TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PC】 Dishonored ディスオナード part9
Dead Cells part4
【PC】Dead Island part19
Warhammer:End Times - Vermintide総合スレッドPart18
【PC】Dead by Daylight Part455
【DB】Dirty Bomb Part25【FPS】
【FPS】Overwatch Part645
GOCCO OF WAR
DmC Devil May Cry PC版 Part4
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round128

【製品版】The Long Dark 生存53日目【配信中】


1 :2019/11/28 〜 最終レス :2019/12/31
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームはシングルプレイのみで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
2019年10月22日 一年近くの沈黙を破り、ついにストーリーモードEP3が実装。

※現在のバージョン V1.62 [55870] (2019/11/01 更新)

※前スレ
【製品版】The Long Dark 生存52日目【配信中】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1568973017/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
マッケンジーあなた疲れてるのよ

4 :
20埋めないと即死するのか?

5 :
>>1


6 :
12月4日まで66%OFFセール中

7 :
Steamアワードに投票しよう

8 :
誰にでも初めての事はある
でもやってみると簡単だ
しかし面倒な事に変わりはない

あとちょっとドキドキする

9 :
愛の為せる業賞
このゲームが誕生してから随分経ちました。チームは良き親として、創作物であるゲームを大切に育み、サポートを続けています。長い年月を経た現在でも、このゲームには新しいコンテンツが追加されています。

うん、むしろ早くコンテンツを出し尽くしてseason2に進んでくれてもいいぞ

10 :
スレlongdark保守

11 :
>>1おつ

12 :
焚き火跡が撤去できないのどうにかならないのか
しかもしばらくしてさいりようしようとしたら座標がずれたのか半分雪に埋まって料理用の岩が見えなくなってる

13 :
v1.56までは焚き火跡除去できるMODが使えたんだがな
拠点近くのレイアウト変えられなくて俺もすげー困ってる

14 :
前スレ >>998
ありがとう
死んだら終わりだし一回クリアしてから新規でダラダラやるか

15 :
ここは保守しないといけないんでしょうか

16 :
20未満のスレが無いみたいなので一応保守

17 :
猫で癒されたりしますか

https://i.imgur.com/KnSNJfS.gif

18 :
やめときますね

19 :
しかしあえて寸止め

20 :
ペットボトルを手から出せる様になりたい

21 :
ガンダーラ

22 :
なぜかバッテリーだけ空中に浮いててすごい邪魔なんだが

23 :
梅乙

24 :
>>20
ペットボトルから手を出してどうしたいのか悩んだ

25 :
プラゴミ問題加速しそう

26 :
https://kotaku.com/inside-the-long-dark-1840052958
The two episodes “will take place in regions that are built specifically for story that haven’t existed in survival before.”
Perseverance Millsは今までサバイバルモードになかった新規マップって事か

27 :
>>26
「ep4、5はストーリーモード専用に作られた新マップでやるよ」か
もうサバイバルには追加マップ来ないかもな

中盤からは仕様変更に文句を言ったプレイヤーに対するヘイト爆発させてるし
サバイバルモード切り捨て宣言とも取れる

28 :
ボクちんのゲームを認めない奴はクソ!って製作者結構いるけど
ここの開発はツバ吐いておきながら結局折れて仕様戻してるのが最高にダサいと思う

29 :
追加要素のたびにでかいバグ作るのがなぁ
船の二階に落とし穴のバグには笑ったけど

30 :
>>27
勝手に想像して怒ってる所悪いけど、ミルトンみたいに後からサバイバルモードに追加されるんじゃないの?

31 :
ストーリーモード用に追加されたマップは密度のバランスおかしいんだよなぁ…
分けるなら分けてくれた方がいい
もはや遅いけど

32 :
https://steamcommunity.com/games/305620/announcements/detail/1709609055942506785
アプデ告知来たよ
工業地帯の新マップがストーリー用なんだろうな

33 :
登場人物無し(無駄な挿入シーンも要らない金掛からない)
謎解きとかどうでも良い(メモ紙でユーザーがあれこれ想像できれば良い)
ランダムは無理でも主要建物の焼失崩壊でローグ系チックなリプレイ性に(橋とか洞窟が崩れても良いよ)
多少動物が賢く(動物は少なく収量は多く、狩は少し難しく)

たったこれだけで良いんだが
カプコンから来たバカ(が主犯かは分からないが)僕ちゃん大作AAAタイトル作りたいんだもーんしてるのか?
所詮追い出されたような奴の考えそうなこったが

34 :
開発にそう言えばいいんじゃないの

35 :
俺は金払ってんだぞみたいなお客様が出てきちゃうし
実際に製品としては未だに仕様変更が多すぎるから大なり小なり文句が出てくるのもまぁ当然であるし
ストーリーが完結してからアーリーを外すべきだったなとは思う

36 :
自分の好みと違うからクソゲー!

37 :
>>32を翻訳かけて読んでみたけど、
・サバイバルモードに新エリア追加
・超高難易度の新チャレンジ「Deadman」追加
・新システム、アイテム、ツールの追加
・実績(フィート)の追加(3種)
・BGM追加
・フラッフィーの帰還は検討中?
・その他細かいバグ修正やバランス調整など

実装は12月中旬を予定

38 :
もう追加要素いらんよな
このままストーリー完結させてバグ取りとバランス調整だけしてくれれば異色の面白いゲームとして名を刻めるのに

39 :
全体的に難易度を上げるんじゃなくて
難易度モードを追加していく方がいいと思う

40 :
新しいエリアに追加されるギミックは工場の機械を動かすものだろうか
赤いマシンは旋盤かプレス機か?
ゲーム後半のための新しいアイテムって言ってるから、銃の弾薬の作成ではなさそうだけど

41 :
焚き火後の除去、枝木のまとめ、
マッチやオイル、各種薬、ジュースあたりの耐久度消してスタックできるように
ストーリーとかより先にこういうアプデが欲しいわ

42 :
>>40
フライス盤
falloutだのcodだのでも結構作り込まれたモデリングの工作機械がおいてあると嬉しくなるわ

43 :
>>42
それ系の仕事の人かな
金属を削るという事なんだろうけど、ゲーム中で何を作れるようになるのか想像できないけど
ソリとかテントみたいな部品作るには関係ない?
パイプみたいに穴開けして即席の銃とか作ったりして……火薬はどうするか分からないけど

44 :
>>41
この辺を直さないのは理解不能だな
床置きは露骨に重くなるし、ゲームバランスが変わるわけでもないからメリットしか無いように思える

45 :
>>43
普通に考えたらまぁガンスミス的な内容じゃないかと思う
でも置物でなくクラフトに関わってくるんだとしたら当然電気使えなきゃ動かないんで
フライスに限定しない、溶接とかも含めたトータルな機械系モノづくりのインターフェースになるんじゃないかな
フライスであることと作れるモノとにあまり関係はなさそうというか

このゲームにアサルトライフルとか出てきたら流石に嫌だぞ俺は

46 :
クラフト要素が増えてくれること自体は嬉しいけどな

47 :
>地域の潜在能力を最大限に引き出すには、2つの異なる場所からアクセスする必要があります。
環境パズルがどうのって書いてるし発電設備動かして機械類が使えるようになるとかじゃね

>この地域はサバイバルモードでティンバーウルブズをフィーチャーする最初の地域になります。気を付けて!
>彼らは新しい地域にいるだけです。 (今のところ。)
むしろこっちの方が気になるんだが、なぜ話題になってないのか

48 :
ソリ:
簡易的にはその辺のボートに紐かけて引っ張るだけでも良い(重いけど)
木製ソリはTLDの世界でも材料ありそう
毛皮や布に包んでずりずりするのでも平地や氷上では役立つはずだけども
テント:
上記ソリにホロを掛ければ1番丈夫そう(大型なら)
実際似たようなので南極単独渡航に挑戦した人もいた
雪洞の布が使い捨てじゃないだけでも良いけど
ストーブ:
落ちてるペンキ缶に穴開けるだけで耐風性能ありそうな気がする
火種が持ち歩けるだけで違うし簡易ランタンにもなりそうな
でもソリテントにペンキ缶ストーブの暖が取れたらゲーム的には何やってんだろ感はあるか
ゲームの目的(が何なのか未だに判らないのがこのグダグダの原因では…)が変更されて脱出地点は1000km先!とかなら必要だけどそうするとTLDは登山/探検/冒険シミュレーターになってしまうけど

49 :
タイミングが悪かったいつもの妄想です流して…

50 :
睡眠ウインドウは矢印クリックじゃなくて1〜12まで一発ボタン作ってよ〜

51 :
ゲームの抽象的な目的、というかテーマはゲームのスタート画面に書いてあったり前もどっかで語ってもいた気もするけど
上にあるインタビューでも言っているような事かと思う
“The Long Dark was envisioned as an exploration game where the primary obstacle that
you encounter is the wilderness and your own bad decision-making.”
『吹雪で洞窟に籠もっている時に薪がとうとう尽きかけている、眠るか?外に走り出すか?』
眠って体力を温存しても吹雪が止む前に凍死するかもしれない
外に走り出したらキャンプ地に辿り着く前に凍死するかもしれないし、狼が出てくるかもしれない
ゲームは選択の連続で出来ていてキャラクターの運命を決めているが、それは実際の人生の構図でもあり
洞窟や狼、キャンプ地は人生の現状維持、新しい行動の困難、達成の意図的な暗喩であると捉えることもできる
前スレでTLD的な映画を観てきたと書いたが、極寒の中で遭難するとの表面的な点じゃなくてそのテーマも似通ってると感じた
尤もマッツ・ミケルセンのインタビューの通り映画はもうひとりのキャラクターを配置する事で孤独なサバイバルとは別の構図を持っている

52 :
アストリッド「」

53 :
>>32と内容が被ってるけど公式サイトにもラファエルからの告知が
https://www.thelongdark.com/news/dev-diary-november-2019/

新エリアは工場がある?シンリンオオカミが出現する模様
高難易度な新チャレンジは実績バッジなし
シンリンオオカミは新エリアのみの配置予定(「今ところは」だが

54 :
サバイバル後半の生存日数を伸ばす助けになるということはツール関係か何かなんだろうけれども
新しいツールを工作機械で制作するのか
はたまた工作機械が新しいツールでオーロラ電気が稼働条件の代わりにノーコストで刃物が研げたり色々修理できたりするのか
むーん

55 :
>>51-52で不覚にも鼻水噴いた

>>48
マップ間移動が殆ど洞窟やロープ登り崖登りダム通過したりタマヒュン一本橋とか挟むからな
ソリ実現しても殆ど1マップ内でしか使えなさそうなのが悲しい
荷物乗せるだけの簡易ソリならバールで車のボンネットひっぺがすのが早いんじゃなかろうか

56 :
全マップ回ってマッピングし終わったサバイバルのキャラクター、
島に自分以外は凍死体という状況が判明してもまだ生きる気力があるのは凄い
まあプレイヤーのやる気が無くなる事がその気力が失せるときなのかもしれない

57 :
蒲の穂って食えないのかなって思ったけど食えなさそう
しかしこれはよく燃えそう

https://imgur.com/MEjGrRZ

58 :
皮を剥がれた因幡の白兎がガマの花粉を傷薬の生薬としてつけたら治ったという伝説が
穂綿に包まれて元に戻った(包帯のように傷を手当したか綿を毛の代用としたか)と勘違いされているだけはあるモフモフ感

これを燃やして薪に着火するのに失敗するマッケンジーはスキルレベルが低すぎる

59 :
>>57
棒をシコシコしてたらドバッと出てくるえっちなガマ

60 :
ガマの茎ってうまいって?
https://youtu.be/8S7AB9okbEE

61 :
アプデ後MOD対応した?
空飛べないとやる気がしない

62 :
MODはもう無理そうだよ
新機能とかに興味なければv1.56に落としてプレイ続けたら?

63 :
>>53
>ほとんどのプレイヤーにとってゲーム後半のサバイバルをもう少し実行可能にするいくつかの新しいギアアイテム、ツール、システム
後半ってことは枯渇する資源だろうか
パッと思い付くのはマッチ、銃弾、弓矢(若木)、刃物(砥石)、布

フィート(バッジ)システムが愛されてない、というがあれ習得条件厳しすぎるだけだよな
このゲームで通算500日生存、1000km踏破、屋外100日、効果以前に廃人専用すぎる
追加される3つはどうなるのかね

64 :
せめてカスタムでも解除されてりゃまだ違ったと思うんだがな

65 :
>>60
花粉の量がすさまじいな
即効でアレルギーになりそう

66 :
味覚が敏感な子供が食べられるんだからガマの味は悪くないんだろうな

海水汲んで塩が作れるようになれば塩漬け肉とか魚とかいろいろ調理の幅が広がるんだけどなぁ

67 :
>>66
そういうの楽しそうだよな
マイクラのTFCとかすげーハマったがロングダークでそれやると
クラフトゲーになっちまうから難しい所だ

68 :
単調なレシピに飽いたメシマズッケンジーが食事を拒否するようになり
世界中の料理本をかき集めて10冊以上読まないと強制餓死するところまでは妄想した
読書を活かすようなシステムが未だないのは正直だいぶ勿体ない

69 :
>>63
闘将になっても指とか生えてくるんだろ

70 :
動物の挙動がおかしいなぁ
ワープしたり屋根登ったりスーっと滑って移動する

71 :
Yotubeのディスカバリーチャンネルで山奥でソロサバイバルするおじさんの番組見てみたらおもしれえなぁ
持ち物がカメラ類と短パン一丁だけでヒグマが生息してる森で10日間過ごすとかすげえ無茶な事やってる
マッケンジーがやってる事をリアルにやると恐ろしいな

72 :
ディスカバリーとヒストリーチャンネルとアニマルプラネットと見てたら地上波いらないな

73 :
>>71
雪山に行く回もあるから見てどうぞ

74 :
その辺のサバイバル番組に飽きたからオフグリッド系の海外Youtuber見てるわ

75 :
>>73
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=FrCHajgf7eg
冬のシベリアの山奥に単独で行くとか正気じゃないわw
俺も北国の人間だからド田舎に行った時に-25度の世界を体感した事があるけど、とてもじゃないがまともに活動できるような環境じゃないよ
あまりに寒いと冷えるというより肌がひりつくように痛くなるし全然動けなくなる

76 :
足が沈むほどの積雪があると向かい風しゃがみ歩きがリアルな行進ペースになるから
ゲームでなんちゃってサバイバルが出来るのは本当に楽しいし贅沢だと感じる

77 :
>>75
同じ人だけど自分が見たのは別のシリーズかな、>>75のはまだ見てなかったからその内見たい
https://youtu.be/qNkDPisevxw

78 :
>>69
ダイモス!?

79 :
ディスカバリーチャンネルは必修科目やぞ

80 :
公式マグカップって送料込みの値段なんかな

81 :
>>80
残念ながら+¥1,500〜2,000くらいかかる
船便でだいたい1ヶ月くらい

82 :
>>81
おおう、そうなのか
確か本体3000円くらいだったから欲しいなと思ったが
さらに郵送料がそんだけプラスされると厳しいな

83 :
新マップも工場も楽しみなんだけど、ただでさえ隅っこにあるメンテナンスヤードの個性は奪わないで欲しい
あと定住の邪魔になる剥き出しの電線は止めて

84 :
新エリアはシンリンオオカミが出てくるのが確定してるから定住なんてとてもじゃないができそうにないな
しょっちゅう絡まれて服ボロにされるんじゃやってられないし

85 :
さっと回って資源回収ないし新施設がシンリンとカチあうのに見合うだけの設備なのかどうか
まぁ最初はストーリー専用らしいから今心配するような事ではないな

86 :
>>78
こんなところでファイヤーブリザードネーミングわるすぎ問題を再燃させるのはNG

87 :
>>85
どこをどう読んでそうなった
「12月のサバイバルアップデートで新エリアの工業地域が追加、シンリンオオカミが出る」
これは公式発表
「ep4、5は以前のサバイバルマップ流用でなく専用の新マップでやる」
こっちはインタビュー記事で完全に別件だぞ

88 :
>>87
情報流し読みで完全に勘違いしてたわ
サバイバルに来るとなると探索用に破れてもいい使い捨ての服をとっておかないといけないな

89 :
カスタムして森ウルフ君には引っ込んでてもらう
どう考えてもゲームの面白さに寄与しない要素だし

90 :
狼の出現無しにしても気にせず登場したりして

91 :
フラッフィーが森ウルフ化して帰ってくるに違いない

92 :
少なくともEP3ではシンリンオオカミってこっちから見かけて避けるとかできないよね?
なんかランダムで見つかるのかいきなり戦闘音楽が鳴り始める感じ

93 :
洞窟や建物に不定期に狼が迷い込む(湧く)仕様とか来そうではあるよな

94 :
洞窟に何もいないから寝袋出して寝たら起きて狼に二体に囲まれてた俺の話する?
焚き火して寝たら消えてたけど

95 :
森林ワンワンは前兆があるだけで全然違うんだけどなぁ
縄張り巡回オオカミが居てそいつに見つかると一定時間後に群れで襲ってくるとかそういうの

96 :
斧とかナイフって複数持ってる時、一本目は耐久無くなるまで使いきるのと、一本目から研いで耐久下げないように使うのどっちがお得?
長期生存者の方教えてくれ

97 :
道具系は複数あっても無駄だから俺は耐久低い方を使い切るタイプだけど
ゼロじゃなくて低い%でも壊れやすいからイザというとこで手元から消える可能性はある
ただ旅先で更にまた拾った時にお古を捨てやすいというメリットがある
どっちにしろ侵入者で4MAPほど周れば節約せずとも何百日でも物資だぶつくけど

98 :
複数持ち歩く必要はないから旅してるんなら余ったのは各地域のベースに置いていけばいい、砥石は全部回収
裁縫道具や砥石はひとつだけ持ち歩くのが軽くていいから残りは永住用メインベースに保管
侵入者ならナイフと手斧はひとつだけ作っておいてあとは研ぎ、砥石が切れそうになったら予備を作りにいけばいいかな

99 :
悪天候続きで何もすることが無くなったときに
トランプするより装備のメンテナンスしてた方が時間が無駄にならないから
状態の悪い方(より長くメンテできる方)を携帯した方がお得っちゃお得

100 :
裁縫のスキルがなかなか5にならないんだけどスキル本を使わないであげる場合
スキル経験値は補修回数で入るのか、かけた時間なのか、直した%なのかわかれば教えて欲しい

101 :
なるほど、ありがとう
壊れるギリギリ(20%だっけ?)まで使って、その後は2本目を使用することにするわ
そんで時間つぶし用に研ぐかな

102 :
早いうちから砥石使って研ぎスキルを上げた方がいいぞ

103 :
裁縫マジで上がらんよな、スキルMAX実績取れねえ

104 :
釣りも焚き火も飯も解体も銃も回数だし修繕も回数では

105 :
>>100 だけど軽く試してみた
http://imepic.jp/20191203/747870
5回修繕時が1回の時の5倍以上伸びているのが気になるが回数依存なんかな
とりあえず民家に押し入ってカーテンを引きちぎっては
タンスの衣類を全部修繕して全部引き裂く作業を続けるか…

106 :
ずっと残してた実績の最後の500日生存やってんだけど辛すぎるなこれ
200日かけてのんびり全マップ探索して洞窟引きこもって食っちゃ寝の生活で200日過ごしたけどあと100日やる気がまったく無くなっちまった

107 :
個人的には無駄に面倒な実績やトロフィー埋めとかで
楽しくもないプレー時間を費やすことほど馬鹿げた娯楽は無いと思う
トランプと睡眠だけでただ日付を進めてる時間って
ゲー無というか虚無だもん

108 :
>>100
https://thelongdark.fandom.com/wiki/Mending#Skill_levels
数値は累計だからレベル5まで350回成功させる必要がある 本は1冊で10回分

109 :
ゲーム内で3650日生きた人って凄いよな

110 :
>>106
キルカウント伸ばしたり例のgifの真似して毛皮ロード作る事で俺は凌いだな
ペットボトルを残り日数分並べてこれがなくなる頃には・・・とかやってると病んでくる
クマのリス日数数えながら軒先の雪洞でトランプしてたあの頃が懐かしいよ
裁縫スキルは、布費やすの勿体ないからうさちゃん装備大量に作ってブリザードの日に軒先で片っ端から99%に削ってみたいな感じでやった

111 :
イージーで食っちゃ寝で500日生存した後に侵入者で気づいたら500日生き残ってたっていう
無理にやらなくても後々勝手に達成するかもね

112 :
>>108
ありがとう
英wikiには載ってたのか

ブリザード中の修繕は事故(凍死)りそうになったことあるから…

113 :
意味もなく動物を狩ったり
一日でどのぐらい服が劣化するとかとかそういうの気にしないで生活すると
じわりじわりと備蓄が減っていって焦燥感が出てくるから楽しい

500日いきそうになかったら無限兎に全裸生活すればいいだけだしな

114 :
>>106
ストーカーで全地図の実績やりながら最高で200日までしかやった事無いけど
それでも150日目からはガレージで食っちゃ寝しててもう精神が限界になって止めてしまった
そこから200日も過ごせたのは凄いよ、あと100日頑張れるんじゃないか?

115 :
>>112
日本のwikiにも先日パクって載せておいたよ
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB
英wikiaにリボルバーの表が無かったから、ガソリンスタンドの室内にヘラジカスポーンさせて撃ちまくってカウントしたんだけど
表を作り終わった後にwikiaのロシア語ページには掲載されてたのに気づいて徒労感が
全体的にロシア語バージョンにしかない情報が多い、寒冷地の人の熱心さなのか?

116 :
実績はやったとしても地図埋めくらいだな
500日生存とかやるくらいなら別ゲーやるわ

117 :
〜200日:定住生活で耐える
〜400日:気が狂いそうになったので全マップ移動生活で耐える
〜500日:プレザントバレーの車の中でひたすらトランプしてラストスパート
俺の場合はこんな感じだった
400日くらいまで耐えられるかが鍵だと思う
終わりが見えてきたらなんとかなるよ

118 :
終末の極寒世界を一日中お一人トランプ遊びで100日経過とか
鉄人グリルスやマッケンですら発狂しそう

119 :
>>115 更新乙
英wikiはともかくロシア語版は厳しいな
数値データくらいは参照できそうだが

帰ったら確認して修正するつもりだが
ライフルの方は当てなくても撃つだけでポイント入るよな?

120 :
>>119
撃っても当たらなきゃポイント入らないよ、クリーニングでも入らない

121 :
ごめん勘違い
ライフルも命中させる必要があったわ

122 :
難易度ハードでwiki見ずに探索と物資集積してたら500日達成してた
でも静寂と湿原の探索まだ終わってない
初見のプレザントバレーだけで100日、山で80日かかった

123 :
ようつべライブをTheLongDarkで検索すると大抵ロシア語タイトルで数人は放送してるな
ロシアでは大人気ゲームなんだろうか
他言語実況は少ない感じ

124 :
寒い国なのにlongdark人気なんだね
でも確かによりリアリティを感じるかも
自分も北海道育ちで今は道外にいるんだが
最初にプレイしたとき冬の生活を思い出して興奮した

125 :
雪国出身だと吹雪のときに あーこうなるこうなる とか一人で納得してる

126 :
なんか狼が囮に向かわない事が多いんだけど、前は必ず掛かってたよね?
侵入者95日が今日終わった

127 :
10/22以降の狼はルーチン変更と応急処置デバッグで動いてるからバグ満載だよ
特に囮周りは酷い
囮置くとその場でムーンウォークしだして撃ったら地面に沈み込む、とかたまにある

128 :
うちの狼はしばらく囮をみつめたあと、そのまま去っていくな

129 :
最近はハイウェイで狼狩ってるけど特に問題ないな
障害物ない氷の上で経路が単純だからか?
囮肉を捨てても狼に近かったりすると無視したり、囮に釣られた狼に接近したり
狙いをつけるとこっちに向かってくるのは良改良だと思う(前は簡単すぎた)

130 :
洞窟にいても臭いがすれば嗅ぎつけて入ってくるし、一度来るとしつこく諦めなくなったのもいい変更点
他にもバグなのか仕様なのかよくわからん挙動のときあるね
熊がいる洞窟でうなり続ける亡霊狼を無視して熊肉とってたら突然姿を現し襲われたりもした
マッケンも昔ザ・ワールドみたいな事してたし狼もスタンド使えるようになったのかな

131 :
・手からペットボトルを生み出す
・時間と過程を飛ばし、出血という結果だけが残る(相手はその場で死ぬ/時間が飛ばされたことは認識できない)
・マッケンの周辺は時間が加速する
・硬いものを柔らかくし、柔らかいものを硬くする(鉄の鍋は引きちぎれるが枕は不可能)
・食べ物を自分の血と肉に変換する(鹿肉は口から摂取しているのではなく直接肉体になる)

説明できるな…

132 :
凍りついた死体を素手で解体できるようになって初めて一人前のマッケンジーと呼べる
熟練マッケンジーともなれば火を付けるのに火口なんて必要としないし、カビた肉でも焼けば全く問題なく食える

133 :
白湯が作りたい人生だった

134 :
>>131
・正確なスケッチ、多少なら見えて無い範囲の念写も可能
・飛行機の墜落経験あり
ふむ

135 :
>>130
襲撃の瞬間に突然実体化する透明狼なら俺も1年くらい前に岬の氷上で見たわ
薄い壁を貫通して襲撃してくる能力なんかも昔から持ってる

136 :
超人的な能力の代わりにお湯で体が温まらない制約があるからな

137 :
でも代わりに水や食料が凍らない断熱バックパックがあるから

138 :
水が凍る仕様は室内に置けばいいじゃんからの
暖房がないのに0度またはそれに近しい気温になるのはおかしいって話になってしまうからゲームとしては難しいやね
水すら管理が厳しいとなると本当に新規お断りになるし

139 :
マッチなどをもう少し多く配置することやランタンも火種にする事でいちいち温め直しさせてもそれほどでも無い気がする(この場合ランタン着火は要マッチ)
白湯で暖を取る+魔法瓶は本当に欲しい要素(コーヒでも良いけど保温はさせて欲しい)
でも開発が向いてるのは凍結人間ドラマ+熊対決アクションゲームという…

140 :
アプデでもアイテム大して増えないからね
タブレットの使い道くらいはできると思ったんだが

141 :
そういえば石炭が即投入出来るようになったのってバグなの?仕様変更なの?

142 :
いらないアイテムを火にくべたり穴掘って埋めて消滅できるようにして欲しい

143 :
あー、可燃性のアイテムは全て燃料にできると良いね。
服を燃やして暖をとるか、今凍えるか、みたいな。

144 :
>>139
オオカミも対戦相手だ!ほらピストルだ!ライフルだ!
…いったい何を目指してるんだろうね?

145 :
森オオカミの皮で何か便利アイテムでも作れればまだやる気も出るんだけどなぁ

146 :
>>139
もっとマッチが欲しいなら、モード下げてプレイすればいいですよ

147 :
白湯が存在しないのはリアルではないけどゲームバランスの調整の為仕方ない
お茶は燃料+水に加え、消費アイテム(霊芝など)が必要という前提で成り立ってるわけで
それが白湯でも温まるようになったらノーダメージで移動可能な距離が随分伸びてしまう

148 :
>>146
これほどまでに文脈読めてないレスは久々に見た

149 :
>>147
今のは今なりにバランスが取れているのは理解してるよ
多分白湯で体温上げる仕様だと現状で水飲むタイミングで全て焚火して湯沸かししての手順になるってことだからものすごくスピード感が無くなって面倒だと思う
だからやるなら最高難度だけの話だ
これが面白くなるためにはもっと天候がシミュレーター的になって今ビバークして良いか?の気象変化を見極める様な仕組みにならないとダメだ
これはこれでドンパチさせたい開発とは違う方向の脱線だとは思う

150 :
面倒っていうかそれ今現在のお茶で温まるのと同じタイミングじゃん 
白湯はノーコストだからむしろ最高難易度で搭載したら簡単になりすぎるだろ

151 :
デバフと体温メーター回復と両方あるじゃん
白湯はデバフなしとか
まあタラレバ言っても仕様がないけど

152 :
>>148
だって、どこからどう見ても
あらゆる縛りを前提とした侵入者モードを
易しくしろって言ってるようにしか見えないんだもの
こんなマヌケな話もないじゃん
文脈読めてなかった?だったらスマンけどさ

俺に言わせるなら虫眼鏡とフレアがあるだけでいい、マッチ要らん
そういうバカみたいな設定をゲームとして楽しむのが侵入者と思ってる

ついでに言うけど、部分的に気に入らない箇所があるなら
カスタムで好きなようにいじくれるとこまで用意されてる
ロングダークはここまでってことでいいんじゃないの?
これ以上望むなら、そんなん次回作レベルだわ

153 :
>>152
横からすまんがおちつけ。
139は侵入者の話なんかしてないし、単にマッチ増やせじゃなくてマッチの役割というか
使い方の話だったり、戦闘じゃなくてサバイバル感のでる雰囲気や要素が欲しいとか、
そんな話をしてるだろうに。
なんで侵入者勢は侵入者大好きすぎて他の視野をもてないのか。
難易度だけでゲーム性は語れない。
特にこのゲーム、テーマや舞台や装置や雰囲気がものすごく面白さに寄与する。
スポーティやプレイだけでは味わいつくせないと思うよ。

154 :
>>151
暖まることがこのゲームで一、二を争う最強バフだと思うんですが……
今でも怪我もしてないのにローズヒップ茶を飲んだりしてるし
だから逆に最低難易度でのみの効力ならいいかも?

155 :
と思ったけど、その前の話題、水筒が凍るって難易度向上の仕様と同時に実装する機能として語ってるのかな?
それなら釣り合いとる為としてわかる

156 :
それもこれも全部磁気嵐ってやつのせいなんだ

157 :
じゃあ、お湯とか水飲むと体感バフ得られると同時に
尿意パラメーター上がるってのはどうだ。
ちんこが氷って壊死するため、しょんべんは室内か
焚き火のそばでしかできないって制約で。
しかも尿意パラメーターはお湯飲んでから二時間くらいして上がるってことなら、
お湯つくって飲む→焚き火のあるうちにしょんべん→出発という
フローをやりにくくなるし。
そうだ、しょんべんパラメーターいれよう。そうしよう。

158 :
157…磁気嵐にやられて…こんな古い書き込みを…

159 :
グレイマザーの家のトイレが火を吹くな…

160 :
>>158
たしかに、俺もあとでなんでこんな使いふるされたネタをだしたんだと恥ずかしくなった。
アストリッドの場合はスキル、
「女の子だからトイレしないもん」発動
で制約なしで難易度調整とか、リアルトイレで
ウォシュレット浴びながら考えてた自分はほんとに自分なのか疑わしい。

161 :
尿意システムはまだいいけどうんこしたくなったら大変やなぁ

162 :
建物の中で解体不可のバケツを見るたび(あっ、使用済みか…)って思うのもしかして俺だけだった?

163 :
やっぱりサバイバルの三大要素は飢え乾き排泄か

164 :
排泄が実装されたら赤痢や食中毒が大変なことになっちゃうな
そういえば新規ゲームでいつもの調理Lv5のように状態70%の焼き肉食べたら食中毒になった
やっぱり最初のうちは生肉で保存して50%切ってから焼かないとだめだな
感染確率3%か、でもあなどれない
アイテム - The Long Dark 攻略 Wiki*
https://wikiwiki.jp/tld-jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0

165 :
個人的にはこのゲームの残酷だけど奇麗な世界に魅力を感じてるから
あんまり汚い描写とか止めて欲しい
ただでさえ効果音にこだわったゲームなんだし、臨場感溢れる排泄音とか聞くことになるぞ

166 :
この手のリアリティを売りにしてるゲームには何でもリアルにすればいいって思ってるやつが湧くけど
素人が思いつくレベルのリアルなんて誰だって知ってんだよ
当然開発だって知ってる
それなのに入れないってのは面白くならないとか開発が面倒すぎるとかそれなりに理由があるからであってそれを察せよ

167 :
ヒンターランド、静かな黙示録と謳ってるからには田舎のやるせなさがテーマ
…のはずだったが磁気嵐でその構想はもろくも崩れ去った

168 :
ヒンターの奇行を見てるとなんも考えてないように見えるからしゃーない

169 :
でも正直楽しかったのはマ氏の数々の奇行

170 :
>>165
室内ゴミだらけになってかなりがっかりした

171 :
>>166
ただの与太話だろうに、肩の力ぬいてくれよ。
ブレスレットブレスレット。

172 :
細かいところの効果音が活きてるゲームなんよな
火をつける、薪をいれてコーヒーを沸かし、風でガタガタ鳴る家の中でそれを飲む
静かな中にもアイテムや行動ごとに効果音があってそれが臨場感を高めてるのよね

173 :
サバイバルにもちょっとしたゴールあればいいのにね。
塔から信号弾うって救助がくればそのままエンドロール。
くるかどうかは概ねランダム。
うち尽くしても来ないときはバッドエンドで。
なんか次のマッケンジーいきたくて自殺とかしてる人みると、なんらかの結果残したほうがいいような。
俺は何百日でも楽しめるからええけどな。

174 :
個人的には200日辺りで港にゴムボートでも流れ着いて、任意で島から出られてもいいと思った
エンディングが狼に食われるか吹雪で死ぬしかないのはちょっと辛いな
まあその辛さが良いんだけど

175 :
救助が来るまで眠らない配信
とかいって最終的にコロシテ……コロシテ……ってなってるのとかみたさある

176 :
>>173
ストーリー見る限り乗り物はオーロラでまともに使えないみたいな感じだし
現状組織的な救助の望みは絶望的じゃね

177 :
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /      救助が来たみたいだよ
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人      マッケンジー……
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l

178 :
右がマッケンジーなら左のオッサンは誰なんだよw

179 :
おまえらだよ

180 :
ウンコできるようにならないかな
ケツ拭くのに布とウォシュレット代わりに水を消費
ウォシュレット使わなかった場合臭いが残ってオオカミに探知されやすくなる

181 :
そういえばオーロラって灯台にも適用されるのな
前に箱のフィードに外人が動画上げててちょっと感動したわあれは

182 :
見たことないけど、灯台が機能して光るんかね?

183 :
オーロラの色と連動して光る

184 :
灯台が光っても救援来ないんじゃ、まあ脱出は絶望的だろうな…

185 :
>>180
長期間風呂に入らない体臭やうんこ臭さは、狼の警戒心を緩めるベクトルのしろものだぞ
文明的・人工的な匂いこそ、彼らにとっては異物なんだから
ショーン・エリスの「狼の群れと暮らした男」が面白いのでおすすめしておく
まあ、犬飼ってる人には既知の事ではあるんだけれども

186 :
世界規模で電力が突然なくなったら緩やかでも滅亡コースだろうな

187 :
コンビニやスーパーで飯が"買える"から生活が成り立っているだけで
インフラが死んだら大半の人間は餓死するか虫食うしかなくなるな

田舎や海沿いの人間であれば簡易的な家庭農園や釣りである程度は賄えそうだけれども都市部は絶望的

188 :
都市部なら食料はいっぱいあるじゃないか

189 :
本当に…食べてしまったのか?

190 :
都市部でも食料輸送サイクル少し崩れただけで
少数アホどもの買い占めに備蓄が尽きてスーパーコンビニから食料が消えたぐらいだし
300年ぐらい前ならまだしも現代人じゃあらゆる面でサバイバル耐えられないと思う
だからゾンビが大量発生するより条件的に厳しそう

191 :
確かに。
衣食住の大切さは災害にあわないと実感しにくいからねぇ
乾パンや水を備蓄してる家庭は田舎じゃ全然きかないよ

192 :
ホントの田舎で猟師の資格を持ってる人がガチの災害起きた時最強だと思ってる
罠猟で食べ物には困らないだろうし海や川の水を蒸留すれば安全な水も得られる
燃料も山の枝木や薪をつかえば無限に調理もできるし暖もとれる
食べられる野草やキノコも勉強しておけば言う事なしと思ってるけど甘いかな

193 :
薪を大々的に使うとなるとすぐに山が禿げるので計画的に植林して使う量抑えないと一山で何年もってのは無理じゃないか

194 :
>>192
(猟銃突きつけてヒャッハーの方を想像した)

>>190
都市部でインフラ崩壊>主に先に食料が尽きて暴徒化>「暴徒化した市民の描写」=映画で隠語的にゾンビかと。直接は題材に出来ないから
だから最初走るゾンビには否定的だったけど最近はありだと思っている

195 :
インフラ崩壊+冬季で都市部大惨事はディビジョン思い出す

196 :
一時は先進国に向かっていたベネズエラなどは治安悪化どころか治安崩壊して
市民も兵隊も賊になって物資を奪い合いして妊婦すらゴミ捨て場で残飯を漁ってる有様らしい
ソ連崩壊した際も老齢のお婆ちゃんがジャムを溶かしたお湯スープで食いつないでたな
まーマッケン来る直前のミルトン死刑囚編も地獄だけど

197 :
ちょっと気候が崩れると熊が食糧求めて街に降りてくる国のどこの野山に食糧が豊富にあるって?

198 :
クマが食えない or 食わないけど人間には食べられるってものは豊富なんじゃね?(適当)

199 :
全身ワークマン装備ならミルトン位は屁でもなさそう

200 :
>>199
死角に潜むオオカミ×4(ミルトンへようこそ!)

201 :
(圭)電動ドリル(飛び道具)で返り討ちだ!

202 :
ワークマンは昔と比べデザインが良くなった。普段着でもおkな位
現場のにーちゃんよりバイカーや登山する人、ランナーが多い店になった
防寒着はまじ最強

203 :
新マップにワークマンの店ないかな

204 :
クワマンの店ならあったかも

205 :
マジかよラブプラスEVERY明日からサービス再開か

206 :
12月中に新マップでシンリンオオカミか
とんだクリスマスプレゼントになりそうだなこりゃ

207 :
>>202-203
マッケンジーの要求仕様に耐えられるかどうかが問題だ。
ワークマンが他のアウトドアブランドに比べて安いのは、日本ではそこまで必要ねぇだろという無駄な高機能を省いたことによるものだし。

208 :
このゲームの最強装備のパーカの元ネタは南極用装備で10万以上するんだよな

ゲーム内では熊革コートの方が暖かくなってるけど

209 :
今週中にアップデートが来るらしい

210 :
装備を調えてもうウサギと釣りで永遠に生きられるような段階になったら何してる?
普通のプレイに飽きた強者用の縛りプレイ案のリストをいくつか見たんだけど、そういう縛りしてる人っているかな

211 :
実際の話、安もんのセーター2枚重ね着した上に安もんのN-3B羽織ってしのげない世界なんてあるのかね
もちろん、生活圏外の局地は除いての話だけど
ロングダークの世界がそれだとは、とても思えん

212 :
RDR2やって気付いたが
このゲーム滑落と新雪ラッセルが無いんだよな

213 :
そもそもFPSなのにジャンプすらない

214 :
言うほどシューターじゃねえ

215 :
そらシューティングゲームじゃないしな
あくまで狩りの手段でしかないし

216 :
数十キロの荷物持ってジャンプできたら凄いわ
疲労度消費で段差ぐらいは登れるようにしてほしいが

217 :
200kg背負いながら飛んだり走ったり殴ったり撃ったり運転したりする配達人なら知ってる

218 :
>>217
https://www.youtube.com/watch?v=B8iqcLckSgI&feature=youtu.be

219 :
ダムの縁から落ちた時のダメージってどんなもんなの?
もしかして即死だったりする?

220 :
大抵ノーダメージ

221 :
え?そんなもんなの?
渓谷の橋と同程度に危険な場所だと思ってた

222 :
>>217
吹雪いてる山をTシャツにチープなセーター一枚で同じ山脈に現金を落とした冬装備のテロリストより先回りする超人を俺は知っているゾ
現金は燃やして暖を取ってた

223 :
>>220
悪質なうそつくな。
そして219も普通に信じるな。
何十時間損するとおもってんだ。

224 :
一度落ちたことあったけど下まで落ちずに途中で引っ掛かったな確か

225 :
だいたい内臓破裂で即死するけどね
マ氏の死亡地点が痕跡として残るようになったらグロい事になってそう
狼に食い殺されるとか火傷で死亡とかもアレだが

ダクソとかデス・ストランディングみたいに立て札を立てておけるとかのちょっとした緩い繋がりがあると面白そう

226 :
落ちても死なないと考える時点でこのゲームに入り込めてない

227 :
クジラ工場の2階から落ちても何ともないし、ダムは傾斜とかで軽減されると思ってたわ

228 :
以前熊チャレのRTA動画を見たときに、ダムから落ちると大幅ロスって説明してたんだよね
だから死なんと思ってた

229 :
ラファエルがTweetしてたけどそろそろパッチが来るっぽい?
告知されてたサバイバルモードのアップデートかな

230 :
https://www.youtube.com/watch?v=XaRNygzfPMc
動画来てるな

231 :
新エリア
銃弾作成
フライス盤(オーロラの時に稼働して銃やナイフ等を修理できる)
新しいゲーム内のバッジ
キャンプファイア、スノーシェルターを撤去可能に
めぼしいのはこの辺か

232 :
そのうち機関銃やロケランも作りそう

233 :
侵入者だとキャンプファイア撤去だけしか恩恵ないアップデートで草
シンリンオオカミ出る時点でほぼ無意味マップとわかってたが
忍び寄るもの以下なら数千日生存余裕な物資が配置されるのに銃弾製造は意味がわからん
鍛造が矢じり専用になるからフライス盤もいらん

234 :
要らないなら使わなきゃいいだけで、他の人には意味があるかも知らんのに否定する方が意味不明

235 :
ver302あたりにでも戻して勝手にやってればいいのに、いつまでこのスレにいるんだ

236 :
新マップは峡谷と湿原の両方からアクセスして初めて機能する

弾作成の材料
・弾頭…車のバッテリーを分解して鉛を入手、そこから弾薬用作業台で作成
・ガンパウダー…木炭2、硫黄(Dusting sulfur)、切り株除去材(stump remover=硝酸カリウム)を弾薬用作業台で合成
・薬莢…銃を撃ったときに入手、今まで鹿撃ち台とかに落ちてた未使用弾薬の代わりに配置

この3つを弾薬用作業台で充填して完成
これには専用スキル「Gunsmithing」を使う

うわめんどくせえ

237 :
7days to dieみたいにクラフトやりやすく作られてるならまだしも
このゲームで弾薬生成は上記を見た限りだとクソつまらなさそう
しかも今までの転がってた弾薬が消えての置き換えという・・

238 :
個人的には静寂とか鉄道みたいに一度行ったらあまり行かないエリアになりそう
ライフル弾は前も一部がリボルバー弾薬に置き換えられたけどまた減るのか……減るけどまだ残るんだよね?
ストーカーでもまあまあ余ってたけど
矢尻みたいにリサイクルできるようになるなら結果的には使いまくれるのかな
硫黄とかの配置数がわからんけど白樺の枝くらいは欲しい

239 :
最高難易度以外は銃手に入れたらもう無敵みたいなもんだったしこのぐらい厳しくていいのでは

弓全く触ってなかったし練習せんとな
あとは弓矢用の枝が生えてる場所もほとんど知らないからそれも調べてルート構築し直さないと

240 :
動画見てきたけど弾薬作成スキルが低いと低品質の弾薬になって発砲時に不発のリスクがあるのか
あくまで自衛のためのツールであって狩猟したいなら弓を使えってことだな

241 :
ステルスして狩りをするときに不発ならいいけど狼が突っ込んできたときに不発は困る

242 :
新しい地域:荒涼とした入り江
風にさらされた海岸線は、放棄された産業施設を明らかにします-いくつかの有用な秘密を保持する老朽化したキャナリー。しかし、そこへの道を見つけることは、レイヴンフォールズ渓谷とForlorn Muskegの両方からこの地域にアクセスするという2段階の問題です。
しかし、気をつけて!ヴィシャスティンバーウルフパックはこの地域に移動し、その領土を死ぬまで守ります。
新しいチャレンジ:死者の眠りとして
あなたは死のedgeにある拷問を受けた魂です。世界の遠くにある5つの墓標を見つけてください。ロングダークにフェードする前に安らぎを感じることができます。コミュニティが考案した「デッドマン」チャレンジに触発された、これはこれまでで最も厳しいチャレンジです。
新しいゲームプレイ:弾薬ワークベンチ
Ammo Crafting Workbenchを探します。適切な備品を使用すると、ライフルまたはリボルバー用の独自の弾薬を組み立てることができます。しかし、必要なギアを組み立ててベンチを見つけるのは簡単ではありません。
新しいアイテム:火薬と弾薬のコンポーネント
弾薬を作るために必要なすべての原料を追加しました。それらをすべて集めて弾薬ベンチを見つければ、グレートベアの寿命を大幅に延ばすことができます。
 1)バッテリーから鉛で弾丸を作る
 2)植物肥料から硫黄を回収+燃え尽きた火から炭+切り株除去剤から硝酸カリウム=火薬
 3)シェルケーシング
 4)弾丸+火薬+シェルケーシング+弾薬台=弾薬
NEW GAMEPLAY:Gunsmithing &フライス盤
アクティブなAuroraの助けを借りて、Milling Machineに命が吹き込まれ、破壊された小火器を復元し、損傷したものを将来の機能とともに修復することができます。このツールを使用して前進するには、ガンスミスのスキルが必要です。
新機能:Blizzard Walker、Expert Trapper、Straight to the Heart
サバイバルモードゲームにゲームプレイのメリットをもたらす新しいゲーム内の成果。生活の質
:キャンプファイヤー、緊急シェルターの内訳
要望に応じて、キャンプファイヤーリングと緊急シェルターを分解する機能を追加しました。パックしたものを梱包したいプレーヤー向けです。

243 :
チェンジリストv1.64 [57505]
ハイライトが追加されました
新しいリージョン:Bleak Inlet
追加された新しいチャレンジ:As the Dead Sleep
新しいFeatsを追加:Blizzard Walker、Expert Trapper、Straight to the Heart
新しいゲームプレイシステムを追加:Ammunition Workbench
新しいゲームプレイシステムを
追加:Gunsmithing 新しいゲームプレイシステムを
追加:Milling Machine 新しい素材を
追加:鉛を追加新しい素材を
追加:切り株を削除原料:
ダスティングサルファー新しいクラフト可能アイテムを
追加:火薬新しいクラフト可能アイテムを追加:弾丸
新しいクラフト可能アイテムを
追加:弾薬新しいカスタムモード設定を追加して、バーチバークティークラフトを無効にする
一般的なアート修正
[Enviro]立ち往生インチ
プレイヤーが意図したプレイエリアの外を得ることができる[エンバイロ]を修正多くの場所。
[Enviro]多数のクリッピングおよびフローティングオブジェクトを修正しました。
[Enviro]オーロライベント中のライトの可視距離を延長しました。
プレイヤーはマップ逃れることができると渓谷にある[エンバイロ]固定領域
Prepperバンカーで[エンバイロ]固定行方不明屋根
半ば、日中は明るすぎた[VFX]調整室内灯シャフト
バレルとポットベリーストーブによるクリッピング[VFX]固定炎を
ユーザーインターフェイスの修正
[UI]バックパックで表示したときに、Revolverが誤った重量を表示する問題を修正しました。
[UI]一部のクッキングHUDメッセージがすぐに表示される問題を修正しました。
[UI]クラフティングメニューを最初に表示したときに、ブループリント要件が正しく表示されるようになりました。
[UI]放射状メニューは、バックパックなどの他のメニューの上に表示されなくなりました。
[UI]以前に表示したアイテムの値として表示されるリボルバーと遭難ピストルの状態を修正しました。
WINTERMUTEの修正
[WINTERMUTE] AstridがTimberwolvesに攻撃されたときに、男性の生存者の発声が再生されなくなりました。
[WINTERMUTE] Timberwolvesは、マリンフレアに適切に反応するようになりました。
[WINTERMUTE] Old Bearがプッシュした後、壊れた鉄道のCrummyが正しく倒れるようになりました。
[WINTERMUTE]洞窟内でオールドベアが回る割合を調整しました。

244 :
チャレンジモード

[Hopeless Rescue] Distress PistolはTimberwolf Mountain Crash Siteの外でスポーンできなくなりました。

サバイバルモード

[サバイバル] Mooseに踏みつけられた後、黒い画面が表示されなくなりました。
[サバイバル]プレイヤーがSignal HillのBuffer Memoryとやり取りできない問題を修正しました。

すべてのゲームモード

ゲーム全体の一般的なパフォーマンスの向上。
[Animation] WolfがホールドグラウンドAI状態に移行するときのアニメーションを改善しました。
[オーディオ] Auroraエフェクトは、照準時に無効になりません。
[ゲームプレイ]インタラクション距離に合わせてアイテム配置範囲を更新しました。
[ゲームプレイ]野生生物の経路探索が更新され、互いに頻繁に衝突しないようになりました。
[ゲームプレイ]ゲート通過をより適切に処理するために、野生生物の経路探索を更新しました。
[ゲームプレイ]配置モードでスティックを移動する際のハイライトの欠落を修正しました。
[ゲームプレイ]深さを調整した野生生物の死体は雪に沈むことがあります。
[ゲームプレイ]配置モード中にキャンプファイヤーがワイルドライフと衝突しなくなりました。
[ゲームプレイ]オオカミが獲物を食べない問題を修正しました。

245 :
石炭の着火準備時間とかプレザントバレーの食料シェルターの修正が無いな
書いてないだけか、仕様変更なのか、間に合わなかったのか

246 :
このスレでも弾薬作りたい勢は一定数いたから、
そういう声に答えたってことか。
俺はこのゲームに敵とのドンパチ求めてないから
狩猟手段の複雑化はそれなりに歓迎。

247 :
銃は弾を製造するまで使えないぐらいがバランス取れてて楽しい
何でも倒せる最強武器が最初のマップからバンバン使えてしまうのはゲームとして面白味に欠ける

対抗策がなく逃げ回るだけの序盤
鍛造して弓で戦えるようになる中盤
銃が使えるようになる終盤
薬きょう各10個も手に入れたら湧かなくなる仕様にしてくれれば死にマップじゃなくなる

248 :
少し遊んだがバッテリーが一個15kgもある
なんていうか色々と雑で遊ぶ気すら起きないわこれ

249 :
車用バッテリーの重量としては妥当では
その場で分解して必要な鉛板(電極)だけ抜き取れとは思うけど

250 :
現実のウェイトがそうだからそのままゲームでも15kgですというのが雑だと言っているのであって
書かれているようにツールを使って電極だけ剥ぐようにするべきだった

長期生存するための上級者向けの内容ですというのはただの言い訳で
100gのアイテムですら置いていくかどうか悩むようなゲームでこれはやりすぎ

251 :
裁縫キットのサイレント修正
消耗した状態で出現するようになった
衣類の分解時に5%消耗

以上、steamで報告あり

252 :
まあ分解したとして10kg鉛の重さは10kgなんですけどね

253 :
>>252
まず分解できる場所までバッテリー担いで運ばなきゃいかんのだぞ

254 :
噛み合ってない様な

255 :
>>251
分解でも消費って地味に困るなこれ
と思ったけど、カーテンやタオルでもむしった方がずっと効率的だからあまりやらないか
時間かかるせいでいらないTシャツや帽子や穴あき手袋くらいしか解体しないし

256 :
弓のこで解体できたわ
>>254
その場で解体できたらいいなという文面から
てっきりプレイ済みでバッテリーをわざわざ工作台まで運搬しなければならないのかとこっちが勘違いしていた

1バッテリーで6鉛だから15kg分の鉛わざわざ運ぶのか?!って言いたかったんや

257 :
>>250
直接バッテリーごと持ち歩かずともその場で車のバッテリーから6鉛を入手できるようだけど
というか遊んだってもうリリースされてるのか

258 :
>>257
こっちの勘違いだったわ
アップデートはもうされてるぞ
ところどころ薬莢に置き換わっているけれども弾薬そのものの配置が消えたわけではないし
無限ウサギ罠と矢での出血が消えないかぎりは作るメリットが今の所まったく浮かばない

259 :
バッテリーから鉛くずを取るには弓鋸が必要で鉛はひとつ0.25kgらしい
>>258
自分みたいなベテランばかりだと思わない方がいい
すぐに狼に絡まれるエイム下手くそマンには弾薬はあるだけ有り難い

260 :
分解に30分か、車の横で焚き火して車内で分解するのが安全かな

261 :
鉛より火薬の材料の方が限られてそう

262 :
運び屋で電波塔以外一通り回ってきた。
物資も豊富だし衣類は最上級で施設も多くていいね。ほんと狼以外は凄くいい。
まあ狼も工場からなら安置狩り安定だし悪くないと思うよ。
あと湿原とは洞窟で繋がったけど、湖とスペンス爺の間なのが地味にありがたい

263 :
>>240
「弾薬製造スキルを育てるための捨て銃弾を作る作業」が必要と考えるとなんかあれやね

264 :
弾丸は解体出来るようになったからこれで練習しろってことだと思う

265 :
ていうかガンスミススキル追加ってことはまたスキルMAX実績が遠のいたのね…
裁縫スキル上昇速度2倍くらいにしてくれ

266 :
>>264
リアリティ重視のゲームで不毛なスキル上げは悲しい
火付けスキル上げとか気が狂いそう

267 :
スキルが実装された時点でそうなるのはしゃーない気もする

268 :
着火もマッチは有限資源で節約対象だし、意識して焚き火しまくらないと上がらないよなあ
実際のところ、スキルMAX実績狙い=ハード以下なら、着火MAXにしてもマッチダダ余りなワケだけど…

269 :
>>262
新エリアけっこういいよな。釣り小屋あって、すぐ近くに暖炉ベッド付の家もあったし。
狼だけ気をつければ物資と施設豊富でわりと住みやすい。

270 :
新しい超難易度チャレンジ、クリアできるかな?

271 :
ブリザードウォーカーのバッチは欲しいな
あと二つは有用性がわからん

272 :
シンリンオオカミだけはまだバグも多くて要注意だな
矢が目の前にあるのに回収できなかったり、壁越しに攻撃してくるし
あと、家から出たときに狼の死体が一瞬立ってるんだけど……怖いよw

273 :
チャレンジは新マップからスタートか
マップ全体把握してから挑むね…

274 :
缶詰工場に行ってみたけど、複雑かつ立体的に入り組んでて探索に時間がかかるなこりゃ
天井の梁を伝って渡る場所や一方通行な場所もあるしで思ってたより大変だわ
オーロラが出てる時にキーパッドを操作して入れるエリアがあったけど、パスコードがわからん
何枚かメモが落ちてたから何処かに数字が書いてあるメモがあるんだと思うが

275 :
とりあえず銃職人を4まで上げてみた
ヤバいよこの主人公、5時間でド素人から達人だよ
さすがに5まではちょっと遠いみたいだけど、それでもテキパキ動けば二日で済むよ

276 :
パスコードは新マップ内の別の建物にある
開発日記の「2部構成の環境パズルを特徴とする最初の地域です。地域の潜在能力を最大限に引き出すには、
2つの異なる場所からアクセスする必要があります。」の意味がこれだと思う

277 :
ストーリーやってないからわからんのやが、
シンリンオオカミってどんなひどい目にあわされるのん?
新エリアいきたいけど怖くていけない。
というか、久しぶりに起動したらテーブルに陳列してた食べ物コレクションのほとんどがアボンしてる。
勝手に片付けんなよ。母ちゃんかよ。ミニマリストきどってんじゃねえよ。
このデータ600日やってるからなー、はじめからはやりたくねえよ。

278 :
>>251
衣類を破いて布にする時に裁縫セットが5%劣化するのって
裁縫セット捨てて素手になっても所要時間が変わらないし、劣化自体が単純にバグなのか

279 :
>>277
家の出入り口近くに配置されてる落とし物入れに詰め込まれてない?

280 :
>>277
別のファイルで慣れてみた方が良いよ
安定した対処が難しいから上手い人でも普通に消耗すると思う
正直言って死んだらデータ消去ってゲームデザインと合ってない敵だと思う

281 :
キーパッドは1〜9しか入力できないのにパスコードに0が含まれてるのはバグか

って報告上がってるんだがマ?

282 :
新チャレンジは害悪オオカミいるから探索しないでさっさと新エリアから出た方がいいかもね
ほんとこのオオカミのせいで難易度が酷い事になってるわ

283 :
新チャレンジの前に放浪者をフィニッシュしてバッジ貰ったんだけど
そのままもう一度始めるを選んだら
実績バッジ貰ってないことになった…

284 :
アプデアクティブになったけどストア入れなくてトーテム買えないわ
とりあえずキャットの追加スキルは大勢には影響なさそうな感じ
スナブがどうとか

285 :
あぁ誤爆ごめ

286 :
新マップって、どこから入るの?

287 :
>>286
湿原か峡谷
新マップ気温が低すぎ
20度まで上げてから行ったんだけどすぐに冷える

288 :
>>279
んにゃ、ちがうみたい。
6%とかかろうじて品質もってるやつは数個残ってたから。
必死こいて全エリアから集めてレイク管理小屋にもってきた缶詰たちが軒並み0%なってたから
ブラックホールに飲み込まれたんだろう。
飾るの大変だったのに。

289 :
>>280
まじかー。
別に派手なバトルやりてえわけじゃねえんだけどなぁ。
ミルトンのジェットストリームアタックくらいでちょうどひやひやできるからええんやけど。

290 :
クラフト画面で作成個数の欄が追加されてるな、前からだっけ?

291 :
>>283
それはひどい
セーブエディタがアプデされたらそれ使ってONにするしかないな

292 :
>>288
全部一旦ボックスに収納されて、箱扱いだから耐久度0%のものは全部消えただけ
これからは大規模アップデートの度にこれ起きるから家の飾り付けはやるだけ無駄になった

293 :
>>281
ハンクのハッチも同じだったけど結局手動で番号打つんじゃないからどうでもいいんだよな
テクスチャ担当は何考えてるのか解らないが

294 :
>>292
農家のキッチン棚が中身ごと完全消滅したのに較べればまだ傷は浅い・・の、かなあ?

295 :
>>294
あれで俺は500日データのマッチ類と銃弾、薬茶、軽量道具類なんかが全滅した
バックアップ取ってなかったら詰んでた

あまりに酷すぎて巻き戻して避難させる気が起きない

296 :
普通の狼も最初は焚き火に恐れて逃げるんだけど最終的に襲ってくるようになったみたい
そうすればいいのにってここに書き込んでた人いたけどその通りになったね
>>288
その気持ちよくわかるよ、ミリ単位で位置や向きを調整し飾り付けてニンマリしてたのにね
最後にセーブした場所(マッケンがいた場所)だけは飾り付けられたままだったからひょっとするかも
どの道磁気嵐の影響と脳内変換して楽しむしかないね

297 :
そういや夜になると不自然なくらい真っ暗になってたのが直ってるような
ちょっと前はドラム缶ストーブから4m離れたら急に何も見えなくなるって異常さだったが

298 :
160日生きたマッケンジーがシンリンオオカミに
喰い殺されました。ひどいゲームですねこれ。
まぁ、マリンフレアをたかない私が悪かったんですけど
それにしてもひどい。

299 :
>>298
ミルトン実装時に400日マッケンで崖下り挑戦した時もそう思いました

300 :
一度狼に襲われて、小ダメージで済んだからもうちょっと頑張ったら
二度目は全然放してくれなくてそのまま死亡……が黄金パターン

301 :
>>295
それはきついなー
うちは「かなり痛い」レベルでは済んだけどやる気なくしてそれ以降完全放置だわ
500日とかスキルコンプ実績目指してたけどなんか全部どうでもよくなった

302 :
ひどいのは新しい敵性生物が出るって知っててノープランで挑んだプレイヤーの頭のような……
まあ反面教師としてうちはとりあえず新キャラで散歩させてもらうかな

303 :
確かに俺はバカだよマッケンジーを殺しちまったからな。
確かに俺はあほだよマリンフレアをたけばよかったんだからな
確かに俺は間抜けだったよ全部ぶっ殺せば追われないよなとか
考えて実行しようとして死んだからな。
簡単で遊びなおすかぁ。そうすりゃ襲われないし。

304 :
steamは常にオフモードでプレイしてる
アプデの棚消滅でこりた

305 :
ノープランって言うけど、大体の作戦は潰されてるからねあいつ等
マリンフレアがクラフト可能とかならよかったのにな

306 :
別に焚いたからって諦めてくれるでもなし燃焼時間は短いし
ムダに重いだけだからおいてくわ

307 :
新チャレンジの缶詰工場に配置されてる新オオカミってマリン焚いても普通に噛まれたんだけど
あと壁越しアタックとか車に入ってもタゲ切れないとかストレスしか溜まらないわ

308 :
このゲームやってるとディスプレイの汚れが凄く目立つよな

309 :
エピソード3のときみたいに体力や弾薬に余裕がある時でも邪魔な奴らだからな
前のバージョンではたいまつ持ってたらこっちが逃げても襲われなかったけど今はどうかな

310 :
森オオカミはカスタムモードだとちゃんと排除できるようになってるな
相手するメリット無いしもうカスタムでいいや

311 :
>>281,307
サバイバルだけど
せっかく峡谷経由でパス拾ってきて扉開けたら
一瞬でアポンだもんね
萎えるわ
ここはしばらく放置

312 :
んー、まだ新エリアいってねえからわからんが、
シンリンオオカミ具体的にどうなんの?
10匹くらい一気に湧くかんじ?
遠距離スナイプで一頭ずつ狩るとかも難しい?
マリンフレアってどういうことや、防水か?
捨てマッケンジー作ってエリア探索するか。
そいや、別のデータで新たに始めてもべつに今のマッケンジーは上書きされんよな?
前に上書きされるのかー、みてえなレスついてたからそれも怖くて試せない。

313 :
会いたいだけなら新しく追加されたチャレンジやって開始地点からすぐ見える大きな工場跡に行けばいいよ
「おっ、大きい建物あるしいいアイテムあるかも!」って考えて向かったらご丁寧に森オオカミ配置してるからな
完全に罠だわ

314 :
バイオのゾンビ犬が2〜5匹の群れ単位で襲ってくる感じ
迎撃モーションはいらずに少しずつダメージ与えてくるからナイフで撃退とかはできない
準備不足だと逃げながら尻をかじられ続けて失血死する(体験談)

315 :
v1.64の変更の野性動物の経路探索の変更
狼は焚き火での逃走を廃止
一定範囲内に入らず外周で待ち構えるようになった


↑は公式によるsteam掲示板でのコメント要約
近付けば突撃してくるし、突撃状態になっている狼は焚き火の効果範囲に逃げこんでも止まらない
フレアの効果と同じ

前後を狼に挟まれた場合、焚き火でこれを切り抜けることは不可能に
武器を持っていないと実質詰み

316 :
そりゃそうだよなあ
目の前で焚き火したら逃げていく方がおかしい

317 :
>>308
スゲー分かるw

318 :
ヤリがシンリン用の近接武器になんのかなあ
今んとこガブられながら射撃当てるしか対処しようがないよね

319 :
フレア焚きながら後退して建物か車に逃げ込んで時間潰すか、信号拳銃撃ってダッシュで逃走くらいかな
ショットガンが欲しくなるわ

320 :
別にゲームの敵としては凄く強いって訳じゃないんだけどな
10回戦えば9回は勝てるけど、10回に一回も死なれちゃ困るんだよな

321 :
>>315
ノーマル狼、たき火を挟んで睨み合いになった状態でプレイヤーが去ると
数秒後にはたき火の横を素通りして追いかけてくるな
あと地面に転がってる火のついた松明も2,30cmだけ横に避けるから踏んで逃げなくなった

322 :
通常の狼同様の徘徊のしかたで
群れで行動しているから見つかったらヤバいですよという仕様でよかった

下に突然ゲージが表示されると笑っちゃうわ

323 :
焚き火で防御して射撃するのも潰されたか(火の範囲内でも武器を構えると突撃してきて襲われる)
どうも運営はシューティングアクションとしての側面を強化していく方向のようだ
PVでもラファエルがそう言ってるし

ヒンターの掲示板じゃ常に緊張感のある狼と対峙になったと絶賛されてる

324 :
>>283
同じく消えたよ自分も
クレームをHinterに送ったので回答待ちな状態

325 :
さっき429日データで新マップで探索してたら変なバグで地面うめり込んで死亡した
あっという間のことなので反応できず唖然としたぜ
バックアップも取ってないから500日実績目の前で躓いぜ
辛いというかなんか虚しい

326 :
なんかコレジャナイんだよな
狼にしてもフレアを使うか、焚き火をするか、走って建物に逃げ込むか
臭いのリスク上げながらも囮使って逃げるか貴重な弾薬を使って狩って進むか
そんな選択の連続がロングダークの面白さだと思ってたんだが

弾薬溢れさせて運試しみたいなAIM便りのシューティングやらされるとがっかり

327 :
安定するとやることがなくなる、に対して狼強化で事故率爆上げというヒンターのセンスよ
硫黄、除去剤一個ずつで作れるガンパウダー一個が弾薬50発分ってのはやりすぎ
normalだと新マップだけで4セット、PVで3セット取れたしダムでガンパウダー缶の発見報告もある
全マップ回れば700発〜下手すれば四桁分の火薬が確保できるんじゃないかね
襲撃がない7DTDやらされてる気分だ
静かな黙示録とはなんだったのか
あと侵入者にリボルバーが実装されてる報告もあるけど見つけた人おる?
薬莢がどれだけ手にはいるか分からんが侵入者でも長期生存のためには工場にいく必要があるかもな

328 :
ぶっちゃけ狼が多すぎるのが外出を面倒にしてるし
生物全般が多すぎるのが餓死の恐怖を薄れさせてるよな
狼も鹿も兎も熊もヘラジカレベルに希少にできたらいいのに
代わりに鹿1頭食べつくすのに1日3食のペースでも1週間ぐらいかかるようにできたら嬉しい
あと数日で食料が尽きるけど今日も獲物を見つけられなかった・・・とか
雪と風がかなり強いけどそれでも今日狩らなきゃもう食べるものが無い・・・とかやりたいねん

329 :
食べ物に追いかけられるサバイバルゲーム

330 :
今までも湖や沿岸やミルトンを横断する時とかは松明持って狼来たらそのままトレインして
適当なところで焚き火して追い払ってたから強風の時くらいしか緊張感無かったが
仕様変わっても松明と焚き火のリレー、または囮肉で帰ってもらえば別に問題無さそうかな

331 :
エンドコンテンツが銃弾製造なのはガッカリだったが、まぁこれもありかな
でもそんならもっと狩り甲斐がある動物も追加して欲しかったな

332 :
密度の高さは問題だよね
これは思ったよりマップが狭いことに起因する
狼のテリトリーを覚えると回避方法が確定して安定する
回避するには主に迂回するけど狭いマップなのでそんなに遠回りじゃない
迂回すると時間がかかりすぎて天候変化が読めなくなって吹雪いて足止めされるのが一つ理想だけどそれをやるにはマップが小さい
マップ間の繋がりでなら改善できる

例えば湖からアイテムが豊富なハイウェイへは安全だがやや長い渓谷を経由する
もう一つはアイテム拾いつつバレー経由
これ安全度が逆で、一本道で狼の多い渓谷を銃を頼りに強行突破するか、現状よりもっと頻繁に吹雪くが狼を回避する方法がある(銃がなくても行ける)バレー経由にするかの2択にして欲しかった
この場合バレーは今以上にアイテムスカスカのバランスで良い

難易度は食料天気で調整するのがよく、高難度では1回で持ってい行ける範囲で1マップを強行突破出来てはダメだと思う
マップ移動には備蓄溜め込みと中継キャンプ造成が必須な作業になるのがスレの一部では好まれると思う

ひたすらウサギを剥く作業に意味ができてほしいんだよね
日持ちしないウサギはその日の空腹を満たすため
鹿を狩るのは備蓄食料のためとかね
やっぱ干し肉作りたい
ウサギは3日で腐って良いからw

333 :
もう一つ書きたい
吹雪が狼出ない移動日和になっている(おまけに全裸健康法w)
吹雪いたら寒さじゃなくて、風強すぎて風上に向かってほぼ移動不可にして欲しい
つまりコロコロ変わる風向きによっては詰み
風の方向の運ゲーで風下方向にビバーク出来るところを見つけられなかったらアウトで
(これが前述の吹雪くバレーと組み合わせで怖いことになると思う)

それでもベテランは風除けして移動できる場所も熟知して切り抜けるだろうが
洞窟での移動も意味がすごく出てくる

334 :
自然と共存していたころの原始文明の象徴である焚き火を狼という自然の脅威が克服してバランスが崩れた結果
人類代表のマッケンが現代文明の象徴である工場を起動して科学暴力の到達点である銃弾薬の大量生産大量消費でねじ伏せる

えらく皮肉が利いてるけど、このゲームって英国産だっけ?
ストーリーモードで語ってきたのは何だったんだ

335 :
>>332
マップが狭いというか、リスポーンが早すぎる印象かな。
狩り尽くしたら隣のマップにいかないと食いつなげないくらいの間隔だと
狩りで食料と安全を確保しながら先へ進む感じが出ていいように思う。

まあ罠猟や漁業定住安定にならないようにバランスする必要はあるけど。

336 :
弾丸製造は「インターローパーでも苦労してクラフトするなら銃使えるよ!」
ってことならまぁまぁ理解できるけど、
ティンバーウルフの猛攻を掻い潜ってオーロラ待機してまで
ツール修理や弾丸製造したいプレイヤーって存在するのか
ハード以下は物資量的に不要だし
インターローパーでスイスイ動けるプレイヤーなら
鋳造と弓で生きていけるのでは

337 :
難易度ハードで焚火に狼連れて来てみたんだけど
石構えたら怯えて逃げて行ってしまって唖然
火に近づく前に構えても、停止して威嚇状態になってから構えても、石でもリボルバーでも
焚火+武器構えで怯え値が一定以上になると鳴いて逃げるのは変わってないっぽい

たまたま目の前にいた一匹で5回試しただけだから個体差があるのかもしれんけど一応報告

338 :
武器構えたら襲ってくるって書き込みをよく見るが、毛皮装備とかクマ寝袋とかは持ってる?
狼がたき火で動かなくなってる所に小石やたいまつを構えないで投げてヒットさせて追い払うのはやってみたけど

339 :
>>338
毛皮は鹿ズボンしか装備してなかったから補正は特にかかってないはず

340 :
シカやヘラジカのツノでなんか加工したいな
というかこのゲーム牝鹿いないね

341 :
もう新チャレンジをクリアしてる人がいる(侵入者より厳しい設定のうえに睡眠での体力回復無効)
新マップからスタートして、メンテナンス場・多くの滝のビスタ・クリスタル湖・峡谷盆地・難破船の5箇所を10日で踏破とは

342 :
新マップ難しいのねやっぱり
実績コンプがまた遠のいた

343 :
火薬はともかく、バッテリーは物資少なくすると全然出ないよ
低設定で10台くらい車確認したけど一個もない

344 :
>>337
We have been updated how Wildlife will handle various situations, including reactions and pathfinding decisions.
I can confirm that Wolves will now hold ground instead of fleeing, when faced with a fire.
This gives the player space and time to react, while allowing the Wolf to still be a threat.
Aiming at the Wolf, including with a stone, will cause Wolves to have a Fight or Flight reaction -
There is a chance they may run, but their is also a chance it will attack you instead.

焚火で止まってるオオカミに狙いを付けた時、逃げるか襲ってくるかどっちかは確率みたい

345 :
>>344
今自分でVoyageurで数匹に何度かずつやってみたら毎回逃げるね
たまには攻撃してくる事もあるのかな?

346 :
最初は焚き火に恐れて逃げるけどすぐ戻ってきてそれを繰り返してるうちに襲ってくるように見える
焚き火しながら熊肉はぐときも襲ってくるから駆除するのが安全
どんどん銃弾や矢を消耗させたいんだろう

自然の脅威を高める方向でうまく調整してほしかった
確かに静かな黙示録とはなんなのか、ドンパチ騒々しいのならバイオハザードでもやるよ

347 :
最近のうpで尽く不評らしいな
冬になるとプレイしてたが落ち着くまで控えるか

348 :
死んだらdata消えるからみんな気にするのはわかる
でも今の調子だとどんどんヌルくなるから狼強化は個人的にオッケー

349 :
焚き火バリアはメチャ不自然だったから潰すのは全然あり

350 :
バキューム狼の件があと引いてる感じ

351 :
でも火が当たる距離まで接近してくるのも、それはそれで不自然な気もする

352 :
やたら手足がポキポキ捻挫するようになってて斜面歩くリスクが爆上がりだな

353 :
>>340
俺ならヘラジカのコートに角いっぱいつけて刃の鎧にしたいな。
オオカミが噛みつくとオオカミにもダメージはいるの。
そのかわりこけて捻挫しやすくなるとか。
つうかマッケンは角で槍つくりなさいよって。
オオカミを槍で牽制→十中八九槍にくいつく→
左手でオオカミ釣っておいて右手でナイフひとつき。
倒しやすいったらありゃしない。
まあ、そんなこといったら足と腕に鉄甲はいてそこ噛ませればええだけやけど。

354 :
>>353
機能性高い服かそれもいいな
自分は皮30枚使っていいからテントやハンモック作りたいな
普段すめなさそうな岩の上とかを拠点にする感じで遊び増やしたい

355 :
Hotfixきたな
放浪者バッジ消えた人、戻ってきたよ安心しな

356 :
新マップで弾薬作るために出張したはずが森林狼倒すために余計に弾薬使ってしまうな

357 :
>>355
おお、本当だ
バッジ戻ってる
>>324 の報告も効いたのかな
ありがとう、これでやっと長い眠りにつける…

358 :
衣類の分解で裁縫セットを消費しなくなってるな
やっぱりバグだったか

359 :
新マップに工作台ある?
ありそうな缶詰工場見回っても見当たらないんだが

360 :
作業台か

361 :
工場の某所でキーコード入力しろって出てきてオーロラ待っても何しても出られなくなった、って報告上がってる

パッチ当てるなら工場外でセーブしてからにした方が良さそうだよ

362 :
カスタムでシンリンオオカミ消そうと思ってる人は注意した方がいいよ
シンリンが普通の狼に置き換わる、とかじゃないから入り江は完全な安息の地になっちゃう

363 :
https://steamcommunity.com/app/305620/discussions/0/3909619059348700501/

v1.66での既知のバグ
v1.64で作成された保存を再開するときに、プレイヤーがBleak Inletにあるワークショップで立ち往生することがあります。 現在、この問題の解決に取り組んでいます。 修正を確認次第、修正プログラムをリリースします。 今のところ、Workshopを避けることをお勧めします

これが致命的だけど、他にも色々バグ報告上がってるから新マップは入らない方がよさげ
シンリンオオカミと戦うだけなら止めないけど工場の侵入イベント起こすとバグに巻き込まれるかもしれない

今ロングダークをプレイするなら最低でもセーブのバックアップだけは取ってからにした方が良い
新パッチ直後はどんなゲームでもそうだけどマッケンは死んだら取り返し付かないからな

364 :
メジャーアプデは検証が杜撰なのは恒例になってるもんなあ
細かいアプデ繰り返してそれらを潰す前にまずテストプレイですぐ気づけるだろうに
事あるごとにニュアンスでプレイヤー煽ってるあたり見下してるんだろうけど

365 :
The Long Dark Hotfixed to V1.67 [57811]

https://steamcommunity.com/games/305620/announcements/detail/3177783990874965166

[Gameplay] Fixed an issue that caused the Workshop door in Bleak Inlet to no longer open, if a User loaded a save with the Workshop unlocked, from V1.64

修正きたよ

366 :
しかし焚火バリアが弱体化したせいで剥ぎ取りが常に危険になったな
どうなんだこれ
何か新人お断りな雰囲気出してる気がするが

367 :
道具欄から本を読むと読破後道具欄にその本が現れなくなる。便利だが昔から?
着火剤や全て欄には普通に出る

368 :
だいぶ前からその仕様だぞ

369 :
なんだと…
まぁ賢くなった気がするかどうでもいいや
ありがとう

370 :
突貫修正きたか
さすがに新マップが使い物にならんのじゃ話になんないもんな

371 :
次の大型アップデートは下手したら半年後か
このマップだけで半年頑張る心構えが必要

372 :
他のゲームでよくベータ版をユーザーにテストプレイさせてデバッグしてるけどTLDもやればいいのに

373 :
カバティー作れる?
新チャレだから駄目なのかな

374 :
アプデ後容量いっぱいあるのにゲームの保存に失敗しましたってなるの俺だけ?

375 :
>>374
MOD使ってた頃に自分もあったなぁ
あれ、アイテムやオブジェクトの配置データの保存に失敗したって感じだったかな
あれ出るとしまっておいたアイテムや床や机に置いたアイテムが消えたり増殖することある

376 :
>>373
クラフトメニューに無いし多分無理じゃない

377 :
死体入手のスキルがガンガン伸びる反面裁縫と点火は本当に伸びないな
慣れればどうでもいいけどバランス的にどうなんだろう

378 :
点火スキル伸びないは良いけど点火に時間かかる仕様はどうかと思うわ

379 :
枝解体しようとすると止る
キャンセルボタン押さないと固まったまま
バグ出る時と出ない時あるんだけど何なんだろうか

380 :
>>379
枝木解体のサウンドファイルの数パターンのうちの一つが壊れてるんじゃない?
Steamならファイルの整合性チェックしてみたら

381 :
スキルのLv5はチート揃いだし自然に上がるLv3が想定のレベルでそれ以降はやりこみ要素だと思ってるわ

382 :
ヘラジカを解体したら肉25%の袋が8袋あるんだが
計算合わないよな

383 :
>>382
俺も同じこと思ったけど肉の総量自体は増殖したわけでは無かった

384 :
>>332
今回の罠スキルバッジ試しに使ってみたがウサギ島で本格的に肉が余ってきた。
ハードでやってるので侵入者じゃわからないが、ウサギは皮も含めて利用価値を増やしてほしい
肉ごとの違いももうちょっとあって欲しいね

ボートや気球を5000枚使って作って隣のマップへファストトラベルとか。
世界観壊れそうだけど何かしら大きな変革は必要かと思うな個人的に

385 :
>>384
MODが使える環境ならユーザー側で色々工夫するんだけどな
残念ながらここの開発は俺が想定した遊び方以外認めないって方針だから

386 :
ポリシーがあるのは良いことだがそれを実現する開発が遅すぎるのがな
他のゲームなら一ヶ月に一度あるようなアップデートの内容が半年以上かかる

387 :
アーリーアクセスを外して製品化するのが早すぎただけでインディーズ系の更新頻度なんてこんなもんでしょ
月イチ更新なんて出たばかりで初速が大事な時期に無茶しているか元々拡張性が高い作りのゲームくらい

388 :
EA初期ならそれでも良いけど今は社員40人近く居るそこそこの会社なんだけどなあ
それでストーリーチームとサバイバルチームに分けたと

サバイバルチームが今年やったのは拳銃に半年かけて、銃弾に更に半年って他に何してたのって感じはする

389 :
>>388
ゲームの開発というかプログラミングは大したことない内容に思えてもそのくらいかかるんよ

390 :
新マップは固有モデルの建物も多いし、バグ多発しそうな地形でもあるし、色々やってるんでしょ

391 :
>>389
そんな事はないよ
プログラミングを何だと思ってるんだ
一人で仕様書を書いて打ち込んでるわけじゃあるまいし

392 :
そりゃ追加する"だけ"ならそれほどだけど
実際作って動作させてみないとわからんことが多いからアレコレ作り直してるうちにそのくらいかかるよ
というか完成してからやっぱりこうしたいああしたい言ってくるのは本当に糞だわ

393 :
よく侵入者の実況で熊皮コート重ね着してるの見るけど
これヘラジカコート重ね着と何が違うんだ?
いや違いはわかるがデメリットの方がデカくないか?単純に気温対策?

394 :
IBMだったかAT&Tだったかの論文でPGの1日あたりの仕事量と言うのがあった。かなり昔だが
1日あたり11行だったかだったはず(うろ覚え、でもまあ十数行、でもそれが何万人もいた社員の平均)
1日に数千行書ける事があると言うのは事実だが、それは考える必要のない経験のあるプログラムの場合(それはコピペと言う)
新しい発想、解決していない事柄を解くことには何日も何週間もかかることがあるさ

395 :
>>393
洞窟で寝るときの寒さ対策や好みじゃないかな
でも狼にかじられること考えると外側はヘラジカコートにしたほうが安心だよね
自分は布製の服を普段カバンに仕舞っておいて洞窟で寒さに耐えられないときだけ着るようにして
服の傷みや修繕にかかる布の消費を最小限に抑えるようにしてる

396 :
しつこくてごめんけど、教えてください。
サバイバルをニューゲームではじめても、
今プレイしてる分は上書きにならずに別データとして残るよね?
当たり前に考えたら残るんだけど、なんせ外人のゲームだから、どんな理不尽があるか不安で。
新エリアのロケハンしたいんだけどね。

397 :
>>396
別のデータ扱いでちゃんと残るけど
サバイバル名をちゃんとつけないとどれがどのデータかわからなくなって後で困る

398 :
アプデしたらバレー離れ屋の床に置いておいた水と食料と毛皮が全部消えて餓死しそうなんだが
落とし物箱何処だよ。もしかしてこのエリアのは全削除か?

399 :
1からルーチンやエンジンを組むならまだしも、決まった仕様の通りに打ち込むのにそんなかかるわけがないっての
ゲーム作成用の簡易な言語やHow toがあるんだから実際に自分でやってみれば分かるよ
なんで知りもしないのに決めつけで語ってるの

400 :
今どきのゲームであるTLDはもちろん分業制なんだよ
拳銃の3Dモデル作る、それにアクションつける、挙動や配置やポップのゲーム変数を設定するなど
それぞれ独立してるけど完全並列じゃないから一方が詰まると進められない部分もある
それでもヒンターがこの程度で数カ月から半年かかるのを
素人がプログラムはそういうもん」とか思い込みで語るのは無理がある
EP全面作り直しだけは時間が掛かるのは分かるけど

401 :
お前ら、素人だから分からないんだよ。

コーディングするより、デバックするほうが時間掛かるんだよ。

402 :
40人いるっていうスタッフもどういう雇用形式かわからんしなぁ
40人全員が常にフルパワーで開発してる訳でも無いだろうし

403 :
このゲームって降雪で別のグラフィックに入れ替わってるから、新エリア一つ追加するのも結構手間だとは思う
実際橋の傍に雪の中身が見えてる部分あったし

404 :
これが1年2年ならまだしも5年やってるからな
文句言いたくなるのはわかる
製作陣もこのゲーム作り続けるの飽きてそう

405 :
また玄人プログラマに対してPCの知識が無いとか言い出す人が戻ってきたのか

406 :
新鮮な動物の皮って剥ぎ取りとかで入手出来るの?

407 :
>>397
ありがと!
これでロケハンいける。
でもさ、ちょっと気になるのはハイウェイと岬行ったけど、根こそぎ除去材がいっこしかない。
硫黄は4個もでたのに。
これ、バランスよく配置されるのかな。

408 :
出来るけど乾燥させないと使えない
乾燥させるにはまともな建物(ロード挟む屋内)か展望台や洞窟に床置きしとけばいい
置いた後は視点あわせれば乾燥具合が%表示される

409 :
ごめん、普通の毛皮とかじゃなくて靴修理に使う革の処理前のものを言いたかった

410 :
落ちてるのしか見たことないね
保存処理済みは相変わらずヘラジカ鞄から作れるみたいだから
ヘラジカの新鮮な皮から作れるようになってるとかかなぁ?
いま試せるデータが無いからわからん

411 :
できないよ
革を使い果たしてから靴を修理したいだけならビーチコーミングで拾えるのでなんとかなる

412 :
>>398
0%になってたらぜーんぶアボンだよ。
おかげで久しぶりにプリザントバレーきたら飯の調達からはじめなきゃならん。
すべての拠点ごとに食料備蓄してセーフハウス化してたのに元の木阿弥だな。
というか根こそぎ除去材ねえよ!
一番期待してた農家にねえってどゆこと?
硫黄だけ6個集まっちゃったぞ。
硫黄だけ異様に集まる。硫黄だけにな。

413 :
数年ぶりに戻ってきたけど臭いのおかげで肉取得した瞬間狼が遠くから追いかけてくるようになったんだけど
どう対処すりゃええの?
0.5以下の肉を囮に使えばいいの?

414 :
基本的に匂いの出るものは一切持ち歩かないのが安全

415 :
火薬の材料は入り江以外には申し訳程度にしか置いてないね
狼山のコンテナにどっさり入ってたりとかしないのかな

416 :
火薬材料、隠し貯蔵庫には高確率で落ちてるらしい
関係ありそうな施設に落ちてて欲しいわ、除去剤は林業関係、硫黄は農家とかに
実際は関係なさそうなクオンセットガレージとかダムとかにあるようだが

417 :
農家で硫黄ってなんだろ、肥料や土壌改良じゃなさそうだし農薬か?

418 :
原語直訳で散布用硫黄
土壌改良と肥料に使われるらしい
pH調整はもちろん、植物の窒素化合物吸収に関わるとか
生物を構成する主要元素CHONPSの一つだしな

419 :
うぐぐ、予想の真逆だったか

420 :
オーロラで稼働するアルミフォイルの工場欲しい
アルミカンをカレンダーにかけて即席のアルミフォイル作るの
匂いと酸素湿度バリアするから劣化を大幅に遅らせ、狼にも気付かれない
一番いいリサイクルの方法じゃない?

421 :
さては電磁波カット帽を作る気だな

422 :
そんな大層なもの作っても活かせませんよ

そういえば心臓まっしぐらの実績
一杯のコーヒーを細かく飲めば10杯も要らず実績解除できるな
頑張れば5杯でいけるんじゃね

423 :
今試したら1づつ減らせたから理屈上3杯でいける
楽でいいね

424 :
このゲームむっずいなぁ
ここの人ら侵入者安定してんの?一つ下の難易度でも序盤クッソ苦労してる

425 :
どの難易度でも苦労するのは序盤だけなので…

426 :
高難易度序盤はまず地理を把握してないとな
あとは道中の吹雪とそこで目的のアイテムを拾えるかの運か

427 :
個人的に寄生虫・閉所熱がありとライフル使用が可能な忍び寄るもの(Hard)がこのゲームの標準難易度だと思っている
侵入者はやりこんだマゾがやる難易度

428 :
知識ゲーだからやっているうちに何しても安定してきちゃう
安定に満足できなくなった人が侵入者へクラスチェンジしてそして侵入者でも安定する

429 :
苦労しまくってる時期がこのゲームで最高に面白いときだぞ
wikiで地域情報とか仕入れず地形自分で開拓すると脳汁でるから頑張れ!

>>427
ハードの狼減らしたカスタムがゲーマー向け標準レベルな気がする
あの狼の多さは標準的というのはややキツい
バッジ解放条件はほんとどうにかして欲しい

430 :
公式が自然回復なしカスタムとか提案してたのって白樺茶実装する前だっけ?

屋内睡眠、焚火or暖炉、寝袋、車&洞穴、ウサギ、マッチ、ランタンor松明、(毛皮)衣類、etc
ただの侵入者に慣れてもまだまだ縛れるもんがいっぱいあって終わりが来ない

431 :
狼強くなったし、今のハードは普通にハードだと思う
昔はゲーム的な上手さとか全然必要なかったのに

432 :
初心者で申し訳ないけど臭い発生すると狼の探知能力に邪魔されるんだけどどうするのがベスト?
可能な限り焚火でロックしながら解体するするのがええんよね?後ろ歩き松明でとりあえずは襲われることもなさそうに見えるけど

433 :
どっかでも言われてたけど狼排除してから剥ぐのが一番安定してる
実際は難しいんだが

434 :
肉と腸から強いニオイが出るのは所持してるとき(作業完了後)なので
解体次第Esc→3で即地べたに落としておくと効果範囲が激減する
手放した時点で狼の検知範囲外にさえなってれば狼は方向転換するので
生息域のド真ん中で解体作業なんて馬鹿な真似さえしなければ平気

あとは帰りに一気に拾い上げて一直線に帰る
運悪くランダム移動で狼が寄ってきた場合、帰りの松明の用意を踏まえても
安全策として焚火をしておくことは依然有用

435 :
服装が整ってないと解体作業中に凍えてしまうってのもある

436 :
獲物の横で焚火してから長時間の解体作業を始めると
どっからかやってきた狼が早足踏みみたいな感じでにじり寄って噛まれてしまうので、
先に焚火の所まで寄ってこさせてから>>344-345の方法で追っ払って(いまのところ100%効く)
その後で解体すると狼が逃げ回ってる間に2時間とか経って安全に処理できた

437 :
はーなるほど地べた即置きとかもあるのか
逃走確認後解体は挙動がわからんので試す勇気がない

438 :
肉を切り取った後すぐ地面に置くのは本当に大事。
肉を持ったまま次の解体作業に移るとオオカミがロケットみたいに飛んでくる

たしか生肉は1枚、3枚、6枚のスロットごと(重量ではない)に匂いゲージが1段階上がるので、
なるべく1kg単位で剥がして、面倒だが2枚ずつコッソリ持って帰るといいかも
匂いゲージ3はご近所中の狼が続々と集まってきて、狼が特に多いハード難易度だと本当に危ない。

それか、生肉は屋外に置いておく分には腐敗が遅いので、剥がした肉は一旦その場に放置して、
狼が出なくなるらしい吹雪の日に全裸ダッシュで取りに行くのも手
道を間違えると恥ずかしい死にざまを晒すけど

439 :
狼が見える範囲にいてもこちらに気付いてなければ解体中に気付かれることはないから襲われない
ただ解体直後にたまたますぐ近くを狼がお散歩してたら速攻襲われる(※あくまでも個人の感想です)

440 :
開発はしつこくリアリティリアリティ騒ぐ割に
中身はゲーム的な攻略法どんどん要求するようになってる印象がある

441 :
開発としてはもっと苦労してほしいんだと思うんだけど
残念ながらプレイヤーの方が賢いからゲーム的な解決法を見つけてしまってるだけであろうよ

442 :
情報共有が簡単な時代になってしまい(初めからもうなってたけど)攻略法封じがイバラの道
なので無闇に難度を上げる方に逃げました、誰かさんの入れ知恵かもね

443 :
スノーシェルターで死体担ぎ上げて安全地帯に運ぶ技も今回のアプデで潰された
釣小屋にスノーシェルター作るのも潰されたからしんどい
今まで楽したツケが回ってきただけなんだが

444 :
狼が焚き火の跡をまたげないからそれでバリアを作れるらしいっス!

445 :
匂いゲージとかあるけど焼いていても肉一枚でも持った瞬間遠くの狼がクルーっとこっち向くから
肉はその場で食うか狼全部倒すつもりでやらないといかん

446 :
ライフルが重量相応の価値になった気もするから悪いことばっかじゃないけどね
ヘッショ余裕な旧バージョンはただ重いだけの産廃感あったし

447 :
缶詰工場行く時は連射できるリボルバー持ってそれ以外はライフルでなんとなく分けている
案外常に緊張感あっていいバランになった気がする

448 :
臭いはあってむしろ良い要素になり得ると思うんだけど風向きとかなんか無いんかな…
肉握った瞬間クルってこっち向くのなんやねんってなるまあ適応してみるけど

449 :
缶詰工場オーロラ状態じゃないと入れないのか
質問だけどオーロラ実装前の古いセーブデータでオーロラ発生するようになる修正ってあった?

450 :
オーロラ実装前って時期あったの?
そんな古いのだと自信無いけどセーブデータは現バージョンでも使えると思うよ

451 :
フラッフィーがまだダムのヌシ張ってた頃かな

452 :
そういえばフラッフィーが戻ってくるってどういうことだったの

453 :
>>452
工場の中に住んでる

454 :
やってないけど、侵入者だと工場の中で噛まれても即死級なんでしょ?

455 :
>>449
オーロラ実装前っていつだ?
木炭マッピングが実装されたv.426とそれ以降のバージョンは、それより前のデータと互換性ないらしいよ

456 :
>>453
俺が作業所に入ったときはいなかったからランダムなのかな
あとオーロラ中は室内のそこら中で漏電してるけど狼は感電死しないのかな

457 :
正確な時期は覚えてないが少なくともストーリー実装前か直後だろうし
その頃とはそもそも別ゲーレベルで変化しているから古いデータで始める意味はない

思い入れのあるデータであるならまだタイムカプセル機能で昔のバージョンに戻して遊べるはず

458 :
オーロラ実装時期調べていたら懐かしい記事が出てきたな
実装したいものリストの大半が実現しているし早く四季だとか拠点カスタマイズに料理関係も来ないかね

https://ch.nicovideo.jp/styleone/blomaga/ar1003065

459 :
>>458
馬とかはなんか無理そうではあるけどカヌーは良いな
セーフハウスのカスタマイズってどんなのだろうな

460 :
新マップで熊寝袋が普通に落ちててビビった

461 :
>>458
まだ0-6ヶ月段階じゃねーかw
>>459
カヌーは欲しいが使えるマップ少ないしと今の季節じゃ意味ないな

462 :
12か月以上の段階が来る頃にはすでに12年が経過して忘れ去られてそう

463 :
>>460
哀愁の展望台でみかけた

464 :
資金繰りが危なくなって未完のまま終了っていうのが一番困るから適当になんかDLC出して欲しいわ
アイテムは一切落ちていないけれども収納にコンロに作業台と一通りのモノが揃っていて拠点として使える建物が追加される感じのやつとか

465 :
カナダは結構ゲーム会社に手厚かった印象があるので実は結構補助金貰ってんだろうな

466 :
mod対応さえしてくれれば良いのにな
パラメタの調整程度で解決する問題多いのに

467 :
>>466
開発者は悪い意味で職人肌っていうか自分の作った物に他人の手が入るの死ぬほど嫌なんだろうな
前のアプデでMOD潰せてホクホクだろうよ

468 :
>>456
ダムにいた頃もランダム出現だったから、作業所の方もそうなのかもしれないね。
俺はアプデ時にプレザントバレーにいて、新エリアへ向かうのにダム経由だったけど居なくて、今回は設置されなかったのかと思ってたから、作業所で襲われて驚いたぜ。
ちなみに殴りつけて撃退した後、ふわふわが漏電箇所を抜けてたので感電はしないと思われる。

469 :
ありがとー
確か製品版前くらいのハードのデータなんだけど500日とLv5の実績とったやつだから新要素遊ぶだけなら丁度いいのよ
新マップで二週間ほど過ごしたけどオーロラでないから設定変わってないっぽいかな

470 :
またバレーで死んだわマジ鬼門
概ね地理覚えてても吹雪くとすぐ方向感失っちゃう

開始バレーだったら安定するの待たないで他のマップ行った方が生存確率高いんすかね

471 :
個人的な感覚としては思ったよりオーロラ出る気がする

472 :
>>470
慣れない内は暖を取れるだけの小枝を常にキープして吹雪いてきたら下手に動かずに
適当に壁沿い岩沿いに寄って防風マークが出る所で焚き火してやり過ごそう
吹雪が止まなかったら死のう

473 :
新マップはオーロラ率高いよ。中国ゲーマーが統計取ってた

474 :
哀愁の展望台の外の壁に登山縄掛けてあることあるな
低難易度だといちいち持ち込まなくても良さそう

475 :
行こうとする方向に限って向かい風になる件

476 :
たまには風の向くまま動いて選択選択選択の連鎖に乗らない?だめ?

477 :
フラッフィーって結局何だったんだ。工場内にいるあいつの事?

478 :
>>477
アリーアクセス時代に建物内は安全(と思い込んでいた)数多のプレイヤーに洗礼を与えたダムの番犬
ふわふわちゃんという愛称は皮肉みたいなもん

479 :
>>472
なるほど歩き回らないのかー考えたことなかった
石炭も持ち歩いてみようかなぁ

ありがとうございます!

480 :
道に迷って寒さでRるなんてこのゲームの醍醐味を味わえてる一番面白い時期だよね
変に油断して狼に食い殺されるのが一番つまらん死にかた

481 :
新マップでようやく認証番号入手してから、室内に入ったとたん狼に教われてやられたぞオイ!

482 :
フラッフィーは割れた窓から入り込んできてたけど、あいつはどこから来たんだ?

483 :
吹雪バレーは地形的には頭一つ抜けた難易度だからな
狼山ですら適当に歩けば洞窟に着くのに、バレーはそれも難しい
今は目印も多くなって多少マシになったけど

484 :
>>478
ありがとう
オーロラの影響で神々しかったが瞬殺した

今回アプデのお陰でエンドゲームになっても弓矢に縛られなくて済むな
確実にヘッドショットできれば弓矢が最強なんだろうけど
相変わらず侵入者にとっては旨味無いアップデートだ

485 :
侵入者が緩和されたら暴れる人もいそう
でも乾燥させた枝と動物の腸で火熾し器とか
薬草・キノコ系の再生くらいは欲しいなぁ

486 :
そういえば火薬で点火可能になったってどっかでみたがまだ試してないな
どんな感じ?

487 :
365日経過したら植物はリスポーンするとか
それは冗談として弓を使った火おこし器は割とすぐ実装できそうなもんだが、難易度下がりすぎるんかな

488 :
>>485
仕様の穴つくのが好きなだけで難しいのが好きな訳じゃないから喜ぶぞ
それで利用してる穴が埋められると改悪だって発狂する

489 :
火起こし器は相当熟練度ないと使い物にならんらしいが…

490 :
PrimitiveTechnology見てると原始的な火おこし器よりも普通に棒と板と火口を素手で火起こししてる方が早いの草

491 :
時間と疲労とカロリーを大量消費する火起こし器とかなら割とゲームにもあってると思う

492 :
ベア兄貴も原始人兄貴も身体がムッキムキで精神もタフだからな
彼らは道具使ってこちゃこちゃやるより肉体言語で突破したほうが早い

493 :
薬草類の再生はあるとうれしいね
布がなくなるの恐れてたけど圧倒的早さでサルオガセが一番先になくなると気付いた
矢を放って逃げていった熊が巣じゃないところで横たわってた→出血多量で力尽きたか、皮と肉ゲットだぜ→
近づいたらムクッと起き上がってボロ雑巾に→巣じゃなくてもお昼寝するよう改変したのですね、ありがとうございます

494 :
>>481
自然の厳しさを教わったんだな

495 :
ゲーム内は厳しい環境だから違うかもだけど現実でもきのこ類は条件さえ整えば思ったより早い速度で生えてくるんよねぇ

496 :
新マップ作業場があれば完璧だったな、肉なんて狼自分から寄ってくるし

497 :
火薬缶いいな!点火早いし使用量も少ない
こりゃ侵入者このマップくる意義ができたな

498 :
>>497
一度のクラフトで50回分作れるけど、使った後にバグで量が復活してることがあるな

499 :
薬草もあると嬉しいが、狼超強化したなら長周期でいいから若木も確率再生して欲しいわ
せめて侵入者だけでも

>>493
サルオガセそんなに使うか?
枯渇する位動物に襲われてるなら侵入者じゃないよな?
1マップに20〜40は最低でも生えてると思うよ、俺の500日生存データで未加工在庫250枚はあるし

500 :
若木はビーチで溜まっていくけどね
ハイウェイから岬までにそれぞれ一本は拾えるし、定住始めてリポップまでに矢を3本壊すかというとね……
現状3本壊すほど狼の相手してるなら、俺は事故で先に死んでる

501 :
ここの先マッケンジー達の通りに吹雪時に全裸ダッシュ回収マジで便利やな…
そして調子乗って木解体して凍傷負ってやり直しだわぬわあああ

502 :
>>501
ステータス見るたびに気分悪いけど凍傷ってそんな大したペナルティでも無いと思う

503 :
一箇所二箇所くらいならなぁ
距離的に更に凍傷複数箇所増えそうなもんでな…

504 :
まー全裸で凍傷なんてスマホ操作の指空き手袋で雪山に行って
凍傷でほとんど失ったプロ下山家と同じだからへこむだろう

505 :
凍傷は1つまでならなんとかなりそう
それ以上は突発状況に対応できない
狼と戯れあうと侵入者では最低4回噛まれるが大出血2回で80%持っていかれるから運悪いと即死だな
コンディションを常に90%以上保てる前提だが

506 :
そんなの狼が突撃してきたらESCでリセットすれば良いだろ。

507 :
そのうちHinterが狼襲いかかってきた瞬間Autosaveする仕様にしてくるぞ

508 :
既にシンリンオオカミがオートセーブ付きの噛みつきしてるんだよなぁ
工場の門衛所に籠城して、壁越し攻撃でセーブされた時の怒りは忘れない

509 :
囮機能完全に無意味化したとかで騒ぎになってるがマジか?
バキュームに不満が出たから修正してやったのに
「以前より効率は落ちるが囮置いて背後から撃てば相変わらず対狼はイージーモード」
とか言われたらラファエルがキレるのも当然だと思うが
餌咥えた背後からでも武器持ったらジグザグ回避で突撃とかで良かった気がするわ

510 :
オオカミにセーブポイントが設定されているのではなく
正確にはコンディションが変化したときにオートセーブされる

絶対にデータロストしたくない時はガチの不意打ちを除いて気が付かれた時点でタイトルに戻れば安心

511 :
作者急病につき開発(さらに)延期になりそうな予感
ラファエルとやらがチームのどんな位置にいるのか知らないけど

512 :
そろそろ開発も慣れてアプデ間隔縮まるかなと思ってた矢先こんなことが。残念

513 :
ルシフェルになって戻ってきそう

514 :
ラファエル病気なの? いや、最近ちょっと病的(特にバキュームを始めとした狼関連)ではあったけど

1.60以降の難易度爆上げのせいで人にプレゼントするのが躊躇われる
そろそろクリスマスセールだというのに悲しいわ

515 :
正直ハードで遊んでた人が一番影響受けてそう
侵入者メインの人達は狼回避能力元々高い

516 :
俺も普段ゲームとかやらない妹に薦めてみようと思ってたけど、今のバージョンはちょっと無理だ
最低難易度はもはやゲームじゃないしな

517 :
妹に薦めるのが無理になったのは今のバージョンからではなく
ウサギの首をコキッってするようになったバージョンからだと思うが・・・

518 :
銃職人スキル上がり方が尋常じゃないな
これスキル本いらんだろ
下手すると死体入手より早いぞ

519 :
ハードでも臭い1段階でかなり周りから狼集まってくるなぁ

520 :
今まで追加されてきたプレイヤー不利要素は少し工夫すればどうとでもなってきたけど臭い要素は本当にキツイ
臭い3とかどっから湧いてんだってレベル

521 :
硫黄と鉛クズ(バッテリー)が弾薬以外に用途が無いのは惜しい
絶対アプデで他に使うだろうと全部弾薬に変えずに取っておいている

522 :
内臓を持って帰るのがハイリスクだからなあ
乾燥させると全く臭わんのも極端

523 :
結局システムが拠点周辺や狩り小屋での安全安定的な狩りを推奨してるんよねぇ

524 :
内臓は腸がこのゲーム的にはメインらしいが、それなら腸詰作って保存食にしたいわ

525 :
狼の最新対処法
https://www.bilibili.com/video/av79667988/

中国の動画だが火を起こして小石で狙いをつけるのが最善手。
間違っても投げてしまわないように

526 :
アマプラビデオでザ・雪男シリーズ見れるじゃーん

527 :
山男だった

528 :
糸や紐のようなものを内蔵というか腸で作れるもんなのかな
腱や筋でつり糸は出来るんだっけか

529 :
>>490
アレはオーストラリアの北の方の森で乾燥してるからできるけど、湿度の高い日本の森で同じように木の棒こすっても難しいと思うよ
カナダはどうか知らん

530 :
調べたら弓の弦とかは腱とかで作ってるとこもあったんだな

531 :
>>528
腸は英語でgutだけど、ギターとかテニスとかのガットはそれだよ
植物繊維の糸よりも耐久性、伸縮性があって古代から使われてる

532 :
>>501
旧仕様のせいでベテランマッケンジーは吹雪くと猛烈に服が削れるものと未だに勘違いしてるけど
実は最近では影響皆無に近いレベルなので着込んだまんまで余裕なのであった

533 :
>>525が中国のせいかスマホで開いたら表示後にエラーが出てくるし別のアプリで開けたらapk入れようとしてくるし怖いわ
中身は多分>>337と同じ事だろう

534 :
銃職人はレベル5になっても特別な恩恵とか無いんだよな
正規品よりちょっと強い物を作りたかった

535 :
>>524
腸詰めって、大量のお湯や流水でウンコを洗浄→発酵させて中身を出しやすくする→ローラーで腸の筋肉等の組織などを絞り出して皮だけにする
さらに充填は絞り袋か注射器のようなものまで自作するとなると素人には難しそう、塩もないしな

536 :
>>532
吹雪自体は耐久を削って来るわけじゃないんだが問題は凍結よ
濡れ100%になって凍結が始まると猛烈に耐久にダメージが入り始める
ヘラジカ鞄が耐久減りやすいと思ってる人は大体凍結に無頓着ってパターン
凍結させない場合の着用時減衰率は0.03%/日なのでハロウィンイベント初日二日目で全く耐久減らず違和感覚えた人もいるんじゃないかね
寝て温度回復から吹雪ラン繰り返すと濡れや凍結が回復しきらないから服はボロボロになるし、服重量も嵩む
体温ゲージゼロからのコンディション値ダメージが体感温度に依らず一定な以上全裸ダッシュが正解だと思う

537 :
耳当てを外に装備するとヘラジカ鞄が長持ちするけど、そんなら耳当て守るよな普通
防水防風0%だから一番壊れやすい

538 :
未だに吹雪で全裸マッケンジーするのはやっぱ服の濡れ凍結問題からだなー
アウターだけ替えを頻繁に用意出来るならありなのか?うーん

539 :
EP3配信されてから、プレザントバレーの墜落現場で信号銃拾って岬行けば2日で望みのない救援チャレンジクリアできるようになったらしい
頑張れば1日で行けるかも

540 :
>>533
焚火を挟んで構えると確定で逃げる〜、みたいなやつだよ
怯えって値があるのか?なら狼装備で照準すると逃げやすいとかあるのかな

541 :
ようつべ見たらあの聖さんがおっ死にまくってて新チャレンジの恐ろしさを理解した
触ってなかったけどこれからも多分触らんぞあんなの

542 :
>>540
>>344だね
でもバグなのか今は必ず逃げ出さない?全く襲ってこない

543 :
>>541
何回かやってると序盤安定パターンは分かってくるんだけど
湿原の天気が運ゲーすぎる
あと狼の配置がいやらしいかな

544 :
>>543
物陰からひょっこり待ってましたと言わんばかり出てくるからな

545 :
俺達の聖さん

546 :
聖プレイ動画で最初MAPのほぼノーダメ突破はテンプレ可能で
最初に工場の2階に一気に登れれば面倒なシンリンオオカミは筋てスルーできるみたい
あとは回復しない体力を減らさないように体温と飢餓ゲージを全く切らさず進んでいくしかないけど
侵入者モードだと第2の体力ゲージ扱いである体温を全MAPで維持するのはかなり大変だろうな
豊富な食料かガマがあれば嵐や強風は屋内で待機できる余地があるけど

547 :
新チャレは海外勢のスピードランでもクリアまでに4時間以上かかってるからねぇ
ぬるプレイヤーの俺は7時間もかかったわ

548 :
いや普通に吹雪で衣服にダメージ入るでしょって思うけど、
アプデで設定コロコロ変わるからなんともいえん。

549 :
ep3と同じでダブルクリックで服着られるようになったのが楽だわ

550 :
>>539
今走ったらバレーから無くなってたわ
こないだのサバイバルアプデで無くなったのかな

551 :
新チャレンジは入り江でビビらせてる所あって、そこさえ抜ければ割と暖かいこと多いし
最初からマッチ持ってるし、即席手斧とかも落ちてるしで侵入者よりは有情だよ

552 :
洞窟暖かすぎ快適過ぎ
もう二度と出ない

553 :
突然どうした

554 :
NHK見てたけど、雪山って怖いね…

555 :
洞窟、炭鉱は燃料も湧くし快適だぞ。出入り口なら光が入ってきて明るいし

556 :
ロード無し洞窟の奥に進むと歩くの遅くなる(ように見える?)のなんでぞ?

557 :
立体感失ってるからじゃない

558 :
侵入者PVでヘラジカを18日で狩れた
これもう前期安定かと思ったらまさかの連続2日猛吹雪で採集断念。
やんだところで剥ぎ取った肉が傷んで食えそうにない
こんな難しかったか?

559 :
18日じゃなくて48日だった

560 :
あれ、今試したら洞窟のその足が遅くなるエリアって屋内扱い?
腸や皮が乾燥するわ

561 :
大抵気温補正で気付くもんだと思ってたが

562 :
新マップの荒涼なる入り江って、荒れ果てた湿原と峡谷から行けるそうだけどさ、
峡谷のどこから行けば良いの?
峡谷は以前2回ほどハマッて(スタックして?)出られなくなったトラウマがあって
なるべく行きたくねーんだよな

563 :
そういう縛り(トラウマ)って良いね

以前熊に襲われたら即死だと思い込んでた時は熊を異様に避けていて苦しいプレイだった
2連でガブガブされて生還してからは付いてきてもペット感覚になってしまった

564 :
ゲーム上のしばりとかプレイ体験と、システムとかバグでの苦しみって別だわ
後者は予測不可だし対処不可だしホントどうしようもないからな

565 :
いやそういうバグも大好き
それすらゲームの味付け
そう、調教されたsteam民ならね!

566 :
録画しときゃいい
おいしいカットいただきましたー!みたいになる、はず

567 :
>>562
盆地

568 :
それと峡谷経由で行く場合はロープ1本
余分に持ってくと着いた後が楽だよ

569 :
>567
サンクス
何か新種っぽいオオカミに囲まれてムシャムシャ食われて死んだわチクショー

570 :
新チャレンジまじで難しすぎるんだが
体力回復しないとかまじできつい
最初のマップから脱出するまでに結構減るし食べ物は少ないしやっとの思いで湿原まで行ったかと思えば狼に立ちふさがれて天候も悪化するしで、俺にはこのチャレンジはまだ早かったみたいだ

571 :
元々の着想が「Deadman challenge」っていう侵入者に飽きた廃人の縛りプレイ用カスタムだからな
steamのディスカッションとかにコード貼ってあるやつ
アレで遊んでる連中が苦戦してクリアできるかどうか、ってバランスなんだと思う

元からド廃人以外お断りだからコンプ実績からすら外されているわけで
コンプ実績なんて取得率200人に一人、忠実な地図職人やら生きる意思すらクリアのやりこみ屋対象なのに
その程度じゃクリアしきれない、って判断して苦情こないようにしてある

572 :
確かにそうだなあ
最初のMAPを抜けたらあとは凍えないように移動と休息を繰り返すだけだから
既存MAPはベッドのある間隔まで完全に覚えてないと無理というかそこ最低条件だろうし
寝袋が拾えればまだ洞窟が使えてかなり楽になるけど
ファミコン時代からある常軌を逸したやりこみ投稿みたいに凄いけどもはや面白さを感じないレベル

573 :
俺はこのゲームの雰囲気を楽しむ派なんで運び屋でヌクヌクと贅沢な終末を過ごしてるな

574 :
v1.69
[AI] Timberwolvesは、パスファインドできないターゲットを攻撃しようとしても、フリーズしなくなりました。
[AI] Wildlifeは、プレーヤーから遠く離れている場合、プレーヤーをかわそうとしなくなります。
[AI]捕食者がフィッシングハットの壁や閉じたドアを介してプレイヤーを攻撃するのを防ぐためのチェックを追加しました。
[アニメーション] Timberwolvesを渡して、多数のアニメーションポップとヒッチを修正します。
[音声]パックに参加すると、ティンバーウルフの遠lsえが途切れたり繰り返されたりすることはなくなりました。
[Challenges] Challenge Masteryは、獲得するとすぐに授与されるようになりました。
[ゲームプレイ]スローされたオブジェクトと野生生物間の衝突検出を改善しました。
[ゲームプレイ]釣り小屋のドアが意図したよりも大きく揺れる問題を修正しました。
[ゲームプレイ]オーロラが完全にアクティブになる前に懐中電灯が点灯する問題を修正しました。
[ゲームプレイ]射撃後に矢印がオブジェクトまたは動物から逸れ、プレイヤーが新しい領域にリロードまたは移行した場合、矢印が相互作用しなくなる問題を修正しました。
[ゲームプレイ]事前に配置されたスノーシェルターに入った後、プレイヤーがスタックすることはもうありません。
[ゲームプレイ]セーブをリロードしても、事前に配置されたスノーシェルターが消えることはなくなりました。
[ゲームプレイ]新しいエリアにロードするときに、火薬缶が補充されなくなりました。
[ゲームプレイ]ローズヒップティーとレイシティーは、飲んだときに正しい量の渇きを補充するようになりました。
[ゲームプレイ]加速剤として使用するときの火薬の使用量を0.01から0.1に増やしました。
[ゲームプレイ] Bleak Inlet's Radio TowerのMedical Lockerは、ボルトカッターを必要としなくなりました。
[ゲームプレイ]キャナリーで見つかった非インタラクティブなワークベンチを修正しました。 現在、使用可能です。

575 :
燃焼促進剤としての火薬はやっぱりミスだったんだ
灯油の立場無いもんな

576 :
新チャレンジで意地悪なのがまずメンテナンスヤードに誘導してるとこ
まず渓谷行って信号拳銃回収する方が安定すると思う

577 :
作業場の作業台が動かなかったのはバグなのか
引き出しないし別のモノなのかと思ってた

578 :
新マップ、ワクワクしてやりり始めたんだけど、
速攻オオカミに囲まれ代わる代わる攻撃されてボロボロに。
何とか逃げ出して洞窟見つけてやっと休めると思ったらホネがあって速攻逃げ出して、
迂回して家を見つけて駆け寄ったら、プーさんにエンカウントして死んだ(´・ω・`)

579 :
エコーワン無線塔で認証番号ゲットしてオーロラのアクティブになってる時にキーパッド操作してるのに作業場へのドア開かないんだけどバグかなこれ…

580 :
新マップは銃器持ち込みでないとRるな。生きるために有り余っている弾をぶっ放していこう
狼多すぎて定住向けではないな。アイテムと必要な弾作ったら直ぐおさらばで良いや

581 :
>>579
バージョンいくつでやってる?またバグが復活したのかな
それかオーロラ出始めとか消えかけになってるとか

582 :
オーロラの時に意気揚々と出掛けたら途中で曇りになるやつ

583 :
火薬、消費0.1になって侵入者で製作しにいく必要なくなった
ただでさえ初期にリスク冒していく必要あるのに

584 :
>>581
v1.69だよファイルの整合性も確認済
正直これ作業場のドア下でメモ見ないと先に無線塔に行っても認証番号のメモない事とか
とにかくプレイヤーに無駄足させて弾丸消費させようって意図むき出しで嫌らしいなって思う…

585 :
暗証番号系は毎回番号変わった上でマグレ当たりとか総当たり可能(時間消費とって良い)とか無いと面白く無いね

586 :
メモが残される場所のランダム化
どのメモがどのハッチに対応してるか入力してのお楽しみ
あると思います

587 :
>>584
ええ、167では先に無線塔行ってもパスワードあったけど変わったの?ますます面倒になったな

588 :
今、謎の湖で狼の解体して持ち帰ろうとしたら姿見えなかった狼が三匹ほど集まって来たんだが
やっぱ臭い出しすぎると近距離に狼湧くよな?

589 :
臭い2でもう凄い
3とかマップ全域から来てるのではと疑いたくなるくらいモリモリ湧いてくる

590 :
焼き肉一枚の臭いレベル表示無しでも50メートルぐらい遠くから来るぞ
ハイウェイのウサギ島とか狩人小屋あたりで試してみるとわかるけど肉は持ち歩ける食料ではない

591 :
現実味があるならともかく
非現実的な面倒くささは個人的には求めてない
ただ煩わしいだけ
ってなわけで今回のチャレンジに関しては
ツール使って自分で調整してるわ

592 :
狼は湧かないよ
ただかなり遠方の狼どもはこっちが肉などで匂いゲージ3とかになると一瞬でこっちに向かうのが見える
遮蔽物で見えてなくても一直線だから屋内に逃げ込まないと確実に遭遇する
焼き肉はまだしも内臓と生肉は匂いが凄い

593 :
>>584
おれ先に無線塔に行って認証番号のメモ取得できたぞ

594 :
風向きあるらしいけど関係ないよなぁこの臭い探知範囲
これこそファンタジーだわ
まあペットボトルの錬金術師の時点でアレだけど

595 :
狩った鹿と狼が氷の中に埋まって触れることもできない
何もない上空でカラスが泣き続けるという不思議な現象がおきてる
臭いゲージが出なくても肉持ってると寄ってくるとは知らなかったな

596 :
昔は誤差レベルだったけど焼き肉1枚でも反応するね
内部数値細かいなら棒ゲージにしろと思う

597 :
この間、凍った水面から顔だけ出して威嚇してる熊に会った

598 :
>>597
https://youtu.be/VCk_IFZArOM

599 :
久しぶりにようつべ使ったがフラッフィーの動画も残してあったわ
https://www.youtube.com/watch?v=sjjjR3U_5IE

600 :
>>588
ニオイが原因で狼が湧くことはないけど、そもそも野生動物は時間周期でリフレッシュされてるので
偶々殺したタイミングが被ると敵陣のド真ん中で突如湧いた狼に包囲されることはある
目の前で狙ってたはずの鹿が忽然と消えて、いなかったはずの狼に吠えられるなんてことも稀にある

601 :
新マップ労働者キャビンで熊皮干し終わってそろそろ出るかってとこでまた熊に遭遇
リスポーンそんな早かったか?
キャビン隣の石炭もリポップしてるし案外いいとこかも

602 :
>>600
このゲーム以前からリスポンや再配置を隠すとか出来てないよね
ウサギ島のウサギのリスポン地点は小屋出て右手の岩の中で4、5匹が1列になって出てくるので毎度萎えている
半矢の紛失も出血した獲物のリスポンだし

吹雪いたら再配置の1番単純なので良いのになあ
小枝も大枝も石炭すら吹雪リセットで良い
吹雪の後でやたら小枝がいっぱい落ちてるVerもあったはずだけどそういうのは数量制限したり萎える修正ばかりだと思うんだが何でプレイヤーの感性と毎度ズレていくのか不思議だ

603 :
猛吹雪後に小枝が増えるとか普通に良いアイデアだよなぁ
イージーだと猛吹雪後に野生動物のカチコチ死骸が見つかるとか薄氷が割れにくくなるとか、猛吹雪後のメリットはあると良いのにね

604 :
ちなみに気絶したウサギもまだリフレッシュ対象らしく
直撃して跳ね上がったと思ったらそのままマリオのコインみたいに消えたのを見たときは笑いすぎてロングダークした

605 :
>>602
STEAMのレビューでもちらほら言われてるけど
「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)」
で炎上したディレクターと根っこは一緒

606 :
熊肉とか全部持ち帰る前に吹雪になったりもするし、そこで死体が消えちゃうってのも嫌だなぁ

607 :
>>605
難易度は非常に微妙なパラメーターの上げ下げで実現するのになぜかそっちをやらないからなあ
マッケンがちょっと風で進み辛くなったり、服の濡れ方たがほんの少し早かったり、空腹のダメージがちょっぴり上がっただけでゲームは激変するだろうに頑に弄らない謎
焚き火バリアは焚き火がほんの少し風に弱くなっただけで簡単に対処できるのにいつも理解し難い調整を試みちゃうんだよね
もっとこまめに風向風速が変わるか、旋風や突風の演出で良い
ちょいちょい残り10分状態に消されるから火の番する意味も出る

>>606
吹雪いたら足一本だけもぎ取って諦めろ、でも変では無いじゃん
戻ってきて獲物の漁るのも楽しいから全部がリセットじゃなくて良いけど
それよかコート素材が単一素材のみと言うこだわりメイドなのが変
ウサギ1単位として狼15シカ20クマ240ヘラジカ300とか皮が採れて手袋25のコートは100必要とかのがスッキリしたろうに

608 :
ウサギコート作るならツギハギだらけだから糸も時間も沢山いるな
半分鹿、三割狼、二割兔のコートだとどんな見た目で、何度補正になるんですかね?

609 :
流石に手作業ツギハギは風通しまくりそう
上着には大きな面積の皮が必要ってことで中〜大型の生物だけってのはまあわかる話だろ

610 :
現実的に考えたら表地が熊とかヘラジカ、裏地がウサギで丈夫さと着心地のよさを両取りしつつより高い体感温度みたいな感じになるかと思うが
しかしマッケンはどんな組み合わせでも平気で重ね着するし着心地とか感じてないっぽいんだよな

611 :
アイヌが来ていたらしい魚の皮コート欲しい
防水100%だけど脆いって感じの

612 :
着心地が悪いと睡眠時疲労回復速度が遅くなります!
とかなりそうだからやめて

613 :
一応昔のロードマップ?にピューマ実装とかあったんだな
難易度は上がっても野生生物が増えて色々な生存手段が増えるのは嬉しいんだが是非実装してくれんかな

614 :
剥ぎ取りばっかで解体する奴少ないな
ヘラクマは解体のがいいと思ってるんだが

615 :
マップと場所によるなPVだと納谷付近でも解体するし

616 :
せっかく罠バッチ出来たんだから罠の種類も増えて欲しいな
鳥用で羽毛とれるとかオオカミ用は捕獲できて仕留めるの楽になるとか

617 :
バッジはレア獲物取れたりとかひねりをきかせてほしいな
例えば1%の確率でキツネが捕れてキツネ尻尾のマフラー作れるとか
そうすれば死にバッジもなくなると思う

618 :
バッジ目当てに深追いしてLDしちゃうとかいいねそれ
普段重いから銃いらないってなってるベテランマッケンもレア物確Rるために普段から銃を持ち歩くプレイに変化する

619 :
ウィンターセールでサウンドトラック安売りか
午後5時のチャイムみたいな曲だけ欲しいんだよなぁどうしようかな

620 :
やっぱこのゲームは冬にやるに限る
深夜に窓開けっ放しでプレイしたら机に突っ伏してる自分を上から見てたわ

621 :
ハードや侵入者で満腹(所持重量+5kgのアレ)プレイを可能な限り維持してるやつおる?

622 :
解体は見た目がキツい

623 :
>>621
俺心配性だから常に満腹健康バフ、荷物40〜50s担いで生きてる。
矢を何十本も作って基本常に狩りをし続けて、そこら中に肉が置いてある感じ。

624 :
ある程度生活が安定してくると食料もあまりだすから健康バフは常につけるよな

625 :
Hinterlandは野生動物を無闇に傷つけることを容認しませ〜ん

626 :
空腹にしないってのはRPとしてもやりがいあるし、5kg追加で持てるのは荷物多くなりがちな心配性には神バフ
ただ今は狼の感知強化で剥ぎ取りと持ち帰りが辛くなったからな……

>>613
ピューマは襲いかかるまで音を出さないとかいうクソハンターなので実装しないで欲しい
理不尽で避けようがない事故死発生機とかつまらんよ

627 :
ヘラジカ鞄が完成すると存在感が薄くなる栄養補給

628 :
>>621
難易度ハード相当で常に満腹維持がゲームバランス的にいい感じよ
プレーヤー飯食わなすぎ問題への対策が安易なデバフじゃなくて満腹重量バフってのは良調整だと思う

629 :
ここしばらくの開発姿勢からすると珍しいくらいの調整だよね

630 :
最近再開したから知らなかったけど健康バフって比較的最近実装されたんか

631 :
エピソード1、2のReduxの頃だったと思うから今年の正月くらいかな

632 :
>>621
dead sleepプレイ中だけど満腹バフついたまま
空腹イコール死を意味するんで当然っちゃ当然か
体調って注射で回復できるんだね、知らなかった

633 :
Deadman Challengeやってた頃に「緊急刺激剤でしか回復できない」って言われてて俺も初めて知ったな

>>614
クマは生きたまんま投石で拠点まで誘導しとくと簡単に剥げるよ
ヘラジカは面倒なんで俺も解体するけど

634 :
物資の多さは生存力に比例するという考えだから満腹バフ無いと荷物が多すぎて辛いわ。毎日なんか食ってる

635 :
今までの仕様だと、寝る前に肉ヒト切れ食えばいいやーって人が多かったから備蓄を消費させるために健康バフが導入されたんじゃないかな

636 :
耐久生活おくってる時は一切れ肉でその日をしのいで、
さぁ拠点を移すぞとかオオカミ山登頂するぞって時に
3日前からモリモリ備蓄を食べて気力充実した身体で旅立つのは
出陣!って感じで気合入るからとてもいい

637 :
拠点移したりするのが面倒だから荷造りコマンドが欲しい

数時間から半日かけて荷物をまとめるとウェイト20%軽減で
荷解きするのにも同じ時間がかかってそれまで中身使えないみたいな感じのやつ

638 :
侵入者だと服がなかなか充実しないからそんなに重量に困らないんだよな
燃料も石炭メインで効率良いし

639 :
あー石炭って普段使いするんかそらそうか

640 :
長距離移動でずっとキー押しっぱなの地味にキツイ
ワンボタンで前進停止切り替えしたい
当然事故頻発するだろうけど

641 :
石炭縛った侵入者とか地獄でしょ
木材とかで熱確保するにはかなりバカスカ投入しないといかんし、その癖すぐ風吹いて消えるし

642 :
石炭が最重要なので洞窟から遠い辺境での定住がほぼ無理な現状

643 :
氷の上で倒した獲物が氷中に沈んで解体できなくなるのってバグだよね?
やたら頻発するんだけど

644 :
マッケンも一緒に沈んだりしない有情さに感謝するべき

645 :
>>625
ちゃんと食べてるし

646 :
不敬なのはわかるんだがカナダ国旗破いて布にさせてくれ

647 :
実はあれアルミホイルで全然暖かく無いんだよ!
と思うことにしている

648 :
例えば日本の秋田が舞台だとして日本の国旗が割かれたらどう思う?
大丈夫だな

649 :
あれ、新エリアの倒れた灯台の裏手の海岸ってビーチクーミング地点なんかこれ
回収木材とかサルオガセとかイワシの缶詰とかあったし

650 :
銃弾の作成が可能になったらしく、久しぶりにプレイしています。
最高難易度ベースにライフル、リボルバーありのカスタムで何度かプレイしているのですが
どちらも銃は何度も発見していますが、弾が一つすら入手できません。
日本語化している状態で、弾が入手しやすくなるカスタム項目ってどれでしょうか
まさか弾の作成が可能になった事で、弾そのものの配置が0になった訳じゃないですよね…

651 :
実弾のポップ率はさすがに下がったんじゃないかな
出た分も実弾とその他で分かれるらしい
あとアプデごとに小さいバグと仕様が入り乱れるから不安定なのはある

652 :
新マップの工場やると、働いていた人に思いを馳せる

ま〜た〜今日もイワシかよ〜!
もう飽きた〜!! パン食いてぇ〜! 野菜食いてぇ〜!
いっそ天変地異起きねぇかなー!!

653 :
>>647
アルミシートなら体に巻いて断熱できるやん!

654 :
>>652
フィンチ家のお身内ですか?

655 :
弾か薬莢が無いと製作そのものが出来ないから不具合かもね

656 :
>>653
有名な日本人登山家の人で足にアルミホイル巻いたせいで凍傷になった人いたな

657 :
発砲後の薬莢回収忘れがちになるなぁ
特にライフルが

658 :
火薬を自作出来るようになったけど、雷管はどうやって作っているんだ?

659 :
磁気嵐があるじゃろ?

660 :
磁気嵐で勝手に起爆する

661 :
薬莢弾丸無しの火薬だけで銃弾作れる不思議なゲームもたくさんあるしこまけぇこまけぇ

662 :
マッケンジーは磁気嵐使いだった…?
そういえばそうだったような気もしてきた

663 :
ペットボトルやマグカップも磁気嵐です

664 :
だがしかし墜落の事実は動かせない

665 :
よしんば墜落も磁気嵐がみせた幻覚だったとしたら?

666 :
何と!?電磁気学は古くて新しいのう

667 :
寄生虫判定って常に行われてるんだっけ
見事に1%引いたぜ…

668 :
キャンプフィーバーで体感マイナス50度の吹雪の中、外出しないといけなくなった
あほくさ

669 :
吹雪で避難して戻ってきたら獲物見失うのって
ある意味リアルでいい。
代わりに狼が生えてるのもありだと思ってる。

670 :
でも普通猛吹雪の次の日なんて雪が積もっちゃって死体なんか全部埋もれちゃうよな
スコップとかが実装されたら雪かきとかして掘り起こすようになるかな
簡易的な雪洞とかも作れるようになったり

671 :
キャビンフィーバー対策用のアイテムなにか欲しいよな
極寒サバイバルしているのに一定期間屋内にいると発症て流石にアホくさい

672 :
これストーリー完結してないゲーム?

673 :
フィーバー発生までにクマ寝袋と大量の燃料を用意しておけということかなぁ
かなり厄介よなキャビンフィーバー
猛吹雪だと洞窟奥でも寒いし
洞窟奥とスノーシェルターなら洞窟奥の方が暖かい?

674 :
>>672
未完の状態でEA抜けて発売前倒したけど一向に完結してないゲーム
当初の完結予定は2018年中だったかな

ストーリー期待してるならおすすめしない

675 :
キャビンフィーバー対策は無線機、というか話し相手だろうけど
サンドボックスにはしっくりこないな

676 :
>>674
マジか、やめとくわ
subnautica楽しめたからシングルプレイで探索できるサバイバル探してたんだ
どれもこれもマルチ前提で嫌になる

677 :
>>676
サバイビル要素は良く出来てるし、廃墟や雪山探索は楽しい
でもストーリーは最短でもあと一年はかかるだろうな
来年のウインターセールで良いんじゃね

678 :
>>668
そういう風に思えてるうちは新鮮だな
実際には寝れなくて疲労ダメージ受けても-1%/hでしかないから
たかが数時間の吹雪くらいトランプでもして待ってりゃいいんだが

679 :
ディスカバリーチャンネルの吹き替えな感じで読むとカッコイイ

680 :
>>678
そういうことじゃなくて、ゲーム側に出てけって言われてる事があほくさいって意味なんだが

681 :
たかがその程度の影響で「ゲーム側に出てけって言われてる」って感じる事があほくさいって意味なんだが?

682 :
高難易度にするためのゲーム的な縛りプレイだからそれにけち付けても仕方ない
簡単にカスタムで無効にできるし

683 :
キャビンフィーバーはゲーム的なご都合主義で嫌になるね
リアリティ追求してるのに引きこもりはゲームバランス的に良くないから定期的に外へ出なさいって、なんでそこだけリアリティ無視するの
どうせいつかは食料無くなるんだし放っておいてよ

684 :
>>681
感じるも何も、実際に外で過ごしてって説明文に書いてあるだろw

685 :
面倒は面倒でしょキャビンフィーバー
そら対処可能だけど、引きこもり最強だから外出意識しなきゃならんのは結構面倒だわ
衣類作成時とかまとまった時間が必要なこともあるのに

686 :
まあ解消すればしばらく問題ない、だったらまだ良いんだけどな
解消直後に作業に取り掛かるとまた発症するのは勘弁してほしい

687 :
>>676
マルチ前提ではないよ
シングルオンリー
ストーリーは途中だけどサバイバルとチャレンジ
だけでもかなり遊べる部類だと思うよ

688 :
洞窟という安地がなかったらキャビンフィーバー糞仕様だったろうな
まぁ今でも外出強要はどうかなとは思うけど

689 :
連続三日間猛吹雪で洞窟がかなり遠い。コンディションが30%前後
こういう状況になってからが一番悩ましい
乗り切れば一番ゲームの楽しさ実感できる

690 :
健康面や野生動物など、リアリティはぜんぜん重視してないゲームだと思うからそれは関係ない
単にキャビンフィーバーの設定に説得力がなくてプレイ難度が上がり手間で面倒なだけ
でもゲームのハード難易度未満にはないんだから割り切るかカスタムで無くそうという事

691 :
昔からキャビン対策が出来てるプレイスタイルなので今や何とも思わんがな
6口コンロあっても水も焼肉も外の焚き火と決めている
本は湯沸かしのついでに夜読む
夜だと風で火が消えると強制読書終了だから安全だ

692 :
キャビンフィーバー対策は全裸釣り小屋が最強すぎてな
定期的な食料調達も出来て一石二鳥
だから俺はハイウェイから離れられなかった

693 :
釣り篭りするならやっぱハイウェイか
ミステリーレイクはキャンプオフィスの目の前に食料が溢れてるのが快適で定住しがちだけど釣りで採算合わなさそうとは思ってる

694 :
>>693
ハイウェイは石炭の供給量が圧倒的にいいのよね
でも最近はミルトンと洞窟で繋がって定期的に多少の石炭が回収できるようになってると思うから
ミス湖で釣りをするのも以前と比べてやりやすくなってそうな気はする

695 :
加えてビーチコーミングと氷上の視界の良さかね
ウサギ島が劣るのはたまに狼が登ってくることくらいだと思う

696 :
今って湿地の炉で鍛造出来るぐらいの石炭確保できるようになった?
岬は行くまでに大量に拾えるけど湿地は持ち込む必要があって面倒

697 :
>>696
炉の周りに10個くらい落ちてるんじゃない?
あと謎の湖から南の山沿いに向かう途中で入り江につながる洞窟ができたからそこに少し落ちてるかも

698 :
LD感覚で今日は12度もあるなと余裕ぶっこいて外に出たら手足がプルプルして止まらん俺はもうダメだ

699 :
石炭を持っていけば大丈夫

700 :
>>698
裸ダッシュしてそのへんの建物内で暖を取れば大丈夫だ諦めるな

701 :
>>698
外9℃だけど、保温下着、ダウンベストとウールマフラーで温かい
とりあえずお茶を飲め

702 :
地域防災・防犯ネットで回覧されそう

703 :
犬の声に驚いて発煙筒投げたりしなきゃたぶん大丈夫

704 :
クリスマスセールなのに低評価レビュー投稿してるアホは何なんだ?
どれも長時間プレイヤーで老害としか言いようがない
アプデが気に入らないからって新規プレイヤー来なくしたり売上下げるような真似するなよ

705 :
組織的なレビュー爆撃でもなけりゃ個人の感想にケチつける方がアホだろ

706 :
現状に不満なら不満を書くのは当然の権利では
好評価しか無いレビューなんてレビューの意味なんて無いじゃん

なんで売上に配慮しないといけないんだ

707 :
吹雪時に荷物満載全裸マッケンジーが恐ろしすぎて吹雪時に野生生物が出なくなった説

708 :
気に入らないレビューは複垢作って低評価入れまくれば表示順位下げられるんじゃないかね
知らんけど

709 :
TLDは、始めた一週間位までが一番面白かった。

猛吹雪にあった時の恐怖、熊、狼の突撃、マッピング等々。

今だったら、何かあったらESCでオープニングに戻って終わり。

710 :
ロード無し縛りで高難易度とか生存出来る気がしないクソ雑魚だわ

711 :
死んで覚えるゲームだけれども
死にながらだと再走に時間がかかりすぎるから別にロード駆使するのは悪いことではない

712 :
そりゃあサバイバルゲーの一番の楽しさは生きるか死ぬかのハラハラ感だからな
そこをなくしたら、移動がしにくくて、食事や寒さがめんどくさくて、敵への攻撃手段が乏しいFPSでしかないから面白くなくて当然よ

713 :
もう散々死んだんだぜ…

714 :
新チャレ運が結構絡むね
序盤で逆風とか強風食らうとかなり厳しい
食料とかフレアの出方も割と運に左右される
唯一の回復手段である緊急用刺激剤は固定で一本か二本手に入るようにするか
または一切出ないようにしてほしかったな

715 :
この前久しぶりにキャビンフィーバー(警告)なったわ。
バレーに来たら食料全部なくなってて、おまけに充分な栄養バフ常時つける縛りやってるから、
いつもと違う立ち回りになったのと、毎日昼間に吹雪いて発症警告でた。
もうちょっと空気読んで発症してほしい。
吹雪いてんだからさ。
バカじゃないのと。

716 :
とりあえず吹雪の間はキャビンフィーバー溜まらないでほしいな
三日三晩吹雪かれて発症とかどうしろと

717 :
食料は備蓄があればいいけど燃料がなぁ
対策としては釣り篭もりだろうけど延々吹雪かれる場合はロード無し洞窟への避難が必要だし

718 :
まあ、石炭燃料の確保を普段からやっておくぺきだよな。
でもこの前は久しぶりのバレー生活で、とはいえ勝手知ったるなんとやらで
夜の猛吹雪中にナメプで鼻歌歌いながら農家から釣り小屋向かってたら案外迷いまくってワロタ。
バレーと静寂と湿原の吹雪だけは多少真面目にやったほうがええな。
というか低評価ついてんのか、これ。
確かに新参にたくさん来てほしいから俺もレビューだしとくか。

719 :
超初歩的な質問で申し訳ないんだが
お茶類の中でもシラカバだけ無限湧きってことでいいのかな?
あと効果は一応コンディション回復になるのか?wikiとかと微妙に表記が違って保温以外にどういうボーナスなのかわからん

720 :
>>716
かまくらもあるし防風エリアでは焚き火もできる
もっと自分を追い詰めていこう

721 :
>>719
どっちもYES
Wikiはゲーム内の説明文(誤訳)をそのまま載せてるね
一度直した気もするけど、とりあえず訂正しておいた

722 :
>>719
無限湧き、コンディションを一時間当たり1%程度回復。持続5時間
これは疲労ゲージが空になったときのダメージと等速なため相殺可能、集め続けることで眠らない縛りができる(v1.56で実践者あり)

飢えダメージも等速なので飲食お茶のみ縛りも可能かもしれない
飢えによる疲労ゲージ上限の低下をどうにか出来れば

723 :
>>722
2時間じゃなかった?(英wikiより)

724 :
シラカバのお茶は2時間の持続だね、2時間で5%ぐらい回復してるみたいだから、上記の通り疲労による現象よりも回復が上回るので、一番難しい侵入者モードで寝ない縛りしてる猛者が居たね
死にかけてからの回復劇はめっちゃ為になる立ち回りだったわ

725 :
5%回復するのは通常回復と合わせた結果で白樺の分は1%/1h
あと空腹時などの通常回復しない時は白樺の効果は無効

726 :
あれ、こっちもwikiaのバフ項目参考にしたんだが

聖さんの動画だと回復してたイメージあったからおかしいとは思ったんだけど
バフ自体のページも書いてあること怪しいな

727 :
回答thx
聞いてよかったわガンガンシラカバ飲んでいくわ

728 :
虫眼鏡で火を起こすとかファンタジーかと思ってたら強風が吹いてても火口あるならリアルでもいけるんだな
それで家が全焼して死んだわ

729 :
>>728
成仏して・・・

730 :
多くはないけど無限に湧いてくる白樺茶神アイテムやん
短いけど温かい効果もあるし

731 :
>>725
あの人の動画で寝ない縛りしてたときに、寝ないから疲労はずっと真っ赤の状態(自然回復無し)でHP戻していってるから相殺以上にシラカバ茶の回復が上回ってると思うよ

732 :
今更ながらプレイ動画とか見てるけど2年前の時点では白樺の樹皮って無いんだな

733 :
火口としてあるのでは

734 :
材料が無限沸きで
調理レベル上げやすくて
100〜125カロリーあって
保温バフつけれて
3杯0.3kgで水0.66kgと同等の水分回復量という軽量性
1杯で2時間かけて5%のコンディション回復(複数杯飲んでも効果はちゃんと累積)
なので尋常じゃないぶっ壊れ性能ですよカバ茶は

735 :
そうだ…カロリーもあるんか…
これやべえな
瞬間的な採取量は多くないけど保存食料としてもガマ並みかそれ以上の革命的チートアイテムやん

736 :
革命的って、ガマない時期あったのか?記憶の限りずっと存在してた気が

737 :
ガマはリスポンしない
まあ樺茶も腹の足しになるほど取れるわけじゃないし

水分の携帯としては水よりもお茶にしたほうが重量あたりの乾き回復量が多いから登山とか荷物限られてる時はお茶で携帯して必要な時に温めた方がお得

738 :
何故ガマがない時期みたいな話になってるのかが理解出来ない

739 :
それはともかく、ガマがただの水辺の飾りで食えなかった時もあったよね

740 :
>>738
日本語話者だからです

741 :
シラカバ茶のカロリーは無くなってもいいぐらい高性能だよね

742 :
ガマは群生地に行けば一気に回収出来るけどリスポーンしないからなぁ
白樺はこれからもポップポイントを覚えて巡回しないとな

743 :
リアルでガマと思わしきものを見たけど想像以上にデカくてキモくて流石に食おうと思えなかった

744 :
実物すっごいモコモコしてるからな

745 :
それは穂では

746 :
食べるの茎じゃないの?

747 :
15歳の女の子並の知能だな。

748 :
矢当てた鹿を見失ったんだけど一日立ってればどっかで死んでるんかね

749 :
どっかで死んでるのでカラスの下に行けば見つかるよ

750 :
カラス探しても見慣れたオッサンの死体しか見つからないわ
貴重な矢が

751 :
予想外に遠くで死んでたり岩や氷の下にいてカラスだけが舞っている事もある

752 :
たまーにならいいけど結構な確率で氷の中に埋まってしまうから狩りにならんのな
上のほうの動画であったように雪の中に埋まってる熊に襲われそうになった
致命的なバグはなんとかしてほしい

753 :
矢はウサギ島周辺で狩るとロストしやすいような気がする
海や傾斜があるからそこに死体が埋まったり落ちたりしてんのかな

754 :
獲物埋まってても数日後には浮いてくるよね
崖の際で死なれてさわれなくてクソって諦めたけど数日後に崖の上に乗ってた

755 :
ちょっと前に吹雪かれても凍らなきゃ服の耐久減らないとか言われてたけど
凍らなくても普通に減るやんけ

756 :
難易度ハードで荒涼入り江行ってきたけど、あの脱衣オオカミの群れに
衣服をスケスケにされつつライフル連射してやっとの思いで作った不発弾は最高だな

757 :
熊、リボルバー2発で倒せたけどヘッドショットで1発で倒せたり出来るんかな

758 :
クリティカルヒットが発生すれば一発
ヘラジカもたまに頭にリボルバー一撃で死ぬことがある

759 :
俺もアナルすき

760 :
俺もだが突然どうした

761 :
総括するとアナルにリボルバーでクリティカルヒットしてほしいということでよろしいか

762 :
お前もか…俺もだ

763 :
ホモしか居ねえのかよこのスレ

764 :
夜中にカードめくりながら(;´Д`)ハァハァするホモか……。

765 :
熊の死体放置してたら3日も持たず消えた
こんな耐久減るの早かった?難易度普通です

766 :
うん
と言うか見てる間に腐っていくレベル

767 :
熊は肉剥ごうとすると大変なんだよな

768 :
解体しちゃえばいいんでない

769 :
解体のメリットがあまり良くわかってない
持ち運び易さ?

770 :
剥ぎ取りに比べて時間がかからない

771 :
皮と腸が分離されるから肉の分の実質分割時間はそんなにかからないんだよな
劣化速度が死体より遅い、日に10%(侵入者なら20%)
あと凍結しなくなるからそこからの解体に火が必要ない

あと、たしか一塊10kg弱=肉4〜5kg分を肉1kgと同じ臭いで持ち歩けたと思うから狼の感知力上がった今だと重要かも

772 :
あー臭いレベル上がらないのかそれ考えてなかったな
拠点との距離によっては解体で持ち運びしてから再度剥ぎ取り作業するほうが良さそうだな

773 :
ガマの茎はゲーム中でも食用だけど
若いガマの穂もローストしたら食えるんだなリアルで

774 :
管理小屋に25日住んで、虫眼鏡見つかんないからもうマッチの温存をある程度諦めて新しいデータで始めるかなぁと考えてたら
管理小屋のベッドの下にあったわ…くそ…
何故見落とした…

775 :
ベッド下は盲点だよ
管理小屋だと二階の木箱裏か一階棚陰だと思うもん
しかもめっちゃ取りにくい

776 :
>>775
そうそう普通そこなんよね

777 :
最初に見つけたのがベッドの下でだったから毎回見てるな

778 :
息子の部屋掃除するかーちゃん流儀か

779 :
釣りスキルで釣り成功率上がんねーかなとか思ったけど
世界崩壊システム進むと釣果下がるってのがあるからカロリー増加のほうがシステムにはマッチするんか

780 :
monstrumみたいに開始時ランダムに設定された条件を探索で見つけて脱出するモードがほしい…
長期生存やることなさすぎ問題の解決にもなると思うんだが

781 :
リアルだと鹿はヒヅメだから氷の上では歩けないんだな
https://www.theguardian.com/world/2019/dec/16/canada-skater-rescues-family-of-deer-frozen-lake-ice
リンクされてるバンビでもその辺りが正確に描かれててさすが昔のディズニーは凄かった

782 :
>>781
2頭がズリズリ引きずられてるの見て笑ってしまった

783 :
あれ、バッジの高性能な身体って500日生存実績とは別で生存累積日数か

784 :
バッジはカスタムを除いた全プレイ累計

785 :
コントローラーでやってるけどなぜかRTだけ何も動作しない

786 :
xboxコントローラーでやっていて他のゲームではちゃんと動作するなら再起動やら再インストールしてみる
それ以外のコントローラーを使用しているのならロングダークに限らず基本的にサポート外

割と勘違いしやすいけれどもフルコントローラーサポートというのはマウス・キーボードを使わず
ゲームパッドのみでプレイ出来るという意味であって
全てのパッドでプレイできるという意味ではない

787 :
ノーマルだと物足りないハードだとオオカミうざ過ぎカスタムだとバッジ実績取れない
痒い所に手が届かないこの感じ

788 :
だいぶ前の話ではあるが白樺茶やリボルバーが出てきた現環境だと侵入者難易度下がってない?

789 :
>>788
そだね
新チャレンジも序盤抜けられれば
まったりプレイでクリアできたし
以前の侵入者で鍛えられたおかげかも

790 :
ストーリーは完結したんか?

791 :
たぶん完結まであと5年くらいかかる

792 :
狼殺しの伝説の斧が出てくる新ep3の実装が待たれるな

793 :
あまりにファンタジーだからマッケンジーサイドの方は登場NPC含め既に死んでるんじゃないかなぁとは思う
映画オーロラの彼方へみたいな感じに実は時間軸が違うパターンとか

794 :
マ氏が妖精さんだってことくらい知ってますぅ〜

795 :
先々で待ち伏せしてるメトセラも常に行動監視して電話よこすモリーも、オーロラで電気が通るのもファンタジーじゃなくてゲームの都合なんだ
槍も、ジェレミア本人も昔話の迷信は信じてないけどでかい鉄槍で刺したらしぶとい熊も死ぬだろって言ってただけだし

796 :
狼を退けウサギを捕まえる石投擲
ウサギ頭巾
白樺茶(カバ8枚4杯の茶で緊急刺激剤と同等の20%回復!
ミルトンマップ
このへんの追加で侵入者の序盤の厳しさがほんのりと緩和された感はあるよね

797 :2019/12/31
その分狼のウザさが尋常じゃなくなったけど
これはどちらかというとハードの方が影響がデカイ

【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part113
【PC】Fortnite Part45【Battle Royale】
【ARPG】INFERNO CLIMBER【ArcSystemWorks 】
【TPS】Warframe part811【強化外骨格】
【BFV】 Battlefield V Part14 【PC】
Borderlands総合 Part39
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round190
【乞食速報】1000円分ビットコイン貰ってスチムであそぼうず
【PC】 HAPPY WARS 4 【ハッピーウォーズ】
【PC】 ANTHEM アンセム part.46 【ジャベリン】
--------------------
【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!47杯目
まだいたの南野陽子part20
☆ 倉本裕基わーるど ★
東電役員を株主総会決議で解任する方法
小林覚九段 応援スレ 3
国内半導体産業総合
一人で定例会に行ってるヤツ集まれ22
SANETOMO WORKS 総合スレ sec11
お前ら、「おぎやはぎ」「劇団ひとり」「バナナマン」、この辺で笑った記憶あるか? [604928783]
Ψ内臓系料理Ψ
【アズレン】アズールレーン アンチスレ Part81
BTSの雑談スレ2537
 日常コンタクトレンズ使う奴は バ カ 
木下ゆうか★アンチスレ64
彼氏/彼女がいる人をすきになったPart.72
電子タバコ質問DACCHAMAN専用 5
【タイ】チェンマイで76歳の日本人男性が孤独死[8/31]
プロ野球中継徹底比較 Part.129
【消費税増税】イートイン防止でベンチ撤去 福岡の百貨店のデパ地下
来年の西千葉はどこだ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼