TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ105【片道勇者】
人魔大戦&フェルナディル・サーガ総合スレ 4
【Mystic Egg】ミスティエッグ 7F
マイラン(ハッサクリーフ)総合 Part47
シャンハイエグゼ ShanghaiEXE総合スレ
【ウディコン】ウディタ企画総合49【ウディフェス】
ドラえもん のび太のBIOHAZARD改造版 Part23
【Mystic Egg】ミスティエッグ 7F
青鬼オンラインについて語るスレ★4
フリーゲーム作者の悪行晒しスレ2

ローグライクゲーム Roguelike Games 総合 その2


1 :2013/05/27 〜 最終レス :2015/11/10
■単独スレの立っていないRoguelikeに関する話題を扱うスレです。
■関連サイト
RogueBasin
http://roguebasin.roguelikedevelopment.org/index.php?title=Main_Page
International Roguelike Database
http://forums.roguetemple.com/irldb/
■前スレ
@@@ Roguelike Games ローグライクゲーム総合 @@@
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1215610487/
■関連スレ
NetHack 地下:58
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1359148213/
Dwarf Fortress
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1345189016/
Elona -Eternal League of Nefia- 277p
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1363266700/
変愚蛮怒スレッド
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1291203030/
ディアボロの大冒険 131部
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1331049346/
不可思議なダンジョン2第3階
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1299338917/
【ArkaLunatic】ロンパ総合スレ B2F【UnderWorld】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1356284166/
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ76【片道勇者】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1361620667/

2 :


3 :
ローグは終盤物資が足りなくなってクリアできん

4 :
前のスレの動画で紹介されていたunrealworldRPGていうのが結構おもしろいと思ったんだけどやってみた人いるかな?
Don't starveをローグライクにした感じで、雰囲気は少しdwarf fortressに似てる気がする

5 :
ディアボロ最近やってないけどまたやろうかな。
虫食いのうぜぇ感じとか、究極カーズ様のどうしようもなさとか、
ギアッチョのめんどくささとか、ミスタやメタリカのあれな感じとか、
基本的にお逢いしたくないのに、思い出すのはそんな事ばかり。
ああ、俺エムなんだ。って思ったわ

6 :
http://rogue.chobbit.com/
質問なんですがこのローグライクゲーム紹介サイトのこの画像はなんというゲームのものなんでしょうか?
http://rogue.chobbit.com/img/roguelike.gif

7 :
>>6
nethackのGUI版のVulture's Eye
http://nethackwiki.com/wiki/GUI

8 :
Brogue14階まで降りたらオーガの群れに瞬殺されたw

9 :
Infra Arcanaおもしろいよ
サイト
http://infraarcana.wikispaces.com/
スクリーンショット
http://img.ie/mv82r.png
ラヴクラフトの小説やFPSのBlood(DOOMみたいなPCゲーム)をベースにしたローグライク
カルト教団の教会地下30階にあるアーティファクトを見つけるのが目的
シンプルでとっつきやすいしクリアまでは5時間もかからないぐらい

10 :
2007年から2012年までのローグライクゲーム人気投票
http://tolkien.tistory.com/343

11 :
DCSSやらBrogueやら、最近色々面白そうなのに英語スキル皆無だから遊べなくて辛い
昔から気になってるDwarf Fortressもそうだし

12 :
DCSSやりたいとは思っているが、日本語化されんのかいな
あとTOMEも未訳だから未だに手が出ぬ

13 :
何で階段降りる時は伝統的に Shift + > とかなんだ…。
まるで vi エディタの操作系みたいな不条理さを感じる。
悪い意味で思考停止しているように思えて仕方がないんだが。

14 :
まあフリゲ乞食が来ても仕方ないし

15 :
Unreal World
せっかく2年目まで行けたのに赤い人の一撃で画面暗転→タコ殴りでそのまま死亡
次からは金属防具をきちんと装備しよう・・・

16 :
>>10
ドット絵分かりやすいし超可愛いんだけどこのドット絵を用いたローグライクってあるの?

17 :
http://pinterest.com/scottymac/pixel-art/
http://imgur.com/a/THYNH#0

18 :
ありがとう。ゲームではないみたいで残念だ
スキタイのムスメのドットに似てるなとは思ってたけど同じドッターなのかな

19 :
Legend of Dungeon
http://www.robotloveskitty.com/LoD/
【ローグライク】Legend of Dungeon【アルファ】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1363589424/
このゲームの画像らしい
フリーじゃないしアクション要素もあるみたいだけど

20 :
このドットでアクションはなんか違和感あるなw
ゲーム自体は面白そう。度々ありがとうね

21 :
UnReal World RPG始めてみたけど移動が普通のローグライクと違って慣れないけど視野が限られてるこっちのほうがリアルだね。
あと実写が気になったからこのModを入れたらイラストに置き換わった。
Wickerman_156's Graphical Enhancement Mod
http://z3.invisionfree.com/UrW_forum/index.php?showtopic=1921

22 :
>>19の動画見て、ローグライクとは言いにくいかもだけどTriangleWizard思い出した
操作性とか細かい部分が微妙にやりにくくて投げちゃったんだけど容量食わないからインスコされたままだわ

23 :
>>21
なれてくると結構いいかなと思えてくるよねあの操作法
すぐ後ろの木にのぼろうとして視界の外ですとかいわれると腹立つけど・・
実写は仲間内で楽しく撮影したんだろなあというのが感じられて個人的には割と好きw

24 :
グラフィカルなローグライクから変愚蛮怒に手を出したけどこのゲームってテンキー装備してないときつい?

25 :
テンキー操作以外のローグライクというのが考えられんのだが
変愚に限らず大抵の2D物はテンキー必須だろう

26 :
ありがとう
ノートpcだとちょっと厳しいな
テンキー買ってこようかな

27 :
テンキーがないと斜めに動けないからな。
いや、動けるようにしてあっても奇怪な操作をする必要があって、とてもじゃないが…。

28 :
ローグライクキーって知ってるか?
したり顔で的外れなこと言われてもねえ……
テンキーなくてもできるよ

29 :
ほとんどのローグ系はテンキーいらずのローグライクキー配列に対応してるよな。
当然変愚もローグ風キー配置がデフォルトで入っている。
もちろんテンキー対応の「オリジナル配置」もあるけどね。

30 :
Yet Another Stupid DeathでYAVPってなんやねん
Yet Another Victory PostでYASDってなんやねん

31 :
慣れるとローグライクキー配列の方が疲れない
手を動かすの最小にできるし
巷ではタッチパネルを歓迎する流れがあるから、ローグライクに限らずそういうゲームが
増えてきたけれど、あれってぶっちゃけ無駄な手の動きが多すぎるよね
パームレストみたいなのも無いから、手をずっと宙に浮かせなくてはならない訳で、長時間
遊ぶのには向かないわ

32 :
テンキーレスでも出来る事は出来るんだが、やっぱりテンキーあった方が利便性は高い
マクロとかでも使えるキーが増えるし

33 :
>>12
ToME4は日本語化されてるよ
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/Tome4/Tome.html
グラフィックとサウンドがついてるんでゴージャスでいいよ

34 :
>>1
【スーパー】GearHead スレ【ロボットRPG】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1193494053/
【AQUA】不思議の幻想郷 100階 【STYLE】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1359261176/

35 :
>>1
DungeonEternal2「だんえた」スレ 地下9階
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1269519085/

36 :
POWDERやってる奴はいねーのか
ちなみに俺はやってない

37 :
メイデンスノウの妖怪大魔境というタイトルのゲーム
女主人公もので立ち絵着せ替え要素があって良いのだけど
難易度がマニア向けなのか敷居が高過ぎて最初のボスさえ倒せない
方向性は良いのだけど・・・残念だな
他に主人公の着せ替え要素が楽しいローグ系のゲームってある?
おでかけダンジョンは既にプレイ済み、これくらい単純な方が逆に遊べるんだよな

38 :
ここ1〜2年に出たグラが良い感じのオススメ教えて欲しい
とりあえずウィンディの不思議なダンジョンってのを落としてみようと思うけど
レベル継続らしいから期待は出来ないな
作者の自由だけどせめてレベル1ダンジョンも作って欲しいわ

39 :
Tales of Maj'Eyal

40 :
wayward
http://www.unlok.ca/wayward/
↑はブラウザ版だけどダウンロード版もあり
ローグライク+マインクラフトみたいな感じ
トレジャー5つ以上もって船で脱出すれば*勝利*

41 :
>>40
尖った石でネズミ解体したり、なかなか面白いんだが…
アイテムが多すぎて何をどうしていいのやら。

42 :
tome4面白いな
unlockable大変だわ楽しいけど

43 :
あー、イニシエダンジョンがやりたい

44 :
>>40
GB時代のサバイバルキッズみたいな雰囲気だな
あれはゼルダみたいなパズル要素もあったが

45 :
地味に良スレ

46 :
まとめサイト欲しい

47 :
ローグライクはもっと流行ってほしい

48 :
片栗DDAやってるわ

49 :
Cataclysm: Dark Days Aheadはキックスターターで
目標額が集まったみたいだね
そういう訳でグラフィック版がつくられるみたい
http://www.kickstarter.com/projects/568375735/cataclysm-dark-days-ahead-dedicated-developer

50 :
CataclysmDDAってプレイ動画の投稿数がすごいな
海外ではそんなに大流行してるのか

51 :
ちなみにRedditのローグライクカテゴリーや
4chanのローグライクスレあたりだと
やっぱりDCSSが圧倒的に人気がある
http://www.reddit.com/r/roguelikes/
http://boards.4chan.org/vg/res/41078887

52 :
奈良うんこ

53 :
DCSSやりたいけど翻訳待ちだわ

54 :
カタクリはアイテムクラフト豊富でUOみたいだな
一部武器が強すぎてすぐに町を私物化できるから何かしら制限しないとサバイバル感は薄い

55 :
>>53
本家の日本語版プレイ→馴れたらSS移行じゃダメなん?

56 :
乞食はタダで手に入る物はとにかく待つ

57 :
stone soupのクソベー様が普通に使いやすくてびっくりした

58 :
cataclysm ddaマジおもしれーな
土日使っちゃったよ

59 :
最近、丘ドワでCrawl初クリアしました

60 :
dungelot1面で飽きた

61 :
SpelunkyのXBOX版のコンテンツを足したのがPCでも出たみたい
http://spelunkyworld.tumblr.com/

62 :
熱すぎるフリーゲーム「片道勇者」やろうず。
ローグライク+強制横スクロールRPGという新感覚ゲームです。
「片道勇者」のタイトル通り、強制スクロールされるマップを右方向に
進んで行く為、1度立ち寄った町やダンジョンなどに2度と帰れません。
シレンやトルネコみたいにダンジョンだけを探索するのではなくフィールドマップを旅します。

63 :
それ底浅すぎ

64 :
揺り籠から墓場まで、羊山ゴートの冒険の二作の不思ダン系が
第五回ウディコンにエントリーされてます。
>>63
いま有料版の片道勇者+ってのを作ってるから深くなる可能性がある。
アイデアも募集してるから書いてみれば?

65 :
unrealworld rpg新バージョンのベータ版がでてるな
木に登ってまわりの動物みつけるのができなくなってる・・高地いけばみえるみたいなことかいてるけど・・

66 :
twitterでローグライクの話題出すと
アスペ臭い東方厨のが寄ってきてDCSSを奨めるのはやめたほうがいい
アスペだからわからんだろうがキモい

67 :
揺り籠は思ったより尖ってるがシレンとも違う同人系のシステムだね
少し好みに合わない

68 :
http://moon.kmc.gr.jp/~dis/dcss_wiki/index.php?%E7%9F%B3%E9%8D%8BWiki

69 :
ArkaLunaticやElonaをやると移動キーがムチャクチャな動きするんだけど俺だけ?
別のOSのPCでやってもなる。HSP製だから?

70 :
他の人は騒いでないんだから
お前だけが何かアホな失敗してるんじゃねえの

71 :
俺ははまともに動かなかないときは5秒で捨てる
拘りないから騒ぐ気もない

72 :
Elonaでそういうのがあれば絶対騒ぎになってると思うけど
>>69のいうムチャクチャな動きってのがどういう動きになってるのか詳細が分からない事にはどうにも

73 :
>>69
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1356284166/395,396

74 :
JaneのマウスジェスチャにHome,End,PageUp,PageDown等を登録して使用するとおかしくなるが、
一回キーを押せば直るってレスを見た事がある
俺はHomeとEndを登録して使ってるから、Elonaプレイ前にHomeとEndをポチってる

75 :
>>69
外付テンキーつかってたけど押しっぱなし現象elonaで確かにまれになったよ
適当につけかえたりしてたら勝手になおってたけど
クレクレですまんが
・グラフィックがある(タイルでもOK)
・戦闘以外にいろいろなことができる(製作とか採取とか)
・育ててきたステータスやためてきた財産をながめてニンマリできる
を満たすようなローグライクがあったら紹介してほしい。
elonaとかunrealworldとかDwarf Fortressがこの分類にあてはまると思うけど・・

76 :
tome4
2番目は微妙だけど

77 :
Prospector
未開の惑星を探索しながらカネを貯めるゲーム
惑星といっても歩いてすぐ一周できるような広さだけど
宇宙船や乗組員の装備をいじるぐらいか
ずっと止まってたけど最近また更新され出した
http://prospector.freeforums.org/latest-experimental-builds-and-notes-t374-10.html
最新ビルドのR155のプレイ動画
Akhier New Prospector Lets Play 007 - R155 - Extra Long Video
http://www.youtube.com/watch?v=-Dw08Pn1rdg

78 :
>>76-77
紹介サンクス!
tome4は留学生にすすめられてダウンロードして、その時はチュートリアルだけやって積んでしまったんだけど、もう1回やってみるかな。
Prospectorは聞いたことなかったけどいい感じだね。これからの更新も期待できそうだしやってみるわ

79 :
>>77 は別に >>75 とは関係無いんじゃないか。

80 :
Tome4はいつの間にか日本語化パッチができてたな。

81 :
まさかTOMEを日本語で遊べる日が来るとは思わなかったわ・・・

82 :
Tome4、日本語化パッチ当てるとロード画面で止まるんだが

83 :
パッチの当て方を間違うとそうなる

84 :
ちゃんと動画の通りにやったぞ?

85 :
これだろ
gfxとmusicを入れる場所が間違ってる。
modules/tome/dataに入れること。
modules/tomeではない。

86 :
パッチ付属の必読.txtじゃうまくいかんのね。
要は
1.ゲーム本体のgame/modules内にあるtome****.teamファイルの拡張子をzipに書き換え、
  同ファイル内に圧縮されているgfx、musicフォルダだけを退避させ、zipファイルは削除してください。
  boot****.teamファイルは削除*しないでください*
2.ゲーム本体のgame/engines内にあるteaeファイルを削除してください。
3.パッチを同名のフォルダに上書きしてください。
4.退避させておいたgfx、musicフォルダをgame/modules/tome/dataにぶちこんでください
ってことか

87 :
Gearheadメック戦がだるくて投げてしまった
毎回旋回だの移動だのクリックとか何考えてるの

88 :
>>87
ローグライクモードに変更できるんだけど

89 :
まぁそこで頓挫するようならオリメックとか無理だろうし向いてないだろ

90 :
ToME4、寄付するとカスタムタイルが使えるらしいから寄付してみたけどやり方がよく分からん
PayPalのアカウントは持ってるが、寄付すればパスワードか何か送られてくんの?

91 :
>>90
ToME4 のはやったことないので分からんが、
通常は「PayPal に登録しているメールアドレス」に何か送られてくる筈。
Legends of Yore の時はそんなだった。
その場合はダウンロード先 URL とかになるのか。

92 :
Cataclysm DDAのグラフィック版のプレビュービデオができたって
http://www.youtube.com/watch?v=WjnoNF-ZPO4

93 :
キャタクリズムいつになったら泳げるようになるんだよ!

94 :
萎えた状態でNetHackしたら天使にフルボッコにされた。
普通に2ターンで7回くらい殴られるっぽい。HP70あったから大丈夫かと思ったがダメだった。

95 :
>>91
それが何も送られてこんのよ
せっかく寄付したんだし、@の溜まり場の方で聞いてみるわ
サンクス

96 :
>>66
やたら絡んでくる
東方厨 ぱ。@bupparsee のことか
なぜか重鎮ぶってて鬱陶しくはある

97 :
>>95
公式に簡単な英文で質問してみ
「寄付特典 インストール わからない」みたいな内容で
たぶんFAQページに誘導してくれる
バンドルで買ったならシリアルみたいなのはバンドルのマイページで見れるはず

98 :
ローグライクにおける「バイナリ」と「スポイラー」の意味をおしえろください

99 :
Binary :遊べるようにexe化する前の状態 ソースコードが見られる状態
Spoiler : ソースから抽出したネタバレ情報 攻略した人によるWalkthrough情報
間違ってたらごめん

100 :
バイナリエディタでexeファイルを直接改変できるんで
elonaとかでexeファイルをいじって
ゲームを自分の好きに改造して遊んでる人がいるとか

101 :
いや、Elona はソースそのものが配布されているのでその改変かと。

102 :
バイナリはexeファイルとか
ソースコードが見られるとは限らない状態のことで
elonaは最近までソースコードが配布されてなかったんで
それまではバイナリエディタで改造して遊んでた人がいた

103 :
太鼓持ち『radinms』 ('t')/('t'):

104 :
答えてくれた方々、ありがとう

105 :
>>97
公式にメール送ってみたら、寄付した時点でログインしてなかったのが原因だったみたい
即対応してくれて、おかげさまでカスタムタイル使えるようになったよ
ありがとう

106 :
Legend of Dungeon
http://www.robotloveskitty.com/LoD/
ローグライクベルトアクションがsteamでリリース

107 :
それなんでLocalCoopなん?
魅力半減どころじゃないわ

108 :
HigingHoleやってる人いる?
日本語英語どっちも選べる
http://www.youtube.com/watch?v=i_7uOwkCOn8

109 :
>>106
見直したらオンライン追加予定なのね

110 :
日本人作のGearheadが出ないかな
魏亜覇吾奴見たいな感じで機体解説もバリバリなやつ
elonaみたいなノリのやつでもいい

111 :
Cataclysm DDAのタイルセットグラフィックがついた
バージョン0.8が出たみたい
http://smf.cataclysmdda.com/index.php?PHPSESSID=zhFTq-GxbLOE5-qWrdeH63&topic=3254.0
公式はまだ更新されてないのかな
http://en.cataclysmdda.com/

112 :
中身は同じでもタイル版でやるとまた新鮮だw
DeonよりHoderのほうがちゃんと絵に変わってるのは多いのかな

113 :
低レベル大卒の小学校教師が京大卒と対等気分て草生える

114 :
ローグライクはPCでやるに限る。セーブデータのバックアップが出来るからだ。

115 :
京大卒様だけでやって外に持ち出さなきゃいいのに

116 :
何のこと?

117 :
見えない人とお話してる人には近寄らないようにしなさいって学校で教わったでしょ

118 :
何か知らんが、身内ネタくさいな。
そいや、PC ゲーム板のローグライクスレは
延々そういう事でスレッドを埋め立てているのがいた…
というより、そんなのしかいなかった記憶があるんだが。

119 :
北海道だな。

120 :
Teleglitchって面白いのかな
最近微妙なのが多かったから手が出せない

121 :
評判それなりだけどローグ風味シューティングだな

122 :
Rogueクローンが全くクリアできないのだが・・・
難しすぎ

123 :
>>122
今時のに比べるとかなり運勝負っぽい所があるからな…。
一応セオリーみたいなのはあるので、下を見て何とかするしか。
http://homepage3.nifty.com/~aaa/rogue/
ブラウザ版
http://www.usamimi.info/~dooon/game/rogue/index.php

124 :
国家同士がウォーシミュレーションやってる世界で
冒険者として歩き回れるみたいなローグライクある?
それかAIがシムシティやってる町で一般人として動き回れるローグライクとか

125 :
Dwarf Fortressのアドベンチャーモードは近いかもしれない

126 :
それってもうローグライクじゃないんじゃいの。

127 :
Drox Operative

128 :
>>124
unrealworldが少し近いかな?
詐欺みたいな手段で村人を引き連れて蛮族を襲撃できるぞw

129 :
同人じゃないけどルナティックドーンとか

130 :
unrealworldは前から興味が有るんだけど、日本語wikiどころかプレイ日記すら見つからないので中々手が出せない

131 :
>>130
それなりに親切なゲーム内チュートリアルがあるよ。
英語版wikiにもそれに沿ったチュートリアルがあって結構詳細に書かれている
youtubeにはいっぱい外人の実況プレイ動画があるし
・・・英語ができないのだったらいずれも厳しいけど
urw民を増やしたいからなんか日本語のページ作ろうとおもってるけどどうにもハードルがたかくてなあ・・
何がやりやすいだろ

132 :
漫画のヴィンランド・サガ読むとURWやるモチベあがる

133 :
スオミの人はむしろデーン人とかに蹂躙されてた側だけどなw

134 :
ちょっと面白そうだったんで暇を見ていろいろ解説など作ってみようかな。
とりあえず神話っぽい背景を訳してみました。
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/unrealdraft.txt

135 :
>>134
英語との対訳はしてないけど、なかなか良い文章になっているね。

136 :
俺のURWはずーっと東に進んで15分して終わった

137 :
はじめて大きな獲物を狩ったときはすごい興奮したなあ
それまで細々と魚をくいつないでいたのにいっきに肉が手に入るんだよな
まあsmokeしないとすぐ腐るわけだけど

138 :
>>127
Drox Operativeってそういうゲームだったのね。
trailerだけみてただのハクスラだと思ってた。

139 :
質問なのですが
携帯ゲーム機で最新のローグライク系ゲームってどんなものがあるんでしょうか?

140 :
バハブレ誕生日か
バースディ・アンとUR覚醒の実の実装、ひとこと100万エーンありそうだな

141 :
DCSS日本語化したぞ

142 :
えっ、マジで

143 :
このスレで随時更新していくのかな?
Dungeon Crawl Stone Soup翻訳
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/50007/1380804057/

144 :
>>141
まじか、帰ったら調べよ

145 :
DCSSずっとやりたかったけど日本語版があるdungeon crawlで我慢してたんだ
これはありがたい

146 :
良かったな、もう我慢しなくていいぞ
本家と共通点が多くて日本語wikiもあるのに我慢してた意味がさっぱりわからんけど

147 :
ゲームそのものが日本語になってないとやる気にならないんだよ
そういう感覚判るでしょ
内容が理解出来るとか似てるとか、そういう問題じゃない

148 :
ソッカー(棒)

149 :
俺は分かるから安心しろ

150 :
そういう人間がいるかもしれないことは分かるがその感覚が他人に判ると思う神経は理解出来ない

151 :
大丈夫だ、俺にも明るから

152 :
英語わからん人は大変やなぁ
変な劣等感捨てて、調べながら遊べばいいと思うんだが

153 :
逆に環境によってコミュニティ等が変化するってのを理解出来ない奴は理解出来ない
不思議だよなこれだけ多言語なゲームに触れる機会増えたのにやってて違いを感じないだからな

154 :
何も考えずに遊びたいのについ英語を解読とかしてると興が削がれるってのはあると思う

155 :
自分は面白ければ英語でも全然かまわないけど、一般的な認識としては>>174が多数派だと思う。

156 :
見た目からして日本語になってないととっつきにくい
日本語のテキストとかニュアンスが好きって人もいる

157 :
この話を続けると
英語もできねーの?wwwwwそれぐらい努力しろよwwwwwwぷげらwwwwwwwww英語出来る俺すげえwwww
って奴が出てくる
それに対して俺みたいな英語出来ない奴は劣等感を覚えつつ腹も立てるから、つい口が悪くなってスレが険悪になる事間違い無し
でもお前ら割と紳士的なのな

158 :
英語だからってやろうともしない奴は変更点把握する頭もなさそう

159 :
何言ってんだこいつ

160 :
テキストを読む量が多くなると英語でもいいけど日本語のほうがいいね
「部屋に入るとあたり一面にガラスの破片が散乱していた。壁に付着した血痕やかすかに残る悪臭が、外敵による強襲とこの部屋の主の悲劇的な最後を物語っていた」
みたいな状況の描写は母語じゃないとパッと状況を目に浮かべられないしね

161 :
総合スレのここならともかくゲームの専用スレで英語がどうこういっちゃうのはダメだと思うな
ゲーム性とは一切関係ないしそもそも日本語情報が整備されてるほうが稀有なソフトなのに

162 :
日本語の文が好きだというのとまったく同じ感覚で、英語だからこそ雰囲気あっていいと思ってプレイしてるよ
意味のたし算とひき算から自由な翻訳はないわけだし
TRPG風の逐語訳日本語も好きだけど

163 :
日本語化してくれればプレイヤーも増えてスレも盛り上がってばんばんざい

164 :
英語の長文読むのに疲れて
息抜きにゲームしよっとなってそこでもまた出てきたらつらいしね

165 :
ゲームやる時まで頭使いたくない

166 :
英語の長文読むのに疲れて息抜きにやるゲームが英語のゲームとかちょっと何言ってるのかわからないです…

167 :
息抜きでいちいちチャットウィンドウやテキストなんて読まないだろ?
アイテムや魔法の効果がわかってりゃ説明文なんか読む必要ないしな

168 :
nethack、難しいというよりも面倒くさい
慎重を期しすぎて、ポリパイルにはまっちゃうからだけど

169 :
なんか言い訳してるけど、要は英語も読めない・読もうともしないゴミ

170 :
ローカライズされてない または 日本語版がダメ使用のタイトルのスレだと定期的に英語できるできないで荒れるものだよ…

171 :
英語読めるとゲーム関連だけでも世界が広がるのは間違いないけどね
日本語化されてる場合でも公式forumとかが量も質も最大最新の情報源になるわけだし

172 :
なんかもうひどいなここ
アスペしかいないのか

173 :
disだろ
いつも大暴れしてんな

174 :
http://crawl.develz.org/wordpress/
http://git.develz.org/?p=crawl.git;a=blob_plain;f=crawl-ref/docs/changelog.txt;hb=stone_soup-0.13
いろいろと話題のDCSSも0.13がリリース
新種族にガーゴイルが追加
同時にトーナメントも開始されます

175 :
試しに使ったりなどして感覚的にアイテムの効果などが分かりさえすればゲーム自体をやるのに障害はない
コントローラーやキーボードやマウスのボタンを押すだけならどこの国のゲームでもやる事だし
それでも嫌だとなると後はやる側の気持ちの問題になるが・・・何か英語に嫌な想い出でもあるのかな?
英語が出るゲームをやりたくないと言ってるだけなのに英語が読めないと曲解する奴大杉

176 :
日本語圏より英語圏の方が広いんだから使えれば船とか飛空艇のごとく世界は広がるぜ

177 :
日本語でもコミュニティーが発達していていろいろ語れるゲームだったらいいけど
そうじゃなかったらforumに参加できないとなかなか語れないしね

178 :
いいからローグライクの話しようぜ

179 :
Desktop Dungeonsいいよ。戦略の面白さがコンパクトに詰まってる。

180 :
ローグライクの話をしていることに気づけないアスペであった

181 :
Frozen Depthsドワーフでやってみたんがなんか自分も固いけど敵も固い気がするんだがこのゲームw
16階まで来たけどまだ冷えてこないんだ序盤だからゆるいだけか

182 :
Grand Rogue Auto 0.6.9ってやったことある人いる?いたらどんな感じか教えてほしい

183 :
Jupiter Hell
http://jupiterhell.com/
DoomRLの精神を受け継いだものをつくるとか

184 :
DiabloRL0.5.0になってたんだな
原作と同じように格子使ってのブッチャーハメ殺しできんのか

185 :
http://www.adom.de/forums/showthread.php/12785-Is-there-anything-happening?p=82993&posted=1#post82993
ADOMのほうはあんまり進んでないみたいだね
購入者特典のテーブルトークRPGのADOM Lite RPGに
時間がかかってそれがやっと終わりそうだって

186 :
band系より不思議ダンジョン系の方が好き。
シンプルでわかりやすいから

187 :
たまにシレンやトルネコの話してるところに得意げにローグライクって単語出す人いるけど
トルネコやシレンはローグライクにはあてはまらないからね

188 :
またその話題やるの?

189 :
変愚とかいうのよりはまだ近いだろ

190 :
全く無関係じゃないならひっくるめて上げて
あとは本人が判断すればいいんじゃね

191 :
よく考えたら紹介スレじゃなかったすまんw

192 :
そういえばなんか最近ではインディーゲームで
ローグライク風味のゲームが続々とつくられてるよね
Crypt of the NecroDancerとかNuclear Throneとか

193 :
ローグライクライクなゲームもローグライク

194 :
実際そういうゲーム多いわ
大抵perma deathと多少のランダム要素くらいなんだが

195 :
ローグライクって言っとけば箔が付くという風潮

196 :
http://www.eldritchgame.com/
最近出たこれもそうだな
FPS+ローグライクにバックグラウンドはラブクラフトらしい

197 :
マイクラやね

198 :
FPS
ローグライク
ラヴクラフト
うわぁマニア向け役満やでえ

199 :
http://www.desktopdungeons.net/
いろいろと改良したデスクトップ・ダンジョンが
11月7日にSteamでリリース
ちなみにフリー版はいまでもダウンロードできます

200 :
>>199
おお、これは買うわ。
この間久し振りにサイト見た時には何も変化がなく、
すっかり捨てられたプロジェクトになったのかと落胆していた所だった。

201 :
Bionic Duesはどうなん?
買った人いる?

202 :
http://www.ancientdomainsofmystery.com/2013/11/adom-120-prerelease-18-is-available-for.html
ADOMがグラフィックやらサウンドやらをつけて
いろいろアップデートしてるけど
今回のリリースは寄付した人だけじゃなくて
全員がダウンロードしてプレイできるみたい

203 :
『ウィンディの不思議なダンジョン』ちょっとやってみたけど、良く出来てるな。
シレンとかトルネコやってた癖で火炎草をついつい飲んじゃう

204 :
とりあえずツクールでトルネコクローン作りましたって出来

205 :
不思議の幻想郷とかいうのを拾ったからやってみたが
なんかの二次創作なんかねこれ
よくわからん女キャラの敵ばかりでるけど
何してくる敵なのか見た目でさっぱり判別できないからつまんないな!HAHAHA

206 :
アンチやるなら人がいる場所でやったほうがいいとおもうんだが?

207 :
>>205
そんでも、フリーでプレイできるシレン・トルネコライクの中ではトップクラスの出来では。
(フリーでプレイできるのは、過去作を体験版代わりに入れてある一作目だかの部分)
自分も最初はキャラの見た目判断ができず、アイテム名もまるで覚えられず苦労したが、
慣れてきたら気にならなくなってきて、その時点での最新作を購入するまでに至った。
そこのはタイトルがごちゃごちゃしていて、どれがどれだか分からないんだが。

208 :
変愚でイモムシ狩りまくってレベル上げて喜んでたら餓死した

209 :
アイフォンでローグニンジャやってるんだけど操作が難しい

210 :
二人で遊べるローグライクとかないっすかね・・・Legend of Dungeon以外で
ローカルCoopでもかまわないから誰か頼む・・・

211 :
>>210
Risk of Rainお勧めしてみる

212 :
レスは明日かな〜と思いつつ寝る前に覗いたらなんと!
早速のレスありがとうございます!ってやっぱCoopだとどうしてもターン制は無理でこういう形なのですな

213 :
ターン制か…
なんとなくturn based roguelikeでググってみたらこんなページ見つけたんだけど
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=94252862
この中のDungeon Dashersってやつはどう?

214 :
ごめんよく見てみたらストアページにはシングルの表示しかないな…
Greenlightの方にはMulti-player, Co-op, Local Co-opって書いてあるんだけど
早期アクセスゲームみたいだしまだ未実装って事かな?

215 :
制作中のだんえた3では対戦型のシステムが実装されるらしい。

216 :
Tome4の1.0.5がリリース
http://te4.org/
今回はビジュアルエフエクトが新しくなったり
難易度Madnessやアーチャーの新スキルツリーを追加したりと
久々の新バージョンなので結構変わってるみたい

217 :
>>213
夜中にわざわざレスしてくれてありがとう!
Coopできなかったけど面白そうなので買ってみた
キャラの使い分けでダンジョンを進むゲームだった
オフラインCoopでいいからなんかいいのあればなあくっそぅ

218 :
ターンベースを無理矢理オンラインでやってたCivなんかは1T1分とか区切り設けてたけど…
ローグライクだと移動時と一手で生死決まる場面では1ターンにかける時間が変わるからなぁ
メンバーが全員近くに居るなら移動時とか戦闘時とか状況も共通化されるだろうからそれで問題ないだろうけど
離れて状況が別々になりうるシステムだと色々たるくなりそう

219 :
腹が減らないローグライクとかないか
そんなのローグライクじゃねえよ!ってのは許して

220 :
TOME4は食料とか無いよ

221 :
>>220
難しそうだけど日本語化してがんばってみるぜ
素早いレスありがとう!

222 :
Roguelikeなコンストラクションソフトつくったら人気でるかな

223 :
cataclysm ddaでシェルターから出たらいきなりジャバウォック2匹いて終わった

224 :
>>222
コンストラクションというとDwarfFortressとかそういう感じの?

225 :
ローグライクツクール的なやつかと思ってた
それならめちゃめちゃ嬉しいなとおもったんだけど

226 :
>>225
画像無しでいいなら技術あれば作れるんじゃね?

227 :
ローグライクツクールなら変愚のソースをいじればいいのでは

228 :
4chanのelonaスレ
http://boards.4chan.org/jp/res/11544626

229 :
一番目の画像ワロタ

230 :
elonaじゃなくて+のスレじゃないか?

231 :
elona並みにNPCの行動がよくできてるローグ系ゲームって海外にはないの?

232 :
もうアングバンドヴァリアントなんてオワコンっしょ。
十年進歩皆無のゲームをいまだもてはやしてるの懐古爺ぐらいで若者は誰一人として面白がってない。

233 :
elonaのNPCがとんでもなく優良なAI積んでるなんて初めて聞いたが。

234 :
elonaはスレチだからよそでよろしく

235 :
片道勇者少しやったけど海賊が使いやすいな
開錠もあるし

236 :
高難易度だと海賊は最弱かも知れん性能

237 :
One Way Heroicsとして英語版片道勇者が紹介されてる

238 :
One Way Heroics [Eng] - Roguelike w/ an Insane Amount of Depth [A Slice of Indie - Indie Showcase]
https://www.youtube.com/watch?v=I33VYBjBW9g

239 :
Bionic Dues曲も言いし買い!

240 :
Cataclysm: Dark Days Ahead
NPCはまだバグだらけなのか
会話したら途中でフリーズした

241 :
Cataclysmのテキストいじらせてほしいなぁ
ローグ系はテキストも全部バイナリになってしまってることが多くて
俺じゃ手が出せん

242 :
>>241
自前コンパイル環境を構築しようよ
(テキスト版ならたいして難しくない)

243 :
Dungeonmans。ToME4スタイルの本格的なローグライク。アカデミーを育てていく点が面白さ。
死亡してもアカデミーは保存。正式版は2014年。プレビュー版はダウンロード可能。

244 :
TOME4がsteamでリリース
http://store.steampowered.com/app/259680/
実績の数は1225とsteam史上最大で
実績解除マニアには見逃せない内容
http://te4.org/
通常バージョンも1.1.0になって
ネクロマンサーに新スキルツリーが追加などされてる

245 :
http://roguelikedeveloper.blogspot.fr/2013/12/request-for-votes-ascii-dreams.html
ローグライクオブザイヤーの投票が始まってるね
Elona+とかOne Way Heroicsもリストに載ってる

246 :
とりあえずBrogueSilElona+片道勇者にチェックしといた

247 :
現時点で30票以上入ってるのだけ抜き出してみた
T.o.M.E. 4 275 (53%)
UnReal World 102 (20%)
Dungeon Crawl Stone Soup 83 (16%)
Cataclysm: Dark Days Ahead 63 (12%)
Brogue 48 (9%)
Doom, the Roguelike 48 (9%)
Spelunky HD 40 (7%)
Sil 36 (7%)
ADOM 34 (6%)
Rogue Legacy 34 (6%)
Dungeons of Dredmor 32 (6%)

248 :
まだまだ投票数は増えるかもしれないが、意外とSSが伸びないな。
個人的にはSilが伸びて欲しいが。

249 :
TOME4とUnreal Worldは作者が自分のサイトで
投票を呼びかけてるから手強いね

250 :
Elonaといい片道勇者といい海外で受け入れられるととたんにちやほやする
おまえらは本当に馬鹿だな。
これからは頭を使うことと自分のセンスを疑えと。
人の足を引っ張るなと。
強制スクロールなんて誰も作ってないんだからそこそこ受け入れられて
当たり前じゃんってすぐ分かりそうなものなんだけどな。
もちろん正統派じゃないから爆発的には受けれられんだろうけど。

251 :
ここはメンヘルサロンじゃありませんよ。

252 :
>>250
自分で作ってから言えキチガイか

253 :
>>247
どうも Dungeons of Dredmor は移動時の操作性がな…。
キーボードだとキーを連打してないと歩けないとかそんなだった記憶がある。
かといって、一度押しただけのつもりが 2 歩も 3 歩も移動するような感じでも困るが。

254 :
>>245
この一年間にリリースのローグライクってこんなにあったおかw
まあまだ開発初期段階のものも含まれてるけど

255 :
初年度に未完成なのに勝手にノミネートされて落ちて、
翌年完成品がノミネートされても場違いみたいな目で見られるのか
前年ペナント末期に集中登板しつつ、翌年新人王候補になるルーキーみたいだな・・・

256 :
アレ、海外じゃelona+が公式扱いなのか。

257 :
http://birdwind.webcrow.jp/rogue/
不思議のダンジョン系発見した。
まだ未完成。

258 :
http://www.peculiar-games.com/voyage-to-farland/fushidankei
これも不思ダン系らしいけどVoyage to Farlandって有料版おもろい?

259 :
>>258
Windows 版 \312、つまらなくもなさそうだが、
あえて買ってまでやるのかと言われるとどうなんだろうな…。

260 :
『Cataclysm DDA』EP4 熬夜X夜遊XGG
http://www.youtube.com/watch?v=mdIrssKwKn0
中文版翻訳はこんなに進んでるのか

261 :
ローグライクオブザイヤーの投票は
ADOMとCataclysmDDAの作者も自分のサイトで投票を呼びかけたんで
TOME4も入れたこの3つでやたら競った争いになってるねw

262 :
7DRLは別統計にしてもいいかもな
この大作揃いの中ではノミネートする意味がなくなってしまう

263 :
DCSSが4位につけてる感じか。
しかし見返してみると、TOME4は2010から3年連続トップなのか。

264 :
TOME4は簡略化しすぎてる上に操作性も良すぎてローグライクって感じしないんだよな
Diabloタイプのハクスラやってる気分になる

265 :
Rogue Legacy安いからポチっちゃった
恐るべしSteamセール・・・

266 :
http://www.indiedb.com/features/indie-of-the-year-2013/
IndieDBのインディーオブザイヤーが発表
1位はStarbound
ローグライクではTOME4が8位と
Rogue Legacyが10位に入ってる

267 :
幻想郷幻想日記 ゲーム性は良かったんだが、また延期か
不思議系だし、原作もしらんが 残念

268 :
CLASSIC ROGUE 2.5
http://oryxdesignlab.com/rogue
オリジナルのローグを現在のWindowsでも動くようにした
Classi Rogueの新タイルセット版がリリース
Angband v3.5
http://rephial.org/
band系のオリジナルAngbandの最新版がリリース

269 :
新年を迎えてローグライクオブザイヤー2013も決まったみたいだね
http://roguelikedeveloper.blogspot.fr/
もろもろの投票合戦が繰り広げられた結果
いろいろあって1位はNoxico
ケモナー向けの成人向けローグライクとなりました

270 :
予想外のが一位になってて吹いたw

271 :
ケモナーで成人向けって、種付けして交配でもすんのかよw

272 :
アスキー表示でどうやって興奮しろと。。。

273 :
アスキー表示で興奮できないヤツがなんでローグライクしてんの
その貧相な想像力鍛えてからこい

274 :
Ascii Dreams Roguelike of the Year 2013
100票以上のゲーム
Noxico 5059 (30%)
T.o.M.E. 4 5011 (30%)
ADOM 4168 (25%)
Cataclysm: Dark Days Ahead 1478 (8%)
ADOM II 872 (5%)
Dungeon Crawl Stone Soup 715 (4%)
UnReal World 521 (3%)
Brogue 263 (1%)
Dungeons of Dredmor 249 (1%)
Rogue Legacy 216 (1%)
Elona+ 182 (1%)
Spelunky HD 182 (1%)
X@COM 172 (1%)
Sword of the Stars: The Pit 162 (0%)
Don't Starve 155 (0%)
Teleglitch 139 (0%)
Desktop Dungeons 125 (0%)
Risk of Rain 124 (0%)
Ultima Ratio Regnum 103 (0%)
Pixel Dungeon 102 (0%)
10-100票のリスト
http://roguelikedeveloper.blogspot.fr/2014/01/10-100.html

275 :
これが2012年のリストだから
上の方を見なければ意外と投票数同じなんだね
Tales of Maj'Eyal (ToME) 1659
ADOM 1445
ADOM II (formerly JADE) 730
Dungeon Crawl: Stone Soup 687
Dwarf Fortress 605
FTL 454
UnReal World 442
DoomRL: Doom, the Roguelike 393
Brogue 349
Dungeons of Dredmor 280
Sword of the Stars: The Pit 180
Torchlight 2 175
Cataclysm 173
The Binding of Isaac 150
Caves of Qud 138
X@COM 135
TomeNET 133
Sil 130
Noxico 30

276 :
>>274
Doom, the Roguelike 314 (1%)
が抜けてた

277 :
UnNetHack 5
http://unnethack.wordpress.com/2014/01/02/unnethack-5-released/
NetHackのヴァリアントUnNetHackの新バージョンがリリース
ちなみに古いバージョンなら日本語版があります

278 :
ラブザナドゥ (現在1.6)
ttp://lovexana.wiki.fc2.com/
作者のHP
ttp://encblog.blog13.fc2.com/blog-category-2.html
ザナドゥ風味のローグライクゲー

279 :
ついにニコ動にCataclysmDDA(日本語版)の実況動画が来たか
これでまたプレイヤーが増えたらうれしい

280 :
ToME4の日本語化だけど、>>85,86の通りにやったんだけど、ロード画面で固まる。
正確に言うと、少しずつロードのバーは伸びてるんだけど、10分で5%ぐらいしか進まない。
日本語化を最初から何度かやり直してみたけど、変わらず。
さすがにゲームを始めるまでに一時間も掛かるのでは話にならないから、起動チェック毎にAlt+F4で強制終了させてる。
当たり前だけど元の状態だと、ロードは一瞬で終わる。
今のバージョンだと、出来なくなってるのかな?
本体が1.0.5で日本語化も1.0.5なんだけど、本体が微妙にマイナーアップデートされてるとか。

281 :
一週間くらい前に日本語版1.0.5の修正パッチが出たくらいだから
できない事は無いはず
手順のどっかが間違ってるんだろうね

282 :
パッチ側に不備がある可能性も割とあるのですが、今月中には1.1.5用のを出すつもりなので、とりあえずそれまでは保留ということで・・・

283 :
>>282
(あっToME4日本語化の人っぽい)いつも乙でーす
ところで↓についてはどんなもんでしょうか?(ちなみにこれ他人のカキコw)
767 名前:名@無@し:2014/01/11(土) 21:52:11 ID:???
全然中身詳しくないんで的外れかもしれないけど、見てると中国語や韓国語の翻訳はmodで行ってるようだけど
ここの人のやつはmod形式に転換したらもっと管理楽になったりしないのかな?作者さんもその方が負担減ったりして
ともあれskillやらは短いtooltipさらっと読めばいいけど書物や品物の由来なんかの長文は翻訳されたのを
いつも楽しく読ませてもらっているので本当にありがたい

284 :
あっ!最新版はバージョンが1.1.5だったのか。真ん中が0と勘違いしてた。
本体1.1.5+日本語化1.0.5でした。
お騒がせして、どーもすいません。

285 :
>>280
前のバージョンの時に似たような症状になったから、たぶんパッチ適用の失敗。
私も>>85,86見て失敗していたけど、なにをどうしたら上手くいったかは覚えていないやw

286 :
>>283
管理自体の手間は変わらないと思います。
ただMod形式にすると本家の機能が使えたり・・・するのかな?という感じです。

287 :
>>286
じゃユーザー側のメリットがメインなわけですね
・パッチ当て作業が簡単になる
・本体うp時もとりあえず前バージョンまでは翻訳されてる暫定版になるかも(うp内容によってはダメかも)

288 :
tome4の1.15って所ダウンロードしてみたのですが、ランチャーファイルだけなのですが、
本体というかそういう物って何処か他でダウンロードするのでしょか?

289 :
Steam版ToMEのワークショップに出てるAddonは自動でアップデートしてくれるのが便利よね
>>288
ランチャー使ったこと無いから分からんが、
日本語やりたいならDownloadのページに飛んで1.0.5をDLすりゃいいんでないの

290 :
>>288
http://gyazo.com/d197aeb3a35d8f75e66d45af03f3efb1
○の方 (音楽の有無はどちらでも) でやれば良いと思うぞ。
上の×の方だと確かに t-engine-launcher.exe しか落ちてこないな。

291 :
ありがとうございました!!

292 :
BionicDuesがsteamで2.5$なんでとりあえずポチってみた。
日本語modが出るまで正座して待つ…

293 :
>>292
Dungeons of Dredmor の日本語化を正座して待っていたが…
ちょうど自分が購入した頃に日本語化していた者が去ってしまった為、
そのまま本体ばかりバージョンアップして未だにプレイしないままになっているw

294 :
日本語化待つより、原文でも楽しめる程度までリアル英語スキル鍛えた方が早そう
鍛えるだけの時間と根気があればの話だけど

295 :
>>293
あれはゲーム内の説明文はフレーバーテキストみたいなもんだから日本語化なんて待っても意味無かったのに

296 :
俺「Noxicoってそんなに人気なんだ、やってみよう!」

   _, ,_     
 ( ゚A゚) ?

297 :
はい

298 :
Cataclysm 2
http://whalesdev.tumblr.com/
https://github.com/Whales
最近話題のCataclysmDDAのオリジナル
Cataclysmは2を製作中
SRPGみたいに高さの概念も取り入れられてるみたい

299 :
>>298
ちょっとやってみたけどDDAと比べるとすごいもっさりしてるな。

300 :
Cataclysmの日本語版って
セットでどこかに置いてあるとかはないんでしょうか?

301 :
Cataclysmの本家は日本語になって無くて
CataclysmDDAの日本語版はパッチ方式になってる
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55848/1364474479/

302 :
iOSアプリゲーで良いローグライク無いかね
Rogueクローン
https://itunes.apple.com/jp/app/rogue/id298113808?mt=8
Nethackクローン
https://itunes.apple.com/jp/app/nethack/id334281275?mt=8
この2つは散々やったけど操作性がイマイチだった
Rogue Ninja
https://itunes.apple.com/jp/app/rogue-ninja-roguraikurpg/id514171888?mt=8
100 rogues
https://itunes.apple.com/jp/app/100-rogues/id354011870?mt=8
このへん試した人いないかな

303 :
>>302
ninjaはトルネコとかシレン好きならいいと思う。
100の方はナナメ移動が無いんで癖があるが、ゲーム自体は中々良い。移動はチョットモッサリ。

304 :
>>303
サンクス両方試してみるか

305 :
>>301
どうにかやり始めることができました。
たくさんモノを持ったらバグなのか
装備品にキーを押せない奴が出てしまった・・・。

306 :
iOSのNethackならこれしかないでしょう
https://itunes.apple.com/jp/app/jslashem/id635617865?mt=8

307 :
英語なら他にもある
ttps://itunes.apple.com/jp/app/nethack/id334281275?mt=8
ttps://itunes.apple.com/jp/app/nethack-tour/id452415268?mt=8
ttps://itunes.apple.com/jp/app/id324299096?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
ttps://itunes.apple.com/jp/app/id353352719?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
日本語はちょっと前までiNethackJってのがあったけど、いつの間にか販売停止になってた
持ってる人は消さないように注意

308 :
Cataclysmで、地形から壁や窓枠を取り除くにはどうしたらいいんだろうか
建築で窓は家具を分解するにしても、窓枠は残るし
ドアと置き換えたいんだけども
あと開いた窓枠の真上で建築しようとすると、落ちるなあ

309 :
Tome4・Ver1.1.5日本語化パッチ
http://sky.geocities.jp/weizsackerend/menulist.html
steamで発売されてから初の日本語版がリリース

310 :
Depths of darkness: Deeper than hell
http://gamejolt.com/games/rpg/depths-of-darkness-deeper-than-hell/17762/
このゲームって出来ないのでしょうか?ダウンロードしてもファイルが一個あるだけで、、

311 :
>>310
拡張子.rarがついてないだけで
普通にrarファイルとして解凍して起動できた

312 :
手持ちの解凍ソフトだと出来ないみたいでした。ありがとうございました

313 :
>>309
ありがてえ、ありがてえ
さっそく使わせてもらいますわ

314 :
Ver1.1.5日本語化パッチ落としたんだけどこれインスト手順とかのドキュメント入ってないの?

315 :
Cataclysm DDAの犬ってどうやって連れ歩けるんだ。
ドッグフードをあげたら味方になるけどすぐ敵に突撃して死ぬ。
ドッグホイッスル使ってもまったく効果なし。

316 :
>>315
現状で犬はそんなもんだから永く連れ添うとか無理じゃないかな
ちなみにしたらばに専用スレがあるからそっち行こうぜ

317 :
【事前登録】インディーズメーカーが放つ超注目の
ローグライクダンジョンRPG『ドラゴンファング』
http://app.famitsu.com/20140117_304846/
1月30日に基本無料でAndroid版がリリースされ、
iPhone版とKindle版も順次リリース予定とのこと。

318 :
宣伝乙。アイテム課金のあるローグライクって・・
まあローグライクっていう言葉は定義がすごくあいまいだけどね・・
1.見下ろし形
2.死んだらキャラロスト
3.毎回構造の変わるダンジョン
4.キーボード中心の操作
5.文字だけのインターフェース
6.ターン制
7.食料や明かりの概念
これらの要素をいくつか含んでいたらローグライクって扱いだよね
個人的には1,4,6,7を含んでこそローグライクって感じだからspelunkyみたいなアクションゲームがローグライクっていわれるとちょっと違和感がある・・

319 :
トルネコタイプをドヤ顔でローグライクって呼んでるのには今でも違和感あるんだけど

320 :
変愚でローグライク通ぶってる奴よりはシレンジャーのほうがよっぽどマシだわ

321 :
band系よりはトルネコの方がrogueっぽいわな

322 :
あとrogue(最初の)に食糧と灯りってあったっけ?
記憶があいまいだけど有った気がしない

323 :
ローグうぃき
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0
灯りは無かったっぽい
そこの外部リンク
ローグ ハーツ ダンジョン - ローグのグラフィック版を公称するタイトル。
プレストーリー、モンスターやアイテムの実装等ローグとは大幅に異なるので注意。
『ローグ ハーツ ダンジョン」って初めて聞いたんだけど実は有名?

324 :
まあ結局どういう要素がローグライクをローグライクたらしめているかは人によって違うということだな
>>319みたいな>>318の4とか5とかを重視している人もいればそうじゃないだろという人もいる

325 :
ローグライクの中で更に分かれているような感じだな。
ローグライクの下層にシレンライクなんて言葉があるように。
一緒くたに「ローグライク」で括るのは難しいほど多種多様になった。

326 :
spelunkyみたいなローグライク的な要素がちょっとだけあるようなのはroguelike-likeとか言われてるな

327 :
>>323
ローグハーツはクソゲーとして有名だったと思う。
ttp://koty.sakura.ne.jp/index.php?2007%C7%AF%20%BC%A1%C5%C0

328 :
もう最近は何か自動生成する要素があったらローグライクって呼ばれちゃうから

329 :
モンハウでもない部屋の入口に罠を置くゲームは糞ゲー

330 :
>>327
うぐぅ...
ありがとうございました

331 :
unnethack5のデフォルトタイル1つずつズレてない?
どうすればいいんだろうか…

332 :
ごめんsage忘れた

333 :
別のタイルセットもあるんで試してみるとか
http://dragondeplatino.deviantart.com/art/DawnHack-NetHack-3-4-3-UnNetHack-5-1-0-416312313

334 :
>>333
ありがとう!
初めて見るデザインだけど凄く気に入ったよ

335 :
ロールライクエロゲーがローグが盛んらしいあっちで大賞取っちゃう辺り、エロは偉大だなぁ
・・・みんな男の子なんだな

336 :
日本にもエロゲの不思議のダンジョン系があるよ。
マインドハッカー-お前の心は俺のモノ-、
MaiDenSnow Eve 〜さる前夜祭〜

337 :
エロゲーとかどうでもいいんだよ いまどきそんなもんで遊んでんのはオタクのオッサンだけだろ
とっとと失せろ

338 :
なにそのぶーめらん

339 :
ローグライクゲームなんてオタクかおっさんしかやる人いないんじゃないかって思うんだけど
もし女の子がいるってんならおっぱいうpすりゃ認めてやんよぉ

340 :
http://crawl.develz.org/wordpress/dcss-survey-results-2012
DCSSのユーザー調査では男が91.9%で女が3.7%
平均年齢は26歳

341 :
url見てないけど残りの4.4%は一体何なんだ・・・

342 :
>>337に同感だな。
彼女がどうとかリアルの問題じゃなくて、エロゲーとかそういうイメージが古臭いんだよ。
抜きたきゃ普通にAVとか見るし。萌えかなんか知らんが、グニャグニャした気色悪い絵ばっかりじゃん。
アップローダとか開いたら、そういう広告がガシガシ出てくるし、うざくて食傷気味だわ。
だいたい、なんでローグにエロを結び付けるんだよw

343 :
残り4.4%は無回答なんじゃないの。

344 :
そこは残り4.4%は@ですとか答える所だろ!

345 :
こないだAVみるのはおっさんばかりになったというニュースがあったな

346 :
リンク先の調べによると 5 歳区切りでは 20 代前半が一番多かったよ
アスキーとタイルでどちらを好むか、なぜ好むのか、なんて設問もあって面白い

347 :
RogueLikeGameを作れるアプリケーションは需要ある?

348 :
>>342
似たようなこと言ってたミリオタが
陸海空全部制圧されて血涙流してたのを最近見たなぁ・・・

349 :
>>347
楽しそうだね

350 :
どの程度作り込めるかによるんじゃね

351 :
>>347
アイテムとかモンスターとか大量に設定できるならかなり楽しそう

352 :
tome4で全部できるんじゃねーの

353 :
T-engine4の日本語ドキュメントが欲しいところ

354 :
>>349
作るのは苦しいと思うよ
>>351
4096種類くらい設定?

355 :
虚空の回廊の操作性wwwwwwwwwwww

356 :
waywardのデイリーチャレンジむずい

357 :
unreal worldおもしれー。
でも餓死しそうw
ヤバイヤバイw

358 :
unreal worldはクライミング失敗したときの「アッー!」にワラタ

359 :
brogue
tome4
dcss
elonaplus
cataclysmdda
片道勇者
2014年現在ローグライク代表えらぶならこの6つくらいだよね(´・ω・`)

360 :
片道勇者ってフリー版の時と大幅に変わってるの?

361 :
Rogue Clone II の罠の一覧を探してるんだけど
英語とかで色々検索しても見つからない
どっかに落ちてないかな?

362 :
>>361
自己解決
GitHub にソース置いてあって読んだら良く分かったわ
お騒がせすR(´・ω・`)

363 :
elonaplusは作者がバランス調整より追加要素を重視しちゃってるから
ゲーム性崩壊してて遊べたもんじゃないぞ

364 :
ELonaに元々バランスとゲーム性があったっていうなら驚きだよ。

365 :
>>364
同感。
作業ゲームとしては大変面白いゲームではあるが、
ローグライク的な面白さはどこにもないな。
例えば一戦で得られるアイテム量を倍にしたとしても、
同じ結果になるまでの所用時間が変わるだけで、
別にゲームバランスが変わっている訳でも何でもない。

366 :
次の方どうぞ

367 :
Rogue's Tale
ttp://rogue.epixx.org/
変な色モノ要素がないRogueの原点を重視したオーソドックスな作品
丁寧に作られたUI、心地よいSE、雰囲気にあったタイルなど下地は良くできている
今後もゲームバランス調整やコンテンツ追加をしていけば著名になるんじゃないかな

368 :
>>367
プレイはしやすそうで良さそうだね
後はゲーム内容でどれだけ引き込めるかって所だが

369 :
>>367
Steam で売らないなら体験版を用意してほしいな、どうしたもんか。

370 :
Steamでも売っているし体験版もあるぞ
Rogue's Tale体験版
ttp://rogue.epixx.org/download.html
良く分からなければLauncherと書かれているものを使ってインストール
Lvl 10まで体験できる(製品版はLvl 20)
でもかなり難しいからLvl 10まで辿り着ける人はそういないはず
運が悪いとたった3ターンで死ぬ
動作しない場合、コントロールパネル→地域と言語→現在の形式を英語(米国)にする
ゲームをする間だけこの設定にして終わったら戻すのが注意点だ
Microsoft AppLocaleも試してみたが、この方法では無理だった
Steam版は変えなくても良くなったという話を聞く
なお、GamersGateやDesuraで購入した場合、Steamキーも貰える

371 :
>>370
できたできた、ありがとう。
確かに難易度が高く、現状だとかなり運要素が強そうだ。操作感は悪くない。

372 :
Rogue's Taleが1.08にバージョンアップしたね
面倒なLocale変更の必要が無くなった

373 :
DCSSのトーナメントが開始
http://crawl.develz.org/wordpress/
新バージョンの0.14がリリースされ
新種族FormicidsとVine Stalkersがプレイできるようになり
新たな神のDithmenosも追加
ダンジョン構造も大幅に変化しました

374 :
新作が出たらしい
http://blog.esuteru.com/archives/7649280.html

375 :
スレチ&板チ

376 :
うるせーFACK!
どこに何を書こうが俺の勝手だボゲッ!!!

377 :
oh

378 :
YES

379 :
>>376
miss spell
Fuck you

380 :
Fuck You

381 :
Good!

382 :
nethackノームの鉱山で死んじゃうので、
もう少しだけ易し目のがやりたいんですが
何かおすすめありますか?
Android、iOSかlinuxでできる物がいいです

383 :
Dungeon Crawl は簡単だよ
初心者でもサクサク!

384 :
秩序のVで始めて長剣をエクスカリバーにすればノーム鉱山くらいなんとかなるんじゃね?

385 :
R-18までには至らない少年誌レベルのエロ要素のあるローグライクを探しているのですが
というか、ビキニアーマーのフェチ心を満たせるローグゲーって何かありませんか?

386 :
Nethack

387 :
最初にローグを作った人がどういう積もりで設計したのか詳細を知りたい
発言どっかに無いかな(日本語訳で)

388 :
40年以上前の話だし…

389 :
40は越えてないだろ

390 :
東方のローグライクって椛ダンとふしげんとチルノ見参だけ?

391 :
>>390
東方二次創作ゲーリンク集 @ wiki - Rogue
http://www28.atwiki.jp/tohonijigame/pages/13.html
大ざっぱに言えばそうみたいだな。
もっと無数に作られているようなイメージがあったんだが。

392 :
Dungeonmans
http://www.dungeonmans.com/
http://store.steampowered.com/app/288120/
面白そう

393 :
>>385
絵は糞微妙だしビキニアーマーは出てくるか忘れたけど
お出かけダンジョンってのがあったはず

394 :
http://inishie-dungeon.com/
イニシエダンジョン一年ぶりくらいにベータテスト再開したみたいだね

395 :
スレチ

396 :
wayward
日本語化modなんてできてたのか
http://www55.atwiki.jp/wayward_jp/pages/27.html

397 :
>>393
絵は悪くなかったけど、ビキニアーマーは無かった。

398 :
メイデンスノウでもやってろ

399 :
>>398
それはもうプレイ済みだけど、ビキニ装備で表情が羞恥するからダメだった。
ビキニアーマーを恥らい無く着衣して戦ってくれる女の子が主人公のローグライクがプレイしたいんだな

400 :
だんえた3体験版きてる

401 :
通信対戦部分の仕様、完全に2chのあのスレからパクったろ。

402 :
それともニコ動の方か、まぁいいや、楽しみにしてるわ。

403 :
対戦なのか、面白そうだな

404 :
2chのあのスレって?>>401
他にも通信対戦できるローグライクものあるなら気になるぜ

405 :
対戦機構に興味持って落としたけれど、その機能が制限されててワロタ
製品版は有料みたいだし、通信対戦評価版みたいなの出ないのかしら

406 :
体験版って最後までできるんか?

407 :
>>400
懐かしいな、2は結構遊んだわ

408 :
>>404
Mangbandとか

409 :
TOME4の1.2.0 がリリース
http://te4.org/
メジャーバージョンアップということで
新職のSkirmishersが追加されたほかに
Mindslayer, Brawler, Sun Paladin, Berserker,
Alchemist, Archmage, Oozemancer
などの既存職もいろいろ変わってます

410 :
ローグライクの幸運だった点
・Nethackという神ゲーが生まれたこと
ローグライクの不運だった点
・NetHackを越えるゲームが出る見込みがないこと

411 :
まあhengbandは頑張ってると思う

412 :
ADOMもsteamで販売されることになったみたい
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=258925365

413 :
adomやjadeのサイトごちゃごちゃしてて良く判らん

414 :
ゲームの操作性もウンコのままだしな

415 :
adom1と2の違いは何なのかもよく判らん。
いつの間にsdlになってたんだ。

416 :
ADOMの操作性はそこまで悪くないと思う
他のRoguelikeもだいたいこんなもんだ
イベントリ周りや装備に関するUIは未だに慣れないが

417 :
マウス使えれば何でも良いや

418 :
411って欧米の原始人が書いた文章みたいだなw

419 :
vi配列くらい最初からスイッチできるようにお願いします

420 :
「だんえた3」体験版公開中です。
Ver0.02になりました。主にバグ修正とバランス調整です。
http://c-mattock.adam.ne.jp/product.html
 
概要
『だんえた3』はネット対戦型のローグライクRPGです。
対戦相手を妨害したり、味方と助け合いながらダンジョンの最下層を目指します。
もちろん一人でのプレイも可能です。

体験版にはいくつか制限があります。また、未完成な部分がある事をご了承ください。
・使用できるキャラクターの制限
・選択できる難易度の制限
・グラフィックが未完成(未完成部分は2のものを使用)
・通信対戦が未完成

421 :
専スレが見つからなかったからここで聞くけど、久しぶりにangbandやろうと思って落としてみたらなんか動作を停止しましたって出るんだけどなんだろう

422 :
どのangbandかで話が変わってくるんじゃないの

423 :
えっと、バリアントとかじゃない普通のangbandのver3.5.0ってやつです

424 :
>>423
http://yozvox.web.fc2.com/526F677565.html
ここのなら動いた

425 :
>>424
あ、ここのはうごきますね
動かなかったのはここのでした
http://rephial.org/

426 :
なんで ありがとう って言えないんだろう

427 :
>>425
これ自分も動かなかった
なんだろう

428 :
ゲームで遊ぶだけで年収4億円を稼ぐ、スウェーデン人YouTuber
http://wired.jp/2014/06/18/pewdiepie/
「ピューディパイ」(PewDiePie)の別名で知られるスウェーデンのYouTubeスター、
フェリックス・チェルベリが、広告収入で毎年240万ポンド(4億円超)相当を
得ていることを明らかにした。
現在24歳のチェルベリ氏は、『Wall Street Journal』(WSJ)紙のインタヴューで、
自分が制作する動画の実入りのよさに驚いていると話している。同氏は、お喋り
しながら各種のヴィデオゲームをする様子を映した動画を1日に2回アップロードしている。

429 :
http://www.bay12games.com/dwarves/
Dwarf Fortressが2年ぶりにバージョンアップだって

430 :
世界シミュレーター Dwarf Fortress ■■■ [3]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1392117596/

431 :
『ローグライフ』1000回遊べるローグライクゲーム
http://app.famitsu.com/20140407_349589/

432 :
何回も遊べないローグライクの方が少ない気もするが

433 :
DCSSを超えるゲームが出ないな
ネットでライブ配信されてるし
日本語化はよ

434 :
宣伝R

435 :
10秒以内にRないゲームはローグライクを名乗るな

436 :
フリーソフトとか宣伝にならないだろ
現に海外ではトップレベルの人気を維持してるだろ

437 :
>>434-436>>431に対するレスか?
アンカがないと誰に会話してるかわからん

438 :
ローグライクだからって1000回遊べる訳では無いよな
ローグライクかつ面白いゲームが1000回遊べる訳で
私もDCSSが一番面白いと思う
>>431
なんか出来る事が少なそうで遊ぶ気が起きない
これを1000回遊んだ人ホントにいるの?
なんなの、これのやり込み要素は?

439 :
elonaとどっちが面白い?

440 :
ElonaとDCSSは別系統の作品で、これを比べるのかよw
DCSSは戦闘主体、世界地図とか町とかお使いクエストとか、そういうまどろっこしい物を一切排除した作品だ
Elonaは生活主体、戦闘以外の要素も多々ある作品
DCSSが好きな人はElonaの移動時間の占める割合の高さや金策などに耐えられないかもしれない
いいから戦闘だけさせろ、と思うだろう
Elonaが好きな人は、DCSSの生活感のすっぽり抜け落ちた感が物足りなく思うだろうし、住民の中に溶け込む
とかふれあいとかも無いから、孤独を強く感じる事だろうな
戦闘主体のローグライクでは、DCSSがその代表的な作品だと思うのだ
中身の濃さと癖を抑えて遊びやすい点が高評価だな
どちらかが欠けていると長く遊ぶのは難しい

441 :
繰り返し遊べるの意味はワンプレイの時間が短いということだ
だらだら長くなるシレンみたいのは論外

442 :
戦闘主体ってのならToME4が真っ先に思い浮かぶなあ
生活感ならCataclysmDDA
まあよく遊ぶゲームってのが大きい

443 :
cataclysmddaもtome4もdcssも面白い。ivanやrogue suvivor、gearheadはまあまあ面白い
変愚とelonaはすぐに飽きた

444 :
elonaは戦闘が今一だよね

445 :
nethack、変愚、無印DC、DCSSはそれぞれ特徴があって面白い。

446 :
elonaがつまらない人って古参の人でしょ

447 :
ヌルゲーしかできない奴にはelonaが面白いのかもな
ただCataclysmDDAが完成度高すぎるからelonaは過去のゲームだろうな

448 :
elonaは若干の萌え要素までカバーしてるから裾野が広いのは確かだと思うよ
それしかやってない人たちがやたらに持ち上げているのにイラつくのは分かるが
なにもそう攻撃的にならないでもいい

449 :
画像の表現力が(平面的イラストに偏ってるけど)elonaは結構あるからな
雰囲気が出るし、弄ってても楽しかろうから比較的カジュアル向けではある
(コンシューマーのものほど快適さやグラフィックに気を使ってるわけじゃないし、
 ローグライクらしいローグライクほどゲーム性が考えられてるわけでもないけど)

450 :
「elona」は最初に覚える要素が多いのが難点だけど
そこを乗り越えてシステムを理解出来たらすげえ面白い
300時間以上遊んだゲームは後にも先にもこれだけだわ

451 :
タブレットでローグライク


452 :
紹介というよりは「方向性」についての例として。
Cardinal Quest 2
http://www.kongregate.com/games/randomnine/cardinal-quest-2
Desktop Dungeons もそうだったが、こういった簡単操作の物を求められる時代な気がする。
用いるのはカーソルキーと 1 〜 5 キー、ターンスキップの為の Eneter のみ。
一回のプレイ時間もせいぜい 30 分程度。
操作を簡単にしたからといって、ローグライクたるゲーム性が失われている訳でもない。
見た目もそこらのローグライクよりは優れている。
こんな感じのダウンロードタイプのゲームがもっと増えてほしいな。

453 :
Eneter ってなんだ、Enter なw

454 :
>>452
プレイしてみた
カジュアルにありがちなスカスカの画面かと思いきや、意外とカッコイイ画面だね
取っ付き易いけれど、3回プレイで目新しいコンテンツが無くなって飽きた
カジュアル向けとしては成功していると思う
操作上のストレスが無いのは良い事なんだが、ストレスがあってもそれを上回る面白みがあれば別にいいんだよな
ミドル&コアユーザ向けのローグライクは後者
伊達や酔狂で操作キーがやたら多い訳ではないんだよね
まぁ、どちらをゲームデザインで優先するにせよ、センスが問われるが

455 :
>>450
だったら今までやってきたローグライクゲームの名前を並べてくれ

456 :
いちいち噛み付くなよ

457 :
451ではないがいままで幾つのローグライクゲームをやってきたか数えてみた
1.トルネコの大冒険 2.風来のシレン 3.トルネコの大冒険2 4.トルネコの大冒険3 5.風来のシレン外伝-女剣士アスカ見参!-
6.rogueclone 7.nethack 8.変愚 9.dc 10.dcss
11.gearhead 12.elona 13.roguesurvivor 14.cataclysmdda 15.tome4
16.ivan 17.dwarffortress 18.arkalunatic 19.だんえた 20.チョコボの不思議なダンジョン
21.わくわくぷよぷよダンジョン 22.アザーライフアザードリームス 23.不可思議なダンジョン 24.近未来sf系の階層型ダンジョンを潜るもの(flashだったはず)
roguelikeっぽいシステムのゲームを今まで24個プレイしてきたようだ
elonaは要素の多さで一,二を争うが、操作はpc系のローグライクでは標準的な部類といった印象
今回ローグライクゲームとしてあげなかった番外としてはunderworld、スペクトラルタワー、モンスターコレクション仮面の魔道師なんてのもある

458 :
>>457
そこまでローグライクへの哲学的探求心に恵まれているのなら
ADOMをプレイしてみてはいかが?
20年以上開発が続き今もなおアップデートされている、近々Steamにも来るぞ
Elonaの作者はこれに影響を受けた事を述べていた
ADOM
ttp://www.ancardia.com/
システムはいわゆる*band系ローグライクのそれだ
個人的にはクエストの職業バランスが悪いと思っている
体力のないWizardが近接向けクエストを受けざるを得なかったり
でも流石に20年以上続いただけあって、かなり濃い作品になっている
そんなに遊びにくくもないしな
今後耳にする機会も増えると思うので、好奇心旺盛な貴方にはこれをオススメするよ

459 :
英語読むのが面倒すぎてやるの止めたわ
読めないわけではないが
やっぱり英語レベルをどんどん上げても、英語読むの面倒に感じる?

460 :
スペクトラルタワー懐かしいなw
>>457ぐらいの経験があればいいだろうね

461 :
>>458
ADOMは10年以上前に更新とまってて
一昨年くらいに再開したから20年も開発してないよ

462 :
4歳の頃からアメリカに20年住んでるとかじゃない限り絶対に面倒に感じるはず。
普段日本語喋ってんだから当たり前だよな。
面倒に感じない奴はもう日本人じゃなくてアメリカ人。
だから日常会話もちょっとずれてたりする。

463 :
>>458
紹介サンクス
*band系はあんま好きじゃないがちょっと触ってみる

>>460
小学生時にプレイした際の感想
キャラメイクおもしれー
本編にも期待だな。
ゴブリンタワークリア
割と面白いかも。
泥棒タワー突入
このゲーム割とボリューム少ないし単調かも。
ま、楽勝楽勝。
クイーン・ローズタワー
100階……、だと?
これはプレイヤーへの挑戦だな
やってやるやってやるぞ。
スペクトラルタワー
1000階とかマジクソゲーだなこのゲーム
名前的にこれで最後だろ
最後の塔
俺はついに挑むのか…、終わりなきあの塔に。
途中で挫折し、諦め、この世界を呪おうとも、誰が俺を責められる?
だってそうだろう?
あの塔は、永遠に続く苦しみと絶望の塔なんだから…。

464 :
変わり種だとincurtionが面白かったな。
http://www.incursion-roguelike.net/
D&Dのルールにかなり準拠したやつで、ビルドが楽しい。

465 :
小学生でスペクトラルタワーやってしまったのか
きつかっただろう
発売当時から、飽きさせない工夫も無いのに何であんなに階層を増やしたのか理解できなかった
キャラメイクはそこそこ面白かった
職業の数字探したり、技の組み合わせを模索したり
ゲームを始めるまではちょっと楽しいけど、始まってからは延々と苦行が続く
思い出には残るゲームだった

466 :
>>464
アプデに期待してたけど
公式に開発中止されちゃったからなぁ・・・

467 :
DCSS始めたんだが要素が多すぎてわからん
NetHackで言う秩序のヴァルキリーみたいな組み合わせないの?

468 :
DCSSやってみたいけど日本語版の使い方がわからん
コンパイルしないとダメなんか?

469 :
ガーゴイルが他より頭一つ抜けて高性能で、次いでミノタウロスも戦士として極まった性能なのでこの二種族がお勧め
職は戦士か闘士か狂戦士あたり、術士やデュアルより純戦士のほうが最初はやり易いと思う
俺が最後にやったのは一つか二つ前の版で、今は遠距離が強くなってるとも聞いたがそこらは分からんわ

470 :
DCSSの日本語は基本プログラミングできねーやつはお断りしますみたいな
DCSS村の村人状態なので諦めた方がいい。
ローグライクの日本語化は内輪で勝手にやってたり途中で管理人がとんずらしたりして、むしろすんなり出来る方が稀

471 :
日本語化に頼り切っていると、
唐突に日本語化ファイルの作者が失踪
         ↓
新バージョンには過去の日本語化は適用不可
         ↓
誰かが日本語化ファイルを作ってくれるまで、過去のバージョンのままひっそりプレイを続ける
もしくは別の有志が現れるのを待つかゲームをやめるしかない
なんて事になるので、できれば英語のままプレイした方がいいだろうな。

472 :
>>468
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/50007/1380804057/44
にあるものはやってみた?
初めてでそれなりに進むなら、ガーゴイルでファイターがいいと思うよ
地下4階ぐらいに寺院の階段があって大半の神の祭壇がある
魔法を全く使う気が無いならトログ、使いたいならオカワルがおすすめ
ここの日本語wikiのおすすめキャラメイクが凄く参考になる
http://moon.kmc.gr.jp/~dis/dcss_wiki/index.php?%E7%9F%B3%E9%8D%8BWiki

473 :
みんなありがとう
>>472
そこでダウンロードしてみたら実行ファイルっていうのかな?
それが無いんだよね
だからソースかなんかから頑張らないとだめなのかなと
わかんないから英語版でやってみます

474 :
ソースも読まないでRoguelikeとかwwwwにわか乙wwww

475 :
な?こういうやついるから一向に流行らない

476 :
DCSS確かによく出来てるわ
インストールしなくてもブラウザからタイル版が出来るし
メニューも分かりやすく、HPが減ると警告も出る
要素は多いがやる事はシンプルという感じ
>>469,473 を見てサクサクとLairまで行ったが
他プレイヤーの亡霊に魔法連打されて死んだ
昇り降りの階段が複数あるとこういう強敵から逃げやすいのもいい
今度の奴にはテレポートが間に合わず殺されたわけだが

477 :
DCSSの鉄則
初見のユニークやプレイヤーのゴーストからはとりあえず逃げる
これだけでかなり安定する
ブラウザでやると適度な緊張感があって良いね

478 :
ドリームキャストセガサターン

479 :
あったなそんなのw

480 :
CDAAはじめたけど、最初の拠点を作るコツみたいなものある?

481 :
溜まり場の方が詳しい人いっぱいいるぞ

482 :
Cataclysmスレ 11日目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1405163778/

483 :
おいおい肥溜めは2ch内の板じゃないぞ

484 :
なぜに2ch限定?

485 :
溜まり場よりopen2chにスレ建てろよ

486 :
>>481-483
ありがとう。勉強します。

487 :
>>480
cataclysm dda?
最初の拠点を作るコツってなにを聞きたいのかイマイチわからないので
何がしたいのか明確にしてほしいな(そこまで生きる方法、拠点の用地選び、等々)

488 :
大体何時もショッピングカートに用具色々詰め込んで暖炉作った辺りで満足してしまう

489 :
行動回数の処理ってプレイヤーの速度との比で
1ターンの行動回数を決めるってのが多い?

490 :
DCSSの自動探索(o)めっちゃ便利だな
ゲーム性を一部捨てていると見ることも出来るわけだが、
同じレベルに強ユニークが居て避けたいという状況でもない限り
oを連打しているだけで安全にアイテムまで集められるのは快適

491 :
自動探索便利だよな
nethack系列にも取り入れて欲しい

492 :
これ、誰かやってみてくれ
http://www.4gamer.net/games/265/G026560/20140716042/

493 :
androidでローグライクゲームは無理だな
それに英単語なんてここの住人なら大学院生レベルは扱えるでしょ

494 :
>>493
このゲームはiphoneだよ
みんな頭いいんだね。俺は全然英語できない

495 :
大学院生レベルwww
どんな基準だよw

496 :
アイテム集めが好きなのでそういうのに特化したローグライクやりたい
エーテル抗体ポーションとか3桁切ると発作で震えが止まらん

497 :
エーテル抗体ポーションってelonaだっけ?
どのローグライクでも「クリアに必要なアイテムを集める」要素はあるが
100個以上集めて喜ぶとなると、尋常ではないレベルだな
ADOMやelonaみたいな、ダンジョン外の自由度が高い生活系
*bandやGearHeadのように拠点からダンジョンに出かける系
あたりが、比較的アイテム集めを楽しめるんじゃないかな
DCSSやnethackのようなゲームでもベースキャンプは作成するし、
nethackでもプリン農場経営でアイテムを際限なく集めることが可能だし

498 :
武器やスキルで戦うんじゃなくてアイテムを大量に集めてそれを消費して戦う感じの職業があれば
願いが叶えられそうだな

499 :
>>496
cataclysmddaがオススメ
拠点作ったり、車作ったり、ゾンビと戯れながら生活用品作るゲーム

500 :
CBMコンプとかマジ無理

501 :
>>499
もうプレイしたんや…
Cataclysmはサバイバル系では良く出来過ぎてて他のをする気がなくなる

502 :
いきなり「奴」呼ばわりされるとは。私をどれだけご存知なのだろうか。

503 :
サバイバルとかクエストとかシミュよりひたすら地下に潜ぐる方が好きだな

504 :
minecraftとかterrariaみたいなローグライクのがやりたい

505 :
dwarf fortressってのがあるじゃん
ノッチが影響を受けたソフトの一つと聞いたことあるぞ
操作性がすんげー独特なのと、俺のオンボロPCでは重すぎて俺はやってないけど

506 :
dwarf fortressは熱や水の流れとかそれに地層とかもシミュしてるからな頭おかしい

507 :
Tkl Onlineっていう有料のローグライクゲーあるけどやったことある人いる?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23002676
紹介動画見てると結構面白そうなんだけどろくにdlsiteで見たらたった230しか購入者いないから何か地雷なのかな

508 :
>>507
elonaじゃん

509 :
全体的によく出来てそうだけど、サイト見ると風呂敷広げすぎたのか未実装の要素多いな
ブログ見たら作者はもうUnityで次のゲーム作ること考えてるし、アプデもないだろう
これに1400円払うのはちょっと躊躇するな

510 :
>>507
これをローグライクと呼ぶのは抵抗があるなぁ
アクションRPG、つまり、Diabloなどの系統では

511 :
>>509
予想以上に売れなくて次の作ったほうがいいやってなったのか

512 :
>>507
DL数でソートしてみればわかるが、全年齢同人ゲーのDL販売としてみればかなり売れてる方やで
DL販売はエロ無いと基本売れない

513 :
売り上げが234にひっそりと増えてた

514 :
2chのAAスレを見てるような錯覚
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=231264151

515 :
Dungeon Crawl Stone Soupの新バージョンがリリース
http://crawl.develz.org/wordpress/
重量制限やアイテム破壊などの面倒な要素が削除されて
新神Qazlalも追加されました
トーナメントももうすぐ開始されます

516 :
Wayward
http://www55.atwiki.jp/wayward_jp/
これいつの間にか日本語化されてるゾ

517 :
>>396

518 :
ロクにやり込んでもいないゲームをオススメとか言い出すヴァカのいるスレはここですか?

519 :
えっ、わかんない

520 :
The Binding of Isaac Rebirth
http://store.steampowered.com/app/250900/?snr=1_5_9__300
11月4日に続編出るみたい

521 :
http://koyoru1214.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
製作中の発見。
ウディタ製らしい
不思議なダンジョンタイプ

522 :
リアルタイムでローグライクなPCゲーム『Nova-111』がIndie Fundに選出
http://playism.org/indiefund_nova111/

523 :
ローグライクゲームが意外な形に。スマホ向け「パネローグ」を紹介する
http://www.4gamer.net/games/265/G026526/20140825045/

524 :
http://www.appbank.net/2014/09/12/iphone-news/891846.php
パズドラにローグ系ダンジョン登場かー
なんかイラッとした気持ちと、ワクワクした気持ちと半々だわ

525 :
パズドラのはLV1から進めていくってだけでローグというよりもコンテ不可のアーケード版やるようなもんだと思うが
パネローグは運営がメンテする度に更なる致命的バグを生み出してオワコン
ドラゴンファングは運営が明後日の方角へ全力疾走していてオワコン

526 :
やりたくなるようなローグライクがないなぁ
自分で作るしかないんか

527 :
携帯バカがローグ語るんじゃねえ

528 :
「ローグライク」でググったようなテキトーなゲーム貼り付けてんじゃねぇぞゴミが

529 :
不思議のダンジョン ローグの崖と巨大迷宮
http://www.freem.ne.jp/win/game/7516

530 :
なんでモンスタールームじゃなくてモンスターハウスなの?

531 :
ウディタ製のはゲームパッド割り当て出来ないからやる気がおきないんだよな
何とかならんのかな

532 :
>>531
パッドにキーを割り当てられるフリーソフトとか使うといいよ
参考までに俺はJoyToKey(シェアだけど試用できる)ってソフト使ってる

533 :
>>532
ゲームパッドは認識したままだからJoyToKeyを使っても両方で割り当てられた操作が同時に起きて
例えばボタン一つでメニュー開いたり閉じたりしちゃうんだよね

534 :
>>529
不思議のダンジョンの名称を勝手に使っちゃマズいんじゃ

535 :
スパイク・チュンソフトの商標だからね

536 :
> 「不思議のダンジョン」はチュンソフトの登録商標です。
これは事実だが、該当するソフトウェアを販売していない場合(つまりフリーソフト)はどうなんだろうな。
販売した場合で明らかな商標違反になるが。

537 :
もしその製品が本来の商標の価値を下げるものであったら
商標の持ち主は訴えることで勝てるんじゃない
登録されている名称を使う場合は結局のところ持ち主のさじ加減だと思う

538 :
「不思議なダンジョン」ならOK?

539 :
>>538
まぁ「不思議のダンジョン」はまずいってんでチョコボは不思議なにしたって話だから
多少の配慮にはなってるんじゃない?完全にパチモン臭漂わせてるけど

540 :
俺だったら「不思議○ダンジョン」にするな
パロディの真骨頂は版権スレスレを狙う点にあり、まんまモロは無粋と言わざるを得ない

541 :
>>539
「チョコボの不思議のダンジョン」だと語感が悪いから「不思議な」にしたんじゃなかったか?

542 :
>>1
NetHack 地下:60
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1398611533/
【ArkaLunatic】ロンパ総合スレ B2F【UnderWorld】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1356284166/
ディアボロの大冒険 131部
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1331049346/
不可思議なダンジョン2第3階
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1299338917/
【本物】不思議のダンジョン ローグの崖と巨大迷宮
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1410853330/
【スーパー】GearHead スレ【ロボットRPG】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1193494053/
Elona -Eternal League of Nefia- 283pp
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1409026899/
【elona】Elona Plus Lv7【ヴァリアント】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1410672454/
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ79 【片道勇者】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1393635002/
世界シミュレーター Dwarf Fortress ■■■ [3]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1392117596/
DungeonEternal2「だんえた」スレ 地下10階
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1382230146/
【AQUA】不思議の幻想郷 100階 【STYLE】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1360609172/
変愚蛮怒はなぜ廃れたのか
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1290955827/
【ローグライク】東京ローグ part1【Wizardry】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1406332090/

543 :
ソース読んでから攻略サイト読んで間違ってるの眺めるの楽しい

544 :
バージョンが変わるたびに攻略サイトの情報が古くなって使えなくなる

545 :
http://nethack.org/
ネットハックの公式が久々に更新されて
現在NetHack 3.5とか3.4.4.とかいうのが出回ってて
それは自分たちが製作中のものがリークされたものだけど
まだまだバグばっかりだよとのこと
これがchangelogみたい
http://pastebin.com/raw.php?i=djZ5X2Hz

546 :
漏れたソースとやらはどこにあるんだろう

547 :
NetHack 3.5.0-55 Beta source code
https://groups.google.com/forum/#!topic/rec.games.roguelike.nethack/qZoFvA6-BCU

548 :
http://rogue.chobbit.com/
初心者なんですけど派生が多すぎてどれか1つに絞れない
まず最初にひとつだけおすすめと言ったらどれですか?お願いしやす

549 :
>>548
どれが飛び抜けて名作ということはない
それぞれの良さがあるので、どれが合うかは好みの問題
だからあくまで個人的見解と前置きをしたうえで
ASCIIに抵抗がなくて、元祖の雰囲気を知りたいならRogue Clone III
タイル(絵付き)でプレイしたいなら
重量制限など面倒なシステムが廃止されている
Dungeon Crawl Stone Soupが入口としてはいいと思う
それをやって雰囲気さえ掴めば、あとはwikiとか見て自分で
ToMEとかDCSSみたいなゴリゴリ戦闘系が合うのか
*band系のクエストこなしながら強くなっていく感じが合うのか
ADOMやCataclysmDDAみたいなロールプレイ重視系があうのか見当がつくはず

550 :
ttp://store.steampowered.com/app/247080/
久しぶりの当たりだったわ
手持ちのmp3でノリノリプレイもできるぞ

551 :
ドット絵可愛いな素晴らしい
けど何なんだこのダンスシステムはw

552 :
>>550
なんだよこれw
どういうノリなんだよ

553 :
やってみるとメチャ楽しいぞ
音楽に合わせて敵を倒しつづければ金≒スコアが増えるけど、
1ターンが0.5秒以下だから敵の奇襲に対応しきれなくなる
攻撃範囲の広い武器は敵をバカスカ倒せるが、
攻撃が自動化されているので逃げようと思ったら斜め前の木偶を殴ってしまって死ぬ
いくつものジレンマと戦うゲーム
穴を掘ることで移動しないこととリズムを維持することを両立
リズムを犠牲にして向かってくる相手に待ちの姿勢
奥が深い

554 :
どうもプレイ感の想像がつかない上、
値段もそれなりにするので体験版なんかあると良いのだが。
何やら楽しそうではある。

555 :
日本語なら買ったかもしれん

556 :
音楽に合わせないと行動はミスになり
こっちが動かなくても敵は動くらしいしかなりしんどそう

557 :
【悲報】annual roguelike release partyが忘れ去られる

558 :
日本語なんていらねーよ
十字キーしか使わんからな

559 :
面白いけどボリューム考えると1500円って何ともだなあ
ハイスコアアタックはハゲあがりそうだが…
4ボタンしかない以上>>558と同様に英語力は不要だと感じた

560 :
>>549
どうもありがとうごさいます。
丸二日ぐらい元祖Rogue系を探っていたらみごとにはまってしまいましたw
コンシューマ慣れし過ぎていて今までなんとなく敬遠してたんですが、元祖はやはり偉大ですね。
おすすめのDCSSとか他のバリアントもいつになるかわからないですが全てやっていこうと思います〜

561 :
KeeperRLがsteamで発売決定
http://keeperrl.com/
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=300252382
ダンジョンキーパーのローグライク版で
ASCII版がフリーでsteam版がグラとサウンドつきになります

562 :
wikiに書いてある式とかぬるいこと言ってないでソース読めやオラ

563 :
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l  
     (l     し    l)   
.     l    __   l 
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

564 :
rogue clone
って3がお勧めらしいけど、4はなんでお勧めじゃないん? 単に日本語化されて無いだけ?

565 :
クローンはI - III とIVでは作者が違うので同じくくりではないというだけかと
IVはIIIがベースになってるのでどっちで遊んでも同じようなもんです
私はクローンやるときは最近4ばっかりです、グラフィックが好きなので

566 :
ウィザードリィのローグライクが出ると聞いて

567 :
https://www.taito.co.jp/wizrogue
これか

568 :
> ウィズローグはタブレットに最適化!
> 不気味な迷宮で繰り広げられるモンスターとの戦いは、
> 是非ともタブレットならではの大画面で、じっくりお楽しみください!
「大画面」を謳うなら大人しく PC に最適化してくれ。

569 :
変愚のmac版ってアップデートされてないの?
今のOSXで起動できないんで再ビルドしたいんだけど
ソースもみあたらないし

570 :
フィルRogue製作中

571 :
>>566
ダンジョン自動生成のウィザードリィ派生はもうあるはず
まあ、日本製ローグライクはローグライクとすら言えないようなものばかりだよな

572 :
CataclysmDDAがバージョン0.Bをリリース
http://en.cataclysmdda.com/
久々の安定版リリースということで
9000以上の改良や変更が費やされたらしく
様々な新要素が追加されてるようです

573 :
183 名前:雪宮最後 ◆slCBVewVoc [sage] 投稿日:2014/11/17(月) 10:38:46.39 ID:CYEt16+Y
Rogue 日本語版 8.1 7版をつくる
BSDGAMESを日本語化と説明書を付ける。
面倒ではあるが楽しみな作業だ。
これで日本人でも楽しめる人が増えるから
中国語版 ロシア語版も作りたい

574 :
>>571
洋ローグライクにも全然ローグライクじゃねーよってのはあるけどな
要素追加しまくった系統は「こんな手間かかるのに死んだら終わりかよ・・・」感がぬぐえないんだよな
それ対応するとトルネコになっちゃうのかなとも思うけど

575 :
diablo1はちょっと惜しかった

576 :
アングバンドみたいに要素を積み上げるゲームでLife is one timeをやられると、
積み上げた積木がガラガラガッシャーンどころではないくらい盛大に崩壊するからな
なにか間違えて死んでも「ま、あきらめて次行きましょ」となりにくいローグライクは、
あまり好ましくないゲームデザインだと思うんだがな
…死にゲーやるだけならローグクローンで十分だというのはある

577 :
ToME4 か?

578 :
ToME4は結構救済多いほうだと思うが

579 :
elona飽きてきてカタクリズム始めたけどelona以上の鬼畜ゲーだった

580 :
自分がロクにやり込んでもないゲームを他人に薦めるヴァカ

581 :
http://www.indiedb.com/events/2014-indie-of-the-year-awards/top100
インディーオブザイヤーの一次投票で今年のトップ100が出揃ったんで
さらに投票を競ってどれがインディーオブザイヤーか決めるらしい
ローグライクではこの5つがノミネートされてた
ADOM (Ancient Domains Of Mystery)
Risk of Rain
Tales of Maj'Eyal
UnReal World
Cogmind

582 :
ローグライクアクションも含むのか

583 :
お、Unreal World入ってんのね
あのシステム好きよ。歯応えのある相手がもっといればと思う

584 :
risk of rainおもしれーぞ

585 :
dungeon of the endlessってのを最近買ってみたけど凄く面白い。
ローグライク+ディフェンス系のゲーム。

586 :
今は自動生成と付いてるだけでローグライク

587 :
テトリスはローグライク?

588 :
まあ変愚みたいなのをRoguelikeだと考える人もいるわけだし

589 :
パズドラはローグライク

590 :
なんてことだ…「自動生成」される乱数は多くのゲームに存在する
つまり、この世のゲームはその多くがローグライクだったんだよ!
というバカが書いたコードみたいないいかげんな条件指定はおいといて、
アクションはともかくあれはローグライクなのか?

591 :
ローグライクゲームって言葉自体が既に「ふでばこ」や「げたばこ」みたいに名が体を現してない感じがするな。
A という Rogue があったとして、
B は A の一部の要素を有している (= A ライク)
C は A の一部の要素を有している (= A ライク)
ここまでならなんとかくくれるが、
更に派生しだすと元の A 要素はどこへ?といった様になりはじめる。
自分は死んだら終わりのリソース管理ゲームをローグライクだと思っているが、
全くそういう要素が無い Elona なんかもローグライクと言われてしまっている。
何かもっと掘り下げたジャンル分けが必要なのではと思う。

592 :
そうか

593 :
自分にとってはマス目で行動をとるかどうかが大前提だな
だからElonaはローグライクに入るし逆にSpelunkyみたいなのは含まない
まあマス目でもSLGとかは完全に別ジャンルだけど

594 :
「この条件さえ満たしていればローグライクだ」とか強弁して
グループの一員だみたいな主張をされても困る

595 :
>>591
シムシティもローグライクだったのか
目からうろこだ

596 :
ゲーム再開直後はアイテム名不明
洞窟やマップは完全自動生成
死に戻り無し
こんなとこ?

597 :
ジャンル分けはプレイする際の目安として有用なんであって
それ以上に変に拘っても無駄

598 :
変愚関係者では粘着荒しdis-が老害やな

599 :
テキストベースは時代遅れ、過去の遺物。

600 :
今年はRoguelike of the Yearやらないのか・・・

601 :
前回が荒れたからな・・・

602 :
トルネコ3のポポロ編がすごく好きだったからローグの崖と巨大迷宮を
完成したらプレイしようと思ってすごく楽しみにしてたのに
作者がデータ消失してサポート終了しちゃったんだね
エラーに悩まされるのは嫌だからスルーしておくか…

603 :
チルノ見参!が無償配布になっているが、シレン系 (というよりこれはアスカ?) が好きなら良いんじゃないか。
クロスロッジ 同人東方不思議のダンジョン
http://www.usamimi.info/~crosslodge/index.html
チルノ見参!
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1338185080/
チルノ見参
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1358778997/

604 :
無償配布にはなってないみたいだね
敵を仲間にして育てる感じが好きだったんだけど この手のローグライクって
あんまりないのかね
アスカのからくりロボのシステムもハマったなあ

605 :
え、無償配布になってるでしょ
2じゃなくて1が

606 :
>>603
>>605
ああ 本当だ adblockで見えなくなってたみたい
情報ありがとう プレイしてみるよ

607 :
これ良さげ
http://dragonfinsoup.com/
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=231462918

608 :
>>607
http://grimm-bros.com/gl_dfs1.jpg
タイトル画像に日本語があるんだが、和製なのか…!?

609 :
開発者がトルネコとかの和ゲー好きみたい
日本語版も視野に入れてはいるらしいがタイトルがモロ日本語だよねえ

610 :
全面的に日本語なのにタイトルだけ英語のゲームがつまりこう云うことだ
と作者は言いたかったんだな

611 :
見た目は悪くないな

612 :
ゲームの要素に素材を集めての製作やら調理やらと書いてあるから
文字通り龍のヒレでスープつくるんじゃねーの

613 :
龍のヒレってどの部位だろうね

614 :
骨盤の内側にあって大腿骨と脊椎骨を結ぶ1対の棒状で結合組織が少ない部分の事だと思うよ

615 :
ヒレ肉のヒレか
フカヒレのヒレかと思った
でもヒレ肉はステーキにした方が美味しい気がする

616 :
>>615
すまん、ボケのつもりで書いた
Finだからフカ鰭の鰭で正しいわな

617 :
一見かなりシュールなタイトルだが、原題もまったく同じ意味なんだよな…

618 :
DCSSよりはファンタジーらしい名前だと思う

619 :
地下室を這いずる物の石スープ

620 :
Nethackぐらいしかやったことないけどこれはシレンとかトルネコみたいな和製ローグライクになるのかな
iOSとAndroid対応
https://itunes.apple.com/jp/app/yong-zhedanjon-1000hui-youberu/id947281581?mt=8

621 :
いや変愚みたいもんじゃね?

622 :
どこがだよ…。

623 :
よくある劣化シレンでしょ

624 :
わかったDIABLOみたいだ

625 :
ガラケー時代のアプリ思い出したわ

626 :
シレンやトルネコを遊んだことがあるって女は彼氏の影響率100%

627 :
モンスターステータスのRar AC HPにあるd の意味を教えてください

628 :
「4D6」ってあったら、6面ダイスを4回振った合計の値
この場合取り得る値は4〜24だね

「6D4」は「4D6」と似てるけど4面ダイスを6回振った合計の値だから取り得る値は6〜24で大きい値が出易くなるよ

「4D6+10」は「4D6」で出た値に10を足した値
だから取り得る値は14〜34

こんな感じで大丈夫?

629 :
回数が増えた場合は中間の値(平均値)に近くなりやすくなると思う

630 :
ありがとうございます

631 :
能力値決める際、なかなか決まらず回し続ける事数分、ほしい能力来た!と思った矢先に勢いでもう1リロール

632 :
その際、「一つ前の結果に戻す」なんて機能を持つゲームがあったような。

633 :
当たるまで引くおみくじやな
ソシャゲで課金ポイントにできそう

634 :
>>626
兄弟からの影響ってのもあるぞ

635 :
うん可愛い妹の影響は絶大だね

636 :
CataClysm:DDAは一瞬ではまったけど一瞬で飽きた
やっぱりElonaを超えるローグライクは存在しないわ

637 :
井の中の蛙なんとやら

638 :
DCが頂点なんだよなあ

639 :
Elonaとかゆとりゲーいらね

640 :
elonaやったことないけど、限られたアイテムでやりくりするのがローグライクだと思ってるから何か違う感が否めない

641 :
それもまた視野が狭いな

642 :
何が一番いいローグライクなんて決めるのは愚の骨頂

643 :
そうでしたごめんなさい
色々やる前から偏見持っちゃう悪い癖ですわ

644 :
俺がやりたいと思ったそんときにやるソレが一番いいゲームに決まってる!

645 :
最近だとIsaacやRisk of Rainみたいなアクションローグライクが流行りみたいだね

646 :
ISSAC をもっとシューティングゲーム寄りにしてもゲームとして全然成り立つ気がする。
それこそ自機が戦闘機みたいな。

647 :
>>646
いまこそ頭脳戦艦ガルの新作をローグライクで

648 :
>>607
これ早くやりたいけどいつ春来るの

649 :
これローグライクじゃなくて自動生成アクションでは・・・ってゲームが
RL系のサイトからリンク貼られてたりするよね。おおらかっつーか

ということでXP世代の自動生成宇宙船リアルタイムゲーTranscendence
ttp://transcendence.kronosaur.com/

650 :
エルダーブレイズをクリアしたことがある人いますか?
アーチャーが楽だと聞いてプレイしてるのだけどこっちの火力よりも敵のほうがはるかに強くて、
杖を振ろうにもデーモンとかドラゴンには近接する前に雷や炎で攻撃されて1匹倒すだけでHPが真っ赤になります。
どんなプレイ方法でクリアまでいったのか教えてほしいです。
そもそもまだ装備をどうやって強くしていったらいいのかもよくわからないのでその方法も教えてください。
帰還のスクロールが何故かでてくれないのでループができません。

651 :
クリアしたのは覚えているので、答えられるなら答えて差し上げたいのだが、
エルダーブレイズに関してはすっかり忘れてしまったので新規者と同じ状態。

その作者が独立して始めたのが下記のブランド。
ゲーム内の効果音なんかがエルダーブレイズやマスターブレイズと同じなのがちょっと面白い。

StudioGIW総合スレ2
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1250155289/

652 :
未だ未クリア、見習いでしかプレイしていないが一つ言わせてもらおう

デーモンやドラゴンと戦うなッ!
子ねずみの様に逃げまくれ!
邪魔な敵はハードラックやトリックスタースクロール、デスブリングワンドで消せ!
階段を見つけたら即駆け下りろ!

死にたくなけりゃ、絶対に長居するなよ
あそこは俺たち冒険者が生きていける所じゃねぇんだからな

653 :
やべぇ何だそれめっちゃ楽しそうだな!

654 :
>>652
きっとそういうゲームなんでしょうね…
けどその対処アイテム稼ぎができないので困ってます。

この攻略サイトのクリアデータを見るとかなり装備強化してあるので何か稼ぐ方法があると思うのですがそれがわかりません。
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~sugiyama/gamereview/game/pc/elderblaze/hyousi_eb.htm
クロスボウ(地、5+13)
シューティングスター(地、30+10)
シューティングスター(雷、30+11)
ハードレザーアーマー(地、2+18 退魔の魔法:ATK+5)
杖、巻き物は多種多様、肉:17

655 :
スクワイヤに食わせたアイテムは自分が死んでも地上に持ち帰ってこれるぞ
食料と薬はスクワイヤが消化しちまうんで駄目だがな

あと、そのサイトではフェイを見殺しにしてアイテムを頂いた方がいい様に書いてあるが奴とは仲良くしとけ
見殺しにして得られるアイテムはどうせ大した物じゃねえし
奴はオークワンドに魔法をかけてくれたり、アイスモンスターに凍らされている時に助けてくれたりするからな

656 :
テーブルでローグライク作ったよ〜

http://jsdo.it/jagarikin/cellneko

657 :
テーブルでローグライク作ったよ〜

http://jsdo.it/jagarikin/cellneko

658 :
英語で文字小さくて情報量多い種族や職選び、インベントリ画面だけで頭痛くなってくる

659 :
>>655
ある程度まで進んだら装備食わせて自殺を繰り返せばいいということなんですかね
とりあえず今は先にアーチャーになってしまって他のクラスがやれないのでやり直しています。

660 :
シーフでアイテムを盗むとかなりテンポよく巻物集められますね
巻物を食べさせて死亡を繰り返すと結構溜まってきました。

後はスクワイヤをどうすればアイテム士タイプにできるのかがわかればいいのですけど
全く法則がわかりません

661 :
アイテム集め中のシーフでついでにエルダーブレイズゲットして帰還できました
クリアする予定はなく39階くらいまで進んで次のスクワイヤの成長ポイント貯めて死のうかと考えていたらループ稼ぎを思いついたのでやったらクリアできました。
あまり意味がないですけど記念SSです
http://i.imgur.com/oDEYHG3.jpg
http://i.imgur.com/s8islhl.jpg
シーフは敵の固有ドロップも盗めるみたいなので、ドレイクから+7がついているパイロシールドなどを盗めたりしました。
30階以降でエルダーブレイズを入手して落とし穴を探して落ちたりわざと敵の攻撃で下の階に落ちてループして稼ぎました。
運よくアイテム士のスクワイヤになってくれたので装備の耐久を気にすることなくループできました。
プレイ日記を読んでいるとシーフでクリアは不可能と書かれていましたが30階まで降りられれば敵が1階と同じになるのでシーフでもいけると思います。
シーフ最高!

662 :
おめ

663 :
ターン制のローグライクはオワコン

Browsing Rogue-like - Steam
http://store.steampowered.com/tag/fr/Rogue-like/#p=0&tab=TopSellers

664 :
ターン制…オワコン
非ターン制…クソゲー
まだオワコンの方がマシかなって思うの

665 :
>>663
http://i.imgur.com/JM9Y7dR.png

貼った URL で示される結果が言っている事と逆な件。

666 :
スイーツじゃあるまいし流行り廃りでやるもんじゃないよ

667 :
オワコンでもやるのが好きな奴だろ
オワコン?だからどうした?
まだ新しくいろいろ出ているが?

668 :
というか新しく出てる時点でオワコンじゃねえじゃん

669 :
エルダーブレイズでアーチャーでキングドラゴン倒した記念
http://i.imgur.com/fNr5WIA.jpg
たくさん巻物や装備や杖を集めて持ち込みましたけどほとんど必要ありませんでした
撮り忘れましたがスクワイヤにも何個も食わせています
アーチャーは敵が見えるので画面端ギリギリから弓で攻撃するだけです
クリティカルボウだけでいいかもしれません
クリティカルボウはシーフで11階から出るケンタウロスから集められます。雷属性のものがいいと思います
同じ階層に出るミノタウロスからはガーディアンアーマーが盗めます。なくてもよさそうです。
シューティングスターもたくさん集めましたが実際使うと必中ではないですし1発で耐久が4%下がるので微妙でした
スクワイヤがアイテム士になる条件はいまいち分かりませんでしたが3つのステに万遍なく振ったときになりました
具体的な攻略方法が載ってそうなサイトはほとんど消えていたので記録として残しておきます

670 :
お疲れさん

671 :
>>507のTkl Onlineが結構更新されてた
まだ買わないけど

672 :
世界樹と不思議のダンジョンやってるよね?

673 :
通路で詰まるのがどうも萎えそうで買ってないな
もしセカダン2が出るなら何かしら対策されてるだろうしその時に買いたいな

674 :
通路での近接戦闘なら
後ろの仲間と交代→即座にその仲間が攻撃
→次のターンにその仲間に操作を切り替え→交代して隊列を戻しつつ攻撃
ってパターンが組めるから耐久しやすいぞ。
銃は仲間をすり抜けるから2人同時攻撃もできる

675 :
逆に言うと交代するって手順を挟まないと詰まるんだけどな
隊列が頻繁にずれるのでうっかり遠隔を二番手にしてると入り口でそいつが止まるから後ろが詰まる

676 :
ローグライクってかダンジョンがランダムな世界樹って印象

677 :
CataclysmDDAのバージョン0.Cがリリース
http://smf.cataclysmdda.com/index.php?topic=9757.0

モンスター同士を殺し合わせられるようになったのが目玉みたい

公式はまだ更新されてないけどいつもそのうち更新される
http://en.cataclysmdda.com/

678 :
?Dungeon Crawl Stone Soupのバージョン0.16がリリース
http://crawl.develz.org/wordpress/

新しい神GozagとRuが追加されてます
食料関係もシンプルになってプレイしやすくなり
いつものようにトーナメントも開始されます

679 :
TOME4のバージョン1.3がリリース
http://te4.org/

新種族にオーガが追加されたり
Temporal Warden、Paradox Mage、Wyrmicなどが改修されたりと
10ヶ月ぶりのメジャーアップデートということでいろいろ変わってるみたいです

680 :
Bionic Dues日本語化されてたんだね。早速ノーマルクリアした
ユニットが育ったら15マス範囲攻撃で敵を一掃できてすごく気持ちいいね

TOME4買ったんでこっちも遊ぶお

681 :
http://www.nethack.org/

ネットハックの公式がまた更新されて
最近は開発チームも増員されて
いつとは言えないけど新バージョンもリリースするとのこと

682 :
tome4の1,3対応日本語化お願い致します

683 :
火を消す消防ローグライクゲーム『Flame Over』が海外で発売されたらしい
海外vita向け ここはPCのみ?
日本でも発売されますように! じっくりやりたいので英語はパス

684 :
elonaはルナティックドーンだって最初から言われてたるだろ

685 :
冒険者のローグライク(仮)
Unity製ドット絵の2Dローグライクゲーム
http://houkago-no.appspot.com/app_detail/5737161613639680

686 :
【新作】『ローグライク(仮)』Android版の配信開始とともに正式名称も発表された
http://app.famitsu.com/20150423_517918/

687 :
♥︎

688 :
あげようぜ

689 :
スマホでローグライクは操作性悪過ぎてやる気にならんぜよ

690 :
686の詳しい版
【新作】スマホ向けに究極に練り込まれたローグライクRPG その名も『ローグライク(仮)』改め『ブレイブリーゲート』
http://app.famitsu.com/20150531_528987/

ウィザードリィ+ローグライクな新作RPG『Wizrogue』がついにリリース
http://www.techjo.jp/2015/03/406862/

勇者ダンジョン~1000回遊べる系ローグライクダンジョンゲーム~
http://app-liv.jp/947281581/


残念ながら全部スマホですが一応紹介

691 :
ドット絵×3D×ローグライク!?『はらぺこ勇者と星の女神』
http://app-review.jp/ios/262010

精霊の森のミコ どきどきはぐれダンジョン
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ090309.html

ダンジョンを作って遊べるローグライク3DダンジョンRPG「マホウノトビラ」iOS版が配信
http://applov.info/iphone/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/3drpg1/

692 :
tome4の日本語訳の最新版おねがいしちゃいます

693 :
溜まり場のToMEスレで言え

694 :
>>686
収益考えたらこうなっちゃうのかな
リセマラとか意味わからん

695 :
竜ヒレはよ
もう夏やで〜

696 :
【デッキ構築型RPG】DeckDeDungeon
http://ddd.nussygame.com/

【デッキ構築型RPG】DeckDeFantasy
http://ddf.nussygame.com/game.html

697 :
通話記録まで抜かれるのはちょっとな

698 :
もうローグライクの意味が解らない

699 :
これ別に日本だけの話じゃないけど
最近はローグライクという単語が多義に渡りすぎて意味を失いつつある
このゲームがローグライクなら俺の屍を越えてゆけとかダビスタとかもローグライクなんだろうな

700 :
もうすぐだんえた3発売だな

701 :
>>700
まだ正式版がリリースされていなかった事に驚く。

702 :
遅いレスで、記憶も曖昧ですが

>>654
シャープネス等の巻物で強化して
武器、防具をスクワイヤに食わせてお持ち帰りを繰り返したか
巻物だけを持ち帰らせて戻ってから強化をしたかどちらかです。


61Fではフォースシールドスクロールがあったので気楽だったけど
道中の敵が厄介。即死アイテムの出現だけが頼りだった。


>>655
フェイはどうにも厄介者なことしかしてくれなくてねぇ…
敵と共にこっちにきたり、アイテムをすかさず取ったり
何度か救ってからは悲鳴の後に肉が出るのを期待してましたよ。
だいたい会う時は飢えてたし。

703 :
>>596
不思議の大冒険 チルノ見参!
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000155177

キャラは東方だが、これをやったらどうだろうか?

704 :
やり込めるスレの誤爆

705 :
ある意味間違ってないな

706 :
>>699
巻物や回数制限がある魔法道具(杖)、混乱や地雷などのトラップがあると
それをローグライクだと思ってる人を時々見かける
これらはローグ以前からあった古いダンジョンRPGの定番スタイルだったんだがな

707 :
インディーズゲームの小部屋:Room#370「Pixel Heroes: Byte&Magic」
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20150224096/

これはローグライク?おもしろそう

708 :
>>707
説明をみただけなので全く分かっておらずに書くと、

Steam:Darkest Dungeon
http://store.steampowered.com/app/262060/

これのレトロ風?

709 :
龍ヒレおっせええええええええええええええ
もう夏なのに発売日さえ決まってないとか今度は秋にでも延期する気か

710 :
>>709
実際延期したからな

711 :
前に書いてた人と違うけどエルダーブレイズ
Wizardで61階層までやってきますた
キングドラゴンは寝てる間に即死魔法でぶっ殺しましたごめんね


http://i.imgur.com/rE3hgzl.jpg
http://i.imgur.com/59fuBgv.jpg
http://i.imgur.com/S4h9My1.jpg

712 :
マカの不思議な迷宮
http://www.freem.ne.jp/win/game/9236

不思議なダンジョン系の奴発見

713 :
それ投げ放題の剣と転倒罠でアイテム稼ぎまくったわ

714 :
ローグライク+格闘ゲームみたいなのやってみたいが
システム構築もバランス調整もバグ取りも困難な上に
プレイヤーには取っ付きにく過ぎるだろうな…

715 :
ターン制の格闘ゲーム…だと…!?

716 :
逆…w

アクションゲームで相手の動き見ながら
複雑な技コマンドを入力しつつ
ローグライクみたいな思考も要求される様なって事

717 :
binding of isaacみたいな?
俺はああいうターンベースじゃないのは
普通にアクションゲームを名乗っていても何も困らないのにと思うけど

718 :
人によって何の要素にローグライクを感じるかが全く違うから困る。

>>717 にとっては「ターンベース」である事っぽいが、
自分の場合は「取捨選択」もしくは「二律背反」にこそそれを感じるな。

719 :
見方は色々あっていいと思うんだけど、
取捨選択と二律背反とは具体的にどんな状況?

720 :
ええ…ローグライクってローグみたいなゲームじゃないの?

ローグにアクション要素あったっけ

自分が1マス動くと相手も1マス動く

画面切替なコマンドでもアクションでもないけどターン性みたいな

721 :
MAngbandというのもあるからな

722 :
>>719
具体的にと言われても、アイテム名などはゲームを離れると忘れてしまうので難しい。

・取捨選択
アイテム所持数の上限が 10 なり 20 なりと決まっていて、
将来起きえる事象を予測して最適解(もしくは最も損害が少ない)を導き、
何のアイテムを残して何を捨てるかを決定していく状況。

・二律背反
単純な話、攻撃力を上げる装備をすると回避率が下がるなど、
その選択を迫られた際に何を選択するかといった状況。

これらを総合してローグライクでは頻繁に「後悔」する事になるが、
その後悔を糧として次のプレイではより上手く立ち回る事ができる、
そのようなプレイヤースキル (経験) の向上こそが醍醐味だと思っている。

723 :
ターン制じゃないアクション的なのがローグライクとして紹介される事も多いよ
厳密にローグライクじゃない事は分かってても
類似品も似たような層にニーズがあるんだろう
もちろん完全に別だろって見方も否定しない

>>717
体験版じゃピンと来なかったけど
進めれば面白いのかもねそれ

724 :
>>722
たしかにローグライク的だけど
アクションもコマンド戦闘もシュミレーションもその要素あったら全部ローグライクになっちゃはない?

725 :
ローグライクの面白さの一つにリソースは管理にはあると思うけど
それってローグライク以外にもあると言いたかった

726 :
ToMEとかリソース管理それほど重要じゃないローグライクもあるしなあ

727 :
>>724
>>722はジャンルの定義じゃなくて
どういう所にらしさとか醍醐味を感じるかっていう
個人の感覚に過ぎないんだし突き詰める話じゃないよ

728 :
お願いだからFTLやRogue Legacyは
「RogueLITE」って呼んで。。。

729 :
なのそのダサい造語

730 :
これからは日本人らしくローグライクと呼ぶのは止めてティルナノーグライクと呼ぼうぜ

731 :
最近たまに見かけるねRogue LITEって

732 :
Steam には既にそんなタグ付けがされているのが多数あるんだな。

Steam ゲームタイトル数:Rogue-lite
http://store.steampowered.com/tag/en/Rogue-lite/


いつの間に Transcendence の有料版が。

733 :
ステージやマップ、敵の配置が毎回変わるのでローグライク
これでクソタグ付けられても、こうじゃねえというのが多い

734 :
「Roguelike」の宣伝文句ってそんなに売り上げに効果的なのかな

735 :
基本が同じだから取っ付き易い

736 :
>>733
ただのランダムダンジョンだな

737 :
ローグ…悪漢・悪党・盗賊
自動生成の箱庭で、好き勝手できるゲームだと思ってる
盗みや強奪、忍び足、解錠にアイテム鑑定、罠の設置や解除はいかにもローグって感じがする

行動選択肢の幅が狭い物は違うんじゃ無いかな
個人的に

738 :
ランダムダンジョンじゃないローグライクもいっぱいある

739 :
・ランダム構成
・レベルリセット
・同一画面でのターン性

この3つが揃ってたら紛う事無くローグライクで
2つでもまぁローグライクって言われる事も多いかなって所か
1つだけでローグライク騙られたら流石に詐欺

740 :
最近ただ入るたびにマップの地形が変わるだけなのにローグライク名乗ってるゲームが増えてる

741 :
どうせシレンとかトルネコしかやったことない作者が作ってんだから、
素直に不思議のダンジョン系って言っとけばいいのに、ローグライクという言葉を使うあたりがニワカっぽくて嫌。
いや、もしかしたらシレンもトルネコもやったことがない作者が作ってる可能性も

742 :
>>740
例えば?

743 :
>>737
自動生成の箱庭って表現はもとのローグとは違う気がするけど
*band系を念頭に置いてるでしょそれ
ローグライクって言葉自体もはや曖昧すぎて機能してない感があるが、
緊張感は要素として大事だと思う。緊張感がなくなると、他のすべてのシステムがただ面倒でウザいだけのものになる

744 :
>>742
スチームやプレイズムを見るんだ
すぐにみつかる
ここで名前をあげるとディスりになるから避ける

745 :
プレイズムだと片道勇者とRUNERSの2つしか出てこないけどこれのことか?
ディスりになるっていうことは、この2つはローグライク名乗るなって言いたいの?

746 :
自動生成が売りのゲームはローグライクと説明するのが一番わかりやすいからな

747 :
いやRUNNERとかいうのは知らないけど片道はローグライクでしょ
なに言ってるねん

748 :
おいおい 頭おかしいのかこいつ・・

749 :
現れるたびにコロコロ主張が変わるローグライクレスなんだな

750 :
なんでスチーム見ないねん

751 :
Nuclear Throne、Death Skid Marks、Transcendence、Rogue Legacy、
The Binding of Isaac、Rogue Shooter、Spelunky
あたりはローグライクと呼ぶには個人的に違和感がある
アクションゲーム、もしくはその派生(ARPGなど)だよね
ハック&スラッシュなら分かるんだけど
ターン制はローグライクに必要不可欠だと思うわ

752 :
RTSはリアルタイムだからストラテジーじゃない!みたいな主張?

753 :
ローグライクとローグライクアクションは分けて欲しい

754 :
ターン制かどうかはローグライクである事には関係無いような気も。
もしも >>751 の頭が超人的に良ければ、どんなゲームもターン制と同じになる筈。

強いて言うなら

ターン制     : どんな馬鹿でも対等の結果を出せる
リアルタイム制 : 頭の回転の速さや反射神経も同時に求められる

これだけの違い。

755 :
でもアクションゲームで不思議のダンジョンを名乗っているコンシューマ見たことないけどなぁ

756 :
不思議のダンジョンはチュンソフトが権利持ってるし……
そもそもアクションで面構成がランダム生成のコンシューマゲー思いつかんのだけどどんなのあるっけ

757 :
アクションはあんまりやらないからわからんけどディアブロとかWOWとか?
日本のゲームも探せばたくさんあると思う
ネトゲなら腐るほどランダム生成ダンジョンあるし

あとコマンド戦闘でもウィズ系とかファイナルファンタジーとか他にも多数ランダム生成ダンジョンがあるゲームあるけどローグライクかって言われると微妙

758 :
>>754
> ターン制     : どんな馬鹿でも対等の結果を出せる
そんな事は無いと思うが

ToME Steam実績
ttp://steamcommunity.com/stats/259680/achievements
Level 40 → 4.1%

ターン制でアクション要素は無く、この実績を取るにあたり何度やり直しても良い
というかなりヌルイ条件下でも、24人に1人しかLv40に到達できない
さらにこのゲームはLv50まであるから、この1人が勝利できるとは限らない

無数の選択肢の中から最適解に近い選択をし続ける
馬鹿には無理だと思うが

759 :
それは根気の問題

760 :
まるでアクションゲームはみんな一度しかプレイしないかのような口振りだな
失敗してステージやり直しとかはもう根気の問題になっちゃうからな

761 :
根気っていっても実際のローグライクは巻き戻しできませんし
>>758の下2行は1回のプレイでの話じゃないの

762 :
普通はターン制かリアルタイム制かって物凄く大きな違いだと思うよ。
超人的に頭が良ければって仮定するのがもう一般的じゃないって。
元のローグがターン制なんだから「ローグライク」の基準に
ターン制か否かが含まれるのは自然な発想かと。

すまん、ジャンル定義ってここのスレの人は
とっくに通過した話題かと思ってたよ。
紹介する時の分かり易いフレーズなんだろうね、「ローグライク」って。
で、詳細は動画でも見てくれと。

763 :
最近はローグ遊んだことの無い人が、なんとなく付けているんだろ
シューティングゲームでローグライクと名乗っていたのには閉口
この感覚でローグライクが増えていくんじゃな

764 :
ハクスラ=ローグライクって解釈してそう

765 :
その「ハクスラ」も定義であーだこーだってなりがちだからな。収集つかん。

766 :
ローグライクもそうだけど、ハクスラもこれハクスラじゃねーじゃんってゲームあるからな

767 :
>>754
そうか将棋やチェス、囲碁もいってしまえばターン制だが
頭の回転は求められないのか

768 :
ターン制 野球
リアルタイム制 サッカー
ローグライク ゴルフ

769 :
スチームでドラクエみたいなコマンド戦闘でローグライク名乗ってるゲームがあって
なんじゃこれって思ったけど食料で行動制限が掛かってたから何となく無理矢理納得した
ランダムダンジョンではなかった

770 :
自作のローグライクゲームを公開できるスマホアプリ『ローグクリエイター』
8月に登場予定!
http://www.moguragames.com/entry/roguelikecreator/

771 :
操作性考えるとスマホアプリは敬遠しちゃう

772 :
>>770
マルチポストしてゴミアプリの宣伝すんな!

773 :
宣伝うざい

774 :
スマホで操作性の良いアプリってある?
いくつかやってみたけど操作性悪すぎ

775 :
コントローラ使おう

776 :
そもそもスマホがゲームしにくい

777 :
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/entry.shtml
今回のウディコンにもローグライクっぽいの出たぞ
ゼンシン迷宮、ツギハギの行方の2作品

778 :
ワールドフロンティア
自動生成される世界を突き進む、フロンティアたちのローグライクRPG
http://www.freem.ne.jp/win/game/9690

779 :
ワールドフロンティア作者の技術レベルはものすごい高いんだが(セルオートマトンによる自然なオートマッピング、ピクチャ処理の方法、並列処理の削減による低負荷化)
如何せんそれが生かされてない感じがする

なんだろ、灰汁がないんだよね
一部の人を強烈に引き付けるフェチみたいのがない

780 :
素直に俺は気にいらねえって言えよw

781 :
>>778
トランプを使用した戦闘にがっかりした
和ゲーが陥りやすい失敗として、唐突に現実世界の物を出すよな
しかも作中で説明がされず、理由を作者に改めて問うとさらにがっかりする答えが返ってくるんだわ

RPGのキモである戦闘がトランプでいいの?
トランプの図柄が画面内で浮いているけれど何も感じなかったの?
自称ローグライクだがローグの戦闘とまったく違うことに対して後ろめたさはないの?

これローグライクじゃなくてドラクエライクだよね

782 :
Lispha はローグライクと言えるのかどうか。
見た目やシステムはともかく、ゲーム性自体は十分にローグライクしていると思っているのだが。

紹介
http://freegames-review.blog.so-net.ne.jp/2011-08-04
DL
http://stst.cocot.jp/mygame/store2011.html

783 :
>>781
トランプ戦闘は一部だけであとは普通のローグライクじゃなかった?

なにか変わったの?

784 :
ワーフロのトランプ戦闘はゲーム内のカジノのミニゲーム
エアプレイしてないでちゃんとプレイしろ
ひたすらオーブを稼ぐ作業ゲーが待ってるぞ

785 :
>>781
戦闘は普通のローグライクだろ
おまえサムネ見ただけのエアプだろ

786 :
なるほどゲーム本編と直接関係ない特徴的なサムネを紹介記事に入れとけば
簡単にエアプを見分けられるようになるのかw

787 :
>>782
ブン投げたくなる理不尽感はソレっぽいけど
システムが違いすぎるからローグライクとは言わないんじゃないかな

788 :
一番上のスクショをもっとしっかり見ていればこんなことには

789 :
>>778
ローグというより、不思議のダンジョン系
戦闘時の操作は悪くないけど、町もダンジョンもワンパターンで
奥行きが感じられないのが残念。
あと廃スキルがやたら多い、装備は無い、仲間は主人公を含めて使い捨て

じっくりプレイヤーキャラを育てたい自分には鬼門だけど
数字とにらめっこしながら強キャラ作りたい人には向いてるかもしれない?

790 :
ローグライク⊃不思議のダンジョン

791 :
>>717
亀レスですまん。
イメージ的にあれよりはバロックの方が近い。
どっちも一寸しかプレイしてないけど。
ゼルダ風画面+シューティングは何か違う様な印象。

792 :
http://store.steampowered.com/app/293160/?l=japanese
ローグライクだろうか?

793 :
>>792
これは昔洋物で主流だった俯瞰視点の RPG じゃないのか。

例えば

Spiderweb Software
http://www.spiderwebsoftware.com/products.html

やら、Eschalon Book なんかがその系統かと。

794 :
>>792
なにこれ面白そう・・・こういうのがやりたいんじゃあああ

795 :
素直に上から見たいわw

796 :
(*´ω`*)モキュ

797 :
スマホのローグライクゲー2つやってみたけどもどきでクソだったし
操作性悪すぎてひとつの動きが命取りのローグライクゲーとは相性悪すぎるな

798 :
Dragon Fin Soup、すげー楽しみにしてるんだけど、いつになったら発売するの?

799 :
>>792
ローグよりディアブロ思い出したわ。
普通に上から視点でマウスクリックじゃない操作の方が好きかな。

800 :
ダンジョンソウルズ←無料じゃないけどなかなかよかった

801 :
caves of qud
いつの間にかSteamに出てたんだな
英語苦手だけどやってみようかな…

802 :
>>799
diabloの1に雰囲気似てるね

803 :
片道勇者プラスがSteamに来たね
現在セール中で本体&プラスを合わせて\672

804 :
>>803
無印でけっこう遊んだから、応援のつもりで買ったよ
プラスになったら街が出にくくなった気がするんだが、気のせいかな

アイテム持てる数がカツカツで、取捨選択が面白い
何もかも持ち歩くってことができないのはいいな

805 :
片道プラスはもっとやれること増えないかな

806 :
カタミチはうるさいほどステマしていたが、無理矢理ローグライクになって随分市民権得たみたいだな

807 :
無理矢理ローグライクになって
日本語でおk

808 :
不思議のダンジョンしかローグ知らないんでしょうね
優しく見守ってあげてプレイ人口を増やしましょ

809 :
ほんと現在ではスタイルも千差万別。

蒼明の塔なんかは横から見た画面で前進 or 後退しか無いが、
ゲーム性という点では立派にローグライクしている。

そいや、3D のローグライクってのはあるんだろうか。
あってもあまりやりたくない感じがするのだが。

810 :
Baroqueとか

811 :
WinRogueとか

812 :
winrougeって本当に主観視点のrougeじゃないか・・・
rougeの再現度高すぎてクッソワロタ、たしか斜め移動の無い4方向だったよな

813 :
WinRogueググッてみたらくそわろたw
敵とかアイテムが全部アルファベットなのなw

814 :
ウィザードリィみたいのはローグライクの範疇に入るんだろうか
マップが固定だから違うんかな。
ウィザードリィがローグライクならあっちの派生で3Dモノなんかいくらでもありそうだけど
ああいうのはローグライクよりダンジョン探索型って呼ばれるのよね、ややこしい。

815 :
rougelikeとウィザードリィの違いかー、ダンジョン(世界)がランダム生成されるかどうか?
ランダムによる幸運不運を経験や知識で乗り越えるのがrougelikeの魅力だと思います(小並感)

816 :
WIZARDRYは、 D&D

817 :
フリゲのElonaは和製ローグライクの代表格っぽく認知されてるけど
ぶっちゃけ一人用でダンジョンがランダム生成になったウルティマよね。
でもウルティマをローグライクなんて言うことはないし
ほぼ全部ランダム生成なティルナノーグやルナティックドーンもローグライクとは呼ばれない。
よーわからん・・・

818 :
ランダム生成は特徴のひとつでターン性ゲーム(ターン性というと語弊があるかもしれないが何か1つ行動するとゲーム内時間が1つすすんでNPCも1つ動く、もちろん加速値があるから1つとは限らないけど)って認識だったわ

戦闘はドラクエみたいに画面が切り替わるんじゃなくてそのままのやつ

819 :
ティルナノーグは、ローグライクだけど
あの頃、日本ではローグライクなどと言うジャンルは認知されてなかった

820 :
http://lnl.osdn.jp/pukiwiki/
このFrontPageとかいうのはウィザードリーなのローグライクなの?

821 :
FrontPage・・?

822 :
2chにもまだ面白い事言える人が残ってたんだね

823 :
わろたw

824 :
>>821-823 ごーめんまちがえたわw
今仕事いそがしくて遊んでるひまないから
誰かやったことある人どんな感じかおしえて

825 :
素でミスったんだよそっとしておいてあげよう…わろた

826 :
たしか、キャラがワラワラと動くローグライク。

UnderWorldというこれよりウィザードリィっぽいのもある。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/shumatsu/20101008_398950.html

827 :
ラビリンスズ&レジェンズは世界一操作性の悪いローグライクじゃないのか。

最初の階段を降りただけでも気が滅入る。
ゲームの評価に至るまでプレイする事ができない。

828 :
>>826 ふむ、これもチェックしとこう

>>827 そうなのどういう風に?
階段おりただけでロストでもするの?

829 :
Elonaってよく親殺なアンチ沸くけど
ラビリンスズ&レジェンズは粘着するほどメジャーでもないだろ

830 :
アンチというより原理主義者だな

831 :
>>818
それはローグより前からあったというか、世界初のCRPG「The Dungeon」がそうだったから
それ自体がローグ特有だったわけじゃないよ
ローグが当時画期的だったのはゲーム内のオブジェクトを1文字で表現することで、マップ全域を高速で描画できたのと、ランダム生成だったからな

832 :
範囲攻撃があるターン性ローグってある?
近接で目の前と弓で前方の数マスとかはあるけど

833 :
ちょっと上見れば

834 :
電撃の爆裂球好き

835 :
いくらでもあるけど
戦闘メインならDCSSかToME4かな

836 :
>>832
メイデンスノウの妖怪大魔境とかどうかね?
操作とシステムが解り辛いのと、会話と作者が電波だけど、
そこさえクリアできれば楽しいと思う。

837 :
ローグライクは日本でトルネコが発売されてそこから本国に装備のランダム性が逆輸入され
それをさらに進化させたディアブロの発売によってアクション系のハクスラに進化していった
だから90年代途中からローグは進歩が消えてた
最近になりまた活性化してきた

838 :
装備のランダム性は本国でもトルネコ以前からあったが…

839 :
どの作品?

840 :
angbandは装備もランダムだったよね

841 :
Elona は見た目を小綺麗にした Angband。
Elona しか知らない者は唐突に Elona が誕生したかのように誤解している。

842 :
>>841
トルネコって書いてるのに何でelonaが出てくるんだよ

843 :
いや、別に誰かに何かを言ったつもりはないのだが。
>>840 を見てふと思い出しただけ。

844 :
>>837
RogueからNETHACKで装備のランダム性、複数職業、迷宮の拡張等があって
ここにband系も出てくる
で、これら全てが先にあってこの後にトルネコが発売だから
トルネコ自体があっちからのパクリだよ

で、トルネコより過去なんて、これ系は、あっちがいつでも主力で
それを日本語化してばっかり

エロイなとか、ディアボロは、トルネコ時代には存在してないし

845 :
>>837
トルネコから逆輸入されたって…
実際にプレイしなくてもその程度はちょっとネットで調べたらわかるのに

846 :
合成はシレンから逆輸入されたんじゃないかって気はちょっとする

847 :
Bandの時点で武器合成もあった
あとそういえばモンハンでいう錆びた武器シリーズもあった

848 :
>>841
ElonaのシステムはNetHackからの系譜とも取れるADOMからの影響がかなり強いし
コンセプトでも同系統のGearHeadからの影響が強い
*bandに影響されている部分は確かにあるがこれらに比べたらかなり少ない

849 :
エロナの装備とその言い回しはまんまヘングバンドじゃないか?

まあ変愚自体も…って続くんだけどさ

850 :
>>848
GearHead ってのは Elona の後な気がするのだが、
単に 2ch (国内) で広まったのが後ってだけだろうか?

851 :
>>850
2002年付近のリリースだからElonaより相当前だよ

852 :
>>849
変愚というかElonaの英語版Read meにADOMとAngbandに感化されたことは書いてあるからな
hack派生や*bandも遡るとAD&Dの装備品やアイテムデータに行き着くし
そこら辺辿って行くとなんかゲームの歴史で一冊出来そうだな
既にその手の本はあるかも知れんが

853 :
>>847
その作品ではどういう方法で合成するのか教えて下さい

854 :
>>847
全く記憶にないのだけど無印angbandに武器合成ってあったっけ?

855 :
Sangbandの錬金じゃね?
ToMEの錬金術師や変愚の鍛冶師のエッセンス抽出、注入

856 :
Sangbandだとリリースが1998年で、風来のシレンの1995年よりも大分後だから
合成要素はシレンの方がやっぱり早いな

857 :
>>856
それは開発を引き継いだ最新版の人の最初のリリース(0.9.6以降)の話じゃねえの?
SangのManualにあるHistory of Gameでfirst released March the 3rd, 1994と書いてあるだろ

858 :
なるほどそれならSangの方が早いか

859 :
Dungeon Crawl Stone Soupに手を出してみたけど面白いね
Hill Orc楽しい
1つだけ不満を言うと効果音だけはほしいな
ミスしたのかダメージを食らったのかログをよく見てないと見逃すことが多いので

ローグライク好きと思っていたけど、シレン、トルネコ、アスカ、Elonaと傍流?ぐらいしかやったときなかった
Elonaとか独特のシステムと思ったけど、他の物の影響を受けていたのがわかるな
もっと早くに手を出せばよかったけど、アスキー表記はとてもやる気が起きなかったしちゃんと探せばタイル表記もあったのかもしれないが

860 :
自分で音用意して設定すれば出せるよ。
面倒臭いけど。

861 :
>>860
ファイル拾ってきて設定してみたら音が出るようになりました。
ありがとうございます。

日本語化してないのだけど、手間暇かければ日本語ゆっくりバージョンなんて作れそうですね。
あなたは死にましたとかゆっくりが言ってくれる
気が抜けそうですが

862 :
苦労してゼルダの効果音集めて設定したことあるけど
そういうの、考えている時が一番楽しくて
実際にやってみると虚しさしかない

863 :
ポケモンバトルで育成考えてたり洋ゲでビルド考えるときが一番楽しいのに似てるなww

864 :
ふむ
少しいじってみたけどメッセージのフル音声化みたいなのもできそうではありますね
まともに動かなくなりだけど。
自分に必要なメッセージだけ、何か音声つけてみるかな

865 :
ゆっくり音声はDC無印のがあったし流用きくんじゃないかな

866 :
上の方で出てたCardinal Quest 2がスマホであったからプレイしてみたけど
こういうシンプルなのはスマホでもストレスあんまり無くプレイできるね
暇つぶしに丁度いい感じ

867 :
Cardinal Quest2とくると、1Questというのもある
このスレの住人には物足りない気もしますが
http://www.kongregate.com/games/RatzNGodz/1quest
Downloadってリンクをクリックすると画面いっぱいでプレイできる
URLとして
http://chat.kongregate.com/gamez/0021/4044/live/embeddable_214044.swf

868 :
スペランキー、256F、ローグレガシーみたいなシンプルなローグライク2Dアクションにハマりすぎて
廃人になってしまった

869 :
ロングソードおばちゃんはツイッターに引きこもって出てこなきゃ
ローグライク界隈に迷惑かけないで済むのに
どうせゲームなんか一本も完成させたこと無いんだし
一生ピーチクパーチクつぶやいてりゃいいんだよ
おっと誤爆^^

870 :
ローグライク2D…アクション…?

871 :
ランダムダンジョン式の2Dアクションのことでは?

ローグライク→ディアブロライク→を縦スクに

872 :
中にはそう思っている者もいるが、
「ターン制」はローグライクの必須条件ではないと思っているので、
アクションでローグライクは大いにあり得る物だと感じる。

873 :
ローグライクの定義ってなんだろうな。
steam見てると、それってただのアクションじゃね?ってのもそう名乗ってる感じ。

874 :
ランダム生成ダンジョン=ローグライク
みたいな感じだな今は

875 :
一番の要素はターン性というか自分がなにかしら行動したらゲーム内の時間が一つ進むことだと思うけど
別にそうじゃなくてもローグライク名乗ってるのはあるね

アクションタイプのローグ名乗ってるゲームと全く同じタイプにディアブロライクを名乗ってるのが多いけど現状ディアブロライクって言ってるほうが多いな
まあランダム生成ダンジョンの繰り返し遊べるタイプはローグライクって言うかローグライクライクですな

まあウィキペディアのローグライクの項目みればわかりやすい

876 :
自動生成ダンジョンでしんだら死んだら状況引き継がずに最初からのをローグライクと思ってた

877 :
>>876
もちろん死んだら終わりも重要な要素の一つよ

878 :
>>875
>>831にもあるがRogueより前にあった最初期のCRPGがそもそもターン制だから
行動でゲーム内の時間が進むのはローグ独自ってわけじゃないぞ
ローグを当時人気にさせたのはそのランダム性だからな

879 :
死んだら終わりなのはアクションやシューティングもだしそれ単体だとあれだけどそれプラスランダムダンジョン、ランダムドロップなんかなあ……。

個人的には、完全にターン制である必要はない(FTLとか)けれど、判断より反射神経を求められる度合いが増えるとローグライクって感じはしない。ローグライクライクって表現は面白いな。

880 :
PCで対戦できる日本製ローグライクが欲しいけど・・・
エターナルナイツのワールドバトルより勝るものが出来るだろうか

881 :
ランダムなだけのやつは
ローグチックと呼ぼう

882 :
>>881
…(普通にランダム生成ダンジョンじゃダメですか?)

883 :
むしろRogueからランダム要素抜いたらPedit5やDndといった最初期のダンジョンクロールゲームと同じ括りになってしまうぞ
ターン制がローグライク一番の要素なんて言ったら元祖Rogue作者の一人が審査に参加したローグライクコンテストの優秀作がローグライクライクになってしまうんだが

884 :
でも不思議のダンジョンって全部ターン性じゃね?
別にターン性じゃなかったらローグじゃないと思うわけじゃないけど

あと俺もただのランダム生成ダンジョンのアクションゲーム(ランダムエンチャ付き)がローグライク名乗ってるのは違和感ありますぞい
それはディアブロライクじゃないのかと

885 :
ローグライクとは(ウィキペディア)
・文字による情報表示
・キーコマンドによる操作
・ランダム生成ダンジョン
・ターン性(リアルタイムのはほとんどない)
・シングルプレイヤー
・恒久的な死
・スコアランキング
・食料問題

※ただローグライクゲームの全てが上記の要素を兼ね備えているわけではないし、同じ要素でもゲーム毎に目指す方向性により、様々なアレンジが加えられている

つまり結構曖昧で緩い縛り
ランダム生成ダンジョンじゃなくてもターン性じゃなくてもローグライクですな

886 :
砂山のパラドックスみたいな話なのでは。

887 :
ランダムダンジョンとターン制は外せないなあ

888 :
ランダムダンジョンとランダムアイテムとターン制かな俺も。

889 :
スト4ってローグライク?

890 :
>>884
不思議のダンジョンがローグライクの全てじゃないからな?
ローグライクの中でメジャーなシリーズの一つってだけだろ
例えばAngbandのオンライン化ヴァリアントのMAngbandや
ローグライクコンテスト3位のTwo Friends, One Dungeonは
リアルタイム制のローグライクだし
国産でもバロックとか3Dアクションのローグライクもある
Rogueの作者Glenn Wichman氏もランダム生成による新しい冒険が
80年代前半の数年間、最も人気になった要素だってことは語ってるからな
もともとCRPGは75年の時点でターン制でダンジョンを進んでいくゲームだった

891 :
最初はローグの類型として一応区分されてたジャンルが曖昧になりすぎてラベルとして機能してなくなってるって話じゃない。

892 :
あなたがローグライクだと思うものがローグライクです
ただし、他人の賛同を得られるとは限りません。

893 :
http://www.d3p.co.jp/omegalabyrinth/
これ面白そう

894 :
自動生成ダンジョン作ってみたけど地形と床と通路は作れるけどいい感じにオブジェクト置くの難しいね
敵をランダムに配置するのとかは簡単なんだけど

895 :
ローグライクで調べたら出てきたUnreal Worldというゲームやってみたけど、手間がかかって面倒くさいね
良く出来ていると思うのだけど操作がもう少し楽になればよいのに
せめてマクロが欲しい
そもそもローグライクって言えるのかわからないが

896 :
超大物ローグライクじゃん

897 :
『Demon』
http://demon.ferretdev.org/

なかなか良さげだが、どうだろう

898 :
Rock, Paper, ShotgunのThe 50 Best Free Games On PC
Rogue-likeとRogue-liteは11本がランク入り

1. Spelunky
7. Dwarf Fortress
9. Desktop Dungeons
15. ZangbandTK
17. Ending
21. Brogue
24. Desktop Tower Defence
26. UnReal World
32. Dungeon Crawl Stone Soup
39. Cataclysm Dark Days Ahead
45. Red Rogue
http://www.rockpapershotgun.com/2015/10/16/best-free-games-on-pc/9/

899 :
>>897
・音無さ過ぎ
・マップ広すぎ、しかも基本的に格子状

前者はまあ良いとしても、後者についてはスカスカ広大マップに敵とアイテムが点在する形。
これは結構精神的にくる。繰り返しプレイしようという気を思いっきり削ぐ。

ゲーム的にはどんどん SP が回復するので、スキル乱発で進めていく形っぽい。

900 :
Unreal World面倒くさいと書いたけど、施設や装備が充実して食料が安定的に供給できるようになれば遊びやすくはなるんだな
野生生物を狩るよりかは人を狩ったほうが色々楽そうだ
肉も食えるし、でもリスクも大きいな
目がつぶされたし
そして視界が半分なくなるとか色々細かい

901 :
Unreal World、アザラシ捕まえたいから海岸線で粘ってるけどいっこうに出遭えん

902 :
川を泳いでいる鹿の群れには出会いましたがな
息が上がっていたので6頭ほど美味しくいただきました

903 :
スマホのローグライク
隣人は魔王
http://my-neighbor-lucifer.jimdo.com/

904 :
DLリンクわかりにくいな

905 :
>>903
まーたお決まりシレン系のゲームか?と思ったら、これはなかなか良さそうだな。

906 :
規約がそこそこ謎規約だけど

907 :
この8個の条件を満たして初めて『Rogue-like』なんだよ
Game*Sparkさんはいつになったら学んでくれるんだ

http://2dgames.jp/2015/03/19/roguelike/
環境の自動生成 (Random environment generation)
恒久的な死 (Permadeath)
ターン制 (Turn-based)
マス目制 (Grid-based)
シームレス (Non-modal)
複雑性 (Complexity)
リソース管理 (Resource management)
ハック&スラッシュ (Hack’n’slash)
探索と発見 (Exploration and discovery)

908 :
複雑性って具体性が無いよね

909 :
記事読めば具体的に載ってる

910 :
>>907
以下の定義はローグライクであることを決定づけますが、
いくつかの定義に該当しないことがローグライクでないことを
意味するものではありません。
って一般原則(General Principles)として前置きしてあるでしょ

911 :
ターン制であり、かつマス目単位ではない作品ってあるだろうか?

あったら面白そうな気がするというか、バルダーズゲートの戦闘はそんなだった記憶がある。
ということは、そういうダンジョン探索ゲームも作れる筈。

912 :
擬似アクティブタイムでマス目じゃない、ならファントムブレイブがあるな

913 :
ディアブロとかもターン性でもないし、マス目とも言い難い。

914 :
ディアブロはアックスラッシュであってローグライクではない

915 :
何その斧攻撃みたいなの

916 :
フランスでは最初のHは声を出さないなんたらかんたら

917 :
元々ディアブロもMoria(Angband)から発想を得て作られたものだから
緩く見ればローグライクと言えるだろうけどね

918 :
>>911
PSのトレジャーギアはそうなんじゃないかな

919 :
まあ元はローグライクだがディアブロはローグライクじゃないな

920 :
ディアボロはローグライク

921 :
https://www.youtube.com/watch?v=unCQHAbGsAA
ちょっと古いけどネトハクが全自動でクリアされる

922 :
>>919
RogueBasinのDiabloのページによるとグラフィカルでリアルタイムな
ローグライクゲームであると多くの人に考えられているみたいだがな

まあ記事の下にある結論でローグライクのジャンルかどうかは未決問題とあるし
結局は何方付かずじゃねえの?

923 :
ローグライクライクじゃあ駄目?

924 :
盾とか服食べそうな名前だな

925 :
ローグライクを広義(PDL)か狭義(ベルリン)のどっちで解釈するかによるだろう
個人的には広義のはローグライクアクションとかリアルタイムローグライクとか
前後に狭義とは違う要素を明示して扱って
狭義のベルリン解釈をほぼ満たしているのを素のローグライクとして
区別出来ればそれでいいんだが

926 :
ディアブロをローグライクとするなら、死んだらキャラ消滅のハードコアモードのみに限るような。
普通のモードだと、ただのハック&スラッシュのアクション RPG という感じがする。

927 :
ToMEのアドベンチャーモードも同じようなもんじゃん

928 :
ToMEのアドベンチャーモードってアクションなの?

929 :
あれはターンベースだけどプレイ感はかなりディアブロっぽいよな

930 :
もはやAngbandの面影殆ど無いしな

931 :
ディアブロUはシューティング説もあるぞい

932 :
DIABLOのMAGEから完全にFBシューティングゲームですけど?

933 :
そもそもシステムだけじゃ区分できないよ
ギャルゲがAVGと一線を画すのは恋愛を主軸としているからであって
ゲームの思想が(曲解しない範囲で)どうあるかにもよる

934 :
ヒロインが処女じゃないからクソゲーとかそういうアレか

935 :
同じ紙芝居でも冒険を扱ってるとAVGで恋愛を扱ってるとギャルゲーって言うことかと

936 :
処女にINするお

937 :
ドワーフフォートレスって世界生成に15分もかかるのかよ
すげえけど笑ったわ

938 :
>>937
地形だけじゃなくて歴史まで作ってるからな

939 :
http://jongrogue.osdn.jp/x/index.php?JongRogue-PR

元祖ローグクローンIIを麻雀牌で遊べる卓上ゲームにしてみた
その名も『雀ローグ』
雀牌、点棒、印刷したシートだけで遊べる

今日からαテスト開始で
シェアウェアのカードゲーム版も今必死に作ってる所

こう言うのは需要ないかしら?
受け入れられたら、調子に乗って
ウィザードリィとかでも、やってみようと思うんだけど

一応ローグライクだし、ここにレスしたけど
板違い言われたら卓ゲ板あたりに逝って来ます

940 :
面白いと思うけど、どちらかというと卓ゲ板向きじゃないかな
ソリティア好きには受けそう

941 :
> 元祖ローグクローンII

変な表現
知性が低いのかな

942 :
ドワーフフォートレスって
俺のところのwindows7 64bitだと
オープニングアニメの同じ所で必ず落ちてしまうな・・・
Legacy版のフルスクリーンなら動くけど
フルスクリーンでは起動したくないし

943 :
>>939
印刷とかしないので無理

944 :
ウィズローグっていつの間にかサービス終了してたんだな

945 :
Dwarf Fortressタイル表示にも出来るのか
ASCII表示はやりたくなかったので遊んでいなかったがやってみるかな

946 :
ドワーフフォートレスやってみたけどマインクラフトを超複雑にした感じ
ノッチがドワーフフォートレスを参考にしたって言ってたけど
ローグライクなのにZ軸方向まであるのがすごい
モッドがかなり充実してて3D表示とかもあった

947 :
まあぼくは投げ出したんてざすけどね

948 :
>>939
続きはこっちでやります。お邪魔しました

【ソロプレイ】1人用・1人プレイ可能ボードゲーム
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1400376882/

949 :
>>945
おすすめのタイルセットあったらおしえて

950 :
有料だけどStoneharthやRimworldなども良いかもね
http://www.4gamer.net/games/282/G028219/20150608070/
http://www.gamespark.jp/article/2015/01/11/54124.html

951 :
Stoneharth使ってるわ

952 :
>>950
Stoneharthいいな
三次元テラリアっぽい

953 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=2QESLavjfGU
PS版は3日だがスチーム版はいつになるやら

954 :
ttp://store.steampowered.com/app/299600/
4日発売か

955 :
>>949
覚えることが多そうで始められていないですわ
やれるとしてもしばらく先になりそう
今からやるならば上で紹介されているやつとかgnomoriaあたりを始めたほうが良いのかな

956 :
ユニティーのローグ作れるゲームテンプレート買っちまった
長編ストーリーやスキル沢山もいいけどローグ本来の単純な駆け引きも楽しい

957 :
つかDFはタイルセットの適用自体、どうすればいいのかわからん・・・

958 :
バックアップとってから一応タイルのファイルをDFにぶち込んだら適応されたよ
正しいやり方かはわからんです

959 :
タイルセット適応済みってのもあるけどね
Pre-Installed Package for Windows
http://dffd.wimbli.com/file.php?id=2431
フォーラム
http://www.bay12forums.com/smf/index.php?topic=137096.0

960 :
>>958
なるほどちょっとやってみます
>>959
どうしてもわからなかったらこっちも試してみます

961 :
竜ヒレきとるやないか



評価ボロボロやないか!

962 :
竜ヒレ普通に面白いぞ、やれば分かる
シレン系のターンベースタイプが好きなら当たり。過度な期待しすぎるとアカン

963 :
竜ヒレは
あの姉ちゃんの百面相が好きやな

964 :
タイトル画面に日本語があるだけあって、最初から日本語インターフェイス対応なのか。

965 :
ただ竜ヒレは最序盤からゴキがでまくるから注意な
毒撒きながら集団で囲んでくる、結構Rる・・・

966 :
JRPGをリスペクトしてても
G嫌いが多いという事は分からなかったか

967 :
DCでいっぱいG食べたし大丈夫やろHAHAHA

968 :
つ【火星ゴキブリ】
置いておきますね

969 :
竜ヒレは操作性、UIが悪くてがっかり、画面もすごく見づらい
おもわずプロローグで投げたくなった

970 :
動かしててストレスしかないんだよな…

971 :
Dungeons of Dredmorより操作性が悪いんだろうか?

972 :
band系スレはもうなくなったのかい?ここで愚痴らしてくれ

数年ぶりにzangbandやってるけど皆よくこんなゲームやってるよな(悪い意味でなく)
今回も40階までに投げそうだわw
装備揃うのとモンスターの凶悪さがバランス悪いだろっつの
皆どういうふうにプレイしてるんだろうなあつって発狂しながらやってるわ

973 :
zangは確か
忍者ピクシーだったかな
できるだけ死ににくいプレイして、町の一番近い洞窟潜って
レベル50くらいまで成長させてたんだけど
ちょっと足伸ばしたら池から出てきたモンスターに
遠隔攻撃食らって即死した
それ以来やってない

974 :
成長すべきはプレイヤーであって
キャラクターじゃなかったよ
まさか町の外に出て10秒で死ぬとは思わなかった

975 :
Zangは死亡時の絶叫がクセになるんだよな

976 :
ローグってbandみたいにリソースが無限湧きするタイプと
ネトハクみたいにクリティカルな局面を打破するためリソースを温存するタイプがあるけど

死んだときにショックなのはbandだよね

977 :
まあリソース無限だけど実際はプレイヤーのやる気をリソースに変えてるんだけどさ
まあその分ロストするとショック(笑)

978 :
キャラクター作りの時点で
そうとう考えるし、良いボーナス出るまで回すからなあ
育てるのにも必然的に時間をかけるし
そのくせ死ぬときには一発だから

979 :
>956
それ面白そう
asset storeにあるのかな? 良かったらURL貰える?

980 :
次スレよろ


981 :
PC88用ソフト ローグ ROGUE (アスキー) 1986年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11906711717.html
日本でも昭和時代に製品版が出てたのか

982 :
次スレ

ローグライクゲーム Roguelike Games 総合 その3 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1446781191/

983 :
>>981
9800円だっけ
持ってたよ。薄くて正方形の箱に入ってた
攻略本も出ててそれも高かった

984 :
【ローグライク】CataClysm:DDA【ゾンビゲー】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1440756303/

1resもつかずスレ落ちm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハッハ!!

985 :
次スレ

ローグライクゲーム Roguelike Games 総合 その3 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1446781191/

986 :
4.0 hrs on recordも満たない癖steamでレビュー書く人って正気なの
エアプ勢並みにやってること悪質じゃん

987 :
4時間ならいいんじゃね

988 :
短時間プレイのレビューはファーストインプレッションだと思って読めばいいじゃん?

それに長時間プレイしないとレビューできないなら
クソゲーのレビューするの苦痛すぎるだろ

989 :
どこがクソなのかを研究しつくしたプレイヤーによる、
具体的なクソゲーレビューは参考になるけどな
むしろ、第一印象で即投げする奴の話はまったく当てにならないというか

990 :
そもそも何をもってクソゲーとするのかもまた主観
レビューは当てにならない物として話半分に聞くべき

991 :2015/11/10
良ゲークソゲーと判断されてても
なぜそうなのか、そう思ったのかをちゃんと書いていればいいんだよ
その要素がその人にあわなかっただけで
こちらからは望む機能かもしれない
そういう情報を拾うためにもレビューはある

むしろそういう分析や情報もなく
ただただ好きだ好きだも、糞だ糞だも、役に立たないレビューになる

【閂 夜明】或るファの音眼【ねこバナナ】七本目
【悠遠物語】Fantasy Factory総合 Part45【SL】
厨二臭くない技名
【Mystic Egg】ミスティエッグ 8F
【ふりーむ】フリゲ登録サイト総合スレ【夢現】 4
【ふりーむ】フリゲ登録サイト総合スレ【夢現】 4
test
糞単発スレッドを立てるまでもない質問&雑談
【コープス】グリグリ/祁答院慎総合12【サバト】
ざくざくアクターズ【part169】
--------------------
担当に見限られそうな漫画家志望
海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
トクサンTV wish ライパチボーイ
ベルギーに勝てると思ってる奴は素人
女絵師萌えスレ
【西陣】CR織田信奈の野望U part3【転落スペック】
SEXしたい女子ゴルファーやゴルフ関係者は?
【NGT騒動】ジャスティスツイッタラーさんヲチスレ★6【先鋭化】
【極彩】 ヤドクガエル vol 3 【猛毒】
Juice=Juice松永里愛「今日も 頑張りん&頑張りまなかん」
フェミ「久しぶりに会って第一声が『チンポ大きいね〜!』だったらどう思う? おっぱい大きいねはそういう事なんだよ。」 [571598972]
テスト用
【ANA】全日空スレNH100便【SFC】
【B.LEAGUE】横浜ビー・コルセアーズ21【無風巡航】
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ790【脱超】
いらないジェンヌを窓から捨てろ 4
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12782【発達障害の葛葉を変えにきたんだよ俺は】
会員制悪徳援交クラブJOSHI-RYOKU
アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5880
最近の日村怖くない?いつキレ出すか読めなくて
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼