TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆白泉社限定★新人&受賞者に十四言目!
【電撃デイジー】最富キョウスケ5【クイーンズ・クオリティ】
さぁて今号の花とゆめ・ザ花とゆめ★221号
山岸凉子 part329
仲村佳樹 スキップ・ビート! ACT.63
【俺T】椿いづみ・52【野崎くん】
庄司陽子 【生徒諸君!最終章】 31代目
**少女漫画売り上げ談義** 10冊目
【QuoVadis】 佐伯かよの 2
●●竹崎真実スレッド●金瓶梅●●PART36

もとなおこ Ch.10


1 :2011/10/07 〜 最終レス :2020/02/21
プリンセス誌上にて「コルセットに翼」を連載中の
もとなおこさんについて語りましょう。
前スレ
もとなおこ Ch.9
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1286892044/
過去スレ
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1218958336/
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1184162322/
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1149842932/
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1118061849/
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1079017492/
http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1042408212/
http://comic.2ch.sc/gcomic/kako/1016/10169/1016963591.html
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1252408269/

2 :
【既刊リスト】
◆秋田書店
・プリンセスコミックス
 「Christmas物語」「星の野原をゆこう」「アンティークROMANTIC」
 「メロディー&クリストファー」 全2巻
 「悠かなり愛し夢幻」 全14巻
 「レディー・ヴィクトリアン」 全20巻
 「コルセットに翼」 既刊9巻
 「ドリーナ姫童話 〜クイーン・ヴィクトリア冒険譚 〜」
・ボニータコミックス
 「Dearホームズ」 全2巻
 
ネット配信
  ソク読み→ttp://sokuyomi.jp/search/author/result/?j=motonaoko_001
  Yahoo!コミック→ttp://comics.yahoo.co.jp/list/author/auth_motonaok01.html
◆ソフトバンククリエイティブ
・Flexコミックス
 「リエギエンダ物語」 全4巻
 ※過去の単行本未収録分も含めての完全復刊、描き下ろしあり。
 デジタル版→ttp://comics.yahoo.co.jp/dc/motonaok01/riegienn01/list/list_0001.html
 「葬儀姫」 既刊1巻
  WEBコミック「Flex Comic フレア」にて連載中。(↓どちらも同一内容)
  Flex版→ttp://flex-comix.jp/webcomic/motonaoko/sougihime.html
  Yahoo!コミック版→http://comics.yahoo.co.jp/magazine/flare/sougihim01_0001.html
◆ケータイ★まんが王国 ttp://k-manga.jp/
 「PAST & HONEYMOON」
 ※「悠かなり愛し夢幻」同人集、AU携帯からのみ(SB・Docomoは配信終了)

3 :
>>1乙&保守
最終回、アニーの恋も実るといいなぁ

4 :
をえ

5 :
姫スレでもとさん姫金移籍の話が出てるけど本当なのかな?

6 :
秋田スレ見てきたけど、あれって一人がただの憶測で言ってるだけじゃないか?
でもまだちょっと気は早いけどコル翼が終った後の事は気になるところ
(次も英国舞台でいくのか全く違う方向で行くのか、次回作が姫か姫金なのか、とか)

7 :
弟ポジションのセドリックが頼れるいい男に成長して
クリスとハッピーエンドを期待してたんだけどなあ
まあ半分はそうなったんだけど

8 :
同じ階級同士でくっついてたら、新時代の物語って感じがしないからかなと思う。

9 :
LVがそうだったからね>同じ階級同士
そういう意味でリアムかなあとは思ってた

10 :
リアムとの結婚だとお互いに苦労があるだろうけど
それを乗り越えていくとこも見てみたい
もう終わっちゃうんだけど

11 :
クリスの階級って、医者の令嬢?

12 :
医師だから中産階級の上だね。
現在では本人も医師だし。
でもおばあさまの感じを見てると
上流の下とかかもしれない。
リアムは今は職業区分的には中産階級だけど
生まれは労働者階級。

13 :
八百屋さんで店持ちだから労働者階級の中ってとこか

14 :
>>10
それ見てみたかったな…それにボストンにいた間の2人の話ももっと読みたかった

15 :
謎が解けたあとは、話を続けるのはむずかしかったのかな?
もう少し時間をかけてもよかったような……

16 :
今のプリンセスでそういう余裕なさそう

17 :
根拠はないけど、
もとさんの中ではなんとなく予定通りって気がする。
少なくとも謎解きは一気だってのはツイートかブログか
どっかで見たような。
で、全10巻のうち9巻まで謎解きに割いたってことは
あとはエピローグ的な展開になるのは必然だし

18 :
お相手はやっぱりリアムで終わるのかな?
セディも王道だし、巻き返して欲しかったw
今更やっと9巻読んだ。ラファエル監禁、ミシェル出戻る死亡辺りの時系列が分からなくて暫く考えてしまった。
てっきりミシェルを殺してしまったショックから
→遺体放置
→鳥さん連れ出しドライブ「許していない」発言
→事故死
だと思ったらミシェル死亡からコリン事故死までタイムラグ有るし。
何で羽つける余裕?あったのにミシェルの遺体を放置したんだろう?
あのまま事故らず走っていたら、
結局なにを鳥さんにするつもりだったの?R気だった?
前スレから読み直したら、同じ疑問点の説明がされていた細かい謎が多い。

19 :
ミシェルに羽根つけて放置した理由というか意味は、雑誌では明かされてる。
解釈は読者にゆだねられてるとも言えるけど。

20 :
ミシェルがコリンの元へ戻ったのは、
ラファエル監禁発砲事件でコリンが怪我をしたのを聞きつけたせいだと思っていたけど、違うのか。
しかしミシェル、あんな肌もあらわな姿で放置されてたのがちょっと...
下着姿じゃないか?

21 :
戻った理由はそれでビンゴだと思う
いまだに謎なのは博士とミシェルに夫婦関係があったのかどうかってとこだなあ

22 :
ミシェル死亡時、クリスが3歳だっけ
博士が死んだふりしてコリンを殺そうとしたのがクリス10歳?
ミシェルに似てくるのが不安だったんだろうけど、
同時にローズデールのじいさまがコリンを殺そうと思うほど、
挙動が変だったってことか……コリン。

23 :
仮に夫婦関係があるとして尚、コリンの元へ行くのを思い留まれなかった事を考えると、
夫婦の絆が有るんだか無いんだか。怪しく感じるね。
事情はあるにせよ2人の、心身支配された
男たちとの間で揺れ動く女はそういう衝動的なモノなのかなーと。

24 :
揺れ動くというよりコリンとの関係は、共依存ってやつじゃないのかな
それかストックホルムシンドローム
コリンのもとに戻った時点では
まだ博士と結婚はしていないよね
ラファエルが博士と一緒にいた間、ミシェルはコリンといて
その後帰国した博士と再会して、博士と結婚……だと思う
でもそのときお腹にいたのはコリンの子ってことかな


25 :
っていうか、何で博士は
成長したクリスがエリック(コリンの弟)と知り合になってて
驚いたようでもなかったのか不思議。
ジェシカのことがあるし、いずれ会うことはあったかもしれないけど…

26 :
電話の前にラファエルと会ってるから
彼から聞いたんだと思ってた
>エリックと知り合

27 :
>>!8
エリックがコリンが死んだとき
「安堵した」って告白してたくらいだから
本気でやばい人だったんじゃないのかな

28 :
もう大人なのに「ガブリエル」とか言われたらきもいよな……

29 :
「僕はおまえを許した訳じゃないよ、ガブリエル」
エリックの心中(推測)
( Д ) ⌒ ゚ ゚
( ゚д゚) 
(; ・`д・´)ナ、ナンダッテー!!(`・д´・ (`・д´・ ;)
\(^o^)/コリンオワタ

30 :
>>24
離れていても自ら戻ってしまうのも共依存の影響?
すごい吸引力なんだな。共依存とは。

31 :
しかし…メイドのハナのとどめをさしたのも
コリンの車に仕掛けしてコリンを殺したのも
ローズデールじいさまなんだよな
鳥さんはよくまともな家庭を作れたよな
今月のジェシカとのシーンみてじんわりきたよ

32 :
>>30
DVされて家出した妻が、つい戻っちゃうのと同じようなもんでは?
だから博士はあんな手段を使ってまでミシェルをさらったんだろうな
しかし身ごもっていたんなら、よく流産しなかったね
記憶を失ったのは麻酔のせいだけじゃなくて
コリンを忘れたい意識があったのかも

33 :
DVでも被害者側は「この人には私がいないと…」と思ってしまうらしいから
DVではなく粘着・支配愛のコリン相手には、なかなか
「もう絶対別れる!離れる!こいつを見捨てる!」という決定打がなかったのかも。
側にいれば、それが支配とは言え大事にはしてくれるんだろうし。
でもやっぱり息苦しい、神様と天使ごっこ疲れる、という狭間で
ミシェルも苦しかったろうね


34 :
小さい頃にあんな目にあってたのに
成長してから関係を修復したい…と思った
とか鳥さんも言ってたよね
コリンおそるべし

35 :
>>12>>13
二人が結婚して社交の場に出るようになったら、リアムが嘗められる可能性もありそうだな。
クリスや仲間達はそんな事しないだろうけど。
谷地恵美子の「サバス・カフェ」の中に
「(日本のインターナショナルスクールに通っている)あなたは、
パブリックスクールに通う私の友人達の婚約者とアクセントが違うから、
友人たちに会わせるのが恥ずかしい」という台詞があった。

36 :
もとさんがツイッターかブログで
コリンが生存しているパターンも
初期には考えてたけどボツにした
みたいなこと言ってたけど
生存パターンがちょっと見てみたかったw

37 :
博士、ラファエル、エリック、じいさまに加えて
真実を知ったクリスからも
「てめえ空気読めよ、今さら出てくんな」って言われそうだ>生存コリン
実際の話、ラファエルを精神虐待して恋人を過失致死させて
生き残った弟には粘着支配。
そんなんが実の父親。まだ生きてたらgkbrものだろう…
博士は、自分がコリン化することを恐れて死んだふり作戦したんだよね。

38 :
それに加えて死人となってコリンを葬ろうと思ったって話だったよね
けっきょくできなかったってことだけど
クリスにとって父親が殺人犯じゃまずいからかなと思った

39 :
周りにそれだけさせる、思われるコリンのすごさを間接的でなく見たかったな
間接的な説明でも異常なことはわかるけど、もっと具体的な描写で見なきゃピンと来ない私は想像力ないんでしょうかね

40 :
コリンのすごさに関しては自分もピンとこないかな
ミシェルがコリンを愛したのも、博士を愛したのもちょっとよく分からないな
博士と体の関係があったのか?そこもピンとこない

41 :
もとさん的にコリンって
「直接描写せずにおぞましさを表現する」的な実験キャラなのかねえ?
で、それと対比させたのが変態嗜虐魔女デスデってとこか?
私も、もうちょっとダイレクトに見てみたかったなあ…
説明だけでもそりゃ分かるんだけど、絵ならではのインパクトがないのは残念。
跡取り孫を殺さなきゃいかん、と祖父に思わしめるキモさってどんなんよ。
(博士もR必要性は感じてたけど実行できなかった)
もう今さら、最終回でコリンのキモさ描写が爆発するとは思えないしw

42 :
ダイレクトに語られると、それはそれでインパクト強すぎ→別の話になりそうな気がする
コリンが生存してたら別だけど既に亡くなって過去の人だし

43 :
何か絶対無いだろうけど
コリン側の俺の好きなように色々遊ぶ話をちょっと見てみたいと思ったw

44 :
デスデはちょっと最後拍子抜けだった

45 :
コリン生存バージョンもあったけど最悪展開だから脳内会議でボツにしたと
もとさんがつぶやいてたからw
描くとすごく後味の悪いものになるんじゃないかな
っていうかクリスが主役の話じゃなくなりそうな

46 :
コリンと直接関わってきたミシェルやラファエルやエリック視点の昔話でもあれば
もっとエグい感じでしっかり描かれたんだろうけどクリスが主役の話だしね
デステの最後はインパクトは強かったけど「え?それで終わり?」って感じだったな

47 :
全力で逃げたくなるほど殺したくなるほどキモイ&怖いってどんなだろう
デスデ以上にヤバイ人だったのかな。ちょっと鬱陶しくて面倒そうな人くらいにしか見えないけど
ミシェルは元から自由奔放な性格でちょっとの束縛でもストレス感じてしまうタイプなのかな
とも思った。ラファエルを部屋に閉じ込めるようになったのも、ミシェルの出奔がきっかけで
束縛欲がエスカレートしちゃったみたいだし。
それともコリンて人の一挙手一投足に細かく文句言う人だったのかな小姑のように
「天使はウ○コもオ○ッコもしない!!」とか。だったら逃げたくなるかも

48 :
実の弟に、色違いの義眼を与えるって、ちょっと鬱陶しいっていうレベルではすまないような
しかも自分のせいで片目になったのに
聡明なエリックがストレスで発熱をくりかして
みかねた医者がコリンと引き離したわけだしね

49 :
弟に入墨も入れないよな

50 :
子供に刺青入れちゃう時点であれだよな

51 :
子供を監禁しているのは充分犯罪者…なんだが
なぜ、それほどひどいことをしているような気がしないんだろうかw

52 :
そーいやそうだね。涼しげな笑顔ばっかりで、デスデモーナみたいに鬼の形相でムチで殴るとか
直接的な描写がないからピンと来なかったんだけど。
背中の彫刻って薬で眠らせて彫ったのかな。痛がって泣き叫んでるのに押さえ付けて無理やり彫った
のかなアノ笑顔を崩さずに・・そりゃ怖いよね。

53 :
内面は色々ヤバいんだけどぱっと見た所紳士で優しげで
内面しった人からもどっか壊れた所含めて魅力的に見える部分もあったのかな>コリン

54 :
彫るのはさすがに自分じゃないだろうな。
入墨師をどっかから連れてきたんだろうね。
>>53
あんな目に合わされてもエリックはコリンを嫌う事はできなかったようだしね。

55 :
もしコリンがぶさ顔でデブだったら……と考えると、まじでぞっとした……
差別だよな。でも人相って大事なんだな

56 :
>>47
>元から自由奔放な性格でちょっとの束縛でもストレス感じてしまうタイプ
実在の人物だと皇后エリザベートを思い出した。
漫画の登場人物なら有閑倶楽部の松竹梅千秋さんかな!?

57 :
>>55
それ、風と木の詩のオーギュの義理の兄連想した
デブでブス

58 :
そしたらミシェルも2度と戻らないしクリスを身篭ることもなかったのか

59 :
エリックもさっさと「兄さんキモい嫌いだ!」になり、ラファエルも列車事故の後、ついていかなかったり
あれ?ブサだったほうがみんな救われるぞw

60 :
主人公不在(生まれてこない)漫画になっちゃうけどねw

61 :
エリックかミシェル視点の番外編読みたいわ
コリンとのエピソードの回想みたいな

62 :
ラファエルさんは7〜8巻では「彼女の父親を殺したのは私だ」とか
コリン=クリスの父親みたいな言い方してる癖に、どうして9巻では
「君の父上はラングトン博士だよ、私はそう信じている」なんてクリスに言ってるんだろ
クリスを安心させる為の方便?
それとも「そう信じたい」って願望?
もしくはエリックと過去の情報交換をして、考えが変わった?

63 :
真実はともかく、実際血の繋がりがあるかないか関係なく
博士にとってはクリスは大切な実の娘で、母親のミシェルも
博士のことをそれくらい本当に愛していたってことじゃないの?

64 :
>>63
それは分かるんだけど、
ラファエルさんにとっても「(血縁は関係なく)クリスは博士の娘」なんだったら、
あの場面で「彼女の父親を殺した」って言うのはおかしい気がする。
「私の王をこの手で殺した」とかの表現の方が妥当じゃないのかなぁ。

65 :
>>64
もしもラファエルにとって、長年封印してきた過去の事実を思い出した
ショックで、咄嗟に出た言葉が「彼女の父親を殺したのは私だ」ならば、
深層意識ではクリスはコリンの娘と認めているのかもと思う。
9巻の言葉は、真実はどうであれ「ラファエルが信じたい」のだと思った。
クリスにとっても、ラファエルにとっても、救いが感じれる結論が
クリスは博士の娘なのだろうから。
明確な答えをもとさんはあえて出さず、読者の想像に委ねるのかな?と感じる。

66 :
>深層心理
クリスがコリンとそっくりってことから、それも考えられるよね

67 :
保守

68 :
ツイッターに書かれてた卓上カレンダー欲しいけど
福家が近場にに1軒もない罠orz
どうせなら雑誌の付録にしてくれれば良かったのに

69 :
ブログも更新されてるね。
クリスのスーツの形から見て、第一次大戦かな?

70 :
今さらだけど、エリックは
ハナが自分の命の恩人とか、鍵を渡さなきゃいけない人がいるとか
そういうことはアメリカに渡った時も全部覚えてたのに
銃撃の瞬間(撃ったのはラファエルとか)だけはポッカリ忘れてたのか
なんか、ハナが恩人って分かってる時点で
連鎖反応ですぐ思い出しそうなもんだけど

71 :
鍵のことをおぼえてるのは鍵とラファエルが結びついてないからかなあと思ってた。
ハナが自分をかばって撃たれたこと(恩人ってこと)は覚えてなかったんじゃなかったっけ?
それを思い出したのはデスデ自殺の時なわけで。

72 :
>>70
コリンが「館に盗賊が押し入って、おまえをかばってハナが死んだ」くらい言いそうな悪寒
怪我で混乱している子供の記憶操作くらいやらかしそう

73 :
>>72
そして「ハナが死んだのは自分のせいだ」
と自ら記憶を心の奥に閉じ込めてしまったエリック…・゚・(ノД`)・゚・

74 :
8歳とかだよね?
あんな大けがして変な兄ちゃんがいて
記憶がめちゃくちゃなのは自然なことかも
その少し前に両親も亡くしてるわけだし

75 :
今日、発売日だよね?
感想、明日まで待ったほうがいいのかな?

76 :
発売日今日だからもういいと思うよ
自分も今日ゲットした
女性の自立がテーマなよい連載だった

77 :
自立テーマな作品だけど、なんかガチガチしてなくて、
自然な感じで恋愛もして、いい感じだったなあ。

78 :
エリックの航空機趣味がまさか空軍につながるとは

79 :
最終回良かった
アニーとセディも幸せになれてよかった
反面、肝心のクリスはリアムとの恋愛?は階級差を越えるというストーリーにする為の設定道具って感じで
好きになる過程が唐突だったのがちょっと残念かな
クリスは大恋愛はエリックに使い果たしてしまったのかな
そうだとしたら、情熱的な恋じゃないけど穏やかな幸せを掴むって意味ではリアリティーあるけど

80 :
アニーが結構一代記とか描けそうな人生になりそう

81 :
アメリカでの2年間にリアムとの信頼を積み上げたってことなんだろうね。
そこも読みたかったな。
あと2話くらいあったらもっとよかったかな。

82 :
アニーってかなり人脈には恵まれた人だよね。クリスを通して階級が
上の人達と親しくなれてセディとも一緒になれそうな感じで終わったし。
クリスはエリックに一目ぼれ&初恋だったぶん刺激は強かったんだろうねw
リアムとは身分差があっても幼馴染的恋愛要素があったりしたし、対照的
な恋愛かも。リアム目線で描くとまた違った物になったんだろうけど。

83 :
最後まで果物と猫をうまく使ったなあと思った
リアムとクリスの関係

84 :
人脈というならリアムもだよね
クリスを通じてハビシャムさんやエリックとのつながりって
かなり有利に働くと思うな
まあ人脈を得られるのも本人の資質ゆえだけど
しかし全員戦地に行くのか、無事で生き残りそうではあるが

85 :
あ、全員ってのは主要キャラ4人ってことだけど

86 :
第一回連載からずっと読んでたけど不思議な漫画だったな
良くも悪くも他に無いタイプの漫画だった

87 :
物語の文法として日本的じゃないよね
完全に英国ドラマだ
一般受けはしないだろうけど好き

88 :
鳥さんは軍用航空機の開発に関わるようになったって解釈でいいのかな?
なんか妙にかっこよかったなあ

89 :
終盤若干駆け足気味な気もしないでもなかったけど良いまとめ方で終って良かった
クリスは後々ブルース夫人(とか、時代的に後だけどアメリア・イヤハートとか)みたいな
女性パイロットになる道もあるのかな?と最後読んでてちょっと思った

90 :
途中クリスは独身エンドかもなあと思ってた

91 :
>>86-87
なんか不思議だな読後感なんだよねw
自分は英国ドラマとか知らないから分からないけど、
まあきれいに纏まったなあとは思う。
しかし、セディアニーはあまりにも大穴だった。
誰か予想してた?w

92 :
あ、予想できたかっていうのは先月とかじゃなくて
もっと以前、デスデ時代には
アニーとセディなんて予想できねーだろ接点なかったじゃんw
っていう意味ね。
ナースが結婚できるようになるのって第一次大戦あたりだったっけ?

93 :
デスデ時代には、クリスとリアムだって、
カップルとしては当然、予測できても、
結婚とかは、リアムサイドからはかなり難しいことだったようだし、
時代の変化が本当に大きく関わる時代だったんだなあと思った。

94 :
開戦前に終わると予想してたら
見事にはずれて戦争開始
でもエリックは最初に
嵐にも負けない翼に成長するのどうのって言ってたんだよね
そういう意味合いもあったんだなあ

95 :
コミック派だがアニーとセディってマジかw
なんか残り物を…うーん

96 :
残り物同士っていう安易さは感じなかったよ

97 :
アニーが最初出てきた時は
こんな重要な感じで最後迄関わるとは思ってもみなかったw

98 :
先月号で、もし両思いになれたとしてもアニーは仕事どうするのか、
結婚は仕事やめない限り出来ないしどうするんだろうと思ったけど
一方的に守ろうとするんじゃなくて、お互い対等なパートナーって感じで
上手くまとまったね
予想外ではあったけど、とりあえずあぶれた者同士仕方なくとか
無理矢理くっつけたっていう感じではなかったよ

99 :
自分もコミック派だから、最終巻が楽しみだ
いつ頃発売だろう…来年になるのかな
メアリ・ルースとジェシカさんとフィオナとエミリーと
ミス・フランシスのその後が知りたい

100 :
1月16日発売だよ

101 :
>>100
ありがとう!楽しみだ〜

102 :
メアリ・ルースは
さすがに最終回には顔出すと思ったんで意外だった…
確か、セイヤーズさんといい感じになってたので
結婚したとか?
フィオナは最終的に作家希望だっけ。
今はリアムと同僚らしいけど。

103 :
結婚式には来てたんじゃないかな。
そういや教会のシーンとかなかったね。
作家になるなら教師より新聞社のほうが近道っぽいよね。

104 :
フィオナはデスデモーナ校長の学園時に、私は結婚しないわって
言っていたシーンがあるけど、その後もその意思は変わってない
ってことなのかなぁ。

105 :
みんな結婚しましたーっていうより、
そういう女子もいていいんじゃないかな。
作家になるなら恋愛はしたほうがいだろうけど。
フィオナ主役の話もおもしろそうだ。

106 :
作家の集いでフィオナがアージェント・グレイ氏に
デスデ本のお礼を言うシーンが浮かんだ

107 :
もうかなりの年齢になってるはずなのか、アージェント。
…見たくないかもw

108 :
アージェントってレディー・エセルとして殿下と結婚してるけど
アージェントとして結婚はしないのかな?したら重婚になるかな?

109 :
その点は本物のアージェントの出生証明書も見つかった事だし、
クリア出来たと思うけどな。

とすると公式には「レディー・エセルがあぼーんした」という事にしなくてはいけないのかな!?

110 :
1914年だとLVラストからは34〜5年後ってことかな
50代半ばのアージェント……想像できんw
エセルがきれいなおばあちゃんになったとこなら想像できるのに
ノエルやマーティン卿はもうおじいちゃんか!

111 :
アンナと結婚してるんだろうなあ、きっと。

112 :
老アージェントが、エセル父のような感じの、
美形っぷりを一部残した形で描かれたら逆に辛くなりそう
ジェシカ父、エリック祖父、ハビシャムさん位様変わりしてた方がまだ気が楽かも

113 :
外見は変わっててもコックニーで喋ったら一発で分かりそうだ
老けるといえば、コル翼の博士は最終的に何歳なのか謎のままだったな
最終回は病気+悪環境での生活で更に老け込んでそうだったし

114 :
老アージェントは後ろ姿だけで十分だよ

115 :
>>114
全部妄想だから

116 :
博士視点の一連の過去話(博士主役って時点で雑誌的に無理そうだけど)とか、
メアリ・ルースの過去の婚約話〜その後話とか、本編で描かれてないリアム&クリス
アメリカ滞在中の話とか、アリエリその後とか、色々番外編描けそうなネタはあるし
読んでみたいと思うけど、ピッタリ10巻に入るように終ってるし番外編は無いのかな…

117 :
メアリは婚約まではしてないんじゃ?
同じ医者の恋人がいた、
だけど戦争で死んだ、ってだけとしか書かれてない気が

118 :
博士、写真のコリンが8歳くらいのころに大学生だったってことは、
コリンが大学生の頃には30すぎくらい。
そのころラファエルが12歳〜14歳くらいとすると、
クリスが15歳のころには50前くらいってとこか
最後はそれから10年近くすぎてるからアラカンってとこ?

119 :
>>112
こら、ハビシャムさんは十分イケメン紳士ではないか!!

120 :
葬儀姫、もとさん漫画にしてはぺらっとしてない?
編集ブログ見るとフレア自体がイケメソイケメソとにかくイケメソ!って感じの売りなので、
仕方ないのかな。

121 :
>>120
別に全てに渾身込めなくても
色々あった方が面白いと思うが

122 :
個人的にはペラいというか最初に読んだ時は割とあっさり目?と思ったけど
単行本で読んだらちょっと評価変わった
これから2つの王家の話が本格的に動き出したら更に面白くなってきそうだから
楽しみだけど、今のペースで続くなら次の単行本2年後ってのがな…もうちょっと
連載ペース早ければいいのに

123 :
葬儀姫って連載開始が去年の11月で
1巻が出たのは9月だったよね。
2巻は1年後には出るんじゃないかな。

124 :
あぁぁ、1年だったか、ごめんorz

125 :
悠かなり愛し夢幻、絶版か〜。

126 :
文庫版が出るから、ていうのならいいけど。

127 :
読書メーターで質問した人がいたけど、出る予定はないらしい。
まあネットでは読めるから完全に絶版てわけでもないんだけど。

128 :
他の出版社ならとっくに絶版になってもおかしくない位前の作品だしね
まぁ他の場合だと代わりにすぐ文庫版が出てたりするけど
それより新作準備中っぽいけどいつ頃から始まるんだろう

129 :
今さらながら、葬儀姫のタイトルロゴの下に小さく
LONDINIUM ROSE と入っていることに気付いた12月の夜。

130 :
何かプリンセス発売時期なので
そっか連載終わったんだと思うとやっぱちょっと寂しいね


131 :
葬儀姫(バレあり)


やっとアッシュ争奪戦に入ったね。
黒王子がエロゲやハーレクイン的にいきなり子作りに入らない事だけ願う。
(もとさんだからそれは無いだろが)

132 :
一応下げるね

王子の本格的登場→アッシュ拉致は
想像外で驚いたなあ。展開が思ったよりスピーディていうか。
延命できるアッシュが(ロンディニウムローズの秘密を体現してる)
一回でも追放王家側に拉致された以上、現王家側もスルーできないだろうし。
で、葬儀社の守り猫が黒王子と同名ってのは
なんか意味があるんかな、やっぱり。

133 :
聖女王猊下(だっけ?)のご尊顔を拝したいものです…
アッシュと同い年位だったよね?まだローティーンジャマイカ?

134 :
女王聖下だったと思う。
フードかぶってるけど顔は出てたような。
アッシュより幼い感じを受けたな。
外観上は…ってことだけど。

135 :
見た目はあれでも中身は相当年とってそうな予感

136 :
「見た目は子供 頭脳は大人」のキャッチコピーを思い浮かべてしまいました…

137 :
通じないと思うけど、
最初にあの女王さん見たとき、
「QUO VADIS」のフレイア教授みたいだとおもた

138 :
通じるよ〜
再生っていう点でいうと、アッシュのほうがフレイアだね。
アッシュはちゃんと年とってるけど。

139 :
うお、QUO VADISが通じるなんて感激。
(スレチだけど、あっちも謎の物質スピニチュウムが鍵だよね)
1巻のエリザベスって、追放王家の血を引いてるってことは
王子の縁戚なんだよね?
エリザベスといい(モデルの)リリーといい、
この作品ではやけに裸体にリキ入ってるなあと思うw

140 :
一瞬佐伯スレにきたのかとおもったw
私もわかるよ教授w
なんかスレ住民と趣味がかぶって嬉しかったので記念カキコ
プリンセス発売されてももう関係ないんだなあと思うと私も寂しい

141 :
新谷かおるさんはイギリス漫画描いてるから読者かぶってても不思議はないよ

142 :
>>141
そうなんだ
自分はクオヴァディスで初めて読んだわ
それもSF要素目当てだったし
名前は流石に知ってたけどね

143 :
以前もとさんが資料を目トレスしてる最中を紹介してたけど
洋書でも著作権フリーなのをちゃんと選んでやってるのかなって気になってた

144 :
山田さんのツイを姫スレに貼った人かな?
もとさんは、基本は自分でとってきた取材写真で洋書はあくまで参考と思われ。
…つか、洋書をトレスしてるもとさんの実況なんて見た覚えないんだけど。


145 :
そもそも、100年前に撮影された写真とかだよね?
現在の英国の写真集を丸写しじゃ書けないんじゃ。

146 :
>>144
雑誌スレは見てなかったので今覗いて把握した
143はもとさんが商用OKな写真のサイトに登録したとつぶやいてたので書き込んだ
自分が気になったのはこれ↓で、実況ではなくこれ1枚かな
http://twitpic.com/17n53s
まあもとさんの事だから、ちゃんと商用OKか確認してると思うが
ついでに秋田スレ覗いて湧いた疑問なんだけど
例えば最近の書籍(著作権フリーではない本)で100年前の写真が載ったものを
目トレースした場合はやっぱり著作権侵害になるんだろうか?
もとさんは写真撮りに英国行ってるからいいけど
歴史漫画描いてる人にとっては、それも禁止だとかなり厳しいよね

147 :
自分のレス読み返したら、後半はスレチすぎるかと思ったので無視してください

148 :
>>146
著作権は作者の死後50年で切れる
またちゃんとした漫画家であれば作者に使用許可を貰った上でトレスしてる
巻末に参考資料をずらっと載せてる漫画があるでしょ

149 :
>>148
ええっと、そのレベルの事は普通に知られてると思いますので
自分の疑問点とはかなりずれますし、すれ違いなのでこれにて失礼します

150 :
創作料理とちがって、実在の屋敷や街並みの場合、
誰がその写真をとっても、
同じ場所に同じものがあるじゃないか。
光の加減や、人の配置等まで丸写ししてたら問題だけど。
その写真を参考にすることが問題というなら
むしろ、ドアのデザインをした人に著作権があるんじゃないか?w

151 :
コミックスをチェックしてみたけど、そもそもその執事の場面、
まったく、その写真のトレスにはなってないよ。
ほんとにチラッと参照しただけなんだろうね。

商用サイトに登録したのは帆船の資料を探すためって明記されてる。
あれはあえて、山田さんへのさりげないアドバイスなのかと思ったけど。

152 :
次回作、帆船ものなのかな?海賊姫とかぶるね。

153 :
クリスマス・シーズンになると、もとさんが読みたくなるんだぜ…!
LVの「ノエルズ・ハプニング」編や、コル翼なら3巻とか。
大掃除であわあわしつつも、お茶の共にリエギエンダとか最高♪

154 :
いつの間にか葬儀姫が更新されてた。
正月早々「葬儀」なんて言葉はちょっと書きたくないけどw

女公爵かっこいいね

155 :
たしかにボンキュッバーンだな。女公爵。

156 :
悠かなり愛し夢幻、絶版になったのね〜
もうちょい待ったら文庫化されるかなぁ?
文庫化されるなら、同人集も収録キボン
一番最初の同人誌に当選したんだけど、引越しやら何やらで行方不明になって
読めないんだよね(´・ω・`)
コミクスも読み返し過ぎてもうボロボロなので、出来れば買い替えたいし

157 :
ネットでは読めるよ〜 悠か。
でも同人誌はauじゃないから自分も読めない。

158 :
まだamazonで買えるよ。おそらく在庫限りと思われるが。

159 :
本屋で何気なくチラ見した
「このマンガがすごい2012」に去年のランキングで
コル翼が48位だった件について

160 :
>>159
それはすごい!マイナーな漫画だと思ってたから嬉しいな
もとさんてジョニー(ウィアー)好きだったよね
今回の事で何かつぶやいたりしてるのかな

161 :
>>156
ご本人が「文庫化はない」と明言してた。

162 :
明言っていうと、本人に復刊の意志がないみたいじゃないかw
確か、出版社にその予定はないってニュアンスの回答だったよ。
秋田はそうとう売れたものしか文庫にしないからなあ。

163 :
文庫化は秋田では厳しいだろうねえ。
イメージだけど、初版10万部以上の作家しか文庫にならない感じ。

164 :
悠かが連載されいた頃、姫本誌で人気があったアリーズですら文庫化はここ最近だったらしいね。
秋田は少女漫画の文庫化に厳しいねぇ。
葬儀姫の出版社とかで出してくれないかなぁ。
同人誌を収録してほしい。

165 :
放課後保健室はもう文庫化されるんだよね。
うらやましい。
妖精国も早かったなあ。

166 :
マイナー作家だから仕方ないよ〜

167 :
マイナーではあるけれど、固定ファンもそれなりに多いっぽいし
そのファン層も購買に繋がる程度に幅広いとは思うんだけどなぁ

168 :
しかしLV以外はあまり売れていないっぽい。

169 :
もとさんにはマイナー路線を突き進んで欲しい
ありきたりな漫画家じゃないもとさんが好き

170 :
マイナー路線ていうよりマイペース路線ってほうだ合ってるかな

171 :
自分もそう思う>マイペース
ここまで自分趣味(英国フェチ)で一貫して、それでいて
ちゃんと一般向けに作品作れるのは結構すごいと思う。

172 :
自分は英国好きで、なおかつ他の人にもその魅力が解かりやすいように描いているんだろうな。

173 :
1/6付けのブログで『悠か〜』の文庫化関連に触れてるね。
やっぱり秋田じゃ無理か(´・ω・`)
尼も完売の巻が多いし、まじで葬儀姫のところで出してくれないかなぁ。

174 :
フレックスは文庫を持ってないから無理じゃないか
っていうかウェブで読めるじゃん

175 :
ネットで読めるのは上でも既出だけど、どうしても紙媒体で読みたいって人もいるし
文庫化してほしいって人がいるのは分からなくもないな
新装版・復刻版とかならフレックスから出る可能性ゼロとは言い切れないけど
(リエギエンダ復刊の前例があるし)文庫版でというならフレックスは無理だろうね

176 :
新連載はどんな話かな。
メロディー&クリストファーみたいな、ほんわかほのぼの系が読みたいけど
今の姫じゃあ無理だろうなぁ。

177 :
2Pの短編仕事ってどこのなんだろう

178 :
ねこともって雑誌のリレー漫画だと思う
今月号で次の猫と飼い主として紹介されてたから

179 :
英国じゃない話が読みたい
ないない( ゚∀゚)

180 :
そうでもないよ

181 :
英国のもっと古い時代の歴史モノが読みたい

182 :
それもとさんの資料収集病が加速するな

183 :
明日コミックス発売って忘れてた。
メモっておかなきゃ

184 :
コミックス最終巻完読。
読後感がすごい良い作品となった。
なんというか1巻のクリス達と見比べるとほぅーという溜息だね。
最後のハイヒールイラストはうれしかった。

185 :
ラストページが1P(連載)じゃなくて
見開きになったのが良かった。+年表まであるし。
1Pのままだと余韻がなかった気がしたので。

186 :
ジェシカは議員かあ。エリックはあのままのんびり暮らしてくのかな。
その後の年表がすごい嬉しかった。

187 :
年表ってラストまでじゃなくてその後も書かれてるのか
雑誌買ってずっと追ってて、途中からコミック買い忘れて
そのまま何巻まで買ったか分からなくなってたけど
まとめて10巻まで買うかな…もう一度ちゃんと読みたいし

188 :
第一次大戦時に空軍に協力してたってことみたいだから、
そのまま第二次大戦まで続けるんじゃないかな。
英国は第一次大戦後も航空機の開発を頑張ったから、
第二次大戦に勝てたそうだし。
ジェシカの議員当選には、そういうエリックの影の功績がありそう。
>>187
年表はその後の分だけ

189 :
年表もそうだけども、作品中にも「タイタニックの事故」とか
出てきたり、20世紀初頭の出来事がぽっぽっ出てきて、
時代背景がわかりやすかった。

190 :
完結巻やっと読んだ@コミクス組
凄く良かったんだけど、もう終わりなのかと思うと淋しい。
個人的にはもう一人の方とくっついてほしかったかなぁw
でも最後まで面白かったので満足だ。
新連載も楽しみ。

191 :
わたしもセディが好きだ。
でもセディ(同じ身分、守ってくれる人)とくっついたら、
この物語のテーマが根底からくずれるというジレンマw

192 :
>>191
そうなんだよねぇ、リアムとくっついてこそコル翼なんだとわかっているんだけど
やっぱりセディの方が好きだったわー。
というか、もとさんの今までの作品からいくとセディが相手役だと思っていたので
コル翼のこのカップリングはなんか新鮮だった。
私にとってのコル翼のヒーローは最初から最後までミスター・バードだったけどw

193 :
セディはクリスに尽くしすぎだなと思う
医者になった理由が好きな女の人生をサポートする為とか
それだけじゃないのは分かってるけど、不純だよ!w

194 :
>>193
切欠なんて皆そんなものだよ
不純てw

195 :
>>193
リアルだったら女に尽くすとてもいい男だけど
少女漫画のヒーローとしては物足りない

196 :
例えが古いけどエースを狙え!とかベルばらとかが描かれた1970年代だったら
社会の第一線に出てバリバリ働く女を影からそっと支える男がもてはやされてたけど
今は「私もがんばるからあなたも自分の夢でがんばって」みたいな
夫婦共働き思考だね

197 :
もとさんが束縛から解放されるのは女子だけじゃなく
全員みたいなことをツイッターで書いてたな
セディもクリスを守らなくてはという束縛から放たれたのかも
>>196
実際、英国で中流階級の共働きが生まれた時代らしいね
そういやLVではレディーは働いちゃいけなかったんだよな

198 :
>>197
鳥さんとかもコリンからの精神的束縛から解き放たれて頼もしくなったね
クリス父の失踪理由がいまいちよくわからなかった

199 :
結果的には、クリス父が失踪したのがよい判断だったと思う。
あのままだったら、クリスは女の子らしい恰好も遊びも
出来ずに浮世離れして、母親と同じようになっていたかも。

200 :
>>198
コリンをRつもりだったから失踪したんじゃなかったっけ
戸籍上はクリスの父親だから、父親が犯罪者じゃ困るからかなと
結果殺せなかったけど、もう自分は死んだことになってるし、
コリンやラファエルと同じ目に合わせないために
遠ざかることにしたんだと思った

201 :
内容は凄い、大満足!なんだけど…
ラスト巻なのに、表紙がモノトーンチックで、平積みされてるとちょっと地味かな〜って思ったよ。
ほら、LVやリエギエンダ(新装版)のらぶらぶウェディングとか、葬儀姫@のオペラピンクなんかと比べるとね…。
グレイっぽいから、なんかドリーナ姫の空色(あれも色合いが地味)とかぶって見えたの、個人的にね!
そんだけ。

202 :
姫誌掲載時のほうが色が綺麗だったよ
セディやリアムの髪の色がもっと明るくて
印刷が悪いのかも
前に姫金の山下さんがそんなことつぶやいてた

203 :
コル翼は金髪率高かったね。クリス、セディ、リアム、ジェシカ、ラファエル、コリン
ミシェル、博士、エミリー。そしてみんな天使のような美形。

204 :
主要キャラの中でエリックだけ黒髪なんだな
なにか訳があるかな?


205 :
あの頃は貴族は金髪が多かったらしい

206 :
金髪=ノルマン系ってことなんだろうか
そういえばクリスタル☆ドラゴンで黒髪のヒロインが
妖精の取替えっ子と呼ばれて忌み嫌われてたなあ
当時黒髪はすごく珍しかったのか

207 :
黒…というかダークな髪はケルト系かスペインやドイツの血が混ざってるとか
ローズデールっていう苗字で大金持ちってとこから先祖はユダヤ系かも
だとすると婚約パーティーのときの周囲の冷ややかさや
戦時中に空軍に協力した同期とかも見えてくるかんじ
そういやマーティン卿も黒髪だったけど
どっかで外国の貴族の血が混ざってるんだろうな

208 :
いや、ドイツでも黒髪は「南方の血」って嫌われるよ。
スレチだけど萩尾先生の「トーマの心臓」で、ユーリの父がラテン系で、ドイツ帝国以外の血、つって祖母に嫌われてた。
ザクセン・スラブ・ケルトは金髪が多いのかな?

209 :
イギリスに関しては、北欧系ケルトとスペイン系ケルトがいたらしい。
スペイン系ケルトが黒髪だったそうな。

210 :
ローズテールって苗字はユダヤ系なのか〜
もとさんの事だから知らずにつけたとは思えないから、そういう設定なのかもね

211 :
最終巻はとっくに出ていて既に買っていたと勘違いして
一時間くらい本棚を探してた・・・ないの当たり前だな・・・買ってないんだもん
車飛ばして買いに行ってきたわ、濃密な内容の最終巻でした
ミスター・バードとジェシカさんが愛し合ってて良かった
みんなそれぞれの道をしっかり歩いてるし、リアムとクリスがゴールインしたのが嬉しかったな
1920年代のドレスも素敵だ、その年代の話を描いてくれないかなー

212 :
ジェシカが事故ったときに駆けつけたエリックを
係の人?が支えてたのは、
けが人と間違えられたのかな
まああの風体で病院にいたら普通間違えられるか

213 :
「せんせんふこく」の字が間違ってるのが気になる

214 :
>>211
1920年代のドレス、素敵だった。
ヘアスタイルもいい。
この時代の物語が読みたくなったよ。

215 :
でも、あと20年で再び大戦と思うとね・・・
ロシア革命も終わっているけど、
明るい時代だったと思えない・・・
ジェシカさんのいうように、
きな臭い話ばっかりだろうね。

216 :
1920年代はフラッパーの時代だよ。
女性たちは陽気で派手な時代。
男は軍事訓練とか厳しくなる時代だけどね、
ジェシカとエリックの間には女の子ひとりだけなのかな?
男の子がいたら第二次大戦に行かなきゃ……な年齢になっちゃうね

217 :
10巻読んだ。まさに大団円って感じだ。
クリス始めとする女学生達がよくぞここまで立派に・・・
でも飛行機見ながらクリスが回想したシーンで、1巻が出た時は
クリスとミスター・バードの足長おじさんや小公女的ストーリーかつ
大人になるにつれてロマンス風味も加わるのかな、と期待したことを思い出した。

218 :
恋愛相手にはならなかったけど
エリックは最後までクリスの導き手だったよね

219 :
>>215
時代とは余り関係ないけど、
ジェシカさんの活動が気に入らなくて命を狙っている奴もいるだろうしね。

220 :
イギリスの女性活動の本読んだけど、そこまで過激な人はいないよ〜
第一次大戦中の女性の活躍で、過激派のサフラジストも
戦争が終わるまでは男性と協力して活動を控えたし、
政界は政界で、女性の力を無視できなくなって、
第一次大戦後には女性参政権を認めるわけだし。

221 :
久々に一巻から読み直したけどリアム、八百屋の息子からジャーナリストってすごいな
労働者階級から中流の中くらい?それでも医者のクリスのが上なんだろうけど
最終的にクリスがプロポーズを受けるまで10年はかかってないよね?
途中クリスがエリックのことを好きになったりして失恋する可能性のが高かっただろうに
メイドから婦長になったアニーもだけど、主役張ってもおかしくないなw
お互い結婚後が大変だろうけどならまあなんとかするんだろうね
続編も読みたいけど番外で看護学校時代のアニーとかボストン時代のクリスとか
エミリーの婚約とかエリックとの婚約話が出たときのジェシカさんとか読んでみたい
あとラファエルさんの本名って結局なんなんだろう

222 :
ラファエルの本名はアブディールじゃなかったけ。
ミルトンの「失楽園」に出てくる、悪魔の誘惑に打ち勝つ神の僕ってやつ。

223 :
名前はアブディールだけど
姓は結局謎のままだったね。
両親のことも情報ゼロだったし

224 :
アブディールはコリンが付けたのかと思ってた

225 :
本名だったと思う
懲りん=神
神の僕=アブディールっていう名前がいやになって
博士がラファエルってつけたんだったはず
両親はインドで事故死で遺体も不明
おばあさまだけが家族だったんだと思うけど
成人時点ではもう亡くなってるんじゃないかな
執事も自分のことはあきらめてるって台詞があったけど、
おばあさまの事には触れてなかったから
貴族じゃないにしろジェントリーとかだよね

226 :
信用される階級って言ってたしね

227 :
ジェシカの婚約パーティーに呼ばれるってことは
かなりの上流階級だよね。
もとさん次はなにを書くんだろう。
女性飛行士アメリア・イアハートとか書かないかな。

228 :
食傷気味の人がいるかわからないけど、
次回作も英国ものでいいかも。
もとさんの愛も感じられるし、やはり上手いのだよなぁ。

229 :
>>227
招待されてたのはメアリ・ルースの家だけど
メアリん家より格上っぽいよね
あと、ローズデール家も良く分からん
英国社交界で「誰それ?」扱いなのに
由緒正しい資産家設定っぽいし

230 :
由緒正しいというより成金扱いなんだと思う。
じいさまが財を成したとかだと、そんなもんかも。

231 :
エリックとジェシカも元々は、よくある成金と貧乏貴族が互いの金や
貴族や社交界での繋がり目的でする政略結婚(婚約)じゃなかったっけ
うろ覚えだけど

232 :
一時は半身不随になったエリックの慰め相手として
ローズデールじいさんがあてがったんだったはず
あのじじい、よく考えたらメイドもコリンも殺してるんだよね?


233 :
この話は、悪行をした人だからと言って
心底からの悪人(の自覚がない)じゃないから怖いんじゃないかなあ。
(デスデは生い立ちが分からないし、枠外だよね。小物だし)
コリンは自分を必要としてくれる弱い者を庇護したい→粘着・監禁・天使フェチ
博士もある意味では、愛する人にとっての神様になりたい→女の子否定
爺さまは家名のためってのもあるだろうけど、コリンがあまりにDQNなので
エリックがおかしくなる前に思い余って…という感じじゃない?
博士については、「自分のもとで甘やかすのはクリスのためにならない」と悟って
敢えて、谷から突き落とした感じだね。
情けは人のためならず。

234 :
最後の方ジェシカさんがケバいっていうかおばさんくさい顔になってたのが気になってしょうがなかった

235 :
>>232

236 :
当時としては実際におばさんの年齢なのでは?
1900年に14〜5歳だったんだから1914年には30歳くらいだよね

237 :
ごめん書きかけで送ったorz
>>232
ローズデール側の事情はそうだろうけど、ジェシカ家の方もジェシカの父親の
人間性やジェシカの境遇だから話に乗って成立したようなもんだし
ジェシカの父親も酷いよね
それでもお互い本当に好きになって幸せになったんだから結果オーライか

238 :
おばさんじゃなくマダムっていってください>< w

239 :
あげてごめん

240 :
>>237
ハビシャムさんとメアリ以外の大人はろくでもない人ばかりだよねw
そんな負の遺産があっても子どもは立派に自立できるという話でもあるわけか

241 :
アラフォーだけど人生やり直す翼が欲しい

242 :
つチラシの裏

243 :
翼は自分で鍛えるもの。
クレクレだけでは嵐に吹き飛ばされて終わり

244 :
まあそれが、この漫画のテーマのひとつでもあるね。
もとさんのシビアさが出てるな。

245 :
クリスの物語だけどもジェシカさんの物語も少しだけ読みたい。
母親が亡くなってからデスデ女学校へ入って、
月光荘を立ち上げる不屈の精神。
でも、何もしらなかったお嬢様だった頃が一番みてみたい。
きっと可愛いだろうな

246 :
ジェシカとエリックのラブラブも見てみたかった。
無理なのはわかってるんだが、この二人が主役でも面白いだろうなあ。

247 :
ジェシカ主役版面白そう!見てみたい
それだと鳥さんはヒロインの相手役の立場だね
あの二人の内面描写は物語になりそう
2人とも背景もドラマチックだし

248 :
LVは、最終回後にファンレター出したらおまけ冊子くれたけど
(ベル&ノエルの結婚式にリネットが来なかったのは実は妊娠したから、だとか)
コル翼はそういうお遊びがないのが「らしい」とは思う。
あの年表でもう十分っていうか。

249 :
エリックとクリスって9歳も離れてたのか〜

250 :
ジェシカさんてクリスより何歳上だっけ?
上に最終巻おばさんぽいってあったけどそんなに歳の差あったっけ?

251 :
4歳くらいじゃなかったっけ
クリスが入学したとき
もうすぐ15歳とか言ってたような
クリスティンが1889年生まれだそうだから
1914年には25~6歳でジェシカさんは29~30歳ってとこか
自分はとくにおばさんぽいとは思わなかったけどな ジェシカ

252 :
ジェシカとエリック編、まじで書かないかなあ。読みたい。

253 :
私は10巻読むまで、エミリーがクリス&フィオナより年下とは思ってなかったので、目からウロコだった!
…いや、特待生に二人だけ選ばれた時も『いいなあ、私なんか…』『エミリーも来年にはこっちの制服よ』だったから、単純に幼く見えるだけで同い年なのかと思ったから…。
1〜2歳は違うって事だよね?クリスが2校受験する云々の時に『卒業までまだ2年あるじゃない』って言う事だったから。

メアリ・ルースさんがセイヤーズ兄と結婚でもしたら、この二人義理の姉妹になる訳ですか?

254 :
普通に年下だと思ってた。
メアリがセイヤーズ兄と結婚したとして、
「この二人が」義理の姉妹になるって、誰のこと?
文脈がよく分からない。
クリスとエミリーのこと?
セイヤーズ家はジェシカと遠縁だか何だかなんだよね?
メアリとジェシカが遠い繋がりになる可能性はあるかもしれない。

255 :
セイヤーズさんとジェシカはまたいとこだよね。


256 :
トーン1000枚って…どんな量なんだろう

257 :
葬儀姫3巻で完結なのか。短いね。

258 :
もう王子と女王が会談、なんて段階に来たからね。
それを見たとき、そんな長い話とは思っていなかった。

259 :
アッシュが言ってた幼馴染の「あの子」は出てくるのかな?
雪賊の中に黒髪のストレートヘアの子、居たんだが。

260 :
自分も、アッシュダストの友達は
臣下の黒髪ロン毛くんだと思う。
他に見当たらないし

261 :
昔この人の同人誌を持ってた気がするんだけど、
ペンネームって今と同じだっけ?
実家の本棚に埋れてるから引き取ってきたいんだけど…

262 :
↑昔というのは20年くらい前の話です…

263 :
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2010/02/14/21gcs01/index.html
同じみたいだよ

264 :
同人では嶺豪柊というペンネームだった時代もあるよ

265 :
>>264
懐かしすぎる〜

266 :
デビュー後に出した同人誌はぜんぶもとなおこだよ。
すでにデビュー25年とかだったはず。

267 :
四半世紀か…

268 :
ありがとうございます、264さんの書かれてたペンネームでした!思い出しました〜。
タイトルは忘れましたが、タキシードを着た女の子がシルクハットを持った表紙の本をとかがあった気がします。
帰省したら早速持って帰ります!

269 :
>>268
それってオリジナル?
ま、まさか某セイントテールでは、あるまいな!gkbr…!

270 :
セイントテールとか名前しか聞いたことないが、268さんが言ってるのは
88年に出した「未完成交響曲W」のことだ。

271 :
もとさんの新作情報ってもう出た?

272 :
まだ発表されてないよ
もう少ししたら発表されるんじゃないかな
プリンセスで描くことだけ発表された

273 :
5月号ぐらいから開始とかブログで見たような。
5月売りなのか、5月号なのかは、うろ。

274 :
見てきた。
6月号からってブログに書かれてるね。

275 :
ブログ、LVやコル翼のイラストの公開やめちゃったのね。
相変わらず思い切りがいいというか良すぎるというかw

276 :
最近ツイッターもブログも見てなかったけど
もとさんも祭り参加してたんだね
ttp://togetter.com/li/266978

277 :
もとさん、大正時代も好きって書いてたもんな。

278 :
ツイピクでこんなの発見した
もとさんデザインの葬儀姫1巻
http://twitpic.com/6fus0n
これいいな


279 :
まさかのイギリス版ハチ公…
犬派の自分、涙目になりましたw
アッシュが、ダストの優しさにうるうるしてた顔が可愛い

280 :
葬儀姫、こういう短編のほうがいいな。
リエギエンダ物語の葬儀屋バージョンみたいな感じで。

281 :
今回のカラー扉絵、珍しくポップ?な印象を受けた
空の青色がベタ塗りっぽかったから?

282 :
アニメ塗りってことみたいだよ
http://twitpic.com/8ltijr

283 :
プリンセス本誌で新連載予告見た〜

284 :
見た!
期待〜〜

285 :
公式サイトにも予告ブログが出来てる
19世紀パブリックスクール寮もの美少年二人って
これまたすごい直球な

286 :
BLでなくて時代考証もきちんとしてるのはあんまり前例がないよね。
もとさん趣味全開期待。

287 :
予告、金髪少年がセディにしか見えなかった

288 :
セディは目の色グリーンだよね。

289 :
巻頭じゃないのは残念
王家祭りだから仕方ないか

290 :
>>286
年がバレそうだけど…orz
BL入っていないパブリックスクール物で、
水上澄子さんの「ぼくたちの交響曲」が思い浮かんだ。

291 :
自分はグリーンウッドだな
新連載、ジャンルとしてBLではないだろうけど
そっちの要素も皆無ではないだろうなとも思う
もとさん、アナザーカントリーとか好きだし

292 :
ちょっと前に「オルフェイスの窓」読んでるってつぶやいてたから
24年組に感化されたのかと思った
新連載楽しみ

293 :
オルフェウスな w
もとさんの年齢の漫画家だと、ほとんど全員が24年組の影響受けてるだろうなあ
たしかオルフェウスを学生時代に読んだのが時代ものを書く基礎になった……
みたいなツイートをみたような

294 :
はるかのときも華聖のイートン校での生活がやたら細かく描写されてたし、
同人誌編もあったくらいだから、昔から大好物なんだろう
ツイッタみてるとめちゃくちゃ楽しく書いてるみたいだし

295 :
姫スレ落ちてる?

296 :
980超えたけど次スレ立てずに落ちた

297 :
姫、発売アゲ

298 :
エドガーの相方がアランじゃないとは
これ如何に

299 :
アランはフランス人の名前だからなあ
エドガーの名字がエヴァレットとは直球だな、もとさん

300 :
新連載面白そう?
しばらく雑誌買ってなかったら、もうコミクスでいいかなーと思い始めた

301 :
書き込みすごいから、大きいサイズで見る価値はあると思う。

302 :
>>301
雑誌買ってみるよ!ありがとう
カラーイラスト人物と背景別に描いて合成してるっぽいね
便利な時代になったもんだ

303 :
下絵はアナログってのも面白いよね

304 :
姫スレで線が細すぎて目がすべるって言われてるね〜

305 :
輪郭線だけはちょっと太目にして欲しかったな
線が全体的に細い&線の太さが全部おんなじで
一番見せたいであろう表情に目がいかない
いくらでもズームできるデジタルの弊害化かな

306 :
あ、線が細いこと以外は書き込みがすごくてよかった
ホームシックで泣いてた子が意外と度胸あったりとか
幽霊を怖がらないイギリス人の通常運転ぶりとか
続き楽しみ

307 :
線を細くしすぎたかな?とツイートしてるってことは
コルセットより細い線で描きたかったけど
やりすぎたかな?って意味だと思ったので
次回から少し太くなるんじゃないかな
>幽霊
あれウケた
なんという平常ぶり
デジのズームにはもう慣れてるでしょう
コルセットの10巻のペン入れはデジだったそうだから

308 :
「普通の」上流階級の貴族の家庭の描写が新鮮だった
最近読むイギリス物って歪んだ家庭が多かったから

309 :
うん。すっごく健やかな感じでのびのびしてたよねえ。
アーネスト家はジェントリーで
いとこのエドガーのおじいさんが伯爵で、
エドガー祖父とアーネスト祖父は他人ってことは
エドガー家からおばあさんかおかあさんが
アーネスト家に嫁に来たってことだよね?



310 :
普通に考えて、アーネスト母がエドガー両親のどちらかと兄弟姉妹じゃないかな?

311 :
>>308
あのなごやかっぽい家が、
実はローズデール家並みに歪んでたらホラーかもw

312 :
>>299
それを言うならノエルだって

313 :
ノエルは英国人名として登録されてるよ

314 :
アラン・リックマンという英国人俳優がいてな……

315 :
それ以前に、ポーの一族のアランは
英国人だという事実が

316 :
私が持っている英和辞典にも、
しっかり「アラン」が男性名の一つとして掲載されているが

317 :
アランてベルバラのせいか、おフランスなイメージはあるな

318 :
英国人でノエルつったら、
某マンチェスターの兄貴しか知らなかった時
LVと出会ったものだった…
そうしたら次の作品でリアムが出てワロタ

319 :
ポーの一族さえ読んたことない自分にはこのスレは難解すぎるw
マンチェスターの兄貴て誰だよ

320 :
オアシスってイギリスのバンドのギャラガー兄弟の兄貴の方のことでしょ。
で、弟がリアム。
偶然なのかそうじゃないかはもとさんしか知りえないだろうなw

321 :
ノエルの名前はビアトリクス・ポターが、ピーター・ラビットの手書き絵本をプレゼントした少年の名前からとったって、LVの柱に書かれてたと思う。

322 :
その頃にはイギリス人の名前として定着していたんだよね>ノエル

ノエル母のリネットが登場した時「どこかで聞いた事のある名前だな」と思ったら、
「愛と青春の旅立ち」の中の登場人物にいた…

323 :
ノエルはノエル・カワード、リアムは(少し違うけど)リーアム・ニーソンを真っ先に連想したワタクシが通りますよ、と。

324 :
>>318
言われてみれば眉毛兄弟続きだなw

325 :
今、唐突に思い出したけど
(LV以前に)カーラ教授のメイプル戦記で
ズバリ「ノエル・スコット」という
女ピッチャーがいたなあ…

326 :
あの宗教オタクかw

327 :
>>299
波津彬子の最新作の主人公の苗字もエヴァレットだ。
もしかして、イギリス好き漫画家さんの必須アイテムなのか?>アナザーカントリー

328 :
>>327
穴間は当時かなり話題作だったので、そのテの過度な期待をして見たら、あっさり返り討ちに合うレベル。
むしろ主役はイギリスの風景。

329 :
川原さんで思い出したけど
よく考えたら「エセル」という人名も、自分は川原さんで知ったよ。
ロレンス先生の本名はエセルバート、愛称エセル。

あと、プり今月号読んだけど、びっくりの一言。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工×100回

330 :
姫って明日発売じゃないの?

331 :
今って大規模規制かなんか?
まさかのお兄様登場という今月号なのに、過疎すぎるんだけど

332 :
雑誌読んでないけど、お兄様って誰の事?

333 :
「レスターベリーだ」
by「若様」と呼ばれた黒髪の青年
マーティン卿のそっくりさんor当人としか

334 :
ごめん。何の本に出てた人?

335 :
レディー・ヴィクトリアンの「お兄さん」じゃないかな?
実はもとさんの顔の区別があんまり私はつかないんだけど名前からしてw

336 :
ありがとうー
そのシリーズ読んでなかった
別シリーズでも登場人物がリンクしてるんだね

337 :
お兄さまだけ見ると一瞬コルセットに翼の
鳥さんのお兄さんが出たのかと思ってしまったw

338 :
何にせよ、人がいてよかった

339 :
専用ブラウザ使ってるから新着があるとチェックするんだけど
誰もレスしないとスレの事を忘れてしまうw
レスターベリー氏(お兄さん仮)は、エドガーが説明しようとした
候補の二人のうちの一人なのかな?
エドガーの説明だと、頭は切れるけど…的な人を何となく連想したけど
お兄さんだったらそういう感じではないか

340 :
マーティン卿で間違いないね
読書メーターでひっそりつぶやかれてた

341 :
来月ガーフレットは休みなんだね
葬儀姫はあんまり好きじゃないから
こっち専念してくれないかな
葬儀姫はキャラや設定は好きなんだけど
編集部のてこ入れなのかなんなのか
他のもとさん作品に比べて
話の軸がゆらゆらしてる気がする

342 :
ブレはよく分からないけど
昨今の売れ線ネタを盛り込んでいるようには思える>争議姫
しかしセシル卿とか、エリザベスT時代っぽいネーミングだな
あんな場面で終わっといてガーフレット来月休みなのかあ
長いなあ…

343 :
ページ数多いせいもあるのかな?
ガーフレットが2話ずつの掲載予定なのは

344 :
俺のマーティン卿が出てきたと聞いて…
よし、そろそろまた姫買うかな…

345 :
買うんだったら7/6前に買っておかないと。
7/6売りの号はガーフレット休載らしいよ

346 :
>>345
レスありがとん!気をつける。
葬儀姫、最新読んで来た。
(バレ有り、一応下げとくね)


女王聖下、年とって無いんかな?
写真の頃と外見は変わってない気がする。結構美少女で満足♪
ツインテのアッシュとか、ホーリードラゴン・マシューがショタっぽいとかなんか読者層狙ってやってるんだろうけど…もとさんぽく無いなあ。
今回の話見てて、以前スレ内であった女王=教授(「クォ・ヴァディス」)説を思い出したわ。


347 :
ショタは昔からもとさんの趣味の範疇だと思うw

348 :
少なくとも20年以上前の子供が
今も子供のままっていうのはおかしい…>女王
側近がちゃんと大人になってるんだから余計に。
ロンディニウムローズが関係あるのかなあ
女王がQUO VADISの教授っぽいつーのは
自分が言い出したことなんだけど、確かに今回
ますます「教授だw」と思ったよ

349 :
教授は本体が年をとってないんじゃなくて、クローンじゃなかったっけ。
自分は液体が原因で、若返るとか再生されるとか、映画のコクーンを思い出した。

350 :
葬儀姫は80年代臭がきつくて好きじゃない
2012年だというのに…
例えば耳が尖ってるのとかいつの時代の漫画だよw
80年代の作品が大好きな人は楽しめるのかもしれないが自分は読者対象外のようだ

351 :
あの耳は、西洋ドラゴンの基本形だと思うが

352 :
モチーフはこれでしょ
http://www.ngw.nl/heraldrywiki/index.php?title=London
ロンドンのシティは昔からドラゴンに守られてるという
時代考証の関係だろうから流行がどうこういっても無理だと思う

353 :
自分はもとさんが連載始めた90年代の読者だから
80年代って昔すぎてよくわからないや

354 :
耳が尖ってる=80年代という発想がイミフ
ドラゴンや妖精ものって一時期だけじゃなく、普遍的に存在するのに。
そんなことより、ビッグ・ベンが改称するんだって
エリザベス・タワーって。
エリザベスTが幽閉された塔みたいに思える…

355 :
ビッグ・ベンと聞いて、咄嗟に思い出したのはレディ・ヴィクの巻末おまけ漫画!
シメオンが飼ってる猫の一匹に確か「ビッグベン・ミニ」って名前のがいた!餌の時間になると鳴くんじゃなかったけ?
(変な猫ばっかりだからノエルが「通常機能の猫が欲しいんだが…」って困ってた)

356 :
ガーフレットのお兄様はメインキャラでこの先出番多いんだろうか

357 :
同じ寮で寮長候補ならメインキャラの一人だと思う。次号カラーでご登場みたいだし。

358 :
最初はてっきり、サービス通りすがりだと思ったら
まさかの秀才・寮長候補っぽいね。驚きだw
3学年から6学年にスキップしたってことは…
えーと、1学年のアーネストが13歳だから
マーティン卿は現在15歳〜16歳ぐらいってことかな?

359 :
4学年にいる寮長候補二人のうちの一人というセリフがあるから4学年だと思う
パブリックスクールは5学年制で、学年と級は一致しなくて、
第6級になると大学の準備期間に入れるので
個室がもらえたり消灯時間が遅くなったりするらしい
いま4学年とすると、マーティン卿は10月生まれだから、もうすぐ17歳になるはず


360 :
へー。学年は進まないけど、
勉強の中身がスキップになるってことですかね?
日本で言うと高校2年だけど授業の内容は3年の、みたいな
17にしちゃ顔が幼いように思えたんだけど
LVの大人顔(と言っても絵柄自体は今より幼かったけど)を
見慣れてるからだろうな…

361 :
コル翼がみんなおっさんやおにいさんだったしなw

362 :
>>360
>日本で言うと高校2年だけど授業の内容は3年の、みたいな

川原泉の「…がある」シリーズに出てくる高校を思い出す。

363 :
そういえば入学式がなかったような?
この時代、ないのかな?

364 :
>>362
アゲてまで他作家の話題を出してどうするの?

365 :
今月掲載なしなのか
7/6以降に話していたから今月の話かと思ったら
掲載してなかったw

366 :
Dearイートンが単行本に収録されるのか!
これで場所ふさぎな同人誌を処分できるなあ。

367 :
お兄さん一瞬だけじゃなくて
結構普通にレギュラー状態で出てくるんだね

368 :
普通どころか影の主役っぽいオーラが…

369 :
腹黒い感じw

370 :
確かに思ったよりメインキャラぽかった
そして、裏がありそうだったw

371 :
>今後も主役のアーネストと重要な位置で関わります。
って、もとさんが書いてる
主人公のファグ・マスターってことは、かなりの重要キャラかと

372 :
マーティン卿は、LV設定のまんまだとすると
3年ぐらいフランスやら大陸周辺に遊学するはず。
今、最終の6thファームだか何だかだとすると、
とっとと大学に行ってから遊学コースなのかなあ?

373 :
パブリックスクールは5年制で、オックスフォードは3年制だから、
21歳で大学卒業してしてフランスにいって帰国時24歳
ぴったり合うね。

374 :
つーことは学生時代はずっと寮生活、
大学終わったと思ったらフランスにトンズラなのか。
エセルが寂しがるのも当然だなあ

375 :
英国って夏休みとかクリスマス休暇とか長いんじゃなかったけ?

376 :
新学期に遅刻した家庭の事情ってなんだろう?

377 :
ウィキペディア見たら、もとさん挿絵でも9作品描いてるんだね。
このスレでもとさんの挿絵の作品読んだことある人っているのかな?

378 :
>>377
立原えりかさんの花ものがたりを持っています。
2001年初版だから、時期的にLV初期の頃かな。
絵柄は児童書向けにふんわりと可愛らしい感じですよ。

379 :
花物語いいよね。学校の図書館でも人気だったよ。

380 :
「鏡の中のれもん」、コバルト文庫で全部読みました
話は結構シビアなんだけど、もとさんの絵柄で救われた感じ
ラスト、幸福な少女時代のヒロインの写真を描いたイラストがあまりにも愛らしすぎて忘れがたいです

381 :
>>378
>>379
どうもありがとうございます。
「花ものがたり」は今でも手に入るみたいですね。
ちょっと面白そうなので読んでみます。

382 :
>>380
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
自分はあの作品でもとさんの存在を知ったクチ
たぶんもとさんのイラストじゃなかったら、途中で読むの
やめてたと思うわ。

383 :
もとなおこRomantic Selection紳士と淑女と少 (プリンセス・コミックスα)
9/14日発売

384 :
konozamaタイトル切れてるね

385 :
新刊でやっとVoiceが読めるのは嬉しいな

386 :
今月号読んだけど、お兄さま飛ばしてるねw

387 :
何気に、ガウンが妹と同じジャポニズム仕様だと思ったんだけどw
部屋豪華すぎわろた
さすが侯爵家のご長男

388 :
お兄さま凄くいいんだけど
お兄さまのキャラが強くて主人公達より
行動や言動が気になってきそうだw

389 :
でも授業の中身が最上級生ってことは
作品時間で一年経ったら、お兄様は卒業するのかな?

390 :
最上級だけどマーティン卿はまだ4学年で5学年があるはず
だから現寮長の後がまを狙ってるんだと思う

391 :
現代のイートン校のシステムだけど、
シックススフォームにはレベルCからAまであって
この3つが大学受験資格になるんだそうだ。
最上級にもランクがあるってことみたい。

392 :
コミックス派だけどお兄様好きとしては雑誌に手を出してしまいそうだw
今は立ち読みできないしな…

393 :
『紳士と淑女と少年と』切ないのからドタバタコメディに、新旧のもとさんの作品が
読めてよかった
カバーも綺麗
VOICEは何度読んでも泣ける

394 :
facebookにページ作る漫画家ってたいていイタタ系だからちょっとびっくりした
読書メーターも使ってる人はもとさんの為に感想書いてるわけじゃないのに
「感想ありがとう」とか言ってて驚いた
最近エゴサーチしまくってるのを隠さないけど、新連載の反応がなかったりで不安なのかな
つーかここも見てるっぽいつぶやきあったし

395 :
読書メーターには出版社と作家の公式アカウントというのがあってだな……
もとさんのために書いてるわけじゃなくても、作家は当然、嬉しいだろうさ。

396 :
Twitterのフォロワーと読書メーターの人が
かぶってることもあるんじゃないの
その人をもとさんが相互フォローしてれば
もとさんのタイムラインにもその感想が見えるよ
感想もらったのに礼も言わない人よりいいじゃないか

397 :
>facebookにページ作る漫画家ってたいていイタタ系
そう決めつける自分は痛いと思わんか

398 :
>>396
うん、もとさんは相互フォローしてる人のをリツイートなりしてると思う。
フォローもしてないのに検索しまくってるのとは違うんじゃないかな。

399 :
>>394
あなたみたいな、根拠もなくゲスパーする人が一番イタい人だと思うよ

400 :
別にゲスパー乙でもいいけど、以前写真に人物が写ってた時
あれは本人か友達がで盛り上がってたのもご本人見てたと思うよw

401 :
つかなんでいきなりfacebookの話?って感じだったけど、公式見てやっと分かった
もとさんfacebookも始めたのか
ここ(や他の2chのスレ)だってネット使ってれば特に見るつもりがなくても
目に入ることはあるだろうし、別に見てたとしたっていいんじゃないの?

402 :
漫画のタイトルは作家名とかでググったら普通に2ちゃんのスレが出てくるもんなw
世の中には本人にスレを教えるナンダカナーな人もいるくらいだし
もとさんがここを見ていても何ら不思議じゃないっしょ
本人がスレに降臨したり暴れたり、ブログでスレに対する愚痴やらを
書いたりされたわけでもないしさ…

403 :
× 漫画のタイトルは
○ 漫画のタイトルや

404 :
>>393
カバーも綺麗
私は「何処のBLだよ!?」と少し手に取るのを躊躇した。
…ホラ、軍服ノエルさんとアージェントタイプの少年?に見えたから。
…ヒロインでしたか。そうですか。

405 :
分かるw
表紙パッと見だけじゃ、そこまでノエルに見えなかったけど
ヒロインが少年にしか見えなかったw
本編読んだらますます軍人ノエルだったw
LVと同時期の絵だよね、あれ。

406 :
マチアソビ期間中に南海ブックスでプリンセスコミックスを買うと
もとさん含む姫作家の描き下ろしペーパーセットが貰えるって
徳島県民の人スネークお願い〜
ttp://www.nankaibooks.com/shinkan/shopevent/machiasobipop9prinindex.html

407 :
今月プリンセス掲載無しか

408 :
11/16 1巻発売ですな

409 :
ドリーナ姫が若い頃は本当はどんな容姿だったか気になる
太ったおばさん状態の写真しか知らないから
若い頃の肖像画は可愛いのもあるけど画家が気を使って美化してるのか写実なのかわからん
絵でもふっくらはしてるからぽっちゃり体型なのは元からなんだろうけどそれでも画家の気遣いが入ってあれなのかとか
姫が若い頃ってまだ写真てなかったの?

410 :
ちょうど即位の頃に発明はされてたようだけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ダゲレオタイプ
もし撮影してたとしても
焼き増しできない形式のようだから
残ってないと考えるのが妥当かも


411 :
某アリスで「首をはねろ!」って言うハートの女王様のモデルがヴィクトリア女王様(の肖像画)らしいね
…ドリーナ姫カワイソス

412 :
保守

413 :
レディー・ヴィクトリアンって英語圏でも知られてるのかな?
ウィキに英語版があった。日本語版はまだ無いのに…

414 :
英語圏で漫画読む人がまず少ないから…
ガーフレットの羊たちはなんて略せばいいのだろうか
1巻楽しみ

415 :
何のヒネリもなく「ガーフレット」と呼んでるw
しっかし、レスターベリーさん好き放題だなあ
抜け出して夜釣りとか

416 :
ガーフレット1巻表紙、シックだね
読者層を結構上の方に想定してるんだろうか

417 :
姫の雑誌のカラーは割と若者向けにシフトしている感じだが、もと先生の作品
は結構上の世代の方が好みそうな気はする。
若年層→現代日本が舞台の学園もので恋愛要素あるものが好み
結構上の世代→「キャンディキャンディ」、「ポーの一族」、「王家の紋章」世代で
歴史、ファンタジー、ロマンス系が好み
まあこんな感じなんじゃないかと思ってる。

418 :
現代日本が舞台の学園もので恋愛要素あるものが好みなのは
今も昔も変わんないよ
24年組は人気あったけど「王道で売れてて少女漫画を代表」してたかというと違って
売り上げの面では当時の学園恋愛ものには叶わなかったわけだし

419 :
学生寮の漫画だから知的な感じに仕上げたのかと思った
2人でいるカラーも好きだけどあれ表紙にするとBLに間違われてしまうんかな?w

420 :
米沢嘉博によると元々少女漫画はトキワ荘が開拓したもので「リボンの騎士」
とか「白いトロイカ」とかファンタジー、歴史ものが主流で24年組はそれを受け継いでいるとか。
現代日本が舞台の学園ものが流行りだしたのは1977年の「いらかの波」のヒットかららしい…

http://www7.atwiki.jp/gcomic-uriage/pub/uriage05.html
ここ見ても現代日本が舞台の学園ものは80年代以降に発表された作品が多いよ

421 :
コミックス派の人は
あの素敵なネタバレ帯をどう思ったのか気になるw>ガーフレット

422 :
コミックス派だけど、1巻読んだ
コル翼の寮生活も楽しそうだったけど、男子寮もいいなぁw

423 :
一巻読み終わった@コミックス派
男の子の寮生活物も面白いね。
何だかんだ言いつつ上級生が皆優しい。一部腹黒い人もいるけどw
あのスタンリーって子は何を抱えているんだろう。

424 :
スタンリーの過去(あるいは現境遇)
@両親は既に亡く小父に育てられるが、子供の頃からゴーカーン・リンカーンの怪しい関係だった
Aそれなりの裕福な家庭で、母親の浮気で生まれた子供だった為、幼少時から実の母に命を狙われている!
B両親を事故で亡くし、一見優しげな紳士に保護されるが、そいつがとんでもない変態だった!
…好きなのを選んでくれたまえ!(あ、なんか読後感がレスターベリーさんに毒されてる)

425 :
>>422
コル翼の寮生活
後半の月光荘(ジェシカさん経営)は良いけど、1巻〜2巻までの女学校生活はイヤだ…。
勉強は楽そうだけど、逆に退屈だし、お嬢様教育もタイトレーシングもイヤだ…デスデに意味もなくいじめられたり、猫可愛がりもおっかねえ…gkbr

426 :
>>424
3つのうち2つが変態すぎる('A`)
どれもいやだw
でも、愛人の子とかそういう境遇はありえそうな気がする

427 :
ちなみに>>424は上から
@風と木の歌
Aジェニーシリーズ
B言わずもがなのコリン…ww
だよね?(違ったら指摘ヨロ)

428 :
スタンリーだけでなく、アーネストも
「自分が生まれたことで起きる不幸」とやらを背負ってるみたいだよね。
意味ありげな肖像画は実のお母さんだったり?
ありがちだけど、和解したらいちばんの親友(馴れ合いではなく)っぽい
ポジションに来るのかな>スタンリー
何にしても、コリン以上の変態保護者はもう勘弁

429 :
>>427
ジェニーは母親の浮気で生まれたんじゃなくて
いつ作ったんだかさっぱり覚えの無い仮面夫婦な夫との間の子ではなかろうか

430 :
>>428
あの肖像画のところ、エドガーもいるけどあれってやっぱ伏線なのかな
エドガーのアーネストへの過保護?っぷりは身内だからなのか何か理由があるのか
コリン的な理由じゃないといいんだが
と、つい考えてしまう程コリンのインパクトは大きかったなあw
コル翼でもとさんにハマったんだけどこの人の英国物本当面白いわ

431 :
コリンは、周囲が語るコリン像しか見られなかったから
余計に、なんというか得体の知れないものを感じたなあ。
感情的に取り乱すとかいう場面がないもんだから…
博士も相当オカシイと思うけど

432 :
スタンリーって何か意味合いがある名字なの?
他作品でも見たなと気になった
ググったところ男爵がいるようだけど設定に関係してるのかな

433 :
>>429
おお、そうでした!ご指摘ありがとう…「砂の城」のRンと混ざっちゃってたわ。
ガーフレット、電車内で読んでたら隣のお姉さんが読んでたのは「トーマの心臓」だったのでワロタww
(それも文庫版とかじゃなくて、多分昔のコミックスなんだよ…古そうだった)
寮生活もイギリスとドイツじゃ、大分違うんだろうなあ…でも、まあ一応学園物としては大先輩だね!
個人的には、お兄様の協力者?的なヴァロアが気になる…フランス系の血を引いてるのか?ヴァロア家って仏の旧王家だよねえ?

434 :
ヴァロワはブルボンの前の王家だね
フランス系でお兄様のフランス留学につながるのかな
あとちょっと気になったんだけどグッドウッドの4年生のときのファグボーイって
最初はベネットだったんだよね?その後ベネットがああなっちゃってエドガーになったってこと?

435 :
ヴァロワ家も傍系とかいろいろあるようだね。
首飾り事件のジャンヌも傍系のヴァロワみたい。
そのうちのどれか一家がフランス革命で英国に来たとかかな〜。
そういやお兄様ってよくフランスに出掛けてたよね。
イギリス人はフランス嫌いなイメージあったんだけど、
ヴァロワのせいなのかなとか。

436 :
>>434
それをネタにお兄様が脅してたよね
寮長も気になるキャラだ

437 :
1巻読みつつ、「このヴァロワって人、もとさんの既出キャラだっけ?」
という印象を感じながら帰宅したら…タイムリーに彼の話題になってるw
なんか、あの「お帰り、クライヴ・クラランス・レスターベリー」
「ありがとう君のおかげで(中略)アルバート・ヴァロワ」
というシーン、コマ運びとかが意味ありげな感じ

438 :
もと先生の[シャーロック・ホームズ]正典(carton)黄色い顔が秋田文庫に収録されるみたいね…
まあ紳士と淑女と少年と持っている人は既読だと思うけど…
ttp://www.akitashoten.co.jp/comics/detail/comic_id/9787/
「コミック シャーロック・ホームズ 正典名作傑作撰」
100年以上の鑑賞に堪え、なお人々を事件の迷宮の虜にしてやまない、シャーロック・ホームズシリーズ。
聖書になぞらえ“正典(Canon)”と形容される原作から選んで描き上げた、11編のコミカライズ作品集!!

439 :
本人も言ってるけど表紙を描き下ろすとなぜかいまいちな出来発動しててもったいないな
雑誌で見るカラーはもっと上手いのに

440 :
雑誌とコミックスカバーの紙の違いとかもあるんでは?
色濃くなったり薄くなったりするし色も微妙に違うしね

441 :
新刊は2冊とも綺麗だと思ったよ
葬儀姫はいつもいまいちだな
っていうかデザインが合ってないような

442 :
>>435
英国属領のジャージー島はフランス(ブルターニュ)系住民も少なくない土地で、
地理的にもフランスの近所だよ。
もしかするとヴァロワ家はジャージー島経由でイギリスに来たとか。

443 :
>>440
単行本カラーの印刷がいいのを考えると
雑誌カラーの方がよく感じるのは印刷が雑で下手なのがごまかせるってことかなw

444 :
>>427>>429
ジルベールも両親生きてるぞw
それと母の浮気でできた子で母に嫌われてたから1と2混ぜた感じだねw

445 :
姫リニューアルしてて益々もとさんが浮きそう
スタンリーに興味が見てなくて今回辛かった
なんだかアレクサンドライトを読んでるような気分になった
当時の外国の学校の行事を漫画にしてみましたみたいな…こういうゲームがあったのかどうか知らないけど

446 :
姫金に移動してくれると嬉しいんだけどね
自分はエドガーとお兄様のからみがあったから満足

447 :
個人的には、主人公達と同学年の子達より
上級生達のやりとりのが何か面白く感じる

448 :
お兄様のセリフにいろいろ含みを感じるw
天使のような純粋な子が妹だもんなあ

449 :
初対面は突発事故だったから、せわしなかったけど(でも効果バッチリだ)寮内で改めて挨拶した時だっけ?アーネスト見る瞬間が…なんか意味深。
ヴァロアに情報貰ってたとか、寮長のお気に入りを観察してたのかもしれないけど、私はなんとなく『エセルも普通に成長してたらこんな年頃…』って感慨があったのかな?って思ったよ。
表情が「素」だったからね。本音をなかなか見せないレスターベリーさんの「クライヴ」の部分が垣間見えた気がするワンシーン。

450 :
グッドウッドがアーネストに
「家族に心配をかけないようにな」と声を掛けてる場面での
お兄様の表情も意味深に見える。
「僕の家は、家族(母、妹)が心配をかける」みたいなw
そもそも新学期に遅れてきた理由も家庭の事情だったっけ。
公爵夫人かエセルのことかなと思ったw

451 :
あ、レスターベリー侯爵夫人だったわ

452 :
>>450
『実は女の子として育てられている男の子』という時点で、
お兄様の心配の元だからね>エセル

453 :
あのシーンは、良い子にいっそうのプレッシャーをかける寮長への不信感と見てとったけどな。

454 :
ああ、ベネットのことがあるよね

455 :
コル翼を読み返すと、クリスとミスター・バードが結ばれたら良かったな、と思う。
出会いが運命的すぎるし、クリスに与える影響力ありすぎ

456 :
クリスがジェシカから略奪する形になるからそれはやだなと思ってた
ミスターバードはキーパーソンではあるけど
あと9巻の部分はもうちょっと練って分かりやすくして欲しかった

457 :
>>455
確かに最初の出会いを考えてもMr.バードと結ばれたらロマンチックなカタルシスがあると思う
ジェシカの婚約者設定をやめるか家が決めた婚約者だけどジェシカには他に好きな人がいるとかしたら略奪にならないし
虐待とかで苦手って人多いみたいだけど正直自分は子供編が一番面白かった
大人になってからのクリスは性格描写も妙に薄い気がしてあんまり魅力を感じなくなってしまった
ミスターバードとの恋の駆け引きや情熱的な盛り上がりがあれば後半も面白く感じたかもしれないなぁ

458 :
コル翼は時代の変革がテーマだと思うから、
導いてくれる人=鳥さん とくっつくんだと、
ヴィクトリア朝の娘さんストーリーと同じになってしまうかと。
身分差のあるリアムと結ばれたから成り立つ物語な気がする。

459 :
ジェシカの婚約者設定が元からなくて、クリス&ミスターバードの物語だったら良かったんだよね。
出会いは勿論、新聞の広告欄でのやり取りとか、すごく胸に来る。
ジェシカの婚約者というのがわかるまでは、親を亡くした少女が、希望をくれた人を胸に秘めて
逆境に立ち向かい、やがて再会して恋愛の末結ばれる、っていう展開を想像して読んでたよ。

460 :
Mr.バードがロリコンじゃないか…とかは案外気にしないんだね
もうババアなんでアリだけど、子供の頃は光源氏と紫の上みたいな歳の差は不思議だった
でもお父さんポジションの人が恋人になる作品もいろいろあるか

461 :
鳥さんとクリスが叔父と姪の関係だってことたまに忘れてないか

462 :
461に付け足すけどクリスと三親等な関係にした時点で
作者はくっつくける気ゼロだったと思う

463 :
つか、クリスは「守られるのはいやだ」って言ってたからなあ……
もとさんが「束縛からの解放」がテーマだって言ってたから
誰かに導かれて守られるロマンティックなものは期待してなかったわ。
自分はジェシカとエリックの関係がすごく好きであの作品の重要なポイントだと思ってる。

464 :
>>461
鳥さんとくっついて欲しかった人はその設定も変えて欲しかったんじゃないかな
クリスの実の父親はコリンじゃなかった的な

465 :
ベルは男に戻ったアージェントとくっつくんだなって信じていた時期が私にも

466 :
くっつく相手があいまいな方が読者って盛り上がるらしいし
鳥さんが魅力的過ぎるのが悪いと思いますw

467 :
>>465
気持ちは分かるわw
クリスと鳥さんは根の部分が似ているような印象があったからか、
漠然と、もとさん的には対象外にしているのかな?と感じていた。
でも、叔父姪の関係に納まるとは想像出来なかった。

468 :
いきなり加速してるから何事かと思った
自分はまあ、連載中も
クリスに人生の拓き方を教える人って思ってたな。
ジェシカとエリック、この夫婦がクリスの導き手って感じ。
微妙にくっつく可能性を残しつつ
(ジェシカとエリックが、「あなたを愛していない」で意気投合とかw)
だんだん、叔父と姪包囲網ができてきたのも「あ〜なるほど〜」だったなあw

469 :
最初からリアムコースだろうと思ってたわ

470 :
自分はクリスが鳥さんにグラグラしてるのが嫌だったから
くっつかなくて良かったと思ったわ

471 :
鳥さんはともかく大人になればなるほどクリスの人間が掴み所がなくなってきたというか感情移入しにくくなったのは困った
クリスっていう個性じゃなくてステレオタイプの当時の進んだ女性って感じで
感情表現も定型的になったというか
キャラとしてジェシカに食わる勢いだった

472 :
感情を出さないつかみにくいっていうのは、
ああいうふうに変な親に育てられた子の特徴だよ。
大人になるほど顕著になる。
そういうキャラ描写なんだと思う。
恋愛することを怖がってるとか、そういうセリフあったよね。
たぶん戦争がなかったらリアムともくっついたかどうか。

473 :
>>472
変な親だけど愛情注いでくれたし(一方的ではない)
あの学校に入ったせいだと思う
>感情を出さないつかみにくい

474 :
学校ではむしろ感情を出せるようになったほうじゃないか?
いい友達がたくさんできたし
愛情はともかく、守られるのが嫌って、はっきりトラウマになってることが描かれてるよ。>親

475 :
物語的には両方じゃないの?
ジェシカだって、あの学校に入らなければ……であるとともに
あんな親じゃなければ……だし
鳥さんもクリスもラファエルさんも同様
みな幼い頃に背負わされた束縛から解き放たれるまでの物語

476 :
キャラがどうこうというより
最後の方は、あの時代こうこう行動をした女性みたいな感じで記号ぽい感じだったなあ

477 :
コル翼のリアル感が苦手な人は、レディー・ヴィクトリアンが向いてるよ。

478 :
クリスも活動家になるかと思ってたけど
そんな方向には行かなかったな
でも親の職業に影響されるってのは自然なことで医者コースよかったと思う

479 :
>>477
むしろ最後の方上の人も言ってたように記号っぽくてリアル感がなくなったのが辛い
最初の方はクリスにちゃんと感情や個性があったから良かった
どちらかというとLVの様な夢々しい話の方があまり興味薄い。嫌いじゃないけど
子供の頃の悔し涙流しながら辛い環境だけどそれなりにしたたかに頑張るあたりが面白かった

480 :
自分はリアル感が無くなったとは感じなかったし、
クリスに個性がなくなったおも思わなかったな。
もっとじっくり大人編も読みたかったなとは思ったけど。
いつまでも子供みたいに感情的に叫んでるほうが変じゃないかなあ。

481 :
いろいろだね
子供編のほうがちょっと退屈だと思ってた
ジェシカとエリックが婚約してからのほうが深みがあって好き

482 :
エリックがジェシカの駒で終わるなって言ってたけど駒では終わらなかったものの付属物レベルで終わってしまった感が残念
学校の教育で外面はレディらしく大人しくなったけど内面は元来の好奇心の強い少女の輝きを放ってるような描写がもっと欲しかった
そう描きたい方向性みたいなのは少しかいま見えたけど後半謎解きに終始してその辺りの描写がおきざりにされてた感がある
前半は単行本集めるのが楽しかったけど後半は段々飛び飛びにしか買わなくなってしまったよ……
結局完結してから全部集めたけど

483 :
色んな読み方や感想があっていいと思うけどね。
あの時代に女医になって、戦地にまで行ったのに、付属レベルとか意味不明だけど。
>外面はレディらしく大人しくなったけど内面は元来の好奇心の強い少女の輝きを放ってるような
それってあなた好みの別タイプのキャラであって、クリスじゃないと思うな。
もともと好奇心が強いキラキラした少女だなんていう描写なかったもの。

484 :
>>483
をいをいw矛盾してるぞwいろんな読み方があっていいんじゃないんかい?w
おとんが生きてる時は男子のセディをリードしてハラハラ尊敬させてたんだから
好奇心強いでもいいんじゃね?
内面の輝きがあるからリアムは眩しいと思った設定なんじゃない?
説明的であんまり眩しさがわからなかったけど

485 :
ジェシカ達が婚約した時はどうなるかと思ったけど
あの二人の関係いい感じに収まって何か好きだったな

486 :
なんでいまごろ、とうに終わった漫画のヒロインdis

487 :
新作がつまらなくて信者がアンチ化したんだったりして

488 :
コル翼の後半は微妙だと思うけど新作は面白い
お約束みたいなカタルシスか真逆にこう来るかみたいな斜め上の展開かどっちかのインパクトがないと物足りないのは世代かもしれない

489 :
サイト掲載の新年カード、アーネストとお兄様
かわういね

490 :
葬儀姫の新作が読めません…
前はビューアー無くても読めたのにな。
(俺のPC、今凄く重いから余計なDLイヤなのよ)

491 :
面倒で読んでないな
単行本でまとめて読む

492 :
今までずっとFlexで読んでたから(自分もyahooのアプリ入れるのイヤで)
Flexで読めなくなったのは地味に痛い…
アプリなくても読めるお!ってバナークリックしたら
ぐぐるChromeインストールしたら読めるとかワロス

493 :
3巻出ないような悪寒がするからyahoo読んでる

494 :
ガーフレット、今月号出たのに過疎だね
スタンリーとの不和は、予定調和という感じに落ち着いたエンドだったけど。
マーティン卿、なんて生意気なガキw

495 :
アマゾンのレビューが書かれるまでずっと貼りついてるのとか見てたら冷めた
せめて遊びに行って気分転換すればいいのに

496 :
なんでそういう発想になるんだ??

497 :
>>496
アマゾンのレビューが書かれるまでずっと貼りついてる売れない作家なんだろう
放っとき

498 :
あまりにも唐突過ぎて誤爆かと思ってた

499 :
むしろホームズの宣伝ばかりしてないで、自作の宣伝をしなさいと、もとさんには言いたいくらいだw

500 :
意味が分からない…
だからスルーしよう

501 :
頻繁に圧縮かかってるみたいなので保守

502 :
5/16 2巻発売

503 :
すっかり過疎だね
姫を読んでる人が少ないのかな
姫金に移籍希望って姫スレで出てるね

504 :
でも、本誌でと望まれるうちは本誌でやってほしいっていうか…
秋田メインでいる限り、いずれは姫金ルートなんだろうし
急いで姫金に移動することもないっつうか
本誌ぜんぜん面白くないけどさ個人的にはw
(タブロウも、姫金のままでいてほしかった)

505 :
私も本誌で描けるんだったらそっちの方が良いと思う。
そもそもアンケ良くないなんて根拠もないこと言われてもなって感じ。

506 :
そういえばしばらくカラーついてないかな

507 :
今月の話といったら
トーン髪のアーネスト母が(予想通りだったけど)後妻で
肖像画のレディ・マーガレットがエドガーの叔母さん?に当たるのかな?
とにかく、エドガー側のじいさんの娘だったと。
で、じいさんは後妻のことを激しく嫌ってる

508 :
コル翼読み直してる
子供のクリスは人格個性あるし見た目も可憐で可愛いけど大人クリスはレミゼラブルの大人コゼット並に個性薄いテンプレキャラでちょい残念だた
学園時代のジェシカもすげぇ可愛い
小公女スキーなので子供学園時代の話は全て燃える!

509 :
ヒートして彼は応えた場面読み直して
あんなせまいカウチでよくヤれたな…

510 :
そう言えば二ヶ月ぐらいガーフレット休みなんだっけ?
なんでそんなに長いのだろう

511 :
次は60ページもあるからじゃないかな?新展開だそうだし

512 :
消えた幼馴染が、先輩か学友の彼女として出てくる、って展開キボン

513 :
新刊発売したね
スタンリーが思ったほどひどい育ちしてなさそうでちょっと安心…まだ分からないけど
エドガーの過保護っぷりも分かって良かったなー
そしてキャサリンの行方が気になる

514 :
新刊よかった
少年達がキラキラ眩しいわ

515 :
葬儀姫って何で中断してるの?

516 :
ブログに説明あったよ。

517 :
葬儀姫、後編が読めるようになった頃には前編を細かく覚えてなかったりしてきつかったから、
1話の掲載ペースは遅くても前後の間があまりあかずに読めるのは嬉しいかな
無料のWEBマガジンって連載途中でサービス終了して他に移籍したり
ゴタゴタするケース多い気がするから、時間かかってもちゃんと完結すればいいなぁ

518 :
>>516
ありがとう。そっちのブログの存在忘れてた
ブログ一つにまとめてくれてもいいんだが…
コル翼は小公女ネタは面白かったな…途中で信者フィルター外れてしまった

519 :
天使のような純粋な従兄弟を心配する気持ちはよくわかるよ
と言うレスターベリーは、いつかエドガーに
「実は僕にもそういう妹がいてね…」とか言うことはあるんだろうか

520 :
エドガーと妹という単語でポーの一族を連想してしまった

521 :
私は黒メリーベルが好きだ
「エヴァンズの遺書」だっけ、あれに出てきた魔性のメリーベル。
すれちごめん
ところでお兄様とアーネストって、
LV時代でもつきあいが続いてるんだねえ…
LVで出てきたお兄様の学友って見事にモブばっかりだったけどw

522 :
LV、マーティン卿が24歳とかだと、アーネストはまだ大学生だよね?

523 :
ねたばれ

グッドウッド周辺はホモばかり
エセルのばあやは魔女
今月号、スタンリーが影も形も見えなかったような…

524 :
ゲイはゲイに惹かれるんだから固まるの当然なのでは?
異性愛同士はそっちで固まってるもんだし。

525 :
ライアンは登場シーンの割には雑魚キャラだった…
それともこれから巻き返す機会は来るのか?(アンケ良かったらまた出てくるのかも…RVのシメオンみたいな感じ?)

526 :
シメオンは雑魚的な登場じゃなかったからねえ。
一癖も二癖もありそうな情報屋+ノエルの幼なじみ、だから
改築記録の回以降も、再登場予定はあったという感じがするけど。
実際、その次のミス・グリーンの章ですぐ出てるし。
ライアンの雑魚感はやはり、「出た・タヒんでた」ならぬ
「出た・クライヴさんに怒鳴られた・アーサーさんに剣で負けた・結局は痴情のもつれ」
というのが一回でてんこ盛りwだったからじゃないのか。
(アーネストをさらった悪行も…)
とは言え、もったいないキャラだとは思うけどね

527 :
これからも、このペースで「寮長を狙う(色んな意味で)他寮のイケメンが登場!」
               ↓
            「でもクライヴさんが許さないよ!」
               ↓
            「アーネスト、ピンチ!」
               ↓
            「うん、でもクライヴ…」
               ↓
以下次号!な展開が続いたりして…ww      

528 :
ebookの発売予定欄に「悠か〜」他が載ってた
コミクスもボロボロだけど、文庫も出そうにないし…で困っていたから嬉しい

529 :
アマゾンのレビュー書けっていってるから覗いてみたら
BLじゃない!!が強調されてて笑った
これはBLネタ入れてくんなという牽制なんだろうか
あと全寮制漫画=ホモという先入観はどこからきたんだろ?別に全寮制でホモ関係ない漫画あるのに

530 :
先月はゲイ話ではあったけどBLではたしかになかったかw
kindleでは前からLVやはるかもあったけど
eBookのほうが画像が綺麗という噂を聞いたことがあるな

531 :
今月もなんか
みんなだいすきグッドウッド
みたいな話だった…
なんなんだ一体

532 :
>>531
そのうち壮大に盛り上げて、お兄様に突き落とされる前フリ
『最後に笑うのはノーマルな僕だよ』

533 :
ガーフレットはどこへ向かって行くんだかさっぱりわからない

534 :
あの時代は女の子は結婚と言うゴールが一応決まってるけど、男社会は階級によって色々制約がありからな…
一話のお父様の台詞「友達を大事にしなさい」が鍵かな?
ジェントルマンになるべく教育される階級の少年達の、比較的自由な時代を描いてるんだと思われる。
箱庭の社会(学園生活)でも、個人の思惑や意思、感情でひたむきに生きてる…って姿を出したいんじゃない?
私は、お行儀がいいアーネストって当初余り面白みを感じなかったけど、友達や先輩(特に寮長やお兄様)に揉まれて成長していくんだなあ、って単純に期待している。
まあ、タイトルが「ガーフレット寮〜」だから、学生時代がメインで、後半自分達が騎士候補だの、寮長候補だのになっちゃったらそれまでの仲間がどう変化するか…までやってくれるのかなあ?
エドガーや継母との関係がいつまでも良好に済まないかも、というマイナスの期待もあるな。そこをどう乗り切るかが問題だ。
キャサリンも探さなくちゃだしね。お父様体弱い、ってのはもしかして早死にのフラグ?

535 :
「アーネストたちの愉快な学生生活をお楽しみください」てことなんだろうか
時々説教くさくなってるのが気になる
継母ネタはつまらなかった…

536 :
普通に新連載を楽しもうと思ってたが
2回目以降はもはやお兄様追っかけと化している。
さすがにあれは意表を突かれた。
いやまあ普通に、他キャラもいいと思うよ。
コルセットだって1〜2巻あたりはまだどんなもんかって印象だったしね。

537 :
コルセットは時代的にも内容的にも
主人公の本当の親探しとコルセットのように締め付けられ抑圧された生活からの開放って
テーマがわかりやすかったな

538 :
主人公の同学年が今の所そんな魅力感じないかも
それぞれ実は…みたいなものがあるとは思うんだけど
そこまで興味惹かれないというか
皆でわいわいしてると微笑ましいし個性もそれぞれ違うし
嫌いなキャラ達ってわけじゃないんだけど

539 :
シャンディは1巻冒頭から、幽霊憑きなのかなと思ってたけど
執事憑きとはね

540 :
今更のことだけど英国風ファンタジーで男女の学生寮だったらよかった
しょうがないのでグッドウッドとクライヴを鑑賞している

541 :
男女の学生寮なら現代が舞台でいいのでは
今のパブリックスクールならそういう学校あるし
あくまでハリポタみたいにファンタジ−世界がいいの?

542 :
自分は、現代の寮もので男女混合って見たことない気がする。
縁がないのかな
現代といっても古くはポーとかトーマ、
比較的最近ならグリーンウッドぐらいか…
女子寮は氷室冴子のしか知らないな。

543 :
>>542
今アニメやってる銀匙なんかは男女混合寮だな
あと萌えアニメの原作って主人公がモテまくるという設定のために
寮が出てくる時はたいてい男女混合
少女漫画だとメイちゃんの執事が一応女子寮(男もいるけど)
男女混合だと恋愛要素を入れやすくていいね

544 :
>>541
紺野キタさんのDark Seedが可愛らしくてよかったもんで
これもハリポタのパクリとディスられてるが
男女の学生寮だともとさんの可愛い女の子鑑賞できるし

545 :
男女混合寮ではないけど、映画「青春の輝き」では、
主人公達が通う全寮制男子校と隣の全寮制女子校の交流パーティを
定期的に行っている設定だ。
とにかく、自分も、もとさんの男女の学生寮物を読みたくなってきた。

546 :
>でもこれでようやく、パラリンピックをちゃんと同列に扱う国になるのかなあ。なってくれないと困る。
>@uminotsunami わたしも日本でのオリンピックっていう感じを受けないです。東京だけのオリンピックみたいな……
>@uminotsunami @korinntonn もっと自由さが欲しいです。規制規制のオリンピックなんて……気持ち盛り上がらないです。
>@uminotsunami 中国のオリンックみたいな感じですよね。全体主義っぽくて。
>@shinobuns いのせのどやがおがめにうかんであちゃーですわ
>イスタンブールじゃないのか〜〜……残念

もとさんオリンピックブーブーやね

547 :
もとさんはアンチ東京だから

548 :
アメリカ嫌いなのは知ってたけど、東京も嫌いだったっけか?
まぁ、私もイスタンブールが良かったけどな
猪瀬のドヤ顔というのは理解出来すぎるw

549 :
児ポ関連の石原都知事disツイートでウンザリして
フォロー外しちゃった元フォロワーです。
ま〜だ規制規制って言ってるのか…
さすがに中国と同列で語るってのはイっタいなあ
ていうか、英国の二枚舌外交のせいで今の中東問題が存在するとか
植民地支配とか、大好き英国の暗黒面に触れないのは
以前からちょっと気にはなってるな。
まあすべて書かなきゃいけない訳じゃないのは分かってるけど
自分も関西人だけど(もとさんって大阪だったっけ?)
いちいち東京に関して過剰反応してられないわ。

550 :
まだっていうか現在進行形だしなぁ
そりゃ漫画家やってれば避けては通れないと思うよ
アンチ東京っていうのがどこから来たのか知らないが
規制に関しては東京がそのまま全国になるわけだし

551 :
児ポ関係であれこれ東京都知事に物言いたいのは解るけど、
オリンピックにけちを付けるのは、どうなのかなぁと思う
夏季オリンピック競技のいくつかが好きな自分は、生のオリンピックが観に行きやすいのは嬉しいし、
アウェーとホームじゃ選手達だって、やりやすさが段違いだし
>>でもこれでようやく、パラリンピックをちゃんと同列に扱う国になるのかなあ。なってくれないと困る。
とか言ってるけど、東京のパラリンピックのために指一本動かさないのなら
批判のためにパラリンピックを持ち出したのって感じがするなぁ
スペインやトルコだったら今よりパラリンピックの露出が上がる保証もないわけだし
>>@uminotsunami 中国のオリンックみたいな感じですよね。全体主義っぽくて。
日本語中国なみに言論統制してる国だったら、こんなこと、もとさんつぶやけないよw
>>イスタンブールじゃないのか〜〜……残念
現在のトルコの国内状況とシリア問題の状況をまったく把握しないでこんなこと呟くのもね……
とりあえず、もと先生、あなたの読者の何割かは東京オリンピックを喜んでいるし
あなた読者はあなたががsageる日本という国の構成員でもあるんだって
もう少し考えて発言して欲しい

552 :
× 日本語中国
○ 日本が中国

コミケが中止されるので東京オリンピックは反対です
という意見は頷けるというか、納得できるのに、もと先生の意見にはうなずけないんだよね……

553 :
自分もイスタンブールでええよ派で
えー東京の人ごみがますますひどくなるようぜぇが本音だけどさ
@osono_san @tanpuck わたしも競技はほとんど見ないので、トルコは興味ある国なので、どんな開会式になるか楽しみだな〜と思ってました。ソチもあまり興味なくて;´Д`);
見るつもりないんならどこだっていいじゃんと思った

554 :
ロンドンオリンピックの時はどうだった?
好きな国なら普通にはしゃいでそうだけど

555 :
喜んでたのは開会式とかイベントの時だけだった気がする
そういう意味ではスタンスは変わってないw
読者の何割かは東京で喜んでいるというけど、その反対もいるわけで
別にそれは構わないと思うけどね
私も今の日本でやる意味あるのかと疑問すぎるし

556 :
人気商売なんだから、各方面気を遣えって呟けよ、と思う自分は心が狭いのかw
政治と宗教と野球(各種スポーツ)の話を客としてはいけないというのは、
昭和の時代の営業マンの心得だけどさ
まあ、こういう人なんだなぁ、と、がっかりした。

557 :
まったくの隠れアカウントじゃなくて
作家としての表アカウントだからなー
すごく喜んでいる人もフォロワーにいるだろうって想像できんのかな。
あからさまに不快なこと言わないように気遣うのが、まあ、普通。

558 :
スカイツリーもディスってたから単に関西の人って東京を意味なくライバル視してるんだなって思ってた

559 :
いや、全員がそんなこと思ってる訳じゃないし
関心がないのとディスるのはまた別だし…
誤解しないでほしいなあ@大阪府民
その悪口の文脈は知らないんだけど、
スカイツリーの何をどうディスってたのかね。
東京の名所むかつくみたいな感じだったら確かに
ステロタイプの関西人そのまんまって感じだが。

560 :
今月休みなんだね
今の連載結構休み多いけど背景とか小物描くの時間かかるのかな

561 :
載せる時は60ページ一気に載せるって
変則的な連載方式をとってるからじゃね
ページ数がその半分でも毎月載せた方がいいと思うけど

562 :
掲載枠が他の人が休む時だからじゃない?

563 :
それにしても今月はタブロウもガーフレットもないし、読む意味なかった。
事情は分かるけど、月刊誌に連載してればやっぱり月刊で読みたいわー
作家オーバーせずに定員絞込みすればいいのに。
(急病枠wはいつでも必要だろうけど)
月刊誌に掲載する意味ないなあとも思ってしまった。
だからと言って今や姫金も月刊だしなー

564 :
定員絞ったらとりあえずプリンセスでは確実にリストラされる方だと思うよ…

565 :
>>556
『聖☆兄』のブログの禁止カテゴリーはここから来ていたのか!
ありがとう

566 :
今月も載ってないじゃん…

567 :
だいぶ前に掲載ペースの情報でてるよ
ttp://girflet-house.moto-naoko.com/?eid=49

568 :
次号に久々のカラーつき掲載だってよ

569 :
そういえば葬儀姫どうなったの?と思って久々に見に行ったら
掲載日程確定してないけどそろそろなのかな
それと来年から姫金にも連載って書いてあったけど
ガーフレットが姫から姫金移動じゃなくて、姫(ガーフレット)と姫金(新作)で
2本立てなのか

570 :
姫で予告カットを新規に描くのって珍しいけどどうしたんだろ
いつもは既存イラストの流用なのに

571 :
この間の予告カットはアンケ出した人ヘのハガキに使われるのか

572 :
スタンリーやっと仲間入りかな
でも、馴れ合いっぽいつきあいはしなさそうかな。
それにしても次回が3月号!?
ちょっと飛び飛びすぎるなあー
連載だけど、連載って感じがしない…

573 :
せめて隔月くらいにしてくれないと連載って感じしないよねw

574 :
かけ持ちの人の休みに予定突っ込まれてるのかな?
掲載頻度がよくわからない

575 :
>>574
隔月の意味が?
ゆとりか。
辞書でも使えば?

576 :
ガーフレットって連続〜隔月で載ったと思ったらいきなり間隔開いたりとか
変則的なペースだから、>>574は「掲載頻度がよくわからない」って
言ってんじゃないの?
来年からの姫金連載もこんなペースなのかな

577 :
アスペは触っちゃだめだよ

578 :
不定期掲載だと読者が掲載誌を買う習慣がつかないし
アンケートも取りにくくて不利だと思うんだけど
それでも今の掲載ペースの方が都合がいいんだろうか

579 :
姫で定期掲載が無理なら、姫金で別の作品を新たに始めるよりも
ガーフレットを姫から移籍して定期連載してくれた方が読む側は
読みやすいような気がする
(単行本派の人には関係ない話だけど)
別に新連載始めるなってわけじゃなくて、それはそれで楽しみではあるんだけどね

580 :
>>578
アンケと自分だけに限定したら逆だな
月刊のときはあんまりアンケ出してなかったけど、不定期だと出しやすい
もとさんの読者はコミックス派が多そうだから
雑誌派気にせず1冊通して読んで面白かったらそれでいいと思う

581 :
保守

582 :
3巻 2/14発売ですね

583 :
葬儀姫終了か
大人のアッシュが可愛くなくて残念

584 :
丸3年で完結か
最終巻出たら最初からもう一度読み直したいけど出る予定あるのかな
ガーフレット読んでないから最近のもとさんの絵ってどんな感じなのか
知らなかったけど、何かまた絵変わったね
口(唇)の描き方は上唇の輪郭描かない方が好きだった

585 :
葬儀姫読んできた
個人的には意外なカップリングに落ち着いたのでびっくりした
唇は昔の少女漫画かレディコミっぽくなったね

586 :
フレックスの掲載がなくなって
yahooで読むのめんどくさいから放置してたんだけど
結局、アッシュとダストの幼なじみってどうなったん?
王子の側近がそれっぽかったけど…
あと、どっかの公爵だか伯爵の妻だった、アルバ家系の女性の謎は?

587 :
ポラリスってレーベル作ったことで葬儀姫のレーベルなくなったよね
3巻でるだけいいんじゃなかろうか

588 :
一回でキャサリン見つかってしまった

589 :
積雪で
3巻買いに本屋に行けない…

590 :
>>588
コミック派なので最新話未読だけど、あのキャサリンって子いまいち
好きになれないわ
まぁコミックでちょろちよろ出てきただけだからこれからどうなるかわかんないけど
お兄様やグッドウッド卿が将来どういう娘さんを選ぶのかが気になる今日この頃

591 :
まあつまんないっちゃ確かにつまらないね。
キャサリンのことは学校外のことだし
最初から「僕はキャサリンの騎士」ってことだから
アーネスト的にもそういう意味なんだろう。
恋愛的に今後の波乱はないんだろうか?ある訳ないか、メインが男子校生活では…
個人的には、もとさんのツンデレ女の子自体あんまり好きになれないな
アッシュとか。なんか無理して描いてる感
ところでグッドウッドて「卿」の称号持ちなの?

592 :
あ、ごめん
卿は私の勘違いですサーセン

593 :
葬儀姫の3巻って出るの?出ないの?

594 :
未定状態じゃないかな

595 :
沈んでるのでちょっと上げる

596 :
コミックス4巻は9月発売とのこと
主人公じゃないからしょうがないけどグッドウッドとスタンリーの関係も
もうちょっと掘り下げてほしいなあ…。

597 :
関係ってファグとマスターって意味だよね?
それはこれからじゃないの、とも思うけど…
ア−ネストとレスターベリーほど中心的じゃないから仕方ないんじゃ

598 :
もとさんってグッドウッド萌えしてるよね絶対…

ハワード地味に好きだったから残念

599 :
テスト

600 :
盛り上がらんなあ

601 :
LV描いてた頃に比べて人がいなくなったしなぁ
これはもとさんがどうこうというよりは、少女漫画板から人がいなくなったんだけど
私が見てる他の作家スレも誰もレスしなくなったし…

602 :
コル翼から入ったんでLVの頃知らないけど
ベースがあるからコル翼好きだったんだなーと
他の作品読んでみて微妙だった

603 :
LVから入った者だけど
それ以降全部面白いよ。
分厚い昔の作品集も買ったけど
最初は絵がもろにめるへんめーかーだよね

604 :
LVやコル翼は恋愛ネタ談義が出来たので

605 :
じゃあ
グッドウッドとピアースについて語ればいいじゃないw
主役のアーネストにはがっちりキャサリンっぽいし
グッドウッドは男にばっかもててるし、本人が恋慕してるのも男だしなー
レスターベリーは現状、本気で恋をする気がない。
(貴族の跡取りは恋できないと思ってるはず、ベルに逢うまでは)
恋愛じゃないけどエドガーの家が崩壊家庭っぽくて気になる。
兄は出来が悪いみたいだし両親は好き勝手にしてる…
どういう職に就くのか? もしかして跡取りになるのか?

606 :
新刊発売日

607 :
田舎はね、明日じゃなくっちゃ手に入らないのよ……
ベルの田舎ほどレディースマガジンの新刊を待たなくてもいい現代生まれでよかった

608 :
4巻、昨日買って読んで、なんかあれっと思って…
今思い出した。
エドガーがどこにもいない…スタンリーすら少しは出てたのに。
キャサリン探しとグッドウッド話にいないのはまあわかるけど
ハワードの話は寮全体のエピソードなのに

609 :
>>608
言われてみれば、確かに!

610 :
609だけど、たぶんエドガー発見w
ハワード話の最後の集合写真、右に彼らしき人物がいるw
サイレントいいキャラだな
この家も訳ありっぽい

611 :
しかし4巻は作者さんグッドウッドに力入れて描いてるなあ、綺麗だわー
それなのにレスターベリーの顔は簡略化されてたり、ちょっと手抜きかなって感じで……
お兄様不憫!w

612 :
グッドウッドはいつも力入れてると思うぞw
上にもあるけどグッドウッド萌えしてるのが透けて見える感じ
寮長という位置、先生との関係、ピアースへの思いとか
寮モノの萌え要素を詰め込んでる気がする。
自分はもう結構ハラ一杯なので、彼には早く卒業していただきたいw
ばあや登場うれしい

613 :
私はグッドウッドの秘密にビックリしてるお兄様がかわいいので満足だな〜w
探偵みたいに秘密に迫ってるのに
先生とのラブシーンでビックリ、本気の恋の相手にビックリ

614 :
みんな良いキャラだなぁ
グッドウッドのピアースへの秘めた想いがたまらない

615 :
ピアースは実は知ってる…
という展開なら面白そう

616 :
ピアースの方も恋愛感情かは定かではないが
グッドウッドに対して特別な思いを抱いていて、
ある意味では2人は両想いなんだろうけど
先生は知ってるよね
大人の余裕なんだろうけど寛大過ぎてちょっと怖い気もするw

617 :
でもあの教授、余裕あるように見えるし実際あるんだろうけど
もともとケンブリッジ出身らしいのが
少年グッドウッドの家庭教師になって
グッドウッドがウィンザーに行ったら→ウィンザー校に教授として赴く
グッドウッドがケンブリッジに入学するなら→私も戻ろうと思うんだが
とか、正直怖くね? ストーカーちっく…
「大事なものには触れさせない だがそれでいい」と諦観してるようで
実は執着してそうで怖い

618 :
そうそう、それが言いたかった。教授の言動はなにかとやばいよね;
そもそも教え子に手を出しちゃってる時点で相当アレ

619 :
ハーレクイン描くのか・・
楽しみのような怖いような・・・

620 :
ヒストリカル系ぽいし自分は楽しみかな
というかハーレ公式の予告見に行ったら9月のラインナップに
牛島慶子さんがいてビックリした…

621 :
いやいや、最近やたらハーレクインの広告バナー見るけど
秋田ならさちりみほさんもハーレクイン行っててたまげたよ
紙での需要はないけど、電子ならなんぼでも
作家が欲しいんだろうかね

622 :
622
そうだね。
今は紙が足りないって。
そして、コミックスを出しちゃいけないんだって。これは業界全体の話。
理由は疲労。

623 :
623は例の嵐だからスルーで

624 :
最新話、アーリントンが不憫だわ…。

625 :
>>620
さちみさんや富樫じゅんさんは知ってたけど、牛島さんまでとは…!
あわてて牛島さんのが載ってる雑誌買ってきた
牛島さんの繊細なレースがまたみれるとは…教えてくれてありがとう
たぶん、さちみさんも単行本化されたし、そのうちされるかと思うけど
最初のうちはお布施と思って買うわー
もちろんもとさんのも買う
さちみさんの単行本あとがきとかを見るに、かなり自分好みの展開に変えられるっぽいし
貧困ネタとかあからさまにさちみさん節
牛島さんのも、たぶんハーレって当人同士のぶつかり合いがメインなんだと思うけど、
ヒロインとヒーロー再会が最後のほうで会っただけで誤解解けてたからたぶん原作とはかなり違うw
もとさんはもとさんなりにかなりキラキラで正統派少女漫画やってくれそうで期待してる
英国讃美でも全然問題ない

626 :
ハーレクインも違和感なく描きそう。ホームズのコミカライズみたいに
もとさんって律儀というか真面目だよね
献本もらう度、紹介しててマメだ

627 :
サイレントの姉さんて、まさかのミス・ラヴェッジ(元・キャサリン、現・妹たちのガヴァネス)だったりする?
なんかメガネキャラといい、雰囲気といい、似てるんだよね〜。
今はまだ大人しそうだけど、実はスゲエキャラだったりしてな!

628 :
>>625
「執事と奥様」だっけ?ドリーナ姫の後ろに入ってたヤツ
あれも一歩間違えるとかなりハーレクイン設定だよね

629 :
>>627
それなんか面白い推測だね
でも、名字が違う
「カールトン」と「ラヴェッジ」…
没落した貴族の娘が家庭教師になるって
あり得る話なんだろうか?

630 :
キャサリンの話で出たみたいに家計を助ける為に嫁ぐが、若くして未亡人になって、母方の姓を名乗ってるとか
「没落した貴族の娘が家庭教師」って十分有り得ると思うよ
セーラ・クルー(小公女)がメイドになる位だからな…ってあれは成金だったようだが
そーいやLVのベルもお兄さんが『ボクがもっと年を取ってしっかりしてるか、パパが生きてたらガヴァネスなんか…!』って言ってたな。懐かしい

631 :
ハーレの作品って神の単行本出る予定ある?
本家のハーレ漫画事情全然知らないからよくわからん

632 :
ごめん、神の単行本でフイタ
データ版の配信は始まってるけど
ttp://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/68060/
ttp://www.showtime.jp/app/detail/contents/n24hrq041411070106062/
紙の単行本は出るとしても2〜3年後みたいだよ(ソースはブログ)

633 :
ありがとう
紙派は雑誌買ってねってことか
単行本化に数年かかっても描き下しよりは良心的だね
神なコミクスになるの祈っておくよ!

634 :
ハーレ読んだ。
違和感仕事しろ、ってくらいもとさんのマンガになってる。
大人むき少女漫画って感じ。
そしてラストに出てくるハンサムが、いかにも次回作のヒーローっぽいので
この路線でのお仕事が続くのかも、と期待してしまう自分。

635 :
ガーフレットはどこに向かっているんだろう
エピソードとしては、家で何かあって学校を離れる
ことになるとかありそうだけど

636 :
4巻以降は読んでないので知らないけど
(というか、毎月載ってる訳じゃないんで忘れる)
お父さんの病弱描写がなかなか、しつこいよね。
結局、お父さんの身に何もなかったら
逆に、どういう意図だったんだろうと思うぐらい。

637 :
そこはネタばれになるから書きにくいなw
でもタイトル的に何があっても寮を離れて学校やめるってことはないでしょう

638 :
ラストはアーネストの卒業じゃないかと。
まあそこまでじっくり描かれるのか、途中の学年すっ飛ばすかわからないし、
それまで連載させてもらえるのかもわからんが?w

639 :
アメーバの無料マンガ立ち読みでもとさんの漫画出てた
売り渡された淑女ってやつ

640 :
50ページくらい無料ってやつ?
他の電子書籍販売サイトでも試し読み50P無料だったよ

641 :
英国を舞台にした漫画にはまっていて(エマとかアンダロとか)
先日ガーフレット寮〜を読みもとさんの漫画も集め始めました
レディーヴィクトリアンとコル翼どっちを先に読んだほうが良いとかある?

642 :
好きに読め

643 :
>>641
マーティン卿の妹がレディーヴィクトリアンでは
重要キャラの一人なので、こちらが先の方が良いかもと思う
クリスマスに妹に人形を贈ったエピ等、小さなネタが
組み込まれていて、両方読むと面白さが深まると思う

644 :
でもLVでは
当時の少年クライヴが
クリスマスに人形を妹に…というエピソード自体はないよね。
(つまりガーフレットと直結リンクという意味)
人形なんて浴びるほどプレゼントしてるだろうけどね

645 :
従兄弟のバレンタインが子供の頃人形探すエピソードなかったっけ?
その人形がお兄様のプレゼントとかさ

646 :
ていうか、ガーフレット時代のクライヴ少年は、
妹の真実を知って、どっちかっていうと避けていたんじゃ
なかったっけ?

647 :
妹を避け出したのは大学の頃じゃなかったっけ?

648 :
でも学校に入る前には
衝撃の真実(笑)を知ってクラクラしてたよね
そんなことどうでもいいぐらいカワイイってスリスリしてたけど。
学校入ってから卒業まで長いから、
「やばい、このまま行ったらこの少年の行く末はどうなるんだ…」と
在学中に本格的に思い始めてもおかしくはないと思う。
そこから大学→留学トンズラかもしれないねw

649 :
ガーフレットは最新の話読んで最終話みたいだと思ったけど続いてた

650 :
>>641
話的にはどっちから読んでもいいと思うけど、時代順や
あとはもとさんの絵の変化を辿っていくという楽しみ方も入れるなら
LV→コル翼かなと思う

651 :
>>641
レディー・ヴィクトリアンは全20巻、コル翼は10巻なんで
早く読み終われるほうか長いのを読みたいか好みでもいいと思う
あと、昔の英国らしさを出してるほうがいいならコル翼

652 :
LVとコルセットも、間接的ではあるが確実にリンクしてるから
LVを最初に読んどくと楽しいと思う

653 :
たまたま本屋でプリンセス見かけたんだけど
4巻以降を読むの初めてだったんでびっくり、いつの間にそんなことに!?
(自分637です)
やっぱりそうか…という感じですな。

あと、皆がそれぞれトラウマというか悲しみを越える描写があって
なんだこれ最終回なのかと思ってしまった。
まさかの壁ドン(しかも2回)まであるし

654 :
最終回ぽかったよね

655 :
エドガーが女装するとは…
アーネストのグゥイネビア前振りはなんだったの

656 :
すいません訂正
女装は女装だけどエドガーのは
アーサー王の劇じゃなかった。グウィネビア役じゃなかったです。

(しかもベネットの代理)

657 :
まあ、掲載月をもとさん公式なり秋田サイトなりで調べれば
すぐわかることなんだけどさ〜
本屋でプリンセスに遭遇しても掲載されてない場合の方が多くて
もうコミックスでいいや、になってしまったな。
不定期すぎる

6/16新刊出ますよ

658 :
5巻買ったけど
ふらっと見ただけの姫金に
単発の前後編が載っててそっちに驚いたわ

659 :
かなり下がってるし
新刊発売日なのでいったん上げるね

660 :
自分だけ書き込んでる気がするけど
5巻あとがき見て「残り三話」でびっくり。

グッドウッドが卒業したらワープになるんだろうか。
最終回はみんな大人になってる予感

661 :
姫金の話は結構前から言ってたような
ガーフ終わったら姫金で本格連載なのかな
取材旅行費出たっぽいし秋田はずいぶん太っ腹だね

662 :
自分はたまにブログしか見ないんだけど
FBじゃ情報普通に出てるんだね…
ブログというか、公式サイト置き去りになってる

663 :
天使が人間になって結婚したってネタ
ビクトリア女王の話でも描いてたな

664 :
>>662
あれ相変わらず全部もとさん1人で管理してるんでしょ?
全部同時に、まめに更新しろってのも大変だろうし
どこか更新が遅れるのは仕方ないと思ってる

665 :
ツイッター&FBだと気軽に反応がもらえるからそっち優先になるのは仕方ないね
noteやらインスタやら手あたり次第手を出して散漫になってるのはどうなんだろ

「読書メーターの感想ありがとう」みたいなツイートしたとき
ネットの感想は別に漫画家のために書く訳じゃないしネット見張ってます宣言みたいに感じた

666 :
あと三話で終わるのか
一巻で一年くらいのスピードでいいから卒業までじっくり書いてほしかった

667 :
まあ、作家がエゴサーチするのは仕方ないんでないの。
本人宛てで(きれいごとオンリーで)ファンレターつうかメールというか
感想書く以外は、自分の好きに感想書けばいいと思うよ。
やんわり監視宣言されてもw

しかしツイッターで作品名出してちょろっと感想書くだけで
返信されるとしたら、ウヘエひとりで呟いてるだけなんだから
サーチしてまで探さないでって言いたくなるかも

668 :
>ツイッターで作品名出してちょろっと感想書くだけで返信される
それもとさんにやられた
自分がうっかりツイートしたのが悪いと思って一切漫画全般つぶやくのやめた

669 :
>>668

もとさんをフォローしてるの?
してなかったとしたら、ちょっとアレだね

フォローしてる相手のことを呟いて返信されるのは仕方ないとして、
してない相手に探されるのはヤだなあ。

670 :
フォローしてないどころか作品読んだことない漫画家に突然説教リプ飛ばされたことあるよ
年取ると口軽くなるし、見知らぬ他人にも態度でかくなるんだろうなと反面教師として心に刻んだ

671 :
ツイッターって何でもアリみたいな空気あるもんね。
でも、見知らぬ人にいきなりそれはないわー
自分ならムカついて
「あんた誰?初対面の挨拶もなしに説教されるいわれはない」
とか返信しそうw

672 :
あれ、今月の姫に掲載されているんだ?
あと少しで終わるけど、どこまで進んだのかな?

673 :
近所じゃプリンセス、緊縛されてて読めませんでしたわ

674 :
立ち読みできなかった報告ご苦労様です
買うという選択肢がなくてびっくり

675 :
秋田のスレの方も作品の話がほとんどない。
数年前話が一応掲載作品の羅列があったものだが、落ちぶれたなと

676 :
懸賞詐欺はともかく
秋田はランキングのやらせに熱心でついていけなくなったなあ

677 :
今月号読んだ感想は前寮長もグッドウッドを大変気に入っていた様子
さすがガーフレット世界の女王陛下w
あとエドガーはすっかり影すら無くなって、アルバート君すら出ていたのに…
もとさん的にはたぶん動かし難いキャラなんだろうね
こんな影薄いと副寮長すらなれないぞと

678 :
上の方になると荒らしが湧くから
できればこの板全般sageてもらえるとありがたい
メール欄にsageと入れてください

679 :
今は落ち着いてるっぽいけど、暫く前まで乱立荒らしのせいで
まともなスレが大量に落とされたから、その影響でageてる人も
いるんじゃないの

680 :
なんかもう上級生組(正確に言うとグッドウッド)が完全メインで
グッドウッドが卒業して
下級生の学校生活はこれからだ!ってとこで終わるんですか?

681 :
足立区から自転車で秋葉原ゲーム屋に行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/36360772.html

682 :
agesageと落ちるスレは関係ないよ

683 :
あと二話しかないからね。そのうちの一話は次期寮長決定編だろうし
自分はもうこのまま卒業までグッドウッド描いていて良いかな。綺麗だから目の保証になるw
でもこれまも下級生の学校生活の描写は多かったしこれがメインだったよ
個人に深く掘り下げて書くのが増えたのは寮長だけども、いつも元気に動いているのはアーネスト達
出来れば一年後や三年後で外伝描いて欲しいな。六巻までじゃ中途半端だし

684 :
正直お兄様目当てで読み始めたのでお兄様出てれば嬉しい
アホっぽくてもお兄様だから楽しいし

685 :
まあ、マーティン卿の過去が思わぬ形で読めたってだけで
儲けもんと思ってる。
赤毛の妹さんかわいいねとか、家庭教師美人だねとか
なんか色々小ネタな気がするし

686 :
悠か〜から読んでいたけどはまったのはLVだったから
それに繋がる人物のお兄様登場は嬉しかった。良い立ち位置で、あのお兄様にも絶対に敵わない人物がいても良いし、ちゃんとした友人いるが分かった
赤毛の家庭教師は小ネタでよいけど、ベルと会うまでのマーティン卿の好みというか理想の女性像は母親と正反対な人物だろうね

687 :
>>680
それ何で少年ジャンプw

688 :
もとさんって子供主役って向いてないんでは…

コルセットだって途中からジェシカだっけ?上級生と
初恋の人との恋愛話になって主人公そっちのけだったし、
ガーフレットだってアーネストは上級生に振り回されてばっかりで
最初おかっぱとの友情物語になるのかと思ってたんだけどw
お兄様はみていてなごむんだけど、グッドウッドは食傷気味だ
絵的に力入っていてきれいとは思うけどwホモ興味ないし

689 :
アーネスト周辺はまあそれなりに描写してるとは思うけど
それでもやっぱり明らかに
グッドウッド萌えしてるとしか見えないんだよなあ。

最終回は最後に同窓会とかあって、
結婚したハワード夫婦やアーネス&トキャサリン夫婦とか出たりして。
グッドウッドはどう転ぶのかよくわからん。
まさか一生片恋を貫いてはいられない立場だろうし。
グッドウッドの中で聖なる存在になっちゃってるピアースが
「知ってたよ」というオチならいいのになー
(もちろん友情止まり)

690 :
子供というよりも金銀髪の美人に
LVもベルそっちのけでエセルに力入っていた

691 :
コル翼は主人公の母親が二股ビッチだったことに
さほど批判感想がなかったのが意外だったな
その頃にはほとんどの読者が脱落してたんだろうか

692 :
へえ、自分はあんまりそういう印象はないな。

とにかく博士がネックっていうか
ラファエル絡みの描写で、あの人はちょっと正常に思えないんで
コリンから逃げたがっているミシェルに
同情以上の感情があったのかどうかも個人的にはお茶を濁された感じ。
結局クリスはコリンの娘だった訳だし…
ミシェルも最後にコリンの誘いに応じて殺されちゃったよね。
ビッチというより、選べない女、弱い女って感じかな

693 :
ミシェルがコリンと父さま2人を手玉にとって翻弄しましたっていう展開なら
二股ビッチ呼ばわりされても仕方ないだろうと思うけど、その逆というか、
コリンの異常性から、ミシェルは翻弄された犠牲者っていう印象のほうが強くて
ビッチって発想すらなかったな…博士も色々アレな人だし

694 :
コリンと博士ね…………
もとさんの作品中人物のなかで一番ダーク…………性格が異常で現実にいたら鳥肌立つな
ミシエルは可哀想だったとしか感想ない。結局男達に弄ばれたほうが強い
切り裂きジャックとかいた頃の英国の異常さを描いたのかな?そんな狂った男女から生まれ育ったクリスやエリックが幸せになってほっとした
ラファエルも早死にしたけど救われたわ

695 :
クリスとミスターバードがくっつかなくて駄作って言ってる人を見かけたけど
人の婚約者とくっつくのはちょっとナシだなと思った思い出

696 :
叔父って設定な時点でそらくっつくわけないなーと思った

697 :
もしクリスが博士の実の娘で、更に婚約者(ジェシカ)もいなかったとしたらと
考えてみても、エリックが呪縛から解放されて幸せになってほしいなら
結局どっちに転んでもクリスとだけは無いよなと思う

救われてほしい人は救われて、幸せになってほしい人は幸せになって
いい終わり方だったと思うけどね

698 :
博士とラファエルの関係が
教授とグッドウッドで(色々事情は違うけど)リピートされてる印象。
きっとこういうの好きなんだな、もとさん…

699 :
BLというよりJUNE好きな世代だよね

700 :
世代的にはそうだろうね。

自分は、男同士はそこそこ萌えたりするけど
JUNEしかなかった時代には、このお耽美路線は合わないと思ってたし
BLが出てきた時にはすでにホモに関心を失っていたという…

701 :
ガーフレットの連載始める前にオルフェウスの窓にはまってるとツイートしてて
いまどきそれ??と不安に思ったし、主人公とその友達のネタが陳腐でつまらなかった
ツイッターで同年代の漫画家に囲まれてると古いネタで安心しちゃうんだろうな

702 :
その古いネタ好きな読者もいるからセーフ
懐古主義なんだ

703 :
>>701
新しいネタって例えばどんなの?
もとさんの漫画でそれを読みたいの?

704 :
幼馴染の女の子の件は解決した?
男子寮を舞台にすると結局はダウントンアビーでトーマスに興奮してる層向けになるってのを理解したな

705 :
姫金の連載物は設定なら新しいネタかな?
スタートが2000年の上、タイムトラベルを使ってリトルチャーチルw

706 :
シュリンクされてるから読めなかった

707 :
>>706
>>674

708 :
いちいち報告するのも
いちいちアンカーつけてまでイヤミ言うのもどちらも鬱陶しい

709 :
ポイントサイト見てたら
電子マンガ広告でLVが出てきたw
びびった

710 :
久々にLV最初から読んでるけど
マダム・セーラの若かりし頃とか見たい。

あと、サリー伯爵夫人だっけ、あの人がチャリティーに身を入れる理由とか
作中で出てくると思ってた時期もありました

711 :
LVはミス・グリーンのその後話は今でも読んでみたいと思う
分からないほうが想像の余地があって面白いといえば面白いけどね

同じ秋田系繋がりで、征矢友花さんのトッペンカムデンが本編終わって随分経ってから
番外編描いてたのが今年単行本化されてたり、青池保子さんの修道士ファルコが
復活したりしてるから、LVも番外編的な何かがないかなと思ったりもするけど
もとさん自身がそういうのやらなそうでな…

712 :
ファルコは読みきりに近い形式だから
「完結」したあとの復活とは違うんだなこれが。
(ちなみに冷戦中エロイカも特に「完結」していない)

LVは、おまけ冊子でその後をちょっと見られたから
それでいいや。

713 :
=========================
10月4日(日) 00:00:00.00〜23:59:99.99に強制ID導入の投票を行う予定です。
少女漫画板全体の問題なのでぜひ参加して下さい。
投票スレは事前に以下のスレで確認をお願いします。

少女漫画板強制ID 導入議論スレ [転載禁止](c)2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1427956337/
反対派・賛成派でプレゼンしたい人はこのスレに書き込んで下さい。

・投票方法は運営の定めた申請フォームに従って、複数投票できない方法を採用。
・議論スレに参加する際は、自演やなりすまし等を避けるためにageによるID表示必須。
・レッテル貼り、妄想や煽りは厳禁。
・感情論ではなく、具体的なメリット・デメリットを述べましょう。

=========================

714 :
保守

715 :
今の連載ってもうすぐ終わりなんだよね
載ったり載らなかったりでどうも入り込まない内に終わってしまいそうだ

716 :
それもあるけど
内容も、なんかほとんど上級生メインだったような。
下級生の学園生活はこれからだエンド確定なのでは…?

上級生の方が存在感あって人気ある寮モノっていうと
自分はグリーンウッドぐらいしか思いつかないんだけど、
それでもGWは主役がちゃんと主役してたのにな

717 :
上級生無視して学校生活は出来ないからね。
主人公が素直な良い子で真面目タイプにすると、これ周りが動かすしかないよね

718 :
すまん、下げ場所間違えた

719 :
お兄さま出てきた時点でそっちのが気になるって思っちゃったな
同学年の同室の子達はなんか最初から色々ありそうみたいなフリはあったけど
正直あんま興味沸かなかったし

720 :
同級生、みんな薄いよねスタンリー以外。
俺たちのryこれからだってことなんだろうけど…
(それにしちゃグッドウッドは1年生時の話が濃かった)

721 :
主役は最初はもうちょっとトラブルメーカ的な役回りかと思ってた
いい子ちゃん路線よりかき回す系の主役のが話動かしやすそう

722 :
いやー
アーネストは最初から良い子ちゃんオーラしかなかったんじゃw

まあ、自分はクライヴお兄様に驚愕したので
彼を(裏の)主役として見てる節もあったな。
もとさん的には影の主役はグッドウッドなんだろうけど

723 :
お兄様はいろんな面で魅力的だもんね
策略家らしくしつつもウッカリなとこもあって愛嬌あるし
美女に弱いところも憎めなくて面白い

724 :
フェンシングに隙がある→実はエセルに負ける
という辻褄をちゃんと合わせてくれててホッとしたw

725 :
長身は欠陥体型で有害だ!
短命、暑さで使い物にならない、スタミナがない、息が荒い、食う量が多く金ばかりかかる、
病気だらけ、統計的に癌が多い、窮屈、不器用、足腰肩傷めやすい、怪我しやすい、
長生きしてしまった場合確実に寝たきりになる、重くてまとまっていないので介護が地獄、
臭い、トロい、顔が凸凹してキモい、早老、上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵足らず・・・
その他多数
身長が高い奴がいかに欠陥であるかは明らかです。
低いと何の問題も無いのに、さまざまな問題があるのは全部高い奴ばかり。
身長が高い奴は頼りになるという馬鹿がいますが、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
短命だし、仮に長生きした場合確実に寝たきりになり、とっととRばいいのにいつまでも迷惑をかけるのは長身だけです。
頼りないどころか、負担がのしかかってくるうっとおしい存在でしかないのです。
低い方が長生きし、死ぬまで自分で歩ける頼りになる存在なのに、
デカはなかなか死なず、重い巨体で迷惑をかけ続けるのです。
特にこれから介護制度はますます厳しくなり費用もかかり、年取った奥さんに更に介護の負担がかかるのです。
食うだけ食い、食費ばかりかかり、クソばかりするキモい存在でしかないのです。
クソが沢山詰まってるのでクソばかり行き、クソが長く、迷惑です。
クソは毒と同じなので、常に体に大量のクソが詰まった状態で、病気しやすく、短命なんです。
臭い、不潔、不健康な奴は全員長身!

人はまだ何も分からない子供の頃から足の長い奴ばかり見せられ、「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なんです。
しかしその価値観自体が社会によって人工的に作られているということです。

2chで必死こいて工作している奴に気をつけろ!! 2chの運営者もグルだ!
悪質な婚活業者の長身洗脳に騙されるな!!
1から必ず全部読め!↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1447561875/1-275
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られている。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されているぞ!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えろ。

726 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです!
暑さに弱い、持久力不足、腰・肩・膝を痛めやすい、病気や癌だらけ、短命、早老、老後は寝たきり、
介護は地獄、日本家屋で窮屈、大食いで食費が嵩む、威圧的、怖い、不器用、木偶の坊で愚鈍・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後さらに厳しくなり費用も膨大です。奥さんは老いた巨体を介護できるでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。40代以降は老巨体で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在なのです。
古来より日本では寓話や諺で高身長になることを戒めてきました。

人は物心つかない幼少期から高身長な人間ばかりをメディアを通じて見せられ、
「長身はカッコイイよね?長身はカッコイイよね?」と連呼され洗脳されてきたのです。
しかし、その価値観は「反日勢力によって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 運営者もグルです!
1から必ず全部読んでください!↓↓  婚活業者の悪質な長身ステマに騙されてはいけません!!
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1449834387/1-340

身長を連呼する日本社会そのものが反日勢力に操られていることに気付いてください!!
在日長身カルトのマスゴミや2chに騙されないでください! 真実は自分で考えましょう!

727 :
不定期すぎる連載で
盛り上がることなく終わる印象だな〜

そして、姫の3巻(完結)はどうなっているのですか?

728 :
アーネストじゃなく同室の子がファッグで、大変なのを手伝ったり見守る程度の関わりにしたら
上級生の動きも描きつつもう少し同級生メインの話に出来たのかな
上にあったグリーンウッドとの比較で考えると
しょっちゅう上級生とからんでいるようでいて、
一年生は生徒会の暗躍とかは具体的にはよくわからないで振り回されるだけ、という適度な距離感があったかも

長期連載なら今回の寮長選はさらっとやって
エドガー→アーネストの交代をガッツリ、サイレントのポジションにスタンリーが来るとかだったのかな
ぶっちゃけ最初から描きたいのは上級生で、アーネストは狂言回しとしての主人公だったのかな

729 :
それは大いにあると思う>実は上級生メイン

730 :
ガーフレット面白かったけど、個人的にはもとさんは女の子主役が読みたい

731 :
Cliometerってもしかしてもと先生の造語?

732 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです!
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。

人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1453014606/1-34
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています!
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!

733 :
アンと教授を読んで思った
メイド主役で英国お屋敷ものを描いてほしい
アンのメイド姿可愛かった

734 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです!
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。

人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1454717001/1-62
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています!
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください。
在日2chの洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!

735 :
長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・

歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。

高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。

人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!

Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!

736 :
3/16の6巻で完結なんだね残念

737 :
創立祭でレスターベリーに寄り添ってた少女って
もしかしてエセル?

738 :
後姿だけのくるんくるんの巻き髪少女ですね
きっとエセル(アージェント)でしょうw

で、これから年々可愛く綺麗になるばかりな妹の姿に思考が渦巻いて大陸に逃げるのかお兄様ったら
アーネストのが余程大人なんじゃないのか卒業の頃にゃ

739 :
まあ、ガーフレットのが後付だから仕方ないけどw
オクスかブリッジか大学出てから遊学だったっけ?

6巻はまったく雑誌で読まなかったんで、最後ちょっと駆け足っぽくて残念
最終回の最後は大人になった皆の同級生っぽいパーティーか何かで
〆るのかと思ってたけど(卒業後の進路とかも判明)
そんなことまったくなくて、最後までグッドウッド物語だったことに驚き。

740 :
今この瞬間、専ブラ立ち上げたら
もとさんのハーレクイン広告が出た件…

「忘れられた婚約者」

741 :
もとさんのハーレクイン
「売り渡された淑女」っていうのもあるよ

742 :
それは以前、このスレで話題になってたから知ってる

743 :
ブログの「ノエルのおじいちゃんのおじいちゃん」の話
祖父の祖父(スコット印刷初代)

祖父の親(スコット印刷2代目?)

祖父(スコット印刷3代目?)

ノエル(スコット印刷4代目?→スコット出版初代)
で少なくとも4代目になるのかな
てっきりノエルのじいちゃんが初代だと思ってた

744 :
ブログ読みに行ったけど
それらしき記述がなくてFBでネームを見た。

FBやツイッターうを併用するなんて
今じゃ当たり前のやり方なんだろうけど
ツール増えすぎても散漫になる印象だなあ

745 :
またハーレの仕事するみたいだね

746 :
>>744
ガーフレット専用じゃない方のブログ(Library)の、一番新しい
投稿分のことだったんだけど、色々発信してもらえるのは
ファンとしては嬉しいけど複数ツールにまたがってくると
追いかけるのも大変になるね

747 :
情報発信してくれるのはありがたいんだけどね
個人ブログでちゃんとまとめてくれたら嬉しいな
SNSは数年後どうなるかわからんし

748 :
SNSの方がお手軽だからねえ

749 :
サイト閉鎖→ブログ移行は普通に思ってたけど
ブログをなぜか2個に分けたり昔のイラストをアップしたり下げたり
SNSあちこち手を出したりと謎だった
合計のアクセス数をカウントして満足できるとは思えないし

750 :
作品変わるごとにサイトデザインも変わってるよね
LV→コル翼→ガーフレット

新し物好きなんじゃないかね
あちこち探さないと最新情報が得られない現状(自分は)なので
一点集中してほしいのが本音

751 :
ブログはいいけどnoteとフェイスブックは見づらいから勘弁してくれ〜と思った

752 :
FBはやってないからほとんど見ないなあ
アカウントないまま見てると
「新規登録/ログイン」といううぜえフィルタが下から迫ってくるし

753 :
>>752
あれうざいよね

姫金が隔月に戻るんで歴史時計は12月なんだね
連載自体は続くんで良かった

754 :
ガーフレットでいったん、もういいかなと思って
アンも読んでないけど
下がりすぎてるのでageるね

755 :
アンはハーレクインの主人公みたいだなと思った
もうちょっと進まないと面白いかどうかよく分からないな
ハーレクイン少ししか読んだことないんだけどもとさんのハーレ違和感なく読めていい

756 :
電子書籍にようやくガーフレット最終巻入ってたの気づいた
何か最後だけやけに遅かったな

757 :
コル翼で鳥さんとくっつくEDになってたとしたら血縁関係はどうする予定だったんだろう
あと背表紙のデザイン2種類あるんだね
キャラの顔があるバージョンとないバージョン
わざわざ作り直したのかな

758 :
くっつく訳ないと思っていた

759 :
エリックは好きだけど
ジェシカと似合ってたんでクリスとはくっついてほしくなかったな。
リアムのこともあるし、
ジェシカ&エリックはクリスの人生の先輩カップルって気がしたんで

760 :
>>758
自分も
歳の差ありすぎて憧れの王子様枠だなと思ってた

761 :
あの時代のレディにしては階層を破壊する行動に出た情熱的なジェシカさんと比べれば
クリスはちっちゃくまとまった印象

762 :
まあクリスはクリスで
やるべきことや願望は、自分の手で叶えたエンドだし
いいんじゃないそれで。
比較論ではないと思う

763 :
連載中はMrバードとくっついてほしい人見かけて
それだと婚約者いるのに若い方に乗り換える男にイメージダウンするのはいいのかなと気になった

764 :
最近この作者の漫画を初めて読んだんだけど素敵だ…
展開にドキドキする

765 :
どの作品?
まさかハーレクインではないよね

766 :
レディーヴィクトリアンです
正直一巻の絵がひどすぎてびっくりしたけど段々安定して来てるし
絵柄も古いながら煌びやかなドレスや細かい小物の描き込みが良かった
これ読み終わったら最近のも見てみようと思ってます

767 :
「コルセットに翼」も服飾や内装見るだけでも良いよ
お楽しみに

768 :
在日中国人審判買収

在日中国人審判買収

769 :
この間「いまを生きる」を観ていたら
ガーフレットでの初日の授業にも出て来た
”carpe diem  seize the day”
のフレーズが出て来たよ
(こっちは「バラの蕾は早く摘め」となっていたけど)


もしかして、もとさんはこの映画からの影響も受けたのかな

770 :
メジャーどころは網羅してた気がするもとさん

771 :
>早春あたりから、月刊プリンセスで新作シリーズを描かせていただくことになりました
アンのシリーズはどうなるのかしら
楽しく読んでいるのに

772 :
アンは元々姫金掲載だし、ガーフレットの時みたいに
姫金=アン、姫=新作って両立するんじゃ

773 :
まだ本誌で需要があるって
煽りじゃなくてもとさんすごいな。

今、ハーレクインみたいな西洋テンプレ物語とか電子媒体じゃなくて
紙媒体で需要がある作家こそが最前線って思うし

774 :
王家目当てでプリンセス買ってる人は親子2,3代で読んでるらしいので
もとさんは3代をつなぐ真ん中ポジションかもしれないw
雑誌の発行部数は姫金>姫らしいけどコミックスの売り上げはどっちに載った方がいいんだろう?

新作も楽しみだ
もとさんの場合は少女主人公が好きだな

775 :
葬儀姫の2巻の続きって今もどこかで読める?

776 :
そういや、あれの完結巻なんで出ないの?

777 :
葬儀姫掲載してたレーベル(フレア)が消滅したりフレックスコミックが
色々ごたごたしてたからだと思うけど、あと1巻で完結だし
何とかなってほしかったけど随分経ってるしもう諦めてる…
飽田以外の作品といえば、ハーレのって紙媒体のコミックス出ないのかな

>>775
多分無いと思う

778 :
それこそ紙が無理なら
電子で全巻出せばいいのにね。

なんか最近バナー広告でもとさんハーレ遭遇率高いんだがw

779 :
>>777
やっぱり無いのか…ありがとう
未収録分だけでもいいから電子で出して欲しいなあ

780 :
権利関係なら紙か電子かはあまり関係ないんじゃないかなあ

781 :
新作どうなのかな

782 :
もとさんまたヴィクトリア時代か
誰だったか失念したけど以前スチームパンクは一定数釣れるというツイートに対して
「ヴィクトリア朝時代も一定数釣れる」とツイッターで発言してたから飽き飽きしててもう描きたくないのかと思ってた
>>777
亀だけどダメ元でリクエストしてみるのも3巻出る可能性がなくはないからいいと思うよ
数年前の作品だし強要ではなくあくまでも数パーセント程度だけど
あそこはwebアンケートのコメントで要望出すと一応検討してくれてコミックス出ることがあった
ただ1年ぐらい空いてリクエストした連載をリクエストしたら1巻が出してくれたけど
あまり売れなかったのか少しして打ち切りになったのでシビアな秋田よりもっとシビアっぽい

783 :
移転あげ

アン2巻やっと読んだけどスケッチ取りに来たスコット印刷のメガネの人って
ノエルのご先祖様か

784 :
今週のグレーテルのかまどは、
LVのバートン夫人のモデルになった女性が作ったトライフルだ

785 :
ビートン夫人だよね
割とそのまんまw

786 :
天使がのぞきみ、タイトルとしてちょっと微妙?と思ったけど面白かった
趣味をこれでもか!と詰め込んだ感あるねw
展開早いし、長期連載にはしないつもりだろうか

787 :
「天使がのぞきみ」ちょっと倒錯詰めすぎだと思った。何かどんどん腐趣味が
全開になってきて、「鏡の中のれもん」の挿絵から入った、フツーの男女カプ
好きな身にはキツい

あと、一巻最後の落ちの理由がわからないんだけど、あれって
「何か奇跡が起こったっぽい」以外の理由あるの?

ヒロインの出自にまつわるあれこれは今後気になる

788 :
あのラストよくわからなかった
ヴィクトリアが妙に落ち着いてたけど、展開やセリフからして
2人で示し合わせたわけじゃなさそうだよなぁ…
目覚めて早々のヴィクターのセリフも、片割れに家督押し付けて自分だけ自由になるの!?
ってびっくりした

シャーロットの幼い頃からの話を読みたい

789 :
新刊読んだけど、初回から登場人物多過ぎゴチャゴチャし過ぎ
連載なら徐々に広げていけばよいものを、
ソースをどばどばかけられたような

790 :
これから上手くまとめてくれると信じたい

791 :
なぜローリーは女の子として育てられていたの?
農家なら男の子の方が戦力になるから重宝されるでしょうに
村人にも謎があるわ

792 :
地域によっては男女の双子(二卵性双生児)=不吉みたいなのがあったりするみたいだけど(イギリスも該当するのかは知らない)
領主家の双子は全く隠してないから関係ないか

793 :
sage入ってなかったorz

794 :
ローリーは、コル翼のラファエルみたいに「どっちも無い」のかと思ったけど…
だから「男の子?…天使?」って子供心に不明だったんじゃないの?

ヴィクトリアがシャーロットに壁ドンしたシーンで、なんか懐かしかったなあ…変な話、LVで叶わなかった夢が再燃したわ(アージェントとベルがくっつくと思ってたから)
ヴィクターが異国からの訪問者と駆け落ち?展開もエセル&ミハエル殿下みたいだなあ、とは思った

795 :
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1506162428/75

796 :
鏡の中の〜も近親相姦ではあったんで…

797 :
少女時代のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

13D04

798 :
ガーフレット以降離れてたんだけど
本屋でハーレクイン雑誌の表紙にもとなおこって見たので
読んだ

オリジナルでこういう話書けばいいのに

799 :
まだ買ってないけどハーレの過去のやつが単行本出たのは嬉しいわ

800 :
ていうか
そーぎ姫の完結巻どうなったんだよ

801 :
あれは他が引き取るとかいう事でもない限り無理なんだろうと
もう諦めてる

802 :
『葬儀姫』は夢幻燈コミックス(ハーパーコリンズ・ジャパン)で全三巻が6月から三ヶ月連続で発売されるはずよ

803 :
マジか
コミックス派でいつの間にか終わってて続き読めてなかったからすごい嬉しい

804 :
最終巻の3巻だけ買えばいいな
ということは8月発売かな

805 :
2巻が引っ越しのドサマギでなくなったので、2-3巻を買わなければ
予約しておいた方がいいかな

806 :
>>802
情報ありがとうございます!
早速1巻を購入しました

表紙の絵は前の方がゴス感があって好きだなー
でも、もとさんの新規カラー絵を見れてよかったと思おう
(既出の絵だったらすみません、知らなかったので)

807 :
TLにパヨク丸出しなツイートが表示されてるなぁ…と思うとこの人のいいねやリツイートが原因なのでフォロー解除してしまった
仕事の宣伝用とそれ以外とにツイッターのアカウントを分けてほしい

808 :
ブログだけ定期的にチェックしとけばいいんじゃないの

まぁRTは設定で非表示に出来るけど、いいねは非表示設定ないから不便だよね
ミュートだと全部消えるし

809 :
自分も随分前だけど児ポだったかの時、
もとさんのパヨク的ツイが多いのに辟易して
解除してしまってそれっきりだわ

正直、マンガ家ってそういうの多いよね
仕事宣伝用と私用に分けて欲しいのは本当同意
でもなかなかそんな人いないから
丸ごと解除して終わりっていう

810 :
あの世代はパヨク多いから仕方ない
それにアンケートの結果や売り上げが悪くないさちみりほ先生が
あの程度で右翼呼ばわりされて不遇も経験してらしたんだから
パヨった方が出版社的な扱いもいいんじゃないの

811 :
その人名前だけは知ってるけど
読んだことはないんで、あの程度ってどの程度なのか

812 :
葬儀姫の2巻買って読んだ
前の単行本には無かった3Pの前日談のような物語が描き下ろされていて
予想外だったけれども良かった

813 :
そうなんだ
以前の2巻まで持ってる自分は損した気分

814 :
葬儀姫2、3巻を読んだ
特に3巻でアッシュの絵が安定してないのが辛かったわ
アンタ誰?ってなってストーリーが飛びそうだった

815 :
ガーフレットにパブリックスクール時代のマーティン卿が出てくると知って今さら購入
私はLV大好きでコル翼はイマイチ嵌まり切れなかったのですが、これは思った以上に楽しめた
たった6巻という短い中で何人ものキャラクターの成長をしっかり描いているのがいいね

もうちょっと行く末を見届けたかったのはベネットくん
ストレスが原因で別人格&夢遊病発症ってかなり深刻だと思うんだけど…その後再発してない?大丈夫?

ベストオブ可哀想だと思うキャラはライアンさんw
あんなにカッコ付けて登場した割にお兄様に話の腰を折られ、1年坊主のアーネストに頼み事を拒否られ
グッドウッドの写真を実は後生大事に持ち歩いてたことがバレた上にお兄様にべらべらと心理分析され、
挙げ句惚れた相手(ばあやのお酒でドーピング済み)に皆の前で惨敗させられるとか不憫すぎるでしょ
しかも読み返したら彼の寮では決戦の前祝いまでする予定だったとか、もうさあ…
せめて後からあの写真だけでも返してもらえたんだろうか

816 :
あのライアンって赤毛だったっけ
カルバニア物語のライアンとビジュアル似てて
(同性愛も)笑った覚えがある

面白いんだけど結局グッドウッド萌えな作品だったなー
という感想

817 :
補足
作者自身の「グッドウッド萌え」な作品

818 :
もとさんがグッドウッド萌えしてんの分かりやすすぎてワロタけど
ガーフレットで一番好きだったのグッドウッドとピアースが最初に出会った頃の話だわ
絵もお話も美しくて何より二人がピュアすぎて眩しい
アーネストとキャサリンでもあんな感じの過去話が一つあったらもっと感情移入できたかも

819 :
>>818
あの話好きだわ
グッドウッドは割と好きだけどもとさんの萌えが露骨過ぎて気が削がれる
せめて主人公のキャラがもっと強ければ良かったな

820 :
自分も同じ
最終回の最後の最後までグッドウッドで埋め尽くされてて
結局書きたかったのは彼なんだなと
お兄様はさすがに相対キャラとして魅力的だったけど…
作者萌えが露骨だと萎えるよね

昔、グリーンウッドでも先輩二人の方が
多分人気すごかったと思うんだけど
あれは主人公が最後までちゃんと主人公してたからなあ
先輩への作者萌えもかなり強く感じてたけど
まだ鼻にはつくまでは行かずに済んだ

821 :
もとさんはコル翼でも主人公が弱かったからなぁ
そういう作者なんだろうね
自分もあれで萎えたわ

822 :
王道ヒロインだったベルが異端なのかも。
といっても自分は魅力的な相対キャラ自体を否定してないよ
エセルも好きだったし
そもそもエセルがいなかったらLVは成立してない作りだし。

要はバランスなんだと思う
主人公の影が薄くなるほど萌えちゃいかん

823 :
アーネストはスタンリーと口論して和解するまでが山場だったかな
頑固なおじいさまと解り合えるのかもまぁ気になったけど、学校の外の出来事だし
中盤のキャサリン探しはそもそもキャサリンがどういう子なのかもよく分からないので
正直あまり興味が湧かなかった
アーネスト自体はとてもいい子で好きだけどね

ベルは本人の性格やトラブル体質もヒロイン向きだった気がするw
あとなんだかんだでアージェント含む主要男性キャラの矢印が全部ベルに向かってたのも王道ヒロイン感

824 :
追記
エセルの矢印も半分ベルに向かってるようなものだったしw

825 :
キャサリンは確かに描写不足にも程があったなあ
あとエドガーも中盤は影が薄くなってた

コル翼は、なんつうか実質
主人公カップルはエリック・ジェシカと思って読んでた

826 :
自分もエリックとジェシカが主役王道カップルだと思ったわ
もともと愛情はなく利害関係が一致して結婚したとしても
お互いに支え合い、補い合う同士でいつしか気付かないうちに
愛が芽生えたという素敵な夫婦だと解釈

827 :
昔の作品はちゃんとヒーローヒロインが主役カップルやってたと思うから
ここしばらくじゃないの

828 :
ジェシカ最初はすごくすきだったんだけど作者萌えが鼻について
最終的に一番嫌いなキャラになった

829 :
へえ、人によってそれぞれだね
ジェシカ単体ではグッドウッドほど鼻につく萌えは感じなかったな
エリック込みで主人公待遇だなとは思うけど

830 :
ジェシカさんはエリックとクリスがくっついて欲しかった人の恨みも買ってそう
本人達に落ち度は全くないけど

831 :
でも割と最初から無理ゲーだったしなあ
しかもジェシカがいなかったとしても実の血縁エンドだったし

832 :
ガーフレットの続編やってくれないかな
お兄様の寮長時代見たいわ
というかお兄様の大学時代〜遊学時代〜ベルへの失恋を経て素敵な女性と真実の愛で結ばれるまでを見届けたい
まあ永遠の独身青年貴族でもそれはそれで

833 :
公爵家を背負ってる一人息子だし
さすがに永遠の独身は無理じゃないかな

ポーリーぐらいしかフラグはなかったし
そのポーリーにもベル弟フラグが出たからなあ
第三者の方が自分はいいけど

834 :
まぁフラグっていっても未来の可能性が増えただけで確定フラグじゃないしな

時代は変わるからどうなるか分からない(今の子供が大人になる頃の未来の世界では
身分差があっても関係なくなるかもしれない)って
ひとつの象徴表現みないなもんかな?と思った記憶がある
でもお兄様はちゃんと幸せになってほしいな

話変わるけど
天使がのぞきみは2巻まで読んでも、どの視点で読めばいいのか掴めないと言うか
ストーリーに入り込み難くていまいちな印象

835 :
>>833
Bachelor Dukeと呼ばれた第6代デヴォンシャー公爵がいるから平気w
公爵位は親戚が継ぐし

836 :
ファグのアーネストが13歳にして婚約をキメているというのに…
お兄様べったりだったエセルも青い瞳の王子様を見つけてお嫁に行ったというのに…
真実の恋を探してる間にどんどん周りに置いてかれるタイプっぽいな
意外とグッドウッドの方が割り切ってあっさり結婚しそう

837 :
お兄様一見余裕のある遊び人風だけど
ある意味ではとても純粋な恋愛観の人だと思う
ガーフレットでも魅力的な面を色々見せてくれたから
どこかでまた出てきてくれたら嬉しいな

838 :
グッドウッドに「純情だな」と言われてたしね

839 :
なまじ頭が良いだけに子どもの頃から自分の立場を理解して
達観しちゃってるのもあるんだろね

840 :
母が現実を受け入れられず逃避しちゃって
身代わりエセル爆誕の件もあるしなあ

841 :
今更だけどエセルの花嫁姿お母さまに見せてあげられて本当に良かったよね
途中まではエセルの結婚は現実的に絶対無理だからお母さまの容態が悪くなってきた時に
ノエルさんあたりを花婿役に仕立てて一芝居打つのかなーとか
実はお母さまは既にどこかの時点で正気に戻っているんじゃ…みたいな予想してた
救貧院から引き取ってきた男の子がまさかこんな完全な形で娘としての役割を全うしてくれるとは
引き取った当時のお父さまも思わなかったのでは

842 :
自分も、侯爵夫人は半ば気づいてるのかと思った日もありました
というか気づいてほしかったという。
ま、気づかないまま終わることで、
少女漫画ファンタジーの中で完全に役割を果たしたという印象

侯爵はグレイを引き取った時点でもう何もかも受け入れる覚悟完了
してたんだろう。成長して騙せなくなる時が来たとしても
捨てるなんてことはせず、とにかく一生引き受ける覚悟。
なので作家アージェントに分身しても普通にバリバリ応援、
そういう完全覚悟がお兄様と違った

843 :
お兄様意外と常識人だから…(お父様がフリーダムとも言う)

844 :
43

845 :2020/02/21
来月で最終回なんだね。久々に保護欲を刺激する主人公でした

くらもちふさこ【36】
萩尾望都【60】
!!!相原実貴!!!( ● ´ ー ` ● )vol.12
【天使1/2方程式】日高万里29【秋吉家】
【俺T】椿いづみ・41【野崎くん】
美内すずえ◆ガラスの仮面◆198巻目
【俺T】椿いづみ・31【野崎くん】
【俺T】椿いづみ・65【野崎くん】
【あやかし緋扇】くまがい杏子
青沼スレのAA荒らし糞デブスキチガイアンチババアRwww
--------------------
【少女時代】SMによる曲収録詐欺が発覚【東方神起】
【天井】 J-REIT 296 【永遠に到達しない指数2000】
【頭の形】ヘルメット治療【絶壁・ゆがみ】
初の海外タイトル「ベラルーシ銀冠戦」を応援しよう
35歳超えて独身なら人生終わり。孤独死とか想像しないの?結婚しなよ★2
韓国ドラマ「第5共和国」2
IObit Malware Fighter Free
こんなタクシーには乗りたくない5台目
(Canon頑張れ)MC-11(ソニー最高)
新・デッドリフトスレ【150以下・ぶっこぬき禁止】
【マルタ】731部隊の真実【細菌兵器】
【日本版】戦艦少女R Part260
【大村知事は】CBCラジオ73号館【叩かない】
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント 選対スレ
のりこちゃん
【花火】ハナビ part115【HANABI】
【GBP】ポンドはどうする?part4743【£】
湾岸ミッドナイト in エアライン板
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part72
【VG】カードファイト!!ヴァンガード 336枚目【総合】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼