TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
○●さいとうちほ24○●
中原アヤ その8
【笠倉】 絶対恋愛Sweet 【濡れる2号】
【ASUKA】KADOKAWA少女漫画総合スレ【シルフ】
☆白泉社限定★新人&受賞者に十五言目!
高橋由佳利 8
●●竹崎真実スレッド●金瓶梅●●PART36
少女漫画界の老害って・・・?
Cocohana -ココハナ- 15冊目
萩尾望都【76】

成田美名子・25


1 :2019/03/10 〜 最終レス :2020/04/30
白泉社・隔月刊誌『MELODY[メロディ]』にて連載中の「花よりも花の如く」を
中心に、成田作品についてマタ〜リ語り合いましょう。
*MELODY公式発売日は、偶数月28日です。

*最新コミックスは、2018/11/5より発売の「花よりも花の如く」18巻!
https://www.hakusensha.co.jp/comicslist/52903/

☆★☆ お願い ☆★☆
当スレは、定期的に荒らしの攻撃対象となっています。
荒れてきたなと思ったら、何も書き込まずに徹底的にスルーしましょう。
荒らしの特徴として、自分の価値観が唯一絶対の価値観で世界標準だ!
というような書き方をします。
 荒らし<○○が△△なのはおかしい
 一般人<別に△△でも□□でもいいんじゃ?
 荒らし<いや、△△なのはおかしい
などといった感じです。挑発にのらないようにしましょう。

★前スレ★
成田美名子・24
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1489972441/

2 :
スレ立て乙です

3 :
>>1乙です

4 :
一乙ー

5 :
高 砂 の。
           松 の 春 風 吹 き 暮 れ て。
    
            尾 上 の 鐘 も。 響 く な り。
                                       ,,,.,.,,,
     ヘヘヽ                              ミ・д・ミ
      \  O-=≡                    ∧∧ /"" 
        \ミ,,゚Д彡                  (ー゚* )
        /  `yヽ      .             /y ,, \  
        / /    O     .           O./ /    ヽ
.       ((,, |__ノ \              / l、| Oヽ   |     
       / ==ロ=ヽ  \            ./    |  ヽl_,,ノ 
       |      |    \             ヽ_/ /  
       |      |   |                    |    |  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

6 :
雑誌買ってないんだけど成田さん怪我したの?
いとこの方のFBに片手捻挫して云々とあったので心配になった
右手だったら・・・

7 :
やっと最新メロでタイムカプセル話が終わった
子供の憲人が大人の自身に向けた手紙は、
自身をよく理解して当たってて面白かった
成田さんらしい大団円
彼らは20代なのに、ちょっと高校生ぐらいに見える事があるなぁ…

8 :
>>6
今日発売のメロの柱には、怪我のことは
全く触れられてなかったから
大した事は無かったんじゃないかな?

ただ同級生が多数集まってるコマでの服装が
無地(白)ばっかりだったので
後日コミックス収録の時に柄が描き足されるかもねー

9 :
>>8
ありがとう

10 :
>>7
>彼らは20代なのに、ちょっと高校生ぐらいに見える事があるなぁ…
いつものことではないかと・・・

11 :
えっタイムカプセル無事だったの?いや、成田作品だから無事に決まっているけどw
もう何年も前からメロディ買わなくなっているけどコミクスも買わなくなるかもしれない。
お遍路とゴミ屋敷の時もだけどタイムカプセル編も「もう追うのやめようかな」と迷った。
これらのエピが、ケンちゃんが能楽師として成長する糧になっているのかどうか微妙で…
ハッキリ言うと、ページ数を稼ぐための引き伸ばしに思えて。
もちろん成田さんはそんな姑息な作家さんではないと、頭ではわかっているけど。

12 :
葵上を二度演じたのに何故野宮を舞わないのだろう
秘密の回で花筐を一コマだけ描き終わったのも納得できない

13 :
テレビドラマに出演のくだりからずっと面白くないから
自分コミックス買うのやめようかなと思ってた
惰性で読んでるだけになってるし

14 :
久しぶりにサイファ読んだけど、やっぱあの頃のが一番面白い
花花もコミックスは買い続けているけど、読み返していないなぁ…

アレクサンドライトまでは結構読み返しているけど
ナチュラルからは…

15 :
やっぱり80年代の作家さんなのかしら

16 :
サイファから読んでるけど花花の今も好きって少数派なのね
ドラマそのものを本編の物語みたいに組み込むのもその後役者としてメイキングで入れるのも面白かった

17 :
ゴミ屋敷やタイムカプセルとかがあまりにも長くてなぁ…
30年以上成田作品読んできたけど、さすがに花花とっとと進んでくれぃと
声高に言いたくなったよ

18 :
サイファはシヴァ派ロイ派みたいのあったね。双子が主人公だからかもしれないけどキャラの性格がはっきりしてて感情が読み取れてた。
脇役も魅力的でラストでお互いの友達を交えて大団円を迎えた時は本当に良かった、と思ったよ。
今回の花花はどうかな?
最後にどんな感想を自分はもつんだろうか。

19 :
>>16
エイリアンでもやってたから、良かったら読んでみてー
主人公がオーディション受けて映画出るんだけど、番外編でその映画を発表してた

20 :
やっぱりサイファが一番面白い
アレクサンドライトも良いけど、もう少しカジュアルな感じがするかな
ナチュラルは中盤あたりが面白かったけど、ファビアンが出てきた佳境は微妙だったし
エンディングもイマイチだったので、今回のもエンディングは期待できないかなと思ってる

21 :
>>19
ありがとう!
そうだったね シャールの映画も最後にでてたわ
読みはじめたのはサイファからだけど好きになると作家買いしちゃうからそれ以前のは文庫で揃えたよ
言われたら色々思い出して久しぶりに読み直したくなってきた
花花も好きって書いたけど確かに間延びしてる感はあるのかな 不謹慎かもしれないけど先生がお元気なうちに完結してほしいわ 少なくとも道成寺は読みたい

22 :
花花が長く感じるのは、掲載誌が隔月刊で、単行本も年1〜2冊のペースなのに、
今までと同じ速度の話の展開してるからかなと自分は思った。

体感だけど、隔月刊なら全体の長さ自体を短くするか(最大8〜10巻でまとめる程度)、ほぼ完全に1話完結の作りにしないと冗長に感じる。
別作品を上げて悪いけれど、「夏目友人帳」は元々隔月刊掲載だったし、今もほぼ2ヶ月に1度の掲載ペースだけど、ほぼ1話、長くても2話完結で進めてるから、ある程度ついていける。

23 :
隔月連載だからというだけじゃなく、本当に長いよ
通常版のコミックスで
エイリアン通り全8巻
サイファ全12巻
アレクサンドライト全7巻
ナチュラル全11巻
の後に
花よりも花の如く 既刊18巻で
成田さんの作品で最長連載更新中

24 :
今までの連載で一番長いのに、一番面白くないとはこれ如何に?

25 :
引き延ばしの弊害

26 :
西門って最新話時点だとどうなったんだっけ
美容師の学校行ってるんだったか

27 :
花花が主人公の成長物語ならいくらでも話積んでいけるから
ずっと連載続けることが可能
過去との決着が骨格だったサイファやエイリアンとは違う

28 :
メロディ久々に読んでみたけど同窓会的なエピソードが続いてたのね
子供時代の憲人の手紙で道成寺に言及されているけどそろそろ締めに入って欲しいなあ

29 :
葉月がメインになってからがつまらな過ぎるので
そろそろ締めに入って綺麗に終わらせて欲しい
次回作があるとしたら日本がメインな話ではない作品が読みたい

30 :
時代の流れ的にエイリアンやサイファのキャラのその後とか子供世代とかやったりして

31 :
シャールと翼の子供も相当な年齢なんじゃ?笑

32 :
花花みたいに令和じゃなくて平成設定でやれば問題ない

33 :
エイリアン連載当時で翼より年下の中学生だったけど
友達の何人かは現在孫がいるレベル
それを考えたら、今現在のシャールと翼も孫がいてもおかしくない

34 :
まんが美術館で読んできてCYPHAハマりたてだけど6年前の愛蔵版ももう売ってないのね

35 :
CYPHAってなに?
CIPHER=サイファのこと?

36 :
ごめんなさいスペルミスでした

37 :
尼に愛蔵版あるよ

38 :
1960年 成田美名子、ユーティー、セレム、ジェル
1965年 シャール、翼
1968年 サイファ、シヴァ、アレク
1969年 アンブ
1979年(?) 憲人
1980年代前半 西門、理子
1980年代後半 ミゲール

翼が結婚して子供がいたら同世代は誰なのかな?って考えはじめてメモしてみた

39 :
タイムカプセル編やってる間に
憲人が置いてけぼり?仲間はずれ?状態になってちょっぴり落ち込むみたいな話に読めた最新号
新しいところでは、憲人の道成寺上演日は2003年4月19日土曜らしい
チラシの打ち合わせで見せる無理ないストーリー

柱:成田さんはオリンピックのバスケの試合を見たいらしい(が、抽選全滅)

40 :
翼がムスリマに改宗してシャールの妾になってる未来なんて見たくない
子供世代考えたいなら自分のブログでやって

41 :
アレクたちがもう50歳過ぎか〜
アレクはおばさんではなくおじさんになれたんだろうか

42 :
ミケが東京五輪のバスケ監督してそうなお年頃

43 :
>>38
あれ、最新作では憲人は30歳近くて
作中の年代は2003年頃だと思ってたけど違ったっけ

44 :
1960年 成田美名子、ユーティー、セレム、ジェル
1965年 シャール、翼
1968年 サイファ、シヴァ、アレク
1969年 アンブ
1974年 憲人
1970年後半 西門、理子
1980年前半 ミゲール

ごめん、いろいろごちゃごちゃになってた
道成寺上演日が2003年のようなので、1974年(数え年)になるのかな?

45 :
漫画に年齢なんかあって無い様なものだし
どうでもいい

46 :
NATURALの男子キャラがコミックスの端のスペースで
当時国民的アイドルになったばかりのSMAPに例えられてるのが懐かしい

47 :
メンディーやケンブリッジやら各界で活躍してるようにJRも全日本でのトッププレイヤーぶりが見たかったなぁ

48 :
サイファ

49 :
最新号ではまた何か葉月と憲人がギスギスしてた
さっさと道成寺終わらせてくれよ〜
それか能に直接関わるエピソードが読みたい

50 :
>>49
葉月側はそうでも無いと思うけど
憲人が勝手に疎外感を味わってるように見えたわ

51 :
憲ちゃんけっこうめんどくさい男だよね
ナイーブ過ぎるというか
そこをクローズアップするのが作品テーマなんだろうけど

52 :
もう一つ思い出したわ
西門が青森に猫も連れて帰ると具体的な話になり始めて
それもあって憲人が1人で寂し気な顔になってた
憲人以外はお母さんも妹も当たり前な顔してたのに

53 :
憲人が最初に知り合って世に出すきっかけを作った盲目のバイオリニストを
自分の知らないところで葉月を巡る恋のライバルが売り出してたことに嫉妬したって感じ?
「麻生さん(恋のライバル)が仕掛け人ですか」って憲人の言い方に棘があるなあ
正直この辺のくだりはあまり興味が湧かない・・・

54 :
20年以上前に塁君の現出を予言してたとは

55 :
>>14
ちょ、待てよ。ナチュラルは面白いだろう?まぁ俺はエイリアン通りとNATURALしか読んでないけど

56 :
>>54
あー20年早かったんだね

57 :
>>56
そうなんよ 塁君見た時これもうJRだろって

58 :
予言ってほど大層なもんでもないでしょ

59 :
塁って誰だったっけ?

60 :
>>59
テレビ見ろ
最近スポーツの話題ではしょっちゅう出てる

61 :
>>60
偉そうに言うなよゴミ

62 :
>>59
八村塁くん!黒人ハーフのバスケ選手

63 :
>>57
あんなの外人じゃんズルイって書き込み見てこのマンガを思い出したんだよね
サニブラウンとかも

64 :
キャラとしてのJRが好きだったから
彷彿とさせる実在の人物がいるのは何かちょっと嬉しい

65 :
>>63
あーそういえばJRも言われてたな「ズルイ!あいつ日本人じゃねーよ!」
で怒ったところを堂本に羽交い絞めにされるw

66 :
>>49
だいぶ前から能の話が薄くなってるよね。能あってこその憲ちゃんだと思うけど、
2ちゃん2ちゃんの住人は初期の頃から「能の話つまらない、いらない!」と不満な人が多かった。
それとも、ないとは思うけど成田さん自身が能に飽きたのかな。

67 :
能のストーリーと日常にありそうな事件をからめるのが難しくなったんだと思うな
セリフの解釈が謡本の現代語訳と全然違うときもあったし、ネタ切れなんじゃないかな
それしようとして盲目のキャラとか丑の刻参りキャラとか出すような安易な方法しかできなくなっちゃった
役者としてのありかたもドラマ編のあとでやりつくしちゃった気がするし

68 :
>>65
それそれ

69 :
主人公が特技や職業を通して人々と交流し、技術的にも人間的にも成長する漫画は多いけど、
憲ちゃんの場合は現実の世界に興味を持つことで能から離れて行ってるような気がする。
サイファもアニスとの恋やハルたちとの友情を体験するうちに芸能人としての魅力が薄れていっていた。

70 :
でもまあサイファは
双子が本来の自分を取り戻す話でもあるから

物語が進むにつれて
芸能人としてのカリスマ性が薄れるのは当然では?

71 :
というか初期は絵柄にインドらしさが残っててそこがどっかしら神秘性につながってた
途中から完全にアメリカンになってた

72 :
インドっていうか、アジア系混血の美形を表す為か
初期は切れ長な目元を強調していた気がする

73 :
87年2月辺りから顔が変わっていてしまった
初期の顔のまま最終回を迎えてほしかった

74 :
エイリアンで映画の主役のオーディションに
チラッと出てきたサイファに当時惚れた
連載がスタートした当時は「ビンディ以外違うやろ…orz」と
残念感の方が強かったけど、結果的には良かったと

でもやっぱ、キレ長の目はそのままにして欲しかったね

75 :
一時期全員が馬面になってアゴがやたら長かった記憶w
コミクス手元になくてあやふやだけど、サイファがNYからいなくなって、アレクが出てきたあたりだったかなー

76 :
描くのしんどそうな時期なかったっけ成田さん

77 :
あったけど顔が長く目が大きくなる理由になるのかな

78 :
姿勢が悪くなると顔伸びるらしい
座り仕事だと首肩背骨腰股関節順番にやられるから
そういうこともあるのかと思う

79 :
アートワークスを見ると今よりもサイファあたりの方が表情豊かな感じがするよね
最近の顔はあまり感情というか表情を感じなくなってる

80 :
同感
絵は綺麗なんだけど無機質で表情も乏しい
エイリアン〜CIPHERの初期くらいの生き生きとした感じが好きだったんだけどなぁ

81 :
「あいつ」の頃が一番好き
確かに、ミゲールたちはバカやってても表情が無機質っぽくて年齢不相応に見えた
あれで涼くんたちより年下ってのはなあ

82 :
最新のメロディ
やっと能楽「安達原」の話になってきたよ
憲人が「鬼→人間に化ける物語」の逆だと勘違いしていた事がどう続きで展開されるか楽しみ
旅先のキャラ達の服装がまた白ばっかりなのでコミクス化で描き足し多そう

83 :
本名のりとだよね
宿泊メールがケント様になってる

84 :
朝ドラでアニメの制作風景見てたら
ふと、この人の初期作品でアニメ作る話を思い出した
高校生くらいで描いたものだと思うが造型深かったんだよな

85 :
成田さんてデビュー当時高校生なのに超絵がうまいし
ご本人もオタクぽかったし
マンガファンにとってマスト的な作家だったと思うんだが
エイリアンの途中くらいからあんまオタク心はくすぐらなくなってきた希ガス
白黒原稿も荒れてきたというか
私自身ついてけなくなってきただけか・・・

86 :
2年4組シリーズだっけ?青森の中学生の話
キャラクターブックで「いつかまた描きたい」て言ってたけど今となってはまず無理だろな
あのノリと感性はもう無いだろう

87 :
教育の能番組でデビューのときに東京に行くんだけど
出版社に行く前の晩に「能」を見に行ったと言ってた。
ふつうのヲタならまず二次元関係や画材屋に走るでしょ

やはりこの人はフツーじゃなかったんだとおもった
で、闇の左手のセレムに入れ込むほどSFも好きだったんだよね

88 :
>>86
あー、面白かったよね
「あいつ」も似たようなイメージだわ
あのフレッシュで無用にパワフルで、でもキラキラした感じの作品はもう描けないだろうね
NATURALの学生生活もメインがバスケだったとはいえアッサリ淡白だったしなぁ

89 :
>>87
フツーのヲタってのがどんなかよく分からないけど
能の公演は1日限りが殆どなので
タイミングが合えば、能を選ぶ気持ちはよく分かる
現役高校生デビューだし田舎育ちで
能の公演を何度も見られる状況じゃなかったろうし

90 :
普通の人は能なんて眠くなるだけでどうでもいいと思うんだがw
ああいうのはチケットも高額だろう
親が書道家らしいが、マジで育ちが違うんだろうね

91 :
そこら辺は育った土地に寄っても違うかも
自分の県だと学校の授業の一環で
能楽鑑賞と体験教室があるから

他県だけど神社のお祭りで薪能を披露する町もあるし

92 :
>>90
歌舞伎に比べたら、能楽はそんなに高額じゃないよ
1番高い指定席でも1万円以下で見られる公演ばかり
成田さんずーっと花花連載してきたし
このスレにも能を生で見てる人チラホラいるのになぁ

93 :
「エイリアン通り」で、チラッとバレエが出てきたけどそれっきりだったな、
翼ちゃんが雑誌を見ながらポーズをとってるカラー絵もあったので
エイリアンの連載が終わったら次はバレエ漫画かなと期待したんだけど。

94 :
成田さんって基本、女の子には萌えないイメージだからバレエは無いと思った

95 :
>>92
能楽の舞台にもなってる場所が実家の近くにあり、町おこしで能楽の舞台をつくったんで一度見に行ったことがあるよ
地元ゆかりの演目は残念ながらまだ見たことがないんだけど、機会があればぜひ見てみたい

96 :
薪能は一回見とくといい
寒いし眠くなるけど

97 :
半能が眠らずにいる限界だわ
前半必ず寝る
今まで100%寝て後で目を覚ます

98 :
教育テレビでやってたりするけど
リアルでみてる人たちは作品のセリフや意味等いろいろ覚えて見てるのかーと思うと
自分がなにも知らないアホすぎて悲しくなる

99 :
台風去ったね。お姉さんがた、漫画貸してや。わし読みたいんよ

100 :
バレエなんかの動きの激しいダンスを漫画で表現するって難しいんだろうなあ
バスケの試合の描写とかとはまた違うセンスが求められそう

101 :
最新の花花
憲人って、作者を如実に反映している気がしてきた
今更そこに躓くんですか?と
祖父が能役者でも、両親は能役者ではない事
周囲が悪いのではない事実に1人で勝手に疎外感味わってる様が面倒で仕方ないな、自分には
コツコツと丁寧に歩む姿が誠実でいい面もあるけど
道成寺は、来年後半だろうか?

102 :
能役者の家の子じゃないってやつは前にもやってたような
杖がないとかって
あれは解決しなかったんだっけ

103 :
直角とか楽ちゃんみたいに親が能役者でもおえらい先生じゃなかったら
よその家に住み込みで内弟子しなきゃいけないのは大変だと思うだけど
ケントは実家から通いだったよね

104 :
それがコンプレックスになってるんだからめんどくさいよな
成田作品のキャラは恵まれてるくせにそんなことで?みたいなネタをウジウジ悩むイメージがあるw

105 :
特に花花は、今頃またその悩みを蒸し返すのかよ!てのが多い気が
西門との事(養子うんぬん)もループしてたような

106 :
憲人、作中で何歳だっけ?能の世界に入りたてなら理解できるけど、幼少期から舞台こなしててもういっぱしの大人でしょ
何かいつまでこだわってんの?って言う…
人物が年相応じゃなくて幼い

107 :
28だっけ

108 :
先日のヒストリアで世阿弥の話をやってたけど、世阿弥の後継者は実子の他に養子もいたのね。
憲人は相葉家の養子ではないけれど、左右先生には直系の後継者である息子と孫がいるし、
最近は「私だけ役者の家に育ってない…」などと西門だけでなく自分自身の生いたちまで悩むようになったのは
成田先生は憲人のキャラ作りに、いろいろと微妙な存在だった世阿弥の養子の三郎元重を参考にしていないかな。

109 :
作者はもともとめんどくさいウジウジ男を主人公として描いてきた
あっさりしてた今までの憲人が例外

110 :
能のエピを話に取り入れてるし、暗い話が多い以上暗くなるのは仕方ないのかもしれないと思った
道成寺が怖いよ、そのままだと葉月が清姫になるかもしれないから

111 :
女性読者に嫌われるであろう
女のイヤな部分が露出した葉月 も作者は初めて

112 :
自分は葉月嫌いじゃない
リコのほうが嫌い

113 :
私も葉月は嫌いじゃない
人間味あって共感出来るところもあるからね
寧ろリコの方が人間離れした能力とか思考で共感持てない
女性キャラは初期のアニスが一番好きかも
性格的には翼も良いんだけど、自分を僕って呼ぶ女は
生理的に受け付けない位嫌いだ

114 :
翼やアニスは昔の古典的な少女漫画の主人公っていうキャラクター
安心感

115 :
特に誰も嫌いじゃない
リアルでいたら微妙かもしれないけど

116 :
最初の頃のニヒルなケントが好きだった
今の雰囲気でやるなら西門主役の方が面白かったと思う

117 :
ケント本人はもともとモブてか普通の人間
小さい過去があっても適当に折り合いつけて普通に生きてる
演じるのは舞台だけで降りればみんなやってることやってるだけの
当たり前なまともキャラ
トラウマ原因で人生の演技者であった今までの主人公が
はっきりいって精神的異常者

118 :
>>23
花花まだ続いてたんだ、長いね
葉月でてきたあたりから脱落してしまった
サイキと楽とか他の人間関係はうごいたりした?

119 :
前スレ読んだらサイキと楽は盛り上がりなくくっついたのか、残念
エイリアンやサイファあたりのキラキラした漫画読みたくなってきた
新連載やるならアメリカとか昔のヨーロッパとか美形だしまくって作者のテンション高めの話かいてくれないかな〜
もう趣味や年齢的にそういうテーマは興味ないかもしれないけども

120 :
花花、個々の話はつまんないわけじゃないけどただひたすらダラダラと続いて物語の大きな終着点がわからないのが読んでて辛い…
途中で出てきた大事な演目の舞台を成功させるというのが目標かと思いきや、なかなかやらないうちに恋愛やらゲストキャラへのお節介やらばかりやっててイライラしてしまうわ

121 :
自身の恋愛や他人の様々な感情の動きを見て感じて、道明寺に生かして完結だと思うけど、確かにダラダラ冗長に見えるよね…
コミックス派だけど一冊だけだと読後がモヤモヤするので、最近は積読だわ

122 :
>>119
サイキはミゲールの下位互換とくっついた感じがして微妙な感じだね

123 :
能がテーマだから派手じゃないケント主人公でよかったのかもしれないけど、成田作品て華やかな美男美女ありきの魅力があったからケントは脇や読み切りくらいが良いポジションだった気もする

124 :
「熊がテーマ」って見えて何事?って一瞬考えた

125 :
なんか、白泉社の雑誌って能の漫画を連載するにはあまり良い場所ではないような気がする…
白泉社の、と言うのはちょっと語弊があるかな?女性誌と言うほうがいいか。
何か極めたいものがある主人公は少年誌か青年誌のほうがのびのびと描けそうに思う。
たとえば「絢爛たるグランドセーヌ」ってバレエを極める少女を描く漫画が少年誌で連載していて
これがもし少女誌・女性誌での連載だったら恋愛要素を優先させられて潰されただろうと思うんだよね、
出版社の方針だけでなく、雑誌を支える読者のほうも断然そっちを重視する人が多いだろうし。

126 :
既に大御所みたいな存在の成田さんの場合
今更編集部が成田さんに色々注文つけるとは考えにくい
花花の場合、取材先の能関係者に細々とお伺いを立てながら連載している都合上
時折元からの成田さんの硬い作風以上に真面目な作りになっていると思う
どこの誌面であっても結果は同じでは?

127 :
今更無理に能漫画にこだわらなきゃいいのに
もう破綻してることだし

128 :
もう好きなことじゃなきゃ描き続けられないんじゃないかな
お父さんが亡くなられた頃からか、漫画に対してモチベーションが低下してるように思える
単なる個人的な印象だけど

129 :
たしかにお父様を亡くされたことは大きな痛手だったろうし
能がまた、人が亡くなるとか愛する人を亡くす、みたいな話がよくあるから
花花を描いている時つらくなることがありそう。
日本画の勉強を続けているそうだから、単純に絵を描くだけなら好きなのかも。

130 :
漫画をやめて絵だけに専念するとしても、仕事があるのはラノベの表紙絵&挿絵ぐらいじゃね。
成田さんが描くなら買うけどw

131 :
結局買うんかいw

まあ自分もだけど

132 :
闇落ちしたキャラを救ってきたケント自身が闇落ちするエピなら
そろそろ最終パートじゃねか

133 :
昔はこの絵や漫画にバブル期の憧れがあった。実際の女性キャラは作者の冷めた恋愛観の投影なのでリアリティはあまりなかった。

134 :
>昔はこの絵や漫画にバブル期の憧れがあった
どの辺が?誰か解説してくれ

135 :
華やかって事じゃないの?

136 :
今や能面の絵しか描けなくなってしまった

137 :
デッサンが今でも狂わず美麗な絵で
自分も文句言いながらも、
それなりに読み応えある作品作ってくれてて感謝する
50歳超えるぐらいから目立って絵が劣化する少女漫画家多いし

138 :
能面というか、なんか面長だよね
面長でお目目キラキラしてる人が多いから、ちょっとみんな年齢不詳で高校生に見える

139 :
>>125
確かに青年誌向きの画風と作風かなあという印象は自分もある
白泉社だとヤングアニマルがあるけど三月のライオンとかと同じ雑誌で連載してても違和感なさげ

140 :
内弟子卒業しました、もしくは葉月と付き合い始めました、あたりでスパッと終了してた方が良かったなあ
ズルズル続いて、話も主人公のキャラも明らかにつまらなくなった

141 :
花よりも花の如く
新刊19巻 1月4日発売予定

142 :
役者としてひと皮向け
葉月と結婚しておわる

143 :
19巻か
こんなに長い連載になるとはなあ

144 :
19巻にもなる割には内容が希薄なんだよね
寄り道し過ぎてるわ

145 :
内容が希薄、同感だわ
キャラも話も薄いというか淡白なんだよね
惰性で買ってるけどめったに読み直さない
エイリアンとかはいまだに無性に読みたくなることがあるのに

146 :
花よりも〜でときどき読み返したくなるのは最初の方かな
あと二人静の話とかは地味だけど好きだった
楽は好きだけどオーラとか霊とか出てくるとあんまり…
アレクサンドライトも全般的に好きだったけど霊感おっさんとかナチュラルに出てくるのが苦手だった

147 :
この人の漫画はどれも途中からスピリチュアルに走ってなんの話かわかんなくなるんだよなー

148 :
二人静は良かったね
最近のは何だな、憲人のお節介話か悩み蒸し返し話、恋愛グダグダ話でループしとる

149 :
描くことないんじゃ

150 :
完全に辞め時を誤ったやつ
最近の漫画は意味もなくダラダラ長過ぎる

151 :
今年は何か進展があるといいなぁ

152 :
進展というか簡潔じゃね

153 :
「とくい」は多分、得意満面じゃなくて特異の方かな
「特異」を辞書で調べると「特にすぐれていること」ってあるのね
とはいえ誉め言葉としてはやっぱり微妙な響きかなあと思う

154 :
最新刊読んだ
何だろう、道徳の教科書を読まされたようなイラっと感だな

155 :
タイムカプセル編の2回目以後本誌買ってなかったけど結末だけ知りたくて19巻を買ってきたw
ちょっと気になったのが、葵ちゃんの手紙の「もうあの女を殺しましたか まだなら(ry」
何年か前、確かオカ板の心霊系でない生きた人間の怖い話のスレだったと思うけど、
男子小学生二人組がこっそりタイムカプセルを開けて中の手紙を覗き見る話でよく似たセリフがあった。
いつも一緒に遊んでいた明るい女の子が実は実父から性的虐待を受けて苦しんでいたことを知る話だった。
怖い話のサイトでも見かけたことがあると思ってたけど、今探したら見つからなかった…orz

156 :
あと、太郎ちゃんが「神々の記」のバステトっていうエジプトの猫神様に似ていたw

157 :
社会人の内面描写があんまりうまくない印象
メインキャラが大学生以下だとちょうどいいんだけどな

158 :
憲人さん、何巻か前の「これからはいろんなことに積極的に取り組むぞー!」以来、
かかわったことや出会った人にいちいちのめりこんでいたけど、はっきり言って、
結果的には憲人がいなくても当事者が自己解決しただろうという話ばかりだった。
本当に人生変わったのは望さんだけだけど、憲人ではなく麻生さんの功績だった。
麻生さんに知識・行動力・影響力・企画力・人脈の広さ・その他あらゆる点で差を付けられて
憲ちゃんスランプか。西門に代わって麻生さんに対してうじうじヒガむエピが当分続きそう。

159 :
成田さんも若い頃はイギリスとか大好きで取材旅行で行った時にクラブに行き
腕にサインペンでタトゥー描いて踊りまくってたみたいだし
本当は今のジャンル寄りの人じゃなかったよね
なんでこのジャンルと主人公をケントにしたんだろ
ケントって成田さん好みじゃない気がするのに

160 :
何年か前のTV番組で成田さん特集だったとき、
能はデビュー頃から好きでよく観に行ってたみたいな話はしてたけどな
憲人が実はジャズも好きで…て設定も作者の子供の頃からのブラックミュージック好きの延長だし、
花花は今までみたいな一時の萌えじゃなくて、昔からの自分の趣味をそのまま投影してるって感じ

しかし作品にして面白いかというと別よな

161 :
面白いところもあるし好きだけど長く続きすぎた
同じ葛藤がぶり返したりリアルではよくあるんだろうけど、読者にそこまでのリアルを見たいと思わせるような絵柄でも魅力ある人物像でもないんだよな…

162 :
サイファの登場人物の子供世代の話、描かないかね?
久しぶりに爽快なアメリカンライフが読みたい

163 :
>>158
望さんのこととかについて、自分だけが知らなくて疎外感的なウジウジ展開だよね

成田さん作品てこういうシチュエーションよく描かれない?
具体的に思い出せないんだけど何かデジャヴを感じる

164 :
を?わ

165 :
疎外感的なウジウジ展開は確かに多いな、リアルっちゃリアルだけど
今まではジェルくんとかハルとか堂本とか他キャラの勢いでどーんと吹き飛ばす、って感じだったけど
憲人はずっとウジウジしてそう
で、中学生日記的に都合よく解決しそう

166 :
薄味

167 :
10巻以降のケントは別人だと思っている
前のニヒルで意地悪なケントを返してください

168 :
幼いころからずっと一緒にいる同じ世界の仲間たちからも「変わってる」とか言われ
外では(妹からも)容姿や弓道の腕前とかでいちいち弟と比較され差をつけられていても
「ひとたび舞台に立てば別人のように光り輝く憲人さん」でいいのに、
この何巻かは変に世間に馴れ合おうと頑張って空回りしている感じだった。
家庭で能役者としての教育を受けられなかったことも、逆に個性であり強みかもしれないのに。
サイファでは心の闇を告白することで真の友情や恋をつかんでいたけど
憲人は孤独を受け入れて芸に昇華することで役者として開花するって流れかな。
これが文学なら葉月さんにも去られるのがありがちな展開だけど、まあそれはなさそうw

169 :
熱が出たのでエイリアン通りを読むわ。ここのお姉さん達が新しいの貸してくれんしな

170 :
いろんなサイトでの感想を見てきたけど、17・18巻の時と違って
この19巻については好意的な意見が多いのが意外だった。
この1年ぐらいの間に離れる人は離れて、
変わらず好意的な見方をする人たちだけ残ったのかな。

171 :
19巻結構辛口意見が多いね、とりあえず惰性で読んでる人が多くて納得した。自分もそうだけど、ここまで読むととりあえずって感じにはなるよね。話を作る為とはいえ、問題勃発ばこりで読むのが辛くなってきたという意見も多いのも納得だわ

172 :
最早なんの漫画か分からなくなってきた
無事に葉月と付き合い始めたなら、あとは道成寺に向けて練習とか表現に苦悩する姿を普通に描いてくれればと思うんだが
ゴミ屋敷とかタイムカプセルとか寄り道多すぎてなあ
事件勃発→解決の繰り返しって、コナン君かよと

173 :
老人や引きこもりの問題は普通にある
介入することで人間として磨かれ役者として完成していく

174 :
惰性確かにあるw
ただ新刊で葉月の好感度がちょっとだけ上がったのは収穫と言えなくもない

175 :
>>173
そんな事みんな普通にわかって読んでるのでは
事件が多いわりに「人間として磨かれ役者として完成していく」具体的な描写が少なすぎなんよ

176 :
憲人自身の土台が揺らぐ出来事とか全然ない。
何故自分は能の道を選んだのか、その高みに登り詰めるまで何を犠牲にして何を得るのか。
30代の大人がガキの使いやってどう成長するんだ?

177 :
憲人は揺らいでる人間に関わる側をやってきた

178 :
>>176
>何故自分は能の道を選んだのか、その高みに登り詰めるまで何を犠牲にして何を得るのか。

祖父か能役者の先生と呼ばれるプロなら
小さな頃から舞台や稽古に接している長男が
その道に惹かれて進むのはごく自然なことで
本人の意識として、いつ何故選んだってのは無いんじゃないかな?
ただ好きになって進む事が許される、望まれる環境な訳だし
両親が物心つく前から憲人にも西門にも能の稽古をやらせてる

179 :
18巻でちょっと復調したかなと思っていたのに
19巻がつまらなさすぎてビックリ
西門が青森に帰ることとか養子に出された当時の思いとか
何で今更ループしてんのって感じ
相変わらず麻生さんに対しての態度がモヤモヤするし

180 :
>>178
うん、その道筋をもっと深く掘り下げて描いて欲しい、欲しかった。
環境で創られた能役者と言うレールの上を憲人自身が改めて選ぶ理由を。
例えれば医者の家系に生まれても医者にならない人も居るわけで。
世襲と言えばそれまでだけど、もっと内面の苦悩や挫折感や葛藤が描かれてればと思うよ。
レスありがとう。

181 :
おそらく最後の課題として自分自身があり
役者として新たな自覚やビジョンを獲得して
ついでに結婚
最終回

182 :
言われてみれば、シャールやサイファは
親に作られたレールでも改めて自分自身で選び取って人生決めてるな
それぞれに苦悩や葛藤はあったし、理由もちゃんと描かれてた
>>181
お手軽だねえ

183 :
今までの主人公は重い物を背負ってたから
ケントは本人も言ってるように幸せな家庭で育ったから
西門が養子に出たとか、能の家に育っていないなどはあるけど

184 :
>>181
ツイッターでつぶやきもうここに来ないで

185 :
主人公視点じゃなくてちょっとひいてみて
本人は苦労してないし普通そうだけど他人から見たらちょっと変わってて
関わるとなんとなく楽しいとか救われるとか
そういうのでいいのに

186 :
成田さんが自分探しの旅みたいなのが好きなんじゃない?

187 :
エイリアンでもサイファでも
主人公が自分を見つめる長めのエピソードがあったけど、花花のはそればっかりな感じで疲れて来た

188 :
そんなに自分見つめてるかね
上の方にあった、コナンかよ! って意見の方が自分にはしっくりくる
で、それはそれで一つの作品スタイルだと思うので否定はしない
銀の匙も好きだしクッキングパパも好きだ

189 :
わしナーディアさんが好きでな

190 :
同意
そらちゃんも好き

191 :
そらちゃんの方がケントには合ってた

192 :
元々脇役として生まれたケントにはこれまでの主役にあった闇がないから
その分をコナン方式で出してそこにケントを関わらせてんだと思ってる
ケント自身については描くことがないから養子と家柄の悩みがループする

193 :
葉月が暗いというか本当につまらないんだよね
19巻でとってつけたような「さりげなくケントを元気づける」?みたいなの入れられても
そんなのケントと葉月のコミュ障害じゃないのか…としか思えなかった
私も今更だけどなんでそらちゃんにしなかったのかと思う
ああ見えてお母さんのことでは心配してきただろうし話つくれそうなんだけど

194 :
葉月さんのキャラ付けは道成寺への伏線だろうと思ってる
清姫役が葉月さんと決まった訳では無いけど
もしかして香取の花嫁がその役か?とも考えてるけど

195 :
葉月が登場してから花花が一気につまらなくなった気がする

196 :
激しく同感
何かベットリしてるというか重いというか、根にもちそうなタイプに見えて無理
ウジウジしがちなケントにはさっぱりタイプが合う気がするんだけどな

197 :
楽と彩記のカップル確定なのはいーんだけど、楽にとって運命の人であっても彩記にとってはミケ似の自分のタイプの人ってだけだよね
彩記の初恋のミケの存在(容姿)を知ったら、モヤモヤしない?
そういう恋愛の機微を成田作品に求めたらだめなんだろうか
花花からの読者で遡るようにして作品読んでます。

198 :
メロディ4月号の花花
やっと、やっと憲人の安達原本番シーンが描かれたのに
立ち上がってる舞台全身を描いたコマが全くなく
(糸巻きしてる、しゃがんだ?のはある)
なんだか拍子抜けしたよー
榊原家のママさんとご近所トラブルも一気に解消
物語は進んだようには見えるけど、若干自分はモヤモヤ気分
舞台本番のカッコいい憲人を見たかった
次号からは道成寺に一直線か?

199 :
惰性でしか今読んでない
早く終わってくれればいいなと思ってる

200 :
今までの作品にあったようなカラッとした性格の女性キャラは
花花にはいない

201 :
曽良ちゃん

202 :
NATURALにいたっけ?
あと、アンブローシアも個人的にはカラッとと思えない
そらちゃんは好きだなー

203 :
>>202
名前忘れたけどリコの友達
チカちゃん…だっけ?

204 :
男性キャラはおっさん(ジェルパパとかw)含めて個性があって魅力的なんだけど女性キャラは好きな人いないなぁ

205 :
アンブとかチカちゃんはどっちかてとガハハ系かなあ
やっぱナーディアさんみたいなポジティブでイヤミの無いのがあまりいないね

206 :
>>205
アンブは痴漢騒動とリングガール殴打で大嫌いになった

207 :
嫌いってほどではないけどいわゆる自称サバサバ女って感じのキャラが多い気がする
キャラ自体が自称してるわけではないから意味合いは違うかもしれないけど

208 :
アンブには凄い期待してたんだよ
カッコいい女としてさ・・・
それがただの恋する女に成り下がって
こんながっかり女ばっかりや

209 :
深掘りしていくと「めんどくさい女」になっていくような気がする。
そらちゃんも「砧」の時は憲人に八つ当たりしてたよねw

210 :
エレンは?
アレクサンドライトで一番好きな女キャラは「それがなに!?夫婦間でもRはあるのよ!」って言った黒人女性警官かな
初めて読んだのは高校生だったんだけど衝撃の言葉だった

211 :
エレンって結局アレクの代替物にすぎなくない?
成田作品を生々しいBLにするわけにいかないし、アレクはストレートだし(シヴァはどっちでもいいイメージw)
でもシヴァを幸せにしなきゃ!って苦肉の策としてアレクそっくりな女性キャラを出してきたとしか
私もアンブが嫌いで読み返してないので、顔以外のどこに惹かれたのかってエピを覚えてないだけかもしれないけど

212 :
アレクサンドライトは結構読み返してるが、顔以外のどこに惚れたかってエピは覚えがないw
一目惚れなんだろうと解釈してるけど、親友と同じ顔に一目惚れてのも気持ち悪いな

213 :
でも、あの双子はわりとキモい
キャラはブレてないと思う

214 :
双子は綺麗すぎて性的な匂いはしない
されても困るけど

215 :
性的な匂いするキャラっていただろうかとふと考えた

216 :
西門が作中では一応そういう扱いかな
成田作品は皆淡泊なので全然そんな感じしないけど

217 :
アメリカ人設定なのに
サイファやアレクサンドライトのキャラ達も
Kissするだけで大イベント状態だったからなぁ
中身日本人とほぼ同じだよね、成田キャラ
いい意味でのcoolとかsexアピールが全く無い

218 :
でもアンブがアレクの「ズボンの下が見たい…」と葛藤する所は面白かったw
あれが成田さんの精一杯の性描写だとしても

219 :
ハットリと日米通学服の違いについて話した時に
「チューブトップは禁止だよな」「なんで?」「R防止だろ」
ていうやりとりがあったなあ

220 :
>>218
あれは何というか、小学生がスカートめくりするような感覚にしか見えなかったw

221 :
キャラに生々しさがないんだよね
そこが成田さんのいいところではあるんだけど
でもこれまでのキャラはせいぜい20歳そこそこだったけど
ケントと葉月はさすがにいい歳して何やってんだとしか思えないんだよな

222 :
試してみないか?と提案していたモデルが男らしくてセクシーだった

223 :
君は何もかも僕の好みだ

224 :
CIPHERと言って思い出すのは「BOY LONDON」
成田さん自身も好きだったのもあってみんなに着せてたよね

225 :
>>224
その服10数年前に秋元梢が私服で着ていて存在を知り、去年サイファ初めて読んだら出てきてびっくりした

226 :
>>225
今でも残ってるんだ?
その事にびっくりw
当時は格好良いブランドという認識だったよ

227 :
この間テレビでアレキサンドライト出てたけど映像にもわかるほど変色するんだね
最近は人気で高額化してるらしい

228 :
>>227
以前から天然ので大きくて色がはっきり変わるものは高額だったと思う
赤ちゃんの足の爪サイズのものを2つ持ってるけど1つは人工ので色がくっきり、もう1つは天然だけど元々の色も変化もすごく薄いから安かった
どっちも漫画に触発されて買ったけど
確かキムタクが工藤静香に渡した指輪の石もアレクサンドライトだったと思う

229 :
えー観たかったと思いきや宝石の話か

230 :2020/04/30
花花 連載95回目、新章「面影」スタート
今回337pのコマは後ほど描き足されるとして、
他のページの唐織の衣裳が素敵だったなぁ
能衣裳の為にオリジナルで作ったスクリーントーン?
きっと紐忘れたエピは、実話由来な気がする
荷造りとか巾着とか喩えに笑ったわ
新しい課題は女心っぽい

柱に三密を避けるためにアシさん達を
初めて半分以上在宅ワークにしたとあり、
それはめちゃくちゃ大変だと思ったよ
バイク便活用とかで凌いだのかしら

【裏ブログ漏洩】酒井まゆ28回忌【ブログ放置】
萩尾望都【60】
おがきちか●Landreaall・エビアン他●28
【狼陛下の花嫁】可歌まと 6
萩尾望都【60】
【俺T】椿いづみ・33【野崎くん】
◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第27楽章◇◇
[愛が死ぬのは君のせい]桃森ミヨシ×鉄骨サロ [菜の花の彼]#27
Cocohana -ココハナ- 12冊目
【残念な霊能稼業】 魚住かおる 【悪霊退散】 その3
--------------------
興行収入を見守るスレ3467
【他人との比較】嫉妬・劣等感を克服するスレ
真実を知ってしまったんだが質問ある?
【イケメン】隠岐の海歩 応援スレ17【稽古好き】
【教員】☆美大生の教育実習☆【教職】
【女は】西きょうじ【ダッチワイフ】
【悪習】10歳の少女と結婚した40歳男性が逮捕される ケニヤ
【雑魚ゴミ】岩橋玄樹アンチスレ11【脱退退所】
福岡のラウンドワン事情
★北風の吹く日に♡ましゅまろ(〃ω〃)
【輸出規制】玉川のコメントに、野口健「6割の世論に対し「連中」と表現。どれ程お偉い方なのか。素人の僕には理解できない」
韓国大統領が安倍首相に不快感表明
【ドラ10復活】真のマハポーシャランドを語るスレ Part5【YouTube】
松本人志、オードリー春日、駐車場経営毎月300万。
陰湿ないじめをしていた奴の名前を晒せ
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω642体目【スパクロ】
女子リーグ・オール女子戦予想スレ672
【くたばれGID】TRA界隈ヲチスレ5【女装者の権利】
【NMB48】大段舞依応援スレ★9【まいち】
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼