TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なぜ科学技術はここまで進化しないのか考察するスレ
人の魂はただの脳の電気信号 論破できる?
○●○日本が鎖国するための技術 2○●○
メタンハイドレートの引き上げ
【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談 part6
[妄想]アンチシンギュラリティ・BIスレ[ニート]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)12
波動専用スレ
労働の自動化技術 その3

スペースコロニーのこと考えてみない? 15


1 :2017/01/01 〜 最終レス :2020/06/16
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 14
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1452054201/

■歴代スレ
1. http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/973581413/
2 .http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/1097971862/
3. http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/1131144634/
4. http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/1149522993/
5. http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/1171374335/
6. http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/1185247595/
7. http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/future/1233351109/
8. http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/future/1258959216/
9. http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/future/1284157506/
10 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/future/1301145323/
11 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/future/1347186275/
12 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1366407823/
13 http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1413191025/

■関連スレ
テラフォーミング Part5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1289829085/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1300277972/
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆ 
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1285475160/
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】(dat落ち)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/future/1335491566/
軌道エレベーター15号塔
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1466757238/

2 :
■参考書籍など
・宇宙植民島
 ジラード・オニール著、木村絹子訳
 プレジデント社刊
・スペース・コロニー2081
 ジェラード・K.オニール著、小尾信彌訳
・スペースシャトルの科学 スペース・コロニー時代の幕開け
 新田慶治著
 講談社ブルーバックス
・宇宙移民計画
 A.T.ウルベコフ著、木下高一郎訳
・スペースコロニーの世界
 福江純著
 恒星社刊

■参考URI
・ttp://www.nasa.gov/
 NASAです。
・ttp://www.jaxa.jp/
 JAXAです。
・ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/

3 :
■FAQ
Q1. 穴があいたら空気がなくなったりしないのですか?
A. 島3号型コロニー(直径6km長さ30km)に直径100mの穴が開いたとして次の
  ような計算結果が示されている。
 ・(パート3スレ139-140より)
  ttp://www.sff.net/people/Geoffrey.Landis/vacuum.html
  による計算ではと1日で0.787気圧に、1週間で0.187気圧。
 ・(初代スレ589より)
  気圧が1%下がるのに1週間(ベルヌーイの定理による計算結果だと思われる)。
 また、パート3スレの145では次の参考URIが紹介されている。
  ttp://www.nas.nasa.gov/About/Education/SpaceSettlement/75SummerStudy/2appendA.html
Q2. 直径6kmのコロニーなど作ったら、自重で壊れたりしませんか?
A.(初代スレ54より)鋼鉄が自分を支えられる限界は25kmくらいなので、 構造重量以外の土壌や
  水や建築物が重量の半分を占めるとして、 限界は円周12kmくらい、安全係数二倍としたら
  限界は6kmくらい。 同様の計算で、炭素繊維なら300kmが上限。
Q3. いくらかかるのですか?
A. 1万人収容型、重量50万トンのもので10兆円程度という試算がなされたことがある。

4 :
■FAQ(続き)
Q4. 宇宙線や太陽フレアで健康に問題起きないの?
A. 通常時の宇宙線ならば土砂を数メートル敷くことで遮蔽できる。しかし、宇宙線問題は
  まだよく分からないことが多いようで、今後の観測結果が待たれるようです。
Q5. なぜスペースコロニーが必要なのですか?
A. 地球外活動の拠点として、また地球に人が住めなくなった場合のためにも
  必要だと思いますけど・・・
Q6. テラフォーミング(他の惑星を住めるように改造する)の方が現実的では?
A. 関連スレ紹介で該当スレッドを紹介していますのでそちらをご覧ください。
  なお、テラフォーミングを行うにはスペースコロニー建造よりもお金と時間がかかります。
Q7. コリオリの力は問題になりませんか?
A. 計算結果より、地球上とは大きく違った問題の起きることがわかっています。
Q8. 増えすぎた人口をスペースコロニーに収容させることは可能ですか?
A. そのためには1日に数十万人を宇宙に送り出す必要がありますが、
  ロケットに替わる高効率な輸送手段が開発されない限りは難しいと思います
Q9. 人工重力は不要だと思いますが?
A. 人工重力がないと、固定していないものが全て空中に浮いてしまって
  収拾がつきません。骨密度や筋力の低下など、人体への悪影響もあります。

5 :
スペースコロニー・レファレンスリスト
http://www.star-glider.com/space_settlement.html


スペースコロニー史年表 (これは有用かどうかあまり自信がないが、一応)
http://082.digi2.jp/library/list/spacecolony-history.htm

6 :
ここはすでに存在するスレタイトルと被っておりますのでご注意ください。

スペースコロニーのこと考えてみない? 14
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1452054201/l50
次スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 15
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1480204163/l50

7 :
歴代スレのリンク切れで見れない方はこちらの方でご覧ください。
_1.http://science3.2ch.sc/test/read.cgi/future/973581413/
_2.http://science4.2ch.sc/test/read.cgi/future/1097971862/
_3.http://science4.2ch.sc/test/read.cgi/future/1131144634/
_4.http://science5.2ch.sc/test/read.cgi/future/1149522993/

8 :
>>6
ここは歴代のテンプレを受け継いだ未来技術的な視点で語るスレです
あなたはあなたの立てたフィクションスレをお使いください
私達はこちらのスレを使います

9 :
エリジウム以外はここでええんやね

10 :
次スレはここでいいんか?
2017年の宇宙系の大きなネタは、ファルコン9の再使用とファルコンヘビーの打ち上げぐらいかのう?
ビゲローの宇宙ステーションは気づけば2020年に延期されてるっぽいし。

11 :
去年こんなニュースがあったが
コロニーに重力が必要な理由になるだろう

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161202-00010003-nknatiogeo-sctch&p=1

宇宙旅行で視覚障害は避けられない? 障害の原因解明か、不治の宇宙飛行士も

12 :
NASAも内惑星より小惑星探査を優先するみたいだな。
M型小惑星Psycheの探査計画とかワクワクするんだが。

13 :
>>12
M型小惑星探査やるのか素晴らしい
コロニーは月からの資源調達が期待されてるが選択肢は多い方がいいわな

14 :
ラリー・ニーヴンのSFで鉄ニッケル成分の小惑星を融かして
そのままスペースコロニーにするってのがあったな

15 :
出産小惑星だな。
小惑星中心部に水を注入しておいて、太陽光を集束して表面から
炙って熔融していく。熔融が中心部に達すると水が気化して
爆発的に膨張して中空構造を形成する。
そのまま冷やして凝固させれば一丁上がり。

まあ、アバウト過ぎて上手く行くとは思えない。
水蒸気爆発が等方的に起きないだろうし、真空中では風船は
際限なく膨らむ。望みのところで停止するのが難しい。

16 :
設定だと小惑星(ベルダー)と地球が対立してて 重力下の出産の為
どうしても必要だったんだな まあイチかバチかやってみたって感じだよね

17 :
その方法はヘッペンハイマーか何かの論文にもあったぞ
溶けた岩の粘性と蒸気圧のバランスが釣り合えば壊れないんじゃね

18 :
つかそんな簡単に溶かしたり加工したりできんのか甚だ謎である
氷ひとつとっても地上と全然違うんだが

19 :
それには太陽反射炉を使う
というか、これは高度な工作機械がまだ持ち込めない段階で中空の球体を作るって方法だと思う
月基地を土で覆うような間に合わせで効果的な手法

20 :
いつも思うが基地作ってから土で覆うより初めから地下(月下?)に
基地作った方がよくね?
月面は重力小さいから地圧もそれに比例して低い。
表面物質の比重が2.5くらいなら深度24m前後で地圧が1気圧になる
から気密構造も簡単で済む。

あと>>16、細かいが「ベルター」だな。小惑星「帯」だから。

21 :
>>19でも書いたが、まだ高度な工作機械が持ち込めない段階の話だろう
落盤事故が起きても救助隊も出せないし搬入する病院もない

22 :
膨張形成は粘性や表面張力が優勢なスケールだと有効だけど
大規模構造物では巧く行かない可能性が高い。

熔融金属のデータがないから計算できないが、水の場合だと
直径数十m以上で表面張力より重力の影響が卓越する。
重力は内部の気泡を外に押し出すように作用する。

23 :
>>20
うん実際に月面に溶岩洞らしき穴が見つかってからは、ここに基地作ろうぜ!
って話が出てきてるよ。
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2010/haruyama/

穴を掘る系の奴も以前からいくつか提案されているはず。

ただ、いずれもサイズが限られるから、もし小惑星一つ中空にできるなら美味しいな。

24 :
>>20
語呂がいいんでずっとベルダーで記憶してたぜw
まあM型小惑星の話が出たんでコロニースレにちなんで話題振ってみただけで
実践するには難しいだろうなと思うな

25 :
>>22
スケールの話置いとくと、ごく小規模な実験がISSとかでできるんじゃ?
要るのは数十cの金属と数mgの水、電磁加熱装置。
0G・真空環境は地上じゃ無理だから。

26 :
>>12
プシケ 16 Psyche
軌道半長径 2.92AU
公転周期  5.00年
長径   253km
質量   1.7京d

素晴らしい。島3号ペアが100億dとして、170万セット作れる。
なお、NASA探査計画の英語読み呼称はミッションサイキー。
翻訳サイトで読むと小惑星名が「精神」で笑える。

27 :
100億d? 何か重すぎる気がするがどこの数字だろう

28 :
さあ?
島1号もバナール球の50万dを放射線防御他の観点で再設計したら
スタンフォードトーラスの1000万dになっちゃったからなあ。

ちな、1000万dの99.3%が放射線遮蔽体www

29 :
よくわからんのだが
バナール球を再設計したのは島1号ではないか?(大きさはかなり小さい1.6km>0.5km)

スタンフォードトーラスは形自体が違う(「トーラス」とは円環体の意味)
直径はスタンフォードトーラスのほうが近いが(1.6km>1.8km)、形状の違いから表面積などはだいぶ違うことになる

30 :
>>12,13,26
解説記事出てた

「宇宙の探鉱夫」が生まれる? NASAが挑む金属小惑星に隠された謎と可能性
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170114/Harbor_business_125011.html

31 :
「おいら宇宙の炭鉱夫」は未完なんだよなぁ・・・

32 :
>>30
低予算と言われるディスカバリー計画で5億ドル はやぶさの3.5倍って悲しくなるな

33 :
日本もM型小惑星探査してほしいな。
今度行くリュウグウはC型だっけ。そっちも大事だが。
何せ月面には炭素期待できんから。

34 :
こんなのが実用化されてればなあ…
大気圏が放射能まみれかw

http://blog.livedoor.jp/janome_gotyou/archives/48509525.html

>また、図の通りアルデバランは洋上発進を想定しており、高度40kmまでは通常のロケット(Air breathing Rocketとあるので空気中の酸素を酸化剤とする?)で上昇し、それ以降は核パルス推進に切り替えるという物でした。

>ペイロードは10000トン!低軌道までなら27000トンが可能とされていました。
>この数字は1回のソーティで月面に恒久的な基地を作れる物だそうです。


>実際、アルデバラン1機で5万人を輸送可能なので、300機で1ヶ月のシャトル輸送を行なえば1億8千万人(1960年当時のアメリカの人口)を月に運べたはず、という試算もあります。

35 :
核爆発を利用するのは思いつくだけなら誰でも考え付くんだろうけど
アメリカは実際にオリオン計画で研究してたんだよな 力(核兵器)こそ正義って感じなのかねw
放射能の影響とか環境破壊とかあまり研究されてない頃だろうしな

36 :
まあ構想当時は盛大に大気圏内核実験やってたから鈍感だったんだろう。

37 :
最近デーモンコアというものを知ってあまりのアホさに笑った

38 :
知ってるかもしれんが 「東海村 バケツ」でググればいい 日本も負けてない

39 :
>>34
核爆発で飛ぶと言えば ニーブン パーネルのSF「降伏の儀式」だな
象型宇宙人に対抗するための最終決戦兵器 ミカエル 核パルスレーザーやらシャトルでの特攻やら
やりたい放題で楽しいぞw

40 :
>>島3号ペア100億トン
私の個人的な試算では、遮蔽材だけで60億トン程度の見積もりです(一対のシリンダー)。
オニールの見積もりには多数の楽観的な数字があるけれども、放射線防御のシールド厚も
その一つなんでしょう。
60億トンは4.5[t/平米]のパッシブシールドを仮定した数字であり、地球上の海面高度・1気圧
と同等の質量遮蔽を考えるなら、その二倍以上が必要です。ただし、放射線被曝リスクの
新しい知見に基づいた数字ではないので、見直す必要はあります。

41 :
シールドが目的なら外郭部分に回転させない層作ればよくね?
そしたらもっと直径を増やせるから環境はより安定する

42 :
>>41
もう少し詳しく(以降想定問答集)。

シリンダーは回転するけど、外殻(シールド)は無接触で無回転てことでしょうか?
その場合、回避運動を起こさなければならないような大きめのメテオロイドが
来た時に問題があります。
接触型無回転を建設しようとする場合は、どれだけ摩擦係数を減らしても、いずれは
同じ速度で外殻(シールド)も回転することになるのでは。・・・これは無接触型でも
いずれそういう運命(シリンダーと同じ回転数になる)でしょうけれど。
初期の角速度上昇時間を減らすことにはなるので無意味ではありませんが。

43 :
回転による部材の負荷をなくすことが目的なんだからシリンダに追従してしまうなら
それを打ち消すように逆回転させてやればいい
たったこれだけでシールド分の膨大な荷重を大幅に減らすことが出来る

必要なら日常的に必要としない資源や資材なども外郭部で補完できる
スペースの問題もないしな

44 :
こっちから進路を変えて避けるような場合はあるの?
どうにかして撃墜するか進路を変えさせるしかないんじゃない
どう作っても何万人も住む住居が簡単に軌道変更可能に作れるとは思えない

45 :
>>43
非接触型のパッシブシールドにした場合、どうやってシールドとコロニー本体の
接触を回避するのかが問題になりますが、その辺りはどう考えますか?これまでの
スレでいくつか候補は上がってますが、十分に安全な技術だとは思えません。

>>44
確率的に低いとはいえ、メテオロイドの衝突からコロニーを守るために回避行動を
取れるようにする必要はあると考えます。
撃墜しても破片が直撃しないとは限らないし、コロニー周辺部で活動している
人たちや、月や地球に破片が飛んでゆくことも十分ありえます。そういう人たち
から見れば、破壊などという物騒なことはしないで回避行動を取って欲しいと
考えることでしょう。
>>軌道変更可能に作れるとは思えない
別段、大きな加速度は必要としません。もちろん、十分早い段階でメテオロイドの
接近を発見することが前提です。
もっと早い段階で見つけて、もっと遅い速度で回避することを想定していますが、
例えば直径2kmのコロニーに秒速1cmの速度が与えられるのなら、衝突の二日前に
回避行動を取ることで衝突を免れられます。

46 :
んじゃ接触型でいいんじゃね?

47 :
質量が小さい隕石を軌道変更したほうが楽でしょ
レーザーで片側を熱すれば軌道変わっていくと思う
それに60億トンをそれなりの加速で移動できる巨大スラスターなんて常設しておけるのかな?

48 :
島3号が質量60億トンというのは、現状必要だと考えられているパッシブ
シールドの質量を指摘しただけで、他にもある問題点は指摘していません。
>>45では、直径2kmのコロニーと書きましたが、これは明らかに島3号の
数字ではありません。

オニールのスペースコロニー論は十分評価すべきですが、コロニーの
デザインについては間違いがあるので、島1号も島3号もそのデザインは
採用しないほうがよいでしょう。さらに言えば、島3号はその名の通り
第三世代のコロニーであり、第一・第二世代の経験を踏まえたうえで
デザインや議論をすべきものです。

簡潔にいうなら、島3号を元に話を進めることは無駄なので、私はこれ以上
島3号の数字を元に議論するつもりはありませんよということです。

49 :
みなさん、お久しぶりです!覚えていますか?
スペースコロニーなんて100年先でも形になっていないでしょうね。それでも議論を進めましょう!

50 :


51 :
地上に近い…大気圏内部に浮かべると、ラピュタに成ってしもたりしてな(笑)

52 :
ジオデシックドームだねー

53 :
大型スペースコロニーが遠いなら、NASAのDeep Space Gatewayから近未来の姿を語るとか。

月経由、火星行き - 人類の新たなる前哨基地「深宇宙ゲートウェイ」計画
http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/24/dsg/

54 :
オニールによれば、当面はマスドライバーの射出能力の目標を年間600万トン
としているので、一千万トンクラス(スタンフォードトーラスがその程度)の
コロニーであれば議論の範疇だろうと思います。島3号のサイズだと年間
600万トンの射出で1000年かかる計算です。

射出能力も重要ですが、それを捉えるマスキャッチャー、レゴリスの製錬
その他やることがたくさんあるので、一足飛びに年間射出量を億トン以上に
することは困難だと思います。

55 :
技術的にマスキャッチャーのほうがはるかに難しいやろ

56 :
なんで6万dでも6億dでもなく600万dなんやろな

その辺の量的根拠どこかに書いてある

57 :
過疎ってるなんてこのスレらしくないわね。
みんな元気だして!

58 :
お題
「特定の昆虫を排除することはできるか?」

59 :
フェロモン

60 :
それじゃ出来ても一部の地域から追い払うだけだな

61 :
雄と雌を別の地域に分けるだけでいいだろ

62 :
どうやって分けんだよw

63 :
フェロモン

64 :
条件がわからん
新環境構築時の話なのか、出来上がった環境からなのか

65 :
本来の目的ではないけど現行では前者で見て欲しい
つまり今後ハコを大きくしていっても対応可能な案であることが望ましい
フェロモンによる排除は相当に小さい環境でないと到底無理なので
言うまでもなく論外です・・・w

66 :
そもそも特定の昆虫じゃなくて全部排除すればいいのではー
天然環境は勝手に操作しようとするとバランスをくずし大変なことになるわけだが
人造環境ではそんな心配は別に

67 :
つまり生態系のサイクルを諦めると?

68 :
最初から虫とかは組み込まないほうがいいだろ
なにかの拍子に全滅するとまたどこかから持ってこなきゃならないし

69 :
「虫とか」の適用範囲がちょっとわからない
微生物・環形動物・昆虫・鳥類・小型哺乳類・畜産用の大型哺乳類・草木・樹木 と大雑把に区切るとして
どこまで省いてコロニーを作ろうとしてる?

70 :
最低限だろ
というかお題からどんどん離れてるがいいのか?w

71 :
> お題
> 「特定の昆虫を排除することはできるか?」

そもそもお題がおかしい
排除すべきものを何故持ち込む?

72 :
確かに お題の設定した背景を言ってなかったわ
環境構築後のリスク管理がテーマ
特定の虫が大量発生した場合へのリスク低減方法について話し合いたかった
つまり大量発生した虫は駆除ないしは定数に戻すとしても
生態系に致命的なダメージを与えるような化学薬品の投入は難しい という状況への打開策

>>70
コロニーが生態系の構築なのに「最低限」って意味不明なんですが・・・?w

73 :
農場は無昆虫無農薬で居住区とは隔離されてる設定
居住区ではペット以外の虫はいないし
貨物や人についてくる虫は駆除していいだろ

74 :
ミニチュア生態系を築くにはコロニー程度じゃ規模が全然足りない
マンションの室内と浄化槽みたいに機能をきっちり分けた構成になるだろう

75 :
>>55
確かに、オニールの著作ではマスキャッチャーの話は随分とアバウトな感じですね。

>>56
うっかりしてました。
資料によって結構数字がバラバラなのです。建設すべきコロニーの質量を先に定義するか、
マスドライバーの能力定義を先にするかで話は大きく違ってくるのですが、
オニールにとって第一義はスペースコロニーですので、作りたいものが先にあって、
それを支える技術を後から選んだというのが多分正解だと思います。
その証拠に、マスドライバーの性能を低く見積もったような記述を何度か見つけています。

76 :
>>65
それなら地球から行き来できない場所にコロニーを造れば可能性は高いのでは。
しかし、近い将来にコロニーを建設するのであれば地球にとって必要だから
だろうし、つまりは遠い将来(少なくともコロニー建設開始から数世代後)の
話になるんでしょう。将来の話は、遠い将来であればあるほど確度が低くなるので、
未来技術板の中でも「現在の技術で建設可能な技術である、スペースコロニー建設」
とは議論のバランスが悪いと思います。

>>68
実はまだ、生態系をデザインできるほど人類に知恵はありません。今後数十年で
獲得できるほど簡単でもないでしょう。バイオスフィア2に対するオダムの見解とか、ご参考まで。

>>72
詳細な状況設定は良かったんですが、その問はこのスレでは不適当です。まず、
専門家がいません。さらに言えば、専門家であっても処方と呼ぶべき打開策は期待薄でしょう。
もうひとつ、大変申し上げにくいのですが、「環境構築後」よりも「環境構築まで」の
リスクの方が重要です。上に書いたように、そもそも生態系をデザインすることができません。
できると言う話があるなら、別途、生態系のデザインに関する質疑応答の場所を御指示ください。
詳細な状況設定は良かったんですが、その回答可能性に問題がありました。

77 :
>>75
とりあえずざっくり考えるなら作りたいブツのために何が要るか検討するトップダウンやな。
で、どこに技術的ボトルネックがあるか洗い出す。

でもって年間600万dを月の脱出速度まで加速するエネルギーは約1.7京J。仕事率は536MW。
このあたりがネックかなあ。
ちなみに効率5%の太陽光発電なら3km平方弱で間に合う。

78 :
重箱だが太陽光発電ってもうちょっといけてなかったっけ?(ググったら20パー弱)
理論値は20〜30パー辺りで頭打ちとは聞いているけど
宇宙空間ならそこそこの効率でいけるかと


>>76
バイオスフィア2読んだ前提でいけると考えてるよ
完全な再現は無理でもコロニーをやるなら絶対付いてまわる問題だから避けては通れない
否定論者はISSのような管理環境+人工重力で考えているけど
これだと物資の補充でコストがダダ流しになるし人口が増えるにつれ環境が保てなくなる

環境構築に足りていないのは純粋にノウハウの不足
莫大な資金が必要なので今までやらなかったのにはそれなりの理由があるのは理解できる
でも宇宙開発の加速つまり生活圏拡大のためには循環可能な環境を作らないと先細りになるだけ
このスレは建築の話題は盛んだけど土木や生態系となると「知らん」「無理」で済ませる傾向にある
骨組み作ったら終わりっすか・・・?

79 :
>>78
太陽電池を月面に設置すると通年で10%行かない。
だから低めに見積もっている。

月には静止軌道がないので宇宙空間に置くのはなあ。
考えるならL1L2周りのハロ軌道あたりだろうが送電ロスあるから
月面に置いてもさして効率変わらないかなと。

80 :
人口が増えて環境が保てなくなるなら小分けにすればいい
巨大な空洞はハリウッド映画的には見映えがいいが強度や疫病などの観点からはあまり意味がない
小型のカプセルが連結した構造で十分
現在の都市環境と同じ
閉鎖環境が精神衛生的に問題があるならVRやARで代用できるだろう

81 :
バイオマスを用いた環境=大きな空洞(空間)のコロニーとは限らんし
大きい小さいは一部屋の大きさの事を言ってるんじゃないんだが・・・?w

82 :
>>74
中身の多様さは大きく違いますが、地球全体も生態系なら、バケツ一杯でも生態系になります。
ある程度以上、「豊かだ」と感じられる生態系が発達するためには、その「豊かさ」に依存した
上でのサイズが必要であり、生態系を安定させるには、ニッチを埋めるだけの種が必要です。

オニールは、都市をモデルに人間の居住空間を考えましたが、生態系構築の点では不十分でした。
都市に人は住んでいますが、都市は都市だけでは成立しません。食料を都市の外に依存します。
さらに、都市はその排出する汚物の浄化を外部に依存しています。オニールは食料について
多少の勉強をしましたが、廃棄物についてはほとんど考慮していません。

廃棄物問題を解決するためには、物質循環をあまり妨げない構造であることが望ましいと考えます。
理想を言えば都市部の廃棄物が自然に流れてゆくと、分解・生産現場にたどり着く形です。
そういったデザインは宇宙基地の開発デザインとは相容れるものではないため、コロニーを
設計するにあたって独自に考えなければならない部分だと思います。

83 :
>>81
住居、オフィスなど各ブロックをエアーカーテンなどで緩く仕切って非常時にはハッチで閉鎖できるようにする
それで「規模拡大につれて環境制御が難しくなる」問題は解決できるだろという話

>>82
なぜ別名「宇宙都市」と呼ばれるか考えてみるといい
食料は野菜工場で作られ汚染物質は浄化槽で再処理される居住区は基本的に完全な人工環境(娯楽施設としての「自然公園」はあり)
そのためには現在のよりももっと性能が高い人工微生物が遺伝子組換えによって作られるだろうし、CNTのようなマイクロ構造物も利用できるだろう

84 :
>>83
>非常時にはハッチで閉鎖
コロニースレなのになんでこんな小規模な見立てなのか理解に苦しむ

5人10人ならまだいいだろうが50人100人となってくると環境の維持ができなくなってくる
人が増えると病原菌やウィルス・雑菌や混入した虫の問題が無視できなくなる
ISSの拡張版のような想定ではこれらに対するクッションとなるものが一切ないので打撃をモロに食らう
閉鎖して洗浄すれば問題は一時的に解決するが人口密集による問題発生は根絶できない
人体に喩えるなら無菌化した状態がかえって抵抗力を低くしているのと同じ
リスクを0にしようとした結果耐性がなくなったのでは長期的な生活圏は構築不可能

リスクを0にするのではなくリスクが発生した時に(発生する前提で)被害を拡大させない方策が必須
そのためのクッションとなるのがバイオマス 植生や害虫を食べる動物の導入だったりするわけで
閉空間が人を病ませることを防ぐためにも人の増加とともに地上と同じような環境は絶対に必要
ひきこもりが自室にこもって「これならコロニーもいけるね」ってのは見立てが甘すぎる

85 :
小島ッチ、おひさ!

86 :
おい名前

87 :
害虫を食べたり、囀ずりは、受粉ロボット人間の癒し系担当。

88 :
いや地上と簡単に言うが…
地上の環境は一種類ではない。どれを再現するのか?
地方の外来種によって生態系が簡単に乱れたり数万年単位でできた微妙なバランスの上に成り立っている
それをたかが数百年程度の試行で再現できるなら奇跡という他はないw

89 :
主食生産に特化した生態系を構築出来れば良いんじゃね?

90 :
>>88
数万年どころか生態系の構築には数億年以上掛かってるんだが。
だからといって再現も同じスパンで掛かる道理はない。
閉鎖空間ならごく短い時間で可能と思うけどな。

91 :
>>88
バイオスフィア2では実験的側面もあって砂漠なんかも再現したらしいが
そこまではする必要はないだろう

個人的には地中海性気候を基軸に(人口に応じて)植生や動物の種類を増やしていくのが良いとは思う
理由は自然の豊かさと過ごしやすさ・少し低めの湿度といったところだが
これ自体まず検証されていないので色々やってみるのが良いだろう
純粋に植生を増やしたいのであれば温暖湿潤か熱帯をベースにしましょうとなるはずだから

92 :
>>89
主食は農場ブロックで作られるからそっちだけで考えていい
よくある島三号の想像図の回りについてるやつ

>>90
スケールモデルのように簡単に縮小できるというものではないよ
むしろ機能を失わず小さく再現する方が難しい
ほとんどまったく新しい生態系をデザインすることになる
数百年かかるというのはそういうこと
じっさい土の厚みはわずか数メートルこれで地上の土壌を再現するのは不可能だろう
地下水がしみこんで濾過されそれによって多くの微生物昆虫植物が生きている仕組みを考えてみよう

バイオスフィア2も100年の予定がわずか2年で終了、その後20年も類似の計画は行われていない
これで見込みがないのは証明されてるようなものだが

人体の免疫力の低下はインプラントなどで補ったほうが速い
実際無重力労働や宇宙線の影響で新たにそっちの問題が出てくるのは疑いないので、その方面の研究は進んでもらわないと困る

93 :
> バイオスフィア2も100年の予定がわずか2年で終了、その後20年も類似の計画は行われていない
> これで見込みがないのは証明されてるようなものだが
月面着陸も終わってるんだけどこれも「見込みがない」のか?w
バイオスフィア2が頓挫したのはノウハウ不足からの失敗と事業費の捻出が出来なくなったからだぞ

無重力・放射線問題はそうだろうが今までの議論でそれが不要とは一切書かれていないし
生態系構築を放棄して問題がないとはまだ分かっていないだろう?
長期的なゴミ・ウィルス・ストレス問題はどうするんだ?

94 :
アポロ計画に例えると分かりやすいんだけどw
費用的に月に行くメリットもないのがわかったからGPSだの低軌道ステーションだのに力を入れて成功してる
それに習って人工生物圏を作るのに失敗したから小規模な環境リサイクル機械を開発するでいいじゃん
なんでもバイオなら万能という時代はもう終わっただろ
ゴミは棄てる場所が死ぬほどあるし、ウィルスは人間以外の生物が関わってこないほうが話が単純だし、ストレスは上でVRやARの活用って言ったよね…

95 :
月はメリット判断する材料集めないうちに行くの止めちゃったのが敗因

月面で水が見つかったのはアポロ計画とは全然無関係

96 :
バイオスフィア2について調べてたら…なんだこれ

http://cruel.org/cyzo/cyzo200308.html

さらに、この施設の設計自体が、地球についての常識を思いっきり無視していた。地球の酸素の大半は海で作られる。
ところが設計者は、多くの通俗エコロジストのように森が酸素を作ると思っていたらしく、「海」はほんのプール低緯度で、森がやたらに大きかった。
酸素が減るのも当然だ。

(中略)

 実はプロジェ悔いとの背後には、教祖ジョン・アレン率いる、キャラバン・オブ・ドリームスなるグルジェフ系新興宗教団体があった。
出資者の中に信者がいて、もとの経営陣もこの宗教団体のメンバーだったのだ。そして彼らの狙いは、地球を脱出して火星に自分たちだけの世界を築くことだったと言われている。
この教祖の教えは「人類はいまや惰眠をむさぼり、郊外の中で衰退を続けていて、目ざめて宇宙に向かう者だけが未来の繁栄を手に入れられる」というものだったのだもの。
(付記:ジョン・アレンの背景とバイオスフィア2との関わりについては、名科学ライターとして知られる A. K. Dewdney Yes, We Have No Neutrons (John Wiley and Sons, 1997) pp. 134-9 がわかりやすい)

97 :
みなさん!堀江さんが29日にロケットを打ち上げます!堀江さんの宇宙開発プロジェクトは、逮捕されたことにより中断していたのですが、ついに活動再開です!

98 :
スペースコロニーの前に宇宙ステーション。
宇宙ステーションの前にロケットですもんね!
みなさんも応援してくださいね!
また秘書に雇ってくれないかな?

99 :
打ち上げるだけ
軌道速度が出るのはまだ将来の課題

100 :
オデッセイという映画を観た
あまり面白くなかったけど
バウムクーヘン型の重力モジュールが出てきたのを堪能できたのは
収穫だった
直径100mくらいのモノ
体力不足を補うための設備が火星探査の
宇宙船に付属されていた
そんな巨大な宇宙船なのにく乗員はわずか8名程度だったのが
すごく不自然に思えた


100〜のスレッドの続きを読む
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】
シンギュラリティ否定派の急先鋒 新井紀子女史
○●○日本が鎖国するための技術 2○●○
人工知能、ロボット、アンドロイドとの共存社会
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135
☆ゲノム編集が拓く未来?
(強いAI)技術的特異点/
--------------------
【大阪の生活保護】part47
【ポケモンGO】海外のポケモン Part11 【海外旅行スレ】
◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 48Ψ ◆◆
コナミ茨木☆7☆
【PS4】Fallout76 Vault395
楽しい鴨川 みんなの鴨川 行こう鴨川 Part2
オフ大会総合スレPart.413 ※転載厳禁
いじめられてた喪男
【ICARUS】イカロスオンライン質問スレ Part4
monazilla Part 6
日立GPってどうよ
上野樹里 向井理 玉木宏のせいで最悪な「グッド・ドクター」に
SNS闘将ムラカミ
イチロー引退!!!!!
また×58 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 59
北アルプス73
VITA雑談017
【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 124時限目【元カレッジ・コスモス】
【VRタレント】輝夜月 #11【お姫様】
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆317
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼