TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
北東北を語るスレ
富山市都市開発総合スレッド40
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査15
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL467〜 遭難信号 4 〜
新潟と米子はどっちが都会
北陸新幹線 ツアー企画 長野・新潟・富山・金沢
|▽´)金沢市民が富山県に粘着する理由 拾伍
埼玉情報スレ其の参
金沢と札幌、どっちのが都会?
東北の流刑地の呼び名ってあったよね?

市町村合併妄想が大好きです PART.4


1 :2017/08/24 〜 最終レス :2017/11/26
前スレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1353350711/

前々スレ
http://academy4.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1166011691/

1スレ目
http://academy4.2ch.sc/test/read.cgi/geo/990541604/

2 :
やっぱり日本一は相模町田市だな。
異論は認める。

武蔵野三鷹も合併した方が形がスッキリする。

3 :
再編するとして郡・支庁って必要?
州、市のみの方がシンプルで良いと思うんだけど
広すぎるなら州を細かくしてもいいし

4 :
>>3
市は名前でもめるからなぁ
あと、無理に広域地名を使っても今みたいに変になるだけ。
それなら元ある郡の名前を使った方がいい。
支庁は細かい地域に対応するために必要と思う。小さい議会を置くぐらいで。

基本は州>市・郡>支庁(町村)の2.5層構造

5 :
特に人口が少なくてだだっ広い地域は州の直轄地に

白山麓旧5村(現白山市)
安倍郡北部旧6村(現静岡市)
旧北桑田郡(現京都市・南丹市)

浜松市天竜区は天竜区だけでなんとか1郡出来そう。

他にそういう感じの所があれば挙げて欲しい。

6 :
>>5
双葉郡も一時的に直轄地域にする手もある。

7 :
つかんぼやとさんのパラパラ地図を貼ろうとすると何故かNGワードになってしまう。

8 :
国→州→支庁
 →市→区

県合併で州。市町村合併で支庁。
大都市圏は市で州と同格、区に分ける。

9 :
>>8
支庁か。規模はどれぐらいなん?
あと、市にする予定の大都市圏はいくつあるん?

10 :
>>9
州は人口10〜30万程度の支庁の集まり
議会なしの単なる行政区画にしたい

市は特別市みたいなイメージで
やはり人口10〜30万の区の集まり
政令市を少し広げたくらいの数

11 :
>>10
え、それなら州が全てを管理するってことか... 州の規模にもよるかもしれないがそれは厳しい。

30ぐらいってことか。 首都圏などは統一されるだろうから、地方にかなりの市が出来るのかな。
それにしても、州より市の方が数が多くなってしまいそう...

12 :
さすがに地方自治を軽視しすぎたか
一層制にしてみたいんだけどねえ
もはや、州が要らないのかな

国→市→区
 →郡

国が全国3〜400ほどの市、郡を直接管理

13 :
>>12
それはさすがに厳しい。
せめて2層ないと

14 :
>>12
基本は州の下に市(郡)があって、一部の特別市が州から独立しているのがスタンダードな道州制かな
10州300市2特別市とか

15 :
各都市が市郡再編の時に市になる可能性

対象は市制当初からの市と北海道6区、那覇、そして市制施行時に人口が市と同等であった町、浜松、北九州(小倉)


※(別格) 東京、大阪

☆(確実) 札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、広島、福岡

◎(濃厚) 宇都宮、新潟、金沢、静岡、浜松、堺、姫路、岡山、北九州(小倉)、熊本、鹿児島

○(高い) 水戸、岐阜、奈良、和歌山、高松、松山、大分、長崎、那覇

□(低い) 秋田、盛岡、高崎、前橋、甲府、長野、富山、津、徳島、高知、久留米、佐賀

△(ほぼあり得ない) 旭川、函館、山形、松本、福井、伊勢市(宇治山田)、大津、松江、下関

×(まずあり得ない) 釧路、室蘭、小樽、弘前、米沢、高岡、鳥取

16 :
>>15
選ぶ基準は人口なの?

17 :
>>16
主に人口・歴史的背景
周辺人口が少ないところはランクを落とした。

18 :
あ、大分も最初は町だったか

19 :
>>17
秋田盛岡より山形の方が周辺人口が多い

20 :
>>19
山形はどうしても仙台の配下感があるからランク落とした。歴史的にも大藩ではなかったし。

21 :
結局、色々議論が起きそうだから、文句なしに大都市と言えるとこしか選ばなかったのよなー

ども。前スレの郡制の人です。
BBx食らってました

22 :
那覇はもう一つ上でもいいと思うけどな。これくらい大きな規模の都市なら

可住地面積 人口 都市圏
北九州 294km2 951,790人  134万7662人 1,222km2
那覇圏 243km2 836,508人  118万5000人  481km2
堺_市 146km2 835,103人   
新潟市 670km2 804,809人  105万9271人 3,138km2
浜松市 486km2 795,682人  111万8577人 2,051km2
熊本市 326km2 739,318人  111万1828人 1,604km2
相模原 140km2 722,136人  
岡山市 437km2 721,116人  153万0223人 2,710km2
静岡市 341km2 699,519人   98万9737人 1,677km2
金沢圏 282km2 619,533人   74万7342人 1,559km2
岐阜圏 236km2 616,481人   82万6275人 1,027km2
鹿児島 249km2 597,962人   73万1657人 1,031km2
姫路市 228km2 533,197人   73万6330人 1,998km2
宇都宮 332km2 520,058人  110万8628人 3,851km2
松山市 240km2 512,751人   63万9599人  957km2

23 :
>>21
マジすか... お疲れさまです。

http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=875
関西圏の区割り考えました。

24 :
>>22
伝統的な沖縄の3つの区分があるから、南部だけ市というのもどうかなぁと思った。

少なくとも政令市(相模原除く)+鹿児島・金沢・宇都宮・姫路は市にしたい。人口で言えば岐阜も入るのかな。
四国の2市は悩む。

25 :
>>23
どもです。
なるほど。俺の案は多分これに近いと思う。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=831
あとは西宮と四条畷、寝屋川が入るぐらいか。高石はどうしよう。

その中の区割りというか制度は東京も含めまだ悩み中やね。

26 :
30県6市案は7府30県に変えるわ。
関西特別圏の3市6郡も大阪を特別区部にして2市6郡に。
三大都市圏はそれぞれ関東府、中京府、関西府(大阪神戸)に。
札幌、仙台、福岡もそれぞれ府に昇格。いずれも中心部に特別区、郊外に郡を置く。
そして、首都は京都府。山城国の一部で構成される。下の行政区分は悩み中。

あと、県を20州ぐらいにまとめて広島と岡山も府にする案をパッと思い付いた。

27 :
>>25

あ、これ作ったのも自分っす。(笑)

元々自分も堺併合派だったんですけど、堺の方のご意見があって歴史もある堺は別にした方がいいんじゃないかと思いました。

28 :
>>27
なるほどね。難しいのは大阪都が他の州から独立してることなんだよな。たとえば近畿州大阪市として他の郡と同格なら堺は別にしたんだけど、というか以前、1都12州案という形で考えていた時は実際別にしてたからな。
大阪市と密に関係のある地区は歴史性だけで独立させるわけにはいかずこのような形になった。
その代わり堺市は(そもそも都の区域に入らない南区を除いて、あと+松原市で)全部一つの堺市にするつもり

29 :
>>24
今時三山対立があるわけじゃなし那覇が圧倒的に栄えてるんだからそんなの気にする人はいないよ

30 :
http://doshusei-fan.net/10233.htm

7府1道16州案が出来た。
広島と岡山の独立はなくなりました。

31 :
>>28
いやー、それなら府内全域+兵庫県阪神まで独立させて広域の特別区部と郡部を作るってのはどうでしょうか。

それと、12州案も気になります。

32 :
>>29
それなら市にして大丈夫ですね。
国頭郡、中頭郡、那覇市で。

33 :
>>31
何の変哲もない案だよ。…まあ自分ではそう思ってるけど去年それで道州制スレが炎上し、住んだこともない静岡県民認定されたとだけ言っとこう。
東京もそうだけど、周囲の州とのバランスがあるから広げすぎるのはやめとくよ。

34 :
>>33
そんなことがあったとは...
やはり日本に10州ぐらいは少ないですよね...

35 :
>>34
あのスレ、県を分割する案を出しただけで炎上するからもう近づきたくない…。
まあ、それが方針転換のきっかけではないんだけど、連邦制目指さないのなら人口バランス重視していいよね、という感じ。

36 :
>>35
そうですか... 私はそのスレがどこにあるかはわかりませんが、都道府県はある程度分割しなければいけないことは確かです。
しかし、連邦制にしなければ一極集中はあまり変わらないような気もします。

37 :
北海道
http://i.imgur.com/W9A9XNq.png
東北
http://i.imgur.com/QpY1pK5.png
関東中部近畿
http://i.imgur.com/krJGWTV.png
中国四国九州
http://i.imgur.com/CFQImVc.png
沖縄
http://i.imgur.com/fupa8MX.png

38 :
>>37
東京の線状に伸びているのは路線形になってるのかな

39 :
間が空いたし、スレ変わったので、州郡制について一から説明。

都道府県-市町村の2階建て構造を合併により州と郡の2階建てとする。群の範囲がかなり広域となるため、支所や地域自治区を拡充する形で自治区を置く。
国┳州┳郡┳市
_┃_┃_┗町
_┃_┗市┳区
_┃___┗町
_┗都┳━区
___┣市━町
___┗郡━町

◎州
都道府県を継承する形で全部で18置かれる。後述する2都を除き国内はすべて州に属する。
◎郡
市町村を継承する形で全国に約400置かれる。広域市町村圏をベースに置かれる。一部事務組合なしで業務を行えることを目標にする。
人口の多い郡は州の業務の一部を請け負うことができる(政令指定都市と同様の制度)。これを特別郡と呼ぶ。
◎市(広域市)
近代市町村制施行時に区制を敷いていた市、または地方の中心部となる市である、
札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・神戸・広島・福岡の8つ。
以上の事情を考慮し郡と同じ階級でありながら市を名乗る(府県の府のような関係)。制度としては特別郡と同一。
◎都
東京特別区、大阪都構想地区をベースにした地域。
州と同じ階級だが、都心では郡が行うべき業務を担当している。この部分に置かれるのが区、郊外では市がおかれる。
東京都のみ島嶼部を特例で引き続き東京都が管轄するため、4郡が置かれる。
◎区(特別区)
都心におかれる自治体で、郡などと同じ階級だが、業務の一部を都が請け負っているため、自治区と中間的な性質を持つ。
このためひとつの区の規模が狭く、下に自治区を置いていない。
区の数から東京24区、大阪26区とも。
◎市(独立市)
都の郊外に置かれる。区とは違い州の市郡とほぼ同じ自治権を有する。郡レベルの自治体だが、面積的な規模が小さいことから市という呼称に。

自治区(市、区、町)
市や郡の下に置かれる行政区画で、それ毎に自治体が置かれるというより、郡などの支所や出張所の管轄ごとにつけられる行政上の単位。郡の下には市、町が置かれるが、市になるための基準は以下の2つのいずれか。
・人口5万(平成の大合併以前の市の中心部は3万)以上かつ人口密度1000以上。
・DID人口1万以上。
広域市では市ではなく区を使うが条件は同じ。独立市は特別区と区別するためすべて町。
以下に、自治区の置き方の一例を東九州山口郡で示す。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351751.png.html

州と都の分け方
2都18州。分け方はこちら。
http://doshusei-fan.net/10235.htm

郡などの分け方。
現在都道府県で用いられている区分や広域市町村圏などに基づき分けていく。さらなる検討が必要。

40 :
長文すみませんでした。
どうやら>>36さんは州の割り方は見てくれたっぽいね。
市はともかく、郡については結構大幅に考え直すかも。準備ができたらまた。

41 :
>>33
うわ・・・「住んだこともないのに認定」されたの自分だけではないのか・・・

42 :
>>39
南関東州が神奈川と山梨だけだと、
州内の交通の便が悪い気はしますね
リニアができるとはいえ・・・
自分だったら多摩ら南関東州にするかな

43 :
>>42
1コメに書いたんだけど、南多摩は関東にしてある。
北多摩は迷ったんだけど…

44 :
>>42
いるもんだね。あなたもか。
箱根の関は超えさせない厨が牛耳ってるからね、あそこは。語るスレなのに語らせないの。

45 :
>>43
あー、地図しか見てなかったや
そりゃそうだよね

46 :
28道府県案
http://i.imgur.com/qZoEgC9.jpg

47 :
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170825-17686171-jtown

ちょうどいいときにこんなのが。
三重県は関西?中部?
自分は伊賀は関西、後は東海and関西。中部という地方にまとまりを感じない。

48 :
>>46
この案を参考に30県6市を作った。

49 :
>>44
なぜかそのスレがどんなものか興味を持ってしまった...

50 :
>>39
東京24区、大阪26区の区割りが気になります!!教えていただけませんでしょうか。

51 :
>>49-50
当時のスレは落ちたっぽいが、今この板に中部限定の道州制スレというのがあるので探すといい。そこが当時の流れを汲んでいる。
当時ほどではないが、汚い静岡disが時々見られると思う。過去スレも検索したら出てくるんじゃないかな。多分今年に入ってしばらくは稼働してたと思う。

大阪は今24区だと思うけど、特に人口が多いのが淀川、東淀川、平野。後2区は出張所もある。
淀川と東淀川は新大阪を中心に分離独立。
平野は南北2分割。これで26区

東京29区は都心11区+αを以下の通りに
千代田区、中央区→そのまま
港区→芝区、城南区(赤坂、麻布)
渋谷区→渋谷区、代々木区(幡ヶ谷、千駄ヶ谷も)
新宿区→城西区(四谷、牛込)、新宿区(新宿、大久保)、高田区(戸塚、落合)
豊島区→高田地区は↑。あとは池袋区、巣鴨区、長崎区
文京区→小石川区、本郷区
台東区→上野区(もと下谷区だがネームバリュー的に)、浅草区
墨田区→向島区、本所区
江東区→深川区、大亀区、砂町区、臨海区(港区台場、品川区潮風公園、中央防波堤含む)
荒川区、滝野川区→北区は滝野川のみ特別区となり、王子は独立市へ。尾久を滝野川区に入れることを考慮。

52 :
>>40
いえいえ、細かい区割りも少し知ることが出来たのでむしろ嬉しいです!
はい。楽しみにしています。

53 :
>>51
あ、そのスレなら知っています!
また確認しておきます。

一瞬都全体で特別区を置くのかなと思ってしまいました...w
東京は昔の名前が復活していて風情が出てますね。

54 :
自分の案 16州1道7府京都遷都案

郡制さんの物をかなり参考にさせていただきました。

道州ー市ー区町村
  ー郡ー町村
  ー特別地域ー町村
府ー特別区ー(区)orー区
 ー町村(京都・札幌のみ)
 ー市ー区町村(関西・関東のみ)
 ー郡ー町村(京都・札幌以外)
直轄地域ー町村

【道州】
都道府県を再編。北海道のみが道を名乗る。
権限はアメリカの州に近いレベル。
通常、州都は2~3の都市で分担される。北海道は旭川・函館・帯広・釧路の4道都。
道州の下には市と郡が置かれる。

【府】
京都・関東・関西・札幌・仙台・名古屋・福岡

州から切り離された大都市地域。州と同等の権限を持つ。
府の下には直接、(特別)区部があるのが特徴だが、その他の区割りにはそれぞれ違いがある。
関東・関西両府の下には州同様に市がある。(それぞれ横浜・神戸と堺)
そして、京都・札幌両府を除く5府の下には州同様に郡がある。
それに対して京都・札幌両府には(特別)区以外にも直接、町村がある。

【市】
州や府の中に存在し、府ほどでは無いもののある程度の都市地域が指定される。
数は今のところ18市が存在する。(横浜、堺、神戸、新潟、宇都宮、静岡、浜松、金沢、岐阜、岡山、姫路、広島、小倉、高松、松山、熊本、鹿児島、那覇)
市の下には区と町村が置かれる。(区は(特別)区より権限は低いかも)
また、市は州の権限の一部を行使できる。
この他にも、以上の市を一級市として、権限が少し減る二級市をさらに20〜30市程指定する案もある。

【郡】
州や府の中に存在し、ごく一般的な基礎自治体。
かつての郡の範囲に近いものが多い。
下には町村が存在する。

【特別地域】
道州の下に存在する。市や郡に入れると人口が少なすぎて不遇になる可能性がある地域が指定される。権限は市や郡ほど一般的には高くないが、特殊な権限も持っている。(未定)
指定条件は人口が1万人以下で面積が広いところ。
例)北陸州白山(旧5村)
  東海州旧安倍郡北部6村
 東陰陽州旧北桑田郡
 
【特別区】
府の下に直接置かれる。
規模は一般の区より大きめであることを想定しているが、権限などの詳細は未定。
もしかしたらこの行政区画は存在しないかもしれない。

【区町村】
最小の自治単位。住民による小さな議会が存在するだけ。
ただし、区は府市にのみ存在する。
権限の大きさからすると区≒町≧村と考えているが、違いは名前だけでいいかも。
指定条件は、
区 人口密度3000人/km2以上
町 人口密度300or500人/km2以上

55 :
行政区画の数

市 18〜50
郡 約400
特別地域 約20〜30
区町村 合計約8000〜9000
(区小数、町2000、村6000ぐらいのイメージ)

※特別区に関しては以下の3案があります。
また、これは関東(東京)・関西(大阪)に置く(特別)区の数です。

1.一般の区より権限の高い特別区を5〜10置いてその下に一般の区を50個程置く。
2.権限の高い20〜30程の特別区を置くだけ。
3.直接一般の区を50個程置く。

56 :
>>39
山口で3市34町か。
これが最大クラスですかね。

57 :
>>44
箱根の関も小仏の関も白河の関も越えさせないというのがな。
例え関東色が強いところ(いわき・魚沼・郡内・伊豆)でも。
何も県全体と言っていないのにな・・・

>>47
確かに他地方よりまとまりがないな。
伊賀は近畿・関西のイメージなのは同意。
東紀州は微妙なところ。
伊勢(特に北勢)は中部・東海のイメージ。

58 :
>>57
それだと何も話が進まない。

三重の言葉全体的に関西弁だからなかなか悩みどころ。

59 :
自分の案でも和歌山・奈良・三重で纏めた。
近畿の名前も近鉄が通ってるから違和感はないかと。

60 :
>>53
以前はそう考えていたけど、変えた。独立市は東京は14、大阪は11。
>>54-55
なるほど。俺の案の広域市を州からも独立させたか。仙台があるなら広島もほしいが、難しいな。あと北海道の命名問題は常にあるな。俺は州でまとめたくて北海道州にしたけど。
市については難しいね。どのように定義するかが悩ましい。以前のレスのようにここが入るならここも入れてという話も出るし。まあ、まだ検討中なところがあるからこれからまた
>>56
多分探せばもっと多いところはありそう。
今ぱっと浮かばないけど。
>>57
分割したらしたで色々言われるからな。分割拒絶派と自称神奈川県人(基本理念は神奈川県人は静岡が嫌い)しかいないからもう
もっと前には福井分割拒否派もいたような…(よく覚えてないけど)
結局話にならなくて、論破されたことにして去ったわ。

61 :
>>60
そうですか〜
でも、州に比べて狭い都に10個以上市を置くのは多いような気もします....

もしかしたら北海道は過去の市町村より細分化する予定ですか?

面倒な連中もいるものですね...

62 :
>>61
狭いから郡ではなく市という感じかも
東京は23区の外11区をそのまま市にして、王子も市にした。一応そこは板橋に編入するのも考えたんだけど。
あとは武蔵野三鷹調布、浦安行徳でそれぞれ1市、狛江は世田谷へ。
大阪は堺+松原、八尾、東大阪、大東+四条畷、寝屋川、守口+門真、吹田+摂津、豊中、伊丹、尼崎、西宮で11市。

北海道は州か道かの名前の話ですね。まあ、札幌市と、郡は全部で38ぐらいだったかな

63 :
>>62
ふむ...
しかし、一般の市より大分規模が小さくなって、置ける区の数も限られてくるような...

おお、しかし、気になったことは北海道の郡の中の区割りで、全盛期でも市町村が300もないから細分化するのかなということです。

64 :
>>64
狭くて人口が多いところは10万レベルの自治区が出るのは予想済みかな。市全部で4か5町になるところも出そう。
ああ、これも自治区の話でしたか。北海道は昔村ではなかったところでも支所などが設置されている場合が多いので、それを活用して分割することになりそう。

65 :
詳しく言うと、関東・関西は広域ですが、残りは都市州のようなものです。(名古屋も最初広域にするつもりでしたが、色々あって都市州になりました。)
市に関して、広島は仙台ほどの影響力はないと思うので外しました。都市圏人口もそんなに多くありませんし。
一般の市の条件の1つには人口50万人以上があります。その他は都会度と歴史ですかね。一般的に都会と思われることが多い都市を選びました。
あなたの案だと高松は人口で達成できませんが、伝統的な高松都市圏の坂出を編入することで達成できます。岐阜も都会度だと少しランクが落ちますが、人口は格段と多いので入れました。
州内の市なら一番人口が多いのが広島で、二番手を岡山熊本新潟浜松静岡辺りが争う感じですかね。ちなみに千葉は郡です。(笑)

66 :
>>64
そうですか。それならもっと市を減らした方が行政の手間は省けるのではと思いました...

それなら北海道は500ぐらいにはなりそうですね。

67 :
>>65-66
広島は、そうかなあ…
100万レベルの都市を想定していたので高松は少ないかな。
大阪についてはもう少し統合することも考えたんですが、どうまとめたらいいでしょう。
東京はさっき言った通り、板橋+王子を考えているけど、目黒と中野については再考の余地はあるかよ。

68 :

あるかも。

69 :
>>65
今調べたんだけど、広島と仙台は5%通勤圏人口と域内総生産がほぼ同じになってますね。どちらも広島がわずかに少ないが、びっくりするほど似通っています。
まあ、広島と仙台はほぼ同格の都市と言えるでしょう。
まあ、東北は仙台の一極集中であるのに対し、中国は岡山もあるからやや分散して見えるんでしょう。

70 :
>>47
三重県は近畿地方だが関西には属さない。
中部地方ではないが東海地方に属する。

71 :
>>46
これ実際に戦前の国会で上程されそうになったんだよな

戦争で中止したけど

72 :
はやく道州制に移行してしてゆるい市町村連合体にしてほしいわ。
市役所には行ったことはあるが県庁には行ったことないし、県の必要性を感じることができない。

73 :
自分は州も要らないよ
国直轄の広域市町村制でいいよ

74 :
1900年の郡の境界線(中部地方)
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353246.jpg

75 :
>>73
小さい国じゃないとそれは厳しい。

76 :
>>74
名古屋岐阜辺りのやけに小さいのが多いのが気になる

77 :
とりあえず、>>39での市や郡の扱いについて詳しく。都についてはこれまで述べた通りで、独立市は合併を考慮ということ。


仙台、広島、福岡→広域市町村圏をそのまま市域に
札幌→旧札幌郡+南幌町
京都→京都市に加え、京都市に楔状に接する乙訓地区。さらに大山崎町と隣接する大阪府島本町も編入。
神戸→神戸市に加え、神戸近郊で市町村圏に属さない明石市と三木市、さらに阪神地区ながら神戸市に近いとされる芦屋市、阪神地区では飛地になり神戸市とは電車で通じる三田市。
横浜市→基本的に横浜市単独で考えているが、鎌倉市を含めるか迷い中。
名古屋市→どこまでを市域に含めるか迷い中。ただ、横浜もそうだが都レベルまでは拡大させないと思う。


北海道は既に分けてある。

それ以外については現在、各都府県で使われている区分を用いて区割りを行い(なお、県境を跨ぐ文化圏など、境界の調整は実際区割りに関わらず行う)、改めて分割統合について議論したい。
基本は現在の出先機関や県の決めた地域区分に基づくが以下の都府県については個別に決める。…と書いてみたが例外が多いな。
茨城県・奈良県→大都市近郊に位置し、分割が難しいため別途で分割案を示す。


埼玉県・岐阜県→出先機関の支所も考慮する。
岩手県→現在の支庁は範囲が広すぎるので広域市町村圏で。ただし遠野は岩手中部へ。
山形県→広域市町村圏にのっとり村山を3分割。
東京都→多摩地区は郡ごと。ただし、北多摩は多摩北部広域市町村圏とそれ以外でさらに分割。島嶼部は支庁。
神奈川県→現在の区分に基づくが、相模原は東京都の町田とともに独立。
富山県・福井県→県公式の区分が不明確なため広域市町村圏を用いる。
山梨県→現在の区分ではなく2006年まで使われた5区分を用いる。
愛知県→特に三河は範囲が広すぎるので広域市町村圏を採用。尾張は名古屋市次第。
京都府→相楽は奈良近郊として扱う。
岡山県→合併により複数の圏域に跨る自治体は分断するかひとつの圏域に編入するかを個別に判断する。
高知県→http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/keikaku_first/pdf/stac23.pdf
福岡県→北九州と遠賀を統合あるいは小倉と八幡+遠賀で分割。どちらにしようか。
また、有明地区は熊本県玉名地区に編入
佐賀県→5地区に分かれるが西部は広域市町村圏に基づき長崎県北に統合。東部は神埼地区は中部へ、鳥栖地区は福岡県久留米地区へ分割編入。
長崎県→佐世保県北は広域市町村圏に基づき分割。
大分県→基本的に現在の6地方に封ェけるが、北部bフみ福岡県の豊荘O市近辺を編入bキる都合で中津bニ宇佐に2分割し計7地区に。
沖縄県→大東島を特別地区として独立。

で、分割の基準としては、面積2000以上は一律検討の対象とする。1500以上については人口20万以上のみ対象とする。
統合の対象は、人口20万未満かつ面積200未満、人口10万未満かつ面積300未満、人口5万未満かつ面積500未満、人口3万未満は北海道と離島以外全てとする。

78 :
>>77
ごめん。
北海道、茨城、奈良の分割案載せてなかった
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353360.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353361.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353362.png

79 :
連投申し訳ない

これで人口と面積をまとめたものを示し直すので市郡の割り振りについての話はそこからで。

>>77に追加
面積1500以上の場合、人口20万以上もしくは複数の郡から成立している場合分割の対象とする。

80 :
何かここ難しくて岡山と倉敷さっさと合併しるとか気軽なこと書けないわ

81 :
>>78
実は私もBBXでやっと今朝書き込めるようになりました...

横浜はなぜ鎌倉と合併?と思いました。
むしろ横浜から旧相模の戸塚などを切り離して、残りは川崎と合併でいいのではと思います。より都会の部分も市にした方が適切だと思うので。
名古屋も人口300万人は欲しいところ。
いずれにしても仙台や広島の時点で都以上に広げてしまっているので、名古屋も600km2〜800km2程にはしてもいいのでは。
横浜は過密すぎて郊外なのでそんなに広げなくてもいいとは思いますが、なんで川崎は挟まれたままなのかといつも疑問になります。
一極集中防止のために、合併で川崎の勢いを押さえつける意味でもいいんじゃないでしょうかね。

82 :
>>78
広すぎる吉野はもう少し分けてもいいのではと思いました。

83 :
>>80
まあ、ちょっとしたアイデアでも歓迎します。
郡制さんは岡山を市にする予定は無さそうなのですが、私は岡山市+倉敷市+総社市+玉野市+早島町で合併して、上記8市と同じ扱いにしてもいいのではないでかとも思います。

84 :
>>69
広島の扱いは悩みます。
広島と関門って同じ州でも違和感ないですか?

85 :
>>80
お気軽にどうぞー、って上から目線で言う立場ではないのだけどw。でも本当に意見は大歓迎です。ひとつひとつ考えていこうと思うので。
一応中国地方住みだが岡山は疎いんだよな。倉敷ってやはり岡山と密接なつながりがあったりするんでしょうか。
倉敷って元々大きい町だったので岡山との合併は政令市のための水増しなんじゃないかという印象だったのですが…どんななんでひょう。
実際は倉敷なしでなっちゃったけど。
>>81-84
あらら…。お勤めご苦労でした…。
戸塚栄とくっつけたくて横浜そのものとくっつけた感があるかも。確かに以前1市3郡案だった時はこの範囲で鎌倉郡だけだったんだけど。あと、鎌倉市街地はともかく大船は東海道線や根岸線が通じていて近いかなとも思って。
まあ、都市圏は三浦で湘南との繋がりもありそうで難しい町だとは思います。
吉野は確かに迷います。まあ、分割の議論は後々…
中国地方住みとしては、広島はさすがに中国地方かなと思います。山口県の中でも山口と周南の間に意識の差があるかなと思います。

86 :
>>74
中部+三重はこの枠組みに沿うのか、
東・西・南・北・中と付いているところは分割前の郡の方が良いのか。

87 :
>>81
市の規模は難しいです。
地方部と都会は面積的な規模は分けて考えた方が良さげかと。特に横浜、名古屋とその他は。名古屋について前スレの最後のほうで意見をお示しいただいた気がしますが、なかなか探せないでいます。(丁度BBxでごたごたしてた時なので)
なので、よければ特に春日井の扱いについて意見を聞きたいです。
難しいですね。こうなったら、横浜と名古屋も都にしたらいい気もしますが(横浜と川崎は市として合併するとえらい規模になる)、そうなりゃ中京州の残りが扱いづらいことになるのでなかなか踏み込めないです。

88 :
>>85
いえいえ。
確かに岡山と倉敷は国も別でしたしね。
横浜に関しては旧武蔵の横浜市と旧相模の鎌倉郡にわけてもいいと思います。
広島・関門・大分でまとめるなら広島・岡山でまとめたほうがいいですかね。

89 :
>>87
旧相模を切り離した横浜+川崎で約400万人。
別に悪くはないと思います。
それにしても、都の面積が小さすぎるような... 今の都の部分をそれぞれ東京市・大阪市or特別区にして、郊外を編入して市や郡にしてもいいような気がします。
バランスは悪くなりますが、東京一極集中を緩和するために東京に何か手を打っても、郊外の人口が増えてしまったら意味がないです。
名古屋を切り離した場合、三河は東海に入り、三重は奈良・和歌山辺りとまとめればよいと思いますが、岐阜の扱いに困りますね。
自分の案では中津川辺りは木曽とまとめて、残りは滋賀と一緒というのがいいような気がしますがいかがでしょうか。
ちなみに京都は切り離して首都特別地域にする予定です。

90 :
>>89
横浜ー川崎+相模で450万人ぐらいですね。
失礼しました。

東京950万人
大阪650万人(自分の案では約600万人)
横浜450万人
名古屋300万人
札幌・福岡200万人
仙台・広島150万人
これぐらいで良さそうだと思います。

首都圏を無視しないとバランス重視ではやっていけない。

京都・神戸に関しても市とするなら200万人前後になりますかね。

91 :
>>90
横浜ー相模+川崎ですね。
これまた失礼しました。

92 :
>>89
岐阜と滋賀一緒はなあ
日本まんなか共和国ですか

93 :
>>92
岐阜と二番目に繋がりが深い県はどこなんでしょうかね。

94 :
猪名郡再編案

川西市東谷+宝塚市西谷+猪名川町+能勢町+豊能町=北猪名郡
川西市その他+宝塚市その他+池田市+箕面市=南猪名郡
宝塚市良元→大阪特別市へ

このままだと田舎の部分が厳かにされかねないと思いまして。

95 :
>>94
まあ、これはちょっとした案ですが、現実的にしにくいかも。

96 :
>>75
現状が多層だから難しいだろうけど
あくまで未来の理想は一層かな

250に区分けして、
参議院はそこから一人代表を出す

なんて、まあ妄想ですが

97 :
>>93
三重か長野じゃないかなあ

98 :
>>88-90
あー、うん…国境にはどこまで忠実にやればいいんでしょう…。そこ分けるのなら都筑とかについても考えたくなるかも…
東京は現時点で900万ぐらいなので、まあ、それなら今ぐらいの規模でいいでしょう。後の都市はほぼその通りになってますね。広島とか京都はやや少なめだけど。
名古屋はご提案の通り300万を目指してみます。

99 :
>>98
追記
東京は900万どころか950万いました。
横浜は、もう諦めて大きく範囲をとってみようかと思ってる。
さっき言った春日井の件、書き込み見つけました。
勝川から神領までは市内に入れて、高蔵寺と坂下は瀬戸へ入れます。

100 :
>>96
それだと細かい地域が厳かになってしまうからなぁ...
議院も一票の格差とか言うやつが出てきてうるさそう


100〜のスレッドの続きを読む
尿潟が負けるとメシが旨いin地理版
【横手大仙】秋田県南の地理学・人類学【湯沢仙北】
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て22
金沢ってかわいそうだよねど田舎なのに
新潟と金沢、どっちが都会?Part60
中核市で一番栄えてるのは?27(ワッチョイ有り)
上越VS金沢どっちが都会
モンゴロイドは遺伝子のエラー
中核市で一番栄えているのは?19
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査315
--------------------
■■ 国内クラウド/VPSスレ 12 ■■
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】
連想ゲーム【part126】
Why Korean hate the Japanese?
【悲報】嫌儲にブラウザのタブを47個も開いてるガイジが発見されてしまう [166962459]
【群雄割拠】中国ガールグループ雑談スレ★1
メンバー全員脱ぎまくった日向坂1st写真集の初週が95,143の爆死に終わる
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その202
☆釣魚島・尖閣諸島での交戦回避
a flood of circle 14
【Tカード連動】 Tの世界 Part41【街づくり】
【サッカー】「日本が負ければいい」韓国人がW杯で日本を応援しない理由を韓国教授が分析「自分が一番、韓国」の本能[18/07/04]
■■浦和学院野球部応援スレ Part124■■
宮城のQMA事情 その6
【高齢処女】夜神右アンチスレ46【こどおじ】
【顕正会】広宣流布実現した日本にありがちなこと
【ギターさん】〜毎日笑顔で暮らしたい〜【メシマズ】
【東京】“刃物男”逮捕の一部始終 60代女性がけが 警察官、宅配便配達員、店員らが取り押さえる…目黒区の都立大学駅付近の路上★2
【総合】パズル&ドラゴンズ6867【パズドラ】
清原果耶 part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼