TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★66【アイヌコタン】
◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第27楽章◇◇
山岸凉子 part324
赤髪の白雪姫その7[無断転載禁止]©2ch.net
咲坂伊緒25◇思い、思われ、ふり、ふられ
【別マ】別冊マーガレット87【シスター】
仲村佳樹 スキップ・ビート! ACT.64
初めて自分で買った少女漫画は?
末次由紀『ちはやふる』318
MMMM 水城せとな 33 MMMM

※※よしながふみスレPart162※※


1 :2018/05/27 〜 最終レス :2018/09/07
少女漫画板ですので、801と同人話題はできるだけsageにしましょう。マターリ推奨。

同人誌活動を再開しています。
冬コミにサークル参加、同人誌はとらのあな等の同人ショップで通販しています。
大沢家政婦協会で検索してみましょう。

次スレは>>970の方お願いします。
>>970を過ぎたら次スレが立つまで書き込みは自重しましょう。

★2018年5月現在の連載
・「大奥」…白泉社・偶数月28日発売「メロディ」にて (既刊コミックス15巻まで)
・「きのう何食べた?」…講談社週刊「モーニング」にて月1回ぐらい (既刊コミックス13巻まで)

★メロディ公式
http://www.hakusensha.co.jp/melody/ml1608.html
★モーニング公式
http://morningmanga.com

前スレ
**よしながふみスレ Part61**
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1513488755/

【関連スレ】
【よしながふみ】きのう何食べた?★32食目
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1526101840/

同人誌の話題はこちらへ(BBSPINKですので18禁注意)
よしながふみ作品で801 [転載禁止](c)bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1446643241/

2 :
てすと

3 :
スレ立て&サバ読み乙w

しかし続け様に休刊するね
僕は地球と謳うはメロディに来るらしいが

4 :
おつおつです

ささ、カステラを…

5 :
このスレはPart62です

>>970
次スレは「Part63」で立ててください

6 :
スレ立て乙です

スレ立てから3日放置しても落ちてないね
即死判定とかなくなったのかな?

7 :
>>1
おつかれ

>>6
荒らしが立てたスレも残っているから、
圧縮がなければいけるんじゃないのかな?

8 :
前スレ埋め上げ

9 :
>>1
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

10 :
>>1
乙です

11 :
あと3週間か…

12 :
ぼくの地球を守っての続編はもう止めたほうがいいと思う・・・

13 :
>>12
誤爆ですか?

14 :
っつか続編が出るの?

15 :
メロディに引っ越してくるみたいだね(ウンザリ)
続編なら西洋骨董のを読みたいな〜エイジの成長が楽しみだ

16 :
エイジはフランス女との間に5人ぐらい子供ができてそう

17 :
>>15
まじか…これ以上読み飛ばす作品増えるのきつい

千景は孫できてそう

18 :
雑誌が少なくなれば、
カラーが混じり合うのはしょうがない
共倒れというリスクもあるけど、
もともと「雑多な作品(情報)が載っている」のが雑誌なんで

19 :
でも明らかにハズレなのはちょっと

20 :
>>12は明らかに誤爆だと思うので
続きはメロスレでやって欲しい

21 :
>>19
そう思う人もいれば、
喜ぶ読者もいるんでしょう

22 :
いつまで続けるの?

23 :
大奥読むためだけに750円払ってるつもりだから他に何が連載してようが気にしないw
読みたくないものは読まずに捨てるだけ

24 :
>>23
男前!

25 :
>>23
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
全部は読んでいないんだよなぁ…

26 :
>>17
娘「ちーちゃん、私ねぇ赤ちゃん出来たみたい?」(ほにゃーとしながら)
なんかリアルで怖いよう
あの娘はエイジの嫁がいいな

27 :
>>22
反応する人がいる限りだろうね

28 :
ところでこのスレ、スレ番号が突然100番サバ読んだだけじゃなく
**マークがなぜか※印に変わっちゃったけど
次スレは「**よしながふみスレPart63**」でいいんだよね?

29 :
うん そうだね。次スレで直そう!

30 :
スレタイのコピペができなくて手入力したんじゃないかな?

31 :
前までは単行本一冊分書き上げたら
よしながさんは1回休みを取ってたよね?
(12月末発売の2月号)
だけど、今回は続けざまに書いてるね。

32 :
【考古学】約5000年前〜約7000年前に世界中の男性が大量死していた理由が遺伝子の研究で明らかにされる
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1529586788

2のレスで赤面疱瘡ときてて吹いたw

33 :
明日発売日か

34 :
女子トークする土御門たちがかわいい
次回で単行本一冊分なんだっけ
次回いきなり家茂ラストで死んじゃうのかな…
家茂様は素晴らしいお方だな
家宣様と並ぶ心の清らかな名君

35 :
今月号の和やかな話は来月号で突き落とす為の布石にしか見えない

36 :
漫画の構成的にも、史実的にもそう思っちゃうよね

37 :
天璋院と家茂が入れ替わるのかと思ったけどそういう気配無いのね
和宮が女で左手首がないのは発掘調査の史実に基づいてと思ったけど、家茂と天璋院は男女逆で押し通すのかな

38 :
>>15
西洋骨董の続編は同人誌で出てるよ
もろBLなので商業ベースは無理かと

39 :
次号は休載だよ…

40 :
>>34
今回でもう単行本1冊分は掲載されたんじゃない?

41 :
単行本派なので家茂篇未読なんですが
お万の方が大奥を興して、生き写しの天璋院が大奥を始末することになりそうだね
家光とお万の方の様なロマンスを家茂と和宮に期待していたので肩透かしだったのだけど
まさかの家茂と天璋院のロマンスは無い感じですか?
今後恋愛要素無く終わってしまうのはちょっと寂しい気がして

42 :
家茂と天璋院は無さそう
和宮と天璋院の方が無くは無いかも

43 :
和宮と天璋院なんてビックリの組み合わせだけどよしなが先生ならありえるかもですね
史実でも、この2人は共闘して徳川を守るしね
今後が楽しみです、レスありがとうございます

44 :
>>41
和宮と慶喜がありそう
宮家の高貴な血を引く自分マジサイコーな慶喜にとって和宮は自分にふさわしい姫だろうし
ほんとなら自分が家定の後ついで登極するはずだったんだから和宮も自分のものになるはずだった、ぐらいのことは思いそう

45 :
でも今回の二人を夫婦のようだなって思った
何かあった時に遺された和宮をどう守るかみたいな
レズ的な意味合いではなく
観行院が生きてるうちに天皇から皇女として認められたら喜ぶだろうな
女装に戻る和宮を家茂は見られるんだろうか

いつもの16巻の続きが10月発売のメロで読めますパターンかな

46 :
>>44
私も単行本派なんでわからないんだけど、和宮が女なのを慶喜は知ってるの?
慶喜が和宮を腕が無い欠陥者ととして拒否るか、腕があろーとなかろーと
天皇家の血筋ならどうでもいいと思うのかどっちだろうか

47 :
>>46
和宮が女なのは慶喜しらない
知ってるのは家茂天璋院瀧山黒木観行院土御門と絵島田中とお風呂流し役の二人だけで
京の和宮の実の叔父も天皇も知らない
でもこれから家茂が上洛ついでに帝に話しに行くつもりですってところ
今後慶喜が大奥の主人になるからには多分バレるんじゃないかな

48 :
>>47
なるほど、単行本を楽しみにしておく

49 :
今月はハンギョドンのガールズならぬオバトークが非常に面白かった
京の宮中では敵がいないし会話も今日のお天気程度だけど江戸城だと食べ物旨いわ着る物いいわ何より敵の悪口言えるのがスカッとするわー的なハンギョドンフリーダムで正直すぎだろw
相手の絵島さん?も男装オバに見えたけどハンギョドンが女な事忘れてたわみたいに言ってたからあの人は男なのか

50 :
絵島さんは男だよ
本物の和宮にお仕えしていた絵島と田中の男2人って書いてあった

51 :
この漫画の登場人物は単純な善悪だけじゃ語れないけど
家茂は家宣と同等もしくはそれ以上のぐう聖将軍だな…
それゆえに今後の展開が…あああ…

52 :
ハンギョドンという呼び名が定着してるねw
土御門という豪華な名前があるのに・・・

53 :
分かりやすくてよろしおすえ

54 :
イッツデモと言うお洒落雑貨屋でハンギョドングッズ見て土御門思い出してしまった

55 :
徳川慶喜の孫娘、井手久美子さん死去

 井手久美子さん(いで・くみこ=江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜の孫、作家)は1日、老衰のため死去、95歳。

 葬儀は近親者で行い、後日「お別れの会」を千葉県君津市山本1535の圓明院で開く予定。
 喪主は長男、純(じゅん)さん。

 故高松宮妃喜久子殿下の妹。
 今年6月、戦前の華族の暮らしぶりなどをつづった自叙伝「徳川おてんば姫」を刊行した。

産経新聞 2018年7月2日 10時27分
http://news.livedoor.com/article/detail/14949432/

56 :
大奥1巻から読み返したけどやっぱり綱吉は好きになれない
環境的には他の将軍より恵まれてる方なのに(子供が死んだのと親がちょい毒だったのは気の毒だけど)
あえて自分から不幸になる道を選択したようにしか見えない
やたら悲劇のヒロインぶってたけど全部自業自得って感じ

57 :
>>56
国の民を思いやったり政治への志の描写が一度もなかったよね

58 :
史実綱吉が最近再評価されてるから、政については勝手に補完してる

59 :
>>57
政治については、老中達に「世継ぎを生むことに専念しろ、と言っておいて、今更私にどうしろと?」みたいに嘲ってたから、
関わりたくても「まずはお世継ぎを」ってやられてたんじゃないかねえ

60 :
綱吉のちょっと意地悪っぽいところは家光の血を感じさせる

61 :
>>56
本人のスペック高くて比較的平和な時代で忠実な吉保が傍にいて
あの正室も最初は綱吉にべた惚れだったしお伝の方も誠実な人間だったんだからいくらでも幸せになれる道はあったのにね
満たされないって事が何よりも不幸だってことなのかも…

62 :
>>61
魔性的な魅力で御台からも側室からも本当に好かれてたのに
面白半分に亜久里に手を付けて牧野一家を弄ぶ事に嵩じてたり
人からの熱愛に感謝する事もなければ気付きすらしなかった。
愛してくれるのは父親だけと言いなりになって生類憐みの令を出して
民が苦めてる事についてはなんとも思ってなかったよね。
その無神経さで最後は柳沢吉保にぬっ殺されたし・・・

63 :
>>62
でも牧野(妻)のことは大好きだったのに…って辺りが魔性だわ
牧野一家を破滅させたのに無自覚なんだよなあ…吉保の嫉妬が仕組んだことだけど

64 :
赤穂藩のテロは真っ当な裁決をしたと思うぞ?

65 :
綱吉は悪人じゃないけど他人の気持ちに鈍感で
能力は高いのに自己肯定感の低い面倒くさい人なのかなって思った
現代なら確実にメンヘラ地雷女タイプ

66 :
周囲は振り回されて死屍累々だよね・・・

67 :
まあ歴代将軍で病んでない人のが少ないだろうし

68 :
ある意味では家重様が一番メンタル強いのかもしれない
コンプレックスと重圧に悩まされつつも酒と男にうつつを抜かして割と人生楽しんでたし優秀な子供にも恵まれたし…

69 :
>>62
無神経さでぬっころされたとかものすごい誤読
何を読んでるの?

70 :
>>68
男とちょめってるときもわざとバトらせて反応見たり個人として愛されてないのわかってたし
全然幸せではないよ

何読んでたらそう思うのかほんと謎すぎんだけど
同じ本読んでるとは思えないな

71 :
>>69
長年の思慕と「上様の最期は自分のものにしたい」独占欲でやった事だと分かってるけど
少なからず吉保の心を蝕んだのは綱吉の無神経さにあると思ってる。

72 :
無神経さでぬっ殺そうとしたのは御台だと思う
吉保は似てるようで違う

ただ、綱吉への愛以上に忠義心を疑われたのを晴らすことのが大きかったかも

73 :
御台も一途なのに長い間ほっとかれた故の行動じゃない?
本当に無神経だったら綱吉に顧みられないこと気にせず他の女に走るだろうし

74 :
>>73
大奥暮らしでどうやって他の女に手を出すチャンスがあるというのだ…

75 :
何を読んでるのババアが現れた!

76 :
>>74
綱吉パパがやってたじゃーん
まあ家光の死後だけど

77 :
きわめて優れた読解力をお持ちなら
他人の感想に凶暴に噛み付いて冴えない人生の憂さを晴らすのではなく
おばあさまのその素晴らしい解釈をお聞かせ願いたいですわ
史実との比較も併せてお願いいたしますね

>>76
あとは藤浪もw

78 :
間違えた藤浪じゃないや左京だw
まああれは事故みたいなもんだけど…

79 :
実際の大奥と違ってよそに子供が生まれてもどうにかごまかせそうだよな

80 :
「史実の比較」で思い出したけど、史実の綱吉は死ぬまぎわの遺言で
生類憐みの令は自分の死後も廃止するなと家宣に言い残してるんだよね。
綱吉が死ぬと家宣は速攻で廃止したけどw

よしなが大奥では、桂昌院を怒らせたくなくて虚しさを感じながらも
「ハイハイ」言いなりに生類憐みの令をやり続けてたけど、
史実では、綱吉自身がいったい何の祟りを恐れてたのか
死ぬまで強迫観念に取りつかれてた。
ある意味、よしなが大奥以上に史実の綱吉はぶっ壊れてたよねw

81 :
家臣がヤンデレ吉保だったのも綱吉の不幸の一因かもね…
ただ綱吉に心酔して何やらかそうが盲目的に付き従うだけだったからなあ
オタクな例えで悪いけど幽白の樹みたいだなと思ってた
久通や意次や正弘みたいなタイプがそばに居てくれたらもっと生きやすかったのかもしれん

82 :
有能な家臣って難しいよね
吉保だって有能には違いないけど少し壊れた部分はあったし
そういう意味では久通もとても有能な家臣だったけど裏では色々やってたし
意次や正弘は良かったけど最後は悲惨だし

83 :
意次娘はさすがにかわいそうだった

84 :
メロディ新号で、今まで散々描写されていた「おたあさん」が1コマどころかセリフにも無かったのが、
和宮さんが「おたあさん以外の世界」に目を向け始めた証拠なんだろうな、と感じた。
囲碁が印象的なコミュニケーションツールになっているのが昨年の大河ドラマを思い出させる。
次回あたりに「家茂様の草履を揃える宮様」エピ来るのかな?個人的にはあれは絶対外してほしくないんだが。

85 :
家茂様のことを「お上」じゃなく「上さん」って呼んでるのは、お上じゃ帝と区別しづらいから直したのか、
はたまた和宮が少し心を開いた表現かわからん…

86 :
フジの大奥の和宮が確か上さんて呼んでたわ
よしながさんも見てたのか、「愛すべき娘たち」にもそれっぽいコマが一コマあった

87 :
家重ちゃんの正室はいい人だったと思う
出番少なかったけど家重ちゃん自身を愛していたと思う

88 :
>>82
主君がやるべきではない汚れ仕事を久通がやっていたわけで、
久通は明らかに大変有能な家臣だったよ
しかも晩年になるまで主君にその裏仕事を悟らせなかった
(まぁ普通は吉宗が気づくか可能性を考えるはずだけれど、
 作品内の吉宗の描写からは気づかなくても違和感はないかな)

89 :
君主が清らかなのは良くも悪くも稀有
その分誰かは泥被ってる

90 :
>>76
あれはもとは甲府時代だからできたことだよ
大奥に入った後も
その腰元が綱吉の寵愛深い側用人として出入りするようになれたから続けられただけで

91 :
しかし久通のやったあれこれがのちのカステラ様につながっていったんだと思うとなー…

92 :
カステラ様といえば息子の家斉もなかなかのクズだったな…
茂姫に欺かれて「女は嫌いだ信用できない」とか言いながら側室とは赤ちゃんプレイでハッスルしてたのは笑った

93 :
人間的な弱さは最後まで捨てきれなかったとは思うが家斉がクズだったとは思えない

御台とお志賀(+松方)が長年家斉を騙していたのにも拠ん所ない事情はあったけど気が触れた…と思ってた御台が実は…しかもお志賀と…じゃ、そりゃ人間不信にもなるわってのが多くのリアタイ読者の感想だった

カステラがやりたい放題だった時だけカステラ早よR!早くこのくだり終われ!と思ったが

カステラが倒れてから真実がわかり
家斉覚醒→黒木も引く程の冷酷君主化→死ぬ間際御台と和解、自分は冷酷な暗君であったとしか記録に残すな…の流れの見事さには唸らされた

家斉が冷酷な君主として頑張らなければこの世界の日本はどこかの国の植民地化されていたのでは
真の君主はただのいい人では勤まらないんだなーと言う
まあ、徳川幕府みたいなもんがある世界限定の話だけど

94 :
久通は吉宗を通して世を動かすみたいな自己実現をしたかっただけで忠義者とは少し違うかも
そうでなければ吉宗が慕ってた一番上の姉まで殺したかどうか
まああれはまだ少女だった久通(おみつ)の一存でやったというより加納家一族がみんな絡んでいそうだったが
吉宗(信さま)は父親の身分が低すぎたから本来なら加納家の娘として生きるはずだったかも
男女逆転だとあの吉宗パパは加納家縁続きの人だったのかもなー

95 :
>>93
赤ちゃんになった御台にばぶみを感じておぎゃってよちよちしたりされたりして本音吐きだして慈しんで大切にしてきたのに
実はシラフでしたドーンされたらそりゃ気まずくなる
男女の仲が元に戻らないというのも大いにわかる

96 :
>>95
ごめん、今時の流行り言葉わからなくて最早呪文

97 :
御台側もそうだろうなあ
自分の子供を殺した姑をそれでも母として庇おうとする夫
家族としての感情はともかく男女の愛情はそら消える

98 :
>>92
だってどこまでもマザコンだもの
女という生き物を信用できないけど母親は絶対的存在って辺りが典型的

まして母がカステラ様だから
恐怖と慕う気持ちが混ぜこぜ
被虐待児に起きる現象だったりもするね(もちろん全員にではなく)

99 :
家斉は結局最後まで、父親にはなりきれなかった。父親<<<<(越えられない壁)<<<<カステラの息子、だった。

100 :
黒木達を護るのが精いっぱいだったんだろう

101 :
>>91
仮に久通がいなかったとしても、
カステラさんはサイコパスだから別の方法で殺しまくってたよ

>>93
同意。簡単にクズと断じるほうが理解に苦しむ

>>100
そうだよね
その後の赤面大撲滅も含めて有能な将軍だったと思う
人痘が効いて良かった

102 :
>>101
読解力の無い馬鹿は書き込まないで欲しいよね…頭悪すぎて頭痛するわ
本当に作品ちゃんと読んでるのかな?
何を呼んだらそんな馬鹿みたいな感想出るの?知恵遅れでいらっしゃるの?って感じのレス多すぎ
あなたの解釈だけは毎回素晴らしいと思うわ

103 :
りかいにくるしむ ギスギスババアが あらわれた!

104 :
どっちも気持ち悪い

105 :
我こそが作者の代弁者なり!我が正しき見解を聞けい!
みたいに鼻息荒くしてるおばちゃんはちょっと落ち着いてね〜

しかし家光と捨蔵の間に生まれた左様せい様が地味顔なのが面白い(可愛いけど)
祖父母に似た設定なんだろうか

106 :
現実だって美男美女の芸能人夫婦の子供が
「まあブスではないよね」レベルなのはよくあることだし

107 :
>>101
何となくよしながさんはおみつからカステラに繋がってしまった何かもあるんだよ的な事も描いてるような気がする
おみつは100%徳川の為に役立ったわけじゃないんだよ…みたいな
将軍も完璧な将軍は誰一人いないんだよね
家宣様も残念ながら将軍になってから長生きできなかったし丈夫な世嗣ぎも残せなかった

108 :
>>107
なんとなくじゃなくてはっきり書いてるよ
吉宗公信者の娘たちに育てられた吉宗孫世代の歪み
吉宗時代の光に対する影
吉宗公は暗殺で成り上がったのになぜ私がそうしたらいけないの?というセリフ

大奥は常に世代間の歪みやいいエピソードの裏にある影を対比させて話が作られてる

109 :
政治に策謀は付き物で、特に江戸時代までは謀殺・暗殺も普通にあった
特に吉宗だけが特別ではないよ

カステラさんが何か誤解しているとしたら、
将軍になってからの吉宗の政治をきちんと見ていなかった、
ということじゃないのかな

110 :
また、「偉大な親の子供たち」が
良くも悪くも影響大というのはしょうがない
吉宗親子とその子孫に限らず、現代だってそれはあるし

111 :
しかし吉宗個人にフォーカスを絞ったらもしやもしやと思いつつ最晩年にあなたを可愛がってくれた方の姉上を殺したのはワタシですと忠臣から告白されたのはキツかっただろうな
もっとももしやもしやと思いつつもはっきり聞かなかったと言う事は吉宗の方もある意味もしやと思った時点で共犯関係になっていたとも言えるが

112 :
>>111
そうではないか?と気付いていながら黙認してたって事は事後従犯だよね。
親族やライバルが次々と死んでくれなかったら、
出自の悪い自分は藩主や将軍になるどころか
人生に上がり目なんかなかったのは子供のころから自覚してたし。
いつの時点で久通のニコニコ暗殺に気付いたのかは記載がないけど
将軍に辿り着くまで知らん顔してたって事は
無意識では久通の次の暗殺を期待してたのかも?

113 :
長女を殺した事はちょっとな
あのお姉さんが将軍になったって名君になれたかもしれないし
尾張藩主もだな
2番目姉ちゃんはバカ娘だったが確か2番目姉ちゃんが死ぬちょっと前から綱吉に気に入られて名目上小大名にはなれてたはず
バカな2番目姉ちゃんはわざわざ殺さなくても人望ゼロなので将軍に推されたかどうかはわからんし

114 :
政治家(王位継承者)としては邪魔になりそうな者は全て排除するのは基本だとオモ

115 :
やり過ぎると結局カステラになるよ
基本的な概念は違っても結果は同じになる
久通はその結果が生きてる内ではなく孫世代でそうなっただけ

116 :
>>112
無意識なら本人にも周囲にも知りようがないけれど、
知らん顔というのは、
単にそんな余裕はなかったってだけでは?
起こってしまった事実はそのまま受け入れるしかないし、
目の前に山積している問題に直面するほうが重要だ

晩年になって久通の病気のこともあり、確認する余裕がでてきたんじゃないだろうか

117 :
うすうす気づいてたとしても久通は家臣である以上に信頼できる友でもあるわけだし
単に聞くのが怖かったんでないの?たとえ真実でも知りたくない事ってあるやん…

118 :
おみつがずっとお手打ち覚悟してましたと言ってた通り
吉宗としては認めたら処分をくださないとならない

作中の吉宗だと自分の簒奪が明るみになると
正当性が揺らぐとかは二の次ぽいけど

119 :
久通がそうした理由を考えたら、
将軍として務め上げなければ命が無駄になる思ったのかなぁと

もし事が露見すると久通を処分しなくちゃならないし、吉宗も責任取って表舞台から去る
吉宗はそういう人
でももうこうなってしまった以上、露見するまでは自分の出来ることをやろうと冷静に選んだんだと思う

120 :
まあいくつも理由はあるけど結局は欠けたる事の無しと思へばな吉宗とおみつのあれやこれやもカステラに繋がっていったのかなあーと

121 :
今更だけど、大奥の京都出身キャラの「おざります」って言い方は本当に京都であるの?
有吉佐和子の「和宮様御留」なんかめちゃくちゃ京言葉に詳しそうな作者が下々から御所言葉まで細かく使い分けてるけど御所言葉でも「ござります」でおざりますなんてどこにも出てこない。
おざりますでググってもございますとかござりますしか出て来ない
おざりますって言い方、よしながさんの創作なの?

122 :
今更だけど、大奥の京都出身キャラの「おざります」って言い方は本当に京都であるの?
有吉佐和子の「和宮様御留」なんかめちゃくちゃ京言葉に詳しそうな作者が下々から御所言葉まで細かく使い分けてるけど御所言葉でも「ござります」でおざりますなんてどこにも出てこない。
おざりますでググってもございますとかござりますしか出て来ない
おざりますって言い方、よしながさんの創作なの?

123 :
あ、ごめん
二重になっちゃった

124 :
「おじゃります」じゃないの?

125 :
京言葉っても時代により変わりそう

126 :
>>124
ありがとう
おじゃる丸が言ってる奴か
確かにおじゃりますで検索したら用例出て来た

>>125
よしながさんはその辺の考証は深くこだわってないみたいだね
言葉は何となくそれっぽければ良いみたいな感じ?

127 :
>>126
意味が通じればいいじゃん

128 :
ggったら京言葉も大阪言葉も今使われてる言葉の成立は実はそんなに古くないって書いてあったけどな
昔は江戸より京や大阪が都で人の出入りも激しく更に寿命の短い時代は現代より簡単に変化してたんだ…とか
大阪言葉なんかも江戸後期に萌芽、幕末あたりでようやく誕生、明治〜昭和初期にやっと成立、しかし現在でもテレビの影響なんかで変化は続いてるらしい 
京言葉も階級や場所、職業なんかで大分違うけど所謂京言葉の成立はそんなに古くないらしいよ
宮中言葉は知らない
ただ宮中でも寿命の短い時代はどうだったのかね

129 :
宮中言葉?かな、陛下に下賜されたもののお礼を申し上げる際の言葉は、もう今の皇族方は使えないみたい

高松宮妃が香淳皇后に「喜久君さん、若い方にお手本を聞かせてあげて」と言われて奏上したのが30年か40年くらい前のはず

130 :
何食べもうすぐ次の巻出るね。

131 :
何年か前にメロディ発売(大奥連載の再開号)に合わせ
大奥と何食べの新刊も同時発売していた記憶があるけど、
今はやってないんだっけ?
ついネット書店で買ってしまい、本屋に行く回数が減ったから気付きにくくなったな

132 :
>>130
ありがとう予約した!

133 :
調べたら宮中言葉≠女房言葉で
女房言葉は室町時代あたりから使われ始めた一種の隠語

隠語と言う事は少なくとも始めはいわゆる「正しい言葉」ではなかったのかもね
しかし次第に宮中の女房が使う言葉=上品だと認識されていき
その後宮中から武家の女性やその女性に仕える侍女、更に街中の女性から男性にまで伝わって言った言葉もあるそうだけど

いわゆる「ざます」言葉、山の手言葉の「ざます」も吉原遊郭で使われたのが最初だと言う説も…

134 :
>>129
時候の挨拶から始まって長いんだよね。文藝春秋が高松宮妃のインタビューやった時に一部に触れていた。
秋篠宮は高松宮妃から宮中で使われていた流派の書を習っていたそうだが、自分では教えられるレベルまではいかなかったのかな。

理系の秋篠宮より歴史が専門の皇太子がやった方がよかったのかも。

135 :
>>134
有栖川流は専用の筆が必要で、作れる人が30年前の時点で日本にたった一人になっちゃったから、筆がないのかもしれない
秋篠宮様も元々は高松宮様みたいな字を書きたくて、陛下(当時は皇太子殿下)が高松宮様に話したら、高松宮様が
「とんでもない、なら喜久子に有栖川流を教えさせましょう」ってなったらしい

あと、有栖川流は常陸宮妃の華子様も習ってる

136 :
宮中言葉も普段宮中で普通に話されていた言葉ではなかったのかもな
「おちんちん」と言う言葉が実は女房言葉だったとわかった時は衝撃だった

137 :
>>129
香淳皇后じゃなくて坊城さんだった

花びら餅の食べ方も書いてた
大奥で和宮が説明したのとはちょっと違って、丸いお餅の中に菱形の小豆のお餅とゴボウと白味噌が入ってる
男性は丸いお餅も食べていいけど、女は菱形のお餅とゴボウだけ食べる、らしい

138 :
>>131
コミックアラームってアプリ入れてから買い忘れ減ったよ

139 :
それは地域で設定出来る?

140 :
地域設定できないとつらいね@九州人

141 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

Y0A

142 :
>>139>>140
ごめん、地域設定は出来ないと思う

143 :
>>140
2、3日ズレるもんね

144 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000025-mai-soci

徳川将軍家の駕籠(かご)が福井県小浜市の曹洞宗「発心寺(ほっしんじ)」で見つかった。
31日発表した県によると、3代将軍家光(1604〜51年)の駕籠で、側近の小浜藩主、酒井忠勝
(1587〜1662年)が初めて若狭国入りした際に贈ったとされる。初代家康を除き将軍用の駕籠は現存せず、
専門家は「大変な驚きで、近世交通史の貴重な資料だ」と話している。

駕籠は箱状の座席に担ぎ棒を渡した乗り物で、明治期に人力車が普及するまでは広く利用された。
家光が贈ったとされる駕籠は、廃藩前の明治初期に小浜城から買い受けた商人が発心寺に寄贈した。
寺の老朽化に伴う解体工事で昨年12月に見つかり、県立若狭歴史博物館などが調査していた。

見つかった駕籠は、座席部分が長さ118センチ、幅86センチ、高さ102センチ。竹やヒノキの薄板を編み込む
「網代(あじろ)」の手法を施す外観は質素だが、内側は焦げ茶のビロードが貼られ、格子部分をスライドして
開閉できる夢想窓が細工されている。両端の金具に徳川家の三つ葉葵(あおい)紋がある黒漆塗りの担ぎ棒は
現存する最長の497センチで、上部が丸みを帯びる。

酒井忠勝は家光からの信任が厚く、晩年は大老に就いて将軍家を支えた。1634年に若狭国入りした際には
家光から馬も受けたとされ、駕籠からは主従の強い結びつきがうかがえる。将軍家の駕籠は家康の3丁が残るだけで、
東京都江戸東京博物館の斎藤慎一学芸員(中世史)は「内外装の仕様は武家社会での身分を示しており、
階層性を示す貴重な資料だ」と話している。

駕籠は幕末期の1860年、当時の小浜藩主だった酒井忠義(1813〜73年)が京都御所を訪問する際にも
利用しており、
県立若狭歴史博物館は開催中の「幕末明治福井150年博」で8月1日から特別公開する。

145 :
気が付いたら「風雲児たち」の時代に追いついて追い越していたでござる。
あっちは今からじっくり生麦事件を描写するんだが、こちらは勝海舟のセリフで
読者に分かりやすくかつ効果的に説明されていたね。
ついでに以前から出るか否かで期待されていた坂元龍馬の一件までまでさらっとww

146 :
坂本、でした
失礼!

147 :
風雲児たちはいつ土方歳三が出てくるんだろうな

148 :
>>134
だって礼宮だものw

149 :
あー、今月は休載か…

150 :
あ、10月末に新刊出るんだっけ??

151 :
>>149
待つのが長いよね・・・

152 :
>>151
ガラカメ読者「贅沢言ったらあきまへん」

153 :
ガラスの仮面読者はよく離れていかないなw

154 :
>>151
ヒストリエ読者「・・・・」

155 :
漫画じゃないけど、十二国記シリーズとかも
まさか完結するより平成の方が早く終わるとわ

156 :
よしながさんの大奥はキレイに終わりそうで良かったなあ
連載初期よりは長期化したけど、中身が充実しているから
たまに読み返してもダレてる部分がほとんどないし
色んな女将軍の性格を描き分けてて面白い

157 :
>>156
>連載初期よりは長期化したけど、中身が充実しているから

ちょい言葉が足りなかった
連載初期の計画、ご本人が全10巻ぐらい構想とインタビューの発言より長期化したと言いたかった

158 :
もし人気がそんなに出なかったら吉宗編で終わってたんだろうね
今ではメロディの大黒柱…
構想がだいだい今の形になったのはどの辺りだろう

159 :
>>151
FSS読者「私らは9年待った」

160 :
40年待った人達もいるからな

161 :
>>159
待ったその先にあったものが…

162 :
>>158
綱吉編と家光編はドラマ大奥みて最初からやりたいと思ってたんだろうってのはわかる

163 :
fssもヒストリエも年表がありますがな

164 :
>>160
それってポー?
だとしたら、あれは完結してたから対象外でしょ
他の作品だったらゴメン

165 :
「ヒストリエ」は、その気になったらフィリッポス2世暗殺まで描いたら
その後は一気にアレクサンドロス死後に話を飛ばすってこともできるしな…
歴史物って逐一、逸話を描いていく必要もないし
「キングダム」みたいに、ちゃんと連載してても「これきちんと終わるのかよ」
って不安になる作品もある…50巻過ぎてまだ李牧が死んでないとか展開が遅すぎる…
長編漫画って、20〜30巻、長くても40巻くらいで終わるのがいいと思う
あまり長すぎると新規さんが入って来にくくなるし
その点、「大奥」は惜しまれつつも綺麗に終わりそうでほっとする

166 :
>>163
ヒストリエはわかるが、FSSに年表って?
それはともかく、読みたいのは史実ではなく作品なんだよ

167 :
FSSは年表が本編なんですが
しばしば書き換えられるけど

168 :
てす

169 :
ヒストリエは新規さんいつでもウェルカム
だったまだ10巻もでてないからな…
大奥も好きな将軍から買い揃えられるから入りやすいね

170 :
>>169
将軍ごとに読んでも読めないことはないけど、
魅力は半減するよ
赤面疱瘡とそれによる社会の変化という太い柱がドッシリあって、
それに関する細かいエピソードや大きなイベントを知らずに読むのはもったいない

171 :
最新メロディ広告より
大奥連載は10/26発売メロディ、表紙で再開
コミックス16巻は10/29(月)発売決定
カバーイラストは親子さん(和宮)♪
どんなイラストかはお楽しみに

との事。
今回は同時発売じゃないらしい

172 :
>>171
数日しか変わらないなら同じ日にすればよかったのにね

173 :
本誌発売日が週末に絡むからズレたんだな

174 :
27日が業界?の年に何回かの土曜休みらしいから26日発売になったとメロスレにあった
コミックスまで前倒し出荷したら、
本屋さんだけでなく編集印刷物流ひっくるめて色々困るんじゃないのかな

大奥一冊位よくね?とは思うけど、今までも必ずしも同じ日には出てなかった記憶

175 :
あと2ヶ月だね!楽しみ

176 :
そこまで発売日合わせることもないでしょう
両方買う人は数日ズレたってどうせ買うし、
単行本派はもともと雑誌買わないしね

177 :
同日発売のキモは新刊の続きが本誌で読める!ってことだし、本誌が数日前発売でもそこはあまり変わらないしね

178 :
カバーイラストの親子さん、って和宮とおたあさまなの?
だれだれ??

179 :
>>178
和宮さんの名前は「親子(チカコ)」です

180 :
和んだw

181 :
来月末はかげきが二本のって大奥もあるから楽しみだなあ…

182 :
>>161
こんなところにお仲間がwあれはいまだにショックでコミックス買うだけ買って読めてない

今回は本誌コミックス同日じゃないのか
何度も本屋行くのめんどいから同日は助かるんだけどな
まあいつも行く本屋はメロディそれなりの数入れてるから心配はしないけど

183 :
>>159
ダーティペアは11年まちました…

184 :
>>183
前田珠子という、ヒーローを瓦礫の下敷きにして30年ほど放置している少女小説家もいてな…

185 :
>>184
氷室冴子は待ち続けても、もう続編は読めないんだ………(´;ω;`)

186 :
悪魔の花嫁【最終章】も一向に終着点が見えず
このまま尻切れトンボで作者の寿命が尽きそうだね・・・

187 :
>>185
ムック本が出てるよ
銀金の飯田さんのイラストやコメントもあった…続き読みたい( ;∀;)

よしながさんは、エタることがないから安心して読める

188 :
>>183
ダーティペアは、冷凍睡眠で宇宙を放浪している所で終わってもよかったな〜
その後の本は、今ひとつのできだと思います。

189 :
クラッシャージョウも未だに時々新刊が出てて驚く

190 :
>>187
あれ買って無性に読みたくなって文庫本引っ張り出してきたよ…

191 :
>>182
「暴れん坊将軍」のドラマシリーズが中断し、数年後に新シリーズが始まったので嬉々としてチャンネルを合わせたら、吉宗役が松平健でなく柴咲コウだった、みたいな(違

192 :
>>186
あれは池田悦子さんが問題だと思う
悪女バイブルとかも完結してなかったような

193 :
悪女バイブル懐かしー

194 :
業の子と書いて業子
松本零士の嫁が書いてるんだっけ?

195 :
女性週刊誌に載ってたよね
妙な背徳感抱きながらこっそり読んでた子供時代

196 :
>>195
美容院で読む漫画という印象しかない

197 :
>>183
戴国の王と麒麟もどうなったのか、
その後が不明のまま17年かな

198 :
>>197
麒麟は数年前の新刊に出てるよ

199 :
>>198
あれは無かったことにしたいwww

200 :2018/09/07
>>198
え!?
知らなかった。探してくる

【俺T】椿いづみ・21【野崎くん】
美内すずえ◆ガラスの仮面◆休載202ヶ月目
【柴犬Z】森ゆきえ#4【外道江戸君】
さぁて今号の花とゆめ★204号
【俺T】椿いづみ・69【野崎くん】
【昭和】懐かしの女子漫画的表現スレ【20世紀】
【たそがれたかこ】入江喜和 2【おかめ日和】
【っポイ!】やまざき貴子Part16【ZERO】
西村しのぶver.30
仲村佳樹 スキップ・ビート! ACT.61
--------------------
jig vs. SCOPE
【復活】近畿2府4県の女性キャスター&レポーターを語る4
【渋谷】 WOMB part.21 【2015】
【早期卒業】菊池岳仁【光速スピードスター】
大生にひだまりスレないとかマジかよ
インデックスファンド Part298
【悲報】 チョンくん、気がついてしまう「あれ?もしかしてGSOMIA破棄したら、米国本気で怒るんじゃね?」
【急騰】今買えばいい株12652【天井人】
【デレステ】スターライトステージ★9936
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9305【アップランド】
【朗報】乃木坂さんイジリー岡田氏との縁切りに成功する
【BS時代劇】妻は、くノ一 Part4【〜最終章〜】
魅杏たんとちゅっちゅしたいよぉ〜【ドリームクラブ】
【公式】殺したい程嫌いな奴を書き込むスレッドPart36
【中国】ティファニー広告に中国人抗議 右目を覆う姿は「香港デモ支持」…直ちに削除、今後使用しないと約束
【ゲオ】店舗レンタルpart68【GEO】
【2WEEK】エアオプティクス【シリコン】
グラディウスでオプション3個付いた時の無敵感は最高だよな [426957453]
(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!7
賃貸の不動産屋って儲かるの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼