TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今日食べた外食ランチ画像をうpしてみれ
【精神障害】食べ物(糖質コントロール)で改善【発達障害】
ずるずる😋、どうも〜ススルで〜す!🤗
京都人の食生活
なぜ豚汁専門店がないのか?
食べ物板の貴公子 元都民5
お前ら納豆に何かける?
納豆に最高に合う調味料
(ヽ´ん`) 「麺類をすすれ」
飲食店にガキなんか連れて来るな

昔の食事 〜先史から昭和まで〜 五の膳


1 :2014/02/06 〜 最終レス :2018/07/01
いにしえの食文化に思いを馳せ、語り合うスレです。
過去スレ
昔の食事-先史から江戸まで-  (実質1スレ)
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1134002765/
江戸時代の食事 (実質2スレ)
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/food/1124072799/
三スレ目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/food/1179538874/l50
昔の食事 〜先史から明治まで〜 四の膳
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/food/1376308954/

2 :
よし、アルキメンデスについて語り合おうか

3 :
>>1
ヒーローってほんとにいたんだ…
ありがとう

4 :
>>1

5 :
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 
                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

6 :
>>1 乙っす
新たな話題が楽しめそうですね

7 :
昭和までっていうのはほんと広がりますね
知人から聞いた話
冷蔵庫が普及する前は白米は朝炊いて夜までそれを食べてたらしい
夏は糸ひいて大変だったとか
お腹壊さなかったんだろうか

8 :
その為のおひつ(飯櫃)なんだけどね
年間の最低気温が20度を超えるバリ島では少なくとも昭和の終り頃までは
朝に一日分のご飯を炊いて夜まで食べてたそうな
一般家庭では今でもかもしれない
ヤシか何かで編んだおひつのような籠に入れてるだけだとか

9 :
東西で朝晩の違いが、という話は置いといて
別に日に一度しか炊かなかったわけでもないし、そんな決まりもないしな。
昭和なら冷蔵庫はともかく熱源にはそう困らんから朝晩炊いたよ。
今みたいな少家族ばっかじゃないし、むしろ逆だしな。

10 :
ご飯のお代わりをよそう時に茶碗のフチでしゃもじを扱く人がいるよね
お年寄りに多い気がするけどアレがご飯が傷む原因の一つだと思う

11 :
中日共同調査団が発表、 「弥生人」の起源は中国江南地方 DNA分析で確定
 共同通信によると、日本に稲作を伝えたとされる渡来系弥生人の人骨と、長江
(揚子江)下流域の江蘇省で発掘されたほぼ同時期の人骨の特徴がよく似ており、
DNA分析で配列の一部が一致する個体もあることが、18日までの中日共同調査団の調査で分かった。
 渡来系弥生人は、朝鮮半島や華北地方から来たという説が有力と考えられていたが、
稲作の起源地とされる長江下流域を含む江南地方からも渡来した可能性が高くなり、弥生人の起源を探る上で注目されそうだ。
 同日、東京で記者会見した日本側山口団長らによると、調査団は1996年か
ら3年計画で、江蘇省で出土した新石器時代から前漢時代(紀元前202−紀元
後3年)にかけての人骨と、福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人や縄文人の人骨を比較した。
 その結果、弥生時代の直前に当たる春秋時代(紀元前8―同5世紀)から前漢時代にかけての
江蘇省の人骨と、渡来系弥生人の人骨には、頭や四肢の骨の形に共通点が多かった。
 また日本列島では縄文時代から弥生時代にかけて前歯の一部を抜く風習があったが、江蘇省の人骨二体にも抜歯の跡があった。
 江蘇省の人骨三十六体からDNAを抽出し分析した結果、春秋時代の三体でDNAの塩基配列の一部が弥生人のものと一致したという。
 中国側団長の鄒厚本南京博物院考古研究所所長は「弥生人と江南人骨の特徴が
極めて似ていることが分かり、弥生人渡来の江南ルート説に科学的根拠が与えられた。
今後も多方面から研究を進め、弥生人渡来の実態を解明したい」と話している。
 江蘇省ではこれまで春秋戦国時代から前漢時代までの人骨がほとんど出土せず、渡来系弥生人との関連を探る研究は進んでいなかった。

12 :
ぶっちゃけ電子レンジって凄い発明だよね

13 :
>>12
たしか電波で食品を加熱する特許を取った人はレイセオンの技師だったと思う。
レイセオンは今、パトリオットを作っています。
一方、日本陸軍登戸研究所では、B29を焼きR目的で研究していたが、ウサギを焼きR段階の能力で終戦でした。

14 :
電子レンジもいちおう昭和か…
電磁波で調理した料理って体に悪くないの?不自然じゃん?

15 :
そんな事言い出したら店に並んでる肉や野菜も奇形ばっかだぞ
不自然じゃん

16 :
予想はされていたが昭和まで含めることで
もともと低かったレスのレベルがガキのレベルにまで落ちたな

17 :
>>15
奇形って何だよw

18 :
>>17
店に並んでる肉や野菜が「自然の産物」とでも思い込んでるのか?

19 :
>>14
地球上の何処でも特に都市部では常時電磁波浴びまくりなんだけど
数十年間浴び続けてるアナタも何処か悪くなってます?
脳味噌とか?

20 :
>>7
「糸ひいて」るのは食べたくないなw
腹壊さないのか?慣れるのか?

21 :
日本で電子レンジが出始めた頃、新しいモノ好きの親が買ってきたが
当然まだ電子レンジ用の冷凍食品も弁当も売られていないので
冷や飯の加熱と蒸しタオル作るのにしか使ってなかったな。
説明書には夢いっぱいのレシピが並んでるんだが
普通の蒸し器やフライパンの方が美味しく作れるし便利で笑ったw
食器の釉薬に金属が使えなくなったから、食器の移行期間にも相当足引っ張られたよな?
一人暮らしでも電子レンジ当たり前って世の中になってから丁度20年くらいか?
普及が一番早かったのはコンビニか、30年前にはもうレンジ加熱の商品出してたし。

22 :
うちも結構早い時期に買ったけど塩鮭やカレイの干物をよく焼いてたよ
どこで手に入れたのか知らないけどレンジで使える金網を使ってた
皿の模様の金銀メッキでも火花が飛ぶのに何故か火花も出ずに不思議だった
あとは親父の酒の燗と生焼けのハンバーグの再加熱をよくやったかな

23 :
貧乏だった俺が18で独り暮らし始めたときには電子レンジあったから
普及して30年くらいじゃないか

24 :
30年前の一人暮らしのハナタレが電子レンジなんか買ってるから貧乏だったんだろw

25 :
そら下宿学生だもの貧乏だろ
電子レンジはそのころ1万円台で買えたということ
品目に拠ってデコボコはあるけどそのころから物価は変ってない気がするよ
昭和と言っても高度成長期までに限定しないとセブンもマックもカップラもあるわけで

26 :
思い出したらその12、3年前(昭和50年)はまだ家に電気炊飯器が無くてガスで飯炊いてた
冷蔵庫や洗濯機や掃除機はあったが、TVは白黒が現役
その時代のハンバーグはマルシン一択で少ししてイシイのハンバーグが登場した
使い方間違えると中高年の思い出スレになるな

27 :
>>25
今は輸入品が5千円台から買えたりするから全然違うな

28 :
>>27
今5千円で買える洋酒は当時3万でも買えなかったよ

29 :
だから昭和は外せっつったのに

30 :
>>29
言ってねえだろ
後からぐだぐだうざい

31 :
>>30
前に言ってもオマエが聞かずに我儘ゴリ押ししただけだろ蓄膿
すっこんで汚え鼻かんどれヴォケ

32 :
電子レンジじゃなくオーブンレンジだけど、30年まえは10万円以上した記憶がある

33 :
電子レンジあるとないとじゃ食品のバリエーションに相当差がでるな

34 :
>>32
1984年ならオーブンレンジは10万以上したよ
>>23は1988年の話でこの頃はレンジだけなら1万円台で売ってた
五輪で言えばロスからソウルだ

35 :
>>33
そうでもないよ
多少楽が出来るだけ

36 :
レンヂ厨が涌いてウザイから、スレ立て直して、この板廃板で桶

37 :
レンジフーズが雨後のタケノコの様に発売されて棚
売れなくてワゴンセールで安く買えたあの頃

38 :
マグロを本格的に食べだしたのはいつ頃から?

39 :
昨日から

40 :
【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★5
ttp://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1350777287/
復興予算が使われているキズナプロジェクトの内容
中韓のオンパレード
外務省HP
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/kizuna_project.html

41 :
>>38
遠洋漁業で大量の冷凍マグロが供給されるようになった頃から

42 :
嫌なマジレスをすると第五福竜丸が被爆するなどした南太平洋の原爆実験により
近辺のマグロが放射能汚染されたので貧乏国の日本に押しつけられてからマグロの需要が本格化した
マグロ自体は縄文時代から食われてるけどな。昔は湾内や川にもいたみたいだし

43 :
一見マジレス風な(ry

44 :
ほれ、お前らの大好きなwikiだ
1954年ビキニ環礁水爆実験に第五福竜丸はじめ多数の漁船が被曝。
処理のため汚染マグロが水揚げされ消費者が忌避、価格は暴落。
水産各社は余剰マグロが原料の魚肉ソーセージに力を入れた。

45 :
昭和の話だからついでだけど、この様な話は何も珍しくない
それまでプロセスチーズしか知らなかった日本人がいつからナチュラルチーズに手を出したかと言えば
チェルノブイリ事故からだ。(急速な円高による並行輸入の流行とも関係あるが、当時は捨て値で売られていた)
放射能汚染により欧州の乳製品がダブついて中南米と日本に大量に輸出されて需要が喚起された
今、福島産の果物が東南アジアで需要を喚起してる

46 :
>>44
忌避したんだから本格的に食べ出したというのとは関係ないな

47 :
ギョニソの場合は「マグロを食べてる」という意識は無いからな
原料のすり身がたまたまマグロだったりするだけで

48 :
今、30代後半以上の世代はチェルノブイリを契機として昭和末期にそれまで高嶺の花だったベリー類のジャムが
大瓶一つで100円で売ってたり、それまでママーしかなかったパスタが急にデュラムセモリナ100%になったりしたのを覚えているだろう
やたらナッツや欧州キノコが特売されて急速にイタメシが浸透した時代
事の良し悪しは別にして食文化は経済的弱者や情報弱者への押し付けから花開くことも往々にしてあると言う事

49 :
昭和の食文化は素晴らしいけど悲惨な面もあるな
戦時中から敗戦後の耐乏食、残飯
高度経済成長時代の公害、有害食品
その後の偽装食品、汚染食品

50 :
>>48
>高嶺の花だったベリー類のジャムが大瓶一つで100円で売ってたり
記憶にない

51 :
>>42を正当化しようと必死w

52 :
【国際】 アングレーム国際漫画祭での韓国 慰安婦漫画のデタラメぶり・・・アヘン中毒にした10代半ばの少女を日本兵が次々に犯す
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1392015718/
1月30日から4日間にわたり開催された、フランスのアングレーム国際漫画祭。
韓国がこの芸術祭で従軍慰安婦をテーマにした企画展を実施したのはご承知の通り。
改めて展示物を見てみると、そのデタラメぶりが凄まじい。
本誌がこれまで再三報じてきたように、従軍慰安婦問題において、
日本軍が強制連行した具体的な証拠は一切ない。にもかかわらず、これだけの作品が作れるのだから、
お隣の国の想像力には呆れる他ない。
エントランスで繰り返し流されていたのは、アヘン中毒にした10代半ばと思われる少女を日本兵が次々に犯すという映像。
中に入れば、約50平方メートルの会場の石壁に日本軍の軍人による婦女暴行をイメージさせる作品が並ぶ。
野原で花を摘む少女を襲う野犬の群れ。野犬は少女を襲ったあと、軍服を身につけた姿に変わっている。
日本兵を野犬に見立てていることは言わずもがな。ある墨絵で描かれた漫画では、日本兵が少女に「ヨシコ」と名前をつけ、
3番の部屋をあてがった夜にRするといったものもある。
これらの作品は、韓国お得意の“捏造プロパガンダ”。史実とはかけ離れた、根拠も何もない作り話ばかりである。
どうやったら、こんなデタラメな国と仲良くやれるというのだろうか。
http://www.news-postseven.com/archives/20140210_240625.html
【観客の中には涙を流す人もいたという】
http://www.news-postseven.com/picture/2014/02/ianfu2.jpg
http://www.news-postseven.com/picture/2014/02/ianfu1.jpg

53 :
>>50
ロシアンティーを嗜むお宅ではなかったのでしょうな
パンに塗るジャムとは違うからね
>>51
常識の範疇だから正当化する必要ない
言っとくけどこんなのついこないだの話だし生存者だらけなのだから
無かったことにするのは無理があるぞ

54 :
やれやれ

55 :
マグロだと意識せずに食べて消費量が増えたのと
マグロを本格的(積極的)に食べ始めたというのは違うだろ

56 :
食材としての認知度が上がって
普通に食卓に並ぶようになったのはいつ?
って聞けばよかったんだね
魚を食べれば少しは頭が良くなるかな

57 :
お前が食べろよww

58 :
>>57
煽りだけの1行レスって楽しいの?
会話に参加してる気がしちゃうとか
コミュ障な僕でもできましたみたいな

59 :
哀れ老人ひき

60 :
釣られたおまいの負けw

61 :
負け犬の遠吠えw

62 :
安チェーンとかーちゃんの飯しか知らないくせに
食文化語りたい奴が多すぎ

63 :
大学生がマックやファミレスのレビューを
食べログに得意げに書き込む様なものだ

64 :
荒れ果ててしまった

65 :
俺はマグロよりも味噌汁の普及がいつ頃からかを知りたい

66 :
>>65
戦国時代の兵糧で味噌を丸めたもの?があったそうだね
味噌の歴史は古いんだろうね

67 :
>>62
場末の大衆食堂とか田舎のうどん屋とかなら知ってる

68 :
縄文時代には麦味噌があったというね
大豆味噌は大陸から伝わったぽいが

69 :
マグロは回遊魚なんで黒潮の流れが変わって沿岸にくると
江戸時代でもクソほど取れた
でもいつもとれるもんでない上名前が「シビ」といって縁起悪いので
それほど好まれたわけではない
一応づけマグロは江戸では食われてる
所謂トロが食われるようになった最初は大正時代
でも庶民が食えるようになったのは戦後

70 :
なるほど、江戸時代はそんなに食べてなかったんだな
じゃあ鯨肉はいつ頃から庶民が食べだしたの?今は高級品になってしまったが…

71 :
>>69
なんか誤解を招くような書き込みだなw

72 :
鯨も先史の昔から食われてたが組織的、継続的にとられるようになったのは
江戸時代
網で絡みとってモリでしとめる
高知や和歌山沖のが盛んで有名だが
そこにかぎらず捕鯨は主に太平洋沿岸で幅広く行われてる
皮下脂肪の塩漬けや乾物などとして流通し汁物の種などとしてとして食われてた
取られた現地では普通に魚のように赤肉も食われてたみたいだが
流通商品としては皮下脂肪が人気だったみたい

73 :
>>70
昭和の時代、敗戦後に蓄肉の不足を補う為に、鯨の大量消費が始まったんだよ。

74 :
>>72-73
なるほどですね。和歌山のタイチはその名残ですかね。

75 :
鯨の大和煮缶詰を開発した人は
カップヌードルの百福さん並みに神だと思う。

76 :
牛肉の大和煮缶の代用として馬肉や羊肉や鯨肉で各社が作っただけで
特に発明とかいう話じゃない

77 :
そういう歴史があるとは驚いた

78 :
>なるほど、江戸時代はそんなに食べてなかったんだな
江戸ではよくたべていたはず。
刺身屋の定番でもあるし、庶民の一般的な惣菜だった。
江戸で頻繁にとれたわけでもないから、産地の神奈川や静岡や東北でも食べていたのでは?
魚肉ソーセージの話から、鮪の消費一般の話に結び付けてるのがおかしい。
妙な薀蓄ネタに囚われすぎでは?

79 :
冷却保存のできない頃に一般人がそんなに頻繁に食ってたわけがない

80 :
江戸末期になると、海況変化のため、紀伊半島から三浦半島にかけてマグロが大量に漁獲されはじめ、
マグロは江戸前ずしの種に加わり、また刺身としても食べられようになった(長崎1991 : 239)。
この後、マグロはすし、刺身として全国的に食べられるようになっていくのである。
http://www.sonoda-u.ac.jp/tosyo/ronbunsyu/%E5%9C%92%E7%94%B0%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A5%B3%E5%
AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%AB%96%E6%96%87%E9%9B%8645/195-214.PDF
天保年間に鮪が豊漁になり、醤油漬けが定着したのは有名な話。
江戸で流行した屋台の刺身屋で、庶民が食うのは鯛や平目ではなく鮪だった。
明治には、鮪なしで寿司屋は成り立たないと言われるようになっている。
面白いのは、昔はカジキマグロのほうが人気だったってことかな。
最近あんまり見なくなったが、昔は寿司屋の定番だったね。

81 :
幕末の黒船襲来は日本を捕鯨の途中拠点にしようとしてたんだよね?

82 :
冷凍・冷蔵庫も革命家電だよな

83 :
>「イキが良くて旨いぜ。。」と鮪の切り身を口に入れて見せる「。。宝暦現来集」の
>文政年頃より天保2年までの流行の条に「、、塩鮪を止めて、すき身が売れる」とあるから、、
>この頃から、鮪の刺身が庶民の間に広がった。
>「守貞漫稿」の一文に次のようなものがある。。
>「刺身屋、鰹及びまぐろの刺身をもっぱらとし、、この一種を生業とする者、
>諸所に多し。。銭50文、百文ばかりを得る。粗製なれど、、料理屋より
>下直なる故に行きはる。。」
>つまり、刺身を売る店は、、安価な店として庶民たちに歓迎されていたようである。
>現在、我々が日常的に食べる食べ物の元形が、どうも江戸期にあったものが多いら
>しいことが分かる。
http://d-wise.org/b200601/edo.pdf
>幕末の黒船襲来は日本を捕鯨の途中拠点にしようとしてたんだよね?
水と食料の補給のためだね。
でも、アメリカは食用ではなく鯨油のための捕鯨だった。
C・W・ニコルの小説「勇魚」に、江戸時代の太地村の伝統的漁法と、
アメリカの捕鯨船それぞれの様子が、詳しく描写されているよ。

84 :
そういう説も有るということだよね

85 :
文献引用も結構だけどさ、案外江戸時代のマグロはメジ主体で
トロ云々は水面近くに上がってくるカジキの話だと思うよ
年に何度かホンマグロのデカイ奴が湾奥や川に迷い込むこともあるけど
蒸気機関も合成繊維も無い時代に外海の深いところは攻められんわな

86 :
メジマグロついでにもう一個の疑問
江戸っ子は初鰹が好きだというけど今の初鰹は脂が乗ってて
とても高知で採れる様な味の濃い身の締まった鰹とは違う
好みの差もあるだろうが案外メジマグロを鰹と混同してたってことは無いだろうか
標準和名も無い時代に漁師から小売まで目利きが揃っていたとも限らない
英語じゃどちらもツナと呼ぶぐらいだし

87 :
うーん
元水産関係者だがかつおとマグロを混同するってのはありえないと思う
見かけも味も全く違う
マグロがいわゆる小型だった説は普通にあるだろうね
というか多くは大型ではないと思うw
小型のものが主流だったのではなかろうか
ただ大型のものも取れるとは思うよ
そんなに頻繁ではないと思うが

88 :
混同するという言い方が悪ければ未分化というかさ
今の世ですら山菜やきのこは隣町では呼び名が入れ違いになってたりが普通にあるし
魚でもメッキみたいに複数の魚種を一緒くたにしてるケースもあるよね
いにしえの分類学がどこまで発達してたか知らないが昔の書物をどこまで信用していいのかいつも疑問に思う

89 :
でも一目見て違うから無いでしょ

90 :
じゃあ無いんだろうな
もういっちょ疑問
アメリカは鯨油のためにクジラ漁をしてたが日本は食料として獲ってたというプロパガンダをよく聞く
でも昔の書物を読むと実際は江戸時代の日本も灯火用に鯨油を取って身はほとんど捨てていたように思えるのだが
そりゃ漁師町ではクジラのたれを保存食として食べてたと思うけどさ

91 :
>>88
ああー、なんか、わかったかも
サメをワニって呼ぶようなあれでしょ

92 :
>>91
方言ていうか、こんな感じ
例えば最近高価なアカムツを石川や新潟ではノドグロと呼ぶけど
福島、茨城、千葉でノドクロと言えばユメカサゴを指す
ドンコは全国にいる淡水魚だが海にもドンコがいて東北ではエゾイソアイナメの別名で
あり関東ではチゴダラの別名がドンコである。しかも両者は酷似している。
一方で川のドンコは最近の研究で4種類に分けられることがわかったらしい
分類学はカオスだわ

93 :
>>90
言われてるのは遠洋捕鯨をしてる頃の話だよ
もっとも遠洋捕鯨も当初は鯨油目的だったみたいだが(輸出用物資として)

94 :
鯨がとれたら七浦にぎわうといって
普通に食われてはいたよ
>>92
分類学って結局基準がないんだよ
○○がちがうから別種だこれと近縁だなんだといえると主張
はできるが結局l根拠は最近のDNA鑑定がでるまで定量的には量れない
よって分類学は権威で決めるといわれてた
偉い学者が主観と偏見で決めるしかないから

95 :
普通にって言ったって人口に対しての供給量は少なかったんだから無理あるわな

96 :
おまえはなにを言っているんだ
90の疑問は肉を食ってるか?という疑問だろ
何で鯨肉を全ての倭人がよく食っていたかどうかの質問になっているんだ
大体そんな食い物は米と雑穀、大豆、大豆加工品くらいだ

97 :
普通になんて書くから突っ込まれる

98 :
>>96
今の日本人一人当たりの牛豚鶏肉並の消費量なら普通に食べてるといえるだろw

99 :
>>94
なるほどね
クジラは普通に食われていたのだろうね、少なくとも現在並みには
必ず呼吸のために水面に上がってくるから漁もしやすそうだ
繰り返しになるけど合成繊維のできる前の漁具は何を使っていたのだろう

100 :
>>98
>>97
繰り返すけど「赤身は食用ではないのでは」という疑問に対して
「普通に肉は食われてましたよ」という答えでっせ
本当におまえもしくはオマエラはナニを言っているのか
94を単体で切り離して読んだら君らの言うことは一応成り立つが
90を受けての書き込みなのは文脈から明白
>>99
漁具というのが合成繊維を例に挙げていることから「網」と限定して考えると
江戸時代は藁縄や麻など
所謂定置網などでは藁縄の安い網などを使いそれのつくろいや作成は
漁師の女房や老人の仕事で大変だった
昭和時代も藁は使われてた
麻みたいなものは引き網とかに使われてる
明治から後の「高級」網にはマニラ麻とかあったとか。珍しいっぽいが
タールをべっとり塗ったりして腐食防ぐ必要あったり大変だった


100〜のスレッドの続きを読む
【関東】争いをやめなければならない!3【関西】
ジンギスカン鍋って最高だよね 3皿目
おならぷ😢💨
焼肉総合スレ
集え、ハンバーガー嫌い!
【 ザ・魚 】5尾目【さかな】
うまいにんにくの食い方
カレーって体に悪そうなんだけど
ウインナーと卵焼きとおにぎり そのA
☆今、この瞬間食べたいもん★4
--------------------
藤井悠&AKEMI vol.2
ボクらの時代 丸山桂里奈×みやぞん×滝沢カレン
いきなりステーキ Part.6
【緊急速報】 犬HK、京アニの事件で責任逃れの捏造を7時のニュースで放送か? これマジならヤバいぞ
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ214頭目【ダビマス・糞運営】
ジュリアーノ・ジェンマはいま・・・・
派遣会社の営業してないけど質問ある?Part17
米津玄師 Vol.27
年収1000万以上の男と結婚したい30代女性ちょっと来い
【人生】旅行趣味 晩婚未婚化の末路【不安】
歴史小説案内スレ(ジャンル不問)
次世代DIVA☆★Che'Nelle★☆大ヒット中!
【NHK】政府広報と化す 無策の首相を「連日災害対応」と報じるNHKの罪
移民を積極的に入れれば少子化対策になる
【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】
【画像】ダwニwエwルwラwドwクwリwフw [875850925]
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part575【プラス】
中川翔子と小澤亮太の噂
女子中学生に急所蹴り上げられたい
タープ総合スレッド Part11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼