TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【可愛い】有村智恵72【キュート】
白蓮会館22
古閑美保 応援スレ
【目指せ】畑岡奈紗応援スレ5【世界一】
【芝生の】横峯さくら応援スレ164【シンデレラ】
【BRIDGESTONE】ブリヂストンゴルフ総合7【TOUR B】
【キンクミって言われます】金田久美子29
LPGAトーナメント 13
ステップアップツアー
UUUM GOLF 其の13 ☆インスタ見た?♪☆

☆★ゴルフルールマナー勉強会【第66幕】


1 :2018/05/28 〜 最終レス :2018/06/04
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*

R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第64幕】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第65幕】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1525485501/

匿名掲示板にはID・ワッチョイ不要

2 :
ピンマーク関連

ピンマーク跡検証動画貼っておきます
http://i.imgur.com/VjLcvtK.jpg

ピンマーク跡検証漫画も貼っておきます
http://imgur.com/eza9OZf.jpg

http://i.imgur.com/vzV0xy2.jpg
こうですね!

3 :
あーあID無しじゃ又ピン助の思うがままだな

4 :
こっちはピン助に解放して

★ゴルフルールマナー勉強会【第67幕】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1527487441/

に行けばいいんじゃね?

5 :
いちもつ

匿名掲示板にはID・ワッチョイ不要

6 :
なんで三つもスレ立ってるの?過疎気味のゴルフ板で何やってんの?どうすんだこれ?

7 :
ピン助がここに誘導するためにあらたに建てたのでは?

8 :
他人のラインでピンマークに持ち替えて使うのはマナーと言うのなら
そこがラインの人の気持ち次第で逆にマナー違反になるのはおかしくない?突っぱねられるはずだよね?

9 :
ここが一番先に立っているぞ

10 :
そうだよ
新たに、ピンマーク禁止スレが立ったから、ここに誘導するようにピン助が新たに3つ目を立てただけ

11 :
ここはピン助隔離スレと言う扱いで良いのかな

12 :
ピン助とその仲間達のスレです

13 :
そだねえ
しかし、ほとんど自演だから、仲間はあまりいないと思う

14 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1527509639/l50
本スレ誘導

ピン助の立てたこのピンマークスレは隔離病棟です。
それ以外は本スレ使いましょう。

15 :
>>14
ID・ワッチョイw誰も行かないと思うよw

16 :
行かないんじゃなくて行けないんだろw

17 :
不必要なスレはそのうちに淘汰される運命

18 :
ゴルフ板は落ちないから困る

19 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230851297

ピンマークの穴って指で押さえたらライの改善でペナになるんですね

20 :
そだねえ
だから、何もしなくても気にすることはないと言うことだね

21 :
気になっても押さえられないって嫌じゃないですか?なんか穴からピョコンと芝が出てるとかそんなケースなら

22 :
芝なんて何千万本もグリーン上にはあるもんだから、一本ぐらいが気になったらパットなんでできないぞ

23 :
>>22
そう、気になってパットが狂いそうで心配なんです、それが身から出た錆ならともかく、他人から余計な事をされて出来たものならなおさらですよね
心地よくプレイさせて下さい、余計な事してプレイに支障が出る様な事は止めてくださいよ

24 :
そうですね
貴方のライン上では、ピンマークは使用しませんので、安心してお休みください

25 :
他人の内側でピンマークに変えるのがマナーってのは誤ったマナーって事で良いよな

26 :
>>25
変えるって事は
初めからピンマーク使ってたらOKって事だよね?

27 :
(いつもの流れ?)

28 :
そだねー
仕方ないねー

そんなヤツにはとっととOKくれてやんよ

29 :
>>26
それはOKです、気になりません
気にするって言う人もいるかもしれませんが、その場合はピンを上に向けてとか指示するべきでしょう

今、ここで問題にしてるのは内側でピンマークに変えるのがマナーってのは誤って覚えてる人
そのピンを持ち替える行為はよくよく考えれば他人のラインに穴を開ける逆にマナー違反と言われてもいい行為
マナーが良いどころか悪いんですね、目の前でやられると不快です

30 :
へえ〜そんなんだ
最初からピンマーク使ってるならライン上でピンマーク使われても構わないんだ
ふーん、ピン助ってよく分からない人だね

31 :
>>30
気持ちわからないかな?マークを持ち替えるということは何らかの意図があるわけだ
その意図を考えたときそれは偽善行為と考えてそれが不快に思うということ、最初から最後までピンマークなら何も言わんよ
言うかもしれないけどそこに意図はないのだから不快には思わん、優しく他人のラインではピンは上に向けた方が傷付けないからスマートだよと言う

32 :
もう同じ話は聞き飽きた、ちっとは進歩しろ

33 :
要するにピン助って気分の問題だけでこんなに執拗にピンマークに反対してたんだね
ここまで付き合った皆さん、そういう事ですよ

34 :
ピン助が本スレを荒らさないように、みなさん、そこそこに相手をしてやってくださいね

35 :
ゴルフ仲間が日本オープンのドリームステージに出た時、競技委員に確認した

Q 押しピン型のマーカーを使用してもよいか?
A 問題ない

Q 同伴競技者のパットの線上で押しピン型のマーカーを使用した場合、故意に傷をつけたことになるか?
A ならない

Q パットの線上に押しピン型のマーカーによってできた穴は、パットをする前に修復できるか?
A できない。常識的なマークをする行為の範疇なので、そもそも傷ではない。

だそうです。ファイナルアンサーだな。

36 :
>>31
何らかの意図? 意図があるのはピン助 お前だろーが!?
お前のラインそばにお前の指示でコインを置かせる
それはそのコインを利用しようとしているお前の意図があるからだ

37 :
>>33
だって本人的には凄ぇマナー良いような感じで意気揚々とピンマーク差してるわけですが
実際そこがラインの人から見たらおいおい何やってんだって感じでしょう?
あなた方が逆なら平然、むしろ当然の様な顔するんですか?それがバーディーパット、イーグルパットなら?普段ダボパットだから気にならんのです

>>36
あえて変えるってのは何らかの意図があるわけですよね?その意図を考えたとき不快になるんです、変える本人は気分良いかもしれませんが

38 :
>>37
君が不快=マナー違反に当たる理由を説明してもらおうかな?
君以外の誰もが君の為にゴルフしてるわけじゃない

39 :
>>38
他人のラインをあえて傷つける、穴を開ける行為に他ならない

40 :
ピン助はグリーンが凍る真冬にだけゴルフやればいいと思うな
きっと穴は開かないと思うよ

41 :
>>40
冬ゴルフは乗ったら2パット計算でどんどん次行くから気にしない

42 :
>>39
その不快感が君以外のプレーヤ全てと迄プレーヤー言わなくても誰でもが感じていることを証明してくれないか?
それがあって初めてマナーとして受け入れられる事なのだから

43 :
その不快感が君以外のプレーヤ全てと迄言わなくても誰でもが感じていることを証明してくれないか?

44 :
>>42
なぜ?私以外のプレイヤー全て誰もが感じなければいけないのですか?
今、そのラインは私のラインなんです、私が不快かどうかがすべてですよね?今から打つ私以外の誰が決めるのですか?おかしな事言うなぁ

じゃあ逆に聞きますが、あなたのライン上でラインを踏まれても、ティーで刺されても、つま先でマーク代わりにされても 『 全 く 』 気になりませんか?
程度の差はあれピンマークで穴を開ける、傷つけているのは確かな事実です、この事実は証明なんていりませんよ?現実に穴は開いてるんですから

45 :
>>39
あえて傷を付ける?
ピンマークの穴は傷ではなかったのではないのか?
あえて傷を付ける行為に当たるのならマナー違反どころかルール違反になる
他人のライン上関わらず競技失格にまで及ぶ行為になるが?

46 :
>>44
全てと迄とは言わないが
君が不快だからマナー違反に当たる事にはならない
君がお願いすれば聞き入れるレベルの話

47 :
>>44
ラインを踏むのは誰もが認めるマナー違反
ティーを刺すのはライン上にかかるのなら他のものに変えてもらうようその都度要請する
爪先はライン上ならルール違反で競技委員を呼び相手の失格を要請する事案

48 :
>>45
ルール的には傷ではないと解釈しています、>>35のとおり競技委員に傷と認められて修理できるわけではないと思います
ですが現実に穴は開いてますよね?ルール的には認められなくてもマナー的にはどうですか?
ルール的にはスパイク跡は直せません、ですがだから踏んで良いとはなりません、マナー違反はマナー違反です

そして球の影響を及ぼすつもりでピンマークで穴を開けた、これは明らかな故意でルール違反です
しかしそうではないのでしょう?今からそこに打つ僕の為にわざわざ小さいピンマークに変えてくれた、気を使ってあえて変えてくれた、そうではないのですか?
本人的には凄いマナーが良い、素晴らしい行為だと悦に浸ってると思います
しかしながらその行為、ラインに穴を開けてるだけでラインを傷つける足で踏みつける行為と変わりませんと僕は言ってるわけですよ

善意のつもりが偽善であり、つまりは余計な事をしてるだけだと言うことです

49 :
>>44
逆に聞く前に聞かれた事に答えるのがマナーじゃない?
そんな人物がマイマナーを他人に押し付けるな

50 :
>球の影響を及ぼすつもりでピンマークで穴を開けた
立証してくださいね
>ルール的にはスパイク跡は直せません
ボールが止まった後にライン上を踏まれたことによって作られたスパイク跡は直せます
直せてもマナー違反であることには違いありませんがね
>ラインに穴を開けてるだけでラインを傷つける足で踏みつける行為と変わりません
ピンマークで出来る穴はピンマークで出来る穴踏まれてできる傷は踏まれてできる傷
全く違います
それを同意の様に語るのがあなたの卑怯さですね
他のものと比べるのではなく
「ピンマーク使用がマナー違反であることの立証は何らなされない」
これがあなたの実績です

51 :
>>46
お願い?コインでマークしてるのにあえて他人のラインでピンマークに変えるのは止めて貰えますかとお願いしなきゃいけないのですか?
よく変える意味を考えてくださいな、それってあなたの自己満足でしょう?ピンマークに変えろとお願いされたら変えれば良い話、止めろと言われなきゃ止めないのですか?

>>47
傷つける意図はないですよ?マークを取り出して置く時間がもったいないです、つま先なら早いですから

>>49
意味がわかりません、聞く前とか聞かれた事に答える?なんの話をしてますか?

52 :
>>50
申告じゃなきゃ立証できないでしょうね

直せません、>>35の様に傷と認められば修理はできません、スパイク跡はそもそも傷ではない、です

よってピンマーク穴もスパイク跡も一緒です、修理はできません、でもマナー的には傷は傷です

53 :
>>51
>コインでマークしてるのにあえて他人のラインでピンマークに変えるのは止めて貰えますかとお願いしなきゃいけないのですか?
当然です
相手の不利を目的にしているというのならそれをあなたが立証しなければなりませんね
それが出来なければいつどこでどのマーカーを使おうと違反に当たらない限りプレーヤーの自由です
>傷つける意図はないですよ?マークを取り出して置く時間がもったいないです、つま先なら早いですから
君は競技委員にそう主張してください判定は競技委員が決めますから
私はあなたの競技失格を主張するだけです
>意味がわかりません
バカは消えて下さい

54 :
>>52
ボールが止まった後で踏まれた後であることを立証できれば修復できます
前々スレで散々やったはずですが?

55 :
>>52
ピンマークの穴=スパイク跡
あなた以外言ってる人聞いたことが無い
証明してくださいね

56 :
>>37
ピンマークがイヤだと言い張るのは何らかの意図があるわけですよね?

57 :
引きずったスパイク傷は治せますが、単に踏んでできたスパイク跡、凹みは直せません、凹み程度を傷と認めますか?ピンマークも同じ事です
まあいずれにしてもピンマークの穴は直せないでしょう?それは傷と競技委員が認めないから修理はできない、この解釈で良いですよね?

58 :
ピン助の存在自体が不快

59 :
ピンマーク跡は修理できない、よってなおさら他人のラインだ付けないように気をつけるべきでは?
傷を付けないコインを使ってるのにあえて他人の内側でピンマークで刺す行為、それがマナーって何?ふざけてるの?

60 :
>>57
おい基地外!
お前の話が言い始めと違ってるの気付いてるか?
支離滅裂だぞ!

61 :
>>60
レス番>>59に訂正

62 :
>>57
ボールが止まった後ライン上を踏まれて出来た跡は傷じゃなくても直せます
前々スレで散々やりましたね

あなたの主張は同じ事の無限ループですこれ以上必要ありません
必要なのは客観的な立証です
あなた個人の主張ではなく他のマナーとされている事同様他人も同意する内容でなければなりません
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけですよ
それが出来なければ今まで同様あなただけが我慢すれば済む話ですね

63 :
>>60
どこが?

>>62
スパイク跡の修理できるできないは良いです、僕は出来ないと思いますし、だからこそラインは絶対踏むなと教わり、そして教えてきました
まあ修理できるならしてください、僕は必ずクレームを入れますから

ですがピンマーク跡は修理できない、そういう解釈で良いですよね?後からやっぱり修理できるなんて言わないでくださいよ?修理できない前提で話をしますが?

64 :
>>63
キミは間違いを教わった事を認めるべきだ

65 :
>>64
ラインは絶対踏むなって教えは間違いなんですか?

66 :
〈だからこそ〉の部分ね

67 :
>>63
16-1a/13何度も出しましたよね?
裁定で傷であるかどうかは問うてません
「元の状態でプレーすることが認められている」
です、ライン上に同伴者によって付けられたピンマークの穴もライン上なら修復できます

68 :
>スパイク跡の修理できるできないは良いです
それではまず今迄スパイク跡とピンマークの穴を混同して話してきたことを謝罪して撤回してくださいね

69 :
>>67
したら>>35は嘘、ということで良いですか?

>>68
なぜ?いずれにしても修理できるからマナー違反にならない、修理できないからマナー違反になるとは違いますよね?どっちにしろ大戦に影響はありません

70 :
>>63
話題をずらして誤魔化すのも止めましょう
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです

71 :
間違ったルール解釈を教わったおかげで
独りよがりなマナーを強要するようになってしまった
悲しいモンスター・・・
それが君なんだね

72 :
>>70
どこが?

今そのラインは僕がこれから打つラインなんです、僕の意思が尊重されてしかるべしでしょ?そこにあなたや他の人の意思は関係ありません

73 :
>したら>>35は嘘、ということで良いですか?
嘘か誠か知りません
誰がいつどこでどのように聞いて来たのかわかりませんから
16-1a/13の裁定を読む以上元の状態でプレーすることが認められているという事だし
傷の大小程度は全く問うていないというのが現実です
>なぜ?いずれにしても修理できるからマナー違反にならない、修理できないからマナー違反になるとは違いますよね?
なら何故修理できる出来ないの話題を振ったのですか?
誤魔化し逃げるのはいい加減にしてほしいのですがね?
とにかく、あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証してください

74 :
>>72
あなた個人の問題ならその場でだけ解決すればいい事です
公にマナー違反であるなどとバカげたことを言うのは止めましょう

75 :
>>73
わからない、それは競技委員によって修理できるできないと変わると考えても良いですよね?傷と認められ修理できるかもしれない、認められずできないかもしれない
でも確実なのはそこがラインの人の意思です、今から打つ人が影響があるかもしれない、そう思って気になるならそれはマナー違反なんですよ
気になる人がいる、気にならないひとがいる、それは競技委員の傷の話と同じです、優先されるべきはこれから打つ人の意思、違いますか?

76 :
>>75
ですから何度も言わせないでください
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです
そうすればあなたが言うマナー違反であることも少しずつ認知されていくかもしれませんよ
そうでなければあなたがその都度主張するべき案件ですから
公にマナー違反とはなりません

77 :
>>76
ですから立証する必要なんてないと言ってるんです
例えばあなたのラインを僕が踏みにじったとしましょう、あなたはラインを傷つけた、マナー違反とわめき、叫んだとします
僕は傷はつけてない、少し踏んでしまったが見た目は傷なんてないし球に影響があるとは思えない、さっさと打て、こう言ったとします

あなたはマナー違反と立証する必要がありますか?僕がマナー違反をしたと認めない限り立証はできませんが、立証はできますか?する必要があるのですか?

78 :
>>77
他人のラインを踏んだら傷が付く付かない関係なく公にマナー違反です
この事案を立証するすーすを出さなければ納得できませんか?
あなたの言う案件を公にマナー違反とする為の方法論をお教えしてるのですがねぇ
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです

あなた個人へのマナー違反=公のマナー違反ではない事が理解できませんか?

79 :
>>77
もう一つ付け加えて言うならば
あなたは何度もピンマークを内側で使う行為は相手のラインを踏む行為と同じだと主張し続けていますね?
そのように考え感じている人があなた以外にどれだけいるのか不思議で仕方ありません
その辺のソースも提示して頂きたい

80 :
ピン助ノックアウト!!

81 :
>>78
あなたが言ってる事はそういうことですよ?立証できなければマナー違反にはならない、ですよね?
そう考えたらマナー違反とは立証するものですか?立証しなければいけないものなのですか?

>>79
パットの線に触れる行為はルールで禁じられてます
それをふまえて過分にパットの線に触れる行為は辞めて貰いたい、それが主旨です
踏むこと、ピンマークで刺すこと、これは過分な行為です

82 :
>>81
現状公にマナー違反とされていない物をマナー違反とするならばその責任は主張しているあなたにあるのは当然ではないですか?

>パットの線に触れる行為はルールで禁じられてます
>それをふまえて過分にパットの線に触れる行為は辞めて貰いたい、それが主旨です
>踏むこと、ピンマークで刺すこと、これは過分な行為です
聞いているのはあなたの主張ではありませんよ?
あなたと同じように考え感じている人が他にどれだけいますか?という事です
あなたの主張は聞き飽きましたから

83 :
>>82
主張?立証?ころころ話を変えないで貰えますか?何がどうなのかもう一度はっきりしてください、立証ではなく主張の話ですか?やだなぁw馬鹿相手にしちゃったのかなぁw

84 :
>>81
>あなたが言ってる事はそういうことですよ?
全く違います
他人のラインを踏む行為は公にマナー違反です
ここに反論しますか?
ラインの内側でピンマークを使ってはならないマナーは聞いたことが無い
公のマナー違反であるのなら遵守しなければなりませんゴルファーですから
あなた個人の主張なら知った事じゃないというのが返事です

誤魔化し逃げてばかりいないで責任を果たしてくださいよ

85 :
>>83
日本語不自由ですか?
あなたの主張していることの立証責任があなたにあると言ってますが?わかりませんか?

86 :
>>84
ですからそれは打ち手の意思が尊重される、そう言ってるわけです
お先パットでどう足を置こうか考えてる人がいる、それに対してライン踏んでも良いですよと言った
ラインを踏んでお先をした、これは僕に対してマナー違反な行為をしたと言えますか?言えませんよね?

ゴルフって必ず優先されるべき人がいるんです、順番が決められてるんです、お先に失礼しますって声を掛けるのはそういう事です
優先されるべき人に許可を貰う、黙ってお先すればそれはマナー違反になるわけです、意味わかりますか?

優先されるべき人の意思を無視してコインからピンマークに持ち替えて刺してマークをした、これはマナーが良いと言える行為ですか?
他人の内側ではピンマークに持ち替えるのが正しいマナーである、これって誰が決めたマナーなんですか?

87 :
>>81
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです

そもそもマナー違反を立証しろとも言ってないんですがね?
上で言う事が立証できたのなら公にマナー違反として認知される可能性があるかもしれないという程度の話です
あなたの主張が現状公にマナー違反となる事はありません

もう一度言いますよ

あなた個人が感じるマナー違反が公のマナー違反とはなりません

88 :
>>86
>他人の内側ではピンマークに持ち替えるのが正しいマナーである、これって誰が決めたマナーなんですか?
巷で浸透してきている事ではあるけれど公のマナーではありません
ですからあなたへも誰にへも強要はされませんし怒られる必要もありません
その場でお願いされたら応じる程度で構わないでしょう

89 :
じゃあ>>2の漫画を否定できますか?余計な事をするなと言った人の方が誤りである、それを立証できますか?
僕はこれから打つ打ち手の気持ちが優先される、余計な事をすべきではない、これが主張です
漫画では素直に非を認めて詫びて立証されてますが、あなた方は逆にそれが誤りである、これを立証してみてください

90 :
>>86
>ですからそれは打ち手の意思が尊重される、そう言ってるわけです
>お先パットでどう足を置こうか考えてる人がいる、それに対してライン踏んでも良いですよと言った
>ラインを踏んでお先をした、これは僕に対してマナー違反な行為をしたと言えますか?言えませんよね?
あなたが踏んでも良いですと言った時点でマナー違反でなくなるだけで
その発言が無ければマークしてお先パットを避けるのが正しいマナーです
相手のラインを踏んだらマナー違反
これは誰も異論がないはずですが?

91 :
>>88
ピンマークでマークしてくれ、これを言われて素直にピンマークでマークするのですか?僕には理解できません
カジノマークみたいに大きなマークならともかく、ルールに沿って小さなコインでマークしてるわけです、ルール通り邪魔ならずらします
それをふまえてピンマークに変えろ?それを受け入れるのが正しい行為なんですか?ちょっと客観的に考えてみてくださいよ
僕を嫌うのは構いません、でもゴルフとして普通に考えてそれっておかしくないですか?

他人の内側でピンマークに持ち替えるのがマナー、ピンマークに変えろと言われたら変えるのがマナー、コインは駄目なんですか?

92 :
>>89
漫画?否定?
余計な事をするなと思う人がいるのならその時主張してください
要望に応えますよ
しかし漫画の様に言われたら言い方が気に入りませんね
自分ならガン無視してピンマーク刺すでしょう

93 :
>>90
ですから優先されるべき人のさじ加減でマナーなんて変わる物なんです

94 :
>>91
ルール違反でもなければ公のマナーでもない事の話です
相手の要望に応えて何の問題がありますか?
君がコインにしてくれと言うならばその通りにするしピンマークにしてくれと言うならばその通りにするだけの話です
どこにも難しいことは無いですよ

95 :
優先?
だったらお願いしなさい。それが人に物を頼むマナーですよ!

96 :
余計な事をされたかどうかは指摘されて初めて気が付くもの

現在の一般的な考え方は
貴方が余計だと思う事(内側でピンマーク)をやらない のを非難する立場が
圧倒的多数です

アナタが思う余計な事をする事が
スマートなのです

97 :
>>92
気に入りませんか?僕もせっかく邪魔じゃないようにとピンマークの方が良いか聞いて余計な事聞くな!そう言われたら反発すると思います
ですが真理として余計な事はやっぱりしてはいけないんじゃないかと、マークをずらすかずらさないか聞くのも同じですよね?
邪魔ならずらしてと言うのが筋なのだから、あえて邪魔ですか?なんて聞くのは余計な事なのかと

ですから余計な事を聞かず言わず、ルール通りやれば良いんですよ、コイン使ってるなら他人のラインでもコインで良いじゃないですか
気を使ったフリであえてピンマークに変えなくて良いんです、僕みたいに穴を開けるなって言われない為にも

98 :
>>93
さじ加減で変わるマナーは公とはならないと言っているんですよ
あなた個人のマナーならあなたとラウンドしたときにだけ実行すればいい話でしょう?
それを全てのプレーに当てはめてはいけません

99 :
貴方の意思を尊重したいので
貴方の胸の内を事前にお知らせ下さい

100 :
>>94
そうです、ピンマークなら最初から最後までピンマーク、コインならコイン、そうするべきです
他人の内側であえて変えるから何かしら意図がある、その意図を考えた時偽善的な行為と解釈して余計な事をするな、と言われるわけです

>>95
優先されるからお願いなんていらんのです、余計な気を使わないでください、あなたはあなたでゴルフに集中、僕も集中、それで良いんです
余計な事をするから気になるんです、集中できないんです

>>96
> 現在の一般的な考え方は
> 貴方が余計だと思う事(内側でピンマーク)をやらない のを非難する立場が
> 圧倒的多数です
これがおかしい、これは間違ってると言ってるわけです
こんなのはマークする側が心配することではありませんよ、余計な行為です

101 :
>>97
本当にあなたのその主張は聞き飽きたのですがねぇ
あなたがそう思うのはあなたの心の問題ですからどうしようもありません
しかしそれはあなたの問題であり他人へ強要は出来ませんね?
それでも強要したいというのであればあなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証する事が必要になるという事です

102 :
>>100
>そうです、ピンマークなら最初から最後までピンマーク、コインならコイン、そうするべきです
持ち替えるのも個人の自由です
あなたに〜すべきと指摘される事ではありません
あなたが余計な事と感じるならばその時その都度指摘してください
言い方が漫画の様に放漫でさえなければ要望に応えますよ
漫画の様に放漫さが見て取れるなら無視します
それだけの事です

103 :
>>100
正しい・間違っている
認識が別れているのです

育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないのです

104 :
>>101
繰り返しますが優先されるべきはこれから打つ人の主張でしょう?マークする側の主張ではありません
そこに立証なんていらんのです、優先されるべきは打ち手の気持ちなんですから
余計な気を使ってあえてピンマークに持ち替えてマークするその行為、なんら意味も感じず逆にマナー違反と指摘します
あなたが打つ番の時にピンマークに変えてくれ、いくらでも踏んでくれ、これはあなたの自由、あなたの気持ちが優先されるので好きにしてください
10個ぐらいピンマークを刺しても良いですし、あなたのラインで飛び跳ねても良いです、それがあなたの希望なんですから

でも僕の番の時は余計な事をしないでください、なんで置くコインからわざわざ刺すピンマークに変えるんですか?誰の許可を得て変えるんですか?やめてください

105 :
貴方が余計だと思う事を
他の大多数の人は気の利かない事だと思うのです

これは間違いではなく
各々の主観の相違です

106 :
大多数の意思を尊重する事がスマートなのです

マイノリティの意思を尊重しないつもりはありませんので
事前にお知らせ下さい

107 :
>>105
僕的には気が利かないぐらいで良いと思いますけどね、接待ゴルフじゃないんですから自分は自分のゴルフに集中すべきです
余計な気づかいはゴルフをする上で不快です、邪魔をするな、そう言いたくなることありませんか?

108 :
貴方の好き嫌いは知りませんが
周りに気を使っている人を非難するような愚かなことは私は決してしません
ありがとうございますと感謝します

109 :
ですから私自身が気が利かないと思われるのも心苦しいので
マイノリティの方には申し訳ありませんが事前にお知らせ下さい

110 :
お知らせ頂ければ
貴方に最大限の配慮を致します

111 :
>>108
そうですか?僕は立場的に気づかわれる事が多いのでゴルフだけは過分な気づかいは不要と考えてます
基本的にゴルフは平等であり、上手いから、下手だから、若いから、年寄りだから、それを理由に上下は作るべきではないと思います
ですから優先されるべきはゴルフルール通りの遠い人、いかにその人の邪魔をしないかが大事で、気を使って逆にその人に気を使わせる、こういう行為を嫌います

はたしてコインからピンマークに持ち替えるその行為は?僕は余計な行為と考えます

112 :
貴方の好き嫌いは関係ないのです
私自身が気が利かない私を許さないのです
大多数の方に配慮する為におこなっておりますので
マイノリティの方には事前にお知らせ願います

113 :
たくさんの方と同伴させて頂きましたが
気遣いが余計だと言う方にお会いしたことがありません。

なのでマイノリティの方には事前にお知らせ願います

114 :
一生に一度会えるかどうかわからないようなマイノリティの方に
最大限の配慮をしたいので
事前にお知らせ下さい

115 :
無限ループwww

116 :
相手のライン上でコインからピンマークに変えるのは一般的には正しいマナーです。
しかし、あなたのライン上ではピンマークは使用しませんので、安心してお休みください

117 :
>>116
う〜ん、ピンマークは本当に気になりませんか?例えば球の勢いが弱まり、影響を受けやすいホール周り
もしくは自分の球のすぐ前、30センチぐらいの丁度ラインのところにピンマークを挿されてイラッと来ませんか?
邪魔なら言うから先回りして気を利かせてるのか勝手にピンマークを挿すんじゃない、僕はこう思いますが

118 :
優先されるのは行為であって、メンタル的なことはお前が自分で処理しなさい。
僕はメンタルが弱いのでピンマークを使わないで下さいとお願いしなさい。

119 :
ピン助さんは一度でもピンマークを使わないでとお願いしたことがあるのでしょうか?
その時の相手の対応はどうでした?

120 :
>>117
貴方の為に貴方に最大限の配慮をしたいので
マイノリティの方は事前にお知らせ下さい

121 :
>>117
横だけど
全く気になりませんよ

122 :
>>117
>僕はこう思いますが
相変わらずですね

123 :
『邪魔なら言うから先回りして気を利かせてるのか勝手にピンマークを挿すんじゃないで下さい』
と事前にお知らせ下さい
マイノリティの貴方に配慮します

124 :
ピン助また逃げたの?

125 :
どうしようもないくらいルール知らないよな、ピン助はw
間違ったことを根拠に色々な説を展開してることにそろそろ気付よw
気付いたら顔が真っ赤になるぞw

126 :
先日のミズノオープン最終日。終盤のホールで川村選手の打ったパットがホールを通り過ぎ
ホールの向こうにマークしてあった、小林選手のT型マーカーではないコイン状のボールマーカーに
当たり、勢いが弱まった。当たらなければもっとオーバーしていたものと考えられ、返しのパットを外していたかもしれない。
ストロークプレーの競技では同伴競技者だけではなく、当日プレーしている他の選手に対する責任もあるのだから
ホールに近い場所でマークする場合は、他の選手のライン上であろうとなかろうと、T型マーカーでマークするべきである。

127 :
マーカーは、全部ゴルフ場に置いてあるピンマークに統一すれば、余分な出費が減るのにな

128 :
>>127
ゴルフ場からすると落ちていた金属製品を
芝刈り機が噛みこむと大変なダメージらしい
その意味でもゴルフ場が用意しているマーカーを
使うことには意味があるのかも

129 :
>>104
これから打つ人の主張は言ってもらわないと誰もわかりませんよ
その都度言っていただければ協力させていただくことは可能です
そうでなければ日ごろ自分が行っている方法で行うだけの事です

130 :
>>129
余計な事をしないのがマナーでは?持ち替える事はないと思います

131 :
>>130
君が思う事がマナーになるのか?

132 :
>>131
マナー以前に要望されてないことをしない方が良いのでは?

133 :
>>130
余計な事と思うのが君だけなのでそれはマナーにはならないですね
君の思う事に応える事は可能です
その都度言ってくださいね

このやり取りが永遠にループするだけです

134 :
>>132
そう思うのもあなたの勝手です
それもあなたがそう言わないと分かりませんね
その都度言ってください

135 :
>>132
要望されてない事を行うのマナーなのでは?
相手のラインを踏まない
要望されないと守れませんか?
要望されるまでもなく相手の事を思いやるもしくは円滑にプレーを進行させる措置をとる
こういう立ち振る舞いがマナーなのではないですか?
要望があれば応えますよ
その要望の仕方にもよるでしょうがね

136 :
>>133,134
いや、特にお願いもされてないのにすることないですよね?逆に不快になる事も多いじゃないですか?
ナイスショットでもないのにナイスショットと言われて気分良いですか?ナイスショットと言うのがマナー、そんな勘違いしてる人みたいです

137 :
>>135
> 要望されてない事を行うのマナーなのでは?
だったらマークする側がライン上だと判断して勝手にマークをずらすのが正しい行為、要望されてないことを先回りして行うのがマナーと言うんですか?

大丈夫ですか?熱ありませんか?救急車呼びますか?

138 :
>>136
逆に不快になるようなことはしてませんからご心配なく
そういう事に不快感をお持ちですか?
それはあまりにもレアケースで言っていただかないと分かりません

ナイスショットと言うのがマナーなのですか?
知りませんでしたソースお願いします

139 :
>>137
要望もされてないのにマーカーをずらすことがマナーなのですか?
知りませんでしたソースお願いします

140 :
>>138,139
> 要望されてない事を行うのマナーなのでは?
に対するレスですよ?ちゃんと流れ読んでください

141 :
>>137
要望していない事を先回りして行っているのではないのです
要望しているであろう事を先周りしているのです
世間一般ではこれをマナーであると認識しています
それを余計と感じるマイノリティの方がいるかも知れないので
事前にお知らせ下さい

142 :
なるほど、ようやくわかりました、ピンマークに持ち替える行為、つまり要望されてない事を行うのがマナーと勘違いしてるわけですね?
言われる前に先に動く、日本人のビジネスマン的な考え方と言えます、社会人として素晴らしいと思います

143 :
羽柴秀吉の草履を温める行為みたいな物ですね?先回りの考え方

144 :
レストランではお客が望まなくてもお水を出します
水を飲みたくない客が『余計な事をするな!』と言い出したら
あまりに突飛な言動にお店側は困惑するでしょう

余計な事だと思っていても
お店にありがとうと言える人が良いマナーです
もしどうしてもお水を出して欲しくなければ
事前に『お水は出さないで下さい』と伝えましょう
お店側は配慮してくれると思います

145 :
上手な例え話ではないので
この件に反論は不要です
ご配慮ください

146 :
このように私はレスが不要である事がマイナーな意見であろう事を慮って
大多数の方にお願いをすることが出来る常識人です

147 :
マイノリティの方は自分が特別である事を認識し
マジョリティに配慮を促すよう周知することが必要とされます

148 :
なので
マイノリティの貴方には事前にお知らせいただけますよう
重ねてお願い申し上げます

149 :
>>140
要望されない事は行わないのが正しいマナーなのですね?
同伴者の内に付いたらピンマーカーに持ち替えるのがルーティンなので要望が無ければそのままでいいという事ですね?

違う方法をお望みでしたらご要望ください

150 :
>>142
ピンマーカーに持ち替える行為を正しいマナーだとは一度も言ってませんよ?
そう考えている方もいるでしょうがそれを否定もしません
結果はどうであれ相手を思いやる気持ちがマナーとしての第一歩ですから
そういう行為行動が自分の意と反するものであるならばその意思を相手に伝えれば済むだけの事です
相手の行為行動を批難する事では無いはずです
そういう相互関係がお互いのより良いマナーを生むのです

151 :
>>140
流れや相手の意図を無視して自己主張を繰り返しているのがあなたなのですが?

152 :
>>140
流れも何もないでしょう?
あり得もしない例題を持ち出してくるからですよ
そういう卑怯さは何とかなりませんかね?

153 :
>>149
> 同伴者の内に付いたらピンマーカーに持ち替えるのがルーティン
笑ったwマナーどころかそれがルーティンなんだwもうなんでもありだなw

>>150
僕は間違ったマナーと思います
もちろんピンマークに変える事が善意である事は重々承知ですよ?他人をおもんばかってピンマークに持ち替える、気持ちは凄くわかります
しかし考えてみれば要望されてない事を先回りして行う自己満足でしかありません、余計な事はすべきではない、他人のラインはあくまでも他人のライン、新雪の様なものです
そこを個人的な自己満足で足跡を付けてはいけない、マークは必要ですができるだけ触れない様に慎重にすべき、違いますか?

>>151
無視してるのはあなたでしょう?要望されてない事を先回りして勝手な事をやってるのはあなた

154 :
そうです
自己満足と言われれば否定は出来ません
但し大多数がこの行為を是とし
必要とし、推奨しているのです
ですからこの自己満足を続ける価値があり、また続けなければならないのです
ですがこの行為を望まないマイノリティの方もいらっしゃるようで
その方には負担を掛けてしまいますが事前にお知らせ下さい
配慮致します

155 :
>>153
ピンマークに持ち替える行為を不快に思う事が他人には理解できないのですよ?
他人のラインは新雪の様なもの?
新雪ではありませんしあなたが言うほど綺麗なものでもありません
自己満足?
いえいえ過去にピンマーカーに持ち替えるよう要望された経験や
他人が自分のライン上で持ち替えてくれたことがスマートなマナーと感じた人たちが浸透していった結果です
持ち替て使おうが常にピンマーカーを使おうがルールにもマナーにも抵触しませんね?

156 :
>>153
>笑ったwマナーどころかそれがルーティンなんだwもうなんでもありだなw
失礼な人ですね
あなたに笑われる筋合いは無いですよ

157 :
>>154
> 但し大多数がこの行為を是とし
> 必要とし、推奨しているのです
これがわからん、あんたら本当に自分のラインにピンマーク差されて気にならんの?現実に穴開けられて上からトントンされて平然としてるの?
それで動かして貰ったら確実に跡は残ってるぞ?それで気持ちよくパットできるの? 信 じ ら れ な い

わざわざ指示もなく勝手に持ち替えて、他人の内側ではピンマークがスマート、俺ってマナーが良いなぁなんて思っちゃってるんだろ?
これから打つ人の要望もないのに勝手にピンマークに持ち替えて穴を開け、上から叩きつけて地表以下に埋め込むその行為がマナー?理解できません

158 :
>>157
>これがわからん、あんたら本当に自分のラインにピンマーク差されて気にならんの?現実に穴開けられて上からトントンされて平然としてるの?
>それで動かして貰ったら確実に跡は残ってるぞ?それで気持ちよくパットできるの? 信 じ ら れ な い
あなたが信じられないのが信じられない
何をどういう観点から見ても考えても良いことずくめにしか思えないからね

159 :
>>155
新雪の様に大事に扱わなければいけないものです、これからパットを打つ人が主役なんです、その人の邪魔をしてはいけません
踏んでもピンマークで穴を開けても新雪と違って一見何も見えません、見えないからこそ必要最小限でマークを終えるべきです

>>156
自分のルーティンだからと言えば許されるものなのですか?論外な事を言ってるから笑ったんですよ、話になりません

160 :
>>158
良いことずくめ?要望されてない事を先回りして行うのが良いことずくめって事ですか?
指示もなく勝手にマークをずらす行為ってすばらしいマナーなんですか?これが正しいマナーなんですか?

161 :
お先パットをしづらそうにしてる人にライン踏んでも良いですよってのもマナーですか?
誰も踏んで良いか聞いてないのに、先回りして踏んで良いよと優しく許してやるのがマナーですか?

162 :
>>159
ピンマークの穴は例えトーナメントレベルに整備されたグリーンの表面状態に対してでも影響を及ぼさないレベルの穴ですからご心配なく
それはいつの時代もピンマーカーが日常的に使われてきたことが証明してくれています
あなたが言うようにもしピンマーカーがグリーンの表面に影響を与えるものだとするならば
相手のライン上であろうとなかろうと使用することは出来ないはずではありませんか?
あなたの異常な神経質さ加減に他のプレーヤーが合わせなければならない道義は微塵もありませんよ

163 :
ピン助の相手をしないのもマナーですよ

164 :
>>160
相手の内ラインでピンマーカーに持ち替える行為が良いことずくめと言ってます
他の事に転換して話をはぐらかすのは止めましょう
>>161
ピンマーカに持ち替える行為とは別問題の話です
別件で議論しますか?

165 :
>>159
>自分のルーティンだからと言えば許されるものなのですか?論外な事を言ってるから笑ったんですよ、話になりません
許されない理由がありません
謝罪と撤回を求めます

166 :
>>159
>新雪の様に大事に扱わなければいけないものです
新雪ではありませんから新雪の様に扱う事は出来ません
>これからパットを打つ人が主役なんです、その人の邪魔をしてはいけません
過去に邪魔な行為である指摘を受けたことがありません
邪魔なら言ってください改善する用意はあります
しかしその要請は丁寧に行ってくださいね
その人はルールにもマナーにも抵触してないのにあなたの要請を受け入れるのですから
>踏んでもピンマークで穴を開けても新雪と違って一見何も見えません、見えないからこそ必要最小限でマークを終えるべきです
あなたがそう思うのだからあなたが勝手にそうしてください他人にあなたの思いを押し付けるのは横暴です

167 :
>>163
いったい何人が書き込んでるんだろうね

168 :
日本ではルールやマナーエチケットなどを司るのはJGAです
一部コースやプライベートコンペ等での一時的ローカルルールも制定されるでしょうが
それ以外個人の思いでルールやマナーを押し付けられては困ります
ましてここはルールマナーを勉強しましょうと言うスレですから尚の事ですね

個人のマイルールマイマナーは個人ラウンドでのお仲間だけで決めていただきたいものです

169 :
>>159
>新雪の様に大事に扱わなければいけないものです
マーカーから先は相手のラインだ!
そのラインの上をお前の汚い球を絶対転がすなよ!!
お前が言い出した事だ!いいか絶対だぞ!!

170 :
>>159
>新雪の様に大事に扱わなければいけないものです
マーカーから先は相手のラインだ!
そのラインの上をお前の汚い球を絶対転がすなよ!!
お前が言い出した事だ!いいか絶対だぞ!!

171 :
>>162
影響の有無で物を語ってませんよ、ただ他人のラインでわざわざ刺すマークにする意図、道義的責任を問うてるわけです

>>164
良いことずくめ、良いことってなんですか?マークを動かさなくても良くなる、もしかしてそんな事をマークする側が考えてるのでしょうか?
教えてください、良いことずくめ、何個良いことがあるのでしょうか?5、6個あるんでしょうな?

>>165
ルーティンですと言えば許されない理由がない、マナー違反はルーティンと言えば許されるんですか?ルーティンが優先される、笑える馬鹿な答えです

>>169,170
遠い方が優先です、遠い方が先に新雪に転がす権利があるだけです、お馬鹿ですね〜w論破かな?

172 :
気の済むまで、思う存分に書き込めよ

173 :
>>126
先日のミズノオープン最終日。終盤のホールで川村選手の打ったパットがホールを通り過ぎ
ホールの向こうにマークしてあった、小林選手のT型マーカーではないコイン状のボールマーカーに
当たり、勢いが弱まった。当たらなければもっとオーバーしていたものと考えられ、返しのパットを外していたかもしれない。
ストロークプレーの競技では同伴競技者だけではなく、当日プレーしている他の選手に対する責任もあるのだから
ホールに近い場所でマークする場合は、他の選手のライン上であろうとなかろうと、T型マーカーでマークするべきである。


小林選手はその後ボールマーカーをもとの位置に戻したのかな?その映像見てないな。

174 :
ボールマーカーを動かせという人のライン上でマークする必要があるときは、
わざわざピンマーカーに持ち替えることをお勧めします。

パターのヘッド分横に動かした後、戻し忘れを防ぐため突き刺す部分を上に、裏返してマークしましょう。
元に戻す際は穴が開いていますから正確にリプレースできます。

175 :
>>174
逆で良いじゃん、最初にピン上向けてマークすれば傷つけることにならん、その上で動かす指示で動かした後にピンで刺して固定する、これが最強じゃね?

176 :
>>171
鯖落ちはお前が原因だろピン助!責任とれ!

177 :
リプレースって言うんだから極めて正確に戻さなきゃだめだよな。
仕方なく横に動かしてやってんだからボールの転がりにまったく影響のない穴が空いたからってガタガタ言うな。

178 :
>>177
ラインを踏んだからと言ってボールの転がりに影響があるとは思えませんが、踏むのはマナー違反です、なぜですか?

179 :
>>171
>遠い方が優先です、遠い方が先に新雪に転がす権利があるだけです、お馬鹿ですね〜w論破かな?
先に打っていいというだけで相手のラインを汚して良いわけではないね?
君が日ごろバカなほど連呼してることだ
相手の神聖なラインをお前の汚いボールを転がすな!!不快だ
相手が不快ならマナー違反だったね?
これも君が言い出した事だ
他人のライン上をお前は絶対転がすな!!

180 :
>>171
>影響の有無で物を語ってませんよ、ただ他人のラインでわざわざ刺すマークにする意図、道義的責任を問うてるわけです
影響もないのに君が相手の気持ちを確認もせず勝手に疑心暗鬼になってクレーム付けてるという事ですね?
キモイですね。
>ルーティンですと言えば許されない理由がない、マナー違反はルーティンと言えば許されるんですか?ルーティンが優先される、笑える馬鹿な答えです
相手の内ラインでピンマークに持ち替えたらマナー違反?
あなた以外全く聞いたことないですね?
あなた以外どこで誰がどのように提唱しているのでしょうか?
マナー違反でもルール違反でもないのにルーティンを邪魔しちゃいけませんよ?
それこそマナー違反です

181 :
>>178
>ラインを踏んだからと言ってボールの転がりに影響があるとは思えませんが、踏むのはマナー違反です、なぜですか?
君が影響が無いと言ってるだけで踏まれたラインは転がりに影響が出るからですよ
踏まれても転がりに影響が出ないと思ってるあなたがピンマークの穴を気にするのですか?
滑稽ですね

182 :
>>180,181
ですから影響の有無で語ってません、影響があるから踏んではいけない、影響がないからピンマークで差して良い、踏むとピンマークの違いは影響の有無ですか?
その影響の有無って誰が決めてるのでしょうか?マークする側、これから打つ側?それとも競技委員?誰?

183 :
ピンマークスレ 182
ピンマーク話禁止スレ 134
ワッチョイスレ 3

何故なのか

184 :
>>182
ラインを踏むとピンマークを刺す事の同意性を語ってるのは君だけなのだが?
ラインを踏んではいけない理由がいかなるものであれピンマークの使用に何ら影響を与えません
ピンマークはピンマーク踏む行為と全く別次元ですから

185 :
ゴルフルールではこれはどういう処置が適切なのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=672eDUFhNdo
1:37:34 辺りでラフの草を抜いています。

186 :
>>182
>その影響の有無って誰が決めてるのでしょうか?マークする側、これから打つ側?それとも競技委員?誰?
影響があるというのは転がして見れば転がりに物理的影響が出る誰でもがわかるという事ですよ
踏まれて転がりに影響が無かったらラッキーというレベルです

187 :
>>185
ピンマーカー(ピン助)隔離スレです
本スレでどうぞ

188 :
>>185
間違えました。1:37:34です。

189 :
>>182
あらためて確認しますよ
ピンマーカーはゴルフをプレーする上に置いてマークする為に作られたれっきとしたマーカーです
このピンタイプのマーカーの使用に制限がありますか?

190 :
>>184
なぜ別次元と断定するの?具体的な理由は?ピンマークで刺して上からトントン、それと踏む行為と似たようなものと思いますが?別次元と言い切る理由を聞かせてください

>>186
その通りだと思います、転がさなきゃ影響なんてわからない、そして影響のあったないの判断なんて打ち手しかわからん世界です
そういう世界において、外野である僕らは他人のラインに最大限配慮しなければいけません、傷つけるなんてもっての外です

191 :
もういいって

192 :
>>2
影響あるじゃん

193 :
>>190
189で述べている通りピンマーカーはゴルフをプレーする上でマークする為に作られたマーカーでその使用に制限が無いからですよ
ラインを踏む行為とは全く次元の違う話ですね

194 :
>>190
>傷つけるなんてもっての外です
ピンマーカはグリーン面に傷を付ける行為なのですね?

195 :
>>193
ルールでは小さなコインか同等の物、とあります
置く様な使い方がベター、つまりピンは持ち手でありピンは上に向けてマークするものなのです、差す物ではないのです

196 :
>>190
>外野である僕らは他人のラインに最大限配慮しなければいけません
もう>>179そのままですね
他人のライン上を転がす事すらできません

197 :
>>195
ではピンタイプのマーカーは使用に制限があるのですね?
ルールとマナーの話です明確に答えていただけませんか?

198 :
>>195
>置く様な使い方がベター、つまりピンは持ち手でありピンは上に向けてマークするものなのです
いつどこで誰がそのような使用方法を実行しまたその使い方を提唱してますか?
大事な事です茶化さないで明確に答えて下さい

199 :
>>196
必要最小限の行為は許されます、コインを使っててわざわざラインを傷つける様なマークの仕方は必要最小限の行為と言えますか?

>>197
ルール的には推奨です、小さなコインか同等の物が望ましいという解釈です
ですから他人に関係ない場所でどんなマークを使おうと構いません、しかし他人のラインではルールで推奨されたマークが望ましいのでは?という意見です

200 :
>>195
では使用方法の問題であってラインを踏む行為とは別次元と言う結論でよろしいのですね

ではこれ以降は使用方法の是非に限って話しましょうか
刺して使ってはならないというのはルールもしくは裁定集のどの項目に当てはまるのでしょうか?

201 :
>>198
逆に聞きます
ピンマークの使い方はいつどこで誰がそのような使用方法を提唱していますか?ピンマークの製造会社ですか?その使い方のソースを提示してください

僕はそれを発見できなかったので、あくまでもルールブックによるコインの様な使い方がマークとして正しいと解釈しただけです
ルールでマークは差す物、そう書かれてはいませんよね?それともコインは置くのが正しくなく、縦にして立てて差してマークするものですか?

202 :
>>199
>コインを使っててわざわざラインを傷つける様なマークの仕方は必要最小限の行為と言えますか?
ラインを傷つける行為なのですね?
それではピンマーカーを使用する全ての人は刺すことによって穴が開くことを理解して使っています
故意に傷を付ける行為に当たるので重大なルール違反に当たりますが、そういう解釈なのですね?

203 :
>>201
日常的に挿して使う行為以外見たことがありません
誰に教わる、文献で学習するという事でなく日常的な光景でしょう
コインを縦に刺して使う?
そんな光景を見たことがありませんね
どこで誰がやるんですか?

204 :
>>202
いえ、多くの人がラインを傷つけているという事実に気づいてません、このスレ読んでたら良くわかりますよね?その認識を変えていきたいのです
ルール違反と指摘してペナルティーを与える気はありません、だってそれは善意で行われてる行為ですから、でも善意であっても余計な行為であるには間違いないのです

205 :
>>201
>ルールでマークは差す物、そう書かれてはいませんよね?
しかし容易に動かないものが望ましいとも書かれてますね?
僅かなピンで刺す事がコイン状のマーカーを更に固定して使用することが出来る素晴らしいマーカーだと思いますよ

206 :
>>203
見たことがないから、それは思考停止でしょう?
ルールに沿って考えた時、それは差す物ではなく持ち手であるわけです、持ち手と考えるのが自然なんです

逆に差してマークするものと考えるのならば、ルールによるマークはコインという文面は、コインを差して使うのが正しいと言うことに変わります

207 :
>>204
>多くの人がラインを傷つけているという事実に気づいてません
全く違いますよ
ラインを傷つける行為に当たらないが正しいのです
気付く気付かないの話ならJGAやR&AやUSGAでさえも気が付かないという事ですか?

208 :
>>206
>ルールに沿って考えた時、それは差す物ではなく持ち手であるわけです、持ち手と考えるのが自然なんです
ルールの話で進めて良いのですね?
それではピンタイプのマーカーを刺して使用した場合どのようなペナルティーが付きますか?
明確に答えて下さい

209 :
>>206
>ルールに沿って考えた時、それは差す物ではなく持ち手であるわけです、持ち手と考えるのが自然なんです
それが自然な行為なのになぜそのように使用するプレーヤーがいないのですか?
それは自然ではない事の証ですよ

210 :
能書きを言う前にピンを持ち手として使ってみてください、すごい便利ですよ?

211 :
>>210
ボールが当たったり風で飛ばされたりという懸念があるので無理ですね
それではマーカーとしての役割を果たさなくなりますから

能書きとか言う前に順次前スレに回答してはいかがですか?
そういう所が卑怯だと言われるんですよ?

212 :
前スレじゃなくて前レスね

213 :
>>211
懸念?懸念の前に実際に風に飛ばされたり、ボールが当たったりした経験はありますか?まず風に飛ばされたりはしませんし、当たって動いたら戻せば良いんです
むしろマークの方が動いてくれるので、ボールが当たってもボールに与える影響は低くなります、ピンで固定してた方が球の方向は変えられますよ

>>212
ピンは差す物、男性的に考えるからです、先入観で差しちゃってるわけです
戦国時代の忍者が使う様なまきびしで考えたら良いんですよ、この時代にゴルフがあったならピンは上に向けてたでしょうね

214 :
>>213
>懸念?懸念の前に実際に風に飛ばされたり、ボールが当たったりした経験はありますか?
コインに当たって軌道や球速が変わる場面は幾度も見てるけど
ピンマークに当たって軌道に影響が出てる場面を見たことが1度もない
経験則で言えばこれが現実ですね
そしてプラ製のピンマーカをピン上向きで使用すれば風に弱くなることは経験しなくとも容易に想像できると思うが?
>207
>208
にも答えましょうね
>ピンは差す物、男性的に考えるからです、先入観で差しちゃってるわけです
女性も刺して使ってますが?
先入観?
ピンは刺して使うものですよ?

215 :
>>111
>僕は立場的に気づかわれる事が多いので・・・

なるほどねw

216 :
>>213
まきびしw
私ってうまいこと言う〜って思ってるんだろうなw

217 :
まだやってるの?

218 :
>>178
同伴競技者のパットの線を踏むのはマナー違反ではありません
ルール違反です

219 :
 ピン助隔離のために頑張ってくれてありがとう

220 :
>>218
ルール違反なら罰打があるのか?
重大な違反なら競技失格だが?

221 :
>>220
気付かずに不意に踏んでしまったのなら無罰だがマナー違反
それでラインが損傷受ければ修復できる
他人のライン上であることを認識して故意に踏めば当然罰打があるし
悪質度が高ければ競技失格
報復行為で爪先でマークするとかの行為なら永久追放もあり得る事案

222 :
>>220
ピン助はピンマークを刺す行為とその踏む行為が同質だ言う主張だから
ピンマーク刺したら競技失格になってしまいますよ?

223 :
ピン助は最初からピンマークを使っていれば問題ない。俺のラインの時だけ変えるなよ!って言っているのに、穴がなんたら傷付ける行為がとか、筋が通ってない。
違反なら最初から使ってる人にも言ってるの?

224 :2018/06/04
ピン助のはディベートだから、、
負けそうな相手は相手にしなくなるしな。

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★35
アイアンが難しい
【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★25卵目【嫉妬】
【スクール】習っている人語ろう【レッスン】
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★36
ゴルフなんてそのうちに消滅するんじゃね?
【目指せ】畑岡奈紗応援スレ【世界一】★3
地クラブ、地クラブショップ、地クラブメーカースレ
なんJ民ゴルファー★87
☆★レギュラーからの80切りスレ【第5幕】★★
--------------------
【SuperGT】谷口信輝【Super耐久】
Pゾンビリーバボー〜絶叫〜 (ニューギン)設定ありとなし
想いを短歌にするスレ Part.3
★大学を中退 30〜45くらい語ろう
統合失調症のひきこもり★2
【話題】津田大介芸術監督「日韓対立が泥沼化している」[11/2]
仮面ライダー4号のライダーマンってさ
NAT有りでPCtoPCのIP電話
FF7ってニンテンドー64を負けハードに叩き落としたモンスタータイトルだからな
au CA007 by CASIO Part11
色んなジュニアアイドル画像83
理科大と上智
【新幹線殺傷】容疑者の母親がコメント発表。「まさに青天の霹靂。自Rることはあっても他Rるなんて」★2
9.11の真相
【社会】25歳風俗店従業員女、乳幼児3人を放置して殺害 “闇が深い”事件にネット戦慄 ★2
【2020卒】どっちの御社ショー
公務員障害者採用試験スレ36【精神専用】
NMB48★5447
☆【画像】6282
4月反省会
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼