TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2018 FIFAワールドカップ ロシア大会 9□
◆◇El Blanco Real Madrid 1006◇◆
クリロナと雑魚専メッシ(笑)なぜ差が開いたか 10
【RCD】久保建英応援スレ part156【Mallorca】
セリエAをみるぞ!No.228
【レアルB】久保建英応援スレ part32【昇格試験】
UEFAチャンピオンズリーグ 18-19 ★2
2018 FIFAワールドカップ ロシア大会 19□
渡... 部 . 泰 介 連続婦 女暴 行 殺 人 犯
Newcastle United FC 武藤嘉紀 Part24

B U N D E S L I G A ・ド イ ツ代表 155


1 :2018/06/30 〜 最終レス :2018/07/02
みんなで笑おう


※前スレ
B U N D E S L I G A ・ド イ ツ代表 154

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/football/1530142983/

2 :
ミュラ〜 振り向かな〜い〜で〜

3 :
イエローの日本人がドイツになりきってドイツ代表について語ります
お楽しみください

4 :
レーブってずっとヅラだと思ってたから白髪増えたときは驚きました

5 :
あげるぞオラアアアン

6 :
クロースマンマークと高速トランジションを意識するだけで倒せるチームだったとわ!

7 :
落ちる

8 :
>>3
人が国になりきるって結構大変そうだな

9 :
メラー

10 :
W杯は前回取ったけどEUROは長らく取ってないからね
またモチベーション上がって強いドイツに戻ってくれれば何より

あとは監督が誰になるかだよなー、デルボスケだって辞めたんだからレーヴも
ほぼ確実に辞めることになるだろうし
変態だから監督は流石にムリだろうけど、戦術マニアのトゥヘルを参謀にだな・・・

11 :
もっと黒人を入れんとな

12 :
対人戦:対人戦において最も高い勝率を誇ったのは、ドイツとフランスによる55.1%だった。しかしながらドイツ代表は、1試合のうちにわずか98回しか対人戦に臨んでおらず、これは今大会最低の数字ということになる。

シュート数:24回シュートを放ったドイツ代表が最多。そしてそこで決めた2得点という数字は、パナマに並んで最低。

ロスタイムでの得点:過去のワールドカップにおいて、今回ほどロスタイムでの得点劇はうまれていない。ここまでは合計16回、ロスタイムにゴールネットが揺らされており、ドイツ代表はスウェーデン戦で1点決めるも、韓国戦で2得点を許した。

退場処分:今大会は、1982年以降では最も少ない、わずか3人の退場者しかでていない。だがその一人は、ドイツ代表のジェローム・ボアテング。

2得点:全てのチームが2得点以上をあげたというのは、ワールドカップ史上初のことだ。その2得点を記録したのは、パナマ代表と、ドイツ代表。

3大会連続:前回王者がグループリーグで姿を消したのは、2010年南アフリカ大会のイタリア、2014年ブラジル大会のスペインに続き、ドイツ代表もまた早々に大会を後にする結果となった。

13 :
欧州のパナマってすてきやん

14 :
決勝トーナメントにドイツがないと何か変だよな

15 :
セルビア-ブラジル見たけどブロック敷かれた相手に対してのアイデアが違い過ぎて衝撃だったわ
個人技や創造性で南米みたくは出来ないわけで体の強さ生かして脳筋放り込みサッカーやるのが1番相手の嫌がることなんだよ
人数もそこまでかけないでいいからリスクも少ないしこぼれ球で何か起こる可能性もあるしな

16 :
慢心して自滅したのに何か変て?w

17 :
ドイツ代表の歴史からして、外国人監督の招聘はありえない話かな?

18 :
>>17
それだけは絶対ない

19 :
>>18
やっぱりそうだよね。ドイツ人監督でこれという人がいなさそうなので、ドラスティックに改革するのもアリかと思ったんだけど。
個人的にはレーヴがドイツベンチにいないのも想像つかないわ

20 :
3失点に関与するエセ皇帝

21 :
>>12
こうして数字並べると本当に酷いな

22 :
もうまてない

23 :
監督も選手も純真ドイツ人の方が良さそうだけど選手の方は無理かな?

24 :
最近の若手がイマイチ金太郎飴的なのも気になるな

25 :
フランス、イングランド、スペインが残ってるのを見ると羨ましいわ・・・

26 :
TVでも普通に決勝トーナメントの特集とかあって羨ましいわ
今回のドイツは圧倒的に画像も動画も何もかも少ない

27 :
ドイツが決勝トーナメント表にいないのが違和感凄いわ
今頃ドイツ本国は荒れまくってんのかねえ
次のユーロまでに立ち直せるのか

28 :
現実逃避のつもりで、90年(イタリア大会)のオランダ戦をデッキに突っ込んだのだが
クリンスマン、すげー走るなあ
マテウス、足元は弱いけどスタミナあるなあ
ヘスラーとかブレーメとか、躍動感溢れる西ドイツ見てたら、なんて無性に泣けてきた

29 :
ドイツサッカー連盟は、レーヴ代表監督続投で一致
http://kicker.town/deutschland/2018/06/91349.html

kickerユーザーのおよそ4分の3が、ヨアヒム・レーヴ代表監督の続投を望まない姿勢をみせているものの、
しかしながらドイツサッカー連盟内では、まったく異なる見解が確認された。

ラインハルト・グリンデル連盟会長と、マネージャーのオリヴァー・ビアホフ氏、そして役員らによる電話会議の結果、
レーヴ監督が続投すべきという「意見以外はありませんでした。明確な信頼をおいています」と、同連盟は発表している。

これによりあとは、進退問題はレーヴ監督自身の判断に委ねられることになった。58才の指揮官は「消化するためには、時間が必要だ」と述べ、
今は休養に入っており、来週にもドイツサッカー連盟の役員らと話し合うことで合意に達していることがすでに明かされた。

確かにドイツサッカー連盟における最も大きなテーマは監督問題ということになるのだが、さらに批判を受けていたドイツ代表のパブリックイメージ、
外部との隔離、レーヴ監督の下で膨れ上がったスタッフ、そしてアシスタントコーチの役割や、組織面における問題などにも取り組んでいく。

30 :
>>29
は?

31 :
>>29
駄目みたいですね...

32 :
気になったので一応覗いてみたら散々だな

ドイツに親戚いるのに今まで行ったことなかったのか?
行った事なかったら駄目なのか

妄想とか散々なこと言いやがって
いい加減にしろよ
自分語りがダメ?
それなら「ドイツを好きになったきっかけ」も語るなということか
ドイツに対する思い入れを語ったらダメなのか
何様なんだお前ら
俺の日常がつまらない?はあ?
勝手なレッテル貼りやがって
それこそ妄想だろ
他人のプロフィールを勝手に捏造しやがって

こんなやつらがドイツを応援してたかと思うと悲しくなるわ

33 :
>>29
ユーロ予選とかでダメだったら途中でも切って欲しいわ
またあほな人選と戦術、交代を披露したら今度こそだめだ

34 :
レーヴ本人が大きな変化が必要って言ってんだから変えろよそこはさあ

35 :
ミュラー、エジル、ドラクスラー、皇帝、ケディラの黄金の中盤はユーロでも見れそうだな

36 :
ドイツがもういないワールドカップがこんなにつまらないとは…

37 :
スウェーデンのとこドイツならいつも通りのW杯なんだが決勝トーナメントにいないのが不思議な感覚だ
オランダはともかく、イタリアの末出場
そしてドイツのグループリーグ敗退
どうしてこうなった?
応援するチームいなくなると淡々と試合観れるな。今もそう

38 :
今回一番納得のPKだなエムバペ
フランスこのまま優勝したらしばらく天下続くかもな
それとも4年後ドイツみたいに可笑しくなるのだろうか?
それにしてもドイツだけ何であんなに選手みんな鈍重だったのだろう?いくら何でも慢心、調整不足だけとは思えん。

39 :
ドイツもエムベパとかカンテとか滅茶苦茶走れる選手が欲しいわ

40 :
ヴェルナーって本来ムバッペみたいな縦への高速カウンターで活きるんだけどな

41 :
>>40
今後はヴェルナーサネのスピード活かしたスタイルにできないかねえ
ドイツ相手だとどうしても引いてくるチームが多いから難しいかもしれんが
今のスピードなくて崩せずにパス回してるだけのサッカーよりは可能性ありそう

42 :
>>40
3ヶ国ともドン引きでスペースゼロなんだからどうしようもないよね。たまにチャンスあってもショートパスつないじゃうし
相手が分かりやすい攻撃しか出来なかった

43 :
次からは得点力不足補う2トップで442や352

44 :
>>1おつ
>>29
全力でリベンジ頼むぜ!

45 :
ドイツには黒人が足りないな。

46 :
たまには、ドイツのいない決勝リーグというのもな。。。

鬼のいないWカップか。

47 :
フランスアルゼンチン見てる
決勝トーナメントって楽しいね

48 :
1週間前のスウェーデン戦まではテンション最高潮だったんだけどな
色々記録や得点数も途絶えたよなあ

49 :
>>47
これぞ決勝トーナメント!って楽しい試合だな
はー……

50 :
アルゼンチンは復活したのにな…

51 :
アルゼンチンとフランスの試合面白いなあ
これ今回のドイツもドン引き試合じゃなかったらこういうの見れたのかな

52 :
アルヘンもフランスも、ドイツがいなくなったから、ホッとしてるんじゃないのかな。

53 :
いつものドイツならともかく、今回のザマならカモにされてただろうね。
ムバッペあたりにはズタズタに突破されてただろうよ。

54 :
やっぱりエムバペ、化け物だわ

55 :
試合見てないけど、そんなに熱い試合やってるのか
ドイツファンの俺ら悲しくなるよな・・・

56 :
サネが出場してれば、エムパベみたいになれたかな…。

57 :
レーヴ続投なら選手選考や戦術を意見できるアシスタントでも入れて欲しい。

58 :
最初はムベッパって表記してなかったか?

59 :
>>53
カウンターでボッコボコにされとるだろうな

60 :
ベイリー帰化も急いで欲しいわ
何とか特例作れないか
やはりスピード大事だわ

61 :
ジルーさんならゴメスさんと同レベルと思ってたけど、ゴメスさんにはあのパス無理だわ

62 :
クソ速くて技術も落ち着きもあるからなー
ああいうのがいればポゼッションも生きるのに

63 :
1年前というか去年なら、このフランスともやれてたんだよな
と言うかどことも対等以上にやれてた
今年に入ってから歯車狂った

64 :
前から思ってたけど、ゴメスさんって活躍したことあんのか?見たことねえぞ

65 :
>>64
逆に君はドイツ代表いつからみてるの?

66 :
>>65
94くらいからのニワカだけど
地上波しか見れない貧乏人&夜勤なのでワールドカップくらいしか見れない
レコーダー買ったのも最近
ユーロも地上波でやるやつしか見れない

67 :
ベイリー本人はドイツ代表になりたいって公言してるからドイツが法律を変えれれば呼べるけど個人の特例が許されるかだけど…

68 :
レーヴ続投は草

69 :
>>66
ニワカだったら安易にそんな書き込みしない方がいいよ

70 :
世論に逆らってまで続投とか大胆だな
大胆というか蛮勇?もしくは無神経なのか
まぁ大衆にコロコロ迎合する監督ってのも嫌だけど

71 :
確信的なレーヴ続投の声続出は草
せめてレーヴ自身が辞退してくれんかなあ

72 :
後任出来そうな人間もいないのは確かだが

73 :
>>69
なんでそんな喧嘩腰なの

74 :
>>72
それはそうなんだが血の入れ替えは必要だよ
4年前はドイツの黄金時代が来ると思ったのに
ユーロも負けてロシアではグループリーグ敗退なんてドイツサッカー史上に残る汚名を被ってしまったんだし

75 :
>>73
そりゃロクに観てない人が活躍したことあるの?みたいな失礼なこと書いてたら叩くよ

76 :
やっぱりサネが必要だったな…………

ムバッペとまでは言わないけど個人で打開できる選手が必要よ

77 :
>>75
ドイツが負けてイライラしてるのからなのか、ここは狭量な人が多いな

78 :
>>77
そうだな
WOWOWやDAZNも観れない貧乏人は来るべきでない

79 :
>>78
貧乏人ねえ
まあいいが
頭悪い人間と絡んでも時間の無駄か

80 :
>>66
時々だけど活躍するよ
どのくらい時々かと言うと、俺の録画のメモに
「ゴメスのシュートが決まった」とか「ゴメスのシュートが決勝点」とか
いちいち特記事項のように書き込まれる程度には

81 :
>>80
メモ取ってるんだ、偉いな
スウェーデン戦では相手に脅威を与えて、得点の臭いがしてたね

いろいろつらいけど、ドイツ頑張ってね
応援してます

82 :
今後の代表の予定をまとめてみた

ネイションズリーグ
9月6日 vsフランス(ミュンヘン)

テストマッチ
9月9日 vsペルー(ジンスハイム)

ネイションズリーグ
10月13日 vsオランダ(アウェイ)
10月16日 vsフランス(アウェイ)

テストマッチ
11月15日 vsロシア(ライプツィヒ)

ネイションズリーグ
11月19日 vsオランダ(ゲルゼンキルヒェン)

83 :
シティだってザネが怪我で離脱した時に守備固いチームに苦戦して引き分け或いは負けたわけよ
それだけチームの勝敗に影響力がある選手なのに
他の選ばれしドリブラーもなにしてんだよ

84 :
レーヴ就任後の今大会までの主要大会戦績
・2008EURO準優勝
・2010W杯3位
・2012EUROベスト4
・2014W杯優勝
・2016EUROベスト4

まぁ成績見たらエゲツない結果残してる監督だからなぁ・・・
確かにドイツほどの大国がGL敗退ってのは最大レベルの非常事態だから辞任すべき論が
出てもおかしくはないけどね、日本で言うならオリンピック柔道で男女共にメダル0って
レベルの大惨事だし・・・
流石に代表監督を12年ってのは長過ぎる気もするから空気の入れ替えは必要かも知らんが、
適切な後任が見当たらないならムリに変える必要もないんじゃないかとも思う
まぁとはいっても結局レーヴは自分から辞任しそうな気がするけど、どうだろ?

85 :
クロップがドルトムントの監督の時は代表監督のオファーがきたら断れないって発言してたけど、あの時とは状況違うしムリだよね

86 :
あの鬱屈した空気を変えてほしいなぁ。
やっぱり辞任すると思う。
いずれにせよこれから当分は、アフリカ連合軍もといフランスの時代かな。

87 :
フランス強いは強いけど、天下取れるほどか?わりとしょーもないミス多いし
個人の能力に依存し過ぎな気がするけどな
てか昔からフランス嫌いだから負けて欲しかった

でも負けたけどやっぱメッシはすげぇな、一体何だあの3点目のアグエロへの
センタリングは・・・
てかドイツもあれくらい気合い見せて欲しかったね・・・

88 :
>>81
ありがとう
1978年も1994年も今回も、優勝した翌年はいつも厳しいな
2000年は文字通りのどん底だった
でも今までの例に習えば、必ず強いドイツは帰って来ると思うよ
ドイツが居ないのは寂しいけど、まだまだ続くお祭りを見届けるよ

89 :
鼻くそ続投はやめて。。あとハンジ フリックの後のアシスタントやめさせて。。疫病神見たいだよ。。。

90 :
>>82
今のドイツはフランスどころかオランダとやってもやばそうだな
まあ代表メンバーを一新させて変わってくれることを期待するしかないわ

91 :
選手の特徴を活かしたサッカーをして欲しい。今は決まった型に選手をはめ込んでいる。
ザネのようにハマらないと外れるし、型もマンネリで読まれている。
予想通りにシュートが来るから、キーパーも反応しやすい。

92 :
ムバッペの記事とかめっちゃ多いな華があるのかね
勝ち上がって得点量産してたらヴェルナーもそこに…

93 :
サネやヴェルナーのブレイク楽しみにしてたんだけどな去年あたりは

94 :
しかし決勝トーナメントになんでドイツがいないんだよ…。
世間が「ムバッペだ!フランス最強!」って沸いてる所を空気読まずに処理するのがドイツなのにさ…。

95 :
やっぱりグリーズマンよりロイスが断然イケメン
スウェーデン戦の好調を維持できれば違っていたのにな

96 :
ドラクスラーをワントップにすべし

97 :
リーグランキングでブンデスはセリエに抜かれてんだなw
そりゃ弱いわ

98 :
2012年以降リーグポイントどんどん落ちて行ってるブンデス
どう考えてもバイエルン一強のせいです

99 :
一強は昔から。バイエルン以外のチームが弱すぎる。
ヘアリッヒ、テデスコ、ナーゲルスマン、ファーブルに期待。

100 :
今大会の試合見返したけど、ルーズボールへの執着心と相手ボールになったときのプレスが全く無いな
やっぱ縦に素早くボール回して、パス通らなかったら激しいプレスで奪い返してショートカウンターってのがドイツのサッカーだよな
今大会はそんなシーンはほとんど無かった

101 :
今年からおかしくなったのはクロースのチームメイト名指し批判から
あと派閥はないけど普通にバイエルンだけで集まって写真撮ったり行動したり世代で分かれて固まってたりしてたようだね

102 :
フランスもアルゼンチンも全然強いと思えんかった
守備スカスカだったし
正直、ゴール前で守備固めてくるチームの方が嫌だ

トーナメントならドイツも守備固めただろうし

103 :
いやドイツが1番スカスカだったじゃん
試合見てた?

104 :
>>103
今大会しか見てないのか?

それは格下で舐めてて攻めたからでしょう
強敵相手だとちゃんといつも守備してるでしょ

105 :
コンディション悪くてトーナメントになったらいきなり良くなるとか無いからw
笑わせるなよ

106 :
>>105
戦術の問題だろアホすぎだろお前
Rよ低能屑は
ほんま馬鹿だなRニワカ

107 :
守備はメキシコ戦以外はそこまでスカスカじゃないわ
点取らなきゃいけない立場ならある程度はリスク負わないといけないし
前回大会のアルジェリアとかアルゼンチン戦の方がスカスカだよw

108 :
>100 完全に同意。もう少しガツガツプレスして欲しい。現地紙も、韓国のDFラインは
ブンデス二部レベルだから、プレスすれば楽に奪って混乱させられたはずなのに、と。

109 :
>>105
トーナメントで同じ戦い方すると思ってのか低能
大馬鹿野郎R
もっと守備に人数残すにきまってんだろバーカ

110 :
フランスにもウルグアイにも勝てそうにないそれが今大会のドイツの印象
ノイアーが言うように決勝トーナメントに進出してもすぐに似たような結果になっただろう
ここで楽観的なこと語っても戦うのはドイツだし

111 :
逆にGLで全く修正出来なかったレーヴがトーナメントでやり方変えるわけねーだろ
レーヴに夢見すぎ

112 :
グループリーグからのクオリティの劇的変化はないない
それこそわざとグループリーグ手抜くとかじゃないと

113 :
コヴァチ「2014年のドイツはコレクティブで集団として強かった。今年は個人の束になっていた。そこに団結はなく、ピッチ上での絡み合いやコミュニケーションが欠けていたんだろう」

コヴァチ「守ることのできる守備の選手がいなかった。とてもリスキーだったね。守備はチームワークでやるべきもので、まずFWから始まるべきなんだよ」

コヴァチ「攻撃もアタッキングサードでの動きが少なく、選択肢が少なすぎた。多くのパスがあって多くのボールタッチがあっても、ほとんど危険なシーンはなかった」

114 :
韓国戦のケディラは明らかに攻撃自重して修正されてたよ、良かったかはともかく守備は危なくなかった
攻撃は修正の仕様がないわ
コンディションもメンタルも駄目なんだから
攻撃の部分は結局個の力頼み

115 :
>>75
ちゃんと見てるならゴメス叩けよボケ
どうせ主婦ババアなんだろうけどゴメスと共にRばいいw
臭いババアが

116 :
>>103
そもそも守備ライン上げてノイアーが飛び出しやすくなるし
それでカウンター潰したり
まあいいや、ニワカの馬鹿に何言っても無駄か
理解出来ないアホは黙ってろクソボケ


ネイションズリーグが今年からあるのは救いだな

フランスなんて弱いってのwwwwwwwwwニワカには強く見えるんだろうがw
2か月後のネイションズリーグでドイツがフランスをRから
相手じゃねーよwドイツの
幸いこのGL敗退で団結しただろうし
ちゃんと団結して戦えば去年の強さに戻るでしょ

フランス虐殺あるよこれ

117 :
去年の強さだったらどの国も相手じゃないからな
ネイションズリーグに期待だなw
強いドイツが割とすぐに見れそうだw

118 :
団結とか
スウェーデン戦でも効果なかったじゃん

119 :
韓国とかクソザコだよなW
あんなのに負けるところなんてあるわけねえわw

120 :
ムバッペもカバーニも2点とってるのにドラクスラーときたら

121 :
ドラちゃんはベンチだし

122 :


123 :
アルゼンチンもポルトガルも、ベスト16位の中途半端で消えると選手もあっさりしてる感じだな
前回決勝でアルゼンチンが負けた時は本当に悔しそうな感じで歓喜するドイツを見ていたが…

124 :
>>118
メキシコ戦では不覚をとった、でもスウェーデン戦でドイツは変われる!、、、からの韓国というオチなんだからね。
こんなこれ以上ないんじゃないかというぶっとい注射打っても効かないんだから、病気の原因は他にあるよなあ。

125 :
昨日の親戚に外交官とか沢山いる自分語りくん今日も居そうだな

126 :
歴史的にロシアの大地がドイツ人を無気力にさせるのかな…
バイエルンもCLで超格下のロストフにアウェイで不覚とってたし
トルコ系の問題もあったにせよクロースもケディラもクラブで好調だったのになぁ

127 :
>>114
韓国戦ではケディラがかなり修正できてたのを見て、逆に初戦からこうだったらメキシコに先制されてないし、スウェーデン戦でも先発だっただろうし、と悔しく思うね。
もっとも点が取れないという問題がそれとは別にあったけど、攻撃の問題と違ってここの守備は解があっただけに残念。

128 :
>>126
焦土作戦やられたナポレオン率いるフランスは今ロシアの大地でも元気だよ。スウェーデンもね。

129 :
ロシアでコンフェデ獲ったやん
>>123
グループステージの悲喜交々から落差は感じた

130 :
あの突然すみませんが、次スレからワッチョイ入れませんか・・・?

131 :
レーヴ政権の長期化でマンネリもあったんだと思う
やはり監督は変えるべきだな
かと言って次の監督も思いつかんが

132 :
ここのスレでも話題にあがっていたけど、
http://kicker.town/deutschland/2018/06/90708.html
この辺りは結構問題視すべき。

ブラジルW杯でのドイツのセットプレー絡みの得点は4割。まあ、Jリーグでも3割から5割、一般的にも1/3と言われているから突出して多いわけではないけど、まぁ良く取れている方。
そこをレーブが軽視していたとしたら大問題。

まあ皮肉な事に今大会のドイツはセットプレーがらみの得点が5割なんだけどね、、、

133 :
バイエルンと代表を切り離してよ
ドイツ人が代表のためとか言ってバイエルンに移籍は勝手にすればだけど戦術同じにしてバイエルン攻略がそのまま代表攻略って
クラブでクビにされたスタッフが代表も担当ってすごく嫌

134 :
>>130
黙ってそっとNGするのがよろしい
あんな負け方した直後だから、今ちょっとナーバスになっている人も多いだろうからね

135 :
やっぱり堅守速攻のブラジルが一番強そうだ
何処からでも点取れるしな

136 :
どっちが良かったんだろうな
今のこのドイツの名を汚した最悪なワールドカップ敗退と
韓国に仮に勝って決勝トーナメントでブラジルに3- 0位で負けてたのと
俺は劇薬注入って意味ではこの屈辱が後々良かったって思えると信じることにするわ

137 :
レーヴ続投とか深刻さが際立つな

138 :
ただ一点取ればよかっただけの話だからフォワードがいないだけ。
フォワード暗黒期

139 :
ベルナーはやめとけ もう無理だ
これは才能の問題で、やる気の話じゃない

140 :
レーヴでもミスるときはあるさ。優勝した功績は消えないよ。
今後はマリオ・ゲッツェやシュルレ、バグナーが選ばれるだろう

141 :
ジャーマンジョークの発表スレじゃないんで

142 :
バグナーって代表引退宣言した人のことですか

143 :
ヴェルナーがダメとは全然思わんが、戦術的に合ってなかったとは思う
あいつは2010の時のドイツにいたらめっちゃ輝いてたんじゃないかな

あとドラクスラーがなぁ・・・2016EURO含めそれなりに今の代表で
プレイして来てるから今更合う合わないって話でもないんだけど、
ドイツの中じゃ個人技がウリなハズなのに何か埋没してるのが気になる
次世代トップエリートとか言われてる割には、ってのは否めない
昨日のディマリアくらいの活躍は期待してたんだが
あいつこそ出場機会求めてPSG出た方がいいと思うわ

144 :
正直、レーヴ続投じゃ何も変わらんだろうな
監督スタッフ人事変えるって、一番判りやすい変化なのに
過去の功績は過去の功績で評価するとして、今回の結果はどう見ても監督の責任だし

145 :
メキシコに2−0で勝つといってた人、このスレにいたよな・・・

146 :
4年後の展望

ポルトガルとスペインは今のイタリアやオランダのようになっている
アルヘンは長期低迷が始まり本大会出場すら逃す
アルゼンチンが抜けた南米No.2の座にはウルグアイが浮上する
ドイツは必ず復活する
しかし、ブラジルとフランスはもっともっと強くなっている

147 :
FWの人選に関しては確実にレーヴの落ち度だよな クローゼのときは怪我もせずに期待通りの仕事してくれてたからFW枠1枚でも問題になることなったが、今回はまったく機能していないのにベルナーに執着してしまったのが狂った原因
もっとセンターFW候補を競わせなければいけない そのうえで監督の好き嫌いで決めるのではなく点を決めれる選手を充ててほしい

148 :
>>145
まさに逆神やな。そいつの予想の逆でtoto買えば一等いけたな

149 :
センターFW候補 ニャブリ ゼルケ アープ ヴァーグナー ペテルゼン ベルナー この辺りか?
最近また見られるようになった2トップ試してほしいわ クリンスマン ビアホフとか今思えばめっちゃ強力だったわ

150 :
>>149
ヴァーグナーは今更代表に入らんだろあんなこと言ってたら
今回は怪我だから出れなかったけどシュティンドルも入るかな

151 :
>>150
シュティンドル怪我は痛かったな
でも4年後は33歳、ユーロ2020までだろうなぁ

152 :
>>149
小粒だなCL出れるクラブに移籍して先発しないと

153 :
>>144
スウェーデンが決勝まで行ったら責任はレーブでいい

154 :
ニャブリはバイエルンに戻って試合に出れるのかね?
フルシーズン働けないけど文句の多い老害二人と延長してるけど

155 :
シリア難民の血を引くタレントが現れるまで待とうじゃないか

156 :
FWがーって声多いけどね、MFも実は似たようなタイプの良く言えば万能型、
悪く言えば器用貧乏なタイプが増え過ぎてるのも問題な気がして来てる
>>24じゃないけど金太郎飴っていうか・・・まぁレーヴの好みに合わせた
結果ってのも多少はあるかと思うが、そのせいで読まれやすくなってるかと

独力で何でも出来て点取れるFWなんてそうそういないしドイツってその手の
タイプが育つ土壌でもないんだから、やっぱ中盤も多様性とレベルUPが必要
FWはやっぱもっと泥臭い昔のドイツ的なのが欲しいよね

157 :
横パス野郎が増えたな

158 :
レーヴ辞めたらヴァーグナーは戻って来るかもしれないが。

159 :
>>154
どこのクラブ行っても主力としてスタメンで出られてないのは代表呼ばなくていいよ
パリでベンチのドラクスラーよりもシティで主力のサネを呼ぶべきだった
全員1流クラブで揃えろとは言わないけどクラブで試合に出て結果残してる選手だけ呼んでほしい

160 :
よりによって韓国に負けるなんて恥もいいとこだわ
しかもキソンヨン、クォンチャンフン、パクチュホと、主力数名離脱してる1.5軍の韓国に
どんだけ恥なのか分かっているのか

161 :
https://www.youtube.com/watch?v=7SxGH76jpDA

162 :
>>158
それな
レーヴ続投はフロント陣の意見の一致みたいだけど肝心の選手の気持ちはどうなんだろう
何か思うところはないのかなフンメルスやテアシュテーゲンとか

163 :
>159
特にドラクスラーとかトラップとかPSGの控えで満足するような根性は不要。

164 :
スウェーデンと、あのまま引き分けて終わり敗退した方が、まだダメージ少なかった

165 :
Germany must rebuild the team after World Cup disaster - How Germany should look at Euro 2020. [GOAL]
ttps://pbs.twimg.com/media/DgxvH1CX0AAKyI0.jpg

166 :
>>162
レーヴ続投で良い事はないね
監督のやりたいサッカーやって選手は赤っ恥かいたし

167 :
>>165
悪くはないけどリュディガーよりズーレのがいいと思うしヴェルナー1トップは
今回もダメダメだったのに継続・・?

あとノイアーリストラが気に入らん、別にテアシュテーゲンが悪いって話じゃなく
結局世間一般的にはノイアーも落ちたって評価なんだろうか?

168 :
まさかのGL敗退も…ドイツ、レーヴ監督の続投決断か。2022年W杯まで指揮継続へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000005-goal-socc
しかし『DPA』によると、DFBは電話ミーティングで2022年まで契約の残るレーヴ監督の続投を決断したという。幹部の1人は「他にオプションはない。明確な投票をし、自信がある」と語ったようだ。
これが事実であれば、レーヴ監督は次回のEURO、そしてカタールW杯まで指揮をとることになる。失望に終わったロシアW杯だが、連盟のレーヴ監督への信頼は厚いようだ。

169 :
ぶっちぎりで最悪だったゴメスミュラーキミッヒの責任を
ドラクスラーとエジルのせいにするなよ

170 :
世論的にはレーヴよりも選手の方が悪いっていう
論調らしいが、そもそもモチベーションも
クオリティも万全でないメンバーを選んで
使い続けていたのは誰だったのか。

171 :
メンバー選出も最後までヴェルナーワントップ続けたのもレーヴの問題だよなあ
続投は駄目だって

172 :
メキシコとスウェーデンには頑張ってもらわないとこのグループ最下位だったドイツに更に追い討ちをかけることになるからな
死の組どころか最弱グループだったってことが証明されちまう

173 :
>>150
レーヴのままなら呼ばれないだろうけど変われば復帰の可能性もでてくるだろう

とにかくいままで以上に競争するべき クランシーが監督になった直後みたいに。

174 :
前回優勝メンバーのためのシステムに新入りは合わせろ、だもん
新戦力を活かすためにほんの少しの変化も否定

175 :
>>170
大会前にエジルやミュラー外しを主張出来た人はなかなかいない

176 :
レーヴ続投させても、結局後で解任させるのが目に見えてるがな
アルゼンチンのサンパオリみたいなケースは監督に同情するが、レーヴはやりたいようにやって散々な結果に終わったのだから責任は取らなければ
まして本大会だけ狂ったんじゃなくてその前からずっと駄目だった訳で

177 :
>>176
R16で散ってしまったが、アルゼンチンの様に
選手側が監督を干すぐらいの決断が
できればまだGLぐらいは突破できたかもしれん。

178 :
まず選手が納得するのかって思うがな

ノイアーなんかはっきりGLを突破できていてもトーナメントは勝ち進めてなかったって言い切ってたからな

179 :
それはノイアーが間違ってるぞ
ぶっちゃけPKで全勝可能だ

180 :
>>165
ズーレよりもターなんだ

181 :
全勝って先制されて追いつくのも一苦労だよ
ベスト16進出したとして別プランが用意されてたとも思えない
本来のポジションより別のポジションで機能してても監督は修正できる、ミスをしなければ上手くいくと思ってるようだったし

182 :
毎度毎度押し込めすぎてスペースまるでなかったな 選手が重くみえたのもなんとなくわかる気がした あれじゃ足踏み合うわ

183 :
クロースのミドルシュートが宇宙へ

184 :
メキシコはブラジルと相性良かったはずなので、また番狂わせがあるかもな
スウェーデンスイスは互角の勝負だろう

185 :
キミッヒってずっと上がりっぱなしだったけど守備する気ないのかな
あと今の全員前がかりのポゼッション重視のサッカーだと、ヴェルナーのカウンターが活きないから呼ぶ意味ないでしょ

186 :
想像するだけなら
ヴェルナーザネニャブリのドイツ版スピード狂トリデンテ見てみたい

187 :
ポゼッションスタイルはもうダメって言われてるけど、一握りのライバル以外は
全部格下のドイツクラスになったらやりたいやりたくないに関わらずどうしたって
ボール持たされちゃうワケだからな
仮にカウンター主体の戦術で行きたくてもそれをさせてはもらえない状況になるので
結局は相手の計算を狂わせる豊富なオプションが必要になるんだよな・・・

うーん、戦術的に今後の参考に出来そうなのはやっぱスペインかねぇ・・・

188 :
カウンター上手い相手なら5点6点取られて負けそうな試合してたけど監督続投とかドイツサッカー協会って腐ってるの?

189 :
監督はトゥヘルにしろ!

190 :
真ん中にドリブルから相手のPAに侵入できる選手を起用しないとな勿論ゴールも期待できるギュンドアンに期待してたんだけどな

191 :
なぜ戦術の問題になるのかな
メキシコ戦は戦術の問題かもしれないが、
韓国戦は明らかに決定力不足
フリーのヘディングをゴレツカ、ゴメス、フンメルスがはずしてる。
ゴレツカのは相手のファインセーブだったがきちんと
ゴールラインへ叩きつけるヘディングだったら決まってたと思う

192 :
空いたスペースの走り込みも3人目の動き出しも少なかったし奪われた後のケアもお粗末
コンディション悪かったのかな、何がアカンかったんやろ
取り敢えずエジルは叩かれ過ぎ

193 :
戦術の問題でもあるでしょゴール前で2列目から飛び出すような動きするのが少なかったし

194 :
>>191
いや戦術だろ
ブラジル大会からして守備はノイアー頼みなのかと思うくらい、攻め上がりすぎだし

195 :
アンチェロッテイが言ってたけどグアルディオラによってバイエルンの選手達はポゼッションに強烈なアイデンティティが植え付けられてるんだと
今だに代表にその影響があると
まあそれはいいんだけどレーブには扱えない戦術なのは間違いない
というかグアルディオラにしかできない

196 :
>>188
自分たちは続投支持したがレーブは辞任、が理想なんじゃないの
グダグダになってる状況を誤魔化すには

197 :
事前準備不足も多分にあっただろうね
本戦始まったら調子上がると思ってたとかミュラーも言ってたし、「俺らつえーし
GLくらい楽勝っしょwww」とか思い上がってしっかり対策練らなかったんじゃ?
「相手がどうこうじゃなく自分達のサッカーを突き詰める」みたいなことレーヴも
言ってたからね
てか日本もそうだったけど、「自分達のサッカー」ってフレーズ、完全にフラグだな
これ言い出したら大抵ヤバいことになる

あと、ほぼ全員毒でも盛られたんか?ってくらい動き悪くて覇気がなかった理由が
知りたいわ、いくら戦術的に問題あったからってああまで弱体化した本当の理由は
何だったんだ?やっぱチーム内に何かあったんだろうか?

198 :
ブラジルが「芸術的な攻撃サッカー」にこだわった結果何年ワールドカップ逃してきたんだって話だわな

199 :
メキシコ対策してたけど動きが違ったみたいに言ってて所謂想定外だったっぽいよな

200 :
言うほどメキシコいつもと違ったってワケじゃないと思ったけどね
めっちゃ研究してきたな、めっちゃ集中してるな、とは思ったけど

まぁメキシコって今回までは結構なお得意様だったからな、間違いなく舐めてたよね
直近でもコンフェデで大勝してたし、対策ったって最低限のことしかしてなかっただろ

201 :
ドイツはどうして負けたのか? FIFAが明かした5つの理由
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?248476-248476-fl
■「最後はすべてうまくいく」
 親善試合の不調を受けて、ケルンのスローガンを指針としていたというドイツ代表。だが、そんな自信が慢心になっていたのか、初戦のメキシコ戦で結果を出すことはできず、最後まで引きずってしまった。
なお、「ケルンは今季降格した」という冷たい指摘も行われている。

202 :
>>198
ドイツの合理的なサッカーが身を結んだのだって前回大会の前は90年まで遡るわけで...
どのサッカーが正しいなんて俺は無いと思うぞ

203 :
fifaランク61位の韓国に負けるクソ雑魚ドイツwwwwwwww
あいつらサッカー向いてねぇよwww

204 :
>>203
61位は我が日本ではなかったか?

205 :
>>198
ブラジルは「芸術的な攻撃サッカー」なんかにこだわってないぞ、周りが勝手な幻想抱いてるだけだ
W杯本選のブラジルは基本的に固い守備にカウンターってのが定番
そして固い守備にカウンターってのはドイツも同じくだった
様は一発勝負の舞台でそれなりの成功納めるにはやりかたはほぼ決まってるって事

206 :
まあ芸術的な攻撃サッカーがどういうものかは人によってイメージは違うと思うけども
今のブラジルは守備は組織的で切り替えの早い展開にスペースを個人技で突破したり随所にブラジル人のテクニックが出てるから「らしさ」は存分に見せてるよ

207 :
フランスもウルグアイも喜んでるだろうな・・・

ドイツがいないから。 鬼の居ぬ間にとは よく言ったもんだよ。

しかしこれで、もしブラジルがメキシコに敗れたら。。。

208 :
>>207
自意識過剰
メシウマとしか思ってないよ

209 :
過去で、前回の優勝国と準優勝国が今回のような事態になったWカップはあるかな?

210 :
06大会の優勝準優勝が10大会ではどっちもグループステージで敗退してる

211 :
ビッククラブでは使われなかったりでいまいちな成績かそれ以下
CLでは記録や記憶に残る活躍をしていないか所属チームが出られるレベルじゃない
ワールドクラスの才能という評価もない
そういう選手は選ばないという選択をドイツ代表が10年前からしていたら今どうなってたんだろ
確かなのは俺がドイツ代表のファンじゃなくなってたことかな

212 :
>>207 こういう人ってもうどういう戦い方して負けたか忘れてるのかな

今までの大会始まったら別チーム!とか無慈悲大量得点の虐殺とかもうないよ

213 :
まあでもユーロ2000の惨敗直後の絶望感よりはマシだよね。
34歳のキルステンと32歳のビアホフの2トップ。34歳のヘスラーが司令塔。リベロで10番のマテウスが39歳で、同じくベテラン揃いのルーマニアの選手に個人技でぶち抜かれる。
期待の若手バラックが緊張のあまり中学生並みのトラップミスとワロスを連発。
そもそも20代前半の選手がこのバラックとダイスラーしかいないという…

214 :
今回に限ってはこの体たらくのドイツがトーナメントにいてもいなくても他チームは微塵も影響がない
最終戦是が非でも勝ちたい場面で韓国に完敗したのが揺るぎない真実だよ

215 :
今も道が見えないって点で絶望だろ
とりあえずは最終ライン高く上げすぎ、前に人数かけすぎの頭でっかちサッカーはもう止めないと

216 :
アーセナルしてたら勝てんよ。
ラインも揃えられない鈍足糞CBとフィルターの無い中盤じゃあカウンターでボコボコや。

217 :
クロースはどうなってしまったのか

218 :
ミュラーに関しては4年後も考えてるんなら環境変えるべき。良くも悪くもバイエルンの環境に慣れすぎてしまってる。
海外に出て揉まれないとこのままでは退化するだけ。

219 :
結局キミッヒはラームの後継者じゃなくラームが唯一無二だと再認識させられ
クローゼについてもミュラーは記録更新できそうもなくヴェルナーは後釜にはなれなかったて感じだわ

220 :
レーヴ辞任ならスタッフから後任→改革はする気なしの可能性あるってw

221 :
糞CBか・・・一時期は世界最高クラスともてはやされてたのに・・・
ミュラーは他所じゃ使い道なくてベンチ要因だと思うけどね

てか海外で武者修行させるより、海外のデキる連中呼び集めてレベルUPした
ブンデスで頑張る方がナショナルチームの強化にも繋がると思う

222 :
呼び集める金がない

223 :
大改革でペップに土下座して来てもらえ。

224 :
マガトでいいだろ

225 :
>>213
その2年後というか予選だから1年後か。イングランドにホームで5-1で史上初のプレーオフという失態
だが何とか勝ち残って日韓本大会では準優勝
そしたらまた二年後、ユーロ2004でチェコ2軍に舐めプされて敗退
2006開催で結果出した後からだよな暗黒抜けたって心底思えたのは
それに比べたら人材揃った中での今回の失態は最悪だけどまだ未来はあると思うわ

226 :
暗黒期にはクラーニィヒンケルトビアスラウ程度の選手でも光り輝いて見えたものよ
藁にもすがるとはこのことだなと

227 :
懐かしい

あの当時考えたら
今は少し厳しい時期かもしれんけど耐えられるな

228 :
個人的には
若者が居なくて、老人が働かざるを得なかった2000より
今ちょうど脂の乗り切っているはずの中堅どころが、全くもってパッとしない今の方が不安になる
1996年のユーロの頃の、勝っちゃいるがこの先大丈夫なのか?感と似ている

229 :
ハマンがフライブルクのシュトライヒが良いといってる。確かにいいアイデアだね!熱く厳しいが現実的な戦術。若手を使うのもうまい

230 :
ボアテングは代表続行でレーヴ残留希望

231 :
>>213
あの時のマテウスは流石に動きが「運動会のパパ」だったなあ。
リベロシステム、3-5-2が完全に終焉した大会だよね。

監督、采配、戦術、メンバー、試合前から絶望して案の定試合後に絶望した次第ですね。

232 :
>>230
まぁスタメンはそう言うよね。

233 :
後ろじゃなくて中盤と前線に問題ある

234 :
メッシ無得点でアルゼンチン負け
クリ無得点でポルトガル負け

荒れてまんな

235 :
勝ったのはフランスとウルグアイ
…べつに荒れてない

236 :
少なくともウルグアイは優勝候補でもなんでもないからクリスティアーノ・ロナウドがゴミ以下だったのは衝撃だろう

237 :
>>234
メッシの相手はフランス
クリロナの相手はウルグアイ

どっちも相手が強いとこだったからね
てか、今のドイツはウルグアイみたいな全員全力で守備するサッカーを見習ってほしい
フランスだって前線にムバッペだけ残して全員でディフェンスやってたからね

238 :
なんかこの感じブラジル負けそうな気がするわ

239 :
今のドイツは気取ったサッカー

240 :
フランスなんて優勝候補だしウルグアイだって強いんだから荒れるわけねー
韓国に負けるのとは話が違うわ

241 :
今回は荒れる大会だわ
日本も残ってるし

242 :
>>239
同意
走って走って泥臭く勝つサッカーが見たい

243 :
今回のロシアのサッカーは古き良き時代のドイツみたいだな。
ヘディングほとんど競り勝ってるビアホフみたいな奴がいるぞ。

244 :
ロシアの戦い方も、昔のドイツがもっていたゲルマン魂を何かこう、ケミカルにおこしている感じ。

245 :
ドーピングか笑

246 :
一週間考えたけどレーヴの代わりになる監督はいないわ
レーヴ自身に変わってもらうしかないな

247 :
アンダーの監督はやらないの?
五輪とか昨年優勝した欧州選手権の監督とか
詳しく知らんけど

248 :
フランス出身の名監督が今フリーらしいぜ。

249 :
五輪監督はホルスト・ルベッシュ。
2009のU-21の監督でもあった。
今はスポーツディレクターやってるな。

今のユースはシュテファン・クンツが監督してるな

250 :
>>249
クンツってユーロ96のクンツか?

251 :
ルベッシュはオリンピックで監督業を引退した
クンツはユーロ96の優勝メンバー

252 :
ポゼッションサッカーとして先輩のスペイン代表を参考にしよう!

253 :
>>241
お前天才だわ

254 :
万歳ハンド➡Pk➡延長っていう戦犯ムーヴ

255 :
ポゼッションはオワコンですね

256 :
ロシア対スペイン見てたけど
実況アナがちょいちょいドイツは負けましたって入れるのは何なんだろう?

257 :
ポゼッションサッカーの父さんが負けたな
ドイツはもうやらないだろう、終わらせてくれてありがとう

258 :
おれたちの無敵艦隊が帰ってきた
いくらつないでも最後決めてくれる人間がおらんとダメだな
スペインは中盤にいい選手いてもFWはあんまいなかった
ビジャトーレスクラスがいないと難しいのね

259 :
PKで負けたならもはや戦術関係ないけどな
ダビデヘアがうんちなだけ

260 :
足の止まったポゼッション
全く同じ負け方で笑った
まあ韓国に2得点されるよりはPK敗けならマシか

261 :
本家の年季を感じさせたのはカウンター対策がしっかりしてるとこやね
やらせない
やらせないとこはしっかりしてるんだけど、逆に自分がポゼッションからやり切ることは出来なかったね

262 :
>>260
ドイツにはなかった鋭い縦へのスプリントとそれに合わせるパスはあったけどね。
それがあっても流れの中では入らなかったんだから、なきゃ論外だわな。

263 :
いうてPK戦なんだから戦術もくそもないんだけどね

264 :
スペインはこれから通常営業に戻るだろうな
よさそうな若手もいなかったし
イタリアが落ちてるのも若手が出てこないからだし
若いドイツ人の奮起に期待だな

265 :
ポゼッションの終わり言われまくってんな
持ったり持たせたり器用にできたらいいけど

266 :
ピケがアホ過ぎたな
いくら経験豊富で大舞台だと冷静でいられなくるもんなんだなと、

267 :
ロシアよりモロッコの方が、内容でもスペイン追い詰めてたな

268 :
ポゼッション全盛期だろ
マンチェスターシティを知らんとは呆れる

269 :
ポゼ8割もあったようだしな…
http://is2.4chan.org/sp/1530463546791.png

270 :
CKでヘディングするサッカーでいいよドイツは

271 :
優勝は残ってるブラジルかフランスもしくはクロアチアあたりかな
ドイツも早く新生してほしいわ

272 :
>>269
ドイツは韓国相手で7:3くらいやね

273 :
CKもクロースがクソみたいなボール入れるからな

274 :
ロシアが優勝だろうな
またPKに持ち込む

275 :
>>273
コーナーキックの可能性のなさはやばいよなあ
何にもならないショートコーナーとかなにあれ

276 :
ポゼッションやら華麗なパスサッカーやら言うとるけど、セットプレー大事やん

277 :
逆にCKされるとクロースが韓国にアシストするからな。ノイアーもびっくりだわ

278 :
>>276
せやで
ゴールは結局セットプレーかカウンターからだったりすんねん

279 :
バラックやクローゼはCK上手かったのにほんとつらい

280 :
>>248
エジル、ムスタフィ「それな!」

281 :
ジューバみたいなのがドイツにもいるとええんかな?
ヘディングほとんど競り勝ってたやん。

ジューバっていう選手を気になって調べたけど、最恐のスナイパーって呼ばれてるんやな。
あのシモヘイヘを超えるとも。

282 :
>>279
クローゼもビアホフもスタッフにいてセットプレー軽んじてたのかな、、、
ドイツはもっと自らの体格的強みを活かし、エアバトルを磨いた方がいいと思うけどな。

283 :
セットプレーの練習はかなりやってたそうだよ
クロースのキックの調子が悪いのか、新しいボールの調子が悪いのか原因がよく分からないが

284 :
>>279
バラックやクローゼは脈絡もなくきめちゃうタイプの選手だったからな
調子悪いときはそういう選手がいないとキツイ
2014以降綺麗に崩そうとしすぎてる

285 :
ボールか芝になんかあるんじゃないかと疑いたくなるな
不良馬場のレースみたいになってるし

286 :
711 名前:名無しに人種はない@実況OK [sage] :2018/07/02(月) 02:19:09.53 ID:FAElp0/P
スペインもドイツも経験不足の若い雑魚スタメンにした途端負けてる


ファンじゃない人の冷静な意見だとやはりこう見えるんだな

287 :
ボールはGKには怖いらしく芝は長めだっけ

288 :
>>248
それいいかも
ベンゲルはフランス人でもドイツに近いところの出身だったと思うからフィットすると思うよ

既にドイツ、アルゼンチン、ポルトガル、スペインが姿を消したな
ブラジル、フランス、ベルギー、イングランドは残ってるが、ブラジルもやばそう
優勝はムバッペのフランスかな?
クロアチアもありそう

289 :
>>286
こいつにドイツのスタメン誰にすりゃ満足なのか聞きたいわ

290 :
ブラジルがメキシコに負けても全然おかしくないしなこの流れ

291 :
ブラジルに負けて欲しい奴多いみたいだが流石にメキシコだと厳しい
守備の連動の少なさとサイド裏っていう明確な弱点がある分ベルギーの方は結構危ないと思ってる
今の日本なら十分可能性ある

292 :
94年アメリカ大会の動画見ててびっくりしたんだけど
マテウス、クリンスマンがイタリア語でインタビュー答えてた
イタリアでプレー経験あるのは知ってるけど語学もしっかり習得していたのね・・・

293 :
スペインがロシアに負けるんだから、ブラジルがメキシコに負けても、日本がベルギーに勝ってもおかしくない

294 :
ルベッシュは嫌々女子代表の監督のために隠居を撤回させられた。

295 :
>>288
アーセナルみたいな糞サッカーやってるのにベンゲル呼んじゃうんか笑

296 :
2010のときのようなエジルの強烈なサイドのスプリントとミュラーの掻き回しが必要
あの時のイングランドとアルゼンチン戦は爽快だった
やはりドイツはボール保持より少ない手数で効率的に攻めるパワーとスピードのサッカーだわ
ハインケスの理念だな
まぁあの時もレーブだったけども

297 :
基本ボケ老人招聘するのはダメだな
実績あったりすると無駄に意志強くて融通きかんから大抵悲惨な形に終わる

ハインケスみたく器用にこなす老人も極稀にいるがベンゲルなんて典型的なボケ老人だろ

298 :
>>297
レーブがここ数年で老けたように見えるのは何か関係あるかもな。

299 :
>>296
確かに爽快だったけど、実力が拮抗しているとみられているチームつまりスペースを相応に与えてくれるチームで、先制した後のカウンターなんて、多分今のドイツでもできると思う。
あの時のイングランド戦の先制点なんて戦術関係なかったし、アルゼンチン戦はもろセットプレーだったし、先制してなければあの時だってどうなっていたか。

300 :
>>277
あの時クロースは何がしたかったんだろう?クリアーなら外にかき出せって、慌ててゴールに向かってパスはない
股抜きされた時のズーレのびっくり顔が忘れられない

301 :2018/07/02
ベルナーがグループリーグ期待外れベスト11に選出されたってさ

† Red Devils Manchester United 1290 †
BLUEMOONマンチェスターシティ 254cityzens
【アース所属の詐欺師】ダニアース本田圭佑 2079
FC BAYERN (XXXXX) MUNCHEN EV 267
【VIOLA】 ACF FIORENTINA 78
PEC Zwolle 中山雄太 Part1
プレミア≧リーガ>>>セリエ>ブンデス
〓〓 Liverpool FC 〓 1094 〓〓
Hamburger SV 酒井高徳 part24
【アジア】AFCチャンピオンズリーグ★26【ACL】
--------------------
【速報】 日経平均の下げ幅が500円を超えた
Linux de ゲーム 総合スレ Part4
エミュレータについて
【アラフォー婚活】リカコヲチヲチスレ
(´・ω・`)ろくでなしショボンの仲良し広場36
結局、MacとWindowsってどっちがいいの?
自衛隊出身の有名人
【きちせの】吉瀬美智子 part10【みっちゃん】
メタンハイドレート総合スレ
(:D)
【軍学者】兵頭二十八 Part 12
鯖屋としてのプロバイダーの評価
〓〓 Liverpool FC 〓〓 1191 〓〓
2018 SUPER GT 第1戦 OKAYAMA GT 300km Lap.07
いつ頃安全厨から危険厨になりましたか?
Spectre x360専用スレ Part8
【バーチャル】hololiveファンスレ#10942【youtuber】わため ��
【栗蟹】北海道ツーリング総合スレ 19-3
それにしても2012年ってSFだなぁ
実際に男女差別を受けた・見たことを話すスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼