードの階段なのに9〜P〜Aで30ヤード開くのよ。
そんでこのあたりの中途半端な距離で番手迷うのよね。

182 :
>>180
そうだよね
グリーンの真ん中を狙ってもパーオン率30%も行かないよね

183 :
>>181
9鉄以下はライン出しショットで、10ヤード刻みぐらいで3種類ぐらい打てるように練習した方が良いですよ

184 :
レスの内容だけ見ると
90切れないレベルの人達には思えないwww

5y刻みのショット打てたらトップアマレベル

185 :
打てないのと打とうとしないのは別の話だと思うの。

186 :
10y刻みで十分
そんな練習する時間を
ミドルアイアンの精度向上に使った方がいいよ

187 :
アプローチを5yかと思えばPar3か
ティーイングエリアなら3y下がって9鉄を普通に打つ
2クラブまで下がれるから出来る限りの調整は立つ前に済ませる

188 :
松山が時々そういう調整をやっているけど、90切りスレでやる話では無いぞ
まずは、自分の現在のパーオン率を把握して、それに応じた攻め方をするのが大事

189 :
グリーンセンターまで100yならまず7割は乗せられる
だけどそれがピンまで10y以内に乗ってるなんて3割以下だろうな〜
54度のウェッジでその程度の確率でしかないw
欲が入ってピンなんか狙ったら5割乗ればいい方でピンに絡むなんて1割以下だろうな〜w

190 :
短めで打とうとしてつい力んでミスするから
長いのを抑える方法ないかなって話から始まったんだけどね。
もちろんここのレベルでやりやすい方法でさ。

191 :
結局きちんとミート率あげれば全て解決する話だからな。。。

192 :
自分は引き出しが少ないのでフォローの大小で距離合わせてます
パーオン率やっと4割越えそうだから数こなしてアイアンの精度上げたい特に左右

193 :
>>192
パーオン率4割ってすごくね?
俺25%くらいしかねえわ。

194 :
毎回ではないけど後半は4割越えますよ自分でも嘘みたいですがw
前半OBにペナ、パットも酷過ぎてスコア作れないホント下手クソだけど

195 :
>>187
おーそれは忘れてたわ。
つい、一番前で打ってた。
パー3は大きめ持って下がりゃいいんだな。

196 :
俺の場合パーオン率25%って感じ
18Hのうち半分はパー取ってる
そのうち半分はパーオン
残り半分は寄せワンのパー
残り9Hは△が6つ□が3つで+12

△の内訳 ほぼ全て3オン2パット
□の内訳 OBや池ペナ絡み

ちなみに+3以上や
3パットは18Hまわって1回あるかないかって感じ

197 :
>>185
5ヤード調整で打とうとすることが無駄なの
他の練習した方がいいと思うの
階段おかしいのは道具で解決しな

198 :
>>184
100y以内7割乗せればいいってんじゃあ
俺はこのスレから卒業はできない。
そりゃプロやトップアマはウェッジ持ったら
100%寄せワン狙う距離だろうけど、
俺はパターが壊滅的なので乗せるのは当然で、
2、3割は寄せワン欲しい。
100y以内の精度を上げることは
俺にとってはドラの飛距離伸ばしたり
パター向上するより簡単だと思う。

199 :
ミドルのセカンドや
ロングのサードが残り120y以内で
そこからボギー叩いたら死にたくなる

このあたりは確実にパー
あわよくばバーディが欲しいシチュエーション

200 :
90切りは基本ボギーペースで良いんだよね
なんか、80切りスレみたいなレベルになっているね

201 :
安定して90切りたいならボギーペース設定はしんどい
悪くてボギー、最悪でもダボ
パーで貯金
俺はこんな考え方

202 :
90切り安定狙うあたりからパーおじさんの背中が見え始めるよね。
自分のゴルフスタイルも考えるようになるし、ゴルフらしいゴルフの入口なのかなーって。

203 :
寄せワンを増やして
ダボ以上は叩かない

204 :
>>198
100yから寄せワンってプロでも1割ないと思うよ。

205 :
>>204
ミドル3打目が100y残しとか
ボギー以上確定なんだが
寄せワンの寄せって
グリーン周りの事なくらいわかれよ

206 :
>>203
「ダボ以上を叩かない」
それって、なかなか難しい。
できると思ってることをミスするから。
練習での確度なんかアテにならない。
短い番手持ってもミスする。
できないと思ってることを出来るように
引き出し増やす練習が大事だと思う。

207 :
>>206
無理してミスが重なるとダボ以上になりやすい
それを考えたマネジメントすればいい
大叩きする時は大抵
ミスをカバーしようと無理をして 
さらにミスが重なるケースが多い

208 :
「ダボ以上を叩かない(OBを除く)」
ってやらんとダメだわ、俺の場合。

209 :
ミドルでパーオンしない前提、だけどグリーン周りからアプローチ出来る。
パー3でピン位置気にせずグリーンのど真ん中打てる。
ロングで力んでOBださない。

210 :
>>209
そのゴルフができれば
80前半安定して出せるね

211 :
パーオン狙わないでボギーゴルフに徹すると95半ば〜後半くらい
パーオン狙うと90台前半か100叩き
どうしたらええのん?

212 :
パーオン常に狙うでいいかと。

213 :
>>207
あまりにも無理なことはそりゃ避ける。
林の中、ベアからフックで回すとか、
30cmの隙間を通すとか。
でもさ、パー4でフェアウェイ真ん中の木の真後ろ
30yのところに行っちゃった場合はどうする?
5Iで木の下をチョンっとくぐって木の前に出しても
残り200y残るなら?
ボギーオンさえ諦めて刻むのかい?
「できないかもしれない」困難に勇気をもって
チャレンジすることもゴルフの楽しみだと思う。
ビビッて安全運転ばかりじゃ絶対に上達しない。
困難を想定して練習し、本番で試す。
本番も、次のラウンドのための練習だ。
スコアを守ることに専念するのは競技に出る人
だけでいいと思う。

214 :
>>212
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200128/2000024718.html?cid=bk-top

215 :
>>213
直ドラで木を狙ってフルスイング。木は避けられるし(^o^)ゴロしか打てんから50y転がる。残り150yは楽勝。

216 :
>>213
果敢な攻めは否定しないけどフックかスライスで回していってもパーオンしない状況だろ?長いクラブもつほどミスしてOBの可能性が高まるし、短いクラブで回していってもリターンは少ない。
スプーンあたりでちょこんと打つのが安全策ではなく最善策だと思うけど。

217 :
>>207
俺、大叩きする時って単にスイングが乱れてる時だわ。
ミスの次にミスを重ねるのは、取り返そうと無理するからじゃなくて
単にミスするスイングになってるだけ。
これがわからなかった時は、ミスの後に安全策取ろうとしてそれさえミスってドツボにハマってた。
ただ、それが分かってもミスの原因が分かるとは限らないから
結局ドツボにハマる事も多々あるんだけどね。

218 :
『トリプルボギーは叩かない』
これで90切れたことはある
なんとかしてダボでおさめようとすると、セカンドで無理なリカバリーショットはしなくなるから

219 :
叩かないと思えば叩かないなら「ボギー以上叩かない」と思えばパープレイ出来るのかと。
俺はその手の精神論的マネジメントは嫌いだな。

220 :
>>213
その情況で200y残ってるってことは
ティーショットミスったわけよ
それを受け入れていかにボギーであがるかを
考えるべき

現実を見据えて一番被害を抑える方法をするのが賢い
冒険すりゃいいって話でもない

221 :
>>213
樹の下を抜くのにどれだけの高さの余裕があるかは不明だけど、5鉄で低い球を打てば左か右のラフまで150ヤードぐらいは飛ばせそうな気がするけどね

222 :
俺がその状況におかれたら
パーオンは諦めて
3オン2パット
もしくは4オン1パットでいかに
あがれるかを考える

無理してセカンドOB したり
木に当てて後ろに戻ったりする可能性を消すショットを選択する

223 :
無理をせずに200ヤードも残ったら、ここのレベルだとボギーで上がるのも難しいかもね

224 :
400y Par4
ティーショットミスして
グリーンエッジまで190y
ピンまで210y地点のラフ
グリーン手前には池
池の縁まで150y
球は浮いてる状態
風はアゲ5m程度

この状況でグリーン狙う人はおるか?

225 :
>>224
アゲてるし、その距離残ってると届かないな。
グリーンのすぐ手前まで池なら狙わないというか狙えない。

226 :
>>224
池の迫り具合と刻みどころの広さによるけど自分なら多分狙うと思います
これがスコアメイクできない理由なのは承知ですがキャリーで届くであろう距離はついつい行きますねw

420ミドル右サイドがグリーン1/4被る幅で延々と池というアウェイコースの最終ホール
アゲきつくティーンでパーオン諦めUTを2回振りサード残り50yを寄せワンでパー
嬉しかったけどアゲなければ次パーオン狙うつもりのバカ野郎ですけどね

227 :
>>224
アマチュアならやりたいようにやればいい。ただし結果が悪くとも不機嫌にならないように。
5m/secだと15yくらいはキャリーが落ちるから狙えるのは限られた人だけだな。

228 :
>>224
9、8アイアンで池の手前まで
そこから58度でピンを狙います
のればボギー、ピンに寄ればパー

229 :
>>199
ボギーはOK
ダボは死ぬ

230 :
エッジからピンまで20yもあるなら狙うな
池を超えるのに180yで十分だしグリーンも大きそうだ
球が浮いていてフラットなライならUTで方向性だけを気をつければ
乗せるだけなら難しく無さそう
刻んだ先のライが左足下がりになるくらいなら狙う

231 :
>>224
アゲがなきゃむしろ池越えに絶好のコンディション。
気になるのは風だけだね、5mは結構強い。

232 :
冷静に考えてどの程度の成功率が見込めるか
自分の腕と調子、状況を見て判断したい

成功率が10%でも挑戦する→論外
成功率が30%あれば挑戦する→ギャンブラー
成功率が50%であれば挑戦する→まぁ普通
成功率が70%以上ないと挑戦しない→俺

233 :
90切りレベルのパーオン率が30%とすると、180ヤード以上が乗る確率は15%以下ぐらいだろうね
ま、みんな乗らなくても池さえ越えてグリーン周りまで行けば御の字と言う狙いだとは思うが

234 :
フェアウェイでライや風良ければ
狙わない手はないが
ラフで球沈んで風アゲてたら
安全策に徹する

235 :
ラフで球が浮いてるんでしょ、むしろティーアップ状態じゃん。

236 :
>>235
90切りレベルだと 
高確率で球の下潜ってテンプラ

237 :
80切りレベルはフライヤーのリスクを考える

238 :
グリーン周りにバンカーがあったら刻むなぁ
バンカー苦手

239 :
ボギーオン率はどんなもん?

240 :
>>239
アベ93でボギーオン率6割。

241 :
ラフで浮いてる状態ってフライヤーするかな
草が数本噛んだところで俺は変わらないような気がするけど

242 :
>>224
池越えまでの距離が分からないが185y必要なら誰も狙わないわな。
女子プロでも狙うのはせいぜい2割だろう。
堀琴音は日本女子OP、似たような場面できっちりレイアップした。

243 :
>>239
アベ94.3、FWキープ38%、パーオン率18%、ボギーオン率65%

244 :
アベ99.8
パーオン率25.0%、ボギーオン率65.3%
アプローチで往復ビンタが得意
パーオン率50%でも90切れず

245 :
池ぽちゃはそんなにビビらなくても良くないか?失敗しても前進してワンペナ、成功したらパーで上がれる可能性があがる。刻めばほぼボギー以下確定。
18度で200yとばせる人なら池越えねらった方が平均スコアはあがりそうな気がする。

246 :
>>245
そういうタイプの人は
大叩きホールを作ってしまう

247 :
2オン成功したらバーディーも見込めるかと。
でもそう考えて大叩きするのが90スレ住民。

セカンド5Wでチャレンジして池ポチャ。
4打目55y、左足下がりのライからウェッジで緩んでざっくり、また池ポチャ。
6打目ピン奥8mにオン、池に向かっての下りを寄せきれず3パットで9点。

248 :
>>246
それはそうだと思うけど、同じ90でもパーダボ半々とオールボギーなら俺は前者がいい。
そしてダボを減らす努力をしていきたい。

249 :
>>248
このクラスでよっぽど難しいホールじゃなきゃティーショットからボギー狙う人もいないと思う
ティーショットミスったらそこからパー狙うんじゃなくて安全にボギーねらい悪くてダボに切り替える
そこでまだパー狙って博打に行く人は大叩きして100叩く
次のラウンド前に自分に言い聞かせます

250 :
>>249
でもさ、ホームにもあるけど池越え200ヤードのパー3とそんなに変わらん状況でしょ。
そこまで池を恐れるシチュエーションでもないと思うのよ。
まあ飛距離にもよるのかもしれないね。
俺は4Uの距離だからそこまで無理とも感じない、池の手前か奥かの2択なら奥を選ぶ状況かな。
グリーン周りの状況にもよるけども。

251 :
>>250
ティーグランドとライが違うしね
単純に同じ扱いは難しい

252 :
>>251
もちろんライに傾斜なんかのマイナス要素があるなら話は別だけど。
平坦なラフに浮いてるなら俺は「ラッキー」と思うなぁ。
UTってフライヤーする?
ミドルアイアン以下くらいでしか経験ないけど。

253 :
フェアウェイからアゲンスト5mでキャリー190y必要。
よほどミートに自信があってパワーも余裕がある人じゃないと無理。

パー3でもキャリー190y必要なアゲンスト5mならドライバー握るよ。

254 :
そうかアゲ5mがあったね、忘れてた。
それは池手前の方がよさそう。

255 :
ちなみに風速5mは時速18km、自転車ならママチャリでそこそこ速度出してる感じ

256 :
あとティーショットミスした後ってリズムも悪くなってるから変に気張るとミスショットし易い低設定状態に陥ってる
そういうときは軽く振ってレイアップみたいな心の余裕もたせた方がその後のリズムもよくなってくると思う
会心のドライバーで残り200ヤード池越えなら俺も5Wで狙っていく

257 :
去年アベ93でさぁこれからと言う時に
二人目の子供が産まれるのでしばらく
プレーできず。。無念。

258 :
>>257
出産頑張れよ

259 :
>>257
おめでとうございます

自分もゴルフ3年ほど休憩し娘が2歳になった一昨日から復帰しました

260 :
>>224
まさに先週の俺w
最終ホールでパーが取れれば89!
ティーショット左に曲げてラフだが
ライはボールが浮いている。
ちょっと爪先下がり。
残り210y。右はズーーーっと池。
チョイアゲ。
左手前にガードバンカー。
グリーンから遠く、入れると厄介。

ええ3wで狙いましたよ。
結果はチョイ乗らず花道。

しかし、寄せワンならず!
アプもパットもショートした。
情けない
情けない
ああ情けない

261 :
あの状況で刻んで寄せワン取れたか?
多分、緩んでダボだったと思う。
「もう無理だろ」
という気になるから。

貴重なラウンド機会、
そんなんじゃいかんだろ。

あの状況でしっかり3wを打てた。
貴重な経験を積んだ。
刻んでたら得られない。

262 :
>>224
いちばん重要な要素はアゲンストだと思う。
距離だけ見たら乗るかどうかは別として狙う。
この状況で無謀と言わず狙えるのってまあまあ飛ばし屋のシングルレベルじゃないか?

263 :
ドライバー250ヤード
3W230ヤード
5W210ヤードぐらいの飛ばし屋じゃないと狙えないだろうね

264 :
わしドラは210レベルや

265 :
池超えた先のシチュエーション次第だなあ
左右奥どれかひとつでもOB近かったら諦める

266 :
距離に問題なければ池よりOBの方が怖いよね

267 :
狙って成功したなら一生忘れられないSHOTになるのは間違いない
刻んだならホールアウト後の話題にもならない選択
というかその前のミスしたティショットを反省することになる
結果パーだったとしても楽しいだろうか???
そう考えたら狙わない選択は無いよな〜
成功しても失敗しても思い出と話題は提供してくれる!

268 :
そのホールのスコアがどれほど重要かだろうね
ここのレベルなら最終ホールで、ボギーでも90切りだけど、ダボだと切れない場合などなど

269 :
2打目を刻むと4オンになったり3オン3パットになって結局ダボになったりする
それでシビレを切らして180ヤードとかから2オン狙うと今度はトラブってトリやダブルパー
逆にティーショットミスった時は潔く諦めてボギーオン狙いでそこそこ上手くいったりする
終わってみたら結局90台なかばくらい、たまに100叩き
というのがこのスレにいる人の大半なんじゃないかと
ちなみに俺はこんな感じ

270 :
>>267
そこまでのショットでもないだろw

271 :
やっぱパー5の2オンがいちばん気持ちいいね
スプーンで乗せた時は逝きそうになった

272 :
残り230yベタピン
あわやアルバトロスは尿もれした

273 :
そこからイーグルパットをはずすまでが一連のお約束な

274 :
バーディパットも外して3パットボギーですねわかります

275 :
パー…

276 :
>>257
同じ境遇ですね!
私は11月に2人目が産まれましたが、ゴルフ行かしてもらう為にひたすら家事、子育てとやって1人目よりやってくれてるからゴルフ行っていいよと思ってもらうために頑張ってます。

277 :
こないだは最終パーでなんとか89やったけどねw
OBやらトリも痛いけど
ドライバー飛ばんのが
おもろないわ

278 :
パー5は思い出に残るショットが出る事が多いな〜
600y近いパー5でドライバー・スプーンとつないで残り90yをPWのフェードでグリーン奥のピン横1mでバーディ
520yでドライバーを完璧な当たりで残り240yの打ち下ろしを3Wのフェードで距離を落として2オンバーディ
550y打ち下ろし左ドッグレッグでティショットをショートカットして残り200y池越えを5番で完璧にとらえて2オンバーディ
この思い出だけで幸せになれる

279 :
バーディではなかなか思い出に残らないな
やっぱりイーグルだろ
先日の同伴者はアルバトロスを出したと言っていたわ

280 :
先週、最終ホール 
かなり登り続きの長いミドル

一打目ドライバー完璧
二打目5w完璧
べたぴん40cm
バーディー

トータル89

久しぶりの90切れでウキウキで帰ってきた
ゴルフは辞められんわ

281 :
辞められん気持ちになるのは大叩きした後の方が多いんだなぁ

282 :
今の時期はこれが一杯かな
https://i.imgur.com/9Glb1H2.jpg
https://i.imgur.com/okVxwfH.jpg

283 :
寒いのにスゲー振れてるしミートなかなかやん
寒すぎて40出てるかどうかだよ昨日の俺w

284 :
俺なんかもう2週間クラブ振ってないよ・・・。
しばらくはオフ・・・。やっと寒くなってきたし。

285 :
バカゴリラかよ

286 :
明日は久々の白ティーからのラウンド
90切り目指してくるわ

287 :
明日は全国的にいい天気になりそうで良かった。
今年の初打ち行ってきまーす(`・ω・´)

288 :
>>279
はじめて1年半だけど4回イーグルだしてるわ。パー4のチップインイーグルは気持ち良かった。

289 :
>>288
累計のラウンド回数は?

290 :
はい
嘘松
嘘松

291 :
初打ちでクソ叩いたw110
シャンクが止まらんくなってアプローチイップス

292 :
暖冬のおかげで今年既に5ラウンド目
84 バック
80 レギュラー
81 レギュラー
85 バック
88 バック

293 :
>>292
ここで学ぶことはもうないので、早く80切りスレに行って揉まれたほうが良いぞ

294 :
シングル目前じゃないか(*^▽^*)
楽天GORAで、JGAオフィシャルハンデ取りなよ
自慢できるで

295 :
昨年アベ切りした俺がいるから
85切りスレおいでよ
最近ロムだけどw

296 :
アプローチでシャンク出てグリーン周りで右に右に右に1周しました
歴1年半で初めてのシャンク
どうやってもネックに当たってます
どうやったら治りますか?

297 :
>>296
18Hでそうなったんじゃないだろ? その後、どうやって回ったんだよw

どうしてもダメなら、全部ウッド使う。近けりゃゴロ打つ。前に池ありゃ遠回りする。パター使う。

298 :
シャンク出たことないとは言わんが
ほとんどないなあ。
だから直し方も分からん。

インサイドアウトが強めの
ドロー系の人に多い印象。
俺はスライス系だからなあw

299 :
>>297
前半43、昼食べてからシャンク連発
シャンクの先にバンカーとか
60y以内が打てなくてユーティリティで転がしました
後半65

300 :
プロの試合でシャンクで観客に当たらないかが常に心配になるよな タイガーとかだと即死できそう

301 :
月一ゴルファーが1年でシングルになる方法っていう本に
ドライバーは150でいい、その代わりフェアウェイキープ100%を目指す練習を
(ストレートではなくフック系かスライス系でフェアウェイを広く使え)
パーオンできる状況でも敢えて刻むことでバンカーやラフ等のトラブルを回避せよ
一方3打目は必ずオンするように練習しボギーは確保 耐えればパーも来る
18ホールでボギー、8回パーとれば
41-41-82で+10まではイケる
と書いてあって試してみたら
早速ダボダボで終了
30-50ヤードとか普通にムズイし
ましてや3メートルとかに寄らないし
バンカーの苦手意識さえなければ
パーオン狙って
ボギー基本たまにパーやダボトリ
で行くほうがまだ簡単だと思ったわ

302 :
320は楽勝

303 :
月一ゴルファーが1年でシングルになる方法も、本当にシングルになろうと思ったらそれなりのラウンド数が必要だと思います
月1だとラウンドの経験が1回1回リセットされて蓄積されないんですよね

304 :
それはある・・・(・3・)
わいも2週間 練習 休んだら
コースに行ったと仮定すると
平均スコア85相当の腕から → 平均スコア95相当の腕まで落ちてた
(※練習場のショット精度で、だいたい分かるっす)

305 :
つまり・・・一般的なサラリーマンゴルファーで
週イチ練習、月いちラウンドだと
上手くなることはないですね(・3・)
スコア90台の現状維持ができるかなって所で

306 :
もちろん週イチ練習もしなくなっちゃったら
現状維持も難しくなって
スコア100台まで下手になっちゃうから
週イチでも練習する価値は十分ありますが(`・∀・´)エッヘン!!

307 :
最近のクラブの性能だと
200yのドライバーショットのほうが
50yのアプローチより簡単だと思うけどな〜
SWやAWで100y以内の色んな球を打ち分けるのが一番難しいと思うけど
なぜかみんなドライバーを一番難しいクラブのように語るんだよな〜

308 :
残り50ヤードも浅いラフなら良いけど、薄芝のライなら気を使うね
今の時期なら、100ヤード弱ぐらいが一番グリーンに乗りやすいかも

309 :
>>301
出来るまで続けなきゃ意味なくね?
10ラウンドくらいは続けて報告お願いします。

310 :
俺は80y〜20yが一番得意

311 :
おれも2打目のFWを2回振って当たらなければアイアンに切り替えてるw
でも結局はパターなんだよな
全部2パットで収めたいわ

312 :
>>307
そりゃ200yで良けりゃ成人男性なら軽く打てばいいから簡単にはなるでしょ
ただセカンド以降の距離が残るからゴルフ自体は難しくなるわな

313 :
>>307
真っ直ぐ打てなきゃダメって言う固定観念があるから余計難しく感じるんじゃないかな。
曲がる分を計算して、左右どちらかに打ち出して、逆球が出ないようにすることだけ意識するようにしたら、ドライバーが得意クラブになったわw

314 :
>>296
自分もたまにグリーン周りでシャンク出て止まらなくなる事あるけど
自分の場合の原因は手打ち
距離のないアプローチを手先で打とうとすると出る事が殆ど

通常は手と下半身がリズム良く連動してクラブの軌道を作っているけれど
下半身を使わない事でクラブの軌道がいつもより外を回っているのではと思う

あくまで自分の場合だけどね

315 :
ティーショット150ヤードってことならわざわざドライバー使わなくて良いよね
7Iで打ちゃいいからそれなら確かにフェアウェイ キープ出来そうな気がするけど、そんなゴルフして楽しいのかな
あと1回でもミスしたらダボ以上確定だから普通にやるより難しいよね
距離が短かろうが長かろうがバンカーに入るときは入るしアプローチミスの確率が変わるわけでもないし

316 :
コンスタントに90
切りたいならせめてパーは8つ必要
ショートとロングがはパー取れる
ゲームプランを考えなきゃ

317 :
週一練習、月一ラウンド、ゴルフ始めて6年目
ベスト84、大体92〜103
これが月一の限界な気がしてきた
子供が大きくなってきて土日曜丸一日ゴルフに行きづらくなって来た。
午後2時ぐらいにさくっと家に帰って来れるような近場の会員権物色中だが高いから迷い中

318 :
そんな状況で会員権はいらなくね?

319 :
アプの引き出しを増やして
どれだけ精度を上げるか。
そりゃ全部パーオンすりゃいいけど
そんなのプロでも無理。
スコアのカギはアプローチ。
50y未満で薄い芝、ベア、湿ったライから
どれだけ寄せワン取れるか。
シングルさん達との決定的な差は
アプローチだと思う。

320 :
>>317
週一練習行けるならアベ80後半くらい行けるよ
家のパターサボらずね
あと今の環境で会員権は勿体ない
お金一杯あるなら別に構わないけど

321 :
千葉県民は近場に安いコースがけっこうあるから良いぞ〜(`・∀・´)エッヘン!!
千葉自慢ですた(笑

322 :
>>317
子供と一緒にゴルフコース行ったら ええんやがな〜
わっはっはー(*^▽^*)
わいは小学生の頃から、親父に連れられてコース行ってたで

323 :
俺は兵庫県民だけど安いコースは車で40分以上かかるね主に山岳だけど5,000円前後で飯付
近くのゴルフ場はアクセスが良いせいか大した事ないコースでも9,000円以上が多い
宝塚ゴルフ倶楽部は徒歩で行けるけど平日25,000円するから行けませんww

324 :
兵庫はゴルフ場が多くて羨ましいね
>1位は北海道の186施設、 2位は兵庫県の158施設、 3位は千葉県の156施設です。

325 :
>>324
北海道は広すぎる。千葉は奥地まで交通の便が悪い。
兵庫は高速道が増加してアクセス良好。
滋賀や奈良にもコースは多々。

人口割合でいくとゴルフするなら関東より京阪神がお得。

326 :
特にオフシーズンの底値合戦、平日ですが凄い価格です。一昨日ステーキランチ付5,900円
先月はカレーバイキング付4,900円で来週は組割り買った人の誘いで1人5,000円+飯代すべて違うゴルフ場です

平日のピンポジも難易度高いホールが多く練習になり手入れもなかなか良好
ただ10年後どれだけのゴルフ場が生き残れてるかわかりませんけど

327 :
安いゴルフ場 大すっき〜〜(*^▽^*)

安く回れるゴルフ場
どんどん教えてくれ(`・∀・´)エッヘン!!

328 :
年末、常陸太田のゴルフ場でスルー980円ってのがあったな
価格で言えば関東だと東京中心に見て水戸、宇都宮、沼津越えで休日でも食事付き一万以下になりやすいけど関西だとどういうラインになるのかな?
そもそも大阪基準で見るんかな

329 :
教えて言われても住んでる地域がわからんやで

330 :
980円(笑
なんじゃそりゃ

331 :
>>329
わいは千葉県船橋市だけど
全国どこでも良いで〜(*^▽^*)

そんな安いゴルフ場あるんだ〜〜って知りたいっす(・3・)

332 :
980円はさすがに聞いたことないな俺も兵庫県だけどw
一般的なパー72コース平日の最安値は3900円だったがオフシーズンの
ロッカー風呂なし設定だったような

333 :
岐阜はまあまあ安い。
パッと見の最安は平日昼食付き3750円。
中仙道ゴルフ倶楽部ってこと。
2回くらい行ったことあるがまあ一応ゴルフは出来る。

334 :
安いな〜
千葉にも そんな安いゴルフ場があったら
週1で通うんだが(笑

335 :
4000以下なら、千葉の僻地ならあるじゃん
1000円以下は流石にないけど。

336 :
いや〜船橋だから
蘇我から〜大網〜茂原〜上総一ノ宮くらいまでの距離が良いっす(・3・)
車ないから・・・電車とクラブバスでいつもコースに行ってるんですよね
わっはっはー(*^▽^*)

337 :
一応、わいのオススメは

◇ゴルフパートナー千葉仁戸名店 (※180y練習場併設)
  1万2500円で・・・30日間 朝から晩まで打ち放題!!

◇大網グリーンゴルフ(ショートコース)
  平日2800円 土日3900円で・・・9ホール何周でも1日中周り放題!!

◇一の宮CC
  平日  7000円で・・・1.5R 昼食付
  土日1万3000円で・・・1R  昼食付

338 :
>>337
特に・・・練習場が激安でしょ(笑

朝から晩まで30日間打ち放題で 月額1万2500円だよ

もしかして日本一安いんじゃないかと思う

339 :
>>338
易いのは認めるがマトモな勤め人がそれだけ火曜のは無理。
残業0の斜陽産業の落ちこぼれなら通えるかもしれんが。

340 :
毎日30分(50球)だけでも
頑張って練習場に通うと めちゃ上手くなるよ(`・∀・´)エッヘン!!

このスレの みんな90切り達成やで
わっはっはー(*^▽^*)

341 :
俺の行きつけの河川敷のショートコースは薄暮周り放題で550円
今なら少し日が長くなったので混んでなければ4周は回れる
隣のロングコース(9ホール6000ヤード)はハーフで1100円

342 :
今からコース行って来るけど最高気温6℃風速6mはツライ

343 :
ゴルフが辛いなどと考えずに、ラウンドできるだけで幸せと考えましょうね
ラウンドしたくても出来ない人もいっぱいいるわけですから

344 :
>>341
ハーフ 1100円良いな〜
そこ週1で通ってたら上手くなるよ〜(・3・)

90切りも夢じゃない(`・∀・´)エッヘン!!

345 :
>>343
ゴルフはツラくないが
寒いのはツライ(´・ω・`)

まじで肺炎とかになっちゃうから
真冬の気温の日は お家で身体 休めた方が良いっすよ(・3・)

346 :
>>344
ロングコースとショートコースを月2ぐらいで通っていたら、本コースでもアベ81までなれたよ

347 :
そーだと思う
コース慣れは大事だもんね

おまうー ave81とは、なかなか やるな!!(*^▽^*)

ちなみに〜わいは
2019年・・・ave88 ハンデ15.2 っす(`・∀・´)エッヘン!!

348 :
やはりショートコースのラウンドも大事なんだね

>>347
なんか似た感じだねw
2019年のAveが限りなく8に近い87
クラブハンデしかないので15
そして今年白ティ2回、フルバック1回、Ave89.6で草

349 :
>>348
((o(。・ω・。)人(。・ω・。)o)) ナカーマ♪

そして〜 クラブハンデ(会員権)もちの人は
気が付いてないだけで、自動的にJGA/USGAオフィシャルハンデ持ってますよ(`・∀・´)エッヘン!!

コースのマスター室にJGAのパスワード教えてって言うと
調べてくれて
後日、教えてくるから
聞くべし(*^▽^*)

そーすると・・・
つづく

350 :
JGAのHPに そのパスワード入力すると
この↓ページにアクセスできるっす(・3・)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056248.jpg

この僕のJGA画面の 本千葉CCのスコアも
僕が入力したものじゃなくて 本千葉CCのマスター室で自動的に登録してくれたスコアでっす(`・∀・´)エッヘン!!


今現在は〜本千葉CCの会員権 手放してしまいますたが(*^▽^*)

351 :
>>350
サンガツ。うちも出来るんだけど月例すら最近サボってるからやってないねえ
90後半叩いてないところだけを見てもユー俺より上手そうだの

今期からGORAでスコア分析し始めた程度のヘッポコやでw

352 :
>>350
鈴木一裕さん、ちーっす。

353 :
鈴木さんはコテハンはやめたのかな?

354 :
鈴木一裕
お前かやっぱり笑

355 :
このスレ見始めて良かった事は、自分は練習はちゃんとやってる割にセンスが足らないと思ってたけど普通に練習も足りないと気づかせてもらったこと

356 :
>>355
ナイス思考やね
そういう気構えの人とラウンドしたいわ
ぶっつけ本番派なので見習います

357 :
いや、センスある人はここにはいないよ
知識いっぱいあってアドバイスしてくるやつなんか、
下手すりゃ頭でっかち運痴
センスある人はあっという間にこんな所すぐ通り過ぎる

358 :
スイングのリズムって三拍子(チャーシューメン)はダメ、二拍子にしろ、とかいろいろ見たけど、どうもしっくりいかず
いろいろ試行錯誤を続けた結果、このリズムにたどり着いたんだけどどうでしょうか

加藤茶

か(かなり一瞬)
体を回さず左肩・手をハーフウェーテークバック 
まだコックはあまり入らない

とー(そこそこゆっくり)
コックを入れると同時にクラブを上げる
腰はインサイド側に捻るがクラブはスクエア(体が内側なのでクラブが少しアウトサイド気味に感じるが実際は飛球線に対し真っ直ぐ)

ちゃ!(すばやく
素早く切り替えしダウンスイング&インパクト
左腰→肩→腕→手の順
コックをキープしたままの意識だが実際は解けてると思う

359 :
>>357
練習、ラウンド回数にもよるかと。
あと何を求めてるか。
90前後でも十分楽しい、そこそこ満足って人は少なくないんじゃないかな。

360 :
確かにまあこんなもんでいいかなと思ってる。
年に数回80台出てれば。
アベ80台はキツそう。

361 :
パーやバーディが5、6個あって
アガリ90前後なら楽しく感じますね

362 :
120とか叩いて100切るのに必死だった頃は
80台なんて夢のまた夢のそのまた夢だったもんなあ。
80台で回る人は殿上人に見えていた。

いざ、80台出せるようになってみるとたいしたことないよな。
OB連発せず、林からは一発で出せて、
バンカー含めてグリーン周りで行ったり来たりしない。
そんだけだ。
ドラなんか200y飛べばいいし、パーオン率は1割でもいい。
練習して適正な間隔でラウンド経験積めば誰でもできると思う。

アベ80台とか90叩かないとかいうレベルは修業が必要だし、
楽しんでちゃ無理かなあと思う。

363 :
>>357
ここも90切れない人ばかりとは限らないぞ
上級者スレは過疎るので、ここらで一息と言う俺みたいな上級者もいる

364 :
くっさ

365 :
昨日のラウンド47-50の97。死亡。
最終ホールの2打目でOB2連発。2発とも同じ弾道でOB。もっと丁寧にやらないと。

366 :
>>355
ほんまやで(*^▽^*)
アマチュアはミスショットしたら なんで!? と言うより
ナイスショットしたら ラッキー良く出来た!!(`・∀・´)エッヘン!! ですよ
毎日、球打ってるプロでも
1Wで真芯くうことは・・・実はそんなに多くないんです(*^▽^*)
それほど難しいんです

367 :
ちなみに
週に1回以上は練習を必ずする
月に1回以上は必ずラウンドをする
普通の体格、普通の運動神経、30代〜50代の男性
この条件で
ハーフ45〜50
ラウンド95〜100
調子の良い日は90前半
調子の悪い日は100以上
これくらいがノーマルなセンスの人ですよ(`・∀・´)エッヘン!!

368 :
最終ボギーでも30台、安全運転のつもりがまさかのダボがあるある自分
最終パーでも40台、OB覚悟でめっちゃ攻めたらバーディーかパーが来たりするからゴルフやめられないです

369 :
ほんまや
けっこう運の要素もあるところがゴルフは面白いのよ
宝くじみたいで(笑

ロングパット偶然ッ 入っちゃった!!とか(*^▽^*)

370 :
>>369
前回トリプルボギーのホールでバーディー取れちゃったり。380yでセカンドが入っちゃったりイーグルとか。
超マグレは普通に起こる。でも18H回ると、だいたい平均化されちゃう。せいぜいアベ+−7-8打。

371 :
グリーン周りからのマグレ
チップイン バーディが一番嬉しいね(*^▽^*)

372 :
アプローチで突っ込んでいけてる日はドライバーが飛ぶより秘かに嬉しいんだよな俺
パーオン率が低いのでそれしか生命線がないって事なんだがw

373 :
>>367
まさに俺。
ちがうのは運動神経の悪い太ったオッサンなとこだけw

374 :
>>367
まさに俺だなw
家に練習場構えてる分、どちらかと言うとセンスがないかもしれんw

375 :
>>367
俺もスコア分布は近い
けど練習量は月1.5回で少なめ
ラウンドは月1.5で少し多め

376 :
昔から1人で行って他人とラウンドすること多いけど
見知らぬ30〜50代の男性と一緒に回ると

ほぼほぼ みんな
ハーフの片方は、47前後
ハーフの片方は、50前後
スコア97前後ってところが平均ですね(*^▽^*)

ハーフの両方で45切る人とか・・・90切る人は
体感で・・・1割も居ないですよ

みなさんの体感でも そんな感じでしょ(*^▽^*)

377 :
パブリックでの1人予約は90-95程度かな。好きな人が多いしね。

所属のクラブでは90が平均って感じだなぁ。40前後半。40後前半。
時々30台を出す人が居るけど30台で揃えて80切りは少ない。

378 :
本日43-45(34)
接待コースだった。
長いわけでもないのにフェアウェイ広いしOBゼロ。
ラフはキチっと刈り込んでて打ちやすい。池ポチャ1回。
ドラだと突き抜けるドッグレッグは一つしかなかった。
FWに邪魔な木があるわけでもなく
打ち上げ打ち下ろしもなく、砲台グリーンも無い。
グリーン9フィートでアンジュレーションもない。
アゴ高バンカーだらけだったが、フッカフカ。
入れても苦にならない、むしろ入れたいバンカー。
リゾートゴルフ場って感じ。80台出ても達成感がない。
こんな気持ちは初めてだ。
おっちゃんらが難しいとこ行きたがるのがわかってきた。
簡単なゴルフはつまらんのだね。

379 :
>>378
ギリ90切りでよくそこまで言えるなw
俺はそういう接待コースで調子整えようとして100叩きそうになるからこのスレ抜け出せない

380 :
43-51で94だった
スコアだけ見ると午後崩れた感が凄いけど、午前中はショートがパーパーだったのが、午後は+3+4になった分だった
ティーグラウンドがグリーン向いてないショート嫌いすぎる

グリーンがやたらでかいコースでパーオンが多かったけど、朝は凍ってて高速グリーンだったのがだんだん融けて遅くなって来るのにも苦戦した

まあでも上がってスコアみたらほぼ実力通りですわ

381 :
打つ度に頭の中で「加藤茶」って、、、なんか気の毒だな

382 :
志村けんにしてみるとか

383 :
た〜か〜ぎ〜ブー!
たっぷりタメ入るな

384 :
加藤茶以上にピッタリ来るのがみつからんかったんや

今考えたら 波動拳
でもいけるわ

昇竜拳だとダメ

385 :
む〜ぎ〜ちゃ〜で〜(テークバック)
ちゃ!(下半身から切り返し)
ちゃ!(インパクト)
ちゃ!(フォロー)

386 :
グゥーーーランド(テークバック)
アッ!(切り返し)
パァーーー!!!(インパクト〜フォロー)

387 :
>>385
おもちゃのチャチャチャでもいいわけね

388 :
>>384
波動拳は右手の動きもそれらしいし、いいなw
次回やってみよう。

389 :
スイングリズムだけは色々と考えると駄目だったわ
今は何も考えずにただボールを打つだけの無意識が一番良いみたい

390 :
>>389
それだとラウンド中にすぐ打ち急いでしまう。

391 :
稀に90切れるようになったのは、スイングで腹筋使うことを教わってからや

392 :
>>367で言った
週1日練習、月1ラウンドで・・・95〜100という 一般的なセンスの人なら

週3日練習、月1ラウンドで・・・平均85〜95が普通の目安ですね

週7日練習、月4ラウンドして・・・平均75〜85くらいでしょうね(*^▽^*)

393 :
普通に仕事してる人が そんな練習する時間なんてあるわけないですから

平均95〜100で回ってれば上出来ですよ(*^▽^*)

たまに100叩いたり
たまに 90前半で嬉しかったり

それがゴルフやでー おまいらー
わっはっはー(*^▽^*)

394 :
ちなみに
毎日練習して75〜85で回れるようになった人でも
ちょっと練習休めば すぐスコアは落ちまっす

ゴルフで、まじでスコアだそうと思ったら
半端じゃなく大変なんっす

これまじ(`・∀・´)エッヘン!!

395 :
ちょっと鈴木さんは黙ってて

396 :
>>394
週1練習、月3コースでアベ85ベスト78まで行ったけど、夏に熱中症になって
32度以上の最高気温予想の時はコースに行かない、ほぼ2.5ヵ月しない。
冬に最高気温予想が10度を超えないとプレイしない。ほぼ1.5ヵ月しない。
その他の時は月1練習、月1コースでアベ90になっちまった。^^;

397 :
>>392
>週7日練習、月4ラウンドして・・・平均75〜85くらい
これだけやってもそのスコアって
そもそもゴルフ向いてないんだろうな
練習自体の取り組み方にセンスがないとか

398 :
>週7日練習、月4ラウンドして・・・平均75〜85くらい
これで片手レベルなので一般的だろうね
もう少し上を目指すなら、週2ぐらいのラウンド数は必要だね

399 :
俺も毎日200球練習、パターアプローチ1時間練習、ラウンド月6を1年継続したら、
片手シングルになる自信はある。

400 :
>>399
働け

401 :
>>399
現在がアベ90なら1年で両手シングルぐらいじゃないかな?

402 :
全く練習なし平均月2ラウンド
アベ87が俺の限界で初打ち97点w

従兄弟は週2ラウンド週1練習
時々80叩いてるが片手は上手いわ
仕事してないけどw

403 :
昔はハンディの数が1ヶ月の仕事日数と言われてたよね

404 :
いや〜 実際ッ 毎日練習してみれば分かるけど

どんなに毎日・・・毎日・・・死に物狂いで必死に練習しても
一般人には平均75〜85(片手シングルレベル)が限界ですよ(*^▽^*)

パープレーレベルは よほど才能、センスがある人だけの
特別な領域ですよ(*^▽^*)

405 :
例えば・・・僕の才能で
仮に・・・
毎日AM ハーフラウンド
毎日PM 打ちっぱなし練習
と・・・ツアープロ並みの環境で練習しても

ave72は とーてい無理ですよ
どんなに頑張っても70台後半まで

75から下の壁はエベレストよりも高いですよ(笑 (*^▽^*)

406 :
アベ72だとハンデ+5とかのプロレベルかと。

407 :
うむ(・3・)
そのレベルはゴルフが上手いだけじゃダメですしね

最低でも500yくらいのロングなら2オン余裕、バーディ当たり前ですくらいの飛距離無いとね(笑
1W 280y + 3HB 220y とかね

わいの体格では一生かかっても、無理!!\(^o^)/オワタ

408 :
元賞金王が確か+3.6だった
5とかなると誰がいるかな
現役時代のAON辺りだろうか

409 :
こんなやつでもベストスコア82だと言うのにお前らときたら笑
鍛練が足らん!

410 :
https://www.instagram.com/p/B8YVMfNFZ2u/?igshid=2l06nh59exjr

411 :
>>409
鍛錬のためには環境づくりが必要。
その環境を作るためにはすげえ労力が必要。
そんな労力を惜しまないだけのモチベーションを
どう上げるかだ。

412 :
>>409
レディースティーからだろ? 7000y超のバックティーからなら神だけどな。

413 :
ここのクラスならベスト82ぐらいは出しているだろ

414 :
俺、80ジャストが4回あるのに、70台は1度もナイ(^^;

あきらめていたら最終ホールバーディーで80とか、逆に、おー!ダボでも70台!の時にトリとかwww
79の壁は高すぎるw

415 :
>>413
ごめん。ベスト85

416 :
>>392
俺の知ってる70台をしょっちゅう出し、
アベレージ80切る人は
毎朝練習して年間90ラウンド。

70台をちょくちょく出し
アベレージ80前半の人は
練習は週2、ラウンド月2
ショートコース月6

上級者はラウンド多めで練習もしてるね。
近道は無いねえ。

417 :
俺は実芝アプ練を週2、ラウンド月2
にしてからアベレージ95
ううむセンスが無いw

もうちょいアプの精度を上げたい。
パットも実芝練習したい。
実芝パット練習をラウンド前日にやると
5くらい違うからね。それだけパット下手。
逆に言えば伸ばししろがある。

若い頃は23時から打ちっぱなしで
200も300球も打ったんだがねえ。
100切りの頃はラウンド月1以下だった。
ラウンド頻度が少ないと、
いくら練習してもダメだと思う。

418 :
>>416
年間90ラウンドは羨ましいね(*^▽^*)

419 :
>>417
とにかく真っ直ぐ打てることやね(*^▽^*)

1W+セカンドが 真っ直ぐさえ行ってれば
まずまず・・・2打でグリーン周りまで行くから

そこからアプローチ、パットが多少、下手でも・・・寄せ2のボギー

安定してボギーペースでいければave90やからね(`・∀・´)エッヘン!!

420 :
と言っても
その真っ直ぐ打つことが凄く難しくて
週1練習くらいじゃ無理だから

やっぱり曲がって
スコア95〜100くらいに落ち着くのが普通なんですけどね(*^▽^*)

そして みんな・・・90台の このスレの住人で
仲良くやろーー(`・∀・´)エッヘン!!

421 :
>>419
アベ80台の人らを見てて感じるのは
アプとパットが上手いこと。

俺はグリーン周りで行ったり来たり
しなくなったことで安定して100を
切れるようになってここに来れた。

正直、アベ80前半の人でもドラが
280y飛ぶって人は一人しか知らない。
だいたい230y前後。
パーオン率が高いわけでもない。

グリーン周りなら、どんなライからでも
寄せワンかチップインの確率が5割以上。
それがアベ80台だと思う。

422 :
>>421
それはそういう友人が多いだけの事。

423 :
ドラ飛ばすことでスコアを
良くすることを否定はしない。
だけど、ハードルが高い。
体を持ってるか技術かが必要で、
改善にも維持にも時間がかかる。
まあ俺の周りには280y飛ばす奴らが
ワンサカいるけど、それでアベ80台
ってのは少ない。
アベ80台には寄せワン狙える
アプとパターが必要で、
それに筋肉は必要ない。スキルだけ。
経験する時間は必要だけどね。

424 :
なんでだろうね。
俺は一回しか経験したことないが
フォローでバカ当たりして300yの後、
残り60yでドダフリ。
飛ぶ奴らが同じことするのを何度も見た。
ドトップ大オーバーとか、あるある。
飛ぶとアドレナリン出ちゃうんだろうね。
自律神経というか交感神経のバランスが崩れる。
ゴルフの難しい面白いところでもあるね。

425 :
うむ・・・効率で言ったら
アプローチ、パターを仕上げた方が 早く90切りできると思う
確かに(*^▽^*)

426 :
でも〜 アプローチ、パターが下手でも90切りできると
な〜んか夢があるのよね(笑

俺ってば・・・アプ、パタ下手なのに
まだまだ伸びしろあるぜ〜〜
もしかして・・・80切りも出来ちゃうかも!?
(n*´ω`*n)テヘ って(笑

427 :
パーオンして1.5mバーディチャンス!

大オーバーして3パット…
と似てる。
アドレナリンコントロールも
ゴルフで必要なスキルだね。
こればっかはラウンド経験しかない。

ま、出来ることを粛々とやろう。
やるべきことなんか何もない。
やるべきことなんかやるべきじゃない。
やりたいことをやるのだ。

428 :
友人に甲子園にピッチャーで行ったヤツが居るけど300y前後は飛ばす。
でも、3回打ったら、1回はOB、1回は斜面か林の中、1回がフェアウェイかラフ。

その弾道を見ていると、250yしか飛ばなかったらセーフなのにな。
つまり、飛んで正確ってのは超難しい。250yでOB無くても300yでは頻発。

飛ぶのはイイけど両刃の刃。

429 :
>>428
コースの設計とティー位置にもよると思うよ
白ティーだとそもそも300y飛ばせる人の前提に作られてないことが多いから、その辺に木だったりカート道が入ってきたりしててトラブルになることもある。
ワンオンチャレンジは楽しみだけど、ストレス溜まるよ

430 :
280y飛べば・・・400yミドルのセカンドが残り120yだぉ(`・∀・´)エッヘン!!
 ↑余裕で2オン!!
280y飛べば・・・500yロングのセカンドが残り220yだぉ(`・∀・´)エッヘン!!
 ↑2オンも十分可能、寄せ1でもバーディ

いや〜〜断然、有利ですよ〜〜
僕も飛距離 欲すぃー(・3・)

431 :
>>426
夢というか、正攻法でしょ。
ドカーンと飛ばしてビタッと寄せて
カコーンと入れる。ゴルフの王道。
その王道に近づきたいんだよ。
近づくためにやりたいのは何か。
それは人それぞだから面白い。
やりたいようにやるべし。

432 :
アプひとつとっても転がしを極めるのか
ロブを極めるのかスピン効かすのか、
何やったっていいと思う。
「ロブは難しいからやめとけ」とか
上級ぶって言うやついるけどガン無視でいい。
ドラだってハイドローでぶっ飛ばしたり
ローフェードスティンガー極めたりいろいろ。
「面白い!やりたい!」と思うことを
飽きるまでジャンジャンやるべし。

433 :
>>432
ガン無視でいい?

434 :
>>430
ところがなかなかそうはいかないのが
ゴルフの面白いところ。
飛んだ後のセカンドって
アドレナリンコントロールが難しい。
飛んだことは忘れてライと残り距離、
グリーン状況を冷静に判断しないと。
「いよっしゃ飛んだー」と多幸感で
ドバドバ出すとメロメロになる。
その多幸感がたまらんのだけどねw
飛距離は麻薬。
ゴルフ自体が麻薬とも言える。

435 :
>>433
いいと思う。
「やりたい」
と思う心が一番大事。
あれするなこれするなってのは
他人に迷惑をかけることやルールは
言うこと聞くべき。
でも、ゴルフの技術においては
違反行為以外はなんでもやっていい。
例えばスラップショットはダメだけど
ロブは立派な技術。やりたいんだったら
「やるな」なんて意見はドブに捨てていい。

436 :
アベ90切れた要因、アプローチ突っ込んでいけたことと
ショートとロングあまり攻めていかなかった事にある俺の場合
確かにバーディー減ったけど大叩きもかなり減った
練習しないから毎回ぶっつけ本番なんだが適度な緊張感があり楽しい
まだまだ90叩くしここから先は険し過ぎてトライしないかもだが
今週も張り切って穴に突っ込みまくるぜw

437 :
筋トレすりゃ飛距離伸びるんちゃう?
コツコツ練習できる人なら毎日プランクしてりゃ飛距離伸びそう。
300飛ばそうってわけじゃないんだし飛距離はあげるの難しいって言って小技だけしか練習しないのも勿体ない。
筋トレすりゃゴルフ以外でもいいこと多いし。

438 :
>>437
筋トレ勢がここに
筋肉ついてヘッドスピードが上がったので、クラブとスイングを安定方向に全振り出来るようになって、飛距離も方向性かなり良くなった
ただ、週5で筋トレしてるとゴルフ練習時間確保するのがかなり困難

439 :
ゴルフにも筋トレは必要だよな
飛距離UPもそうだけどスイングの再現性も高めてくれる
腹筋を割るほどの必要は無いと思うけど
3サイズでウエストが一番細いくらいは必須だな

440 :
飛距離を伸ばしたいなら、重いバットの素振りを10回、ドライバーを逆さに持った素振りを10回
これを交互に3セット毎日やれば、1年後ぐらいにはHSが4〜5ぐらいは上がる
3セットやっても10分もかからないので、時間が取れない人にもお勧め

441 :
>>440
それ、わいが教えた
ヘッドスピードUP素振りやないか〜

ゴルファーみんなに この おすすめドリルは広まったかいな〜〜
わっはっはー(*^▽^*)

442 :
>>391
スイングやパットで腹筋意識するのは俺もやってる

443 :
勇気があればロブは誰でも出来るし90切り狙うからこそやっていくべきだと思うけどな俺は
と上級者に教わり毎回打ってるけどロブは良い武器になるよ
縦の距離が合い出しても左右に外す事が多いので特に平日だとシビアな位置が多発するから
まあまあ多用してる。ただし左足下がりはおススメしませんw

444 :
>>440
自分はそれやってスイング崩した

445 :
ヘッドスピード上げるために振って練習すると崩れそう。
体感を鍛えるのが1番。
速く振ってもブレない体があれば速く振れる。

446 :
元野球部だから
何もしなくてもHS50は出る

447 :
>>445
重いものを振ることで体幹も自然と鍛えられるぞ

448 :
ただしドスライス。

449 :
アイアンを全てハーフショットにしてラウンドしてみたら、1発で90切れた
アイアンの飛距離10ヤードくらい落ちたけど、こらがオレの本当の飛距離なんだな

450 :
>>449
それで目覚めたと思って次もハーフショット意識して打つと何故か上手くいかない→フルスイングすると何故か良くなる→フルを意識して上手くいかない→ハーフショットry以下ループ

451 :
コースでは大概グリーンをオーバーさせると深刻なトラブルになりがちなので、アイアンは常にフルショットで会心の当たりした時の距離が基準だわ

452 :
フルスイング、フルショット、万振りで上手く打てないなら、少し落としてクオーターショット、ハーフショットで打ってみる
8割〜9割の力加減を覚えると、90の壁は越えられるよ

453 :
>>451
これなw
8番でフルショットで140y計算で、コントロールショットで130y基準にすると、アドレナリンなのか当たりどころが良すぎるのかわからんけど、オーバーすることが多々ある。なんならスピンが少ないのか150y超えてくることもあって泣きそうw

454 :
アベレージゴルファーの8割がショートが多いという統計も出ているね
グリーンオーバーはもちろん駄目だけど、実際に自分が1ラウンドでどれだけグリーンをオーバーさせたかの統計をとってみると良いぞ
手前からのほうがアプローチが易しいのも常識だけど、実際にグリーンオーバーはそれほど多くはないはず

455 :
>ショートが多いという統計
意味があるようなないような…
ミスショットが多いだけの話だろう。

456 :
アマチュアだとミート自体も簡単じゃないし
真芯にミートしたとしても・・・少しカット軌道に入るだけでも 5y は飛距離落ちるから
まあ〜ショートが多くなりますよ
わっはっはー(*^▽^*)
自分にドンマイける(`・∀・´)エッヘン!!

457 :
>>447
すぐに言われてたがドスラのフォームが身につきそう。

458 :
前回7鉄でピンまで150yをオーバーしたから、今日は8鉄で・・・って
フォローでハーフトップした7鉄基準なんかいっ!
8鉄アゲで30yもショートしてグリーン遥か手前。 おっさんゴルフに向いてないで。

459 :
>>455
だから大きめのクラブで攻めるというのもマネージメントの一つだよね
>>447
その後に軽いものを振るまでがセットだよ
しかしこのドリルでどスラが出る人は、最初からアウトサイドインで振り遅れのスイング軌道なんだろうね

460 :
>>451
俺もそれだね
きっちり当たればピンハイ
多少当たり悪くて乗らなくても手前から
悪くてもボギー以内で上がる戦略だね

461 :
>>454
悪いけど、アベ90のボクらはそんなに精度ないよw
オーバー、ショート、ドンピ、トンデモで均等じゃないかな。
距離も方向も。
よって、面での狙いとなる。
距離のコントロールなんざ出たとこ勝負。
いかに線に近づけるかが先決。

462 :
>>463
ショットの精度が無いからショートが多いんだと思うけどね
一度統計を取ってみると良いよ
俺も統計はとってないけど、先日のラウンドを振り返るとグリーンオーバーは1回も無い

463 :
どっちが多いかの話じゃなくて、アイアンはオーバーは絶対に避けるように考えた方が良いという話なんだが

464 :
グリーンオーバーを避けるのは定石だけどパーオン率20%無い人は大きめのクラブで打った方がスコアは良くなるかもしれんね

465 :
コースにもよるし、ミスの出る傾向にもよるから一概には言えないけどね
自分はミス種類的にハーフトップ多いからとにかくオーバーが怖い

466 :
ボギーペースのスコア90なら
一般アマチュアなら 超上出来って感じで嬉しいスコアでしょ?(*^▽^*)
とりあえず、セカンドで乗らないまでも・・・グリーン周り10yくらいまで持って行くことよね(・3・)
残り10yからなら まずまずボギーは堅いもんね(`・∀・´)エッヘン!!

467 :
>>466
なんつって〜 前回のラウンド ?番ホールで
残り10yからアプローチトップ×2回の往復ビンタでトリプルとかやったけど
わい(笑 \(^o^)/オワタ
それでも〜 なんだかんだスコア88で回ってきたから たいしたもんやろ(小声自慢
わっはっはー(*^▽^*)

468 :
>>462
確かに同伴者見てるとショートする人が多い。
それはダフリが多いから。

きっちり当たった場合は
むしろオーバーが多いだろ。
トップでオーバーも多いし。

統計ってのは前提条件を細かく分けて
揃えなきゃ意味ない。
ザックリで統計とっても
「フーン」で終わり。

469 :
本日のラウンド
43(20)45(16)の88(36)
寄せワンが全く決まらずに3パットが3回も出るとこんなもん
90叩かなくてよかった

470 :
>>469
うれしくて仕方ないって感じだな

471 :
>>470
久しぶりに心が折れました
ここ数年90叩いたことがないので、これが今年のワーストになるように頑張ります

472 :
書き込むスレを豪快にOBするようなセンスじゃ無理だろ

473 :
おまうー 上手いこと言うな
面白いは(`・∀・´)エッヘン!!

474 :
書きこむスレOBに吹いたわw
昨日45、46、OB2、ペナ1、PT35
俺だってアプローチ良くて3パなければ軽く80台じゃ(―_―)
最終290飛んだのは自慢やで打ち下しやけどな

475 :
>>358の書き込みを見て、昔やってみて断念した2拍子のスイングに再チャレンジしたら物凄く調子いい
以前より体幹がしっかりしたとか、基本のスイングが安定したとか理由は幾つかあるんだろうけど本格的にこれで行ってみるわ

476 :
俺は昔っから2拍子だなー
チャーシューメンやら加藤茶やらモンキーローンとか
3拍子はゆっくり上げてタメろってことなんだろうけど
俺には合わない。
ゆっくり上げるってのはどうにも気持ちが悪い。
ゆっくり上げている時間に、イランこと考えてしまう。
テニスや卓球、野球みたいにバッと上げてガッと打たないと。

477 :
>>476
手で上げちゃってオーバースイング気味で無ければ、それで良いと思いますよ
三拍子以上はスイングが身につくまでのおまじないです

478 :
>>476
運痴でテニスや卓球、野球をした事もないのは良くわかった。

479 :
>>477
所謂三拍子って
チャー ハーフウェーテークバック
シュー バックスイング
メン  ダウンスイング
って言うことで、上手くなってきたら
チャーとシューのところを
一つに括って二拍子にすると
よりスムーズになるということ
であってるのかな?
ちなみに
チャーは手だけ(体をここで捻ってはだめ)
シューではじめて体を捻ると
上手く行くことが多いんだよなー
理屈はよくわからんけど

480 :
チャーでアドレス
シューでテークバック
メンでダウン〜インパクト

始動に悩まなくなった

481 :
>>480
最速で上げて最速で下ろすと、始動どころかスイング中で悩むとこ何も無くなる、と言うか考える間もない

482 :
>>481
Gシニアの方ですね

483 :
>>480
俺もそれ。
きっかけとしてのチャーだな。

484 :
ドライバーはタンタンメンらしいぞ。

485 :
今日色々試したけど、ラーメンがベストだった
タンメンだと早すぎた

486 :
チャーシューメンで行けるってことは
ベンホーガンでもいけるよな?

487 :
タイでアドレス
ガーでバックスイング
Woodsでダウンスイングすると
上手くいきそうな気がしてきた

488 :
トーントンが合ってるな

昨日ラウンド中に雨が降ってきてトップやシャンクが出始めた時とか、気がつくとトントンになってしまってた
だいたいミスショットはほとんどがリズムが狂ってることが原因だと最近わかってきた

489 :
ぶっ飛びドライバー
簡単FW
高弾道UT
ぶっ飛びアイアン
スチールシャフトのローバウンスウェッジ
この組み合わせがスコアを悪くしてるんじゃないだろうか?
飛距離は有利だけどちょっと方向性がズレればOB
簡単FWやUTは無理なコースマネジメントをしがち
ぶっ飛びはどこからでもピンを狙ってしまう
止めはプロが使うのと同じウェッジで寄せワンを狙う
手前から刻むなんてマネジメントを許さないセッティングw
アマこそ難しいクラブで簡単なマネジメントを目指すべきでは無いのか?
70gのシャフトでロフト8度のドライバー
13度・15度のFW
2番からのスチールシャフトのマッスルバックアイアン
ハイバウンスの52度・56度のウェッジ
このセッティングで手前からのゴルフしたほうが優しい気がするぞ

490 :
>>489
結構俺だわw
アイアンはマッスルだし3番まで入れてる
ドラfwはsimのテンセイ70X
ウェッジはミルドグラインド2 52-56-60
ちなアベレージギリ90台、ベスト84
全然うまくなりません(;ω;)

491 :
>>490
そこらの男子プロよりハイスペックだなw

492 :
>>489
簡単なクラブで手前からのマネージメントをしたほうがスコアアップすると思うぞ

493 :
489-490の中間くらいのセッティングだけどやってるゴルフは489でスコアは490と同じくらいだわ
最近はパター欲しい病だけど、一旦買い始めると歯止めが効かなくなりそうで怖い

494 :
前半3パー1バーディ0ボギー3ダボ1トリで45
初の80台を目指した後半は8とか叩いて撃沈51
基本ボギーでひたすら耐えてたまにパー
但しダボ以上は厳禁
これで80台行ける
とは言うけど
どうやってもダボは何度か出ちゃうから
基本をパー狙いにしないと80台出ない気がしてきたんだけど…

495 :
前回のラウンドは自分史上最高にドラの調子がよかったんだけど、調子に乗ってのショートカット狙いの失敗でOB2発、池ごえ狙い失敗も1あった
ジャムおじさんに新しいアタマを焼いてもらうのが90切りの近道だと思った
楽しいからいいんだけどさ

496 :
>>367
センス悪い部類の人
> 週に1回以上は練習を必ずする
> 月に1回以上は必ずラウンドをする
このペースだったらアベ90〜85はないとな
100とか叩いてちゃダメ

497 :
週3レッスン他2で練習
ラウンド月2
4年続けてアベ88
コースや天候次第で70台もあれば100行くこともある
先輩方にいじられることも多いけど楽しい

498 :
>>491
ありがとう。練習場ではうまく打てるので、道具も実力もドヤれますが、ラウンドはお察しですw

499 :
ドライバー200も飛ばない非力の者なんですがそれでも80目指せますか?
ちなみにようやく100を切ったとこです

500 :
>>499
余裕です

501 :
ドライバー200yでスコア80目指せるかな?
白ティでも平均350yくらいあるでしょ
セカンド届く?
セカンドで届かないなら 絶対ッ無理っすよ(・3・)

502 :
https://www.youtube.com/watch?v=mYGfyzfNKQY
自信たっぷりな501のスイングがこれです
参考にするがよい

503 :
>>501
ドライバー200なら4Uで150くらいだろうから届くし
アプローチとパット極めりゃ3オンでも寄せワンでパー拾える
250飛ぶ人と比べればかなりハードル高いけど無理ではない

504 :
80は普通の生活じゃ無理だよ。

毎日
・素振り100回
・アプローチ練習1時間
・パター練習1時間
・3キロ走りこみ
・腕立て腹筋スクワット30回を3セット

練習200球を週2〜3回

ラウンド月2〜4

これを1年続けて平均85切れるかどうか。自己ベスト80切りなら可能なはず。
まあそのときドライバーは200y確実に超えてるはずだが。

505 :
アプローチとかパターを磨けって普通言うよね

506 :
友達のパッパは69歳だけど年150ラウンドしてて余裕で70台出してくるな
ミドルでもちょっと長いと2打目直ドラ
結局場数な気がする

507 :
>>506
天才おじいちゃん現る(*^▽^*)
エイジシュートも夢じゃないな
俺たちもハーフエイジシュート目指して行こうぜ〜 おまいらー(*^▽^*)
ちなみに〜わいは43歳だから ハーフ43で エイジシュート達成な( ̄^ ̄)

508 :
>>501
80てことは8オ−バーか。
まずパー3とパー5はパーが絶対。
パー3でドラは関係ないし、パー5でも
2打目がしっかり打てるんならドラ200yでもOK。
160〜180yのパー3多いし、パー5を考えても
その距離のクラブも必要だね。
残りパー4の14ホール中、6ホールでパーが必要。
5割ほど寄せワンが必要だね。
360yのパー4はパーオン狙えるよう、
やっぱ160yのクラブが必要。
そうすりゃ寄せワンは3割ほどでいい。
結局、100y以内の寄せワンがカギだね。
アプとパットを磨くことだなー。

509 :
>>507
ジジイ、くせーよwww

510 :
>>508
100yから寄せワンってそれは余計に難しい。バーディーじゃんかよ。
パーオン外しでそんなに距離が残るようじゃ80なんて程遠い。
パー4ではセカンドを可能な限り近い所に打って30yから寄せワンなら理解できる。

511 :
>>509
ショ・・・ションナ(´・ω・`)

これから〜レジャーゴルフではハーフエイジシュートを流行らせて行こうぜ( ̄^ ̄)
みんな〜ちょうど良い目標になるでしょ( ̄^ ̄)

512 :
>>511
せめてハーフだけでもってんなら
アンタはハーフ21目指さなきゃ。

513 :
わい〜21歳の若者じゃないから(´・ω・`)

43歳の おっちゃんやで
もっと年寄りを労わって欲しい物じゃな
ふぉっふぉっふぉ(●^o^●)

514 :
3年1組になればいいんだよ、なんぼでもおるわ

515 :
>>510
100yは厳しいか。
んじゃ80y以内でもいいや。
50yでもいいかな。

ドラ200y限定条件なら、アプ、パターだけでなく
3打目を短くするために正確な2打目が必要
ってことだね。
まあドラの飛距離を伸ばすより現実的かな。

516 :
>>515
グリーン周り30ヤード以内で良いと思うよ
俺は、50ヤードを超えると寄せワン率は極端に落ちる
30ヤード以内なら弱ワン率は半分くらい

517 :
ゴルフ歴15年
打ちっぱなし 年に数回
ラウンド 月に1,2回

スコアは77〜85の間に収まる

518 :
正確な二打目ねえ、俺も距離出ないからだいたい3wか5w使うんでアバウトな二打目になってしまうなあ
とりあえずセカンドOBハザードにさえなんなけりゃオッケー、FWなら合格みたいな感覚

519 :
>>518
正確なセカンドちゃうー。正確やったらONするわw
グリーン中心からバンカー避けて30y以内なら、そこから出来れば寄せワン狙い。
たまには乗るから、ミスで30yズレてもOKと言うアバウトな話。

520 :
>>519
十分、正確でしょ。
410yパー4でドラ200yなら残り210y。
30yでなければ寄せワン取れないなら
180yが絶対条件になる。
絶対条件と言われるとキツいよ。

521 :
ドラ200yで80出すってんなら
2打目の精度が求められるってこと。

逆にいえば、2打目の正確性があれば
ドラ200yでも80出せるということ。

522 :
なんにしてもアプとパットは絶対条件。
パット30でいかなきゃいかんのだから
シビアだ。

やっぱパーオン増やして
バーディ2、3個欲しいねえ。

523 :
>>520
レギュラーティーから、パー4が全部400y超えるコースがあったら教えてくれw 回ってみたいわ。
数ホールで400y超えても、そこはボギーでイイんじゃw なんでそこでパー必須?

524 :
ま〜ま〜おまいらー(*^▽^*)
仲良く仲良く〜(*^▽^*)

525 :
90切リスレで、80で回る話をしても無理があると言うことだね

526 :
90切るならダボ以上は出さないのが要件になるしねえ

527 :
>>526
ならないよ
トリプル以上絶対叩かない
ボギーペース時々パー
これで切れる

528 :
あさって 一の宮CC ラウンドしてくるから
90切れたか報告を待て!! おまいらー(*^▽^*)
楽天GORAの1人予約で行くから
おまいらも わいと一緒にラウンド しないか?(`・∀・´)エッヘン!!

529 :
>>526>>527
先週88も叩いたときのデータが
トリ☓1
ダボ☓3
ボギー☓7
パー☓7
だったわ

530 :
>>528
こないだ前組は一人でまわってたよ

531 :
>>529
お、書き込むスレOBおじさんやん。

532 :
ゴルフの話 = フェアウエイ(*^▽^*)
釣りの話 = ラフ(*^▽^*)
F1の話 = バンカー(*^▽^*)
釣り、F1の話まではギリセーフだな(`・∀・´)エッヘン!!

533 :
>>525
だよねー
アベ100切ったばかりのヒヨコばかり
なんだから80はキツい。
とはいえ、アベ90切りを目指すなら
ベストスコア80出したいねえ。
結局、ドラ200yでは苦しいね。
あと30y欲しい。

534 :
あー早起きして実芝アプ練したいけど
起きれないんだよなあ

535 :
90切りスレに80で回る話をしに来る己こそ基地外だという事実に気づけや
上級者スレがあるやろw

536 :
よっしゃ行ってくる

537 :
近所の実芝ってゴルフ場しかないので平日ならラウンドしてしまうw

538 :
>>536
がんばれよー

539 :
https://i.imgur.com/EjgQ6cc.jpg

540 :
>>536
スコアどうだった?

541 :
>>540
ロングパス来たな
61-46で107の大撃沈よ
午前中は何をやっても上手くいかんかったけど、昼食いながら頭の中整理して午後に立て直せたのだけが収穫だった

542 :
ハーフ10オーバーでもこのスレ的には撃沈だけどな

543 :
>>542
自慢じゃないがそっちは実力よ

544 :
100切りスレならまだ良かったのにね

545 :
平均90切りを目指すスレとしては46は及第点かと。

546 :
>>541
前半と後半で人が違うじゃねーかw

547 :
わいは 3月3日のラウンドで 1.5R回って

51−44−43 ですた
まさに このスレにピッタリの実力やな
わっはっはー(`・∀・´)エッヘン!!

548 :
90切りスレに書き込む者が61はダメだろ

549 :
>>548
全くもってそう思うが打ってしまったものは仕方ない
いや仕方ないじゃ済まないから自分なりに色々と対策法は考えて練習してるが

550 :
>>549
いいスコアしか書きこまんヤツよりよっぽど好感持てるし、自分のスコアと向き合う気持ちが伝わってくるわ

551 :
去年は後半スコアがまとまっていたが今年は逆で昼から落とす方が多いわ
酒のルーティーンも変えてないのに意味がワカランw

552 :
スタートホールから集中高めて理想のショットを求めるからダメなんだ
3ヶ月ぶりにクラブ握って開幕2OBのダブルパースタートから80で上がった人と回って気づいた事
ティーショットは超適当セカンドは適当
グリーン周りからなんとなく寄せてパターは真剣
上手い人って集中の仕方が違うんだよな

553 :
>>552
適当に打ってるように見えて、実は戦略が・・・。キミの腕ではわからんだけのよーな。

554 :
方向性重視にしようと決め、HS落として飛距離も10y落ちた。

そこまでは想定範囲内だったんだけど、いままで最高だったV1が硬く感じるようになった。

で、最近名前の出てたオンコアエリクサーが気になり、国内外のサイト見た上でプロコン整理して買ってみたんだけど、
V1で感じてた柔らかさが戻ってきた感じ。飛距離も5yくらいは戻ったかな? グリーン周りは変わらないスピン。

HS40前後で柔らかいボールが好きな人は、これなかなか良いと思うよ。

555 :
ちなみにHS45前後の人は、V1/V1-XかMTB-Black/MTB-Xのが良いと思います。

556 :
あ、ごめん。ボールスレと間違って書き込んじゃった…

557 :
皆さん、GPS系やレーザー系の計測器を使用してますか?オススメもあれば教えてくださいませ

558 :
>>551
私の経験ではラウンド数が少ないときや前のラウンドから間が空いた時は、前半がウオーミングアップで後半のスコアが良く
ラウンド数が多くなって練習量も増えてくると前半からスコアが良く、後半は息切れすることもあります

559 :
>>557
G-LABOいいですよ
安いやつだと200ヤード越えると計りづらくなる
少しだけ高くなるけど手振れも気にならない程度だしおすすめです

560 :
>>557
お金があるならNikonのスタビライズドが良いよ。
20から買い換えたけど、手ブレと高低差計測があって使いやすい。長い距離もすぐ測れるし。ただ高いw

561 :
>>559
560
ありがとうございます。
参考にしてみます。

562 :
>>557
Nikonのいちばん高いやつ
他使ったが、これが一番サッと測れて使いやすい

563 :
マーカーやヘッドカバーをすぐ失くすので、計測器買ってもすぐに失くす自信しかない

564 :
90切るどころかOB5発に38パットで今年初100叩いてやったわw
雨は嫌いや

565 :
アベ90台なら平均の法則から100台も当然ありますよ
どんまいどんまい

566 :
アベで90切ろうと思ったら、平均のパット数てみなさんどんなもん?自分の平均が大体36前後でアベ100ぎり切るくらいなんだけど、参考にさせて欲しい。
アプローチ次第…とかいう一般論はナシでw

567 :
平均35ぐらいでギリギリ90は切れると思うけど。

568 :
寄せの上手い下手はあるけどとりあえずは3をしないようにすることだよね

569 :
アベ94で平均パット34-35。
でも90切れたときと切れない時のパット数は、ほぼ変わらない。
ボギーオン率が7割超えると90切れる。

570 :
スコアの4割がパット数と言われているから
100で40
90で36
80で32
俺はアベ81で31
でだいたい合っている

571 :
>>570
お前なんでここにいるの?
いちいち出てくんな

572 :
次の課題が見えました。ありがとうございます。
パターではなくそれ以外のショットで、ドライバーOB多しとパーオン率がかなり低いので、そこ重点に練習してみますー

573 :
高速スライダーの投げ方教えて欲しいんですが、このスレであってますか?

574 :
パット28がベストで平均だと33ぐらいじゃねーかな今年はAve88だが先日100叩き刑w
パーオン率が低いから3パ少ないがOB常連様なのでAve80前半は夢のまた夢
アプローチは面の確認と歩測するようになってから精度上がったが軽くダルイので
そろそろレーザー欲しい。ええヤツは4万とかして高いけどなw

575 :
>>574
歩測だるいで買い換えるならNikonの20でいいじゃね?
1万ちょいで買えるし手ブレもいらないでしょ

576 :
歩測サボるといろいろ雑になりそうなもんだが
細かい傾斜の読みとか

577 :
>>574
Nikonの20は1万ちょいでは無いだろ?
どこでそんなに安くで買えるの?

578 :
レーザー持ってるヤツに俺の歩測と比べてもらうと誤差3ヤード前後
短足が役に立つこともあるのさw

579 :
ごめん、メルカリで中古で買ったからそれくらいだったんだけど、価格調べたら2万近くするのね。

580 :
>>574
ピンイーグル 二万しない

581 :
グリーン確認ついでに歩測してるようなもんだからレーザー持つと疎かになるかもなw
ハザードとかバンカー越えを正確に測れるから欲しいんだけど
ブッシュネルV4辺りでも3万はするもんな
まだしばらくボロGPS使いつつ金ためるかw

582 :
とりあえず2万しない小型軽量のニコン20でいいんじゃね?
100ヤード以内なら手ぶれ補正なんていらんよ。

583 :
ヘソクリと割引券使いまくってブッシュネル買いました
ラウンドいきてー

584 :
今年13回10回目まではアベ88だったに後の3回はドライバーが悪くて100.99.107でだいぶアベ上げてもうたわ…

アプローチとパターが大事って良く言うけどドライバーが1番大事に思えてきた。

585 :
>>584
スゲー羨ましいペース、コロナで休みだから行けるのに子どもと毎日公園w
今年7Rでギリ80台だけどヤバい日って我々クラスはドライバー置いた方が良いと思うよ
先日の雨の日、前半ドライバー壊れたので後半はU2と3で回ったけど久しぶり40出た
パーオン諦めるスタイルが偶然マッチしただけと思ってるが次回ドラ持って行かない予定w

586 :
いいスコア出すにはアプパタ大事だけど
崩れるのは何が崩れても崩れるよね。

587 :
ドライバーは週2で練習場行ってた時は安定してたな。
一番日ごろの練習成果が反映されるクラブだと思う。
FWキープ50%超え、外れてもラフなんてゴルフだった時は本当にゴルフっぽくて楽だったな。
最近練習行ってないからか、ちょろやテンプラが2〜3度は出るwもちろんOBもw
そうなるとスコアは必然的に悪くなるよなぁ

588 :
FWキープ率100% 飛距離240y前後

しっかり振ってFWキープ率30-50%
飛距離260-280y 散らばりがち
どちらを選びますか?

589 :
昔は早打ちの突っ込みテンプラ得意だった。いまでも呑みすぎたら昼から出るけどw

FW100%で毎回240飛んだら女子トーナメントプロ並みやね
外したくない時は手打ちになるので220飛べば御の字かな

590 :
>>588
FWキープ率100% 飛距離200y前後
FWキープ率30-50%  飛距離230-250y

俺は後者だけど外れたときの幅次第だな。
1stカットや浅くてグリーンが狙えるラフなら問題ないし。

591 :
みんなすげーうまいのなw
俺なんてドライバーでフェアウェイキープなんて1ラウンドで1〜2回しかないわw

592 :
いまの時期はFW外しても大ケガならんやろ。OBなし、パット36辺り、ここの人なら90切れると思うけどな

セカンドの距離が残る方角や次のショットが狙えない地点に落ちるなら俺はラフでも良いわ
どうせパーオン率低いしw

593 :
>>591
何が得意かで変わるだけ。FWキープ50%で90叩きはアイアンが下手。
キミはきっと、アイアンか寄せかパターが上手いんじゃないか?

両方ともソコソコなら80前後で回れるはず。

594 :
昨年はフェアウエイキープ率が1位でシードを取れなかったので
フェアウエイキープより飛距離アップを今年は目指すと言う女子プロがいたな

595 :
うむ(・3・)
1W飛ばして・・・セカンドが7I 以下ならチョー楽になるよ〜

596 :
トッププロ(超天才たち) ですら 長いショートホールはボギーが多くなるからね
つまり・・・パーオンを狙うショットが 距離があると
誰がやってもキビシイーーー(>0<)
んですよね

597 :
150越えてくるとひたすら距離合せ考えてて乗ればラッキーぐらいやな俺の場合

ショート3つがパーで4つ目の195がバーディーというラウンドが1度あったがあれは嬉しかったわ
アプパット神がかってさえ80前半を出せない実力が今年の運勢を暗示しとるのは否めないがw

598 :
自分はむしろ160-80くらいのショートの方が好きだな
7-8鉄使える距離の方が安定する

ウェッジでティーアップして打つと距離がバラついたり引っ掛けたりするから短すぎるのは好きじゃない
かと言ってティーアップしないで打ってティーグラウンドをザックリするのは嫌だしな

599 :
たしかにウェッジの距離のショートホールってみんなどうやって打ってるか気になるわ
ティーアップすると吹け上がっちゃってショートするんだよなぁ
9番カットうちとか覚えた方がいいのかな

600 :
>>593
パターはダメダメ35〜40Pくらいだけど、言ってるようにアイアンとショートゲームとか小技はそこそこ自信あるなw

601 :
ウェッジの距離のショートホールってあまり無いだろ?

602 :
白から回ると105yとかたまにあるな
確かにこないだショートしたわw

603 :
ウェッジでティショット打つコースが身近にあまりないがフケ球が出そうな時は
スタンス狭くして打ってる俺の場合
厚く入らないので高すぎず低すぎないポーンて感じの球が出るはず

練習場のティ高め設定でショートアイアンを打ったりして感覚養ってる

604 :
>>598
飛ばし屋で羨ましい。
7iなんてよくて145ヤードくらいしか飛ばねえ。

605 :
普通の成人男子は160は飛ぶのでお前は爺さんなんだな

606 :
マウント楽しいよね

607 :
7Iで160ヤードってことはドライバーで280ヤードくらい
アマチュアの平均飛距離と比較したら全然普通じゃないし、その飛距離でこのスレにいるって下手過ぎないですか

608 :
相手すんなし

609 :
アイアンで飛ぶ飛ばないの論議してるところを見ると、メーカーの策略にまんまとやられてるなーって思うw
今のアイアンなんて7iだったら35°〜25°位の幅あろうに…

610 :
>>609
俺はイラんけど、ストロングロフトのアイアンは低重心でロースピンで
多いロフトの並アイアンと同じぐらい球が上がった。(打ちっ放し試打)
グリーンで止めたい俺には向かない。距離より止まる方が大切。

611 :
>>607
同じスレにいるってことは、
飛距離以外の項目、方向性距離感アプパット頭脳のほぼ全て上回ってる
280飛んでこのスレとかどんだけバカゴリラだよ

612 :
俺はそこまで飛ぶわけじゃないけど、アベ90あたりまでは飛ぶ方がスコアは悪いと思う。
普通の1割増しで飛んだら着弾幅は2割増し、2割増しで飛んだら着弾幅は4割増しくらいの感じで、
そのぶんOBやトラブルが増える。
着弾をフェアウェイ幅に抑えられないうちは距離のアドバンテージよりもデメリットの方が大きい。

613 :
甲子園ピッチャー(ただし1回戦負け)の彼は300y飛ぶがOB率50%程度。
アイアンで230y程度にキザめと言ってるのにドラに拘ってる。DGの2鉄あげたのに・・・。

614 :
そら甲子園くんからしたら余計なお世話でしかないわな
めんどくさい爺さんだと思われとるだろな

615 :
飛距離 目安表(`・∀・´)エッヘン!!
HS:40m
1W.  230y
3W.  210y
5W.  190y
3UT 180y
4UT 170y
5I   160y
6I   150y
7I   140y
アマチュアで・・・これくらい飛べば よく頑張ってるほうでしょ
僕が ちょーどこれくらうの飛距離っす(*^▽^*)

616 :
白から回る分にはドラの飛距離が230でも280でもスコアは大差ないと思う
自分は体力あるから飛距離は出るし、やっぱり振ると楽しいから頑張って振っちゃうけどスコア面で有利と思ったことは無い
あと、アイアンは最近のモデルだと飛び系じゃなくても以前のモデルより番手一つは余裕で飛ぶし

617 :
マジかよ〜(@0@)
わい・・・10年前のクラブ使ってるからな〜
買い換えたら 飛ぶようになるのかの〜

618 :
7番ロフト32だけど160〜165yだね。でも、ドライバーは250〜260だわ。
280ってどんな計算なんかな?

619 :
飛んで280ヤードだと
36度のマッスルバックで160ヤードくらい
レンジボール

620 :
ちなみにアイアン16年前のやつ・・・

621 :
もっと古いやつの方がカッコいい気がするから
N.S.PROの刺さったMP-33売らなきゃ良かった
けどあれ長かったんだよな・・・
MP-32に比べるとちょっと難しいし
ケプカもジュニア自体MP-32は使って最高って言っていたし
良いアイアンだけどな

622 :
カットマッスルの中空アイアンとの流れでやっぱMP-32だな
MP60は捕まりすぎたのと打感がMP-32に劣る

623 :
>>618
34°で160くらい
7iのヘッドスピードが39〜40、ドラが48〜49で280じゃない?計測器はゴルフ5にあるやつ。gstだと53〜54

624 :
肉〜 おまうー
飛びすぎやろ
わっはっはー(*^▽^*)

625 :
(    ´.ω.`    )

626 :
7鉄35°だが毎回160飛ばすと体がやばいわ
お助けアイアンが楽なんじゃないかと最近思い始めてる欲しいなあ

627 :
>>626
150ヤードでいいじゃん
何と競い合ってるの?

628 :
体が本当にヤバいほど振ってるならその必要はないと思うし、普通にフルショットした程度で体がヤバいなら運動不足を何とかした方がいい

629 :
アイアンでハイスピンかける方法を海外プロの動画でやっててそれ真似した時に160飛んだが
特に腕がやばかったし相当練習しないとウェッジの距離も合わんなって経験したんよな

今は7鉄140で十分楽しめるがこれから先を思うと簡単に飛んで上がるクラブの方が楽やろな
ひ弱やからあと何年ゴルフ出来るかw

630 :
しっかり振って160だけど、10時2時で145〜150くらいキャリーさせるつもりの方が方向性も安定する。
ことアイアンに限っては最大飛距離を求めることにあまり意味はないよね。50歳超えてきた100叩きならともかく…

631 :
キャディー「残り160yです。6番ですか?」
俺「いや、ピッチングで」

とかいうCMあったな。

632 :
>>588
そらキープ100%やろ
片手シングルなれるやん

633 :
>>609
知ってた?
7I25度使う奴は150y位しか飛ばんよ

634 :
>>631
馬鹿にしてるようにも聞こえるのは気のせいかw

635 :
クラブ選びは大切だし楽しみだな
だけどショットの結果をクラブのせいにしないほど惚れ込んだクラブを使うのが一番
簡単とか飛ぶとかの宣伝文句よりも好み!!!
ただ2年以上グリップ交換してないクラブを使ってるやつはクラブについて語るなw
メンテしてないクラブは性能発揮してないぞ

636 :
グリップは交換しなくてもペーパーやパツクリでメンテすれば
固くならずに破れるまで使えるよ

637 :
>>636
ほーそれは良い事聞いた。さっそくやってみる

638 :
それすらやってない奴多すぎw
グリップ交換時にシャフトの中もチェック出来るし
自分でやれば愛着も湧いてくる
特に飛ばし屋はシャフトにヒビが入ってないか年1回はチェックしろよ
そのうちクラブヘッドだけを飛ばす事になるぞ

639 :
ペーパータオルにパツクリたっぷり吹きかけてゴシゴシするのオススメ。
最初真っ黒になるけど、二、三度で取れなくなる。
表面の酸化したゴムだけ溶け落ちるらしく、新品の手触りが戻るよ。

640 :
おー親切に細部まで説明してくださりサンクス。さっそく帰りホムセンで買ってくるわ
水曜は弟と彼のホームで勝負やし気張って拭き拭きする

昔使ってたCB7鉄が内面サビで折れてヘッドだけ50yほど飛んだことあったなw

641 :
大事なこと忘れてた。
溶剤だから室内でやるなら下に何か敷いて火気厳禁でよく換気してね。

642 :
おぅいぇい了解。溶剤扱う仕事もやってるし養生換気は大丈夫です
拭き過ぎて溶けてもたら予定通り日曜にグリップ交換するw

643 :
溶剤で再生はかる前に、洗剤での手垢落としやろうぜー

644 :
ロングのセカンドでスプーン使わなかったら簡単に90切れるんだけど先輩に怒られるから毎回ミス。

645 :
>>644
スプーン抜いてけよ。

646 :
>>644
パンチショットうまく当たるとフルスイングより飛ぶことあるで

647 :
>>644
バレないように2インチ短くしてみたら?
7wの長さならいけるやろ。

648 :
>>644
言い訳してるうちは90きれんから安心してくださいね。

649 :
短く持てばよいだけかと。
でも俺もロングセカンドで届かなくても3W持つのは好き。
綺麗にあたったときの快感はどのクラブよりも上。
一度それで長めのパー5で2オンした。
次行った時同じホール同じライで同じ事したら、右にプッシュアウトしてOBだったがw

650 :
3wで芯食って球がグリーンに向かってまっすぐ飛んでく時がゴルフでいちばん気持ちいい瞬間だよね

651 :
俺の場合は、ゴルフで一番気持ちいいのは、イーグルパットやバーディーパットが入った瞬間だね
思わずガッツポーズを決めたい気持ち

652 :
なぜかグリーンにボールはないんだけどね

653 :
3Wで芯食ってグリーンじゃない方向に綺麗にすっ飛んで行く時の悲しさよ

654 :
>>650
3Wじゃなく7Wだが、池越えの190yショートホールでピンは真ん中で奥から5y
芯食ってピンへ一直線であわやホールインワン
しかし思ってたよりランが出て奥のバンカーへ
バンカーショット1発目は手加減しすぎて出ず
2発目は距離出過ぎて池へ
ラテラル扱いないからまたバンカーショット
5打目で乗せて2パットの7だった
>>651
ホールインワンないが、打ち下ろし410yパー4でイーグル出た瞬間
ティショット、今日一のドライバーでFW真ん中270yまで飛んだ
セカンド、左足下がりの140yの9Iのショット
打ち下ろしなのでボールの飛跡がずっと見えて、入った瞬間がよくわかった

655 :
そのボールとは次のホールで再会するんだよな
ちゃんと番号覚えておかないと…

656 :
ロングの2オンは何度かあるけど、イーグルはまだないんだよなぁ

657 :
そういやトップしてグリーン奥のOBってのがなくなったな
そろそろ俺も寄せワン爺の仲間入りだなw

658 :
イーグルはロングの2オン1パットより、ロングの3打目のチップインやミドルのセカンドが直接入ったことの方が多い感じ

659 :
イーグルパット最短は1.5m
ああ、もちろんショートしたさ…orz

660 :
俺はイーグルパット過去1度
パー4セカンドがあわやってのは数度
パー3がピンかすめたりOKバーディーは10回近く。
先日も数センチ横を通り過ぎて2mオーバーだった。
つまり一度もイーグル取ったこと無いって話し。

661 :
イーグルも確率の問題だから、イーグルを何度も取るような人は、このスレは卒業しているということでしょうね

662 :
イーグルって良い響きやな、普通のロングじゃ2度と獲れない自信あるわ

長いクラブとにかくマン振ってた100常連時代、打ち下しロング2オンからの1パット
安定の95ぐらいで回ってた一昨年、340ミドル打ち下ろしのセカンドが入って計2回
打ち下しばっかりや俺w

663 :
>>612
これは同感だわ
ドラだけやたらトップ気味とかでもスコア変わらん、むしろ良い。90キリは飛距離より生存率だ

664 :
ひっさびさに90切れた〜
今回こそはスイング改造が上手くいった。

665 :
よかったですね。

666 :
歴1年半だけどイーグル3回あるわ
飛距離は正義やな

667 :
上のレス真似してパツクリでふいてみたんだが汚れ少し落ちるだけで
グリップ特に変わらないように思うんだけど買ったやつが薄いのかな

668 :
ケチらずグリップ交換しなよ

669 :
ゴムが消耗していくんだから拭いても無理だろう。
10本1万円で交換出来るんだから交換でよいかと。

670 :
>>667
特に劣化してないんじゃね?
最近はゴルパもこの手を覚えたみたいで
中古で固くなったのもあまり見ないし

671 :
古いクラブを中古で買って硬くてツルツルになったやつに効果がありそうですね
しかし、自分で新品を買って使用している限りは、そこまで使い込むことはないですよね

672 :
>>669
1万円が高いとは思わないんだけど、今使ってるのを売ってモデルチェンジ直後の旧型辺りを探せば2万くらいの出費で新しいの買えたりもするんだよなあ

673 :
パツクリ試してないわ今週ラウンドなのにw
林間コースって難しいんかなお初や。ホームが丘陵でリンクスや山岳は経験あり
写真で見る限りフラット、林に囲まれた箱庭みたいなホールが多いが距離大したことなし
林に入ったらやばそうやなw

674 :
実質480位のロングでしか2オンしたことないわ…w
もちろんイーグル童貞

675 :
500ヤードぐらいのロングでも打ち下ろしやドッグレッグで実質は270ヤードぐらいしかないよね
平坦無風の500ヤードなら、ドラで260ヤード、スプーンで240ヤードぐらい飛ばないと乗らないよね

676 :
>>673
前に出さなきゃ林間コースの方が楽だと思う
OBが少ないからね

677 :
>>676
ウエッジでも絶対越せない高さの木がグリーンまで並び隣とセパレートされてる感じなので
ゴロ打ってでもコース内に球を残すようにやってみるわ
ティショット低い球打たないとすぐ前に木が出っ張ってるホールがあったりアリソンバンカーあるw
楽しみやが怖そう

678 :
>>677
楽しそう
まわってみたい

679 :
>>676
山岳コースしか回ったことなくて、アベレージ100前後なんだけど、初めて林間コース回ったら82出てワロタw
OBもスタイミーもほとんどないってイージーすぎw
スコア出したいだけなら是非おすすめ

680 :
林間コースは球探すのに時間かかって長い

681 :
パツクリまたやってみたよw
今回はしっかり吹きつけしばらく放置
仕上げに水洗いしたらモチモチして
いい感じになりました

682 :
>>679
その林間コース教えて。
行って見たい。
そして俺も自己ベスト出してくるから。

683 :
>>679
お前の回った林間コースってどんなの?
俺のイメージでは、各ホールが林でしっかりとセパレートされていて
ドライバーを曲げて林に入れたら出すだけの難しいイメージなんだが?

684 :
一緒にまわりたくないタイプ

685 :
軽井沢72の北コースは、林まで整備されすぎてて出したり上を越したりするのに全然苦労しなかった
初めて90切りしたコース

686 :
ドライバーで曲げても 絶対に上を超えない高さの木を・・・
隙間なくビッシリ並べて

ドライバーが曲がったら・・・木に当たってFWに必ず戻って来ると言う
夢のコースを作ったら良いんじゃまいか(`・∀・´)エッヘン!!

どやッ 名案やろ
わっはっはー(*^▽^*)

687 :
>>685
あそこはダメだ
手入れも悪いし、従業員も挨拶しない

688 :
林間行ってきましたで今年ベストハーフ40と後半43、今年初OBゼロ、パット28
距離ないんでパーオン楽勝と思いきや新グリーンのホールはセカンド木越えなので刻むが勝ちw
パーオン狙って林へブチ込む人を横目にアイアンパター打ち花道からもパターのゴロフで今年ベストタイ成功
ディボット跡ほぼ皆無、FWフカフカで歩き最高、設備古いがめっちゃキレイなコース6,000円は儲けもんでした
簡単とは思わんけど曲げなければそれほど難しくない。ただ球をシバきたい人にはストレスかもw

689 :
ディボット跡はどこのコースでもあると思いますが、無いと言うのは目土がしてあると言うことですか?

690 :
300飛ばすとディボット跡はほぼ無いな

691 :
>>690
ほら吹き発見w おまえさんのような下手糞の3打目ディポットがあるw

692 :
山の中には流石にないよ

693 :
この時期だと地方によっては冬季クローズ明けで本当にディボットの無いコースもあるんじゃないかと

694 :
今年初の2桁95でした。パット42で下手くそすぎたw
調整のために2週間毎日練習したけど、やっぱり練習って大事やね。アドレスした時の自信というか安心感が全然違う。
以前の週1練習月1ラウンドでスコアを求めるのは自分には無謀だということが判ったわw
365日練習とラウンドしたい…

695 :
>>694
おめでとうございます
でも42パットって凄いね
2×12+3×6=42
もったいないと思います

696 :
>>695
ありがとうございます!
グリーンコンディションが10.8フィートで、全然タッチが合わなくて、ショートパットを結構外したのと、1回4パットありました…
グリーンに乗るまでは結構気持ちよくプレーしたのにスコアがそれほど良くないので少しモヤっとしてますw

697 :
最近調子上がってきてたのに練習2週間空けたらあの頃のスイングはどこに状態だった
週1練習でも足りない気はしてたがやっぱり練習って超大事ですね
100を打つ事はもうほぼないけどAve90切るならやっぱり週2回くらいは練習行かないとダメかも…

698 :
>>689
そうキレイに目土してあった。ディボット跡は埋めてあってもディボット跡やねw
そこまで気合い入れんでも良いやろって思うぐらいコース整備はしてたな
マシンで刈った芝がふりかけみたいにかかりそうな前組がちょっと可哀そうだった1ホールだけやけどね
遠いけどとにかく気に入った氷上CC俺でもハイスコアが出るコース

699 :
ひかみは関西では珍しいオールフラットの林間コースで気持ちよく回れるね。 古いのとティーイングエリアに芝がないところあるけど。
ツーグリーンでバミューダのほうだと、距離は短いけど木でグリーンが見えない&砲台のホールが多いから、ティーショットの落としどころ考えるのが面白い

700 :
>>699
クリーク入っても水ないから跳ねて出てくるしな

701 :
>>700
期待させて出ない事もしばしば

702 :
昼はカレーしか食うもんがない

703 :
からあげ定食おいしかったよ

704 :
コンペご一緒した人がひかみのメンバーだったので聞いたんやが大昔に軍用の滑走路として
作られた場所らしい。どうりでフラットなんやと納得したわ

ざる蕎麦と寿司は不味くなかったがティグランド土のホールは確かにいくつかあった軽く残念
まあ俺は飛ばせないから大怪我せずに済んだって事でw

705 :
ひかみはカレーが美味いんだよ
ひかみカントリーといえば
鄙びたクラブハウスとカレー
黄色いインドカレーと
普通のカレーの二種類あって
俺は普通のカレーが好き
最近ひかみ行ってないけど
いつも頼むのは
カツカレーとサラダ単品

706 :
今日ホーム,6300ydPar72で今までのベスト93を更新して.45-39/37ptの84で回れました
Par10回 Ob2発でした

707 :
こんな時にゴルフやってんのか

708 :
>>707
こんな時って言っても極端に偏在して、岩手・鳥取・島根は感染0。
その地域だったら遊んでもかまわんと思う。許す。

709 :
こんな時によくゴルフしようと思うな
我は無関係ってか

710 :
非常事態宣言地域でゴルフ練習場が休業要請出てたけど、
ゴルフ場には出て無かったよ。
だから何の問題も無い。政府のお墨付き。
セルフプレーならなおさら問題ない。
行き帰りの道路も空いていて快適だろうよ。

711 :
それ以前に“外出自粛”要請
要請を無視するってことならバンバン行けばええんちゃうか

712 :
まーゴルフ場で感染しましたってなってじゃあゴルフもダメねで終わりでしょ

713 :
パチンコいくよりカフェいくよりラーメンいくよりゴルフの方が遥かにマシ
人との距離を考えろ
風呂と食事だけしなけりゃいい

714 :
神奈川県民だからゴルフは自粛するけど、感染者ほとんどいない地方なら
好きにすればいいと思うよ。

715 :
人との接触8割減らせってのをどうとるかやな
少なくとも一緒に回る人とは接触する訳やし
会社行くよりマシってとるのか行かなきゃ0にできるととるのか

716 :
お前ら真面目だなw

717 :
>>712
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200401/20200401-228812.html
>>715
まともな判断力のある大人は後者を選ぶ
ホームコースのメンバーサイト見たら4月中は予約できんようになってた
まだクローズのお知らせはないが
ちなみに緊急事態宣言エリア

718 :
感染者が50人以上の地域はゴルフはしばらくやめたほうが良いね

719 :
そういう感覚の方とはご一緒したくないね

720 :
ゴルフが規制されるような状況ならロックダウンの方が先やな

721 :
ゴルフ練習場閉まっちゃうのか。
ソーシャルディスタンスとれてるのになー。

722 :
間違いなく不要不急だからな。
今まで練習続けられてたことはありがたかったか、
奥さんが文句言い始めた頃だったけらちょうどいいや

723 :
遊んでる奴が感染するのはメシウマ
ただそいつらが今度は感染源になっておとなしくしていた人たちを巻き込むことになるの繰り返し
そういう想像力の馬鹿が多すぎる

724 :
「世の中の雰囲気に忖度して三密なんか絶対満たさないゴルフ行くの自粛してる奴とか真性のバカでしょ」
「馬鹿なゴルフインスタグラマーとかが、ゴルフ行くの我慢しておうちで練習とかいう
ストーリーズあげててほんとクソだなあと思った。まあ、こんなアホが多いから
ゴルフ場がら空きでさらに快適なんだけどね」
こんな意見も。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-04080053-sph-soci

725 :
>>724
その通りだと思う。
バカが多いから感染拡大が落ちついてるとも言えるがw

726 :
三密全く関係ないとこまで自粛自粛騒ぐ人と、三密お構い無しに行動する人が居て問題が無駄に大きくなる

727 :
ゴルフを自粛すべきかはともかく、自粛要請されると自粛する人が多い国民性だから、
緊急事態宣言出てすら自粛要請止まり。
他の国は要請しても誰も聞かなかったから、封鎖せざるを得なかったし、
まだ封鎖に踏み込まなかった日本を甘いとか遅いとか批判してる。

728 :
感染者の出ていない地域でクルマで行ってレストランと風呂を利用せずにプレーする分には何の問題もないと思います
都会と田舎の環境が違いすぎる

729 :
とにかく都会のヤツは動くなよ。
西日本の田舎だけど関東圏のナンバー増えてんだよ。

730 :
ホリエモン
ツイッターで「三密なんか絶対満たさないゴルフ行くの自粛してる奴とか真性のバカでしょ」

731 :
ゴルフする立場でしか考えられない人いるけど、
働いている人はどうなんだろうね
交通機関で通ってる人、事務所で働いている人、厨房、掃除する人
何事もなく同じサービスは無理
自粛する人がいないと普段と同じ対応できない部分出てくるよね
保菌者なんか来たら最悪だね
いっその事休業した方が赤字は増えないかもね
さてさて、誰が馬鹿なこと言ってるんだろうね

732 :
目の前で客に咳き込まれたりして鬱になるって
他のスレでキャディさんの書き込み見たよ

733 :
>>731の言ってる内容って、開けてる以上は客が来ようが来なかろうが出勤しただけで同じことじゃないの?

734 :
>>733
リスクは違うだろうけど、田舎のリスクの少ないゴルフ場で自粛ばかりでは従業員も生活出来ないし環境が違うんだから一概にあれこれ言うのはどうなんだ

735 :
>>724
>>730
3密満たさないので、受付の従業員から伝染ることない
厨房内に保菌者居ても密じゃないから伝染らない
そうお考えの天才様
ゴルフ自粛する人を馬鹿にするんですね
君ら天才は、ゴルフ場で無症状保菌者居ても文句言うなよ
うつされても病院行って医療機関に負担かけるな外出するな
自粛要請はそんなあなた方を守るためではない
医療機関従事者とまともな人を守るためです
勘違いしないで
何とかしようとする人の邪魔するな

736 :
遊びに出掛けて感染するのは勝手だが、おとなしくしていた人たちにうつして巻き込むなよ
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17355186
外出自粛ってのは本人のためでなく周りの人間のためにするもんだ

737 :
>>735
自粛要請の地域と感染者の出てない地域と同じに語るのは無理があるのでは

738 :
>>731
>いっその事休業した方が赤字は増えないかもね
休んでコスト増にならないのは時給のみのバイトだけでやっていけるコンビニなど。
月給制の社員が居たら休ませても人件費が発生しますですなり(^^;

739 :
>>736
営業自粛はしないんだね
誰のために営業してるのかな?

740 :
周りへの迷惑を顧みないゴミどもと善良な従業員と経営者自身のためだわな

741 :
>>740
八つ当たりするなよ

742 :
>>740
そうだね。
利用する方も利用する方だが、開けてなければ無用なリスクは発生しないよね。
つまり・・・経営者の資質の問題ですね

743 :
>西村康稔経済再生担当相は9日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
>緊急事態宣言の発令を受けた東京都の休業要請の対象業種について
>「理美容、ホームセンター、質屋、ゴルフ練習場は、継続できる形で
>小池百合子知事と調整している」と明らかにした。内閣府で記者団の取材に答えた。

ゴルフ族議員強いなw

744 :
>>742
資質と言うより、金の問題だろ
生活がかかっているから、ある程度はしょうがない面もある

745 :
その日暮らしをしなければならないのは経営をしている事にならないよ。
弱小でも最低半年、上場企業なら1年以上は持ちこたえる内部留保をしているのが経営。

商売屋はウソが多い。友人(に責任は無いが)の親は、年収200万でベンツに乗り
子供を大学に通わせ車を与え、高級クラブに出入りしていた。商売屋の申告はそんなもん。
50万・100万支給じゃ足りないとか「ここで儲けてやろう」と考えるのが商売人。

本当に困っている飲食(夜含む)バイトや、時給生活者、首切られた非正規の人たちを
支援するべきだと思うな。

俺は在宅勤務が出来るし全然困らない。

746 :
>>744
ということは、客が減ったにしてもその収益をアテにしているということだろうから、客も店もどっちが不謹慎かわからんよねw
私たちも本心ゴルフしたいだけだけど、ゴルフ場へのお布施、潰れてもらっては困るという大義名分で変わらず利用するかね
ちなみに、コーチの話だと練習場もコースも結構混んでるみたいだよ。

747 :
話は変わるが、パターと他のクラブではそもそもグリップの持ち方が違うということを今更知りました

748 :
同じでも構わないよ

749 :
>>748
さすがにその程度は調べとる
同じにするのが基本で、違う人もいるくらいのイメージで考えてたら、違うのが基本で同じと言う選択肢もあるくらいの話だったんだなと

750 :
そんな反応するなら勝手に一人で消化しとけやボケ

751 :
>>749は凄い
たった2つのレスで無能を証明した

752 :
パターは右手人差し指を伸ばしてグリップの側面に着けて感覚出してる
昆虫でいう触角みたいなもんw

753 :
>>751
周囲を見下さないと生きていけないと言う内面の醜悪さを見せつけながら生きるよりはマシなんで

754 :
右手の人差し指を伸ばすと、緊張した場面で人差し指が悪さをするのでお勧めしないと
パット名人が言っていたね
左手の人差し指は伸ばしても、バックストロークで使うから問題ないらしい

755 :
>>753
ブーメランやでw

756 :
明後日ラウンド
スルー風呂なしやからサクサクまわって
軽く切ってくるぜ

今年すでにアベ91俺ww

757 :
>>752
ナカーマ
なおパット数は…

758 :
パターは右手、その他は左手で打つんだよ。

759 :
>>756
ほう、中々やるな。
連チャンで怪我したから日曜のラウンドが正月以来の2ラウンド目、今年のアベレージ108じゃ、華麗に90切ってくるぜ!

760 :
>>757
同じ人がいるもんやねw俺は平均1.8切る勢いだよ。まあパーオンせんからアプで凌げてるだけなんだが
グリップは感覚良いのが一番やね。コロナ騒ぎだが、俺も明日ラウンドw

761 :
だいたい今不要不急のゴルフやってる奴は非国民
行って他の人に移したらどう責任取るつもりなのか

762 :
出た不謹慎厨

763 :
スーパーとか薬局に大挙して押し寄せてるアホ軍団のがよっぽど害悪

764 :
不謹慎でなくて他人への迷惑考えろって話だろ
世論とかの問題ではない
ほんと頭わりいな

765 :
田舎の方なら3蜜に該当しないゴルフは非国民と言うほどでも無いだろ?
頭の固い爺には困ったもんだわ
東京でもゴルフ練習場は休業を要請しないリストに入っていたけど、ゴルフ場はリストにも入ってないわ

766 :
都内はゴルフ場も打ちっぱも結構自主的に休んどるがな

767 :
ゴルフ場やゴルフ練習場はリスク低いと思うが、不要不急の外出には違いないので外出自粛が出てる地域の人は避けるべきかと

768 :
不要不急の外出自粛が出ている地域では当然だよね
俺の言っているのはその他の地域のこと

769 :
言うても聞かん、俺ルールの奴が多いから
これだけ感染が広がってる
そのせいで個人の行動が法的に制限されるようになるかもしれんが、そうならない間はあきらめろ

770 :
お気楽ゴルファーとお気楽パチンカーで勝負したらいい勝負になるんじゃね?
それとも意気投合するのかな

771 :
レベルの低さは負けず劣らず目クソ鼻クソだろな

772 :
95叩いてもうた
わざわざUでティショットしてんのにチョロ3回w
ショート4つともダボ以上って初心者ですか俺は

773 :
はい

774 :
>>772
ショート4つともダボ以上で95とかすごいじゃん!!!って言ってほしいんやろ?いわねーよゴミ

775 :
90切るなら、ショートとロングで半分はパーが取りたいね

776 :
いい天気だったうらやましい
次のゴルフはいつ出来る

777 :
>>774
アベ90切り目指す人なら普通にありえるスコアやろ
ダルイこと多い時期やからいちいち絡んでくんなキモいんじゃお前w

778 :
どっちもキモいわ

779 :
アベ90切るなら普通は80台で稀に調子悪い時で90台だよな
道のりは険しいわー

780 :
このスレは脳内じゃアベ82くらいの人ばっかですから。
+10くらいで回ってくる感じだね。

781 :
昨年末のハンデが16なので今年いま現在アベ89が御の字
苦節8年、長かったわい

782 :
去年アベ86だったけど暮からアプローチイップスになり今年は94まで落ちてます
先日やっとアプローチでダフリトップをせず7100yを87でラウンド、少し光が見えたかな。
やっと1桁ハンデ見えたと思ったら大きく後退しております。

783 :
>>782
ゆっくりしてけよ

784 :
もう90は叩かないと思っていたけど、先日は92
これからはこのスコアが今年のワーストだと思って頑張る

785 :
https://www.j-cast.com/tv/2020/04/18384537.html?p=all

786 :
田舎はいいだろwww
密じゃないよねwww
ゴルフ場潰れるよねwww
ゴルフを自粛とかバカの極みだよねwww

787 :
こんなのに医療機関とか火葬場とか使われたらたまらんな

788 :
そういうこと
たまらんよな
仕事とはいえ対応させらる人たちが不憫でならん

789 :
医療従事者が疲弊してるって言うけどそれ相応の給料貰ってるから馬車馬の如く働かせば良いんじゃ無い?
この後に及んで政府は診療報酬上げようとしているんだから

790 :
これが老害

791 :
>>785
いっそ死んで詫びろやなw

792 :
贔屓目に見ても不倫文化爺は軽率だわな
彼を責めるべきではないと誰かが公言しとったが現地や関係した人々は気の毒すぎる
まあヤツがどうなろうと俺のスコアには影響ないんだがコロナででラウンド数が激減してるから
一切の上達がないどころか次のゴルフで90切れないのは間違いないw

793 :
>>792
まだゴルフやっとるお前は石田と同レベル爺なんだが

794 :
>>785
一人予約スレにも東京から山梨行って嫌な顔されたので自粛しますwとか草生やしてる低脳いたわ

795 :
>>793
元から感染者少ない田舎住んでて地元でやるならいいでしょ
問題は感染源から地方に行って撒き散らすやつ

796 :
そういう油断が感染拡大の要因になる
田舎もんだからといって許されるものではない
頭の構造は石田と同じ

797 :
コースにも練習場にも行けないままyoutubeで見聞きしたことで脳内で上達した気になってる
たぶん実際にボール打ったら絶望するやつ

798 :
>>795
全都道府県外出自粛要請出ている中で行くのはアウト

799 :
>>798
セーフ
よよいの

800 :
>>799
お爺ちゃん、もう寝とけ

801 :
正義マンをからかってるだけなのにスルーしろよバカ

802 :
煽りのネタから加齢臭超えて死臭がするんだが

803 :
石田純一のおかげで行きづらくなったわ

804 :
>>803
誰かがどうのこうのとお前はガキか?
善悪の判断すら自分でできんのか?
情けねえ爺だな

805 :
空気嫁

806 :
キャンセル続出らしいな
想像力や考える力に欠如してたヤツらだな
思考が普通の人より1ヶ月ぐらい遅れてる

807 :
先日行ったが風呂独占状態で最高だった。
あれだったらコロナ感染確率ほぼゼロだわw

808 :
まだ行ってるヤツらはホリエモンみたいな奴らなので、
しっかりお金落としてこいよ
ケチ臭くお得プランなんか使うんじゃねーぞ

809 :
俺の田舎では、ゴルフ練習場もゴルフ場もコロナ発生前とそれほど人出は変わらんわ
ま、最後の感染者が出てから10日も新たな感染者が出ていないから、他県との往来さえ自粛すれば問題ない感じ

810 :
6400y42-43(28)、パーオン2/18でした。
アプローチイップス克服できたみたいなので85切りに帰ります。
お世話になりました。

811 :
マイカー往復、飯無し風呂無しおまけにロッカー無しのスルー
同伴者次第だけど、スーパーよりよっぽど安全じゃない?

812 :
同伴者とカートの最近の接触者次第ではスーパーより危険だね

813 :
受付の人やクラブ拭いたりする人可哀想だな

814 :
>>798
それは東京とかから出向くやつが絶えないから止めさせる為にそうなったんだよ
パチンコもわざわざ店開いてる北関東まで行くやつがいるとか聞いてたしな
この前の土日も鎌倉は渋滞できてるなんてニュースでやってたわ
>>809
それでもとにかく自粛らしいぞw

815 :
>>813
お前ゴルフやらなくてスレ見てもイラつくだけだろうになんでこのスレにいるの?
ゆっくり風呂でも入っていっぱい寝ろ
体力余ってるならその前に筋トレでもしろ
おやすみ

816 :
>>815が一番イラついとるが

817 :
早朝スルーでも行ってこい

818 :
早朝やないがさっきスルー行ったで
測ったようにインもアウトも44
今日はサブかったわ

819 :
>>816
オレはこれからのんびり風呂入るよw

820 :
>>806
情報が2週間くらい遅れてるぞ
今日行ったら客が戻ってきたってさ

821 :
チバラキ栃木しか見てないけどGWどこも予約結構入ってるわ

822 :
今回を期に昼休憩文化が消滅して欲しい

823 :
今ゴルフ場に殺到している老害ども一緒に消滅してほしい

824 :
あれは文化じゃなくて営利目的のアイデアだからね
俺みたいに弁当持参には無関係だが

825 :
ゴルフ場の飯ってラーメンでもライスついてるのが当たり前だし、それでも普通に大盛り頼む人多くてビビる

826 :
米が安くてボリューム感出せるし満足感持たせてごまかせる
料理屋が最後に土鍋ご飯とか出してくるのは、3万から5万の料金をいただくための目眩し

827 :
ラウンドはアウト? ゴルフ場も「密接」避けられず
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58296490R20C20A4000000?s=1

828 :
お墨付きが出たな
マイカー往復、飯無し風呂無しおまけにロッカー無し、カート無し、担ぎの歩きスルーなら良いってさ

829 :
同伴者とは1.8mの距離キープな

830 :
東京は基本的にアウトだろうね
田舎は問題なし

831 :
最近はカップにコロナが付いてるので5mでokにしてる。80前半で回れて気分が良い!

832 :
本日41-46で約1年振りの80台&ベスト更新。
バンカーもレーキ撤去されてて足で均してだとさ。
ゴルフ場も他県お断り、検温にすればいいのに。

833 :
ラウンド時のコロナ対策としては、自分の物以外を極力触らないようにするのが大事だね
例としては、ピン、他人のクラブ、カート等

834 :
カップもあかん
そもそも行かなければ対策としては万全だ
自分が陽性で周りにばらまいている可能性も自覚しろ
のんきに遊んでる輩はその視点がまったくない
馬鹿もほどほどに

835 :
感染者が2週間出ていない私の地域のようなところもあるので、感染者の出ていない地域では過剰な自粛は禁物です

836 :
>>835
ではアナタ自身は感染者ではないという医学的診断を受けたんですか?

837 :
>>835
ロックダウンして2週間経ってる地域なら安心だね

838 :
岩手か

839 :
自粛厨の同調圧力はひどいな

840 :
パチンコと似てるね

841 :
石田君も
まさか自分がうつされるなんて
まさか自分が菌ばらまいてたなんて
まさか自分が休業に追い込むなんて
って、考えてただろうね

842 :
自己管理できない奴はそれなりの扱いを受ける
それだけだろ?
こんなゴミ溜めでグダグダ続けて楽しいの?

843 :
自己管理できないやつが、
病院にも行かず、誰の世話にもならず、自分で庭に穴掘って埋まってくれるなら他人に迷惑かからんけど
医療従事者の労働力を奪い、大事な病床を奪い、アビガン奪ってんじゃん
自己責任ですんでないんだよねー

844 :
ほんとそのとおり
人としてのレベルが低すぎる

845 :
石田くんがまだマシなのは、感染経路の調査に協力してるところだ
パチンコとかスナックとか風俗とかゴルフで遊び歩いてるアホな奴らが保健所の調査に真面目に答えるわけーだろ
不明なんじゃなく、行ったら叩かれる場所だからしらばっくれてんの
言えねー場所なの、だから、そんな場所クラスターとして名前あがんないの

846 :
>>845
それはそのとおりだと思う。
俺が感染しても叩かれるようなところに行ってたら絶対言わないわw

847 :
>>845
ウソついとったやろ

848 :
コロナは太陽光の下では弱ると言う報告が出ているね
屋外の行事は大丈夫そう

849 :
ブラジルなんか太陽の下っぽいが流行ってるぞコロナw

850 :
>>849
コロナなんぞ知るかと言う方針でアレなら相当マシな状況じゃないかと

851 :
つーか、その内容改めて取り上げる人って
紫外線に殺菌効果があることが、すごい発見だと思っているのかな

852 :
確か紫外線でワキガ治す市販器具あったよなw
アメリカンスタイルだから大丈夫やとGWラウンドに誘われたが断ったわ
近くの練習場もクローズだし遊ぶアテもなしほぼニート
夜な夜な友人とLINE飲み会議してるがぼちぼち飽きてきた

853 :
ゴルフ量販店店員経験者がいたら教えて欲しいんだが、どの程度買い物したら顔を覚えられちゃうんかな?
俺は2年前くらいから、1年に1回パター以外のフルセット分お布施してる感じ。買い換えるときは基本的にフィッティングしてもらって買ってて、毎回同じ店員です。
というのは、フィッティングしたときはいい結果なんだけど、現場行くとうまく行かなくて、セカンドオピニオン的に他のフィッターにやってもらいたいんだけど、その店員さんは除外指名したら嫌な思いするのかなーと思って

854 :
別の量販店行けばええやん

855 :
>>854
割引率が一番いいのがそこなのよ
30%、35%、35%+ポイント5%と、近隣店舗でこれくらい違う

856 :
>>853
フィッティングよりレッスンプロ

857 :
>>856
これぢゃよ
          ∩____∩
          丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
戸川のネット・レッスン屋さんw
片山珍誤、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏

858 :
ん?
これじゃよ、コレ!
370yぶっ飛ばし・・ボビィ・ジャック・ホーガンを超越したBJH秘伝極意
https://hidengolf.web.fc2.com/
(秘伝1)「フェ-スを開いて、起す」
ダウンではフェ-スを開いて下ろし、
インパクトではフェ-スを開いて球を捕らえ、
球を捕らえてから、間髪入れず、フェ-スを起して(ロフトを立てて)球を捕ま
える。
(秘伝2)「右膝内面シンクロ」
右膝内側面をフェ-スに見たて、
上記フェ-スの動きを右膝内側面とシンクロさせる。
これの種明しは、、、
まず、正面からみて小文字のy、左腕とクラブを直線状に構え、ボール位置は
右足内側(左ではない)で、飛球線に対して約35度開いたアドレスを作る。
テークバックは下半身も上体も不動のまま、両腕でフェースを開きながら上げる。
トップで飛球線に対するフェースの開きが180度でダウンに切り返す。
あくまで腕のパワーに頼り、右手主体で反時計方向にシャフトを捩じり
戻しながら、ロフトを立ててインパクト。
これが、(秘伝1)の極意なのだ。
さあ、諸君の一人でも出来る人はいるかな?
インパクトの0.002秒間のフェースコントロールは神様でも無理だね。
また、右膝側面をフェースに見立てて180度も開ける人間はこの世にいないね。
まさにキチガイ、詐欺ジジイ、加えて脱税窃盗までも・・・これがネット商材代表だ。

859 :
長えわ
3行以内でまとめてくれ

860 :
>>859
面白いと思って
得意げにコピペしてるやつが
1人いる

861 :
パーオン率が40%以下の人は 長いクラブをグリーンで止める仕様にする必要は無い
とにかく2打3打でグリーンの側まで飛ばせる仕様にし、
そこからベタピンに寄せる為のあらゆるシーンに対応するクラブを多く揃えるようにする
こういったクラブセッティングに変えてみるだけで 意外と80台アベが見えてきたりする

862 :
パーオン率は35%もあれば、あとはアプローチとパットでシングルにはなれるよ

863 :
43-44の87(31)で今年二度目の90切り達成。
まだ芝が生え揃ってないけど好天のこの時期のゴルフはいいね。
自粛なんかしてられないわw

864 :
外出すんなボケ

865 :
パット数が36以下じゃないと、
90切りは厳しいよね

866 :
今、娯楽施設とかコロナ保菌率は他の場所より高いだろうね
自粛意識低い人の集まりなので、うつされる率高いだろうし
うつす率も高いだろう。
未だに行ってるのは、保菌者となっても、ゴルフ行きましたとかパチンコ行きましたとか絶対言わないような人種
ゴルフ場やパチンコでクラスターが発生してたとしてもバレません
だけどそいつらのせいで医療占領されます

867 :
自粛警察さんかっこいい

868 :
こいつらは医療機関の利用禁止にせんとな
でないと馬鹿のリスクに晒される医療従事者が浮かばれん

869 :
>>866
今は保菌率は病院の方がよっぽど高いだろw

870 :
>>869
病院と比較するのも凄いな

871 :
新型コロナ収束の為に最善を尽くしている人と
自分の一時の快楽の為に好き勝手に行動してる人を
同じだと考えているのか?

872 :
気持ちどうとかじゃ無いよ
気持ちで飯は食えないし
満足するのは自己犠牲と偽善の心だけだろ?

873 :
感染者が100人を超えているところは自粛しろ

874 :
緊急事態宣言5/31まで延長

875 :
取捨選択ができない
だから90も切れないんだよ(笑)

876 :
>>875
あーその程度の取捨選択しか出来ないから90切りがやっとなんだねw

877 :
すぐ噛み付くその気の短さが90切りできない原因だよ
斜に構えていては上達は無いよ

878 :
>>877
ぷっ

879 :
すげーなこの調子で煽ったら爆釣しそう

880 :
後釣り宣言とか、カッコ悪い

881 :
いやこれから爆釣するよって言ってんのも理解できないのがダボハゼ君?

882 :
頭弱い同士で喧嘩すんな

883 :
頭弱いから喧嘩するんだよ
頭最弱か?

884 :
じゃあ俺がサビキで小物を一網打尽に

885 :
>>849
ブラジルね位置も知らない高卒がゴルフするな

886 :
ブラジルってどこにあるの?

887 :
昨日食った

888 :
昨年までは90も滅多にたたいたことはなかったのに、今年はすでに2回
仏滅じゃーーー

889 :
>>888
お年寄りですか?

890 :
60代ぐらいはゴルフでは平均的な年齢だよ
70代はさすがに年寄りと言われてもしょうがないけどね

891 :
60代か
世間的には立派な年寄りだね
書き込み内容から年寄り臭がすごかったもんで
納得

892 :
世間的には年寄りかもしれないが、ゴルフではそうではないんだよね
平日コンペなんかに出ると、60歳はまだまだ若造だぞ

893 :
60代でも インサイドアウトで右に打ち出してからのドローボールで230Y旗をキャリーで超える

894 :
60代まではゴルフではまだまだ青春
70代になるとさすがにきついけど、今度はエージシュートが狙えるね

895 :
40代でベスト80台なのに70代で80切れるとは到底思えないんだがw

896 :
ベストは50代で71
75歳位でシルバーから回れば、エージシュート達成も可能かもね

897 :
>>895
レギュラーティでn話ならともかく、ゴールドティなら十分可能だよ
>>896
飛距離落ちるだけなら十分可能だが、年取ってパットが入らなくなるからね

898 :
偉そうなことや頓珍漢なアドバイス言ってこないなら何歳でもいい

899 :
前半43で後半イーグル発進
80代余裕と思ってたら93だった
雷で中断だったし そのせいにしとこう

900 :
60台にしちゃやるね!

901 :
10年やっとるがイーグル2回だけ。短いロング2オン1パットとミドルのセカンドが
フライヤーして偶然入った感じ。飛ぶ人はもっと確率高いんだろうな
ホールインワンなんてカスリもせんわ
雷こそ経験ないがゲリラ豪雨は2回もありかなり悲惨やねアレは
その時の雨男さんとはもうラウンドしてないw

902 :
ゴルフ30年やってイーグル6回
ホールインワンはショートコースなら5回

903 :
上手い友達と回ると安定して80台で回れるのに、100叩きが2人いると調子が狂って90叩く。下手くそとゴルフをやりたくない

904 :
>>903
お前は下手くそに引っ張られる程度の下手くそなんだって自覚したほうがいいよ

905 :
下手クソと回った方が楽しい

906 :
自分より飛ばす人と回ると力んで調子を崩すわ
年寄と回って、常に40ヤードぐらい飛んでいると良いスコアで回れる

907 :
流石にそれはダサいわ。小物臭というかなんというか‥

908 :
プリンスで19Hアリのエロい女と2サムで周るのが1番燃えるわ

909 :
>>908
石田さん?

910 :
切り返しのタイミングが普通じゃなかったりスイングスピード速い人と回ると調子狂うことが分かったから、
そういう人のスイングは見ないようにしてる。
特に自分が後から打つときのドライバーティーショットは顕著だったな。

911 :
1パーティー(4人)の合計HCは100以内でお願いします

912 :
36が二人いたら、残り2人は15ぐらいでないとダメだと言う事だね

913 :
>>912
残り2人の合計は28以内で

914 :
>>912
初心者の女性は年齢=ハンデで大丈夫ですよ。

915 :
全ゴルファーの7割ぐらいはHCなんて持ってないだろ?

916 :
直近5ラウンドの平均スコアから算出で

917 :
最近の方式だと直近20ラウンドのうちの上位4枚の平均スコア-74って感じかな。
かなり少なく見積もられるね。

918 :
ベスト85、アベは96(直近5が 99 91 102 89 97)くらい
特にショートアイアンの安定感がなくて10叩きみたいなビッグホールが大体1回はあるんだよなぁ
今はコロナで自粛中なんだが普段はうちの会社の社長に結構連れてってもらうんだけど
いつもエブリ1ショート抜きで14個ハンデ貰ってる
送り迎えは俺がやってんだけど高速代はいつもETCカード出してくれてる
勝てば社長のポケットマネーでゴルフ代払ってもらえる
負けてもまだまだやなぁって言われるだけで特になにもなしw
社長は大体78〜80とかで回るんで
92〜3くらいで回れば結構勝てるって感じで大体勝率は3割ってとこだなぁ
もしスクラッチで勝てば好きなセット買ってくれるらしいんだが後10年は無理そうだわ

919 :2020/05/12
>>918
社長と遊びに行かれる仲とは羨ましい
もう出世は約束されたようなもんですな

笠りつ子「風呂場にタオルがない、●ね」7
♪♪♪ラブゴルを語ろう♪♪♪
キャディやってるけど質問ある?
全米オープン2017
【ゴルフ界】岡本一門【席巻】
【反日】韓国人はLPGA日本女子ツアーから追放しろ!
世界一になれるスイング理論
なんJゴルファー★22
アプローチってどうしてる?2
最高のFWを晒すスレ 4w
--------------------
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30657】
■長澤まさみとTaka[実はtakaと浅田舞]安田美沙子★
【祝ウヨ&アベ大敗北】玉城デニーさん、翁長さんを超え「史上最多得票で圧勝」
【○】逆転オセロニア part354【●】
FXメルマガ、ブログ総合スレ その8
【EXO-K】難民 EXOスレ1133【EXO-M】
世代交代できず着実にAKBの後を辿っている件
どうせ持てないし珈琲でも飲もうぜ
太田夢莉
2010年代の名曲を決めようぜ
美紗緒たんにマウマウするか9
エロスレってさ…
ジェガンがガンダムに勝つのが想像出来ないんだが
ヨンサントウからゴーマルサンまで
【Another story】有安杏果vol.8【PopStepZepp】
Pやんのよもやま話☆10
【ドケチ】釣りで自給自足【フィッシング】
消費税は20%程度にするのが当たり前。所得税減らせ
ニコニコ動画のカドカワ「バーチャルYouTuberに社運をかける」 [264660287]
5tion(オーション)を応援しよう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼