TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【バイナリ】LU真・女神転生スレ 2【ホモセベク】
ポケモンgo 座標+雑談365投目
PS3でチートを動かそう Part1
【PS4】セーブデータ 改造・解析 part19
ポケモンgo 伝説レイド 海外集合(NYC以外) Part.11
モンストチート81
パンツの見えるチートスレ
【職人】PSP故障!・・・対策本部 11台目【素人】
J416、まさかの割れか?
ポケモンgo 座標+雑談365投目

【統合】PSPでエミュレータを動かそう【106機目】


1 :2018/07/24 〜 最終レス :2019/12/11
ようこそ、無限大のPSPワールドへ!
ここはPSPでエミュレータを作り、動かし、語り合うスレッドです。
sage進行でお願いします。


【重要】ここは質問スレッドではないので、質問は下記などのスレッドでお願いします。
【PSP】PSP関連の質問に答えるスレ189【CFW】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1495268856/

前スレッド
【統合】PSPでエミュレータを動かそう【105機目】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1481604607/

2 :
代表的なゲーム機のおすすめエミュレーター
【ファミコン】
NesterJ 1.13
自機などがやられたときに巻き戻し機能がある NesterJ 1.12Plus .61 RM などもある。
【スーパーファミコン】
Snes9xTYL0.4.2mecm
フレームスキップは AUTO にすると良いらしい。
【ゲームボーイカラー】
RIN GB/GBC 1.32 RM
【ゲームボーイアドバンス】
UO gpSP kai 3.2 test 8.7
動作と音がずれるゲームは gameplaySP 日本語版 だと良好に動くが、全画面にはならない。
(2016 12.13 現在)

【メガドライブ】
DGEN for PSP Ver1.70 Lite
PicoDrive 1.51b メガCD対応とのこと 。
【PCエンジン】
PCE for PSP 0.83 UO1 on HBL
PCE for PSP 0.83 D6 というのもあるようです。
【ワンダースワンカラー】
e[mulator]for PSP 0.82f
PCエンジンやファミリーコンピューター、ゲームギア(マスターシステム)なども遊べる。
ゲームボーイやネオジオポケットなども動くらしい。

Oswan2.00 音が良いらしい。

その他、PSPのエミュレーターは多数存在しますが、
「PSPでネオジオ」
「PSPでMSX」
などと検索するとたくさん出てくるので参考にしてください。
とりあえず私が現在使っていて良好なものをあげてみました。
他のエミュレーターをおすすめしたい人は、ぜひその理由や特徴などを書いて
つけ加えてみてください。


◆関連サイト
・PSP取扱説明書
http://www.playstation.com/manual/pdf/PSP-1000.pdf

・PSP
http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Portable

・PSP自作ソフトプログラミング/開発wiki
http://www7.atwiki.jp/pspprogram/

※間違いを発見した人は指摘してください。

3 :
1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

4 :
おつ
前スレでtempgbaおしえてくれたひとさんくすね

5 :
DaedalusX64 v1.1.1
ttp://www.emucr.com/2018/08/daedalusx64-v111.html
DaedalusX64 v1.1.1 is released. DaedalusX64 is a N64 Emulator for PSP. DaedalusX64 is the continuation of the original Daedalus PSP port by StrmnNrmn. It is a GPL Open Source project.

DaedalusX64 v1.1.1 Changelog:
Compiled with a small makefile change

6 :
過疎りすぎじゃろ・・・

7 :
vitaで色々出来るようになってPSPは本来のPSP専用機になったわ
adrenalineじゃ完璧じゃないしね
ボタンはPSPのが好きだけどね

8 :
pceのヴィジランテ楽しい
cfw導入済みpspもう一台ほしい(自分じゃcfwできない)

9 :
>>8
メルカリフリマ

10 :
>>8
lcfwのproやmeだったら簡単にcfw化出来るぞ

11 :
UO gpSP Kai v3.4 test 4 build 230
ttp://www.emucr.com/2018/08/uo-gpsp-kai-v34-test-4-build-230.html
ttp://wololo.net/talk/viewtopic.php?f=47&t=45844&start=40

12 :
>>11
おお、サンクス。これ、まだ開発してたのね。

13 :
ビジランテは安定して上手くならないから
毎回新鮮な気持ちで楽しめる

14 :
何だかんだでPSPが最強の携帯エミュ機な気がする
改造したポケモンの萌えもんやロマンシングサガ3東方とかハックゲームも遊べるし
月姫やfate ひぐらし うみねこのPC版も感動するし

15 :
中華製のPSP風の、小型ゲーム機の方が・・・・・。

16 :
ありゃゴミ
中古で5000円でPSP3000買うほうが全然いい

17 :
GPDXDやGPDQ9のほうがPSPより全然いいぞ
MAMEも90年代の後半まで動くしな

18 :
ボタンの替え効かないじゃん

19 :
入力遅延酷いじゃん

20 :
PSP3000で
ガンハザードやるとかなりフレームが厳しいけど
PSPgoでも同じかな?

21 :
>>20
PSPgoでもCPUは同じなので性能はPSP3000と変わらない
ただSnes9xTYLcm Mod 171023 というエミュ本体だとシンプルパレットといって描画する色数を減らす機能で
ガンハザードやヨッシーアイランド2とかをかなり軽く動かすことができるのでおすすめ
デフォ設定でダメだったら

メニュー画面でその他 からハック デバックメニューで
speed hack on


simple pallette writes on

にすると軽く動作するかも

22 :
>>20
21続き

Ignore Palette writes   on
Simple Palette writes on

でCPUは333 
フレームスキップを 2以下で自動的に変更

にしてやるといいかも 星のカービーDXもかなり快適動作

23 :
>>20
あと音質も 出力周波数を11025Hzに下げると音は悪くなるけど処理速度はあがるよ

24 :
>>22
横からだけど情報サンクス!!すげーな
諦めてたガンハザードやカービーDXが実機並みの
フレームで遊べるわ!!

25 :
PSX2PSP(1.4.2)で変換したものは、XMB上で、プレステのパッケージのカッコいい表示に
なるけど、なぜか名前にカタカナを入れたらそうなるのかはわからないけど、セーブデータ
アイコンに名前が表示されないのが気になる。
PopstationMD Free GUI(7.1b)で変換すると、アイコンは従来の、背景とアイコンで
表示されるが、セーブデータの名前もちゃんと自分が書いたものになる。
どちらを入れるのか、迷うなあ。

26 :
名前を替えなければちゃんとセーブデータにもゲーム名が表記されることがわかった。

27 :
rinなんとかってGBの入れてみたけどドラクエ3でホワイトアウトしちゃうね

28 :
>>25
>>アイコンは従来の、背景とアイコンで表示されるが

デフォルトってことかいな?
ちゃんと作ったやつに表示されるが

29 :
>>27
ポンコツエミュだからねw

30 :
(´・ω・`)豚小屋にはけっきょく適合者はいなかったの?

31 :
GB版ドラクエ3はゲームが重いのか、これだけたまに立ち上げ時にフリーズする事があるな

32 :
>>31
DQ3だけ高確率でフリーズするわ
RINなんかストレスたまるw

ちょっと遊んでみたら最初に
質問されてなかなか本編に入らないめんどさw

33 :
シューティング好きなんだが
PCエンジンの聖夜物語体験版に
これオリジナルのハドソン系のキャラバンステージが入っていることを知って
緊急入荷w
2分モードだけだが敵がワラワラ出てきて楽しい

聖夜物語本編ディスクは動かないらしいが知らんwロープレだしな

34 :
>>32
gbcとかwsとか複数プレイ出来るエミュが安定らしい名前忘れたけど

35 :
誰かPSW-303(ワイヤレスコントローラー)のプレステでも操作が有効になる
アップデータ持ってる人いませんか。
入手不可能に近いので、いただけると助かります。

36 :
>>21
いいモノを教えてもらった
ありがとう。
ゴエモンきらきら道中も遊べた。

37 :
>>21はガンダムWの一部ステージ、clay fighter2、killer instinctとかにも効果あるよ

あと、Snes9xTYLcm Mod 171023だと上手く動かなかったclay fighterシリーズが
バージョン180404だとちゃんと動くようになってた

38 :
PSX2PSPとPopstationMD Free GUIってどっちがオススメとかあるの?
好みの問題なんかな

39 :
PS版ドラクエ4って圧縮率0にしちゃうと起動すらしないのな
圧縮率はむしろ上げた方が安定するソフトもあるのかド素人だから勉強になる
というかPSPでPS版ドラクエ4起動について調べてたら先人達の悪戦苦闘の日々の2chログが出てきた
無事解決したんだろうか…

40 :
>>39
PopstationMD Free GUIでデフォルトが圧縮9
になってるから不具合ない限り9のままだわ
DQ4は今なら最後までいくのかな、ちょっとしかしてない

41 :
PCエンジンのウインズオブサンダーてpceforpspでスタート出来ないジャン?
HuEやpceコレクション変換なら出来るけど

でも海外版メガCDでLords of Thunderてタイトルで出てたw
これでもいいなショップは当然英語だけど

42 :
>>39
DQ4は知らないけど、圧縮率の高低じゃなくて
無圧縮だと起動しなかったような。自分の経験的にだけど
圧縮率が低い方がロードは早いはずだから
自分のは圧縮1で全部変換してて今まで特に問題ない

43 :
>>32
RINは古いからか最近のCFWと相性が悪く不安定
新しめの開発キットでビルドした
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/22862/1116854429/891-892
これの方は安定してると思う
それでもダメならe[mularor]で

>>39
DQ4は知らないけど、圧縮率の高低じゃなくて
無圧縮だと起動しなかったような。自分の経験的にだけど
圧縮率が低い方がロードは早いはずだから
自分は圧縮1で全部変換してて今まで特に問題ない

44 :
キラキラスターナイトDXをPSPのnester系でプレイしてるんだけど
AoEX_R3以外はメニュー画面で横線が一本入る。
そしてすべてのNester系で得点表示なんかがブレる・・・。
何とかなりませんか?

45 :
久々にSnes9x_Euphoria起動して遊んでたけどステートセーブがロードするとバグったりフリーズする
本体も設定も弄ってないし前に遊んでた時は問題なく使えたんだけどなんでだろう
ゲーム自体のセーブはちゃんと出来てるし

46 :
gpsg Kai でFF4やってるんですが
チートが働かない…
アイテム一個目99の02006EF6 63を暗号化して使ってるんですが…
なぜだかわかる人いませんか?

FF1&2ではちゃんとチート使えたんですが…

47 :
まさか、E3とE4で違うのか…?

48 :
エミュレーター選択時必ずこの画面出てくるんですけど、出ないようにする方法ありますか?
http://imepic.jp/20180921/819190

49 :
あるよ。
リカバリーモードで起動すれば選択できたと思った。

50 :
>>48
それはrecovery menuのconfigrationのskip game boot screenをenabledにすればOK

51 :
>>49-50
情報ありがとうございます
recovery menuのconfigrationでskip game boot screenの項目がないのですが
skip sony logoはあるんですが・・・

52 :
5.50 prome-4導入してるのですが無いみたいなので諦めます
ありがとうございました

53 :
サンプルゲーが遊べるらしいんで
スパファミエミュでデザエモン動かそうと思ったら
メモリチェックで止まってPSPごとフリーズw
んでためしにPCのエミュで起動して.SRMファイルPSPにコピーしてみたら
起動できたw

ちなみにPS1のデザエモンkidsに糞stg100本も収録されてると知って入れたw

54 :
ナイトメアとかいいデザインのも入ってた記憶

55 :
デザエモンは純粋なPSPソフトとして一本出して欲しかった
サターンの2を超える様な物を…

56 :
NEOGEO miniって中身MVSPSPらしいんだけどw
ホントカナ?ならPSPで十分w

ラスタースクロールが再現されてないとかなんとか

57 :
載ってるCPUがATM7013で、PSPと同じMIPS系ということから流用してるのかね?
ラスタ処理が省かれてるって、エミュレータとしては詐欺じゃないのか。

でもPSPでは重いのがあるからVitaのpfbaがイイんじゃないかな。

58 :
ラスター処理が省かれているせいか収録されてないタイトルに「ビッグトーナメントゴルフ」があるが
PSPソフトの「SNK Arcade Classics Vol. 1」に収録されてるんだよなぁ。

59 :
mother2やりたいんだけどアドバンス版かスーファミ版どっちがいいの?

60 :
まともにアドホック対戦出来るスーファミエミュってないのかな

61 :
PSPで初代PSソフトを動かす話題は何処に行けばいいんでしょうか?

62 :
>>61
POPsloaderを使った非公式なものならここでいいし
公式のアーカイブスならこっち
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1493804735/

63 :
Snes9xTYL0.4.2mecmでmother2やってたんだけど
きょだいアリ戦闘中バグって駄目だった
やっぱスーファミは無理だね、アドバンスの1+2やってる

64 :
snes9xTYL Mod 180404
この1番新しい?ので試してみては。これでやってたんなら、しゃーない。

65 :
スーパーファミコンは諦めろ

66 :
スーファミエミュはこのスレの21でオススメしてるやつが最高だと思う
今からだとシレンエミュパックやエロゲーの月姫やfateとかひぐらしやうみねこを移植するツールもどこ探してもないね

67 :
スーファミは3DSでやると実機みたいやで

68 :
いままで全てのエミュを
MAX333メガで動かしてたが
266メガまで下げても結構動くなw
バッテリーの持ちも多少よくなる

69 :
>>68
スパロボMXPとかミッドウェイアーケードトレジャーのモータルコンバッド2とか
333で回さないと動きが悪いゲームもあるからな
スパロボは会話シーンのボタンを押した時の反応速度が全然違うし、
モータル2は血が大量に出たりの時に処理落ちしてたのが無くなる

70 :
GBAエミュの署名版って110507が最新?

71 :
DSエミュで動くのって少ないの?
どのゲームもスタート画面とまる。

72 :
DSはVitaでもまともに遊べないぐらい性能不足

73 :
dgenでチートが見づらくて入力できねえわ

74 :
つ老眼鏡

75 :
久々にPSP起動させたので覗いて見たけど、SFCエミュ(スリープ付き)で進展あった?

当時まとめたテキストがあったので、今更だけど貼っておく

◆snes9x_Euphoria R5 NoME 0.2 ★評価△★
・起動:660 fast経由
スリープ:ゲーム画面・エミュ設定画面どちらでも有効。
少し時間がかかる
○…スタートボタンを割り当てられる
×…英字かつ表示が早い為、フレームスキップや画面調整が見えない

◆snes9x TYL cm 0.4.2 Mod Rev.26 ★評価○★
・起動:660 fast経由
スリープ:ゲーム画面・エミュ設定画面どちらでも有効。
少し時間がかかる
○…日本語化
×…スタートボタンを割り当てられない

◆snes9x TYL mecm_mod Rev.4 ★評価×★
・起動:660 fast経由
・音:○ 挙動:○ TURBO:速い○
スリープ:×

◆Snes9x TYL0.4.2mecm ★評価×★
・起動:660 fast経由
・音:○ 挙動:○ TURBO:速い○
スリープ:×

◆Snes9x_Euphoria R5 マリオロゴ ★評価×★
・起動:通常
通常セーブしても再開時に選択できない
ステートセーブ後に選択するとフリーズ
画面がおかしくなることがある

76 :
PSPにとりつかれるとそういうのメモっちゃうよな。。
当時の自分も酷かったけどw

77 :
血液型がA型だったり?w

78 :
フリーズしやすいからセーブして終了させておくしかないね

79 :
PSミニ発売記念じゃないけど最近少しPSP熱が再燃してきて、
256GB×5枚で自炊のPBP使ってPS専用機作ってみた
動作確認中に当時自分で作ってた不具合リスト眺めてたら

Doraemon - Nobita to Fukkatsu no Hoshi [NTSC-J] [SLPS-00233] 
OPアニメと歌がズレている(実CDからAL52%で再吸い出し→正常起動)

って記載があってテストしてみたら起動せず
おかしいと思ってたら、動かしてるの3000の4gだったわ
2000の初期でなら起動可っていうね…(そういやそんなんあったっけな)
まぁXMBからの読み込みも4分20秒程(700〜800ゲーム)かかるし、
どこでもセーブは出来ないが再現度と操作性はさすがやね
今ならGPDに詰め込んだ方が幸せになれそうだけども。。操作性がね

ネタも無さそうなんで書いてみました
>>76
有用な情報上げてくれてたのに気分害してたらスマンね
普段は眺めてるだけなんだけど
>>77
まあまあA型ですわなw

80 :
すまん
>>75
有用な情報上げてくれてたのに気分害してたらスマンね
普段は眺めてるだけなんだけど

81 :
動作の軽いGBAエミュレータって何かある?
黄金の太陽をUO gpSP Kai v3.4 test 4 build 230とgameplaySP両方で試したがクッソ重くて使えない
フレームレートとかCPU弄ってもダメっぽい

82 :
黄金の太陽はPSPじゃ無理、vitaでも無理
完動するのは3DSのバーチャルコンソール化するエミュくらいじゃない

83 :
もうエミュ用にPSPと3dsの二台持ちにしようよ日替わりで持ち歩けばかさばらないし

84 :
うむ。

85 :
黄金の太陽面白い

86 :
PSPじゃキャメロットのゲームはまともに動かんね

87 :
>>82
エミュがダメなんじゃなくてソフトがダメなのね
教えてくれてありがとう

88 :
VitaのRetroArchでも重いのか?

89 :
Vita60で動くな

90 :
でもVitaは勘弁

91 :
>>88
糞重い
まだadlenalineからgbsp使ったほうがマシなレベル

92 :
ないないw

93 :
Snes9x_EuphoriaでDQとかやろうとすると、店で売買する時に会話欄が持ち物欄に一部被った状態になっちゃって持ち物の下のほうが見えないな…
これは何が原因なんだろう

94 :
エミュが原因以外にある?

95 :
結局別のエミュに変えて解決

96 :
ラストホープなる知らないSTGネオジオタイトルがあったので(R-TYPEみたいw
MVSPSP2.3.1で起動に挑戦w(改造版2.3.5もあったけど
lasthope.zipバラしてCRC32確認して
rominfo.mvsにコレを書いた
PSP1000なのでキャッシュが必要、起動成功!

FILENAME( lasthope, neogeo, 0, 0, 0, 0 )
REGION( 0x100000, CPU1, 0 )
ROM( 0, 300-p1.bin, 0x000000, 0x100000, 0x3776a88f )

REGION( 0x20000, GFX2, 0 )
ROM( 0, 300-s1.bin, 0x00000, 0x20000, 0x0c0ff9e6 )

REGION( 0x30000, CPU2, 0 )
ROM( 0, 300-m1.bin, 0x10000, 0x20000, 0x113c870f )

REGION( 0xc00000, SOUND1, 0 )
ROM( 0, 300-v1.bin, 0x000000, 0x400000, 0xb765bafe )
ROM( 0, 300-v2.bin, 0x400000, 0x400000, 0x9fd0d559 )
ROM( 0, 300-v3.bin, 0x800000, 0x400000, 0x6d5107e2 )

REGION( 0x1000000, GFX3, 0 )
ROMX( 0, 300-c1.bin, 0x000000, 0x400000, 0x53ef41b5, 1, 1 )
ROMX( 0, 300-c2.bin, 0x000001, 0x400000, 0xf9b15ab3, 1, 1 )
ROMX( 0, 300-c3.bin, 0x800000, 0x400000, 0x50cc21cf, 1, 1 )
ROMX( 0, 300-c4.bin, 0x800001, 0x400000, 0x8486ad9e, 1, 1 )
END

97 :
Fast Striker
neo xyx
なるSTGタイトルもあるようだがromが無いw

改造版の
CPS1PSP2.3.5
CPS2PSP2.3.5
MVSPSP2.3.5
あってチート出来たりストIIレインボー動いたけど
dip設定が読めないので使うのヤメタ

98 :
>>96
>>97
ご苦労さん

99 :
ああ、海賊版だからロム情報が無かったのか。

100 :
え?

101 :
お?

102 :
うん

103 :
非ライセンス品と海賊版の区別が付いてないヤツが居て草

104 :
海賊版て全く違う基板のやつだっけ

105 :
PSPの画面でGBAやGBできるのいいわ

106 :
逆転裁判2やろ。PSPで

107 :
セーブが飛ばないワンダースワン遊べるの最高

108 :
鉄拳3、ソウルエッジ、SFEX、プレイ中に時々一瞬止まる。
メモステ変換アダプタを使用しているせいなのか、処理が間に合ってないのか判らない。

処理の方ならVitaでやるとスムーズなのかな。

109 :
止まる事はほぼないけど

110 :
3本とも2000でも3000でも問題無いね
SD自体が怪しそう

111 :
100パーセントSD断片化

112 :
そうなのか?
初めて入れた当初は止まる事は無かった気がするので、デフラグした方が良いのかな。
ググったら、バックアップしてから初期化して入れ直す方が良い記事が出て来た。
64GBあるから、コピーに時間が掛かりそう。

113 :
PSPなんかではSDの容量少ないほうが読み込み快適なんじゃなかったっけ

114 :
isoは快適だけど
DLCはカクカクとか読み込み遅いな

115 :
cwcheat導入PSPでGBをしてて何故かcwcheatのメニュー画面が出てきたことがある。サーチやエディタも使えてPSP同様にチートが出来た。それ以降使えたことはないけど何か条件でもあるんかな

116 :
新品のバッテリーを買ってきてPSP(でGB)を遊んでる。未だに最前線で活躍中のPSP

117 :
うん。大体のゲーム出来るものね。
PS1まで出来るから、後のPS2からはPS3でも動ものね。
でも、PSPの劣化がシェルの劣化が激しくて塗装が剥がれて来てるのでシェル変える日がいつか来るよ。

118 :
白のPSPをブライトイエローにできるのかな?
純正じゃなくても、そんなに色は違わないのかな。

119 :
GBのRINとかいうエミュだと一部のスーパーゲームボーイ対応ソフトが二回目以降フリーズして動かなくなる。ONI5やらポケモン黄やら

120 :
>>119
Eemuratotの方が安定はするね

121 :
>>120
e[mulator]も導入しててこちらは動作自体は問題ないけど、GBは全般的にセーブデータが作成できない欠点があるのが痛い。ステートで対処できるけど
RINにはセーブ可だったり画質が綺麗だったりRTCに対応してたりとe[mulator]にない長所があるのが悩ましい。ゲームによって使い分けるのが一番なのかな…

122 :
>>121
このスレの43にRINの安定バージョンみたいのレスはあるけどどうだろう

123 :
Rinは基本1起動1ロムと思って使ってるわ

124 :
>>43のRINを書いてあるとおり導入したらウチでは2回目以降もフリーズしないで遊べてるよ

125 :
ポンコツRINやめてEmuMasterでいいよw

EmuMaster v3.0 旧名Masterboy
 zip読込可 日本語ファイル名は不可
 GB/GBC/SGB(スパゲボの枠表示には非対応)とSMS/GGに対応(FM音源非対応 
 画面フィルタ設定、音量調節、ワイド画面、スプライトリミット設定可能

ロムに(W)が付いてるの動作不良起こしたかなw
アレイウェイ(W)
ベースボール(W)

海外のマスターシステムってFM音源が無いからエミュでも無いのばっかなんだろうなw

126 :
草生やしまくってキモイ

127 :
Masterboyは圧縮セーブデータなのか知らんけど他エミュとセーブデータ共有出来ない事と、スケーリングの質が悪かったから使うのやめてたんだけど
そこらへん改善されたんかな?

128 :
>>125
海外のPSPMasterなら対応しているよ

129 :
>>97
スト2レインボーが欲しくてたまらないです!
PSPで動いたら楽しくてしょうがないでしょうね!

130 :
>>128
(L)CFW6.xxで使えるの?

131 :
>>130
使えてるよ

132 :
昨日からPSPのCFW改造の思い出スレが伸びてる。

133 :
東亜プランシューティング1を動かしていますが、究極タイガーとツインコブラを選ぶと
フリーズするという現象があります。
タイガーヘリは動いています。
圧縮は9でやりました。
ディスクイメージファイルが677MBあるのに、PSPに入れるフォルダーは64.4MBしか
ないのですが、これは正常なのでしょうか。

これをPS2実機で起動させると、タイガーとツインコブラの動作が遅くなるという報告が
ありますが、なにか関係があるのでしょうか。
タイガーヘリが動けばいいやと思いますが、どうせならタイガーも動かせないものかと思って、
相談します。

134 :
そのタイトルは持ってないから憶測で書くけど
圧縮9だしものによってはそんくらい小さくなるパターンもあるんじゃない

やれることはたくさんあるよ
基本的に圧縮率が高いほど正常に動かなくなる可能性は上がるから
まず無圧縮で変換してみる
あとはpopsloaderで色んなFWから起動してみる、これでほとんどの場合は正常に動くパターンが見つかる
ダメなら変換ソフトを変えてみる、と言ってもpsx2pspとPopstationの2種しかないけど
んでまたpopsloaderでFWを変えて起動してみる
あとはPS1の吸出しソフト自体を別のに変えてみたりしてみたり

135 :
>>133
ウチのは560Mあったよ(SLPS-00436)
Popstationで圧縮率9、使用POPSは3.72
PS2での動作はわからんけどPSPでは3タイトル正常だったよ
少し遊んだけどなついなぁ…エミュっぽいけど

136 :
スマン
変換したのpsx2pspの方だった
圧縮率は最大のハズ

137 :
>>134
無圧縮でやってみたら、フォルダーは134MBになりましたが、プレステの起動画面さえ
出ないまま、PSPは真っ黒な画面のまま、そのままでした。

popsloderですが、つまりは、
https://ameblo.jp/azuki9999/entry-11009745183.html

上記の手順をすべてやらなければならない、ということでしょうか。

また、他スレで、
「PSPで起動するなら、仮想ドライブにマウントしたらCD Manipulatorで吸い出し直す
(CD Manipulatorで吸い出し直しておけば、XEBRAで使うにしても以後仮想ドライブがいらなくなる」
という有力そうな助言をもらいましたが、マウントしたCUEファイルをCDマニピュレーターで
吸いだし直す、その手順がわかりません。
CDマニピュレーターを起動させたら、どの絵を押せばいいのでしょうか。

6.60 LME-2 を使っています。
よろしくおねがいいたします。

138 :
元の質問からすると
CDマニピュレーターは関係なさそう
てか、PS2でやるならそのままディスク突っ込めばいいじゃん
ここPSPのスレだし…

139 :
PSX2PSPの方が起動率は高い
圧縮率はちょっとだけ劣るけど

140 :
>>138
PS2でやるのではなく、PSPで動かそうとしています。
通常のディスクでPS2でやると、究極とツインの動作が遅くなる、という報告を見ただけです。
>>139
PSX2PSPでも、究極タイガーとツインコブラが固まります。

みなさん、ありがとうございました。
また明日、いろいろとやってみます。

141 :
作ってみたけど、フリーズしないなあ。
>>135のとおり出来上がったのは560MBだから、吸出しを間違ってるとしか。

142 :
>>140
ちなみに何使って吸い出した?

143 :
使ってる光学ドライブの問題もあるけど、
CDM→Alcohl52%→IsoBuster3本でほぼ事足りるよね
(IsoBusterはパチンコ系を無理矢理吸い出すのに重宝した記憶が)
redumpみたいにこだわるとそうはいかないけど…

144 :
>>143
バージョン上がったWindows10でAlcohl52%ってアップデート解除せずに使える?

145 :
どう考えても元のisoが欠けてんじゃねw

146 :
>>144
すまん いまだにWIN7だわ

147 :
ファイルサイズが小さいのはトラック毎のbinかもね。

148 :
RIN FINALとかぬかすエミュをPSP本体から削除しようとしたら、何故か削除に失敗して破損データになりやがった
地縛霊じゃあるまいしはよ成仏しいや

149 :
>>142
東亜シューティングプランのディスクは高値がついていて買えないので、
とりあえず探して入手したのですが、7zipを解凍したら、binファイルが26個と
cueファイルが出てきました。
それからイメージファイルを作ったら、ePSXe で、3作品とも動きました。
binファイルの名前がcueファイルの中の名前と違っていたので書き換えると、冒頭の
表示文字が正常になりました。

xebraでは起動できず、他スレでみなさんに相談している最中です。

PSPでは、pops_md_free_gui_v7.1bで、圧縮9にて、タイガーヘリだけ起動できるという状況です。
圧縮1では起動もしませんでした。
PSX2PSP_v1.4.2でも同じでした。
究極タイガーとツインコブラが、NOW LOADING のまま、動かなくなりますが、PSボタンは
反応して、そこから終了することができます。
どうせならPSPでも他の2作品も動かしたいと思っているので、今日、いろいろやってみます。
アップロードした人が、吸い出したときに変わったやり方で吸い出したのでしょうか。
Windows 10を使っていて、6.60 LME-2 を使っています。
LMEって、popsloaderは必要ないのでしたっけ。

なにか助言などがありましたら、みなさんよろしくおねがいします。

150 :
ここまで堂々としてると
いっそ潔いなw

151 :
まともにとりあってもらえることを期待しているのがあわれやな

152 :
なんという裏切り
レスした時間返せ

153 :
>>137
>マウントしたCUEファイルをCDマニピュレーターで
>吸いだし直す
この辺で気づいたわ

154 :
>>150
盗人猛々しいってやつだよ

155 :
こういうクズのおかげでどんどん締め付けが強くなる

156 :
なにが「とりあえず探して入手」だよ。ハゲが

157 :
高くてもやりたいなら買えよ犯罪者

158 :
PS1のスパロボコンプリートBOXをPSPにぶっこむと戦闘のロードが超快適になった。ゲームが始まるまでは相変わらず長いけど

159 :
>>158
スパロボとGジェネはデータ化によるアクセス速度の高速化の恩恵がデカいからな
どちらも本当に快適

160 :
獲得資金が1.5倍に増えた単品版じゃないの?

161 :
>>160
PSストアのやつを購入しましたじゃなくて、手持ちのコンプリートBOXを吸出して入れましたてことだよ

162 :
コンプリートボックスは過去作品を今時のスパロボの仕様にしましたって奴なんだけど
よりによってFのシステムなんだよね
αで良かったのに

163 :
>>162
特にニュータイプに極端な補正をかけた為に色々バランスが狂ってしまったFの反省から
αのバランスになったのにそれを見習えって無茶言うなよ

コンプリートボックスのカラオケモードは音楽に合わせて読み込みしてるから変な事にはならないが、
α外伝は音楽に合わせてたりせず読み込むからガンダム系などは速攻で戦闘アニメが終わってしまうのは笑える

164 :
コンプリートBOXの最大の問題は、オリジナルの数値をまったく触らずにシステムだけを流用したこと。このせいでダメージのデフレがひどい。普通にオリジナルのバランスでよかったのに

165 :
>>124
RIN RXを入れてみたら特に問題もなさげに動作した。満足して「EXIT」を選択するとフリーズしてPSPごと落ちたw
RINはどのバージョンでもPSPごと落ちるのがお約束になってるな…

166 :
GジェネはZEROと、GジェネFはifと組み合わせて変換すると
ZEROとifのシアターモードで組み合わせたソフトのムービーを見ることが出来るぞ
鉄拳も1から3まで一纏めにすると3のシアターモードでエンディングを見ることが出来る

167 :
RINで一部ソフト2回目から起動しないとか言ってる奴、1.32RM使ってない?
RM付いてない1.32ならそんな不具合ないぞ

168 :
RIN RXが起動を選んだだけで落ちるようになった。アホか…
仕方なく話題に出てた東亜プランと海底大戦争をPSPに入れて暇をつぶしてる。クリスマスだけど…

169 :
RIN RXは設定を変えるとまずいと注意書きがあったので、タイトル毎の設定も全消去してみたがやっぱり復活しなかった

1.32…ロムを変えるとしばしば落ちる
FINAL…スーパーゲームボーイ対応ソフトが遊べない
RX…理由は分からないが突然起動できなくなる

一番最初に導入した1.32が実は一番マシだった

170 :
多くはプレイしてないが、MasterBoyでカエル、ゼルダ夢、ポピルスをクリアした時は
止まるようなトラブルは経験してないと思う。

171 :
>>170
RINは画質とRTC対応が捨てがたく何とか使えないかと考えてしまう

ロムやハードタイプをチェンジしない限りは落ちない1.32で頑張るかな

172 :
皆様あけおめ

PS1変換ツールとして動作率の高いPSX2PSPだけど、デフォで付く枠の中が正方形でないのが嫌だ。
pbp_utilで公式のヤツからアイコンを抜いて、ジャケ部分を削除、出力したのを差し替え。
iniからアルファチャンネル(角丸にする)をコメントアウト、ジャケ位置やサイズを変更。
コレで公式と区別つかないアイコンの出来上がり。

173 :
コピーだとRHPで強制終了させられたバイオ3が動くのはアツい

174 :
PSP-1000に慣れたせいかPSP-2000の薄さと軽さに違和感感じる

175 :
しらんがな

176 :
ほんまかいな

177 :
RHPって何ぞ?とググったが、PS1変換で出た事あったっけ?

178 :
PSPの蓋が緩くなってUMDのゲームを正常にプレイできないからエミュるしかないでしょ…

179 :
吸いだしてisoで遊べばいいじゃん

180 :
145までの流れワロタ
素で質問してるのがポイント高いな

181 :
別におかしくないけど池沼

182 :
なんかゲーム機を改造してるとむしろゲームをやることより改造すること自体がメインになって
完成しても結局ゲームはほとんどやらずに終わるという

183 :
PSP GO買ったけどこれめっちゃいい
発売当初はスライド式+小型スタイリッシュボディ&画質綺麗に物欲湧いてたんだが、まずエミュという考えが自体が無かったから見送ってた
IPHONE5Sと同等サイズで歴代Pspのどれよりも見た目がカッコいい
寝ゲーに最適ですわ

184 :
GOは確実に生まれてくる時代を間違えた

185 :
あの時代にしてはうまくまとまり過ぎたな

186 :
カスタムできるようになって買ったなぁ
メモリ買っておけばよかったよ

187 :
PSPgoちゃんはpspo2iで大活躍だったわ外では携帯ゲーム機
家に帰ってクレードルに刺してPS3無線コンでテレビの大画面でプレイ

ある意味switchだったし

188 :
N64も割とサクサク動くからな・・・
時々音割れと文字化けするけどあれだけ動ければ上出来
GOの小さい個体で赤帽子ジャンプおじさんが動いたのは本当に感動ものだった
ところでLCFWは何入れてる?
俺はPRO6.11をいれてるんだけど
INFINITYもいれたけどゲームの一時中断からの復帰が出来なかったから導入やめた
CFWを手動で復帰させる面倒を取るか中断セーブを捨てるかの二択だったら前者しかない
上手いことやれてる人はいるかな?

189 :
そんな話題出されたらgo欲しくなるやん

190 :
goかっこいいけど3000のほうがボタン押しやすい

191 :
>>184
当時を考えればDL専用で上手くいくはずないんだよね
DLが浸透した今でさえ専用ではないし

192 :
あとgoは縦持ちプレイができないのとバッテリー固定なのが難点か

193 :
Goはバッテリーかなんかの不都合があったから突然死んだらめんどくさいな

194 :
>>190
うん、それはめっちゃ思う
だがしかしGOの小型感と今風のスマホと言っても遜色のない見た目を考えれば何の障害でもない
GOの最大の魅力って気が向いた時にさっとゲームできるスマホ並みのお手軽感だと思う
ボタン操作は64のマリカーで勝てるくらいプレイできりゃいいよ俺は

>>192
縦持ちプレイはできないのね
情報サンクス
バッテリーは純正じゃない奴なら結構売ってるあるからネジ外したら割と簡単に行ける

195 :
>>189
買え
ぜひ買うべきだ
従来のPSPやってると箱から取り出した時の想像以上の小型っぷりに興奮必至

196 :
届いたGOを初めて見た時に思わず「ちっさ!!」って言ったくらい

197 :
実際、画面は少し小さいんでしょ。

198 :
goちゃんは方向キーの操作性が壊滅的に悪いのがつらい

199 :
Goはしばらく遊んでると手がめっちゃ疲れてくる

200 :
でもgoの液晶って3000番台よりも全然綺麗なんだよなー
とりあえず発売してすぐに白一台買って感動して
そのあと新品の白と黒一台ずつ確保してるよ
定期的に充電してるから未開封ではないけどね
早すぎた名機だと思う。

201 :
早すぎたってゆうかほぼPSPの終わりかけに出たからそれは遅すぎた。

202 :
>>200
俺も保管用持ってる
もうSONYもこういう冒険した機種出してくれそうにないから今のうちに確保してる
ROM抽出すればGB〜N64までのゲーム全部やれるし手のひらサイズのマルチゲーム機、動画再生機として重宝していくつもり
これ以上だと普通のデカいゲーム機になるし、これ以下だとさすがに画面が小さすぎ
外観も高級感あるし素敵な端末だと思ってるよ

203 :
>>200
そう、めっちゃ画質綺麗なの
この小型っぷりでこれかよって感動したら次の瞬間にはアマでポチッてた

204 :
Goってモンハン持ちしにくそうやけどそのへんどうなの?

205 :
>>197
画面サイズはそれこそアイフォンの5と同じくらい
これを小さいと取るか丁度いいと取るかは用途次第としか
俺みたいなライトゲーマーならお手軽でちょうどいいけど、ガチでやる人だったら物足りないかも

206 :
xperia playがもう少し代を継げてれば最強のエミュ機になったろうに

207 :
ここまで白々しく持ち上げると逆にGO絶対買いたいと思わない

208 :
持ちやすさはさすがに1000〜3000番台には敵わないよ。
メモステも最近は入手しづらくなってるし当時から高かったし。
でも内蔵メモリあるし、液晶はシリーズ内で最高の綺麗さだし
一台持っていても損はないかなって思うよ。
まだ中古で1万円くらいのをたまに見かけるし。
GBミクロの値上がり具合と比べたら入手難易度は低いからね。

209 :
まあ勿論PSP3000番台もUMD吸い出し用に大切に使ってるんだけどさ。
操作感は絶対1000〜3000番台には敵わないね。
あのスライド画面と綺麗な液晶はやっぱり捨てがたいね。
安く転がってるの見かけたら是非。

210 :
goは内ポケに入るってのが1番の魅力だな。
アクション系のゲームはハナからgoでやる事を考えてない。
gpdやら中華系ゲーム機を色々触ってきたけどgoの代替えになるのが
ないんだよな。

211 :
Goを売りたい業者の自演なの?
この流れ

212 :
予備で新品の(カバーのみが2000-3000番専用の)大容量バッテリーを買っておいて良かったよ
ノーマルバッテリーはとっくに膨らんじゃったし…

213 :
>>208
メモステはみんなMicroSDを変換してるんじゃね?

214 :
>>213
goの話じゃないの?

215 :
業者だけな

216 :
>211
むしろこの流れで業者とか言い出すあなたの方が神経質でうっとおしいんだか

217 :
>216
むしろこの流れで業者じゃないとか言い出すあなたの方が神経質でうっとおしいんだか

218 :
>>214
すまんgoの話だった

219 :
>>211
エミュ専用機としてはgoが神すぎるって話だろ
新品狙ってるから出来れば値段落ちてほしいんだけど
未使用新品になるといきなり値段上がるから
メルカリとかではボロそうなのが8000円台だけど買う気しない

220 :
メルカリは無理なんじゃね?
GO所か3000ですら瞬札されて買えないし

221 :
>>220
そうなん?
一応今未使用品が一台出品されてるけど22,000はちょっとなぁ。。。
10,000以下で使用回数少なそうな大穴ねらってるんだけど
最初はお試し用でボロ買ったけど最強エミュ機として育てた今綺麗なのがほしーわ

222 :
まれに未使用品、もしくは使用頻度少なめの3000が1000円くらいで出るよ

223 :
3000引っ張り出したらバッテリーがパンパン
1000もダメだろうな。goの中も腐ってるだろうな

224 :
>>223
goはバッテリー入れ替えの為に開けたけど綺麗だったぞ
3000のバッテリーが膨張するってのは割と有名だよな・・・
それでPSPのハンターズモデル買うの断念した

225 :
>>224
GOだろうと3000だろうとバッテリーはちゃんと管理しないと使い物にならなくなるのは変わらんぞ
膨らむのはバッテリーそのものの仕様

226 :
バッテリーってどう管理すればいいのかな

227 :
まだアマデモオクでも代替品で買えるからいいようなものの

228 :
10年前ぐらいに買った新品の3000がまだ実家にあるわ
未使用だとバッテリー大丈夫だよね?

229 :
リチウムイオンは50%ぐらいにして放置。
空に近づいたらまた50%に、、が良いと聞く。
あとはなるべく涼しい場所に保管か。

230 :
予備として買っても使わなくて終わることあるよな

231 :
俺もバーチャルボーイ2台持ってて1台は未開封新品の状態だけど
予備を使うどころかメイン機すら年に一回遊ぶかどうかだしな

232 :
Goの交換用バッテリー売ってないんだよなー
ロワジャパンは止めてしまったみたいだし。まだ作ってくれないかな

233 :
>>232
あいよー
https://www.aliexpress.com/item/high-quality-battery-replacement-for-PSP-go/32860597952.html

234 :
あ・・・すまん、その店は日本には送ってくれんらしい。

こっちだな
https://www.aliexpress.com/item/high-quality-Battery-4-000-597-01-LIP1412-for-Sony-PSP-GO-PSP-N100-PSP-NA1006/32960712929.html

またはこっち
https://www.aliexpress.com/item/Cameron-Sino-For-Sony-PSP-GO-PSP-N100-PSP-NA1006-Game-PSP-NDS-Battery-High-Capacity/32948105303.html

235 :
しまい込んだ本体とバッテリー、燃えたらたまらんなぁ。さっさと捨てたほうがいいんだろうか

236 :
>>234
遅くなって申し訳ない、とても有り難い情報でした!
Aliexpressで売ってるとは思わなんだ

中国だってのが少し気になるけど、検討します!
とにかくありがとう!

237 :
最近のMicroとGo値上がりすぎだろう…特にMicro
やっぱ冬休み・クリスマス・正月期間が影響してるのか…?

238 :
まだGO売りたい業者か張り付いてんの?
そんなに宣伝してもGO何か買わねーよ

239 :
Goは、格闘ゲーム系に向かないので速効売った。

240 :
何で業者だと断言できるのかわからんけど
別に買わないのは自由だがgoの話題を潰そうとするのはいただけないね
むしろ当時6.35LCFWがgo対応したから慌てて量販店に買いに走った人も多いはず

241 :
自分もそんな感じだったかも
goで動くとなったので買った

242 :
>>240
気に入らない話題を潰すのが目的だから相手しちゃいかん。

243 :
何で業者じゃないと断言できるのかわからんけど

売れもしない不人気GOを持ち上げすぎ

>むしろ当時6.35LCFWがgo対応したから慌てて量販店に買いに走った人も多いはず

当時クソ余ってたけどな
何処の異次元量販店だよ

244 :
本気で業者とでも思っているのかね、、
まぁ世間的にはgoは失敗作みたいな位置付けだし
それを持ち上げたから不自然な話の流れに感じたか。

245 :
エミュ入れることが出来て激しい動きを必要とするゲームじゃなければGOはいいと思う
スマホにPSP以下のゲームをオールインワンできるような感じは気に入ってる
逆にでかい画面が欲しくてモンハンとかやりたい人には向かない
3000でもGOでもCFWは入れられるから後は用途だろうな

246 :
>>244
ストアすらサポート終了した今、PC持ってなけりゃGOは完全に文鎮だからな
動画や音楽だけならスマホでいいし
俺は見た目と手軽さに惚れてGO使ってるけど
ミクロは小さすぎるしPSPのデカい個体だと大げさすぎる

247 :
>>231
バーチャルボーイって昔出たVRみたいなやつだよな?
なつかしい・・・小学生くらいか
あの頃はまだ登場が早すぎたみたいな風に言われているが、実際のところ今のVRもそこまで売れてない気がする
自分視点のゲームって普通のプレステしてても酔うから俺の場合は絶対プレイできないんだけど

248 :
まあでもPSPやらないなら今はgoである必要もないけどな

249 :
>>247
VRとはちょっと違うかな
あれはゴーグルみたいにかぶるんじゃなくて、机の上に置いて画面を覗き込むの
つまり頭の動きには連動してなくて、左右ステレオ映像で立体視ってだけなんだわ
いわゆる3Dゲームもない(ゲームボーイ並みのスペックだし)から酔うやつもいないよ、きっと

250 :
エミュを動かすスレなのにGOの売れ行きとか値上がりとか糞どうでもいい
GOスレでも立ててそっちでやれよ

251 :
dsとか違う機種ならともかく同じpspなのに過剰反応するのが約一名

252 :
でもGOの値上がりや人気なんかエミュに関係ないけどな

253 :
ダンスをやってるのでPSPはマジで重宝してる
画質がちょっと荒くなるけど動画の再生スピードを遅くできてしかも場所を選んでリピート再生できるので
ダンスの練習に最適すぎる
goももちろん持ってます

254 :
>>249
へー、そうだったんだ
ガキの頃からあれで普通にバーチャルゲームが出来るもんだと思ってたわ
というかVRが頭の動きに連動しているということも今知った

255 :
俺はここ数週間くらいでPSPのCFWやエミュの存在知った
とりあえずCFW入れてGB,GBA,WS,NES,SFC,GGのエミュ入れたけど大体こんなとこだよな?
VITAに移ろうかと思ってたけどあんまり興味を引くようなソフトもないし、このPSPで一生遊べそう

256 :
あとN64も忘れてた
やるソフト少ないから印象が無い

257 :
>>255
アーケードゲームには興味ないかね?
NEOGEOやカプコンCPS1/2で出来の良いエミュがあるよ

258 :
>>255
pc系は興味ないかな?
vbの時に小学生だったら年代的にもなさそうだけど、俺は88やmsxも入れてる。
キーボードがメインだった昔のpcはpspじゃ無理があるのが大半だけど、
たまに起動して音楽だけ聞いてたりとかしてる。

259 :
>>229
予備の保存用、未使用品のバッテリーを時々充電している。
専用チャージャー使っても、パーセンテージ分からんのが面倒。
一年半に一回、数十分程度充電してるが
バッテリーの中身は何パー位なんだろう…。

260 :
>>249
T&EソフトがVB用開発環境を自作してまで作ったレッドアラームは3Dシューティングゲームだが?

ゲームボーイにも3Dゲームあるぞ?
任天堂のXとかな。後にスターフォックスを作った人のゲームだ。

261 :
>>260
すまんすまん・・・これは俺が悪いわ
ワイヤフレームを「いわゆる3Dゲーム」にカウントしてなかったのだが、
もちろん俺の勝手な言い分で、しかも偏見だ

謝罪して訂正させていただく(m´・ω・`)m ゴメン…

262 :
PSPで64なんてもまともにうごかんだろ
マリオカートぐらいかそこそこ動くものは

263 :
64ならスマホ

264 :
goでドラクエ3したいんだけど
どのスーファミエミュがいい??
文字が消えたりして見えない特に最初の性格のところ

265 :
GO売りたい業者あの手この手を使って必死だなw

266 :
goはスマホ普及前ならクレードルと合わせて需要があった
今はvitaかスマホやタブレットでよくね?

267 :
vitaでエミュするとPSPとほとんど変わんないんよ
なら使いやすいPSPのが良い

268 :
スペック低いやん

269 :
そんなんどっちでもいいわ
好みだろ

270 :
vitaならvitaのゲームもできるしな

271 :
vitaだとPSPでもクロック上げられる

272 :
メモカだけが唯一にして最大の欠点だな

273 :
でもVitaはいらんけどな

274 :
>>272
CFW入れたら欠点ではなくなるけどな

275 :
vita最高だよ。ほぼ欠点がない。

276 :
VitaはPSP再現すると日本語明記のROMが全部文字化けするのがね
アドレナリンは完全日本語化出来るのに

277 :
vita欠点多と思うけどな
拡張スロットは不安定だし
バッテリー切れたら終わりだし
画面も暗いし
接続もめんどいし
実行速度もPSPにほんのり毛が生えた程度しかも波平

278 :
PSPは大容量バッテリーあるのが最高
エミュはバッテリー減りまくるから微妙だけどPSPのゲームや動画は10時間くらいもつからありがたい

279 :
最近、PSPでバッテリーが残ってるのに突然落ちる事が起きる様になった。
バッテリーの調子が悪いのかな?

280 :
フタがゆるくてバッテリーがずれてるんじゃないの

281 :
>>279
電源スイッチの故障の可能性もあるかな
ACアダプタ繋いで試してみて
それでも落ちるならスイッチが怪しい

282 :
蓋を開けて妊娠してないのを確認。
こまめなセーブで続けているが当分、急な電源落ちはない。
充電の時、気付くと激しく明滅してたことがあったが、それも無くなった。

283 :
メモカを16→64へ中身を引っ越し。
ついでにプラグインの整理&追加をしたが、DayViewerが反映されん。
PSP-HUDがPS1では機能しない上にスクショも撮れない。
PS1のプレイが中心なので、どうにか出来ないものか。

284 :
Race!psp2.16の、動作だけ日本語化版、どなたか持ってませんか?
retroarchだと音がおかしいので、こちらで遊びたいんですが。

285 :
ps1版のドラクエ7とドラクエ4をpspでやってるけど、戦闘終了の度に二秒くらいフリーズするんだが。

実機でも、そうなの?

286 :
>>285
DQ7はフリーズしたなぁ
プチフリではなくリセットするしかないけど

287 :
PSP RIN 1.32 Rewind Mod v2.0
http://wololo.net/talk/viewtopic.php?f=47&t=49642&sid=a984726ccb83fbf989b701d571af26b2
What's new:
Sources ported to latest PSP SDK,
Added dedicated menu for rewind,
Adjustable memory and states amount in rewind,
Support for extra memory (PSP Slim and higher, PS Vita with Adrenaline),
Progress bar for actual rewind status,
Credits screen :),
Bug fixes:
Fixed crash when loading game with a different save size than the previous one,
Fixed crash when putting PSP to sleep, while Turbo mode is engaged.

PSP fMSX 5.4
http://wololo.net/talk/viewtopic.php?f=47&t=49633&sid=a984726ccb83fbf989b701d571af26b2
It is now possible to run MX1, MX2 roms. Carts type detection should now work better (CARTS.SHA is loaded). Also some bugs were fixed.

288 :
Retroarchは相変わらず重いんかい?
アーケード物は豆改のままかね…

289 :
maxいいね
スーパーコブラとスカイジャガーでもやるか

290 :
fmsxとかでキーボード出せるけど、複数のキーを押しながらって操作はできないの?
ゲームスタートの時に押しながらとかあるとき

291 :
>>289
max じゃなくて msx でしょ。

292 :
PC98が、きちんと動作するのありませんか?

293 :
98なんてそもそも解像度も足りんやんPSPじゃ

294 :
PC98てこれしかないだろ
NP2 for PSP v0.39
NP21 for PSP v0.39 ←よくしらんが256色でるやつ、重い

ROMはHDI化しないと面倒だよな
leafの雫、痕は文字でかくていいなwPSP向けだ

295 :
NP2 for PSPは縮小しない実解像度モードもあるぞ
当然画面からはみ出るのでアナログパッドだかで
スクロールさせないと全画面見れないが

296 :
闘神都市2が動いたときは感動したけど最後までやれるのかな

297 :
gpspでファミコンミニを動かす方法は無いものか…

298 :
俺も儀典やELLE動かしてそれっきりだな

299 :
Windows100%って最近見ないけど昔読むのワクワクしたなーw
2chでも割れた時祭りだったなーw

300 :
PC98が完全に動くのありませんか?

301 :
実機

302 :
実機さいきょu

303 :
>>301
>>302

そういうキミたちは、ピーポ持ってるのか?

304 :
vitaならsnesがヌルヌル動くとかある?
pspだとカービィDXとかきつい

305 :
pc-98シリーズは1982年末から、1998年ぐらいまで専用ゲームが出続けていた。
ある意味日本で一番歴史の長いゲーム機と言えるのではなかろうか。
なのでゲームによってbiosやdip、cpu等も変えないと動かないのが多数。
どのゲームも完璧に動かすのは、実機でも無理。

306 :
98をゲーム機って言うのは無理がある。
それにファミコン、スーファミ、メガドラなどなども
非ライセンス品だけど近年でも専用ソフト出てるぞ。
ファミコンなんて近々発売されるでしょ。

307 :
>>304
vitaでも同じ
カービィとか重いやつをヌルヌル動かしたいなら3dsしかない

308 :
>>307
3dsはまともに動くんだ
何がちがうの?

309 :
>>307
ええ…
vita買い直そうかと思ってたけど、それならpspのままでいいかなー
3dsも調べたらなんか面倒くさそうよね

310 :
自分は試してないけど>>21-23は?

311 :
自分は試してないけど>>301は?

312 :
3DSでSFCヌルヌル動いたっけなあ
公式VCは間違いないけどエミュはそうでもなかった気が

313 :
>>310
これすげーな
本当にカービーDXが普通にプレイできるくらい動くわ
ガンハザードも普通に遊べる

314 :
>>312
VITAでSFC試して不安定だしスリープ復帰でもフリーズするしで諦めてたけど
ここ見て3DSで試してたらすごい快適だった

315 :
>>314
new3DSなら公式でSFCエミュレートやってるからな

316 :
MAMEでオススメのアプリあったら教えて下さい

317 :
遊びたいタイトル次第じゃない?
相当昔のなら遊ぶだけならどれでもそこそこ動くけど
ちょっと年代進むとどれも遊ぶには辛いよ?
スプラッターハウスとか源平討魔伝とかやっぱり重いし。
FBA系なら「ぐわんげ」なんかは遊べる速度だったな。

318 :
FBAはケイブシュー特化バージョンなら
ぐわんげとエスプレイドは実機と同等
ケツイと怒首領蜂大往生ブラックレーベルがスキップ2でまあプレイできる感じらしい

319 :
PSPでMAMEは80年代前半のゲームぐらいしかまともに遊べないよ
だからおすすめはない

320 :
結局PSPって現状何ができるのか知りたいわ

321 :
PSPができる

322 :
そういえば開発幼稚園に個別のタイトルに特化したMAMEが置いてあったな

323 :
>>322
例えば、タイトーのルパンがPSP上で動作するMAME、ってこと?
見当たらないんだけどなあ。

https://ameblo.jp/pspdevblog/
ここなら、別館のリンクが切れて Page Not Found になっているよ。

324 :
>>314
>>315
自分も昨日試してみたら実機同然に動いてびっくりした
やっぱり公式のモジュールを利用してるのかね?
それとも作者の腕前だろうか

同じsnes9xなのにPSP Vitaとは完成度が違い過ぎる

325 :
>>323
ルパンはコンパネが特殊なので対応出来てない。
Vitaのエミュでやるよろし。

326 :
いろんなとこ調べてきてSFCやってみたけど
PSPじゃどうも不安定だな
音楽がスローになったりするし
気にならない人はいいけどこれじゃまともに遊べない

327 :
ドラクエVが死ぬほどもっさりなのどうにかならんの果て

328 :
変換間違えたすまん
果て→?

329 :
どんなキーボード使ってたらわざわざはてなで変換しなくちゃいけないんだよ

330 :
>>327
エミュ本体を変えれば快適になるよ
21-23のレスの本体なら快適動作

331 :
>>327
パソコンでやればいい

332 :
特殊チップはいろいろいじってやっとそこそこなレベルなのは仕方がない
持つ少しクロック高かったらゴリ押し出来るのにな

333 :
>>324
クロック違うからな

334 :
と言ってもPSPのSFCエミュで遊べないほど動かないタイトルって数本程度じゃない

335 :
ドラクエ3なんだけど透明処理のところがバグって表示されるけど 設定でなんとかなる?最初の職業診断のとことか

336 :
SFCは遊べないってほどじゃないけど快適じゃないのが多いよね

337 :
上の方の設定でフレームスキップ駆使して動かしてもアクションゲームはきついよね
大人しくスマホでやるか

338 :
>>334
昔調べて過去スレに書いたけど、20本くらい有ったんじゃないかな。
現在は動くようになってる可能性はあるけど、そもそもエミュレータ本体の
バージョンアップあったっけ?

339 :
>>334
快適ではないな

340 :
まぁ特殊チップ積んでるタイトルはフレームスキップなしだと
まともにプレイできないのが大半だし
チップなしでもガンハザードとか重いタイトルもちらほらあるしな

341 :
特殊チップ積んでないドラクエ5とか何であんなにもっさりなの?

342 :
>>341
エミュ本体が古いんじゃないの?俺も以前戦闘のたびにローディングみたいに一瞬とまったり全体的に重かったけど
このスレでおススメされたSNESエミュ本体でやったら実機と同じスピードの快適プレイだったぞ

343 :
>>333
あー、クロックの差もあるか。なるほど

344 :
>>317
スプラッターハウス対応してたっけ?
幼稚園?

345 :
作り込んでも性能的に多少良くなる程度で快適には無理
そこそこ遊べるのもいろいろ処理省いてだからね
操作性除いてクロック1G以上の古いスマホのほうが快適よ

346 :
PSPは本体の入手と改造が簡単で記録媒体もmicroSDとアダプターで大容量いけるし
海外のすごい人たちが開発しまくっていろいろできちゃうのがいいんだよ
携帯ゲーム機だから気軽に外に持っていけるし動画再生や音楽再生もできるし

性能を追い求めるなら普通にGPDWIN2買えばいいだけ

347 :
スーファミが思い時点でな

348 :
スレの22に書いてあるやつは動作軽くなるだけ?
音遅いのとか改善されるならすごいけど

349 :
>>348
ゲームによりけり
良くなるのもあるというだけ

350 :
フレームスキップ2以下で自動的に〜の段階でやっぱりカクカク感は否めないけど
とりあえず遊べるって感じ。

351 :
>>349
>>350
ありがとう
普段GBAばっかでSFCはFEくらいしかやらないから音だけ遅いのは気になってた

352 :
ツインビーポータブル収録のポップンはSFCエミュなんだよね…
あれ位に動けば…

353 :
NesterJ(Pも)で、ゲームの発色が良くなる裏技。
メニューから、グラフィックコンフィング〜デフォルトパレットタイプを、Nintendulator から、NesterJ に替える。

あと、メニュー画面をかなり違う色にする方法。
メニューから、メニューカラーコンフィグ〜COLER3 の数値を0にし、BG BRIGHT を0%にする。
他にも色の組み合わせはあるだろう。

354 :
シングルコア333でこれだけ動けば満足
作り込んでくれた人たちに感謝

355 :
PS1も出来るし普段はFC、GBなど8ビットゲーム機しかやらないから個人的には充分だ

356 :
PSPって何よりもPSPのゲームが動くからすごい

357 :
PSPフォン2作ろうぜ

358 :
VITAがPSPぐらいエミュが作り込まれていれば
すごいエミュ機になったろうに

359 :
DEKAVITA7って売れたのかな?

360 :
何気に1世代前のGBAがエミュれるというのが地味に凄いんだよな

361 :
>>359
どうした急に・・? Vita総合スレの住人さんか?

俺が買わなったぐらいだから全く売れてない
メーカーが「このままじゃロット最低数割れで発売できないから先払いで予約して!」
って泣き入れたくらいで

362 :
>>359
あんまり売れてなさそうな気がする。
デカビタ7+ラズパイは最強だと思うけど、スレチだな。

363 :
メモカを大容量メモカに引っ越ししたらpopsに記載してるプラグインが効かなくなったみたいなんだが原因が判らぬ。

364 :
vitaのretroarch試してみたけど、pspより全然速度出たぞ
重いって人はコア選択ミスってると思われ

365 :
いくらほざこうがVitaなんてゴミは要らん
GOも同様

366 :
あらあらうふふ

367 :
確かにコアによってだいぶ違うね

2010は再現度高いけど重い
2005+は音がいいけど重い
2005は軽いけど音がイマイチ

368 :
スパファミのデビルズコース動かしたら
カップインしてサウンドが流れるとこで激遅になるw
理由はしらんが、そんな重い処理してるのか
9ホールクリアしたらハーフの画面が出てきてそのままフリーズw進まない

じゃあ快適なメガドラ版やろうにも絵が汚いよなw
なんかメッシュみたいになってるし
PC98版もそう
他のオーガスタとかのゴルフはコースが面白くないんだよw

369 :
ドラクエ3も戦闘入る瞬間やたら重いし

370 :
みんなSFC好きだな。3DSでやったほうがイイんじゃないの?
ワイルドトラックスとか動くのかな。

371 :
みんなSFC好きだな。実機でやったほうがイイんじゃないの?
ワイルドトラックスとか動くよ。

372 :
そんな時間開けて二度も言うことか?

373 :
ごめんやけどワイルドトラックスは無理やわ
マリオスタジアムでは面白そうに見えたけど自分でやったら「…」てなった

374 :
ワイルドトラックスは4つのタイヤで走ってる感を初めて感じたゲームだった。
他のレースゲーは箱が滑っているだけだと思えた。
ただ、空中で姿勢制御できるのがマリオっぽい。
※4つのタイヤを同時に着地させないと車体が暴れてタイムロスになる。

375 :
甥っ子がすげー好きでやたら対戦要求されるゲームだわ > ワイルドトラックス

376 :
スーパーFXチップがポリゴンではなくBG画面を切り取って変形表示という
サターンの変形スプライト以上に、は?となる仕様に驚く。

377 :
PSPで8M以上のロムがまともに起動するsfcエミュってない??
改造ロマサガ遊びたいがキャラ設定以降画面真っ暗になってどーにもならん

378 :
>>377
改造ロマサガ3なら東方も321も全部普通に遊べるけど

379 :
>>378
マジか
snes9xTYLcm0.4.2ModRev.26ってエミュではだめなのか
21にある設定も試してみたがダメだった
おすすめ教えてくれると有難い

380 :
>>379
snes9xTYL Mod 180404

381 :
>>380
ありがとう
試してみる

382 :
>>380
俺は21の本体と設定で動いてるけど
パッチの当て方や当てるまえのROMに問題があるんじゃ

383 :
>>382
多分ヘッダを削除せずパッチ当てたりしてるんだろうな

384 :
373だが勿論ヘッダも削ってるぞ
言葉足らずだったが過激パッチは動くがぼくのパッチが動かんのだ
とりあえずエミュ本体は変えてみる

385 :
メモカが読み込まなくなったので買い換えようと思っていますが
エミュ中心で遊ぶ場合、型番3000買った方がいいですか?

386 :
PSP-HUD 2.75 FINAL
コレ、PS1起動中には出ない仕様なのか?
※POPSに記述しても出ない。

387 :
>>385
非アクション系ゲームが中心なら個人的にはgoを推したい。
メモリースティックマイクロになるけど。

あとここでgoを勧めると業者扱いされるのでこれぐらいで。

388 :
>>385
液晶の綺麗さ 本体の軽さ
何より1000や2000だと古くて状態が悪い場合が多いし
3000がいいと思う

389 :
>>385
んーと、3000用に最適化されてたり3000で動かすこと前提のエミュがあるから、
エミュ用には3000買ったほうがいいかって話なのかな?

何であれ程度が良くて新し目(と言っても古いけど)のものを買うべき
バッテリがまだ生きてるとか液晶が劣化してないとか、色々メリットありますわな
なので理由はどうあれ3000が良いって話になると思うよ

390 :
返信ありがとうございました

391 :
どういたしまして

392 :
1000番はやめた方がいいが、2000番か3000番かは個別判断だと思う。
3000番4台、2000番2台持ってて、それぞれ中古で買ったのもあるが、液晶やバッテリーの状態も2000番の方が良い個体もあったし。
あと、液晶については私は2000番の方が好みです。
十字キーとかは心持ち3000番の方が改良されてて使いやすいと思う。

393 :
CWCheatを使ってPS1のセーブデータを読み込ませているんだが、
タイトルによって読めなかったりするのは、そういうものなのか?
mcr自体はPC上のPS1エミュに読ませると反映されるので、問題ないと思うがどうだろうか。

394 :
MVSPSPでストライカーズ1945PLUSをプレイしようと思たんだけど
音が出ないんです。
こういうものなのですか?
それとも吸出しがまずいんですかね?

395 :
>>394
俺環では音が出てるから、本来は出るんだと思うぞ
MVSPSPも複数のバージョンとか派生版とかあるけど
「音出ない」ってやつは聞いたことないなぁ・・・

ROMを起動してからPSボタン押してみて
メニュー開くと思うんだけど、
ゲーム設定 → サウンド再生 → 「いいえ」になったりしてない?

396 :
サウンドは何度やっても[いいえ]になります。
[はい]に戻しても[いいえ]に戻っちゃうんです。

使っているのは MVSPSP231 と
MVSPSP231_mod_r5 です。

キャッシュがうまくいかないんですかね?

397 :
もちろんそのストライカーズ1945PLUSはROMから吸出したやつですよね

398 :
ボクのロムはダウンロード版ですが
音出るがノロノロですw
60フレームでるのに

399 :
>>396
キャッシュのせいもありうるけど、
設定ファイルが何故か書き込み禁止になってるとか?
とりあえずその手のファイルを削除して初期状態からやり直してみたらどうだろ
(念のためにバックアップを取ってから)

なお、ウチのはMVSPSP2.3.5(for SLIM)だったわ
違うバージョンを試してみるのも良いかもね

400 :
psp go の中古見かけたんだけど、買う価値あるかな?ポケットに入れておくのに丁度良さそうと感じたんだが。

401 :
>>399

ありがとう、試してみるよ。

402 :
>>400
アクションゲームに不向きで縦持ちができない
バッテリーが固定 メモカにマイクロSDが使えない
って難点がある
動画再生やちょっとしたゲームやるにはいいと思うけど3000を持ち歩けない事情ってのが想像できない

あとはGoはクレードルがあればPS3コンで据え置き機としてテレビ画面で遊べるくらいか

403 :
goは愛用してるけど使いこんでいると突然電源が落ちる不具合があるんだよな

404 :
goは内ポケに入るサイズなのが1番の魅力。
通常のはバック持ち歩かないとね。

405 :
>>401
前にも出てたけど
エミュ本体が逝かれてる可能性もある

406 :
>>404
PSP持ち歩く状況ってどんな生活よ
マックとかフードコートでカードゲームしてる子たちか

407 :
田舎の通勤電車は満員じゃないからゲーム出来るんだぜ

408 :
電車の中でゲームや本読める奴うらやましい
俺だったら確実に酔う

409 :
車はなるな
電車だと大丈夫な気がする

410 :
今時PSPを外でやってる人なんて全然見ないから相当恥ずかしいな
ぶっちゃけ3DSですら見なくなった

411 :
昨日は地下鉄で隣りに座ってスイッチをプレイしてる男の子がいたよ。

412 :
他人は言うほど人のことなんて見てないし
スマホいじるのもPSPいじるのも一緒

413 :
>>412
よくオタクはそう言って自分は周りに溶け込んでるって言い聞かせてるけど
人の事みてないってそれは特に何もしてない普通の人に対しての事な
お前らが電車でPSPしてたらみんな見るぞ

414 :
見ないフリしたり言わないだけで時代遅れな奴とは絶対思ってる人居そう

415 :
時代遅れだと思われるのはかまわんが
撮られてネットに晒されるリスクがあるからな・・・

416 :
それは確かにあるな

417 :
switchは最新機種だから電車内でやってる人はいるんだろうけど
PSPはなさすがに外に持っていくのは恥ずかしいわ

418 :
そこでgoですよ。
pspは知っててもgoは知名度低いからなんのゲーム機か解らない。

419 :
わかるだろ

420 :
ましてやエミュレータ動かしてたら晒されるときは間違いなく割れ認定される

421 :
年取ると3DSですらなんか恥ずかしかったな
携帯機に思い入れあるから時々カバンには入れてるけど人前はないかな

422 :
別に他人にどう思われても気にならないので外でDSやPSPプレイしてるわ

423 :
ペッ斉藤さんペッ

424 :
動きはほぼ完璧なのにグラフィックは小学生の落書き…なファミコン版R-TYPEのMagic Dragon
NesterJ 1.12RXでは動かなかったけど、Romhacking.netに書いてあった通りにマッパーを元の107から212に変更したらプレイ出来た〜
ちょっと感動

425 :
>>424
絵書き換えのパチモンだったw
出来はいいのかもな

fMSXのR-TYPE。
リードエラーでるディスク版も
ファイル名をRTYPEに変えてもダメだったけど
..zipからromに変えたら起動できたというオチw

426 :
>>394
コイツ東亜プランのスカタン質問してたやつじゃね?

427 :
PSの体験版ディスクを吸い出してPSPで遊んでる人っておる?

428 :
いる

429 :
Raceで、キングオブファイターズ バトルでパラダイスをネオジオポケット白黒版で起動させることなんてできるのでしょうか。
「与作」を動かしてみたいのです。

430 :
>>429
Raceじゃできるのか知らんがe[mulator]だと
拡張子を.ngpにすると遊べる
ちと重いがな

431 :
>>430
e[mulator]でもカラーで表示されるのであそべないようです。

432 :
>>430
悪かった、.ngc と .ngp を同じだと思ってた。
あそべたww

433 :
アーケードでも出ていたらしいけど、PSPMAMEの中には与作ってなかった。
あの素朴な与作もなんとかしてやってみたいね。
パソコンのMAMEには与作とどんべいというゲームがあったけど、全然違うゲームだった。

434 :
ファミコンエミュで2コンが使える奴ないだろか

435 :
>>427
バイオはナイフが突きなんだよな。
製品版を買ってプレイした時ビックリしたわ。
そういう体験版にしかない仕様を楽しむのもアリよね。

自分はプレプレ準備号を変換して、恐竜やマンタを動かして当時を思い馳せたな。
今見てもマイムは凄いなと思う。

436 :
スパファミネタ
音声設定でAPU周期比ってあるじゃん?
「それが何をするか知っている高度なユーザー向けです」
て書いてあるヤツw意味分からんからデフォだったがふといじってみたら・・・
最低の6.25にしたら

パロディウスだ・・・パワーアップの声でメチャ遅くならない
ドラクエ6・・・戦闘に入る時のエフェクトでメチャ遅くならない
そして何より>>368で書いた
デビルズコース・・10ホール目に行くことが可能www
ペブルビーチもかな、でもワイアラエは早くならない模様

音が原因で遅くなってるなと思ったらいじって見てw

でもデフォ設定にすると起動しなくなるメニューすら出せなくなるロムがあるから
全タイトルデフォはオススメしない
同級生2など

437 :
>>433
アーケード版
確か30円プレイだったのを1回だけプレイしたことがある。
当時はゲーマーではなかったのですぐヤラれてしまい、あまり遊ばなかった。
なんでmameに無いんだろうか。

438 :
あっても自分の手持ちの基板を吸い出さないと違法だよ

439 :
DGENなんですがロムの読み込みが出来ません
androidでは普通に遊べたんですが。拡張子変えるとかそういうのあったりします?

440 :
答え そんなもん使うな

441 :
>>439
いまどんな拡張子なのか説明が必要かと
もしzip等の圧縮ファイルなら解凍してみるとか

442 :
>>439
おれもジェネシスのROMは少しとまどった記憶があるね。
拡張子が.SMD か、.bin でおれのは動いているよ。

その質問のせいもあって、いろいろ入れているゲームを見たら、ジェネシスにもサーガイアがあって、
やってみたらマスターシステムのより格段にやりやすかった。
むずかしいのは変わりなかったけど。

443 :
ジェネシスのサーガイアってメガドラのダライアスIIだよね?

メガドラの拡張子は他にgenやmdなんてのもある

444 :
md=genでしょ
フォーマット的には3種類しかない。

445 :
メガCDが動くPicoDriveしか使ってないわ。

446 :
>>438
違法じゃないよw
全力で落とせ!ww
っても見おくりでその必要はなくなったけどなw

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010023-abema-soci
>>したがって、持っていること自体は処罰の対象にはなっていないし、
>>過去に遡って適用することもできない」

違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り
www.sankei.com/politics/news/190308/plt1903080002-n1.html
>>対象は、現行の音楽・映像に加え、漫画や書籍、"ゲームソフト"などすべての著作物に拡大することを柱としている

447 :
<<435 です ひらったbinファイルは読めたのですがmdファイルは認識しませんでした
ロムは昔買った現物があるので吸出し機を買って吸ってみようと思います
レス下さった方々ありがとうございました。

448 :
>>447
sbmで変換できるぞ

449 :
今更導入したんだけどUO gpSP kai 3.2 test 8.7がおいてあるところありますか?

450 :
>>449
ググったら3秒で見つかったから礼は要らんぞ
ttps://psp.brewology.com/downloads/download.php?id=7483&mcid=1

最下段のDownload Fileな

451 :
>>435
それってプレイステーションRe-mixのほうですか?

452 :
>>451
プレプレ会員だったから単独で届いた体験版。
初めて単独で来たのでビックリしたよ。
今確認したら封筒に、通常のプレプレではなくプレプレSpecialってあったわ。

453 :
Androidでエミュ動かすとしたら何がオススメ?

454 :
何のゲームを遊びたいのかくらい教えて欲しいんだが・・・

Androidで動くPSPエミュの話?
それならPPSSPP一択だけど

455 :
>>454
すまん。
ppssppは導入済で、ps1をやりたいと思ってる。ps2ってまだ解析されてないよね?

456 :
スレチ

457 :
>>455
PS1エミュなら ePSXeかFPse
これら以外でオススメ出来るものはないかな
個人的にはePSXeのUIの方が使いやすい気が

PS2ならDamonPS2
ハイスペックスマホが必要なのと、未だ開発途上なので動かないソフト多数
下調べしてからのほうがいいよ
偽者も多いので気をつけて

458 :
んまぁ、たしかにスレチなので
Android向けエミュスレで訊くといいよ
ある程度は予備知識をググってからのほうがいいね

459 :
スレ違い申し訳ない。スレを探しきれなかった

460 :
Android用エミュレータについて語るスレ★44
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1549799135/

461 :
>>460
ありがとうございます

462 :
systemmenu v10.0 installer をダウンロードしたいのですが、公式?に無いようで出来ません。
何処か、ダウンロード出来る所はありますか?

463 :
ググったら速攻見つかったけど?

464 :
>>463
どちらにあるのか教えて頂けませんか?
Twitterからダウンロードしようとすると、エラーが出てダウンロード出来ないのです。

465 :
すぐに見つかったよ

466 :
>>465
日本語化のファイルはあるのですが、本体が見つかりません。
教えて頂けませんか?

467 :
>>464
どんな検索してんだよ。
検索結果のURL貼ってみ。

468 :
それが何なのか全く分からんけど検索したら1番上に出てきた

installer?じゃなくてプラグインみたいだけど

469 :
>>467
https://www.google.co.jp/search?ei=_p21XOMQ2-nBA9XWrYgJ&q=system+menu+plugin+v10.0+psp+installer&oq=system+menu+plugin+v10.0+psp+installer&gs_l=mobile-gws-wiz-serp.12..33i21.5331.9346..15192...0.0..0.130.332.1j2......0....1.liEZYtW6JbY
こちらです。
一番上のサイトの、rarファイルは、prxだけなのでした

470 :
>>468
pbpで欲しいのですが、作者さんのTwitterからは、ファイルが無いと出るのです。

471 :
>>469-470
そのRARファイルはPSPGo用
あと、そこはスレッドの途中だから1番最初みればわかる

472 :
プラグインなんだから入れ方を知ってればインストーラーを使うまでもないのだがな。

rarを解凍し、出てきた system_menuフォルダ をsepluginsに配置。
sepluginsフォルダ内にある vsh.txt を開き(無ければ作成する)下記を追記。

ms0:/seplugins/system_menu/system_menu.prx 1

473 :
>>471-472
先にそれを言えハゲ

474 :
>>469
俺が言いたいことは>>471が言ってくれた。
それと検索スキル身につけた方が良いぞ。

475 :
ごめんな

476 :
そしてお礼の書き込み無しか

477 :
>>463,465,468,471,472,474
お礼が遅くなり済みませんでした。
サイトの1から、無事にダウンロード出来ました。
本当にありがとうございました。

>>473
どなたか知りませんが、成り済ます真似は止めて下さい。非常に不愉快ですし、教えて下さった方々に失礼過ぎます。

478 :
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

479 :
こんなとこでモラル説かれても

480 :
PCEネタ
麻雀レモンエンジェル OPは可だがきゃら選択でフリーズ
+クロック550にして HuE ADPCM音量0にしてキャラ選択後に音量戻すでプレイ可

百物語 HuEでないとボタンが効かない
+クロック400でXPCEでもボタンが効く様になる

ウインズオブサンダー スタート押せない HuEだと遊べる
+クロック550だと XPCEでもスタート押せる。 ショップとか絵がバグるがSTG面はダイジョウブ

パックマンランド trip3で死ぬとフリーズ
+クロック550でXPCEでtrip3で死んでもフリーズしなくなる

バイオレントソルジャー HuEでないとタイトル画面でスタート効かない。
+クロック550で XPCEでタイトルバグるがスタートできる スコア表示にゴミが出てるが

クロックは大体の目安
他に動かなかったCDROM一通り試してみたが動かずw

CPU全力で動かしてるわけじゃないからこうなるのかと
クロック下げるとマシン性能下がるからエミュ速度も少し上がるのかなw特にCD

481 :
マイクロSD→メモステ変換アダプタはひび割れしなければ本当にいいやつなんだが

482 :
メンディングテープ貼れば割れんよ

483 :
>>480
おつかれ。

484 :
>>481
セロテープで解決

485 :
DGENなんですがチート効かなくないですか?
AndroidのほうでもGGコードって入力してONにしてみたんですが全く効きませんでした

486 :
>>482
>>484
テープの類を貼ってみるわ。ありがと

487 :
>485
X チート効かなくないですか?
○ チートが効かないのですがどんな理由が考えられますか?

とりあえずプレイするゲームのタイトルと、チートコードの実際の文字列を載せてくれ

俺を含む誰かが助けてくれるかもしれんしダメかもしれん

488 :
身バレが怖いんで詳細は控えます
まあ早送りとどこでもセーブだけでも十分ありがたいんですけどね

某エミュサイトが繋がらん逝ったかしら・・・

489 :
自分もPCEメモ置いときます
キーコンフィグ変更で
   I→ ×
  II→ □
I 連射→○
II連射→△

同時押しも設定できるっぽいですPCE083

490 :
ボタン同時押しや音量、連射設定て出来ないエミュがあるから便利だわな
外国人は拘らないんだろうか?w

PCEソフト
聖夜物語 最初のイベントが誰も来なくて進行しないw
+これはデバッグバージョンてロムがあって起動後IIボタンを押すと本編が始まる
 これだと進めるがどこまで入ってるのか分からんw 容量サイズは本編と同じくらだが

491 :
コントローラに連射設定が標準で付いてるのはPCEだけだっけ?

492 :
PCEでも初代の白いやつは付いてなかった気がする
コアグラやDUOには付いてた

あとは後期型のツインファミコンにも付いてたね
それとマスターシステムは本体に連射機能(ラピッドファイア)を内蔵してた

493 :
ラピッドファィア懐かしい!

494 :
FCとGBとGBAとMDは連射あるね・・・えみゅこ

495 :
PCEのロムロムの起動は大変やな。
VitaのRetroArchなら、PCのRetroArch並に起動できるのだろうか?

496 :
cue.isoのまま起動できる
もしくはCHDに圧縮して

497 :
PCE究極タイガー
[裏技]
いきなり赤を5段階目のパワーUP
飛び立つシーン、ヘリ最終拡大のいっこ前の瞬間に「上+セレクトを押しながら、IIボタン×4」
(この時、あらかじめ上+セレクトは押しっぱなし状態でも良い。
自機やられて再スタートの場合は画面が切り替わる瞬間に上記のコマンド

498 :
何故、裏技?
メモ代わりに書いてるんか。

499 :
トルネコのチートが楽しい

500 :
PCエンジンのPSPHuGo v1.3.1
アーケードカードに対応してるくせに
ADPCMが鳴らないとか致命的w
でもPCEforPSPで動かない
スロット勝負師
ダウンタウン熱血物語
金盞花京絵皿殺人事件
ゴールデンアックス
が動くから侮れないw
いろいろ試してみよう
ハッカーのは動かず

501 :
2万くらいだすから、ファミコンからPS1くらいまで網羅できるエミュ携帯機できないかなー、レトロフリークあたりで。

Amazonにある中華機でもいいんだけど、恐ろしくて買えない

502 :
>>501
GPD XDの中古がギリギリ射程圏内にならない?

503 :
2万とかビンボくせーな

504 :
>>502
うおーーこんな機種あったんだ
動きも良さそうだし中古で探してみます
ありがとう

505 :
駿河屋のRetrode2が売れてもうた

506 :
>>501
つPSP

507 :
PSPでまともなのFCくらいじゃない?
SFCも設定諸々にエミュも色々試したけど、満足できんかったわ

508 :
>>507
SFCが一番厳しくて
GBAは重いゲーム以外は快適な印象

ただコントローラ付きのエミュ用途機でPSPを超えるものが
果たしてどれほどあるものか…

509 :
PSPで一番まともなのって天才NJ氏が作ったCPS1と2とNEOGEOじゃないの
それ以外はフレームスキップ必要なの多い

510 :
カプコン製のベルトスクロールの往年の名作がそれなりの操作性でできるのは嬉しい

511 :
SFCはロマサガ3のSEが残念な時点でPSPでは無理と思った
基本的にGBとGBA用。特にGBがバックライト高画質でできるだけのは本当にありがたい

512 :
安価高性能なエミュ専用機を作ってくれた
ソニーさんには感謝しかない

513 :
スーファミを完全にならPCしかないからな泥は遅延が酷い

514 :
結局どれがベストなのかね?
gpdやvitaや他の中華系ゲーム機を使ってきたけど、
結局psp(go)に戻ってきてしまう。

515 :
ベストなのは無いな

516 :
>>514
ベストは実機っすよ
我々は代替案をあれこれさがしてるだけつーか

517 :
金さえあればGPD WIN2じゃね?
何を選んでも利点と欠点はあるし
ただPSPは気軽に使えるしコスパが良い

518 :
>>514
PSPgoはスーファミもいい感じで動くの?

519 :
PSPは所持してても違和感ないのがいい
エミュ専用機なんて持ってるのを知られたくない

520 :
ブックオフにあった中古のPSPを触ってみたら、すべての本体で○ボタンのゴムがヘタってた

521 :
(エミュ専用機と)一緒に帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…

522 :
>>521
伝説の木の下で乙

523 :
もはや聞き飽きてるとは思うけど、
PSP最大の利点はPSPのゲームがプレイできることかと
VITAにいたってはさらにVITAのゲームがプレイできるんだぜ?

しかも発売元ですら手の打ちようがない程に完割れ
これはまさに天使の贈り物
使わない理由が見つからん

524 :
ブックオフにあった中古のPSPを触ってみたら、すでにCFW化されてた

525 :
>>511
GBは何使ってる?
以前使ってたRINはFW上げたら不安定になった
マスターボーイだとスリープ復帰失敗が目立つので悩ましい

サガ2がスローな感じになるのはエミュ関係なく仕様かな

526 :
sfcのしん桃太郎がアカンかった フィールド画面で桃太郎が消える

527 :
Xperia play SO-01D
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u272017109

これって5千円くらいなら買い?

528 :
しんももはレトロフリークでも難しかった気がした

529 :
SFCをまともにエミュりたいのなら3DS

530 :
3DSはもっとVC配信してたらなーわざわざPSPに戻らんのに

531 :
>>527
いくらなんでも泥のバージョンが古すぎない?

532 :
ps1も公式エミュでわりと動くね。
個人的には昔やってみたかったレトロpcのゲームをやってたり。

533 :
儀典女神転生やってみたけど重すぎた記憶
ちゃんとプレイできるもんですかね?

534 :
>>525
SaGa2が重いのはPSPのエミュではどうしようもなかった
3DSとかVitaなら解消されてたよ

535 :
>>533
アレはPSPじゃ無理だよ
素直にウィンPCでパッチ当てた方が充実してプレイできる

536 :
無理じゃないよガセ

537 :
スマホはしんももイケタがガンハザはカクカク

538 :
>>534
どうもありがとう
中古のvita買ったら挑戦してみます

GBは実機だとライトが暗くてなあ

539 :
磁気研究所のマイクロSD(32G)は手持ちの3種類のメモステ変換アダプタすべてで認識してくれたので優秀かも

540 :
サガ2が重いのはエミュが糞なだけ
NJが作ってれば問題なかった

541 :
PSP、エミュの流れで思ったがそれこそPSP VITAは?VITAの方が高スペックだからおもちゃにするならいいじゃないの?

542 :
スーファミ版のグラVの処理落ち酷え→ROM内チップを完全エミュで処理落ち無しに→難しくてプレイ無理
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1557801676/

PSPで動かしたらかえってガタガタになるかなw
特殊チップ「SA-1」
実況おしゃべりパロディウスにも使われてるけど

543 :
vitaの方がそりゃいいよ
PSPでできる事は一通り出来るし
Retroarchが動くのがでかい
PSPは安いし
こないだハードオフで3000を1080円で買えたわ

544 :
>>542
おしゃべりパロディウスPSPじゃPSPではめちゃくちゃ重いからPSPじゃ無理だな

545 :
Vitaはレトロアーチのmameが言うほどまともに動くソフトが無いのと
アドレナリンでPSPのCFWを再現すると日本語名ロムが文字化けして読めなくなるのがな
microSDアダプターもPSPのほど手軽でもないし
CFW導入もPSPならメモカを本体にいれてCFWインストーラー起動だけどVitaはそれなりにめんどくさい

なんていうかVitaもPSPぐらい海外の人がガチマジでエミュ開発すればすごいことになったんだろけど
PSPほどVitaで動くエミュは開発されなかったね

546 :
vitaのRetroarchでもPSPの専用エミュよりは出来がいいけどね
CD−Rom2やメガcdの動作がPSPとは違すぎるしNEOGEOやCPS2でキャッシュいらないのも大きい
PCEやスーファミをフレームスキップしないでいいし
popsloader使わんでもPS1ちゃんと動くのがいい

547 :
あまり聞かないけど今現在NEW 3DSで動くエミュはPSPやVITAに比べてどんな感じなんだろ
SFCエミュレートに関しては3DS最強と聞くけど

548 :
NEW3dsのほうがCPUのクロック高いから出来はいいんじゃないかな

549 :
PSPっていうとんでもないオーパーツを見るとハード性能も大事だけどGPDクラスならともかく
ソフトウェアの部分も大きい気もする
ネオジオ系やCPS系、ひぐらしやうみねこや月姫とかエロゲー、GBAなんかもすごいし

550 :
>アドレナリンでPSPのCFWを再現すると日本語名ロムが文字化けして読めなくなるのがな
>microSDアダプターもPSPのほど手軽でもないし
>CFW導入もPSPならメモカを本体にいれてCFWインストーラー起動だけどVitaはそれなりにめんどくさい

うーん...
まあ少なくともsd2vitaは手軽だと思うけどなぁ

551 :
道具うんぬんもだけど最新FWでハック出来るのがいいんだ

552 :
>>542
スレのリンク先
なお、SA-1 RootはGitHubで公開されています。
からSA1-Root-masterダウンロード

パッチを結合するFlips v1.31てやつ拾ってきたw起動
グラIIIのロムをzipなら展開してGradius 3.sfcにリネーム

ApplyPatchを選択patch-jpn.bpsを選択(これは日本語ロムかな
Gradius 3.sfcを選択
patch-jpn.sfcで保存される(もしくわここでリネーム
リネームしてエミュで遊ぶw
これでOKなはず

スパマリワールドでもできるらしいがそんな処理オチしたか?

553 :
>>551
PSPがって事だよね?

554 :
>>542
PSPじゃ
ノロノロだw43fpsくらいw
実況は60近くでるのにな

555 :
PSPの形ってなんでこんな最高なんだろう
何時間でもプレイできるわ

SFCエミュなら3DSの方がいいんだろうけど、見づらいし持ちにくいんだよなー

556 :
3dsでアクションとかシューティング出来る奴は尊敬するわ

557 :
PSを一度捨てたモンハンの話はやめるんだ

558 :
3DSをスタンドに乗せてプレイするゲームはどうかと思ったわ。

559 :
何もストレス無くゲーム出来てるけどね。
http://s.kota2.net/1557877311.jpg

560 :
Aliで同じの売ってるの見たわ

561 :
PSPの電池ってまだ売ってんの?

562 :
Amazonで売ってるよ

563 :
>>559
ソフト吸出し機も見せてくれ

564 :
>>559
少し尿液晶?

565 :
割れか

566 :
Simple1500のTheレースって買ってみたけど割とハズレだった

567 :
vitaの後継でそうじゃん!

568 :
>>567


569 :
>>568


570 :
PSVITA後継機(PS FANTASY)
ほんとかは知らん

571 :
>>569
!?#

572 :
PCEforPSPでCD-Rouを起動させる方法というかtocに変換する方法がよくわかりません
CDMが必要だったりしますか?

573 :
mp3に変換 tocは拡張子無しの"toc"にしてtocを読みこみます。

574 :
isoやディスクをマウント

ISO_READでisoを読み込む

WAV_RRADでwavを読み込む

午後のこーだでmp3にする

TOC_READでtocをつくって好きなタイトルをつける
日本語名可能でいくつでも
(例:GradiusII.toc グラディウスIIAC.toc

フォルダをつくるこれは半角英数字で「'」をつけないこと

作ったファイルを放り込むw

575 :
CD-rom2は変換してもフレームスキップやまともに遊べないものも多いしPSPではやらんな
グラUの2面のボスの弾が表示されない

576 :
グラIIの2面ボスの弾って、二本の触手から出して後ろに固まっていくやつ?
普通に出てるけど?

577 :
グラUなんかストアで売ってるのか今出てるSteam版でええやん

578 :
>>577
それはPSPで出来るのか?

579 :
午後のこーだって単語18年ぶりくらいに見た
まだ使われてるのか

580 :
>>543
いいなあ
だいぶ昔とはいえ予備で買った新品の3000未だに開けてないよ
vitaは迷って予備は買わなかったからエミュ化してないし

581 :
PSPはバッテリー以外は良いハードだよ

582 :
好みは色々あると思うが、自分はPSP-3000MHBが至高と思っている。
持ちやすい形、滑りにくい本体とアナログスティック。
バッテリーも超持つし。

583 :
通常版のバッテリーのほうが互換品とかあとから手に入れやすい

584 :
ハンターズモデルは大正義モンハン様だから
特別扱いで本体が独自に改良されてんだよな
持ったときのマット?な質感が手に馴染んでいい

585 :
2Gにはグリーンが至高だと思ってる
ハンターモデルにそんな改良があったとは知らなかった

586 :
色と質感だけならPSP-2000のマットブロンズが至高(だっせーモンハン版じゃない普通やつ
保存用2000はこれ1つで満足。使うとハゲるから使えないのが難点だけどw

587 :
>マットな質感
初めて買った時はシルバーだったが、滑るし、剥げてきた。
エミュ用に買ったブルーは、最初見た時、テカリが気になったが持つと滑りにくいので気に入った。

588 :
CFW入ってる本体いらなくなったらOFWに戻して売ったら大丈夫?
それか、CFWのままで大丈夫?

589 :
店員に聞けよ
『非公式な改造してますがそのままで良いですか?』
ってな

590 :
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) <>>589お断りされます。
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   ウレナイ  パシャ ダメ  パシャ  ウレナイ パシャ ウレナイ  パシャ  ダメ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

591 :
ネットでcfwって書いて直接売ればいいと思うよ

592 :
姉のお下がりの2000のピンクがまだ現役だょ

593 :
2000でSens9xTYLcmMod180404入れてます。
久しぶりにやろうとしたらromは起動するけどゲーム中にホームボタンやセレクトボタンが効きません。
またpcではセーブファイルを確認できるけどエミュからはセーブデータを認識できません。
残っているデータを続きから遊ぶ方法はありますか?

594 :
識者の方がまだ見てるかわかりませんが
PSP 2000のver6.61をpsp単体でLCFW化ってできるのでしょうか?
できる方法があったら教えて欲しいです!

595 :
pcがあるなら出来る。ググって。

596 :
>>595
PSP単体では不可能ですよね

597 :
ネカフェいけばいいだろ
そんなカネもねえのか

598 :
PCなしでどうやってデータ移動するんだよ

599 :
質問の意図が解らん

PCと接続出来なくなったのかメモリのスロット破損したのか

600 :
嘘をついてるやもしれないサイトを見つけたので情報を集めようと思ったんですこれが事実なら有益なことだと思いますし
Fakeサイトで文鎮化させよとしてるかもしれないんで
このブログなんですが方法が記述されてます
http://lovegadget.hatenablog.jp/entry/2015/02/12/231130

601 :
できるのかできないのか分からないな、答える気がないなら
答えて貰わないで結構です

602 :
パソコン持ってない貧乏人ですって素直に言えよ

603 :
>>601
人への口の利き方を知らないならココに来なくて結構です

604 :
ほほう、PSP単体でLCFW化出来るサイトを作ったって話か。
コメント欄を見ると出来たって書き込みがあるから、やればイイんじゃないかな?

6.60のまま使ってるから上げることはしないけど。

605 :
>>601
>>1

606 :
DGEN

R+Anarog ↑:turbo mode ON/OFF
R+Anarog ↓:Sound Volume -
R+Anarog ←:
R+Anarog →:Sound Volume +

Analog Pad Mode: on

607 :
>>600,604
へーこんなのあるんだね。
試しにやってみたけどファイル自体はDLできても、何か文字化けしちゃってちゃんとEBOOT.PBPのファイル名で保存されないわ。

608 :
仮に出来たとして、それにアプリやソフトを入れるのに、PSPのブラウザだけでまかなえるのか?

609 :
>>608
まあ難しいだろうね
ゲームのバックアップして動かす事ぐらいならできるかな?

610 :
便利だろうけど、PCあるなら結局使わないだろうな

611 :
バッテリーの管理なんですが皆さんどうしてます?
自分は33%くらいになったら1時間程やってますが大体50〜80%を維持していればいいんですかね

612 :
全く気にしてない

613 :
当時のPS1メモカのクリアデータをPCに持って行きたいが、手順の敷居が高いな。

614 :
>>613
環境を用意できたら後は簡単なんだけどねえ

615 :
一昔前なら、一般家電屋の片隅辺りに怪しげな機器があったよね
USBで接続する様なやつ

レトロフリーク辺りで、全部まとめて出来ればいいんだけれどね

616 :
PCEmini…だと…。
初代の白だけど、ロムロムタイトルが入っている。
コレは予約せねば。

617 :
今にして思えばクソゲーばっか

618 :
PCEforPSP
ダライアスプラスがBゾーンでtoc read error
CDをセットするとフリーズするようになってたw
XPCEモードで

クソが以前はダイジョウブだったのに

619 :
プラス?
スーパーじゃなくて?

620 :
グラディウス3のsa-1が少し話題ですね
pspでグラディウス3あったっけ?

621 :
グラディウスPがある

622 :
グラPに3は入ってなかった気がす

623 :
>>618
天使の詩IIにシューティングが隠しで入ってるの知ってる?
ニコに裏技と動画あるよ。

624 :
>>619
Huカードのほうね
以前はBzoneは上下に移動した時画面がちらつくだけで遊べたのになw
ダライアスアルファのほうはスタート後スグにフリーズするけど

メガドラミニにダライアス収録されるんだろ?
このスレ的にエミュで遊べるロムが流れたらうれしw

625 :
>>623
全然知らんかった情報あり

すれ違いだがPS2のタイトーのローゼンメイデンとかいうゲームにおまけ縦STG
ADVの式神の城の戦闘シーンにSTG
ゼロの使い魔とかいうゲームの別ディスクに横STG(コットンみたいw
と縦STG

626 :
OFWでは、明かりの輝度が3段階で、LCFWを入れると4段階になるよね。
通常より明るくなるようになるのか、それとも暗いほうの段階がさらに暗くなるようにできるのだろうか。

627 :
>>626
OFWでも外部電源に接続した状態では4段階、バッテリ駆動では3段階だよね
(バッテリ持ちを重視して一番明るいのを選択できないようにしてる)

CFWは外部電源の4段階状態をバッテリ駆動時でも有効化してるんだと思うよ
なので「暗い方はそのまんまで、更にもう一個明るいのが増える」ってことになるかな

628 :
それを忘れていたよ。

629 :
>>613
俺それもってるわ

630 :
GBシリーズがバックライトで遊べるPSP最高すなあ

631 :
どうせ割れだろうな

632 :
一度も割ったことがない者だけ彼に石を投げなさい

633 :
fds の読み込みができない
NesterJ AoEX R3

634 :
GBAエミュはどれがいいんだ

635 :
割れ認定は金持ってないやつの僻みにしか聞こえない
吸出し機のひとつも準備できないくせになんでこのスレ覗いてるの?

636 :
>>635
質問は禁止です

637 :
質問です。。。

638 :
ロマサガ3東方が動くエミュはありますか?

639 :
Snes9xTYLcmでcwcheatを起動しようとしたんだけど上手くいかない
game.txtに書くんじゃダメ?

640 :
>>639
一部エミュではcwcheatのメニューを開ける。コードの登録は無理だけど

641 :
>>21のエミュでロマサガ3 東方動く見たいね

642 :
vitaでもエミュ動くけど個人的にはPSPの性能でも十分だったりする

643 :
PSPだとダンジョンマスターが動かないのがなー
ガンハザードもフレームスキップと半透明切って何とか遊べなくはない状態だし
PSPgoでお手軽ファミコンって感じが一番しっくりきてる

644 :
エミュ系は、PS3+PSP3000最高潮時代

645 :
VitaもPSPぐらい海外でエミュ開発が盛り上がればねえ
そういえば3DSってエミュ機としてはどうなんだろう

646 :
このスレを3DSで検索すりゃわかる通りSFCやGBAが実機同様に完動する

647 :
>>646
Mameとかどうなんだろ Vitaでもレトロアークは酷かったが

648 :
どうなんだろうどうなんだろうウルセェ奴だな

649 :
www
まぁ、該当スレ行くかググってくれって話ですわな

650 :
VitaはPSPの反省のおかげでハックしにくい本体になっちゃったからな
あの頃の人たちはアンドロイドの方でエミュ作ってんじゃね?

651 :
性能はともかくハード的には相当いいと思うんだけどねVita
エミュ用途ならSwitchのがいいけど携帯モードなんてグリップや十字キーアタッチメントでもつけないと操作厳しい
VitaはWスティックだし画面/背面タッチもあるんでRetroarchのボタン割当に利用できる
画面タッチ4隅にそれぞれポーズ、連射、早送りトグル、巻き戻し
右スティックに早送りホールド、キャプチャ、ステートセーブ、セーブスロット+と割り当ててる
この辺はPSPじゃ出来なかったことだし、ボタンが小さい以外は満足してる

>>647
Vitaは所詮Retropie以下の性能だから高望みしなければ充分Retroarchも動く
と言ってもクセは強いしRetroarchの古いVerのが軽くてVitaにはいいんだよな
新しいのはほとんどWinでしか恩恵ないんで重くなってるだけに思う
Mameは2000と2003Plusに絞れば悪くない。重けりゃOCする手もあるし
3DS版RAはVita版以上に手が加わってないので輪をかけて酷いよ。ちょっとしたことですぐスタックする
VCの公式エミュ動かす分にはいいけど俺は3DSLLも操作性嫌いなので全然触らないな

大変スレ違い失礼しました

652 :
なにこの無駄しかない長文

653 :
Vitaはメモカが独自企画でクソ高いからな…

654 :
>>653
変換アダプターでマイクロSDを使えるようになったけどいかんせんPSPに比べて手間が大変なうえにそこまでPSPと違いがないのがな

今だったら初代GPD WINが2万円で買えるし

655 :
Vitaは良くも悪くもPSPの上位機種って感じ
一応Vita専用ソフトが遊べて、PSPも内包してる有機EL液晶搭載機という所に価値を見出せるならVitaもアリだと思う
家庭用レトロゲームをエミュレートするだけならPSPの方が手っ取り早いし安いね

656 :
vitaは俺的にはサイズがでかい

657 :
改造しようと3000購入したんだけど、インターネット接続できないわ
3dsやタブレット、pc では問題なく接続出来るのにpspだけアクセスポイントが見つからないと出る
ごく稀に自分が使ってるSSIDが表示されるが、すぐ見つからなくなる
どうすれば繋がるようになる?

658 :
説明書を良く読む

659 :
>>657
多分、君が使ってる無線LAN親機の無線規格やセキュリティ設定(多分WPA2になってる)がPSPに対応してないな
PSPで使える無線の規格はIEEE 802.11の「b」のみ。これは多分OKだが、
セキュリティはWPA-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)、WEP(今どきあんま使われない)しか対応してない

無線LAN親機のセキュリティ設定を変えればPSPで接続できるかも
(でもセキュリティがダダ下がりで危険だし、他の機器が接続できなくなるかも)

PSPにCFWを入れるのにネット接続は特に要らないから、諦めるのが一番手っ取り早い
またはPSP専用に無線親機をもう一台用意する

660 :
>>646
ほぼ同意見なんだけどそんな貴方に聞きたいのは実機同然と言うGBAは名に出動かしています?
自分はcia変換してるけどいかんせんドットバイドットじゃないのが少しきになってます
sfcは某有名なエミュで実機同然&画像もテレビっぽくていう事無いです

661 :
みんなRINのことバカにするなよ
画質最高じゃねえか
フリーズ?我慢しろぉ

662 :
ダンジョンマスター動かないってうけどSFCのやつが動かないの?

663 :
RINでフリーズしたことないよ。
ただ、メニューから終了すると、LCFWが落ちる。電源切れる。
ゲーム画面からPSボタンで終了すればOK。

664 :
sfc版ダンジョンマスターは特殊チップのせいでPSP用エミュレータじゃ起動できても
オープニングの扉開いたとこで演算エラーって表示されて遊べなかったはず
もし進化して遊べるようになってたらゴメン

665 :
>>664
面白そう。ちょっと確認してみるわ

666 :
ダンジョンマスター止まらなかった
仲間を甦らせて階段下りるところまでやったけど大丈夫そう
エミュのバージョンはSnes9xTYLme Mod 180404

667 :
https://www.gamesandconsoles.org/2018/01/30/psp-psvitarilasciato-picodrive-1-92-3/

前からあったかなPicodrive v1.92.3

スパストII等のレンダリグ修正
SMS用の画面サイズ追加(FM音源ならないからあんまり意味ないけどw

668 :
PSP時代にエミュでわちゃわちゃやってた時が楽しかったな
現行機でもエミュを使えるけどPSP時代のような感動はない

669 :
一般携帯ゲーム機でアーケードなんて考えられなかった事が実現したし
何もかも新鮮で楽しかったよね。今は、エミュでもまだこれ入らないのとか動かないのとか
このスペックだったら、これ動いて当たり前でしょとか思ってしまう

670 :
>>663
最初UMDん時のクセでPSPの電源オフにしたらおかしくなってスゲー焦った
どっちかというとNesterJのほうがたまに不安定なきが

671 :
PS1のCDDAタイトルの音を鳴らすプラグイン
「CDDA enabler v2」がリンク切れでなかなか見つからなかった
最終的には外人さん同士がやりとりしてる掲示板にアップされてたのを拾ってきた

672 :
>>671
リンクplease

673 :
>>663
ドラクエ3だけは立ち上げ時にたまにフリーズするな

674 :
>>666
ありがとう!俺のsnes9xは2013年で止まってたわ…
慌てて更新して起動したら普通に遊べて感動した!
これでPSPgoでダンマス遊べるよう。

675 :
おじいちゃん!

676 :
おばあちゃん!

677 :
>>81
通りすがりだけど...黄金の太陽なら
TempGBAで普通に動くのを確認したぞ

TempGBA 4だと加速もOKでした

gpSP(こちらの環境はgpSP-J 110507署名版)でも
→キーパット
→ターボ ON をどこかのボタンに配置
→で、ONにする
でだいぶマシになるね
(PSPはLCFW660 PRO-C)

678 :
PSPでも一応retroarchを導入できるぞ
一応

679 :
3DS版RA並に不安定だけどなw

680 :
現在PSPでできることってネットで調べたけど
・家庭用ゲーム機・携帯ゲーム機の各種エミュ
・PC98のエミュ
・CPS1・2 ネオジオ・ケイブシューなどのアーケードゲーム
・エロゲー・PCゲームの変換してプレイ(月姫・Fate・ひぐらし・うみねこ)など
・PS1ゲームPSPゲームのプレイ(PS1のCDDAでBGMがならないのはプラグインでOK)
・動画再生・音楽再生
・自作オリジナルゲーム(洞窟物語など)

PSPってすげーな・・・

681 :
>>680
他にも以下のことが可能

・自炊した書籍やコミックが読める
・MS内のHTMLファイル閲覧&JSで電卓等簡易アプリ使用可

682 :
何故PCが98オンリーしか挙げてないんだろこの人

683 :
>>680
mugenとかも出来たね。
あと肝心なpspのゲームができるが抜けてる。

pcなら俺は88、msx、x1を入れてる。
pc系はキーボードやマウス操作のゲームがキツい上に
解像度もたりないんで用途がかなり限られるけど。

684 :
>>683
mugenできたんだっけ?
PSPができるはひっそりと書いてあります
88やMSXやX1もできるのか・・・・
mugenのベルトスクロールアクションのOpenBorってのが入ってるわ
スト2やらKOFのキャラを使った横スクゲー
移植されてないアーケードの美麗ドット絵グロ横スクアクションのナイトスラッシャーズXっていうパワーアップ版みたいなのが出来るのがうれしいわ

685 :
88って3000じゃできないんだっけか

686 :
MSXのメタルギアの続きでもやるかな。
5年は放置しとる。メタルギア2はやった事ないや(´・ω・`)

687 :
にわかに活気づいてまいりました
ここでRINの出番ですよ

688 :
やったことはないけどGBAとかGBとか過去の携帯ゲーム機って実機でやるよりもPSPでやったほうが
明るくて画面が大きくてやりやすいってのはあるかもね
もともと携帯ゲーム機の画面でやる前提で作ってるから字も大きいし

689 :
>>1
久々にこのスレ見たけど
テンプレが劣化しとるね。
CPS1、2、NEOGEO、N64などか根こそぎ消えとる。(´・ω・`)

690 :
N64エミュってシレン特化のがあったらしいけどもう消えてるらしいね
PSP上のエミュ関連ってもうネットを探してもどこにもないモノって多そう

691 :
System3 for PSPでアリスソフトの古めのゲームが変換なしで動くはず
あとTiMidity++ for PSPでMIDIファイルの再生ができる
MODやXM, S3Mの再生はMoonShell for PSPでいける

692 :
PSPの自作ゲームってあまり出来が良くないのが多いのかな
洞窟物語 東方摸倣風 ZOMBIE CRISIS は動画見ると面白そう
昔のDOOMみたいなSHADOW WARRIORやカードゲームのマジックザギャザリングもできるんだっけか

693 :
迷宮ハイドラも面白かったぞ

694 :
来週から格闘技習うから今から緊張してきた(´・ω・`)

695 :
3000でpopsloaderって使えないの?

696 :
>>695
ごめん。使えました
あと上の方で出てるcddaのプラグインですが、popsloader v4iのファイルをダウンロード
するとオマケで入っていました。リンク切れでお困りの方は是非

697 :
>>680
エミュ自体が消えてるの多いけどね

698 :
>>697
?オフィシャルサイトがなくなってるって事?
エミュ自体は転載されてることが多いし、消えては無いかと。

699 :
ところでPSPのガワだけって売ってないもんかね?
画面傷だらけになるわ電池パックのとこのボタン割れるわでもうね

700 :
蟻で売ってんぞ

701 :
エミュは探せばあるから平気

702 :
スワンが微妙なのしかないのが残念

703 :
ソフトが微妙なのしかないからセーフ

704 :
e[mulator]一択?

705 :
とりあえず何かセーフと言っときゃいいかセーフ

706 :
スワンの名作は大抵他機種に出てるから無理してやらなくてもいいのでは

707 :
>>706
ふたりのアトリエやGジェネギャザービートとか他機種で出てないのはいくらでもあるよ
後は名作とは言えないレベルだが、縦画面が多いアドベンチャーゲームとかもこれでしか遊べないのが多い

708 :
名作と言われることのないゲームもたまには思い出してあげてください

709 :
>>706
ホラーズとケロリカンが移植されてればうんそうだねって思った
後はあのサイズで白黒であのビーマニは反則だと思った
ただこれは移植してもしょうがないんだけど

710 :
スワンはエミュだと音が変なのがネックだなあ
PSPで出来るだけでも十分贅沢なのかもしれんけど

711 :
>>710
元々イヤホン端子付けてイヤホンから聞かなかったら雑な音声しか流れないから
スパロボのバルカン音みたいに明らかに違う位でないとそれほど気にならない

とにかくセーブか飛ぶ心配せずにスワンを遊べるのが大きすぎる
セーブが気になって実機では積んでたロマサガをクリアーまで遊んでしまった

712 :
PSPでガンバードとか虫姫さまをやりたいんですが・・・やっぱムリっぽいですかね?
アーケード系ではCPS1、2が完璧に動くようでそれは嬉しいんですが、他のMAME系で動くエミュがどうにも見当たらなくて。
FBAもいくつか試したんですが(バージョンが色々あってわかりにくかった)、「ぐわんげ」や「プロギアの嵐」ぐらいだったかな、まともに遊べたのは。

ガンバード、虫姫さま、デススマイルズあたりがPSPで動くのなら感動なんですが・・・

713 :
多分これからもそれらは無理。
スペックがPSPじゃ全く足りないよ。

714 :
了解です。
FBAのどれかを利用すれば動くのかなーとか思ってましたけど、甘かったですかね。
もう少し、あきらめずにCAVE系FBAを眺めてみるつもりではいますけど・・・

715 :
Cave系はエスプレイドや怒首領蜂辺りまで
ケツイや大往生は動くけど重い
そのさらに後の作品になる虫姫さまとかは無理

彩京系は最適化が進まず重い
いくつかPS1に移植されてるから
それで我慢するしかない
ガンバードも一応移植されてる

716 :
ガンバード移植ってあれ自機を動かすと画面がスクロールする変な仕様なんだっけ(´・ω・`)

717 :
PSのガンバードならこないだPSP化して動かしてたけど古いポップスじゃないと起動しないよ
4.01だったかな動いたの

718 :
PSP改造初心者です
プレステのエミュ?(POPS?)をステートセーブする方法は有りますか?
一応自分でざっくり調べてみて、CFW導入と、持ってるソフトをPSX2PSPなどを使って手持ちのPSP2000で遊べるとこまでは来ました
古い記事では、PS1のステートセーブはできないとするものが多い中でCFW5.50GENで動くPSPstates Experiment for5.50GENならPOPSに対応しているというのを見ましたが、他のCFWやプラグインではできないのでしょうか?
今入れてるCFWは6.60 MEー1.8なので、この組み合わせでならPS1のステートセーブできるのなら5.50GENにダウングレードをしてみようかと思いますが、もし6.60MEー1.8でも可能なプラグインだったり、もしくは他の組み合わせなどがあれば教えて頂けるとありがたいです

719 :
>>718
自分も最近その記事を見て、
6.60MEから5.50GENにダウングレードして、その記事の通り試したけど
POPSのステートセーブは出来なかったよ。

自分の設定ミスの可能性も考えたけど、
確認したらPSPstates Experiment for5.50GEN添付のドキュメントにも
英語で現在はgame.textのみ対応でpops.textには対応してないような記載が有ったような気がするので
知恵袋の記事が誤っていて、POPSには対応していないと思う。

過去ログにPOPSをステートセーブする手段はPSPgoの一時中断機能のみ。と見たけど、
もし他のCFWでもPOPSステートセーブ可能なものがあれば自分も知りたいです。

720 :


721 :
ステートセーブに惹かれてPSPgoを使ってるけど
ごくまれに復帰できない事があったなぁ
ドラクエ7でけっこう巻き戻って凹んだよ

722 :
ガンバードやら虫姫さまの情報などいただき、ありがとうございました。
ガンバードがPS1にあるとは知らなかったので、ちょっと調べてみます。どうもです。
エスプレイドがcave系FBAで動くというのも興味あります。

自分、今PCEのCDロムを買い集めて、PSPで遊んでいるんですが、やっぱりネックなのが、ゲームセーブロードですね。
セーブしたつもりがメモリから消えてたり、じゃあFILEにコピーしようとすれば、ややこしくなったり。
しかも途中まで動いて、とある場面からうごかなくなる・・・とかいう情報を聞いたりすると、無念。
今はラストハルマゲドンを進めています。動くだけで面白いんですけどね。

723 :
>>719
レスありがとう
やっぱりPSPでは無理っぽいですかね…

PSPgoかぁ…
買うとしたらメモリーが違うはずだから、マイクロsdを変換するアダプタ買わないといけないなぁ
検討してみるか
PSPなら家に長年使ってないやつがあったし面白そうだと思って改造してみて楽しくなってきたとこだったんだけどなぁ…

724 :
vitaのpfbaならpspで動かないタイトルがそこそこ動く。
pceもvitaのretroarchでiso起動出来るし、ハッカー作品も動く。
ps1でもサイメビとか解像度が高いタイトルはvitaでやると良いよ。
勿論、ステートセーブも出来る。

725 :
>>723
絶対Vitaがおすすめ

726 :
泥もいいぞ

727 :
そうやってpspは役目を終えてくんだね

728 :
>>723
m2の変換は無理な気がする。サイズ的に

729 :
>>722
ラストハルマゲドンならPCE for PSPで問題ないぞ
state loadはsavからsa9までの十個SAVE出来るからかなりのイベントをセーブ出来るはずが

730 :
MAME系エミュはVITAでレトロアークでも不安定だし
GPDWINでも買うしかない

731 :
PSPは性能のわりに出来ることが凄すぎる
VITAはそれに比べて性能の割に出来ることがちょっと残念って感じかね

SFC数タイトルがVITAならまともに動く
MAMEがちょっとまともに動くって感じかな
SFCエミュは3DSが謎の完成度だし
VITAもPSP改造ぐらいエミュ開発が盛り上がればすごいことになってたと思う

732 :
>>731
3dsのSFCエミュはすごいね
自分はold持ちだけどなんの問題もない
公式のvcがnewのみってなんだったのって感じ

733 :
3DSもcfwみたいなのあるのか
てっきりSFCがスペ的に厳しいからnewでだけ販売されてるのかと思ってた
探してみようかな…

734 :
>>733
導入難度とめんどくささが3DSはめっちゃ大変らしい
VITAもかなりめんどくさい
PSPみたいにメモステ入れて一発アプリ起動で終了が導入が異常なんだな

735 :
>>729
そのエミュを使ってます。色んなゲームを平行してやるので、ステートセーブはあまり使わなかったんですが、使ってみれば便利なのかもしれませんね。
memory→FILE、momoryが消えたらFILEから戻して、とやってますが、そんな面倒な事するなら、ステートセーブで解決ですかね・・・。
ありがとうです。

736 :
>>734
ほんと。PSPサイコー!
個人的にMSX世代なので、MSXゲームが動くのがマジ感動。ディスクはよくバグるけど、そこそこまともに動くのも多いし。胸アツすぎる。
pc9801のドラゴンナイト2とか(BGMバグる)、YUNOとか。その辺も携帯機で遊べるなんて、マジで感激モノ。

夢のようなマシンですわ、PSPは。ありがとうありがとう。
特にエミュ開発者に、感謝しても感謝しきれない。

737 :
>>734
そうなのかありがとう
3DSまだ現役で遊んでるしSFCは普通に本体でやるかな
据え置きは電源入れるのが面倒でどうしても全て携帯機でできたらとか思っちゃう

738 :
>>734
>VITAもかなりめんどくさい

うっそーVitaクソ簡単も簡単じゃん
ブラウザで繋げる or ボタン2,3回クリックするだけw

739 :
3DSはなんか磁石使う方法があったのは見たことあるな
確かにちょっと面倒くさそうだったから試してはない
それ見かけた当時はまだその3DS使ってたしな…

740 :
VITAもかなり面倒だと思うよ
なにが面倒勝手導入方法や必要なファイルもPSPに比べてめんどいし
なによりもPSPみたいに導入したメモステを別のVITAにいれてCFW導入アプリ起動って方法じゃなくて
また0から本体ごとにやり直さなくちゃいけないのがめんどい

741 :
PCEのCDROMの動作考えるとvitaしか選択肢がないなPSPはダメだ
CHDも使えるしね

742 :
vitaを売りたい業者が必死ww

743 :
>>741
いやPSPでもCDROMROM動くでしょ
ソフトによってエンジン切り替えたりデバッグの数値を変更する必要なのが数タイトルあるけど
動かないのも数タイトルあるけど

まあ自分がやりたいゲームで動くハードでやるのがいいと思うよ
俺は動画再生で一部分を繰り返し再生スピードを遅くして見れる機能がどうしても必要なのでPSPだけど

744 :
VitaはPSPぐらいエミュ開発されまくっててればWIN95のエロゲー動くぐらいはできたと思う

745 :
>>740
>PSPみたいに導入したメモステを別のVITAにいれてCFW導入アプリ起動って方法じゃなくてまた0から本体ごとにやり直さなくちゃいけない

そんな事ないよ。
あなたが書いてるように一度導入したら、メモリーカードを差し替えてアプリを起動するだけで他の機体でもHenkaku可できる。

746 :
>>692
Wagicとかこんなんあったんだな
ギャザは敷居高いから10年前諦めてたけど意外と綺麗にカード見えるし知識増えて面白いわ
でもパック揃えても96パーまでしかリストないの残念
公式にリストだけあったらしいけど公式繋がらんしもっと早めにやっときゃよかったな

747 :
たまに思い出したかのように伸びる謎のスレ

748 :
自分はPSPもVITAも両方持っているけど、
確かにVitaの方がSFC、MAME等で若干高性能だけど、
それほど出来ることに違いがないし、それぞれ長所短所あるので
PS1のステートセーブを使いたい時以外は専らPSPを使っているかな

誰か天才がPOPS対応のPSPstatesを作ってくれれば最高なんだけど。。

749 :
vitaはでかくてな

750 :
チョコボール向井はでかくてな

751 :
>>735
ステートじゃなくてpage5/7のmemory slotの事だよ
memoryは.DATからDA9までの10個分の本体セーブが用意されているから
自分はそれらに重要イベント前をセーブしておき、
立ち上げ時にmemory slotを切り替えて色々なイベントを見直せるようにしている

ちなみにここではセーブデータを他のslotにコピー出来るが、
本来入れられるデータ量を越えてもコピーは出来てしまうが
そのslotのセーブが消えてしまうので注意を

752 :
>>735
ごめん、>729読み返したらstate loadと書いているね
こっちの勘違いで、そこはmemory slot

753 :
>>751
お気遣い色々とどうも。memoryセーブはいつの間にかまっさらに消えてる事が多くて、信用ならないんですよねー・・・。だからFILEに移し変えてるんですけど。
ステートセーブももしかするといつの間にか消えてる・・・ということにもなりかねないので、やっぱりFILE保存で安心したいです。
とはいえ、システム内容が本当にわかっているわけではないので、FILEが安全という事でもないでしょうけど。

PCEのCDROM、いまさらながら買い集めて、PSPに落としてますが、動かないのもそこそこありますね。そういうのはPCのエミュでやればいいだけなんですけど。
悪魔城ドラキュラX(昔8000円ほどで買った)が今の所完全に動いているので、ワクワクしながら遊んでます。

754 :
昔据え置きでやってたゲームを、埃かぶってたPSP引っ張り出してきて遊べるのって楽しいよな
改造自体も楽しいしゲームするのも楽しい

近頃のスマホゲーやらオンラインゲームにちょっと飽きてきてたからちょうどいいわ

755 :
今日ブックオフでPSPのメモステ32MBが3980円で売っててビックリしたわ
たぶんGBと勘違いしてるんだろうけど

756 :
>>755
5472円
https://www.a azon.co.jp/dp/B0006NGL8Q

まあ↑は新品だし、販売もアマゾンじゃないから適正とは言えないだろうけど

757 :
メモリースティックね。自分は800円くらいのマイクロSDと、250円ほどのメモステアダプタを使ってますね。
普通に使えてますけどね。

758 :
>>754
自分はCFWの事を知った後で(中古本を購入)、PSPを近年、買いましたね。4500円ほどで。
で、色んなエミュを入れて、動くのが面白くって、ハマッてます。
使い始めてからまだ半年、経ってないかも。

旅行のお供に。空き時間のお供に。ガッツリとゲームやりたい時にもこたえてくれる。
頼もしい相棒ができたもんです。

759 :
旅行のお供にって言うけど今どき外でPSPなんかやってたらガイジ扱いされTwitterとかで晒されるぞ

760 :
誰も反応しないと思うし、勝手に晒せよと思う。

761 :
外で大人が携帯ゲーム機やる場合逆にスイッチの方が滑稽に見えるかもね

762 :
別に旅行中に外でやらんでもいいじゃん、宿泊先で寝る前にとかでも

763 :
悪気はないと前置きして質問するけど、大人になっても旅行先に携帯ゲーム機を持参してる人っている?

764 :
暑い日はバッテリー気になるからもってかない
前日修学旅行みたいなテンションだったら持ってくわ

765 :
暑すぎても寒すぎても、バッテリーの消耗具合に関係がありそうだな。

766 :
>>763
ひとり旅するけどよく持っていくよ
夜のホテルで遊んでるノートPCも持っていくからホテルwifiでネットや動画配信見たりもするけど

普通にお出かけするときもとりあえずPSPは相棒として常時所持してる

767 :
>>761
確かに任天堂機よりPSPやVITAの方がどちらかと言えば大人でも違和感ないかも
PSPの後継エミュ機になることを期待してSwitchLite複数台予約してしまった
アラフォーだけど

768 :
>>751
天外魔コレクションとかで中身入れ替えりゃcd-romもたいてい動くだろう?
ハドソン純正のエミュなんだから

769 :
ヒント:外注

770 :
そういや今どき外でPSPだか3DSだかやってるって事でニュー速にスレ立ってた事あったな

771 :
GBやWSなら分からんでもないが・・・

772 :
くだらねー流れ

773 :
外でやるのは恥ずかしいってのはあるだろうけど、例えば電車の中とかで他の人の迷惑になってるとかじゃなきゃ個人の自由だろ
いい年こいたオッサンが一人カラオケしてるのとかが個人の自由なのと同じようなもんだ

774 :
気にしない
電車の中だって外見がスマホなだけでゲームやってるやつ山ほどいるんだし同レベル

775 :
イケメンなら何しても許されるのだ

776 :
ウソやろ? 一人旅でゲームやる?
俺はデリ呼べるか考えるぜ?

777 :
>>776
日中遊びまくって夜は基本的に休息とその日の整理と翌日のざっとした予定作りだなぁ
酒が飲めないからってのもあるけどさすがに風俗は行かんわ

778 :
なぜか旅行話の流れに。
自分は旅行するハズが、パチンコ屋を見るとつい入ってしまって、旅行そのものをムダにしてしまう事が多々。
毎度バカだなぁと思うけど、新しい地の新しい店は、自分トコと世界が違うから、「おぉ、これが大量導入されてる!客つきもすげえ!」とついつい打ってしまう。

で、夕方すぎに観光するとこもなくなって、旅館とまるのも面倒だから、と道の駅とかで夜を明かす事にする。
そんな時、長時間のヒマができてしまうから、PSPでゲーム。そのまま真夜中すぎまで遊んで、眠くなったら寝る。

風俗はよほど気分が高ぶらない限りはあんまり呼ばないね。
シティホテルに泊まる事にして、そこがデリ呼べるとわかったら、ちょっと呼びたくなるけど。安かったらね。

779 :
あ、そうだ。電車の中とかでは、PSPは出さないね。ホテルの中とか、車の中とか、あまりひと目につかない場所で。
自分、電車の中ではゲームボーイアドバンスのミクロをやる事が多いね。かなり小さいから、ポケットから出して、ポケットに簡単にしまえるサイズだし。
3DSとかPSPとか、電車の中で出すと目立つ気がするし・・・ミクロは手の平サイズだから多分、目立たない。
自分、スマホのバッテリーの持ちがかなり悪いので、スマホはあまり使わないんだけど。

780 :
>>767
複数台買う、っていうその考え方が自分にはまるでわからない。
すばらしいエミュ機になりました!となった後も、複数台買う気にはまるでなれない。しかも2万円するでしょ、それ。
いや、もちろん悪い事じゃないんだけど、自分には一生理解できそうにないな、と・・・5000円程度のPSPですら、複数台買う気にはなれないし。

781 :
そもそもswitchの登場で携帯機の時代じゃないとかいう流れだったのにliteとか出してきたからな
自分は3DSまでだと思ってたからPSPに戻ってきたわけでもう煽るのはやめてほしいわ
旅行だろうが好きにすればいいソシャゲとか糞ガチャで常時ゲーム画面見てバッテリー食うよりマシだろって思う

782 :
>>768
残念だけどそれではラストハルマゲドンは上手く動かないんだよ

783 :
>>780
それ、いちいち言う必要ある?自分のポリシーなんだから黙ってたらよくない?

784 :
まぁ誰かに迷惑かけてるわけじゃないなら別に外でPSPやっても個人の自由だと思うよ
電車とかの中でうるさいとか、運転中にやって事故ったとかそういうのはアカンけども

785 :
>>780
763の者だけど、
バッテリーみたいな消耗品以外はそう壊れるものでもないので1台で十分かもね。
最悪SwitchLiteでエミュが出来なかったとしても、
未開封のまま寝かしておいてオクに出せばよいし、
多少損しても、後から初期バージョン買っておけば良かったと思うよりはよいかなと思って。

786 :
ただ単に>>780が貧乏なだけだと思うが

787 :
用途別に使い分けてる。
動画用、PS1用、psp&エミュ用って感じに。

788 :
PSPの予備バッテリーを買い溜めて押し入れに熟成しといたらいつの間にかほとんどふっくらしてた

789 :
>>788
過放電で死ぬからあまり暑くもなく寒くもない場所で半年に一回ぐらい8割ぐらい充電して本体から外してジップロックに入れて保管してる

790 :
>>785
自分の貧乏じみた質問に、わざわざお答えくださってありがとうございます。
初期verの事とか考えていたんですね。なるほど。PSPの教訓(2000)というワケですね。
それに不要だったら未開封のまま売ってしまえばいいと。なるほど。

質問には悪気があったわけではないのです。
貴殿のように、同じハードをいくつも買う、という話はネット上にいくらでもありますが、その心理というか、理由を知りたかったのです。
おかげでスッキリしました。

791 :
>>789
すげえ・・・徹底してますねぇ。

792 :
連日同一人物だと思うけどいい加減下げような

793 :
ガッツマンのバカ

794 :
埃が気になったのでフェイスプレートの内側を布で拭いたら目立つ傷がついてなおさら見にくくなった

795 :
さげ、忘れてました。すみません。
セガサターンをPSPでやりたかったんですが、いいエミュがないようですね。残念。
ヤバウス、とかいうのを入れてみたんですが、動作しなかったっす。

代わりにPS1は大成功。学校であった怖い話S、無事起動。
あとはガンバードが届けば、自分のPSPライフはさらに高みへと・・・!
他にもやっすいPS1ソフトとか、買い集め始めてます。たのしす。

796 :
なんてこった。ガンバード(PS1)、ゲームは動けど、BGMが鳴らないっ!
まだ色々試してはみるけど・・・うーーむ。
しかも自分でアイコン作ったりしました。

最初のBINファイル化の時点で(IMGBURNで)何か間違ったのかもしれん・・・。

797 :
BGMってプレイ画面の?それともソフト選択画面の?

798 :
CDDAのプラグインを入れてないだけちゃうの
俺こないだ動かしたけど音鳴ってたで

799 :
ガンバードをもう一度確認すると、ゲーム中に一度でもポーズをかけるとBGMが無音になる模様
これはどうにもならないんじゃないかな

800 :
ガンバードの話題にのっていただき、ありがとうございます。
BGMはゲーム中です。OPなどは曲も流れます。でもシューティング画面でBGMが鳴らないのです。
CDDAのプラグイン、というのはちょっとわかりません。
今、自分が試しているツールは、PSX2PSPv1.4.2とpopstation。これが上記の様になり、PS1のガンバードは正常動作しませんでした。
CD取り込みはCDManipulator、ImgBurnも使ったかな。この辺がややキモなのかな、と。
BIN、IMG、どっちがいいのか。またcueファイルをccdに変換・・とかもう今のところ、考えがごっちゃになってまして。

CDDA対応のpopstationを今ネット上で探してたり。これが見つかれば一番ラクかな、と。
でもCDDAのプラグイン、というお話をいただきましたので、それも考えに入れてみます。

で。ゲーム中にポーズをかけるとBGMが消えてしまうというお話もありますが、その辺はまだBGMが鳴ってから、の話ですね。まずは鳴ってほしい・・・。

がんばります。でもPSPでガンバード動いたので、半分くらいはワクワクできてます。

801 :
通電してないバッテリーは劣化しないのかな
ようやく停電復旧したけど不安で未使用の使ってしまった

802 :
>>800
PSX2PSPで変換してpops3.52で起動するとBGMが正常に鳴ってる。ポーズかけても止まらない
CDDAのプラグインをOFFにしてもBGMは鳴ってるからpopsの問題みたい

803 :
>>801
リチウム電池は過充電と過放電に弱い
本体に入れっぱだと充電残量0状態ですげー劣化する
だいたい80パーセントぐらい充電して本体から外して
半年放置でまた充電でいいと思う

804 :
>>803
予備用だから充電して本体から外しときますありがとう

805 :
ガンバードの者ですが。BGM鳴りました!!!
色々教えていただいて、どうもありがとうございました。

結局、popsloaderとpopsdecoを使い、fwの導入などをして、やっとの事でpopsloaderの起動も成功。
そこでフリーズしたりであきらめていたのですが、ヤフー掲示板などを検索し、fw起動時に○ボタンではなく、×ボタンを押したらいけました・・・!

ふわー・・・なんかすんげえ苦労したので、もうここまでくるとシロウトの遊びじゃあないな、という気がしてまいりました。もう自分、マニアの域っすよね・・・
でもとにかく、PSPでPS1のガンバードが動き、BGMもなり、いやもうこれは幸せいっぱいであります・・・。

苦労したからこそ、喜びがでかく感じられる。というのを久々に味わったかな、と。
ザセツして、しばらく放っておこうとすら思ってました。それだけ、シロウトにはpopsloaderとか、むずかしいです。verもいろいろあってもう・・・

806 :
あれ?一週間くらい苦労したハズだったのに、1日くらいしか経ってないってどういう事・・・?
それはいいとして、FFあたりもだいぶ苦労しそうですね(ネット上で苦労話がわんさか)。その辺は手を出さないかな、と。複数枚ディスク(ややいけそう)とかね。

クライムクラッカーズとジャンピングなんとかが届いたので、次はそちらをコンバートです。

807 :
人があまりいないとはいえ日記や長文は少し自重してくれ

808 :
何か問題あんの?

809 :
psp話など聞いてくれる者もおらず、ネットで日記のような書き込みをしてしまい、すみません。
というのも、自分の苦労話を書いておくことで、いつかネットで困った人が文章を拾って、なんとなく理解してくれたら、という願いもこめてあります。
多分、PS1ソフトをPSP用にコンバートした際、BGMが鳴らない、という苦難に直面する人はこの先もいるんじゃないかな、と思ったり。

たった今、クライムクラッカーズのコンバート終了しましたが、まさかツール上で型番入力(scps10003)を手入力しなきゃならないとか、そういう場合もあったりするんですね・・・

810 :
PSPでPS1動かすのも大変なんだね

811 :
次はPS1のセーブデータを読み込む方法をググろうね?
格ゲーの全キャラ開放とか。

812 :
>>809
色々苦労したようだが、一部音楽が鳴らないとなるとC DDAの部分が鳴っていないだけだから
CDDA enablerというプラグイン仕込めば鳴ると思うよ
格闘ゲームやシューティングはステージ音楽をCDで鳴らす事が多いから入れておきたいプラグイン

どっちにしろpopsloaderは入れておいて損はないけどね
3.52と5.51より上に上げると上手く動かないソフトがあるから
上手く動かなかったらまずこの二つのバージョンを試すべし

鉄拳やGジェネみたいに過去のシリーズのムービーなどを見れる機能があるソフトは
一纏めにして変換するとその機能も使える

813 :
popsloader v4iはpopsを導入済みの状態でダウンロードできるから楽だよ
メモステにコピーしてpops.textに一行書き加えるだけでいい

814 :
著作権的にまずいんじゃ

815 :
>>812
CDDA enablerですか。教えていただき、ありがとうございます。
popsloaderだけだったら多分、ややこしすぎて理解できず、ざせつしてました。popsdecoがないと自分にはどうにもなりませんでした。

今は幸せいっぱいで色んなゲームを入れ続けています。昔買ったのを引っ張り出してきたり。
CDDAを使わないソフトは簡単ですね。パラッパラッパーとかも問題なく動くし、楽しいっす。

816 :
ただ自分、凝り性なので、いちいちアイコンと背景画像も作ったり(ネットから拾い、加工)してるので、手間はかかります。
まぁそれも楽しいんですけど。

817 :
背景には何を入れてる?
自分はアイコンがジャケ表なので背景にはジャケ裏を入れてる。

818 :
>>817
確かにアイコンは自分もジャケ表ですね。
背景は拾った画像でよさげなものですね。なるべく横長のヤツ。
お気に入りは、パラッパラッパーのPS4の新しい絵。全員集合していて、横長。
で、ps4の文字をPSPと書き換えて、お気に入り度増してます。

819 :
自分語りキモイ

820 :
「自分語りキモイ」という自分語りをする矛盾

・・・という自分語りをする矛盾
・・・という自分語りをする矛盾
(以下無限ループ)

821 :
というか、自分語り以外、何を書けばいいというのか・・・

822 :
自分語りが過ぎる

823 :
ざっと調べてみたけど情報が少ないんですが、PSPでDSってできるもんなんです?
出来るって言う記事と、ロクに動かないっていう記事が混在してて…
まぁ試してみれば早いんだろうけどDSのソフトのROM抜くのが面倒そう…

824 :
出来るわけない
エミュはあったけど1fpsとかしか出ないよ

825 :
出来るか出来ないかで言えば、「出来る」だろ。
ただし遊べるスピードではなく実用にならない。
つーか普通そういうの、わかりそうなものだけど・・・

826 :
そっか
まぁそんなもんだよねやっぱり
ありがとー

827 :
まぁ自分語りもたまには良いじゃないか。
他に特にネタもないし。
人の使い方見て自分も試してみたりとか。

828 :
背景は良さげなものを選ぶのが大多数なのかな?
当初は良さげなのを探して作っていたが、途中からジャケ裏に統一した。
こんな感じで。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1947332.png.html

829 :
>>828
なるほど!これはすばらしい!
ジャケ裏もいいもんですねぇ・・・。感心しました。

830 :
自演臭い

831 :
背景はデフォだと縦センターに配置されるので縦トップになる様にiniを変更してる。
>>172と合わせてアーカイブスに無いタイトル中心に変換してる。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1948515.png.html

832 :
うん。話についていけなくなりましたけどね。
でも自分もジャケ裏いいな、と思いはじめてきました。
普通にジャケ裏をスキャンして、480×272に画像を変換、という感じですかね、自分がやるのなら。

PSソフトはほぼ、PSPで動くんですかね。自分も手持ちのものをいくつかPSPに落としてみましたが、どれも問題なく動作してますし。CDDAの難関?も乗り越えましたし、ほぼ怖いものはなくなりました。
複数枚ディスク、はちょっとつまずくかもしれませんが。

833 :
話は変わりますが、MSXのエミュしている人いますかね?
問題は、セーブが不安定な事と、PCMが鳴らないこと、そしてディスクゲームが結構、動かないものが多いこと。
エミュだからしょうがない、と思ってはいますが、みなさん(いるのか?)はどうしてるのかなー・・・と。

ついでにPC98のエミュですけど、あれはマウスカーソル移動しかできないのかな、と。
ゲームによっては結構不便なので・・・。

834 :
msxユーザではなかったので勝手がよく判らん。
98ユーザだったので98エミュを使っているけど、Lでメニュー、Rでソフトキーボードが出るよ?

835 :
>>834
LRキーについては大丈夫です。
PSPの移動キーに合わせて、ゲームキャラを動かす、とか、そういうのできないのかなー、と思いまして。
設定、どこか見落としてるのかな、と思いまして。
マウスカーソルを使う以外、自分にはできていないので。

836 :
メニューのデバイス→キーボード→ジョイキー1
psp_key.txtをカスタマイズすればいいんじゃないかな。

837 :
セレクトボタン押してマウスモードとキーボードモード切り替えれば良くない?

838 :
>>835
間違えた
pc98 エミュはPSPのスタートボタン押すとマウスモードとコンフィグキーモードに切り替わるから
スタートボタン押してPSPの十字キーで操作してみそ

839 :
うおっ!色々教えていただき、どうもありがとうございます。
PC98エミュで唯一不満だったのは「マウスカーソルでしかプレイできないの?」という事だったので、そこが解消されればもう、最高です。

840 :
虚栄心の強いキッズが住み着いてるな

841 :
おおはしゃぎしてるけどみんな10年前にやってることだからww

842 :
10年前にやってるからおじさん「10年前にやってるから」

843 :
>>833
動かないのは結構多いからそこは諦めろ
古いエミュだとステートセーブが利かない物があるので新しいエミュで

ザナドゥはSRAM対応なのでこれが対応してないエミュではタイトルから進まない
誰かMSX版ザナドゥ動くエミュ知ってたら教えて

844 :
98エミュの者です。ドラゴンナイト3、キャラ移動やはりできません。
他の方はどんなゲームをされているのかわかりませんが、キャラ移動、PSPの十字キーでできているのでしょうか?
教えていただいた方法はほとんど試してみました。
例えば、ザナドゥとか、PSPでプレイできるのかなぁ・・・と。

特に死活問題でもないので(PCのエミュもありますし)、PSPでできたらいいなーという程度なので、自分もヒマな時に色々さぐってはみます。

845 :
>>844
ドラゴンナイト3はどうか知らないですけど
PC98エミュを起動してゲームを起動させたあとに
PSPのスタートボタンを押すとmouse とコンフィグキーモードが選べます
コンフィグキーモードにして
PSPのセレクトボタンを押すと設定したコンフィグキーを選べるようになるで
PSPの左右キーで好きなキーボードをPSPの十字キーやボタンに振ることができるので
デフォルトで2つすでに設定されいるのがあるのでそれを選んでやってみてはどうでしょうか

846 :
>>844
あとはPSPのLトリガーを押して deviceをえらんで
keybordを選んでkeybordにチェックをいれるとか?

847 :
98エミュはエロゲしかやってなかったので、キャラ操作するのしてなかったなと思い、スーパーデプスを入れてみた。
zxを使うのでキー設定を追加、クリアしたが若干重いね。

848 :
>>844
ドラゴンナイトIIIは2468キーで移動だぞ・・・w
PC用98エミュだとキー押しっぱで連打仕様になってるからノベルゲームでもガンガン進むが
PSPだと単発押しになるからだからメンドイw

849 :
98はオレも一応入れてるけど、これで実際にゲームやる気にはやれんなぁ。
解像度たりないから画像や文字は潰れるし、pc系はスマホでやった方が良いかな。

850 :
SFCエミュで以前は普通に起動できたフロントミッションガンハザードが突然「カセットがこわれています」て出てプレイ出来なくなった
romをもう一度吸い出したりエミュを削除して再dlしても直らなくて困ってる

使用したエミュ:Snes9xTYL Mod (2017/10/23)
違うバージョンを使用してもプレイできず

851 :
>>850
snesTYL0.42meで起動確認した。

852 :
0.4.2だったスマソ。

853 :
>>848
それでした。どうもすみません。
自分、コンフィグ用のテキストを1つしか入れておらず、テンキー部分入れなおしたらできました。
勘違いしてたんですね。テンキーはソフトキーボードを出して、それで動かすものなんだ、と。でもそうではなかったんですね。

ドラゴンナイト3、PSPの十字キーで移動できるようになり、感涙・・・。
お助けしてくださったみなさん、色々とヒントなどを下さり、どうもありがとうございました。

854 :
そろそろウザイ

855 :
ウザくてすみません。でもこの場で教えてもらって大きな収穫が何度もあったので、非常に感謝してます。

856 :
>>855
テンプレ読め。質問は別スレだ。
こことの住み分けは微妙ではあるが。

857 :
久しぶりにPSP手に取ってみたらボロボロ剥がれる、、
VitaやGoが気になってたけど買い替えるなら3000かなぁ

858 :
液晶が一番綺麗なのはgoかな。
操作性は若干悪いけど携帯性はピカイチだし、DS3をペアリングすれば操作性も解消。
次点でPSP3000。軽さと操作性は魅力。
液晶の発色は悪くないけどオーバーレイ的横筋がたまに気になる。
vitaは1000なら有機EL液晶で美しさはピカイチなんだけどいかんせんバージョン次第で色々改造方法変わるから
ちょっと面倒。
価格はどれも落ち着いてきてるからいっそ全部手を出しちゃうのもアリかも。

859 :
GOって青歯でデュアルショック接続できたのか・・・知らんかった・・・

860 :
>>859
Goは外じゃ携帯機
家ではクレードルにさしてテレビにつないでPS3コンで大画面で据え置き機って言うswitchのプロトタイプみたいな最高ゲーム機だったよ
ファンタシースターポータブルオンライン2
インフィニティーで大活躍した

861 :
goってなんかバッテリー関係で不都合なかったっけ
大丈夫なの?

862 :
パッド接続するならvita2000にDS4が至高になるな
psp3000の携帯性と操作性が好きなわけで
UMD機構も外すとホント軽い

863 :
>>858
今Vitaのハックめっちゃ簡単だよね、特定のバージョンにこだわるような事もないし。
PSPと大差ない。

864 :
>>862
UMDドライブ外しはいいな
Goと同じ軽さになるのが凄い

865 :
youtubeでメタルスラッグの比較動画みたけど
PSPのコンプリートのやつってUMDからメモステ起動にしてCPUを333mzhにすると
ゲーム中の読み込みもないし処理落ちもなくなるんだな
メタルスラッグってSTGといっしょのオリジナルでも処理落ちがあってそれが再現されてないとダメって
コアユーザーもいるけどな

866 :
メタルスラッグとか魂斗羅をやり終えると、当分やりたくなくなる。
「そんなには破壊したくない」みたいな。

867 :
メタスラはXで一周40分くらい
3で一時間は余裕でかかるからどうしてもそうなってくるよな

868 :
この前買ったサムスピもUMD版酷かった
がメモステ起動だと音ズレもロードも大幅短縮でなんか複雑w
UMDだと天サム以降ゲームにならんね

869 :
>>868
それピックアップ劣化してリードエラー連発してるんじゃないの?

870 :
>>869
今年買い替えたから多分劣化は関係ないと思うサムスピは新品
UMD探して調べたけどラウンド開始時と終了時に音ズレあるんだよね
あとギャラリー表示される途中にボタン押すとフリーズとか
まあKOFのが好きだからいいけどいい移植じゃないのはがっかりだったな日版でなかったし

871 :
PSP版サムスピって海外でしか出てなくね?
自分も持ってるがumdだと色々いまいちだよ
北米版kofも同じくいまいち

872 :
自分のも北米版
KOFはこの前のセールで買ったけどおまけ要素少ない分遊びやすくてよかったな
BGMやギャラリーは北米版のが多いんだよねKOFだと裏キャラもコマンドなしで使えるって聞いた

873 :
SNK格闘の移植版の出来がウンコなのは昔からだぜ

874 :
なるほど
割れを推奨する気は無いけど
NEORAGEの方が動きが良さそうね
やったことないからわからないけど(保険)

875 :
DSが壊れにくいという風潮があるけど、LRを筆頭にボタン類の故障率はかなり高い
PSPはボタン類は基本的に大丈夫だから助かるわ

876 :
ボタン類「ワシら丈夫やぞ」
電源スイッチ「スマンな」

877 :
>>876
連射・マクロプラグイン(MacroFire)で
ボタンの劣化を遅らせるのもPSPの強み

878 :
PSPの街はPCエミュだとプレイ開始できないんだけど、VITAだとPSPソフトの実行は実機扱いになるの?

879 :
>>878
何言ってんだお前

880 :
>>878
んーとね、PSP「で」エミュのスレなんすよね

881 :
ついでに教えといてやる
街は自分で吸い出した物じゃないと動かない

882 :
方法はあるっぽい

883 :
それがないっぽい

884 :
市川編がどうしてもね…

885 :
>>878
どうせダウンロード(実は違法じゃないw)したisoが破損版というやつだろ?w
あと破損してたのはトレインシミュの京成都営京急
SNKアーケードクラシック0とかなw
isoに修正パッチ当ててたんだぜw
今は完全版でながれてないのかな

886 :
あ。Picodrive v1.92.3でダライアスとテトリス動いたよw

887 :
SNKアーケード0って
なんか駄目だったっけ?

888 :
(実は違法じゃないw)って何やねん

889 :
>>885
破損したISOソムリエさんですか?

890 :
PSPだとMDダライアス、ボスで絵がバグるわw
レンダー切り替えないと
PS2版picodrive1.51くらいだったかではちゃと動くw

891 :
>>887
起動するが個別のタイトルがバグってたw
>>888
漫画村騒動でゲームソフトのダウンロードはまだ違法じゃないことがばれてしまったw

892 :
テトリスほっとくと流れる操作説明のデモが流れないのはエミュのせいなんかな?

893 :
Herzog Zweiがワイド画面で実行出来るエミュってまだ?

894 :
>>891
暗黙の了解でその話題に触れないようにしてるだけで、ここに来てる人間なら多かれ少なかれ経験あるでしょ
そんなことで今さら得意気になってるってパソコン触りたてのキッズか?

895 :
>>892
日本版か?

896 :
>>875
その全てを差し置いてスライドパッドの壊れやすさで台無し

897 :
PSPってエミュ機として使う分にはスライドパッド使わないしな

898 :
4ボタン分割当するでしょ
メニューなりステートなり

899 :
ゲームのromって20年で著作権切れるの?
特許取ってないから会社が潰れるまで切れない?

900 :
>>899
日本の場合、一般に公表後50年(個人制作の場合は死後50年)、
映画作品と見なす場合には公表後70年で切れる
・・・らしい
著作権法上「ゲームの著作物」というものはないので、
「映画の著作物」なのか「プログラムの著作物」なのかで違うんだって
グダグダだね

901 :
>>897
ワンダース・ワンw
あとスパファミのハイレゾ対応のやつ、メニュー出すのにアナログの左w
ガタ来てるとメニューが出せない罠

902 :
なにそのH・ONDAみたいなの

903 :
ブルー・スリー
サン・ダーバード
アルファロ・メオ

904 :
金太・マスカット・ナイフで切る

905 :
スーパーファミコンの呼び方で年代がわかるな

906 :
普通にスーファミじゃないの?
ほかにあるのか?

907 :
俺は断然スミコンだわ
弟はシュペルファミコーネって呼んでた
時代だよなぁ

908 :
パーファミ

909 :
え?
コンスパちゃうの

910 :
うちの地元はミコンスパだったよ
ちなみに初代はミコンファ

911 :
>>908
俺もパーファミだ!
地方によっても違うんだよね

912 :
シュペルファミコーネ派は陰キャ
ソースは俺w

913 :
しょーもな

914 :
ファミコンの新しいの
とか
大きいファミコン
て呼んでた俺は当時子育て世代

915 :
以上ホラ連投いかがでしたか?
楽しめましたでしょうか

916 :
どれもちょつまw

917 :
セクロス

918 :
「ファミコンの上位機種ください 」でツインファミコン買ってきたエピソードすこ

919 :
親子連れのお母さんが店員に向かって
ソニーのファミコンくださいって言って
子供がそうじゃないよプレイステーションだよって言ったら
親がいいのよこういう風に言わないと店員さんわからないのよ
て言われて店員さんが軽くキレてるエピソード好き

920 :
スーパーなんとか言うゲーム機くれって言ってスーパカセットビジョン買って帰ってきたお父さん好き

921 :
*全部嘘松です

922 :
>>918はハイスコアガールのネタだヨ

923 :
ネクロマンサーって面白いですか?

924 :
ハイ

925 :
ハイ!ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!
あるある探検隊!あるある探検隊!

926 :
レギュラー無いのに、レギュラー。

927 :
しょーもない一人言キッズ消えたか?

928 :
このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん。

929 :
邪聖剣ネクロマンサーなんかクセが強いけどハマる

930 :
>>925
3行目が蛇足

931 :
急に過疎ったな

932 :
PCE-PSPでワルキューレが遊べない(タイトル触りまで動くが、モードセレクト直前?でフリーズ)
アンドロイドだといごいた

933 :
>>932
PSPでも普通に動くと思うよ

934 :
普通に動くな

935 :
928です
MENUのPC ENGINEの所をHPCE coreからHuE coreに変更したらいけました
トンx

936 :
みんなPSP捨ててどこいった

937 :
見送られることもなく

938 :
infinity2.0来とるで

939 :
ワルキューレ途中でバグる

940 :
ちゃんとHuカードから吸い出してんでしょ
PCエンジン実機でやればいいじゃん
まさか割れであそんでないよね

941 :
ひょっとしてギャグで言ってる?

942 :
裏町の闇医者を訪ねてきた奴に
「保険証持ってんでしょ?大学病院行きなよ」
みたいな

943 :
いつからここは闇医者なったわけ

944 :
こんばんわ闇医者です
患者は君かね?

945 :
???「気に入った。実験の準備をしろ」

946 :
きゃ〜 ドットドットドットドット

947 :
 前のテレビは、GPSPなどを全画面で映しても、どこも切れないで表示されていたのに、今のテレビでグラディウスジェネレーションをやってみたら、下のカプセル表示が切れて見えにくくなった。
 GPSPのTVアウトプットレチオを16:9 にかえても切れるのですが、きちんと表示させる方法はあるのでしょうか。

948 :
テレビ側をDot by Dotの設定にすりゃ良いんじゃね?
メーカーや機種にもよるけどPC向け設定で試してみるとか?

949 :
ひっそりぃさんの作ってたPX68kを今さらながら入れてみたんだけど
最新のver0.10なのにメニューUIの画面には「ver0.03」て出てくるけど
コレはそういう仕様なのかな?

950 :
>>948
 今のテレビにはそういったものがないようです。
 ほかにも、いろいろとやってみます。
 ありがとう。

951 :
久しぶりに武士道烈伝やろっと

952 :
>>950
うちのテレビだったら画面設定のHD表示領域を標準からフルサイズにしたら良かったな
というか、ディフォルトの標準だと切れた状態で映るって…

953 :
NesterJの使いやすさとFCEUltraのマッパー対応の多さが合わされば…

954 :
ロワのバッテリー突然死んだー
一年持ったから当たりだったのかなぁ
選択肢が無いからまた買うけどさ…

955 :
ロワのバッテリー2度目の充電から4%までしかメモリがいかなくなった
やっぱり純正だわ

956 :
>>954
自分も一年たったけど大丈夫っぽい

957 :
音符ボタン地雷だよね
Nester以外で押すとフリーズする

958 :
いやそれはない

959 :
>>957
何らかのプラグインが原因だと思う

960 :
PSPもめっきり見かけなくなったの

961 :
ちょっと前までは見かけてたん?

962 :
メルカリで3000型買って昨日から始めました!!笑

963 :
いらっしゃいw

964 :
恐らく最終版となるだろうinfinity2も来てるし、
今から始めるってのもアリかも試練

965 :
>>964
LCFW6.60 LME-2.3ってのを入れてみたんですがInfinity2の方が良い?
PSPで何十年ぶりにスーファミを起動させた時は感動ものでしたわ!!

966 :
PSP単体でもうCFW入れられなくなったの?

967 :
>>966
インフィニティってやつを入れれば起動と同時にCFWが反映されるってだけの話

968 :
って事はcfwの時みたく、電源切れたらまた立ち上げるっていう手間が省けるって事?

969 :
そう、lcfwで満足してた人なら別に使う必要はない。
毎回やるのが手間だと思うなら使うべし

970 :
PSP単体っていうのは「PC使わずに」って意味じゃね?

971 :
ちな、今現在LCFW(6.60か6.61)が入ってるなら
Infinity2を後付け追加で導入できるもよん

972 :
>>970
WiFiでインターネッツに繋げて、DL解凍&インスコって事?

973 :
Nesterは早送りできるのいいね

974 :
と言うかPSPって普通に電源切るとスリープでバッテリー消費して行くから使わないなら一旦蓋あけてバッテリー抜いて入れ直した方がいいのか?
そうすればスリープにならなくてバッテリー消費もないだろうしワンタッチで電源スリープじゃない切ボタンがほしかったな…

975 :
>>972
この辺の話題はちょっと前に誰か報告してくれてた

976 :
>>974
いや、電源スイッチ長押しでいいよ
ランプが消えるまでスイッチを押し続けたら電源断
軽く押したらスリープ
ただし設定保存のために微弱に電流消費するので、長期使わないなら抜いておくのもありかと

977 :
gpsp kaiのfatとslimってなにが違うの?

978 :
>>977
本体型番にあわせて最適化してる(はず)
fatは1000、slimは2000以降

979 :
>>977
それくらい単語から察しろや

980 :
>>978
ありがとう そういう意味のfatとslimか

981 :
androidでファミコンを早送り多様でやって、いい所でパスワードスクショして
そのパスワードPSPで再開してみます

982 :
モンハンカラーの3000がバッテリー抜きで2000円で売ってたけど、箱入りで状態が見えなかったのでスルーした
明日行ってまだ残ってたら買うわ。たぶんないけど

983 :2019/12/11
ビビビと来た時にゲットしないと大概機会を逃しちゃうよね

MPO+総合掲示板
ポケモンBW2 コードフリーク パート2
グランブルーファンタジー Part52
【GBA】ファイアーエムブレム改造【バイナリ】17章
【PSP】ヴァイスシュヴァルツ ポータブル【CWC】
ポケモンgo 伝説レイド 海外集合(NYC以外) Part.11
セガサターンのエミュレーターを語ろう 23
android専用 ポケモンGO 実機位置偽装スレ Part.3
【PS4】セーブデータ 改造・解析 part30
R4(Revolution for DS)87
--------------------
【動画】中国のまんさん、ザリガニにマッチを持たせて回し蹴りで着火させる [343241556]
マーベルフューチャーファイト、コテ叩き議論スレ1
【テンプレ】洋服屋65店舗目【リニューアル】
カニは食うの面倒くさいからたまにでいい
【SKE48】厄介スレ48【そーすけ盛りレポ軍団】
R俊興の放火姿がここのサイトから見れます↓
■■■■■長崎西高等学校Part3■■■■■
歩夢「愛ちゃんの髪が明るいワケ」
14アンチ、テンパなりすましで14ネガキャンしていることが確定wwww(証拠あり)
●青切符は反則金の支払い拒否で99.9%不起訴処分2
【株板相場師列伝】人生、一寸先はけむ。男4146
幻の心霊写真・動画を追え!Part20
和田議員「山本太郎氏が内閣委員長の原稿を奪う、マイクを破壊、内閣委員会の腕や手を強くつかむ」 足立議員「これはさすがに懲罰動議」
OGアンチ総合スレ35
高級車323系 家畜車E233系
レプリカの首里城が燃えただけやんwwwwwwwwwwww
☆山本太郎が天皇に反原発発言させようと?★
【IT】日本企業のアプリには「おもてなし」の心が足りない
【十○衛ちゃん】小西寛子ヲチスレ【魔○使いTai】Part5
【芸能】ビートたけし「日本は災害が多いんだから、五輪とか万博なんてやめてまず非常事態に対して何を備蓄したらいいかって考えるべき」 [ニーニーφ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼