TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Wii/New3DS/WiiU DL】Xenoblade ゼノブレイド 233本目【モノリス】
NieR ニーア レプリカント/ゲシュタルト/オートマタ 総合Part166
【Switch】オメガラビリンス ライフ Part2
【SO4】スターオーシャン4 THE LAST HOPE 272
CODE VEIN コードヴェイン Part23
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン質問スレ part36
【PS3】隠れた名作 トリニティジルオールゼロ part17
【PS4】Fallout4 フォールアウト4 Vault284【FO4】
The Witcher 3 Wild Hunt Part145
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part223

【PS4/PS3】テイルズオブベルセリア part138【TOB】


1 :2018/07/08 〜 最終レス :2018/09/05
対応機種:PlayStation4 / PlayStation3
ジャンル:君が君らしく生きるためのRPG
発売日:2016年8月18日(木)発売
価格:8,200円+税(パッケージ版、ダウンロード版共通)
ファミ通DXパック:11,852円+税
PS4: http://ebten.jp/p/s/4573173303668/
PS3: http://ebten.jp/p/s/4573173303682/
ララビットマーケット特装版:12,500円+税
PS4: https://shop.bandainamcoent.co.jp/p/132227/
PS3: http://shop.bandainamcoent.co.jp/p/index/132229/
早期予約者限定特典キャンペーン:ダウンロードシリアルコード(4月14日〜7月11日まで
初回封入特典:「スペシャルドラマチックチャット〜メロングミ篇〜」視聴シリアルコード
ダウンロード版特典:ufotable描き下ろしテーマ(PS4)、同カスタムテーマ(PS3)
CERO:B(12歳以上推奨)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
プロデューサー:深谷泰宏、ディレクター:田中成昌、IP総括担当:田中快、
IP総合プロデューサー:馬場英雄
アニメーション制作:ufotable
主題歌:FLOW『BURN』
戦闘システム:Liberation-LMBS(リベレーション リニアモーションバトルシステム)

2 :
■テイルズ オブ ベルセリア公式サイト
http://talesofberseria.tales-ch.jp/
■テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/
■バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.co.jp/
※次スレは>>970の方が、無理なら番号指定でお願いします
※立てる際、本文1行目に『!extend:default:vvvvvv:1000:512』の記入をお忘れなく
前スレ
【PS4/PS3】テイルズオブベルセリア part136【TOB】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1517242152/
【PS4/PS3】テイルズオブベルセリア part137【TOB】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1523787411/

3 :
>>1
新スレ乙

4 :
面白かったけどハード以降すーぐピヨるのは正直糞やと思うわ味方死にすぎやろ

5 :
戦闘はゼよりマシくらいで面白いか言われたら全然面白くないししゃーない
フィーの成長物語

6 :
セカンド物足りないからハードにしたらオスカーテレサメルキオルラスボスに苦戦した

7 :
人タイプのボスはどいつもこいつも面倒なんだよなぁ
種族攻撃できるのベルベットだけだし無律背反は当てにくいし
もうちょい使いやすい対人用の技があってほしかった

8 :
フォルディス遺跡の徘徊の流霊強ないか?
ここら辺今死にまくってるんだが

9 :
1周目のベルベットは聖隷(仮面つけてるからか装甲系)は空破が使いづらくて相性悪いんだよな
ロクロウでも使ってみる?

10 :
前スレ盛り上がってたのにこれまた急におとなしい進行になってるやん
せっかくだから何か書いておくわ
ベルセリアは基本X2のシナリオの型にハマってるから
マルチエンディングとかだと凄い良かったんだよな

11 :
言われてみて俺も初回はその可能性を考えてたの思い出した
特に怪しんだのが聖隷なのにマギルゥの戦闘に全然絡まないビエンフーと最後の最後にやたらイベントに絡むテレサだったな
テレサのイベントは弟想いってベルベットと関連させるには方向性が合わないしライフィセットの変化を強調させるには互いの過去が浅すぎて妙な違和感あったよ

12 :
ノルミン天族はゼスティリア時代にも戦闘には参加しないけど天族パワーの補助的な役割は出来ます的に言われてたからな
ビエンフーがノルミン聖隷な時点で戦闘参加は無いんじゃないか?

テレサは弟ごと味方に寝返るアナザーストーリーが元々あった感じではあるな
このスレで良く言われてるように、ライフィセットと二人だけでカブトムシを取ってあげるイベントとか
単に弟想いを強調するイベントではなく、普通は味方に寝返るフラグとして用意されるもんだからな
そもそもライフィセットの2号時代にカバンプレゼントとか図書室行くのを見逃してあげるのとか
実はテレサは優しい性格という設定が何の伏線にもなってなかったのがおかしいし

13 :
そんな優しい人間でも一番優先するもののためなら優しさを捨てるっていうベルベットとの対比になってるやろ
復讐劇で主人公と同じ境遇の人間を生んでしまうのもある種の王道
俺は伏線じゃなくて単なるキャラ造形のシーンだと思うが、あえて伏線という言い方をするならベルベットがアルトリウスと同じことをしたってことを自覚した段階で回収されてる

14 :
テレサについては何度か話題になったけど価値観が違いすぎて相互理解は無理だと思う
まずオスカー自体がエレノアみたいに聖寮の正義について悩んだりしてないのと
テレサはテレサでオスカーの為に全てを捨てられる女で
お互いがいればそれでOKって関係でもなく、テレサが守るものにはオスカー自身だけでなく家柄や地位といったものまで含んでる

15 :
聖寮メンバーが少しでも持ち上げられるとやたら長文で無理のあるベルベット擁護して平行線で終わる
すっかりこのスレの様式美となりつつあるよなw
そもそもはマルチエンディングが存在したんじゃないかって議論をしてたはずなのにベルベット擁護は熱くなってすっかりその話から脱線
正史はこうでしたからそれ以外は受け付けませんって話を押し付けてたら、マルチエンディング議論なんて進むわけがないだろw
何を話題にしてるか見極めて空気を読んで自重するなり、他のマルチエンディング考察を出すなりしないと
単に他人の議論の腰を折りたいだけの荒らし

16 :
このスレにもゼスシンが来てしまったか

17 :
850 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/15(日) 21:08:46.65 ID:4ozg8e+D0
知名度=人気を証明出来ない時点でロゼは不人気
まあ自分で人気を考察(妄想)と言ってしまってるからもう哀れって感じ
ミクリオやスレイなど実際に人気投票で上位やトップを取ってるキャラと圏外の不人気キャラとでは格が違うな
スレミクみたく客観的な事実で語ることが出来ず、客観的な事実がないから考察でしか語れないのが不人気ロゼファンがゼスティリアスレで調子に乗るな

851 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/15(日) 21:12:47.75 ID:BYAHBHeS0
知名度=人気を証明出来ないってずっと言い張ってるのが意味がさぱらん
知名度=人気だろ
逆に知名度=人気じゃなかったら、人気っていうのは何なの?って話になるからな

855 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/15(日) 21:23:14.44 ID:4newi0Kx0
>>853
知名度高くても北朝鮮は人気あるとは言わないでしょ?反論があるならどうぞ

856 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/15(日) 21:31:44.97 ID:QNBw4pjZ0
>>855
そもそも国名の人気って意味がわからんわ
北朝鮮の話題がニュースとしてよく流れ、北朝鮮の動向に関心を持つ人が多いなら、北朝鮮は人気があるって言えるだろ
イエメンとかモザンビークとか北朝鮮と同じぐらいの人口なのに全然話題にならず知名度低い国だっていっぱいあるからな

857 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/15(日) 21:36:08.10 ID:r1tNOCeH0
>>855
北朝鮮は人気はあるんじゃね、主にビックリ箱的なサプライズ感での人気だが
この間まで強硬姿勢かと思ったら急に卓球で韓国北朝鮮の連合チーム作ったり、動きが面白すぎるじゃん

18 :
相手にされなくなるとブーメラン投げてツッコミ欲しがるとこまでワンセットだよな

19 :
テレサはともかく、シグレはマルチストーリーの方が映えたと思うな
なにしろこの人は最初からアルトリウスを倒すって言い続けてて、完全に災禍の顕主側と目的一致だからな
一方、ロクロウはというとシグレを倒すというちっこい目的だけで、災禍の顕主関係ねえって奴
普通に考えれば千回目の対決でロクロウが敗れて、ロクロウ離脱してシグレPT加入でしょうよ
シグレ入ってくれば面白聖隷のムルジムもついてくるしな

20 :
>>19
普通は絶対シグレが勝つはずでも卑怯な手使ってでもロクロウが勝つところがベルセリアっていう作品なんだよ。現実だって強くて才能あれば絶対生き残れるわけでもなし。

21 :
ロクロウがシグレを倒すだけで満足ってキャラならエンディングで人間に戻ってるでしょ

22 :
>>20
聖寮側の卑怯には毎回許せないいいいって怒り狂う主人公一行の癖に
卑怯マンセーがベルセリアっていうのはベルセリアの世界観とは全然合わない感じだな
ロクロウ対シグレとマギルゥ対メルキオルでそう思い込んじゃった感丸出し
そもそもこの主人公の復讐とやらは、私に黙って弟Rなんて卑怯、義兄と結託して私に内緒に自Rるなんて卑怯
相手の卑怯への恨みしかないからな
メルキオルが幻術で村再現して騙したのも卑怯、テレサが懐柔されたフリして裏切ったのも卑怯
主人公一行の卑怯を大目に見て「卑怯な手でも勝てばいい」って言い張るんだったら聖両側の卑怯も大目に見ないとなw

そうじゃなくてベルセリアの世界観って主人公一行がワルを演じてるだけの優等生だって主張だからなw
本当は優等生だから多少の卑怯をしても多くの善行でプレイヤー的に許しちゃうって奴
ダイル・モアナ・メディサあたりの敵対してた連中を仲間アジトに引き入れてるのは、
役に立つからっていう建前はどうでもよくて主人公一行が優等生だから人情的に助けちゃってるっていうのが本音w
逆に聖寮はエレノアにせよテレサにせよ功労者なのにあっさり首にしたり降格させたり冷たい人事することで本物のワル感を強調
最終的には全人類の意志を奪ってロボット化することで支配するっていう人情味ゼロの冷たい仕打ちをする極悪ぶりを発揮
優等生の主人公一行ちゃんはそんな極悪な聖寮を許せなかった甘ちゃんってだけでしょw

23 :
長くて読む気が起きない
簡潔にまとめる能力はないのか?

24 :
いや、長文はこのままでいいよ
ID変えても結局一人が同じ事言ってるだけっての分かりやすいし
テイルズ系のスレにはどこにでも現れるわりにワッチョイ付きのスレには絶対に来ない事から内心自分自身のレスをどう思ってるのか察せる

25 :
ヒエー、自分で持ち出した理屈に自分で反論してるよこの人

26 :
>>24
長いから20文字以内でまとめて

27 :
>>20
>>22
なんで自分にレスしてるんだ君は

28 :
オスカー、テレサ以外のゼロナンバーはどこで何をしてたんだ?

29 :
地域の統括とかアイフリードの討伐とかじゃない?

30 :
>>28
生き残ってるやつにアイゼンに骨のあるやつだとか言われてるやつもいたからそいつかな、トップが全滅してもまだ霊能力残っててもうせいりょうなんて信じられねぇよ!とか言われてもそれでもみんなで協力したい!ってモブのくせにかっこよかった。

31 :
終盤のタイタニアの神衣対魔士で苦戦したのは俺だけか?難易度セカンドなのに、イベント戦闘後の通常戦闘で全滅した。
雑魚敵なのにそこらのボスキャラより強く感じたぞ
俺の中ではあいつらがゼロナンバーだわ

32 :
水神依はえげつない
Zのボス達に心の中で謝った

33 :
>>31
あそこしかでてこない敵だし逃げたかったら逃げてもいいよって感じのレベル設定なんじゃない?

34 :
この短期間で30万報酬までいけるもんなんかな
難しい達成ポイントにしてるんかようわからんわ
クロエシャーリィの方も全然進んでないし討伐どこまでやるか悩むなぁ

35 :
誤爆すまん

36 :
>>24
同意
わかりやすいからな

37 :
弟がかわいすぎて串刺しになるとか辛い かのぬしは弟とは別物なの?最後に駄々というか本音で我慢してたんだとか泣き叫んでたけど本人だよねあれ 

38 :
>>37
カノヌシは記憶は持ってるけどラフィの心を持ってるわけじゃない
最後のはラフィの記憶にあったラフィが抱えてた本音

39 :
>>38
もうすでにあった過去でラフィが思ってたこと感じてたことは偽物でもその記憶があれば再現できるってことやな

40 :
カノヌシになったりラフィになったり不安定だったよね
最後は弟の魂が戻ってきたと信じたい。そう思えば救われる
でもそうじゃないんやなあ・・・。その場に応じて記憶を再生してるだけなのか。救われないなあ

41 :
>>37
>>40
カノヌシと弟は完全に同一人物だよ
その証拠に、ゲーム中で「カノヌシは弟の記憶を持ってるだけの別人だよね?」みたいに味方メンバーが質問したのを
別の人が「それだったらベルベットがあそこまで取り乱さない、完全に本人だ」って確定されてるからね

そもそも最後の展開だって弟の記憶を持ってるだけの別人だったら
ベルベットは義理も愛情もないんだから、最後全裸で合体したまま永眠エンドなんてならないしね
あれは実の弟本人だからこそ姉の自分がケツを持たなきゃってことで永眠することを決断したという描写だからね

42 :
記憶は本物だから「あれはラフィだと思う」という言い方をしてるだけで
その後のスキットで「本物のラフィがベルベットにあんなこと言うとは思いたくない」と言ってる
カノヌシには心がない事やベルベットに対する愛情もないってのも設定資料集で書かれてる
あとベルベットはフィーを生かすために自分ごと封印した

43 :
基本カノヌシだけどボディに残ったラフィの記憶から気持ちが時々再生して制御しきれてない感じかなぁ
魂的なものがあるならカノヌシにラフィの魂は入ってないと思う

44 :
>>41
もしかしてレイズでゼスティリア上げして他作品をdisってるねねねおばさん?

45 :
これでラフィが生き返ったとか転生体だけど心は本物とかやったらベルベットやフィーの覚悟が全部茶番になるからだめやろ

46 :
心がない設定なのか。弟の再生してる時にうまくそこを突いたってことかあ。
辛いっす

47 :
「ああそうか…ボクはカノヌシで貴方は災禍の顕主だったね」って言ってるから、記憶に引っ張られてラフィ本人だと思い込んでしまった別人だよ

48 :
最後の血を吐くように本音いうて泣いた時にわいももらい泣きしたもんで、最後の瞬間は帰って来たんだって
勝手に思うとった。一緒に眠れて良かったってな。でも冷静に見るとベルベット冷静だし、違って分かってるのね。
ゲームでこんな感情移入するなんて・・・。

49 :
ちなみにカノヌシは身体と心が別々に復活してて
あのカノヌシは身体だけが復活した存在でフィーがカノヌシの心が復活した存在

50 :
エンディングのスタッフロールで延々抱き合ってる絵だから、単なるラスボスのカノヌシじゃなくアレが弟本人だというのはわかる
しかも挿絵の方ではその弟本人のアナザーストーリーだっただけに尚更

51 :
>>44
だったらわるいの?

52 :
シナリオライターはゼスティリアの山本だから、基本的にプレイヤーを追い込む展開が好きな人だからな
ゼスティリアのエンディングが主人公スレイがライフィセットことマオテラスと永眠
ベルセリアのエンディングが主人公ベルベットがライフィセット・クラウことカノヌシと永眠
ゼスティリアとベルセリアで対になってるエンディングなんだよな
山本はそういう暗喩的な対の設定が好き、生かす主人公とRヒロインとか

山本を知らない人はベルベットが永眠した相手をライフィセット・クラウの記憶を持ってるだけの別人とぬるい解釈したがるだろうけど
それだと山本らしさが皆無だからな
山本はエクシリア2のエンディングでも主人公が死ぬかヒロインが死ぬかの二択を選ばせた人
当然ベルベットが永眠した相手はライフィセット・クラウご本人しかいないわけですよ

53 :
ザクロスだとスレイはライオン丸浄化して復活してたけどベルベットはそういうの無理なんかな
カノヌシが目覚めちゃったらまたバランスおかしくなるからあのまんましかないのか?

54 :
>>53
そういう24時間テレビ的な愛は地球を救う的な寒いノリは無理だろ

55 :
マオテラスとカノヌシの問題は二人の力関係しか解決方法が無いから外部が何をやっても駄目だよ
ラタトスクの騎士でもエミルとラタトスクが二重人格でどっちがメインになるんだよって最後まで揉めてたし
アビスのルークとアッシュがどっちがメインで残るんだって問題なんて公式はご想像にお任せしますで逃げちゃったし

極端な話、マオテラスがカノヌシより力が強くて支配出来るなら、エミルがラタトスクを一回自分の中に閉じ込めたように
マオテラスがカノヌシを自分の中に閉じ込めて表に出て来なくすればいい
ベルベットっつーのはマオテラスが非力だからマオテラスとカノヌシが同時に存在すると
マオテラスの力が勝ってマオテラスが取り込まれて支配されると思ってんだよ、まあマオテラスの実力を信用してないって奴な
だからマオテラスさえ実力をつければ、カノヌシからベルベットを引っぺがしてカノヌシを自分の中に取り込んで封印すればいい
そうすればマオテラスの大好きなベルベットは晴れて釈放、喰魔から人間に戻ってアニメヘルダルフのように普通の人間として生きられる

56 :
長文は読む気起きん
読ませる文章ならともかく

57 :
×ベルベットっつーのはマオテラスが非力だからマオテラスとカノヌシが同時に存在すると
 マオテラスの力が勝ってマオテラスが取り込まれて支配されると思ってんだよ、まあマオテラスの実力を信用してないって奴な
                          ↓
○ベルベットっつーのはマオテラスが非力だからマオテラスとカノヌシが同時に存在すると
 カノヌシの力が勝ってマオテラスが取り込まれて支配されると思ってんだよ、まあマオテラスの実力を信用してないって奴な

58 :
ていうかいつ復活するかわからないカノヌシに怯えながらコソコソ生きる聖主マオテラスって割とダセー存在だよな

ラストシーンも本当はカノヌシvsライフィセットでどっちが本当の聖主が決めるみたいな感じだったはずなのに
何か横から格下の喰魔が割って入られて決着つけられなかった感じ

59 :
聖主や聖霊のが脇役なんだよなぁ、これは人の物語なんだから

60 :
準主人公みたいなポジションのフィーが聖隷なのに何言ってんのさ
主人公なんて業魔だし

61 :
人間の心持ってりゃ人間なんだよ、己が何であろうとな

62 :
前半はツーマンセル、スリーマンセルでアルトリウス、カノヌシに挑んでたけど
最終的にベルベットがタイマンで神衣アルトリウス押し切ってたし
強さそのものは序盤で完成してたと思ってたけど、最終ベルベットって滅茶苦茶強いのかもしれんな

63 :
ただの喰魔と違ってジークフリート搭載型みたいなもんだからなぁ
さんざん喰らいまくってきたしアルトリウス初戦とは比べ物にならんのじゃないか
溢れるほどの穢れを纏うってことはそれだけ業魔として強化されてる訳だし

64 :
シアリーズを食らってシアリーズの技を使えるようになったってことは喰らえば喰らうほど強くなるってことだよな。ドラゴンとかも喰らってるわけだし絶対ヤバいわ。

65 :
>>62
ベルベットが強いのではなく主人公補正で勝てるようになってるだけ
ロクロウがシグレに1013回目でようやく勝てたのもロクロウが強いのではな主人公PTに入ったおかげで主人公補正で勝てただけ
マギルゥがインチキお花で勝てたのもマギルゥが強いのではなく主人公PTに入ったおかげで主人公補正で勝てただけ
他のテイルズと違ってこの主人公PTは精神的にも肉体的にも成長してるPTではないので、勝てるのは全て主人公補正のみ

66 :
どーでもいいからIDコロコロ変えんな

67 :
>>62
Zもそうだったけどトドメだから主人公タイマンにしてるだけでそれまで仲間全員でボコって弱らせてただろ
ストーリーではカノヌシの対抗策どうしよう→四神起こす+カノヌシの一部のフィーで対抗するって話だったし
ベルベットも強くなってるけど1人じゃ難しかったんだろうよ

68 :
あれはベルベットの勝ちでいいと思うけどな
両者そんな消耗してたようには見えんし
他の面子はなんか棒立ちで見てたし
目的の為に色々諦めて切り捨ててきたアルトリウスが負けたのが
自分が本来持ってた根っこの部分を受け継いだベルベットって構図もいい

69 :
そもそも最初からタイマンしてなくてトドメだけだし
ストーリーでも他の面子も全員で戦った扱いだろ

70 :
RPGでボスだけ毎回ソロバトルさせられたらクソゲもいいとこだしな
ラスボスなら尚更道中でキャラ育てる意味なくなるし
本当はタイマンさせたくてもゲーム上仕方ないわな

71 :
ストーリー面でもさすがに神様相手は搦め手で弱らせて同じ力を持つ奴で抑えて
全員で戦って消耗させた後だから剥がすのも成功して勝てたって感じ
後暴走に入りかけてて思考力なくなってそうだったし
アルトリウス単体ならタイマンでも勝てたかもしれないけど

72 :
>>68
>他の面子はなんか棒立ちで見てたし

これこそがベルセリアがクソゲーたる理由なんだろうな
無理矢理同行する理由こじつけてるけど本当は各々が個人で行動すればいいだけの話
ロクロウのシグレ決闘にしても、マギルゥのメルキオル決闘にしても、他の面子は棒立ち
ベルベットが弟とラブラブエンドで消えていった後も他の面子は棒立ちでベルベットに対する感想ゼロ

73 :
なんだなんだまた元気なのか例の奴

74 :
>>72
正論過ぎて何も言い返せない
これがまさに違和感の正体だな

75 :
ロクロウはシグレ、マギルゥアイゼンはジジイ、ベルベットはアルトリウスと
それぞれ因縁を持ってたけど
プレイヤーからしてみれば糞どうでもいい因縁ばかりだったよね

ロクロウはただの逆恨み野郎だし
マギルゥのジジイとかどうでもいいし
アイフリードがどんな奴だったかとかしったこっちゃねえし
ベルベットはアルトリウスのことになると知能が低下するし

おかげで感情移入がほとんど出来なかったよ

76 :
ラタトスクで敵のカップルが死んだときは
奴らがクズだとわかってても少しグッと来てしまったけど
オスカーテレサが死んでもまじで何も思わなかったから草

同情するほどの魅力がないし
その上強引な展開でむりやり死なせた感じだったから興ざめだったなぁ

77 :
なんで自分のレスに返信してるんだ?

78 :
スペルアブソーバー強すぎワロティング

79 :
>>75
イメージ的にはドラクエ4の章立て主人公システムにしたかったのかもな
1〜4章でそれぞれの主人公がプレイヤーからしてみれば糞どうでもいいそれぞれの因縁と対決
5章で全員集まって共通の敵を倒します→それが世界の平和にも繋がります、的な感じで
ベルセリアがアホなのは早々に全員集合してからそれぞれの因縁と対決してるところ、順番逆だろアホwってやつ
章立てシステムだったらおそらくベルベット章の中で弟の裏切りが発覚してベルベット一人だけで苦悩を乗り越えたんだろう
全員集まってからベルベットが一人で弟の裏切りに苦悩するって変だしね
他の奴にとってはアルトリウスが弟を殺してようと、弟がアルトリウスに自殺手伝ってもらってようと
完全にどーでもいいわ状態だしベルベットの苦悩タイムはシラけて棒立ちするしかないからな
一人で弟の裏切りの苦悩を乗り越えた上で、全員集合ってことなら何となく「残り全員棒立ち」的なシナリオは解消できそう

80 :
マギルゥ姐さんは原作は勿論のことレイズでもアスタリアでも強キャラで最強でフ〜!

81 :
>>76
そりゃこのスレでも良く指摘されてるけどベルベットがテレサの懐柔に失敗したせいだな
ラタトスクのアリスは敵ながら何度も戦って楽しい会話してる内に友情的なものが芽生えててお互い情がわく感じになってたからな
ハーツのペリドットも元は敵だったのが冗談を言いあう仲まで発展してたから死んだ時にはロス感半端なかったし
あのゼスティリアですら敵のサイモンとは最終的に悩みに相談に乗ってやる状態にまで持っていって、アリーシャアフターではサイモンがアリーシャのトラウマを解消してやってる

テレサはライフィセットとの友情イベントなど聖寮の中では一番アリスやペリドットやサイモンに近い立ち位置だったのに、死に方が裏切りからのショボい犬死に
ベルセリアは歴代テイルズでは敵側との友情の描き方が一番下手だった作品だろうな

82 :
画像見づらくて申し訳ないんだけどこの!ってどうやって行くの?
https://i.imgur.com/YStgIHA.jpg

83 :
近づくとイベント

84 :
>>82
うーんベルセリアのマップはいつみても美しくみただけでイッチャイそうになりねぇ

85 :
ここまで自演

86 :
ロゼはエレノアとロクロウの娘

87 :
ロゼって見かけ通りおばあさんだったんだね

88 :
>>83
近づいてたつもりだったんだけどちゃんと近くまで行けてなかったみたいだサンクス

89 :
まだ序盤だけど何装備して何強化すればいいかようわからん…
店で売ってるやつ買って強化したらいい?
ドロップのほうがいいやつでるのかね?

90 :
装備はマスタースキル覚えてないやつを取っ替え引っ替えしていくだけでいい
余裕あれば多少強化してもいいけど金も素材も追いつかんからほどほどに
いちいち店で買ってたら金不足するから基本ドロップ狙い
店覗いて良いのがあったら買えばいいくらい

91 :
>>87
エレノアが寿命伸ばして1000年の交際期間を経てロクロウと結婚したんじゃないの?

92 :
お前ら、こんなクソゲーやめてエクシリアやろうぜ!!

93 :
>>90
マスタースキルって装備外しても効果あるんだね…
説明よく見てなかった
ありがとうございます

94 :
ハクスラ要素付けてなーんで装備引き継ぎ無いんだろ・・・
せめてD2みたいにランダムスキル引き継ぎ出来たら良かったのに
合成ないと無駄になるけど

95 :
エレノアだけ弱くね?

96 :
なんでエレノアがロストフォンドライブ使えんねん

97 :
同じ名前の別技だから

98 :
九の型・絶刑のスライド移動が面白すぎてなんとも
あれカット割りで誤魔化せるだろ

99 :
集中力2000弱のエレノアを作ったが、まあ最弱と言っていい
運良く手に入れたグランディオーソ(スキルはゴミ)を使って
攻撃力1600強にしたらようやく形になった
秘奥義3の広範囲で巻き込んで倒せるのが良い
もし次の周をやるなら攻撃力を伸ばす育成するかな

100 :
https://www31.atwiki.jp/talesofdic/pages/11837.html これなんのゲーム?>

101 :
最近外人の実況プレイ見てたんだけど
ローグレス宿屋イベをノルミン頭のまま見ちゃった外人がめちゃめちゃ悔しがってて笑った

102 :
温泉イベをノルミン衣装で見たらどうなるの?
衣装は全部無視されるのかな

103 :
初めてテイルズやるんだが、序盤の茶番劇に耐えられないんだが面白くなるんか?
身内が裏切って復讐を誓う主人公とかそういうのも含めて通常の会話から何から何まで全て茶番なんだが

104 :
ちな今海賊女と別れて太刀男がパーティー入ったところ
今のところコロコロコミックとかと同レベルなんだが

105 :
>>103
後半も酷いまま
最後まで茶番だよ

106 :
キャラゲーの側面が強い、ストーリーはおまけみたいなもん
あとは戦闘を楽しむくらいかな

107 :
まーじかあ
まあ、戦闘は悪くないね

108 :
>>103
何から何まで茶番で、わざとらしく大声張り上げるだけが売りの舞台俳優みたいになってんのは
女を主人公にしたせいだから仕方ない
男が主人公だったらもうちょっと多様な心理描写を描けるんだが
女主人公はまず「この人は可哀相な立場だから何をやっても悪くないんだ」ってのを無駄に強調しないといけないからな
表向きはワルを描いてるつもりなのに実際は優等生のいい子ちゃんしか描けてないのも女主人公ゆえ

早い話、男が主人公だったらヤンチャな様を表すのにブタザルをブンブン振り回して生き物に虐待する風のシーンも描けるが
女が主人公だったらビエンフーを全力で蹴飛ばしたりブンブン振り回して投げたりなんてありえないって感じ

109 :
>>108
今回は主人公がディスられないように無難な演出をしようとしてかえって失敗した感じだよな
露骨なヨイショとか正当化の描写が多いから
ある程度勘のあるプレイヤーから見たらただの茶番にしか見えないわな

個人的には女主人公でも面白いストーリーが書けると思うんだけどねえ
なんでこうなっちゃったのやら

110 :
テイルズなんて5割戦闘4割キャラで出来てるみたいなもんだからしょうがない

111 :
仲間にクラースやユージーンみたいな、落ち着いた風な大人キャラがいればいいのに
いきなり理不尽にキレたり、斜に構えた不良気取りとか、裏切り者とかより大事じゃね

112 :
>>111
まあ、こういう粋がったメスの主人公を生かすにはオスの仲間の振る舞いが非常に重要だよな
ロクロウとアイゼンは落ち着いた風の大人キャラに見せかけて、粋がったメスの単なる忠犬・イエスマンでしかなかった
ユージーンやクラースのような公平そうで粋がったメスにもちゃんと悪い所は悪いって言えそうな奴が必須だよな

113 :
ここぞとばかりに沸いてきたな

114 :
まるで男キャラならヨイショが無いかのような口振り

115 :
ここまでくると病気だなベルセリアにそんなに粘着してなんのメリットがあるんだか

116 :
儂じゃー

117 :
>>115
劣等感が薄れるんじゃろ

118 :
装備品の図鑑を完成させようとしてる廃人は私だけ?

119 :
ついに自演を…

120 :
>>115
気持ちいい

121 :
>>118
全部+10まで強化するってこと?俺はベルベットの固有装備全部やって諦めたわ
装備も引き継ぎ出来たら良かったのにね

122 :
ゼスキチ沸くようになったのっていつから?

123 :
アルトリウスが人間を意思なしにしようとしてたからベルベットの復讐は意味があったけど、
そうじゃなかったら完全に自分勝手な復讐だな

124 :
もとよりそのつもりよ

125 :
>>123
最終的には更にアーサー兄さんを生き残った家族として救ってやりたいとういう気持ちもあるだろうなもっといい方法があれば良かったけどベルベットにできるのは殺してやることだけ。手も抜けない相手だし

126 :
>>103
ベルセリアのプロットの質の低さはシリーズ屈指

127 :
>>121そうです。全トロフィー獲得を目指してやりこんでたら、達成した後なんとなくやめられなくなって・・・ようやく極限の魔鋼昌が99貯まって、大分図鑑が埋まってきた。時間の無駄だから止めたい気持ちもあるが、中毒性があって止められなくなっている。

128 :
無臭集めの作業がだるくてあきらめた

129 :
>>126
ベルセリアはプロットも悪いけど、何よりキャラクター設定が悪いな
アビスの六神将並みに敵側はズラッと人数そろえてそれなりに掘り下げた分
味方側の掘り下げが足らずに、不快なキャラクター設定で突っ走ってた感じがする

130 :
>>129
それをアビスを例にしていうか?味方の不快さで歴代類を見ないのに?

131 :
荒らしに構うのも荒らしと同じだ

132 :
アルトリウス普通に格好いいから若い頃の話みたいし、フィギュアも欲しい

133 :
ラフィセットのプライドがまねいた悲劇としか そう仕向けられたのかな えぐい

134 :
シナリオとかキャラについて語るといつものヤツがきそう

135 :
レイズスレのねねねゼス信者か

136 :
今は総合スレ荒しに夢中だから大丈夫そう

137 :
>>133
どう考えてもアルトリウスが誘導してるわ、アリトリウスとしても自分から生け贄になってくれた方が殺しやすいし、罪悪感もなかったんだろう

138 :
使命を盾に誘導してるし、ベルベットの件も含めて罪悪感もなかったろうけど
アルトリウスの性格からすると家族に優先度を付けてた、非道な事をしても罪悪感を感じなかったって
そういう自分自身に絶望してそう

139 :
ある程度の誘導はしてるけど実質どっちでも良かったんじゃないの?
注釈が書いてあるとはいえライフィセットが古文書を解読できる保証なんてないし、翼の質問もトンチンカンな答えが返ってくるかもしれなかった
ラフィが強い意思を持ってカノヌシと同化したからそれを利用したんであって、なにも知らせず殺して純粋なカノヌシとして転生しても問題なかったと思う
絶望に関しては切り札もあったしね

140 :
沈静化もある意味では人類に対する復讐だよね。
ベルとラフィが犠牲になってたら本当に真っ当な方法を模索しただろうけど、メルキオルがいる以上は、遅かれ早かれこうなる運命だったのかな

141 :
>>140
妻と息子が生きてたらアルトリウスも意地でも何か違う方法を探して抗い続けるでしょ、ベルベットたちがやったようにカノヌシぶっ倒して新しいせいしゅを見つけるとか

142 :
ベルセリアのバトルだけ切り出してオンラインで対戦できるゲーム作れば面白そうな気がする

143 :
相手をピヨらすのが基本の対戦ゲーとかやりたくねぇ

144 :
>>142
対人に向いてるシステムじゃない

145 :
いまタイタニア(2)なんだが、会話地獄でいっこうに進まない
このゲームの会話長いんだよしつこいんだよいい加減にしろよ!!

146 :
>>145俺後半スキップしてたわ、ストーリーに関係ない話は

147 :
キャラゲー会話ゲーなのにその部分すらスキップされる哀れなベルセリア

ストーリーは駄目キャラの掛け合いも駄目とか
どうしようもねえな

148 :
ワンダリングエネミーをカオスで倒したときにさ
「アイテムを使わずに強敵に勝利」のポイントが100-300で安定しないんだけどなんで?
ボーナス2倍、秘奥義使って倒してる

149 :
デンジャラスエンカウントから出現させたかどうかじゃない?

150 :
やっとレアボード取ったけどおせぇ
もっと早くなると期待してたのに…

151 :
ホーリィボトルと併用すると雑魚相手にしなくていいから速度以上に快適感はある
もっと早く手に入れたかったとか新しい場所で解放するのめんどくせぇみたいなのはあるけど

152 :
昨日メインストーリークリアしたんだが

・業魔病というのは建前で病気ではなく人間から溢れた業が穢れになって業魔化する
・緋の夜というのは特殊な力場が発生する天体現象で
聖主覚醒の条件になるが人間の業魔化には関係なさそう

これらを踏まえて序盤を振り返ってみると
3年前の緋の夜にアバルの住民が一斉に業魔化した理由がよくわからん
アバルの人達そんなに業を抱えてたようには見えない…ニコちゃんとか普通にいい子そうだったし
強いていうならその前の緋の夜(開門の日)にクラウ家を差し出した件?
また緋の夜が来てその時の罪悪感思い出しちゃったからとか?

153 :
困ったら困ったらメルキオルのせいにしときゃええねん(暴論)

154 :
ベルベットが弟を殺されて喰魔になり、周囲の穢れを抑えるはずの喰魔が逆に弟を殺された恨みから強い穢れを周囲に放ったから。

155 :
>>154
弟生贄にされてベルベット喰魔化する前に村の住民が先に業魔化してたぞ
業魔の群れから逃げ回りながら祠に行ってそのあと生贄イベントだっただろ

156 :
>なさそう
他に理由がなければありそうと解釈するしかない

157 :
>>155
>>154の逆だと思う
モアナの村でもモアナ連れ出したら村人一斉に業魔化したろ
喰魔が生まれる場所は穢れが大量に発生する場所で、そこに喰魔が生まれて穢れを喰う事で沈静化(作中のアレでなく)するんじゃないだろうか

158 :
今2周目始めたんだけど結構絶望ぎみな奴多いし、いざとなれば7年前と同じに・・・
とか言ってる奴もいたから緋の夜っていうトラウマで穢れ増幅されたら集団業魔化もなるやも

159 :
業魔への恐怖心等からのストレスで業魔化の連鎖もあったかもね。
あの7年間だけで人口が半減するぐらいだし、そういう絶望が蔓延していた時代ではあったし。

160 :
二週目いきたいのにグレード13000稼ぐのつらーい

161 :
>緋の夜っていうトラウマで穢れ増幅されたら集団業魔化もなるやも


メンタル雑魚過ぎワロタ

162 :
>>161
つーても開門の日にクラウ家盗賊に差し出したり村人3分の2殺されたりしてるからね
穢れる要因はかなりある

163 :
村人ってメルキオルの奥さん生け贄にしてるんだよね
ベルベットは知らずに何年も暮らしてたみたいだけど
そう考えるとざまぁだよね

164 :
>>163
メルキオル?
アバルじゃ無くて?

165 :
ちょうどそのハリア村みたいなとこまで来た者だが
イマイチストーリーにのめりこめてない感じだがちゃんと面白くなるのけ?

166 :
>>163
メルキオルじゃなくてアルトリウスだろww

167 :
エアプ級の発言がこのスレにはゴロゴロしてるから、
そういうのと比べるとゼスシンは本当によくプレイしてると思うわ
テイルズ信者の鑑

168 :
すぐストーリー忘れるからあらすじほんと助かる

169 :
郷愁の村とかいいながらどろどろでワロタ 

170 :
友達もこれ買ってたけどラストダンジョンでぶん投げてた
ラストダンジョン以外でも投げたくなるけど

171 :
>>170
アンチ乙、いくら貰ったんだ?

172 :
フィールドとダンジョンのつまらなさは歴代でも上位だと思うぞ

173 :
ただ広いだけで何もない
ダンジョンはコピペ
まぁ外注丸投げだししゃーない

174 :
結界だとか煙だとか一方通行だとかの仕掛けは用意してるけど、ダンジョンの広さというストレスと組み合わさることでより大きなストレスになってるな
手に入るアイテムにもあまり旨味がないから探索する楽しみも薄い
数集めることが前提の装備システムで微妙なスキルの装備一つ貰ったところでね

せめてゼスティリア程度には装備のカスタマイズ性が欲しかった
あっちも装備集めの準備が整うまでは大概苦行だけど

175 :
まあエクシリアのフィールドよりはマシか
あっちはどこも単なる空洞だからなw

176 :
エクシリア以降のフィールドマップが無くなってからのダンジョンは見せ方がな・・・
それでも少しずつましになってるけど、正直及第点にはまだまだ遠いし。
ベルセリアは海門要塞は見せ方がうまかったと思う。
鎮めの森は高低差がある分まだいいが、それ以外はほとんど無かったので単調すぎたなあ。

これは町で入れる部分にもいえるけど、
エクシリア(宿屋だけ)、ゼスティリア(宿屋・教会)、ベルセリア(宿屋・教会・酒場)と
少しずつマシになっていることも同じで、なかなか及第点には遠いかな。

177 :
これのチャット長すぎない?
今までのシリーズでチャットってこんな長くなかったよな
すぐ話脱線するしもうちょい要点まとめろや!って感じの会話が多い
最後の方はチャットボタン表示されても△押すの億劫になってた

178 :
スキットが長くなるのはマギルゥとベルベットのせいかな
マギルゥはガチで自分をお笑いリーダーだと思ってるので変にお笑いスキルを見せたがっていちいちくだりが長い
ベルベットは逆にテンションが常に低いのであったまるまでに毎度時間が掛かる
エレノア、ロクロウ、ライフィセットの三人でやってればもっとテンポよくポンポン進むはず

179 :
スキットもあんまし面白いのなかったな
戦闘後の掛け合いもなんかいまいちだった気がする

180 :
戦闘後会話のオチのなさがすごい
グレイセスなんかは8割方ネタ会話だったけど

181 :
発生したら一先ずリスト登録される
好きな時に視聴可能
実行は画面左下会話で収めて、その間自由に探索・戦闘
集めるだけで全て視聴しなくても実績取得
くらいのMGSの無線みたいな扱いなら良かったのに

182 :
もういい加減スキットいらんよなあ
どうしてもやりたいなら探索中に裏で流せや

183 :
>>182
もう別ゲーやっとけよ

184 :
>>183
同意

185 :
ベルセリアやってみようと思うんだけど主人公の格好が奇抜で不安だ...やってるうちに慣れると良いが

186 :
俺も2周目3周目は村娘衣装だった

187 :
>>185
ゲーム進行で別衣装は何種類も手に入るよ。DLC衣装もチュートリアルクリアしたら着せ替えられる

188 :
ずっと冬服着せてた
モコモコかわい・・・えっみんなデザイン同じなんですか!?手抜き!

189 :
次回は天界へ全員でなだれこんでいく展開ですね

190 :
文句ばかりで虚しい奴らだな、他にやるゲームも見つけられないで仕方ないからテイルズに粘着してる感じか?

191 :
話題もふらずにスレ批判とな?

192 :
いまいちな部分があるのは事実だから
諸手を挙げて絶賛しろと?

193 :
>>191
>>192
そんなの他のゲームのがたくさんあるわ、お前らの好きなゲームいってみろよ

194 :
ベルセリア

195 :
文句も出ないほど、ではないがベルセリア面白いよね
歴代のどれよりも、ではないが

196 :
清濁混合で色々な話がしたいのだが?
褒めるばかりがファンスレではあるまい

197 :
否定から始まる恋もあるってやつか

198 :
叩きたいって訳じゃなくて、恐らく三部作なんだし次回にはこういうところを改善して欲しい、ってつもりで批判してるな
ベルセリアを楽しんだ分、次回作が出たらまず間違いなく買うだろうからなおさらね

199 :
>>196
そうだな
で、その意見がおかしいと思えば突っ込まれるのも当然

200 :
ベルセリアトロコンしたんでせっかくだからと
通常クリアだけで終わりにしたゼスティリア久々にやってみたんだけど
そういやPS3ってスリープ機能なかったんだな
ちょっともう戻れないわ
PS4版のセールまで再封印だわ

201 :
何度もタイタニア散策させるのやめてほしかった

202 :
のくせ行きたいとき行けないから結局タイタニアの甲種と戦えなかった

203 :
ラスダン突入直前でもいたからどうしても出たタイミングで倒したいって人以外は大丈夫じゃね?
だだっ広いくせにNPCの会話が地味に更新されたりされなかったりするから色々と面倒だったのは確かだけど

204 :
>>203
ほんとだよモアナちゃんの様子伺いにいちいち奥にいっちゃうのホント疲れたわ

205 :
NPCの会話が更新されているかどうかがマップで確認できたらいいのにね。

206 :
早く新作出してくれ

207 :
>>206
ほんそれ

208 :
高評価だったから今更だが買ったんだけど

つっまんねえ
これ面白いって言ってるやつエクシリア2とかヴェスペリアとかやったんか?

何この主人公 つっまんねえわマジで

209 :
合わなかったんだね、切り替えていけ

210 :
>>209
合わないとかいうレベルじゃないと思うんだが・・・
主人公がハトマネした時点でコントローラぶん投げたわ

脚本Rよ

211 :
>>208
>>210
そうそう、このゲーム主人公がとにかく“寒い”んよ
主人公声優が“自分は舞台俳優ですからっ”バリに声を張り上げるのもマイナス
大袈裟な演技は大根なんだって気付いてないタイプな
脚本も脚本でハトマネはさせるのに、こいつが意味不明にイキって声張り上げる時は誰も失笑しないのも良くない
どう考えたってこの主人公ってあまりのナルシスが超ウケルーって感じだろ

212 :
信者の大半がアンチ化したゼスティリアに感じた憤りをベルセリアに感じてる人もいるってことやな

213 :
あんたの感性に合わなかっただけだろうな
つか声優がどうとかずれたこと言ってる時点でいつもの人だろうがw
とっととやめて別のゲームにいけばいいのに

214 :
>>213
言ってることが痛すぎて分かりやすいよな。ただベルセリア好きに嫌がらせしたいのが見え見えこの世で最も劣った人間がよ

215 :
>>210
その場面で主人公が何したら面白かったん?

216 :
>>215
そもそもマギルゥの存在そのものが要らない
あのイベントそのものが要らない

217 :
合う合わないはしゃあない
俺もベルセリアはハマったがvitaのハーツは合わんかった

218 :
逆に気に入った部分を挙げてもらった方が早いよ
それすらないくらいクソゲーと思ってるならもう未練もないでしょ
それこそ「切り替えていけ」よ

219 :
別に全否定はしないよ
戦闘は面白いよ

だがあまりにもキャラとストーリーがひどすぎる お粗末すぎる
テイルズはこんなもん?
エクシリア2は面白かったが?

220 :
まだいたのか、テイルズにストーリーとか期待しちゃってるやつ…

221 :
>>216
マギルゥが要らない、そのイベントが要らないと言う理由は?
代わりにどんなイベントが入ってほしかった?

222 :
あ?
めんどくせ・・・

223 :
>>222
俺もベルセリア好きじゃなくてこのスレでよく批判してるんだけど
お前の批判は具体性が無いし馬鹿っぽいからウザいわ
ゼスシン様見習え雑魚が

224 :
戦闘がよくてストーリーがダメ、細かくあのイベントとあのシーンがダメだと言ってるのに

具 体 性 が な い だ と

脳障害かなんかか?

225 :
これ以上ないくらい具体的に批判してるんだが
信者には読めないんかあ・・・

226 :
>>219
テイルズはこんなもんなんじゃなくて、ベルセリアがこんなもんってだけ
女性主人公を腫れ物としていい子いい子扱いしか出来ないからストーリーに歪みが出てるだけ
ライフィセットはともかく大の大人のロクロウとアイゼンがこんだけ無能キャラのベルベットの太鼓持ちに走るわけないじゃん、普通は
マギルゥはロクロウやアイゼンが太鼓持ちにされてる分、一人でベルベットのツッコミ担当になってるから、罰ゲームみたいになってるだけだよ

227 :
>>224
なぜ駄目なのか理由を全く説明できてないよね
理由がなかったら具体性が無いのと同じ

これきらい!と喚き散らすだけなら幼稚園児でも出来るが
お前の批判はまさに園児レベルなんだわ

228 :
へえ

女主人公が浅い理由で復讐に燃えてわけのわからんパーティで王都まできて通行するためにハトマネして顔赤らめてるシーンを

批判するのに理由が必要なんか
脳障害かなんかか?

229 :
そんなに顔真っ赤にする必要ないぞ
嫌いなら無理してやらなくても・・・

230 :
>>229
あんなゴミみたいなシーン見せられて批判して「理由は?」とか言われたらさすがにな
理由わからねえやつなんているんかよっつの

231 :
>>228
自分の思ってることが説明なしで相手に100%伝わるとでも思ってんの?
超能力者か、コミュニケーション取れないヤバい人のどっちかだね

232 :
>>231

>>230

233 :
>>230
同じシーンをみても全員が同じ感想を抱くわけじゃない
全く異なる理由であのシーンを駄目だと思う人もいるだろうしそもそもあのシーンを駄目だと思わない人もいる
自分にとって明らかと思えることが他人にとって明らかじゃないことはあるし、逆もしかり
だから何かを主張するときは必ず他人が聞いてわかるように説明する
この程度の当たり前のことが出来ないのはやばいw

234 :
>>233

>>230

235 :
>>234
結局なぜダメなのか説明できないのか…残念
馬鹿が無理してアンチしようとするとこうなる

236 :
>>235


>>228 >>230

237 :
マギルゥは普通にマギルゥって言えるのに
ベルベットはかたくなに主人公としか言わないあたりに
なんか精神病じみたものを感じる

238 :
主人公は主人公やろ
名前なんかどうでもええわ

239 :
まぁ、ベルセリアは早々に切り上げてヴェスペリアでも再プレイしたら良いよ
いくつの時にプレイしたのか知らんけどまともな感性してたら似たようなもんだってわかるから

240 :
ベルセリアは病んだ作品だから病んだ奴らが集まるんだろう、一生絶望してろw

241 :
ベルセリアは戦闘も単調だし成長システムもダメ、街道に落ちてるのはねこスピばっか
うわ、いいとこねーwww

242 :
>>240
ベルセリアディスってんじゃねーぞおら

243 :
>>233
この人のレスは他人が聞いてわかるように説明されてると思うけどな、>>228なんかはなるほどと思ったわ

女主人公が浅い理由で復讐に燃えてって部分は凄く納得
だって普通に考えればベルベットがすぐ復讐に走るのはおかしい展開だからな
アルトリウスは何年間も一緒に住んでた家族で殺されそうになった時も守ってくれた頼れる兄さんだったんだろ
何年間も家族として信頼できる実績があるのに、何で弟を生け贄にしたあの一瞬の出来事だけで「裏切ったなー」ってなんの?
思慮がなさすぎだろ
天秤にかけるなら、何年間築き上げたアルトリウス兄さんの家族としての信頼>急に弟を殺したアルトリウス兄さんの裏切り、だろフツーは
なのでこの旅は「アルトリウス兄さんに弟を殺した本当の理由を教えてもらう旅」になるはずなんだよ

結局、フタを開けてみたらやっぱりアルトリウス兄さんは弟を殺したくて殺したんじゃなくて
弟が12歳病でもうすぐ死ぬから生け贄になって聖隷に転生するために自殺を手伝ったってだけだった
やっぱりアルトリウス兄さんは弟を殺さねばならない本当の理由を持っていたってこと、ほれ見たことかベルベット
よく調べもしないで復讐とかいってるからツマラン勘違いで周りに迷惑かけるんだよ

ちなみにあのルークですら旅の目的は「信頼してるヴァン先生が何でアクゼリュスを崩落させたのか本当の理由を教えてもらう旅」だったからな
ルークの方がよっぽどベルベットより思慮深くて頼れる主人公だよ
あんな風に理由もロクに調べずに復讐だって決め付けて行動してたらプレイヤーが主人公に感情移入できるわけがない

だから>>228は「女主人公が浅い理由で復讐に燃えて」って批判したんだと思うよ

244 :
実の弟目の前で殺されて自分の左腕ぶった斬られてなお冷静に
アーサー義兄さんにも理由があったはず・・・とかなる?
覚えてるか分からんけど3年間牢獄で業魔喰わされ続けたんだよ?

245 :
>>244
状況をちゃんと把握してればアーサー兄さんに理由があるってのは普通に考える展開だろう
あの崖っぷちでアーサー兄さんから弟が逃げてて追い詰められたならまだしも全くそんな様子は無し
完全に弟はアーサー兄さんに早くやっちゃってくれよって感じで無抵抗にボーっと立ってただけだからな
しかも死ぬ直前には静かに目を閉じてようやく自分の死ぬという願望が叶った風になってる
つまり弟は完全なる無抵抗、合意のもとの死となっている
その弟が静かに死を受け入れてる描写に気付かなかったのはベルベットが普段からアーサー兄さんを信じてなかったからじゃないの?
三年間牢屋に入れられたのは可哀相だねって事だけど、三年間あるならそのシーンを少しでも自分の頭で再現してみればよかったんだよ
そうすりゃ弟がアーサー兄さんに追い詰められてたのではなく無抵抗でむしろ自殺しようとする描写だったって気付くはずだ

246 :
別に共謀してようがしていまいが理由があろうがなかろうが復讐することに変わりないやん
額面通り「ライフィセットを殺した」こと“だけ”を復讐の理由と考えてるのがまず間違ってるわ

247 :
長文ガイジはスルーで

248 :
村人みんな業魔になってたしな

249 :
正直、戦闘つまんなかった
でもストーリーが神すぎて神ゲー

250 :
>>245
状況を冷静に把握してればって前提がそもそもおかしいだろ・・・
信頼してた義兄が最愛の弟をRという最悪の裏切りを目の前で突き付けられて3年も監禁され業魔と喰らい合いの日々で、そーいえばあの時ラフィは大人しかったなー、何か死ぬ理由あったのかなー?とかのほほんと考えるわけないだろ
そんなもん思慮深いなんていわねーよ

251 :
>>243
浅い理由で復讐〜のくだりは確かに間違ってなかったな
弟殺された理由を少しも考えず思考停止したまま復讐だのRだの
ホント失笑モンだったわ
3年もあればどんな馬鹿だってあの場面は何かおかしかったなって気付くはずだよな

仮面姉とアルトリウスと対面したときも真っ先に聞くのは普通
なぜ弟を殺したかだろ

それすらできなかったベルベットは復讐劇の主人公としては極めて浅いキャラクターだし
浅いキャラクターの上に乗っかったストーリーもまた浅い

252 :
>>251
詐欺とかに引っかかりやすそう
気をつけてなw

253 :
主人公が思考停止してるのを違和感無しに受け入れてる奴のほうがヤバいな

254 :
脱獄でゆっくりしてられなかったし、脱獄途中に死んじゃったしな

255 :
キャラクター側の心理も考えようとせずプレイヤー視点でしか物事を捉えられない奴が「思考停止してる」とかどの口が言ってるんだろうな

256 :
>>251
それでも面白いのは、弟が殺された直後のベルベットは「何故?何故?何故?」って大声で何故を連呼してるのなw
まあシナリオライターは演出の一つとして「何故?」を連呼させれば激怒の言葉っぽく聞こえると思ったんだろうけど
で、その「何故?」については以降はピタッと出て来なくなり、ベルベットが「何故?」という言葉を発しなくなった理由も説明ナシw
どこでその「何故?」が何かの「復讐の確信」に変わったんだよww
ベルベットが子宮で物事を考えすぎて意味不明
いや子宮なんていったら女性にも失礼だな、女性だって少なからず論理的に考えられる奴はいるし

さらに弟殺し〜牢獄までの間にベルベットは「アルトリウス兄さんに弟を殺した本当の理由」のヒントを与えられまくってる
以下アルトリウスのセリフ
「かつてこの場所で地獄の蓋が開いた。そして今晩救世の力が復活する」
「ライフィセットの命を生け贄にして」
崖に落ちるライフィセットをベルベットが引き上げようとした時
「(ラフィを)離しなさい、それは世界への捧げ物だ」
「もう(ラフィは)絶対に助からない。」
「そうか。やはりお前は感情に従うのだな」
襲ってきた業魔をベルベットが倒し一緒に暮らしてた仲良しの村民だったのをベルベットが確認して
「村に業魔病が広がったのだ。だが、案ずるな。この痛みは私が、対魔士アルトリウスコールブラントが止める」
「鳥がなぜ飛ぶか?これが俺の答えなんだよベルベット。許さなくていい。すべては私の罪だ」

ベルベットはこんだけヒントもらいまくったら3年間あれば十分自力で真実を解明できるレベルだろw
しかもアルトリウス的には「許さなくていい。すべては私の罪だ」と自分が客観的に見れば悪い事をやってる自覚は持っていた
ってことはアルトリウスは裏切ったんじゃなくて特別な理由があって家族である弟を生け贄にする必要があったって事
ベルベットが「アルトリウス兄さんに弟を殺した本当の理由を教えてもらう旅」に出る十分な理由になるはずだ
決して「アルトリウス兄さんが弟が嫌いで悪意で弟を殺したから復讐してやる」とはならないはずだ

やっぱりベルセリア序盤のベルベットの復讐の理由は浅すぎて、プレイヤーにとって共感出来ないのは当然だわ

257 :
心理描写がたりてなかったり
ストーリーが多少お粗末でも
ここ最近のテイルズのなかでは
そりなりにはまとまってたほうでしょ

XとZに比べればはるかにましだわ

258 :
自分の身に起こったことやら穴から竜が吹き出したのを見りゃ儀式的な側面があったのは当然わかってるわな
「どんな理由があろうと許さない」と作中何度も言ってるのは無視かい

259 :
傍観者として客観視できるプレイヤーのの立場を基準に考えて
作中の人物の言動がそこから外れてることを理解できないってのはおそらく
いわゆるリアルアスペなんだと思う

260 :
もしくは「良評価の作品を非難出来る俺カッケェー」っていう厨二病か
頭悪すぎて自分の主観しか押し付けられてないのが悲しい

261 :
>>259
主人公の視点から見ても、真っ先に思うことは
「なぜ?」だろうよ

なぜ弟を殺したのか、
なぜ弟は死ななければならなかったのか、
弟の死に何の意味があったのか、
弟の人生に何の意味があったのか、

本当に弟のこと想ってたのなら、
そういうことに考えを巡らせるのが遺族として当たり前の感情だろ

そんな当たり前の感情すら持たずにアルトリウスR一辺倒でメンヘラってるからおかしいんだよ
本当に弟のこと想ってたのか怪しいよあんなんじゃ

弟の死について考えていれば自ずと答えが見つかったものを
アホみたいに思考停止してたせいでアホみたいなシナリオになってしまった
こんな思考停止主人公の上に成り立ってる茶番劇が面白い?冗談きついわ

262 :
つーかベルセリアは意図的にある意味達観してるキャラを揃えることで
理屈を抑え込んで感情で動くベルベットを際立たせてるのに
そういうとこに全然気づけないってのは
やっぱリアルアスペなせいだと思う

263 :
そもそもベルベットは業魔だからな
ほんとにプレイしたんかって感じだわ

264 :
アビスのミュウとかエクシリア2 のルルとかマスコットが可愛いゲームに外れは無いでふよ

265 :
ここで叩かれてんのに「俺が叩かれてるのは何故?」とか思えない時点で…

266 :
シリーズ初の単独女主人公ってことで
自分=主人公になれる感じを期待してた女ゲーマーもいただろうし
そういう意味では裏切られたような気がするのもわかるっちゃわかる

267 :
>>266
いや可愛いショタを大事にしてそのために世界すら壊して自分の価値観を世界に叩きつけていく生き様はリアルで我慢することを強いられる女にとっては結構スッキリしたんじゃないかな

268 :
>>262
ベルセリアに達観してるキャラは一人もいなかったと思うけど
オサレヤンキーっつーか達観してる風のイキってるキャラばっかりだったわ、特にアイゼンとマギルゥな
ロクロウも雰囲気は達観アニキな感じだったが度重なるシグレ戦でシグレの器のでかさに完敗して、最後には矮小なオカマにしか見えなくなってたし
まぁリバースでいうユージーン、グレイセスでいう教官、エクシリアでいうローエンみたいな奴はいなかったなって感じ

269 :
お前はいったい何のゲームをやったんだ?

270 :
セールで買ってテイルズデビューしてさっきクリアしたけど面白かったわ
仲間が皆いいキャラしてて距離感も丁度良くて楽しめたわ

271 :
>>228のわけのわからんパーティってところに全面同意

なんで集まって行動してるのか理解不可能

272 :
>>271
どうも、監獄島を拠点にしてダイル、メディサ、モアナなどそこで生活する仲間を増やしていってるあたり
三国志だの幻想水滸伝だの人望あるリーダーに100人以上の仲間が集って一つの目的を達成する的な要素を狙ってる感じはあるんだよな

…しかし、肝心のリーダーが人望ゼロでプレイヤーからもしょうもないヒステリー女と思われてるベルベット

三国志だの幻想水滸伝的なリーダーだったらロクロウやアイゼンやマギルゥなど、世界の珍獣がどんどん集ってくるのも
なんとなく雰囲気はわかるでしょ
ただリーダーが人望あるという設定だけがアレレ?ってズッコケちゃっただけ

273 :
呉越同舟なだけだと思う
ベルベットが人望あるリーダー設定なんてお前が勝手に思ってるだけだろ?
否定するためだけに訳のわからん設定を作るなよ

274 :
>>228>>271もわけわからんパーティ=同行する必然性の薄すぎるパーティって言ってて
同行する必然性が薄いのになぜ同行するかの理由を>>272が解析したって流れなのに
>>273が知的障害者のように話の流れを理解出来ておらず呉越同舟とか言い出しちゃってて草生えた

だから最初の二人がいったわけわからんパーティ=呉越同舟って意味だから
その呉越同舟とやらで意味のないパーティすぎて理解不可能って言われてんだよ
せっかく一歩先に進んだ考察を振り出しに戻してどうすんだ

275 :
これがゼス信流の考察か、そこらのスレで妄想だって馬鹿にされてるだけあるな

276 :
妄想長文くんは全部同一人物だろこれ
さすがに

277 :
安かったから最近始めた者です
まだ全然進んでないけど業魔になると普通の人の感覚がなくなるって言ってたから3年経ってもベルベットは憎悪に囚われたままなんだと勝手に思ってた
弟がコロされたその日に義兄への怒りや憎しみで業魔化したからその時点でもう人としての色んな部分が欠落したから 復讐の為にはどんなものでも利用出来るものは利用してその為の犠牲は厭わないって感じになったんだと解釈して進めてたけど違うの?

278 :
>>277
あのさあ、このスレはネタバレ内容で議論しまくってるスレな訳よ
ネタバレOKじゃない人は絶対近寄っちゃ駄目だし、このスレ住人はネタバレに気を使わないのは当然だからな
ネタバレ完全OKという意味でお前のその質問に答えるなら、答えはノーなわけ
欠落したのはせいぜい味覚と片腕ぐらいで、その片腕だって業魔手化してない時は
健常時の腕と全く同じで起用に使えるというチョーーーご都合主義な便利な業魔手なわけ
感情なんて全く欠落してなくて、お前のやってる所からもう少し先のイベントで
ベルベットの住んでたアバル村を幻術で再現したイベントがあるんだが、
そこでは完全に元のベルベットの感情に戻ってまるで元の村娘のまんまで生活再開しようとしてるわけよ
だから業魔になってベルベットがイキってたのはただシチュエーションが変わったからキャラを変えただけ
感情の欠落は一切ナシ、業魔による感情の影響はゼロってのがハッキリわかったわけ

279 :
>>278
教えてくれてありがとうございます
そうなんですね
解釈ちがったのか〜なんだかちょっと残念
とりま教えてもらったイベントまで進めてみます

あとゲームとは関係ないんですが
語尾のわけは方言ですか?
初めて聞いたのでよかったら教えて下さい

280 :
>>279
他人の語尾にイチャモンつけるとは感じの悪い野郎だな
それはさておき初見のバカなプレイヤーのフリもいい加減しんどいだろ、そろそろ終わりにしておけ

281 :
>>280
お気を悪くされたならすみません
せっかく丁寧に説明して頂いたのにちゃんと理解出来ていない部分があったら申し訳ないなと思って語尾について聞いてみたんです

282 :
>>277
ベルセリアのシナリオライター山本はテイルズオブハーツというゲームのシナリオも書いてて
ゲーム序盤でヒロインのコハクがスピリアという各感情を形成してる物を全部失うんだけど
コハクは人として色んな感情が欠落したことで会話が成立しない状態になって廃人みたいになったから
ベルベットは最初から最後までまともに会話が成立してるから山本の表現として欠落は無いという事だと思うよ

283 :
>>280
このスレで一番感じ悪いのってお前だけどな

284 :
ベルベットはまともに考えている時もあるけどまともに考えすぎたら復讐できなくなるからしたくないってのもあると思うよ。実際、復讐は弟のためというのは正当化の為の方便でそれを自覚してからは穢れてしまったし。

285 :
>>284
まともに全てのことを考える人間なんていないよな

286 :
>>245みたいな奴はプレイヤー視点とキャラクター視点の区別もつかない
過去も知らないアーサー兄さんの性格をどれだけ知ってるというのか

287 :
言いがかり染みた難癖つけてる奴は構うと尻尾振って喜ぶだけだぞ

288 :
>>279
方言じゃないぞ田舎者

289 :
>>243
浅いと言うがそもそもベルベットは感情的なタイプで、弟刺される直前は拘束されて身動きとれない。
その間も疑問を投げ掛けるし、やめてと懇願してる。
弟刺したあとにやっと拘束とれて、
落ちそうになってるところでさらに疑問を投げ掛ける。

カノヌシが弟食って左腕が降魔かした瞬間に喰魔としての素質(憎悪、絶望だっけ?)が目覚めて、
尚且つ溜まった疑問が爆発してアルトリウス絶対Rマンになったと考えれば、
どれだけ慕ってた義兄だろうと充分自然な流れだと思ったが。

すまん長いし読みにくいか

290 :
>>289
そこが問題なんだと思うよ
ベルベットは生け贄前後ではなぜかアルトリウスだけしか眼中にない
本来弟のことを一番大事に思ってるはずなのに弟がどういう挙動をしてたか最初から最後までガン無視している
で、アルトリウス許せん復讐だーだからプレイヤーはどうしてもシラケちゃう

生け贄になる前だって、ラフィのベッドの本棚にはラフィが影響受けまくったアルトリウスの本が置いてあった
ベルベットはラフィが羅針盤好きだった言う割には、ラフィが生け贄を決断した決定的アイテムのアルトリウスの本については何一つベルベットは掘り下げてない
このベルベットという姉はラフィの健気な外ヅラだけしか見ておらず、ラフィの内面に踏み込んで一緒に問題解決してあげようとはしなかったんだよ
ラフィが12歳病を患い苦しんでるのを本気で相談に乗れる姉だったら何もかも腹を割って話してるって事だ

そんな風に弟の本心に一歩も立ち入ろうとしなかったうわべだけの姉だから
アルトリウスがRのが悪くて、ラフィは殺されたくないのに殺されて可哀相って勘違いしちゃった
普段からちゃんとラフィを客観的に観察してれば、アルトリウスが生け贄にする時にも
アルトリウス側ではなくラフィ側がどんな表情だったかというのを見落とすことはなかった
ラフィはやっと自殺できるという幸せな表情で刺されてるのを確認できたはずだ

アルトリウス絶対Rマン以前に、ラフィの本心なんて全然興味ないマンだったんじゃないの?ベルベットは

291 :
>>289
慕ってた兄がどうかってことより、何でアルトリウスは急に生け贄の儀式やったかって事じゃないの?
毎日暴力ふるってる感情的な兄ならまだしも、アルトリウスが理屈なしでは動かないタイプなのは普段の性格見てりゃわかるじゃん
弟がアルトリウスを慕ってたのも良く知ってるだろうし、これはアタシ(ベルベット)の知らないところで
何か密約が交わされてるなって思うのはそう突飛な発想でもないと思うわ

292 :
大体がエアプだからな

293 :
この感じあれだ
子供を失った遺族がどこそこにたいして損害賠償請求したとかいうニュースに対して
そんなことしても子供は帰ってこないというのに〜的に理屈ぶって
「カネ目当てだ」って平気で言い放てるあれだ

自分の浅い経験でしか物事を考えられないもんで
感情が理屈を拒絶する精神状態が理解できない子供に多いタイプ
往々にしてそういうことがありうるってことさえ知ってれば特に違和感はないんだけど

294 :
>>293
ガキほどカッコつけて理屈ぶりたがるからな、そんなことしても自分も周りも救われないのに一番意味のないパターン。自分がそうしたいからそうするかみんな幸せになってほしいからそうするのかどっちかにするべき

295 :
評価いい割にはシリーズ屈指のキャラ魅力の低さはなんなんだ?
ロクロウとアイゼンは1ミリもかっこよくないしマギルゥなんてあんな記号キャラいまさらすぎて何も感じない

296 :
>>295
前レスでも言われてるけど女主人公の弊害じゃないかな
ロクロウとアイゼンは歌のお兄さんと体操のお兄さん、マギルゥは絵のお姉さんって感じがするわ
やってるプレイヤーはほとんど大人だろうに、子供番組のようなおちょくられ方してる印象があるもんな
ベルベットっていうちょっとかんしゃく持ちの女の子を全員であやしてる感な

男主人公なら三枚目も出来るから、こいつしょうもねえなあ、でも放っておけない奴だなって風に
ロクロウアイゼンマギルゥあたりがイジることを半ば目的としながら楽しく旅をすると思うんだよ
もちろん男主人公には復讐相手はちゃんといるんだが、復讐する感情の高ぶりと旅の楽しさは別腹って割り切るんだろうな
イメージはアビスの髪を切る前のルークだな
コミカルな旅であればやる気なさそうなロクロウアイゼンマギルゥが存在しても全然おかしくないんだわ

ところが女主人公は制作側にどうしてもかっこよくしたいってのがあって、男主人公をイジりながら楽しい旅のようにはならない
やたら女主人公がシリアスになってカッコつけるのを、歌のお兄さん体操のお兄さん絵のお姉さんが
無駄に太鼓持ちしてちょくちょく持ち上げてやらないといけない
このプロセスがプレイヤーには最高に虫酸が走るんだわな
ライフィセットってショタのガキが女主人公に憧れるっていうのも絶対ナイナイw
設定が強引すぎるんだよ

297 :
>>295
あんたにとっては魅力が無いってだけだから、だね

298 :
>>290
>>291

なるほど、どっちも確かに一理あると思う

というかまさにそれを地でいっているのがカノヌシの正体発覚までのシナリオベースなんだと思う。
ベルベットの勘違い(敢えてこう言うけど)から前半は復讐劇として始まり、
後半はその密約事情がわかった上で、あの生活奪ったアルトリウスとカノヌシやっぱりRマンとして覚悟決めたわけだし

ベルベット自身醜いエゴと自覚してる以上、散々ここで言われてたベルベットへの批判も作品の性質上あって当然なのかもしれないな。

それがストーリーの浅い深いに関わるかは個人的にわからないけど、おれはそういったベルベット含めて今作は好きだな

299 :
ベルベットってラフィ殺されてからは常に命の危険さらさてたしアルトリウスがなんで弟殺したかなんてゆっくり考える時間ないやろ、自分が殺されたりどうにかなる前にあいつだけは殺してやる!って意志のみで突き進んだたし。ホントバカは理解力なくて困るわw

300 :
同じ信者にしても>>298みたいにアホ過ぎる勘違いしたベルベットも含めてベルセリアが好きっていう方がマシかもな
>>299みたいにアホ過ぎる勘違いしたのはとても考える余裕はない環境だったからそんなベルベットちゃん可哀相ってリアリティな言い訳し始めちゃうと
主人公補正で普通は絶対越えられない山を何個も軽ーく乗り越えてきたのに、そこだけ急にリアリティにすがってんなよってなっちゃう

ロクロウやアイゼンが1ミリもかっこ良くないしマギルゥはただの記号キャラって>>295が仲間の魅力の低さに言及してるのも
そもそもの原因は、普通なら手下にならないはずのロクロウアイゼンマギルゥが
主人公補正で簡単に主人公の手下になって太鼓持ちを始めるからだしな
仲間の魅力っていうのはどんだけ主人公を太鼓持ちさせずに自由にさせたかで上がっていくもんだからな
そりゃこんだけ太鼓持ちさせたらロクロウアイゼンマギルゥといった仲間の魅力は1ミリもなくなるだろうよ

301 :
>>300
長文きめぇなw口臭ぇんだよw

302 :
強い装備品づくりやってみようと思うんだがオススメなスキルってあるかな?

303 :
>302
まず厳選するにも数が少ないと話にならないのでドロップ率1,5倍は必須
上限は2倍だがフルーツパフェがあるので1つで十分
ただ1戦闘に2分も3分もかかるようなら2つにして別の料理を喰うのもいい
(ドロップ率を限界の2倍にしてパフェ喰っても2,5倍には多分ならない)

次に防御面
1000以上のダメージ○○パーセント軽減、これに尽きる
アダマントガーメント、無銘の中衣と合わせて限界の80%まで上げよう
あとは最強の敵、ミストとハイドロウィッチ対策に
対水属性、対毒ダメージのスキルも集めておくといい

攻撃面は
ステータス1,25倍と○属性威力25%上昇で
秘奥義の巻き込みで敵をまとめて倒したい

術系キャラは詠唱短縮も欲しい
フィーは無属性一択
アイゼンは操作時に遠距離からダウンを狙える地属性
マギルゥなら術攻撃上昇のブレイズスウォームの火属性か

304 :
>>303
おおすごいなありがとう
しかし極限ばかりだな、ハードルたけえら

305 :
ハードルたけえな

306 :
>>304
もっと言ってしまうと
余計な魔水晶は捨てなきゃならんし
暴発がウザいのでナイトメアクロウも取ってない
もう1周する覚悟がいる

307 :
>>306
さすがにそれはきついw
まあほどほどにやるわ、サンクス

308 :
>>298
完全な勧善懲悪ものではないからベルベットへの批判はあって当然ではあるからね。
ただ、それはベルベットという個人への批判という感じで、
浅い深いの作品論に関しては言っても仕方ないというか、所詮好き嫌いの範疇というか。

それはともかく、ベルベットのラフィへの愛情がよくある子供への母親の抑圧になりうるという
ベタな関係なので、それほど難しく考えるほどでもないとは思うけどな。
ただ、過酷な環境に入れられて選択せざるを得なくなった状態で、
徹底して自分の感情を貫き通せるかって要素がテーマだし。
普通の村娘だったらどんなに復讐心があっても実行力が伴わないし、
世間の荒波に翻弄されて現実と折り合いをつけて生きていくしか選択肢がないので。
いわゆる主人公補正によって環境に関しては整われてはいるけど、無いと話にならないし。

309 :
ナイトメアクロウ無い方がいいの?

310 :
>309
喰魔状態20秒近くなったらHP多めにしたり、まめに秘術で放出したり
管理がダルかった
まあカオスダクボデンジャラスミスト狩りとかしなけりゃ全然問題なかったな
個人的な話だったわ

311 :
エレノア以外全部キャラにひとつも魅力がないからエレノア使い始めたんだが
弱くね?強みおしえて

ほかのキャラ使う気せん

312 :
弱いどころじゃねえわ
すぐ死ぬ
雑魚相手でも開始2秒で死ぬ
どうすりゃええの

313 :
ていうかこのゲーム戦闘不能に関してシビアすぎないか?
死んだらクソ高い上に15個しかもてないアイテム以外で回復する方法がないとかライト層さようならかよ

314 :
これのopってにパターンある?
さっき見たら背景赤のシアリーズが出て消える時にフィーも居た気がしたんだが居なかったんだが、気のせいか?

315 :
>>313
ベルベット、ロクロウ以外は蘇生の聖隷術使える

316 :
>>315
いつになったら覚えるんだよそれ
序盤中盤で覚えないなら意味ねえんだよ

317 :
エレノアの弱さハンパねえわ
ただの雑魚に3秒ももたない
ライフボトル15個用意して町出てすぐ消費してまた戻るの繰り返しだわ

318 :
ただのヘタクソがとんでもクレームしてて草
プレイの仕方見直したら?

319 :
>>317
素直にイージーでやったらどうや?自分でハードルあげてイライラしてたらせわないで

320 :
マギルゥを性的な目で見てる人らしいな
その性癖は歪んでるぞ

321 :
>>320
性癖はみんな歪んでるよ、それを分かってないやつのがヤバい

322 :
今楽しんでるけどこれスクショ基本撮れないんかーい!PS4の旨み削りすぎ
以外と画面の出来が良いのにそう言うのも出回らない
どうりで評判も回らず空気だったわけだわ

323 :
スクショ禁止は発売後1年くらいで解禁パッチ出してほしかったな

324 :
>>322
もったいないよな、なんだかんだブロードキャストで配信なりスクショなり見て興味でて買った経験あるからなおさらそう思う。

325 :
でもまあベルセリアはいつか必ず全編アニメ化されると思うからその時話題なればいいかな。次の最新作の発売の時かテイルズシリーズ何周年のお祝いの時かは知らんが必ずアニメ化されると思う。

326 :
三段になったカエル!わらわら居るペンギョン!!ああ撮りたい!

327 :
>>319
イージーなんだが・・・

328 :
回避下手なら遠くからちまちまやれ

329 :
>>327
マジで…そこまでゲーム下手だとお前自身に問題あると言わざるおえんぞ、別にバカにしたいわけじゃないし

330 :
ああ〜テレサ様強すぎるんじゃああ

331 :
あれだろ目でも瞑ってプレイしてるんだろ
もしくは頭の中に梅干しでも代わりに入ってるかだ

332 :
シンプルなら敵に近づいて攻撃ボタン連打→SG減ったら離れてSG回復→再び近づいてボタン連打この動きだけで雑魚敵に勝てるが?

333 :
人間の未来を託されたライフィセットが
人間のエゴで穢れるって・・

334 :
ライフィセット「いつか人間たちが空の彼方へたどり着けるように!」

ミケル「ヘルダルフ・・永遠の孤独を背負え」

335 :
人間のやばさを理解しミトスみたいな行動にでそうなマオテラス 

336 :
ラストダンジョンにでてくる贖罪の天使が強いんだが…
レベル58じゃ低いのかな

337 :
エレノアは弱いけどロクロウやアイゼンはもっと弱いよ

338 :
ロクロウアイゼン使いやすいだろ

339 :
同じ操作時間ならロクロウ>エレノアだなー
エレノアは動きにクセが強すぎる

340 :
ロクロウは対ボス最強キャラなんやが
雑魚相手にも広範囲技でスタンさせまくりながらカウンターぶっぱすれば
ブレイクソウルぶっぱのベルベット並に動く

341 :
ロクロウが強いとか
やっぱ人それぞれなんやなあ
最弱だと思うわ

342 :
少なくともボタンガシガシ押してるならベルベット最強だと思う
ベルベット好き過ぎて他のキャラ使う暇がなかった友人のプレイで初めて生で見た秘奥義もあったくらい

343 :
ジェノサイドレイ

344 :
自分の舵は自分でとれよ

345 :
雑魚相手なら適当にやってても無双感味わえるベルベット楽しいけど
ボス相手だと塩試合になりがちなんだよな

346 :
高難易度のボス戦はベルベットとロクロウ以外でひたすら遠距離戦やってたな
ゴリ押しできるならベルベットやロクロウ最強なんだが

347 :
超絶神ゲーベルセリアに不満いうなららもう少しミステリー要素が欲しかったな、進撃の巨人のみたいな実はループしてる世界なんじゃないのか?みたいな不安にさせる要素が欲しかった

348 :
未来にZがあるってだけで不安要素は
お腹いっぱいですよ

349 :
Zは嫌いだがそれはちょっと同意しかねるな

350 :
結局Zも問題は先送りだし
今作ってるて新作は流石に世界が同じ完結編であってほしい

351 :
>>333
人間の祈る心も変わらないけど穢れるような心そのものも変わらないって最後言ってたからね。仕方ないね

352 :
>>341
人それぞれっていうか、お前が下手くそなだけ

353 :
https://www.youtube.com/watch?v=uW4IlPmtDDg
レベル55縛り、連携秘奥義縛りでカオスのラスボス相手にこの強さ
ここまで綺麗に立ち回れるのはロクロウだけ
途中ベルベットに交代してるけどスタンや状態異常が稼ぎにくくて
ソウルがゴリゴリ減ってるからロクロウほど強くはない

354 :
曲がりなりにもキャラ強さ議論してるのにライフィセットの名前が挙がらない時点でお察し

355 :
やっとクリアした、続編出ないのかなぁ、ベルモットはあのままだろうけどロクロウやアイゼンのその後見てみたいわ

356 :
>>354
フィーやマギルみたいな後衛タイプは雑魚には無双できても
ボス相手にはちまちま術発動するしか出来なくなるからしょうがない
倒すのに時間かかるし前衛と違って盾になれないから味方AIが死にまくる
強さ議論で挙がるわけがないな

357 :
マギルゥは敵が術の時に一瞬代わるくらいだな

358 :
ずっと洋ゲーやってたけど久しぶりのJRPGで、最初は意味わからん服装しまくりのキャラに違和感半端なかったけどいざクリアしたらめちゃくちゃ面白かったしクリア後の虚しさがすごい、、、
ほかにこういうキャラクターに感情移入出来るようなゲームある?

359 :
>>358
イース8(PS4)、DQ11、ペルソナ4G

俺が近年やったゲームならこれくらいかな

360 :
>>358
ダンガンロンパはどう?PS4でベルセリアと同じくらい面白かったのはこれしかない

361 :
>>359
>>360
ありがとう
DQ以外やったことないから順番に買ってみるわ

それにしても胸に穴が空いた気分だわ
これだからRPGはクリアしたくねえんだ、、、

362 :
>>361
つーか今の時代YouTuberでプレー動画みれるんだからそれみてから買った方がいい、そうすれば失敗しない

363 :
>>362
せやな
色々見て見るわ

364 :
>>356
ライフィ最強がわからないならこのゲームのシステム半分も理解してない

他キャラと大差をつけて圧倒的にライフィが1位 議論の余地がないレベルで最強

365 :
理解してくれないなら根拠を示すのが議論なんだがな

366 :
>>364
じゃライフィセットが強いことやってる動画見せて
硬直時間の短いカオスのボスとか赤子ひねるように倒せるんだよね?

367 :
まあフィーは強いのは間違いない
攻撃面で超広範囲のインサブステンシャルや簡単に出せて広範囲の秘奥義3
BS3の3秒間全員無敵化でミスト&ハイドロウィッチ相手ににマギルゥ不参加でも
戦闘不能者を出さない防御面の強さ

俺個人としては対応力や安定性を重視してるので
無銘の鞄を持ってるニョキニョキ(無属性激減、フィーが持ってない不定形)
相手にグダグダになってしまうので最強ではないが

368 :
ライフィセット最強は間違ってないと思うわ

369 :
面白いけど秘奥義が全然出せないわ

370 :
で、フィーがソウル稼げないボス相手に最強してる動画まだ?

ソウル稼げる雑魚敵がいる状況下においてフィー強いのはわかるけど
それ以外は微妙だよねぇ

>>367
攻撃面で強い技ってそれだけなん?
ニョキニョキじゃなくてもほとんどのボス戦でグダると思うけどw

371 :
>>370
ベルセリアのボス戦の行き着くところはは誰を使っても
(弱点連携して)スタンさせて秘奥義連携して終わりだからな〜

372 :
周回でのボス戦闘はマジで消化試合だよな
なぜデンジャラスエンカのようにこちらのレベルにあわせて強くならないのかと小一時間

373 :
フィープレイヤーが操作する条件では最強キャラじゃないが、AI操作なら最強キャラ候補になる?

374 :
>>371
それが定石だけど、カオスのフェニックスのみたいな糞強いボスは
そう一筋縄では行くもんじゃない
連携秘奥義に頼ってるだけじゃ倒せないし、簡単に全滅させられるよ

ところが、ロクロウとかいうチートキャラ使えば
1周目・レベル52の状態でカオスのフェニックス瞬殺できるんだよねw
https://www.youtube.com/watch?v=lP0c-kJ5l0o

フィーやベルベットじゃこの速さと安定感で倒すのは無理だよ

375 :
>>373
AI操作のフィーは確かに一番強い気がする

376 :
>>374
フェニックスはスキルが特殊なだけで強くはないでしょ
ま、例外ってことで

377 :
ぶっちゃけ相性重要

378 :
ベルセリアのコミックを描いた漫画家さんが
本編のその後を描く漫画をあげるらしい
たぶん2周年の明後日じゃないかな
楽しみにしとけ

379 :
mjd

380 :
あの人の漫画はあの人の実力か打ち切りが早期に決まって仕方なかったのか知らないけど駆け足な上に単に原作なぞってる感酷かったんだよなあ
駆け足なのは後者の理由が大きいだろうが、絶望のベルベットとか表情や演出がいまいち
絵は綺麗だけど漫画が上手くない典型みたいな感じだった

381 :
>>380
スピンオフの漫画家なんてそんなもんだ、実力があったら自分オリジナルの漫画かいてるに決まってるし。やること自体がゲームのCM流すようや感覚だから期待しちゃダメ

382 :
>>381
わかってる
すべてわかってる上での愚痴だ
コミカライズの大半にそう思ってる

383 :
>>382
愛ある同人誌の方がマシだからなマジで

384 :
鳥はなぜ飛ぶのかって問いのアーサーの答えって何?

385 :
>>384
飛ばなければならないから飛ぶのか、飛びたいから飛ぶのか

という問いかけであって答えはない

386 :
>>384
ライフィセットと同じだと思う

387 :
>>384
アルトリウスの答えはラフィと同じ翼を持ってるんだから飛ばなきゃいけないんだ!でしょ。自分は世界を救う力を持ってるんだからどんな手段を使おうが救わなきゃいけないであの行動だし

388 :
でも本当は、餌を取るのに飛ぶ必要があった
が正解なんだよね。
合っているのにエレノアはバカにされてたが。

389 :
それエレノアより3年も前にベルベットが同じような事言ったぞ
そもそもこの問題に正解なんてねーわ

390 :
あすべるはなんていうかな

391 :
飛べる飛べないじゃない、飛ぶか飛ばないかだよ!!

392 :
違うね

飛ぶのか、飛ばされるのか だ

393 :
いや、飛びたいのか、飛ばねばならないのか だな

394 :
このゲームではやたらと区分けしようと必死なだけで
飛びたいと飛ばねばならないはほぼ同義だからあまり意味は無いよな
おいしい物を食べたいのと、食べなければ死んでしまうというのがほぼ同義なのと一緒

395 :
結果的には同じでも、そこに向かう精神が個人にとっては大事ってことやろ
働かないといけないから働いてる人と
働きたくて働いてる人は結果的には働いてるんけだけど全然違うと思わない?

396 :
精神ほどあいまいな物はないからな
美味しい物を食べたいから食べる→腹が満たされて死なずに済む→食べなければならないに繋がる
腹が減って死にそうだから食べ物を探す→見つけた食べ物が美味しくて幸福感を感じる→食べたいに繋がる

きっかけが食べたいであっても食べなければならないに繋がるし
きっかけが食べなければならないであっても食べたいに繋がる
どっちも境界線はあいまいで区別してイキがれるほどのものじゃない
もし区別したがる奴がいるならそいつは両者が繋がってる現実を受け入れられずに綺麗事を言ってるだけ

397 :
哲学の否定キタコレ

398 :
羽もいだら飛べなくなるなんて知らなかった!
誰も教えてくれなかっただろ!俺は悪くねえっ!

399 :
個人的に鳥が何故空を飛ぶかの質問はパンダが何故笹を食べるかに似てると思ってたけど
皆色々考えてるんだね
人によって捉え方は千差万別って事か〜

400 :
飛び続けないと飛べなくなるから飛ぶんだよ

401 :
>>394
概念の問題と生物学や文法の問題を一緒にするなよ

402 :
悪いのは結局人の心だからね仕方ないね
まあ一番悪いのは元々人類に問題なかった穢れを問題あるようにした天界天族だけど

403 :
スレに書き込みたいから書き込むのか、書き込める環境があるから書き込むのか

404 :
書き込み続けなきゃ自分が自分じゃなくなるから書き込むんだよ

405 :
>>374
プレイしていた時は、ノルミン衣装なんて誰得だよ・・・とか思っていたけど、
こうして見るとけっこう可愛いな。
秘奥義の動きに不自然さがない。
全員ノルミンで周回してみようかな。

406 :
よくわからないけど見た目が好きだからアイゼン使ってる
ディッチうちまくってダウンかスタンしたらドラグーンなんちゃら脳死でええんか?

407 :
ソウルの回復が間に合うならそれでいい

408 :
アイゼンと言えばラヴィッシュゴーストって性能悪くないか?せめて範囲内の味方に効果があればよかったのに。

409 :
そもそも性能のいい技が

410 :
アイゼン楽しいよな〜術は難しいから使いこなせないけど

411 :
アルトリウス「虎はなぜ強いと思う?」

412 :
>>411
お前めちゃめちゃ鍛練してるだろw

413 :
初心者なんだけど
方向キー上下で交代するじゃん

BG1消費するじゃん
BGを1消費するって結構大事件なので俺は使うつもり一切ないんだが
これどういうシステムなん BG消費する時点で選択肢にまったく入らないんだが

414 :
状態異常が即座に治るのが一番のメリットかな

415 :
質問なんだけど、フィーが最後に業魔になってもチャンスを与えられるようにって願ったきっかけは何?

あとエンディングで流れるベルベットとライフィセットの絵は、もし12歳病も業魔化も無かったらこうなってたってこと?

416 :
フィーの願いは旅の中で想ってきたことじゃないかな
業魔を生きて戻せないか気にしてたから白銀の炎の能力が生まれたんだろうし
終盤でも鎮静化する世界を見てベルベットの事もあるけどこんな世界が嫌だから
自分にできることをしたい自分の意思でそう思うって話してたから
最初はベルベットに合わせてただけだったけど段々と自分のやりたい事を見つけてる

417 :
>>415
それはキッカケではなく帳尻だよ
未来となるゼスティリアのマオテラスの役割に合わせに行くための帳尻
ライフィセット自体はロクロウやダイルやベルベットモアナメディサ等の正気保ってる業魔と暮らしてたんだから
業魔であっても人それぞれで良い業魔もいるって思ってるし、言うほど業魔を人間に浄化する事に強い目的意識は持たないよ
まぁ、いずれにせよカノヌシ撤退したら沈静化の代わりになる事は何かやらないといけなかったけどな

エンディングの一連の漫画はご指摘の通りで弟が生きてた場合の楽しいアナザーストーリー
X2でいうアグリアがなぜか敵ではなくレイアの新聞記者の同僚になってて熱血漢になってるってやつ

418 :
>>417

そういうことかーゼスティリア評判悪くてやってないから分からなかった
やってみようかなあ
ありがとう

419 :
あとごめん自分は処女厨ではないんだけどエレノアって処女なの?
マギルゥが人間の子供を作る方法がわかれば〜って言ったときに、それは知ってるでしょう!って突っ込んでたけどエレノアはどこまで知ってるんだろう、、、

420 :
>>419
エレノアは処女だろ、真面目だからちゃんと将来を誓い合った人としかしないだろうかど今の自分には使命がありますので!って結婚するのは30過ぎてとかになりそうやな

421 :
業魔を人間に浄化する事に強い目的意識がないんじゃなくて
フィーはその人がその人らしく生きることを大事にしてるから
望まずに業魔になってやり直したいと思ってる人はやり直せるように
本人がやり直す気がなくて業魔のままでいいと思ってたら業魔のままにって事だろ

422 :
>>419
エレノアは明らかに耳年増タイプで他人が知ってる新情報は自分も知らないと不安になる性格だからな
知ってるか知らないかでいうなら、エロ本も社会勉強だと言い訳して自分で購入して隅々までチェックするのがエレノア
いわゆるマニュアル女という奴だな

423 :
>>422
そういう意味だと本来ならベルベットとかなり仲良くなれたキャラなんだよな、まあ最後は普通に仲良かったからいいけど

424 :
>>421
あーなるほど
ロクロウやベルベット→人に戻らなくてもいい 本人も戻る気がない
アイフリードやモアナ→多分戻りたい
だから、自分で選ばせるのがベターってことか
フィーならそこまで考えそうやな
さんくす

425 :
>>424
まどマギのまどかみたいやな。だからゼスティリアのライラみたいな汚れは全て浄化すべき!みたいなやつとは仲が悪い

426 :
君が君らしく生きるためのRPGだからな
業魔としての自分の方が生きやすいと思ってるロクロウがかなり稀有な例な気がしないでもないが
ロクロウやクロガネみたいに生き方に余計な雑念入れたくないってのも少ないけどいるんだろうな

427 :
見苦しいレベルの言い訳が続いてるけど
ライフィセットが業魔を浄化する事にそれほど信念を持ってなかったのは
ゲームちゃんとやった人ならほとんど誰でも思った感想だからなw
後のゼスティリアの浄化天族マオテラスなので無理やり設定を寄せていっただけ

大体、エンディングの時にライフィセットが勝手に世界全体の業魔を人間に浄化してるけど
あれだって全員の許可を取って人間に浄化してるんじゃなく、問答無用で全員浄化しちゃってる
誰の了解も取らずに強引にやってるという点ではカノヌシの沈静化と大差がない

>>424なんて「自分で選ばせるのがベターってことか、フィーならそこまで考えそう」と言ってるが
ライフィセットは自分で選ばせずに強制的に全員を浄化してた
ロクロウはたまたま浄化しても元に戻らなかったが、
もしかしたら業魔続けたいのにライフィセットのせいで勝手に人間に戻されて激怒してる奴もいるかもしれない
>>421の奴は「やり直したいと思ってる人はやり直せるように」なんて綺麗事を言ってるけど
「人間でやり直したくないと思ってる業魔も勝手に浄化リセットされてやり直させられてる」という事実はガン無視

428 :
>>274
>>300
>>427
こいつのレス番の引用の仕方って滅茶苦茶特徴的だよな
ゼス隔離スレの方で似たような使い方してるの多いけど、あっ…(察し)

429 :
>>157
>>271

レス番の文中引用なんてここらもやってるし良くあるやつだろ

430 :
ロクロウが戻ってないってことはフィーの浄化は、戻りたいやつだけが戻れる浄化ってことだろ
合ってるやん

431 :
だからそれがご都合主義なんだっつーの
ライフィセットは一切餞別する事なく手当たり次第全業魔を浄化しようとしたことは間違いないわけだ
ご都合主義でロクロウは戻らす戻るヤツは戻ったが、
まるでそれを「ライフィセットの意志で業魔のままで居たい人はそのままにする処置をした」かのように解釈してるアホがいるから
それは違うって言われてんでしょ

432 :
あー色々ご誤字があったのでもう一回

だからそれがご都合主義なんだっつーの
ライフィセットは一切選別する事なく手当たり次第全業魔を浄化しようとしたことは間違いないわけだ
ご都合主義でロクロウは戻らず戻るヤツは戻ったが、
まるでそれを「ライフィセットの意志で業魔のままで居たい人はそのままにする処置をした」かのように解釈してるアホがいるから
それは違うって言われてんでしょ

433 :
それは分からん。
六郎はたまたま希望と結果が一致しただけで
本当は強制的に戻された、または戻りたいのに戻れなかった奴がいるかもしれないという事。
ま、どーでもいいがのぅ

434 :
業魔続行を望むロクロウ、ベルベットは別にしても
モアナ、メディサ、ダイル達も遊んだり風呂入ったり業魔だけど楽しく生活してたのを
ライフィセットがこいつら業魔だから可哀相なんで早く人間に戻してあげなきゃと思ってる節は一切無かったけどな
そりゃ身内の業魔が全員精神保ってる「いい人」ばっかりだったからそうなるわ
せいぜいモアナが風邪こじらせてチョロっと発狂状態になっただけであっさり収まったしな

435 :
>>433
少なくとも業魔のままでいたい奴を人間にするには心を変えるまで行かないといけないから
強制的に人間にするのはやらないだろう

436 :
もうどうでも良いよ

437 :
希望とかでなくそもそも業魔を望んでいるロクロウは業魔であることが己の血肉になってるから戻らないってだけだと思うが
病気に例えればロクロウのはもう治らないレベルだったと言い換えてもいい
希望を叶えた訳ではなく希望してる事そのものが身も心も業魔になってるって事だと思う

438 :
作中で相手の意志に反することは否定されてるだろ
やり直す気もない奴をムリヤリ浄化したら心を変えてるし意思を捻じ曲げてることになる
浄化が心を変える術ではないってのはそういうことだろ
もともと主義的にムリヤリ浄化する仕様にはなってないんだろうよ

439 :
そもそも天族にとって毒になるからって人間に元々あるものを人間にとっても毒にしたみたいな感じだからな迷惑だわ、もう住み分けしろよ

440 :
ムリヤリというか、そもそも選んではいないと思う
根っこのとこで「人間に戻りたい」という願望がある奴にその手助けをしてるみたいなイメージ
誤解を恐れず言えば心の綺麗な奴は浄化され、心の汚い奴(シグレ風に言えば「いい悪い顔してる奴」)は反応しないんだろう

441 :
というかフィーが旅の中でそう学んできたから意思に反するような力ではなくて
相手の心や意志次第の力になったんだろう

442 :
エンディングのアニメでマギルゥがとってたメモってなに?

443 :
クロスワードだぞ

444 :
>>440
だから手助けなんてしてないんだって、無理矢理ライフィセットの手柄にしなくていいから
ライフィセットは無差別に全世界の業魔を浄化しにいっただけ
ご都合主義な設定で「人間に戻ったヤツが大半」と「業魔で残ったヤツがごく少数」になっただけ

もしカノヌシも同じようなご都合主義な設定で対象を自動的に選別して
「大半の人間のままのヤツには沈静化が働かない」と「業魔化して暴走してるヤツには沈静化が働いてその活動を抑える」に分かれてたら
カノヌシやアルトリウスはその善行を偉業として称えられ誰からも全く責められないんだよ

ライフィセットとカノヌシは対象を選別せずに無差別に発動してるというテロリストなやり方はまったく一緒なのに
ライフィセットはご都合主義な自動選別が発動したので救世主扱い、カノヌシは全員無差別に発動したのでテロリスト扱い
こんなのただ設定が不公平なだけだし、テロリストなライフィセットをありがたがってるヤツはシナリオの理解力が低い

445 :
そもそもカノヌシの願いは「業魔化を失くす=業魔化の原因になる心や欲を失くす」でフィーの願いとは全然違うんだけど

446 :
業魔を無くすって最重要ポイントは一緒やん
その手段として片方は穢れないようにどうするか対策を練って、もう片方は穢れたものを元に戻す対策を練っただけ
カノヌシの目的が洗脳してロボット化することで世界支配したかったみたいにミスリードしてる奴がストーリー理解出来てないエアプなんよ

447 :
そこまで考えなくていいだろ
この話の先は問題作に繋がってるわけだし

448 :
突き詰めると理性を持った業魔と持ってない業魔の違いって何よ?って話になりそう
霊力の上がってない人間からは業魔って異形でも普通の人間に見えてるはずなんだよな
ベルベットの仲間も監獄島の業魔も悪人はいても人間としての理性持ったヤツが大半だったし

449 :
そもそもカノヌシ初めとした聖主に目的というのはないと思う
ただの役割でそうするものだってだけで
カノヌシが暴走するのは白血球が増え過ぎるみたいなイメージ

450 :
ズイフウが聖主の契約者であるアルトリウスを不安視してたから
テイルズでよくある敵の主張は間違ってないけど程度が過ぎる扱いだろ

451 :
>>449
聖主にも意思はあるだろ
カノヌシは完全復活に失敗して心と体(記憶)が分離した上他人の記憶も抱えてるから
カノヌシ本来の人格じゃなくなって自分や目的がぶれまくったんだろう
フィーがカノヌシの心だからぶっちゃけフィーはカノヌシの生まれ変わりの方が近いね

452 :
>>451
人間みたいな意思とはかなり遠いと思うよ
自然の一部みたいなもんだから
人間だって呼吸をする事を目的とは言わんだろ

453 :
聖主も人間を滅ぼすより共存を目指して降りてきたんだからそういう考え方はするんだろう
聖隷はその聖主についてきた奴らだから主導は聖主なんだろうし
カノヌシは世界を永久に鎮静化って方法に向かったけどそもそも本来の心や人格が失われてたし

454 :
>>444
普通に考えると業魔になりたいやつのほうが少ないぞ、そもそも穢れが進行したら一部を除いて理性は保てないし。
「人間に戻ったヤツが大半」で「業魔で残ったヤツがごく少数」はご都合主義でもなんでもなく必然だと思うが。
というか人間以外の自然に残った穢れはそのままだと自然災害が起こるし、祓わないとダメだろう。

そもそも穢れを祓われても業魔化を望むタイプはすぐに業魔に戻るからさほど問題ないと思うよ。
(業魔って願って業魔化するのではなくて、結果的に業魔化するもんだけど)
犯罪者の犯罪歴と力を消してやってそのまま社会に出すみたいなもんで、
犯罪犯すタイプはそのままだし、結果として個人にチャンスを与える形なだけで。
そりゃまあ盗賊の頭みたいなやつは恨むだろうが・・・さすがにそれは穢れを祓われても文句はいえんぞ。

>>446
別にカノヌシは世界支配をしたいわけじゃないが、
人間の中にもそれぐらいなら滅ぶかもしれない世界のほうがマシって思うやつもいるわけで、
極論すると結果はどうでもいいわけで、選択できるかどうかが重要な訳だし。

455 :
>>448
設定集的には、穢れの進行度としか言いようが無いな。
少量の穢れは誰でももってるから理性のある業魔はまだ人間レベルっていうか。
理性無くなったらそれはもうモンスターだから刑務所に入りようがないしな。
穢れが進行して理性を保てなくなった囚人業魔をベルベットに喰わせていったんじゃないかな。

456 :
あれ囚人業魔から見ると監獄最奥にいる得体の知れない怪物の餌にされるとか、そんな噂話になってそう
実際なってたっけ?

457 :
餌が命乞いしながら情報教えてくれたって言ってたから喰ってた業魔に理性はあるよ

458 :
六郎って大太刀2本って戦いにくくないのかな

459 :
>>457
命乞いしてるやつを殺してたのか
ベルベットはクズいな

460 :
>>459
牢屋に入れられてて上から落ちてくる業魔が理性があるかないかわからないし
相手が命乞いしたからって騙し討ちするかもしれないから自分の安全の為にも食べた方が合理的やん
食べた分だけ自分の力にもなるし

461 :
やれやれまたベルベット擁護必死モードに突入か
これに突入するとベルベット以外のあらゆる物が絶対敵な悪にされちゃうから理性的な議論じゃなくなるんだよな
理性を失ってるかどうかを問題にしてるのに騙し討ちするから食った方が安全とか合理的とか論点すりかえてるし

いずれにしても想像以上に理性を保ってる業魔というのは人数が存在したっぽいし、
カノヌシの沈静化もライフィセットの浄化もどっちも相手の意思を確認することなくテロリスト的に無差別に発動してるし
ライフィセットがカノヌシレベルのテロリストであることは間違いないようだな

ゼスティリアではスレイがライラの浄化の力を借りて、憑魔一人一人を自分の目で見て判断しながら浄化してるけど
凄く時間は掛かるけどこのやり方が一番良心的ではあるな
カノヌシもライフィセットも大地を器にしてるからって人類全員対象に沈静化や浄化やったらただのテロリスト
一人一人本人の状態を見て判断しながら沈静化や浄化を個別にやるのがモラル的には正しかった

まあライフィセットもマオテラス化して何百年も経った頃には、大量に人間の導師を雇って
そいつらに憑魔一人一人を個別に診断させて浄化させてたみたいだからモラル的には改善されたみたいだけど
全土全人類に対して行使するってやり方がカノヌシと一緒だってライフィセットも多少は反省したのかな?
それともゼスティリアの設定の方が優れてて、ベルセリアの設定はライフィセットですらクズっていう設定ミスしてしまったのかな?

462 :
>>460
食べた分だけ力になるのはシアリーズの制約の力じゃなかったっけ

463 :
お前ライフィセットに親でも殺されたの?

464 :
3年も牢屋に訳もわからん状態で業魔落とされ続けてたらとりあえずやっつけて食べるでしょ
業魔について詳しくなかった頃のベルベットならこの行動は普通だと思うけど
とりあえず生きていつか牢屋から脱出したら復讐してやるって感じで3年過ごしてただろうし

ベルベットがクズなのはシナリオでわかりきってる
でも牢屋で命乞いされて殺したらクズはわからん

465 :
心優しい村娘、業魔になっても根は優しいのかと思いきや
蓋をあけてみればサイコパスというね…

業魔が喋ることに驚いて、Rのをやめて
業魔としばらく過ごすみたいなエピソードがあっても良かったんじゃないの
そのうち死期が近いのがわかって、最期を看取ったあと喰うみたいなさ

466 :
田舎に熊が出て殺したら可哀想って言ってる女子みたいな考え方

そんな余裕があったら色々考えて復讐復讐 言ってないと思う

467 :
ベルベット衣装のアスナの話でもしようぜ

468 :
>>466
へー、熊は人間と全く同じように喋るのか
知能も人間と同等にあるのか
知らなかったよ

469 :
それ考えるとロゼってやべーよな
別に生存競争に巻き込まれたわけでもないのに悪だと認定した立場ある人間を大量に殺してきたキチガイだもん
何人ぐらいが命乞いして、何人ぐらいが命乞いすら出来なかったんだろうな?

470 :
そもそも業魔が半裸の女の前で最初から命乞いなんかしないだろ

471 :
>>469
相手が悪人なら話は別じゃね?
ロマーノっつう悪徳画商が人を30人も殺して儲けてたって話あったけどああいうのが命乞いしても悪人だから裁かれる必要があるわけだし
ただ奉行所や裁判所がやってる事をロゼが肩代わりしてるだけの悪人に対する正義の裁きだからな
ベルベットは別に相手の業魔が生きてちゃいけないほその悪人だから殺したわけじゃないんでしょ
業魔だって善人はいるだろうしそういうのが命乞いしてたらR前に自分で歯止めをかけるのが普通

472 :
×相手の業魔が生きてちゃいけないほその悪人だから

○相手の業魔が生きてちゃいけないほどの悪人だから

473 :
>>471
序盤 業魔は人を襲う化け物って認識されてるからいい人悪い人関係ない
業魔に村が襲われる話がいくつもあるように業魔になった時点であの世界では普通の人間からしたら業魔は悪

474 :
>>473
おっじゃあダイルとモアナとメリッサまとめて殺したろw

悪だから殺していいんだよなw

475 :
>>474
ちゃんと序盤って書いたの見えなかった?
ベルベットだってロクロウとか色んな仲間にあって認識が変わった
エレノアも業魔に偏見持ってたけど一緒に旅して考え方変わったでしょ

476 :
>>475
普通に喋ってるのを見た時点で普通の人間と変わらないと
認識を改めるべきじゃないの?
物語の序盤とか関係ないよ

安全確保したいなら殺さなくても動けなくしてほったらかせばいいだろ
殺しちゃう時点でサイコすぎるんだよなぁ

もしかしたらベルベットが殺した中にはダイルみたいな奴もいたかもしれないねぇ

477 :
>>474
メリッサって誰だよw頭悪いな

478 :
歴代キャラがなんて答えるか考えると個性でるよな 鳥は?の問答

479 :
>>477
キャラ名一文字間違えただけで頭悪い扱いか
ベルベット並みにひでぇなこりゃ

480 :
初めてリアルタイムで遭遇した、ガイジやべぇw

481 :
>>476に論破されたバカが発狂してて草

482 :
業魔に村が2回も襲われて弟はアルトリウスに目の前で殺される
目が覚めたら牢屋の中
そんな精神が不安定な中で3年もの間 餌として上から落ちてくる業魔と闘う日々
生きる糧はアルトリウスへの復讐心

業魔が喋ったからって普通の人間と変わらないかもなんて考える余裕があったら3年も復讐復讐言ってないと思う

それに何もない牢屋で動けなくするってどうやるの?
腕や足をもぐの?

483 :
>>479
低レベルな煽りだなwもっと頭使ったら?あバカだから無理かw

484 :
>>482
業魔殺してたときは間違いなく考える能力も責任能力もあったろ
そうじゃなきゃあんな冷静に脱獄の手筈を考えられるわけ無いわ

そもそも精神が不安定になったくらいじゃ人間性というのは失われないんだよ
実際ベルベットはラフィ関連で追い詰められてメンヘラかましてただろ?
あれは人間性が残ってる証拠でしかないよね

業魔(人間)殺しはベルベットの意思で行われたものなんだから
擁護するのはいくらなんでもキツイよ

手足もがなくても動けない程度までボコせばいいだろ

485 :
>>483
煽ってるのはお前だけじゃん
自分にレスしてるのかな?w

486 :
本スレで相手にされないゼスキチが湧いてるだけだからスルー推奨

487 :
人間性失ったなんて一言も言ってない
餌として落とされた業魔を生かす理由もないし復讐の為には自分が生きなきゃいけない
生きて牢屋からでて復讐する
餌業魔だって黙って喰われたりしないだろうから負け確定ってわかった時に命乞いするんだろうし
闘ってた相手に命乞いされても食べるでしょ
ましてや序盤のベルベットは業魔の知識もあまりない
村娘の時には業魔は化け物としか思ってなかったわけだし

ボコッてどうすんの?
牢屋でみんな仲良く一緒なんて無理でしょ

488 :
>>486
ID:PSq0pVMu0とID:Ilap1/0U0がゼスキチってことでいいのか?

俺は馬場Rって書いただけなのに基地外に凄い勢いで絡まれて困ったわ

489 :
>>487
その調子でダイルも殺してたら納得行ったんだけどなぁ
まぁどっちにしろベルベットはサイコちゃんやな
ボコしてからは>>465に書いただろ

490 :
>>489
?
ID違うけど一緒の人なの?

491 :
これが自演というヤツか
一生懸命話して損した

492 :
>>478
基本的に飛びたいから飛ぶ派が多くて
一部自分にしか出来ない使命持ってる主人公やヒロインとかは飛ばなければならない派かね

493 :
>>485
作品に寄生して叩くことしか自分の存在価値を得られない底辺に言われても響かんなw

494 :
俺は悪くねえっ

495 :
>>461
世界の危機を前に個人レベルのモラルで対処してたら世界が終わるぞ。
戦時と平時とでは状況が違うとはいえ平時のモラルが理想だけど、現実そうもいってられないし。
テロリストというより革命といったほうが正しいかな・・・革命で救われる人間も入れば泣く人間もいるように。
心を無視って内容と程度によるので、最後のライフィセットの行動で泣く人間なんてさほどいるとも思えないし、
(むしろアルトリウスを倒す過程のほうがはるかに恨まれる行為だし)
個別案件で解決する高度な民主主義を求められても非現実的だよ。
反省云々ではなく、時間が経てばシステムとして効率的な方向に行くのは当然であって、
それを設定が優れているとか考えるほうがそもそも間違いというか。

496 :
>>495
ごめん お前の言葉は
全く心に響かない
R

497 :
心の問題なら仕方ないな。

498 :
>>490
そうだけど?聞くまでもないだろ

>>491
いつ自演したのか教えてほしいな
不可抗力でID変わっただけで自演扱いとか
完全に頭おかしい奴だわw

499 :
>>493
ベルセリアに期待してプレイして裏切られたテイルズファンとして
感想をたらたら書いてるだけだよ
ゼスシンのおかげで新しい視点が見つかるしスレに居座るのはなかなかやめられないんだよね

このゲーム叩くことによって何がどうして自分の存在価値に繋がるのか
逆に教えてほしいんだけど

500 :
またID変えてる
お前のがよっぽど頭おかしいよ

501 :
どっかでIDコロコロしてきた後なんだろうな

502 :
そもそもが自分の為にしか生きない悪の物語なんだしそこを否定するならやめちまえって思うなあ
あんまり固執してると業魔になっちゃうぞ

503 :
復讐の話だしなあ
ベルベットは思うがままにやってたわけだしそれが悪いことだったけどね

504 :
>>499
なーにがテイルズファンだよ、ここの奴らをイライラさせて楽しもうって魂胆が丸見えなんだよばーかw

505 :
ベルセリアクリアーしたわ
これゼステリアに繋がってるんだっけ?ラスボス戦でフリーズするって聞いてから手出してないんだけど

506 :
>>505
ゼスティリア、アニメあるからそれ見てから買うかどうか判断したら?

507 :
>>505
個人的にアイゼン気に入ってる身としてはゲームのゼスティリアは正直おすすめはしない
アニメの内容は凄く良かったけどゲームはシナリオと戦闘が酷い
あとフィールドが無駄に広い

508 :
アニメ観るなら買う必要なくね?
普通にアニメ見ればええやんけ

509 :
>>505
気をつけて、>>506-507はベルセリアのテオドライベントをやってないエアプの意見だから信用に値しないよ

ベルセリアでテオドライベントをやってれば、
誰より優しい聖隷だったテオドラがドラゴン化したのをアイゼンがなぜ自らの手で殺したのか、
そしてアイゼン自身がいずれドラゴン化するのを予期してザビーダに自分を殺させる約束をしたのか、
殺されたテオドラ
殺させるアイゼン
R約束をしたザビーダ
この三者間の熱い絆が成立するのはゲームのゼスティリアでアイゼンがザビーダに殺されるイベントあってこそだから
ゼスティリアのアニメじゃ全くベルセリアと繋がっておらずテオドライベントが陳腐化してしまってる

510 :
別ゲーのネタバレは流石に皆濁してたのにな…

511 :
ゲームゼスのアンチはアイゼンイベントがネタバレだからと濁すのを盾にして、ベルセリアはアニメゼスと繋げるのがベストと平気で嘘をつくから仕方ないな
アニメゼスがいかに改変Rの糞作品かってのを伝えるにはどうしてもゲームゼスのアイゼンイベントの中身に触れないと意味が伝わらないしな

512 :
>>509
こいつらがただの荒らしってことが証明できたな

513 :
ネタバレしないように言葉を選んで個人的な意見を述べただけなのになんか変な人に絡まれた
一つの意見として参考にしてもらえれば良いな程度の気持ちだったんだけど

514 :
テオドラのイベントが糞アニメには繋がってないと図星突かれたからって、個人的な意見を述べただけーとかいってヒヨってんなよw
受けるわ
ほんと原作ゼスのアンチってあらゆる手を使ってアニメがベルセリアに繋がってることにしようと必死すぎるから
毎回叩ききられて笑えるわ

515 :
誰もアニメと繋がってるとは言ってない
それにゼスティリアのゲームをおすすめしない理由はそこじゃない
ネタバレになるから詳しく話せないけど
アイゼンが殺されるとかじゃなく妹絡めての理由だから
あとゲームのシナリオは全体的に見ても酷い

勝手に人がおすすめしない理由を決めつけて喚くのはやめてもらえますか?

516 :
テオドラのイベントは殺生大反対の浄化野郎マオテラスことライフィセットもガッツリ絡んで
アイゼンの「Rことが救いになる」って考え方に完全に納得しちゃってるのも大きい

そうするとゼスティリアのアニメに出てくる「何があろうと殺しちゃダメ」って最後まで言い張る
殺生大反対のアホ導師スレイが一人だけ理想バカで浮いてる存在になるからな

517 :
口悪いなー
ところで何で毎回ID変わってんの?

518 :
アニメ版はかなり設定が違うから、直接的な繋がりはゲームとはない。
繋がりがあると言えるのはそういう考え方もあるかという思考実験的な物にすぎないし。
そういう意味ではアニメ版ゼスティリアではベルセリアの続編足りえないから、三部作目が必要なんだよな。
アニメは綺麗に終わっているから、あれが続編でいいと言ってるだけの話だしね。
アニメ版ベルセリアが作られたら、アニメ版ゼスティリアと繋がりのある作品になるかもしれないけどね。

519 :
ラスダンで迷ってそのままラスボスいったから、今更動画見てて各キャラに第三秘奥義があることを知った

520 :
ゼスアニメ、作画めちゃくちゃ綺麗で音も映画みたいな迫力で
ストーリーも良い話で最高に好きなんだけど
そう思ってるの俺だけなのかな
1クール目のEDとか聴いただけで泣けた
これが本物のゼスティリアなんだなぁって思いながら観てた

521 :
今日も元気にIDコロコロ
長文ガイジでした

522 :
>>515
ベルセリアではエドナは手紙でしか登場しない
アイゼン、テオドラ、ザビーダ、ライフィセットは生々しいドラゴン殺しイベントに立ち会ったが4人の関係者の絆は深まった
つまりエドナはハブられている

アイゼンもエドナもやたらお互いの話を持ち出すからいかにも絆が強いっぽく語られてるが、実はそんなに絆は深くない

アイゼンはアイゼンでテオドラ殺しの現場にいたザビーダを一番信用してるし、エドナは信用していない
つまり「妹離れ」これがベルセリアの結論
エドナはエドナで勝手に旅に出て勝手にドラゴンになる兄なんて勝手にRばよくて、スレイロゼと共にするエドナ自身の旅が楽しければいい
つまり「兄離れ」これがゼスティリアの結論

523 :
病院行け

524 :
>>520
まあつってもベルセリアに比べたら凡作だけどな、やっぱりラスボスと主人公が魅力的じゃないと盛り上がらんわ

525 :
>>524
ん?
ベルセリアの主人公とラスボスが魅力的とは特に思わなかったけど…

ゼスティリアは主人公は良かったけどライオン丸はふざけてるとしか思えなかったな
たかだか17年が永遠の孤独とかマジで草
まぁアニメじゃそこんとこ気にならなかったけど

526 :
でもライフィセットかわいいからおk

527 :
>>525
はいはい人をイライラさせて楽しむのが生きがいのキッズの相手をするつもりはないわwもっと意味ある人生歩んだら?

528 :
別にイライラはしないな
かわいそうな人だなと思うだけで

529 :
ライフィセットほんと可愛い

530 :
ゼスティリアにゲーム版など存在しない

531 :
>>527
なんで正直に感想述べたでそうなるの?
ベルセリアはトータルで見れば良いと思ってたけど、
同じようにベルベットとアルトリウスまで好きじゃないと駄目なのか?
気持ち悪い奴だな

532 :
説得力

533 :
ここよく荒らしがくるから気にしない方がいいよ

534 :
長文荒しはRや

535 :
>>531
さっきまでめっちゃ荒らしてたくせに都合が悪くなると常識人のふりするとかどこまでも気持ち悪いやつだな、R

536 :
>>535
荒らしてないけど?
なりふり構わず暴言吐いてくる君のほうがよっぽど荒らしやんけ

537 :
>>536
とぼけるのはいい加減やめろよガイジ

538 :
ID:4jpBatCv0
こいつベルセリア派のフリした荒らしだな
自演もここまでするようになったか

539 :
>>538
まーたID変えかよ雑魚w

540 :
お前ら業魔になってるぞ

541 :
書き込む度にID変わるようなヤツがまともな事やってるわけないんだよな・・・

542 :
まあでもライフィセットかわいいから

543 :
モアナちゃんペロペロ

544 :
弟の声が好き ものほんの少年か

545 :
テイルズシリーズはクリアー後の虚無感から四コマに手出すようにしてるんだけどベルセリアまだ1冊しか出てないんだね
エターニアとかデスティニー2の頃と比べると大分減ってきとるな

546 :
四コマもっと出てるぞ

547 :
アマゾン見たけど一冊しかなくないか?
KINGなんちゃらってところの

548 :
コミックアンソロジーだったは

549 :
レイズのアニメくだらなかったけどベルベットがでてるから全部みたわ

550 :
全部つってもたかが30分だからなw
とはいえあのつまらんアニメを30分見るだけでも苦痛というのはあったw
今やってるパペットアニメによる歴代作品紹介のアニメの方がよっぽど見ごたえあるわな

551 :
ベルベットの待受がライフィセットだったのワロティング

552 :
高評価だからエクシリア以降久しぶりにやるけど
今タイタニア制圧まできたけど絶望的につまらん
テイルズってこんなクオリティ低いゲームだったっけ

553 :
>>550
前も軌跡シリーズのくだらない四コマアニメ化してたけどあの酷すぎるセンスはなんなんだろうな…シンデレラガールズ劇場を見習って欲しい

554 :
色んなアドルが流れ着く回だけ好き

555 :
レイズのアニメ、ベルベットがミラ先輩とか言ってるのがなんか可愛いかったw尊敬できる人には敬意払えるいい子やねやっぱり

556 :
>>552
二度目のアバルが個人的にはピーク

557 :
あそこはイベント進めたくなかった 夢の中にいたかったな

558 :
味がわかる…のとき鳥肌たったは

559 :
痴女同然の恰好しといて普通の村娘みたいに振る舞うベルベットかわいい

560 :
ウリボアを狩るわよ〜!

561 :
マギルゥのチラっと見える腰と脇が好き
ぺったんこでも可愛い

562 :
おや・・・何やらちっこいものが49個ほどあんたの頭上めがけて落ちて・・・

563 :
マギルゥは処女ですか?

564 :
>>562
ご褒美だな

565 :
>>557
あやうくロクロウやアイゼンと幻を守るために殺し合いするはめになるとこだったけどな、つーかなんであそこ敵対しそうになったんだっけ?別にベルベット置いていけばいいだけの話じゃね?

566 :
>>565
そう、その辺が違和感ありすぎんのよ
優しいライフィセットやエレノアはさておき、平凡な村娘キャラに落ちぶれるんだったらベルベットを介護する理由無いんだから
アイゼンロクロウマギルゥあたりはサッサと見捨てて自分達の旅を続けるのが普通の展開
仮にその後ベルベットが自力で幻術見破ったとしても、一人で後からアイゼンロクロウマギルゥ一行を追いかけて
皆さんごめんなさい私が精神的に弱いばかりに幻術に引っかかってしまい皆さんには見捨てられましたが
改心しましたのでなにとぞ皆さんともう一度旅を再開させてくださいと土下座してお願いするところだろうよ

主人公補正で主人公をヨチヨチするシナリオだから、優しい村娘キャラに戻って生きていこうとするベルベットを
アイゼンロクロウマギルゥが必死に介護して幻術を見破るくだりまで導いてやるっていうヨチヨチぶり
あきれて物も言えんレベル

かなりのプレイヤーが「別にベルベット置いていけばいいだけの話じゃね?」って思っただろうなw

567 :
>>565
そこの喰魔を剥がせばハリアのようになるかもしれんからな

568 :
ずっと嫌な予感がするって言ってたから誰も本当に本物だと思ってなかったと思うけど

569 :
マギルゥは自分が昔破れなかった幻術をベルベットが破るかどうかを見たい、ロクロウとアイゼンは、ターゲットがアルトリウスと同じ組織にいるから自分の目的のためにベルと一緒の方が効率いい

570 :
>>567
なーる

571 :
ハリアに行く前の夢の中でシアリーズが自分を殺したこと忘れないでくださいね…ってめっちゃ嫌みに不穏に言うけど、あれベルベットが幻に捕らわれないように印象づけてくれたんだよなぁ、泣けるぜ

572 :
あそこで一番疑問に思ったのは古文書が一切劣化してなかったこと
3年もしたらボロボロやろ

573 :
確かに野晒しだったしな

574 :
あそこに本おかれたのっていつだっけ?

575 :
2年前の事件当日

576 :
ハリア村で糞ジジイが夢を操る特別な聖隷使ってたやん
アレってZのサイモンちゃんの能力に似てる気がしたけど違うのかな?

577 :
>>576
同じ能力
ジジィは死んだあとサイモンに天族として転生したからな

578 :
>>576
サイモン本人だったりしてな、人間にいいように使われてたから復讐も兼ねて災禍に協力してたのかも。ボカしてるのは1000年も前だから次回作作る時に色々都合悪くなったら全然関係ないことにするため

579 :
ハリアだったっけか?

580 :
>>577 >>578
ありがとう
やっぱり能力同じだよな
サイモンちゃんだったかもしれない可能性があるとわかっただけでテンション上がるわ

>>579
ごめん
ベルベットの故郷調べたらアバル村だったわ
間違えて覚えてた

581 :
サイモンに転生・・魂を生贄にされたのに?聖主の一人がメルキオルと声が同じだったから聖主に転生ではないの?

582 :
>>581
ジジィ個人の能力じゃなくジジィが使役してる精隷の能力だからジジィがサイモンに転生は多分違うと思う
ジジィがサイモンちゃんとか個人的にイヤだ

583 :
ジジィからサイモンに転生説より
>>578 が言ってるジジィに使役されてた同じ能力の聖隷がサイモン説を俺は信じる
というか個人的にはそっちを信じたい

584 :
ジジイがサイモンに転生とか言ってるやつはただの荒らしだろ

585 :
つーかSAOのソシャゲとテイルズコラボしてんのウケるなwアスナがベルベットの格好してるしw

586 :
2年間穿き晒しの短パン

587 :
ジジイがサイモンに転生は流石に草

588 :
ベルベットの服はエロくて好きだけど、太ももより下の部分は完全に切り取ればいいのに

589 :
あの服でおっぱいがボロンってならないのおかしい

590 :
アバルの幻術で村娘時代になりかけてる状態のベルベットが一番食べ頃

591 :
マギルゥって耳尖ってるけどエルフではないやん
歴代衣装アーチェだったしハーフエルフなのかな?
テイルズのハーフエルフっていつも酷い目にあってるイメージだし

592 :
ライラ ・・・・・・・・。
ベルベット ・・・・・・・。
ライフィセット ベルベット、どうしたの?
ベルベット セリカ姉さん・・・。
エレノア ベルベット?何か言いましたか?
ベルベット い、いや・・・何でもないわ。
ライラ 具合でも悪いのですか?
ベルベット ・・・・・・・・大丈夫よ、あんたは?
ライラ 火の天族、ライラです。

http://pbs.twimg.com/media/Dl6IEy7U8AALEFZ.jpg

593 :
>>592
これもお忘れなく

ベルベット セリカ姉さん・・・・・・。
http://pbs.twimg.com/media/Dl66sqnU4AAxYUC.jpg

594 :
声優ネタでリフィルレナスとジェイドレザードをやった運営やぞ

595 :
やっぱりライラとセリカ姉さんなんか関係あるのか、ベルベットとセリカの絡みは本編でいっさいなかったから続編でライラと会った時になんかやってくれるといいな

596 :
属性と武器で面影を見たのかもしれないしなんともいえない

597 :
ほんとクラウ一家は設定の塊すぎて考察が飽きないな

598 :
似てるってだけだろうけど次作品はいつの時代の話か気になる

599 :
あれだけ関係が示されてるのにライラとセリカが別人だとか別人格だと言いはる人間多くてビックリするわ
んなわけねーだろと、どういう思考回路してんだ
3部作もどんな夢見てんだ、これ以上据え置きで展開なんてするわけ無いだろ

600 :
全く示されて無い件

601 :
第一弾 ロゼとロクロウの関係性
第二弾 ライラとセリカの関係性

こんだけ原作同士のキャラをレイズで結び付けられたら
完全にハブられて『繋がってない』ことが確定されたゼスティリアのアニメ信者は発狂するわなw
このスレでゼスティリア未プレイの奴にベルセリアの後はゲームじゃなくアニメのゼスティリアをゴリ押ししてた奴、息してるー?w

602 :
漫画最初に比べてやる気なくなってない?
表情もみんなおなじハンコだし
ストーリー長いから打ち切りっぽくなるのは予測してたけどちょっとあんまりだなあ

アビスとシンフォはどっちも良かったわ

603 :
この人カラーが抜群にうまいからもったいないな
イラストレーターの絵であって漫画の絵じゃないから動きがないし

リオンの漫画の人はちゃんと動きあったよイラストレーターだけど

604 :
ベルセリアは単体でよく出来てたんでゼスとの繋がりとかはどうでもいいっす
アニメの方はいくらかマシになってるみたいにだけど

605 :
ほんとそれ
むしろ関わらないでください

606 :
ゼス評判悪くてプレイしてないんだけど、ベルやってると楽しめたりする?…
ガチで手を出さない方が良いレベル?

607 :
>>606
楽しめない
戦闘とストーリーと無駄に広いフィールドにイライラしながら最後までやったけど絶望しかない
やらなきゃよかったて思ったもん
最初のこれから旅立つぞ感は好きだったけどね

608 :
>>607
ベルセリアクリアしてからずっと気になってたけど、サンクス
ストーリーとキャラの要点だけテイルズwikiで見てみるわ…

609 :
普通に楽しめたけどなー

610 :
>>608
ウィキで確認するくらいならアニメみた方がいいよ

611 :
そろそろ長文でアイゼンが〜ザビーダが〜とか言うのがきそう

612 :
アルトアイゼンに乗ったザビーネがザンスカール帝国でガンダムゥ光の翼の歌観てください

613 :
>>606-608>>610
結局お前、>>601で指摘されてる
「ゼスティリア未プレイの奴にベルセリアの後はゲームじゃなくアニメのゼスティリアをゴリ押ししてた奴」
というワンセットの自演じゃんw
アニメ出すのをどこまで我慢するかなーと思って見てたけど我慢出来ずに>>610で出しててクソワロタ

614 :
>>613
ベルセリアやった後にゼスティリアすすめられてやった感想を>>606に素直に伝えただけだけど
アニメも観てない

615 :
>>613
なあ、おれを誰と勘違いしてんだ?
的はずれな推測で他の人に迷惑かけないでくれるか?

おれはなんとなく横からレスしただけだ

616 :
ちなみに>>610のレスのことな
なんか知らんが誰かの自演扱いとか

617 :
テイルズ全部プレイしてるけど
ゼスティリアが一番面白かった俺は異端?

ていうか今までプレイしたゲーム全部の中で考えてもゼスティリアが一番面白かったんだが
ドラクエFFも全部プレイしてるけどそれよりもゼスティリアのほうが面白かった

618 :
それならゼスレに行ってどうぞ

619 :
>>618
今プレイしてるのがベルセリアなのにか?
ベルセリアもまあ面白けどその数倍ゼスティリアのほうが面白いと思う

620 :
>>619
ガイジは消えろ

621 :
書き込む内容が別ゲームのものならそれはそのゲームのスレに書き込むべきかと
あんたが今現在何をプレイしてるかなんて関係ないと思うよ

622 :
>>617
ゼスティリアはリトマス試験紙みたいなゲームだから、人によっては毒になるってだけで
アリーシャという悪い方向に先入観を引っ張る要素(政治家が善人というミスリード)を回避して正しくシナリオが理解出来ればかなり評価ポイントは高くなって当然だと思うぞ
まあ、バカでも分かるように政治家みたいな自分の利益しか考えない奴は枢機卿だろうがバルトロだろうがアリーシャだろうがマルトランだろうがヘルダルフだろうが
全員が憑魔だったっていう方が、「なるほどだからスレイは導師のくせに政治に足を突っ込んで世界を滅茶苦茶にしようとしたんで暗Rべきだったのか」とか
「そういえばスレイは政治と癒着してた時は次々トラブルが襲ってきたのに、政治から手を引いてからノートラブルで順調に成長していったよな」とか
政治家→憑魔→災禍の顕主→世界の災厄って流れを理解しやすかった

アリーシャの離脱を正しい理解で肯定的に捉えられてる人ほどゼスティリアは面白く感じるわな
アリーシャやバルトロのような政治家が導師を囲い込んだり自分の人気取りしか考えてなくて
政治が腐敗したことのしわよせで国が悪人をのさばらせてしまい、義賊の暗殺者が悪人をシメないといけないのとかな

ただアリーシャのミスリードに引っ張られて「政治家でも善人はいる」って勘違いした人は、ゼスティリアが一気にクソゲーになっちゃう
ベルセリアは聖寮(正義振りかざしてるけど悪人ばかり)と災禍の顕主(悪を振りかざしてるけど義賊ばかり)っていう
超絶分かりやすい勧善懲悪だったからバカでも理解出来たのかなって思う
こっちは逆にシグレの正義やテレサの正義やアルトリウスの正義が、聖寮=悪というザックリした世界観でまとめられてシナリオがあまり良くないんだけどなw
ロープレで政治家扱うのは勧善懲悪しか頭にないバカなプレイヤー相手にはかなり難しいんだなって思った

623 :
ゼスティリアのこと熱弁したいならゼスティリアのスレに行きなよ
ゼスティリア信者は話が通じないって有名だから言うだけ無駄かもしれないけど

624 :
俺は悪くねえっ

625 :
うっへマジキチ

626 :
頭がおかしくなって自演で先鋭化したゼス信者の末路

627 :
世界相手に戦ってる割に警備がザルすぎて緊張感がない
アルトリウスさんの理に説得力がなく特等はもれなく完全にイカレてる
ベルベットは唐突に立ち直っちゃうしアニキを複数で倒すロクロウは何がしたかったのか
明らかな非道をいつも流儀の一言で済ますから共感できない
あの酷いXとZよりはずっと面白かったけどやはりストーリーとキャラクターが全体に雑な気がする

とはいえ最後はモアナ達が幸せそうになったので良かったですまる

628 :
>>627
他でも良く言われてるけど、聖寮を悪に描きすぎた勧善懲悪で失敗してる
エクシリアはラシュガル王もそんな悪い人じゃなかったし、フォーブもアグリアとか面白いし、
ガイアスミュゼはラスボスだけどX2では味方に寝返るような根はいい奴というキャラ
ゼスティリアはヘルダルフはスレイに仲間になって欲しい説得おじさんで会話も一杯してくれるし
根は結構優しいおじさんで、サイモンも煽り屋なだけでなんだかんだ憎めないアグリア的キャラ

ベルセリアは聖寮へのヘイトとベルベット正論のオンパレードで中盤以降が聖寮側ヘイトが強くて感情移入出来なすぎでダレすぎる
ぶっちゃけ敵キャラの扱いとしてはベルセリアはエクシリアゼスティリアよりは圧倒的に劣ってるよ

629 :
>>628
自分の頭の悪さとベルセリア下げたい一心で結局他の作品下げてて草w

630 :
なんというかこう描くべきという個人的な論を聞かされてもな・・・
そりゃ合わない作品というだけで、別にどうこういうほどのもんでもないような。
ベルセリアは悪役にさほど魅力は無いの確かはだけど、
正直いって悪役に魅力のあるシリーズなんて元々あんまりなかったし、
良いやつかどうかに基準を置く人は違うんだろうけど、濃いキャラならなんでもいいや。

631 :
カノヌシにジェノサイドされたい

632 :
>>627
はげどう
どこか雑なんだよな、ファンを舐めてなきゃいいんだが…

633 :
>>632
100%嫌がらせで書いてるに決まってるやん、触れるな触れるな

634 :
ライフィセットかわいい

635 :
師匠がやれっていったんだ!

636 :
初期のエレノアとベルベットの掛け合いが涙目対魔士か!泣いてません!みたいなのが子供のケンカみたいでホッコリしたな。聖霊やられて戦意喪失してるのに容赦なく腹パン決めたのは笑ってしまったけどw

637 :
エレノア加入したばかりの時弄られてるの草

638 :
ここ最近はエレノアの「テッテーイ!」を聞きたくなった時にしか起動させてないや

639 :
エレノアみたいに真面目な良い子は困らせたくなる
お前の母ちゃんビエンフ〜って泣かしたい

640 :
>>639
モアナに「女の子を泣かせるのはいけないんだよ!」って怒られるな、羨ましい…

641 :
ベルベット達が余りにも諦め悪すぎてこのまま争い続けたらせっかく理世界作りだしても世界がメチャクチャになる、もうやめようみたいな感じでメルキオルがマギルゥに語りかけてるのは笑えたw加害者が被害者たちにそんなこと言っても止まるわけねぇんだよな。

642 :2018/09/05
話し合いで解決できるならそれに越したことがないからな

【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part42
アンリミテッド:サガ Turn187
【PS4/Switch】DIABLO3 ディアブロ3 Part147
聖剣伝説シリーズ総合 37
ダークソウル3 アイテム移動・交換スレ part59
【PS4/PS3】ペルソナ5 part558【P5】
【PS4/PS3】ペルソナ5 Part 653【P5/P5R】
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 762
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part293【モノリス】
【XboxOne】TES V:SKYRIM スカイリム18【SE】
--------------------
【パーラーって】顔出しNGのジモン【知ってます?】
順天堂大学 駅伝part175
かまいたちの夜SS
ダイビング中の事故統一スレ パート14
【喧嘩】実戦最強の格闘技【路上】
Nintendo Switch総合スレ★979
【何でも】kagemaru car【お試し】
NYCってなんやねん!
電源ケーブル 第33章
成果が正義な西武のセーブ王は単年を探検し丹念な鍛錬に耽溺する@埼玉西武ライオンズ'19-305
アルコール依存症(予備軍含む)スリップ・連続飲酒 3
復活!来ても見送るクソ車両 VOL.42
実質ナンデモ275
【鬼畜ヨット】戸塚宏をリンチしよう【4人惨殺】
当たるのは2ちゃんとは一切かかわらない人
現役リフレ嬢だけど指名が取れない
不適切な表現を探すスレ
韓国人首切りpart6
【3687】Fixstars 4
育児中のイライラ ストレス対策
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼