TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドライバーはアイアンの延長である。
【新鋭続々】沖学園【強豪】
☆☆☆ 埼玉の練習場 4カゴ目 ☆☆☆
回転打ち=日本のゴルフスイング パート11
左打ち・ひだりうち・レフティ・lefty 5打席目
【コテハン禁止】UUUM GOLF 27【話題のみ】
【結果に】ライザップゴルフ【コミット】
みんな、ゴルフ保険入ってんの?
Mizuno Pro & MPシリーズ情報交換のスレ MP-9
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう2

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ238ホール目


1 :2018/05/05 〜 最終レス :
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は自信を持って答える
★間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは>>950、居なければ>>970が建てれ!
★年寄りのギャグには優しく、でも調子に乗らせたらアカン!
★煽られても泣かない
★いつまでも同じ話題を引っ張らない

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ237ホール目
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1522759300/

2 :


3 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR



170名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/09(月) 13:35:05.80ID:???

>>167
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

4 :
オツデアリマス

5 :
1乙
月曜ラウンドで焦ってるのです。ツアーステージx-blade cb2008安かったから買ったけど、玉に当たらなくなった?今までカーボンのS使ってて、スチールのRに変えたから?HSは40位だれかヒントを下さい

6 :
>>5
クラブ変更でスイングリズムが変わって、
インパクトのタイミングがずれたんだろう。
徹底的に素振りしまくって慣したらいいんじゃね。

7 :
シャフトの長さが違う

8 :
そ〜れすか

9 :
>>5
とりあえず戻したら?シャフトそんだけ変えたならそれなりに打ち込まないとタイミング合わん

10 :
やっぱり性急すぎたかしら。週末特打して改善ないなら戻します。戻したところでまたずれそうな気もするけど。コンペじゃないから気楽に回ります。ありがとうございました

11 :
タイミング合わなくなってるだけ
慣れるまで時間かかると思った方がいい
その新しいので大叩きして、本番慣れするのも大事だと思う
プロじゃないんだから気楽に楽しんでください

12 :
そう言うアドバイスちょっと気持ち悪いです。ありがとうございました。

13 :
上手い人はクラブに合わせられるけど普通のアマは腕に合わせることしかできないからね

14 :
>>12
まあなんつーかアマを舐めたレスだよな

15 :
確かにこの人舐めてると思う!大叩きなんてしたくないのこっちは!

16 :
MODUS105とDG105を比較するとどんな感じですか?

17 :
大叩きしたくないなら直前に変えるなよ
下手は下手なりにやろうぜってこと
無理して背伸びしたってスコア良くならないぜよ

18 :
>>16
今までどんなシャフト使ってきたかで変わるんじゃないか
単純な数値比較でどうこうなるのはプロレベル
アマチュアはニュアンスが大事やで
先が硬いモーダスと全体的粘りがあるDG
ヘッドスピードと年齢によっても変わってくると思うぞ

19 :
ここは下手くその集まりかよWGSL知らんのか?
シャフトやヘッドスピードの限界知りたいならWGSLの動画見てや

20 :
>>12
お前の質問の方が気持ちわるいでその程度のヘッドスピードでシャフトどうこう語るなや
硬いシャフトと柔らかいシャフト、またそのシャフトの長さに対する変化なんて自分の身体に馴染ませるもんだろ
アホか気色悪い

21 :
おぉここにもWGSL来てるのかよ(笑)早く巣に帰れクズ詐欺連中が

22 :
>>15
だったらちゃんと数値測ってもらって今のと似たようなやつ買えよって話じゃん
中古でも新品でも次第してから決めれるだろ

23 :
次第するのもいいけど俺は古代進なの!

24 :
不安要素あるならコースで使うべきでないと思うがな、打ち込む前にコースで使ってミスだらけだったらもう使いたくなくなるだろ、前ので良かったって後悔する

25 :
結果的にいいスコアになるとは限らないわけだから、十分打ち込んでからコースで大荒れしたらそれこそクラブぶん投げたくなるんじゃないか?
そもそもクラブは本番の為のものだろ、失敗なんて怖がるなよ

26 :
下手くそが上手くなる前に道具変えるのは良くないってもっと教えるべきだな売り手側もメディアも
でも大事なお客様だから売るわな

27 :
>>26バカにするのもいい加減にしてくれませんか
私はあなたみたくクラブが買えないわけじゃないし、新しいものにチャレンジしてるんです!
貧乏人の月一ゴルファーにとやかく言われたくない!
インスタだってやってるし、友達もちゃんといるし!
悔しかったらクラブセット3つくらい持ってから話してもらえます?

28 :
>>26
申し訳ありません我を忘れてしまいました
私はとにかく金持ちなんです!自前のコースも持っていますし
このようにパソコン通信も得意です!
このたびはご足労いただき誠に遺憾でした!
ではごきげんようおはようございますた!

29 :
前倒しと後ろ倒しとかよく聞きますけど、似たようなもんなんですか?

30 :
>>29
前倒しはダウンスイング以降に行う行為です。
後ろ倒しは切り返し前後から行う動作です。
張り倒しはインパクトで行う動作です。

31 :
12レスは質問した私ではないのですよ。私は気楽ゴルファーなんで色々アドバイスいただき感謝してます。

32 :
なりすましほんま怖いです。

33 :
誰でも逆撫でするようなことを勢いで書き込んでしまうこともあるから気にするな。

34 :
ド初心者です
弾道が低い
6番すらも上がらない打てない
そもそもウッド系が打てない

始めてから二ヶ月なんですがドンドン下手になってきてます解決策を教えてください

個人的には手が先行し過ぎてる気がしてるんですがどうでしょう

35 :
>>34
弾道が低いのは良い傾向だから気にするな。
とりあえずHSが上がるようなトレーニングをしろ。
それでHSが上がれば球も上がるから。

36 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR



170名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/09(月) 13:35:05.80ID:???

>>167
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

(自分の書き込みにビビって二つのスレを逃げ回る自演キチww)

37 :
>>34
まだクラブが振れてないんだと思いますよ、それぞれの番手にはある程度の必要とされるヘッドスピードがあります
短いクラブを早く振る事ができるが、長いクラブを早く振れる様になるには少し時間が必要です

駄目なのが球が低いからと言ってしゃくり上げる様なイメージ、早く振ろうというイメージ、これはスイング作りを妨げます
どちらかと言うとドライバーを練習して振れる様になると長物のクラブは全部振れる様になりますよ?
ドライバーで当たる気がしないなら打たなくても素振りで良いんです、素振りでも長物を振るコツが掴めます

38 :
>>35
そうなのですかー。わかりました!頑張ります。ありがとうございます

>>37
たしかにショートアイアンのHSの割には長いクラブのHSは控えめだねと言われました
ショートアイアンは軽ーく振っても走ってる感じがするのですが特にドライバーになるとそんな感じはないです
しばらく長いクラブの練習してみます

39 :
長いのが振れないのは力で振ろうとしてるからだよ。
長いほどヘッドが手元について来ない。
手の力で振るんじゃなくて、重さで振り出す感じで。

40 :
ゴルフ場の昼飯でオムライス食べたんだけど完全に冷めてた。
人肌程度の温度で、熱いって感じる部分が一切なかったんだけど、苦情言っても良かったのかな?
皆んなならどうする?
リゾート系列の評価高いゴルフ場だったんだけど。

41 :
言っていいよ

42 :
高くて美味くないとガッカリするよな、カレーにラーメンを500円で喰わすならそう味は気にしないが、1000円取られるとさすがに・・

43 :
解凍が中途半端ってこと。

44 :
なんか、せんげつの28日に、知らない人に教えてもらったらうまくなった
今日、85で回れた

45 :
そ〜れすか〜

46 :
34なんですが、
クラブが長くなるにつれて、インパクト時よりもグリップが体から離れてしまう癖があったみたいで、体に引きつける動作を意識したら自然とヘッドが走りかなり改善してきました

6番とユーティリティ が番手通りの距離が出るようになってきました
ドライバーの距離も改善されましたがまだ距離がイマイチなので今後も頑張ります

47 :
試合ではボールは途中で違うメーカーのを使ってはいけないってほんと?

48 :
>>47
大昔に同一メーカー同一銘柄のボールでなければならないワンボールルールという競技ルールがあった
今はプロの試合と日本オープンなどの一部上級競技でしか採用されないので、一般アマチュアには無縁なルール

49 :
>>47
昨年韓国人が試合中に球交換してたな

50 :
>>46
一回でそんな上達したのか、君素質あるわ〜

51 :
>>50
私自身も驚いていますが、今はスーっと染み渡る感じで上達します。

52 :
>>48
プロはそうなんや〜
サンキュー

53 :
どういたしそ〜れ〜

54 :
雨のラウンド、AWはハイバンスとロー&ワイドバンス、どっちがいいんでしょう?

55 :
腕があるならローバウンス

56 :
>>54
エッジが刺さらない方

57 :
腕ないしローバンスは刺さるのが怖いのは確かだし、やっぱハイバンスのが無難かなぁ。
ありがとです。

58 :
刺さるとこまでやんないようにすればいいのでは

59 :
残り120ヤード
やや埋まった芝目の強いラフからどう打てばいいですか
芝に負けてしまいます

60 :
筋トレしましょう

61 :
普段と同じスイングじゃそうなる

62 :
>>59
ラフのジャッジ経験だと思います、密集してるとかしてないとか、球が浮いてる潜ってる、あと芝が濡れてる濡れてない
素振りして芝の抵抗を感じ、場合によっては番手を落とす必要があります、ラフに入れた時点で0.5ストロークのミス、そう考えてプレイすれば
グリーンに乗せるというよりはグリーン際まで運べれば上出来、ぐらいに思うと楽です

63 :
>>61
で、どうすればいいの?

64 :
>>62
なるほどありがとうございます
密集してて8iで強めに打とうしましたが、ミスでゴロ打ち40ydでした。
ピッチングくらいで寄せるのを目指します

65 :
残り60ydで芝に浮いてます。56°で打って高く上がりすぎ40yd。どうすればよかったのでしょうか

66 :
PWではたき打ちして転がす

バンカーとかのハザードが間にあるならどうしようもない
その時の選択としては何も間違ってなかった

67 :
>>65
>>66と同じ事ですが、ロフトのあるクラブで上から入れるとそういうミスが出やすい
ですからそのケースではアプローチウェッジなど少しロフトのないクラブで横から払い打つとミスは減らせます
球が浮いたライではグースの入ったウェッジが強いですが、最近はそういうウェッジを選ぶ人少ないですからね
ストレートネックなら番手を上げて横から払う、こんな感じです

68 :
>>67
なるほど。今度やってみます

69 :
芝に浮いてるなら普通にスイングすればよかっただけのこと、飛距離不足はクラブ選択のミス。

70 :
ザプレーヤーズを見ていて思ったんですが、シンプソンはやたらめったらグリーンで(グリーン周りでもパターを使うときは)ボール周りのゴミを避けるふりして芝に触れまくってるんですが、あれは罰打にはならないんですか?

71 :
ゴルフ始めて二ヶ月なんですが飛距離が異様に伸びて来た(7番で190Yとかも出そうと思えば可能)んですがそれと同時に右肋骨に鈍痛が走るようになりました。
調べてみると肋骨の疲労骨折などの可能性がある事がわかりました

一度病院に行って安静かなーと考えているのですが、
スイング自体に何か問題があるのでしょうか?
体を使えてきた証拠とかにはならないでしょうか?

72 :
>>71
無茶振りしすぎ

73 :
>>71
みんな通った道
病院は行くだけ無駄
1ヶ月ほど安静にしたら治る

74 :
肋軟骨ならレントゲンに写らないし、肋骨やってても安静にしてろって言われるだけだしな

75 :
>>71
マジレスするとアイアンのダフり
ドライバーが芯に当たってない

この繰り返しが疲労骨折に繋がっていく
体が使えてきたっていう証拠ではないよ

1ヶ月くらい安静にしてないとちょっとした衝撃で折れちゃうよ

76 :
肋骨はひどくなると寝返りできないほど痛くなるから治るまで安静にした方がいいよ

77 :
なんであれ7i 190yとか羨ましすぎる
半分の力でも充分飛ぶだろうしその分方向性も良さそう
でも怪我はちゃんと安静にして治してね

78 :
誰か>>70答えて下さい〜

79 :
見てたんならわかるだろアホかよ

80 :
9番アイアンとウエッジって打ち方変わってきます?

81 :
>>72>>73>>75
わかりました!ありがとうございます

>>76
寝返りすると痛みで顔が歪みます
ジョギングでも振動で痛みがはしるので、やっぱヒビ入ってるんですかね。

82 :
アイアンって鉄じゃないとダメなんですか?

83 :
>>82
だめじゃないよ

84 :
>>81
特にくしゃみに気をつけて

俺もヒビ入って安静にしてたけど
最後のひと刺しがくしゃみだった

電気がはしって暫く身動きとれなくなったわ

85 :
オススメのゴルフ番組教えて
地上波かBSか無料で見れるやつで

86 :
宮里道場

87 :
>>85
LPGA初日

88 :
>>85
全米オープン06/14-06/17

全英オープン07/19-07/22

89 :
>>85
ゴルフネットワーク

90 :
文章の書き方的には答えとしては正しいけど、おそらくは無料のを求めてるのではないかと

91 :
ユーティリティだけがやたら左にいったりフックするのですが
普段はどういうイメージで打っていますか
アイアンのようなダウンブロー感はありますか

92 :
どう言うレベルの人がわかりませんが、85切った事があるような感じの人なら、ユーティリティはまずシャフトを疑う事から始めた方が良いと思います

93 :
>>91
まずシャフト重量が適正かどうかセッティングを見た方が良い、吊しのFWやUTは今の若いのが使うには軽すぎる感がある
ドライバーで60g台なら、FWで70〜80g、utで90〜100g、アイアンで110〜120g、こんな感じで徐々に重くなっていくもの

94 :
>>91
fwと同じ感覚で振ってない?
ロングアイアンと思ってスイングしてみよう。

95 :
>>91
UTの形状は?

96 :
>>91
ウッド型U Tは基本捕まりが良くできています。
捕まりの少ないものを探すのが良いでしょう。

97 :
>>91
また、クラブによって右左が出るのは手で振る範囲が大きいのではと考えます。手打ちが悪いわけではないですが体で振ることができればユーティリティーのヘッドの返しは減ると思います。
また、振り遅れが発生する番手からUにする、セッティングの見直しも良いかと考えます。

98 :
何この連投?

99 :
>>98
触っちゃだめ、絶対

100 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

101 :
トップの位置では右手に重さ感じるのが正解?

102 :
初心者ですがガチムチでドライバーに関しては素質があるみたいでキャリーで300yぐらい飛びます。
そこで前にまだ組がいる場合、他の人は打つ場面で打てません。
そして下手なので2打目以降ももたつき、以前自分の組がスロープレイになりました。
勿論待たした結果OBということもありました。
空気に耐えきれず、ゆるく打ったり番手を下げたりしましたがそれでは楽しめず...
1%でも前の組に当たるリスクがあるなら勿論打ってはいけないと思いますが、ジレンマで苦しいです。

そこでティーショットの打順を常に自分が一番最後でお願いしますというのは、一般的にはOKなのでしょうか?
仲の良い友人同士だけならいいと思うのですが、今度会社のコンペがあり、このままでは気を遣い過ぎて変になりそうです...

嫌味とも取られかねないですし、かといって下手なので、真剣に悩んでいます。

103 :
そーれすねー

104 :
>>102
自分から言うのは上手く言うしかないでしょうね、下手ですけど飛ぶので最後に打たせてくださいって
それか最初のティーショットの飛距離で度肝抜かせて、次打つときに心配なので先どうぞ?みたいな感じで

まあ、その組の最年長にお前最後に打てって言ってもらうのが一番楽なんですけどね、その組に上司がいるなら示し合わせておくのも手
飛ばし屋はそれなりに窮屈な事もあるものです、今年早速打ち込んで落ち込んでる俺でしたw

105 :
>>104
ありがとうございます。
メンバー確認して、上席者か少ない可能性ですが自分のネタ度合い知ってる同僚いればその人に相談してみます。
助かりました!ありがとうございました!

106 :
若い頃はキャディーが打って良いと言ってから大きく10を数えてからアドレスに入ったものです

107 :
http://www.youtube.com/watch?v=JTp3UOyabSY
http://www.youtube.com/watch?v=vI0f4jmUkuo
http://www.youtube.com/watch?v=aAmFC9WbOxw
https://www.youtube.com/watch?v=iukqrIS_wBE
http://www.youtube.com/watch?v=ocmcjJf50ak
https://www.youtube.com/watch?v=iukqrIS_wBE

108 :
1997年のミズノ ゼファーEG245Vのフェアウェイウッドを使っているけどそろそろ買い換えようと思う

同じようなタイプでおすすめ教えて

109 :
詩人、部員、素手男、50年間の結論、井戸魔神F等のコテを使うのが生き甲斐のゴル板在住50歳ホモ爺さん。
多数の名無しに見せかけて実のところ殆どコイツの連投なのは…言うまでもないかw

110 :
>>85
ゴルフ侍
シングルでも時々変なミスするから
自分のプレーの参考になる

111 :
ツアーステージのF-UTに似た感じのクラブご存知でしたら教えてくだしあ。スチールシャフトの3番(19度)しか持ってないけど、凄く合っていて4番5番を何にしようか悩んでます。出来れば中古の安いのがよろしいです。

112 :
アイアンのライ角がアップライトだと、トップも出やすくなりますか?
引っかけは出やすいと聞いたんですが。

113 :
あなたのスイングによります

114 :
>>112
可能性はあります
合わないクラブに合わせようとスイングが無意識レベルで変わってくるんです
どうしても無理な動き、不自然な動きが入ってくるので違うミスが頻繁に出てくる場合もあります

115 :
>>112
余計なお世話かも知れないけど
トップが出るからアップライトすぎる!とか、
引っ掛けが多いからアップライトすぎる!って考え方しないようにね。それは道具に責任を押し付けてるだけだから


アップライトだから引っ掛けが出やすいとかっていうのは理論上の話。アマだからこそ真逆の結果になってしまうこともある

体格からすると正しいライ角なのに、スイングが変でライ角か合ってない場合と
正しいスイングをしているが、体格にライ角が合ってない場合では
全く違う結果になる

後者の場合は理論通りになりやすいだろうけど
後者の場合はライ角よりもスイングの癖が悪さをしてる場合が多い

116 :
余計なお世話や

117 :
見事なまでの余計なお世話

118 :
ボールを打つときの目線はどのあたりを見るとこが多いですか?
3cm手前(右足側)を見るとこころなしか安定する感じがしました

119 :
左目でインパクトする部分をピンポイントで見るようにしてる。

120 :
私は逆にボールの左足よりを意識しながら振っています
見ている(意識している)場所が最下点になる気がしてしまって

121 :
もちろん理論的な話をしてるんですよ。
トップが出るのはアップライトだからですかね?とは書いていませんよね。
トゥ側が浮く分、ボールのヒット位置が上にズレるのかなと思っただけです。

122 :
ハンドアップしてるからトップしやすいのとアップライトのライ角は関係ないよ

123 :
>>121
理論で考えたら失敗することもあるよ、人間ってアジャストしていくもの、アップライトなら無意識に合わせにいく、その時は右にはでない
でもふとなんらかの油断をしたときに右に、こういう意図しない球が出てくる、これがゴルフでは恐い

124 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

(きさまが死んでねwww自演キチガイwwww)

125 :
そう考えたらアイアンもカチカチ出来るようになった方が良いのかね、でも強度の問題がなぁ・・・

126 :
ドライバーもアイアンもつかまるコツ掴んで、調子乗ってタイガー気分で
体も捻りに捻りまくってスイングしてたら、左膝もタイガーのように故障しちゃいました。
今は八割治ってるんですが、同じ事をしない対策(準備運動・トレーニング・スイング等)ってありますか?

127 :
右手のゴルフの片山です
アマチュアの方は、ドライバーとユーティリティとアイアンとウェッジを徹底的に練習して下さい。
それだけを練習するだけで、誰でも100なんて切れるんです。

128 :
>>126
私も左膝やりました
ピートコーウェンが言うような、体重移動をしないスイングが良いと思います
また膝上の筋肉を良くほぐすのが、症状改善には有効ですよ

129 :
アイアンとウェッジは同じ打ち方?

130 :
ウェッジはフェイスローテーションしない時もあるよ
スピンかけたい時とかふわりとあげたい時とか

131 :
初めて半年
7番アイアンだけがうまくできない
ドライバーやUTや9番アイアンSWは楽にスイングできるし一応打てるのに7番だけスイングガチガチ
ハーフショットから練習とかもやっててそれなら打てる
もうどうしたらいいかわからん

132 :
>>131
7番までUTにする

133 :
>>132
でもよく7番アイアンが全ての基本!7番が打てれば全部打てる証拠!とか言うじゃないですか?
だから苦手だからといって7番アイアンを避けて通ることはできないと思って…

134 :
俺は9番が苦手だ

135 :
>>133
他のクラブが打てるならば、9番やPW並みに短く持って打てるかやってみるといい
3球に1球7番短く持って打って苦手イメージを払拭

136 :
>>135
やってみます
ありがとう
>>132もレスありがとう

137 :
>>133
今の7番は昔の5番だから、気にする事ないと思うけど
練習場では練習するべきだけど、コースではミスってもそれほど落ち込むことないよ

138 :
トライバー スピーダー661ts
4U KBS90S
アイアン DGS200DST

5Wを買おうと思ってます
ドライバーと同じにしたいけど、店には置いてなくて
決めかねてます
ドライバーのクラブ重量が315gなので
335gのものかなと思ってますが
お薦めのシャフトありますか?

139 :
HEY GUYS

15年前椎間板ヘルニアで入院しますた。
10年前五十肩で半年通院しますた。
3月に左大腿骨頸部を骨折しますた。
漏れは右利きですが今後GOLFを出来るのでせうか?

COMING SOON、

140 :
>>138
661ts

141 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

(返事がねえな、まーーた泣きながら逃げていったかwww)

142 :
パーオンって何打のこと?

143 :
>>142
par3なら2、par4なら3、par5なら4

144 :
うそついた
3なら1、4なら2、5なら3

145 :
小指絡ませるグリップと絡ませないグリップ、結局どっちが優位なんか結論出たん?

146 :
一ノ瀬乳でけえ

147 :
GPSのやつって、その日のピンの位置わかるん?

148 :
分かるわけないでしょw
グリーンセンター、グリーンエッジの距離が分かるのが基本

149 :
ピン位置データ入れれるのなかった?

150 :
データ入れる間に足し算引き算したほうが早かろうに

151 :
その日のピン位置って何に書いとる?

152 :
http://www.eaglevision.jp/news/2018/04/28/%e3%83%94%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e5%90%9b%e3%80%80%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e5%a0%b4%e3%80%802018428%e7%8f%be%e5%9c%a8/?f=

153 :
gpsって、腕時計タイプとかポケットタイプとかボイスタイプとかオススメありんす?

154 :
腕に重りをつけることが気にならないなら、見易さ的にはダントツに腕時計型
次いでポケット

155 :
腕時計型は画面小さくて見にくい思う。情報量少ないし。

156 :
ランウンド数多い人はみんな腕時計型に落ち着いてたな

157 :
ランウンド

158 :
ランウンド数が多いと何故それを選ぶのだ?

159 :
>>158
だからランウンド言ってるだろ?乗用カートじゃないキャディー付きの歩きゴルフの事だよ

160 :
最高だな。一生に一度でいいから日本でランウンドしたい。

161 :
乱運動とは日本では馴染みないが欧米ではスワップパーティーを指す
乱行といえばおわかりいただねるだろう

162 :
>>161
交だろ?

163 :
ランウンドワンッ!
ファイッ!

164 :
ヨガファイヤー

165 :
珍しくみんな気に入ったみたいだ

166 :
ウンドラン

167 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

(返事がねえな、まーーた泣きながら逃げていったかwww)

168 :
クオーター理論って、桑田と掛かってたっていつ気づいた?

169 :
お、おう

170 :
クワーター理論か
初めて知った

171 :
見え見えの自演w

172 :
始めてからまだ三ヶ月くらいの初心者です。
アイアンは力を入れなくても綺麗な弾道で飛ぶのですがUT、ドライバーの飛距離が出ません

ピッチングとかだと全く力を入れずに、重さに逆らわずにターンするだけで110y。しっかりインパクトを意識すれば125yといった感じ。7番だと力を入れずに140y。インパクト意識で165yといったところです。6番まではしっかり番手ごとの距離が出せてます。弾道は少し高めです。
3番UT21度は重さだけじゃキャリーで140y程度が多いです。
弾道は低めです
しっかりと振りけば220ほどいきますがまだまだ安定しません。

質問なんですが、ウッドは軽い分、自分の力で振り抜かないとダメなんですか?

173 :
逆ですね。
アイアンは手の力で何とかなっちゃうけどクラブが長くなると対応できなくなる。
アイアンも今のうちから手で打つのをやめといた方がいいと思います。

174 :
>>173
手打ちとは言われたことはないです。
とてもゆったりしたスイングでなんでこんな距離が出るの!言われます

個人的な感覚でいうと、アイアンは重さがあるので重力に逆らわなければ手元もユルユルでもちゃんとヘッドが体を追い越してくれる感覚です

ウッドは追い越してくれない感じなんです

175 :
基本的にはウッドもアイアンも同じ感覚で振れるように長さと重さのバランスを取ってある。
それが長いほどおかしくなるんだから、今の振り方がおかしい、普通と違うんだね。
今の自分の感覚を押し通したいなら、それに合わせた重量フローをカスタムするしかないよ。

176 :
クラブが腕の動きについて来ないのではなく、クラブが動ける物理法則を超えて手が先行している、
要は振り過ぎ、振り急ぎ、振り遅れ、すなわち手打ちです。

177 :
>>176
重量は
アイアン>ウッド
空気抵抗
ウッド>アイアン

だからウッドは積極的に力を加えないと加速が弱いと考えたんですが間違いですか?

178 :
>>174
体に手が付いてこない感じでは?長いクラブだと少し力んでる感が感じられます
少しリズムを感じながら手が追いつくのを待つイメージで練習すると良いです

この時、振り遅れてると思って自分で手で振り抜くとかやっちゃうと手打ち癖が付きます
力まなければ必ず体の動きにに手は付いてきてくれる、そう信じて振れるリズムをつかめればスイング作りは9割出来たようにものです

179 :
>>177
空気抵抗はおおよそ速度の2乗に比例、つまり加速した後の話なんで、
そもそも加速できてない事の原因とは考えにくいね。

180 :
>>178
たしかにそんな感覚はありますね
現在はおっしゃる通り少しリズムをゆっくりにしてます
他の人にアドバイスいただきました

しばらくはリズムを意識してみます
ありがとうございました

181 :
本物のアスリート体型・筋肉なら構わないが、そうでないなら力を入れすぎ
もしそうなら、まずは打ててると思い込みを捨て去る事
その期間でそこまで上達したのですから、上手になるのを阻害しないようにしないとね
なお、僕も振り遅れだと思うし、そもそも腕力で飛ばそうとしすぎではないかとエスパー

182 :
スゴい長いホウキとかパイプみたいなの振ると長いクラブの振り遅れがよく分かるので一回やってみるといいよ。

183 :
>>180
リズムはゆっくりでもいいけどトップでの手の位置のまま腰だけ回すと45度くらいで腰の回転が止まるからそのままインパクトまでキープ出来るかどうか。
キープ出来なければスピンアウト、手と腰が一緒に回れば振り遅れ。
これが出来ればスイングのレベルがぐんと上がる。

184 :
ちなみに振り遅れだとスライスとか出やすいですよね?
そういった打球はほとんど出ません
もちろん強引にヘッドスピード を上げようとすれば引っ掛けやら、どスライスもでますが。

アイアンは脱力しても安定した飛距離が出るのでその感覚で振るとウッドは飛距離が出ないんですよね

振り抜けば飛距離が出るのでしっかりと力を伝えた上でタイミングを安定させないとと思ってます

185 :
手首でどうにかすればスライスとは限らない
要はそこが怪しいって事です

186 :
ウッドは軽いからな

187 :
>>184
単純に飛距離が出ないだけなら脱力が原因じゃない?
ハーフショットでしっかり振る練習した方がいいよ。

188 :
色々な意見を教えていただいたので現在のスイングチェックも兼ねて動画を撮りながら練習してみます。
皆さまありがとうございました

189 :
手首でどうにかするのはやめたほうがいい、ドラ数発で手首痛めた遠い記憶がある。

190 :
ドライバーやウッドやUTは軽くて長いから何も考えずにプルンプルン振れるけどな
アイアンがめちゃ力入るわ

191 :
ドライバーやウッドを短く持ってないか?

192 :
>>184
出足が右に出る球が出ないのはちょっとマズいかも、最初は出たでしょ?無意識に手を使ってる可能性がある

193 :
>>192
そりゃ色んな球筋がでますよ
それは誰でも同じではないですか?

ただドスライスが続いたり、出やすいというのはありません
振り遅れの球筋が何球も続くような事は今の所ないです

194 :
アイアンはインパクト時に手の位置が体の近く(アドレスのときの位置)を通るようにと教わりイメージしやすいのですが
クラブが長くなりスイングプレーンが水平に近くなるにつれこのイメージが崩れてしまいます
最近では長いクラブだとアドレス時にどの程度前傾すればよいのか、手はどこに降ろせばよいのか全くわからなくなってしまいました
みなさんは何か目安みたいなものを持っているのでしょうか

195 :
持っていません。間隔より感覚が大事です。

196 :
>>194
松山英樹のティーショットのルーチン見るといいかも
基本はダラーンと腕を垂らす
俺は気持ち前にグリップを出す(前傾が緩くなる)
で、ドライバーもトップからアドレスの位置にグリップを戻します

197 :
岡本綾子プロが言ってたけど、ゴルフは止まってる球を打つんだから振れ遅れはない、俺もそう思う
裏を返せば打ち急ぎはあるんだな、そこに気づかないアマチュアが多い気がする

ぶっちゃけスイングって体と手の連動、そこに尽きる、体の動きよりも手が遅ければ右に、早ければ左に、単純に言えばこんな感じ
初心者に多いのが体が先に先行して手が付いてこずに右に、これを振り遅れたと感覚で判断して間違った修正をしてしまう
つまり手が遅れたのだから手を早く動かして合わせよう、この意識がすなわち手打ちにつながっていくパターン
体を止めて手で振るのだから右にはいかないスイングにはなるだろう、でもそれはその場しのぎのスイングであって
スイングで一番大事な体が先行してそれに合わせて手が使われる、つまり下半身リードとかボディーターンとかそういう動きとは反比例してしまう

これが正しいとこのスイングを作っちゃうと手打ちから抜け出せない、引っかけは出るしそれを嫌って右にも行く、アーリーリリースだからダフりもトップもあらゆるミスが出やすい

アマチュアの95%が手打ちと言われてる現代ゴルフ、俺はこの振り遅れ感は正しいんですよ、それはスイングのタメの部分で必要なんですよ、そう言いたい

198 :
言うのは自由だー!

199 :
>>197
書き込むスレを間違えてますよ
あなたは↓に行ってね

今日、開眼したことをカキコするスレPART34
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1526308679/

200 :
インパクトの手首の角度とかハンドアップは俺も前に悩んでたけど
手首に力入れて維持なんてしたら駄目
バックスイングで左腕前腕が内転してたら、ダウンスイングでクラブヘッドが体の正面方向に向かう力が起こるはず
その力使えるとグリップは体の近く通る
前傾維持も出来るようになるよ

201 :
>>200
内転?外転じゃなくて?

202 :
あー >>194はハンドアップというよりドライバーのアドレスのことだったか

203 :
>>201
左手甲が空向く方

204 :
回内だよ

205 :
手はここに戻さなければ
スイングはアイアンより水平に近くしなければ
そんなことばかり考えているのでもしかしたらあちこちに余計な力が入っているだけかもしれませんね

206 :
>>200
左手甲さんでつか?

207 :
(右手小指を左手人差し指に乗せずに)
親指をまっすぐ伸ばすのがテンフィンガーで
バットを持つみたいに親指を握り込むのが
ベースボールで合ってる?

208 :
合ってる
というかここに書き込む時間で調べれると思うんだが

209 :
>>207
ベースボールはあってるけど、
テンフィンガーは左右の指を絡めないだけ。

210 :
左手甲を上にむけるのは間違い。

211 :
>>206
違います
専用スレに移動して下さい。ふふふ

212 :
>>194
前傾なんてそんな難しいこと考えなくていいよ
例えば50メートル離れたボールを打つなら、前傾なんてしないでしょ?
自分が打ちやす角度でOK
前傾より重要なのは、正面から見たときの角度

213 :
>>172
亀レスで失礼。見ていないのでなんとも言えませんが各アイアンや21度でそこまで飛んでるとなるとスイングとしては良いのではないかと思います。ウッドがどうのと感じるのであればクラブやシャフトを変えた方がよいと思います。
振る必要を感じる場合にはややヘッドが軽く感じてるのかも。ヘッドを感じやすいものがよいように思います。

214 :
ゴルフにも振れ遅れあるよ、現実に右に球いってるじゃんw

215 :
>>214
何に対して遅れてると思うのか?

球が向かって来てるわけじゃないのに球に対して遅れる事はないわな。

ヘッドが返るのが遅れてるのなら「返し遅れ」じゃないのか?
若しくはグリップが線香しすぎてる「振り急ぎ」か

216 :
>>214
良い答えだね、止まってる球に振り遅れる事はありますか?球が右にいったから振り遅れたんだ、ここからの修正で手打ちかそうでないか決まると僕は思ってます

217 :
振り遅れるってのは左サイドの開きの速さに対してヘッドが遅れることが振り遅れる。
打ち急ぎは右サイドの捻転が充分じゃなく、右肩が突っ込んだ状態が打ち急ぎ。
似てるようで似てない。
これらを総称して手打ちって言うからなおさらややこしくなる。

218 :
そもそもとっくに質問されてた、[手打ち]とやらの定義に答えられなくて逃げ回ってる様子だけどなww

219 :
>>176
これがfix

220 :
>>218
手打ちの定義なんてとっくの昔に出尽くしてると思うが?今さらだなぁw

221 :
>>217
うそだぁ

右サイドの捻転(-1)左サイドの開き(+2)
-1+2=1

右サイドの捻転不足(0)普通に振る(+1)
0+1=1

原因が違うだけで、どっちも左サイドが開いて右肩が被ってるのは同じじゃん

222 :
>>221
下半身は?

223 :
>>220kwsk

224 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00010000-minnagolf-life

225 :
https://www.youtube.com/watch?v=55P5dK_a2-E
わろ

226 :
何この調子こいてるチビ?、怒鳴りつけたくなる

227 :
>>226
雑巾王子知らんとか新参消えろや

228 :
自分で王子とか名乗ってるの?

229 :
メディアだろバカ

230 :
アイアンのハーフスイングとフルスイングが飛距離10yも変わらないんだけどそんなもん?

231 :
>>220kwsk

232 :
>>230
そんなもん。
HS測ってみるといいよ。

233 :
そ〜〜れすね〜〜

234 :
>>230
もしかしてハーフだから半分の距離になるとか思ってるのかな?

235 :
ハーフとかフルとかって結局テークバックの振り幅でしか考えてないわけで
ダウンスイングのスピードが早ければ飛距離はインパクト時のヘッドスピードと当たる場所次第でしかない

236 :
同じハーフスイングでも左足に踏み込む速さが変われば飛距離も変わるしね

237 :
>>220kwsk

238 :
>>220ksk

239 :
>>220PTA

240 :
>>220ymca

241 :
>>240
ご冥福を御祈りします

242 :
パターでもフェイス開くん?

243 :
開くぞ

244 :
右手の親指と人差し指が擦れて痛いんだけど、右手使いすぎ?
右手で押し込むってのはどうやればいいの?

245 :
>>230
ハーフスイングって自分が思ってる以上に上がってるしトップの位置もいい感じになるケースが多い。
オーバースイングの人だととくに。

246 :
>>244
右手の親指と人差し指離して打てばいいよ。

247 :
>>242
横にスライドさせるなら開くし、縦に上げるならあまり開かない、と思う

248 :
>>247
反対やでそれw

249 :
>>244
右手の中・薬指と親指の付け根でしっかり挟んで握れないレベルで
オーバーラッピング・インターロッキングでグリップすると、強く握れる親指・人差指で握ってしまうことが多いんだよ
まずは、テンフィンガーで右手の中・薬・小指でしっかりグリップすることを覚えてから
フックで悩み始めた段階で初めて右手を弱めるために小指を外せば良いんだよ
右手の使い方は甲側に反らせた状態のままドアのカギを左に回すように右手親指の付け根を押し込むんだよ
シャフトを右手人差指付け根の関節の硬い所に当てておいて、
ハーフウェイダウン後に右肘を伸ばし行くことによってサイドスローでヘッドを投げるように振ると良いよ

250 :
テスト

251 :
初ラウンド散々だった。。。
練習場ではどトップとかチョロとかほっとんどないのに
本番ではクリーンに打てた球が1球たりともなかった

普段7割くらい打ててるたまが一球もでないとかひどすぎるわ

252 :
プロのトーナメントに行くと、カメラマンが物凄い勢いで
インパクト直後に連写してて、当然インパクト前は妨げに
なるから誰も撮らない。
なのでどの写真も似たようなカットなんだが、何で4k6kフォトで
撮らないんだろう?
画質が落ちるから?

253 :
>>252
練習場で出るミスショットがコースでの実力と思って間違いないよ
練習場でどの程度のミスショットをするかを見れてばその人の実力はだいたい分かるもんだよ
上手い人はたとえミスしてもひどい球は打たないでしょ

254 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

(>>220おまえこいつと同一人物だろ無内容のとこが一緒だ、さっさと自殺してね)

255 :
バカにしたいだけで自身も中身はからっぽw

256 :
>>251
練習場9割目指せよ、そのぐらい打ててこコースでは3割ミスするもんだ

257 :
初ラウンドならそんなもんでしょ
練習で7割しか当たらないならそりゃ当たらないよ

258 :
初心者で練習場で7割って凄いな。おれなんて10球中7球まともに
飛ぶのは7番アイアン以下の番手だぞ。
残り3球は5ヤードほどショートしちゃう。

259 :
そしてラウンドではその倍の確率で出る感じ。

260 :
練習場でまともに打ててると思ってるだけ
本当はすべてダフってるからコースではまともに打てない
経験していけばわかるよ

261 :
うんうん、そんなもん。
練習場の柔らかくてフラットなマットの上じゃミスもミスにならない
固いマットの上で練習すればいいよ

262 :
練習場ではコースで出たミスを再現しようとしてる俺は>>253の目にはどう映るんだろう?w

263 :
フェアウェイウッドだけ左に行きやすいので、ゴルフショップでフェースの向き
変えられますか?
個別のクラブによってできるかどうか違いますか?

264 :
初ラウンドなんてクリーンにあたるほうがおかしいくらいのものだよ
少しでも前にボールが飛べばラッキーってレベル
それを悔しいと思ってもっと練習しようと思えれば先に進めるし、そうでないひとは辞める

265 :
>>253
真っ直ぐ真っ直ぐ打とうとしてる奴は大して上手くないよ。

266 :
アメリカだと当たり前に芝から練習できるんだろ?
うらやましーよなぁ

267 :
広いからな

268 :
>>263
出来ますよ
まずは開いて構えて打った時に変わるか試してみたらいかが?

269 :
FWの選び方として、トンっと地面に置いて右に向くクラブ、左に向くクラブがあります、当然前者はハイヘッドスピーダー向け、参考まで

270 :
>>265
真っ直ぐなんて一言も書いてないんだが・・・・
インテンショナルかどうかは構えを見れば分かるもんだよ
ショット後の本人の様子を見ればミスがどうかも大抵分かるし

>>262
それ以外のショットのスイング・出玉次第だな
特にアプローチが上手ければなるほどと思うかもしれないけど
そうでなかったら単なるド下手だと思うだろうな

271 :
ストロングロフトのアイアンが止まらないというのはどういう理由でなのでしょうか?
測ったら7番で飛距離が10y伸び、バックスピン量も高さも同じくらいだったのですが、それでも止まらないんですかね?

272 :
>>271
一般的に低重心でロフトが立ってるのでスピン量が減る傾向がある
スピンより高さで止める球筋になるよ

あなたの場合はスピン量も高さも変わらないようなので
大きくは変わらないんじゃないかな

273 :
>>271
プロや上級者が使うとライナー性の球筋になり止まらないということです
一般的なアマトュアのスイングではストロングロフトの方が合います

274 :
>>273
ならないよ

275 :
ヤフオクに出てるボーケイ1円スタートとかってやっぱりニセモノなの?
全然性能違うのかな?

276 :
>>274
ライナー性の球筋にならないと言うならあなたのスイングではストロングロフトが合っている、そういう事です

277 :
>>276
何にもわかってないね

278 :
>>277
反論があるなら具体的にここがこう違うと指摘したらどうですか?情けない人ですねw

279 :
知ったかよりはマシかと

280 :
>>278
YEヤンはG400で優勝したよねw

281 :
>>279
どこで何が知ったかしてますか?具体的に言えないのですか?話になりませんねW

282 :
>>276
なんでライナーになるのか理論的に説明して

283 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

(おまえは精神的障碍者www)

284 :
>>271です
レスどうもです。
飛び系のアイアンから買い換えて、比べてみたらこうでした。
ロフトは3度違うんですが、スピン量はどちらも7000位だったんですよね。
なれてくればスピン量増えるんですかね?
もう少し練習してみます。

285 :
>>284
ロフトだけで無くクラブの長さはどうなのよ。

286 :
>>273
https://youtu.be/YV2Tfyk11y4

https://youtu.be/dr_mCpKHBYo

ライナーにはならないな

287 :
>>286
https://youtu.be/JEtseGB0ZzE

リンクされてるこの動画見た方が勉強になりますよ

288 :
>>286
上の藤田は女子なのでコメントしませんが、下の深堀、ストロングロフトの8番アイアンで184Y打ってます
それは良いんですが、番手を上げていくとどうなりますか?4番アイアンとかになると260Yとか飛んじゃいますか?
結論としては飛びません、飛距離の階段は作れないんです、上の番手ではどんな球筋になるか?ライナーですよ

289 :
>>288
飛び系じゃない上の番手はライナーじゃなくて飛び系はライナーになる根拠が全くないけどな。そこまで言うなら比較動画出してくれよ。

290 :
>>288
藤田の自前のアイアンのスピン量とエピックのスピン量はどっちが多いと思う?

291 :
>>288
藤田は女子だから参考にならないとか深堀は8番だから参考にならないとか…めちゃくちゃな理論の持ち主ですねw

292 :
>>273はいつもの手打ち爺さんだろ。
相手にすると中身がスカスカの長文で荒らされるだけ。質問者も解決したみたいだから爺さんの相手をせずにスルーしろよ。

293 :
藤田のスイングは見ていていろいろ解りやすいな、
深堀は顔パンパンだが酒減らさなきゃだめだ。

294 :
ダスティン・ジョンソンとか4番で300y飛ばすのに

295 :
そ〜れすか〜

296 :
セッティングの相談です。
ベスト85アベ93HS45
1w 240y 9
5w 205y 18
4u 195y 21
5u 185y 24
5i 175y 25
6i 165y 28
7i 155y 32
8i 145y 36
9i 135y 41
pw 125y 46
ap 115y 50
sw 100y 56
これからsw56を抜いて54と58を入れたいと思いますが、他に良いセッティングありますか?
理由もあると参考になります。

297 :
5wのロフト上げるか4Uを下げるかして3w入れたら?

298 :
まだ初心者なんですが、スイングやグリップが完全におかしい同僚がいます。矯正すべきですか?

この前初ラウンドで練習ですら出てないようないいショットを連発してて、なおす気があまり無いようなんです
やはり間違ったスイングだと成長もすぐに頭打ちになりますか?

299 :
人を指導していいのは少なくとも片手シングル。

300 :
自分の話

301 :
>>298
スイングは個性
ラウンドでナイスショット連発なら変える必要なし
気持ちよく振れてるんだからいいんじゃない?
本人が変えたくなったときに変えればよし

302 :
人を指導していいのはプロ、片手でも大した事ないのがいる。

303 :
ゴルフのスイングは右利きは何で左で振るんですかね?
むしろ右利きは左利き用クラブを持って右手で脱力してフルスイングした方が飛ぶんじゃないかな?

304 :
>>302
少なくともね

305 :
>>303
以外と左で打っても打てるよ。
アプローチとかは繊細な右手の感覚が必要だからやっぱり右手用の方がいいとおもうけど。

306 :
>>305
やっぱり左の方が飛ぶ感覚はありますか?ノーコンでは困りますけどねぇ

307 :
>>306
やっぱり右用の方が飛ぶ。
まぁ遊びで左用を振るくらいだけど。
結局は右手を使わないと飛距離は出ない。

308 :
>>307
やっぱりそうですか週末左利き用クラブを買おうかと思ってたけど止めますよ

309 :
>>308
プロでもバランス取るために左で振ったりしてるから遊びで安くていいから1本持っておくといいかもね。

310 :
わざわざ左のクラブ買わなくてもスイングすればおk

311 :
手がどうこうという話じゃない
腰が回らんのだよ、利きと逆だと

312 :
>>311
爪先を開けばいい

313 :
プロみたいに肩を少し開いてハンドファーストで右肘曲げたままインパクトしたいんだけど
なかなか上手くいかないです。
肩水平で右肘伸びたとこでインパクトしてしまう。
何かコツとかいい練習法知りませんか?

314 :
>>313
もっとインパクトを遅らせるように、野球打ちのつもりで
ドスライスしても気にしないように

315 :
>>313
最初からターゲットに向いて打てばいいんじゃね

316 :
ここで勉強すればいいよhttps://goo.gl/5AnN5S

317 :
は?

318 :
ベスト軽々更新するような絶好調デーだったんだが、
16Hパー4でブッシュみたいな山の斜面に打ってしまった。
30cmぐらいの草が生えてる中にあったんだが、出すのに6打も
かかって11叩いて台無しに。

ああいう球はどうしたら良いんだろう。

319 :
真面目にやるなら、アンプレヤブル

320 :
>>318
ウェッジかショートアイアンでバックスイング無しで掬い打ち

321 :
アンプレ成程。

ショートアイアン持って行ったけど、全然球に当たらなかったわ。
ハーフスイングで芝に持ってかれて球にコンタクト出来なかった。
5打目が当たったけど、10y先の芝に食われてドボン。
最後はマン振りぶっ叩いてなんとか戻れた。泣いた。

322 :
滅多にないけど、バンカーで砂がないどころか赤土みたいなとこはどうに打ったらいいの??
クリーンに打てばいいの?エクスプロージョンしたらどうやっても弾かれちゃうんだけど。

323 :
打つ前にわかるだろw

324 :
>>322
めちゃくちゃ開くか60度以上のクラブでクリーンにロブするしかなくね?

325 :
>>320
それルール違反だし

326 :
>>318
上からズドッのウェッジよりもUTで小さくバチンと当ててく方が出るときもある、それでも50Yぐらい打てれば成功でしょ

327 :
>>324
開いたら余計に弾かれちゃわないんですか?

328 :
>>322
ローバンスのウェッジで試みて、駄目だったら顎のないとこへパターで脱出

329 :
パターでフルスイングしたらどれ位飛ぶの?

330 :
>>329
ジェイミーは300yard飛ばしてたな。
一般人でもパターで200yardは飛ばせるって金谷プロが言ってたし実際に飛ばしてた。

331 :
なんかそんな動画みたような

332 :
面白そうだから今日やってみるw

333 :
>>332
それで三階席から落ちた人が居ないから注意しろよ

334 :
>>322
砂がないだけで打てないなら
スイングが悪いから1からやり直した方がいい
ちゃんとしたスイングしてたらカート道からだろうが打てる

335 :
>>331
https://youtu.be/tOE2EyXEwNU

336 :
すげーw

何がすごいって、あんな高いティーアップした球を小さいフェースの芯にフルスイングで当ててるんだからな

337 :
金谷もあと身長が50cm高かったらツアープロになれたのにな

338 :
20年早くラフィーネに出会ってればなw

339 :
>>327
そりゃ普通のエクスプロージョンしようとしたらバンス付くから弾かれる
固いバンカーで高くあげるならローバンス使うか開いても上からクリーンにすくい上げるしかない
もちろんカットに入れてね
出来ないなら顎のないとこから出すしかないでしょ

340 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

341 :
左手のグリップについての質問なのですが、
自分のグリップを確認してみたところ(我流ですが)、左手の生命線をグリップにつけないようにして握っている感じなのですが、これはパームというのでしょうか?それともフィンガーというのでしょうか?
今までこういう握りはフィンガーなのかと思っていたのですが、調べてみるとパームのような気もしてきたので、どちらかわからなくなってしまいました。
わかる方いたらお願いします。

342 :
>>341
画像のせたら?

343 :
左グリップは時松プロみたいなクソ握りの状態から親指をシャフトに乗せるジャンボ流が最高だよ

344 :
>>343
>>341ですが親指はそんな感じにはなっているみたいです(ショートサムではないので、たぶんロングサム?)

345 :
なんで普段はヤードなのに、グリーンに乗ってからは、3メートルのパーパットみたいにメートルになるの?

346 :
>>345
カップに近付くからじゃないの?
残り0.9ヤードと言うより、残り1メートル弱の方が言いやすいから
ちなみにプロでもヤードじゃなくてメートルで測る人もいるよ

347 :
>>346
0.9yは0.82m

348 :
>>347
えっ?!

349 :
0.82296m

350 :
>>348
どした?

351 :
>>348
メートルとヤード間違えてへんか?

352 :
>>348
恥ずかしくて、赤面して、逃走かよ。
憐れな奴だなw

353 :
まー、そんな細かい数字より感覚だろ約1メートルで通じるし

354 :
そ〜れすなw

355 :
アメリカではグリーンじゃフィート使うわな

356 :
したら海の男の俺はマイルを使うわ

357 :
ダイナミックゴールドGS95のシャフトに刺すソケットは内径何ミリを買えば良いですか?

358 :
グリーン上でヤード使うと下の単位が無いからなメートル使う

1.5ヤードとか言うより1m30cmとかの方がわかりやすいし
表示しやすい

359 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

360 :
>>358
フットやインチで言っても日本人には伝わらないから馴染み深いメートル法を使ってるだけ。
外人に1メートル30センチって言っても伝わらない。

361 :
「残り4ft4inのバーディパット」って言われても短いのか長いのかもわからないもんなw

でも6インチリプレイスみたいに基本はゴルフ発祥のイギリスや興行の主のアメリカの単位が元になってる

今後国際単位のメートル法がアメリカでも主流になればゴルフのローカルルールの表記も変わりメートルで表すようになるだろうけどね

362 :
>>360
メートルが通じないのはアメリカ人ぐらいだろう

363 :
ここは日本
アメリカ人でもヤードじゃなくメートルでゴルフしてる奴いるだろ

364 :
ポンドヤード法はほんと消えてほしい

365 :
>>363
アメリカ人にメートルでゴルフしてる奴は殆ど居ないぞ。

366 :
自分の身長をメートルで言うアメリカ人はいない

367 :
居るよ

368 :
日本にずっと住んでるアメリカ人もいるしな

369 :
アメリカ人で身長をメートルで言える奴はいない。メートルで書く習慣がないからな。公的なものも全部フィートで書く。

370 :
居るよ

371 :
アメリカで自分の身長をメートルで答える奴はいない

これでいいだろ

372 :
身長はいないがゴルフはいる
戸張捷がそんなこと言ってたぞ中継で

373 :
いやいやw
アメリカ人に何メートルとか言ってもチンプンカンプンだよマジで

374 :
基本ヤード法のゴルフでグリーンだけ不慣れなメートル法を使う理由がアメリカ人には無いだろ

375 :
米英日だけだからなヤードいまだに使ってるのは
ゴルフに関して言えば米英が育てたスポーツだからヤードが主流であってメートル使う選手もいるのは確か
オーストラリアとか南アフリカはヤードちゃうで

376 :
>>360
アメリカに5年居たけど普通に通じるぞ

377 :
もうどうでもよい

378 :
アドレスで作った三角形を崩さず、体と腕を同調させて左肩が顎の下に入るまで腰をまわす→右肘が90°くらいに曲がるまで「左腕で」上げる
最近アドレスからトップまでこういう意識で練習してるんですが合ってますか?

379 :
テイクバックで腰を回す意識は厳禁です。
腰を積極的に回すと下半身と上半身の捻転差が生まれず
しかも両足も腰に引っ張られてしまい右へのスウェーとなる。

アドレスで下半身はどっしり構えて、両ヒザの間隔と
右脚の付け根の位置と角度が変わらないように意識するだけで
ミート率は格段に向上します。
まず下半身の安定をしっかり出来るまでは、上半身の動きを意識してはダメ。
スイングは土台さえ安定すれば8割完成です。

380 :
>>376
へ?
俺アメリカにいるけどメートルなんて使った事ねーよ
5年いたとしても周りがアジア人なら使うだろうな

381 :
>>379
同意
腰を回すイメージではなく、肩もしくは胸を回すイメージですな

382 :
手首の力も腕の力も抜いていると自分では思っているがスイングするとアウトサイドから入っているのが目に見えてわかる
無理矢理インサイドからいれようとすると手首なりで細工してしまう

アウトサイドから入ってしまう原因はどこか別なところにあるんじゃないかと思い始めた

383 :
ダウンスイングは腰が先行して回るけど
腰だけ回れば腕はスイングプレーンより前に出てしまう
そのまま打てばアウトサイドインになるのは自然
腕を下に振るか、側屈しないとインサイドから振れない
トップに腕とクラブを置いたまま腰回して側屈するのおすすめ
側屈は左脇腹が伸びて右脇腹が縮まる動き

384 :
そんな右肩下げてしゃくりあげるスイングなんかスライスを誘発するだけ

385 :
>>387
もしそうならプロはみんなスライスしてるよね

386 :
>>382
肩の開きが早くて右が突っ込んでんじゃね?
自分はそうだった。

387 :
>>385
プロは右肩下げてないから
肩は前後に動くが上下には動かさない
上下には動かすのはギッタンバッコンスイング

388 :
>>386
ハンドファーストなインパクトのためには体を回し続ける
なんてフレーズを意識し始めたあたりからこの症状が出てきたので、それが正解かもしれない
ありがとう!週末練習が待ち遠しい!

389 :
>>387
側屈と左肩あげないの両立方法がずっとわからないです

390 :
>>387
誰も右肩下げろとは言ってないが?
そりゃトップから側屈だけしたら肩下がるけど
腰回ってりゃいい感じななるでしよ

391 :
右側屈して右肩が下がらない人間なんているのかい?

392 :
前傾して肩を前後に動かしてる事と側屈は無関係

393 :
上半身の動きの話ばっかだな

394 :
>>388
おう
また聞きたい事有れば聞いてくれ

395 :
>>393
俺の下半身の動きの悩みを聞いてくれるかの?

396 :
EDかな?

397 :
ゴルフ場の便座って近くないですか?ゴルフの時は朝早いのでゴルフ場でウンコするんですけど
どうも作りが安くて近いのか油断するとチンコの先が当たります・・・冷たいやら汚いやらで朝から腹立ってゴルフすることになるのが悩みです

398 :
一昔前の規格な感じだね

399 :
>>385
エスパーなんだな

400 :
シャフトが寝て入るのが治らない。
ダウンスイングで下半身から切り返すとシャフトが寝てまう(T_T)
アドバイスお願いしますm(__)m

401 :
>>397 僕は勃起して9センチくらいだから先が当たる事はないです。

402 :
>>400
体重移動の意識が強すぎて左サイドにスエーしてる。あくまでも回転軸は体の中心。
アン・ソンジュみたいに右足をベタ足にして練習すると治るよ。

403 :
>>400
YouTubeでゴールドワンのレッスンビデオを見るのが最も幸せになれると思う

404 :
>>402
構えからねてないか?

405 :
>>400
手元が上がるからやで

何で手元上がるか言うたら、腰切る時に右腰が前に出て伸びるからやで

インハイの釣り球に手出さされてライトフライ打たされてるようなもんや

右腰引いた形で切り返す事覚えるンゴ

壁にケツ付けて離れんように切り返し練習するとええやで

406 :
>>402
>>403
>>405
アドバイスありがとうございます!
結局は下半身の使い方ですね(T_T)
参考になります(*´ー`*)
ありがとうございました♪

407 :
スレまちがえたンゴ

408 :
下半身が使えてるスイング
http://www.youtube.com/watch?v=KDHZaFQz9NI
http://www.youtube.com/watch?v=3La2Iy3H0k4
http://www.youtube.com/watch?v=dI3w9ZMM5EM
http://www.youtube.com/watch?v=q4UnIDFQOe4

409 :
気持ち悪い

410 :
フェアウェイウッドとユーティリティの違いって何?

411 :
お前らオススメのGPS教えて

412 :
>>411
http://golftoday.tv/newsrelease/2054/
最近出たばかりの奴だけど

413 :
>>410
明確な違いはないと思う
ドライバー系統がウッド、アイアン系統がUT

414 :
>>413
うーんおかしい……俺はドライバーとUTが得意だ

415 :
まずはすべてのクラブが自分に合っているかだね

416 :
そーれすか〜

417 :
一番の違いだと同じロフトでもシャフトの長さが違うとかかな

418 :
質問です
捻転を作る簡単な方法を教えてください
猿でもできる…みたいな簡単な方法で

419 :
>>418
アドレスで両ヒザの間隔を切り返しまで維持して
腰も右へ回らないように我慢して背中だけ目標に向ける

420 :
>>419
どうしても右膝が同調して回ってしまうんです
我慢できるように練習します

421 :
>>420
左右のふくらはぎに力を入れ続けると
左右の間隔とヒザの角度を維持できるよ。
また、下半身に力を入れ続けていると
上半身がリキんだりしないのでヘッドが走る

422 :
>>420
スピードスケートのスタート姿勢が参考になるよ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/33f/523197/20090306_418618.jpg
こういう感じで姿勢を沈み込ませて、右股関節を引いて、右肩胛骨を内転させる

423 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

424 :
>>418
捻転て書くと 、体を捻ってバネのように力をためて、ダウンで一気に開放する、所謂スプリングをイメージをしてるかもしれないけれど、違うぞ

425 :
>>422
写真の方が気になってきた

426 :
>>424
どう違うんですか?

427 :
>>414
シャフトの違いじゃない?

428 :
球筋が高め高めになってしまうんですが、矯正するにはどこから見ていけばいいですか

429 :
シャクリ打ち
カット打ち

430 :
>>428構えから

431 :
興奮しすぎ

432 :
話題になっているプロアマ戦て ほぼ全ての大会で行われているんですか?

433 :
筋トレやフォームの見直しをして
ここ1年でアイアンの飛距離が伸びてきたのですが
ドライバーの飛距離が一切伸びません
こういう壁はあるあるなんですかね?

434 :
ドライバーはヘッドコントロールの精神的リミッターを解放することでもうワンランクアップできるよ
ヘッドを手元側にしてビュンビュン振ってスピードに慣れる練習方法があるけど
あれだけでは普通に握ってボールを打てば結局元の木阿弥で現状の限界を超えることは出来ない
アドレスしたら目をつぶってヘッド軌道のイメージだけでマン振りするような突き抜けた練習が効果絶大なんだけど普通は出来ないよね
感覚的に目の前をリニアモーターカーが通り過ぎるのを眺めるように
ヘッドが一瞬で通り過ぎるのを他人事のように感じられればおKなんだけどね

435 :
悟りの境地みたい…

436 :
元の木阿弥なんて言葉を使うのはかなりのお年寄り?

437 :
>>434
ありがとうございます
なんとな〜く理解できます
アイアンはボールに当てにいかなくても当たる感覚があるので、余計な力がかかっていませんが
ドライバーは「体が開かないように当てなきゃ」とか「OBになる球だけは避けなきゃ」と、手元で調整して崩れてる気がします

目をつぶって振る練習良さそうな気がします
やってみます

438 :
元の木阿弥だな

439 :
いやいや、元の木阿弥になるよ

440 :
元の木阿弥って美味しいの?

441 :
元の木阿弥で一発抜いた!

442 :
元の木阿弥はヅラ

443 :
元の木阿弥拡散防止条約

444 :
早く元の木阿弥は謝罪会見汁!

445 :
監督から元の木阿弥との指示はあったのか?

446 :
もとのきあみちゃんって誰だよ!

447 :
>>446
あやと読むんだぞ馬鹿め

448 :
そ〜れすか〜

449 :
>>430
スタンス狭め、ボールをやや右足よりに、ハンドファースト
を意識して構えてもあまり変わらず、むしろ左右にブレるように・・

450 :
ドライバーのOBを避けたいので、ドライバーは常に置きにいっています。
430とかの長めのミドルでだと240くらいの飛距離だとパーオン狙うには難しいです。
長めのミドルだと振りにいきたくなりますが、ボギーならokと考え置きにいってしまいます。
80切り目指していつも80台前半から90のレベルです。
長いミドルならガンガン攻めていいものでしょうか?
80切りで足踏みしていてなかなか前に進めません。

451 :
>>450
長いとか短いとかじゃなくて、右がobか左がobか、持ち球はドローなのかフェードなのか、そういうのを考えて振った方が良いのでは?

452 :
>>450
80切れない原因が長いミドルなの?

453 :
>>451
持ち球はドロー系。
叩きにいくとフックが出るので叩きに行けない。
一応マネジメントはしているが、どうも攻めきれず

>>452
いや、大きな原因は下手くそショートパットが1番でかい。
次にドライバーのフックでOB
ドライバーとパターが課題。

454 :
>>450
アプローチを磨くといいと思います。50ヤード残っても二つでいったる!くらいの意気込みを持てるくらいの自信を持つことです。そうすると、例えそこがボギーでも短いロングでバーディーが狙えるわけで。

455 :
>>432
そう。行われない大会は無いよ

456 :
>>453
手で叩きに行ったらそりゃ左に行くのは当然です、手はトップ位置で腰から思いっきり回してごらんなさい、右に出ますよ
その中間がナイスショットです、まず右に出す事を覚えないと引っかけは治りません

457 :
>>454
ほぼアプローチしか練習しませんので、アプローチは自信あります。
パターがいい日はハーフ30台が出るので、アプローチはわりかし得意な方です。

>>456
頭ではわかっていても、振りにいこうとしたり気をつけていても一瞬忘れて出てしまう。
これはアマであろうがプロでも同じじゃないでしょうか?
もともとみんな手打ちから始まり矯正して体使うこと覚えたわけだから、ふとした時出てしまうのは仕方ないのだろうか

458 :
>>457
自分でわかってるじゃないですかw手打ち癖が付いてると、油断したら手打ちになって引っかける、でしょ?原因は手打ちですよ

459 :
>>457
ドライバーイップスですね
飛ばさなきゃいけないと考え過ぎです

治しかたは、グーグル先生にでも聞いてください

460 :
しゃくりでもかっとでも手打ちでも、ペナはつかねえよwwwwド素人めがw

461 :
ゴルフ場の池にいる生物はどんなもの?人工的に放流するものがあるの?

462 :
>>461
ミジンコとかミドリムシとか…

463 :
>>426
トップではエネルギーはためない
陸上のスタートに例えると、「ヨーイ」の状態。「ドン」で体内エネルギーを爆発させるのに備えて、全身力が抜けてる

464 :
ふにゃふにゃになっちゃいません?

465 :
>>461
たまに金魚の巨大化したのや恋がいる

466 :
>>461
普通の池と変わらんですばい

467 :
今日のドライバー練習もやはりダメでした
しっかり振ると、たまに特大プッシュアウトが出て
抑えようとするとチーピンになる(恐らく右足に体重が残ったまま打ってる)
という悪循環

>>450のように「置きに行く」っていうのがやりたくても出来ない
置きに行こうとするとチーピンになっちゃう
もうだめぽ

468 :
肩回す事だけ考えてたらなんかいい球出る気がする

469 :
>>462 >>465 >>466 侵略的外来種が問題になる中で、在来種を守るためゴルフ場の池をいろんな在来種水生生物の楽園にできないものか?

470 :
>>469
無理だよ水質が悪すぎる
色んな農薬が混入してるし、トーナメントの時はまるでバスクリンみたいな色付けるし、赤潮は発生するし、よく鯉が生きてられるなーと思うレベル

471 :
>>467
しっかり振るのはやめないで、グリップを指1本ずつ短く持つようにして試していったら?どこかでプッシュしない握り場所が出てくると思うけど。

472 :
10番アイアン=ピッチングウェッジ って理解でOK?

473 :
>>468
肩回すっていうのが分からない…
テークバックでは回ってる気がするし、ダウンスイングではそのまま戻ってる気がする…うーむ
普段肩を回してるかどうかが分かりません!

>>471
次はそれやってみます!

474 :
コース回ってるとき、
カート道の右側に溝があり、その溝から斜面になっており、その斜面に溝から30センチ上の斜面にボールが止まっていました
そのまま斜面なりに打てば溝もしくは斜面にクラブがぶつかってしまい、クラブが破損する可能性がありました
この場合、救済は受けられるのでしょうか?
それともそのまま打たないといけないのでしょうか?
私はそのまま打って、アイアンに凹みができてしまいました

475 :
すみません、訂正です

誤)溝もしくは斜面
正)溝もしくはカート道

476 :
>>470 でも、ゴルフ場によって違いますよね?中には水質の良いところもあるのでは?

477 :
>>469
寧ろ外来種天国にしてあげたい
カミツキとかワニとかアカミミとかを放してあげたい

>>470
そりゃ池じゃなくて水溜まりでは?

478 :
>>472
江連的にはアウト

479 :
>>474
救済受けられますよ

480 :
片山晋呉に起こった人の名前を教えてください。
http://o.8ch.net/16a1p.png

481 :
>>480
青木功

482 :
>>470
色を付ける?なんだそれw

483 :
>>482
TV映りが良くなるように青緑色の水にする
どこからの要請でしているのか知らないが住んでる魚に良いわけがない

484 :
五色沼のような色の湖沼は大抵アルカリ性の水だから魚は住めない。

485 :
色々調べてたら、インサイドアウトの癖が強すぎるのが原因な気がしてきた
「少しアウトサイドイン気味に振れば改善する」みたいな記事がたくさんあるけど
そう簡単にアウトサイドインの振り方に切り替えられる気がしないな

486 :
テイクバックでインに上げればアウトから出るらしいで

487 :
>>485
何の根拠も無しにそんな糞記事信じないほうがいい

488 :
>>487
“プッシュアウト チーピン”でggったら
思い当たる記事が大量に出てきたので、占い師に当てられたように信じてしまったが…

489 :
>>477 冗談だとは思うけど、外来種の放流自体が違法だからな。

490 :
>>489
生き物に人間の法律課すなよアホ

491 :
>>490
?こんなモラルのないアホが生態系を壊すんだな

492 :
池の清掃の時に選別するけどな

493 :
>>491
触るな

494 :
ウェッジのシャフトとグリップを、今使ってるアイアンのものと全く同じものにしたいんだけど、相場は大体いくらくらいかな?

495 :
http://www.golfgarage.jp/ss-010.htm

この辺参考に考えな

496 :
>>495
ありがとう。参考になります。
よく知ってますね

497 :
パターの時って、インパクトまである程度腕で力加減コントロールするのか?トップ?以降はヘッドの重さに任せる感じがいいのか、どっちが正解なのかね?人それぞれ?

498 :
人そーれぞーれ!

499 :
>>497
力の入れ具合を意識するより、スイングスピードを一定にすること意識したほうがいい。

500 :
ドライバーで「今のはシャフトがしなって飛ばしてくれた」という感覚がたまにあるんですが、
なかなか再現できないです
多分中級者〜上級者ではシャフトのしなりを感じてスイングしている人がほとんどなのでしょうが…
何かコツがあるのでしょうか?

501 :
>>491
なあにが生態系だアホ

502 :
>>500
シャフトがゴムホースみたいなグニャグニャ系の練習用クラブを振れば
ムチのように使うコツがつかめるよう。

503 :
タオルを振れば感覚が掴めるだろう、わざわざ高いカネ払って、折れるのとか重たいのとか買う必要はない。

504 :
>>500
野球で右手でボール投げて左手でキャッチする
一人キャッチボールの動作があるだろ
あの動作を右から左への回転にシンクロさせる
キャッチ(インパクト)後に腕が交差するもヨシしないもヨシ

505 :
体に左腕付けて左グリップ強めに握って体で打つ
ってのが基本と違うかもしれないけどめっちゃ安定する
安定してない人試してみてよ
ボール左脇下に置いてフェースブレないように左脇締めて左グリップも強く握る
右手は添えるだけ
スイング中フェース気にしなくても真っ直ぐいくから距離感に集中出来る

506 :
>>505
本日の「何を今更」

507 :
完全にスレ間違ったよね

508 :
>>464
お前っていつもそんな横槍入れるね

509 :
>>499
スピードね了解です、ありがとうです。

510 :
長文失礼します。

先週のコンペで、うちの組からの打ち込み、後ろからの打ち込みがありました。
幸いにして、人にボールはぶつからなかったのですが、
どちらも人をかすめてボールが通過。危なかった。

質問はそのときの状況について。
どちらも、グリーン横からコース沿いにカート道が次のコースに延びてるところで、
そのカート道が次のコースに向かって下り坂。
打ち込まれた方は次のホールのティーグラウンドの後方で待ってたところでした。
打ち込んだ方は、前の組のグリーン終わって時間開けてのショット。
それが曲げてしまい、カート道で跳ねまくって届いてしまった感じ。

どうすれば良かったのか良くわかりません。
前の組の立場だと、早くはけて移動してから、カート道の延長線上から
離れておくのが良かったのかなと思うけど、
後ろの組の立場だと、前の組がそういうところまで移動するか、
ティーショット終わるまで待って打つべきだったのか。
今回は打ち込みの関係者がコンペ同士で、怪我もなかったのでナアナアになりましたが、
怪我してたらとか、見知らぬ相手への打ち込みだったらとか思うと、
やっぱり避けられるなら避けたい出来事です。

511 :
>>510
状況がよくわかりませんが、僕はカートに全員乗って動いてから打つ様にしています、グリーンから出て離れた時点ではまだ打ちません

512 :
>>510
「フォア!」掛けまくる
「フォア!フォア!フォア!フォア〜!!」

513 :
>>510
カート道で跳ねたなら不可抗力だから気にしなくていいんでない?
まぁ、人がいる可能性が有るところや想定外のところにボールが行ったらとにかく大声を出すのは基本。万が一の事態の時に過失割合が大きく変わるぞ。

514 :
同伴が打ち込んだときも、こっちに打ち込まれたときも、
僕含めて気づいてた人はフォアーとか避けろーとか叫びまくってました。
仲良いゴルフ仲間が、隣のホールから打ち込まれて怪我して以来、
結構神経質になってます。

>>511
前の組はカート移動とっくに終わって、次ホールのティーグラウンドの後方で待機です。
そこまで移動したのを見届けたにも関わらず打ち込みになっちゃったんです。
コースの作りが危ういと言われたらそれまでなんですが。

515 :
>>510最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君

516 :
知り合いでカート道で跳ねたボールが本来安全なとこに飛んで人に当たったってケースあるけど、
普通にゴルフ保険使って治療費の賠償したよ。

517 :
>>516
> 本来安全なとこに飛んで人に当たった
意味がわからん

518 :
横に民家がありますとか一般道がありますってとこでは
オウンネームボールは使わない方がいいね。

519 :
質問です 
前後半のスタートホールなんですが、指定時間がまだきてないけど前の組が移動済みで
ティーショットを打ててしまえる場合があります
この場合は早く打って進めてしまうのがいいんでしょうか、それとも時間通りにスタートしたほうが
いいのでしょうか?

520 :
前半のトップスタート以外は、スタートしてしまっていいと思う
前半のトップスタートは、メンテナンスの人のスケジュールに影響があるから

521 :
もしも大谷翔平(右投げ左打ち)がゴルフに転向するとすれば、右と左のどちらで打ちますか?

522 :
左打ちなら左手だろうねぇ

523 :
右手も使うと思うよ

524 :
>>519
前に追い付くか追い付かないかを判断して、
追い付いて待つようだったら定刻スタート。

525 :
>>523
まちがえた、野球が左打ちならゴルフも左打ちだろね

526 :
ちなみに飛んできたボールが当たったらどれくらいの怪我になるの?

527 :
>>526
死亡事故も起きてる程度。
大抵、 20y30y斜め前方にいた人にミスショット直撃パターンで、これが一番危ない。
時速150〜200kmであのボールが当たるんだから。

次が隣のホールからのティーショット打ち込みパターン。
友人が額に直撃食らったことはあるけど、気絶して救急搬送。
後遺症もなく、こぶができただけだったけど、当たり所次第だから運が良かった。

前の組に届いちゃった系だと、大ケガになる確率は低いとは思うけど、
当たったら当然痛い。

528 :
なんか怖くなってきたわ
交通事故みたいにぶつかると分かれば一瞬ででも衝撃に備えられるって言うけど、
完全に油断してるとちょっとした衝撃でも失神するって言うしね

529 :
あの日大のタックルのように

530 :
>>528
備えるためのフォアー発声なんだけど、聞いても何もしない人が多い。

531 :
>>530
逆に振り向いて目に当たって失明したって話もあるしな、その場で頭抱えてしゃがむ位しか出来ないだろ

532 :
>>531
備えなしの油断無防備よりはマシってことしかできんよ。
声がする方向くなんて論外。

533 :
普通の人はとっさに声のする方を見るよ
かなり訓練しないと無理

534 :
大町プロが言ってたよ
絶対に声の方を見ないで下さいって

535 :
しむらーうしろうしろ

536 :
>>534
それは霊的な何かですか?ゾッとします!

537 :
絶対振り向いてはいけない場所ってやつだぜッ!

538 :
tensei ckとtensei ck proのコスメの違いを教えてください

スペックや素材の違いはHPでわかるのですが、画像からではコスメの違いがわからず、、、

539 :
>>538
コスメ?
コスメチックの略。化粧品全般を指す。

540 :
>>538
そういうのは感じるものだべ

541 :
>>538
分かったふりでプロを使うのがプロ

542 :
>>510
俺の行ってるゴルフ場にもそういうとこがある
13H、右は狭くて池がある、左は広いけど隣に14Hのティーグラウンド
看板に「隣のティーグラウンドに打ち込まないように気をつけてください」

隣のティーグラウンドに人がいるかいないかで難易度が全然違う

543 :
>>538
tipに Boron Tip //////// とプリントがあるのがプロ

544 :
>>542
そういう看板あるとこあるけど、それで打ち込まなくできる
腕があるなら、元から打ち込まんわとツッコミたくなる。

545 :
フックチーピン
というかフェースが閉じすぎるくせの
直し方を教えてください
気になり出したらフルスイングどころか
軽くワッグルしただけでフェースが
閉じたように感じて気持ち悪くて打てません
実際球もフック引っかけチーピンしか出ません

546 :
フックチーピン
というかフェースが閉じすぎるくせの
直し方を教えてください
気になり出したらフルスイングどころか
軽くワッグルしただけでフェースが
閉じたように感じて気持ち悪くて打てません
実際球もフック引っかけチーピンしか出ません

547 :
>>546
原因は?まあそれがわからないから聞いてるんだろうが

一般的に手打ちが原因のチーピンだが、これは腰が止まることで引っかける
体よりも手が先行し、フェースが被り球は左に左に、手が体を追い越す事で急激にフェースが被りやすくなる
つまり理屈で言えばインパクト以降に手は体を追い越さなければならないということ

この辺はスイングの一番キモの部分、体と手の正しい連動の為に練習があると言っても過言ではないよ

548 :
>>547
いわゆる「もっと下半身の回転を増やして
自然にハンドファーストの形になれば
フックしない」ということでしょうか?

549 :
>>548
違います、まず腰を入れる事を覚えた方が良いと思います、回転ではなく腰を入れる、即ち腰を左に向けること、体を先行させることです
後は上半身に力みがなければそれにつられて勝手に動いてくれます、難しければ最初はゆっくりと切り返し前に腰を左に向けてやります
もちろん体が先、腕は後、クラブは最後、この順番で動きますので、アイアンショットなど球が右側に置いていれば勝手にハンドファーストの形になります

これは実は初心者のころは出来てたと思うんですよ、でも腰と一緒に肩も開いちゃって右に出る、これが初心者のスライスの理屈です
腰は開いても肩は開かない、それが最初から出来れば良いんですが、多くのアマチュアは腰を止めて肩が開くのを防ぐ、本来使わなきゃいけない腰を止めてるんです

550 :
>>549
「上から打ち込んでハンドファーストに
すればフックしない」という指導は
間違い?半分間違い?

551 :
>>550
間違いとは言わないけど、上から打ち込めばハンドファーストになるってのがちょっと気になる、年配の人の指導かな?
僕らの世代はそんな感じの指導が多かった、マッスルの糸巻きボールの時代はとにかく球を上から潰して打てないとならない
けど最近の道具ならそこまでのダウンブローの必要性はないんです、ですからドライバーでもアイアンでもスイングを変えない、
そういうワンピーススイングがベターと思います

ダウンブローは作るものではなく、作られるものである、スイング作りにおいて結果的にダウンブローになるもので、上からとかシャフトを立てて〜とかは僕的には今の時代ないですね

552 :
>>551
いやコーチがね
若い人なんだけどゴルフ習った親父が
「上から打ち込めー上から打ち込めー」
という人だったらしくて私もそう
指導されてるんだけど出来ないなよまったく

553 :
>>552
まあ簡単に言えば、体を使いすぎて腕が付いてこなければスライス、体を使わずに腕を使いすぎればフック、フックスライスはこんな感じ
プロでもこの辺はミスの原因になります、体が止まったら引っかけ、上半身が力んで体に付いてこなければ右プッシュ、みたいな
力むなら下半身で力んで下さい、上半身脱力して、腰から下を動かすだけ、あとはタイミングとリズムです、とりあえず腰の使い方を習得するのが第一と思う

554 :
>>553
そう腕だけで打ち込んでハンドファーストに
しても低くは出るけど左に行くのよね
それだと結局腰を切ってハンドファーストに
するのと違う気がするのよね

555 :
初心者にオススメのユーティリティ教えて下さい
後輩が中古で安いものを探してます(1万〜1.5万くらいまで)
後輩は20代後半の男、体型は170cmの110kg程度です

556 :
タイトリストの913H

557 :
ピンの安いやつ

558 :
>>555
ライザップ

559 :
スリクソンh45シリーズ
スリクソンだけど簡単よ

560 :
>>558
ゴルフの方?

561 :
>>545
今に始まった事じゃないだろ
コックの解放を手首側にするな小指側にしろ

562 :
打ち放題時間無制限400球打てるんだけど
200球超えたあたりからフォームが崩れてショートアイアンとウェッジ以外全然打てなくなる
打てないのを無理に打ち続けるのはやはり時間の無駄だよね?

563 :
>>555
2016か2017のm2でいいんでね?
体格的にスチールのSフレックスあたりかね

564 :
>>555
XRユーティリティも安くて簡単やで

565 :
>>562
俺ん家の近所は平日時間球数無制限なんだけど
半日居たら次の日全身筋肉痛になって動けなくなる
上手くはならなくても筋力はつく

566 :
>>555です
皆さんありがとう
皆さんの意見を参考に、今度試打に連れて行ってきます
>>558
それは俺もずっと言ってるのですが本人にその気がまったくありません┐(´д`)┌
20代で尿検査で糖が出たらしいし、来月には子どもも生まれるのというのに早死に一直線です

567 :
後輩はゴリゴリのマッチョで4番アイアンで220Y飛びます
みたいなオチかと思ったら…

568 :
>>562
俺はむしろ150球からの方が安定する。
ちゃんと打てないのはラウンド後の反省練習。
さすがに下半身が疲れて振れなくなるわ。

569 :
>>545
君はボギーオン狙い確実に出来るんでしょ
チーピンなんか出る訳ないじゃないか

570 :
ごちゃごちゃ言ってないで
物凄い勢いで質問に答えろよ
答えないならスレチだから消えろカス

571 :
>>545
何でコテ隠して同じ書き込みしてんの!

572 :
スレチはやめてください
早く物凄い勢いで質問に答えてください

573 :
そ〜れ!

574 :
>>562
打ち放題じゃないじゃん

575 :
左肘がトップで曲がることに悩んでます
テイクバック時点でコックが入らず腕とクラブが一本になっているように上がっていき、トップの直前でコックが入りその勢いで左肘が曲がる感じです
同じ症状で悩んでいたけど治った方とか居たら教えてください
腕を完全に脱力しても何故か曲がるのでどうすればいいのか、、、

576 :
アドレスの時点で左脇が緩んでるんじゃないかな?
左脇にティー挟んで練習すれば良いよ最初はかなり窮屈に感じてるけど慣れたら無い方が不安になるぐらい馴染むから
まぁ慣れるまでには数ヵ月から1年掛けど続けないと意味ない

577 :
>>575
スイングバックをゆっくり。
最初は左肘を意識しながらハーフスイング。慣れてきたらスリークォーター、フルスイング

578 :
うん、まずはゆーっくり
自分でしっかり意識して体を動かせるくらいゆっくり動かす
しっかり意識してやればテークバックの動きなんかそんなに難しくない

579 :
>>575
バックスイングが緩んでます、どっかで止めてませんか?肩からクラブまで紐で繋がってると思ってそれを弛ませない様に、切り返しも弛む前に

580 :
>>555
新品かえるやん

581 :
>>575
アドレスから左肘と右肘の向きを常に内側に。
テイクバックでコックを入れるときにグリップの下を遠ざけるように。
これでまっすぐ上がる。

582 :
575です
ありがとうございます。今日から練習場で試してきます。伸びろ俺の左肘w

583 :
トップで左肘が曲がるのってそんなに良くないことかな?
気持ーち曲げるくらいが一番しっくりくる

584 :
>>583
万人受けするトップじゃないでしょ。
カッコ悪いし。

585 :
>>583
年を取って体が固くなったときはそれでも仕方無いと思う、でも若い頃は伸びてしかるべし

586 :
せやな
いつもDJのあのトップをイメージしてる

587 :
先日のラウンド結果。
データから紐解くと課題はなんなんでしょう。
ドライバーのキープ率とボギーオン時のアプローチとパター?
パット32
OB 1
パーオン 33.3%
ボギーオン 66.7%
スコア 86

588 :
フェアウェイキープ率 21.4%

589 :
>>587
OBしてるのとFWキープ率から言ってティーショットに問題が有るのは明白。
アプローチとパターもイマイチみたいだが、どちらが悪いのかはこれらでは分からない。

590 :
>>589
ドライバーにかなりムラっけがありまして。
課題です。
ショートパットが苦手で、ドライバー良くてパーオン50%のときも80を切れません。
速いグリーンになるとアプローチ、パターともに対応できない下手くそです。
12ftのコースに行ったときは4パット4回なんてのもありました。

591 :
>>590
自分で課題わかってるみたいだけどカマッテチャンですか?

592 :
>>590
月に何回ラウンドするかによるね。
月一ならそんなもんです。
いろんな速さのグリーンに対応するなら経験がないとダメかなと思う。

593 :
そ〜れすか〜

594 :
プッシュアウトが止まらん(T^T)
ペチっていうシャンクもたまに出るし(T^T)
いい感じなんだけどなぁ。

595 :
インサイドアウト過ぎるかも、これが強いとプッシュアウトもシャンクもしやすい

596 :
ないないw

597 :
>>594
腕振り過ぎのターン不足。

598 :
リキんで体が起き上がりグリップが浮く

これが初心者のプッシュ&シャンクの原因

599 :
ツイストとやらを試した結果、うまく当たった時はかなりの飛距離アップになった
まだ力の入れ方がイマイチよくわからん状態で軽く振って
ドライバーは230看板の少し上に一直線な突き刺さる
5番は200ヤード看板
7番でも180ヤード程度は飛んでビビったんだが
前倒しを意識するとどフック
前倒しを意識せず体の右側で完結させてあとは脱力のイメージでちょうどいい

あと膝立ちは迷惑かかると思ってしなかったからガニ股打法をやってみたんだが、ダフリはしないもののどフック

何をどう改善したらいいんかな?

600 :
で、出た〜wwwwwww看板で距離語り奴〜wwwwwww

601 :
なぜそこに突っかかる?

602 :
俺実測235yぐらいだけど270yの看板の上に当たるで

603 :
距離なことは書かない方がよかったのか?
そんな珍しい数値でもないだろうに
質問内容ちゃんとみてくれんか?
困ってるのよ

604 :
>>603
2chではろくに飛ばないテウチャーが多いからな、ちょっとでも飛ぶレスを付けるとこんな感じに火病る

605 :
お前がイメージしてるスイングと現実は違うってことだよ

606 :
>>605
逆じゃない?
前倒しの極端な動きって絶対にフックになる形
だけどアマはイメージと現実が大きく違って実際はいいタイミングや、形になる

逆に極端な前倒しをイメージ通り打ててるから、フックになってる気がする

もしくは最初のイメージが間違ってるかだな
前倒しってそもそも切り返しの始動の一瞬に意識するだけなんかな?

607 :
>>603
お前のうちっぱなんか知らんし
以前よりどれだけ飛んだかもわからん

608 :
>>607
何ヤードから何ヤードになったかがそこまで重要?
距離でここまで叩かれるならもう書きたくないわ笑

打ちっ放しの情報なんていらんでしょ
スイングの話してるんですし

実測と看板の飛距離は誤差が大きい!
あてにならない!お前はそんな飛んでいない!
って言いたいのであればそれはそれで結構なんで、スイングの話しましょうよ

609 :
>>608
>>599に言ってやれよwww

610 :
>>599>>608が同一人物なら爆笑

611 :
同一人物なんだが問題あるか?

612 :
>>611
打ちっ放しの情報なんていらんでしょ
スイングの話してるんですし

613 :
>>612
距離書いた方がわかりやすいかとおもってな


打ちっ放し場自体の情報はいらんってことね
誤差の大きい打ちっ放し場とかの情報はいらんでしょってこと

614 :
>>613
以前よりどうなったか書いてない数字なんて何がどうわかりやすいんだ?

ひょっとしてアホなん?w

615 :
>>614
だから以前より飛ぶようになったと書いてあるやないか!
飛距離書いたら書いたで、嫉妬されるしどうすればいいんや

普段は7鉄で165程度
ドラは250から260程度。もちろん実測

スイングを変えてからはスイング作りの段階で
7鉄で180はとんでる
5鉄は200程度だとは思うが実測は不明
ドラも実測は不明だが270くらいはいくだろうなぁ

こんな状況なんだが前倒しの意識をさらに強めるとどフックになる
んで改善点教えてください
現状では飛ぶようにはなってきたが、前倒しが出来てるとは思えない

616 :
ただのバカだったw

617 :
>>615
ここじゃまともな話できないよ
あんたも相手いしない方がいい

618 :
>>615
ゴルフは飛距離じゃないとか言うわりには凄い気にして嫉妬する奴が多いよなw

619 :
うまくいってるのに、さらに前倒ししたいってこと?

620 :
前倒しはトップからの切り返しで意識するものだろ
実際は慣性の効いた重いクラブが前倒しするわけじゃなく、身体がいい動きをするのであって、手に力を入れてクラブをこねくり回すもんじゃない
だからトップでもグリッププレッシャーをできるだけ小さくしないといけない

621 :
>>615
ツベでコメしたほうがいいんじゃね?

622 :
そ〜れ!っすね

623 :
>>619
うまく行ってるとはおもってないんす
体格的には300飛ばして当然くらいの筋肉量ある
身長175で、体重82 体脂肪率14パーで一般人に比べてかなりごつい

624 :
だからなんだ?って話し

625 :
>>624
体格からしたらまだ不十分な距離だからうまく行ってるとは思わない。
だから改善策を教えて欲しいってことです

まぁ何回かやりとりして、まともな回答が出てくる場所とは思えないから消えるわ
ここまでレベル低いとは思わんかったで

626 :
>>625
このオモチャもうリタイヤか

627 :
>>599
ドライバー飛んでないね、

628 :
ドライバー大丈夫なんかなhttps://goo.gl/A5XuSs

629 :
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

630 :
>>615
自分も距離出る方だけど、それを自覚してからは距離は落とした数字でアドバイス求めてるよ
距離とスコアは荒れる元だ

631 :
そ〜れすか〜

632 :
そもそも体格と筋力があれば飛距離が出ると思ってる事が間違いで
その事に気づいてない事が馬鹿過ぎる

633 :
>>632
お前馬鹿なんだな

634 :
腹のカウンターウェイトも有利に働くくらいだからな

635 :
>>632
体格と筋力が全てではないけど、あった方が飛距離は出やすいだろ

636 :
ジャスティンジョンソンつかまえて最近の選手は手打ちなんでって丸山選手が言ってましたけど
手打ちですか?

637 :
ジャスティンジョンソンと比べたら他の選手みんな手打ち、こんな意味合いでしょ?

638 :
違います

639 :
膝立ち打ちって効果的ですか?

640 :
手打ちはインパクト付近のフェースの開閉が大きい打ち方だと思ってる
DJはインパクトゾーン長過ぎ

641 :
>>632
お前は1メートルぐらいの子供でも350ヤード飛ぶって言うの?
はい論破

642 :
正直丸山の解説はいつもウザいと思ってる

643 :
>>632
物理を一から勉強し直せ

644 :
>>642
息子に陞王(ショーン)と名付ける毒親だからな

645 :
切り返しで腕脱力していますか?
脱力するとクラブが寝て降りてくる。
ツアープロが全員やっているわけではないが。

646 :
放尿後にパンツの中で残尿がチョロチョロ出てきて困ってましたが
放尿後にちんちんをしまう前に金玉の後ろ側を軽くギュッと押すと
残ってたおしっこが チュルチュルって出てきます
これでおしっこ終わった後にパンツが湿ったりしなくなりました

有益な情報だったでしょ?

647 :
>>646
やり過ぎると効かなくなるから注意な

648 :
そ〜れ!っすねw

649 :
タイトでパツパツのゴルフパンツは結構"じわる"、そしてじわると結構ゴルフパンツに"にじむ"
ゴルフの時はこれ付けていった方がいいかも
http://www.unicharm.co.jp/lifree/sawayakamen/index.html

650 :
体の前の筋肉は邪魔になりがちだよね。タイガーとか背中デカイけど前面は年齢なりって感じだし、全身に筋量があるとダメになるのはマキロイが身をもって証明してくれたし

651 :
ロングホール2打目待機中に打ち込まれました。
勿論謝罪などありません。
前が詰まっている時は先が空くのを待たずレイアップするような、後続組への忖度は必要ないですよね?

652 :
打ち込みは言語道断だけど、明らかに届かない老人組が待ってると届かねーだろ!と心の底からおもう

653 :
>>652
待った方がいいのかな?

654 :
>>653
セカンドが届く自身があるなら自分が打ち込むことになるから待つしかない。気を使ってレイアップする必要はないけど100超えるんなら刻んだ方が賢明
打ち込みはゴルフやってりゃ何回かあるからあんま気にしないで自分が加害者にならないこと

655 :
50y以内は打ち込みになるとキャディさんが言ってたので、いつもそれを目安に打つか待つか俺は決めてる。
飛距離が出ない人は順番関係なくサクサク打てや!って思う。
ドッグレッグなんかで、カート見えないとこに進めて打ち込まれたら打ち込まれた方が悪いと考えてるんだけどみなさんはどう思う?

656 :
カートを目印にするのはマナーとして守ってほしいけど、
打ち込んだら打ち込んだ方が悪い。

657 :
飛距離が違うと同組・後ろ組の「前空いてるんだから打てよ」圧力が結構酷い。
結局刻むばかりで楽しくラウンドできないんだよな。

658 :
まあこれも芯を食うあたりを100発100中で出せない俺が原因だけど・・・

659 :
発想を変えましょう
ドライバーで300y近く飛ばして
ウェッジでグリーンオンのゴルフは楽しくないよ

それでもと言うのなら、
ティーショットにドライビングアイアンをお薦めします
最初の数コースだけ威嚇したら誰も何も言わなくなります

660 :
>>659
それ実際に居るわ。
野球部出身の奴でドライバー300以上飛ばして
パープレーとかで上がって、「ゴルフってつまんない」
と言って帰っていく。
だったらゴルフしなきゃいいのにと思ったわ。

661 :
たまに、カート進めすぎる人がいるんだよな。
先日のコンペでそういう人がリモコン持ったせいか、打ち込まれた。
後半はやんわりといってリモコン奪ったわ。

662 :
>>661
ワイの知り合いにもリモコン先走り爺がいるが
そいつと居酒屋で瓶ビール飲むと、一口飲む度に追注ぎしてきてウゼ−。

663 :
いわゆるせっかちさんなんだなw

664 :
>>662
俺の知ってるのは、せっかちというより、自分のそばまでカート進める人。

665 :
>>660
大人でそんなガキみたいなこと言う奴いるんか?

666 :
大人というかまだ20代前半でバリバリの体育会系
いわゆるスポーツバカはそんなんばっかよ…

667 :
>>657
よくそれ言う奴いるけどさ、飛距離出る(と思ってる)くせに、「え?そこで前空くの待つの?」って周囲から思われるところにティショット打つお前が悪いだけでしょ
刻むばかりってティショット失敗してばかりって事じゃない

668 :
>>662
わかる
スゲーうぜえ
瓶ビールって最初の一杯以外は手酌で飲みたいわ

669 :
>>662
小さいコップだったら、それは「飲み干せよ」ってサインね。

670 :
知ってる
でも、余計なお世話だよね

671 :
ビール飲まなきゃいいんだよ。

672 :
>>670
だな、絶滅寸前のパワハラの一種だわ

673 :
>>669
自分のペースで飲ませろよな、割り勘なんだから

674 :
割り勘でしょ?俺ならがぶ飲みするけどなあ。

675 :
カクテルとかの大グラスで出てくるの頼めばいいんだよ

676 :
瓶ビールとピッチャーは世の中から消えてほしい

677 :
瓶ビールの注ぎ方も受け方もわからんガキタレが増えてる気がするね

678 :
動いてるボール打ったらどこに置いてやり直し?

679 :
>>674
自分のペースでがぶ飲みしたいわ
つまみ食ってる時に、「お?グラス空いてんじゃん」とかウゼーだけだわ
今、こっちゃ食ってるんだよ!!飲みたきゃ自分で注いで飲むっつーの
って、なるよね〜

680 :
>>678
ティショットから

681 :
>>679
その後飲まなきゃつがれないわけで

682 :
>>679
喰うなよwつまみはつまむ程度にしとくのがつまみだろw呑みの席で喰いに走る馬鹿w

683 :
>>677
自分で注げない耄碌老人は早くR

684 :
>>683
注いで注がれてが呑みニケーションだろ?手酌で呑むなら一人で呑め、ほんとこういう馬鹿が減らん

685 :
>>678
やり直さない 2ペナ付けてボールの止まった所から

686 :
そ〜れすか

687 :
>>684
そんな幼稚な行動に頼らないとコミュニケーションが取れないんだ
おっさんってヤバイね

688 :
>>677
バカの極みやな

689 :
>>684みたいなやつは相手にしない
上司であろうが無視

690 :
話しがへたくそなんだろ 飲ませる飲まされるその状況 合コンか女子会かよ

691 :
>>684
同じ口で、最近の若いものは飲み会に来ないとかいってそう

692 :
ホント人のビールの飲み方の話とかどうでもいいわw

693 :
まったくだ

694 :
社会人としてその辺知っておくべきでは?少なくともゴルフマナーと似たようなものと思うよ?うるさくない人もいるし、うるさい人もいる
そういうのをちゃんと出来る人は立派と思う、別に韓国人みたいに呑むときは口元を隠せなんてそんな話じゃないんだから、日本人の当たり前のマナーとしての話

695 :
>>694
スレチはマナー違反なので

696 :
わからんでもないけどここで語る事なんw?

697 :
>>684
お前が一人で飲めよw

698 :
>>697
したらお前一人でゴルフ廻れって話になるよ?酒のマナーをろくに知らん奴がゴルフマナーを守れると?抜かすなガキがw

699 :
>>698
手酌なら一人で飲むんだろ?w

700 :
キャパ男に酔っぱらいの相手は任せろ

701 :
昼にビール飲んでる老人は必ず立ちションするよな

702 :
また顔真っ赤にしてる爺がきたのか

703 :
立ちションしたまま手も洗わずに
他人のクラブを触るのだけはやめてほしい!

704 :
最初の一杯は注ぎあおう
あとは手酌でいーじゃないか
挨拶もスタートホールだけでいいんだしさぁ

705 :
そ〜れすな

706 :
100切るぞと意気込んで行ったのに、スタート前から飲まされてベロンベロンに。
やはり、若手はまともにゴルフさせてもらえないのか。

707 :
会う前に飲んで食べて行くのが上級者 

708 :
>>703
それ考えるとナニを咥える女には感服するわ。

709 :
>>678
やり直しはせずに2打罰だけ

710 :
>>708
R舐めるやん

711 :
あれがあるから向こうもやってるようなもんかな?

712 :
ゴルフ合コンってどんな感じなのか知ってる人いる?
女の子のゴルフの腕前はどれくらいの人が多いのか教えてほしい

単純に女のゴルフ仲間増やしたいんだけど、
130叩く子は流石にきついし、逆に80前半でまわるガチ勢もきつい

あと年齢層も教えて

713 :
>>712
120〜130位じゃないかな、年齢層は40前後
100切るぐらいなら上手い方だよ、男からしたら接待みたいになるからつまらん、同レベルの男と一緒に廻るのが一番楽しい

714 :
Rはマナーだろ
クンニはバーディー扱いだぞ
あったらラッキー程度

715 :
ワロタwww

716 :
練習場用でいいシューズないっすか?
右足のつま先がすぐにダメになる。
ちょっといいやつ買ってもダメだし何かいいのがあればお願いしますm(__)m

717 :
>>716
サンダル

718 :
>>716
クロックス風のサンダル

719 :
>>716
スイング改善

720 :
>>716
野球のトレーニングシューズいいよ

721 :
安いスパイクレスのゴルフシューズを買えばいいんでないか?
2980とかの、ダメになったら買い替えよう

722 :
>>716
テニスシューズは丈夫だよ

723 :
みなさんありがとうございますm(__)m
底がフラットのデッキシューズがいいと聞いてずっと使ってたんですが、マットで滑るようになりスパイクレスを使ってました。
色い参考にしてみます!
ありがとうございます♪

724 :
ラウンドで練習に持っていくような小さいバッグ(6本ぐらい入るような)で回るのはルール違反でしょうか?
まだ下手くそで1W、3W、5I、7I、9I、SW、PTで充分ということもあり...
途中電車に乗り迎えに来てもらうので移動が楽かなと。

725 :
皆マジレスしてる?
俺はつま先が柔らかくて曲がるような靴履いてまともな
スイングできんわ。

726 :
昔はゴルフシューズ必ず持参してたけど
今は安い合皮の通勤革靴のまま練習してる

727 :
>>724
同伴者や送迎者気にするか以前に、カートに固定できないんじゃね?
コースに問い合わせたら?

728 :
>>724
宅配便をご利用ください

729 :
>>727
そうですね、問い合わせるのが一番ですよね(((^_^;)
>>728
コンパクトにまとまるならという思いを捨てきれなくて...

アドバイスありがとうございました!

730 :
>>716
スケーターシューズ。
つま先が補強されてるから、おすすめ

731 :
>>725
ナイキのスパイクレス買ったけどつま先フニャフニャでダメでした。
コース用なのかな?マットだと擦れてすぐダメになる。

732 :
俺もスケーターズが良いと思う
スパイクレスはすぐにすり減るよな
コース用のソフトスパイク履いてくるヤツはド阿呆
右つま先が減らないヤツは好きなスニーカー履けば良いと思うわ

733 :
ゴルフ、野球、アメフト、サッカー、バスケ、柔道、空手、相撲
欠陥すぎるスポーツだよ。いくらでも不正があり、運や自然や天候や審判や採点者や監督に左右され、
身体に悪影響で怪我をしやすい、草野球や草ゴルフに至ってはろくな運動にさえならない。くだらないスポーツ?いやゲームだね。
性格もひん曲がってる奴やヤクザみたいな奴か無職か実質無職ばかり。あほの巣窟が野球とゴルフ

734 :
急にどうした?

735 :
お薬切れたんだろ

736 :
長年いろいろなシューズを履いてきたけど、一番良いのはアウトレットで買ったナイキの普通のスニーカー。
特に滑ることもないし、疲れないし、痛くならないし、ムレない。

737 :
フロックス風のサンダルが一番だって

738 :
革が硬い靴にするとスイング安定するよ
足は疲れるけどね

739 :
全米オープンのアホなセッティングはカルマが原因でしょうか

740 :
パンチショットのデメリットって何?

741 :
山田うどんのパンチは美味い

742 :
>>740
同じ番手ならキャリーは落ちる
球の高さが低くなるから球が止まりにくくなる

743 :
NS pro 950 GHが刺さってます。今グリップM60装着から指が余るので、太くしようとM58を考えてるのですが、これってツアーベルベットのM58は入りますか?ググってもなかなかヒットしないっす。

744 :
>>743
グローブのサイズどのぐらいなの?

745 :
サイズ24ですが、指が長め。M60の握ると余裕で親指下の膨らみに下三本のつきます。で時々ヘッドがクルッてなる。ミッドとかも考えてるのですが…。揃えるなら安価なツアーベルベットの方がいいかなと

746 :
>>743
950のバット径が0.62なので、58のグリップ入れたらかなり太くなるよ。
試してみたら良いと思う。

747 :
>>746
ありがとうございました。グリップ交換初チャレンジしてみます!

748 :
10年モノの古いグリップを自力で交換しようとしたら両面テープが剥がれずエライ苦労した思い出

749 :
つホワイトガソリン

750 :
自分で交換はしないんだけど、気になったので
アセトンとかの溶剤ではだめなん?

751 :
グリップのゴムが痛むんじゃないの?

752 :
>>750
アセトンは塗装が剥げるぞ。ロゴのカラーとか。

753 :
>>745
ジャンガー見てないのか?グリップ太巻き動画が数回あるぞ

754 :
>>751
プラスチックにはダメだね。

755 :
だからパーツクリーナーが最適だよ。
糊は溶けるしグリップは劣化硬化した表面だけ溶かすしどこのホムセンでも売ってるし安いし。

756 :
白ガスかエンジンシンナーで良いと思う。

757 :
>>755
僕もパーツクリーナーですね、あの長いので300円ぐらいですか?難はすぐ乾くこと
でも逆にこれ使ってグリップ交換したら3時間ぐらいでもう乾いて打てると思います

758 :
752ですが模型用の溶剤もパーツクリーナーもドライヤーも歯が立たず、、、
色々試行錯誤した結果、濡れティッシュ被せたうえにサランラップでくるみ一晩寝かせる方法で何とか剥がせました

759 :
剥がすというよりもモロモロになった粘着部分を、外したグリップを使って消ゴム方式でこそげ落とす感じでしたが

760 :
ワシここ何十年も灯油でしかやったことないけど

761 :
ソルベント

762 :
焼く

763 :
但しスチールシャフトに限る

764 :
ヒートガンでやったら一発やけどな

765 :
ドライヤーとヒートガンそんなに違いますか、やっぱり?

766 :
>>765
ヒートガンで髪の毛を乾かすと異常に早く乾くくらい。

767 :
乾くと言うか燃えるだろw

768 :
パーマ代いらないね

769 :
へーnspro950の径に58入るのか、俺も1本だけ試したろかな。実際58入れてるやつは少数派になんのけ?

770 :
>>769
普通は違うの入れるよね

771 :
そ〜れす

772 :
10年くらい前の国内女子トーナメント、アプローチ練習場で、自分の使用球を打っていた選手に不動が注意しました。
「ここの練習場はスリクソンだから回収する人のことも考えて自分のボールを打つのは控えなさい」と。
するとその選手は、自分の球は自分で回収するから問題ないでしょ!と噛みついたそうです。

その選手って誰だかわかりますか?
アマチュア? 若手プロ?
またどのトーナメントでしたか、わかるかたお願いします。

773 :
>>772
どうでもいい

774 :
>>773
わからないならレスしなくていいんで

775 :
そんなクソ昔のこと誰も気にならない

776 :
>>772
そんなマナーあるの?パットや寄せはいつも自分が使ってるボールで練習すべきと思うがな
不動プロは長年ボール契約さえもしてくれるメーカーがなかったから僻んでるのでは?俺もその若手プロの意見に賛成だね

777 :
何の問題も無いなどうでもいい

778 :
>>775-777
わからないならレスしなくていいんで

779 :
いくら何でもこんなクソみたいな質問するなよ

780 :
>>779
わからないならレスしなくていいんで

781 :
>>780
いやレスじゃなく、馬鹿に説教しただけだよ。
分からなかった?

782 :
>>781
わからないならレスしなくていいんで

783 :
>>782
お前こそレスしなくていいんだよ

784 :
>>783
わからないならレスしなくていいんで

785 :
試合ではボールは途中で違うメーカーのを使ってはいけないってほんと?

786 :
>>785
プロはボールの銘柄を変えるのも駄目
アマチュアは変えてもいい

787 :
>>786
ありがとうございます!

788 :
プロの試合途中で日焼け止めクリームを塗るとペナルティになるの?

789 :
初日と2日めでボールを換えるのもダメですか?

790 :
>>772
〇い〇み〇
か?

791 :
さいきみき ?でしょうか

792 :
>>791
わからないならレスしないでいいから

793 :
>>790
正解!

794 :
今、アベ100・ベスト92なんだけど
2週間後の社内コンペでどうしても
90切りたいのです。
どうしたらいい?

795 :
>>794
ドライバー封印しとけ

796 :
過少申告

797 :
>>794
スコアの40%はパット。100前後の人はショット以上にパッティングが下手くそ。
そしてパッティング練習をやらな過ぎる。
上級者は大切なラウンドの前は自宅で馬鹿みたいに
パッティング練習を毎晩続ける。

細い溝が付いたパッティング練習用の定規みたいな練習器具を買って
二週間ひたすら真っ直ぐ打つ練習してりゃ10打ぐらい簡単に縮まる。

798 :
>>797
> 上級者は大切なラウンドの前は自宅で馬鹿みたいに
> パッティング練習を毎晩続ける。

プークスクスw

799 :
やっぱ手っ取り早いのはパターとアプの練習だろうな
ウッドや鉄は2週間じゃ大して変わらん

800 :
ドライバーはスライスかちょろ、アイアンもダフり多くて100切れないけど
家でパター練習毎日やってたら2m以内はほとんど外さないし90前後の友人より全然入るかも

801 :
>>795
>>797
>>799
ありがとうございます!ドライバーを封印してたくさんパターとアプローチ練習をしてみます

802 :
スコアに直結するのはショートゲームだもんね
ティーショットだってパーを狙うから曲がるけど
ボギー狙いだったら不思議にあまり曲がらない

803 :
全くパター練習しないけど
とりあえずシングルにはなれたよ

804 :
>>801
ラウンド前のグリーン周りからのパターでの寄せを練習
本番ではグリーン回りからウェッジを使わない

805 :
そーれすかー

806 :
>>804
ありがとうございます!無理は禁物ですね。
なるべくパターを使用することにします。

807 :
トップから切り返しのときに腰が左にスウェーしてしまうんですが、どこをどう意識したらスウェーしなくなりますかね?
ケツを後ろに突きだしたり、上に伸びたり色々したんですがダメでした。。。

808 :
腰がスウェーするだけならそこまで悪い事じゃないと思うよ
上体や頭が流れたり、開いたりするのはNG

809 :
>>807
インパクトまでは右足体重。
これで私は直しました。

810 :
回転軸は常に体の真ん中という意識があれば
左右にスエーはしなくなる。

811 :
>>794
過少申告

812 :
>>807
山本道場の魚突きドリル

813 :
>>812
最近は潮干狩りドリルに路線変更してるぞ

814 :
>>813
潮干狩り?ドリルでも、スウェーは矯正できる

815 :
ボーナス入ったら何を買えばいいですかね?
おすすめありますか?

816 :
>>815
会員権

817 :
下手くそと回ったらいいことありますか?

818 :
>>817
優越感に浸れる

819 :
>>817
握りで稼げる

820 :
グリップ交換で使う両面テープは一般的な両面テープとは違う物ですか?

821 :
普通の両面テープでもいけるよ

822 :
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1564888.jpg

これマグネットティで、黒をグランドに刺して
上のとくっ付けるのは分かるんですが
銀のやつはどう使うんですかね?
アホな質問ですみませんがよろしくお願いします

823 :
ただのショートティやろw

824 :
上のが外れて飛んで行かないようにひもに余裕を持たせて
黒の傍に刺しとくんだろう

825 :
全部刺せ

826 :
>>823
流石にこれにボール乗せて打ったらぶっ壊れそうなんですが

>>824-825
邪魔にならんとこに刺してみます

すみません、ありがとうございました

827 :
>>820
変な奴だったら次の交換の時に綺麗に取れなくてストレス溜まるらしい
ゴルフ工房ではバッファローの両面テープ一択みたいな状況らしい

>>822
それ使ってたらルールが・・・みたいに言われる可能性あるよ、俺も見てて言いたくなる、つーか初心者臭くて嫌

828 :
横からですが、飛球線方向にピンと張らなければいいという認識だけどそれでいいのかな?

829 :
>>828
横もダメじゃね?

830 :
JGAはまあOK
USPGAはアウト

831 :
横ダメなんだ…知らなかった
次から気をつける

832 :
フェース面

833 :
高反発ドライバー使ってるやつも注意しないとな

834 :
プレーの線を示す目的でマークを置くこと、
に該当するということでしょうか?
黒に添わせて刺して置けば問題ないような気もしますが

835 :
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/05/14/jpeg/G20160514012583600_view.jpg
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1492937053/65

836 :
今更ですが、
kurokageって、『黒鹿毛』でいいの?

837 :
黒影だろ

838 :
>>834
アライメント

839 :
初心者でそろそろアイアン買おうと思うんだけど
一式って中古でも3万以上もするの?

srixonのz545振りやすかったから興味持ってたけど手が出ない…

840 :
>>827
あるある 明らかに飛球線に向けてな ドシロウトなら目つぶるが

841 :
古いモデル、不人気ブランドなら安くなっていくけど。
あと、安く手にいれたいなら、ヤフオクとかメルカリだが・・・・

でも初心者なら中古屋(ゴルフドウとかゴルフパートナーとか)で
相談した方がいいと思うよ。

842 :
>>841
今日新宿のゴルフパートナー見たけど試し打ち出来るスペースなかった
店員も初心者煙たがってる感じだったし店舗によるのかなー

843 :
3万出せないならゴルフやらない方が良いよ

844 :
頑張って新品買うことお勧めするわ
10マン用意してショップで試打して数値見てもらって、値切って買って来いよ。

845 :
>>843
仮想通貨には90万出した模様
金銭感覚がおかしい

846 :
これって妥当な価格?
ゴルフクラブの相場わからん 評価高めのやつ


https://i.imgur.com/kTrMbVJ.jpg

847 :
>>846
やすくなってるやん

848 :
>>846
そこにウエッジ2本プラスで、更に2.5万円程上乗せなんやで

849 :
ウエッジ一本で十分だろ

850 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

851 :
↑これたまにあるけどなに?

852 :
これは

自分のカキコこぴぺされ

ビビッて別スレたてた

スーパ―チキンの全文だ。

853 :
重量フローが大事と聞いてバックのクラブを計ってみた。
大体いい感じなんだけど、3w5wだけが少し微妙。
3w43in329gで5w42in328gで、重さがほぼ同じ。
5wを10gくらい重くしたいのですがどのように調整するのが正しいでしょうか?

854 :
>>853
シャフトのグリップ側の端から14インチの位置にオモリを貼る。

855 :
>>853
俺はグリップ下とヘッドに鉛を貼って調整したな。グリップ下が増量目的でヘッドはバランスと弾道の調整目的。
さすがに鉛一ヶ所で10グラムはバランスが変わるから、シャフトとヘッドに分散させたら?

856 :
>>853
普通に揃えるとFWだけ重量フローから外れるよね、何故なんだろう?
世の中のクラブは重量フロー以外の論理で作られてるんだろうか?

857 :
>>854
14インチの場所の理由はなんでしょうか?
>>855
グリップ下とヘッドに分けるなら5g5gの分け方で問題ないですかね?
ヘッドに貼る場合弾道を下げたいのでソール中央にフェース下から後方に向けて貼るってので間違ってませんかね?
>>856
やっぱりそういうもんなんでしょうか?
特に振りにくいとか5wだけ苦手ってわけでもないので、このままでも問題なさそうですが、5wだけフローから外れてるってのも気持ち悪いので、なんらかの対策(鉛?)は取りたいと思います。

858 :
>>857
ヘッド2gでバランス+1、シャフト4gでバランス-1が目安だから、同じ重さを貼るとバランスが若干重くなるかな。
弾道を押さえるならソールのリーディングエッジ側。鉛の淵の角を潰さないと剥がれ安くなるから注意。
俺なら取り合えずシャフトに8g、ヘッド4g貼ってヘッド側の重さと位置を調整するかな。

859 :
>>857
クラブバランスの表示で「D0」「D3」とか書いてあるの見たことあるでしょ。
そのクラブバランスを変えずに重さを増やすには14インチの位置にオモリを貼る事になる。
詳しくは「14インチバランス法」でググってね。
必ずしもフィーリングと数値は合わないけど、それを基準に微調整してくといいと思うよ。

860 :
他の人が言うようにオモリを分散させる場合も、クラブバランスは計るようにしとくと目安になるよ。
バランスは普通のハカリとメジャーがあれば自分でも測れるけど、
レンジや店にはだいたいバランス計使えるように置いてあるから借りるといい。

861 :
ゴルフパートナーで見てみたんだけど、中古でもぼったくりなんだね
Amazonの新品より高いとか売る気ないのかな


https://i.imgur.com/kTrMbVJ.jpg

https://i.imgur.com/242dDn2.jpg

862 :
>>861
マークダウンした新品が中古より安くなるのはよくある事だよ。
いちいちそんな事でカリカリしなさんな。

863 :
>>862
すまん でも、全体的にクソ高くてビビった
他の中古店見てみるわ

864 :
中古は需給バランスで価格が決まるから、人気商品でマークダウンの新品と価格逆転するのはよくある事だよ。
中古価格はこれから何年もかけて下がっていくのに対して、新品は在庫売り切ったら終わりだからね。
新品選ぶ人は次のモデルに目が移ってるから安くなる、安く新しいものが欲しいなら買い時でもある。

865 :
俺はゴルパ凄く重宝してるけどな
市販の吊し品はシャフト合わんから

今日はX100のドライビングアイアン発見して衝動買い
明日の練習場が楽しみだわ

866 :
>>865
ワイもカスタムシャフト派になってから
ゴルパで宝探し楽しんでるで。
ちなみに名古屋だとゴルフキングとゴルフドゥとゴルフキッズも猟場やわ

867 :
>>866
俺もゴルパでカチャカチャシャフトを安く探すのハマってるわw
同じシャフトでもヘッドによって長さに差がある事を最近知った、奥が深い。

868 :
そーれすかー

869 :
本当に自分語りすきやなおまえら
俺はー
自分はー

870 :
中古屋さんも、いつ売れるかわからんもんを、買い取ってくれる訳で。
安く買い取って、そこそこの利益を乗せて売る。
慈善事業じゃ無いんだし。

871 :
別に自分語りでもエエやん?

中古屋さんの利用の仕方、人により違うから、
自分は〜という語り方になるのはやむを得ないと思うけど

872 :
初心者の頃に徹底的にやっておいた方がいいなっていう練習教えて下さい

873 :
>>872
徹底的にショートスイング。
30ヤード位を芯で捉え続ける。

874 :
>>873
やっぱりですか
ついさっきそれでスコア一気に縮みましたと書き込んだとこでさした

875 :
>>872
目標に真っ直ぐ立てるようにする練習。
より正確な距離感をやしなう練習。

876 :
>>873
俺も不調に陥ったとき、これに戻ってる

877 :
>>872
きっちりボールを捕まえる感覚

878 :
>>872
ウェッジでリフティング

879 :
>>871
中古屋さんって誰?

880 :
イカサマする人は突き止めて言うべきですか?

881 :
現行犯逮捕

882 :
特にドライバーで打つときの切り返し時にコックがほどけてしまいます。良い矯正法はないでしょうか?

883 :
>>882
グリップエンドでボールを打つつもりで切り返す

884 :
コックって意識したことないが、初心者は気にしなくていいか?
体重移動は気にしてる

885 :
はい

886 :
体重移動は重要なのできちんとしてください。

887 :
どうでもいいけど、体重移動じゃなくて、重心移動だと思う

888 :
火十

889 :
意識しないでも勝手にするから大丈夫

890 :
測定器欲しいんだけど、どれかおススメある?
ヘッドスピードと飛距離知りたい 安めでお願いします

891 :
横からでスマンがskytrackってレンジボールでも補正で
正確な値が出るのかなあ。シミュレーションも含め
どうなんだろうか。
頑張って買っても実弾でないとダメだったら意味がない。

892 :
>>890
https://www.yupiteru.co.jp/products/golf_trainer/
ドップラーレーダーでクラブスピードと、ボール初速が計測できるGSTが良いよ、インパクト効率がわかるのは便利

893 :
>>892
ありがとう さっそく購入しました

https://i.imgur.com/u9HZjBQ.jpg

894 :
>>716
あんぜんぐつでいいんでない?爪先はつよいよ

895 :
家内安全のために買っとこう

896 :
シャフトのドロータイプ、フェードタイプって何で決まるの?
しなり戻りの早さかな?

897 :
キックポイントとトルクと予想

898 :
その前にドロータイプとかフェードタイプとか聞いた事ないけど

899 :
>>898
https://tourad.gd-inc.co.jp/add_item/tour-ad-iz/
タイプというか、こういうやつ

900 :
家でスイングの練習したいけど何を買えばいいんだろう

901 :
バスタオル

902 :
マットとスローで再生できるデジタルカメラ。
120fpsで十分よ。

903 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

904 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

905 :
>>902
カシオ撤退したよな

906 :
専用機でなくても、例えばDC-TZ90とかだと120fpsの
ハイスピード動画が撮れるので、スイングチェックに使えるよ。

907 :
6畳一間フルに使えばドライバーでもギリ振れるよ!
アイアンは余裕だけどダフり注意

908 :
最近の家は天井高いからいいよね

909 :
つーか今新築するならシュミレーターぐらい作るだろ?

910 :
シュミレーター

911 :
趣味レーターって事かな?

912 :
>>807です
スウェーしなくなり、ワンポイントレッスン受けたときも良くなったと言われたんだけど、機械で測ったら7iでバックスピンが7500から5000後半まで落ちました。
重心が右側に残ってる分、すくい打ちになったんですかね。飛距離は変わんないんですが。

913 :
>>909
あのゲームの名前を「趣味シティ」って思ってない?

914 :
>>896
戻りの早さは大抵フレックス 硬度 どこがしなるかと型さを微妙に作りてがマッチングさせて 左が怖くないとか捕まりがいいっていうシャフトになる

915 :
>>846
こんなんビビって打てやんわwww

916 :
アイアン新調したのは良いけど傷が付くのが嫌で2年も古いほう使ってるわ

917 :
アイアンセットなら5万くらいは普通じゃないの?
中古でも最低2万はするイメージ

918 :
シンプル理論ってどんな感じですか?
初心者向けっぽいから気になります
簡単なオンプレーンスイングから始めたいです

919 :
シンプル理論な、知ってる知ってる
「クラブは上げて下ろすだけ」
複数のレジェンドが言ってるんだから間違いない

920 :
理論はその一行(いちぎょう)だけですか?

921 :
関西で反社会的勢力でもプレーできるゴルフ場はありますか?
そういうとこ避けたいので、どこか教えてください。

922 :
パブリックは出来そうですね、風呂は入れないけど

923 :
兵庫県のマスターズとか?

924 :
>>918
オンプレーンとかそういうこと意識しないで手で加速させないってことをやるといいよ

925 :
同じロフトの5iと5Uを入れとるんやけど無駄かどうか悩んでる。FWとかウェッジに枠を回すべきですかね。
問題ない派が居るならその理由も聞きたい。

926 :
>>925
シャフト長違うんだし、それぞれ狙う距離が違うのならいいんでない?
同じ距離で考えてるなら5i抜いてもいいと思う

927 :
>>925
わしは5i抜いて5u入れた。理由は5iの距離が出ず4uとの差が
大きかったため。
結果、見事な飛距離フローが完成した。

928 :
>>925
高さが違うから意味あるんだろうけどコースと残す距離次第かな?
山下和宏が以前、5鉄とUが入ってたね

929 :
イボミってなんで関西弁なの?

930 :
>>929
彼氏が関西人なんだろ、JK

931 :
彼氏は韓国人です

932 :
>>929
地元

933 :
あーーお前障害者じゃんw

まだこのスレに居るのかよww

警察に通報したんだよなw

障害者だってバカにされたーってww

お前は生きてるだけで

社会の負債なんだから

早くRよ障害者
 
>>919

最低な人間だね、ゴルファー失格どころか人間失格だわ・・死んで良いよ君
>>184
同じ事繰り返し言ってそんなに心に響いたの?そんな弱いなら生きてるのが辛いね、悲しい人生
リアルでも2chでも相手にされない悲しい人生

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 09:42:30.84ID:???
うわっキチガイがこっちに来たw無視無視www

>>167
うざいからR

934 :
コックって左手でするの?右手でするの?

935 :
左手じゃないかな?

936 :
意図的にするのではなく結果としてコックされる、意図的にすると必ず変な格好になり
出球も安定しない。

937 :
まーたくだらない言葉遊びか

938 :
まだ歴3か月の初心者です。
LPGAのステップアップツアーの中継を見てたら、アマチュアの選手の名前に(アマ)という表記がありました。
でもまだプロテストに合格していない出場選手に(アマ)という表記という表記はありませんでした。
この違いは何でしょうか?

939 :
ゴルフで金を稼ぐとツアープロじゃなくてもアマチュア資格がなくなる
レッスンとかスポンサーとか賞金つきの試合に出るとか
詳しくはアマチュア資格でググれ

940 :
>>939
プロテストに合格していなくてもお金をもらえることがあるのですか?

941 :
プロと言っても「ツアープロ」と「プロテストに合格したプロ」は制度が違います
「プロテスト」に合格していなくてもツアーには出るのは可能ですし、そういうツアープロはいくらでもいます
例えば韓国人ツアープロは殆どがプロテストを受けていませんが、当然アマチュアではありません
プロテストに受かっていなくてもプロとしてツアーに参戦して賞金を貰えるわけです

942 :
>まーたくだらない言葉遊びか
だったらお前が理論的かつ明快に返答すればよかろう。

943 :
日本は無理でしょ?

944 :
>>941
知ったかはやめたほうがいいぞw
プロテストに合格した者がツアープロ
合格してないけど試合(ツアー)に出てるのは単年登録者あるいは推薦者やマンデーから勝ち抜いてきた者
ツアーに出てるからツアープロ(TP)ではない

945 :
>>944
それはちょっと違うみたいだよ、ツアーに出て賞金を稼ぐプロ一般をツアープロと言う
プロテストに合格しないで、例えばアマで優勝してプロ宣言して翌年以降のシード権を獲得して(宮里藍、石川遼、松山英樹、畑岡奈紗など)
はツアープロだけども、ツアーメンバーと称される、こういう事言いたいんじゃないの?

946 :
もう年間獲得賞金で決めりゃいいよ

947 :
>>945
JPGAやJLPGAの定義見てきな
ツアープロ(TP)と単年登録者やアマチュア資格がない研修生などとは明確に区別されてる。
ツアーに出てるから「ツアープロ」ではない

来年からのQTの参加資格もかわるしもっと明確化される

948 :
コックって、テイクバックの時に、右手の親指と人差し指でつまんで、くいって上げるイメージであってる?

949 :
男キャディーと女ゴルファーってたいていやってる?

950 :
>>948
ない

951 :
>>948
コックって、テイクバックの時に、右手の親指と人差し指で塩をつまんで、くいって上げるイメージ

952 :
>>949
バスの運転手とガイドじゃあるまいし。
エロビデオの見過ぎ

953 :
>>952
ちょっとまて、ガイドと運転手はやってんのか!?

954 :
泊まりの観光バスとかならありえそうだなw

955 :
うらやま…

956 :
イ・ボミとキャディーはやってる?

957 :
>>953
同じ宿に泊まらない時はやらないだろうが。

958 :
>>952
そんな大昔の話はするな

959 :
昔より今の方が貞操観念低いけどな

960 :
修学旅行の時、運転手とバスガイドは同じ部屋泊まってたぞ

961 :
バスガイドは淫乱だから

962 :
>>929
ダニエルカールに聞いてみ

963 :
>>944
開院と非会員の違いでしょう

964 :
>>962
山形じゃあたりめーだずら

965 :
>>960
性交フラグ

966 :
妄想だけで俺も勃つわ

967 :
>>963
単年登録者も会員やろ

968 :
シンプル理論って?

969 :
>>936
結果コックが入るのは、どちらの手でしょうか?

970 :
初心者が100切るにはシンプル理論が一番簡単

971 :
この時期ゴルフでよくふくらはぎがつります
汗かきなのでどうもミネラルと水分が足りないみたいなんですが、スポーツドリンクは甘すぎて量が飲めません。
どのような対策が考えられるでしょう

972 :
準備体操

973 :
>>971
点滴

974 :
まあ、ブドウ糖点滴しかないよな

975 :
>>971
所ジョージが宣伝している補給水

976 :
経口補水液 作り方 で検索したらいいんじゃね。
OS1とか馬鹿みたいに高いし

977 :
>>971
塩タブレットがドラッグストアとかで売ってますよ

978 :
>>971
普通に水飲んでおけば?
スポーツドリンクよりお冷やのほうが美味しいよ

979 :
あほやw

980 :
>>971
粉のアミノバイタル

981 :
>>971
OS1が最高でっせ
そして時々塩タブを舐め溶かす

982 :
>>971
ふくらはぎ用のサポーターを使っています
手放せません

983 :
OS1は熱中症になったら飲むもので対策で飲むものじゃねーぞ
大丈夫なのに飲みすぎると逆にやばいからな

984 :
杉樽はオヨバザルガー五都市

985 :
ゴルフ5のマークのゴルファーは誰だろうか。

986 :
ニクラウスだろハゲ

987 :
>>971
芍薬甘草湯
朝飲めばその日の予防
足がつってから飲んでも15分で治る

988 :
みなさんありがとうございました
工夫してみたいと思います

989 :
最高気温が10℃を下回る
もしくは30℃を超える

そんな日はゴルフやっちゃダメ

990 :
帰りの運転中に足つるのが恐怖

991 :
こころさん大好き

992 :
>>991
ありがくぱぁ

993 :
>>983
Q  健康な場合に飲んでも大丈夫ですか?

A  口補水液オーエスワンは、経口補水療法の考え方に基づき、以下のような軽度から中等度の脱水状態において不足している水と電解質(ナトリウムなどの塩分)を素早く補給できる飲料です。

健康な場合に飲んでいただいても結構ですが、健康状態がさらによくなるものではありません

994 :
>>992
クパァされたらフルボッキだな

995 :
こころちゃんと地元一緒だ

996 :
>>995
熊本バッテン

997 :
違うだろー!ハゲーーー!

998 :
>>971
馬鹿だな
市販のスポドリ半分に薄めれば良いんだよ
ローディの世界じゃ常識

999 :
半分にまで薄めると、超まずくなるよなw

1000 :
>>999
美味い不味いじゃねえよ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

PING ピン その35
テーラーメイドスレpart異次元26
打ちっ放し part28
松山英樹応援スレpart.74
【AppBank】三枝こころ 11【自称モデル?七枝骨】
原英莉花応援スレ ★6
【黄金世代】河本結応援スレ【日体大】
♪古屋京子応援スレ♪
今平周吾応援スレ
福岡、佐賀、熊本のゴルフ場
--------------------
バズリズム02 #133
【虎ノ門】ハングリータイガー 2皿目
【巨星・社会派】松本清張賞3【の系譜】
50代の水泳・水中ウォーキング
15歳JK「ゲームで知り合ったイケメンと実際に会ったら53歳のおっさんだった。でも好きだから付き合ってる。」
日本一法力のあるランボー法師
チューボー Chu-boh+ショーボースレ /海王社
真央ちゃんありがとう!
力士はそこそこ鍛えてる外人集団にも勝つってマジ?
コクヨ デスク・チェア 総合スレ
RIP SLYME Part.101
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   NATO 2
進,藤 SHINDOxj Gc こと渡,, 部 泰, ,介(強姦 殺人犯)殺せ
【トミーの】ゾイド販売を休止【決断】
【WR】War robots pilot207【iOS版】
【文在寅】 韓国大統領「認知症・痴ほう症」悪化説再燃![7/18]
思い出存分に書けばいいじゃん!中学校限定
うっかり全話見てしまったクソアニメ [998671801]
真バックレますた Part.4
【関西人出禁】関西人嫌いな人集まれ! Part.19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼