TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【消費税廃止】 石垣のりこ 応援スレ 【菅野完】
【慰安婦】尾辻かな子氏が大阪市批判 「性暴力を肯定するかの吉村市長に違和感。」2
民進党って小池百合子に振り回され予想以上に離党者出るんじゃね?
世論調査のソースやデータを集めるスレ・19
児童ポルノ規制法改悪推進議員には投票しません!105
【山本太郎】れいわ新選組14 【精鋭10人擁立】
山尾志桜里ババア「ホテルに行ったがやっていない」 ← これ菅直人が不倫バレたときと同じ言い訳w ★2
山形県の議員選挙総合スレ22
【NHKを】NHKから国民を守る党(N国党) 46【ぶっ壊す!】
2019年参院選 2ch出口調査

新潟市長選スレ


1 :2018/10/14 〜 最終レス :2019/06/08
なかったので

2 :
防災庁を設立して災害から国民を守り、移民政策を批判する枝野こそ移民大好きの似非保守売国奴の安倍とは違う本物の保守だな


立憲民主・枝野代表、「防災庁」新設検討の考え
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181014-00000000-jnn-pol

 立憲民主党の枝野代表は13日、さいたま市で行った講演で、「防災庁」を新設する検討を党内で進める考えを示しました。

 「災害対策という意味では、やっぱり防災庁みたいなものを作ったほうがいいかなという方向で、
今、検討を進めてもらっています」(立憲民主党 枝野幸男代表)

 枝野代表は、2021年3月に設置の期限を迎える「復興庁」の後継組織として
災害対策全体の管理にあたる「防災庁」を新設することも一つの選択肢だという認識を示しました。
「復興庁」の人材やノウハウを災害対策に活かすためとして、今後、党内で防災庁について検討を進めていくということです。

 また、政府が次の臨時国会に提出する予定の新たな外国人材の受け入れ拡大に関する法案をめぐって、
枝野氏は、条件を満たせば事実上の永住や家族の同伴も認める内容になっていることから、
「安倍総理が移民政策はとらないと明言してきたことと、明らかに矛盾している」と指摘しました。


立憲民主・枝野幸男代表「在留資格新設は移民政策」と批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000553-san-pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は13日、さいたま市で開いた集会で、
外国人労働者受け入れ拡大に向け新たな在留資格を創設する入管難民法改正案などを「事実上の移民政策」と批判した。

 「堂々と(移民と位置づけて)受け入れるかを議論せず、なし崩し的にやるのは最悪だ」と主張した。
政府は改正案を秋の臨時国会に提出する構えだ。

3 :
移民に続いて増税で安倍信者のネトウヨ阿鼻叫喚だな。時計泥棒とかデマッター上念とか田中のハゲとかみたいに
安倍を「反増税で財務省と戦う英雄!」とか馬鹿みたいに持ち上げてたリフレカルト界隈はどうすんだよこれ
失った信頼を少しでも取り戻したいなら今の内に今までの発言を謝罪して立憲などの増税反対野党支持を表明しとけよ
同じリフレカルト一派でも金子洋一なんかは既に枝野に期待を表明してるぞ
しかし、これで安倍は俄然次の参院選が苦しくなったな
参院選で負けても解散しないで政権にしがみついてれば任期いっぱいは務められるから開き直ったか


消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00050070-yom-bus_all

 安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めた。
社会保障制度を全世代型に転換する財源を確保するため、増税は不可避だと判断した。
15日の臨時閣議で表明し、増税の影響を和らげる対策の検討を指示する。
中小小売店での商品購入時にクレジットカードなどを使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する案などが柱となる。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日

立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。

立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
https://www.asahi.com/articles/ASLB56HWFLB5UTFK016.html


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko) 5時間前

消費増税には反対です。景気が良くなったとはいえ、5%への引き上げのあった1997年レベルに戻ったに過ぎません。大変残念です。
最善の増税の悪影響をやわらげる手段は増税そのものの中止です。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)さんがリツイート

kikumaco(10/29ベアーズ) (@kikumaco)3時間前

経済政策が後退してしまえば安倍政権の支持率なんてジェットコースターのように急落すると思うのだけどな


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)2時間前

今の政権を支持している人の大半は経済政策を支持しているのであって、
憲法改正してほしくて支持しているわけではないでしょう。
消費増税すればおそらく憲法改正も不可能になりますが、それで安倍さんはいいのでしょうか?

4 :
豊見城市長選挙で自民が野党に敗北し20年続いた保守市政が終わる。玉城県政の運営に追い風
さらに君津市長選でも自公推薦候補が野党候補に敗北
君津市を含む千葉12区は自民党の浜田靖一氏を輩出する強固な保守地盤
保守地盤が崩壊しまくってて、本格的に安倍政権が終わり始めたな

そして、共産党は参院選で共通政策、相互推薦・相互支援、政権構想を条件にしないで各党と一本化の協議をしたいと態度を軟化させる
前回の参院選や衆院選みたいに選挙ギリギリまで粘って最終的に「苦渋の決断だ」とか言って降ろすのかと思ったら、
こんなに早く条件を取り下げるとは共産党は本気で安倍政権を潰しにきたな


【速報】山川氏が当選確実 20年の保守市政に終止符 豊見城市長選
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/2596

 任期満了に伴う豊見城市長選挙が14日投開票され、無所属新人で前市議の山川仁氏(44)=社民、社大、共産、自由、立民、国民民主推薦=が、
無所属新人で前市議の宜保安孝氏(41)=自民、維新、希望推薦=、無所属で現職の宜保晴毅氏(50)を破り初当選した。
20年近く続いた保守市政に終止符を打ち、玉城デニー新知事と歩調を合わせる市長が誕生した格好になり、今後の県政運営にも影響を与えそうだ。


豊見城市長選:山川仁氏が当選確実 玉城県政の運営に追い風
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-818549.html

 玉城デニー知事が誕生して初の県内市長選となった同市長選で、
玉城知事が支援する山川氏が当選確実となり、玉城県政の運営に追い風となりそうだ。

 山川仁氏は「事業仕分け」による行財政改革や子育て支援策を重要政策に掲げ市政刷新を訴えた。
9月の県知事選で当選した玉城知事や、県政与党からの支援を受け、辺野古新基地建設反対も明言し選挙戦を展開し、支持を広げた。


君津市長選挙開票結果
http://www.city-kimitsu.jp/senkyo/kaihyou_mayor_kekka.pdf

1 渡辺 きちろう 14,736.000
2 安藤 けいじ 5,345.000
3 石井 ひろ子 16,084.000


志位氏「野党各党と無条件協議」 参院選共闘巡り
https://this.kiji.is/424148079450522721

 共産党の志位和夫委員長は14日、第5回中央委員会総会後に記者会見し、
来年夏の参院選で改選1人区に野党統一候補を擁立するため条件を付けずに各党と協議を始めたいとの意向を表明した。
「各党それぞれ一本化や共闘についての考えがある。腹を割って話し合い、良い共闘の形をつくりたい」と重ねて呼び掛けた。

 これまでは共通政策、相互推薦・相互支援、政権構想の3点を共闘のあるべき姿として主張してきたが、
候補者一本化実現に向けて柔軟な姿勢を示した。

 参院選の1人区を巡り「全てで共闘態勢を組めば、与党を少数に追い込み、政権交代につなげられる大きなチャンスになる」と指摘した。

5 :
新潟は反日左翼の巣窟。
しばき隊が新聞社の部長をやるほど。

6 :
予想

  オッズ 支持率
小柳 2.6  31%
中原 2.9  28%
吉田 3.6  22%
飯野 4.0  20%

7 :
小柳→野党共闘支援。しかしアンチ社共の面もあり仮に勝ったら影響が出そう
中原→篠田市長派。政界とのパイプが深く選挙も自民党二階派総立ちの模様
吉田→アンチ篠田市長派。自民党市議だが宇都宮弁護士その他の支援を受けている。政策がBRT粉砕
飯野→市職員出身。非政党系だが地元NSGグループの絶大なバックアップを有する財界候補

8 :
今井雅人衆議院議員「安倍政権に対抗するため、野党が1つの大きなかたまりを作っていかなければならない」

今井雅人衆議院議員「立憲民主党の会派と一緒に行動したい。一日も早く野党として風をつくった方がいい」

今井雅人衆議院議員「野党の大きい塊をつくる。国民民主党の中にいるより、違う形の方が自分の考えに近づける」


国民 今井雅人衆院議員が離党届 立民の会派入りの意向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672141000.html

国民民主党の今井雅人衆議院議員は、安倍政権に対抗するため、
野党側で大きなかたまりを作る必要があるとして、党本部に離党届を提出し、立憲民主党の会派に入りたいという意向を示しました。

国民民主党の今井雅人衆議院議員は15日午後、党本部を訪れ、離党届を提出しました。

このあと今井氏は記者団に対し、「安倍政権に対抗するため、野党が1つの大きなかたまりを作っていかなければならない」と述べ、
立憲民主党の会派に入りたいという意向を示しました。

今井氏は、衆議院比例代表東海ブロック選出の当選4回で56歳。
去年の衆議院選挙では、当時の希望の党から立候補して当選し、
その後、ことし5月に結成された国民民主党に加わり、国会対策委員長代理を務めました。

立憲民主党の会派をめぐっては、今月24日に召集される臨時国会を前に、衆議院の無所属議員の入会が相次いでいるほか、
参議院でも入会の意向を示す議員がおり、衆議院だけでなく、参議院でも野党第1会派となる可能性が出ています。


国民・今井氏、離党届提出 立民会派入りの意向
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36488290V11C18A0PP8000/

国民民主党の今井雅人衆院議員は15日、党本部に離党届を提出した。
提出後、記者団に「立憲民主党の会派と一緒に行動したい。一日も早く野党として風をつくった方がいい」と語った。
「野党の大きい塊をつくる。国民民主党の中にいるより、違う形の方が自分の考えに近づける」とも述べた。
国民民主党執行部は17日の総務会で対応を協議する見通しだ。

9 :
4人の政策を斜め読みしても篠田時代に8割減った財政対策が一言も無いけど、どういう事かね?

10 :
立憲と国民が増税反対で一致。与党は来年の統一地方選や参院選への危機感が噴出

さらに産経新聞の世論調査で内閣支持率が2ポイント、自民党支持率が4.4ポイントの爆下げ
内閣改造が支持率上昇に結びついてないという悲惨な結果に


立憲・枝野代表「この経済状況で増税やれるのか。過去2回、景気を理由に先送りしたこととの整合性が取れない」

立憲・枝野代表「もうかっている企業や金融で稼いでいる方の課税を見直した上でないと、理解を得られない」

国民・玉木代表「軽減税率は混乱が生じる可能性が高いし、税収に穴があく。安倍政権の増税には反対だ」

自民閣僚経験者「統一選も参院選もしんどいことになった」

公明幹部「統一選や参院選への影響は大いにある」


野党、増税表明に一斉反発=与党、参院選へ危機感も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000097-jij-pol

 安倍晋三首相が来年10月の消費税率引き上げを表明したことについて、
野党各党は15日、「この経済状況でやれるのか」(枝野幸男立憲民主党代表)などと一斉に反発、24日召集の臨時国会で首相を追及する方針だ。

 与党は軽減税率や景気対策の検討を急ぐが、来年の統一地方選や参院選への危機感も出ている。

 枝野氏は文化放送の番組で、世界同時株安を踏まえ「過去2回、景気を理由に(増税を)先送りしたこととの整合性が取れない」と疑問を呈した。
その上で「もうかっている企業や金融で稼いでいる方の課税を見直した上でないと、理解を得られない」と指摘した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は記者団に、増税と同時に導入される軽減税率に触れ「混乱が生じる可能性が高いし、税収に穴があく。
安倍政権の増税には反対だ」と強調。共産党の小池晃書記局長は「貧困と格差の拡大に拍車を掛ける。
『社会保障のため』という言い方は国民を愚弄(ぐろう)する宣伝だ」と厳しく批判した。

 一方、自民党の岸田文雄政調会長は記者団に、
「全世代型の社会保障や財政再建への取り組みは歓迎すべきことだ」と強調。
公明党の石田祝稔政調会長も「社会保障の観点からもやらざるを得ない」と理解を示した。

 両党は選挙への影響を最小限に抑えるため、それぞれ党内で対策のとりまとめを急ぐ方針。
ただ、与党内からは「統一選も参院選もしんどいことになった」(自民閣僚経験者)、「影響は大いにある」(公明幹部)など懸念の声も出ている。 


産経・FNN合同世論調査 内閣支持率47・3% 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000524-san-pol

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日、合同世論調査を行った。
第4次改造内閣発足後初となる安倍晋三内閣の支持率は47・3%、不支持は42・3%だった。
前回調査(9月15、16両日)と比べ支持は2・0ポイント減、不支持は0・5ポイント増となり、内閣改造が支持率上昇には結びつかない形となった。

 今回の内閣改造と自民党役員人事を「評価する」は24・9%にとどまり、「評価しない」は58・6%に上った。改造内閣に期待しないという回答も51・9%あった。

自民党の改憲案を24日にも召集予定の臨時国会に提出することについては賛成が42・9%、反対が48・3%で、反対がわずかながら上回った。

 政党支持率は、自民党が38・2%で前回比4・4ポイント減。
以下、立憲民主党8・5%、公明党4・7%、共産党3・8%、日本維新の会2・5%と続き、
無党派に相当する「支持する政党はない」は36・7%だった。

11 :
4人の政策を斜め読みしても篠田時代に8割減った財政対策が一言も無いけど、どういう事かね?

12 :
安倍内閣の支持率が下がる一方、不支持率は上がり、支持率と不支持率が並ぶ
朝日調査でも自民党の支持率が3ポイントも下がり、産経調査と同じで自民党支持率が爆下げ傾向
今まで安倍内閣の支持率は下がっても自民党支持率はなかなか下がらなかったのに、
その自民党支持率まで爆下げするとは末期的だな。移民と増税でコアな自民党支持者が明らかに離れてるな
増税を掲げて参院選を戦う安倍内閣の敗北は確実になった

辺野古移設に反対する玉城デニーの当選を受けて、安倍政権は移設方針を見直す必要があるかないかという質問では
見直す必要がある55、その必要はない30と辺野古移設反対派が圧倒的多数派に

世論調査―質問と回答〈10月13、14日実施〉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000005-asahi-pol

◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する  40(41)支持しない 40(38)その他・答えない 20(21)

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)

 首相が安倍さん 25〈10〉自民党中心の内閣 25〈10〉政策の面 37〈15〉他のほうがよさそう 10〈4〉その他・答えない 4〈1〉

◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

 自民党 37(40)

◆安倍首相は内閣を改造しました。
内閣の顔ぶれを見て、あなたは、安倍首相の今回の人事を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 22評価しない 50その他・答えない 28

◆今回の内閣改造では、女性の閣僚は1人でした。あなたは、女性の閣僚がもっと多い方がよかったと思いますか。そうは思いませんか。

 もっと多い方がよかった 54そうは思わない 31その他・答えない 15

◆安倍首相は、すべての世代が安心できる社会保障制度への改革を、3年かけて行う考えを示しました。
あなたは、この安倍首相の社会保障制度改革に期待できますか。期待できませんか。

 期待できる 32期待できない 57その他・答えない 11

◆安倍首相は今後の課題として、北朝鮮の拉致問題の解決に意欲を示しています。
あなたは、安倍首相のもとで拉致問題が解決に向けて進むことに期待できますか。期待できませんか。

 期待できる 33期待できない 59その他・答えない 8

◆憲法改正についてうかがいます。安倍首相は、自衛隊の明記などを盛り込んだ、
自民党の憲法改正案について、今月に開かれる臨時国会への提出をめざす考えを示しました。
あなたは、臨時国会への提出に賛成ですか。反対ですか。

 賛成 36反対 42その他・答えない 22

◆学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題について、
今月7日、加計理事長が記者会見をしました。あなたは、これまでの安倍首相や加計理事長の説明によって、
加計学園が優遇されたのではないかという疑惑は晴れたと思いますか。それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。

 疑惑は晴れた 6疑惑は晴れていない 82その他・答えない 12

◆安倍政権は、沖縄県にあるアメリカ軍の普天間飛行場を、沖縄県の名護市辺野古に移設する方針です。
先月の沖縄県知事選では、辺野古への移設に反対する玉城デニーさんが当選しました。
あなたは、この結果を受けて、安倍政権は移設方針を見直す必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。

 見直す必要がある 55その必要はない 30その他・答えない 15

13 :
国が潰れようとしてるので、新潟市をどうするかなんてほんの小さいこと。
どうでもいい。

14 :
國場が辞任級のスキャンダル。明日発売の文春にも掲載。自民はもうボロボロだな
これで無能ネトウヨデマッター秘書の田中慧も晴れて無職になるのか。胸が熱くなるな


ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu)

沖縄選出の代議士が今日中にも辞任との噂が永田町を駆け巡るのだが。


有田芳生 (@aritayoshifu)

深夜、那覇から連絡があり、保守政界が大騒ぎだと聞きました。
明日発売(神保町の一部書店では今日の午後発売されます)の「週刊文春」に掲載されるまで詰められたかどうか。
呆れ、驚く内容です。またか、の問題議員です。


有田芳生 (@aritayoshifu)1分前

国場幸之助議員の記事、掲載されています。

15 :
>>7
まず、中原さんだけはない。中央のことを地方にもっていってもだめ。
自公安倍政権なんて全否定状態で憎悪の対象。

小柳も野党に基礎力があるとはいっても野党が支持されているわけではない。

個人的には飯野さんが>7で市職員とあるけど公募の北区長で元通産省職員
で地元財界支持っていう具合がピンとくる。自公も野党も衝撃という展開になる。

吉田さんは二度目に本気を感じる。ただよそ者で自民代議士の娘婿が+になるかマイナスになるか。
篠田市政が本音のところでどう評価されていて、BRTのワンイシューが支持されれば
ワンチャンあり。

16 :
まさかの飯野勝利もあるか

17 :
政策も見ると、

やはり中原さんはコピーだけ、現状の自公安倍の悪いところが全部出てる。

小柳は血が通っていて提案力が高いが、国や県の領域で市が関係できないことまで簡単にいいすぎる。
これだけの政策提案力があって、支持団体がいるならかなりの可能性があるかな。

下の二人は篠田市政への評価とBRTで変化する。

個人的には小柳と予想する。

18 :
小柳市長で飯野副市長っていうコンビが一番よさそう。

19 :
さすがに31歳で政令指定都市の首長はって
無党派はためらう気がするな

杉並区長選でも共産が34歳弁護士擁立したが
全く勝負にならなかった

今度35歳の音喜多駿も北区長選目指すらしいが
せめて40前後でないと安心感がないというか

20 :
演説なども見た。

中原典型的自公安倍型で価値なし。
小柳案外しゃべりがうまい。飯野まじめな公務員っていう感じ。
吉田見たまんま。 

BRTは全否定するほどひどいものではなさそう。
利用者が慣れてくればそれでOK。なので吉田のワンチャン消失。

千葉の市長が31歳で就任しているし、
共産ではなく野党連合代議士四人付きだから規模が違う。
個人的見解では小柳に確定と出してもいいかな。

21 :
千葉のクズゴミ熊谷か

22 :
オワコン新潟には若い市長もいいんじゃない?
好きにやらせてやればいいさ

23 :
片山さつきの辞任は不可避だろう。こんな元から悪目立ちしてた無能を内閣に入れた安倍が馬鹿

そしてなんと足立やすしが「野党6党の仲間に入れてくれ!」と必死に擦り寄り始める
最近の橋下は「自民に対抗するために野党を一つにするしかない」とか言ってるし、維新も少しずつ変わってきたのかな

橋下の新刊の『政権奪取論』でも橋下は、「維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、自民との違いが分からない」
「かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子供だったと反省している」、
「政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要」、
「民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をした枝野さんは正しい」とか言ったりしてるしな

片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00009365-bunshun-pol


足立康史 (@adachiyasushi)

野党6党派の党首らが会談 臨時国会での協力を確認 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181017/k10011674081000.html

国政維新として、一つひとつメッセージを出していかないと、忘れられるよ。
自公与党と野党6党派は、内容はともなく何がしたいか発信をしている。
国政維新は何がしたいのか。消費増税は?憲法9条は?

足立康史 (@adachiyasushi)

軽減税率を伴う消費増税に反対なら、反対を公言する野党6党派とも連携を模索すべき。
消費増税を凍結するためには何でもやる、そうした気迫を見せなければ始まらない。

Mi2 (@YES777777777)

【還元うまくやっていかないかん】消費増税でポイント還元含めた反動減対策について、
麻生太郎財務大臣「田舎で魚屋で買い物した事があるか知らんけど大体クレジットカードなんかやってる人はいないからね。
はい8%、10%還元なんて話がどれだけうまくいくか経産省で色々やっていかないかんと思う」


足立康史 (@adachiyasushi)

こういう議論一つ取っても、消費増税する環境にないし、
環境整備を怠ってきたのが今の政府。消費増税の凍結に向けて、政府与党に対し、あらゆる対抗手段を講じるべきだ。
この一点では、野党6党派とも連携すべきであって、吐きそうになる(松井代表)相手とも連携することで国政維新の本気度が伝わる。

松井一郎 (@gogoichiro)

足立さん、政治で結果を出す手段、よくご存知やんか!吐きそうな相手であっても目的が一致すれば連携すべしです。

会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)

こんなこと考えるなら、そもそも増税なんかやめればいい。現金配布などにどれだけコストがかかると思っているのか。
しかもそのコスト、国民には行かないのに。

増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000010-asahi-pol … @YahooNewsTopics


足立康史 (@adachiyasushi)

政府与党はダメ。

消費増税については、年内に一定のダメージを与えなければ、流れを作られてしまう。

がんばりましょう。

24 :
>303無党派さん2018/10/14(日) 16:02:28.03ID:qfUXbKT/

>>299
>手元に政権奪取論があるが、これをみると橋下のいつも松井のことだけは悪く言わない理由がわかる。
>おそらく橋下の本音では維新の自民すり寄りの元凶が松井や馬場であることは承知している。
>しかし、組織をまとめるという上で維新では松井くらいしかまともなのがいない。

>橋下の今の主張は本を読んだ限り、
>・維新は修正協議や付帯決議を勝ち取ることを目的にしてしまい、有権者からみると自民との違いがわからない。(つまり維新はゆ党という認識)
>・かつては朝日新聞あたりに批判されるのが嫌で政策の一致にこだわりすぎて政治家としては子どもだったと反省している。
>・政策の違いはあってもいい。ただし最終的に決まったことには従うという組織の力が必要。自民は安倍さんのような改憲派と9条護憲派が一緒にやってる。
>・維新の場合は松井が組織をまとめている。ほかのやつはゴミ。とくにインターネットの受けのみを気にして発言してるやつ。
>・民主党時代の反省をいかしてガバナンスの強化をして枝野さんは正しい。


橋下徹「政権奪取のための唯一の方法」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181017-00026340-president-pol&p=1

 強い野党になるためには、議席数を増やさなければならない。
しかし、現在複数乱立している野党のうち、ある野党の一つがいきなり議席を大幅に増やすことには現実味がない。
国民民主党、立憲民主党、日本維新の会のうちいずれかの野党が、単独でいきなり自民党に対抗できる勢力になることは到底無理だし、
ましてや政権奪取を遂げることなどは夢物語のレベルだ。そんなことを考えている各野党の政治家がいるのなら、
彼ら彼女らは政治家を即刻辞めた方がいい。政治家としてのセンスは0だ。

 そして、野党の政治家は自党の利益だけを考えるのではなく、
日本の政治のことを常に考えるべきだ。そうであれば、まずはとにかく野党全体の議席数、
すなわち「自民党以外」の議席数を増やすことから始めなければならない。

 内閣総理大臣の指名権を有し、政権の要となる衆議院議員の選挙制度は現在、小選挙区制がベースだ。
一選挙区につき一人の当選者しか出さない小選挙区制は、基本的に二大政党が政権を争う仕組みである。
つまり日本はアメリカやイギリスのような二大政党制を志向している。

 ゆえに、歴史と伝統を有し、日本人的価値観を代表している感のある自民党という巨大な政党が一方に存在するのであれば、
それに対抗する野党勢力も大きく一つにまとまらざるを得ない。
日本の政治が二大政党制を前提にしている以上、自民党と「それ以外」という構図にならざるを得ず、
有無を言わさず、野党を一つにしていくしかない。

 野党議員はここを押さえる必要がある。日本の政治のことを考えるのであれば、「野党は一つ」なのである。

 では、どう一つになるか。この実現プロセスが重要だ。

 さっきも述べたが、今の各野党の支持率の状況で、どこかの野党の一つが一大勢力になる可能性はまずない。
だからといって、いきなり今の各野党が合併して一つの政党になっても、有権者は支持しないだろう。
そんな数合わせの政党には何の魅力も感じないからだ。

 自由党の小沢一郎代表は、野党が一つになる必要性をずっと主張していた。
その野党の最終形態は正しいにしても、小沢さんの考える実現プロセスが間違っていたがゆえに、野党の支持率は上がらなかったのだと思う。

 小沢さんは、野党がすぐに一つの政党にまとまることを考えていたが、それでは有権者の心を捉えることはできない。
単なる議員都合の数合わせにしか見えないからだ。民進党があれだけの騒動を経て、
小池百合子東京都知事率いる希望の党や、その後の国民民主党、立憲民主党への分裂に至り、
野党内の政治的主張の違いが見える化した。ここで国会議員の協議だけで再度一つにまとまっても、
それは単なる民進党への逆戻りに過ぎず、国民にとっては何のことやらさっぱり分からない。

したがって、野党が一つにまとまっていくプロセスを「見える化」することこそが有権者からの支持を集めるポイントになると思う。

25 :
また金沢土民が暴れてんのねw

金沢関係のスレをもっと楽しむための用語集
http://www39.atwiki.jp/kanazawa01/pages/13.html

【愛国(金沢)無罪】

金沢人の行動原理、金沢に対する議論や意見は金沢に対する嫉妬であるから
批判しても荒らしても全く罪にはならないという理論である
どこぞの国と一緒だな…、

【悪+・灰汁足す】

北國新聞社から発刊されている月刊誌
新聞同様に金沢マンセーの記事がメインである。
キタグニ関係者には厳しいノルマが課されてあるらしく
たびたび北國スレにて関係者の嘆きの声が聞かされる

【井の中の蛙(払)】

読んで字の如く、諺『井の中の蛙』から
金沢人の浅ましく恥知らずな言動に対して返される定型文である
様々な板に大都会として挑戦する金沢人に対して
『己を鑑みろ』と心あるスレ住民達が叱責する。
何とも厳しくも哀のある格言である。


20年以上も新潟スレを荒らし続けた結果
用語集までwikiに出るとかwサイコパス金沢土民

26 :
与党内でも改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」と言われていた片山を内閣に入れた安倍の任命責任は免れないな
さらに渡辺博道復興相は経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが新たに発覚、
柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明、
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝、
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっているとか在庫一掃内閣は不良品のオンパレードだな
立憲が衆参両院で野党第1会派になって影響力を増して、自民への批判がより厳しくなるし、安倍政権の崩壊は近いな

閣僚経験者「片山さつきはいずれ問題を起こす」

自民党幹部「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」

国対幹部「別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できない。国会が混乱しないように祈るしかない」

立憲・福山哲郎幹事長「片山氏は説明責任を果たせ。その上で出処進退は自身で判断することだ」

共産・志位委員長「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」

閣僚ら相次ぐほころび=与党、臨時国会へ危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000018-jij-pol

 先の内閣改造・自民党役員人事で処遇された閣僚らの「政治とカネ」の問題などが指摘され始めた。

 「在庫一掃」内閣とやゆされ、その資質を不安視する向きが多かったが、早くも顕在化した形。
与党は24日召集の臨時国会に向け危機感を強めている。

 「私が特定の企業への税務調査について口利きをしたことはない」。
国税庁への「口利き」疑惑が週刊文春で報じられた片山さつき地方創生担当相は18日、報道各社のインタビューで釈明に追われた。

 初入閣の片山氏は唯一の女性閣僚。片山氏は疑惑を否定しているが、
参院外交防衛委員長在任時には理事懇談会に遅刻して謝罪するなど、その言動がたびたび物議を醸してきた。
与党内では、改造内閣の発足当初から「いずれ問題を起こす」(閣僚経験者)との見方が出ていた。

 片山氏と同様に入閣待機組だった渡辺博道復興相をめぐっては、
経済産業省が所管する補助金を交付された企業から寄付金を受け取っていたことが18日、新たに発覚した。

 このほか、柴山昌彦文部科学相は就任記者会見で教育勅語を一部評価し、批判を受けて釈明。
工藤彰三国土交通政務官は、会費制集会の政治資金収支報告書への記載漏れを指摘され、陳謝した。
自民党沖縄県連会長の国場幸之助衆院議員には不倫疑惑が持ち上がっている。

 こうした状況に、自民党幹部は「国会で明快な答弁がなければ森友・加計学園問題とセットで攻撃される」と懸念を募らせる。
別の閣僚から新たな問題が出てくる可能性も否定できず、国対幹部は「国会が混乱しないように祈るしかない」と言葉少なに語った。

 野党側は片山氏らに照準を合わせる。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は会見で、片山氏が説明責任を果たすように求めた上で「出処進退は自身で判断することだ」と指摘。
共産党の志位和夫委員長は「疑惑そのものは深刻だ。事実であれば安倍晋三首相の任命責任は当然出てくる」と強調した。 

国民・長浜氏が離党届 立憲民主、衆参で野党第1会派に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000056-asahi-pol

 国民民主党の長浜博行元環境相(参院千葉選挙区)が19日、同党に離党届を提出した。
参院の会派勢力は同党と立憲民主党が24議席ずつで拮抗(きっこう)しているが、
今後、国民が1減となり、与党に対し強い交渉力を持つ「野党第1会派」を衆参両院で立憲が占めることになる。

 長浜氏は同日午後、国民の古川元久代表代行と会談し、離党届を提出した。
玉木雄一郎代表ら同党幹部は断続的に協議し、対応を検討している。

 野党第1会派は、国会の日程調整などで与党との交渉窓口になるため、存在感が高まる。
通常国会では衆院は立憲、参院は国民で「ねじれ」状態にあり、
対決路線の立憲と対案路線の国民とで、足並みの乱れが指摘されていた。
立憲が参院でも第1会派となることで、国会審議の与野党対決が一層強まりそうだ。

27 :
97 名前:無党派さん (ワッチョイ 3bbd-6LPx) 2018/10/20(土) 01:24:00.42 ID:1vGjODGO0
菅野完がツイキャスで橋下と枝野は手を握るってさ。

28 :
那覇市長選はオール沖縄候補がゼロ打ちの圧勝だな
「城間が、翁長を大きく引き離して極めて優勢」とNHKの出口調査で最上級の表現がされるほど
このボロ負けした自民候補に推薦出した公明は完全にミスったな
推薦を出すことを決めた時点では勝てる算段があったんだろうけど、
沖縄県知事選で自公候補が敗北して完全に流れが変わったんだろうな

そしてなんと兵庫県川西市長選では、
現職の後継の自民候補を桜井周などの立憲議員が支援した元民進党の新人候補がゼロ打ちで破る!
川西市はちょうど桜井周の選挙区の兵庫6区で、そこでゼロ打ちとか桜井頑張ったな
兵庫の立憲の躍進は確実だな。地方選で連敗続きの自民はもう終わりだな。参院選が危なくなった


三春充希(はる)みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai)

那覇市長選 現職の城間氏 当選確実
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181021/k10011680321000.html
「現職の城間幹子氏が、与党などが推薦した新人で元沖縄県議会議員の翁長政俊氏を大きく引き離して極めて優勢」

これはNHKの出口調査で最上級の表現。両候補の差はとても大きい。


福岡県議会議員 佐々木允 (@sasakimakoto)

那覇市長選、城間幹子市長当選。出口調査では7割近くの得票となっています。
#那覇市長選
#オール沖縄

https://pbs.twimg.com/media/DqB6OWWVYAEkWi_.jpg


川西市長選 新人越田氏が当選確実
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/0011751019.shtml

 任期満了に伴う兵庫県川西市長選は21日午後8時に投票が終了し、
無所属新人で元兵庫県議の越田謙治郎氏(41)が当選を確実にした。
同じく無所属新人で元川西市議の森本猛史氏(38)=自民推薦=は及ばなかった。
越田氏は県内41市町で最年少の首長となる見通し。

 越田氏は2002年に25歳で川西市議に初当選。
2期務めた後、11年の県議選に同市・川辺郡選挙区から立候補して当選し、
2期目途中の今年7月に辞職した。昨年7月には民進党(当時)を離党している。

 選挙戦では、情報公開の徹底や市民との対話重視、
財政健全化に向けた全事業の再検証、市立病院整備費の精査などを訴えた。

29 :
34 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 21be-j6wj [60.46.244.226]) [sage] :2018/10/22(月) 09:38:04.64 ID:sAUrRrl70
新潟市長選

中原、小柳、吉田氏競る 飯野氏追う
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20181022427093.html

小柳ガンバ

30 :
個人的予想

中原八一 80,000
小柳_聡 78,000
吉田孝志 76,000
飯野_晋 50,000

284,000/672,000 =42.2%(前回40.5%)

31 :
立憲民主党の支持率が3.7ポイントの爆上げをし、自民は3.4ポイントの爆下げ!
内閣不支持率が内閣支持率を上回り逆転!立憲の好調っぷりと自民の不調っぷりが目立つな

藤末は中道政党を立ち上げたいとか言ってたのに結局上手くいかなくて諦めたのか
藤末は離党する時の会見で「民進党離党を立正佼成会に相談したら議員辞職しろと言われた」って言ってたからな
立正佼成会は藤末に激おこ、旧民進党議員からは細野とかと同じ裏切り者扱いだから立憲や民民に入れてもらえないと詰んでる状態だった
このまま無所属続けてたら次は確実に落選するから自民党入党を目指さないといけなくなったとか哀れだな


内閣支持率
支持する39.3% (前回比-0.1)
支持しない40.1% (前回比+1.4)
政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201810/index.html
【調査日】2018年10月20・21日(土・日曜日)

自民党
43.2% -3.4

立憲民主党
10.4% +3.7

共産党
4.5% +1.7

公明党
3.1% -0.8

国民党
1.4% -0.1

日本維新の会
1.2% -0.7

社民党
1.0% -0.5

自由党
0% -0.6

希望の党
0% -0.1

その他
0.4% -0.5

支持なし、わからない、答えない
34.8% +1.3


藤末健三氏 自民会派入り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36758270S8A021C1PP8000/

参院会派「国民の声」の藤末健三代表は22日、自民党会派への入会を参院事務局に届け出た。

32 :
こういうのって拮抗したら決選投票とかにならんの?

33 :
ついに立憲民主党が日本では珍しいリフレ派の経済学者の松尾匡を呼んだのか
松尾は山本太郎の経済政策のブレーンもやってるよな
立憲民主党が金融緩和の有効性を認める方向になってきたのは良いことだな。ポスト安倍を見据えている
立憲は反増税+金融緩和+財政出動を掲げれば政権奪取できるぞ
高橋洋一とかの安倍信者のリフレカルトですら安倍がやったのは金融緩和だけで、財政出動はまともにやってないと言ってるからな
政権奪取のタイミングとしては安倍政権が終わって次の首相が増税推進+反金融緩和+緊縮財政と安倍以上の緊縮派になって景気が悪くなり、
安倍政権が行ってる政策だから弱者見殺しなんじゃないかと考えて金融緩和に感情的に反対してた左派が落ち着いたら、
立憲が対立軸を作り政権を取るのがベストだな
安倍がリフレ政策やってるってだけで安倍の他の政策やスキャンダルとかも無理矢理擁護してるリフレカルトどもも立憲に乗り換える準備しとけよ

そしてなんとつい最近まで増税馬鹿だった長島昭久すらも増税反対のリフレ派に転身。時代はリフレだな
金融緩和に否定的な共産や増税推進の民民や野田とかも山本太郎や立憲や長島を見習って増税に反対して金融緩和の効果を認めろよ


10月26日(金)、立憲パートナーズ主催「ひとびとのための経済政策作戦会議」を開催します。
https://cdp-osaka.jp/partnersinfo/181026_partners-keizai.php

政府が発信する煌びやかな経済成果に反し、私たち1人ひとりはいまだ明るい未来を描けることができません。
それはGDPの多くを占める個人消費、つまり、わたしたちの生きる力に、国の助けが届いていないからではないでしょうか?
立命館大学経済学部の松尾匡教授の提案をたたき台に、ひとびとのための経済政策を考える作戦会議を行いたいと思います。

講師:松尾匡
理論経済学専門。立命館大学経済学部教授。著書に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう: レフト3.0の政治経済学』(共著)(亜紀書房)。

日時:10月26日(金)19:00〜21:00
場所:立憲Cafe(大阪市中央区内淡路町2-3-1 EHH大手前1F、MAP)
参加対象:立憲パートナーズ  定員:25名(事前予約制) 参加費:500円
参加申し込み:下記こくちーずページよりお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/7a5aa851f9ac133569207292b8325b3b/

問い合わせ先:田川 佳 mail kerokerokero.t★gmail.com(送信の際★を@にご変更ください) tel 090-1847-1586

kikumaco(@kikumaco)

左派・リベラルが取るべき経済政策については「そろそろ左派は経済を語ろう」や
「この経済政策が民主主義を救う」、とりあえず読むなら「キミのお金はどこに消えるのか」、
安倍政権の経済政策で何が起きたかについては「アベノミクスが変えた日本経済」を読むのがいいと思います

経済政策の失敗は人命に直結するので、
「安倍政権の政策だから全否定」みたいな馬鹿なことは言ってないで是々非々で議論しないと。
まずは「経済政策で人は死ぬか」と「アベノミクスが変えた日本経済」と
「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで考えてみてくださいよ。「経済は命」ですよ

イデオロギー左派は安倍政権の政策だからという理由でリフレ政策を否定しようとするんだけど、それは思考停止ですよ。
誰が採用したっていいわけ。えだのんにもせめて山本太郎くらいのことは言ってほしい。
山本は大嫌いだし議員にしてはいけない人だけど、経済政策については正しいと思う

山本が主張してる経済政策はアベノミクスよりも先を行ってる。彼は松尾匡さんの教えを受けてる。
えだのんも松尾さんなり他の誰かなり、リフレ派をブレーンに招くべきだと思う。

高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)

長島昭久さん@nagashima21 昨日某所でばったりと遭遇。 リフレ派になりましたといわれて驚く。
安全保障では定評があったが、 経済ではどうかなというところだったが、今後の活躍に期待したい

長島昭久 (@nagashima21)

近いうちにリフレ派の考え方を参考にした私なりの経済政策を発表しようと思ってたところ、高橋洋一さんにばったり。
野田政権の閣僚として社会保障財源の安定化のためには消費税増税こそが「政治の責任」と思いつめて来ましたが、
この間、金子洋一さんの粘り強いご指導もあり一大政策転換に至りました。

34 :
なんと政界で一番の経済通と言われ、安倍にアベノミクスを伝授した金子洋一が立憲民主党神奈川7区総支部の講演会に参加!
金子が立憲民主党入りするっていう噂は本当だったんだな。神奈川選挙区の2人目として出馬かな?
軽減税率を前提とした増税に反対と言ってるだけで増税自体は推進の民民より
景気への悪影響を考えて現状での増税に明確に反対してる立憲のほうが経済政策が近いから立憲入りは納得
金子が立憲入りしたら立憲民主党の経済政策がものすごくまともになりそうだな


キンド (@yukaspy007)

金子洋一…。
これはどういう意味かな?

https://pbs.twimg.com/media/DqLsICbV4AAwV3_.jpg


mold (@lautream)

金子洋一は立憲民主党入りの噂があるようだしな。


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月5日

立憲民主党枝野幸男さんの「いま消費増税、とても考えられない」との発言。
その言葉が実際の政策となれば、今の野党もよみがえるでしょう。心から期待しています。

立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」
https://www.asahi.com/articles/ASLB56HWFLB5UTFK016.html


金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出) (@Y_Kaneko)10月16日

消費増税について、枝野さんの「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」、
「社会保障の財源に充てるという約束が守られていない。したがって3党合意は前提が崩れている」との言葉を信じたい。
ぜひ頑張ってほしい。 https://cdp-japan.jp/news/20181015_0942 … #立憲民主党

35 :
中原逃げ切りかな

36 :
>>32
得票率25%を超えないと再選挙
候補者4人なのでありえない

37 :
再選挙で一本化されたら野党側に勝ち目ないんじゃないの

38 :
再選挙にはならないだろ。

39 :
>>36
市川は5人だったからな

新潟日報の「篠田が中原、飯野を二股応援するも陣営はありがた迷惑」みたいな記事笑った
どんだけ人気ねえんだよ
ただ、中間情勢で中原首位と出た事で
吉田に傾いてた保守票が中原へ流れるかどうか

一方で野党統一候補なのに
鷲尾が離反など一枚岩でなく
実際票の取りこぼしが多くて、やや差のある2番手

40 :
今回は米重の口出しは無いかな?

41 :
>>39
飯野陣営が中原をどこまで足を引っ張るのかが鍵
但し仮にも双方が取引して密約交わしたら中原が大差での勝利はあり得る
ただ、中原・小柳両陣営がそれぞれに対してライバル視してるが、下手すりゃ隙を突いた吉田が突破しかねない
今はそんなところだろ

42 :
吉田はないだろ。順当に3番手。

43 :
北区の市議補選は、誰も立候補しなかったのか。

44 :
来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多くて、
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%と立憲がたけーな
決めていないって人はほとんどが野党寄りだから立憲に投票するだろうし、参院選は立憲の大躍進と自民の大幅議席減は決定的だろ

日本農業新聞モニター調査 農政 評価しない73% 内閣支持 30%台なお低水準
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00010001-agrinews-soci

 日本農業新聞は23日、本紙の農政モニターを対象にした意識調査の結果をまとめた。
安倍内閣の支持率は、前回調査(4月)から2・8ポイント増の37・2%。
第4次安倍改造内閣発足直後の調査だったが、30%台と低水準のままだった。
一方、日米物品貿易協定(TAG)交渉入りの合意などを受け、
安倍内閣の農業政策を「評価しない」が73・4%と前回から2・8ポイント上昇。
安倍晋三首相の政権運営に、厳しい目が向けられている実態が浮かび上がった。

安倍農政への評価

 安倍内閣の農業政策への評価のうち、最も厳しい「全く評価しない」は前回から3・9ポイント増え、33・7%に上った。

 改造内閣に対しても66・8%が「評価しない」と回答。内閣改造後は支持率は上昇する傾向にあるが、今回の浮揚効果は限定的だった。
貿易自由化や官邸主導の農政改革を推進してきた重要閣僚が続投したことで、厳しい評価となったとみられる。

 「森友・加計問題」などを踏まえ、安倍晋三首相は先の自民党総裁で「丁寧で謙虚な政権運営」を掲げた。
ただ、これまでの政権運営に対する評価は「謙虚でない」が77・8%に上った。
安倍内閣を支持するとした回答者でも、うち47・9%が「謙虚でない」とした。

 厳しい評価の背景には、9月末に安倍首相とトランプ米大統領がTAG交渉入りに合意したことが挙げられる。
米国の関心は日本の農産物市場と自動車にあるとみられる中、交渉入りを決断したことに対して、「評価しない」が69・7%に上った。
「事実上の自由貿易協定(FTA)の交渉入り」(野党幹部)とも指摘されるTAG交渉に合意したことに批判が集まった形だ。

 来夏の参院選で、比例区でどの政党に投票するかは、「決めていない」が37・3%と最も多かった。
自民党は2番目の34・9%。立憲民主党は自民党に次ぐ15%となったが、その他の野党は10%未満と低迷した。

 調査は内閣改造後の10月上旬、本紙の農政モニター1035人を対象に郵送で実施。707人から回答を得た。

45 :
すぐ本ちゃんだし

46 :
(´∀`∩)↑age↑

47 :
(´∀`∩)↑age↑

48 :
きのう三原じゅん子見に行けばよかったな

49 :
今日発売の[週刊文春]
⇒片山さつき氏の口利き疑惑とそっくり 甘利 明・選対委員長の「正念場」は新潟市長選
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00009449-bunshun-pol

50 :
(´∀`∩)↑age↑

51 :
糞蓮舫も来たのか?

52 :
来た

53 :
女性もオッサンも若いのが好き

共産党とちなみさんの票で全国一若い政令市長誕生
若さで子育てと81万人都市を!
西村ちなみ女史と共産党と菊田さん黒岩さんの票が全て入ってぶっちぎりだから

安倍政治を叩き潰す狼煙を沖縄に続き新潟からも上げるのです

若者票と女性票は全て小柳へ
さらに労組、連合、共産党の力で安倍政治をぶっ潰す
自衛隊も暴力装置!
人殺し集団を無くして九条で日本は非武装になる!

小柳が当選確実!
子育てしなきゃ!
革新共闘で必ず安部政治を倒す!

NHK調べでもおやなぎが1位

54 :
NHK調べ?

いや、発表してないし

こういうガセ拡散はやってる事、ネトウヨと同じだぞ

55 :
最終盤情報が全然無いね
どの候補も膠着状態なのかな?

56 :
まあ地方都市の選挙だからね

57 :
「民主党のトラウマ」をどうする? 国民民主党代表・玉木雄一郎「民主党のババは僕が全部引き受けますよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-01073600-playboyz-pol

──玉木議員は、野党共闘についてどうお考えですか?

玉木 自公政権に代わる野党政権は連立政権しかありえません。
小選挙区制度の下で自公政権を倒すには、野党側もいくつかの政党がまとまるしかない。
だから、先の代表選でも私は統一会派、共同選対をつくろうと、立憲民主党に提案した。

──でも、立憲民主党は共闘には消極的ですよね。

玉木 はい。残念ながら枝野幸男代表からは、なかなか色よい返事がありません。

でも、ふたつの党を足したら、十分に自公を凌駕(りょうが)する議席数を取れる。
事実、昨年秋の衆院選の比例得票は立憲民主党が1100万票、当時は希望の党でしたが、
われわれにいただいた票が960万票。対する自民は1850万票で、野党票のほうが多かった。

この数字は政権交代を望む国民が多いことを示しています。
立憲民主党と国民民主党がまとまれば、いつでも政権交代は可能な状況にあるんです。

立憲民主党は野党第1党です。安倍政権打倒という共通の目標に向かって、枝野さんにはリーダーシップを発揮してほしい。

──ババを引き受けながら、野党をまとめることができますか?

玉木 人の数だけ政策があります。その違いを問題にしていたら、絶対にまとまれません。
そうではなくて、各政党が独自のカラーを出しながらも、大きな部分だけを一致させ、あとの細かな政策の違いはお互いが譲り合う。
そこをしっかり調整していけば、野党は必ずひとつにまとまる。

──大きな部分とは?

玉木 内政でひとつ、外政でひとつ。そのくらいの大きな共通政策で一致すれば十分。
例えば内政では「国民の暮らしが一番」でまとまればいい。
アベノミクスで株価が上昇し、企業収益も好調ですが、その一方で、例えば生活保護の受給世帯は過去最多になってしまった。
受給世帯の半数以上は65歳以上の人たちです。

このように多くの方々が日々の生活に不安を感じている。
なのに、安倍首相はトランプ大統領の言いなりに高額の武器を買ったり、
外遊に出かけては巨額の援助資金をバラまいています。
そんなお金があれば、まずは国民の暮らしに振り向けるべきでしょう。

いずれにしても今の安倍政権ではできない大きな共通政策を掲げ、
その上で野党がどこまで一致できて、どこは一致できないのか、
そこをきちんとすり合わせて国民に語りかけることが大切です。

■次の衆院選で政権交代を狙う!

──玉木さんの中で、政権交代に向けた具体的なスケジュールはあるんですか?

玉木 4年以内には政権交代を実現させたい。次の衆院選で政権交代を狙いますよ。
そのためには国民民主党と立憲民主党を軸として野党がまとまった上で、有権者に具体的な連立政権構想を示す必要があります。

──首班指名は?

玉木 野党第1党の党首が自然です。その野党連立政権で、日本が直面する問題の解決策をしっかり提示する。
それこそがわれわれの役目だと考えています。

──最後にひと言。

玉木 先の通常国会では予算委員会などでの論戦を手控えてしまったんですが、少し反省しています。
もう一度刀を抜いて質問席に立ち、安倍政権に白兵戦を挑むつもりです。ぜひ、国民民主党の今後に期待してください。

58 :
鷲尾が議席欲しさだけの共闘はやめろって言ってるね
まあ今回のは旧民主と社共で割れてるんだが

59 :
28000票程度の開票で26%と間違った開票率を出した新潟知事選挙でした 市長選も不正の恐れがあります。
https://twitter.com/saekimao006/status/1056019238660395008
(deleted an unsolicited ad)

60 :
地方で連敗続く安倍自民党 新潟市長選でも「敗北」が濃厚

 やはり沖縄県知事選が転機だったか――。今週も自民党の地方選挙「連敗」が濃厚になってきた。

 任期満了にともなう新潟市長選は28日投開票。立候補しているのは4新人で、自民党が支持する前参院議員・中原八一候補(59)、自民党籍のある前市議・吉田孝志候補(56)、
立憲民主党など5野党が支援する前市議・小柳聡候補(31)、経済産業省出身・飯野晋候補(45)だ。

 分裂選挙となった自民系2人と野党統一候補の三つ巴の戦いが繰り広げられてきたが、最終盤になって中原氏が“脱落”したようなのだ。

「告示直後までは、中原、吉田、小柳の3氏のデッドヒートでしたが、ここへきて期日前投票でも差が出てきて、吉田VS小柳の戦いになっています。
26日に行われた中原氏の最後の個人演説会は“お通夜”のようでした。安倍官邸もサジを投げたみたいです」(現地で取材するジャーナリスト・横田一氏)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240484

61 :
>>60
中原陣営が他陣営を油断させ
さらに同情票を上乗せするために流した
フェイク情報とみた

62 :
中原、吉田、小柳、飯野の順で、
中原、吉田の逆転もあり得る、
とする予想もあるようだ。

63 :
中原と吉田はどっちも自民党だから
吉田が勝っても安倍首相はドヤ顔だろうな

64 :
個人的予想(27日時点で)
中原 31%
吉田 30%
小柳 29%
飯野 10%

65 :
吉田さんは本当は公共交通推進論者で路面電車まで考えてた人
現状の新バスシステムが中途半端だったので、いちからやり直そうとしてる
だが反BRT、反現市長のネガティヴな市民意識を原動力として
選挙を戦ってきた 当選すると一番お金がかかりそうな方だと思うけど

66 :
>>61
中原は二階派が総立ちで応援してる(だから鷲尾も来た)
こういう情報も二階という存在を考慮した方がいい

67 :
花角知事は中原候補を応援しているようだ

これは中原候補で決まりか

68 :
期日前投票率は15・49% 新潟市長選
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20181027428557.html

期日前投票率は15・49% 新潟市長選
前回より8・09ポイント上回る

28日投開票の新潟市長選の期日前投票が27日締め切られた。市選挙管理委員会によると投票率は15・49%となり、
2014年の前回市長選を8・09ポイント上回った。投票者数は10万4193人で、前回より5万5120人多く、倍増した。

期日前投票は15日から13日間、8区の区役所や出張所などで行われた。

投票率が最も高かったのは秋葉区の20・08%で、最も低かったのは江南区の12・36%。有権者数が最多の中央区は16・06%だった。

一日平均の投票者数は8015人(前回3775人)だった。

市選管事務局は「期日前投票の制度が定着してきたのではないか」とみている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


69 :
28日の出足が前回並みなら、投票率は48.66%

70 :
浮上

71 :
新潟市長選 予想
中原30%
小柳28%
吉田27%
飯野15%
こんな感じかな

72 :
28日投開票の新潟市長選挙で自民党の敗北濃厚か 
安倍晋三首相の求心力が低下とも

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-113168/

安部は在日(くぐれば出る)嘘つき内閣だし

73 :
ソースが日刊ゲンダイ

74 :
結果って21:00頃にはわかるのかな。ニコ生とか中継ないか。

75 :
>>39
 鷲尾ね。
占い板で占ってもらったら、
44歳から悲惨ってでたの。
そこに向かって一直線だな。

76 :
現地で取材するジャーナリスト・横田一氏

77 :
10時 平成30年10月28日
男 25,617 8.07
女 21,615 6.17
計 47,232 7.07

期日前 15.49%

10時 平成26年11月9日
男 25,323 8.09
女 20,932 6.05
計 46,255 7.02

期日前 7.45%

78 :
>>77
今日は前回並の投票率か。
最終で48〜49%くらいかな。

79 :
全体で約33万票だと、
1位 10万票
2位 _9万票
3位 _8万票
4位 _6万票

こんな感じか。

80 :
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50

じゃ、いったい誰がどうやって、作ってるんだ?

81 :
12時 平成30年10月28日
男 50,006 15.75
女 47,724 13.62
計 97,730 14.63

期日前 15.49%

12時 平成26年11月9日
男 50,774 16.22
女 49,080 14.19
計 99,854 15.16

期日前 7.45%

82 :
少し落ちてきたな
最終48%前後かな

83 :
>>76
活動家の間違いだろ<横ピン

84 :
14時 平成30年10月28日
男 66,035 20.79
女 64,853 18.51
計 130,888 19.60

期日前 15.49%

14時 平成26年11月9日
男 65,588 20.96
女 65,483 18.93
計 131,071 19.89

期日前 7.45%

85 :
選挙戦が最終盤に入っています。中盤で、新潟日報による世論調査が発表されました。
「中原八一、小柳さとし、吉田たかしが接戦、飯野晋追う」と発表されています。
この世論調査の意味は、「中原八一さんがトップ、2位が小柳さとしさん、3位が吉田たかしさんで、この3人の差は5ポイント以内の接戦で、飯野晋氏は10ポイント程度はなされている」と読み解くことができます。
私の情勢予想では、序盤に「中村八一さんがリード」と読んでいましたが、その予想は変わっていません。(序盤の予想に関しては当ページ下部をご覧ください)
しかし、中村八一さんを追っている候補の状況が少し変わった気がします。
中原八一さんがわずかにリードで、吉田たかしさんが追い上げ、小柳さとしさんがやや後退しているように思えます。
https://spread-peace.info/nigata-2/

86 :
吉田が勝ったら面白いけど
篠田市長好きって割と多いよね
というか無党派層の大半は篠田市長側では

87 :
なんで国政野党候補の小柳って評判悪いの
野党が束でかかっても自民分裂とどっこいどっこいとか
新潟県知事選の左翼のばばあでも勝負になってたのに

88 :
>>87
反篠田の姿勢を示している吉田の存在が大きいんじゃない?

吉田がいなければ反篠田票がそっくりそのまま小柳に乗っかったんだろうけど、そうはならなかった。

おまけに野党支持層の一部も吉田に流れてるそうだから、身内を固めきれてないというか。

89 :
新潟市議会って公明4人に対して、今回の補選の当選者を入れると
共産は7人だけど、昔から共産が強い土地柄なの?

90 :
期日前投票はイカサマの巣
https://twitter.com/Unite_The_Power/status/1047829316296265729

孫崎 享は、日本の外交官、評論家。 不正選挙の認知はどんどん広がっています
https://twitter.com/saekimao006/status/1056357718099816448

県知事選挙は過去2回当確をなぜ出せたのか疑惑があります。
今日の市長選では皆様の監視をお願いしたいです。
https://twitter.com/saekimao006/status/1056386481235746816

野党立候補者は予定調和で落選しているのか
期日前投票を野党候補は勧めてはならない!
https://twitter.com/Unite_The_Power/status/1056417087650914304
(deleted an unsolicited ad)

91 :
>>88
中原vs吉田の一騎打ちなら吉田勝利。
中原vs小柳の一騎打ちでも小柳勝利。
中原vs吉田vs小柳の三つ巴だと票が読めない。

92 :
16時 平成30年10月28日
男 80,903 25.47
女 82,313 23.50
計 163,216 24.44

期日前 15.49%

16時 平成26年11月9日
男 80,445 25.71
女 82,490 23.85
計 162,935 24.73

期日前 7.45% 最終 計 267,272 40.57

投票率は前回と変わらずで期日前を入れて残り時間で50%を超えられるかな?

93 :
新潟市長選、自民候補の大敗北確定!

沖縄県知事、豊見城市長、那覇市長で3連勝のあと、沖縄革命は本土へ!

千葉君津市長選も立憲の勝ち! 安倍朝鮮悪自民党、連戦連敗阿鼻叫喚。

安倍晋三さん、ムサシの票改竄装置に八つ当たりして下さい。損さんに難癖をつけるなんて言うのも、時節柄、楽しいかも。勝手にやってね。こっちは、提灯行列の準備で忙しいので。\(^o^)/

https://ameblo.jp/richardkoshimizu/entry-12415018542.html#cbox

地方で連敗続く安倍自民党 新潟市長選でも「敗北」が濃厚
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240484 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)


94 :
新潟市長選、自民候補の大敗北確定!

沖縄県知事、豊見城市長、那覇市長で3連勝のあと、沖縄革命は本土へ!

千葉君津市長選も立憲の勝ち! 安倍朝鮮悪自民党、連戦連敗阿鼻叫喚。

安倍晋三さん、ムサシの票改竄装置に八つ当たりして下さい。損さんに難癖をつけるなんて言うのも、時節柄、楽しいかも。勝手にやってね。こっちは、提灯行列の準備で忙しいので。\(^o^)/

http://ameblo.jp/richardkoshimizu/entry-12415018542.html#cbox

地方で連敗続く安倍自民党 新潟市長選でも「敗北」が濃厚
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240484 &#128064; 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)


95 :
中原さんなら新幹線を空港まで延伸してくれるの?

96 :
>>93
まだ投票中なのにこういうマルチコピペする(いつもの)立民信者は死んだほうがいい

97 :
18時 平成30年10月28日
男 98,336 30.96
女 102,304 29.20
計 200,640 30.04

期日前 15.49%

18時 平成26年11月9日
男 95,726 30.59
女 99,652 28.81
計 195,378 29.65

期日前 7.45% 最終 計 267,272 40.57

18時で前回を越えて50を超えるか?

98 :
>>92
投票率は48%台前半が濃厚

99 :
>>97
49%超えるか

100 :
どこかで開票速報やるとこある?

101 :
>>100
http://www.uxtv.jp/shityo/

https://www.teny.co.jp/sp/?rewrite=on 

https://www.ohbsn.com

https://www.nhk.or.jp/senkyo2/niigata/

102 :
>>65
悪くないじゃん。必要なら金かけるべきだろ。篠田のクズな所は計画性がなくて無駄金使うところなんだから。

103 :
中原市政になったら羽越新幹線とか新潟空港船なんかが具体化するだろうし県との関係も円滑になるだろうからねえ
国政野党はこの辺の視点が足りん
花角と和気藹々やれる人じゃないとダメよ

104 :
>>103
一番大切なのはそう考えているから投票という形で
その意思を示す新潟市民が最低でも10万人以上存在
すること。

105 :
まもなく投票終了

106 :
終了

107 :
ゼロ打ちはなしか

108 :
中原逃げ切りか・・・

109 :
結構遅くまで開票はもつれそう

110 :
時間かかりそうなら風呂入って来るわ

111 :
中原小柳で深夜の攻防か・・・

112 :
なんちゃってジャーナリストみたいなやつらは中継しないのか

113 :
野党候補若すぎじゃない
議員レベルならいいけどね

114 :
いやそうなんだよ。
しきりに野党信者は千葉熊谷の例もあるって言い張ったんだが、千葉と新潟じゃ違うだろと

115 :
開票速報
20時45分から、地デジ1chで
20時54分から、地デジ4chと地デジ2chで

116 :
出口調査とか出てる?

117 :
https://pbs.twimg.com/media/Dqly3R7U4AEuYWa.jpg

中原小柳競る

118 :
出口は中原0.6パーセントリード

119 :
横田いちの話してた内容とえらく違うじゃん

120 :
期日前入れたら小柳苦しい

121 :
出口で競ったら期日前考えると中原有利か

122 :
飯野候補に続いて吉田候補も脱落の模様
中原vs小柳 に注目

123 :
野党はもっといいタマ出してたら余裕で勝てたんじゃないか

124 :
NST出口調査

中原
28.6%
吉田
28.2%
小柳
25.5%
飯野
14.4%

125 :
>>124
こっちは小柳3位か これは苦しい

126 :
>>124
なんかBSNと順位違うのが興味深い
いずれにしても中原氏がわずかにトップか

127 :
県知事選も出口はほぼ競ってたっけか

128 :
>>119
そりゃあいつは反政府活動家だもん
ポジショントークしかしない

129 :
まあ順当に中原ハナ差で逃げ切りだな

130 :
9時10時には結果出そうだな

131 :
中原八一が落ちて陣営がお通夜@よこたいち

132 :
得票数9万では苦しい
得票数10万が届きそうなら当確

133 :
前回篠田は10万票切ってる

134 :
自民が中原吉田で分裂してるのに野党共闘してもこの苦戦っぷりか
やっぱり沖縄のようにはいかないな

135 :
何が起きるかわからない

136 :
>>133
4年前とは投票率その他が違い過ぎるから
9万5000票が1つのライン、10万票以上なら圧勝

137 :
吉田にアンチ自民票吸われたのが致命打になってる感ある

138 :
嘘答えたし

139 :
NHKは28日、有権者の投票行動や政治意識を探るために出口調査を行いました。
調査は市内24か所の投票所で、投票を終えた有権者、2496人を対象に行いこのうちおよそ68%にあたる1687人から回答を得ました。
自民党が支持する中原さん、無所属の吉田さん、立憲民主党県連、国民民主党県連、共産党、自由党、社民党が支持する小柳さんが激しく競り合っています。

【出口・政党支持】。
ふだん支持している政党を尋ねました。
自民党が40%、立憲民主党が12%、共産党が3%、公明党が2%、国民民主党と自由党、社民党が1%などとなっています。
また、いわゆる「無党派層」は37%となっています。
【支持政党】。
候補者別に、どの政党の支持層が投票したのかを見ていきます。
自民党です。
党本部が「支持」を打ち出した中原さんには自民党の支持層からおよそ50%の支持が集まりました。
また、吉田さんにもおよそ30%の支持が集まり、支持が分かれました。
公明党の支持層です。
吉田さんが30%台後半、中原さんが20%台後半の支持を集めましたが、飯野さんにもおよそ20%の支持が集まりました。
「自主投票」となり投票行動が分かれたことがうかがえます。
一方の野党ですが、支援した小柳さんに支持が集まりました。
立憲民主党支持層の60%台前半、共産党の支持層のおよそ70%台後半を固めました。
いわゆる無党派層は、小柳さんが30%台前半、吉田さんが20%台後半、中原さんが20%台前半と各候補に支持が分かれました。
【重視政策】。
投票の際に最も重視した政策について聞きました。
「景気雇用」が24%、「医療福祉」が18%、「財政健全化」と「BRT見直し」がそれぞれ16%などとなっています。
【景気雇用】。
重視した政策に「景気雇用」を選んだ人のうち、40%台後半が中原さん、そしておよそ20%が吉田さんに投票したと答えました。
【BRT】。
争点の1つになった新バス交通システム、BRTの評価についても聞きました。
「あまり評価しない」、「全く評価しない」が77%にのぼり、「評価しない」とした人が「評価する」と答えた人の3倍以上にのぼりました。
「評価しない」と答えた人のうち30%台前半が「廃止」を訴えた吉田さんに投票し、20%台後半が小柳さんと中原さんに投票したと答えました。
【篠田市政への評価】。
4期16年続いた篠田市政への評価について聞きました。
「大いに評価」と「ある程度評価する」があわせて44%だったのに対し、「あまり評価しない」、「全く評価しない」が55%でした。
「評価しない」と答えた人のうち30%台後半が、「篠田市政からの転換」を訴えた吉田さんで最も多く、20%台後半が小柳さん、20%台前半が中原さんに投票したと答えました。



NHKは中原、吉田、小柳の順で激しく競るとある

140 :
県知事選の時は秋葉区だったかで花角が取ってたりするんだよね
意外と新潟市はリベラルに見えてなかなか読めんとこがある
市政与党は民主系だし

141 :
>>134
自民裏候補が実質的に野党寄り無党派だから仕方ない
中原候補が嫌だからもう片方に集中、が通用しない

142 :
自民も分裂しているし
反篠田も分裂しているし
野党系衆院議員が中原支援しているし
前回の共産候補が吉田支援しているし
もうこれわっかんねーな

143 :
>>139
この割れ方は中原が頭ひとつ抜けてるな

144 :
やっぱ並んでるの見ると小柳若過ぎだろ
もうちょい50代の脂ぎった奴いなかったのか

145 :
>>140
秋葉区と西蒲区では花角氏敗北

146 :
老人しかいねーし若さに嫉妬されたか

147 :
自民系官僚出身でもなければ30代市長は不要
自民系官僚出身の市長でもせめて35歳かな

148 :
>>145
調べたら東西中央南北が花角だったわ
陣取り敗北してんな

149 :
新潟市は2016年の参院選でも中原がわずかながら、森ゆうこを上回ったはず。

150 :
>>139
政党支持率とかで割ってめっちゃ単純に計算していくと
中原が20+0.5+7.4の27.8
吉田が12+0.7+9.3の22.0
小柳が7.2+2.5+11.1の20.8

151 :
スイングステートだな新潟は

152 :
>>146
市議なら若さは強力なセールスポイントだが、
市長に求められるのは若さより実行力
出来れば60歳前後以下でお願いしたい
3期12年務めてもせいぜい70代前半だから

153 :
この雰囲気は新潟野党は二連敗かな
政党が出しゃばり候補者選びのセンスがない
責任者誰だよ

154 :
左翼は杉並三浦での失敗と同じ轍を踏んだわ

155 :
知事選
新潟市内
北区  花角16,514 池田14,595
東区  花角29,693 池田26,430
中央区 花角43,802 池田33,785
江南区 花角15,423 池田13,436
秋葉区 花角16,074 池田17,813
南区  花角9,276  池田8,723
西区  花角35,950 池田32,418
西蒲区 花角11,994 池田13,979

計  花角178,726 池田161,179

156 :
>>120

自民が分裂してたので
期日前はもしかしたら小柳が多いかもね

俺が新潟の自民党支持者なら
直前まで情勢を見極める

157 :
>>147
そうだね

自民系、元官僚で35以上でまあアリだなって感じるね
野党系、元市議で31は、いくら野党支持反安倍でも
「ん?」ってなる

158 :
>>156
俺もその可能性にわずかな望みをつないでる
小柳に踏ん張って欲しい

159 :
中央区は保守系が強い土地柄
逆に言えば中央区で自民優位でなければ
新潟市全体、新潟県全体では自民敗北確定

160 :
https://www.youtube.com/watch?v=kDmWJK0XkdE&feature=youtu.be
ここで中継やってる
左翼のなんちゃってジャーナリストは今回やってないみたい

161 :
【JNN】BSN新潟市長選特番2018
ttps://www.youtube.com/watch?v=ywpKOlXXOQU

【ANN】新潟市長選開票速報LIVE!(新潟テレビ21)
ttps://www.youtube.com/watch?v=kDmWJK0XkdE

【FNN】政令市「ニイガタの決断」新潟市長選挙速報2018
ttps://www.youtube.com/watch?v=zgHrciIkN3A

162 :
2016年参院選
新潟市内
北区  中原15,988 森16,454
東区  中原29,369 森29,656
中央区 中原41,933 森37,994
江南区 中原15,006 森15,236
秋葉区 中原15,375 森20,645
南区  中原9,644  森9,672
西区  中原38,709 森34,159
西蒲区 中原13,371 森14,090

計 中原179,395 森177,906

163 :
分裂選挙が結果的に自民を利する結果になったら笑う
小柳と中原サシでやりあったら小柳が勝ってたかもしれんし

164 :
>>162
中原候補の地盤は西区
森候補の地盤は江南区

165 :
>>161
【NNN】新潟一番x開票速報 2018新潟市長選
ttps://www.youtube.com/watch?v=y85FFM7eoBQ

追加で

166 :
ここか

167 :
座間宮カレイがツイキャスやつてる
https://twitcasting.tv/zamamiyagarei 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


168 :
中原、小柳、吉田氏が横一線
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20181028428682.html

任期満了に伴う新潟市長選は、28日午後8時までに投票が締め切られた。即日開票され、同日夜に大勢が判明する見通しだ。新潟日報社が実施した出口調査によると、
自民党が支持する元参院議員中原八一氏(59)、立憲民主党など5野党が支援する元市議小柳聡氏(31)、元市議吉田孝志氏(56)の無所属3新人が横一線で並び、激しく争っている。

元市北区長飯野晋氏(45)は伸び悩んでいる。

169 :
飯野早くも落ちか

170 :
BRTいらね

171 :
まもなく開票開始

172 :
明日も雨らて

173 :
ああ21時開始だったん

174 :
現市長がボロクソに言われてて草

175 :
>>147
自民系で初当選が30代の政令市長は福岡の高島市長が有名だけど、彼も初当選したときは36歳だったね。


やっぱり若さよりは知名度と支援体制がものを言う感じ。

176 :
中原が優勢と見て一気に無党派層が動いたか
それとも小柳に流れたか

177 :
ただでさえ財政破綻の危機とか言ってんのに野党系の若い奴に市長やらせるってのは嫌だわな
俺はあんまり好きではないけど、やっぱり中央とのパイプがあって花角とも連携出来そうな中原が適任なんだろうなとは思う

178 :
実を言うと新潟市に引っ越して1年位しか経ってないんでどの候補もBRT見直しと言っているのがピンとこなかった
金食い虫だから?

179 :
NHKおわた

180 :
>>178
直通便削減や乗換激増で不便になった
路線や地域だらけになったから

181 :
21時当確は無かったね

182 :
若い人に任せようという流れになっている
自民の老人候補では話にならんよ

183 :
>>163
保守分裂って、うまくいけば保守系に恩恵が大きいのよね。

野党系候補が埋没するし、支援者が全力を尽くすから票の上積みが進むし。

ただ、有権者が多い選挙じゃないと恩恵は受けられない印象。衆院選とか知事選、都市の首長選で一番効果を発揮する気がする。

184 :
豊見城市は保守分裂で全然自民に恩恵なかったなwwwww
野党がきちんとまとまって、自民が割れただけだった

185 :
>>176
無党派は小柳よりも吉田に流れてるような印象。

186 :
>>184
片方の候補が野党支持者や無党派に受ける候補
でないと、単なる自滅

187 :
反現職分裂選挙になっちゃったな

188 :
こうなると国政ネタ頼りの野党はつらいな
小柳はアンチ篠田じゃないし(アンチ篠田でも吉田に劣るが)

189 :
>>184
豊見城みたいに有権者が数万レベルだと逆効果なのよね。

選挙区あたりの人口が2〜30万人以上ないと、限られたパイの奪い合いになって自滅する。

人口が多ければ多いほど、普段投票しない有権者が沢山いるわけで。その有権者からの票を掘り起こして結果的に票が上積みされる感じ。

190 :
粟島あたりは、もう開票 終わってんだろうな

191 :
粟島は新潟市じゃねえよアホ

192 :
>>190

だなw やきう見てるw

193 :
>>191

すまそw

194 :
豊見城の場合は左派が強い沖縄と言う事情も有るだろ。

195 :
立候補者数 4 有権者数 667,907人 投票率 49.83% 開票 0%

196 :
>>194
新潟市で言えば秋葉区みたいな感じか
秋葉区は国鉄の街
山手線車輌製造工場がある

197 :
投票率僅かに50%に届かずか

198 :
>>195
50%には届かなかったが、近年稀にみる高い投票率

199 :
>>193
そのネタ安中が田上町勝利と感覚が似ているなw

200 :
野党支持者としては
知事選の全く魅力のない女性県議に続いて

「何でこんなのしか」

という思いが、非常に強い

201 :
>>190
佐渡って言いたかったんだろう

202 :
>>201
佐渡は佐渡市らてw カープ 王手!

203 :
魅力のない女性県議に負けた花角って一体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

204 :
中原は地味
知名度も対してないし落ちるだろ

205 :
>>198
過去の投票率と比べれば、優秀な結果だね

206 :
>>203
それだけ秋葉区はガチの左翼王国、
西蒲区はガチの反原発主義王国

207 :
区別投票率
北区:50.35%
東区:46.27%
中央区:50.59%
江南区:48.48%
秋葉区:49.79%
南区:48.16%
西区:52.53%
西蒲区:50.97%

208 :
カープ! おめ アルビもがんばれw   さて 選挙やろてば

209 :
NHKは期日前入ってないみたいだが他局はどうなんだ

210 :
>>204
腐っても元県議、元参議院議員
4人の中では吉田候補と並んで知名度はある

211 :
どっちが勝っても荒れそう

212 :
https://pbs.twimg.com/media/Dql9h6xWoAAM5W7.jpg
NHK出口調査のグラフ

213 :
>>207
中原候補の地元西区がトップ

214 :
これは勝負あったな

215 :
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240484
地方で連敗続く安倍自民党 新潟市長選でも「敗北」が濃厚
公開日:2018/10/27 15:00

216 :
20:00 
男 110,688 34.85
女 115,715 33.03
計 226,403 33.90

最 終
男 159,687 50.28
女 173,142 49.43
計 332,829 49.83

期日前と不在者を入れて最終は50はギリギリ届かなかったか。
近年では高い投票率。

217 :
現地で取材するジャーナリスト・横田一氏

218 :
野党共闘の人あかん?

219 :
BSNが中原小柳吉田
NSTが中原吉田小柳
NHKが中原吉田小柳

220 :
今回掘り起こされたのは誰の支持者なのでしょうかね

221 :
>>219
中原以外がトップの報道機関は無さそうだね

222 :
>>218
今の所当日出口だけだと3番手で劣勢
でも期日前が加味されてないから何とも言えない

223 :
>>219
小柳が二位になれなかったら野党共闘のやり方でまた揉めるぞ

224 :
>>220
多分飯野候補

225 :
期日前も当日とあまり動向変わらないか

226 :
>>225
そうかも
もし変わってたら、吉田候補か小柳候補が
接戦で首位と報道する所が出てくる

227 :
鷲尾って次野党に刺客立てられたら詰むかね

228 :
小柳、若すぎと敬遠されたか

229 :
>>212
小柳終了

まあすぐ統一選で復帰出来るから
小柳は大してリスク背負ってないよな

選挙費用は野党からかなり出て
持ち出しも少ないはず

230 :
小選挙区の自民系分裂で漁夫の利を得た早稲田夕季みたいな例は最近少ないよね

231 :
>>228
・吉田候補に票を喰われた
・篠田市政に汚職事件でも有れば若さが非常に有利だったが、
今回最大の争点は市の財政難だから

232 :
NHKハジマタ

233 :
NHKはじまた

234 :
なんだ? どこも開いてないのか?

235 :
小柳さん勝利の可能性も結構高いのに敗北前提で話を進めるネトウヨ

236 :
NHKオワタ

237 :
>>235
小柳候補首位を報ずる機関が未だ無いのは何故?

238 :
>>237
サンプルが多少偏ったからたまたまそうなっただけだろ

239 :
ちゃんとした候補立てればゼロ打ちで勝てたのにそれをしなかった野党はネトウヨ

240 :
>>237 不正やる気満々のマスゴミと政権が癒着してるから

241 :
開票が7%も進んでいるが中原劣勢
これが現実

242 :
>>193
知事選の時は早かったな
誰が誰に入れたかわかりそうな票数だった

243 :
夜中までやるのは勘弁してくれ

244 :
>>235
出口調査も3番目

245 :
あと30分で大勢判明だとよ

246 :
>>206
西蒲区って旧巻町だっけ
原発を住民投票で否決した伝説の自治体

247 :
>>245

まじか 眠い。

248 :
キタコレ

249 :
小柳もうちょっと頑張れよwwwwwwwww

250 :
天皇賞負けたw

251 :
>>246
その通り。
原発問題が無ければ、新潟市西蒲区ではなく
西蒲市になっていた。

252 :
ルメールめ

253 :
おっ NHK ハジマタ

254 :
俊吉きた

255 :
同率らな 2%

256 :
UX新潟テレビ21
2割空いても中原3位で劣勢
はい自民終了

257 :
>>251
原発のせいで岩室に合併して貰えなかったんだよねw

258 :
もりたまりえさん

259 :
中原が3番手なのか

260 :
>>256
今勝った気でいるとヤベえぞ
池田は序盤優勢で逆転された

261 :
NHK の出口とは傾向違うっぽいな

262 :
西区まだ開いてないんだろ

263 :
南区で開票終了
吉田 6,163
中原 5,186
小柳 4,817
飯野 2,116

264 :
小柳ダメそう
吉田か中原かな

265 :
新潟空港=新潟駅 らてば

266 :
31%で中原が躍り出た

267 :
81 VS 31

268 :
>>256
中原が一位に、小柳が三位になったぞ

269 :
飯野はだめらな

270 :
中原トップ

271 :
中原抜けるぞこれ

272 :
飯野みたいな泡沫とも決選とも言いがたい候補ってなんて言えばいいんだ

273 :
西蒲区 78%まで進む
中原 7000
小柳 5500
吉田 4500
飯野 2500

274 :
>>272

後ろにNSGらて、でかいぞ

275 :
吉田、小柳、中原の順番じゃね

276 :
飯野が中途半端に善戦してるなw

277 :
NHK西区開票0%の状態で中原トップだ

278 :
牙城の西蒲でそれアカンやろオイw

279 :
江南区開票終了
中原 8,316
吉田 7,811
小柳 7,603
飯野 3,894

280 :
NHKの出口調査通りになってるな

281 :
>>279

乙です。

282 :
>>278
西蒲区は鷲尾英一郎の選挙区

283 :
お、40%で小柳が2位になった

284 :
>>279
江南区は選挙では特徴が少なめだから、
新潟市全体でも似たような傾向かな

285 :
30分で大勢判明というのは西区が開き始める時間みたいだな

286 :
開票4割まで進み小柳さん急浮上wwwww
はい自民おしまい

287 :
36% きますた

288 :
36%時点で、首位は2位の1.2倍程度

289 :
大接戦だな、最後まで分からんな

290 :
北区 

291 :
やっぱり野党統一候補が強いようだ

292 :
小柳とどかんか・・・・

293 :
吉田が追い上げる可能性ある?

294 :
西区14%で中原に5000どかっと入ったなぁ

295 :
北区 東区 ごぶごぶ 東は共産党が多いよな

296 :
江南区 中原
南区 吉田
西蒲区 中原

後はまだこれからだな。

297 :
飯野落ちは確実らね

298 :
中原強い

これは決まったな

299 :
44%で中原伸びたな
小柳届かないかな

300 :
小柳さんが猛烈に追い上げていますな

301 :
中央区、東区、西区の人口の多い所が勝負か

302 :
そろそろ当確出そう

303 :
南は吉田か

304 :
まぁあと30分で中原当確だろう

305 :
>>300
そうなの?

306 :
やはり、西はつおいな 中原

307 :
2位争いが熾烈だな

308 :
西区では2位が飯野さん

309 :
西区が開票率14%で、

中原 八一
5,000

飯野 晋
2,500

小柳 聡
1,500

吉田 孝志
1,000

開票途中の一時的な偏り?

310 :
中原みたいな地味な奴が市長になれんだろ

311 :
吉田が追い上げて得票2位になったら美味しい展開

312 :
開票率44%。中原46502、小柳38420、吉田37974、飯野25510

313 :
思いの外大差になったな

そろそろ当確だろう

314 :
最新です。 @NHK

315 :
>>312
いくらなんでも勝負あっただろこれ

316 :
49%で吉田脱落かな

317 :
飯野はきもいからな

318 :
7000くらいの差ってもう引っ繰り返らんかな?

319 :
NHKとuxで、開票区ごとの票がだいぶ違ったな。

320 :
ふだんメガネだろw 飯野w

321 :
半分開いてわずか7000票差
小柳さんの勝利が見える

322 :
中原は万遍なく強い
取りこぼしがない

これは当確

323 :
小柳が2位も確保出来なかったら
野党は惨敗でいいのかなあ

324 :
ANNもなんか中原のムードになってきたな
どちらかの候補に票が偏ればみたいなこと言い出してる

325 :
小柳はまず、民間で働いてからなw

326 :
最終的に結構な差がつきそう

327 :
中央区やべえな
こんな見所さんのある選挙もないだろう

328 :
おお54%で2千秒差
小柳追い上げている

329 :
おいおい、小柳1800差までつめてきたぞ・・・

開票54%

330 :
小柳2000票差に詰まったぞ

331 :
一気に差が詰まった
2000票差

332 :
>>325
www

333 :
54%開いて一気に票差が縮まっだぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
小柳さん勝利まであともう少しだ

334 :
中原もおっさんくさいな

335 :
盛り上がってまいりました?

336 :
いやーこれはわからんね

337 :
小柳来たぞw

338 :
農村部から開いて、最後に県庁所在地が開くような全県の選挙なら逆転はあるかもだけど、
市内の選挙ならそう傾向は変わらんだろ

339 :
ID:RZy9Mrxh

貴様の敗戦の弁は?

340 :
東区 飯野! TOP!

341 :
秋葉区は小柳一位なのか

342 :
>>338
秋葉区は筋金入りで野党が強い

343 :
やはり・・・飯野はだめか

344 :
秋葉区開票終了
小柳 11,004
中原  9,656
吉田  6,809
飯野  4,532

345 :
秋葉区が開票終了で、小柳が勝ったんだな。

346 :
中原は花角支持なんだよね
そこがどう決め手になるのか気になる
影響したら前回選挙で花角に入れた層がガッツリ中原へ

347 :
開票 60.81%

中原 58658
小柳 57283

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

348 :
あら60%で小柳3位

349 :
>>344

新津は基地外だからな

350 :
6割で吉田が来た
千票差 小柳3番手に

351 :
おい小柳3位落ちたぞ!

352 :
秋葉区が開いて一気に小柳が差を詰めた

353 :
吉田増えすぎだろ

354 :
大接戦ワロタ

355 :
吉田やっぱり追いついてきたな
凄え

356 :
60%開いてわずか1000票差だ
中原落選もありえるな
ネトウヨざまあああああ

357 :
秋葉区開いてあと野党系が強い区ってある?

358 :
みんなどこみてんの?

359 :
まだ終わらんのか? 寝たいぞ

360 :
あとは中原と吉田の最後の直線か?

361 :
これは開票95%までわからんね

362 :
最後まで当確出さないほうがおもしろいね

363 :
>>358.

@NHK新潟

364 :
開票まだの地域は誰の地盤?

365 :
>>344
これ差がひらいてないだろ。

366 :
>>347
よく見ろよ
小柳じゃなくて吉田だぞ

367 :
>>357
東区も野党が強い
中央区は自民系の牙城だから

368 :
大接戦は正解だったじゃん

369 :
ほー 西蒲で中原かw

370 :
西蒲区開票終了
中原 9,584
小柳 7,114
吉田 5,356
飯野 2,777

371 :
まさかの吉田一位

372 :
開票 65.42%

吉田 65139
中原 62242

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

373 :
65で吉田抜いたw

374 :
65%で吉田がトップwwww

375 :
吉田トップだぞ

376 :
やはり中央区か?

377 :
>>367
西区の票で逃げ切れれば中原勝利やね

378 :
NHK開票43%なんだけど
どこが60%?

379 :
ついに中原逆転許すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自民完全に終了wwwwwwwwwwww

380 :
>>378
ux

381 :
>>361
2016年の参院新潟を思い出すな

382 :
うー、小柳厳しくなってきた

383 :
>>378
https://www.youtube.com/watch?v=kDmWJK0XkdE&feature=youtu.be
朝日

384 :
六さんは生きてんのか?

385 :
流石スイングステートの新潟第1区だぜ

386 :
吉田さんの立場からしたら自民支援しろと思うわな。

387 :
せんきゅーです

388 :
>>384
さっき事務所の取材でチラッと映ってた

389 :
六左衛門の怨念の成せる業か

390 :
結局自民vs自民か

391 :
NHK43%から動いてないな

392 :
>>388

よかた

393 :
ありゃ、中原増えた

394 :
77で中原再逆転

395 :
77%で中原が抜き返す

396 :
開票77%まで進む

397 :
きたきた

398 :
やはりNHKの出口調査は精度高けぇな

399 :
小柳ダメか…

400 :
そろそろ中原当確か?

401 :
開票 77.29%

中原 74242
吉田 70139
小柳 69538


中原おめw

402 :
中原さんおめでとう

403 :
やはり 中原か

404 :
77%で中原再逆転w

405 :
77%開票で小柳3位
負け決定

406 :
決まった

407 :
八一か

408 :
NHK 中原当確

409 :
お、新潟面白そうだな

410 :
終戦

411 :
中原当確@NHK

412 :
当確きたらしい

413 :
自民系分裂だったのによく中原勝ったな

414 :
おー当確でたかお疲れ様でした
面白かった

415 :
NHK
中原当確だとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そんなのはありえんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

416 :
NHKで中原当確 くっそ

417 :
最後まで当確は控えてほしかった

418 :
ファwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
保守分裂で得票第3位とかwwwwwwwwwwwwwww

419 :
吉田にチャンスあるかもやん

420 :
また共産党のせいで負けた_| ̄|○

421 :
さあここから朝日がどこまで粘るかが見物です

422 :
与党分裂というより反篠田票が分裂しちまった

423 :
開票 84.76%

中原 84940
小柳 76535
吉田 77564

\(^o^)/

424 :
2位争いまで見届けてあげろよ!

425 :
俺、前に赤旗握らず新津に行ったら拷問受けて氏んだわ・・・

六左衛門頑張れ!

426 :
新潟市長杯
なかなか盛り上がったな

427 :
早番らすけ、ねるてば。 まぁ! がんばろうぜ! 新潟市! でゎ。
            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

428 :
なんだよ見始めたら当確かよ

429 :
ちなみんちなみん

430 :
間違いだろ
こんな接戦なのに
100%あくまでこんなのは信じない

431 :
235 無党派さん[] 2018/10/28(日) 21:49:57.11 ID:RZy9Mrxh
小柳さん勝利の可能性も結構高いのに敗北前提で話を進めるネトウヨ


↑生きてて恥ずかしくないの?

432 :
>>423
10万票に届きそう?

433 :
与党分裂選挙で、負ける一本化した野党候補っていったい・・・。

434 :
北区飯野2位w

435 :
北東は小柳強いはずなのにいいんか?

436 :
鷲尾が中原事務所で異様にハイテンションではしゃいでるが、次は自民公認なの?

437 :
保守分裂で負けるんか

438 :
>>430
Rよゴミ

439 :
>>436
自民公認の見返りに中原支援を頼まれたという噂
まあゲンダイだけど

440 :
>>431
そんなのスルーしろよ生きてて恥ずかしくないの?

441 :
オラオラID:RZy9Mrxhレス遅えぞwwwwwwwwwwwww

442 :
>>433
野党共闘で当選した鷲尾が寝返ったのが大きかった

443 :
そういえば今日って妙高も市長選やってたよね?

444 :
>>433
さすがに田舎の村と違って
新潟の首長には早すぎる

445 :
テレビ新潟も当確出したね

446 :
野党系は与党側分裂しても勝てなかったのは
今後の野党連携に影響しそうだな
来年参院選で新潟定数1なんで尚更どうなるか

447 :
>>442
これだから日本会議系はクソ

448 :
野党候補は若すぎたね

449 :
わしお平成最後の小早川

450 :
妙高市は現職が当選

451 :
今回の選挙もやっぱり二階が暗躍してるんか
もしそうなら沖縄では通じなかったが本土では杞憂に終わりそうだな

452 :
>>440
なあお前の敗戦の弁が聞きたいんだが

453 :
>>434
え?
おいおいw

冷たすぎるだろw

454 :
>>442
鷲尾は保守系で無所属出馬なのに選挙区に共産候補だされてたぞ
それでも当選したけどな

455 :
ハーさん当確おめ

456 :
321 名前:無党派さん :2018/10/28(日) 22:18:42.31 ID:RZy9Mrxh
半分開いてわずか7000票差
小柳さんの勝利が見える
333 名前:無党派さん :2018/10/28(日) 22:20:50.82 ID:RZy9Mrxh
54%開いて一気に票差が縮まっだぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
小柳さん勝利まであともう少しだ
379 名前:無党派さん :2018/10/28(日) 22:26:40.31 ID:RZy9Mrxh
ついに中原逆転許すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自民完全に終了wwwwwwwwwwww

415 名前:無党派さん :2018/10/28(日) 22:29:55.78 ID:RZy9Mrxh
NHK
中原当確だとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そんなのはありえんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
430 名前:無党派さん :2018/10/28(日) 22:31:37.12 ID:RZy9Mrxh
間違いだろ
こんな接戦なのに
100%あくまでこんなのは信じない

草草草ァ!

457 :
知事選といい市長選といい野党は勝てる戦い落とした感が強い

458 :
新党君らしいな

459 :
与党分裂、野党一本化で3位とか終わってるわ

460 :
篠田さんが無党派の権化だからね
無党派はもういいやという感じで一番安定している中原さん快勝

461 :
なんだかんだで都市部の選挙は自民強いな

462 :
>>446
与党側が分裂しても勝てなかった訳だから、野党共闘は更に強固になるだろう。
初めから分裂していたら、野党は勝負にすらならない。

463 :
>>456
こいつの書き込みが途絶えたんだが?

464 :
来年改選の立民風間はしばらく後援者社共との連携見直しで会議だろうな

465 :
八一さんで確定?

八一さん!BRTの屋根切ってオープンカーにして凱旋しようぜ!

466 :
おかしな団体と組んだ段階でしがらみ以上のうんこつけたのと一緒

467 :
これめっちゃ票差ギリギリだけど
吉田当選で当確取り消しあり得る?

468 :
>>467
少なくとも当選打ちは早いよな

469 :
真面目に言うとさ、
野党共闘が上滑りしてんじゃないのかな

あと、若い候補出しときゃ勝てるっしょっていう
慢心があったからこうなった

中原の対抗馬なんだからそれこそ元国会議員あたりの
実績と知名度がないと切り崩せないだろ

470 :
野党は今回実質三分裂したようなもんだしな
組織票が全くない野党はこういう候補乱立になると打つ手がない

471 :
中原は北区で最下位だけど?
ひとつの区でも最下位になる奴が市長とかおかしいよね

472 :
>>467
NHKは多くの地域で積み上げてるからなかなかないと思うよ

473 :
鷲尾の言ってた「共闘のための共闘でビジョンもクソもなく議席欲しさにやってるだけ」って分析大当たりやな
県知事選といい反省しろ

474 :
>>467
開票97%で11,500開いてるが

475 :
>>470
そこがもう民主党以来の課題だよ

地方組織を自公なみに作らないと
毎回風頼み

って何回選挙やりゃわかるんだか

476 :
>>464
勝つ為の野党共闘なんだから、見直しなんかしないだろう。

477 :
>>471
お前まだ敗戦の弁言ってねえな
生きてて恥ずかしくないのか?ダニ

478 :
中原当選@NHK

開票97%で吉田に1万票以上の差
大差ではないが選挙期間中に突き放された感じの差で接戦とは言い難い

479 :
中原さんこの調子だと10万票超えるかな?

480 :
糞野郎め
野党勝利という結果以外認められんよ
野党勝利という結果じゃない選挙は無効にしろ

481 :
>>478
なんだかんだで沖縄に近い大差になったな

482 :
ていうか一騎打ちじゃないんだから与野党対決じゃねえよ

483 :
中原が当選の挨拶しているけど、クズ臭ぷんぷん

484 :
>>473
京都で立憲が自民と組んだことにキレてる自称立憲支持者(本命は共産)はわからんのだろう

485 :
>>481
3人がほぼ並んでるのにどこが大差なんだ?
自民の現職だった篠田への反対票が三分裂しただけだろ

486 :
野党の負けじゃない

487 :
「正義は勝つんだ!」は言い過ぎやぞ中原陣営

488 :
>>476
共闘がプラスだけならそれでもいいけど
マイナス面が出てるようなら見直しはするだろ
それこそ当選するのが目的なんだから

489 :
吉田めっちゃ悔しそう
この結果だと流石にねえ

490 :
>>482
与野党と言うより、市長対反市長たいけつやったな。

吉田が野党支持票を削ったんだろうし

491 :
当確から当選になったね

492 :
飯野も親篠田市長票食ってるんだよなぁ

493 :
野党共闘が最も勝てる可能性が高い訳だから、共闘は維持しないと駄目。
野党の敗因は、与党の方が基礎票が多かったからに過ぎない。
なら、更に野党は基礎票を積み上げるしかないだろう。

494 :
中原新市長10万票に届きそう

495 :
どっちの陣営にしろ勝ったら民意を頂いたと言って調子に乗るんだよね

496 :
>>493
投票率が激増してこれだからな・・・

まぁ野党にとって事態は超深刻

497 :
鷲尾さん

という野党系の代議士が中原氏を支援したことが
無党派層の取り込みの面で大きかった模様

とNHK。

498 :
>>485
でも負けは負け

499 :
>>497
二階のエサに釣られて飛びついた
平成最後の小早川秀秋をNHKが報じるとはな

500 :
読売新聞社が26〜28日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は49%となり、第4次安倍改造内閣が発足した直後の前回調査(10月2〜3日)の50%からほぼ横ばいだった。不支持率は41%(前回39%)。
政党支持率は自民党37%(前回43%)、立憲民主党5%(同5%)などの順。無党派層は46%(同42%)となった。



自民支持率爆下げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

501 :
西区で1万差がついたのが決定打になったな

502 :
西区では中原新市長完勝
中央区や東区では惨敗の模様

503 :
知事選・新潟市長選と連敗したから
連合新潟は元々社共嫌ってる人多いし
新潟連合内で共闘反対派が勢いづくな

504 :
区によってトップ得票が違って
シコリが残らないように頼む
特に中央、東、南

505 :
冗談抜きで野党が確実に勝てるとしたら沖縄ぐらいでしょ

来年夏の参議院選挙で野党が勝てる可能性が高いとしたら、
沖縄・岩手・長野・三重・福島ぐらいか・・・。

506 :
https://pbs.twimg.com/media/Dql9h6xWoAAM5W7.jpg
NHK出口調査のグラフ

この通りだな
精度すご

507 :
鷲尾は中原の後継として参院選に自民の推薦をうけて出てくるんじゃね

508 :
>>500
他調査でもそうだけど総裁選とか内閣改造で上振れしてたのが元に戻っただけに見えるが

509 :
小柳はさすがにちょっと若すぎたか

510 :
小柳は最後の最後で時点に食い込んだか

511 :
>>502
安定して2位取ってる地区が多いから
西区で逃げ切れたとも考えられる

512 :
>>488
野党がバラバラでは、尚更勝てる訳が無い。
野党間の連携を密にして、票を掘り起こすべきだと思う。
選挙は、楽して勝てないんだよ。

513 :
>>480
ノイジーマイノリティの糞野郎はお前なんだよなあ

514 :
>>512
投票率がこんなに上がって、掘り起こせないのだから相当深刻かと

515 :
鷲尾がデカイ顔して話してるのなんかめっちゃ笑う
お前本来なら小柳の事務所にいる人物だろ

516 :
市長選も天皇賞も
どっちの投票も外れちゃったよ・・(´・ω・`)
まあ新しい市長に期待

517 :
>>512
投票率上がって上に相手が分裂したのに
それでも固められないって時点で新潟では共闘はあまり機能してないんじゃね

518 :
得票率たった30%の中原
7割が中原にNoと言ったんだ
市長になることは認められん

519 :
連合新潟は原発賛成だからなw自由党や共産社民の足引っ張りすぎだわ連合

520 :
>>511
北区はまさかの最下位だったが、
野党万歳の秋葉区でも大差で2位と
意外と好成績だったし
政治的特徴が少なめの江南区では
接戦を制しての1位

521 :
明日から新潟交通はバスを銀バスにしろ!
昔のカラーにしようぜw

522 :
BRTに反感がありつつもBRTの廃止に動かなかったのは明白だよ
新潟市民はバスなんか乗らんからな

523 :
たった3つの区でしかトップを取れなかったのに市長とかwwwwwwwwwwww
おかしいだろこれwwwwwww

524 :
>>496
地方選挙と国政選挙は違う。
国政選挙には、無党派頼みの第3極候補なんて出て来ようが無いからね。
だから地方選挙と国政選挙は分けて考えた方が良い。

525 :
>>502
最終的に中央区は中原、吉田の2トップだったな

526 :
新市長は10万票に届かず
3位まで9万票の大激戦

527 :
当選した途端にスキャンダル発覚とか

528 :
小柳なんとか2位になったか

529 :
中原ほぼ西区の1万票差で勝った感じだな
区ごとで結果バラバラすぎ

530 :
野党共闘がどうなるかはコクミンス次第だろう
母体のUAゼンゼンは憲法改正賛成でこれをどうするかになると思うが

531 :
開票終了
当 98,975 (30.0%) 中原八一 無所属 新
次 90,902 (27.6%) 小柳聡  無所属 新
落 90,539 (27.4%) 吉田孝志 無所属 新
落 49,425 (15.0%) 飯野晋  無所属 新

532 :
負けは負けとして受け入れて、次の選挙を頑張るしかない。
ここで楽な方に流れると、結局は勝てなくなる。
今後も地道に票の掘り起こしをするべきだろう。

533 :
無名の市議小柳さんがここまで迫ったんだ
実質的に野党勝利でいいでしょ
小柳市長で文句ないでしょ

534 :
立憲と共産の支持層8割固めてれば小柳勝ったな。知事選で後の立憲系の市議の一部が寝てたのが最後まで響いてた

535 :
六左衛門さん頑張れ!

536 :
>>500
国政はいいから、お前の敗戦の弁はまだか?ダニ

537 :
吉田は県知事選挙の安中のような役割を果たしたのか。小柳が僅ながら二位になって面目を保ったか。

538 :
>>533
負け犬はキムチでも食って安らかに眠れ

539 :
まさに薄氷を踏むかのような勝利だった
2位3位の差もほとんど無いし

540 :
>>519
別に連合のせいで野党が負けた訳では無いだろう。

541 :
中原 八一
(無/新)
98,975

小柳 聡
(無/新)
90,902

吉田 孝志
(無/新)
90,539

飯野 晋
(無/新)
49,425

三人の接戦だったが最後は知名度と国会議員だったのと地元の西区の票で逃げ切ったな。

若くまだまだ実績や経験がないなかで頑張った方だな若いからこれから頑張れよ。

吉田もバスの問題と前回も出て知名度や経験があったが惜しかったな。

飯野も5万弱だから善戦したな。

今回は与野党ともいろいろあったがなかなか面白い選挙だったな。

542 :
>>515
今無所属だし思想は右派だから元々自民党と変わらん。

543 :
>>515
そこがもう違う

鷲尾というより鷲尾の支持母体が乗れる玉でないと
勝機はなかった

あんな杉並区の社会経験ゼロの三浦みたいな候補を
連れてきてさあとにかく共闘だから乗れよっていうのは
傲慢だ

544 :
小柳が最後の最後で2番に躍り出たか
蓮舫、良かったじゃないかw

545 :
途中小柳が2000票差まで追い詰めたり吉田が一時トップだったり
見所ある選挙だった
あと連合新潟は解体的出直ししろ

546 :
>>530
連合新潟も地方選とはいえ足元の大きな選挙連敗だからな
来年改選の風間も前回の参院選では森ゆうこの応援せず田中直紀の応援ばっかりしてたから
今後どう立ち回るかな

547 :
まー結果的に自民党が18万票得たわけか
新潟も目が覚めたか?

548 :
>>518
なあゴミよ

こんだけの接戦でもし小柳が勝ってたら
その言葉まるまるブーメランだぞクズが

549 :
候補が乱立して負けた訳だから、野党共闘は機能しているんだよ。
野党が候補者を一本化するのを一番嫌がるのは自民党だろう。

550 :
>>512
共産党や立憲の一部が吉田に票がいったのが痛かった。

551 :
>>541
クルマばかり乗ってると本気でBRT廃止には動けない
ということがよく分かった。

552 :
>>534
逆だ

小柳以外のタマだったら勝てたかもしれない

553 :
>>550
投票率がこれだけ上がってこれじゃね・・・

554 :
>>547
個人的には吉田がかなり野党票食ったとも見えるけど
あとは各政党はこの結果をどうみるかだな

555 :
>>550
ぶっちゃけ吉田を野党が担げば勝てた

556 :
とりあえず吉田じゃなくて良かった
ダメ六、グズ六と言われた人の婿だし

557 :
>>554
これで10万獲れなかった中原も問題だわな

558 :
西区の高投票率も中原に追い風になったかもな

559 :
>>555
それはあるなw
でも社共あたりが自民県議だから猛反対したかもしれんが
翁長の例もあるし

560 :
>>541
累計の票差と西区での票差がほぼ一緒だったからビビったわ。

中原の地元とはいえ、西区様々やな。ここで僅差だったらどうなってたことか。

561 :
20〜30代男に民主党の推薦が付けば
「誰でも」当選する時代が、かつてあった

今ではもはや誰も信じない神話である

562 :
もういいよ
野党勝利で終わった市長選と言える

563 :
このスレの意見を聞いていると、敗因分析では無くて、野党が負けて愚痴っているだけだな。
これでは次の選挙につながりそうも無いね。

564 :
西区民は「中原さんを市長に!」とこぞって投票に行ったのかもな

565 :
前回篠田→今回中原
前回吉田→今回吉田
前回斉藤→今回小柳

566 :
>>559
自民の強いところ、しかも自民候補に大きな失点がない時に野党が勝とうと思ったら、保守系担ぐのが手っ取り早いと思う

31歳、市議しかやったことありません
でも共産が全力で担ぎますって
こんな候補で勝てるわけがない

567 :
>>563
あなたのすぐ真上のダニがまさにそうw

568 :
自民分裂で野党一本化だったから、小柳勝つとばっかり思ってた
自分としては番狂わせの結果になったな

569 :
>>533
まだ言うかバカズベ

570 :
>>566
政策理念で折り合わない人間を推すのなら、最初から中原に乗れば良い。
自前の候補も擁立しないで、ただ勝ち馬に乗るなんて、全く馬鹿馬鹿しい考え方だね。

571 :
千葉の熊谷は前市長が汚職で逮捕→辞職した選挙だったからな
自公が推す対立候補は前市長が後継指名した60オーバーの元官僚の副市長だったし

572 :
小柳出馬せず野党自主投票だったら吉田勝ったかもな

573 :
>>570
選挙は勝つこそが全て

戦う事に意義があるとか抜かすなら
一生万年野党やってろ

574 :
野党支持者は負けた後の地域バッシングはやめようね!
新潟は既に一回やられてるし

575 :
共産党が余計な事をしなきゃ勝てる

沖縄知事選を見習えよ

576 :
>>568
あなたみたいな、ふわっとした勝利への確信が
野党陣営を当初から覆ってたのが敗因だと思うよ

もっと対中原で勝てるタマ選びに本気になるべきだった

577 :
>>572
そう言う仮定は無意味だろう。
小柳が不出馬でも吉田が負けて、後で小柳を推しておけば良かったと言うだけだと思う。

政策理念で折り合わない候補を、絶対に推してはいけない。
そうで無ければ、何の為の選挙なのか分からなくなるからね。

578 :
共産っていっつもそう

若い候補出しときゃ勝てるっていう単純な慢心
そんなの通用するの東京だけだぞ

579 :
>>556
顔が極悪で、土建屋利権にまみれてるくらいだろ!
俺が子供の頃、毎朝萬代橋で朝立ちして選挙権無い俺に手を振って挨拶してたぞ!

大人になってわかったが、地道な努力って難しいよな
六左衛門さん頑張れ!

580 :
>>577
何のための選挙

勝つための選挙以外に何があるんだ
お前は高橋しょうごかよ

581 :
中原 西区、西蒲区、江南区
小柳 秋葉区、北区
吉田 中央区、南区、東区

582 :
>>573
それなら、もう勝ち馬だけに乗っていろよ。
自分が望まない候補なんかに投票出来る訳無いだろう。

583 :
>>576
やっぱ国政選挙で戦ってるから知名度や組織票固めは強かったな
前回の参院選も僅差で負けたけど中条まで理容師関係の集まりに中原の奥さんが来て投票呼びかけてた
今回は負けた経験生かして尚更細かい所まで(特に西区)投票呼びかけてたのも勝因かもな

584 :
>>580
勝つ事にしか価値を見出せないのなら、もう自民党に投票すれば良いと思う。
野党に票を入れても、今後も負けっ放しだよ。

585 :
新潟市は江南区の動向が一番標準的
地元候補の森ゆうこが当選した2年前も
中原さん相手に辛勝だった

586 :
小柳は2位か。これで野党共闘の面目は保った
今回のように首長選は単純に自民VS野党にならない構図も多いから難しいな
労組に配慮して控えめな政策だった小柳より吉田のほうが政策が左で、
BRT廃止や反原発が明確で共産党みたいな主張だったから、
反篠田市長票・無党派票などの野党票が削られまくったし、
前回の新潟市長選で共産党が支援した斎藤裕も今回の市長選では吉田を支援して、
鷲尾は中原支援と野党が分裂しまくったからな
飯野も主に無党派票狙いだったから野党にとって邪魔だったし
あと、これはさんざん言われてたけど、小柳が31歳と若すぎたのも
有権者からは首長としては頼りないと思われたからマイナスだったな。おっさんどもの嫉妬も受けそうだし

しかし、自民系2候補はここまで接戦だと、吉田を切り捨てて中原支援を強引に決めた自民党本部と
吉田を支持した市議や支持者との間に禍根が残るし、参院選では一致した支援はできそうにないな。塚田の再選は危うくなった


新潟市長選開票結果
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/niigata/?utm_int=news_contents_news-closeup_001


中原 八一 98,975 得票率30.0%

小柳 聡 90,902 得票率27.6%

吉田 孝志 90,539 得票率27.4%

飯野 晋 49,425 得票率15.0%

587 :
江南区ってオハイオ州みたいな指標地域なんだな

588 :
400票差とはいえ次点につけたんだから小柳善戦したと言っていいな

589 :
>>584
じゃあ貴様は未来永劫確かな野党でいろや

590 :
>>583
なんだかんだいって元国会議員の知名度は
アドバンテージがあって
しかもおっしゃるようなリカバーしてるって事は
本人もしくは陣営もバカじゃなかった

591 :
>>588
地方の首長選挙で
当選者と8000差は惨敗だよ

592 :
地元候補が不在の5区の合計

中原47,084
小柳45,632
吉田42,078
飯野20,885

意外にも傾向は新潟市全体と似ていた

593 :
うん、私は野党支持だけども、
社会経験も無い31歳が市長の職に就くのは
やはり、
自然の摂理に反している

参院選のような面白半分ならともかく

594 :
>>587
今回も江南区のトップは程よい差で中原さんだった。
2位3位こそ逆転はあったけれど、新潟市全体でも
2位3位は僅差だったからその点は仕方ない。

595 :
小柳はどうするんだろうな?
また市議選に出て、「現職5人+小柳で1人落選」みたいなことになったり・・・はしないかな

2015年がこの構図で共産の現職が落選。小柳の市長選出馬による補選(無投票)で市議に復帰した

596 :
菊田まきこと西村ちなみさんの、お詫びレズAVまだぁ?

ぶっちゃけ、菊田まきこ、金子めぐみ、山尾しおり、余裕で抱けますわ

597 :
社会経験というよりも行政経験では?
行政経験もない31歳が首長など、常識的にありえるのかと・・・

598 :
>>595
こんな惨敗だと国政って話にもならず
もっぺん市議で修行しろよって話

599 :
>>597
細野豪志元秘書という輝かしい政治経験はあるw

600 :
>>596
田中真紀子と森ゆうこで我慢しろ

601 :
>>600
熟女スカトロOKの俺でも無理だわ
廃人になりそう・・・

602 :
そもそも最初に小柳担いだのって誰なの?

603 :
魚沼市長くらいしかまともなタマがない新潟の革新地味に酷くね
支持はあるのに人が追いついてないじゃないか

604 :
新潟市江南区

中原 8,316(新潟市標準は8,289)
小柳 7,603(新潟市標準は7,613)
吉田 7,811(新潟市標準は7,583)
飯野 3,894(新潟市標準は4,139)

吉田さんが僅かに多く、飯野さんが
僅かに少ないが、完全に誤差の範囲
中原さん、小柳さんは完璧に標準値

605 :
>>602
https://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20180408385452.html

この記事だと西村主導で候補擁立するかの判断をするって言ってるから西村でしょ多分

606 :
>>604
ベッドタウンで都市的な住民と土人がいい塩梅で
入り交ざってるからかね

607 :
>>604
なんつうスイングステート…

今後の市長選は江南区の結果に注目しとくか。

608 :
小柳はハロワ行ってブラック企業で3年くらい働いて社会経験してくれ
子どもいて無職はきついだろう

609 :
>>605
ありがとう

西村ももっとシビアに候補選びしなきゃあかんわな

610 :
>>609
まあ新潟県知事選にしても今回にしてもあれなのたててることから考えると居ないんだろうね候補
ぶっちゃけ飯野を引きずりこんだらそこそこ勝負できた気もするんだけどね

611 :
>>608
経歴からして

東大院(大学は立命の学歴ロンダリング)

JC

元代議士秘書

で、政治家ワナビー以外の何物でもないから
速攻で次の統一選出るだろ
市議レベルなら余裕で復帰出来る

612 :
>>608
共産党員になって赤旗配りやるとかw

613 :
>>610
吉田か飯野とタッグ組んでたらな

ただ、今回よりも知事選のほうが候補は酷かった
なんであんな素人みたいなオバハンが
県知事になれると思ったんだ?
本人も勘違いし過ぎだろ

614 :
>>613
森あたりが主導権握ってそうだし女性候補で対抗って腹だったんじゃね
で探したらあのおばさんが最初に出てきたと
ぶっちゃけ元魚沼市長の大平の方がまだましだった気はするけど、衆院選だして知事選ってのはきつかったんだろうね

615 :
>>614
ちょっと近すぎるし
連敗したら本人の政治生命にも繋がるしな

616 :
江南区を制する者は新潟を制する
森ゆうこの自宅は江南区横越中央
なのに、2年前の参議院選挙は、
森ゆ 15,236
中原 15,006
地元で圧勝出来ず薄氷の勝利なので、
新潟市江南区は本当に政治家としての
実力が反映される地域

617 :
日経世論調査:政党別

10/26〜10/28に実施。単位%、カッコ内は10/2〜10/3の前回調査。
四捨五入したため合計が100%とならない場合がある。
内閣支持率は「いえない・わからない」と答えた人に
「お気持ちに近いのはどちらですか」と再度聞き、
政党支持率は「いえない・わからない」「支持政党なし」と回答した人に
「強いて言えばどの政党に好意を持っていますか」と再度聞いて、
それぞれの回答を反映している。

自民党 40(46)
立憲民主党 9(8)
国民民主党 1(1)
公明党 4(4)
共産党 4(3)
日本維新の会 1(2)
自由党 0(0)
社民党 0(0)
希望の党 0(0)
その他の政党 0(0)
支持・好意政党なし 36(33)
いえない・わからない 5(3)

618 :
>>616
名言きたなw

619 :
野党系は知事選も市長選も候補があまり良くなかったということか

620 :
>>556
吉田六左衛門さんは今の20代半ばの人には好印象だったと思う
中学に挨拶で来た時面白かったからな

621 :
>>619
それだけではないが
そこがかなり大きい

デニーみたいな人間味って
結局選挙で大事なんだと思う

政策やスペックをある程度クリアしてたら
あとは人間力の戦い

この辺が最近の新潟野党共闘で軽視されてんじゃないかな
あるいは人材不足かね

622 :
>>618
今回の市長選で確信したよw
比較的都市的なイメージが強い西区ですら
今回はかなり中原さんに肩入れしていた
江南区は土地柄が田舎のイメージな地区も
広いのにこと選挙に関する見定めは極めて
シビアである、としか言いようが無いw

623 :
知事選の池田はいかにも素人のおばさんって感じだったし、
小柳はちょっと若すぎた
知事選は大平の方が勝てる可能性高かったのでは

624 :
米山→大平だと魚沼市出身知事が連続するんで
デカイ新潟でそれはどうなん?ってなると思う

625 :
>>624
そういうのも含めて野党の持ってなさ

626 :
>>616
確か森はマックスの娘だよね?

627 :
>>616
確かにマックス関係者だね
普通にしがらみで森裕子に入れなければ
ならなかった江南区民は多そうだけどね

628 :
保守分裂して10%差付けられてなお3位と僅差だから野党は大敗だな
しかし中央は余計なことしたよな
吉田でよかったのにこれじゃBRT廃止できないじゃねーか

629 :
>>520
小柳&飯野が両方北区地盤だからな

630 :
>>507
わざわざ衆院の議席捨てるかねー?

631 :
吉田はこれから金でたいへんそうだ
半年後までもつか?

632 :
今回1番かわいそうなのは飯野だな
篠田の意向で北区区長になって、後継指名貰えると思ったら貰えず
じゃあ、と労組方向の支援呼びかけようとしたら連合は小柳支持
結果大惨敗

まあ吉田も義父の問題もあるし今後どうすんだって話だが…
あ、中原のとこがやってるスーパーも倒産したんだっけか?何か明るい話題がないな

633 :
飯野って出馬会見した当初は自分でも本命気分だったろうに
まさかの完全泡沫最下位w

634 :
>>631
吉田はまた統一地方選に出るの?

635 :
連合新潟が飯野支持すりゃ勝てたな

636 :
新党バカでも降臨してたのかこのスレw

637 :
金のために恥を忍んで今度は県議選の方に出るだろう

638 :
>>586
保守が分裂しといて負けたんかw

639 :
>>610
しかも池田は来年の統一地方選挙で県議に逆戻りする予定。

640 :
>>638
豊見城市長選より有力候補が乱立していたから難しいかったね。

641 :
>>603
地方は人材難だよ。自民党支部も高齢化してるし、野党はさらに少数派だから尚更。若者の支持で自民党は助けられる。地域経済が貧弱だから首都圏へ人が流失し自殺率が高い。

642 :
>>597
千葉の熊谷は31歳5ヶ月で政令市長
なお、前任は汚職で逮捕されたり、市の財政には1兆円を超える負債があった。

643 :
>>578
野党支持者は選挙を楽観視しすぎ自民党が野党リードだとかいって本気にしたのでは?

644 :
>>641
奈良県の教育行政は ひどすぎる。
30する年前から 一度も定員割れしていない公立高校を
教育長が むりやり廃校させて、奈良高校を移転させる という高校再編。

645 :
>>642
熊谷は市長になる前から色々活動してたしNTT労組がバックにいた

646 :
与党分裂選挙、しかも公明党が自主投票で野党候補は絶好のチャンス
これで、負けるって相当頭がオカシイレベル

与党が分裂せず、公明党が支援してたら、野党候補は目も当てられない結果って事だ
野党共闘ってのも考えものだな。

647 :
与党分裂選挙、しかも公明党が自主投票で野党候補は絶好のチャンス
これで、負けるって相当頭がオカシイレベル

与党が分裂せず、公明党が支援してたら、野党候補は目も当てられない結果って事だ
野党共闘ってのも考えものだな。

648 :
与党分裂選挙、しかも公明党が自主投票で野党候補は絶好のチャンス
これで、負けるって相当頭がオカシイレベル

与党が分裂せず、公明党が支援してたら、野党候補は目も当てられない結果って事だ
野党共闘ってのも考えものだな。

649 :
市長選は複雑だからね。
国政とは同じにならないよ。

650 :
野党もますます沖縄に力を入れるようになるな。

651 :
鷲尾を新潟市長(野党系で保守)市長なら原発のことはごまかせる

二区補選で池田千賀子さんを立てれば
ぴったりおさまったのかもな。
二区の野党候補は脱原発をはっきり言える人がふさわしい。

652 :
吉田に与野党?相乗りすれば良かったんでは

653 :
池田千賀子とか大平はないわ
ごりごり左翼だと厳しい

654 :
今後の選挙戦が変わるきっかけになる選挙だったな
与党は与野党対決の一騎打ちはやめて、緩衝材(共産党を除く)になる候補も立てればいい

一騎打ちだったら結果は変わる

4候補者の総力戦は各特色が出ていて面白かった
野党は共産党を巻き込むとマイナスに働く諸刃の剣
BRT反対は義父の悪名で歳行った人が入れない

これから新新潟市がどうなるか、市長反対派の7割の住民が見ているからな
まあ、バラバラになった市民が遺恨を残さず未来に向かう事を切に願う

655 :
新潟市の財政再建とバカ篠田ごり押しのインチキBRTの改善を!

656 :
吉田も小柳も来年市議に返り咲く気だろうけど
それまでは無職なん?

657 :
BRTは乗る奴いないから使い勝手ゴミでも誰も困ってないぞ
新潟市は80超えても車運転する人間が大多数だし

658 :
小柳市長誕生を市民は望んだんだよ

659 :
パヨクの往生際の悪さって醜いね
県知事、市長選と2連敗してるんだから野党系は拒否られたとどうして気付けないんかな
反省して次に生かすとかそういう思想には辿り着けないもんかね

660 :
米山の件で野党側が有権者から不信感買った影響は確かにあるかもしれんな

661 :
>>632
飯野は米山前知事に接近して旧・民進党勢力を
取り込もうとした。米山が何も問題が暴かれず知事をやってたら旧・民進党勢力は飯野を推して野党共闘が分裂してたかも。

662 :
>>660
知事の権威を失った野党側はいたい。これから地盤も固めて米山県政も施策を実行していたところだった。米山を惜しむ声も県民からあるが与党と互角位に野党への不信感も。だから県知事選挙&市長選挙の敗北は共産党とくんだことより米山の不祥事の不信が大きい。

663 :
>>659
不祥事があって首長や議員が辞職しても辞職したら責任をとって終わりで検証やらせず謝罪のもあまりしない。で、選挙にはいれば何もなかったように活動する。野党系にはこうした傾向がある。

664 :
>>657
地方こそ公共交通機関の充実が必要なんだけど、高齢者でも無理して車を運転したりする。野党支持者でもこうした生活関連問題に疎い人がいる。

665 :
中原10万、吉田10万、小柳10万、飯野5万。
中原は与党票10万。
吉田は与党票5万+無党派票5万。
小柳は野党票5万+無党派票5万。
飯野は無党派票5万。
結論、無党派票が分散。

666 :
元区長は馬鹿だから嵌められたんだよ

667 :
誰に嵌められたって?

668 :
もし2年前の参院選で中原さんが僅差
でも再戦されていたら、今回の選挙
では誰が当選していただろうか

669 :
>>668
飯野かも。

670 :
>>668
あそこで中原が当選したら県知事選挙で野党共闘は成立せず森民夫知事誕生→一期で辞めて国定知事が2020年に誕生。という流れになっていた。

671 :
A中とかI野みたいな
明らかにかぶらせて削りに来る戦法に
対抗する手段を作らないとどうにもならない
味を占めてほかでもやってくるわこれ

672 :
>>658
望んでないから8000票差の惨敗です

673 :
大山崎町の現職の町長落選は、、A中とかI野みたいな候補がいなかったから。
一騎打ちだから落選したらしい。

674 :
飯野のせいにするのは筋違いだよね
昨日から左翼がやたら飯野を極悪犯扱いしてるがw

そもそも小柳に候補としての魅力がないから
無党派に半分も逃げられてんだよ。

野党って新潟知事選もそうだったけど
負けたあとに傷を舐め合うぬるい敗因分析しか
やんねえんだよ
惨敗なのに善戦とか言ってさ
そうじゃないだろ、勝つためにやるべきことは

そもそも小柳や池田が候補として有権者に受けなかった、
候補者選びが甘かったっていう認識がないと
いつまで経っても有権者のせいにして終わりだわ

商品と一緒
なんでこんないいものを客は買わないんだ、
じゃなくて、客が買いたくないものをお前らが売ってんだよ

有権者を舐めてんだよ、新潟野党は

675 :
>>674
御説もっともだね。
負けた後に敗因分析をするのは良いとしても、
愚痴ばかりでは全然次につながらないよ。
負けた教訓を次に生かさないとどうしようもない。

676 :
>>657
それは一理あるな。
吉田はBRT批判を強調したために篠田をいじめる悪者扱いにされてしまった、良い主張してるのに。
それで結局本当に利用する人がBRT存続で貧乏クジを引くことに。

677 :
そもそも保守分裂なら勝って当然の選挙だし
場合によってはどっちかの保守候補に相乗りするって方法もない訳じゃなっただろ?
それなのに負けた事実は大きい

678 :
勝てる選挙を落とした責任は重い。
この失敗は後の選挙で活かせばいい。
活かせない政党は選挙で洗礼を受ければいい。

679 :
>>658
負けた雑魚乙

680 :
>>677
>そもそも保守分裂なら勝って当然の選挙だし

それは少し違う。
保守が分裂するのは、分裂しても勝てるから分裂するんだ。
保守の場合は分裂しても勝てない時は、ひとつにまとまる。

革新の場合は、一本化すれば勝てる時に分裂してしまう。
そして一本化するとやはり負けてしまう。

保革一騎打ちの構図に持ち込んで、なおかつ革新が保守票を取り込める状況下で
初めて勝機が出て来る訳ね。
保守が分裂して、その一方の保守と革新が共同戦線を作らないと駄目。

保守VS保革(保守+革新)が、いわゆる革新系の数少ない勝ちパターン。
これ以外だと、大体革新は負ける。

681 :
米山は元自民てのが勝ちパターンに近かったのかな

682 :
社共出身のガチ赤じゃなくて
維新やら自民やら民主やらの政界渡り鳥だったのが功を奏したのがおもしれー
でも結局社共に足引っ張られて辞職したってのが皮肉

683 :
もし飯野に野党が乗って3人対決なら飯野勝ちかな

684 :
>>683
それでも飯野は負けたと思う。

吉田が不出馬の上、与党が中原、野党が飯野、
それで、中原と飯野の一騎打ちの構図なら野党サイドが勝てた可能性がある。

ちなみに、中原と小柳の一騎打ちなら、地力に勝る中原が勝つ。

685 :
小柳が40代後半なら勝ってた

686 :
>>685
小柳が2〜3期市議をやった後なら、大分結果は変わっていたかもね。
小柳は若さでは無く、経歴の中途半端さが不評を買ったような気がする。
小柳の強固な地盤が無かった事も最後に票差に現れたのだろう。

687 :
小柳じゃなくて大淵健、もしくはまさかの西村とかだったらどうだったんかね
まあ西村だと政党色が強すぎるが

688 :
小柳は三条市長選に出ればよかったのにw

689 :
共産党応援の市長なんて嫌

あのデニーでさえイメージ悪いから隠したのに

690 :
>>689
なぜ、蜷川さんは、28年も知事をやっていたのですか?
(共産系の知事でしょう。)

691 :
いきなり京都の話されても

692 :
京都の共産は別格だから

693 :
690の素性は分からないけれども、
立民支持者としては、共産支持者のネット上のディスコミュニケーションぶりには
敵意を抱かされる

694 :
>>687
確かに大渕健の方が勝負になってかもね。
西村クラスは県知事選挙タイプ。

695 :
>>692
京都府の共産党組織は全国ナンバーワン。

696 :
>>681
オール与党対共産党の構図だった京都府の大崎山町長選挙も共産党が支援して当選した候補者は元・自民党員。

697 :
>>674
小柳はまだ若いので勿体ない。後5年は鍛えるべき。池田は当落判明時に事務所に来たとき着物来てきたり感覚がずれてる。性格になんありか。人材不足のせいもあるよ。新潟県全体が県外への流失があり自殺率も高い。自民党支部も高齢化。若者は自民党支持してるが。

698 :
>>680

市長選だと保守でも内ゲバする。
俺が住んでるとこでは保守一本化してれば100%勝ったのに、
保守が2期連続で分裂して革新派に負け続けたのには笑ったわ。

699 :
ともかく7割が中原市長誕生にNOと言ったわけだ
市長就任には問題があるわな

700 :
>>699
じゃあ市長就任しませんとでも言えばいいのか?

701 :
決選投票をすれば小柳さんが6割以上の票を集めて圧勝だったはずだ

702 :
>>701
負けた言い訳はもういいから
結果小柳は負けたんだから

703 :
反中原票=小柳票じゃ決してないからな。

704 :
>>701
まだ言うの?精神異常者かよ

705 :
パヨクが負けて言うセリフって毎回一緒だよな
不正選挙か半分以上(投票行ってないのも含む)の人が支持してないから無効のどちらか
もう少し賢い言い訳しようよ

706 :
◆投票箱開けたら…無効票3割 岩手・雫石町議補選(朝日新聞)

https://www.asahi.com/articles/ASLBY4SHDLBYUJUB006.html

28日に投開票された岩手県雫石町議補選で、投票総数の3割が無効票という珍事が起きた。1議席をめぐって2人が争ったが、無効票が落選者の得票数を上回る事態に。同町の選挙管理委員会は「こんな数字は初めて」と驚いている。

707 :
小柳と中原の一騎打ちだったら小柳が勝ってたし、小柳じゃなければこの選挙も勝ててたからな
新潟県知事選も市長選も候補者選びさえ間違いなければ野党が取れてた選挙だったからほんともったいないな
県知事選は菊田、市長選はもっとベテランの地方議員出すだけで良かったのに

708 :
枝野の言うように移民推進の売国自民は似非保守で移民反対の立憲こそ本物の保守政党だな

今度は同じ失敗を繰り返しちゃいけない 枝野幸男さん
https://www.tbsradio.jp/307714

「立憲民主党ってどんな党かというとき、左か右かで分けると立憲民主党は左だろうってみんな思っちゃうわけです。
それはなぜかというと自民党が右だからと、それだけの話なんです。ただ実態は立憲民主党は保守党で、『本物の保守とはこういうことなので、
自民党の保守はニセモノなんだ』ということをちゃんとアピールすれば、ぼくは理解されると思うんです」(久米さん)

「安倍さんはかつての自民党の右の中でもいちばん右に振り切ったことで、有権者に分かりやすくなったんです。これは左にも言えることです。
極端に振り切ったほうが分かりやすいというのが先進国の中でも最近はやっていて、この流れ自体にも我々はアンチテーゼを出していこうと。
ぼくは去年(2018年)の衆議院選挙で、右でも左でもなく『上から』か『草の根から』だと言ったんです。
上のほうの人たちをみてうまくいってるじゃないかと考えて政治をやるのか、生活が苦しい人や困っている人、
あるいは東京だけじゃなくて離島とか山村とか厳しい条件のほうからものを見て考えるか」(枝野さん)

「立憲民主党には若くて有望な議員が増えてきているんですか?」(久米さん)

「うちの党は、ばたばたと集まったわりに結構しっかりしているので、びっくりしているんです。
それとうちの若手が恵まれているのは、泳ぎ方を教わる前にいきなり海に突き落とされたこと。
しかも中堅がごっそりいないので、新人がいきなり最前線で仕事。だからものすごく鍛えられています。
ぼくが新人のとき(日本新党)がそうでした。あとは彼ら、彼女らがどうやって政治の世界で生き残れるかどうか。
国会では鍛えられているので、選挙でうまく首がつながっていけばそれが蓄積になって、いい政治家になっていくと思います」(枝野さん)

「実は、ほとんどの国民は国会議員をばかにしている。これは悲しい実情だと思うんです。
我々が選んで国の運営を任せた人なのに。これいちばん、なんとかせにゃならんと思う点です。
立憲民主党はちゃんと言ったほうがいいと思いますよ、立憲民主党は保守なんだって」(久米さん)

「本当の保守です。自民党の保守とは対極にあると思います」(枝野さん)

ののわ (@nonowa_keizai)
メルケル政権ですら移民問題で倒れたというのにこれから移民を受け入れようとする国があるのか

TOHRU. (@TOORU_HIRANO)
日本は、こういう海外の「失敗」を
見習わなくて良いのかな?

ドイツ・メルケル敗退。 移民政策で、ドイツ国民はズタボロ状態になってるから。日本は安倍政権が移民を、今よりも受け入れると今日の国会でも熱弁してる。このままでは取り返しのつかない状態の日本になりそう。
German chancellor Angela Merkel will not seek re-election in 2021
https://www.theguardian.com/world/2018/oct/29/angela-merkel-wont-seek-re-election-as-cdu-party-leader?CMP=share_btn_tw

但馬問屋 (@wanpakutenshi)
#NHK #NEWS7
“衆院 代表質問”

枝野代表
「入管法改正案は移民受け入れ政策とどう違うのか?」

安倍首相
「期限を付している(ので移民政策ではない”」

またまた、ゴマカシ答弁&#128553;

最長10年もの滞在期間が可能になるなら、当然、“移民”。
(国連の定義でも12カ月間を“移民”、それ以上は“移住)

異邦人 (@Beriozka1917)
考えていないも何も、国際的な基準では本邦は既に移民大国ですよ。その上、今度は事実上の永住権も解禁する訳ですから、いくら「移民」という表現を使わなくても無意味ですよ。

代表質問に首相「移民政策、考えていない」 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv
http://www.news24.jp/articles/2018/10/29/04407909.html

709 :
>>707
小柳と中原の一騎打ちだったら、
露骨な中央的保革対決になって
かえって保守票がまとまるし
小柳の若さとキャリアのなさが目立ったから
中原だったんじゃないかな

野党のベターチョイスは
飯野か吉田に乗っかって
中原との一騎打ちを保革に見せないやり方だったんじゃないかな

710 :
>>709
飯野は米山前知事や旧・民進党勢力と協力したかったらしいそうすれば飯野も当選の目はあった。共産党は納得しなかっただろうが。飯野も小柳もある意味米山辞職の犠牲者。

711 :
>>673
落選覚悟で出てる安中と本気で当選しようとしてる飯野と比較したら失礼。
新潟県の有権者(野党の一部の支持者&無党派)は選挙を舐めてる。

712 :
鷲尾さん、という野党系の代議士が中原氏を支援したことが
無党派層の取り込みの面で大きかった模様

とNHKが分析しているのに
「いや違う」
「31歳の若い候補に投票しない奴が馬鹿」
ぐらいの勢いで歯向かう者(おそらく共産党支持者)は鬱陶しい

それは勝手に想いを寄せているであろう「無党派層」への
冒&#28678;ですらあると思う

713 :
米山が"新潟民進"をぶっ壊したな。

714 :
独身なんだからハッピーメールくらいすっとぼければ良かったのにな

715 :
今回の最大の争点は「市の財政難解決策と市民サービス向上策」
候補者が幾ら子育て支援強化を訴えても新潟市の基金残高激減が
日本中に知れ渡っている以上、実質的に「税収増を一番頑張れる
のは誰か」という身につまされる話になってしまう訳で。
新潟市の財政難が一段落するまでは税収増という結果を出せない
野党は大人しくしているしかない訳で。残念ながら最後にモノを
言うのは「カネ」 どうですか?

716 :

結論:篠田が悪い

717 :
2018年、新潟県知事選挙では安倍首相三選を確定させ、新潟市長選挙では安倍政権のピンチを救った。
→結論・新潟県民(県知事選挙に限っては野党候補が勝った自治体を除く)が安倍首相のアシストをし野党支持者から一生恨まれる羽目に。

718 :
>>712
そういう人は陰謀論=不正選挙論者と変わらないね。

719 :
>>714
謝罪して知事を続けたら相手側の攻撃も酷かったと思う。2020年の任期満了までやれたかも知れないが。

720 :
>>717
結論:米山前新潟県知事が悪い

721 :
>>713
連合新潟は今年の新潟県知事選挙を「共産党と組んだから負けた」と纏めてるが、今年の新潟県知事選挙に限っては米山前知事の不祥事が尾を引いていたのが原因。野党側はそれを総括していない。

722 :
米山メンバーに辞職迫ったのは県政与党の連中(確か社民か自由あたり)なんだが
そいつらが許してたらここまで野党がボコボコにはならんかっただろ

723 :
>>722
難しいね。
辞職しなかったら逆に文春記事がクローズアップされて長く知事を続けたらネットでの攻撃なんがが激しくなって鳥越俊太郎みたいになって一期で知事を辞任する羽目になってたよ。

724 :
>>714
男性有権者の中では米山前知事に同情している人もいる。しかし脱原発の方向に近いということで米山を支援した女性有権者が許さないだろうね。

725 :
米山はさっさと身を固めれ
新潟5区が空いてるぜ

726 :
アダムズ方式が導入されたら今の6から5に定数削減だろ
5区以外は野党候補が揃ってるし米山には行き場が無いんだよね
衆院の野党候補は揃いも揃ってまだ若いし

国政に出るなら4年後に森ゆうこの後継として参院選で出るくらいしか県内の選挙区に空きはないぞ

727 :
>>724
そういう潔癖症政治の成れの果てが
リベラルの首長壊滅なわけで

妥協できない市民派は相当ガンだと思うよ

728 :
泉田とバトって勝てるとは思えん

729 :
>>727
寧ろ謝罪だけに終わらせて任期満了まで全うに知事職を勤めさせるべきだったね。SNSの発信は完全に控えめにして。

730 :
>>728
米山待望論もわかるけど野党側が辞職したあと米山への県民への不支持が多かったから結局県知事選挙に再チャレンジ出来なかったんじゃなかったけ。惜しまれて辞めるのも花だよ。

731 :
>>699
財政破綻寸前の新潟市。中原市長に責任とってもらいましょう。

732 :
>>727
ダーティな政治の対立軸として清潔な政治を支持する有権者の期待もあるんだよ。
昨年の衆議院選挙の愛知七区だって山尾にも自民党候補にも入れないで10000票の無効票が出てた。清潔な政治を目指すあわられが少なくないから。

733 :
>>727
もう1つ。やってたとしてもマスコミやネットのネガキャンで再選はなし。

734 :
勝ちたいならせめて共産党だけは外した方が良いよ
アベセイジガーには新潟民は呆れてるから
組むなら組むでいいけど国政の話は一切させない事だね
冷静に考えて地方行政の長に期待する事は地方を良くしてもらう事であって、国政の政局争いの場にはしないでいただきたいね。

735 :
片山はもう終わりだな

200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009505-bunshun-pol

「国税100万円口利き疑惑」に続き、片山さつき地方創生担当大臣(59)に、政治資金にまつわる新たな疑惑が浮上した。

【動画】片山さつき本人の音声を公開

「週刊文春」の取材によれば、片山氏側に献金された200万円が政治資金収支報告書に記載されておらず、
政治資金規正法違反の疑いがあることがわかった。

 政治資金収支報告書によると、片山氏が参院で2度目の当選を果たした2016年、
投開票日(7月10日)直前の6月下旬から7月上旬にかけて、8つの業界団体から片山氏が代表をつとめる政党支部、
政治団体、片山氏個人に対し、「寄附」、「陣中見舞」などの目的で計200万円が支出されている。
だが、受け取った片山氏側の収支報告書には、献金は一切記載されていないのだ。

 たとえば「全国LPガス政治連盟」の収支報告書には、〈陣中見舞 平成28年7月7日 
自由民主党東京都参議院比例区第二十五支部 500000〉と記されている。
「自由民主党東京都参議院比例区第25支部」(以下、「25支部」)は片山氏が代表を務める政治団体だ。
だが「25支部」の収支報告書には入金の記載はない。

 こうした消えた献金は、2016年だけでも計8団体、200万円に及ぶ。

 片山氏に献金したある政治団体の担当者は、「週刊文春」の取材にこう証言する。

「こちらで調べたところ、陣中見舞という形で払っています。『25支部』という政治団体に金を出し、
きちんと領収書を頂いております。支払いは振込みではなく、直接(事務所に)持っていったと思います」

「消えた200万円」について、片山事務所に取材を申し込むと、次のような回答があった。

「選挙運動費用収支報告書をご覧ください」

 だが、翌日になって「政党支部の収支報告書に各政治団体からの寄付収入等の記載が漏れていましたので訂正します」と答えるのだった。

「国税への100万円口利き」疑惑について、「週刊文春」への名誉毀損提訴を理由に、説明を避け続ける片山氏。
11月1日(木)発売の「週刊文春」では、「100万円」授受を片山氏が知っていたことを示す、片山氏本人の音声データを公開する。
また、「消えた献金200万円」や、片山氏が著書約6500冊を政治資金で購入し、
“印税キックバック”を受けていた新疑惑などについて、詳報している。

736 :
>>734
共産党が関わらなかった妙高市長選挙は野党系新人が負けました。(笑)

737 :
>>727
市民派の事じゃなくて男性有権者と女性有権者の感じかたの違いを言ったのみです。

738 :
>>734
関係ないようであるんだな。
与野党双方の首長が国政選挙で候補者を応援することがあるし。

739 :
>>738
いや、国政でも地方でも議員選挙は別に政党色出していいんだよ
どんなボンクラでも鞍替えさえしなけりゃ、議会で一票入れるマシーンくらいにはなるからな
首長選挙で政党色出すのが間違いって話、政策と実務能力を全力で訴えろ

740 :
小柳は宅配介護工場飲食で4年働いたら4年後に入れてやるよ
雇用ガーなんて言っても民間の現状なんか想像すら出来ないだろ

741 :
・国や県とのパイプを含めた実務力が旺盛
・民間企業での下積があり市民感覚が旺盛

どちらかのパターンでないとこういう
時の当選はまず無理。

742 :
知事も市長も
候補のタマの役不足で落としたんだろう。
(真実は不正開票なのかもしれんが)

743 :
>>740
中原新市長が誕生したんだから文句言わなくていいじゃん。(笑)

744 :
>>742
新潟市長選挙は6月の知事選挙と違ってゆっくり立候補者を吟味する時間があった。経験不足だね。残念ながら。

745 :
>>742
不正開票という証拠は?

746 :
人工地震だの不正選挙なんて言ってっからアカンのや。

747 :
未来の党と次世代の党の支持者は不正選挙と騒いでたな。
選挙で負けた現実は変えられなくてバラバラになったけど。

748 :
鷲尾英一郎は流石。
激しく評判悪い細野は次回自民党候補から首チョンバ。

749 :
民民から3人の離党者が出て立憲入りしそうなのか。誰だろう?
足立康史は安倍政権のガバガバ移民政策と何も動かない維新執行部を痛烈に批判

民民幹部「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」

民民関係者「支持率低迷が続く中で、立憲とは異なる路線をアピールできた参院は党勢浮揚への突破口だったが死守できなかった…」

民民幹部「立憲の目的はわが党の瓦解だ。『野党第一会派の水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」

足立康史「自民の補完勢力と化した維新は最低だ!俺は1人でも徹底的に国の未来のために自民と闘う!」

「ねじれ」は解消したけれど… くすぶる「立憲民主vs国民民主」暗闘の火種
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00000593-san-pol
 国会は5日から参院予算委員会に論戦の舞台が移り、焦点の出入国管理法改正案などをめぐる攻防が繰り広げられた。
今国会は衆参で野党第一会派が異なる「ねじれ」が解消され、立憲民主党が両院で第一会派となった。
ただ、参院第一会派の座を奪われた国民民主党には怨嗟の声がくすぶっており、野党の様相は一枚岩とは程遠い。

 政府・与党への対決姿勢を鮮明に掲げる立憲民主党が衆参両院の野党側交渉窓口になったことで、与野党の対決色は先の通常国会よりも格段に強まっている。

 参院では、長浜博行元環境相が先月19日に国民民主党へ離党届を提出し、
無所属だった野田国義参院議員が立憲民主党会派に加わったことで、野党第一会派が国民民主党から立憲民主党へ代わった。
両党の参院会派の議員数の差はわずか1人だが、第一会派には、各委員会の野党筆頭理事のポストを得ることができるなど大きなメリットがある。

 「野党第一会派の座はわが党の『生命線』だった。第二会派の動きなんてマスコミも取り上げない…」

 国民民主党幹部はこんな恨み節を漏らす。支持率低迷が続く中で、
立憲民主党とは異なる路線をアピールできた参院は「党勢浮揚への突破口」(国民民主党関係者)だったからだ。
執行部は長浜氏への慰留を重ねて「生命線」の死守を図ったが、かなわなかった。

 国民民主党が危ぶむのは、参院での野党第二会派への転落を契機に、党内の「離党予備軍」に対する立憲民主党の揺さぶりが本格化することだ。
国民民主党幹部は「立憲民主党の目的はわが党の瓦解だ。『(野党第一会派の)水は甘いぞ』と手を突っ込んでくる。このままではあと3人くらい抜ける」と語る。

 「敵は野党ではない。一にも二にも安倍政権だ」

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は臨時国会召集を前に党会合でこう強調したが、
野党の「盟主」の座を盤石にしたい立憲民主党と国民民主党の暗闘の火種が尽きる気配はない。

足立康史 (@adachiyasushi)
外国人材受け入れ 野党が対案 受け入れ総数上限や新機関設置も | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011693811000.html

大事な議論だが、なぜか国政維新の存在感ゼロ。日系4世も大事だが、そもそも論やらないなら国政政党としての責任放棄。恥ずかしいぞ。
党として議論しないなら、一人ででも独自案を策定する。

足立康史 (@adachiyasushi)
代表のお言葉ですが、臨時国会前の50日も前から移民政策を取りまとめるべきと提案しています。
しかし党執行部からは何の方針も示されません。闘うのか闘わないのか執行部が方針を示さず、グダグダ。
代表質問も最低評価でした。だから一人でもやると申し上げているのです。

足立康史 (@adachiyasushi)
維新として移民政策に係る独自案を取りまとめる、徹底的に国の未来のために自民党と闘う、
取りまとめ役は誰、事務局長は誰、と決めて下されば何でも協力します。しかし遅すぎます。
国会での議論はもう終盤戦。安倍総理が外国人労働者受け入れ拡大を打ち出したのは今年2月の経済財政諮問会議でした。

足立康史 (@adachiyasushi)
安倍総理大臣「わが国での永住が認められるためには素行善良であること、独立の生計を営むに足る資産または技能を有すること、
そして引き続き10年以上は国に在留していることなどの厳しい条件が課されている…いわゆる移民政策ではない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181105/k10011698761000.html

これのどこが厳しいのかな?

750 :
>>748
細野ではなく細田
鷲尾は新潟市西区出身
細田は名古屋市出身

751 :
落下傘の細田は、鷲尾と
非公認で無所属同士のガチバトルをやらされたら苦しい

当然、比例復活もない

752 :
民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還!
「隠れトランプ支持者がいるから共和党が下院でも勝つ!」とか言ってたアホウヨども赤っ恥ww
選挙人による勝者総取り方式という特殊な選挙方式の大統領選とそうじゃない中間選挙を単純に比較してる時点でアホすぎだろw
トランプの勢いだって2年前より落ちてるだろうしな。そもそも大統領選だって全米得票数だとヒラリーが勝ってたからな

これで参院選での安倍政権の敗北が見えてきたな
「日本もアメリカのようにねじれさせて安倍政権の暴走に歯止めをかけましょう!」と野党が訴えるのは確実


民主党が下院奪還、上院は共和党
https://this.kiji.is/432746110479090785?c=39550187727945729

 【ワシントン共同】米中間選挙は6日投開票が行われ、トランプ大統領と対立する野党民主党が下院で8年ぶりに多数派を奪還した。
有権者は政権に厳しい審判を下した。上院は共和党が多数派を維持した。米主要メディアが伝えた。
ねじれ議会で党派対立が一層激化し、政局が緊迫するのは必至で、トランプ氏が掲げる「米国第一」の公約実現は困難になりそうだ。

 民主党の下院選勝利は、政権に対する国民の反感の高まりが要因。
2020年の次期大統領選で再選を目指すトランプ氏には不安材料となった。
ロシア疑惑を巡り、トランプ氏の弾劾手続きに向けた動きが出る可能性がある。


米中間選挙 下院は民主党多数派奪還へ トランプ大統領に痛手
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181107/k10011701471000.html

アメリカ議会の中間選挙について、NBCテレビとFOXテレビは、
野党・民主党が下院で過半数の議席を獲得することが確実となり、多数派を奪還する見通しになったと伝えました。

上院はトランプ大統領の与党・共和党が多数派を維持する見通しで、
これにより、今後、2年間は、上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」の状態が続き、
トランプ大統領にとって痛手となり、難しい政権運営を迫られることになりそうです。

民主党が下院で多数派となるのは8年ぶりです。

753 :
>>725
そこ今泉田の選挙区だが…
もし米山が出たら元知事同士の対決になるな、
米山が勝てるとは思えないね。

泉田は自公推薦知事でありながら原発再稼働には反対しており、
反自公的な人からも支持されていたんだよな。

そのためか昨年の衆議院選挙は自民から出ることに対して裏切り者呼ばわりしている人もいたほどだし。

754 :
なんと橋下、小沢、前原の3人で会食!ついに小沢と橋下が組むのか
小沢と橋下は始めから相思相愛だったのに橋下が石原珍太郎と組むという間違いを犯したせいでずいぶん回り道になっちまったな
小沢は橋下を担ぐ気満々。橋下も小沢は権力の本質について一番理解されていると絶賛
橋下を党首にして民民と維新と自由で新党ができたら面白いことになりそうだな。立憲もこれに加わるか選挙協力をすることになるだろう
調子に乗って極右イデオロギーを出して排除なんかやらかして自滅した小池と違って、
最近は『政権奪取論』とかで政策の一致にこだわらないで野党結集しようと言っている橋下は賢いな


橋下「自民党に対する強い野党が必要。野党勢力を結集させる」

国民幹部「橋下氏は絶対に政界に戻ってくる」

関係者「小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示している」

橋下「小沢氏はかつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」


橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000001-asahi-pol

 大阪市長などを務めた橋下徹・日本維新の会前代表は7日、東京都内で自由党の小沢一郎代表、
国民民主党の前原誠司・元外相と会食した。橋下氏は2015年末に市長を退任。
政界復帰を自らは否定し続けているが、野党内には待望論がくすぶる。
かつての政権交代の立役者、小沢氏との接近は臆測を呼びそうだ。

 橋下氏は今年9月に出版した近著で、自民党の1強政治の弊害を指摘し、
「自民党に対する強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
維新ばかりでなく、他の野党の一部にも「絶対に政界に戻ってくる」(国民幹部)との期待感がある。

 小沢氏も野党勢力の結集を訴えてきた。関係者によると、
小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。橋下氏は著書で、
小沢氏について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉(も)まれ続けてきた人であり、
権力の本質について一番理解されている」と評している。前原氏は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食してきた。
昨年の衆院選で民進党の旧希望の党への合流を主導して以降、政界の表舞台から遠ざかっていたが、
今回は橋下氏と小沢氏の関係をつなぐ役割を担ったとみられる。

755 :
足立は維新を捨てて橋下・小沢新党に入る気満々でワロタ
足立に自民党のDNAと批判されている馬場とか片山とか松井とかの愚鈍執行部はどうすんだろうな
橋下・民民・自由で新党を結成する時に維新の分裂は不可避かな


橋下・小沢・前原会談の出席者「橋下さんの著書の内容について認識はみんな共通していた」

足立康史「維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
       その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
       次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る」


橋下徹氏、小沢、前原両氏と会食
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000572-san-pol

 日本維新の会前代表の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相が7日夜、
東京都内のフランス料理店で会食し、非自民勢力の結集のあり方などをめぐって意見交換した。

 関係者によると、会食は、小沢氏が橋下氏の動向に関心を示していることを耳にした前原氏が、
橋下氏と定期的に開いている会食の場に小沢氏を招く形で実現した。
橋下氏が野党結集に向けた持論を記した著書「政権奪取論」(朝日新書)が話題にのぼり、
著書の内容について「認識はみんな共通していた」(出席者の一人)という。

 橋下氏は「大阪都構想」をめぐる平成27年5月の住民投票で敗れたことを理由に同年12月に政界を引退。
「政権奪取論」で小沢氏を「権力の本質について理解されている」と評価している。


足立康史 (@adachiyasushi)

橋下徹氏、小沢一郎代表と会食 前原誠司氏がつなぐ?https://www.asahi.com/articles/ASLC755WHLC7UTFK00Q.html

維新が自民党との馴れ合いを続けるなら国政維新は空中分解する。
その前に片山虎之助団代表に退いていただいた上で団代表選挙を実施し党の路線を決するべきと意見してきたが、
次は松井一郎代表の責任を問う段階に入る。

橋下徹氏が小沢一郎氏と“極秘会食” 安倍1強打破へ急接近
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241237

 野党再編に向け、新たな一歩となるのか。大阪市長などを務めた橋下徹日本維新の会前代表が7日、
都内で自由党の小沢一郎代表、国民民主党の前原誠司元外相と“極秘裏”に会食した。
橋下氏は政界復帰を否定し続けているが、「剛腕・小沢」との接近は臆測を呼びそうだ。

 9月出版の近著で、橋下氏は「安倍自民1強」の弊害を指摘。
「強い野党が必要」として野党勢力の結集を呼びかけている。
野党結集を訴えてきたのは、小沢氏も同じだ。関係者によると、小沢氏は橋下氏の動向に強い関心を示しているという。

 橋下氏は近著で、小沢氏について
「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と最大限に評価。

 前原は橋下氏、小沢氏それぞれと定期的に会食しており、今回は2人のパイプ役を買って出たとみられる。

 来年夏に参院選を控え、リアリスト同士の橋下氏と小沢氏は野党結集に向け、何を話し合ったのか。安倍首相も戦々恐々のはずだ。

夕刊フジ報道部 (@yukanfuji_hodo)

「橋下・小沢密会」は野党再編のノロシか?

☆夕刊フジ電子版は下記リンク先からのご入会で初月は無料、 翌月から月額1000円税別。電子版限定プレミアムページも充実!
https://denshi.sankei.co.jp/purchase_detail_fuji.html
https://pbs.twimg.com/ media /DrdqXoDUwAEw0hi.jpg

756 :
<会食>橋下、小沢、前原3氏が東京都内で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000088-mai-pol

 橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、国民民主党の前原誠司元外相の3人が7日夜に東京都内で会食した。
橋下氏は15年に政界を引退したが復帰待望論が絶えず、3氏の接触が臆測を呼んでいる。

 橋下氏は9月に発刊した著書の中で「安倍1強」の自民党に対抗するための野党再編について言及している。
一方、2度の政権交代を成し遂げた経験のある小沢氏もかねて野党勢力の結集を唱えており、
前原氏がパイプ役の形で会食を実現させたとみられる。


橋下・小沢・前原氏が会食…野党再編で意見交換
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00050131-yom-pol

 大阪府知事などを務めた橋下徹・前日本維新の会代表と自由党の小沢共同代表、
国民民主党の前原誠司・元外相が東京都内で会食したことが8日わかった。
前原氏が呼びかけ、7日夜に行われた。関係者によると、3人の会食は初めて。
野党再編について意見交換したほか、2009〜12年の民主党による政権運営も話題に上ったという。

 橋下氏は自身の政界復帰を否定しているが、今年9月に出版した著書で野党の結集を訴えた。
小沢氏も来年の参院選に向けた野党間協力に積極的だ。


橋下、小沢、前原氏が会食 野党勢力の結集巡り
https://this.kiji.is/433246909453583457?c=39550187727945729

 日本維新の会創設者の橋下徹前大阪市長と自由党の小沢一郎共同代表、
国民民主党の前原誠司元外相が7日夜に東京都内で会食したことが8日、分かった。
自民党に対抗できる野党勢力の結集の在り方について意見交換したもようだ。

 橋下氏と定期的に会合を開いている前原氏が小沢氏を招待した。
会食では、橋下氏が野党に関する持論をまとめた著書「政権奪取論」が話題に上ったという。

757 :
国民民主党幹部「安倍政権がこの先、政権運営で追い込まれ、転落した際の受け皿づくりを進めるうえでも、橋下氏には政界に戻ってきてほしい」

有馬晴海「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
       旧希望の党結集で失敗した前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
       野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」


野党再編へ狼煙か!? 橋下氏が小沢氏と“密会” 永田町に根強い「橋下氏待望論」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000008-ykf-soci

 元大阪市長で日本維新の会前代表の橋下徹氏(49)が7日、都内で自由党の小沢一郎代表(76)、
国民民主党の前原誠司元外相(56)と会談したという。橋下氏は政界を「引退」しているが、
自民党に対抗できる受け皿政党をつくる構想は捨てていない。来年夏の参院選を見据え、政界再編、政権奪取に乗り出すのか。

 永田町をざわつかせる会食は、朝日新聞が8日朝刊で報じた。前原氏はこれまで、
橋下氏や小沢氏とそれぞれ定期的に会食しており、「(2人を)つなぐ役割を担ったとみられる」という。

 橋下氏は2015年、大阪府と大阪市の二重行政解消を目指す「大阪都構想」をめぐる住民投票が否決され、政界の表舞台から遠ざかった。

 だが、今年9月に著書『政権奪取論』(朝日新書)を発表し、自民党の対立軸となる強い野党のつくり方を伝授し、
野党勢力の結集を呼びかけた。ここにきて、テレビ番組での辛口コメンテーターとしての露出も一気に増えている。

 永田町では「安倍晋三政権がこの先、政権運営で追い込まれ、『高転び』した際の受け皿づくりを進めるうえでも、
橋下氏には政界に戻ってきてほしい」(国民民主党幹部)との待望論が根強くある。

 一方、小沢氏の持論は野党勢力が統一名簿を作り、大同団結して選挙を戦う「オリーブの木構想」だ。
来年夏の参院選で多数派を握り、「ねじれ」を作り、政権を奪い返すともくろんでいる。

 政治評論家の有馬晴海氏は「『最後の一勝負をしよう』という小沢氏と、一時休みで充電していた橋下氏と、
(旧希望の党結集で失敗した)前原氏が『三人寄れば文殊の知恵』で意見交換をした。
野党はこの先、この3人を軸に、活路を見いだそうと、再編に本格的に動き出す可能性がある」と語った。

758 :
やはり橋下が想定してる新党は民民と自由+維新の「一部」か。橋下は新党を作るなら維新の分裂は必須だと考えている
松井とかの自己保身に必死で大局が見れない馬鹿どもってごちゃごちゃイチャモンつけて新党結成に反対しそうだしな
新党ができるかどうかは橋下が自民の補完勢力の地位に安住してる松井たちを切る決断をできるかどうかにかかってるな


政界関係者 「橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”。
         この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
         すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
         年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はある」


小沢代表と合流か 飛び交う橋下徹氏の“政界復帰”シナリオ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241343/1

「政界復帰か」「参院選出馬か」――。橋下徹前大阪市長が小沢一郎自由党代表と“密会”していたことが分かり臆測が広がっている。
7日、東京都内で会食したことを朝日新聞がスクープしている。

 橋下氏の政界復帰説が強まっているのは、ここ最近、国政に対する発言を連発しているからだ。
「政界奪取論 強い野党の作り方」というタイトルの著書を9月に出版し、著書のなかで<野党の存在感が高まることで、
与党議員はより真剣に国民のことを考えた政治をするはずだ>と説いている。

 さらに、「国政政党の日本維新の会は、くそ生意気な国会議員が多いので嫌いだ。
野党が一つになるために、もうなくなればいい」と語り、「文芸春秋」11月号では、
<……その後、党を飛び出した小沢一郎さんです。小沢さんは「強い野党を作るには権力に執着すべきだ」という信念を貫き、
二〇〇九年に政権交代を実現させています>と説いている。

 一貫しているのは、「日本の政界には強い野党が必要だ」という主張だ。
このタイミングで「野党勢力結集」を訴えている小沢代表と会食すれば、
「政界復帰か」「野党再編か」と、臆測が広がるのは当然。橋下氏本人も、臆測が流れることは分かっていたはずだ。

 はたして橋下氏は、政界に復帰するのか。

「恐らく、橋下さんの頭にあるのは、国民民主党と自由党、さらに日本維新の会の一部を合流させた“保守新党”でしょう。
この組み合わせなら、自民党から保守票を奪い、来年夏の参院選は躍進する可能性が高い。
すでに水面下では、国民民主党と自由党が年内に合流するという話も流れている。
年末ギリギリに維新の会の一部を引き連れて橋下さんが保守新党に加わる可能性はあると思います」(政界関係者)

 なかなか支持率の上がらない国民民主党も、橋下氏が保守新党の旗頭になってくれることを期待しているという。

 先週発売された「サンデー毎日」で、<橋下―小沢会談>を予測していた政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「橋下さんが政界に復帰する可能性はゼロではないでしょう。早ければ、来年夏の参院選です。当然、野党新党を率いることになると思う。
野党結集を訴えている小沢さんは、立憲民主党や国民民主党に働きかけているが、なかなか進まない。
野党結集のために橋下さんを担ぎ出して不思議ではない。橋下さんと小沢さんは、互いにリスペクトしている。
相手の悪口を言ったことがない。2人とも合理的、リアリストだけに、タッグを組む可能性はあると思う」

759 :
なんと自公大地候補が枝野が応援に行った立憲候補にゼロ打ちでボロ負けし安倍政権に大打撃!


旭川市長選 西川氏の4選確実
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/247221

 【旭川】任期満了に伴う旭川市長選は11日投票、即日開票の結果、
無所属で現職の西川将人氏(50)=立憲民主、国民民主、社民推薦=の4選が確実となった。
無所属新人で元衆院議員秘書の今津寛介氏(41)=自民、新党大地推薦、公明支持=は及ばなかった。

760 :
鷲尾は次、細田に勝ったら自民入りですか

761 :
>>760
今月号の財界にいがたでは燕市議選で系列の候補者十分に当選出来なかったから自民党入りは難しいとの記事が載ってました。(苦笑)

762 :
入管法に賛成
自民への布石

763 :
>>761
田口とか言う教授は新潟県民気質をdisていたな。

764 :
鷲尾は次回票取れないだろ

765 :
米国では、ジョージ・ソロスによって投票機にリモートアクセス可能なソフトウェアがインストールされていたことが発覚している。

だから、トランプは名指しでジョージ・ソロスを非難し、不正選挙を追及している。

https://twitter.com/_yanocchi0519/status/1067322709279830017
(deleted an unsolicited ad)

766 :
漁業法改正も心配

767 :
テレビで顔を売る「金子恵美」が狙う政界復帰 地元は戦々恐々
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181211-00552957-shincho-pol

768 :
8infinity株式会社設立。代表取締役。
https://kouenirai.dmm.com/speaker/kensuke-miyazaki/

https://www.8infi.co.jp/

よくわからん会社
HPも手抜き
旦那は西暦で嫁は元号

769 :
宮崎ってIT企業家を売りにして京大で講演したり自民党の候補者公募を受かったのにこのHPはないわW
こういう所に詰の甘さがある

770 :
新潟は雪

771 :
金子夫婦は東京志向で新潟に骨を埋める気概が皆無なんだから
二区の鷲尾か細田を比例優遇付きで四区に廻せば
全て丸く収まるんじゃないの

772 :
俺がおむつはいてた時から篠田さん市長やっててパンパース不可避

773 :
死能駄もアテント世代

774 :
すのだあきら

775 :
【移民 埼玉県川口市】東京入管 偽造在留カードの拠点を摘発 逮捕された中国人、一枚千円で製造
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1548646600/

776 :
さげ

777 :
48 47の素敵な(有限の箱庭) 2019/04/26(金) 23:45:05.54
新潟県知事がNGT起用をこだわる国民文化祭は、加藤美南の父親の会社が手がける案件だった。

https://i.imgur.com/kNgSQoH.jpg
https://i.imgur.com/4heulCh.jpg

778 :
【NGT暴行事件】山口真帆を批判していた著名人らはAKS社員とFacebookやTwitterで繋がっていた ・
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1556781599/

779 :
新潟県知事がNGT起用をこだわる国民文化祭は、加藤美南の父親の会社が手がける案件だった。

https://i.imgur.com/XHq3TG0.jpg
https://i.imgur.com/wS3bDB9.jpg


・9月に新潟で国民文化祭が開催
・スペシャルサポーターがNGT48←←←
・天皇陛下もご参加 ←←←←←←←←

新潟に苦情殺到らしい(知事は何故かまだ保留中)
このままだと天皇陛下とトカゲ一味がご対面してしまうぞ。

780 :
| /  l  l  ̄/  .l  l ヽ/ . ∧.  /「ヽ、 ニニ″ー‐ァ 
|´\ {___} ∠_ .{___}  |  ./-ヘ、 V  .ノ _ノ    \   青山繁晴編
100m12秒で走れると言ったホラ吹きだ  高校生の頃12秒4で走れた (水道橋博士とのラジオ音源)
ガンを治ると言ったカルトだ        握手で治るとは思いませんが闘病中の励みになれ嬉しい
国政調査で得た内容で講演会に誘導  デマであり全く別のことを講演会で話すと言っている
ブルーリボン16万は違法だ         まとめサイト乞食が総務省に問い合わせたら違法性無し
      ____
    /ノ( _ノ  \            ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    | ⌒(( ●)(●)  常識的考えろ イ:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.:..,
     |    (__人__) |”’|       .|:.从 U ノリ llllllリ:.:.l:
    / ⌒ヽ ` ⌒´ノ |  |        |リ -・‐  -ー- .Y:.l:
   /     \   }/ ノ        ,i   l l_ `   ..ル  ぎょぇ
 / /⌒ヽ     ノ /         :i ´ .‥  ` 'ノ_’, ・
( _ノ    |      く            \ ` ̄i´ /\  ‘≦
        |      \_,, -‐ ””  ̄ ゙̄”/ ヾwww/ ̄\  て 。 ゚
       ヽ                _ ,´___ __ ノ (

781 :
NGT事件
新潮が事件当時の音声データーを公開して、Gの加藤美南が厄介に命令を下し、B太野とC西潟は利用された印象が強い事がわかった。

Gの加藤美南の父親の会社は数多くのNGTイベントを取り仕切る会社の社長であり、新潟県知事がNGT起用をこだわる国民文化祭についても加藤美南の父親の会社が手がける案件である。
https://i.imgur.com/TO3GsT7.jpg


又、Gの加藤美南は厄介集団のリーダー格の人物とは自身の生誕祭を企画させる等の強い繋がりも判明している。
https://i.imgur.com/kFypHqW.jpg

782 :
加藤美南さん「悪いのは自分だけど、誹謗中傷で生きてるのが怖い。いくら私が憎くても脅迫は許されない」 と被害者面して開き直る ・
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1559003497/

783 :
こいつらやばくない?
https://i.imgur.com/A77VORN.jpg

784 :
新潟市南区PR大使 NGT加藤美南との契約見送り(新潟県)
6/7(金) 19:09配信 TeNYテレビ新潟
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00000609-teny-l15

新潟市南区のPR大使を務めていたNGT48のメンバー2人について、市が今年度の契約を見送っていたことがわかった。

 NGT48をめぐっては、山口真帆さんがことし1月に暴行被害を公表し、5月18日にグループを卒業している。
 その3日後に、メンバーの加藤美南さんがSNSに不適切な投稿をしたとして謝罪。研究生への降格処分となった。
 加藤さんは新潟市南区のPR大使を務めていた。
 一連の騒動を受け、新潟市は加藤さんなど2人のメンバーとの再契約を見送った。
 新潟市は「現状ではNGTを起用することが南区の魅力アップにつながらない」としている。
 新たなPR大使を探す予定はないという。
 県も5日、「国民文化祭」などのスペシャルサポーターとしてNGTと再契約しない考えを明らかにしている。

785 :
【NGT48】 新潟市、加藤美南さんらが務めていた南区PR大使、再契約せず・・・「ネイルしてるのに」 発言で ・
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1559880105/

786 :2019/06/08
加藤美南ファンが激怒。「安心安全7を見て笑ってしまった。不人気がでかい面。序列も正規メン最下位か研究生しか居ない」 ・
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1559988326/

民進党代表は前原になったら、自民党はピンチ! 枝野だと楽に
第25回参議院議員通常選挙総合スレ43
【総選挙】落とすべき議員は?【税金泥棒】
立川市議会議員選挙スレ [実況会場]
【千葉】立民、共産など野党5党が推薦する野党統一候補村越氏が自公を破り初当選 市川市長選挙
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その67
国民民主党 党内政局総合スレッド63
第49回衆議院議員総選挙総合スレ『15』
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その117 修正
☆安倍首相がカルト統一教会「合同結婚式」に祝電!13
--------------------
栗山千明 - CHiAKi KURiYAMA -
【画像】スシローのお持ち帰りが人と会わずに寿司をゲットできてめっちゃいいと話題に [309927646]
【真性】包茎コンプレックス総合【仮性】
【速報】イランの米軍基地攻撃により、米兵側の80人が死亡、200人が負傷した。イラン国営テレビ発表★4
ClariSを応援しよう63
【COVID-19】NY市の医療スタッフがコロナで死亡。職員はゴミ袋を着て勤務(画像あり)
東京都特別区part511【一次合格発表まで待て】
(´(ェ)`)(・(ェ)・)の巣穴
【機能的】マザーズバッグ これイイ【オサレ】46個目
■■■  米国のエイズ感染者数は2000万人以上 ■
オランダ人従軍慰安婦に謝罪したい1
☆ポルノ 443 50thシングル「VS」
ひきこもり 平均年齢34.4歳、高齢化深刻 10年前より4歳以上高くなる 親がお前らを心配している
178
親が妥協的な結婚だと子供は負け組になる28
琉球新報「自民党に総裁選で公平公正な報道要求されました。不当な圧力だ!言論の自由がー」
【朗報】王将のうなぎ、ガチででかい [649350553]
第一旭・新福菜館 part14
◆◆◆ひめ専用+板立て子募集スレ★7◆◆◆
イベント企画します
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼