TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アイアンを買い替えたいオススメない?
ゴルフネットワークを見ながら番組批評
【'15フル参戦】高木萌衣【87期】
【高い】東京のゴルフ練習場6【狭い】
   どうして難しいクラブを使うの?
■ 渡邉彩香☆応援スレ5□
なんJ民ゴルファー★90
Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう6
GGスイング3
ゴルフバラエティ・レッスン番組 32

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ248ホール目


1 :2019/03/15 〜 最終レス :2019/06/05
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ247ホール目
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1550638022/

VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
今度は付くのか
間違ってすまん
スレとか立てたことないんで

3 :
米国では、最近5年間にニューヨークなど東部地域だけで200人以上の韓国人が売春容疑で摘発された。2011年には看護師資格で入国した韓国人女性が「ポドバン」(売春を斡旋する出張マッサージ店)を営業して、FBIに逮捕された。

 ロサンゼルスでは、「毎月逮捕される70〜80人の売春婦の9割が韓国人」との警察関係者の証言を韓国中央日報(2006年6月21日)が報道している。

 オーストラリアでも2011年、ワーキングホリデー・ビザで滞在していた韓国人3万5000人のうち、1000人超の女性が売春しているとオーストラリア政府が韓国に抗議して大問題になった。

 このような売春の“輸出”は韓国側も問題視しており、今年7月22日、朝鮮日報は「米国とオーストラリアの両政府によると、米国で売春目的で働く外国人女性の4人に1人(23.5%)、オーストラリアでは5人に1人(17%)が韓国人」と報じている。

 日本でも今年9月、東京・鶯谷で派遣型の売春クラブを経営していた韓国人グループが売春防止法違反で逮捕された。容疑者は韓国人女性に就労ビザなしで入国させ、売春させていた。
「韓国人が日本に来て短期滞在で稼ぐには売春しかない」と供述したという。

 2010年10月、韓国のパク・ソンヨン議員は海外で売春する韓国人が10万人に達すると公言し、そのうちの5万人が日本で売春していると指摘した。

※SAPIO2012年12月号

4 :
ロング2打目で3W220ヤードでグリーン左手前の林に入りロフト
その場合は白杭付近から打つん?

5 :
打ち直し

6 :
>>4
フェアウェイまで持って行けるって聞いたが

7 :
いきなり自演してて笑う

8 :
5ヶ月休んで練習無しでいきなりラウンドして40 42だったんですけど手打ちじゃないって事で良いですよね?手打ちならこんなスコア無理ですよね?

9 :
欧米ではリストターンをしないが、日本人の99%はリストターンをしていて、日本のゴルフ理論はガラパゴス化しているという記事を読んだ
自分が通うゴルフスクールでは、リストターンしないように教えてもらっている
世の中、本当のところどうなんだろう

10 :
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63910?page=2

ソースはこれね

11 :
体全体を回していくスイングなんて欧米でも言い出したの最近だろ
その時に活躍してる選手を分析して言い出すだけだし

12 :
10年以上前からだぞ
よく読め

13 :
ドライバーが大きくなるにつれてリストターンを抑えた教えが広まってきただけで
タイガーでも昔は強烈にリストターンしてるわw
ゴールド何とかの怪しいおっさんの話なんて信用出来ないし

14 :
>>13
だからタイガーはマッスル系だし、ドライバーも小さい奴使ってる
リストターンタイプは今のクラブは合わん

15 :
>>13
お前よりは信用できるぞ

16 :
赤坂の某ゴルフスクールで、リストターンしないように教わったことがある
3年位まえかなぁ

17 :
リストターンしない代わりにどういう方法を教わったんだ?

18 :
アマはリストで球を操ろうとするから駄目なんだよ、スライスする、はやく手を返そう、フック、手を遅らせようとかね
一瞬のタイミングでリストの動きを変化させるのは難しい、だからリストは腕の動きに合わせて自然に使われないと使い物にならんと思う

19 :
>>17
リストターンしない打ち方

20 :
誤解してる人いない?『リストを使わない』んじゃなくて『意識してリストターンしない』んだよ
トップではリストが入ってコッキングされてる状態、ここでリストが入ってないコックされてないのとは違う、ここから先の話
リストターンをどうやって行われるか、その意識の話、リストターンする意識は持たなくて良いですよ〜ってのが今風の教え

例えば野球のピッチング、リストを考えて球を投げたら上手く行く?リストを早く使ったら地面にドコン、リストを遅らせたら上にすっぽ抜け、なかなか難しい事になると思う
ゴルフも一緒、早ければフック、遅ければスライス、リストつまり小手先で球をコントロールしようとしても難しいと僕は思います

21 :
ゴールド何とかの奴が日本の他のレッスンはダメだよ自分が世界標準なんだって言ってるけど
当然世界標準で教えてもらった生徒は世界で活躍してるんですよね?

22 :
>>20
違うよ
自然にリストターンするのではなく、リストターンしないようにするんだよ

23 :
>>22
ですから意識してリストターンしないでしょ?全くリストターンしないスイングなんてそりゃあんたの勘違いでしょ

24 :
>>23
意識してるかどうかなんて誰にもわからないから議論にならんよ

25 :
>>24
> 意識してるかどうかなんて誰にもわからない
えっ?自分の意識の事なのにわからないのですか?

26 :
>>25
お前がわかってるってことを証明してみ

27 :
>>26
なぜ証明する必要があるの?

28 :
ほら意識してるかどうかわかってないじゃん

29 :
>>28
ほらってどこに掛かってるの?もしかして馬鹿かな?相手しちゃ駄目な人かな?

30 :
>>23
リストターン意識しないようにしてるけど。

31 :
間違えた
意識してリストターンをしないようにしている
つたわってるかな?
とにかくリストターンをしないということ

32 :
>>29
意識しないなんて不可能だからね
意識しないこと意識してるからね

33 :
https://youtu.be/HjhlnDn_UzI
↑の 0:40 辺りと
https://youtu.be/P7owY6v-L0A
↑の4:00 辺りの素振りを見てみ
分かるヤツは見ただけでなるほどねと分かるはず
リストターンするしないかの違いはヒッタータイプとスインガータイプの説明で解決してるんだよ
これを踏まえていないと永遠に上のレスバトルのようなアホの子が暴れ出す

34 :
バトルなんか起こってないけど

リストターンしないスイングがあることを知らない人がいるだけなんじゃないの

35 :
俺も今教わってるのがリストターンしない打ち方だな。
最初は意識してリストターンしないようにしないとリスト返しちゃってチーピン出てたわ。
で、やってるうちに、リストターンしない打ち方はリストターンしない軌道に乗せればいいという事に気付く。
ターンを意識しないのは自分のクセで打っちゃうだけ。
逆に言えば、目的のクセを付ければ意識はいらなくなる。

36 :
最初に必要だった意識はトップから「フォローまで」右手首の角度を変えない事。
「インパクトまで」じゃなく「フォローまで」ね。
そのためには身体の動きから改革が必要だった。
手打ちでは出来ない、積極的に身体ごと回る。

37 :
リストターンしないのと
リストターンしない意識は違うからな
世の中にリストターンしないスイングなんてねーよ
GEARSのデータ見てみろ

38 :
>>36
手打ちの人はその意識が必要だと思うよ?インパクト前にリリースする癖が付いている、それをやめるには極端に使わないという意識は必要

ですから初心者の場合は少し違います、癖はまだ付いてないんです、そういう人に使う意識、使わない意識は必要無い、そういう話ですよ?

39 :
>>38
最初に振りやすい形は千差万別だよ。
意識しないとそこから変わらない。

40 :
>>39
> 最初に振りやすい形は千差万別
そんな事はありませんよ?ならなぜ基本というものがあるのでしょうか?千差万別ならそんなもの存在しませんよね?

41 :
それまで「棒」を振った経験から来るんだよ。

42 :
>>37
でたでた。時代遅れの考え方。

43 :
>>41
意味がわかりません、その「棒」とは?チンコの事ですか?真面目な話してるのに失敬な奴ですね〜

44 :
リストターンしないのは短いアプローチぐらいだな

45 :
>>42
時代遅れ?
最新のマシン計測の結果ですけど?

46 :
へー、でも俺はリストターンしない

47 :
だから、スイングタイプが違うのにそれぞれが自分の振り方を断片的に主張するからごっちゃになってるんだよ
●右を向いたままダウンスイングってやってる人にはリストターンが必要
⇒フォローでグリップエンドが見える=手首でヘッドを走らせる=ドロー傾向=スインガー
●下半身のパワーで振って肩胛骨ユニットを回転させる人はリストターンは要らない
⇒フォローでグリップエンドは見えない=前腕とグリップの三角形の傾きの入替でヘッドを走らせる=フェード傾向=ヒッター
このタイプは自分ではリストターンの意識は無い(肘で行なっている)が端から見るとリストターンと同じような動きに見えるんだよ

48 :
だから野球のピッチングで考えたら良い、リストに意識して投げてごらん
すっぽ抜けるから地面に叩きつけるかのどっちかだよ、一瞬のリリースのタイミングを意識して合わすなんて無理なんだよ

49 :
あほか、野球のピッチングなんてリスト効かすに決まってるだろ
どんだけスピンを掛けるかで伸びが変わるわ
知ったかぶりしてじゃねー

50 :
↓のことは知識として是非とも記憶に留めて欲しい
ピッチングの手首の使い方は骨格の構造上すごく理にかなっている
肘を曲げた時には手首は外側に、伸ばした時には内側に回すのが自然
なんでかっていうと、前腕の2本の骨、橈骨・尺骨はちょっとねじれた構造になっていて
肘を伸ばすと内側に回るように出来ているから
しかも橈骨(親指側の骨)の手首側の骨端が太く強く衝撃に強く出来ているから
そこを使って力を加えるのが良いんだよ
ボクシング・空手等のパンチ・突き・掌底も必然的にこの動きになっている
以上のことを意識してクラブを振るときっと見えてくるものがあると思う

51 :
全く関係ないな

52 :
>>50
まるで見当違い
ゴルフスイングの内旋なんていつの時代の話なんだよ

53 :
阿呆の子たちは静かにしとこうね
ピッチング動作そのままクラブを上から下に振ればヘッドを地面に叩きつける結果しかないが、
ゴルフの場合手首に角を付けてグリップする
これがヘッドの動きを回転運動に変換するんだよ
右手で棒を持って振り上げ、出前持ちの状態から手首の角度を付けたまま
正面に振り出してみ
棒の先端は左に回転して自分の左側に落ちるだろ
これを理解した元プロ野球ピッチャーは軒並み5下のプレーヤーになっている

54 :
>>52
いつの時代も何も人類の骨格の基本構造は100万年以上変化していないんだよw
お前みたいなのがレッスンゴロの格好の餌食になっている
お気の毒に

55 :
例えばフックスライスを打ち分けるのに意識して腕を使って打ち分けますか?スイング作りで腕を使ってるってのはそういう事をしてるんですよ
確かに腕を意識すれば即効性はありますが調整が難しい、だからもっと大きな筋肉を使ってゆっくり調整しないとスイングとしては使えません

56 :
>>49
意識してリストを利かせて投げるんですか?

57 :
何ですぐピッチングで話するの?
野球しとけよ

58 :
何で野球の話を持ち込むかというと、馬鹿だからだよ

59 :
>>57,58
いえ、ゴルフになるととたんにポンコツになる人が多いからです、ボール投げしたことない人いますか?
ボールを投げる様にスイングすりゃ良いんですよ、それなのにゴルフは頭を動かすなとか頭を上げるなとかあれダメこれダメと意識しすぎてぎこちなくなる
もっと気持ちよく振って良いんですよ?そうやって振っていくうちにスイングは良くなっていく物です、野球の素振りだってそうじゃないですか?

60 :
>>59
ピン助はボール投げ舐めてんだろ
ちゃんとボール投げれる奴も少ねーわ

61 :
今日は怪我明けの久しぶりのゴルフでした
楽しかった
久しぶりにみてみたけど、ピン助って本当に駄目な奴なんだな
野球のピッチングで大切なのはどうやってボールを切るかなんだよ
ボールを切るためには、指先と手首が大事で、そこはメチャクチャ意識するところ
中途半端な知識ひけらかしては駄目
正当な反論を受け付けるけど、単なるイチャモンは受け付けないのでよろしくね

62 :
アイアンのアドレスで、ボールは左踵の少し内側で固定してクラブによって右足の位置を変えると教えて貰ったんやけど、手の位置が左太もも内側だとハンドファーストに構えられないです
なんか間違ってるの?

63 :
>>62
それは左足の位置・スタンスの方向を考慮に入れてないからだよ
短いクラブほどスタンスをオープンにするって聞いたことない?
アドレスしたら左足を真後ろに下げながら胸から下もどんどん左に回していってごらん
最初のスタンスの正面から見たらボール位置は変わらず左足踵前に見えるけど、
自分から見たらボール位置はスタンスに対してどんどん右に移動してるよね
これで左脚踵前とハンドファーストが両方できたことになるね
これは何年もやているのによく分かってない人も多いからしょうがないよ

でもこのやり方って慣れないとコースで傾斜まで入ってくると訳が分からなくなるからお勧めしない
直感で分かりやすいのは左脇基準だよ
例えば、スタンスをガバッと広げてアドレスする状況下では左足踵前にボールを置いたら、
体幅をはみ出して外側になっちゃうよね
こんなの打てる訳がない
だけど左脇を基準にすればスタン幅とは無関係にボール位置を分かりやすく決められるよ

64 :
>>63
なるほど!半分くらい理解できました!この方がシンプルと聞いたけど複雑なんやね
5番アイアンならまだなんとかあたるけどショートアイアンではさっぱりあたらんのはこういうことだったのか
オープンに構えてなかったですし

ドライバーを左脇基準で他のクラブはスタンスのど真ん中に置いてたんやけど、それもダメなのかな?

65 :
自作自演乙

66 :
>>65
62と64やけど、自作自演と違うで
63の人に失礼や

67 :
中途半端な大阪弁

68 :
どう見ても自作自演だな
ピン助

69 :
そーれ!の人w

70 :
どスライサーなのですが左足上がり球半分くらい?だと真っ直ぐ飛びます。平地で道具使わず左足上がりのアドレスはどう作ったら出来ますか?

71 :
>>70
シークレットシューズ

72 :
■ 嘗糞(しょうふん、)とは、人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断する、朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
朝鮮儒教では孝行の一種とされている。

朝鮮での嘗糞の実際
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
親に対する最高の孝行の一つとされた。『朝鮮医籍考』によると、後に娯楽化し、
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
また、朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという(東亜日報 2005年8月22日)。
20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わせる
例が載せられている。
また『朝鮮風俗集』には人中黄(冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させて粉末に
したもの)と言う民間薬が載っている。
嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。
参考文献 今村鞆『朝鮮風俗集』斯道舘 1914年、国書刊行会 1975年
荒川五郎『最近朝鮮事情』清水書店 1906年9月 三木栄『朝鮮医籍考』1932年

73 :
ポールケイシーはインパクトで右足ジタンダし踵が垂直に下に落ちますが池田勇太さんはなんだかクネクネとタコ踊りのようです
この違いをどなたか説明してもらえますか?

74 :
>>73
ポールケイシーは呼び捨てで池田はさんづけにかなり違和感w

75 :
アイアンは俗にロフト1度で⒉5ヤードキャリーが違うと言われ、
番手間のロフト差が4度ありますが、短い番手になってくると差が5度のがあります。
これは何故でしょうか?また、メーカーによっても違いがありますが、
理由があるのでしょうか。
わかります方、教えてください。

76 :
県アマでも毎月月例及び研修会あるよ 

77 :
>>75
簡単に言うと短いアイアンほど球の位置が右側になるから、です

長いのは払い気味に、短いほど上から潰して打ちたい、よって現代スイング、アドレスに合った形が球の位置が左から右にフローするというところに表れています
手の位置は変わりません、基本どの番手でも左股関節前、そうすることで何が変わるかと言うと、短いクラブほどロフトが立つというわけです

78 :
全然答えになってなくて草

79 :
>>75
クラブを変えて距離を変えているんだから、
単純にそのクラブで番手間の距離の差が
ちょうどよくなるからでしょ。

80 :
は?

81 :
>>75
マジレスすると
ロフトフローを合わしてるんじゃなくて距離フローを合わしてるから番手でロフト差が変わってくる
メーカーによってアイアンの距離フローの設定が違うから
当然メーカーごとのロフトフローになる

82 :
>>75
ロフトが付いていると飛距離は高さに変わるのです。
大砲を想像していただいて、同じ初速でもその仰角が上がるほど一度づつの飛距離に差がなくなっていくのです

83 :
自称だけど、現役プロゴルファーが歌舞伎町のホストクラブでバイトしてた。学生でプロゴルファーってあり得るんですか?

84 :
それがありえるかも

85 :
>>83
こないだ優勝した河本結は日体大の学生プロ

86 :
>>81
>>82
なるほど。まちまちなのは、それぞれのモデル特有の理由があるのですね。
ロフト調整の参考になりました。

87 :
クラブセッティングの質問です
1w、5w、4u、5u、5〜9、p、50、54、58に3wを入れたいのでどれを抜くか迷っています
理由はドライバーより3wでティーショットした方がいい場合やPar5で2オンを狙える機会に使いたいと考えています
飛距離は5iで165yd程。4.5uまでだいたい10yard刻みで距離の階段ができています。長めのPar3が苦手なので4.5uを入れているのですがほとんど使わずラウンドが終わることが多いのでどちらか抜いた方がいいのではと思っています
ウェッジを50、56のセッティングにするのもありかとも考えるといろいろなコースに対応するにはどのセッティングがいいかアドバイスをお願いします

88 :
>>87
俺なら
54と58を抜いて56にするか
5iか5u抜くかな

89 :
>>88
5iを抜くというのは思いつきませんでした
確かにあんま使わないので5i抜きも検討してみます

90 :
50と54を52にするというか、俺はそういうセッティング。
pは何度?

91 :
5Uと5iの使い分けかなー

92 :
>>87
3wではなく調整機能付4wを買って5wを抜くのは?5iで165yのヘッドスピードでは3wを使いこなすのはかなりきついよ。

93 :
>>92
俺達なら9か8の距離だよな

94 :
1人で自分がメンバーのコースにいったところ、60歳二人、40代前半1人の組み合わせとなった
自分以外の3人はよく同じ時間帯になる顔見知りらしく、仲良くしていた
そんな中、孤立感をもちながら1人でゴルフしてた
3人が知り合いのところにお邪魔して仲間にいれてもらい、そのあと何度も一緒に行くような事になっることもあったけど、こんな仕打ちは初めてだったので、ビックリした
つまらん奴らとやるゴルフはつまらん

95 :
>>94
一回も一言も話かけたり話しかけられなかったの?状況がよくわからんからそれだけでその三人を責める気にはならん

96 :
>>94
大人になってもコミュ障かよ お前がつまんないから相手もつまんない態度になるんだよ

97 :
>>95
こちらから話さないと、会話は無かったなぁ
同じメンバーなのでもう少し打ち解けることができると思ったが‥
よそよそしい感じがずっとあった

98 :
>>96
コミュニケーション障害は治るものなの?
というより、ご自分の心配したら

99 :
>>97
メンバータイムなんてそういうもの、という気で行かんとストレス溜まるだけと思うが?
悪く言えばゴルフ仲間もいない奴が気軽に一人で来てゴルフやって帰る割切ったシステム、俺も偶に利用するけど変な奴多いよ?嫌われるゴルフしてる奴
話し相手いないでもキャディーと話してれば良いし、その中で面白い話してたら向こうから話しかけてくる

100 :
俺は喋りかけられない方が嬉しいけどな

101 :
誰でも初対面で仲良くしてくれると思うな!
まぁ、>>99 が正解だろうな

102 :
ご意見ありがとうございます
これまでは割と楽しくできていましたが、変な期待しないようにしますよ

103 :
ゴルフ板見てたらゴルファーがすべからく聖人ではないって事がよくわかるじゃん、ホールインワン10回したとか嘘付く奴いるし

104 :
>>103
そうだよな!
ピン助みたいにゴルフもした事ないのに妄想で大嘘つく奴がいるんだもんなー
ほんとビックリするよなw

105 :
>>103
そこまでは期待してないけど、最低限の大人の会話したいなと思う

106 :
仲間に入れてもらえない 悔しいからこいつらの悪口をゴルフ板で言おう!
みんな賛成してくれるだろうな〜

こんなやつがまともな大人の会話できるわけないじゃん 相手グループ可哀想だわ

107 :
>>106
精神状態は大丈夫か?

108 :
>>107
自分自身に言ってやれよ 仲間に入れてもらえないからって2chで愚痴るってかなり危ないぞ

一度ご自身を客観的に見る努力をなさってください

109 :
>>97
話しかけて無視されるとかならひどいと思うが 普通の人たちじゃん
被害妄想すぎるな

110 :
最近開眼したような気がするが正しいのか教えて下さい。
切り返しからの動きです。

バックスイングでやや右を向いた腰をそのまま左に少し移動するところから切り返しをスタート。まだクラブはトップの位置。
クラブヘッドのタメをキープしたまま、胸を真下に向けながら右肩を右から左に移動。ポイントはかなり下を向いた状態というところと肩を回すイメージだと左肩が開くので右肩を右から左にグッと移動させる感じ。
右肩の移動に合わせてヘッドが結構遅れながらハンドファーストでインパクトできてる気がする。右の側屈がかなりキツイが飛距離もかなり出る。

111 :
>>110
なんか難しい事やってんなぁって感じ、バックスイングでやや右を向いた腰をそのまま左に少し移動するところから切り返しをスタート、それだけで良いじゃん?
後は力みがなければオートマチックに体は動いてくれるよ

112 :
>>110
正しい動きには思えないが
腰を左に押し込むのはバンプの事を言っているのかもしれないが、右肩を左にスライドさせるという動きは聞いた事がない
スエーにならない?
自分の場合は、腰を左押し込む意識をもって、インパクトに向けて左膝を伸ばす
右肩はどちらかというと、下に移動するかな

113 :
そんな色々考えてダウンスイング 成功させられるならすぐにPGAで活躍できるだろう

114 :
テイクバックまでは意識出来るけどそれ以降はなるようにしかならない

115 :
>>111
ありがとうございます。
あとはオートマチックなんですね。試してみます。
わたしの場合ダフる事が多くてダフらずにインパクトする為の試行錯誤中なんです。

116 :
>>112
ありがとうございます。
表現が下手ですみません。そうなんです右肩は下に移動する感じです。

左腰を押し込む、左膝を伸ばすをやってみます。

117 :
>>112
重ねてすみません。
かなり胸を下に向けたままの状態なので結果的に右肩は下に移動するんですが、順番で言うとトップからまず胸を下に向けてから右肩を左に押し込んでいく感じなんです。

118 :
>>117
感覚は人それぞれだからよく分からないが、右肩を左に押し込むとダフると思う
自分の感覚だと、右肩を下げなから前に回す感じかな
違う意見もあると思うので、自分の考え方に合うものを取り入れたらよいと思う

119 :
>>118
ありがとうございます。確かにダフる事もあります。でもたまに綺麗にインパクトできる時もあり、何が違うのか分からないんです。周り感じでやってみます。
その時左肩は何か意識してますか?

120 :
周りではなく回すでした。

121 :
もともとインパクトで伸び上がる癖があるんじゃない?
下向きを意識することで普通くらいになってるのかな
右肩の動きを意識することで腕の意識が薄れて右手が上のインパクト作れてると想像します

122 :
>>121
そうなんです!!まさに伸び上がる癖があったので前傾を意識してやってたつもりが上手くいかず、もっと極端にやってみようと試したら初めての感覚でもしかしてこれかな?と思いまして。

右肩については今まで左側で引っ張る感じだったんですが、それで上記をやると超ダフリになるので腕より先に右肩を動かしてみたら仰る通り右手が上でヘッドが遅れて来る感じになりました。

123 :
>>122
伸び上がる癖の人はチキンウイングにもなってる人多いから動画も撮ってみた方がいいよ
フォローの形を意識することで伸び上がりもなおることがあるから

124 :
横からですいません
右手が上とはどういうことですか?

125 :
>>123
以前動画を撮った時は完全にチキンでした。
今は感覚的にはフォローで一瞬両腕が伸びてから左腕が畳まれてる感じがしてますが動画撮ってみます。自分のイメージと違う事も多々ありますからね。
ありがとうございます。

126 :
>>124
グリップしてる右手がインパクト時、以前より上にきてる感じなんですが…。違いますか?

127 :
>>126
知識不足の者の単なる質問です
すみません

128 :
>>124
前傾を起こして確認
それで右手が上ならOKだと解釈してる

129 :
右手は左手の下が正しいのでは?

130 :
>>129
上が正解

131 :
上と下の定義きっちりしないから誤解を招く
特にゴルフは変な用語や珍妙な言い回しが多いから
各人の思っている定義が違うままに議論をしようとして
下らない言い争いになることが多い

132 :
「右手が上」「上げて下ろすだけ」「インパクトはアドレスの再現」
この辺は無理やり単純化してるから語弊があるね

133 :
なぜ右手が上かさっぱり分からない
もうすぐ届く本では、右手下と書いてある(紹介文)

134 :
ゴルフ界は座標を定義することが出来ないアホが多いからね
一般からかけ離れた座標で語るから上下すら区別がつかなくなる

135 :
>>133
多分その人は、腕とか肘の感覚を言ってるんだよ
ゴールドワンもそう言ってるけど、実際のスイングは右前腕のロールが入ってるしな
あそこはYOUTUBEで分かり辛くしておいてスクールに誘導してるのかもな
本当に右グリップはずっと下なんてやったら全打球右OBしか出ないよ

136 :
>>135
アドレス

137 :
今では聞き慣れたけど、俺も初めて聞いた時は訳が分からなかった
右手が上っていうのは自分の目線で上という事で
空に近いのが上、地面に近いのが下ではないんだよね

138 :
>>135
右前腕のロールというのら、右手を内転させることですか?
自分の場合は、右肘内側を先行させて手首の角度をなるべく変えずに振っているので、インパクトでは右手が文字通り下になります
以前のスイングは覚えていませんが、3年くらい前にゴルフスクールでそういうスイングを教わり、改造しました

139 :
>>137
ということは、ボールを後ろからみてると右手が上ですよね
そうであるならば、自分も右手が上になります

140 :
難しく考えすぎ
上のレスに定義や座標が定まってないから誤解を招くとあるじゃないか
「前傾を起こして」「自分の目線で上」も参考に

141 :
う〜ん
余計にわからない
前傾起こしたら、右手は下になります

142 :
インパクトの時点で?
右手が下ならまともに打てんと思うけど

143 :
インパクトの時に右手下だなぁ
それでもそこそこ飛ぶよ

144 :
前傾起こして右手が下ならかなりフェースが開いてると思うが
それで打てるなら打てるで別に文句は言わんよ

145 :
インパクトの時にグリップがかなり左にあるし、腰も回してるから、フェィスは真っ直ぐです
前傾といたフェィスは上向きます
逆に質問ですが、前傾解いたときに、フェィスの面はどうなります?

146 :
>>145
変わらない

147 :
人によってスイング全然違いますね
グリップも正面なんですか

148 :
そういえば右手が下のハンドファーストって感じのレッスン動画があったな
あれでもインパクトの体勢で前傾起こせば右手が上になるような

149 :
それは右手が下ということではないの?

150 :
右手が下であってるよ

151 :
どうでもいい
定義、座標、視点によって解釈が違うって既出じゃねーか

152 :
とまあ下らない言い争いになるわけです

153 :
右手が上と語った者だがややこしくさせてすまん
悩んでた彼には伝わったと思うんで勘弁してくれ

154 :
右手が下
https://i.imgur.com/A3wvUqF.jpg
https://i.imgur.com/CuKsw20.jpg

155 :
理想

156 :
>>154
地面に対してなら、結果下になっているでいいんじゃない
体の傾きに対してなら上と感じる人もいるだろうし、フォローで上になるのをインパクト前に上と感じないと遅いと感じる人もいるだろうし

157 :
>>156
感じるなんて主観的なことを右手が上だなんてギャーギャーいって回ってんのか
そりゃ伝わらんな
教え魔ってアホだな

158 :
>>157
死んでいいよ

159 :
ついに体がダメになったのかもしれない

昨日は肋骨に軽い痛み
背中はまぁまぁ張ってる状態だったんだが絶好調
250球をほぼフルショットのみで消化


今日は昨日に比べて肋骨の痛みが強く、背中も筋が張ってピリピリしてたが昨日の感覚を忘れないようにと意気揚々と400球を選択

当たらない
飛ばない
どフックとどスライす

やる気なくしたが、とにかくドライバマン振りを繰り返した

そして家に帰るとすでに背中がビキビキして屈むと激痛
肋骨も深呼吸するだけで激痛

あー最近ずっと好調だから無理しすぎたわ

160 :
>>158
お前自殺してくれるんだ

161 :
>>160
日本語が不自由なのかな

162 :
>>161
死んでくれるんだろお前

163 :
右手が上とかいう馬鹿のせいでスレ止まっちゃったじゃん

164 :
そもそも正解なんてないんだろ
みんな同じスイングしてるわけでもないし
自分の考えと違ったらすぐに反発するからこうなる

165 :
ウェッジがざっくりしまくり
100ヤード以内が残ると不安だらけ

166 :
>>165
右に体重残ってるのでは?いっそのこと右にウエイトシフトしないで、左体重のまま終始スイングするのも手だよ

167 :
ウェッジのセッティングで迷ってるのでアドバイスください
pw46度現在4度刻みで50.54.58を入れています
pwは残り120〜100、50は100〜90、54は90〜80、58は80以下で使用しているのですが、54をほとんど使う機会がなくいらない子になってます
54を抜くなら5258と5056どちらのセッティングが良いと思いますか?

168 :
>>167
俺なら52&56にするかな

169 :
>>167
その飛距離なら50.56でいいんじゃないかな。
50のフルショットで100ヤード打てるし。

170 :
>>167
pwが46なら52 58が無難、pwが44とか立ってるなら50 56、ウエッジは6度刻みが良い

171 :
最近ホームコースで一緒に遊ぶメンバーが増えて、合計16人ぐらいになりました、予約は3組抑えてその日来れない人が4人ぐらい出てまあ丁度良いんですが
毎週出欠の確認が大変で、さらに直前に来れないとかもいて負担が大きいです、GWの10連休とか今そのスケジュール管理で酷いことになってます
なんか良いツールとかアプリとかないですか?スマホ半分ぐらいですがガラケーもいるのでLINEは難しいかな?検討してるのがTimeTreeってアプリ、スマホかPCでできるみたい
仲間一杯いてこんなやり方あるよーとかあったら教えてください

172 :
>>170
私の場合、PWで130なんですが、52度だと100しか飛びません
引っ掛けが怖くてビビってるのかもしれません
PWが47度のため、50度を使うのも変な感じがします
ウェッジで距離の差がある場合はどうしてますか?
クラブよりもコントロールショットですか?

173 :
>>171
伝助

174 :
そ〜れっすNA

175 :
>>172
いつものスイングで距離は出せた方が良いです
PWから上が距離打ち分け出来てるならウェッジを足した方が良い PWのみ出過ぎてるなら外してウェッジで調整

176 :
>>173
ありがとう、ただ見ると単発的な出欠管理に向いてますね、毎回イベントを作って各自にメールでアドレス連絡して回答貰うって手間はちょっとキツい
それなら普通に行けるか電話かメール、ラインで聞いた方が早い気がします、やっぱりTime Treeで年間スケジュールを渡してそれに対して各自回答貰った方が良いかなぁ

177 :
>>172
僕はコントロールします、ロング、ミドルアイアンならともかくウェッジのコントロールショットで距離落とすのは誰しも必須スキルですよね?Pもそれやれば良いだけ
ライン出し気味とか肩から肩までとかで10や20Y落とすスキルを磨くべきと思います、ウェッジショットのコントロールは苦にしてはいけません

178 :
ウェッジの件、ご回答ありがとうございます。
以前、ゴルフショップの人からウェッジ3種類で同じ距離を打てるように練習しろと言われたことがあります。
その延長と考えます。
とはいうものの間のウェッジを買った方が楽なような気がします。

179 :
>>178
上の番手で距離を落とすのと、下の番手で距離を落とすのと考えたらどっちが楽って話、まあそこまでわからんか

180 :
>>179
全く意味不明だな

181 :
>>180
やっぱわからんかW

182 :
お前が勘違いしているのは分かった

183 :
上の番手で距離的落とすのと下の番手で距離落とす
どういう意味だ?

184 :
178だけど、ウェッジなら距離の調整ができるようになれという意味で、ピッチングでも距離の打ち分けを意識した方がよいことは分かっているものの、52、58みたいに練習してない。
だから、ちゃんと練習しないといけないけど、その間のクラブがあった方が楽だという意味。
意味なくに攻撃的な書き込みするのはどういう人間性?

185 :
ウェッジ買えない貧乏人だよ

186 :
貧乏ではない
セコいだけだ

187 :
>>178
ゴルフを生業にしてる訳ではないので楽をした方が絶対に良いと思います。打ち分け出来るに越した事はないけど一本足すだけで済む話ですから
セッティングで本数目一杯なら別ですが

188 :
プロはピッチングで150Yぐらい打つけど、その下はどうしてるんだろうね

189 :
>>188
120もピッチングで打つよ
ライによっては100も打つ

190 :
>>187
ごもっともだと思うのですが、PW47度と52度の間を買うことになるので、なんとなくシャクにさわるんですよ。
セコいんですけど。

191 :
>>190
50度買うの?ゴルフが難しくなると思うがなぁ

192 :
タイガーの優勝モデルの発売まだですか?

193 :
45〜47度くらいのピッチングが一番安全に距離調節しやすいと思うけどなぁ
ハーフスイングやクオーターすればいいだけなのに
ダフリやトップも少ないし

194 :
>>193
実はリシャフトしたのと、ウェッジを変えたところ、こんなことになりました。
PW練習します

195 :
俺は46で140Yだけど、52で120Yに58で100Yだよ
Pで130で52で100Yで30Y開いてるんだっけ?おそらくPまではアイアンの流れでシャフトが同じでフルショットするクラブ、52がシャフト重くしてフルショットはしないクラブとかじゃない?

196 :
>>195
その通りですというか、普通、そうなのでは?
PWの打ち分けを練習します
それにしても52が飛ばなさすぎる
皆さんも差は大きいのでしょうか?

197 :
>>196
>>172と同じ人?
52度は方向性は良いの?PWに比べてミスは出る?

198 :
す、鋭い
右に出やすい

199 :
Pや52辺りから距離が極端に落ちる人はロフトが寝てる人が多い

200 :
>>198
じゃあ自覚があるとおり、引っ掛けを怖がってるのが原因なのでは?
引っ掛けを怖がってフェースが開き気味なんだと思う
高さが出て飛距離が落ちる、ミスすると右に出やすい
ウェッジあるあるだよね

201 :
ちゃんと振ってないということですね

202 :
トップからダウンスイングにかけて、クラブが背面に落ちる動きをパッシという理解でよい?

203 :
間違えた、パッシブトルクね

204 :
>>203
そういう横文字使う奴に上手い奴はいない

205 :
わら

206 :
>>204
頭が古すぎて残念なことに

207 :
>>202
その後だよ
後ろに落ちてから前に飛び出してくるのがパッシ

208 :
>>207
わかりますた

209 :
現在、伸び悩み中&模索中
この前、初めて買ったゴルフの本で右手は常に下と書いてあったけど、右手が上にくる人っているの?

210 :
>>209
インパクトからフォローにかけてそうならない?

211 :
>>210
自分の場合はインパクトからクラブヘッドがグリップの高さを追い越すくらいまでは右手が下です
本だと常に右手が下となってます

212 :
>>211
http://i.gimg.jp/cmsimg/171764.jpg

常に右手が下だとこうなると思います、このプロのスイングを目指してゴルフの高みを目指されるのがよろしいのでは?

213 :
右手が下
https://i.imgur.com/A3wvUqF.jpg
https://i.imgur.com/CuKsw20.jpg

テークバックやフォローで手がベルトより高くなると右手が上になると思う

214 :
>>213
同感です
逆にインパクトで右手が上になる人はどのようなスイングなんでしょうか?

215 :
>>214
右手が上
https://i.imgur.com/IeY9HKC.jpg

216 :
右手が下だと思いますが

217 :
君らの話は誰から見て右手が上か下かを書かないから噛み合ってない。
打ってる人から見て右手が上でも、後方から見た第3者から右手が下に見える。

218 :
地面に対してなのでは?

219 :
>>217
打ってる人から見て、右手が上とはどういう事でしょうか?

220 :
地面に対してと言ったなら地面に対してだね
プレーンを基準にと言ったならプレーンが基準だね

221 :
何に対しても書いてなければ地面に対してと取るのが普通だな

222 :
>>219
背筋伸ばして剣道みたいに握ってれば右手は常に上でしょ?そこから前傾姿勢を強くしていくと本人から同じ手の上下間系維持してるつもりでも外から見てる人には右手はがどんどん下がっていずれ左手より下にくるよね?

223 :
プレーンて何のプレーン?

224 :
>>222
全然意味が分からないです。
竹刀を持ったまま前傾することと、ゴルフになんの関係もないと思いますが。
それに途中から右手が下になるだけ

225 :
>>224
ハンドアップで構えてるんだろうね
そういう人は理解できないと思うよ

226 :
>>225
ハンドダウンで構えた人はアドレスの時に右手が左手よりも上になるという理屈ですか?
無茶苦茶ですね。
普通に構えれば、剣道の場合は右手が上、ゴルフは右手が下になります。
スタートから違うのに一緒の話とするから理屈が通ってないと思います。

227 :
右手が下ってどういう事なのかね?

グリップの下を握ってるという感じの意味合いなら当然インパクト時に右手が下って説明になるし、

フェースローテーション的な意味なら右手と左手はアドレスと同じような、左右平行?であったり
ハンドファーストは掌屈させた左手を、右手で上から抑えるみたいな表現をするときもある

228 :
>>227
すみません。
ちょっと理論が古すぎて噛み合わないと思います。

229 :
アドレスでは右手が下

230 :
>>227
>ハンドファーストは掌屈させた左手を、右手で上から抑えるみたいな表現

一世代前のスイングで、今はしてはならないと言われてる典型的な動作

231 :
>>215はインチキ

232 :
215の理屈がわからない人は説明しても
一生わからないと思うから
右手が下と思う人もいれば上と思う人もいるでいいんじゃないの?

233 :
>>226
ゴルフも剣道も体が基本なんだから
地面からじゃなく体から見て上か下かの話しでしょ

234 :
>>232
一つもまともな説明はないと思います。
>>233
体からみて遠いか近いかはあるけれど、体からみて上、下なんて表現は初めて聞きました。

235 :
>>233
それに、構えた時が基本の形なんだから、体を起こしたり、傾けたりした時に上とか下とか、全く意味不明です。

236 :
アドレスでは右手が下です

それ以外無し

237 :
アドレスの時どちらの手が上か?

考え方によってこれすらも違うのに
スイングにおいてどちらの手が上かなんて話す意味あるの?

238 :
考え方

地球は平面、見たいな?

239 :
例えばアドレスの時、
左手の親指に右手の平が重なるから右手が上と考える人

グリップの手前を左手、奥を右手で持ってて
先が地面のボールに向かってるんだから
ボールに近い右手が下と考える人


どっちもおかしくはない
そんな中でどっちの手が上なんて議論は意味をなさない

240 :
なんであれアドレスでは右手が下であるのは周知の事実

241 :
なんであれアドレスでは右手が下であるのは周知の事実
それを否定するのはピン助か川柳野郎だけ

242 :
ひとつだけ言っとくわ
アドレスの手首の角度キープして体を直立まで起こしても右手が下だから

243 :
右手が上でも下でもいいけど
それが何の役に立つのか分からん

244 :
>>241
やめてよ、右手に上も下もないって考えだから何も口出ししてないんだからさ
前にも言ったけどアマチュアほど腕をどうするこうする考えすぎる傾向がある、インパクトまで右手が下じゃなきゃいけないとかそうじゃないだろ?
体の回転運動に対して腕は連動して結果的に上と下と入れ替えるのかもしれない、けれどもそれは意識して作るもんじゃない、自然と行われるもの、違うかい?

245 :
長文は退室

246 :
右手が上、下はもういいやろ。理解力ない人多いから噛み合わない

247 :
あんな過去レス見てないからよく話の流れがわからんけど、
アドレスの時に右手が下の根拠や理由ってなんなの?

248 :
アドレスでは右手が下

それ以外はだまれ

249 :
インパクトでは右手が下じゃないとだめだろ

250 :
は?

251 :
インパクトで右手が上なんていうスイングは、今時、年寄りだけ

252 :
俺のイメージだと上でも下でもなく水平なんだけど

253 :
プロが全て正しいかどうかわからないけど、マスターズを見てれば、ほとんどのプロがインパクトの瞬間、右肩がすごい下がってるので、当然右手は下にくるでしょう

254 :
だから下と思いたい人もいれば
上に思いたい人もいる
それでいいだろ
いつまでもしつこいぞ

255 :
いつになったら話が平行線で拉致があかないということに気付くんだ、あほども

256 :
終わらんな

257 :
>>215
お見事!1枚の写真だけで何も語らずとも全てを説明している
君は頭が良い

258 :
バカ丸出し

259 :
アドレスもインパクトも右手が下

それ以外はありえない

バカR君

260 :
アドレスのチェックはどうしてる?
ハンドファーストが大きくなると、スコアがガタガタになるけど、なかなか気づかん!
人から言われてやっと分かる
ポスチャーは大事だ

261 :
アドレスで右手が上になると思ってる人いるのるの?

262 :
>>260
ポスチャーってなんや?
色々考えるよりリズムよく打つ方が良くない?個人的意見だが、アドレスしてからごちゃごちゃ考えない方がいいと思ってる

263 :
>>262
ポスチャーは形の事
アドレスしてから考えるという事ではなく、きちんとした形でアドレスしないと、いくらリズムが良くてもいい結果にはなりにくい

264 :
アドレスとトップの形とグリップ

この三つは正確に形を覚えた方がいい

ゴルフテックで機材を肩と腰につけて動画撮りながら何度も何度もやらされたわ

ある程度体に染み付いたと思っててもずれてくるからこまめに修正
してくる

265 :
トップは違うな

266 :
>>264
そこまでして下手なのはなにか間違えてる証拠

267 :
>>264
同意
グリップも含めてアドレスだと思うけど
アドレス・テークバック・トップが固まればあとは何も考えなくても上手く打てる

268 :
トップを意識したらダメだな

269 :
>>266
どこに下手とかいてるの?
ベスト92だから上手くもないけど
ゴルフ始めてまだ13ヶ月目だから順調よ

270 :
>>269
ド下手w

271 :
やっぱここはレベル高いんやねー

272 :
>>269
ゴルフで勝てないからここでマウント取りたいだけや
気にしたら負け

273 :
性格悪いのがたまに混じってるだけだよ
世の中には馬鹿もいるから相手にせず、いろいろ聞けばよいと思うよ

274 :
まぁ俺の技量は置いといて、>>264は正しいことだと思うよ
何万人と教えてる大手のマンツーマンスクールのカリキュラムだし

275 :
スポーツの場合、人によって正しいものが全然違うから、あまり決めつけない方がいいと思うな
特に万人向けのカリキュラムは要注意

276 :
もっとも、許容範囲内のグリップと正しいアドレスは必要だけど、トップやインパクトは動きの中にあるものだから、そこを切り取って決めようとするのは絶対だめ

277 :
と、ど素人がいきってますww

278 :
無知が素人を馬鹿にしてます
ところで、無知君はプロなのかな

279 :
全くの横からだけど俺はプロだよ
みんなのレス見て楽しんでるだけだけどねー

280 :
プロコテで〜す
そ〜れ!

281 :
ボールに印をつけるペンって油性ペンでおk?

282 :
おけおけのおけー
マッキーでおけー

283 :
俺のイチオシは、マッキーPRO 特殊用途 DX
どんなもんかは調べてみてくれ
すごいよ、これ

284 :
ボールにライン引くヤツに付いてたペンに比べてマッキーは直ぐ掠れてくるな

285 :
>>283
俺もそれ買ったけどなんか書く時に線がすぐかすれて嫌だった、書いた上からさらに書いたら前書いたところが削れてかすれる

286 :
みんなボールマークはどんなの使ってる?

287 :
100円玉使ってるおっさんいた

288 :
結構色々使ってきたけど
結局無くすから最近はゴルフ場のピンマーク使ってる

289 :
そーれっすな

290 :
>>286
帽子にクリップでつけれて磁石式のやつ。身内コンペでもらったナイキのやつだけど

291 :
クラブをトップに忘れてくるつもりでスイングをしたいが、出来ねー

292 :
>>291
意味不明

293 :
>>291
それができないと上手くなりませんよ

294 :
予約サイト(楽天ちか)でツーサム保証がないプランに2人で予約を入れた時、
組み合わせになった方おられます?

295 :
楽天とか の誤りです。
その場合、現地でいきなりバッグが3つ以上カートに載ってる感じでしたでしょうか?
それとも何らかの通知はありました?

296 :
>>291
これからまさに球を打とうとする瞬間に、「打たない動作」をするのは難しいよ
「手を振らない」ではなく「別のある動作をしたら切り返しで腕のラグが発生した」だよ
考え方を変える必要があるね

297 :
>>296
別のある動作とは具体的にはどういうことでしょうか?

298 :
>>294
普通はツーサムダメな時は選択出来なくなってるけどな

299 :
>>293
「別のある動作」とボカしたのはラグを発生させる「きっかけ」は人によって千差万別で書き切れないからだよ
これはもう連続素振りを繰り返して自分で見つけた方が良いよ
それが「ある動作」の答えだよ
ちなみに俺の場合は、左脇を脱力=フリーにして体幹を切り返した時に発生するでんでん太鼓状態だよ
切り返しの瞬間には、左腕がグッと左胸に押しつけられる感覚があるよ
グリップが右に動いている間に下を左に切り返すって聞いたことがあるでしょ
その状態になる動きのポイントが俺の場合は左脇にあるって事だよ
他の人は別の箇所やイメージがあって当然だよ
無意識にできる動作と意識して行う必要のある動作があって、それは人によって千差万別だからね

300 :
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。

301 :
>>294
なったことあるよ、
俺はチェックインの時に「本日は組合せのプレーとなります」って言われた。

302 :
>>293
http://ged-bb.jp/blog/wp-content/uploads/2018/07/20180718_124028.gif
この動き

303 :
トップを作る意識が強すぎるんじゃないかい?シャフトが水平になるまで、プロみたいな格好良いトップの形がそりゃ理想だけど
大抵そこまで持って行ってから時間を巻き戻す様に手から振り下ろしてくるスイング、アーリーリリースになり横から払い打つインパクトになる、つまり手打ちスイング

304 :
>>303
トップを意識したことはないですね
腰を先行させたい気持ちがあるけど、気がついたら手が降りてきてます。

305 :
>>302
下半身主導で切り返し、クラブがワンテンポ遅れてくる動きね
ワンスピードなんかで練習する動きもまさにこれ

306 :
>>301
そういうこと実際にあるのね。
後から予約してきた人は予約サイトからだと時間枠なくなって取れないので、
電話予約ってことですね。

307 :
>>306
そういう事だね。
メンバーが急にやりたい時とかね。

308 :
>>302
これが正解スイングならスゲェ理解出来る
@野球部出身

309 :
そーれっすNE

310 :
>>308
をいをい、これは切り返しで手元を残したまま切り返すのを見せたくて出した動画だろ
野球スイングは前で捌きすぎだからゴルフスイングでこのままやったらスライスしか出んぞ

311 :
アイアン新調予定
Z785 シャフトX100
PW46度
ウェッジ構成教えてくれ 3本追加予定
7I32度 160〜165
46度で120〜125

アプローチは基本まっすぐ構える。フェース開かない。ボール真ん中。過度なハンドファーストはしない。といった感じでアプローチもほぼ普段の打ち方と同じ
バンカー大嫌い

312 :
>>310
えっ?!

313 :
ちぇっこついん
不正請求は駄目です
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

314 :
>>311
三本なら50°,54°,58°でいいのでは?

315 :
>>311
俺もpwは46
>>314のセッティングにしてる
58はバンカー専用のドルフィン

316 :
58って難しいってゆくきくからさぁ

317 :
pw46度で120〜130打つならその下は52 58 で十分と思うが?多くしても距離の把握難しくなるよ?
基本的に100y以内はフルショットしないんだから、52も58も10y刻みぐらいで100以下が打てる様にならなければならない
そこにもう一本入れば1.5倍の練習量だ

318 :
サンドウェッジは58より56がおすすめ
上より前に飛ぶから出やすいよ
54でもいいくらい

319 :
>>318
え?

320 :
ありがとうございます
50 54 サンド専用
この3本でいきます!
シャフトはアイアンと同じX100にします

ウェッジは何となーくRTX4にしようかなとおもってます
若干トゥ側で打つ癖がありまさので

サンド専用は何がオススメですか?

321 :
100以内でも普通にフルショットするでしょ

322 :
>>321
それは飛ばないテウチャーの話

323 :
>>319
バンカーの話だろ

324 :
番手別飛距離はフルショットの事だぞ

325 :
テウチャーってw

326 :
じゃあハンドヒッターで!

327 :
手先ブンブン丸

328 :
手打ちを半導体ヒットと訳す奴w

329 :
テウチャーって言葉、なんか力抜けて良いよね

330 :
http://i.imgur.com/htqZWjF.jpg

ぶっちゃけオークリーってダサくない?袖は長くて広いわ、裾も短いわ、帽子もなんかヘルメットみたいだし、全体的に野暮ったい
まさかこのスレで好んで着てる奴いないよな?

331 :
俺ユニクロだよ

332 :
ユニクロで十分だけど、もうちょいお洒落したい

333 :
>>330
日本人体型に合わないとは思ってたけど、なんかひでぇな
マッチョ西洋人がピタピタで着ればカッコつくんだろうけど、細身のヤツにはダボダボ感出過ぎなんだよ

334 :
>>329
お恥ずかしい自演でした

335 :
テウチャーと

手打ちを訳す


バカR君w w w

336 :
何やこいつ、あちこちで長年同じ事を書き込んで
アホちゃうか

337 :
トップで左手が甲側に折ってそれを維持しながらだとスイングイメージがわきやすくてそうしてたんだけど、NGという事ばかり目にするんで、掌側に折るようにした
まだ安定せず
甲側に折ってスライスせずに打ててたのはスイングが間違ってるってことなのかな?

338 :
>>337
コックの方向自体を間違ってるね
水平素振りしてみ
左親指が右横に倒れるだろ
それを通常のスイングに取り入れるんだ

339 :
どうしても腰を開いて打つことが出来ない
スイング自体はかなり綺麗と言われるけど、
個人的に腰の動きが本当に気に食わん

体の正面で捉えることしかできなくて
フェースの開閉の一番大きいところで打つことになってインパクトゾーン が短すぎる

340 :
ローテーション系スイングの動きを取り入れてみたら? 腰は絶対開いて当てるから。

341 :
>>339
腰は止めていいんですよ?イメージ的には切り返しで手をそのままにグッと腰を45度左に向けたならば、後は回し続ける意識はいりません
振られるままに後は勝手に手と体が同調して動いてくれるはずです、これが手から先に動いちゃうと体とのつながりが切れます

342 :
45度とか角度を決めるのが嘘くさい

343 :
>>339
https://youtu.be/pkGuVMMWJdA
この体を縦に使うって話、結構分かり易いよ

344 :
切り返し以降どうしても腰がボール方向に出てしまう。プロみたいに左尻を後ろに押し込むように動かすにはどうしたらいいでしょうか? 自分ではガニ股スクワットをイメージして動いていますが…どうにもこうにも。

345 :
>>344
インパクトで右足を蹴る意識を捨て去って
ボーリングみたいに右足を後ろに引いたり左斜め後ろに引きずるように素振りをすると良いよ
左足を中心軸にして右腕は左足の前を左に向かって、右足は左足の横を後ろに向かって動かすとバランスが取れるよ

346 :
スコッティキャメロンのファントムX とかオモチャみたいなデザインになってきたな

347 :
>>345
難しい

348 :
質問です
色々なスレで知ったかぶって書き込んでる人がいるんですか?

349 :
>>348
ここで長文書いてる奴がそうだよ

350 :
>>348
バック80切りやアイアンスレでもズレた持論を書いてる人もいますよ

351 :
これはひどい連投妄想自演
病んでるw

352 :
これが自演と見える方が病気やわ

353 :
反応早ぇえええwww
お前張り付き過ぎ

354 :
感覚は人によって違うから説明が難しい
ちょい前に話題になった魚突きなんて、継続してやってる人はほぼ居ない

355 :
野球やってた奴は野球で考えるし、テニスはテニス、空手は空手、みたいな
万人に合う教えってのはないと思うよ?だから教える時はどんなスポーツ経験あるのか聞く、なんもやってないったらあれだけど

356 :
>>355
あんた万能や

357 :
教える奴がそのスポーツ経験してなきゃだめだろ

358 :
いや普通にゴルフで考えろやw

359 :
>>357
経験ねぇ?
部員12人野球部の万年補欠でもええのですか?

360 :
別にええやろ

361 :
プロの合宿とか参加するとゴルフ、打たせるだけではありません、キャッチボールさせたり、左手でラケット持って打ったり、聞いたことない?
野球を極めたとか、テニスで国体出たとかそんなレベルは必要ないです、ただこの競技のこの動きはゴルフと同じですよと、そうやると教えが簡単になるんです

ゴルフで考えれば良いと言いますが、じゃあゴルフの体重移動はどう考えたら良いですか?と質問されたとします、どう答えますか?ゴルフで考えてどう教えますか?
トップで右に乗って〜みたいな?

362 :
>>361>>355のフォローなら頭悪いぞ

363 :
>>362
ピン助だから放置で。

364 :
ピン助が語ることはデタラメばかりだからな
ゴルフに限らず、他のスポーツでも

365 :
バカR君よりましだわ

366 :
テークバックで右足を突っ張るような感じで溜めて、切り返しで左足に思いっきり体重移動する打ち方でめっちゃ飛距離出るんだけど、
それ以上に打点が上下にぶれやすい気がするんだけどどうだろ?
トップしたりダフったりと明らかに安定しないわ

367 :
>>366
どうだろと言われても
どこかに動画アップしてみれば?

368 :
>>366
同じような打ち方してましたよ
体重移動の際にスライドしますが、バンプだと言い張ってやってました
でも、タイミングが崩れたり、疲れてきたりするとボールが捕まらなくなるのでやめました

369 :
いちいち別のスポーツに例えないと教えられないなら
全くスポーツしてこなかった奴は出来ないだろw

370 :
やっぱ下半身を大きく使うスイングだと安定しないんですかね
慣れの問題もありそうですけど

371 :
「上手いヤツの下半身は静かに動く」ってのがあるよ
様々なライへの対応を考えたら、アドレスでスタンスを決めたらスイング中は余計な動きは無い方が有利だよね

372 :
>>370
体重移動を意識しないようにして、パンツの左ポケットを後ろに引くようにして腰を回すようにしました
インパクトで左膝を伸ばすように意識すると、上手くできるようになりました
体重移動よりも回転を意識したほうが安定するかもしれません

373 :
ローカルルールなんでどうでもいい事なんでしょうが
一般的にプレ4での特設からの一打はティーアップしてもいいんですか?
個人的にはどうも納得いかない

374 :
>>373
特設ティー ←ティーグラウンド扱いですよ?
だからティーアップしていいに決まってる

ドロップエリア ←ドロップだからティーアップは無理

これで納得もクソもないと思うが?

375 :
進行の為にとっとと進んでくれってのが存在理由なんだからティーアップして最高の条件で打ちなよそれでも遅いんだから
ゴルフ場的には本当はグリーンエッジから4打にして欲しいと思ってるよ。
何なら3打でも2打でも良いけど煩い人居るから打ち直しがそこに行った体でってこじつけての前進4打ね。

376 :
みんなの意見をいろいろ試してみます、

377 :
下半身から上半身へ連動させるスイングは飛ぶ分、難易度が上がる
まずは上半身で右肩主導のスイングを身に付けてからで充分かと
自分はそれで240飛ぶよ
身長は170mm以下ね

378 :
>>377
手打ちで240なら悪くない
そこまでだろうけど

379 :
>>377
会心の当たりで240ではないのかな
アマチュアゴルファーのほぼ全員が飛距離を大目に思っているそうだからね
それに下半身から上半身に連動させるスイングは基本です

380 :
バックからなら最低でもキャリー250Y安定して欲しいと思うが?

381 :
280やね

382 :
>>381
キャリーでね、ラン込みなら270ぐらいになると思う

383 :
>>382
にしても、小人にしては凄い飛距離

384 :
>>379
改心の当たりは260ぐらいだな
会社のコンペでドラゴンを2つぐらい取るよ
FW240に置くのがアマチュアだよ
連動は心技体が必要

385 :
誰も身長には突っ込まない紳士

386 :
会社のコンペで言われても・・・、アマ予選とかでも飛ばす奴はキチガイみたいに飛ばすし、パブ選でも舐めて参加したらこれまた飛ばす飛ばすw
若い奴ばかりだから300y当たり前の世界で打ちのめされると思うよ?こっちは二打目でロングからミドルアイアン、ガキはミドルからショートアイアン、そんな感じ
そういう世界を知ったらアマならFW240なんてとても言えないw彼らなら3鉄ぐらいで打ってくる距離です

387 :
キャリーで280だわ

388 :
アマでも7鉄で180とか190とか飛ばすのもいるからな

389 :
>>386
アマ予選とか言われても、、、って思うんだけど

390 :
>>364
なんか嘘臭いなぁ
心技体は武道の話だし
ラン込みでも240いかないんじゃないの

391 :
そーれっすYO

392 :
>>377
身長170ミリw

393 :
>>389
FW240に置くのがアマチュアとか言うからさ、アマ予選もアマチュアだよ?会社のコンペレベルでアマチュア語られても、、、って思うんだけど

394 :
遊びでやってる100前後アマからクラチャン出るようなシングルレベルまでみんなアマだからな

395 :
アマチュアで240飛ぶ奴なんてそうそういない
だから、勘違い野郎だよ

396 :
>>395
そういうのをアマトュアといふ

397 :
>>393

> >>389
> FW240に置くのがアマチュアとか言うからさ、アマ予選もアマチュアだよ?会社のコンペレベルでアマチュア語られても、、、って思うんだけど

アマ予選に出る層と会社コンペにしかでない層の人数差わからねーの?

なんの世界でもそうたけど一部のガチ勢は例外でしかないんだよ

自分が競技志向だからといって周りの環境を、無視した発言してたら嫌われるよ

二言目には競技だったら〜って言う知り合いいるけど影で煙たがられてるよ

398 :
コンペレベルだろうが競技レベルだろうが
飛距離を盛って話すのが許されるとは思わないけどな?
競技に出てる奴でも盛る奴はいるけど
コンペレベルは盛りすぎの奴が多すぎる
240ヤードって言ってる奴は大抵210ぐらいしか飛んでない

399 :
>>398
なんでそんな飛距離に関してムキになるの?w

盛って話すのではなく、
把握できてないだけかもしれない。
よく行くゴルフ場のヤーデージが甘いのかもしれない。
打ち下ろしが多いコースなのかもしれない。
会心の当たりの平均を言っているだけなのかもしれない。

原因は知らんけどたとえ30ヤード飛距離盛ってたとしてなんの迷惑もかけないのになんでそんな許すまじ!ってなんのよ

よくある事やんw

400 :
突っ込み入れて楽しんでるだけだよ

401 :
>>399
たまにキャディーで呼ばれたりするから大迷惑よ?
迷惑かけてないと思ってるのは自分だけ

飛距離を聞いて前と空けたりするんだから自分の飛距離ぐらい把握しとけ!って話よ

セルフでも同じで自分の飛距離も把握してない奴とか盛ってるやつは前と空けがちだから時間がかかるしスロープレーの根源

402 :
>>401
あのなーたかが30ヤードの長く見積もったくらいでスロープレーとかあほじゃね?

403 :
>>402
お前みたいなのが前と空けて、2時間半とかで回る馬鹿なのはよくわかるわ

今セルフが増えてきてスロープレーがどれぐらい問題になってるかわからんやろ
ゴルフ場の立場とかになるとそんな余裕ぶっこけないぞ

たかが30ヤードって言うけど30ヤード盛ると前と最低でも100ヤードぐらい空けて打つことになる
そんな盛ってる奴だからほとんどがセカンドも乗らない

それで前と空いていく
それが今のゴルフ場の現実やぞ

404 :
>>403
だから30ヤード差でどれだけスロープレーになるんだよwww

スロープレーにつながるから距離盛るのは悪だ!
とかトンチンカンな事いうまえにスロープレーのもっと大きな要因を考えろよww


距離を盛ってるのにも関わらず打ち込んでくる馬鹿が現状でも多数いるんだから距離盛ってる現状のほうがましだわ

スロープレー改善は他の部分で対応できる。

405 :
確かにスロープレーの原因は、飛距離を盛る事ではないな

406 :
>>404
スロープレーが盛ることだけとは言ってないやろ
だけど盛る事や把握してない事で前と空けてスロープレーになってるのも事実

盛ったりする事で迷惑かけてないって言うけど
迷惑かけてる事すら理解してないのはどうかと思うわ

中には盛ってても前と空けない人もいるから全員とは言わないがな

407 :
たかだか30ヤードではあり得んな

408 :
どう見ても毎回200ちょいしか飛んでないのに
グリーンまで250以上あるのにグリーン空くの待ってる奴いるもんな
当然のように全然届いてない

409 :
>>406
前の組みと少しでも距離が開いたらスロープレーか?
30ヤードの差でスロープレーとなり渋滞するのであればそれはゴルフ場側が詰めすぎなんだよ

しかも30ヤード手前に打たれる事なんて日常茶飯事だろ

あんたが言うように盛りすぎのやつが多すぎで、そいつらが30ヤード引いて打ってきたらボールが自分のとこまでとどくんたぞ?

一人でもボール当たってみ?
スロープレーどころじゃねーくらいみんな大迷惑するんだぞ

皆の迷惑を考えるならまずは安全第一
自分が早く進みたいが為に他人に過度なプレイファーストを求めるのはただのマナー違反

410 :
>>408
自演はみっともないし、何が言いたいのかよく分からん

411 :
グリーンにいるときに、手前30y位に球が落ちても気にならないのでしょうか?
あと、まさかの超トップでグリーンまで転がるのも怖いので、余裕を多めに見てるんですけどダメでしょうか?

412 :
>>408
それ当たり前じゃね?

毎回200ちょい打ててれば会心の当たりでゆうに220は出る
ランの状況で10ヤードくらいは前後する
つまり230は出てもなんらおかしくない状況ならグリーンから前の組がいなくなるまで待機するだろwwww

グリーンにいるのに20ヤードとかに打ち込んできたら当然いい気しないし、
間違ってもグリーンに届いてしまったら即謝りに行かなきゃいけない

413 :
空いてる時は待つけど混んでたら届かないクラブに持ち替えて進行を優先するわ
当たった時のことを考えたら、アプローチの練習にもなるしな、くらいに気持ちを切り替える余裕はあっても良いと思う

414 :
お前等、残り240ヤードをグリーンに乗せてくのか
すげーわ

415 :
>>409
前の組と1ホール空いたらスロープレーだぞ?
2:15分とか2:10はあくまでも目安だ

お前は飛距離盛る前にまずはルールを学んでからゴルフしろ

416 :
>>414
混んでるのに240でグリーンあくまで待って乗せればいいけど
大抵そんな奴は全然届いてないからなw
飛距離盛ってるから見てる方が笑い堪えるのに必死になるw

417 :
>>416
グリーンまで240ヤードなんていうシチュエーションがそんなに頻繁に起こるわけねーだろ
せいぜいロングホールか
それでスロープレイの原因になるわけがないわ

418 :
>>415
お前はまずレスを読め

419 :
というかセカンドで毎回200ちょい打てる奴ならスロープレーにならんだろ

ドライバーで250安定クラスだろ?
急いで打ったところで次のティーショットで待つことになるんだよ

ってことは全くスロープレーじゃねーよ

420 :
いくらなんでも30ヤード飛距離を盛ってるとスロープレーになる!ってのはキチガイ理論だろ

421 :
>>419
セカンドで毎回200打てる奴は飛距離なんか盛らないやろ
飛距離盛ってるやつはミドルでもセカンドの残りが長いけど盛ってるから届かないのに待つ
それを3ホールしたらもう前と1ホール空くわな

422 :
お前アホやろ
毎回待ってて何で1ホール空くねん

423 :
飛ばない奴に想像させるのは酷だよ

424 :
>>421
頭悪すぎるぞ

425 :
どこのスレでも距離がって言う奴、いつもズレてるな

426 :
>>422
ほんとにそれww

>>421はアホすぎるw

427 :
>>412
頭悪そうだな
ドライバーで会心220の奴が
なんでセカンド250以上で待ってんだよ

428 :
>>427
どこにドライバー220と書いてる?

429 :
>>421がアホすぎて腹わた飛び散るわ

430 :
>>428
分からないなら絡んでこなくて良いよ

431 :
>>427も馬鹿w

432 :
やっぱり飛距離ネタは盛りあがるなぁw(飛距離295y)

433 :
>>427お前もアホやろ

434 :
なんか悔しかったのかな?

435 :
やっぱ飛距離盛り盛りは頭悪くて
人に迷惑かけまくる奴やな
そりゃゴルフが衰退するわけだ

436 :
まーどこにもドライバーで会心220なんて書いて無いわな

437 :
>>435
悔しいのうwww

438 :
書いてないから分からないとか
ゆとりか

439 :
草生やしまくって顔真っ赤やぞ?

440 :
>>421 >>427 お前らアホやろ、それとも
お前 どアホなのか

441 :
>>435
つーかビビりすぎじゃね?詰まってたら少し開けて行こうかぐらいの方が良い、お前が後ろからせっつかれてゴルフして良いゴルフ出来るか?
本当のマナーの良い奴ってのはただ早くプレイすりゃ良いってもんじゃない、適度な距離で付かず離れずに流れよくプレスすることを言う、なんか勘違いしてるよお前

442 :
グリーン空くのを待ってUやFWで打った球がどトップして50ヤードそこそこしか
進まなかった時の恥ずかしさを考えると。

443 :
>>442
誰に見られて恥ずかしいの?
同じ組なら貴方の腕前なんて当然わかるんだから
ミスショットしたところで大差はない

そして前後の組は見えないでしょ


考えすぎというか、アホかなと思う

444 :
どアホよりましだわな

445 :
>>441
焦って誤字してる方が恥ずかしいんじゃない?w

446 :
>>442
待ちチョロって言葉がある位だから打ち込むより良いよ

447 :
掲示板の誤字で恥ずかしいとかどんだけシャイボーイやねん

448 :
>>445
>>421 >>427のどアホの方が恥ずかしいだろ

449 :
>>421ってどういう意味なの?

前の組に打ち込まないように余裕を持って待ってるんでしょ?

何十回繰り返したところで、前の組みと間が空くことなんてなくね?

450 :
>>421はおもろすぎ。

451 :
>>421はiDが出ないスレに助けられたな

452 :
>>449
理解出来る頭ないのかな?

セカンドで届かないのに待つ
前が次のティー打っても、セカンドで待ってて届いてない組はまだグリーンにも乗ってないんだぞ?
前の組が普通のゴルファーなら
待ってた組が次のティーに行った時にはすでにグリーンに乗ってるかグリーン周り

飛距離を盛る奴はセカンドのクラブも盛ってるからセカンドが届かず乗らない事がおおい

これを三ホール続けたら1ホールは余裕で空くんだよ

453 :
真性の障害者だわ
以後
>>452をいじめるのはやめよう

454 :
>>452
だからどアホと言われているのだぞ

455 :
>>453
お前らマジで1回ゴルフ場で働いてマーシャル行ったらわかるわ

456 :
面白すぎるので上げてみました。

457 :
毎ホール待ってどうして1ホールも空くんだバカもん

458 :
>>452
自分がいかに矛盾してること言ってるかまだ気がつけないのか

459 :
いくら本当の事でもよってたかっていじめは良くない
かわいそうだからもう触れないであげよう?

460 :
俺が測定器の数字でBS69HS49の240ヤードと過少申請したのが悪かったようだな
240ヤードなんてカスやろが

461 :
そ〜れですYO

462 :
>>460
測定器の数字で距離を語ってるの?コースとか出ないのかな?wかな?www

463 :
俺はホームコースは常にアウトスタートトップ年間予約している、ゆっくりやってもハーフ1時間半から1時間45分、このぐらい
まず後ろの組は付いて来れない、3バッグでもなかなかキツいと思う、昔、平日早朝ゴルフいってグリーン乗ったらパットしないで次ってやったら1時間ぐらいだったかな
球がとっちらかないである程度安定したゴルフできればこんなもんだよ、その代わり人が打ってる時に準備して打ったの見て自分もすぐ打つからキャディーも早すぎて見てなかったとか言われる事はままある

ただ早く上がった分待ち時間は大きくなります、酒飲みすぎます、ここが難w

464 :
年間予約ってなに?w

465 :
>>462
もちろんコースに出て、レーザーで260表示をだすけどね。

466 :
>>465
セカンド残り260Y表示っすかwシャバいっすねwww

467 :
>>466
ティーグランドに向けて測るよね?普通

468 :
>>467
後ろ振り返って測るの?そんなの初めて聞いたw

469 :
よく考えもせずに批判だけしたいヤツばっかり

470 :
どアホゥ

471 :
>>468
え?残りの距離で飛距離なんて測るの?
頭悪いでしょ

472 :
>>471
逆ギャバンみたいな事やってんじゃねぇよ、俺なら怒鳴りつけるわ

473 :
逆ギャバン???

474 :
若さってなんだ?!

475 :
逆シャリバン、逆シャイダーは許されるのか

476 :
何のこと言ってるんだろう
魔空空間の事かな?

477 :
>>472
はっず

478 :
後ろを振り返る様なゴルフすんなって事だろう?これだから平成・令和世代は・・・

479 :
先週土曜日のラウンドのロングホールで>>442の状況があり、ツーオン狙いで
グリーン空くのを5分以上待って打ったら逆にグリーンオーバー…
同伴者にプレ4のがいて、先に4オン狙いで待ったので、私も待ったのですが、
もしそういう状況でなかったら3オン狙いに変えてたかもです。

480 :
フライヤー掛かってクリークが250Y以上飛んだことがある、パットやってるところ追い越してグリーン奥まで行った

481 :
怪我させなくてよかったね

482 :
>>481
実はキャディーの足にちょっとかすったらしい、ホームコースで知ってるキャディーだから勘弁してもらえた

483 :
>>478
それだと普通にギャバンやろが
逆ギャバンという変態用語が問題視されてんのや

484 :
>>483
そうなの?ギャバンは後ろを振り返る事を推奨してるの?

485 :
あれ?威勢良いのは最初だけか?

486 :
https://i.imgur.com/8snvmYe.jpg

http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg

487 :
32度7鉄で、一生懸命振って170y
コースでは160y
ドライバーはいつでも一生懸命260y〜280y

夢は300y
300y飛ばす人は7鉄でどんくらい目安なの?
フォローとか傾斜とか抜きで300y飛ばす人いたら教えて!

488 :
>>487
160〜170で十分だと思う。
(自身は300飛ばせないけれど、キャディです)

489 :
>>487
7鉄は34度で180ヤードぐらい
打ち出し角は20度

490 :
俺190位

491 :
みんなすげぇな。150ぐらいしか飛ばないから羨ましいわ

492 :
俺も。155が目安

493 :
>>487
ドライバー280y〜300y(GPS計測)
7鉄はマン振りで190yくらい(シミュレーター計測)だったはず
でも、コースでアイアンフルショットはしないから
実際は170yくらいの距離で使う感じ

494 :
ケプカがJPX使ってるとは意外!
https://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=124274?tourid=92984&cat=1

495 :
今さらw

496 :
>>487
うらやましい
自分の場合は、7鉄35度で170くらいだけど、ドライバーは250くらい
もっと飛ばしたい

497 :
>>494
JPXってなんの略なん?ジャパンプロはわかるけどXがわからん、昔MP MXとかあったけどミズノプロ、MXはミズノなんとかのX?

498 :
Xつけるとかっこいいだろ

499 :
Mr.X(ワイかっこええんか?猿君)

500 :
難しいクラブ使えば上手くなるというのが大きな間違いだってのがよく分かるね

501 :
>>488
青からでも白からでも、届かないクラブはないので十分ではあるんですが欲がでますやはり。
自分より飛ぶ人がいると、スコアで勝ってもやはり悔しいです。


>>489
飛びますね!
目標は180yです!

>>493
やはり体幹は人より強い方ですか?


>>496
ドライバーもっと飛びそうな飛距離ですね!
抑えての250yですか?
それならば充分な飛距離です。
俺もドライバーもっと飛ばしたいです。

502 :
230でいいので、OBなしfwキープ率5割以上にしたいです。

503 :
https://www.youtube.com/watch?v=s699NTqH8LE
290ヤードレンジボールで飛んだわぁ

504 :
チョン、キモいよ

505 :
粘着チョンなw

506 :
>>503
すごいけど、スイングが

507 :
https://i.imgur.com/TGBjRMi.jpg
https://i.imgur.com/9h0a4vM.jpg
https://i.imgur.com/8snvmYe.jpg
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg

508 :
この画像上げてるやつって面白いと思ってんの?

509 :
陰キャだから、無視しとけ

510 :
>>500
やっぱりそうなんですかね?
年配の人たちってよく難しいクラブを使いこなせるように練習しろとか言いますけど、いきなりそんなクラブ使っても上手くいかなくて嫌になりそうですよね…

511 :
どうだろう、今のクラブはほとんど年配者向けになってるんじゃないか?ゴルフをやる年齢層を考えたら仕方ないかもしれない
ゴルフを始める20代から30代に合うクラブ、そう言われたらちょっと考えちゃう、ガチプロモデルはキツいだろうし、かといってシニアモデルもちょっと

512 :
難しいとか易しいとか最近のはそんなには変わらないけどな
易しいと言われるモデルだと練習でのミスショットは分かりにくいと思うよ

513 :
タイムリーな記事
https://www.zunoutekigolf.com/entry/2019/05/20/230934

おれもここに書いてる通りで、やっぱまずスコア出ないとつまらんと思う
ミスショットが分かりやすいというけど、分かったところであまりメリットないような気もする

514 :
>>510
年配の人たちのスイングみたらわかるやろ?
変なクセツキまくりで超絶ダサイw

腕でヘッド選んで体力でシャフト選んだらいいんだよ

515 :
ドライバー打つ時って後ろから助走付けて打っていんだっけ?
だとしたらめっちゃ飛ばせそうな気がするんだけど

516 :
>>515
めちゃくちゃ飛ばなそうだけど助走付けて打ったらダメな規定はないと思うよ

517 :
>>510
そこそこ打てる人がやる分には精度を上げるという意味で意味があるかも(あくまでも推定)しれないけど
初心者なら遠回りだと思う。
腕相応のクラブでちゃんと当てる練習した方が良いと思います。

518 :
>>515
エイミーコガ

519 :
助走してないからw

520 :
白ティからラウンドする時はウェッジの距離は残さないようにプレーしてます。
バンカーや池の距離にもよりますが基本残りをショートアイアンて感じです。
5wが230y目安なので、2オン狙いのロング以外ドライバーを振らない事もあります。
しかし、やはりスコア気にしすぎ!とか固いねー!など言われるとイラっとしてしまいます。
遊びでも常に80切りは狙っていきたいし。
ドライバー握らないと変な空気になる感じなんとかならねーかな。
上手い人と回るとみんなしっかり考えながらやるから、俺が何で打つかなんて気にもとめないから楽でいい。

521 :
FWやUTで同伴のドライバーをオーバードライブしたりすると
さらに僻みっぽく言われたりするんだよね。

522 :
あと稀だけど、ミスした時クラブ叩きつける奴。
ミスを人のせいにする奴。
ミスした時暴言吐く奴
ゴルフ辞めろって思う。

523 :
>>520
常に70台ぐらいになってからドライバー使わなくしたりしないと
長いコースやら緊張する場面などでドライバー振るとミスするで
だから今も常に70台が出ないんじゃないかな

524 :
また無駄なマウントの取り合いが始まりました

525 :
>>520
普通にバックから廻るわけにいかんの?俺らは常にバックだよ?そういうレベル高い友達を作りなさいな
レギュラーから80切り(キリッとかそんなん自慢にならん、バックから廻りなさいな

526 :
>>525
まずは常に100切りを目指しなさい

527 :
>>526
はぁ?100なんて初めてコース出た時位で2回目から常に切ってるよ、お前と一緒にすなよボケがw

528 :
>>527
無理すなw

529 :
>>528
お前誰に口聞いてんだ?俺のセッティング教えてやろうか?
1w 8.5
3w 13
5w 17
3u 21
4u 24
5〜9
pw 44
50
56
だぜ?それなりに競技出てる俺を舐めてないか?

530 :
俺は初ラウンドから90切りだけど

531 :
俺は3Iからな

532 :
>>531
若いうちはそれで良い、俺も学生の頃は1鉄から入れてたからな?キャディーにドゥライヴィングナイヤンくれって良く言ってたもんだ
それが年をとるにつれて高さが出せなくなってこのセッティングだよw

533 :
どらいびんぐあいあん、な

534 :
>>523
それは一理あると思う。
グサっときた。
しかし、80切れなくても一打でも少なく上がりたいので必要ないホールではあえてはドライバー握らないかな。
バックなら話は別になってくるけどさ!

もしスコア気にせず練習!って割り切ったら緊張感もなにもなくなってしまう。

535 :
>>527
お前は誰だよ、ハゲ

536 :
>>525
競技志向な友達が少ない。
みんなバックはやりたがらない。
同年代の競技志向の仲間が欲しい。
現在32才

537 :
ハンデ競技、友人とのニギリラウンドではアンパイ求めずドライバー

538 :
>>534
小さい男だな

539 :
>>532
下手くそ乙

540 :
>>529
なんだ肉か…

541 :
ドライバーはSRでアイアンはRなんですけど、統一しないとダメですか?

542 :
振れれば何でもいい

543 :
>>541
SとかRとかメーカーやシャフトによって全然違う
振動数やキックポイント、重量を気にした方がいいよ

544 :
USのSなんてダブルXくらいの硬さある奴あるしな

545 :
>>543
そこまで調べずに買ってしまいました。。
テーラーメイドのM2 2016で揃えてあるのですが、ドライバーは純正カーボン(TM1-216)のSR、アイアンは純正スチール(REAX90)のRです。

546 :
>>529
ドラ8.5なのにpw44のストロングアイアンセット使ってるっていうツッコミ待ち?

547 :
>>546
別にそこは突っ込むとこでもなくね?

548 :
今じゃ別に普通と思うがwよっぽど古いクラブ使ってるのかな?

549 :
>>546
それなりに競技出てる人舐めてました、すいません

550 :
競技出る人ってピッチング何度ぐらいなの?50度?

551 :
ドライバー球が高すぎるから9°にしてるけどホントは10.5°でシャフト変えたい
金がないぜ

552 :
>>551
球が上がるなら上手くアッパーで打っている証拠では

553 :
上から叩いてバックスピン多いだけかも

554 :
プロに見てもらったら球が高すぎるからフジクラのシャフトがいいかもしれんらしい、よく分からんけど。
もっとハンドファーストキープして腕をしっかり返せば適性な高さになると言われたけど全然安定しない
シャフト変えるだけで飛距離のびるなら良いよねえ

555 :
フジクラなんて球上がるシャフトしかないだろ

556 :
スピリダスがいい

557 :
>>551
本当に9°かな?その確認が先

558 :
ドライバーのロフトでマウント取る奴もいれば、ピッチングのロフトでマウント取る奴もいる、人間って面白いね

559 :
漢はチンチンの角度を比べたりするもんだから

560 :
居酒屋ハンデじゃなく、「飲み屋ハンデ」なw

てめえで考え出した言葉間違えるなw

嘘つき飲み屋ハンデばかしね、への質問は
@、5以下を証明しろ。
Aどう歪んで立って真っ直ぐ打つか
B気を付けるポイント

ショートアイアンをカットに入れてドローってのも証明しろw

「R」って、そりゃいつかは死ぬさ、、、お前もなw

561 :
ピン助とは、かまって君を論破する人です

562 :
ラウンド中80切れないなー!とか90切れないなーって感じると集中力がなくなってしまう人多いと思うんだけど、どうに維持できるかな?
俺は一度切れるとその日はもうダメです。
いらないとこでロブしてみたり、無謀なコースを狙ってみたり。
普段やらない事をやるのもいい経験??

563 :
ADHDじゃね

564 :
>>562
グリーンでよく読まずに適当に打ったりするよな
オレは集中切れそうな時は「集中!集中!」「キレない!キレない!」
と心の中で呪文のように唱えてる
っや、心の中じゃなくブツブツ独り言つぶやいてるか
ちょっと同伴に迷惑かけてるかも

565 :
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1441750123/

566 :
ピン助とは、発言を証明できず逃げ回る人です。

567 :
ロフトは10.5

568 :
>>562
カフェイン試してみたら

569 :
浦理論崩壊

570 :
4スタンス理論をダメもとで試してきた。私はB2なので後ろ重心、がに股でクラブをループさせる所謂ダメスイングなのにアホみたいに飛ぶ。まだ安定してないけどオススメ。騙されたと思って試してみては?

571 :
>>562
プライベートラウンドは色々試す
コンペはスコア追う
こんな感じだな
楽しければなんでも良いと思うわ

572 :
短いpar4でキャディーにグリーン終わるまで待て言われたわw俺がいくら調子いいからってナンセンス過ぎるだろ

573 :
フォアーの声がグリーンまで聞こえるからだろ

574 :
>>544
ないないw

575 :
>>572
やっぱ飛ぶとそうなるのか
キャディつけることないけど、300y飛ぶようになってから前の組が見えるうちは打たなくなった
待たせる同伴者に申し訳ないんだよな

576 :
「飲み屋ハンデ」なw てめえで考え出した言葉間違えるなw

嘘つき飲み屋ハンデばかしね、への質問は
@、5以下を証明しろ。
Aどう歪んで立って真っ直ぐ打つか
B気を付けるポイント

ショートアイアンをカットに入れてドローってのも証明しろw

「R」って、そりゃいつかは死ぬさ、、、お前もなw

577 :
ゴルフ場の会員権をゴルフ場が直接募集してる価格と仲介業者が販売してる価格に差があるのですが交渉はできるものなんでしょうか?
・ゴルフ場が直接募集 50万
・仲介業者 会員権40万+書き換え料20万+仲介手数料

578 :
>>577
それなりに知ってるコース理事に交渉したことあるけど安くしてくれなかった、額面40万、ゴルフ場のピンハネ10万、ピンハネ分なんて交渉次第だろって相談したけど
運営会社の問題から理事レベルでは難しいって話だった、そのあと理事の知り合いがそのコースの会員権を手放すって事で紹介されて直接安く買えたから菓子折持って行った

579 :
哀れ神DQNって生きてるの?親父に殺された?

580 :
パターでアプローチする時って、残り何ヤードまでが射程範囲?

581 :
>>579
ワロタw
そうかも

582 :
>>580
50くらい(冬場)

583 :
アイアン選びで迷ってるんだけど、総重量もクラブバランスも若干軽い方が、なぜか振った感じでヘッドが重い。
これはなぜ?
モーメントの違い?
シャフトのキックポイントの違い?

584 :
>>583
一般的に軽い方が柔らかいし、
鉄棒と同じ重さのゴム棒振るのを想像してもらえば。

585 :
>>584
なるほどシャフトの柔らかさなのかな。
でもNS950のSとモーダス105でそんなに違うものかな?

586 :
>>585
その二つは両方所持してたけど950の方がまったりした印象だった記憶。どっちが重いんだっけ?
105はパリッとした振りごごちで、もともとタイミングが早くなりがちだったので合わなかった。

587 :
素朴な疑問だが、まったりとかパリッとかみんな共通認識なの?

588 :
あと、ビンビン・ボヨンボヨン・はんなりとかあるな

589 :
>>587
やってるうちにわかるとしか。上手い下手じゃなくて何年かやってると嫌でもわかる。毎日食べてるご飯の違いがわかるようにわかる。

590 :
>>589
なるほど。
色々な表現あるから、いつか具体的にわかりやすいものに統一されるといいね

591 :2019/06/05
>>586
モーダスの方がD2、950の方がD1.5で総重量もモーダスのクラブの方が若干だけど重い。
それなのに振り比べると950のクラブの方がヘッドが効いて重く感じる。
3年使った今のクラブがDGで最近重く感じるから中古の安い950を買って試してるんだけど、重さの差ほどは振りごこちが変わらない。
モーダスは試打しただけなんだけど、スペック的には950のクラブより重いのに振りごこちが軽すぎて違和感がある。
正直、何を基準に選べばいいのかわかんなくなったんだよね。
適当に試打しまくるしかないのかな。

最高のFWを晒すスッドレ 3
<85切りスレッド> 12オーバー
【なみき】UUUMゴルフ 6H【としみん】
【平均飛距離up】短尺が最高!!【方向性up】
【ニコニコ】渋野日向子 ★61【しぶこ】
【ringolf】三枝こころ 10【AppBank】
☆★ゴルフ井戸端会議【1打目】
井上莉花
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう2
最高のFWを晒すスッドレ 3
--------------------
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ40
【社会】53歳教頭を懲戒免職 大阪スパワールド
【脅し乞食】神咲きらり【詐欺僻み】
CDTV 〜 COUNT DOWN TV 〜  Part21♪
AA保管庫43
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1242
住んでみたい国vs絶対住みたくない国 ●○●
┏━Joy Opposites━┛
thumbnailsというフォルダはなんなのでしょうか
最近(今更)知った衝撃の事実・喪女板86
そこは揃えようよ9
【ホンダ】アクティ・バモス・ホビオ総合27箱目
やかましいガキを連れてくるな!入店禁止!Round28
ろんぐらいだぁす!
リッキーさんスニッチとしてデビュー
【泥鰌】ドジョウ総合スレ 5匹目【どじょう】
4局時代の岡山・香川のテレビを語ろう
【茨木市立南中卒】朝鮮人山本拓也応援スレ★1
【4755】楽天 爆笑★6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼