TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
蚊などを撃退する電撃ラケットについて
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 50
ひよこ
卍卍卍猿をどうにかしてくださいサル卍卍卍
カツオブシムシ撲滅委員会 13節目
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 59
ゴキという人類最強の敵について対策を練るスレ
【恐怖】ゴキブリ対策69G目【黒い影】
ダニで困ってる人 シーズン13
一撃殺虫!ホイホイさん総合スレ

カメムシ撃退法議論スレ 2匹目


1 :2017/10/21 〜 最終レス :2020/05/03
居ても不愉快、殺せばなお不愉快。昆虫界の生ける爆弾「カメムシ」の
撃退法を議論するスレです。
以下に悪臭を発散させずに、あるいは体液を出させずに撃退できるかを話し合いましょう。
荒らしはお帰りください。

前スレ
カメムシ撃退法議論スレ
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1239450950/

2 :
2ならカメムシ絶滅

3 :
>1乙
昨日と今日でクサギカメムシを40匹くらい捕獲した。綿棒のプラケースが便利
ぴちっと閉まるから奴らをたくさん入れて置くと、どれか1匹が噴射して全員死亡w

4 :
>>3
開けた瞬間に大脱走しないのか?

色々試したが捕獲するにはやっぱガムテと灯油ペットボトルが最強な気がした。
ガムテはホムセンの安物だと薄くて粘着力弱いからコンビニの高いのがいい
あと適度に温まってたほうが粘着力増

殺虫剤系だと氷殺ジェットが強いけど半日で空になるしコスパ悪すぎ
ブレーキクリーナーはコスパ良いけど致命的でない

臭い液体噴出したのはブレーキクリーナーで洗浄すると落ちるが染み込むようなところは落としきれん

5 :
>>4
ふたを開ける時は軽く振って底に落としておけば大丈夫。
壁に張り付いてるのをフタでちょこっと叩いて本体に落とすだけ

6 :
台風で日本中のカメムシが絶滅しますように

7 :
あいつら寒いからかこっちが息吹きかけて追いやろうとしてもまったく動かないよな
車のハッチバックドアの隙間に入り込むし困った奴らだわ

8 :
台風の寒さのせいか大発生しとんな

9 :
一回さかさまになったら起き上がれないみたいだな
死んでるかと思ってひっくり返ってる奴に息を吹きかけたら足をジタバタさせてた

10 :
このカメムシが家の外壁やら窓やら大発生して困ってます
種類わかりますか?スコットカメムシ?
https://i.imgur.com/BpHqUXt.jpg
https://i.imgur.com/vrEi9dN.jpg

11 :
最近洗濯物にやたら付いてて、トラウマぎみ
うざい虫だわ

12 :
昨日窓や扉の隙間という隙間から大量のカメムシが湧いてくる夢を見た
まじでもうやめて・・・

13 :
死んでるのに壁に張り付いていてウザいな

14 :
今年はカメムシよりてんとう虫が大量発生してて困った

15 :
今日ひどすぎるだろ、どんだけいるんだよ

16 :
晴れなのに洗濯物干せねー!!

17 :
今日はそこら中飛び回ってる

18 :
「へくさじ」って呼び方する地方の人おる?

19 :
>>16 俺は天気なら干すよ
もしいても洗濯物より壁に張り付いてる奴のほうが多くね?
もちろん洗濯物は取り込む時によく見て、付いてる奴がいたら
払ってからしまうけど。うちの場合は付いていても1-2匹だから楽

20 :
久しぶりの気持ちいい天気だったのに昨日今日と外壁にカメムシがびっしり……
奴らがいなくなるまでおちおち布団も干せやしない
昨日あれだけハッカ油スプレー撒きまくったのになあ……

21 :
うちも干すけど大量のカメムシに慣れ過ぎてる感
地面や草むらにいたやつがパンツの中に入り込んだと思うと結構嫌だな

22 :
曇りだから油断して、サッシの隙間にいたやつに触れてしまった
ペットボトルに入れないと数に対応できないけど臭くて困る
石灰を入れてみたけど無駄でした

23 :
臭いだけしてすごく不安

24 :
最近朝にリビングや和室に行くと生臭いんだけどカメムシが原因とかあるかな?
夜帰宅時は臭い消えてたりする
何故そう思ったかと言うと2日前にリビングで一回先ほどキッチンのポット注ぎ口で一回カメムシが居たから
カメムシの臭い知らないけど思い当たるのがカメムシくらいなんだ

25 :
天気が良くなってまた増えたきた! 今年は異常!

26 :
>>12 カメムシの夢は吉夢。経済的上昇等の幸運。
恐怖心や汚れの印象が強い場合は災難や心配事の暗示(自業自得の場合が多い)

27 :
取り込む前に外でハンガーから外し、裏返し、袖の中まで見ても家の中に取り込んだら居たりするんだよね
どうにかならんのかな?

28 :
今、家ん中にこんなんいたわ!
https://i.imgur.com/AQ2KMAU.jpg

背中にハート

29 :
>>28
グロ

うちは丸カメしかいない

30 :
床でひっくり返ってるから死んでるかと思ってガムテープでサルベージしたら生きてて屁をこかれた時の

31 :
スコット大量発生中@信州山奥
10月の長雨で大人しくしてたのが好天で一斉蜂起したみたい
ここ10年でいちばん酷い

32 :
>>10
小さくて丸っこいならマルカメムシらしい。

縁の戸を開けたりして落ちてくると結構びびるな。
今のところガムテープが簡単だが蛍光灯によってるのは高すぎて取れないな。
下手に刺激も加えられないしな。

33 :
今日はいっぱい壁やアルミサッシに張り付いてるなあ
外にいる奴らは片っ端からハエ叩きでしばいてる

34 :
洗濯物にはどうしたらいいの?
働いてるけど取り込むのは暗くなってから…ついてるか確認しようにも暗くて見えないから家の中で確認するけどうんざりする

35 :
洗濯のお供、ガムテ

36 :
日中は家の壁に大量に張り付いてる
たぶん200匹以上はいる
今年は台風が多くきた地域に住んでるから
山から平野に下りてきたんだな

37 :
ペットボトルパンパンに溜まってきたわ

38 :
壁に張り付いてる奴がそのまま死んで干からびてるわ

39 :
今年はクサギだけでなくサシガメもいつもよりたくさん見かける
いい加減にしてくれよ…

40 :
あの細長いのはサシガメというのか・・・
これはクサギよりいかつくてガムテープでも取りづらいな。

41 :
サシガメっていうのこっちも今年はたくさん見かける
今まで見たことないのに

42 :
サシガメってカメムシを補食するらしいからそれでよく見かけるのかもね
うちの壁にもたまに張り付いてるけどサシガメは見逃してやってるよ

43 :
良いことを聞きました。d

44 :
日本のサシガメは大丈夫みたいだけど吸血性のサシガメがシャーガス病を媒介するって書いてた

45 :
熱帯はマラリア蚊とかツェツェ蝿とか怖いね

46 :
カメムシ用の殺虫剤吹っかけたら悪臭が
臭いを発せず殺虫できると書いてあるのに思っきり発してるじゃん

47 :
>>46
カメムシの殺虫剤はすぐなくなるから
ガムテープで貼り付けて駆除するのが一番いいと思う

48 :
>>46
あれ買うくらいならホムセンPBのパーツクリーナー買え
鈍って落ちはするから

49 :
パークリ効くけどストーブ焚いた部屋で撒くなよ
カメムシ退治で火事とかネタにされるぞ

50 :
一か月くらい前はキマダラとかも見かけたが今は専らクサギだわ…

51 :
やっと減ってきた さらに夜間5℃を切れば日中暖かくても出なくなると思う

52 :
カーテンの裏とかに潜んでるやつを徹底的に排除してるわ
冬は越させねー

53 :
ウチのバカ犬がカメムシ食ったらしい
口が臭いw

54 :
かわいい

55 :
日中忍び込んだ奴が夜になると蛍光灯に突進し始める

56 :
また来年よろしく

57 :
寒さに負けて落ちてるのを踏まないようにしないと コンクリに汁がつくと緑色になってとれなくなる

58 :
うちのアパートのコンクリの床も潰れたカメムシの体液跡が残ったままになってるな
水で洗っても取れないみたいだ

59 :
F9 まとめサイト やらおん はちま 俺的ゲーム速報 アフィリエイト 対立煽り 頭おかしい ハゲ 顔写真 鋼兵まとめ 正体 誰 唐澤
https://2ch.me/vikipedia/F9

60 :
昨日羽音と何回も蛍光灯に当たるからカメムシかと思って照明見たらテントウムシだったわ・・・
今朝までに7匹の死骸が出たがカメムシみたいに家の中に冬眠に来るんだな・・・

61 :
しぶとくマルカメムシがいてうぜーわ

62 :
寒波で多数のカメムシが死ぬだろう。

63 :
JRの土手の近くだから、生えた雑草に大量に湧いてて嫌だわ。
11月ぐらいに草刈りで除去する時に道路が臭くなるし、行き場を失った奴や
越冬目的の奴らが飛んで洗濯物や窓の隙間に来るし困る。
うちの前はチョコレートブロックに変わって、かなりマシになったけど。

64 :
白い車だから集られて困ったわ

65 :
さすがに一旦大丈夫と思ったが一昨日くらい玄関の戸で潰れたのか久々にカメムシ臭かったわ・・

66 :
秋にコンクリ床でつぶれて広がった体液が未だに残ってるわ

67 :
ニュージーランドでも嫌われてるぞw
日本の車運搬船に害虫のカメムシ、荷降ろし拒否だって

68 :
カメムシって世界中にいるものと思ってたがそうでもないんだなw

69 :
【ニュージーランド】日本の車運搬船から害虫「クサギカメムシ」が見つかり荷降ろし拒否、強制退去を指示される事例が相次ぐ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519023295/
日本車から「カメムシ」発見、貨物船で運んだ全車両が強制返品
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1519019386/
【検疫】日本の車運搬船に害虫のカメムシ、荷降ろし拒否
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1519012122/
ニュージーランドに入港した日本の自動車運搬船、カメムシが見つかり強制退去させられる
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1519011099/
日本の車運搬船に害虫のカメムシ ニュージーランドが荷降ろし拒否 [402859164]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1519006699/

70 :
カメムシがまた出てきてどこからともなくカメムシ臭くなることが増えたな。
無臭のカメムシ開発してくれよ。

71 :
今年はじめてベランダに死んだカメムシ発見
こいつと花粉症と黄砂と悩ましい季節がやってきたな

72 :
昨秋に大発生して必死に駆除したつもりだけど
家の隅で越冬に成功した奴らが動き始めたようだ
しかしウチには秘密兵器があるのだフハハハ

73 :
運搬船に大量のカメムシ! 日本車の荷揚げ拒否騒動

日本から車などを運ぶ船が2月初旬にNZのオークランド港に着いた際、
積み荷から大量のカメムシが見つかった。NZは生態系への影響に
極めて敏感な農業国で、船からの荷揚げを認めなかったのだ。

現地の輸入車業界団体幹部は、3月初めの時点で日本からの車などを
運んでいた4隻から港でカメムシが見つかり、荷揚げが
認められなかったことを明らかにした。

影響台数は1万台以上の規模になるという。

週刊朝日 2018年3月23日号
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1519365277/

74 :
都心にもカメムシが居るみたいだけど
田舎と違ってブンブン飛んでる姿は見かけないらしい。都会が羨ましいよ

75 :
冬眠から目覚めたのかテントウムシがやたら部屋に
マルカメも現れだして動きは鈍いが地面を這ってる

76 :
家も去年やたらテントウムシが部屋に入ってきてたわ。
どこから入ってるのか分からなかったが。
っカメムシは2、3日前を堺にまたあまり出なくなったな。

77 :
ライターで死なない程度に軽く炙ってペットボトルに入れるを繰り返してる
無限に沸くカメムシへのせめてもの攻撃

78 :
新潟大量発生中

79 :
ゴキキャップみたいなやつのカメムシ版ないのか?
もう見たくない

80 :
去年は白い車が好きなのか知らんけどビッシリついていて辟易したわ

81 :
カメムシの巣は一体どこにあるんだ?

82 :
エアコンかなあ
つけたら出てきた
ティッシュは張り付くしガムテがいいかな

83 :
今日は朝からクサギハントでしたわ

84 :
近年は急に暑くなるから大量発生するわ

85 :
雨上がりのベランダにカメムシがいた
スリッパの下に隠れてたので、踏むところだった

86 :
              ,.
        .._      /
          \ __,!
            〕-`ー;、
          」`;{ヾ ̄.} l'_
          _/~| \l }=、
           <ヽ/ `i/  \._
            _) `"

87 :
カメムシの天敵はクモ、クモの巣、気温。クモは匂いを感じないエキスを吸うだけやからカメムシ他虫なら何でもエキスを吸う最強、けど、クモの天敵ヤモリやトカゲがいると身を隠す。因みにヤモリとトカゲとイモリは似てるが全く種類が違う。

88 :
この病院だけはおやめください。

札 幌ひ ばり が丘 病院。


恥 垢です。検索してみてください。

89 :
地方都市だけど1時間前に洗濯物取り入れたら白いロンTの袖に
青白い粒々が付いてるのを発見して、色々ググッてみたらカメムシの卵だった。
ヒェッ!ってなってティッシュで剥ぎ取って捨てたんだけど、
ユニクロの500円のロンTなんだけど捨てるべきか悩ましいわ。

90 :
去年から住み始めた場所が田舎で川沿いなせいか、今まで経験したことないくらいカメムシが出てくる
ペットがいるから殺虫剤とか使えないし、部屋に近寄らなくなるにはどうしたらいいんだろう
『カメムシいやよ〜』は効いてる気がしない

91 :
サランラップで閉じ込めて、結んでゴミ箱行きが1番エコだと思う

92 :
>>91
>>90へのコメントじゃないよ。ごめん

93 :
カメムシがコンクリ床にペチャっと踏まれて潰れてたけど洗ってもシミがいつまでも残っててウザい

94 :
撃退法ではない書き込みにて失敬

生息域拡大中のイソヒヨドリが初めて近所に巣を作って子育て中 @多摩南部

カメムシを捕獲しては巣に運んでいます

95 :
マルカメムシが家の隣の空地に大量発生してて毎日網戸にたまごを産まれる
発見したらその都度中から爪楊枝で落としてるけど、網戸に虫コナーズもカメムシって書いてるのに効かないし最近越してきたばかりだけどもう引越したい
気持ちよく洗濯も干せないなんて空地の持ち主は何をしてるんだろう

96 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

97 :
マルカメの悪臭になれると普通のカメムシはパクチー程度にしか感じない

98 :
南京虫も仲間に入れてね!

https://i.imgur.com/hATIrZM.jpg

99 :
昨日1日で2回もエンカウント、夏なのに!
一匹目は玄関先で野垂れ死んで、ほのかに臭い
二匹目はコンビニ入口の虫の群れに紛れて緑の奴が
極端に暑すぎても動きが鈍ったり、人家に入ろうとするのか?

100 :
うわあ
一匹は部屋、一匹はベランダでエンカウント
部屋のでビビった分ベランダのは靴でぶっ潰した

101 :
家を大掃除して換気しようと思ったら亀虫が5匹も網戸の内側にいて即閉めた。
気持ち悪いけど網戸はめ殺しの小さい窓があるからそこで換気してる状態。
あームカつく。
これが終わったら次はスズメバチが来るんだなと思うと涼しくなるのはいいがやりきれん。

102 :
クサギキマダラマルカメとか汚ねぇ色のやつばっかり出現しやがる

103 :
洗面所で顔洗ってたら奴の羽音が…
確かにいるんだが見当たらなくて困ったよ
狭い場所だと戦えない

104 :
カメムシ出てきやがったわ
白い車に二匹集ってたわ

105 :
私の亀もペロリんちょしてみませんか?ハアハア(;´д`※)

106 :
先日、果実の木を見たらカメムシ1匹発見
また田舎はカメムシが身近になる時期になりましたな!
農家じゃなくても田舎だと屋外干しの洗濯物にカメムシ近付いたりも(泣)
古い木造住宅もカメムシ出没したり(泣)

107 :
農作物に害を与え、悪臭を放つマルカメムシの幼虫を食べる外来種のテントウムシ「ムネアカオオクロテントウ」が近年、関東や関西の都市部周辺に生息地を広げている。
マルカメムシが減れば農作物には有益に思われるが、一方でつる性植物クズにとってマルカメムシは「天敵」だ。
繁殖力の強さが問題になっているクズの繁茂を促す恐れもあり、専門家は生態系への影響を懸念している。

ムネアカオオクロテントウは、中国南部や台湾、東南アジア原産。6〜7ミリ程度の丸くて黒い体をし、頭や胸、腹、脚がオレンジ色をしている。
大阪市立自然史博物館によると、国内では2014年に東京都大田区で初めて生息が確認された。関西では15年に大阪府南部で見つかり
隣接する京都府や奈良県、兵庫県などでも確認されている。日本に来た経路は不明だが確実に分布を広げている。

一方、マメ科で多年草のクズは繁殖力旺盛で、外来種として入った北米では民家がつるで覆われるなど繁殖力の強さが問題視され
国際自然保護連合(IUCN)の「世界の侵略的外来種ワースト100」にも選ばれている。同博物館によると、日本国内ではマルカメムシなどが葉や茎に取り付いて汁を吸うため
こうした繁殖力が抑制されている可能性があるという。同博物館の初宿(しやけ)成彦主任学芸員は「マルカメムシが減ることで、クズが今まで以上にはびこる恐れがある」と指摘する。

大歓迎 どんどん繁殖すればいいけどテントウムシの黄色い汁もヤッカイ

108 :
いえクソカメムシが消えるならツルが伸びるくらい大丈夫です

109 :
初めて家の中にカメムシ出た
同じ所に八年ぐらいすんで初めてだわ

110 :
>>109
嘘乙

111 :
そろそろキマダラカメムシが壁に着きだした、こいつは手でつかんだり
しなければ屁をこかないから対処が簡単でいい。好かんのはクサギだな
すぐ屁をこく、奴もしばらくすれば現れるだろう

112 :
藤田ニコルが沖縄の虹色のデカいカメムシを食ってたが、
あれをテレビで観てさらに苦手になった

113 :
今日は20匹ほど始末した。
暑くて大発生したようだ。

洗剤を溶いた水をプラコップに張り、下から近付けると面白いように落ちて入る。

114 :
>>113
何の洗剤ですか?
めちゃくちゃいっぱいいて発狂しそう

115 :
>>114
普通の食器洗い用中性洗剤です。

116 :
>>115
ありがとうございます
やってみようかな

117 :
夜になると部屋に集まってくるのくそうぜえ・・・
電気の周りをブンブン飛ぶな

118 :
カメムシいやよ?をポチってみた
これ効くなら何十個も買って家中に吊るしたい
身体に悪くてもいい、もう見るのも嫌だ

119 :
コピペミス、カメムシいやよ〜です

120 :
梅雨時期に買っていたサイベーレを、今日家周りに撒布した。
休日になると天候不順で、なかなか撒けなかった。

カメムシの上からもたっぷりとかけたが、さすがにいきなり死ぬということはなし。
しばらく天気が良いので、何とか効いてくれればよいのだけど。

121 :
見たら○すカメムシスレイヤーのごとく駆逐しまくってるわ

122 :
ゴキブリより嫌い、そもそもゴキ自体出ないし万が一出てもあんな不快な臭いを出さない
予測不可能な飛び方するしめっちゃ臭いし大量に入ってくるし絶滅してほしいよ

123 :
冬眠もするようだし古くなってきた木造住宅で一匹でも発見したら諦めるしかないよね
何年か前に使わない畳を数枚立てて放置してたんだけど久しぶりに畳を動かしたらカメムシがたくさん畳にくっついてたのを見てしまった
住宅でもサッシの隙間や壁の内側にカメムシがびっしりくっついてたりするんだろうなぁ

124 :
プラコップ、下から近付けるだけで本当に落ちていくな。
落ちたあとは界面活性剤で死ぬのかあ。

125 :
神経質だなぁ♪

126 :
侵略されそうだ助けて

127 :
さっき寝てるときに背中触ったら異物感がしたから服脱いだらブーンて飛んでった
3時間も一緒に寝てたとか怖すぎる

128 :
カメムシいたからちり紙で掴んで捨てたけど別に放屁しなかったな

129 :
マルカメムシ大量発生中
前々から準備していた凍殺スプレーでポトポト落ちるけど、気がつけばやつら生き返ってる
どうすればいいんだこいつらは・・・

130 :
カメムシ、窓を閉め切っていても僅かな隙間から入ってきやがる。

131 :
城戸優宏

132 :
対マルカメムシ兵器

■アース製薬 虫こないアース 玄関灯・外壁に 450mL
まったく効かず。ゴミ逆にこっちに向かってきたりする始末
壁にこれでもかとスプレーしてもその直後に壁に戻ってくる有り様

■自作ハッカ油スプレー
まったく効かず。壁に止まってるやつにたっぷりかけるとコロンと落ちていくが
復活している模様。壁にスプレーしても平気でやってくる

■フマキラー 殺虫スプレー 凍殺ジェット 300ml
凍らせるとすぐ壁から落ちるが、その後放置しておくと普通に復活している



アース製薬カメムシコロリはどうかな?

133 :
自分から赤外線ヒーターの所に飛んで来て張り付いておいて
割り箸で掴んで炙ってやったら背中から臭汁出しながら死んでった

134 :
>>133
最高に臭そうだなw

135 :
昼間の暖かい時間帯に入ってきた奴が夜寒くなって暖房近くに集まるんだろうな
迷惑この上ない

136 :
大量発生してペットボトルに入れる手間も煩わしい

137 :
今日は日差しが出たせいかひどかった 11月後半までは洗濯物が外に干せない状況に

138 :
軒下にハエ取り紙300本
家の外壁にネズミ捕り500枚を貼り付けて退治した。

139 :
今年はほんとにひどい、今日は格別、ベランダや網戸がクサギだらけ
締め切ってるけどどこからともなく侵入してくると思うと恐怖
確実にどこか行ってくれてもう近づかないようにしたい

140 :
最近茶色いカメムシが家の中にいる
目が悪くて、フローリングと同化してたから危うく踏みかけた…こわいぃぃ!

141 :
ズボンのポケット内に一匹、シャツの内側に一匹
ベランダで見かけたトカゲよ働け

142 :
今年は日々の寒暖差があるせいか出現量が多く感じる
アースのあみ戸に虫こないを、サッシとかのカメムシの歩き回る所にしつこく撒いとくと大概倒せる
でも洗濯物には潜伏されるからつらい
靴下とかパンツに3、4匹いるのはやめてほしい

143 :
アースジェットで30匹くらいヤったわ

144 :
見かけ次第やっつけてるわ
みんなで数を減らして絶滅させよう

145 :
凍らせるやつで死なないっていってるやつ、多分ケチケチかけてるからだろ
ゴキブリもカメムシもかけてるうちに凍って縮んでいって普通にタヒぬぞ

146 :
カップ式、ほぼ確実に落ちて溺れていく。

こいつら間抜けな虫やな〜、飛んで逃げればいいのにと思いながらカップを下から近づけて狩っている。

147 :
  ★★★今の農業生産を維持することは、美しい国土を守る上で最もコストの安い方法である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.c▲gi/s▲tudy/3729/1226114724/51

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http▲://jbbs.livedo▲or.j▲p/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

148 :
こいつら何階まで上がってくるんだろう、高層階に住めば見ないですむのかな?
うちはマンション5階の南西向き角部屋、締め切ってても毎日1匹は侵入してくる
登って来てるのか飛んで来てるのかわからないけど今年はほんとに多い

149 :
これから寝ようという時に布団の上でカメムシ踏んでしまった。
臭い吸いすぎて気分悪い。
窓閉めて隙間にティッシュ詰めてガムテープで塞いでるのに毎日入ってくる。

150 :
テントウムシは普通のペットボトルでよかったけど、
カメムシには口の広いのがいいなと思い探したがこれくらいしか無かった
https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/kitchen/products/product_detail35.html

何年か前はビックルの500があったんだけどなぁ

151 :
そろそろ出始めた

152 :
小さいガンメタの変な虫、カメムシだったわ!
なんで臭うのか不思議だったが、こいつか、腹立つ!
緑のやつしか知らなかった

153 :
おまえらペットボトルとか至近距離でしか捕まえられない方法よりも100均の虫取り網で下からそーっと撫でるようにすくい上げればすぐ網に落ちるぞ?
その虫取り網も、もう時期が終わり店頭からなくなるからすぐかいにいくべし!
残ってるとこにはまだあるかもよ。

154 :
何言ってんだこいつ

155 :
そもそもペットボトルなんて考えるやつの方がおかしい

156 :
虫取り網なんてもう見かけない

157 :
どこの田舎だよ

158 :
>>153
網を売りたい業者乙
網に入った後の処理はどうするんだよw

159 :
>>158
横だが酷い妄想だな
虫網使ったことないの?
網の中に虫が入ったら便所かベランダから網ひっくり返して捨てたらいいだろ

160 :
近寄りたくないからムシムシゲッター買ったよ

161 :
普通に部屋歩いてた!!!もうなんなの今年!
毎日侵入されてる、住んで10年で初めてだよ

162 :
茶色いカメムシがやたらいる
洗濯物にもくっついてて気持ち悪いから部屋干しにした

163 :
てんとう虫くらいの大きさのがやたら洗濯物についてて部屋にも入ってくんだけどこれもカメムシ?
黒茶みたいな色

164 :
国を保てなくなり頼むから併合してやったのに、
恩を仇で返すバカチョン民族。

従軍慰安婦問題?
そんな問題はない!
親が金に困り娘を売った。
娘は知らなかった。
それだけだ。
恨むならチョンなんかに生まれた運命を恨め。
恩を仇で返すバカチョン民族。

世界の三大嫌われ民族
チョン公
ユダ公
露助

東洋のユダ公=チョン公。

在日、巣へ帰れ、失せろ、消えろ。

在日は、羞恥心がないから、日本人の蔑む仕事をやる。
そういう仕事は、金になる。
アイデンティティがないから、金しか頼るものがない。

白丁←検索のこと。

165 :
>>163
マルカメかな

166 :
Twitterでキマダラカメムシについて尋ねる人をみかけることが多くなった
生息範囲が拡大してるのかね

167 :
画像見てみたら確かにマルカメムシでした!
刺激しないように気を付けます。

168 :
>>167>>165へです
ありがとうございます

169 :
今日は暖かかったから活発だったわ(´・ω・`)

170 :
今年はなんでこんなにクサギが大量発生するんだろう
今まで害虫は手持ちのパーツクリーナーで処理してたけど
クサギは落ちてひっくり返ったの見て安心しても気がついたら復活して戻ってきてる
Gよりタフとかマジ勘弁

171 :
>>170
今年初めてクサギ見てもう毎日やまほど出る
毎年見る緑は見ない、なんでだろうね

172 :
うちもクサギカメムシ?汚い色の奴ばっかよく見る。気色悪い

173 :
小さい生まれたてカメムシ冬眠だよな?

174 :
いよいよ本格的に寒くなってきたからバカメムシが今日はいないぜwww
散々人んち侵入しやがって!
散々洗濯物にたかりやがって!
散々臭い撒き散らしやがって!

馬鹿メムシタヒね!タヒじゃなくてR!
2度と出てくんな!!

175 :
網戸の枠、窓枠とはまるほうにいっぱいいた。2mmの隙間があればやつらは侵入可能って話を実感したわ

176 :
やはりガムテープが一番コストパフォーマンスと対処速度において優秀だな

177 :
いや、プラコップだね。

178 :
ペットボトルとかコップは都度捨ててたら大変だよ
クラフトテープ最強

179 :
>>178
コップにはしばらく死骸を溜めておくんだよ。
いちいち捨てられない。


あんまりおぼこいことを言う勿れ。

180 :
普通に虫取り網だろうが!

181 :
武器自慢大会の流れ笑うわw
俺の周りのカメムシはおとなしめだからA4用紙ですくって窓から捨ててる
たぶんカメムシの種類によって有効武器も違うんだろう

182 :
何捨ててんねん
お前のリリースしたクソ亀は誰かの家で迷惑かけてんねんぞ

183 :
潰して香草代わりにならんかな

184 :
>>183
なるよ、ご飯にかけて食べたらいいよ

185 :
カメムシは窓から捨ててもまた同じ所に入って来る可能性が高いよ。
処分したほうが自分のため皆のためになる。

186 :
俺調べによると初冬の午前中に塗料マーキングして
外に放したカメムシは夜気温が下がってきたタイミングでしっかり家に入ってきた
つまり生かすだけ無駄

(マーキングは塗装中に襲撃してきたカメ公に誤ってぶっ放してたまたま)

187 :
もう育ててやれよ

188 :
キマダラってどうしたらやっつけられる?
ガムテは触りたくないからなしで

ハイタースプレーしても死なない

189 :
>>183
アオクサは香水の原料にもなるらしい

190 :
住友化学園芸のカメムシエアゾールよく効いたよ
サッシの枠にかけたら潜んでた奴らがわらわら出てきた
ただ、家中すべての窓に撒いたら1回で1本使いきっちゃったからコスパは悪い

191 :
r ' " ´ ̄` ` ' ト 、
\  貧乏人は   /、、、、 ....
  \  SHINE  /::ソ:::::::: :゛'ヽ、_ _
   \.,;'"|``';,./:::::-、:::i´i|::|/::::::::::ヽ
     \ | //ミ:::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       ,ィ^ヽ::::/::::::  亀 虫  `-:::::::ヽ < んひゅー
     / /,ヽ::::::/.,,=≡, ,≡=、、 l:::::l
    /' ´ " ' ::l゛.,/・\,!./・\  l::::!   へ  |  ̄ ̄i
    /     { `:| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::i  /壱\ | 壱 レ `ヽ、
   ノ_    ノ i″   ,ィ____.i i   i /// \ 万 |  万 | 壱 /
  /   `'ヽノ|ヽ    /  l  .i   i / \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、万/
/      /-i ヽ lヽ ノ `トェェェイヽ、/´┌─\万. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽ  ヽ  `ー'´ / 、  | 壱万\'ヽ. | | |/ /、 /
     /   |   ヽ - 、`ー-ー' /  | `|____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /    /
    ゞ、  `、  /   ヽ  「| / \   /  ヽ ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ/ |/  / ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ

192 :
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で2,000人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌 (うえまつ あきら)

193 :
中性洗剤とか効かないのかな
Gに効くんだからカメムシにも効果ありそう

194 :
>>193
的が小さいから効率悪いような

195 :
暖かくなったからか、今年初のカメムシ発見!

196 :
>>195
ええ、早すぎるよ…

197 :
間違えて冬眠から目覚めてまた明日からの寒さで全滅してくれないかな

198 :
>>195
嘘乙

199 :
俺1月28日に観測済みだからあながち嘘ではないかも知れん

200 :
>>199
嘘乙

201 :
すっこんでろ荒らし

202 :
昨日カメムシみた、今日の極寒でタヒんだかと思うとざまあw

203 :
冬の醍醐味は勘違いして出て来てイキリ散らしてるカメムシを雪の中に放り出してやることよw
凍え死んでるのを見るとざまあとなる

204 :
>>203 それなぁ仮死状態で生き延びる場合もあるんよ
俺もこの前氷が張るくらい寒い朝に玄関付近で見つけて、どうせ
死んでるだろと思って、ちりとりにのせてそのままにしておいたら
昼頃ゆっくりだけど動き始めたよ、雪の中よりゴミ箱のほうが
いいかもよ。

205 :
ほらみろ朝からカメムシ出たぞ

206 :
>>205
嘘乙

207 :
>>206
それが本当なんだな…
俺は>>205ではないが一昨日と今日見たよ
産まれてこのかたこの時期にカメムシなんて見たことなかったからショックだったわ

208 :
>>207
嘘乙

209 :
こいつは恐怖のあまりカメムシを認識できなくなったんだろうな…

210 :
カメムシに殺虫剤かけると狂ったように触角?研ぎだすんだけどあれなんなんだろうな、
神経がやられるのは分かるんだけど

211 :
神経毒だからな
痙攣に近い

212 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

213 :
冬眠?越冬の小さなカメムシ目撃
参ったね田舎

214 :
>>199
田舎で暖房使用が多い木造住宅
確かに真冬でも一匹見つけたり
その一匹は暖房多い部屋もしくは靴下とか衣類をひろげたときに一匹居た!ってことも
雪国だからこそ暖房使用増えて出没するのもいるようだ!
これ笑えないが自動車にカメムシいると建物同様に暖かい日はダッシュボードなどフロントガラスに小さなカメムシが死んでたりも
生きたまま発見時はティッシュで回収してゴミ用袋に
慣れたからね車内の越冬カメムシにも
秋と春出るんです車にも

215 :
うちも家に小さいカメムシ一匹現れたわ
今日暖かかかったからな…

216 :
でかいカメムシ2匹でた

217 :
先週から庭に出現するようになった

218 :
今日暖かかったから出てきたかも
寝ようとしたらブーンブーンうるせ

219 :
俺は今日みたいな暖かい日はまた窓に張り付いてるかもと思ってたが一匹も出くわさなかったな。
前回の暖かい日に全て出ていったのかもしれない。

220 :
日中の暖かい時に進入して夜冷えてくると暖かいPCに飛んで来てマジでうぜえ・・・

221 :
大量発生中

222 :
だろうな

223 :
助けて!
大量発生中!
ヤバイ寝れないわ

224 :
>>223
寝なきゃいい。

225 :
今日は2匹始末した。

226 :
4日くらい隣の家の壁に止まって動かなかった香具師
今日は移動して3mくらい位置が違ってた
しかしなんかムカ付いて来たので水色レーザーブチ当ててイジメたったw
少し暖かいくらいじゃ当然死にはしない
が、目には大打撃なのかなヤツらにも
あまり反応もないのでつまらないし緑1Wレーザーの秘密兵器ブチ当てたら速攻飛び立ちやがったわw
あれは熱いからね
焦点絞れば燃やす事も可能…!
まあ臭いから喪屋さんけどな

227 :
最近は青で5Wだのそれ以上のもあるから当たった瞬間燃えだす
ゴキブリ退治には使えそうだけど臭いからイヤンw
それにゴキって案外素早いからね、1Wのじっくり当てれば焼ける程度じゃ逃げられたわ昔
目にも悪いしなw
虫退治するつもりが自爆して視力低下なんてしたらアホだしな
高出力青はあまり気に入らない
光線を楽しむのがいいからなレーザー趣味ってのは
緑の一番明るい光線を深夜夜空にブッ放すのが楽しい

228 :
カメムシって真夏は出ないけど暑さに弱いの?

229 :
暑い時はどこにいるんだ

230 :
暖かくなったら早速活発になりやがった
死骸を見失った
探すがわからない
もう放置します

231 :
死骸ならそのうち小さくなってってわからなくなるよ

232 :
秋に大発生するところに住んでいるはずなんだけど
今月に入って3匹家に入り込んできてる
苦手なんで秋まで勘弁して欲しい

233 :
>>228
寒さに弱くて動きも鈍くなるから冬に人の家に忍び込むんだよ
暖かいとハチやハエみたいな高速移動できるようになる
さっき玄関のドアに張り付いてたよクソが!

234 :
あーマジで許せん

235 :
この暑さで出てこなくなった
こいつら暑さにも弱いからな
猛暑酷暑のときは絶対出てこない
涼しくなった秋の終わり頃から大暴れ

236 :
この暑さで死んでくれればなあ・・
マルカメ一匹洗濯ばさみにくっついていやがった

237 :
秋からまた見かけるんだよなぁ田舎は
特に古くなった木造住宅
昨日、スズメバチ駆除スプレー買いにいった先のホームセンターでカメムシ向けのスプレーもあったが専用退治スプレーは意識したことなかったので興味持ったわ

238 :
キンチョールでも効いたよ
専用のスプレーってそんな安くないよね

239 :
パーツクリーナー噴射してるわ

240 :
マニキュアのリムーバーかけたらすぐ新だよ、ゴキブリもだが
一番いいのはハイターだけどね

241 :
寝ようとしたら飛ぶやつ出やがったR
外に虫がいるのに窓も開ける阿呆もR

242 :
今年多くない?
毎日ベランダに来るわ

243 :
こっちはまだそうでもないや
涼しくなってきたら増えてきそう

244 :
>>241
そういうやつは虫が大好きなんだよ

245 :
絶好のカメムシ日和なのに全く姿を見ない
これはこれで怖い
マジ絶滅してくれ

246 :
>>1
夏も終わり秋になったのでカメムシ目撃(退治)シーズンになりました(泣)
今までガムテープ、使い古した掃除機で対応してましたが、
ホームセンターにて瞬時に冷やして退治するスプレーの豊富さに興味を持ったので1つくらい買うかも
地域的にカメムシは緑色じゃなく焦げ茶色のカメムシ
お腹が赤い状態と赤くない二通りのカメムシが主流の地域

247 :
網戸に張り付いていたのを弾いて、下に落とした。
が、また張り付いていたので、潰した。
臭いので、ベランダにブルガリのコロンw

248 :
カメムシシーズンだ。ハッカ油を水で薄めた霧吹きで窓の外側や網戸に吹きかけると、カメムシが寄ってこなくなるらしいが、本当かな。

249 :
虫よけバポナ置きだしてから、まだ来ない

250 :
サッシ任忌避剤まいてるけど毎日2〜3匹飛んでくる
殺虫剤がもったいないから、使わないシャンプーやらレンジ用マジックリンを直接かけたら死んだ

251 :
カメムシに気づかないまま服着たら腕がブツブツヒリヒリで痛くなった
はやく冬になってほしい

252 :
“厄介者”カメムシは地域の宝!?
19、22日 阿賀で解説や捕獲大会

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20191004499114.html

253 :
キマダラさんが網戸に…
しかしでけぇなこいつ

254 :
いま部屋のど真ん中、畳の上にいたわ、今年初侵入
涼しくなってきたからかな、またこの季節が来たかウンザリ

255 :
ほんとうんざりだわ
なんで毎日カメムシのために時間取って
無駄な出費しなきゃいけないのか腹立つ!

256 :
今朝もベランダで侵入を窺っていた。
クサギカメムシめ

257 :
カメムシいやよ〜ってどう?
侵入経路と思われる窓枠にぶら下げたら効果あるかな?
テープタイプを窓枠にぐるりと貼りつけるほうが効きそうと思ったけど全窓にそれやるとめっちゃ数必要だし効果1ヶ月だけだしで費用対効果考えるとポチる勇気出ず

258 :
ワンプッシュタイプ カメムシにもよく効く。

259 :
台風でカメムシが全滅しますように

260 :
クサギに久々に遭遇してもう秋は外に出たくない
でも家の中にもいるし地獄や
キンチョールぶっかけたら元気に向かってきたんだが…
ゴキジェットじゃなきゃ駄目なんか

261 :
>>260
たったいまベランダにいたやつにジェットかけたけどノーダメージだったわ
なんか体についた?みたいな感じで手でコシコシこすってた
やっぱ専用のじゃないとだめなのね

262 :
カメムシエアゾールは網戸にふったらすぐになくなるし、あまり効果がなかった
虫こないアースのほうがうちは重宝してる

263 :
我が家もキンチョールだけどちょっと長めにかければ普通に効く
洗濯物にくっついてるのが腹立つ

264 :
台風接近で窓にテープ貼ってたら、クサギが侵入していた。
テープに貼ってポイ捨てしたが、2時間後舞い戻ってきた。
結局、物理的手段で圧死・・・

265 :
蚊取り線香じゃ、カメムシの侵入防げないんだな、余ったのつけててもそばで平然としてやがった

266 :
ベトベトする殺虫剤を撒くより、ワンプッシュタイプが効率的。

267 :
山形で緑のが大繁殖して困ってます
毎回ガムテープで処理
不思議と米沢にはいないようです

268 :
大阪市も多いよ

269 :
押し入れとかに侵入してくるやつに衣類用防虫剤って効果あるのかな?

270 :
ないと思う、あれば押し入れのなかに入ってこないか死んでる

271 :
日曜日は暑かったせいか、4匹のクサギが外壁に
貼り付いていた。戻ってくるのが分かっているので
容赦なく始末してやった。

272 :
マンションの7階に住んでるが、今日のカメムシの量はここ数ヶ月で一番多い。エレベーターホールには100匹くらいいるし、エレベーターのなかには5匹くらい居る。
管理会社なんとかしろや

273 :
>>261
専用のやつなら5秒で死ぬよ

274 :
>>272
アースノーマット プロプレミアムの出番。
あれは凄まじい効き目だ。

275 :
無限に入ってくるから本当にムカついて、ペットボトルに入れる前にティッシュ越しにミシミシ指で身体砕いたら気持ちよかった
青い汁出た

276 :
きったねえw

277 :
網戸越しに至近距離から殺虫剤噴射しておいてデコピンで吹っ飛ばすのが楽しい
カメムシ用は高いからキンチョールで十分

278 :
ウチに来るのは、アースジェットはあまり効かない。
網戸でから飛ばしても、8割の確率で舞い戻ってくる。

279 :
すげー、カメムシくせえと思ったらケツで潰してた。
立ち上がった時、コロンと床に落ちた 慌てて脱いで調べたら
ズボンの潰した部分に奴の内臓がついてた。
履き替えるのはもったいないからこのまま、仕事いくわ。

280 :
昔はそこまで出てこなかったのに
去年あたりから爆湧きしすぎニュースになってもいいレベルだと思う

281 :
愛知なんだけど4年前くらいからキマダラに悩んでて、Twitter検索しても誰も呟いてなかった

去年あたりからちらほら春秋に呟きを見かけるようになって、今年は首都圏の人がたくさん呟いてる

どんどん北上してるなーと感慨深い

282 :
カメムシ多い年は雪が多いとかいう迷信?がほんとになりませんように(´・ω・`)

283 :
東京だけど、クサギと思ってたけど、キマダラっぽいのも
見たな。グレーに黄色か

284 :
Amazonで売ってるカメムシ博士ってのどうなんだろう?
侵入撃退出来るなら欲しいけど1Lで4400円は高い&#128557;

285 :
カメムシティッシュで包んで潰してみたら、異臭を放ちながらチョコミントみたいな水色のクリームと
白いクリームと赤い血が出て来て本当に気持ち悪かった
トラウマ

286 :
>>283
クサギより一回り二回りくらいでかいで

287 :
クサギって最大でも1.5センチくらいだよな?

288 :
雨もあがって今日あたり飛び回りそう 本当に嫌い絶滅しろ

効果のある忌避剤とか知らんか?

289 :
カメムシ対策にファブリーズて効果ある?

290 :
全くない

291 :
キュキュット泡スプレーとミントオイルいれたアルコールスプレーかけたら直ぐに死んだ
どちらが効いたのかはわからない

292 :
今年多いな
昨日と今日と寝てる時にブーンって部屋飛ばれて悲惨だった
絶対顔に止まるからなほっといたら 運悪いから
とっとと起きて外に捨てる面倒な事をやらされた
1階にも侵入しまくってるし
家が隙間だらけだからいくらでも入ってきやがるR!

293 :
>>291
それミントが効いてるだけ

294 :
ミントで死ぬの?

295 :
ミントオイルかけたって死なないでしょ?
あいつらゴキジェットかけてもしぶといからな

296 :
カメムシが出没する地域なんだけどカメムシを食べるってか吸い付いて餌にしてる虫もいるよな?
細身の虫が

297 :
小滝駅と根府川駅で見た

298 :
ミントでなんか死なないよ
キュキュットだろ

299 :
キュキュっとなんかで死んだらゴキ用スプレーで即死のはず
ミントの油なら確実に死ぬ
これはゴキにも言えることだが目には目を油虫には油が一番効く
油汚れが油で落とせるのと同じ原理

300 :
>>296
サシガメだね
あいつすっごい気持ち悪くて苦手

301 :
プラコップに水を入れ、台所の中性洗剤と漂白剤を加える。
カメムシの下からコップを近づけたら8割方自然に落ちて溺死。

ある程度数が溜まったら、外に捨てている。

302 :
>>301
飛んで反撃してくるんだけど

303 :
今年多すぎや

304 :
>>303
どこ住み?
俺茨城だけど今年は凄いわ
3,4月も凄くて今頃もウジャウジャ
こんなにカメを殺ったの初めてだわ

305 :
>>300
それです
何かを吸ってる見た目だったけど実際は逆だったのね

306 :
便所の窓に付いてたから窓閉めて侵入防止
常に換気で開けてっしな
つーかなんかムカついたので外からパーツクリーナーの威力試したら即死したぜ
臭い汁を出す間もなくコロンと転がったわ
ゴキブリより早く死ぬな

307 :
マジックリンかけるけど、死なないな

308 :
カメムシの存在意義は?

309 :
工場の壁にくっついてやがるマルカメムシ
クレ556かけても死なんな
やっぱ殺虫剤じゃないとだめか

310 :
カメムシ博士はメッチャ効く。高いけど、いっぺん使うと当分姿を見なくなる。刷毛で塗るのが本来の使い方らしいが、面倒なので大型のスプレー買って、玄関付近とか、よくとまる壁とかに散布した。そこにとまるだけで成分にやられて死んでた。

311 :
>>310
仲間
おれもスプレーにしようかと思ったけど、無駄なところへの噴霧で消費が激しくなるので刷毛してる

312 :
俺も来シーズンから使ってみるか

313 :
このクソ野郎2mmのスキマがあれば入ってこれるらしいな
網戸の内側に入ってきてほんと鬱陶しいぜ

314 :
一昨日登山に行ったんだけど
登山口のトイレは一面カメムシの子供でびっしり
これちなみに皆生きてて脚モゾモゾさせてた
一応閲覧注意w

https://i.imgur.com/HgFbOIM.jpg

315 :
グロ
吐きそう

316 :
>>314
なんで全部死んでんだ?

317 :
>>316
まだ死んでないよ、息吹きかけると脚がモゾモゾ動く
寒いからトイレの中に逃げ込んで来たんだろうね
まあ餌も無いし気温ももう上がらないし全滅だろうけど
床も一面びっしりカメムシだった

318 :
なんでひっくり返ってるんだろ

319 :
>>318

>>314が一匹ずつひっくり返したから

320 :
>>319
やめいw

恐らく明るくなって窓のあたりに飛んで移動
掴むところ無くて落下
落下の時点で裏返った奴はもう起き上がれない
てな感じじゃない?
寒いと動き鈍くなるから尚更起き上がる体力無いのかと
朝方は氷はる気温、写メとったときは10時頃で5℃くらいだった

321 :
>>317
床も撮影して欲しかった…

322 :
>>321
室内照明なくて床撮っても何が何だかって感じの状況で
縦長6畳くらいの床一面、木の実みたいなカメムシが敷き詰められてた

323 :
>>322
臭いはどうだったの?
これだけいれば当然…

324 :
>>323
外まで臭いがもれてたよ
最初は汚物の臭いかと思ったけどもこいつらを見た瞬間に一気にカメムシ臭に襲われた
家で大量発生して嗅ぎ慣れてたから耐えられたけど、慣れてなければ吐き気催すと思う

325 :
>>302
界面活性剤が効いているので、落ちると即、飛べなくなってしまう。
一度やってみて。

326 :
カメムシ博士、効くのか!
良いことを聞いた
あいつら殺れるなら安いもんだわ

327 :
>>314
ヒェッ…
我が家も多いけど、ここまではねーわ

328 :
元々ムカデ博士を10年くらい愛用してるユーザーだけど
カメムシ博士も販売してたのを知り、ムカデ博士の効果が高いので、カメムシ博士も効果がある?と期待して購入
なぜか購入したまま2年忘れて放置、効果が薄まってるとは思いながらも、
未開封で暗所保存だったので、刷毛でサッシの枠と、出入りしそうな隙間に塗る
換気扇や換気口などにも塗る
翌日から犬走りにカメムシの死骸が大量に散乱
室内への侵入はなくなったが、まだ1週間ほどなので、たまたまかもしれんが効果があるのは確実
我が家の場合だが、1瓶の半分で足りた
1塗りで1シーズン持つらしいので、1瓶で2年は使えることになる
姉妹製品のムカデ博士もそうだが、1シーズン持つので
価格が高くてもコスパは良い
他の製品と異なり、何度も塗りなおしたりすることがないので楽
まだ1年目なので、今後も観察していこうと思う
あと、博士に限らず他社製品でもよくあることなんだけど
適切な使用方法することと、過度の期待はしないほうがよいのも事実
適切に使わずに「効果がない」とか、完全に防ぐものでもないのに「思ったより効果がない」という人がいるけど
ちゃんとどこに塗る必要があるか等、考えてやればしっかりと効果が感じられると思う
窓を開けておいて「侵入された」とか、塗り忘れがあって「侵入された」とかマヌケな逆恨みしたり
洗濯物に着いて、取り込み時に持ち込んだりもあることも思いつかないんだろうなと思う

329 :
>311 お、お仲間ですね。
俺も手の届く範囲なら刷毛で行こうと思ったんですが、高い場所の電灯周りとか壁によく集まってたので、
蓄圧式で160cmの長さのパイプのついたスプレーで吹きつけまくりました。結果、効果抜群で死骸ゴロゴロでした。

>328 ムカデ博士もあるんですね。
確かに使い方次第で効果は雲泥の差になるかもしれません。販売サイトのコメントではよくわからんのが正直なところです。
カメムシ博士は私も使い始めたところなので、持続期間は今後に期待ですが、眼に見えて効果が出たので困ってる人は一度使ってみられたらと思います。

330 :
カメムシはなんか役に立つのか?
自分が害虫だが
他の害虫を食べてくれるとか

331 :
アリカダンの方がキンチョールより効く

332 :
寒くなってからカメムシみなくなった嬉しい

333 :
そだね、今日は晴れたし気温上がったから部屋に押し寄せるかなと思って覚悟してたけど一匹も来なかった
今年は終わりかな♪

334 :
今年は長かったな 雨上がりの晴れ間は特にひどかった

335 :
今年はまだ一匹も見てないわ
台風で流されたのか

336 :
https://i.imgur.com/C0G0Ugs.jpg

337 :
ミントを庭の隅っこで栽培しろ

338 :
カメムシは大発生して欲しいですね。
カメムシを大量に捕獲してカメムシ水を作り、犬尿害対策としてタダで有効活用できる。
犬という害獣に対抗できるカメムシはまさに益虫なんですよ。ありがとうカメムシさん!

339 :
乾燥唐辛子を小麦粉くらいのパウダー状にして風上から犬に吸わせればいい

340 :
先日、車にカメムシ出てきやがった
暖冬だもんな
春までに廃車にするんだがカメムシって車に卵?もしくは行動する季節のうちに車内のどこかに隠れてて暖かい日に出てきたりも

341 :
毎年、春までいない感じだったけどトイレがカメムシ臭まみれだった
手当たり次第にカメムシキンチョール撒かなければならん
あの狭い空間で飛び回ったら恐怖だわ
外でも死んでるのがいたし、もう暖冬憎いな…

342 :
古いPC久しぶりに触ったらキーボードの下で干からびてた
勝手に死んだくせにキーボードに臭いつけて逝きやがったわ

343 :
ブーンブーンブーン

344 :
カメムシの飛ぶ音

345 :
洗濯用ハンガーにはさまってやがったw
で、ガムテープでくっつけて捨てようとしたら、
風で一番下の階のベランダに落としてしもたw

346 :
笑うとこか?

347 :
https://ja-jp.facebook.com/sho.nagasawa.5

348 :
出てきたかな
夜エアコンつけて電気つけてたらブンブンいってた
今は静かだけど寝れるかな

349 :
先日階段で見かけたが、寒さのせいか2〜3日後に
ひっくり返って死んでいた。

350 :
昔より暖冬、昔より木造住宅の屋内が暖かいせいでカメムシは真冬でもタンスの衣服などから出てくることある(泣)
私も今日一匹駆除しましたが、カメムシ等を餌にしてる細長い虫も出てきやがった・・
ガムテープで駆除

351 :
さっきいた
夜になると出てくるなー
ガムテープのほうがよかったか
ティッシュは潰してしまったみたいで臭い

352 :
洗濯物にくっついてたわ

353 :
臭いはするけど姿見えず

354 :
ほんにあなたは屁のような

355 :
北海道にもいるの?

356 :
窓から入ってきてるらしいからガクトの家みたいに窓なしにしたほうがいいかもな

357 :
宮城の田んぼ近くの平屋住みだけど、昨夜天井裏で
いやーな虫バルサン炊いたら大量のカメムシががががががが…

358 :
暖かくなってまたウジャウジャ出てきた
なんとかしてくれー

359 :2020/05/03
あんまり暑くて窓開けたらプーンとカメちゃん臭
ああ不快だ

【益虫?】ゲジゲジ総合スレ【害虫?】
ゴキブリじゃないのにホイホイに掛かってた生き物…
トコジラミ(南京虫) Part.7
ゴキブリはこの世から絶滅させるべき
ゴキブリの動きぶり
【百足】ムカデがメインのスレ14【対策】
くだらない質問はここに書け!2@害虫害獣対策板
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 25
ひよこ
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 42
--------------------
テニスやってるBBAうぜえ
【ひたち】常磐特急スレ34【ときわ】
【話題】ユッキーナのムスメ『どう見てもスタイリスト似なんだよなぁ…』★12
静岡県気象情報Part2
ネトウヨ「竹島が欲しい!(本音)」
台湾旅行行くからオススメのお店教えて
スレをたてるまでのない質問@水泳板11
対jc120用のおすすめ歪みペダルを教えてください
【悲報】休校要請、専門家会議に相談なし!安倍ちゃんのスタンドプレー これ半分狂王だろ
-○●○- マターリと和菓子 その5 -●○●-
【FE】覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ73
【ポン・キン・カン】日本大学、近畿大学、関西大学
寺田心「ハリウッドスターのクズエピソード教えてください」井筒和幸「知ってどーすん?」マツコDX「ジャニタレ乙」長澤まさみ安田美沙子「ガキタレ乙」
【FEif】カザハナアンチスレ
[PS4]H1Z1 battle royal Part2
何にもできねえな!俺は!
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆352
【国内】伊東の港のそばに韓国系企業がメガソーラー 「海に土砂が流れ込む」「反対の声」にも計画は進み…
鑑定士と顔のない依頼人
ワイ、オナニー20年目にして手コキのやり方が間違ってると知る 本当は亀頭を直接ゴシゴシするってマジ…? [213659811]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼